NASAさんちのアポロ犬

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しSUN
NASAさんちに飼われている、アポロは間違いなく月へ降りた、って哭くアポロ犬の処分を考えるスレッドです。

明らかなインチキを声高に擁護するのは、もはや人間ではありません。

ワンワン哭くだけのアポロ犬を保健所送りにしましょう。

2名無しSUN:2012/02/29(水) 12:39:44.92 ID:mevAFGIe
アポロ犬さん、ここで吠えてね。
近所迷惑だから。

3名無しSUN:2012/02/29(水) 20:02:31.47 ID:mevAFGIe
ほしゆ
4名無しSUN:2012/02/29(水) 21:56:41.87 ID:xKyzFJvW
ワン・スモール・ステップ

わんわんわん
5おおおのおっさん:2012/02/29(水) 22:42:55.82 ID:xKyzFJvW
> AS15-85-11471はAS15-85-11470のステレオペアとして撮られた写真なのですから
コイツマジ馬鹿だお。

http://www.lpi.usra.edu/resources/apollo/images/browse/AS15/85/11470.jpg
http://www.lpi.usra.edu/resources/apollo/images/browse/AS15/85/11471.jpg

こんなんをどうやってステレオにできるお?

やってみ!!!

ID:4EWMIsq6
症状:低知能。
6名無しSUN:2012/02/29(水) 23:50:13.73 ID:qhIVYEvb
だから増やすなってば。
7名無しSUN:2012/03/01(木) 07:32:31.27 ID:PZ0aZJWn
>>1
無意味なスレ立てんなカス!
メンヘラかオカルト板に行け基地害

削除依頼出せ
8名無しSUN:2012/03/01(木) 09:05:01.14 ID:1SqchfHy
ワンワン
ワンワン

朝からうるせえなぁ。

9名無しSUN:2012/03/01(木) 09:48:36.84 ID:PZ0aZJWn
>>8
負け犬の遠吠えw
10司馬沖達:2012/03/01(木) 19:08:50.01 ID:Od8T+6DD
ここが、アポロ信者のゲットか
ここで存分 鬱憤を晴らしてくれ
誰にも迷惑かけなくて良かったね。ろくでもない映像とか、
誰も見向きもしない反論実験でもして人生を謳歌してくれ。
11名無しSUN:2012/03/01(木) 22:41:59.48 ID:M0Pcc9kB
人生×
犬生○
12名無しSUN:2012/03/03(土) 13:02:54.61 ID:0Y2YuzRr
>>10
×ゲット
〇ゲットー(もしくは、隔離施設、老人ホームでもいいかな)
13名無しSUN:2012/03/03(土) 14:21:50.09 ID:wwsOtZ03
Never A Straight Answer=NASA
NASA犬って ID:0Y2YuzRr みたいな嘘つきのことだよね。
14名無しSUN:2012/03/04(日) 15:12:38.81 ID:YgG8NZYp
アポロ犬がまた人を襲って撃退されました。

15名無しSUN:2012/03/05(月) 20:35:10.96 ID:JenKRQ/c
アポロ犬が間違ってアポロ犬を噛みました。
同士討ちー。
さすが狂犬。

16名無しSUN:2012/03/05(月) 21:16:50.33 ID:Y8g5sYqa
17名無しSUN:2012/03/11(日) 02:19:43.11 ID:1hEjzcy5
ID:+MIQXIza
vowwow
18名無しSUN:2012/03/17(土) 23:31:48.48 ID:lMxjyFSp
今日のアポロ犬
ID:OmbTYiZz
特徴:自分のチン子を追廻し妄想する。

19名無しSUN:2012/03/25(日) 13:16:53.24 ID:E4cOOYqL
今日のアポロ犬
ID:BECdQCP6
特徴:事実の指摘を言いがかりと言って言いがかりを付ける。


20名無しSUN:2012/03/25(日) 16:56:02.53 ID:BECdQCP6
>>19
NASAに知り合いがいるんだってね。
21名無しSUN:2012/03/25(日) 17:22:18.75 ID:BECdQCP6
ID:E4cOOYqLも、大したことなかったな。
勝利宣言をして雲隠れか。
22名無しSUN:2012/03/25(日) 23:20:57.84 ID:A4bhYtk1
>>20
事実ですよ。
名前・所属は絶対教えませんが。
23名無しSUN:2012/03/26(月) 16:44:17.12 ID:sgBg1d1T
ID:E4cOOYqL=ID:A4bhYtk1
と。

他に、ID:jwe5n50z
も使ってたね。

他人のふりをしても、尻尾が見えてますよ。
犬みたいに愛嬌のあるしっぽじゃなくて、ぐるっと
1回巻き込んでる尻尾が。
24名無しSUN:2012/04/01(日) 20:23:52.27 ID:lsVXEECU
今日も捏造豚は休業かな?

犬は番犬とかになるけど、豚は食って寝るだけだからね。
生きているうちは、大して役には立たない。
25名無しSUN:2012/04/01(日) 23:49:48.14 ID:yTvUY69z
>>24
吠えないの。W
26名無しSUN:2012/04/02(月) 07:53:50.97 ID:/YfZ1QAA
ブーブー鳴いてるのが聞こえるな。
27名無しSUN:2012/04/02(月) 16:36:49.09 ID:zco579hs
ちなみにアポロ猫は笑いだけを残して消えてしまいます。
正体はアポロ犬と同じです。
相棒にアポロ鳥もいたな。
飼い主はアポロハゲ。
28名無しSUN:2012/04/03(火) 00:20:05.32 ID:LmoIjgQs
またワン公か。
捏造ばれたら荒らしに突然変異したな。
29名無しSUN:2012/04/03(火) 07:04:29.18 ID:BGV9r/iL
>>28
朝からブーブー五月蝿いな。
30名無しSUN:2012/04/06(金) 06:53:19.71 ID:QDDpzu00
アポロ人面犬はブーブー鳴くんですか。
31名無しSUN:2012/04/06(金) 07:01:18.50 ID:+iedDiVV
アポロ捏造厨が、ブーブー鳴いてるのが聞こえる。
32名無しSUN:2012/04/06(金) 08:13:38.88 ID:QDDpzu00
アポロ人面犬がまた吠えてる。
33 忍法帖【Lv=7,xxxP】 :2012/04/06(金) 12:19:48.92 ID:JM8Ob+Ia
宇宙開発を信頼しろよ。
34名無しSUN:2012/04/07(土) 06:41:42.13 ID:reeyBN+z
>>32
アポロ捏造派が、未だにアポロ捏造を証明出来ない。

これは真実。
35名無しSUN:2012/04/07(土) 13:40:43.02 ID:vb+4DULs
>>34
負け犬の遠吠えにしか聞こえないが。
アポロ犬が怒っています。
36名無しSUN:2012/04/07(土) 15:43:25.45 ID:AR0bGrQQ
躾のなってない人面犬だな。
37名無しSUN:2012/04/07(土) 17:26:59.10 ID:reeyBN+z
>>35-36みたいな豚じゃ、躾は無理か。
38名無しSUN:2012/04/07(土) 18:58:54.36 ID:vb+4DULs
アポロ犬の育ての親はNASAブタだろうが、
何を勘違いしてるんだ、親に向かって、
反抗期か?
39名無しSUN:2012/04/07(土) 19:37:48.10 ID:AR0bGrQQ
NASAに尻を貸した褒美に豚肉牛肉は食い放題だろな。
とんだデブ犬どもだ。

40名無しSUN:2012/04/07(土) 20:14:05.71 ID:reeyBN+z
>>38-39みたいなボケ老人、俺は世話したくないね。
41名無しSUN:2012/04/07(土) 20:39:49.03 ID:vb+4DULs
何か世話しているみたいじゃないかね、
勘違い君、親の面倒見ているんじゃなくて、
その年になってまで まだ世話になっているんじゃないのかね。
42名無しSUN:2012/04/07(土) 22:02:41.95 ID:AR0bGrQQ
>>40
じーさんや、人間は月になんて行けなかったんだよ。
行けなかったからインチキで誤魔化しちゃったんだよ。

またご飯ほしいのかい。 さっき食べたでしょ。

43名無しSUN:2012/04/08(日) 00:17:21.33 ID:9sqsS+85
>>40
自分のケツは自分で拭けよ。
くそったれ。
44名無しSUN:2012/04/08(日) 02:06:35.04 ID:oQQIPnD7
マスコミさんちの捏造犬は自らにとって面白可笑しい説を崇拝して自分自身が満足できる楽しい謀略社会賛美人生でも送って下さいな。

科学的事実より個人的趣向の満足を以て快楽とする諸君の行き様とは全く相容れないから普段は黙殺してるけどねw

次にマスコミがアポロ捏造説を取り上げてくれるのはいつの日だろうね???
ひょっとしたらその日には血液型占いが医学的に否定される日になるかもね。

まるで原発安全神話の崩壊の様に・・・
そして原発危険神話の誕生の様に・・・

まあ裁定の日まで頑張りなさい。
その日を境に諸君にとってアポロなどどうでもいい事になる。
そして諸君はアポロに対する全ての興味を失う。
アポロと月を見据えて生きる者は我々だけになる。

要するに捏造ミーハーは消え去る事になるな。
おそらくそれは半世紀を迎える2019年になる。
45名無しSUN:2012/04/08(日) 05:58:27.34 ID:9sqsS+85
>>44
   またまた長い文章を書いて、けむりにまきたいようだけど、
   そんな文章を書いても、ただ長いだけで、まるで要領を
   得ていないことは明白だ。
   
   脅し文章によく似ているが。科学的事実は科学的事実、
   事実でないものを受け入れるわけがないし、今後もそうだろう。

   原発安全神話...それは国側の責任であって、アポロの
   ことであろう。何を血迷っているのか?
   マスコミはマスコミ 戦争とかアポロも大々的に宣伝しただろうが。
  
   君の説は、正に管理体制そのもの。
   まあ決着を楽しみにしているが、興味は山ほどあるよ。
   
   NASAさんちのアポロ犬は、せいぜい妄想の世界でいい夢見てください。
   何も考えないアポロ犬の最後って何だろう。
46名無しSUN:2012/04/08(日) 09:04:05.37 ID:9VOOtae3
>>45の頭では理解できないから、アポロは捏造。

まで読んだ。
47名無しSUN:2012/04/08(日) 10:17:04.88 ID:9sqsS+85
>>46
やっと認めてくれたか、アポロはねつ造だよ。
ここまでくるのにどれだけ苦労したか
君には分かるまい。
48名無しSUN:2012/04/08(日) 11:00:39.12 ID:9VOOtae3
>>47
かなり思い込みの激しい性格のようですね。
49名無しSUN:2012/04/08(日) 11:03:46.91 ID:sioDKC6v
>>44が何も出来ない無価値な奴だと言うことは読み取れた。

50名無しSUN:2012/04/08(日) 13:10:11.07 ID:9sqsS+85
>>48
貴方ほどではありませんが。
51名無しSUN:2012/04/10(火) 07:01:49.27 ID:EHhePPrm
>>44
お宅の信者は何か洗脳されているのか、
どうみてもメンヘラみたいだし、宗教に近くないか。
我々だけになるって意味不明。ノアの箱船か。
52名無しSUN:2012/04/10(火) 08:44:05.14 ID:BfobzqMr
>>44
君らの拠り所のNASA情報は改竄されてます。
顔洗って出直してこい。

53名無しSUN:2012/04/10(火) 17:23:06.92 ID:BzRl3Tcf
>>52
>君らの拠り所のNASA情報は改竄されてます。

証拠がないね。
54名無しSUN:2012/04/10(火) 20:27:15.28 ID:EHhePPrm
>>53
お宅らの証拠、情けねえ証拠 どこが証拠 麻原焼香
55名無しSUN:2012/04/10(火) 20:46:45.39 ID:BzRl3Tcf
>>54
はいはい、証拠を出してくれれば
信じてやってもいいよ。
56名無しSUN:2012/04/10(火) 20:54:00.23 ID:EHhePPrm
>>55
またまた負け犬の遠吠えを聞いてしまった。
57名無しSUN:2012/04/10(火) 23:01:46.67 ID:BfobzqMr
>>53,55
シラを切るなよ。
明白な反証が出来ない捏造はあがってたよな。
58名無しSUN:2012/04/11(水) 09:44:45.14 ID:J7+riA8N
捏造があがるって何?
月まであがるって事?
59名無しSUN:2012/04/11(水) 19:49:41.62 ID:LYZ2Vu0E
>>57
具体的にどうぞ。

ソース付きで。
60名無しSUN:2012/04/14(土) 21:08:06.78 ID:To3xPn3l
ほえまくっとるなあ、
ここで吠えまくれ。
61名無しSUN:2012/04/15(日) 08:52:28.26 ID:V6vilgWH
アポロ捏造派涙目
62名無しSUN:2012/04/17(火) 06:55:36.87 ID:LbipR90Q
アポロ16号の月着陸船の月の映像を是非ともご覧になって、
その感想を聞かせてくださいな。
63名無しSUN:2012/04/17(火) 06:58:23.91 ID:LbipR90Q
他の月におりる時の映像ないのか。
NASAの映像は検閲でひっかかっているのかね。
64名無しSUN:2012/04/17(火) 16:24:39.09 ID:BalF9Tdm
>>63
お前さんの目の前にある機械では、ようつべとか
使えないのか?

以前ニコニコ動画で、11、12、14〜17まで
全部見たんだが。
特に12号の着陸シーンは興味深いぞ。
65名無しSUN:2012/04/17(火) 19:12:21.34 ID:OtSim0vs
12号は特撮だったね。

66名無しSUN:2012/04/17(火) 20:49:21.07 ID:LbipR90Q
>>64
どんな着陸シーン何ですか?
67名無しSUN:2012/04/18(水) 09:44:14.42 ID:biu0JpMX
16号の着陸の様子は何度見てもおかしい。
万華鏡みたいに距離感が全くなく、同じところを、
ぐるぐるまわっているだけ、多分月の写真を撮っていて、
少し近づかせたり、遠くにしたりしていると思う。
クレーターの大きさが、着陸するまで何も変わらずじまいだもんね。
68名無しSUN:2012/04/18(水) 18:25:55.65 ID:lRWWbPPA
>>66
自分で探そう、って努力はしないんだね。
Apollo 12 Lunar Landing
ttp://www.youtube.com/watch?v=5CEGq2dgqCY
自分の世界が壊されるのが怖いのかな?

12号は、着陸の際に
クレーターを避けるために
左右へ動いてるんだよ。

Apollo 16 Lunar Landing
ttp://www.youtube.com/watch?v=UMOB6bR1QWM&feature=BFa&list=PL6835F90887885978&lf=results_video
>>67が、当該映像を見てないことだけはわかった。
69名無しSUN:2012/04/18(水) 20:04:05.20 ID:biu0JpMX
見ていないというか見れないんだけど、
見ても、前の映像とどう違うのか、
NASAの検閲で問題ありと思うだけ。
70名無しSUN:2012/04/18(水) 20:10:44.09 ID:lRWWbPPA
>>69
PCの環境が悪いんじゃね?

あるいは、本当に見てないだけなのかな?
71名無しSUN:2012/04/19(木) 00:34:38.57 ID:zCsIYJXv
>>70
ってことはやっぱり捏造だったんだね。
72名無しSUN:2012/04/19(木) 10:07:41.99 ID:f7LFTCpH
>>70
アポロ12号は見れたけど、アポロ16号は見れないよ。
見たいんだけど。
7370:2012/04/19(木) 18:59:52.74 ID:+j0KLJfI
>>72
はて?

>>68のアドレスで、こっちのPCでは
普通に見れるんだが。
74名無しSUN:2012/04/19(木) 20:55:42.22 ID:LS6KiZJE
12号の奴はモロ捏造だね。

75名無しSUN:2012/04/19(木) 22:47:04.56 ID:KdIf9oD2
14号も見れた。自分が見た16号とそっくりなので
びっくりした。
76名無しSUN:2012/04/20(金) 17:11:00.60 ID:3D2DTRHw
>>75
かなり特殊なフィルターが、目か脳に備わっているようですね。
77名無しSUN:2012/04/20(金) 19:17:44.34 ID:sRQXoena
>>76
今までの言い訳でワースト5に入るんじゃないか、
よく見ろよ、フシアナかえ、役不足だ。
クレーターの大きさが100メートルから見た場合と3キロメートルと
同じなのはおかしいと言っているんだよ、あんたの目には、
どう映っているんだよ、正直に答えてくれよ。
78名無しSUN:2012/04/21(土) 15:24:59.83 ID:xTqTAxVw
信者に公正さを期待するのが間違い。

7976:2012/04/21(土) 16:20:51.77 ID:s1PoWvml
>>77
>クレーターの大きさが100メートルから見た場合と3キロメートルと
>同じなのはおかしいと言っているんだよ、

まず、どのようにしてクレーターまでの距離と、クレーターのサイズを
同時に計ったのか、を教えてください。

それと、どの映像のどのクレーターに対してなのかも、
図解して説明願います。
80名無しSUN:2012/04/21(土) 17:48:38.02 ID:Pgn29Y28
>>79
クレーターまでの距離は日本語字幕で、クレーターのサイズは
距離と大きさで決められるから。
誤解しないでくれよ、同じクレーターを3キロと100メートルの
比較の問題を言っているのではなく、(垂直降下ならなんとかなるが)
同じようなクレーターが100メートル近くになっているのに、
たくさんあるということだ。そうすると、降下したときも、月着陸船
のまわりにも、たくさんあってもいいのではないかと言っている訳で
どのクレータとかの問題ではない。石にCと書いてるのがあるが、
クレーターにCと書いてあればおかしい。  
81名無しSUN:2012/04/21(土) 18:27:25.14 ID:Pgn29Y28
>>79
月着陸が本物だという前提で書いたんだが、
本物だったら、今の科学の世界で、コンピューターで
シミューレーションしてもああいう映像になるのかね。
もしニセだったらどういう映像になるのか、
是非知りたいとこだな。
8276:2012/04/21(土) 19:04:50.59 ID:s1PoWvml
>>80
>クレーターまでの距離は日本語字幕で
着陸レーダーでの高度と、視線方向の距離を
一緒にしていいんでしょうかね?

>降下したときも、月着陸船
>のまわりにも、たくさんあってもいいのではないかと言っている訳で
普通にたくさんありますが、見えませんか?
まぁ、視点の位置が変わってくるから、クレーターの
見え方も変わってくるでしょうがね。

>石にCと書いてるのがあるが、
>クレーターにCと書いてあればおかしい。  
意味不明。
83名無しSUN:2012/04/22(日) 05:00:16.21 ID:t+7icSu6
>>68
クレーターをさけるために左右に
動く技術って神業に近くない、
どんな制御すれば、回転もしないで、垂直に降下できるの?
84名無しSUN:2012/04/22(日) 05:33:12.65 ID:9xPw3hLS
普通にできるでしょう。垂直離着陸機だって、背中に背負うジェット
だって地上で普通にそれを行っています。多少技術がいるのは
もちろんですが、月面着陸船にも姿勢制御ロケットがいくつも
ついてますし、その練習機みたいので地上で訓練した映像も見た事が
ありますね。ちなみに時速数キロから数十キロ程度の低速では空気が
あるなし、空気抵抗、等は全く影響無いに等しいです。揚力がほぼ
発生しませんし、抵抗も僅かです。あなたがビルから飛び降りて
みればむやみに回転したり流されないでほぼまっすぐに落ちるので
解ると思います。月面だと重力が1/6ですので地上に比べたら
かなり楽に着陸できると思われます。
85名無しSUN:2012/04/22(日) 06:05:00.37 ID:t+7icSu6
40年以上前の技術と今の技術と一緒に出来るという発想が凄い。
そもそも垂直離着陸機とか個人用のジェットとかあったのか。
練習機みたいのってなにそれ、自動でコントロールするのですか、
月面だと重力が1/6だろうけど、月軌道からか本当に1/6なのか。
地上と同じ発想がすごいね。
86名無しSUN:2012/04/22(日) 06:33:25.31 ID:t+7icSu6
ビルから飛び降りることは永久にないと思いますので、
永久に分からないと思いますが、他人の貴方がわかるという
のがわからない。わかるんですね、他人のことが。
自分のことは解からない。そうでしょうね。
87名無しSUN:2012/04/22(日) 06:34:08.98 ID:V67bnbxu
>>85
アポロ計画の捏造を疑う前に、まず
自分の周りの技術を見直してみるといいんじゃね?

>垂直離着陸機
英国の”ハリアー”なんて飛行機、聞いたことないかな?
実用化された機体は少ないけど、存在しないわけじゃない。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9B%E3%83%BC%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%BB%E3%82%B7%E3%83%89%E3%83%AC%E3%83%BC_%E3%83%8F%E3%83%AA%E3%82%A2%E3%83%BC
↑の機体は、初飛行が1960年だし。

>個人用のジェット
>練習機みたいの
そのへんは自分で調べてくれ。
グーグルとは使えば、普通に出てくるような話ばかりだ。
88名無しSUN:2012/04/22(日) 09:32:37.99 ID:9xPw3hLS
>>86
普通の人はわざわざビルから飛び降りなくても飛び降りたらどう
なるか普通に想像できますし、飛び降りている画像なども見た事が
あるので永久にわからないはずなどないと思いますけどね。あなた
の脳や筋肉が羽毛のように軽い場合は空気がある所とない所でかなり
異なった挙動を示す蓋然性があり、ひらひらと制御不能な状態で
落ちて行くかも知れませんが、その場合空気抵抗も大きく、飛び
降りてもけが一つしないかも知れませんね。
89名無しSUN:2012/04/22(日) 10:34:54.86 ID:t+7icSu6
1メートルぐらいの落下なら怪我しないと想像できますよ。
月ではどのくらいかな、ジャンプ45センチだって
普通の人だったらどのくらいかな。





90名無しSUN:2012/04/22(日) 11:02:49.03 ID:r9JBG8P5
それより気になるのが着陸中に飛行士が全く映像に写らないこと。
軌道上では無重力だし、降下中にローリングしているから、何処で体を固定しているんだろう。
でも地上近くに来たら障害物の確認をするためカメラと反対側窓の外を確認しなきゃならないだろう。
カメラ側もそれは必要だよな。
そういった活動の痕跡すらない。

91名無しSUN:2012/04/22(日) 16:04:16.87 ID:V67bnbxu
>>90
>それより気になるのが着陸中に飛行士が全く映像に写らないこと。
船内を写すカメラなんて無かったからね。
TVカメラは船外だし、16ミリDACは
窓の外を撮影するように固定されてる。

>でも地上近くに来たら障害物の確認をするためカメラと反対側窓の外を確認しなきゃならないだろう。
あの〜、LMの窓は正面と天井にしかありませんよ?
>カメラと反対側窓
ってどの窓ですか?
92名無しSUN:2012/04/22(日) 16:18:11.39 ID:t+7icSu6
垂直離着陸機と月着陸船との因果関係は?
ハリアーは高高度から降下するんですか?
まあ、原理はおなじかもね。
93名無しSUN:2012/04/22(日) 16:21:36.17 ID:V67bnbxu
>>85で垂直離着陸機の話を振ってきたのは
>>92なんだが、もう忘れたのかい?
94名無しSUN:2012/04/22(日) 16:33:22.65 ID:r9JBG8P5
>>91
いや、外を確認するため、ガラスに顔を近づけたりするだろ。
そうでなきゃ下側なんて確認出来ない。
その時にフレームインしてもおかしくはない。
反対がわからんって…左右もわからんのか。お前は。

95司馬沖達:2012/04/22(日) 16:46:35.94 ID:t+7icSu6
>>93
垂直離着陸の話をしたのは、
>>84のアポロ信者の卑弥呼さんですが、何か?
普通の人がどうとかあーとか、おっしゃってましたが。
もうお忘れで、それで俺は別にアンタに答えてくれと、
言った覚えはないんだけど。
9691:2012/04/22(日) 16:50:35.58 ID:V67bnbxu
>>94
あ、そういうことね。

>外を確認するため、ガラスに顔を近づけたりするだろ。
16ミリDACが固定してあるのはLMP(月着陸船パイロット)側の窓で、着陸操作中に
LMPは基本的に外を見ません。
計器盤を見ながら、数値を読み上げるのが仕事です。
外を見て障害物なんかを見つけるのは、CDR(船長)の仕事で
こっちにカメラはついていません。

それと16ミリDACは、周囲が映り込まないように窓にぎりぎりまで寄せて
設置してあるから、宇宙飛行士がカメラに映り込むとは考えにくいんですがね。
97名無しSUN:2012/04/22(日) 16:55:45.37 ID:V67bnbxu
>>95
はい、 司馬沖達は逃亡モードに入りました。
98名無しSUN:2012/04/22(日) 17:05:48.39 ID:r9JBG8P5
ギリによせてあるなら窓枠なんて写るはずはないだろ。
というか、カメラが監視のためついている訳じゃないんだから目視で確認するだろ。
それと誰がやるかなんて関係ない。

99名無しSUN:2012/04/22(日) 17:11:03.38 ID:V67bnbxu
>>98
>カメラが監視のためついている訳じゃないんだから目視で確認するだろ。
だから、CDRが外を見てるんですが。

>それと誰がやるかなんて関係ない。
2人いるなら、それぞれ作業分担したほうが
効率がいいんですがね。
100名無しSUN:2012/04/22(日) 17:43:17.90 ID:r9JBG8P5
下側なんてフレームインするくらい窓まで行かないと見れないだろ。
101名無しSUN:2012/04/22(日) 17:51:40.98 ID:V67bnbxu
>>100
カメラが設置されているのはLMP側の窓で、基本的に着陸操作中は
LMPが外を監視することは無いので無問題。
102名無しSUN:2012/04/22(日) 18:41:05.83 ID:r9JBG8P5
じゃあCMPが窓から着陸船の下側も確認しないと。

103名無しSUN:2012/04/22(日) 18:52:29.28 ID:V67bnbxu
>>102
CMP(司令船パイロット)が、着陸中のLMの下側を
確認するのは難しいのでは?

まぁ、ドッキング解除時にLMの外観を
確認する事は、普通にしているようですけどね。
104名無しSUN:2012/04/22(日) 19:03:18.19 ID:r9JBG8P5
じゃあLMPじゃない奴で着陸船にいるやつだな。

105名無しSUN:2012/04/22(日) 19:36:54.51 ID:t+7icSu6
>>97
勝手に逃亡モードとか書かないほうが良いよ。
孔明さんみたいな人かね。アンタは。
106名無しSUN:2012/04/23(月) 00:29:18.26 ID:Blpz3ZTd
>>84
その地上で訓練した練習機の映像見たそうだが、どこで見たの、
もう見れないのか、見る方法はないのか。
しかし重力の違うところでの訓練ってできるのかなあ、
宇宙飛行士も言っていたなあ、訓練機でやっていることと
一緒だったって。不思議。
107名無しSUN:2012/04/23(月) 00:41:35.55 ID:Blpz3ZTd
>>97
俺の質問に答えてくれなくても、いいからね、
これからは。どうせろくな答えしか返ってこないからね、
もういいよ窓口さん。
108名無しSUN:2012/04/23(月) 06:58:12.06 ID:9zmMSO1J
>>106
少しは自分で調べような。それっぽいものをググればすぐ

ttp://en.wikipedia.org/wiki/Flying_Bedstead

位にはたどりつけないか?動く奴はずっと前にテレビで見たか
大量にあるアポロのレーザーディスクの映像の一部だったか
思い出せん。実在したのは確かだよ。Flying Bedstead 等の
キーワードで動画検索すれば見つかるかも知れんが動画のは
既に消えてたりして多少探すのは手間かも。英語は全くわからんか?
109名無しSUN:2012/04/23(月) 07:02:19.11 ID:9zmMSO1J
あ、これの5番とかずばり動画があったぞ

ttp://wn.com/flying_bedstead?upload_time=all_time&orderby=viewCount
110名無しSUN:2012/04/23(月) 17:03:07.87 ID:w8JRu/gh
>>104
LMにLMP以外で乗ってるのはCDRですが。

>>105
残念ながら、オイラは孔明ほど
聡明な人じゃないよ。
最も、>>105も沖達ほどの人間じゃないんだろうけどね。

>>107
それこそ逃亡モードですね。
111名無しSUN:2012/04/23(月) 21:19:57.23 ID:Blpz3ZTd
それより気になるのが、離陸時の映像が全然ないんだが、
降下するときのへんてこりんな映像はあるが。
112名無しSUN:2012/04/24(火) 08:05:54.88 ID:J/o6FCXc
>>110
解る。お前は菅より魯鈍だよ。
113名無しSUN:2012/04/24(火) 16:52:01.03 ID:/zrZQa/b
>>111
まず、自分で探そうという努力をしたほうが良いのでは?

たとえば、
ttp://www.youtube.com/watch?v=BbOq-fRp5YI
とか。
ttp://www.youtube.com/watch?v=iy8d6cbiqv0
とか

手元のDVDだと、全部あるんだけどね。
114名無しSUN:2012/04/25(水) 06:22:53.88 ID:Dla2BQtK
やっぱり離陸時も胡散臭い映像でした。
同じような風景どの離陸の映像も。クレーターがない映像から
いきなり高度10から20キロの映像、がっかりしますた。
115名無しSUN:2012/04/25(水) 06:28:48.30 ID:Dla2BQtK
月着陸船の影がはっきりわかるが、何か意図があるんですか。
それにしてもほとんど同じ時間帯で撮影したんですか。
116名無しSUN:2012/04/25(水) 08:09:50.26 ID:E3xHygrY
画像処理です。
117名無しSUN:2012/04/25(水) 16:28:00.34 ID:p4dghskv
>>115
>それにしてもほとんど同じ時間帯で撮影したんですか。

着陸に適して、尚且つ月面活動に適した時間帯を狙ったのなら、
同じような時間帯になるでしょうね。


太陽高度が高くなりすぎると、影が短くなりすぎて
月面の凹凸が判別しにくくなると、ソ連のルノホートは
その前後は活動を停止していたそうだし。
118名無しSUN:2012/04/25(水) 18:13:27.42 ID:p4dghskv
>>114
わざわざ人に探させておいて、お礼の言葉もないのか。
まぁ、アポロ捏造派で朝6時頃まで起きているような人じゃ、そんな所か。
119名無しSUN:2012/04/25(水) 19:58:26.61 ID:Dla2BQtK
ボランティアはお礼を求めたらおかしいだろう。
押し売りに礼を言うのはおかしいだろう。
説教どろぼうにれいをいうのはおかしいだろう。
詐欺師に礼を言うのはおかしいだろう。
120名無しSUN:2012/04/25(水) 20:45:33.39 ID:E3xHygrY
至言だね。
121名無しSUN:2012/04/26(木) 00:17:31.64 ID:n1i9dVRW
都市伝説継承者に礼儀を求める方もどうにかしてるぞ。
ちっとは相手を考えて対峙すべき。
122名無しSUN:2012/04/26(木) 01:00:38.10 ID:d+Xrp2jv
礼儀を求めるべきだね。
しかし、犬どもには礼儀など不要だ。

123名無しSUN:2012/04/26(木) 04:21:44.35 ID:UBMSsKRI
アポロが月に降りてないのは、宇宙工学を少しでも
勉強してればすぐに解かってしまう。
124名無しSUN:2012/04/26(木) 16:02:16.27 ID:QovsF6Qk
>>123が言うところの”宇宙工学”は、誰が言い出した”宇宙工学”なのかな?
125名無しSUN:2012/04/27(金) 00:07:06.54 ID:/CphdjfN
え?俺なんか無礼な捏造派には感謝しか感じないけどなぁ(笑)
これほどバカみたいな無知無能ブザマを晒してなんとも思わない位のバカが
えばりくさってるのをみる機会は他にはなかなかないからなぁ。
もう100戦100敗じゃん。よくこれだけ続くよなぁ。。。とか。
最大の特徴は捏造派は自分の理論や言葉を持たないでコピペで終わりとか
2行で終わりとかそんなのばっか。たまには間違ってもいいから自分の言葉で
熱く語りなよ、って思うのに語ったとたんに矛盾だらけで敗北逃走ばかり。
単純に統計的にレス行数だけでもわかるなぁ。

さぁ!熱意のある捏造派よ!立ち上がれ!下らぬ先輩のコピペじゃなくて自分の
言葉で疑問点を語れ!(そして玉砕せよ!若者はそれでいい!)疑問点は大歓迎だぞ。
99.99%論破されまくりの死んだ話題だけど。できれば「〜見える、〜見えない」
みたいな水かけ論争は避けような。原理的にどういう仮説でねつ造があったのか
大いに語ってくれよな。証拠云々はその後だ。


126名無しSUN:2012/04/27(金) 02:42:24.12 ID:rvG8mABC
これはこれは、そうこなくっちゃいけないね。貴方みたいに正直でなくっちゃね、普通は中々貴方みたいに思っている人がいても、その思いをぶつけるひとは、なかなかいませんからね。何をって、

日頃のアポロ信者の冷静さからは、程遠いぶんしょうでしたね。
まあこちらが本当の姿でしょうが。瞬間湯沸かし器みたいに熱くなっちゃって。
たった二行の文章に、よくもまあ、こんなに反応して、頭にきたのですか。
普通はスルーか、構ってちゃんしか、信者の三流の人が反応するのに、
何かのっぴきならない事態に陥ったのですか、

宇宙工学という文字を入れただけなのに。まあこれからは、
科学的に論じなければいけないと思っていましたから。
信者方も多いに熱く科学的に語り合って下さいね、これからは。

俺らの問いに碌な答えしか返ってこなかったけど、
科学的にやるべきだよね。
127名無しSUN:2012/04/27(金) 06:45:51.06 ID:rvG8mABC
>>125
なんかアポロ信者は理論や言葉を持っているように聞こえるが。
たまには自分の考えや疑問点を書いてくれよ、たったの一行でもいいからさ。
訳の分からん言葉ばかりで意味を成さんことばかり。
立ち上がれ日本か、玉砕せよ、完全な戦争人間、ほとんど化石人間。
どういう仮説、なんじゃそれ。
128名無しSUN:2012/04/27(金) 06:49:59.94 ID:rvG8mABC
何の疑問もないのか?
アポロ信者は?
まるで事故前の東電みたい。(大笑い)
129名無しSUN:2012/04/27(金) 12:41:22.66 ID:Py4UeiDD
でも訓練機すら上手く飛ばないのに月着陸なんて本当に実行するきにすらならないだろ。
捏造する理由はそれだけじゃないが、バンアレン帯や太陽活動による放射線も防ぎきれるか怪しかった。


130名無しSUN:2012/04/27(金) 13:46:08.41 ID:7DRM1kLj
>>129
バンアレン帯は信用するんだね?
で、訓練機とは具体的に何?
131名無しSUN:2012/04/27(金) 16:41:28.90 ID:VSIjwTNp
アポロが月に降りてないのは、宇宙工学を少しでも勉強してればすぐに解ってしまう...
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1273112762
ちなみに着陸船上段のエンジンはTR-201へと発展
デルタIIロケットの2段目になった
132名無しSUN:2012/04/27(金) 16:43:44.80 ID:VSIjwTNp
133名無しSUN:2012/04/27(金) 17:24:00.24 ID:CwyHropZ
このスレの無駄なループは捏造派の自己洗脳強化策?
134名無しSUN:2012/04/27(金) 21:46:43.88 ID:rvG8mABC
>>125
百戦百敗 何を根拠に言っているんだか。
よく数えたねえ何を。アホ丸出し。
135名無しSUN:2012/04/27(金) 22:24:38.34 ID:Py4UeiDD
アポロ負け犬は敗北を認めると愚痴や誇張が多くなる。
低脳は相手にせんこっちゃ。

136名無しSUN:2012/04/27(金) 22:35:01.25 ID:9oN7znbZ
>>135
>>130の問いに答えて上げたら?
137名無しSUN:2012/04/28(土) 16:10:26.81 ID:TUzNwhF+
>>130
バンアレン帯 も 訓練機 もアポロ月着陸の否定理由。
どの訓練機って……………
8号の訓練機も爆発したんか?w

138名無しSUN:2012/04/28(土) 18:20:35.87 ID:NaYYD8qv
>>134
「負けを認めてないから、私は負けてない」
ですか?

アポロ捏造派は、毛沢東主義を
貫いているようですね。
139名無しSUN:2012/04/28(土) 20:06:57.29 ID:TUzNwhF+
勝ち負けの判定はどんな基準?
140名無しSUN:2012/04/28(土) 20:11:28.37 ID:NaYYD8qv
>>139
はい、毛沢東主義派決定。

実際、アポロ計画の捏造を証明できない時点で、アポロ捏造派は
敗北してるんだけどね。
141名無しSUN:2012/04/28(土) 20:21:13.64 ID:TUzNwhF+
犬どもが疑惑に対して逃げてる時点で敗北してるよな。
142名無しSUN:2012/04/28(土) 20:26:35.17 ID:NaYYD8qv
>>141
いつもの逃げ口上、乙です。
143名無しSUN:2012/04/28(土) 22:23:53.61 ID:ia0bQGGg
>>137
8号の訓練機ってなんですか?
月着陸に限っても訓練機は2種ありますよ
そのうちLLRVにいたっては>>132に出ていますが100回以上の
飛行を行っています
144名無しSUN:2012/04/29(日) 02:45:37.91 ID:m8cZUWwQ
アポロ肯定派は妄想主義派ですた。
145名無しSUN:2012/04/29(日) 06:30:35.70 ID:vFpz4AOJ
>>144
「アポロ肯定派は妄想主義だ!」
という妄想に駆られているんですね。
146名無しSUN:2012/04/29(日) 06:49:44.70 ID:m8cZUWwQ
ついに本音が出たか。
アポロピエロ信者 
アポロ信者敗れたり。
147名無しSUN:2012/04/29(日) 07:34:01.52 ID:vFpz4AOJ
>>146
そう言うあなたは、自分が道化師であることに
全く気がついていないようですね。
148名無しSUN:2012/04/29(日) 08:41:15.55 ID:m8cZUWwQ
>>147
そういうあなたは、自分がNASAの工作員であることに
全く気がついていないようですね。
149名無しSUN:2012/04/29(日) 10:03:49.29 ID:eQs7e6HN
>>143
で、アームストロングを乗せて事故を起こしましたが何か?

150名無しSUN:2012/04/29(日) 23:59:45.23 ID:H24TJaV4
そうですね。それで100回以上飛んでいるのはどう思います?
151名無しSUN:2012/05/01(火) 10:21:08.95 ID:+/+JibY3
何とも。
故障率1%ですか。人を乗せる事は憚られますね。
ジェットエンジンだったら絶対不採用です。
車だと3月に1回は故障です。
ロケットで故障したら一貫の終わりです。

152名無しSUN:2012/05/01(火) 12:35:04.88 ID:oAkPt6hJ
総飛行回数は795回です
153名無しSUN:2012/05/01(火) 16:16:41.47 ID:gYL/mgXS
>>151
LLRVは、ジェットエンジンも付いてるんだけどね。
154名無しSUN:2012/05/01(火) 17:58:43.12 ID:hHEcPKjO
>>153
そうそうそれがほとんどの墜落の原因なんだよな。
捏造派はVTOL機の開発の歴史を知らないだろうけど。

まさか>>151は月面でジェットエンジン使う気か?
155名無しSUN:2012/05/02(水) 17:05:50.01 ID:XHlubH/E
LLRV(LLTV)の墜落原因は
姿勢制御用スラスタの燃料タンク作動不良
横風
電気系統トラブル

まあ飛行回数から言って「上手く飛ばない」とは
言い難い
156名無しSUN:2012/05/02(水) 22:59:11.49 ID:mJGViC1B
上手く飛ばないでしょ。

157名無しSUN:2012/05/03(木) 07:17:14.54 ID:tZ2to9Ah
>>156
操縦してるのは、だいたいテストパイロット出身者だからね。
158名無しSUN:2012/05/03(木) 12:27:19.76 ID:+zf3rZuo
>>157
関係ない。
159名無しSUN:2012/05/03(木) 16:29:52.48 ID:tZ2to9Ah
少なくとも、>>158が操縦するよりは、
テストパイロットが操縦したほうが
墜落する可能性が低くなるが。
160名無しSUN:2012/05/03(木) 23:01:06.99 ID:GrHNnl9P
アポロ肯定派には小姑みたいな奴もいるんだな。

161名無しSUN:2012/05/04(金) 05:51:03.89 ID:8Lz3UGcY
アポロ捏造派は与太郎ばかりだね。
162名無しSUN:2012/05/04(金) 08:30:58.43 ID:Hlv3kCJd
アポロ信者は知的障害児ばっかり。
163名無しSUN:2012/05/04(金) 18:29:59.01 ID:8Lz3UGcY
アポロ捏造派は、非科学的な人ばかり。

アポロ計画に言いがかりをつけるだけで、自ら捏造を
証明しようともしない。
164名無しSUN:2012/05/04(金) 19:56:57.89 ID:WlaLf4jQ
池沼の言い分はいつも非論理的。
165名無しSUN:2012/05/04(金) 20:05:33.04 ID:8Lz3UGcY
>>164
おや、自己紹介ですか?
166名無しSUN:2012/05/04(金) 20:07:10.04 ID:WlaLf4jQ
日本語も不得意か。
167名無しSUN:2012/05/04(金) 20:08:47.82 ID:8Lz3UGcY
>>166の自己紹介ですね。
168名無しSUN:2012/05/05(土) 19:26:06.28 ID:H+87C3lW
よし一人脱落、と。
169名無しSUN:2012/05/05(土) 21:58:19.71 ID:mlmxLgof
>>163
君が科学的に物事を考えられるなら、月着陸船上段が離床前にどうやって重心をエンジンの作用線に合致させたか解説してよ。
170名無しSUN:2012/05/05(土) 23:00:39.82 ID:mlmxLgof
>>168
よし一人脱落、と。
171名無しSUN:2012/05/06(日) 08:38:22.25 ID:QrXMvNkD
月着陸船の月周回軌道での速さどのくらいですか。
そこから月に降りるわけだけど、どうやって降りるわけ。
燃料、制御大丈夫ですか。
172名無しSUN:2012/05/06(日) 08:54:09.76 ID:gN32Utqr
>>171
大丈夫だから心配無用。
173名無しSUN:2012/05/06(日) 09:17:43.79 ID:QrXMvNkD
>>172
本当に科学的で議論も白熱しますね。
ただの一行、真摯な対応は肯定派の自信の表れ。
ただのメンヘラか。
174名無しSUN:2012/05/06(日) 09:29:37.56 ID:gN32Utqr
>>173
科学的議論がしたいならスレ違いでしょ?
しかも科学的議論に必要な基礎的な知識をあなたが持っているとは思えない書き込み。

ただのカマってちゃんと判断して一行レスしたまで。
175名無しSUN:2012/05/06(日) 09:37:53.03 ID:QrXMvNkD
>>174
早くも逃亡宣言ですか。
176名無しSUN:2012/05/06(日) 09:44:49.64 ID:gN32Utqr
>>175
カマってくれないと逃亡宣言扱い?
本当に科学的議論がしたいならスレ違いと当たり前の事を書き込んだのだが。

スレタイ確認してみろよ。
177名無しSUN:2012/05/06(日) 09:51:49.99 ID:zKv/Z/bx
>>176
大将、落ち着け。

ここはアポロ捏造派達が、互いの傷を舐め合うスレだ。
178名無しSUN:2012/05/06(日) 10:01:42.43 ID:gN32Utqr
>>177
分かってるw
179名無しSUN:2012/05/06(日) 12:25:32.65 ID:QrXMvNkD
>>177,>>178
アホ、ボコ コンビ がんばれよ!
180名無しSUN:2012/05/07(月) 16:55:35.34 ID:3CCXEdg8
>>179
なるほど、私の思ったとおりだ。
アポロ捏造派は、
>ここはアポロ捏造派達が、互いの傷を舐め合うスレだ。
ということに関しては、全く否定してない。
181名無しSUN:2012/05/08(火) 20:14:25.15 ID:bL73rS8/
私の思った通りだ。
こいつはアポロ16であることを否定出来ない。

182名無しSUN:2012/05/09(水) 16:00:01.39 ID:dd+cEzCz
>>181
よう、アポロ16
183名無しSUN:2012/05/09(水) 22:13:38.32 ID:Jmo+2bDN
>>182
アポロ16ってHNはどんな奴なの? 
184名無しSUN:2012/05/10(木) 07:34:16.44 ID:keOHn7Rf
>>183
アポロ16◆r/IXIm23Ts
荷車の騎士◆r/IXIm23Ts
この辺でググってみ。

◆r/IXIm23Tsこのトリでググれば
いろんなハンネ出てくるから。
あちこちで粘着的な書き込みで嫌われてる。
185名無しSUN:2012/05/10(木) 18:31:06.45 ID:BUAYqsAs
>>184
コテハン叩きだけが
生きがいなんだね。




肝心の、アポロ計画捏造を
証明するのは止めたのかい?
186名無しSUN:2012/05/11(金) 00:26:58.40 ID:EY7TJcgS
>>184
> アポロ16◆r/IXIm23Ts
> 荷車の騎士◆r/IXIm23Ts
> この辺でググってみ。

> 37 : 名無しさん@お腹いっぱい。 : 2008/04/19(土) 12:17:02
> ところで、なぜ>>36「荷車の騎士 ◆r/IXIm23Ts 」は「男性の老人の尿」にこだわるの?
>
> 前に言ってた「カルト団体に入ってる」というのは、そういう意味?
>
> そういうのは特異な業界なんだから、余所へ行って欲しいな。

わぁ・・・wackyなんだ。
187名無しSUN:2012/05/11(金) 16:35:53.94 ID:B8MFX5Xa
>>186
ソースも出せないような怪文章、証拠として認めてもらえませんよ?
188名無しSUN:2012/05/11(金) 19:30:27.73 ID:2DBO4kGA
本人必死だなーw
クタバレ、アポロ16!


189名無しSUN:2012/05/12(土) 19:44:22.51 ID:xujyC9d/
>>188
よぅ、本人。
190名無しSUN:2012/05/12(土) 20:20:39.68 ID:xqJ4pogB
またアポロ16か。
肯定派はこんなゴミしかいないらしい。

191名無しSUN:2012/05/12(土) 21:30:59.20 ID:xujyC9d/
よくあるパターン

捏:「写真は捏造、簡単にできる」
質:「じゃ、再現して」
捏:「・・・」

捏:「ファミコン並みのコンピューターじゃ、性能が足りない」
質:「アポロの搭載コンピューター、16ビット機だけど」
捏:「・・・」

捏:「着陸船の燃料が、あれじゃ足らない」
質:「じゃ、どれだけあれば満足なんだい?」
捏:「・・・」
192名無しSUN:2012/05/12(土) 22:00:04.82 ID:qJfK0nFg
>>191
つまりアポロ16が言いたいことは、反論できない、検証できないという事を問題視しているわけだね。
ならば、肯定派が今まで反論できなかった項目で捏造認定を受け入れるべきだってことだね。
193名無しSUN:2012/05/12(土) 22:06:42.69 ID:30r9ppac
>>191
質:「軌道計算出して」
肯:「・・・」
質:「物理法則で計算して」
肯:「・・・」
質:「着陸船の燃料はどのくらい」
肯:「・・・」
194名無しSUN:2012/05/12(土) 22:07:59.25 ID:qJfK0nFg
>>193
馬鹿を苛めてはいけません。
195名無しSUN:2012/05/13(日) 06:50:21.62 ID:1nfrXw9y
捏:「ファインダー無しで、写真が撮れる訳がない!」
写:「写真の勉強が必要ですね」

捏:「英語が分からないから、英語文献は参考になりません」
質:「・・・」

捏:「アポロ計画が事実であることを証明しろ! それが出来なければ
   アポロ計画は捏造と決定する」
質:「それ、”魔女裁判”って言うんだけど・・・」
196名無しSUN:2012/05/13(日) 07:40:42.92 ID:1nfrXw9y
>>193
>質:「着陸船の燃料はどのくらい」
月着陸船上昇部の上昇用燃料(恐らく、酸化剤も含んだ重量)で、約2.5トンってところだね。
ソースは、”人類の月着陸はあったんだ論”233ページ
降下部の燃料は、また後で調べておく。
197名無しSUN:2012/05/13(日) 08:09:07.25 ID:iTVm4waP
>>195
シュミレーションごときで、参考になるのか。
さすが イカサマ派の言うことは違うねえ。

アポロがねつ造ならそちらで証明する義務がある。
そちらが いいがかりをつけたから証明する義務がある。
冤罪を晴らしたいのはNASAねつ造一派とそれに群がる信者と、
アポロ犬のほうだろう。正々堂々と裁判を受けろよ。
198名無しSUN:2012/05/13(日) 08:13:30.43 ID:ky00SY81
>>196
Ascent stage 5200lb
Descent stage 19500lb
RCS 600lb
グラマンの資料より
199名無しSUN:2012/05/13(日) 09:01:37.79 ID:wjMvS+zW
>>195
君らが被爆や事故のリスクを背負って確認してこいよ。
魔女裁判? アポロ月着陸が不可能ならその論法は正しいがね。

200名無しSUN:2012/05/13(日) 10:00:35.36 ID:GzQ4zYtZ
200
201名無しSUN:2012/05/13(日) 13:06:37.64 ID:GzQ4zYtZ
》199
既存の説に反抗する人に、証明責任があるんだけどね。
少なくとも、この国ではね。
202名無しSUN:2012/05/13(日) 13:16:58.72 ID:n3i+LnUI
>>201
この国では証拠不十分という言葉もあるよ。わかったかい?16?
203†推古=Reonald・Da・Vinteの子孫 Eleonora de' Medici†:2012/05/13(日) 13:53:46.89 ID:gMSThTg5

何時モコンテナダカラ亜細亜ニ脅迫デ有名人憂多乃鍜頭トノ結婚報道ヲサセタノモ飛行機デ中国ニ亡命スル為ノクーデター!?
華喃省山梺民ガ砂ノ器応用兵器作動中!?

偽ヒトラー芝ト笵襤ノ子供ト孫ト親族ガ神奈川県デ世界中ノ有名組織二脅迫文ヤ電話デ集メタ有名ナ人質監禁拘束籠城テロ活動中ノ戦犯組織ガ朝鮮総連一族
戦争兵器製造ノ挺陝製プログラミングデ
衛星カラノ位置情報デ地震モ噴火ノ土石流モ山火事モ津波モ落石モ車ヲ含メル全テノエンジントラブルノ墜落モ脱線モ内戦ヤ内紛モ病モ作ル
戦争用薬物ノ人肉カプセルノ製造シタ代々戦犯ノ犯人一族ハ偽情報デ゙薬物混入投与ト
リコールノ常習犯デ実行犯
自民党名等ノ偽ノ差シ入レニ薬物ヲ混入シタノモ枯葉剤ヲ考案シテバラ蒔イタ一族
生ノアカイヌヤサトウドリヤオタマジャクシガ好物ノカニバリズム
着物着用籠城サイバーテロデ銀行ノキエル預金犯デ増エルクレジット金利担当ノ主犯ノ夜子トハ札幌市北区屯田ノ斎藤直子ノ
別名ハ無運申子キモヲタデネカマデアル
元従軍慰安婦デ男九七歳デス
薬物デ成長ヲ止メタ中国華喃省ノ山ノ梺ノ小サナ家ニ居タ網ノ弟ダカラユダヤナ訳ガ無イ理由ハマイカイアミ似ノ幼少期ヲ観タ
204名無しSUN:2012/05/13(日) 17:12:30.31 ID:iTVm4waP
>>201
既存の説って何だ、NASAとグルのアメリカの説か。
日本の説ってあったか。
京都議定書はアメリカ不参加で、日本の説は、アメリカに届かないのか?
205名無しSUN:2012/05/14(月) 03:27:03.00 ID:toViZY16
>>201
この国では誰も責任を取らないのが責任だろう。
責任を押し付けるなよ、責任転嫁というんだよ、
それとも責任の擦り付け合いか。
206196:2012/05/14(月) 17:44:42.92 ID:+XBjciSP
>>198
資料どうもです。
207名無しSUN:2012/05/14(月) 19:21:50.09 ID:toViZY16
>>201
おまえに反抗声明。
208名無しSUN:2012/05/15(火) 06:00:18.65 ID:LxkGN9fo
>>201
そんな責任あるわけねえだろ。
いいかげんなこと言うなよ。詭弁野朗が。
209名無しSUN:2012/05/15(火) 06:50:34.93 ID:iFthUdPd
自説を受け入れてもらいたくないなら別に説明なんてしなくていい。
相手にもされずに忘れられる。それだけのこと
210名無しSUN:2012/05/16(水) 00:45:00.76 ID:TcG7ndqt
>>209
宗教裁判か、歴史裁判でもやってれば。
それでも地球は動く、それでもアポロは月に行った。
君の脳内では自説なのか。
211名無しSUN:2012/05/16(水) 10:12:33.00 ID:JDJCvydq
>>210
説明責任を果たさず自説を垂れ流すだけの連中にこそ相応しい批判だな
212名無しSUN:2012/05/16(水) 19:19:44.47 ID:TcG7ndqt
>>211
2方向へ伸びる影も説明できない人間が、
何を言っているんだか。
213名無しSUN:2012/05/17(木) 05:09:26.72 ID:F8xlHB8e
質問に答える義務があると言ったのはどこのどなたかな。
説明よろ。
214not211:2012/05/17(木) 16:47:40.69 ID:7p0vjb+4
>>212
まずは、当該映像をUPしてくださいな。
215名無しSUN:2012/05/18(金) 03:24:54.91 ID:s/LId3JD
NASAさんちのアポロ犬が何の用ですか。
そんな写真か映像いくらでも調べたら出るし、
そんな問題ならこれまでにも何回も出てるはずですが。
何をいまさら映像?NASAの映像ですが。見て確かめて説明してくれるの。
地形の問題とかいうんじゃないの。もう少し詳しく説明よろ。
216名無しSUN:2012/05/18(金) 05:17:30.45 ID:5x9rMdaa
2方向へ伸びる影の説明だっていくらでも調べたら出るし、
そんな説明ならこれまでにも何回も出てるはずですが。
217名無しSUN:2012/05/18(金) 05:34:25.41 ID:cxfdynM/
じゃ説明よろ。
218名無しSUN:2012/05/18(金) 05:43:58.35 ID:5x9rMdaa
別スレでやってる
219名無しSUN:2012/05/18(金) 08:47:56.96 ID:8mhbFkqS
>>216
>>218
何の説得力もないカスみたいな説明なら出ているが。
220名無しSUN:2012/05/18(金) 13:15:54.32 ID:5x9rMdaa
説明のここがこのようにおかしい、と指摘するなら議論になるが、
ただ何の説得力もないと言い募るだけ。
おまえの頭悪すぎて理解できないってだけだろ。面倒見きれん
221名無しSUN:2012/05/18(金) 17:27:28.63 ID:NYWUKEgn
>>215
もしかして、PC無いの?

ネット環境はケータイだけ?
222名無しSUN:2012/05/19(土) 11:28:18.32 ID:IgiYbL9e
[ ]氏の書き込みが無くなったな。
223名無しSUN:2012/05/19(土) 17:02:35.50 ID:n/hEdgNr
とアポロ16が申しております。
224名無しSUN:2012/05/19(土) 20:02:19.76 ID:vRT7ENDa
>>220
おまえもここがおかしいと言えばよいのに、具体的に言ってるのに。
理解できないばっかりだもんね。
お前理解できているのか、だとしたらどう理解しているのかね。
お前頭いいのか、誰がおまえの面倒見ろといった。
もう少し頭のいい人いないの。
225名無しSUN:2012/05/19(土) 20:18:24.00 ID:IgiYbL9e
>>224みたいな、アポロ計画のイロハを知らない人に
最初から教えてやるには、時間が少なすぎるんですよね。

ねぇ、携帯君。
226名無しSUN:2012/05/20(日) 02:43:34.08 ID:W3LjzRwo
>>225
アポロ信者は、アポロ計画のイを知っているのかね。
具体的に質問してくれよ。教える前から出来ませんでは
話にもなりませんね。時間はたっぷりあるだろう。
暇がありすぎて、信じるものは。
227名無しSUN:2012/05/20(日) 04:00:17.96 ID:W3LjzRwo
あったもんだ論に2方向に伸びる影の回答があるんだとか、
100ページぐらいから。
アポロ信者はあったんだ論を読んでいるらしいからなんでも遠近法とか
遠近両めがねのことか、何だ?
228名無しSUN:2012/05/20(日) 07:01:43.68 ID:nEXr+7z+
>>227
携帯電話君、まずは
当該本を読んでから、コメントしてください。
229名無しSUN:2012/05/20(日) 07:42:35.31 ID:W3LjzRwo
>>228
読んでから、君は読んだのか、
それでコメントは?
別スレの説明とどう違うのかね。まだ回答というか、
迷答というか怪答らしきものはきたが、詭弁だね。
230名無しSUN:2012/05/20(日) 08:08:34.28 ID:W3LjzRwo
アメリカ人の少なくとも半分以上は人類は月に降り立っていないと
思っているが、
疑問を持っている人は、40年前ですら七割だって今では、
九割か、疑問を持たないのは、少数派だってよ。何が常識だよ。

231名無しSUN:2012/05/20(日) 08:17:01.68 ID:nEXr+7z+
>>230
携帯君、ソースつけて。
232名無しSUN:2012/05/20(日) 08:55:45.84 ID:W3LjzRwo
アポロは月に行ったのか?
の本で裏側のchapter noteの10項目の一ページから
二ページにかけて書いてある。


233名無しSUN:2012/05/20(日) 10:16:54.46 ID:nEXr+7z+
>>232
じゃ、本が来たらチェックするよ。

他に、ギャラップとかの調査結果とかは無いの?
234名無しSUN:2012/05/20(日) 10:27:12.38 ID:wNdgW9E0
          __ノ)-'´ ̄ ̄`ー- 、_
        , '´  _. -‐'''"二ニニ=-`ヽ、
      /   /:::::; -‐''"        `ーノ
     /   /:::::/           \
     /    /::::::/          | | |  |
     |   |:::::/ /     |  | | | |  |
      |   |::/ / / |  | ||  | | ,ハ .| ,ハ|
      |   |/ / / /| ,ハノ| /|ノレ,ニ|ル' 
     |   |  | / / レ',二、レ′ ,ィイ|゙/   私は只の数ヲタなんかとは付き合わないわ。
.     |   \ ∠イ  ,イイ|    ,`-' |      頭が良くて数学が出来てかっこいい人。それが必要条件よ。
     |     l^,人|  ` `-'     ゝ  |        さらに Ann.of Math に論文書けば十分条件にもなるわよ。
      |      ` -'\       ー'  人          一番嫌いなのは論文数を増やすためにくだらない論文を書いて
    |        /(l     __/  ヽ、           良い論文の出版を遅らせるお馬鹿な人。
     |       (:::::`‐-、__  |::::`、     ヒニニヽ、         あなたの論文が Ann of Math に accept される確率は?
    |      / `‐-、::::::::::`‐-、::::\   /,ニニ、\            それとも最近は Inv. Math. の方が上かしら?
   |      |::::::::::::::::::|` -、:::::::,ヘ ̄|'、  ヒニ二、 \
.   |      /::::::::::::::::::|::::::::\/:::O`、::\   | '、   \
   |      /:::::::::::::::::::/:::::::::::::::::::::::::::::'、::::\ノ  ヽ、  |
  |      |:::::/:::::::::/:::::::::::::::::::::::::::::::::::'、',::::'、  /:\__/‐、
  |      |/:::::::::::/::::::::::::::::::::::::::::::::::O::| '、::| く::::::::::::: ̄|
   |     /_..-'´ ̄`ー-、:::::::::::::::::::::::::::::::::::|/:/`‐'::\;;;;;;;_|
   |    |/::::::::::::::::::::::\:::::::::::::::::::::::::::::|::/::::|::::/:::::::::::/
    |   /:::::::::::::::::::::::::::::::::|:::::::::::::::::::::O::|::|::::::|:::::::::::::::/
235名無しSUN:2012/05/20(日) 12:30:04.37 ID:nEXr+7z+
>>230、232
確認しました。
たしかにそのように書いてありましたが、それを裏付ける
データーが書いてありません。

ちょっと、信頼度に欠けますね。
236名無しSUN:2012/05/20(日) 12:38:48.06 ID:FVrqmiGQ
>>235
> ちょっと、信頼度に欠けますね。

なんと、ご自分の発言を棚上げですか。

> え〜と、SFの世界に住んでいられるのですか?
> 現在地球の軌道上にある偵察衛星なら、地球上の
> 人間の存在を確認できるかもしれませんが、その偵察衛星には
> 少なくとも口径4メートル以上の光学系が使われています。
>
> LROのメインカメラ、たしか口径0.5メートルぐらいだったと
> 記憶してるんですがね。

> 表面に出ている電子回路ボックスのサイズが28×25×24(センチ)のサイズだから、
> LROの解像度じゃ直接撮影は無理だね。

といいつ、
> A17 ALSEPsite for LRO
> ttp://www.nasa.gov/images/content/592060main_090611c.jpg
>
> あ、よかったね>>104
> ちゃんと見えてる。
>
> HFEの電子回路ボックスは白いから、解像度以下でも
> 光って見えたのかな。

またタクオの恥を収集しました。

点プレにつかおっーとw
237名無しSUN:2012/05/20(日) 16:40:07.11 ID:VNmskInb
>>235
信頼度に初めから欠けていると思うけど、
ずいぶんとシビアなもんだね。
二割がたと思っていた。まあ日本じゃもうちと上がるんだけど。
238名無しSUN:2012/05/22(火) 07:56:56.38 ID:k8Ti7+wL
「人類の月面はあったんだ論」を買ってきたぞ。
この本を使って話を進めるか。
遠近法が載っているけど、要はボールペンでも何でもいいけど、
「近くにあるぺんは、斜めに見えるが、遠くにあるぺんは水平に
見える」この文章ですけど、写真のほうはどちらもずいぶん遠い
と思いませんか?それと影の問題なんですが、問題の意味を
履き違えてませんか。四人で座談会で誰も気がつかないのかね。

起伏の問題でも問題にならないくらいの起伏ですけど。


100ページに面白いこと書いているが、それを引用すると、
皆神 影の方向が複数あるってことは光源が複数あるから。
   光源は一つと普通考えるが、複数あるという輩をこしらえるとは、
   いかにもでっちあげるのが好きらしいな。糞神さん。
239名無しSUN:2012/05/22(火) 12:33:59.26 ID:MNlIUSSf
糞紙さんは破綻した論理しか紡げない男だからね。
辻褄が合わなかったり上記のような指摘があっても一方通行な活字で誤魔化す。
質問をと学会に投げてもかえってこないし。

240名無しSUN:2012/05/23(水) 09:34:58.76 ID:36XeYzqs

人体の丈夫さぐらい自分でわからないんだね

お年寄りや社会全体の元気のもと“赤ちゃん先生”
http://bbs0.meiwasuisan.com/bbs/bin/read/toriaezu/1337719167/5
241名無しSUN:2012/05/24(木) 19:45:12.29 ID:WZlavbr8
アポロ信者は逃げましたね。
242名無しSUN:2012/05/24(木) 23:25:19.80 ID:9SZl2vPm

NASAは日本の作った研究機関だった。

http://ichiba.geocities.jp/gbsg0309/0204/45/300.html

その名前は、戦国時代の武将奈佐日本之介から名付けられた。

設立は、日米修好通商条約締結100周年記念日だった。

アメリカ政府は、NASAの解体を急いでいる。
243名無しSUN:2012/05/25(金) 16:26:00.79 ID:iTygBAcl
>>241
アポロ捏造派から見ると、周囲が逃げてるように見えるんですね。
244名無しSUN:2012/05/25(金) 20:01:23.84 ID:JZp34Ncz
>>243
平行な影もボールペンなら平行でなく見えるんですね。肯定派は。
245名無しSUN:2012/05/25(金) 20:08:15.41 ID:JZp34Ncz
>>243
俺は懐疑派だ、何回言わせるんだタワケ者めが。
246名無しSUN:2012/05/25(金) 20:09:08.38 ID:JZp34Ncz
逃げるのだけは得意。
247名無しSUN:2012/05/25(金) 20:10:01.87 ID:iTygBAcl
>>244
学校で”透視遠近法”とか習わなかった?

3次元の風景を2次元に投影した場合、平行線が
ある1点(消失点)に収束するんだけど、そういうの
見たことないかな?
248名無しSUN:2012/05/25(金) 21:44:41.51 ID:JZp34Ncz
>>247
ボールペンと何の関係があるの?
249名無しSUN:2012/05/26(土) 08:58:37.40 ID:E8gfKXgm
>>245
コテ付けろ初心者。
250名無しSUN:2012/05/26(土) 16:45:12.49 ID:YEU3/rH8
>>249
おたくはイカサマ派で。
251名無しSUN:2012/05/26(土) 18:11:50.34 ID:TAWrCwNf
厄介な言い掛かりからなんて逃げちゃえばいいやん。
捏造派が勝った勝った論破したと騒いだ所で誰に勝ったんだかね。
べつに我々が負ける訳じゃなし。過去の真実が変わる訳でもなし。
いくらでも勝手に勝たせてあげましょや。
252名無しSUN:2012/05/27(日) 16:14:04.41 ID:5YuXle0t
>>251
逃亡宣言かね、
ところで我々が負ける訳じゃなしって書いてあるが、
我々とは如何に?
過去の真実とは?アメリカのでっち上げの真実かね。
偽の大阪弁、本間にお上手どすがな。
253名無しSUN:2012/05/27(日) 16:19:16.83 ID:TN6+lHpu
>>252
勝利宣言乙。
254名無しSUN:2012/05/28(月) 06:07:17.41 ID:ISXlGG5H
>>253
言っておくけどね、最近では月に行ったなんて、
ほとんどの人は信じてないらしいよ。お前ら少数派。
何を根拠に威張っているのか知らんが。
めんへらかやっぱり。おかわいそうに。(笑)
255名無しSUN:2012/05/28(月) 07:30:44.63 ID:30KJI0Dj
>>254
中国ではそうでしょ。
実際当時の中国では月面着陸をあまり報道してなかったみたいで、中国の一般人は知らなかった。

あなた中国人?

256名無しSUN:2012/05/28(月) 21:01:07.81 ID:ISXlGG5H
>>255
あなた253の人ですか?
257名無しSUN:2012/05/29(火) 12:13:04.22 ID:7ORePJt3
アポロ月着陸は捏造だからね。

258名無しSUN:2012/05/29(火) 13:45:53.46 ID:2YgPWaBp
【流出?】NASA元職員が語るアポロの月面着陸【捏造?】3
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/nissin/1285228112/
259名無しSUN:2012/05/29(火) 18:26:09.27 ID:rwL9OZ8T
>>258
知るか!
260名無しSUN:2012/05/30(水) 11:22:12.57 ID:e8oVVKKy
勝者、月面着陸はなかったんだ論。
あったんだ論いいたいことはあるかね。
裁判長の馬鹿野郎、
261名無しSUN:2012/05/30(水) 11:27:49.34 ID:PgHxNnft
詭弁の特徴13:勝利宣言をする
262名無しSUN:2012/05/30(水) 17:28:22.59 ID:N3m6nYOw
>>260
>裁判長の馬鹿野郎、

はい、法廷侮辱罪。
263名無しSUN:2012/05/30(水) 19:53:31.36 ID:A8PsPMw0
犬やアポロ16が裁判長ならいいんじゃね?
264名無しSUN:2012/05/30(水) 20:26:49.05 ID:E8hmfo0y
>>257
>アポロ月着陸は捏造だからね。

学界で言ってみろよ。会場が爆笑の渦だから。
265名無しSUN:2012/05/30(水) 21:02:52.49 ID:A8PsPMw0
学会の休息時間の最中に言ったら皆賛成してたよ。
この事は皆秘密にするって約束した。

http://www.vote5.net/history/htm/1208641310.html
266名無しSUN:2012/05/30(水) 21:05:07.32 ID:62fHzs8d
副島隆彦が、中矢伸一『骨なし日本からの垂直転換 日月神示 立直しの「超」暗号 ミロクは「福」の島から始まる!』の巻頭対談で「瞬間的なら1シーベルト・パー・アワーの放射線を浴びても大丈夫」と言ってる。
副島、裏切った。
267名無しSUN:2012/05/30(水) 21:38:15.75 ID:e8oVVKKy
>>266
あなたはどっち派なんですか。
裏切ったから何なんだ。
268名無しSUN:2012/05/31(木) 00:34:14.98 ID:nfpoynPR
>>266
べつに裏切っていないが・・・・・
何頓珍漢なこと書いているの????
269名無しSUN:2012/05/31(木) 02:15:31.65 ID:UA4h/mzX
副島はヴァンアレン帯を通過すると500mSv/年の放射線を浴びるが、これは致死量だから月に行けないと言った。
ヴァンアレン帯の通過時間は内帯で往復18分。(外帯の放射線は船体で遮蔽できるレベル。)
被曝量は0.017mSv。
1Sv/時の放射線を0.06秒強浴びれば、この被曝量を超える。
副島が言ってる「瞬間的」ってのは、ガイガーが1Sv/時を示してからその場を逃げ出すまでのことだから数分だと思っていい。
副島の根拠はJCO臨海事故で1Sv被曝した人が生き残ったからというもの。
また、武田邦彦との対談で乳ガンの放射線治療で毎回1.5〜2Sv、合計60Sv浴びても生きているとも言ってたのも根拠になっている。
270名無しSUN:2012/05/31(木) 02:35:00.92 ID:UA4h/mzX
>>269
>ヴァンアレン帯の通過時間は内帯で往復18分。(外帯の放射線は船体で遮蔽できるレベル。)
>被曝量は0.017mSv。
>1Sv/時の放射線を0.06秒強浴びれば、この被曝量を超える。

間違えた。ヴァンアレン帯の通過時間は内帯で往復11分強だった。すまん。
被曝量は0.01mSv。
1Sv/時の放射線を0.04秒浴びれば、この被曝量を超える。
271名無しSUN:2012/05/31(木) 04:42:00.54 ID:D3u8Jv0a
>>265
>学会の休息時間の最中に言ったら皆賛成してたよ。
>この事は皆秘密にするって約束した。

そんな嘘は説得力ないってw
皆が賛成するなら秘密にする理由がないだろ。
赤信号みんなで渡れば怖くないだ。
272名無しSUN:2012/05/31(木) 04:44:24.98 ID:D3u8Jv0a
>>265
>学会の休息時間の最中に言ったら皆賛成してたよ。
>この事は皆秘密にするって約束した。

百万歩譲ってそれが事実なら、君は秘密にする約束を破ったわけだw
273名無しSUN:2012/05/31(木) 06:13:40.26 ID:8GbfFGQY
>>264
天動説のときに地動説を唱えたときは、
爆笑どころか火あぶりだもんね、地動説を支持する
科学者は昔からいたそうだよ。
274名無しSUN:2012/05/31(木) 12:36:45.61 ID:D3u8Jv0a
>>273
地動説を主張して火炙りになったジョルダーノ・ブルーノなんかがそうだね。
脅迫されても絶対に嘘を言えない人間は必ずいるんですよ。
まして的川教授ら日本の宇宙科学者全体を黙らせるなんて、
日本国内のTPP反対派を脅迫して黙らせるより難しいだろ。
中野剛志や小林よしのりらを脅迫して黙らせるより難しい。
275名無しSUN:2012/05/31(木) 12:56:08.16 ID:D3u8Jv0a
俺が一番頭に来るのは、誰も専門家の意見を取材しないことだ。
これは異説をとなえる捏造派に義務があるはずなのに
連中のやり方は常にプロパガンダ的で歴史修正主義者であることはバレバレだ。
276名無しSUN:2012/05/31(木) 20:08:40.60 ID:8GbfFGQY
異説も何もねえよ、うそか真実かだけの話、
異説だってお宅よっぽど頭低脳、何を洗脳されたのか知らんが。
頭が悪いことは認める。
277名無しSUN:2012/05/31(木) 21:51:26.52 ID:yiKGtdf+
>>274
国立天文台も匙を投げているのに専門家とやらに何をお伺いする必要があるの?

278名無しSUN:2012/06/01(金) 04:37:40.70 ID:k1Mrv8/6
『放射能のタブー』の中で副島の弟子が福島第一原発の前まで行った時のエピソードを書いている。
この日、副島は弟子に向かってこう言った。
「250mSv/時になったら逃げるぞ。」
249mSv/時までだったら逃げる気はなかった。249mSv/時の場所に2時間以上いれば、副島がなかったろう論で致死量だと言った500mSvになる。
副島はJCO臨海事故で生き残った人の被曝線量である1Svを浴びても大丈夫だと本気で思っていた。
さらに副島は武田邦彦との対談で1mSv/時まで住民は避難しなくてもよいと言っているが、住民が住み続ければ1年で8.76Svの被曝である。
副島はなかったろう論で書いたことを自分で覆している。
279名無しSUN:2012/06/01(金) 04:38:42.39 ID:k1Mrv8/6
そんな副島の矛盾に気づいたのか、副島の弟子Sは副島のサイトへの投稿でなかったろう論をトンデモ認定している。

(以下、引用)
副島隆彦の弟子で福島においてけぼりされているSくん、どうしちゃったの?
http://www.asyura2.com/11/cult8/msg/292.html
[585]副島隆彦先生の『人類の月面着陸は無かったろう論』が
と学会の「ベスト・オブ・ベスト トンデモ本」に選ばれました
投稿者:S
投稿日:2011-06-20 02:16:13

Sです。

副島隆彦先生の『人類の月面着陸は無かったろう論』が
と学会の「ベスト・オブ・ベスト トンデモ本」に選ばれましたので、お知らせします。
全体の半分以上の投票を得ての、圧倒的な優勝です。
と学会に興味を持つ人たちにとって、この20年間で最もインパクトのあった本だったということでしょう。
と学会のみならず、「学問道場」の会員の方に、「どういう経緯で副島隆彦先生を知ったのですか?」と尋(たず)ねると、
「『人類の月面着陸は無かったろう論』で知りました」という人が意外と多いのです。

ご存じの方が多いと思いますが、と学会は毎年1冊、その一年間でもっとも「トンデモ」だった本に賞を贈ってきました。
『人類の月面着陸は無かったろう論』は2005年に大賞を受賞しています。
(略)
トンデモ本には、現実世界から脳を守るという大きな効用があるのです。
この点において、トンデモ本は占いやスピリチュアル、マンガ・アニメ・ゲームと何ら変わりありません。

日常とは違った世界を読者に見させてくれるという効用がある限り、トンデモ本は21世紀も不滅です。
280名無しSUN:2012/06/01(金) 06:01:03.12 ID:955ooLVn
放射線がすきなのはわかるが、
福島の放射線と宇宙線とは違うのか同じなのか、
被爆の量と言っても計算で出しただけであって人体に
どのような影響があるのか誰か実験でもして
データーでもあるのかね。
281名無しSUN:2012/06/01(金) 15:39:04.99 ID:in72rVbP
>>265
>学会の休息時間の最中に言ったら皆賛成してたよ。
>この事は皆秘密にするって約束した。

こういう、はっきりわかる嘘を言ってくるペテン師には
なにを言っても無駄だな。
平気で嘘を言ってくる連中に言わせておくから不毛の論争が続くんだよ。
捏造派が多数派なら秘密にする理由などないだろうに、
それすら気づかないらしい。
282名無しSUN:2012/06/01(金) 15:59:17.76 ID:tCuFN7+H
>>282
その話が嘘だとはとても考えられない。
捏造した話なら疑う側が証拠を出すってのは肯定派の言い分だったね。


283名無しSUN:2012/06/01(金) 17:04:35.57 ID:NxIT+UIm
>>282
自己レス?

>捏造した話なら疑う側が証拠を出すってのは肯定派の言い分だったね。
そうだね、早いところ
アポロ計画による有人月探査が捏造である、と言う
証明を出してください。
「写真が〜」
とか
「”月の石”が〜」
とか
「コンピューターが〜」

「ジャイロが〜」
とか言わずにね。
284名無しSUN:2012/06/01(金) 19:28:58.12 ID:955ooLVn
アポロ信者に何を言っても無駄だよ。受身なんだから、
何を言ってもそれは違うって言っとけばいいんだから。
何も調べようともしないし、最後は理解しないあなたが悪い、
それで終わり、なんでも否定アポロ犬。
285 【大吉】 :2012/06/01(金) 19:56:59.78 ID:NxIT+UIm
>>284
アポロ捏造派が、どんな屁理屈を出してくるのか楽しみでね。
286名無しSUN:2012/06/01(金) 20:05:18.77 ID:tCuFN7+H
>>283
条件付きかい。贅沢は言うな。
全部反証出来てやっと否定派にバトンを投げられるんだからよ。

287 【大吉】 :2012/06/01(金) 20:28:29.43 ID:NxIT+UIm
>>286
いや、バトンはず〜っとアポロ捏造派の手にあるんだよ。
アポロ捏造派が、アポロ計画による有人月探査の捏造を
証明してくれるのを、こっちは待ってるだけなんだ。
288名無しSUN:2012/06/01(金) 20:53:40.38 ID:J6vgCmwI
>>287
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/sky/1330340609/5
タクオクン、これたのむわ。
289名無しSUN:2012/06/01(金) 20:54:51.74 ID:955ooLVn
アポロ信者なんか自信だけはあるようだが、かんちがいの典型。
原発の事故みたいに最後は自然のせいにするような輩ばかり。
体裁とか見てくれとか中身がないね。
張子の虎だよ。待ってるだけと本音も出たし。
290名無しSUN:2012/06/02(土) 07:10:35.13 ID:VmlDBZRE
「アポロ計画による有人月探査を肯定する資料は、すべて
 捏造された資料だから信用できない。」

アポロ捏造派の典型的な思考パターン。
291名無しSUN:2012/06/02(土) 07:23:52.34 ID:fFw1oDih
290
そんなこと言ってはいないんだけど、
資料もそんなに吟味してないけど。
しょぼい資料もあるということ。被害妄想か
292名無しSUN:2012/06/02(土) 07:26:50.92 ID:VmlDBZRE
>>291
なんだ、アポロ計画の資料も吟味しないで、アポロ計画の
捏造を叫んでるのか。

ま、携帯じゃそれは難しそうだね。
293名無しSUN:2012/06/02(土) 07:34:49.41 ID:fFw1oDih
>>290
捏造派って言うのやめてくれよ、NASA捏造一派君。
アポロ信者、NASA工作員、
肯定派は我々なんだからなぜかって、
NASAが捏造したのを認めるし、その肯定する者だから。
おわかり懐疑派と言いたいけど、
294名無しSUN:2012/06/02(土) 07:40:30.07 ID:fFw1oDih
アポロ洗脳計画と書けば、
そのソースはとか、馬鹿の典型
アポロのオタクらしいのはわかるが、遠近法と二平行の問題
アポロ12のスレで解決づみだね、負けを認めるのかね。
295名無しSUN:2012/06/02(土) 07:40:33.06 ID:VmlDBZRE
>>293
もう少し、文を推敲したほうが宜しいのでは?
ま、携帯じゃ難しいんだろうけどね。
句読点の使い方にも問題が多いですよ。

日本語とアポロ計画について、もう少し勉強しましょうね。
296名無しSUN:2012/06/02(土) 07:44:28.31 ID:YWsSQQ82
句読点が苦手な奴=DGOD?
論破されまくったから名無しで暴れてるの?
297名無しSUN:2012/06/02(土) 07:45:27.10 ID:fFw1oDih
推敲と書いたのか影のトンズラ君、
二平行の影実験で確かめたのか
あちこちにできている証拠でもあるの。
奇妙な風景だねえ。
298名無しSUN:2012/06/02(土) 07:47:35.66 ID:VmlDBZRE
>>297
まぁ、そこじゃ見ることは出来ないでしょうね。
たまには、太陽光あふれる屋外で
影と光の関係を観察してみたら?
299名無しSUN:2012/06/02(土) 08:02:37.16 ID:fFw1oDih
>>298
問題の論点をずらすのは超ぴか一。
負けを認めているからずらすのか、やっぱり。
俺に勝とうと思うこと事態、無理なこと。
無駄なことはやめましょうね。すべては無駄。
300明和水産のポエポエ:2012/06/02(土) 08:39:33.55 ID:0/TKU8H9
Conquest of Mars Part1 (AudioFix)
http://www.youtube.com/watch?v=Cd4yVwK1NkA&feature=endscreen&NR=1

【人類の科学の進歩と調和】アポロ有人月冒険旅行
このページへの訪問者数→25146
http://bbs15.meiwasuisan.com/bbs/bin/read/science/1280008861/l50
http://bbs77.meiwasuisan.com/bbs/bin/read/thought/1283206290/l50
301名無しSUN:2012/06/02(土) 08:40:34.44 ID:fFw1oDih
いやな問題、わからん問題はスルー。
問題のすり替え、あて推量、勘違い、何でもござれのオタク君。
何一つ問題を解決しょうとせず先送りさせるだけ。
口先人間が増えたなあ。まあ無責任は昔からいたけど。
この国は責任を取らない国だから。
302名無しSUN:2012/06/02(土) 11:58:07.24 ID:7e9KqUcq

NASAは奈佐日本之介:なさやまとのすけ

http://ichiba.geocities.jp/gbsg0309/0204/45/300.html

アメリカ航空宇宙局(NASA)は、日本の研究機関だった。

303名無しSUN:2012/06/02(土) 18:16:49.84 ID:VmlDBZRE
>>301
それは、アポロ捏造派の皆さんの事ですね?
304名無しSUN:2012/06/02(土) 19:14:30.57 ID:fFw1oDih
>>303
オタク君と書いているだろ、日本語の理解力もないのかね。
NASA捏造派とアポロ信者はどうしょうもないねえ。
305名無しSUN:2012/06/02(土) 20:05:42.91 ID:VmlDBZRE
>>304
ああそうか、アポロ捏造派が”オタク”と呼ばれるわけなかったね。
306名無しSUN:2012/06/02(土) 20:07:26.85 ID:YJfz5lIn
>>304
日本語でおK
307名無しSUN:2012/06/02(土) 20:17:59.63 ID:fFw1oDih
お宅はオタクのことだよ。
308名無しSUN:2012/06/02(土) 20:20:13.93 ID:VmlDBZRE
>>307
で?
309名無しSUN:2012/06/04(月) 20:03:49.57 ID:GlBs1f93
>>280は放射線の知識がないのにヴァンアレン帯は越えられないって思ってたのか?
310名無しSUN:2012/06/04(月) 22:07:37.10 ID:DI4Spyal
>>308
君は理解力ゼロだな
311名無しSUN:2012/06/04(月) 22:53:13.05 ID:jAwFHb2j
アポロは人が乗っていなかったんだよ。

312名無しSUN:2012/06/04(月) 23:56:16.33 ID:MWzbKYhC
>>311
涙を拭けよ
313名無しSUN:2012/06/05(火) 17:26:21.09 ID:KJL08882
>>310
たまには部屋から出て、
外の空気を吸ったほうが良いんじゃね?
314名無しSUN:2012/06/07(木) 05:54:55.35 ID:p78UUlji
普通は影は平行にできる。
月は特殊なのか。オタクは普通なのか。
315名無しSUN:2012/06/07(木) 06:26:45.91 ID:p78UUlji
普通捏造を論破する外国人二人が面白い実験していたよね。
ご存知だと思うが、人口光源一つを使って二平行の影を
作る実験をしていたが、二平行の影が出来ていたよね。
地形も遠近法も関係ねえぜ、普通に考えりゃこんなことわかる筈だがなあ。
スタジオで作った映像の証明にならないのかね。
あったんだ論は何をしとるんだ。
316名無しSUN:2012/06/07(木) 06:52:07.34 ID:p78UUlji
十年前は何とかと言っていた馬鹿、何か言いたいことは
ないのかね。少しは考えようね、足りん頭で。
317名無しSUN:2012/06/07(木) 07:33:54.87 ID:hhE/5MxN
でハリヤーは?
318名無しSUN:2012/06/07(木) 12:11:09.17 ID:CWU4Yhfy
ハリヤーは月面車じゃないぞ。
319名無しSUN:2012/06/07(木) 21:47:12.84 ID:7TH7EeL0
アポロ信者は、なぜ、アポロを執拗に擁護するの?
擁護するメリットがあるの?
それとも、純粋に科学を信じたいの?
これだけ疑問符のつく史実もめずらしいと思うんだが、
アポロ信者は、なんの疑問も感じないのかな。
320名無しSUN:2012/06/07(木) 21:49:09.13 ID:CWU4Yhfy
そりゃ中世のバチカン法王に地動説を教えるようなものさ。

321名無しSUN:2012/06/07(木) 22:14:30.83 ID:xWL2an/x
百万歩譲ってアポロが捏造なら、元NASA科学者がそれを暴露するのは簡単だと思う。
大相撲で廃業した元力士が八百長を暴露するよりずっと簡単だろう。
たとえ匿名だったとしても、捏造方法とか証言に一貫性があればかなりの信憑性が出てくる。
だが実際にはバラバラだ。てんでんばらばらで矛盾だらけ。
たとえば、月の石はどうやって捏造したのか?とアポロ捏造厨に問い詰めても
「隕石だよ」「木の化石だ」「人工石だろ」「無人探査機で採取したのさ」と
バラバラの解答が返ってくる。
月面の地震計やレーザー反射器をどうやって捏造したのか?
無人探査機で捏造したのか?それとも実験自体が捏造なのか?
スタジオセットなのか野外なのか?
まるで一貫性がない。
星条旗が風で靡いたなんて言った後に、キューブリックのスタジオセットだなんて言い出す。
つまり、誰がどうやって捏造したのか、捏造厨はそれすら突き止めていないってこと。
信憑性のある内部告白なんて匿名証言すらないってことだ。
322名無しSUN:2012/06/07(木) 22:24:14.29 ID:xWL2an/x
>>319
>アポロ信者は、なぜ、アポロを執拗に擁護するの?
>擁護するメリットがあるの?

捏造厨の主張があまりにも突っ込みどころ満載だからだよ。

>それとも、純粋に科学を信じたいの?

捏造論が科学への冒涜であることは間違いないだろう。

>これだけ疑問符のつく史実もめずらしいと思うんだが、

君も頭をリセットして、捏造だったという前提で考えてみなよ。
何百倍も疑問符が沸いてくるから。
辻褄の合わない点が山のように沸いてくる。
323名無しSUN:2012/06/07(木) 23:09:13.04 ID:z92iJW8N
>>321
> 百万歩譲ってアポロが捏造なら、元NASA科学者がそれを暴露するのは簡単だと思う。
> 大相撲で廃業した元力士が八百長を暴露するよりずっと簡単だろう。
いや、朴られて死刑。
ものすごく難しい。
324名無しSUN:2012/06/08(金) 04:05:04.16 ID:NQoxnwZo
>>321
矛盾なところないと思うけど、隕石、木の化石、人口石、無人探査機
全部あっるじゃねえか。スタジオセット、野外セットあってるじゃねえか。
どこがおかしいんだよ。なにもおかしくねえよ。
元NASA科学者が暴露するのは簡単だと思うと書いてあるが、
簡単だと思うのは恐らく君ぐらいの単細胞の人だろうね。
告発して何かメリットでもあるのかね、デメリットしかないと思うけど。
325名無しSUN:2012/06/08(金) 04:24:45.19 ID:NQoxnwZo
>>321
まだ反射器のこといってるの、ソ連でも残してきたって言ってるし、
誰かがパラシュートで(冗談でも書けねえけど)
降ろしたといってるし。
326名無しSUN:2012/06/08(金) 04:44:05.86 ID:NQoxnwZo
スタジオで製作された証拠   月着陸船の離陸着陸映像
               月での影の方向が平行でない。
               月の丘が人工的であること。
327名無しSUN:2012/06/08(金) 07:31:27.49 ID:MHzB8+H1
>>326
強い思い込みと妄想と証拠厨。
低知能なりに幾ら知恵を搾って考えても無駄。
妄想を真実としなさい。
328名無しSUN:2012/06/08(金) 12:13:39.56 ID:WEwrQyfU
と自省するアポロ犬だった。

329名無しSUN:2012/06/08(金) 17:09:16.75 ID:uOWe387B
>>328みたいなアポロ捏造厨の場合、実際に月に行って
現地を実際に見たとしても、信じないんだろうね。
330名無しSUN:2012/06/08(金) 18:52:10.29 ID:NQoxnwZo

とあほ丸出しのアポロ狂信者がほざいております。
馬鹿信者オーム信者
331:2012/06/08(金) 19:03:17.42 ID:uOWe387B
と、アポロ捏造厨が言ってます。
332名無しSUN:2012/06/08(金) 19:26:26.82 ID:NQoxnwZo
アポロ信者に告げる
一刻も早く親離れしなさい。
そうしないと永久に君たちはひとり立ちできないよ。
早くアメリカから巣立ちしなさい、お母さんは泣いておられるぞ!
333名無しSUN:2012/06/08(金) 19:56:03.40 ID:uOWe387B
アポロ捏造厨は教祖様の言うことばかり信じずに、自分自身の
目で物を見て、自分の頭でものを考えることから
初めたほうがいいよ。
334名無しSUN:2012/06/08(金) 21:14:43.92 ID:WEwrQyfU
誰? 教祖って? アポロ信者の思考パラダイムでは権威ある権力者に傅く形だから教祖なんて位置付けが出てくるんだよね。

335名無しSUN :2012/06/08(金) 21:31:42.64 ID:+iaNuNQU
全然逆だな。アポロは普通に考えて「多分行ったな」と思っているだけで
「こりゃ絶対捏造だ!」と思える論や証拠が出てきたらいつでも寝返って
捏造論を支持するような「非信者」ばかり。だが残念ながら捏造論が
あまりに稚拙でバカ丸出しで小学生以下のような話しか持ち出さない
からとても残念なんだけどNASAの方が1億倍マシと思ってるやつらばかり
だよ。
336名無しSUN:2012/06/08(金) 21:41:57.42 ID:WEwrQyfU
一億倍胡散臭いの間違いだろ。
337名無しSUN:2012/06/08(金) 22:14:46.84 ID:MHzB8+H1
捏造厨は早く薬飲めよ。
338名無しSUN:2012/06/09(土) 04:07:44.76 ID:QBbUKdwl
アポロ信者は早く脱退して家に帰って
親孝行しろよ。
339名無しSUN:2012/06/09(土) 08:19:32.63 ID:2XWv7Arr
>>>333
そのままそっくりお返ししますよ。
自分の頭で考えてね。
340名無しSUN:2012/06/09(土) 14:22:17.12 ID:2XWv7Arr
>>335
どんな問題点が出てきても小学生並みの頭では
答えようがないよね、小学生以下か失礼しました。
341名無しSUN:2012/06/09(土) 16:01:00.63 ID:daqkEIz/
アポロ犬は論破どころか言った者勝ちしかしてないだろ。
342名無しSUN:2012/06/09(土) 19:30:13.87 ID:Rhw+V8w6
>>341
アポロ捏造酎は、その行った者勝ちを論破できないんだよね。
343名無しSUN:2012/06/09(土) 19:49:43.41 ID:daqkEIz/
言った→行った

そんな姑息なペテンまがいで勝った気になりたいのか。

アポロ犬は言った者勝ちで相手を煙に巻いてしか対抗出来ない。

344名無しSUN:2012/06/09(土) 19:52:21.89 ID:68lkEH3Z
>>343
早く動画のうpヨロ!

ハリヤーの画像でもいいよ!
345名無しSUN:2012/06/09(土) 20:30:54.77 ID:daqkEIz/
アポロが捏造だと何処がどう辻褄が合わなくなるの?

346名無しSUN:2012/06/09(土) 22:47:25.25 ID:JvYV3/f6
347名無しSUN:2012/06/09(土) 23:13:06.26 ID:68lkEH3Z
>>346
それはハリアーでしょ。
おれが言ってるのは4発のVTOL機のハリヤー
348名無しSUN:2012/06/09(土) 23:17:34.73 ID:JvYV3/f6
>>347
4発のハリアーだぞ。
349名無しSUN:2012/06/09(土) 23:38:39.02 ID:k1+AYxst
ハリアーのエンジン、ペガサスは亀の子配置ノズルこそ4つだけど、エンジンは一発だ。
350名無しSUN:2012/06/09(土) 23:52:23.34 ID:JvYV3/f6
>>349
エンジン4基で間違いないよ。
351名無しSUN:2012/06/10(日) 06:23:43.66 ID:ZZpyshse
>>450
どうした?
ハリアーが積んでるジェットエンジンは、ひとつだけだぞ?
352名無しSUN:2012/06/10(日) 08:19:54.85 ID:E0aFHEVC
>>350
IDが変わったら逃げるのか
353名無しSUN:2012/06/10(日) 17:38:30.95 ID:CYcAxhFL
345の回答は?
354名無しSUN:2012/06/11(月) 16:47:08.67 ID:MIrFu8HQ
>>353
たとえば、アポロ計画による有人月探査が事実でなかったとすると、
”クレーター年代学”が怪しくなるわけだ。

今ままで、クレーターの存在密度や形状、地形の重なり具合で
相対的な年代は推定できたんだが、アポロによって
地形の特徴とそこで採取された岩石から、絶対的な年代が
わかるようになったんだな。
そこから、太陽系ないの固い地表を持つ天体の、地表の
絶対的な年代が推定できるようになったわけだ。

実際、旧ソ連のルナ探査機が回収した月面サンプルも、アポロで
採取した月面サンプルと年代的には同じラインにのるし、仮にこれも
捏造された物だとしたら、アメリカ1国だけの問題では済まなくなるんだが。
355名無しSUN:2012/06/11(月) 21:25:49.84 ID:DdE5t1Ei
別にサーベイやで何とでもなるからいいよ。

356名無しSUN:2012/06/12(火) 08:50:44.66 ID:F4icT4Ur
>>355
サーベイヤーでどうすると?
サンプルリターン出来ないのに。
357名無しSUN:2012/06/12(火) 17:17:05.44 ID:gDZl3Z0n
>>355
サーベイヤー探査機に、岩石や土壌の年代測定が可能な
装置が積んであったことを、証明する必要が出てきたね。

たしか成分の分析をする為の
分析装置は、積んでいたと思ったんだが・・・
358名無しSUN:2012/06/13(水) 01:36:13.53 ID:+yhfmNGq
サーベイヤーが何とかなるならアポロも何とかなろう。
人間2人を余分に積んであるだけだ。
359名無しSUN:2012/06/16(土) 20:46:43.54 ID:WX+Qg8RX
ま、死体なら難しくはないと思う。
360名無しSUN:2012/06/17(日) 13:45:48.85 ID:YIaX/3yx
>>359
死体じゃ難しいだろうね。
大体、死体じゃ地質学に基づいたトラバースは
出来ないのでは?
361名無しSUN:2012/06/18(月) 22:24:38.51 ID:2//OxOxp

NASAが早くも撤退を・・当然だろう

http://ichiba.geocities.jp/gbsg0309/0204/45/300.html

日本が裏で操っていたことがばれてしまった。

(仮説を含む)
362名無しSUN:2012/06/19(火) 18:14:38.45 ID:G4md+LxT
>>361
仮説じゃなくて、妄想の様ですね。
363名無しSUN:2012/06/22(金) 16:50:58.43 ID:adw1NV+z
アポロ捏造酎は攻撃正面を増やしすぎたせいで、肝心の
前線に穴が開いていることに気がつかない。
364名無しSUN:2012/06/27(水) 19:24:43.04 ID:819c4OL8
サーベイヤーだかアポロだか
胡散臭い、サーベイヤーに会うシーンがあるね、
本当にやらせだよ。
365名無しSUN:2012/06/28(木) 00:17:02.68 ID:g20+iWXj
>>364
じゃ、証明できるかい?
366名無しSUN:2012/06/28(木) 06:52:07.54 ID:bgBXJlbj
写真があったね、それらしきものが。
367名無しSUN:2012/07/22(日) 11:20:02.06 ID:lTf8TwL7
368名無しSUN:2012/07/22(日) 12:36:11.47 ID:lTf8TwL7
369名無しSUN:2012/07/22(日) 12:40:56.02 ID:0yXh6JEi
>>368
ID:lTf8TwL7にもわからない、と。
370名無しSUN:2012/07/22(日) 12:49:53.91 ID:lTf8TwL7
>>98
>お前こそカルトだよ、疑うというプロセスがない

バラエティー番組の内容を丸呑みする人に、そういう事を
言われたくないね。

371名無しSUN:2012/07/22(日) 14:37:07.61 ID:lTf8TwL7
アポロ捏造酎は攻撃正面を増やしすぎたせいで、肝心の
前線に穴が開いていることに気がつかない。

372名無しSUN:2012/07/22(日) 19:49:56.19 ID:FBUnnwhf
>>368
地平線までの距離が近すぎる
二枚目の写真を見ればわかりやすいが、アポロの影が地平線までほぼ届いてしま
っている せいぜい30mといったところか
スタジオで撮った写真である可能性が高い

373名無しSUN:2012/07/23(月) 02:29:26.49 ID:2m8ICFOD
星が見えてないし。
指摘し古されたことだとは言っても、
星が無いことは素直におかしいのだよ。
374名無しSUN:2012/07/23(月) 04:11:42.80 ID:h4kGWurQ
なんか、こねればこねるほど
捏造のほうが高価につくような・・・・w
375名無しSUN:2012/07/23(月) 04:39:09.99 ID:jFKWEH2u
>>374
なんか、こねればこねるほど味があるね。
高価な。あたりまえだよ、税金だよ。
376名無しSUN:2012/07/23(月) 04:49:36.43 ID:jFKWEH2u
昼間星が見えないのは、なんとなく解かるが、
夜は見えたのかな、宇宙飛行士、もし見えたら写真の一枚でも
撮らなかったのか。地球の写真は、あるがね。
肯定派さんは、どう思いますか。
377名無しSUN:2012/07/23(月) 05:23:55.61 ID:jFKWEH2u
ID:OyXh6JEi
この人は、普通の感覚を持っていません。
この写真を見ても何がおかしいのか、それさえも。
本当は、おかしいと感じているかもわかりませんが。
こんな人と議論をしても無駄です。こんな人と
本当は関わりたくないのですが、真理の前には目を
つむるしかありません。
378名無しSUN:2012/07/23(月) 06:36:11.54 ID:VkSthzjn
せっかくの天気板なんだからバカルトは星野写真の取り方くらい学べよw
379星一徹:2012/07/23(月) 06:51:47.82 ID:jFKWEH2u
星飛雄魔
ちゃぶ台返し、星も撮れないなんて宇宙飛行士はなにやっとるんだ?
380名無しSUN:2012/07/23(月) 07:16:25.48 ID:1mmF4Aea
>>376
飛行士は月面で夜を迎えてないんだけど?
天文板でそういう間違いは痛いよ。
381名無しSUN:2012/07/23(月) 09:53:49.41 ID:kLZOWd4u
>>377
>ID:jFKWEH2u

皮肉なIDだ・・・
382名無しSUN:2012/07/23(月) 19:07:33.27 ID:C/Q665Zt
>>380
月を周回してる時に夜は迎えてるんじゃないの?

無人探査機で撮った月の夜空の写真ってないんすかね?
383名無しSUN:2012/07/23(月) 20:01:28.56 ID:kLZOWd4u
>>382
こんなんでいいか?
ttp://www.astroarts.jp/news/2010/10/13wmap/fullsky_wmap.jpg

月面じゃなくて、月より遠い地点で撮影したやつだけど。
384名無しSUN:2012/07/23(月) 20:57:30.42 ID:C/Q665Zt
>>383
ありがとうございます

でもこれリンク先正しいですかね?
宇宙のゆらぎとかそういうことじゃなくて
普通のカメラ(肉眼レベル)で撮った月の夜空を見てみたいなと。
385名無しSUN:2012/07/24(火) 12:47:05.54 ID:2n8MaaE2
星はメンドイから捏造セットから省いた、が真実。

386名無しSUN:2012/07/24(火) 18:57:11.15 ID:Dw/O/DPk
>>384
さ〜て、記憶にないんだよな。
月の軌道で、無人探査機が月じゃなくて
ほかの天体を撮影したという話が。

とりあえず、記憶にある範囲で
・アポロ計画で、月面から紫外線望遠鏡で
星野撮影した記録がある。
 データについては、NASAに請求して。
 ネット内には、それらしいものが見つからない。
・同じくアポロ計画で、15号以降で月面マッピングを行なってる。
 その際、写真を撮影すると同時に星の方も撮影してるので、その写真が
 どこかにあるかも。
・太陽系外の電波を観測するために、米国のエクスプローラー衛星が
 何機か、月の裏側を飛行するような軌道に上げられてる。

後は、地球などからのノイズを嫌う天文衛星が、月の向こう側にある
ラグランジュ点(ジオン公国があった位置、とでも言えばわかりやすいか?)に
存在してるが(WMAPとかね)・・・
387名無しSUN:2012/07/26(木) 21:11:12.17 ID:VrzA1vgk
どうせ付きで撮影した星の写真があっても、捏造派は「地球上で撮影したものに違いない!」としか言わないだろ。
388名無しSUN:2012/07/27(金) 11:52:05.72 ID:xOP/ez0+
わざわざ月まで行って普通のカメラ(肉眼レベル)で星を撮る意味がわからん。
何かのついでに撮れちゃうならまだしも、星を撮ろうとすればそれなりに
準備がいる。シャッター開けてる間カメラを星に対して固定する仕掛けとか。
んなものに割く余裕があるなら別のものを載せるだろ。
389名無しSUN:2012/07/27(金) 12:50:17.18 ID:KhZC3W2d
>>379
マヌケ晒してるぞw
天体写真の撮り方知っていたら星が映らないわけも理解できるんだよw

バカルトはそのうち野口さんにまで疑い向けそうで不安だわ

http://sts-114.jaxa.jp/library/photo/images/large/050803_s114e5977.jpg
http://sts-114.jaxa.jp/library/photo/images/large/050807_s114e6893.jpg
whttp://sts-114.jaxa.jp/mission/mis_cls.html
390名無しSUN:2012/07/27(金) 16:36:48.43 ID:1rQBr7Z+
http://plaza.rakuten.co.jp/mikawanoiori/diary/200812170000/
こういう、盛大な写り方を妄想しているんじゃないのか?w
391386:2012/07/27(金) 16:45:20.80 ID:f4CTDa6w
アポロで、マッピング撮影してる時に星を撮影してるのは、
月面写真を撮影してる際の、写真機(つまり、アポロ宇宙船)の
姿勢を厳密に規定するためなんだよね。
392名無しSUN:2012/07/29(日) 00:36:35.80 ID:BW6I/ejd
捏造派は念写の証明をしなければいけなくなったってこと?
よくわからん
393名無しSUN:2012/07/29(日) 04:50:44.06 ID:sWqbj3JC
月の夜空とか宇宙空間で見る夜空とか結構需要あると思うんだけどね。
撮ったらいいのに。
そんなに難しいことじゃないと思うし。

394名無しSUN:2012/07/29(日) 09:41:09.61 ID:QlkYDjLt
>>392
アポロ捏造派が証明する必要があるのは、アポロ計画が
捏造であったことの証明、この1点だけ。

>>393
月面から撮影された”夜景”に需要は、ある程度あるかもしれない。
しかし、その写真を撮影するために使った費用を、その写真で
ペイできるかどうかは疑問。
395名無しSUN:2012/07/29(日) 11:30:12.18 ID:jI5Nn+H0
>>372
丘の上から撮ったからだよ坊や
396名無しSUN:2012/07/29(日) 12:22:18.45 ID:bWCe8miy
>>372
そんな分かりやすい写真を撮るわけないだろ。
ユトリか?
397名無しSUN:2012/08/04(土) 17:40:49.58 ID:Wn12/NZB
>>396
アメリカ人は大雑把で適当だからねぇ
映画を撮影する感覚でやったんでしょ
911のときもミスで窓ガラスが先に割れるというあり得ない物理現象が起きちゃってたし、
世界最高の技術を持つ日本人に作らせればもっと完璧にやれたろうに
398名無しSUN:2012/08/04(土) 19:46:01.56 ID:NIwe/0n+
wwwww
やっぱ911自演説とアポロ捏造言ってるヤツはダブってるんのかよw

311地震兵器説も信じてるんだろ?wwwwwwwwwwwwww
399名無しSUN:2012/08/04(土) 20:00:38.22 ID:Wn12/NZB
>>398
前に地球科学板で人工地震説を嘲笑してたから、
「どうして不可能だと断言できるのか」聞いて回ったら誰一人まともに答えられなかったけどね
地震の波形と核実験の波形が類似してた件もスルー
400名無しSUN:2012/08/04(土) 20:08:35.64 ID:NIwe/0n+
>>399
あははw 911自演・アポロ捏造・311地震兵器の馬鹿の三点セット揃った!!
馬鹿丸出しで恥ずかしくないの?

>地震の波形と核実験の波形が類似してた件もスルー

あまりにもおまえら陰謀論者が間抜けすぎてスルーされただけだろwwwwww
311の波形と核実験の波形が似ている?ソースを出してみろよw
401名無しSUN:2012/08/04(土) 20:32:00.73 ID:6MMLecvM
398 :名無しSUN :2012/08/04(土) 19:46:01.56 ID:NIwe/0n+
wwwww
やっぱ911自演説とアポロ捏造言ってるヤツはダブってるんのかよw

311地震兵器説も信じてるんだろ?wwwwwwwwwwwwww

402名無しSUN:2012/08/04(土) 21:08:39.06 ID:xijXxxMR
>>400
一応あるみたいだが
http://blogs.yahoo.co.jp/i4teru_u/9708609.html
完全論破してやってくださいよ
403名無しSUN:2012/08/04(土) 22:04:32.08 ID:NIwe/0n+
ははは、やっぱコシミズの波形図詐欺を持ってきたのかよ
バレテーラなんだよwww


851 :名無し三等兵:2012/04/23(月) 09:20:41.91 ID:???
ああ、波形で思い出したわ
コシミズはタイムスケールが全然違う波形図を並べているのが確認できた

襟裳の青い波形図 1時間ちかいデータ
http://www.iris.edu/cgi-bin/wilberII/wilberII_showplot.pl?ev=20110311_054623.7.spyder&st=ERM.II&c=irNtV9g8Ju2uI

比較に出しているインド核実験のデータは↓の波形図だな
概論:人工の爆発と自然地震の違い ー波形の違いー で引用されている
http://www.cpdnp.jp/pdf/002-05-005.pdf

5分じゃんかよー

852 :名無し三等兵:2012/04/23(月) 09:35:42.03 ID:???
印の波形図はタイムスケール考慮するとK-NETと比較するのがいいようだな これはえりも
http://www.kyoshin.bosai.go.jp/kyoshin/pubdata/knet/1comp/2011/03/20110311144600/HKD1111103111446.wave.png

http://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/008/181/20/N000/000/003/130190025269516202721_Walter2_20110404155732.gif

違うなあ、核実験の特徴出てないなあww
404名無しSUN:2012/08/04(土) 22:05:31.03 ID:NIwe/0n+
298 名前:本当にあった怖い名無し[sage] 投稿日:2012/06/06(水) 03:53:28.34 ID:ixMvK7Sc0 [3/25]
なんなら波形の話でもしようか?と思ったがめんどくさいから自分で調べろやカス
ま、低脳陰謀厨に勝手に調べさせるとバカルトブログに引っかかるからヒントだけ置いとく
ちゃんと調べろよ?

http://www.cpdnp.jp/pdf/002-05-005.pdf
インドの核実験の波形が有るね インド核実験はポカランで行われた
記録したのはパキスタンのnilore ポカランとの距離は約700キロ
あとはK-NETの出番だ
http://www.kyoshin.bosai.go.jp/kyoshin/quake/
ダウンロード→地震選択&ダウンロード→2011 3→311のM9
で、下の強震記録一覧を震央距離でソート 約700キロの波形図を見てみろりん
自分の目で見てみろりんwww

インド核実験波形図のように爆発に特徴的なP波でいきなり最大振幅かましてるか? ああん?

あと波形図見るときはタイムスケール注意ね
インド核実験のタイムスケールは5分 K-NETは大体4分くらいだと思うけど

どこかのバカミズのような1時間の波形図と比べるとかしちゃダメよw
ありゃインチキ詐欺の手法だwwwwwwwwwww
405名無しSUN:2012/08/04(土) 22:32:02.62 ID:xijXxxMR
キチガイ乙
406名無しSUN:2012/08/04(土) 22:37:15.65 ID:NIwe/0n+
ココが上手くまとまっている
http://ameblo.jp/pygmalionz/entry-11114019564.html

ちなみに核とか爆発だと波形図はP波卓越になる、S波は発生しないか微弱(インドの核実験の波形でもわかるよな?
コシミズもいきなりP波最大振幅で立ち上がっている(ように見える)から核を使ったと主張してるわけだ

ところがぎっちょん!
311ではP波のあとにS波が来ている
P波検知して緊急地震速報が出てS波に間に合った事実

http://www.eqh.dpri.kyoto-u.ac.jp/~masumi/ecastweb/110311/indexj.htm
一般向けの緊急地震速報は、最初にP波が観測されてから8秒後、地震発生31秒後に東北地方に発信されました。
気象庁の発信状況によれば、S波到着後に速報が発信された地域はなく、
伝達遅延を考慮しなければすべての地域で速報はS波到達に間に合いました。

核ならP波ばっかりでいきなり振れてS波無いんですよね〜?
おかしいなあ?
311当日緊急地震速報が出たのは日本人皆知ってるんじゃないの?

はい完全論破
407名無しSUN:2012/08/04(土) 22:39:33.63 ID:NIwe/0n+
>>405
コシミズなんて持ち出すほうが基地外じみてるつーのw
ただの無学な反米親父じゃんかよw
408名無しSUN:2012/08/05(日) 03:36:48.90 ID:JRcKsQrO
陰謀論者VSコピペばかりのハイエナ軍団

どっちも基地外。
409名無しSUN:2012/08/05(日) 03:44:51.78 ID:4DYczXey
どう見ても陰謀厨が完全論破されてますけどねぇw
410名無しSUN:2012/08/05(日) 08:16:03.00 ID:bkP1QQsQ
400 名前:名無しSUN :2012/08/04(土) 20:08:35.64 ID:NIwe/0n+
>>399
あははw 911自演・アポロ捏造・311地震兵器の馬鹿の三点セット揃った!!
馬鹿丸出しで恥ずかしくないの?

>地震の波形と核実験の波形が類似してた件もスルー

あまりにもおまえら陰謀論者が間抜けすぎてスルーされただけだろwwwwww
311の波形と核実験の波形が似ている?ソースを出してみろよw


401 名前:名無しSUN :2012/08/04(土) 20:32:00.73 ID:6MMLecvM
398 :名無しSUN :2012/08/04(土) 19:46:01.56 ID:NIwe/0n+
wwwww
やっぱ911自演説とアポロ捏造言ってるヤツはダブってるんのかよw

311地震兵器説も信じてるんだろ?wwwwwwwwwwwwww 


411名無しSUN:2012/08/05(日) 08:44:52.64 ID:bkP1QQsQ
↑完全な妄想論者
412:2012/08/05(日) 08:47:35.09 ID:fScMFckO
お前が言うな
413名無しSUN:2012/08/05(日) 15:30:04.05 ID:4DYczXey
>>411
煽るなよw
カルトの影がちらついているのをばらすぞ?
414名無しSUN:2012/08/05(日) 19:28:34.11 ID:gFugSnHf
いい加減着陸してません、って認めなきゃ。
バレてもワンコ共は処分されないから安心しな。


415名無しSUN:2012/08/05(日) 22:11:16.31 ID:4DYczXey
陰謀論者なんてこんな連中なんだよその1

トンデモ本大賞の『本当かデマか 3・11[人工地震説の根拠]衝撃検証』書いた泉パウロ

純福音立川教会 (japanese/korean)←
http://www.fgtc777.com/intro/member.htm
韓国人礼拝特別聖歌隊
http://www.fgtc777.com/data/picture.htm#

日本フルゴスペル教団(純福音教会)
http://www.kyokai.com/14_03.html

半島の教祖は311で問題発言した人物

チョ・ヨンギ牧師『日本の大地震は偶像崇拝のせい』
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/psy/1300082869/
416名無しSUN:2012/08/05(日) 22:19:47.98 ID:4DYczXey
陰謀論者なんてこんな連中なんだよその2

なんでカルトの残党が混じっていると推測したか根拠を示す
オカルトが地震兵器の存在を示すソースに上げるヤツに以下のテキストがある
>読売新聞 1991年5月4日付
>「ロシア軍のイワン・エヌレエフ陸軍少将は、強烈な電磁波により人工的に大規模地震を発生させる兵器が
>存在する事を明らかにした。震源地と地震発生地が遠隔地であるように設定する事が出来る。

だが、1991年12月にソ連崩壊、その後CIS統合軍を経てロシア軍なのに5月にロシア軍のわけねえだろ!と一蹴された
ただ、念のためいろいろググルと出てきたのが↓だったりする
http://www.pana-wave.com/4/4_c_22.html
伝言ゲームの中でソ連とロシアを間違ったのか?コピペなら間違いそうに無い気もするがw
ネット上の拡散元がパナウエーブであることを隠そうとしたのかはわからない

これには興味深い点がいくつかある パナ含めどこにも新聞の記事そのものの画像がない
これは単に陰謀論者がリサーチ不足のせいかもしれない
もしくは完全なでっち上げの可能性もある

また、記事内では核を使うとあるがパナウエーブはスカラー波であるという主張をしている ←ここ大事!

んで、読売新聞に本当に掲載されたと仮定しよう
それを読んだ陰謀論者・オカルトがHPや掲示板に転載する時、ソ連とロシアを間違えるだろうか?
核と電磁波を間違えるだろうか?
記事のテキストが全然違うし絶対間違いは有り得ない

ところがその後、陰謀論者により“コピペされまくった記事”は電磁波により地震発生とパナウエーブの主張に沿う形になっている
なぜなんだろ?

謎が深まるばかりですねえ…
417名無しSUN:2012/08/05(日) 22:35:40.36 ID:4DYczXey
>>399のようにアポロ捏造と311地震兵器説を兼業してるヤツは多い

こいつらは反米主義で反ユダヤのレイシストなんだなw
科学的見地から疑問を呈してるわけではない
宗教なのさ

そいや別スレでもユダヤという単語見かけたわw
418名無しSUN:2012/08/06(月) 17:09:51.49 ID:DhJT/wyu
カルトに粘着する奴が一番危ういんだよ
気をつけな。 フフフ・・
419名無しSUN:2012/08/06(月) 17:12:10.47 ID:sPw7IaQ9
>>418
だね。

アポロ捏造派なんか、特に危ない。
420名無しSUN:2012/08/06(月) 17:13:27.35 ID:DhJT/wyu
早すぎww ワロタww
421名無しSUN:2012/08/06(月) 17:19:02.35 ID:sPw7IaQ9
>>420
ほんと、1分と少しでレスしてるね。
422名無しSUN:2012/08/06(月) 19:36:02.93 ID:eGaRh80G
アポロ信者以外は月着陸は捏造って知ってるよ。

信者に本当のこと教えると刃物で人刺したり、銃を乱射するから教えないだけ。
423名無しSUN:2012/08/06(月) 19:37:50.04 ID:eGaRh80G
413 名前:名無しSUN :2012/08/05(日) 15:30:04.05 ID:4DYczXey
>>411
煽るなよw
カルトの影がちらついているのをばらすぞ?

424名無しSUN:2012/08/06(月) 19:45:07.62 ID:eGaRh80G
そだね、アポロ計画の完全論破はいつになるんですかね
425名無しSUN:2012/08/07(火) 16:05:19.53 ID:xSS9BLzv
アポロ捏造派は、ネタ切れかな?
426名無しSUN:2012/08/08(水) 15:08:27.16 ID:zpFEuBdB
>>417
逆、アポロ肯定が宗教
統一協会の信者だから、ひたすらアメリカの発表を吹聴するだけ
その科学的見地とやらもユダヤの言う科学的見地が正しいという前提で話を進めてる
相対論も嘘だったと判明したのになぁ(EUへのIMF支援と引換にする圧力で、実験ミスということにされたが)
科学の皮を被った宗教

>>425
むしろアポロ肯定派がネタ切れ
月面映像から月の石までさ、全部アメリカやその一味が持ち出しもんだから証拠能力ない
それ以外のでよろしく
427名無しSUN:2012/08/08(水) 16:22:54.52 ID:QlqbVejF
>>406
地震兵器とは核爆発をおこして大地震を誘発するもの。
残念だけど核爆発のエネルギーだけで起こる人口地震ではないよ。
428名無しSUN:2012/08/08(水) 17:06:19.34 ID:X0DggalW
>>426
こういうのがユダヤ陰謀論の典型w

>>427
残念なのはお前のオツム

3.11の震源の深さは24`
最初の破壊が起きたそこまで掘削する技術が有るなら示してみろ
誘発させるための核爆発の波形を示してみろ

3/9の前震とみられる地震はどう説明する?起爆前のはずだろ?
3.11発震前に観測された電離層の異常は?起爆前のはずだろ?

gdgdじゃんw
429名無しSUN:2012/08/08(水) 17:39:05.45 ID:QlqbVejF
起爆したのはいつかわからないよ。
起爆してからすぐに大地震が起こるわけじゃないから。
3/9日かもしれないし、もっと前かもしれない。

震源と核爆発を起こした場所は同じになるとは限らないよ。
430名無しSUN:2012/08/08(水) 17:46:41.28 ID:zpFEuBdB
>>428
典型wと言って論点をずらし有効な証拠を示さない(示せない)ことを隠すわけね
431名無しSUN:2012/08/08(水) 18:23:39.86 ID:YAk55B+Q
>>426
>月面映像から月の石までさ、全部アメリカやその一味が持ち出しもんだから証拠能力ない

じゃ、アポロ捏造派が、
”アポロで撮影した写真が云々”
という、いつものやつも使えなくなるね。
432名無しSUN:2012/08/08(水) 18:47:32.70 ID:X0DggalW
>>429
はぁ?
何もわからないのに核を使った地震兵器なのはわかるんだ?

波形は?微気圧は?希ガスは?水中音は?
CTBT舐めてるの?

>>430
http://www.jaxa.jp/press/2008/05/20080520_kaguya_j.html

科学的にソースを示しながら否定してください

JAXAはNASAの…とかどうでもいいですw
433名無しSUN:2012/08/09(木) 20:47:42.74 ID:4tFtuqhK
>>432
否定を証明しろって?
434名無しSUN:2012/08/10(金) 18:48:26.36 ID:cMUdFkcG
>>433
それが無理なら、アポロ計画が捏造であることを
科学的に証明してください。

まぁ、アポロ捏造派では無理でしょうね。
435名無しSUN:2012/08/10(金) 19:18:01.08 ID:xcl8MQPK
月着陸船「モーフィアス」が実験中に炎上、NASA「想定内」
ロイター 8月10日(金)14時17分配信


拡大写真
8月9日、NASAが開発中の月着陸船「モーフィアス」がケネディ宇宙センターで実験に失敗し、爆発・炎上した。NASA提供(2012年 ロイター)

[ケープカナベラル(米フロリダ州) 9日 ロイター] 米航空宇宙局(NASA)が開発中の月着陸船「モーフィアス」が9日、フロリダ州のケネディ宇宙センターで実験に失敗し、爆発・炎上した。NASAによると、負傷者は出ていない。

【写真】ミッション・トゥ・マー

NASA提供の映像によると、重さ794キロの「モーフィアス」は、地面から浮上した数秒後に落下。燃料タンクが爆発を起こしたとみられ、炎に包まれた。

NASAは今回の失敗は「想定内のこと」とした上で、現在、原因を調査しているという。


436名無しSUN:2012/08/13(月) 13:35:58.58 ID:McW7EeuE
>>434
アポロ計画が真実であることを科学的に証明してください
437名無しSUN:2012/08/13(月) 14:46:35.44 ID:8vikcx1j
>>436
出た!
アポロ捏造派お得意の、疑似科学的反論。
438名無しSUN:2012/08/13(月) 17:59:25.92 ID:McW7EeuE
>>437
出た!
アポロ捏造否定派お得意の、憤慨したフリして反論できないことを隠す論点ズラし!
439名無しSUN:2012/08/13(月) 18:06:52.54 ID:AL0nnWLO
少なくとも捏造派よりは信用度に勝る研究機関・国家機関・研究者が軒並みアポロ月面着陸を否定していない。
さて、まさか捏造派はこの事実に対して「アメリカが全ての研究機関・国家機関・研究者を悉く買収したか脅しているかだ」と強弁するつもりか。
アメリカとて、個人の(学会でマトモだと認知されている)研究者を独り残らず探し出して独り残らず脅迫できるというのか。
440名無しSUN:2012/08/13(月) 18:38:13.40 ID:BMo5ILZ/
それ見たことか。

また月着陸捏造するよ。

441名無しSUN:2012/08/13(月) 18:45:41.64 ID:BMo5ILZ/
>439
出来ない理由はないよ。

442名無しSUN:2012/08/13(月) 19:07:09.93 ID:F1WbgsAU
「できない理由はない」で実際にやったことにされてしまうなら
どんな冤罪でもでっち上げ放題だな
443名無しSUN:2012/08/13(月) 19:23:55.79 ID:AL0nnWLO
>>441
できない理由はない、の細部説明を(*´∀`*)ノ。
444名無しSUN:2012/08/13(月) 19:50:18.23 ID:McW7EeuE
>>439
また論点ずらしかいな…
宇宙開発の専門家はいるが、アポロ計画を研究してる専門家はいないね?
お前さんが言ってることがどのくらいおかしいかというと、銃の製造開発してる人に聞いて回って
「ほら、銃の製造者は誰も南京事件を否定してない。やりようではできるとも言ってる。つまり南京事件は事実だ」と言ってるようなもの
445名無しSUN:2012/08/13(月) 19:56:50.45 ID:8vikcx1j
>>444
>アポロ計画を研究してる専門家はいないね?

たとえば、アンドルー・チェイキンなんかどうだ?
446名無しSUN:2012/08/13(月) 20:49:17.46 ID:AL0nnWLO
>>444
何もずらしているつもりはないんだけどね。
結局堂々巡りになるんだけれど、捏造派の提出する「捏造の根拠」がどれも素人の思いつきレベル、又は勝手な思い込み・断定でしかない、ということね。
その程度のツッコミなら、既に幾多の科学者なり研究機関が発表直後に指摘してるだろうということ。
正直、コレは困った、どう反論しよう、というものがない。
447名無しSUN:2012/08/20(月) 04:10:19.45 ID:kC81EJIc
みんなで東大に寄贈された「月の石」を盗め。
そして調べるんだ。
448名無しSUN:2012/08/20(月) 13:26:40.88 ID:bCpVvy1Y
>>446
指摘がなければ真実というのは、科学的な態度とは言えないだろ?
449名無しSUN:2012/08/24(金) 01:09:17.83 ID:PPRyefYy
寿命50年として、1000年に1度の災害だから、確率5%
で、ある1基が無事50年の務めを終える確率は
1−0.05=0.95で95%
もし、全部で50基あるとして
全基が無事に、無事故で寿命を終える確率は
0.95を50乗して、0.0769となる。
従って、全基無事故では済まない確率は
1−0.0769=0.923
つまり、92.3%の確率で、どこかで一回以上の
事故が発生する。 50年間に
450名無しSUN:2012/08/24(金) 12:22:59.26 ID:rWEcBH3G
ねつ造された可能性は少しある。
月から上がってきた着陸船と
待機中の本船の後ろから映像を撮影した
第三の宇宙船はいないはずなのに
とられている謎は残る。
451名無しSUN:2012/08/24(金) 13:24:37.70 ID:77WKWuRq
>>450
その画像、出所が判らないんだよね。

どう見ても、出来の悪い特撮にしか見えないし。
452名無しSUN:2012/08/26(日) 00:01:03.22 ID:nCsPIvm9
陰謀論を語る(騙る)怠惰で傲慢な人々について。
Yahoo!知恵袋
ライター:neweuropean21stさん(最終更新日時:2012/6/22)投稿日:2012/6/16
http://note.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/n81813
世の中には、科学的に否定できる種類の妄想を信じ、振りまく輩がいます。
例えば「アポロは月に行っていない」「東日本大震災はプラズマ兵器プラズナーが起こした」等と言った種類のものです。

科学的に否定できるものですから多くの高等教育を受けた人たちは騙されません。
しかし、学のない人は騙されます。

問題は彼らが彼ら自身の妄想を「と学会」等ごく少数が否定していると勘違いしているところです。
しかしそれは誤りで実際は上記のように「彼らより教育を受けてきた多くの人が否定している」のです。

この無学で騙されやすい人々は当該分野に関する何の努力もなく、妄想家の本を読んだだけで、
世界中で何十億といる自分より頭がよく、高いレベルの教育を受け、努力もしている人々を追い抜いたとでも思い込みたいようですが、
そんなことがあり得ないのは誠実に生きてきた人ならみなわかる事です。

陰謀論に引っかかってる人達は単なる誇大妄想である事にさっさと気づきましょう。
453名無しSUN:2012/08/26(日) 07:28:18.85 ID:bZ7YQvBd
ニール・アームストロングが亡くなった。
454名無しSUN:2012/08/27(月) 18:43:23.67 ID:QWN9+HbJ
そんなことがあり得ないのは誠実に生きてきた人ならみなわかる事です。
455名無しSUN:2012/08/27(月) 18:47:18.13 ID:Ss195EsU
>>454
それは、誰に対して?
456名無しSUN:2012/08/27(月) 18:52:44.98 ID:QWN9+HbJ
多くの高等教育を受けた人たち。
すなわち無学の人たち。
457名無しSUN:2012/08/27(月) 19:14:35.99 ID:Ss195EsU
つまり>>456は、小学生レベルの学力しかないんですね。
458名無しSUN:2012/08/27(月) 19:38:17.38 ID:QWN9+HbJ
つまり>>457は、幼稚園児レベルの学力しかないんですね。
459名無しSUN:2012/08/27(月) 19:57:46.50 ID:QWN9+HbJ
陰謀論に引っかかってる人達は単なる誇大妄想である事にさっさと気づきましょう。
460名無しSUN:2012/08/28(火) 15:46:56.39 ID:5Amuo46/
高等教育を受ければ騙されないとか
そういう問題ではまったくないと思うのだが・・
461名無しSUN:2012/08/28(火) 15:47:16.42 ID:+1ArJB7z
a
462名無しSUN:2012/09/01(土) 18:10:28.70 ID:ivej27Kb
寿命50年として、1000年に1度の災害だから、確率5%
で、ある1基が無事50年の務めを終える確率は
1−0.05=0.95で95%
もし、全部で50基あるとして
全基が無事に、無事故で寿命を終える確率は
0.95を50乗して、0.0769となる。
従って、全基無事故では済まない確率は
1−0.0769=0.923
つまり、92.3%の確率で、どこかで一回以上の
事故が発生する。 50年間に
463名無しSUN:2012/09/01(土) 19:51:26.47 ID:CglqulF/
日本以外の国で原発を使い続けてくれれば
日本で脱原発しても電機は足りる
そういう理屈
464名無しSUN:2012/09/01(土) 22:37:32.44 ID:8rkde8Nk
>>463
そして、日本の命運を
他国に委ねるわけですね。
465名無しSUN:2012/09/07(金) 19:19:40.26 ID:lvyud5PM
福島第一原子力発電所事故の経緯 - Wikipediaja.wikipedia.org/wiki/福島第一原子力発電所事故の経緯 - キャッシュ
一般公開で +1 しました 取り消す
福島第一原子力発電所事故の経緯(ふくしまだいいちげんしりょくはつでんしょじこのけいい)では、2011年(平成23年)3月11日に日本で発生した東北地方太平洋沖地震( 東日本大震災)によって引き起こされた福島第一原子力発電所事故の経緯・経過の内、 ...
466名無しSUN:2012/09/10(月) 17:00:31.71 ID:Sf8H2HJl
450は可能性的に考えて書いているのが分からんのか
「ねつ造された可能性は少しある。」という文面を読んで
ねつ造されていない可能性が多いという文意にまでたどり着けんのか
高等教育云々をいうなら世界はもっと平和になっていただろうと思うが・・
467名無しSUN:2012/09/24(月) 03:00:30.14 ID:dt/GT/WW
真実が述べられると、わーっと噛み付いてきて
スレッドの空気を乗っ取ろうとするよね。
468名無しSUN:2012/09/24(月) 17:46:08.12 ID:mGyl1wLd
真実が述べられると、ワーと噛み付いてきて
アポロ計画捏造を必死に擁護するよね。
469名無しSUN:2012/10/11(木) 02:42:17.61 ID:uypFbJX8
http://logsoku.com/thread/ikura.2ch.net/sky/1339077906/

998 名無しSUN [sage] 2012/10/11(木) 01:37:49.88 ID:uypFbJX8 Be:
>>998
ではアポロの月の石が「仮定の領域」であることを
理論的な筋道を立てて説き、学術的な研究成果を理論的に述べて記述し
上記論文が発表された日本地球化学会の学会誌に提出してください。

ちゃんと論文として成り立つなら、掲載され注目されるでしょう
今までの月研究を根底から覆すわけですから

999 名無しSUN [] 2012/10/11(木) 01:51:43.34 ID:ybONBFB7 Be:
>>998
原発が、いかに危険か人災か事故にならないと理解できない国だからね。

そのような論文がはたして無能連中に理解できるかどうか。

アポロの月の石が「仮定の領域」であることを論ずるのと、
原発についてはまったく関係ありませんね
日本地球化学会は原発の構造について研究をしていたんでしょうか?
それとも人員が全く同じなんですか?
470名無しSUN:2012/10/11(木) 06:55:53.87 ID:ybONBFB7
全くの無関係でもないだろう、ちょっとこっちをのぞいたら
まだやるかって。

どうせ地球何とかもアメリカべったりの何とかよりだろう。
アメリカの属国だからね、菅さんはアメリカの援助を断ったという
馬鹿者ではあるが。
471名無しSUN:2012/10/11(木) 19:07:13.99 ID:ybONBFB7

ちなみに
www.geochem.jp/journal_j/contents/pdf/43-4-169.pdf
を書いた
荒井朋子「博士」は大槻義彦「教授」の「月の石が地球の石と同じ」
という発言に対し
区別できると反論した人でもあります

>>804に追加
(月の石には)石英、方解石、磁鉄鉱 ​​、赤鉄鉱、雲母、角閃石、
ほとんどの硫化鉱物が存在しない


ほかに反論した人はあなたですか?超少なくない?たったの二人かえ。
472名無しSUN:2012/10/12(金) 01:40:30.12 ID:11N06qgd
ムービーフィルムが30フレーム/秒の割合で動くのに対して、ビデオフィルムが60フレーム/秒の割合で動く。
換言すれば、それらが「ライブ」であったと思っていた多くの人々が見たフィルムは、そうではなく、
実際のオリジナルより50%遅かった。

473名無しSUN:2012/10/12(金) 06:49:17.48 ID:11N06qgd
荒井朋子「博士」の論文は認められているのかね。

ジャイアントインパクト説が主流だからね。
474名無しSUN:2012/10/13(土) 23:21:16.29 ID:eepwgs7L
きわめて重要な業績なのに、さらっと流している本が多すぎるし、
わけわからん。
本当に基礎的な技術ならば、何回も練習して、全世界で共有したいのに。
475名無しSUN:2012/10/18(木) 04:47:36.14 ID:Qlq7kr6I
ジャイアントインパクト説が主流だからね。
476名無しSUN:2012/10/18(木) 05:14:16.22 ID:Qlq7kr6I
やっと規制が解除になった。長い一週間だった。
さあ第二ランドと行こうか。

ではアポロの月の石が「仮定の領域」であることを
証明もなにもジャイアントインパクト説で説明できないのかね?

カプセルにアポロの月の石が入っていたという証拠がほしいんだが。今は。
477名無しSUN:2012/10/18(木) 18:41:03.47 ID:F/zR4aQ+
>>475-476

で?
アポロ計画を否定したいんですか?
478名無しSUN:2012/10/18(木) 19:47:00.57 ID:Qlq7kr6I
>>477
それは証拠しだいだよ、俺を納得させるものであれば
肯定するし、出来ないものは否定する。至極当然のこと。

それで月の石は月着陸船にカプセルに入っていたのか。
479名無しSUN:2012/10/18(木) 19:48:40.86 ID:F/zR4aQ+
>>478
>それで月の石は月着陸船にカプセルに入っていたのか。

意味不明なんですが。
480名無しSUN:2012/10/18(木) 20:08:46.11 ID:Qlq7kr6I
>>479
アポロ計画を否定したいんですか?

意味不明なんですが。
481名無しSUN:2012/10/18(木) 20:16:45.83 ID:Qlq7kr6I
ほかに反論した人はあなたですか?超少なくない?たったの二人かえ。
482名無しSUN:2012/10/18(木) 20:24:04.04 ID:F/zR4aQ+
>>480-481
とりあえず、アポロ計画を否定したい人はあなた一人の様ですね。
483名無しSUN:2012/10/18(木) 21:11:37.54 ID:Qlq7kr6I
>>482
とりあえず=今のところ

とりあえず、アポロ計画を肯定したい人はあなた一人の様ですね。

484名無しSUN:2012/10/18(木) 21:27:18.81 ID:F/zR4aQ+
>>483
つまり、現時点でこのスレにいるのは2人だけ。
という事ですね。

しかしID:Qlq7kr6Iさんには、アポロ計画を否定するほどのネタがない。
485名無しSUN:2012/10/18(木) 21:53:35.56 ID:QRSwZa61
ちゃんと論文として成り立つなら、掲載され注目されるでしょう
今までの月研究を根底から覆すわけですから

ジャイアントインパクト説が主流だからね。
486名無しSUN:2012/10/18(木) 22:20:26.99 ID:QRSwZa61
>>483
つまり、現時点でこのスレにいるのは2人だけ。
という事ですね。

しかしID:Qlq7kr6Iさんには、アポロ計画を否定するほどのネタがない。


ジャイアントインパクト説が主流だからね。
487名無しSUN:2012/10/18(木) 22:43:29.98 ID:Qlq7kr6I
とりあえず、アポロ計画を否定したい人はあなた方二人の様ですね。

一人増えましたね。
488名無しSUN:2012/10/19(金) 04:48:26.42 ID:IpokkxMb
>>484
アポロ計画を肯定するほどのネタがない。

ID:F/zR4aQ+

アポロ飛行士は本当に月の石を持ち帰ったんですかねえ
証拠を出してくれよ。
489名無しSUN:2012/10/19(金) 05:06:16.91 ID:IpokkxMb
板一覧へ戻る
[キーワード] アポロ
--------------------------------------------------------------------------------

【アポロ犬】アポロは月にすら行けなかった【完敗】


1 : 名無しSUN: 2012/05/12(土) 11:15:30.29 ID:12myTGUd
月面に降りた証拠何にもないよ。

490名無しSUN:2012/10/19(金) 09:40:19.74 ID:Adj/wZvD
>>488
>アポロ飛行士は本当に月の石を持ち帰ったんですかねえ

それよりも、アポロ計画で持ち帰った月の石が偽物である、と
早い所証明してほしいな。
491名無しSUN:2012/10/19(金) 19:40:19.01 ID:IpokkxMb
490 :名無しSUN :2012/10/19(金) 09:40:19.74 ID:Adj/wZvD
>>488
>アポロ飛行士は本当に月の石を持ち帰ったんですかねえ

それよりも、アポロ計画で持ち帰った月の石が本物である、と
早い所証明してほしいな。

492名無しSUN:2012/10/19(金) 19:56:09.90 ID:IpokkxMb
とりあえず、アポロ計画で持ち帰った月の石が本物である、と
早い所証明してほしいな。

493名無しSUN:2012/10/19(金) 19:57:58.14 ID:IpokkxMb
とりあえず、ジャイアントインパクト説が主流だからね。
494名無しSUN:2012/10/19(金) 20:04:06.02 ID:IpokkxMb
アムステルダム国立美術館収蔵の「月の石」、実は樹木の化石
...science.slashdot.jp/.../ ... - キャッシュ
一般公開で +1 しました 取り消す
2009年9月1日 – ある Anonymous Coward 曰く、
アムステルダム国立美術館に収蔵されている「月の石 」が
実は単なる木の化石であることが判明したそうだ
(AFPBB ... 偽者と入れ替わっていたのに
誰にも気づいてもらえない元首相がかわいそうでなりません
495名無しSUN:2012/10/19(金) 20:22:20.59 ID:IpokkxMb
アポロの「月の石」はニセモノとほぼ断定?(ナショナルジオグラフィック紙
...blog.goo.ne.jp/.../e/ef3bb09fec955ae1c5904adc7a8129f4 -
キャッシュ
一般公開で +1 しました 取り消す
2012年6月28日 – アポロ疑惑』の動かぬ証拠である、
このナショナルジオグラフィック記事では
496名無しSUN:2012/10/19(金) 22:12:34.23 ID:o1m+ZYz1
>>495
コピペもできないのか、アポロ捏造オタはw
497名無しSUN:2012/10/20(土) 04:44:17.02 ID:qoU9IkTX
>>495
(コピペもできないのか、アポロ捏造オタはw)

文句もまともに書けないのか、何が言いたいのか皆目わかりません。

アポロオタはw馬鹿丸出し。月の石は偽と言ってるんだよ、たわけが。

498名無しSUN:2012/10/20(土) 07:02:11.05 ID:qoU9IkTX
>>495
コピペもできないのか、アポロ捏造オタはw

後のコビペ頼むわ、偽アポロ捏造オタはw
499名無しSUN:2012/10/20(土) 07:18:08.52 ID:qoU9IkTX
アポロの「月の石」はニセモノとほぼ断定?(ナショナルジオグラフィック紙)
2012年06月28日 | アポロ11号・宇宙開発
砂煙を上げ爆走するアポロ月面車(ルナビークル)の勇壮

これはNASAの公式ホームページの映像(多分アポロ17号)なのですが、現在の最新の知見では幾つもの間違いが含まれています。
月面ですが誕生以来45億年もの長い間の太陽風や宇宙線、日向と日陰、昼と夜とのプラス125度からマイナス170度、最低ではマイナス240度にもなる温度変化で岩石の劣化が極限まで進んでいる。
500名無しSUN:2012/10/20(土) 07:41:28.90 ID:qoU9IkTX
アポロの「月の石」はニセモノとほぼ断定?
アポロの「月の石」はニセモノとほぼ断定?
アポロの「月の石」はニセモノとほぼ断定?
アポロの「月の石」はニセモノとほぼ断定?
501名無しSUN:2012/10/20(土) 08:07:01.50 ID:17J5rUMg
>>499
元ネタのソース希望。
502名無しSUN:2012/10/20(土) 13:08:32.55 ID:m++0kYkw
>>501
元ネタはこのブログみたいですね。
ttp://blog.goo.ne.jp/syokunin-2008/e/ef3bb09fec955ae1c5904adc7a8129f4
503名無しSUN:2012/10/20(土) 13:17:48.44 ID:m++0kYkw
>全面が微小な『砂だけの世界』なので、最新のLRO月面写真のようなクレーターの凹みはあるが
>一箇所も出っぱった(凸)部分が無い、(石ころ一つ落ちていない)地球の砂漠地帯とは違いすぎる
>不思議な光景が生まれたのです。

下の画像は、LROが撮影した1ピクセル0.5mというスケールの画像だけど、
岩石の出っ張りアリアリなんですけどw
ttp://www.nasa.gov/images/content/574376main_061511a.jpg
504501:2012/10/20(土) 15:21:14.28 ID:17J5rUMg
>>502
ありがとうございます。
当該ページを読んだんですが、冒頭に
>(ナショナルジオグラフィック紙)
と書いてある割には、ナショナルジオグラフィックによる
アポロ計画の捏造に関する記事が見当たらないんですよね。

しいて言えば、
ルナ16号が持ち帰ったレゴリスの話が、ナショ・ジオからの記事ですか。
アポロ計画で持ち帰った岩石が、全て地球上の玄武岩と同じ特性である。
などという事実誤認もしてますし。
505名無しSUN:2012/10/20(土) 23:03:25.46 ID:pWEHRVpD
月面探査で得られた発見って何かあったの?
なんかいろいろ言われてたけど、時間とともにひとつずつ消えてるよね。
506名無しSUN:2012/10/21(日) 08:45:53.53 ID:voMDsiQq
>>505
>月面探査で得られた発見って何かあったの?
色々あるけどね、月面のクレーター密度と月面の絶対年代との関係とか。

>なんかいろいろ言われてたけど、時間とともにひとつずつ消えてるよね。
>>505さんが忘れてるだけじゃね?
507名無しSUN:2012/10/21(日) 09:53:51.64 ID:dBDpC6AC
アポロの残された映像とは何か。
科学的な学術記録でも探検家の冒険記録でもなく、誰でもが良く知っている
場所(メジャーな観光名所)に『私は確実に、間違いなく行きました。』と
無関係な第三者に証明する為の写真です。
しかも人類初めての月旅行ではなくて、これが初めてのハワイ旅行でも、
あんなピンボケで背景が不鮮明では第三者から『見栄を張るための
法螺話ではないか。』とインチキを疑われるでしょう。
508名無しSUN:2012/10/21(日) 10:00:58.88 ID:dBDpC6AC
アポロの月面映像ですが、ハリウッド製の西部劇の舞台であるネバダ砂漠の風景と、まったく違いが無い。
ところが月の今知られている、『真実の月面』はアポロ月着陸映像とは大違いである。
全面が細かい砂(レゴリス)に覆われていて、アポロにあるような剥き出しの岩石など一つもないことがLROの最新映像等で判明してしまった。
人類の偉業だったアームストロング船長の第一歩はインチキで、残念ながら真実では無い。
アポロ映像は、世間に対して見栄を張るための『法螺話』の類ですね。

509名無しSUN:2012/10/21(日) 10:10:57.01 ID:dBDpC6AC
これはクレーターについても同じです。
さて月着陸船周辺の目安とするフッドパット(足の先のお椀状もの・地表に近い方が解りやすいので)の大きさがAPOLLO EXPERIENCE REPORT LUNAR MODULE LANDING GEAR SUBSYSTEM(Report Date June 1972)
http://ntrs.nasa.gov/archive/nasa/casi.ntrs.nasa.gov/19720018253_1972018253.pdf
の57枚目から直径37inchと解ります。おおよそ93cm。高解像画像時の25cmならフッドパッドの四分の一です。
これを鑑みて例えば17号LMの360度PAN写真を見ると、
http://www.hq.nasa.gov/alsj/a17/a17pan1174743.jpg
http://www.hq.nasa.gov/alsj/a17/a17pan1410123.jpg
25cm以上かつ形の解りそうな岩は着陸船周辺には少なく、むしろそれ以下の物が多いことが分かります。

510名無しSUN:2012/10/21(日) 13:18:47.06 ID:voMDsiQq
>>507-509
パクリ先、示したほうがいいのでは?
511名無しSUN:2012/10/22(月) 06:17:21.53 ID:pNYROZGy
アポロ計画で持ち帰った岩石が、全て地球上の玄武岩と同じ特性である。
などという事実誤認もしてますし。

事実誤認とは?

512名無しSUN:2012/10/22(月) 08:20:16.27 ID:HitXvMBi
>>511
例えば、アポロ15号で採取された”ジェネシス・ロック”は、
玄武岩じゃなくて斜長石ですが。

その他にも、角礫岩などもありますし。

参考にした本は、シュプリンガーフェアラーク社の”月の科学”ですな。
513名無しSUN:2012/10/22(月) 08:47:42.66 ID:pNYROZGy
>>512
そんな回答だと思っていたけど、
主旨は玄武岩だけ持って帰ったように書かれているが
ようはそんなことではなく玄武岩が地球のものに対して
同じ特性を現している、ただそれだけのこと。
斜長石ぐらい俺でも知っている。要は意味の取り方ね。

514名無しSUN:2012/10/22(月) 09:40:04.80 ID:HitXvMBi
>>513
>玄武岩が地球のものに対して
>同じ特性を現している、ただそれだけのこと。

ソースは?
第三者が確認できるやつを希望。
515名無しSUN:2012/10/22(月) 10:36:43.64 ID:pNYROZGy
事実誤認を撤回するのかね?それとも

新たな火種でも発見したのかね?

問題のすり替えかね、同じ特性でないといったほうが良いのか、
それともある部分は似ているが違う部分もあると言ったほうが良かったのか?

コピーしただけだからね、これ以上は付き合っても無駄なので。

かまってチャンによろしく。

516名無しSUN:2012/10/22(月) 23:36:26.63 ID:YMFsPskI
>>515
ソースを示せずに、罵倒して逃亡ですか。

いつものパターンですね。
517名無しSUN:2012/10/25(木) 05:14:47.62 ID:D5dz0o9S
ソースを示せずに、
518名無しSUN:2012/10/25(木) 05:19:51.01 ID:D5dz0o9S


502 :名無しSUN :2012/10/20(土) 13:08:32.55 ID:m++0kYkw
>>501
元ネタはこのブログみたいですね。
ttp://blog.goo.ne.jp/syokunin-2008/e/ef3bb09fec955ae1c5904adc7a8129f4

>>502
ありがとうございます。

アポロ計画で持ち帰った岩石が、全て地球上の玄武岩と同じ特性である。
などという事実誤認もしてますし。

>>511
例えば、アポロ15号で採取された”ジェネシス・ロック”は、
玄武岩じゃなくて斜長石ですが。さすが。
519名無しSUN:2012/10/25(木) 05:26:15.14 ID:D5dz0o9S
>>515
ソースを示せずに、罵倒して逃亡ですか。

いつものパターンですね。

いつもの支離滅裂な意味不明のソースのおじさんですね。
少しくらいは自分で探せな、自分で探す気がないんだからね、
これだからアポロの成り下がり犬は困るんだよな。
520名無しSUN:2012/10/25(木) 06:24:58.53 ID:D5dz0o9S
英語 source の原義は「(川の)水源」。 日本語の「源」に近い言葉。転じてさまざまな文脈で比喩的に用いられる。

出典、資料、史料、ニュースソースなど。情報の源

情報の源  アポロ でたらめ集団、詐欺団。アポロ宗教法人。
521名無しSUN:2012/10/25(木) 07:18:33.53 ID:foZAcsMa
>>519
>少しくらいは自分で探せな、自分で探す気がないんだからね、

まともな考え方をしてるなら、自発的にソースは出すものですけどね。
例えば、
・〜って本に書いてあった(書名も書いてね)
・〜ってサイトで見た(URLも書いてね)
・(まずありえないが)これが”私(アポロ捏造派である誰か)”が
 研究した生データです。
とかね。
522名無しSUN:2012/10/25(木) 16:39:53.18 ID:RgdFPJnU
自分でソース出せないと全く信頼されない結果になるってのは
iPS臨床試験のおっさんの件でわかるだろう
523名無しSUN:2012/10/25(木) 19:02:43.41 ID:D5dz0o9S
>>521
たまには自分でソースダシナ。
人類の月面着陸はあったんだ論の119ページに
テスト飛行でたび重なる失敗をしている。

>>522
アポロは捏造でも信頼されているのか?
524名無しSUN:2012/10/25(木) 20:33:00.61 ID:D5dz0o9S
アポロ官僚機構は一度シャッフルしないとだめだな。
日本何とか機構もそうだな。
525名無しSUN:2012/10/26(金) 06:52:02.98 ID:5/4xbl6R
>>523
>人類の月面着陸はあったんだ論の119ページに
>テスト飛行でたび重なる失敗をしている。

それと、月で採取された玄武岩が
地球の物と同じ傾向を示す、とは
どのように関係しますか?
526名無しSUN:2012/10/26(金) 19:47:29.97 ID:m96i1J/7
3. 月隕石研究により修正された 
アポロ時代の定説とその根拠
 月隕石研究により,2章で挙げたアポロ試料研究に
基づく定説の多くは修正されている.ここでは,修正
された定説,新たな理解と仮説,及びその根拠となる
月隕石研究成果を紹介する.
[定説@の修正]
 月隕石として発見された玄武岩には,高チタン玄武
岩はない.すべて低チタン玄武岩あるいは極低チタン
玄武岩である [e.g. 24-27].

>>525
どのように関係しますか? 関係ないよ。

例えば、
・〜って本に書いてあった(書名も書いてね)
たとえばの話。
527名無しSUN:2012/10/26(金) 23:33:38.96 ID:xSSKPMNB
>>526
どこのHPからパクってきたんだい?
528名無しSUN:2012/10/27(土) 08:29:36.14 ID:8R7IC8uW
だから、たとえばの話
パクリ魔
月の石が本物であるという確かな根拠を示してくれたら
このゲームから立ち去るから。一刻も早くね。
529名無しSUN:2012/10/27(土) 09:00:54.45 ID:32l4Xe//
>>528
>月の石が本物であるという確かな根拠を示してくれたら

宇宙飛行士が実際に月で拾ってきた、という事実だけで十分だと思うがね。
それが疑わしいと考えるなら、
アポロ計画で採取された”月の石”は
月で拾われた物では無く、地球上で拾われた物であり本物の月の石ではない。
と、捏造派が証明しなきゃ。

それが出来ない限り、アポロ計画で採取された月の石は
本物、という事なんだよ。
530名無しSUN:2012/10/27(土) 09:38:51.72 ID:8R7IC8uW
宇宙飛行士が宇宙飛行士が実際に月で拾ってきた、という事実だけで十分だと思うがね。
それが疑わしいと考えるなら、

実際に 事実だけで十分
何の根拠にもならねえわ。
531名無しSUN:2012/10/27(土) 09:54:42.97 ID:8R7IC8uW
月で拾ってきた

正に捨石か宇宙飛行士は。やっぱりね。

それであんたはナチスみたいな広告宣伝マンか。
アポロ信者敗れたり。
532名無しSUN:2012/10/27(土) 10:07:10.63 ID:8R7IC8uW
kotobank.jp/word/拾う - キャッシュ
一般公開で +1 しました 取り消す
デジタル大辞泉 拾うの用語解説 - [動ワ五(ハ四)]
1 落ちているものを取り上げて手にする。「ごみを―・う」⇔捨てる。
2 他人の落とした物を手に入れる。拾得する。「財布を― ・う」
3 多くの中から必要なものを選び取る。「関係事項を―・ってみる」「活字を―・う」 4 ...
533名無しSUN:2012/10/27(土) 10:13:44.00 ID:8R7IC8uW
捏造派一派=NASA
事実派=アポロ犬
学者派=懐疑派
534名無しSUN:2012/10/27(土) 10:20:45.75 ID:32l4Xe//
なんか必死だね>ID:8R7IC8uW

「ボク(ID:8R7IC8uW)が理解できないから、アポロ計画は捏造!」
とでも言いたそうだ。
535名無しSUN:2012/10/27(土) 14:09:15.96 ID:8R7IC8uW
なんか必死だね>ID:32l4Xe//

「ボク(ID:32l4Xe// )が理解できるから、アポロ計画は事実!」
とでも言いたそうだ。

事実ってなんだ、でっち上げしたのが事実。うそで固めた事実。

オーム信者と同じで信じるしかないのさ、信ずるものは救われる。
536名無しSUN:2012/10/27(土) 14:20:17.83 ID:8R7IC8uW
>>529
>月の石が本物であるという確かな根拠を示してくれたら

宇宙飛行士が実際に月で拾ってきた、という事実だけで十分だと思うがね。

その証明ができないと負け犬の遠吠えじゃないのか。
いくら行った行ったと言った言ったといってもね。
537名無しSUN:2012/10/27(土) 18:12:11.17 ID:32l4Xe//
>>536
じゃ、アポロ計画で拾ってきた”月の石”が偽物だ、と言う
科学的な証明をひとつお願いします。

「本物であると証明されてないから偽物」
とか言うのは無しで、ひとつ。
538名無しSUN:2012/10/28(日) 08:35:10.03 ID:bLjEgccj
>>536
じゃ、アポロ計画で拾ってきた”月の石”が偽物だ、と言う
科学的な証明をひとつお願いします。

お願いされても困るんだけど。アポロ計画で拾ってきたことさえ
事実かどうかわからないのに、まして月の石が偽だと
どうしてわかるのか。科学的に証明ができるかどうか
科学者が議論すべき問題だと思うけど。本物だとしても
科学的に証明できれば、それでいいんじゃないのか。
肯定者が科学的に証明したら自信だけあるんだろう。
とかく自信は、はったりと変わらんからな。
539名無しSUN:2012/10/28(日) 11:56:14.56 ID:H4WtpjYw
>>538
じゃ、アポロ計画による有人月探査が
捏造である事を証明出来ない。
と言う事で宜しいか?
540名無しSUN:2012/10/28(日) 12:08:03.58 ID:bLjEgccj
>>539
それは意味が違うと思うけど。捏造の証明は悪魔でもNASAの問題であって
なんで懐疑派がやらねばいけないんだよ。

じゃ、アポロ計画による有人月探査が
捏造でない事を証明出来ない。
と言う事で宜しいか?

541名無しSUN:2012/10/28(日) 13:15:03.43 ID:bLjEgccj
贋作は調べてわかるんだろう。
月の石は目で見てわかるんだろう。
それを証明出来ないはずはないだろう、肯定派さんよ。

映像は本物、宇宙飛行士がたったの30センチしかジャンプできないのも
本物。月でたったの2メートル飛べりゃ信じてやってもいいんだが。
542名無しSUN:2012/10/28(日) 14:34:53.58 ID:JkDbC+zP
捏造派は何を根拠に捏造だと言っているのか。

1 捏造に決まってるから証拠と言われているもの全てが捏造品!
2 証拠と言われている○○は△△の理由で事実の証明にならない。だから捏造!

どっち?
543名無しSUN:2012/10/28(日) 18:09:55.02 ID:ueFoU+BS
>>540
>なんで懐疑派がやらねばいけないんだよ。

それは、義務です。
現時点での定説が疑わしいと考えてるなら、定説より
私(定説を疑う人)の考えの方がすべてを説明できる事を
証明しなきゃ。
544名無しSUN:2012/10/28(日) 18:47:03.98 ID:bLjEgccj
NASAがでっち上げしたのが事実。うそで固めた事実だけで十分だと思うがね。
それが疑わしいと考えるなら、
いかさま派が嘘でないことを証明しなきゃ。
545名無しSUN:2012/10/28(日) 18:52:19.26 ID:bLjEgccj
いかさま派は何を根拠に捏造でないと言っているのか。

1 捏造でないに決まってるから証拠と言われているもの全てが捏造品でない!
2 証拠と言われている○○は△△の理由で事実の証明になる。だから捏造でない!

どっち?

546名無しSUN:2012/10/28(日) 18:53:53.18 ID:ueFoU+BS
ID:bLjEgccjって、オリジナリティーってのが無いね。
547名無しSUN:2012/10/28(日) 20:09:21.89 ID:kMQhPJwu
>>546
ID:ueFoU+BSって、本当にオリジナリティーってのが無いね。
548名無しSUN:2012/10/28(日) 20:13:47.16 ID:kMQhPJwu
なんで懐疑派がやらねばいけないんだよ。

それは、義務です。

大笑い。
549名無しSUN:2012/10/28(日) 21:20:22.36 ID:JkDbC+zP
科学というものがどういうことか、少なくとも先進国にはすっかり定着した20世紀、
全世界が監視する中で実行された世紀の大イベントだぜ。
敵対するソ連ですら事実と認め、否定しなかった。
それ以外の各国も個人も、科学的根拠を挙げては否定しなかった。
つまり、科学的に否定する材料が見付からない、相当に確実性の高いこと(=事実)というのが世界の常識。

で、常識に反対する側がその正当性を証明する義務があるんだろ。

てか、このハナシ一体何万回したんだよ。
550名無しSUN:2012/10/28(日) 21:44:55.75 ID:bLjEgccj
科学というものがどういうことか、少なくとも先進国にはすっかり定着した20世紀、
全世界が監視する中で実行された世紀の大茶番劇だぜ。
敵対するソ連ですら事実と認め、否定しなかった。(お互い嘘つきだから)
それ以外の各国も個人も、科学的根拠を挙げては否定しなかった。無視していた。
つまり、科学的に否定する材料が見付からない、相当に確実性の高いこと(=事実)は嘘というのが世界の常識。

で、常識に反対する側がその正当性を証明する義務があるんだろ。

てか、このハナシ一体何百回したんだよ。


551名無しSUN:2012/10/29(月) 07:59:33.55 ID:E0bTiL1W
で、常識に反対する側がその正当性を証明する義務があるんだろ。

てか、このハナシ一体何百回したんだよ。

大法螺ふき
552名無しSUN:2012/10/29(月) 16:30:24.29 ID:E0bTiL1W
で、常識に反対する側がその正当性を証明する義務があるんだろ。

てか、このハナシ一体何回したんだよ。

大法螺ふき

553名無しSUN:2012/10/29(月) 17:19:06.53 ID:DSSh3I3V
>>552
つまり捏造派は、アポロ計画についての
捏造を証明するほどの知識もないんですね。

(オウム返しは、アポロ捏造派の無知の証明です
554名無しSUN:2012/10/29(月) 17:57:52.36 ID:E0bTiL1W
東北震災・原発事故, しろぴ. 【東北震災・福島原発事故】
無知が証明 された科学者(偽?)たち. 原発事故の推移に伴い、
ヒステリックに「騒ぐのはバカだ」と言っていたものたちの
アホさが証明されている。 だいたい、得ている情報が100%検証 ...
555名無しSUN:2012/10/29(月) 18:29:51.59 ID:E0bTiL1W
アポロ信者は疑似科学信者と思考パターンは同じだ。とにかく自分たちは正しい、
自分たちに反対するのは相手が無知だからだ、と「正しさの証明」
をはしょろうとする。目的が正しいんだから手段は手を抜いていいんだと
言わんばかり。
556名無しSUN:2012/10/29(月) 19:40:58.42 ID:E0bTiL1W
月の石は、何で出来てるんですか?

--------------------------------------------------------------------------------
月の石といっても、なにか特別なものでできているというわけではありません。地球で見かける岩石と、実際のところよく似ています。

月は、大きく海と高地(それぞれ、月の黒っぽい部分と白っぽい部分で
代表されます)の2つに分けることができます。
このうち、海を構成しているのは、主に玄武岩と呼ばれている岩石です。
この玄武岩は火山岩の一種で、地球でもハワイをはじめ、
富士山や三原山などの溶岩がこれにあたります。実際、
月の海の岩石は、こういった火山から出てきた溶岩とよく似ています。


557名無しSUN:2012/10/29(月) 19:59:31.70 ID:E0bTiL1W
月の石から判明した事は
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9C%88%E3%81%AE%E7%9F%B3
地球上の石に比べ遥かに古い。

月の海から採集されたものは玄武岩に近い組成。

558名無しSUN:2012/10/29(月) 20:10:20.77 ID:NPNg37KB
>目的が正しいんだから手段は手を抜いていいんだ
捏造派への皮肉ですねわかります
559名無しSUN:2012/10/29(月) 20:30:00.89 ID:E0bTiL1W
>>558
あれ!ソースって言わないねえ。
ソースのおじさんじゃないんだ。手は抜き放題。

句読点は打とうね。俺もよく言われたから。
560名無しSUN:2012/10/30(火) 17:50:19.49 ID:/EeolVk9
ID:E0bTiL1Wが必死なのはわかった。

しかしそれだけじゃ、現状の”定説”を覆すことができないね。
561名無しSUN:2012/10/30(火) 19:43:19.13 ID:HgPh86vx
ID:EeolVk9が必死なのはわかった。

しかしそれだけじゃ、現状の”糞説”を覆すことができないね。

・相対性理論
・ビッグバン理論
・ブラックホール の三説と同等の説。
562名無しSUN:2012/10/30(火) 21:06:26.66 ID:HgPh86vx
地球上の石と特に酸素同位体含有量において非常に良く似た性質を持つ。
しかしながら、月の石は地球の岩石と比較して、鉄の含有量が少なく、
カリウム、ナトリウムといった揮発性元素に乏しく、
水分を全く含まない。

563名無しSUN:2012/10/30(火) 21:26:38.33 ID:fbNIhRJL
だ・か・ら。

アポロ11〜17号(13号除く。)の月面着陸が事実だったというのが常識なんだよ。
常識を覆そうとする側に説明責任があるのが当然だろ。

で。
アポロが月に行ったのが虚構であるという科学的証明をしてくれよ。
言っておくが、「決め付け」は説明とは言わないからな。
564名無しSUN:2012/10/31(水) 19:40:20.98 ID:VuGtD1+/
>>563
だから月面着陸が事実だったのか
アポロが月に行ったのか
科学的証明をしてくれよ。常識なんだろう。
565名無しSUN:2012/10/31(水) 20:10:54.15 ID:IMFru8zu
>>564
なんだ、結局オウム返しかよ。オメーが証明できないだけなんだろ?

こっちが回答(先に言っておくが、調べ物に費やす時間と手間がもったいないから「証明」はしない。)する前に、ひとつ質問をさせてくれ。
オメーが信用してる科学の常識(天文学・物理学を除く。)のうち、何か一つを教えてくれよ。
できれば、オメーの専門外のものがいいな。
566565:2012/10/31(水) 20:43:21.07 ID:IMFru8zu
風邪だ。寝る。
逃げたとでも何とでも言え。
567名無しSUN:2012/10/31(水) 20:45:58.95 ID:VuGtD1+/
>>565
お前の言ってる意味がほとんど理解不能なんだけど、
できたらたとえばどんなことか書いてくれ、
そうすれば教えるかも知れんから。

>>563
何が言いたいのかさっぱり意味不明。
568名無しSUN:2012/11/01(木) 06:56:45.32 ID:Ur19Yo7q
でっち上げしたことを科学的に証明するとはいかなることなのか。
たとえば嘘をついてました。科学的に説明しろって言われてもね。
例えば月には行けるけれども軟着陸は不可能とか
ドッキングはありえないとか月から飛び立つ着陸船がおかしいとか。
そういう意味ですか?

懐疑派なんだから疑問点を言ってるだけ。
569名無しSUN:2012/11/01(木) 17:59:16.32 ID:FY4gB5jt
仮にアポロ計画が捏造だったとして、アポロ計画のデータを
どの様に捏造したかを、アポロ捏造(懐疑?)派に聞きたい。

例えば、アポロ16の”月面グランプリ”を、どのように捏造したのか
アポロ捏造派(懐疑派?)に再現して欲しい。
もちろん、出来るよね?
570569:2012/11/01(木) 18:11:35.85 ID:FY4gB5jt
アポロ16の”月面グランプリ”映像例
ttp://www.youtube.com/watch?v=5cKpzp358F4
571名無しSUN:2012/11/01(木) 19:01:47.31 ID:Ur19Yo7q
再現してほしい、願望ですか。
NASAに頼めば、あほらし。
月面車オンパレード。
572名無しSUN:2012/11/01(木) 20:59:01.38 ID:BVeAMZfl
>>569
本スレで相手にされないからって暴れるなよ。
自分の巣に帰!
573名無しSUN:2012/11/02(金) 17:08:02.92 ID:qgHej76A
>>572
悔しかったら、再現映像作ってみろよ。
574名無しSUN:2012/11/02(金) 17:38:24.91 ID:gIPu1quH
>>573
>>572のどこをどう読めば悔しいと?
お前が悔しいのだろ?

日本語不自由なら国に帰れや。
575名無しSUN:2012/11/02(金) 18:37:29.31 ID:09UDWWNu
>>574
まずは、アポロ捏造さんの方から
”アポロ月面映像は捏造可能である(キリッ!)”
というやつを示していただかないと・・・
576名無しSUN:2012/11/03(土) 12:16:34.80 ID:L96SkDWQ
>>575=アポロ16

ただのかまってちゃん
577名無しSUN:2012/11/03(土) 17:34:52.31 ID:rZnoVJu/
まぁ、アポロ捏造派では
その程度が限界だろうな。
578名無しSUN:2012/11/09(金) 00:03:17.72 ID:V3xOvPbl
 これ、本当なの?教えて1968meiwakusan2さん!
http://bbs0.meiwasuisan.com/bbs/bin/read/toriaezu/1352326652/


ネディーさんの1970年の前にの約束の成就? ニクソン時代の人類月面 夢の1969…到達旗立・・・
579名無しSUN:2012/11/12(月) 11:56:44.85 ID:HU+xA171
そんな板orスレッドないです。
580名無しSUN:2012/11/12(月) 18:34:27.24 ID:zd1M41CQ
工作員の人は除いて、粘土細工の月面写真を本物って信じてるって言う純粋な奴っている?
581名無しSUN:2012/11/12(月) 18:52:43.90 ID:FW5YsxO9
>>580
アポロの月面写真が粘土細工を撮影した物だ、と
証明できるかい?
582名無しSUN:2012/11/13(火) 00:48:51.29 ID:8R72/b8g
捏造の方が高くつくね。
どうせサターンXは上げなけりゃいけないんだし
だったら、一切合財全部乗っけて
現地に行っちゃったほうが安上がりじゃん。
重力加速度も空気も、後々バレることも気にしなくてもすむんだしさ。
583名無しSUN:2012/11/14(水) 05:56:02.95 ID:zgQ2rJqX
>>582
>捏造の方が高くつくね。どのくらい?

>現地に行っちゃったほうが安上がりじゃん。どのくらい安いのか?

>重力加速度も空気も、後々バレることも気にしなくてもすむんだしさ。

何のことだか皆目不明?日本語から勉強しろ。
584名無しSUN:2012/11/14(水) 06:46:57.08 ID:zgQ2rJqX
>>582
久々の知的障害者登場。アポロ信者最下級。
この人より下はいないという信者。
585名無しSUN:2012/11/14(水) 12:41:23.40 ID:DOM+ZI/T
スペースシャトルが退役した本当の理由

http://ichiba.geocities.jp/gbsg0309/0202/9/189_1.html

陰謀の暴露だろう。夢が次々に消えてゆく。
586名無しSUN:2012/11/14(水) 17:33:14.77 ID:VZTZyGPw
>>585
特に関係のあるネタの様には見えませんが。
587名無しSUN:2012/11/17(土) 19:41:38.20 ID:9oQuO06R
かぐやも捏造なのか?
588名無しSUN:2012/11/17(土) 20:17:09.26 ID:poBAmsTJ
アポロ捏造派の事だ。
自分以外のすべてが捏造だ、とか考えているのかも。
589名無しSUN:2012/11/20(火) 23:02:21.71 ID:UjQTybsk
>>かぐやも捏造なのか?

帰還は たぶんね。

絶対に人間がまだ月に往けてないと思ってる人って
http://bbs0.meiwasuisan.com/bbs/bin/read/toriaezu/1353413649/l50
 最近なら 60%ぐらいになってるかな? でももうみんな興味ないのか…
590名無しSUN:2012/11/21(水) 21:42:21.31 ID:90KBOIil
遂に・・・・

ユーザー設定が異常です!
巻き添えアク禁の場合はコテハン登録をすることで回避できます。
591名無しSUN:2012/11/21(水) 21:47:30.94 ID:90KBOIil
死ねよ クリスマス!
http://bbs0.meiwasuisan.com/bbs/bin/read/toriaezu/1353422114/l50

 どっちの問題だったのかな?    祈りって本来は主との会話なのに……まで消えて・・・
http://bbs77.meiwasuisan.com/bbs/bin/read/thought/1348188959/
592名無しSUN:2012/11/22(木) 05:02:32.31 ID:wH/dLDq9
 ここも、終わってたんんだ・・・

ブラジルの番組永遠の愛が今
http://www.youtube.com/watch?v=AEXupm_DxFU&feature=fvwrel 
http://www.youtube.com/watch?v=xl15QiaxH9s&feature=related
full HD | MELISSA KUNIYOSHI - Te amo cada vez mais | 15/10/11 | Raul Gil

 
593名無しSUN:2012/11/22(木) 05:08:18.49 ID:wH/dLDq9
一番の失敗って何だと思う?           良いスレなのにね・・・
http://bbs0.meiwasuisan.com/bbs/bin/read/toriaezu/1353513632/l50
001 井之頭ブラゼル (2012/11/22(木) 01:00:32 ID:Zty61jXAzY)
それは、失敗しないことだ。
失敗をすることによってわかることがある。
失敗をしなきゃ見えないことがある。
それを知らずに、ずっと来ちまうことほど怖いことはねぇんだよ。
覚えとけ!

連続投稿規制強化の原因は1968meiwakusan2  【効果があって良かったね】
http://bbs0.meiwasuisan.com/bbs/bin/read/toriaezu/1353157684/l50
594名無しSUN:2012/11/22(木) 05:45:18.66 ID:wH/dLDq9
 「ファイト!」 21世紀 人類の 新有人月周回!
http://www.youtube.com/watch?v=Etdh_CzelKc

http://bbs15.meiwasuisan.com/bbs/bin/read/science/1343080941/l50
595名無しSUN:2012/11/22(木) 06:26:36.13 ID:wH/dLDq9
APOLLO.mp3 もう来えちゃうかな・・・・  日本のアーチストって好い奴いっぱい!

 http://www.youtube.com/watch?v=Xg5FNJrcRlU

http://movie.goo.ne.jp/movies/p26567/story.html
596名無しSUN:2012/11/22(木) 06:48:17.01 ID:wH/dLDq9
049 サンさんU (2012/08/14(火) 16:45:19 ID:rcqYC.Mdlo)
ポエマーさ、せめて無駄な改行で無駄にスペース食うのくらい自粛してくれんか
050 1968meiwakusan2 (2012/09/21(金) 03:16:52 ID:6.DEI6IqT6)

 勿体無い?  空間?
http://bbs97.meiwasuisan.com/bbs/bin/img/astronomy/13154057400051.jpg
http://bbs97.meiwasuisan.com/bbs/bin/read/astronomy/1315405740/l50
597名無しSUN:2012/11/24(土) 12:22:00.42 ID:Z0XdZDUX
598名無しSUN:2012/11/25(日) 00:35:12.85 ID:C1E9W/d3
人を送らんでも無人でなら大して金もかからんだろという点については
どういう結論になっとんの?「そんな金がどこにある」の一点張り?
599名無しSUN:2012/11/25(日) 07:52:33.12 ID:MFI0Ft9M
アポロ計画による有人月探査は、それ自体が目的だったからだよ。
600名無しSUN:2012/11/25(日) 07:53:13.33 ID:MFI0Ft9M
あ、600
601名無しSUN:2012/11/25(日) 14:04:35.64 ID:Tk4RTWTg
>>582について

○ 月着陸は、現地行った方が安くつく。
○ 月着陸は、国家予算を傾けるレベル。

都合のよいように↑使い分ける妄信派。

民主党みたいな詭弁はやめましょう。
602名無しSUN:2012/11/27(火) 00:35:42.60 ID:2R/nMLqx
シュミットの背景が継ぎはぎのになってるのは皆どう考えてるの?
影の向きと長さが間違ってるんだけど「それでいいのだ」ってこと?
http://www.hq.nasa.gov/office/pao/History/alsj/a17/AS17-134-20425HR.jpg
603名無しSUN:2012/11/27(火) 00:39:53.66 ID:2R/nMLqx
スマソ「継ぎはぎのに」⇒「継ぎはぎに」の間違い。
後世、誰にでも分かる偽造写真の代表例として取り上げられるはず。
604名無しSUN:2012/11/27(火) 01:12:57.92 ID:2R/nMLqx
ハッブルで撮影されたコペルニクスの写真は金属質の光沢で
隕石の衝突の一部始終を髣髴させる圧倒的な迫力と詳細な解像度。
http://hubblesite.org/gallery/wallpaper/pr1999014b/2560x1024_wallpaper/

ルナオービターで至近距離で撮影されたコペルニクスは
細部の比較に耐えられないつや消しのヘラで作られた粘土細工。
http://apod.nasa.gov/apod/ap070616.html
605名無しSUN:2012/11/27(火) 01:34:33.11 ID:2R/nMLqx
かぐやの動画はルナオービターやアポロと完全に一致しているので、
ハッブルの写真が間違い。従ってハッブルで月面を撮影してはならない。
606名無しSUN:2012/11/27(火) 14:06:59.84 ID:zLpmTYdY
>>602
>影の向きと長さが間違ってる

地面がスタジオの床のごとくに完全に真っ平らであったのなら
そうも言えるかもしれないけど、不規則な凹凸のある天然の地面だからねぇw
607名無しSUN:2012/11/27(火) 14:10:00.27 ID:zLpmTYdY
>>604
>細部の比較に耐えられない

どこが?
608名無しSUN:2012/11/27(火) 21:22:40.36 ID:2R/nMLqx
飛行士の左右の岩質からして全然違うのに、地形と遠近法のマニュアル対応されてもなぁ。
左は太陽の高い日中の撮影。右側は朝または夕方撮影。子供だましにもならないレベル。
手抜きなのか告発なのかはわからないが、検査前に公表されてしまった決定的な一枚。
http://www.hq.nasa.gov/office/pao/History/alsj/a17/AS17-134-20425HR.jpg
609名無しSUN:2012/11/27(火) 21:41:05.26 ID:3HGAtnA7
>>608
当該画像の右側と左側で、表面の荒さが違うこと気がついてる?
610名無しSUN:2012/11/27(火) 22:04:04.03 ID:zLpmTYdY
だいたい、スタジオ撮影の捏造だとしたら、
何のために「背景を左右で別々の画像からつなぎ合わせる」なんて
手間がかかりかつ無意味なことをやらなきゃならないんだろうな。
611名無しSUN:2012/11/27(火) 22:19:11.12 ID:2R/nMLqx
左側にも右で影を伸ばしているのと同じぐらい大きな岩はありますねぇ。
でも影がない。そもそも一人の人間の左右でなぜこんなに景色が変わる?
612名無しSUN:2012/11/27(火) 22:30:20.79 ID:2R/nMLqx
>>610
スタジオは狭いからでしょう。遠景は当時最新のテクスチャ技術で作れますが、
近景はどうしても実写が必要になる。そこで右下から順に貼り付けていった
ところ左側の十分なデータがないので、あるもので間に合わせたのでは?
613名無しSUN:2012/11/27(火) 23:27:45.35 ID:zLpmTYdY
>そもそも一人の人間の左右でなぜこんなに景色が変わる?

左側が、左奥に向けてやや傾斜した地形になっているんでは?

>スタジオは狭いからでしょう。

無理があるねーw
飛行士の足許から地続きで、どこにもつなぎ目らしいものはないよ。
614名無しSUN:2012/11/28(水) 00:03:44.63 ID:HSTWgI4D
>左側が、左奥に向けてやや傾斜した地形になっているんでは?
傾斜という細部の前にもう左右の地面の色からして全然違うのですよ。

>飛行士の足許から地続きで、どこにもつなぎ目らしいものはないよ。
影の向きが急激に変化しているところが繋ぎ目です。スコップを支えてる
右手の指を水平に伸ばした線の上で影の向きが大きく変化してるでしょう?
左側は右足のかかとを水平に伸ばした線での影の変化が分かり易いです。
615名無しSUN:2012/11/28(水) 00:13:27.02 ID:FlQLBj+U
>傾斜という細部の前にもう左右の地面の色からして全然違うのですよ。

地面が傾斜していれば、光の当たり方も変わるんだから色が違って見えても当たり前。

>影の向きが急激に変化しているところが繋ぎ目です。

それじゃ循環論法だw
具体的に画面上につなぎ合わせた跡が見えない、とこっちは指摘してるの。
近景から中景の間の、細かい岩石が散らばってるディティールまではっきりと見て取れる画像を
それと分からせずにつなぎ合わせるのは不可能だろう。当時の技術レベルでは尚更のこと。
616名無しSUN:2012/11/28(水) 00:39:16.73 ID:HSTWgI4D
>地面が傾斜していれば、光の当たり方も変わるんだから色が違って見えても当たり前。
右側の影が全部隠れるほどの十分な傾斜ですか?奥の岩にも影はありませんよ。
それより地面にあたっている光の量が左右で全く違うんですよ。日中と夕方じゃ。

>具体的に画面上につなぎ合わせた跡が見えない、とこっちは指摘してるの。
専門家が担当したらつなぎ目は消します。影の向きは徐々に変えるべきですが
そのための自然な編集は膨大な労力を要するので境界は至る所でわかります。
617名無しSUN:2012/11/28(水) 01:28:11.03 ID:HSTWgI4D
>>607
他の方の為に一箇所説明すると、ルナオービターでは右手奥にきれいな階段が見えますよね。
これはハッブルでは真上の部分の所。同一箇所に見えます?かぐやではこの「階段」ちゃんと映ってます。
間近で撮影しているのに、隕石の衝突痕とは思えない砂利の採掘場のようなクレーターで皆さん満足?
ルナオービター http://apod.nasa.gov/apod/image/0706/copernicus_lunarorbiter.jpg
ハッブル http://imgsrc.hubblesite.org/hu/db/images/hs-1999-14-b-2560x1024_wallpaper.jpg
618名無しSUN:2012/11/28(水) 20:23:49.88 ID:UDr7b2u3
>>617
ライティングの違い、わかる?

当該画像を比較すると、ハッブルの場合はほぼ真上から光が当たってるし、
ルナ・オービターは斜めから光が当たってる。

光の当たり方が変われば、月面の凹凸の見え方が変わるのは当たり前だ。
619名無しSUN:2012/11/28(水) 22:11:23.88 ID:HSTWgI4D
今晩は。ルナオービターの地形を上から撮影したらハッブルのようになると言うんですか?
月の地表を何層にも剥離させて砕け散った隕石の爪痕が、ルナオービターにはかけらも無いですよ。
クレーターの中に限定しても情報量が桁違いでしょう?ハッブルのこの一枚も決定的です。
620名無しSUN:2012/11/28(水) 23:33:12.15 ID:vwRHXTe3
>>619
上から撮影したら、じゃないよ。
上から光が当たっているのを撮影したら、だよ。

満月のときと半月のときとで、月の中心付近に見えるクレーターの見え具合を比較してみろ。

捏造派ってこの程度のバカしか揃ってないのか。
621名無しSUN:2012/11/29(木) 00:18:57.44 ID:jw6DA/a2
陰影での見え方の微妙な問題ではなくて、もう形状が二枚の写真で全く違うんですよ。
直径が百キロ近いクレーターの再現が当時のデータでできなかったのは無理ありません。
ハッブルの写真さえなければ、月面て作り物みたいだなで納得してたんですけどね。
622名無しSUN:2012/11/29(木) 01:31:56.58 ID:1QFPzv/r
アポロ捏造を隠すために月面は撮影禁止になってると言ったかと思えば
今度はハッブルの写真を根拠に捏造を主張か。
節操がないにもほどああるな
623名無しSUN:2012/11/29(木) 02:07:36.14 ID:iFXjKcJv
「火星への8万人移住計画」 スペースX創業者が構想 費用は1人4100万円
http://bbs68.meiwasuisan.com/bbs/bin/read/news/1354067415/
001 海賊王にはならない (2012/11/28(水) 10:50:15 ID:yzKQaOe5fM)
米宇宙ベンチャー・スペースX社の創業者で
最高経営責任者(CEO)のイーロン・マスク氏は27日までに、
地球から火星に8万人を移住させる将来構想を明らかにした。
今世紀前半の実現を目指している。
米宇宙専門メディアの「スペース・コム」などが伝えた。

火星への飛行費用は1人50万ドル(約4100万円)と見積もっている。
液体酸素とメタンを燃料とした、繰り返し使える巨大なロケットを開発。
最初は10人未満の少人数で移住し、多くの人が自給自足できる居住区をつくる。
SF映画に出てくるような居住ドーム建設や、食料やエネルギーを確保する基盤整備など、
巨額の資金や技術開発が必要で、課題は山積だ。

マスク氏は短文投稿サイトのツイッターに
「常軌を逸しているように聞こえるのは分かっている。
だが人類が複数の惑星で暮らすことを望むなら、
多くの人を火星に運ぶ方法を考える必要がある」と書き込んだ。(共同)

ソースは
http://www.sankeibiz.jp/compliance/news/121128/cpc1211280950004-n1.htm
火星に着陸するドラゴン宇宙船の想像図
http://www.sankeibiz.jp/images/news/121128/cpc1211280950004-p1.jpg
■SpaceX http://www.spacex.com/
■Space and NASA News http://www.space.com/
 Huge Mars Colony Eyed by SpaceX Founder Elon Musk
http://www.space.com/18596-mars-colony-spacex-elon-musk.html
624名無しSUN:2012/11/29(木) 02:13:32.32 ID:jw6DA/a2
私なら故障の原因になるとかなんかで月面は撮影しないことが使用条件にしますよ。
多くの人にとってハッブルを使えるなら真っ先に向けたい対象は月でしょうからね。
月は「明るすぎ」て写せないということのはずでしたがどういうことなんでしょうね?
625名無しSUN:2012/11/29(木) 02:34:19.06 ID:bIjsm4lA
>多くの人にとってハッブルを使えるなら真っ先に向けたい対象は月でしょうからね。

そんなわけねーだろw
ハッブルは深宇宙観測が主目的の宇宙望遠鏡だ。
それに、ハッブルの解像度をもってしてもアポロの着陸痕を確認する役にはたたないことは
当初から分かっていたのだし、わざわざ月面を撮影する意義はそんなにない。
「明るすぎて月は写せない」なんて話、ホントにあったのか? ソース有るの?
626名無しSUN:2012/11/29(木) 04:24:39.91 ID:1IfEA4So
無限に明るい恒星を点光源として捉える為のハッブルで月面の
(太陽光を反射しているだけの)物体を捉えても暗くなるだけ
だと思うんだけど?顕微鏡で目の前のものをたったの100倍
拡大しただけでどんだけ暗くなるか、実際にやった人なら普通に
わかる。月面の10mなんてエリアをハッブルの口径でのぞいて
拡大すると1平米あたり帰ってきている光子が何個、なんて
レベルになりそうな気がすんだけど。誰か計算する?なんか
するのもバカバカしい位の話に思えて面倒なんで。月面に
とてつもない出力のレーザー当てて、反射を地球で観測して距離を
測る奴なんかも「光子いくつ」とかを捕獲してやっとこできて
るんだと思ったがな。この手の話はいつも一休さんが「屏風のトラを
捕まえてみせましょう。ではまずトラを追い出して下さい」って
のを思い出すんだよな。「月面の着陸跡を見事ハッブルで映して
みせましょう。ではまず目がつぶれる位の照明でそこを照らして
もらえませんかね?」って事で。
627名無しSUN:2012/11/29(木) 20:02:59.15 ID:xyeYQg4B
ハッブル望遠鏡で月を撮影することが少ないのは、月が明るすぎるからではなく、
動く月を追尾するのが難しいから見たいだ。

しかし、月が明るい分高速シャッターが使えるので、上記のような
画像を得ることができる、らしい。

ネタ元は”イケナイ宇宙学”って本の336-339ページのあたり。
628名無しSUN:2012/11/30(金) 10:34:20.11 ID:+Md/oDDb
 とりあえず大気の外で大掃除してから有人宇宙旅行
 http://bbs0.meiwasuisan.com/bbs/bin/read/toriaezu/1354237354/l50

ΠΛΑΝΗΤΕΣ #01「大気の外で」
http://www.youtube.com/watch?v=sFbk5FF97mg
629名無しSUN:2012/12/01(土) 23:41:55.84 ID:uqGe/xpE
地上の巨大望遠鏡で撮った高精度の月面写真が公表されないのはなぜ?
市販の望遠鏡レベルの写真かNASAの写真の両極端しかないんだけど。
明るすぎて壊れるというのが理由かな?ハッブルは壊れなかったけど(笑)。
630名無しSUN:2012/12/02(日) 11:01:57.40 ID:w24twPkl
>>629
天文台とかにある大型望遠鏡は、月を見る為の物じゃないからね。
以前TVで、パロマー山の5m望遠鏡による
月面画像を見たことはあるけど。

それでも気になるなら、観測時間を買って頼んでみたらいいんじゃね?
631名無しSUN:2012/12/03(月) 10:39:11.55 ID:XPwTrQZ6
お隣に回覧板を届けるのにジェット機使うやつはいねぇよ
632名無しSUN:2012/12/03(月) 11:10:02.55 ID:YxO/qpn8
 腫れ物に触れない・・・21世紀人類の月周回旅行・・・・ 逝ける者なら逝ってみなの世界?
 http://bbs0.meiwasuisan.com/bbs/bin/read/toriaezu/1354367903/
633名無しSUN:2012/12/05(水) 00:05:15.27 ID:/DRzdJwd
>>632
何そのポエム表現
634名無しSUN:2012/12/06(木) 18:18:21.58 ID:HjGjfirR
>>633
そいつにゃ触るな。
アポロ16より古参で、始末が悪い。
635名無しSUN:2012/12/10(月) 19:50:25.54 ID:H1LvMySx
オバマがNASAの計画を次々中止にした理由

http://ichiba.geocities.jp/gbsg0309/0202/9/194.html

そもそも、日本の研究機関だった。それだけのことだろう。

(仮説を含む)
636名無しSUN:2012/12/13(木) 08:08:21.33 ID:FHVqg4eW
637アポロ8号はクリスマス・イヴの日に:2012/12/23(日) 23:55:48.20 ID:rZqP7OjF
アポロ8号はクリスマス・イヴの日に人類で初めて月をまわる軌道に乗りました。  ムーンクリスマス?聖なる奇跡の夜 未来人ヘのプレゼント_
http://bbs68.meiwasuisan.com/bbs/bin/read/news/1356179635/
人間を月へ運ぶために開発された大型ロケットで、初めてのテスト飛行でした。
1968年12月21日午前7時21分、時速3万900km近いスピードで地球を飛び立ったアポロ8号は、
69時間15分後、クリスマス・イヴの日に人類で初めて月をまわる軌道に乗りました。

宇宙飛行士3人を乗せて初めて月を回ろうとする歴史的な使命を帯びた米宇宙船アポロ8号は、21日午前10時46分(日本時間22日午前0時46分)、
月へ向かう軌道に乗った。ボーマン船長から、笑い声をまじえて「飛行はすべて順調に進んでいる」と元気な報告があった。
アポロ8号は、米東部時間で24日早朝(日本時間で同夕)、約36万キロかなたの月に接近し、月の裏を回って地球に戻ってくるが、
計画では月に接近したところで減速して、月を回る軌道に乗る予定である。
人間打ち上げに初めて使われた巨大なサターン5型ロケットは、秒読みが終わるとともに、ものすごい炎と煙と、ごう音を吹き出し、
3000トン近い巨体をゆっくり持ち上げ、次第に速度を増しながら、あとにくっきりと白い雲のかたまりを残して、澄みわたった大西洋の上空に消えていった。
(1968年12月22日)
638アポロ8号はクリスマス・イヴの日に:2012/12/23(日) 23:59:14.72 ID:rZqP7OjF
アポロ8号はクリスマス・イヴの日に人類で初めて月をまわる軌道に乗りました。  ムーンクリスマス?聖なる奇跡の夜 未来人ヘのプレゼント_
http://bbs68.meiwasuisan.com/bbs/bin/read/news/1356179635/
人間を月へ運ぶために開発された大型ロケットで、初めてのテスト飛行でした。
1968年12月21日午前7時21分、時速3万900km近いスピードで地球を飛び立ったアポロ8号は、
69時間15分後、クリスマス・イヴの日に人類で初めて月をまわる軌道に乗りました。

宇宙飛行士3人を乗せて初めて月を回ろうとする歴史的な使命を帯びた米宇宙船アポロ8号は、21日午前10時46分(日本時間22日午前0時46分)、
月へ向かう軌道に乗った。ボーマン船長から、笑い声をまじえて「飛行はすべて順調に進んでいる」と元気な報告があった。
アポロ8号は、米東部時間で24日早朝(日本時間で同夕)、約36万キロかなたの月に接近し、月の裏を回って地球に戻ってくるが、
計画では月に接近したところで減速して、月を回る軌道に乗る予定である。
人間打ち上げに初めて使われた巨大なサターン5型ロケットは、秒読みが終わるとともに、ものすごい炎と煙と、ごう音を吹き出し、
3000トン近い巨体をゆっくり持ち上げ、次第に速度を増しながら、あとにくっきりと白い雲のかたまりを残して、澄みわたった大西洋の上空に消えていった。
(1968年12月22日)
639クリスマスイブって人類が初めて月を回った日?:2012/12/28(金) 09:00:35.44 ID:f/WNuEOx
640名無しSUN:2013/01/02(水) 09:17:24.93 ID:1j7998kt
「原子力は終わった」紅白 斉藤和義の演奏が話題に
http://bbs91.meiwasuisan.com/bbs/bin/read/newset/1357009513/l50
641名無しSUN:2013/01/06(日) 09:06:54.54 ID:4wU6FIcj
ここまで、アポロ計画捏造に関する新ネタは無し。
642名無しSUN:2013/01/06(日) 09:25:33.67 ID:wT1TL8SR
もう日本では捏造論が優勢になったから下火になった。
643名無しSUN:2013/01/06(日) 09:44:57.17 ID:4wU6FIcj
今の
「アポロは月に行ってなかった」論は、そもそも
主流では無かったしね。

「アポロは月に行ったが、月で○○した為に
 事実を表に出せずに捏造されたデーターを発表した」
と言う、”古典的”アポロ捏造論の方が
まだ層が厚い。
644名無しSUN:2013/01/06(日) 14:49:31.86 ID:S3f0LMJQ
それもなぁ〜w
「月で○○した」の○○が、
「UFOと遭遇した」だの「ロボットの残骸を発見した」だのという
傾聴する気にもなれないバカ話ばっかりだからなぁ。
645名無しSUN:2013/01/06(日) 15:16:18.73 ID:wT1TL8SR
それは古い捏造論で、日本ではムーが喜んだくらいで殆ど浸透してない
今の日本では自作自演9.11と一貫で語られる
646クリスマスイブって人類が初めて月を回った日?:2013/01/08(火) 09:30:52.80 ID:I8G7lcc2
 真面目にJAXA
20世紀の記録 月への挑戦/人類の偉大な
http://www.youtube.com/watch?v=HilVwrrcLIo


 愛の無い地球人になるのは………まっぴら御免でありんす!
 http://bbs0.meiwasuisan.com/bbs/bin/read/toriaezu/1357516197/
http://bbs15.meiwasuisan.com/bbs/bin/read/science/1343080941/l50
647名無しSUN:2013/01/11(金) 21:39:42.88 ID:hgu2iH6z
月の上でアイボを散歩させてみたいな
ま、そこら辺の野良犬に宇宙服でも良いが
宇宙メダカとかクマムシよりは画としては面白そうだ
648名無しSUN:2013/01/16(水) 20:24:26.11 ID:APh22z2E
副島隆彦っていう面白い見本がいてなw

元大手予備校の英語講師の筈なんだが英語に関するウソ八百の本を書いて英語が全く出来ないとばれちまった。

その後もswordをスウォードって読むような馬鹿っぷりを発揮して最早まともな人間は信用しておらん

こいつが「アポロは月に行っていない」とほざいとる

こいつを支持するのは陰謀論にひっかかるような頭の弱い、
能力不足の上に努力もろくにせず、
そのくせ人生に不満を持って他人をねたむ、
ような負け犬野郎である事は証明済みだ
649名無しSUN:2013/02/13(水) 02:21:02.45 ID:YpvBE0tr
Moon landing conspiracy theories アポロは月へ行ったのか?
http://www.youtube.com/watch?v=UHPq8bExojU
650名無しSUN:2013/02/14(木) 10:11:52.30 ID:0+42GhIm
どんな新しいネタがあるのやらと期待したら、単に変なおっさんが

There are several theories in the world.
But when thinking well,
I do not have the memory which I went to the moon.
Therefore, Apollo 11 did not land on the moon.

などと妙な英語でわけのわからないことを供述しており・・・というだけの動画だった
651名無しSUN:2013/02/14(木) 17:36:26.78 ID:V9zSz02L
実に奇妙な説明できない事実がある。40年以上有人月探査や基地建設
が行われていないし、行われた気配も無いという点だ。予算の問題
とか下らないこと言わないでくれよ。人類はどんな下らない事にも
金をつぎ込むことができる生き物だ。スポーツカーとか大作映画とか・・
それがこの40年間腫物を扱う様だ。神社とか心霊スポットとかみたいだ・・・
これほど身近な月がだよ?
652名無しSUN:2013/02/14(木) 18:55:55.00 ID:FRrE/6pQ
>>651
エベレストといえば地球上の存在だが、未だにあそこへ
恒久的な基地を作ったという話を聞かないな。

エベレストは月より近いし、初登頂は
月面到達よりも前の話だぜ?
653名無しSUN:2013/02/14(木) 19:05:42.05 ID:V9zSz02L
>>652 2012年にも日本人の登頂者がいるが月へは赴く気配もない。

A「・・よしわかった、その話はよせ、もう2度としない。」
B「A,お前ほんとに行ったのか?嘘だろ!?」(B:アポロねつ造派)

という感じだ。Aは何かをはっきりと知った。(思い知ったという感じ。)
654名無しSUN:2013/02/14(木) 19:36:32.95 ID:FRrE/6pQ
>>653
なら、別の言い方をしてみるか。

人間が南極点に到達してから、南極点に
恒久的な基地ができるまで何年かかった?

「アムンゼンが南極点に到達した事実はない!」
とか言うなよ?
655名無しSUN:2013/02/14(木) 20:10:02.77 ID:V9zSz02L
探検技術史の単純な時間の話ではない。PCが出来るまでと、Win7が8になる
までの時間はまるで違っていてアタリマエだ。スマホを作る技術があるのに
黒電話や8bitのCPUを使い続けるやつがいる?いたら実に奇妙たという話
をしてるんだ。昔のファミコンがスマホより劣ってることを細々検証して
何になる?そんなのアタリマエだから、スマホにしろよ、といってるんだ。
656名無しSUN:2013/02/15(金) 10:17:06.79 ID:hDvwoUED
1+1=2を計算するためだけのためにフルスペックのPCを買うバカがどこにいるか、という話だ
657名無しSUN:2013/02/15(金) 10:21:46.02 ID:hDvwoUED
以前似たようなこと書いたなと思ったら>>631だった
658名無しSUN:2013/02/15(金) 13:34:07.09 ID:cj03Bdfi
デジタル技術は伸びシロが大きかったし、なにより莫大な需要があったから爆発的な進化を遂げた
しかし、「月に到達するのに必要な出力のロケットエンジン」は、それ以外に全く需要がない
にも関わらず、かかる費用は小国の国家予算レベル、こんな技術が進歩するわけないんだよ

進歩どころか現状では巨大ロケットエンジン技術はアポロ当時に比べれば多分退化してるな

>スマホを作る技術があるのに黒電話や8bitのCPUを使い続けるやつがいる?
大型ジェット旅客機を作る技術があるのに、飛行船を実用的旅客輸送手段として進歩させるやつがいる?
659名無しSUN:2013/02/22(金) 13:02:42.69 ID:1JfU0Wc6
660名無しSUN:2013/02/26(火) 14:31:35.59 ID:r8Vntaah
副島隆彦クラスの精神異常者がウジャウジャしておるなあw
ちなみに「アポロは月に行っていない」と主張してフルボッコにされてもいまだに間違いを認められない副島隆彦ってこんな奴。

なぜ女と経営者は占いが好きか 副島隆彦 より【引用】

自分には霊能者としての素質と才能もあるという確信が5年くらい
前からわいてきた。霊能者というのは、ある日突然、自分の脳が
打ち震えるようにブルブルとしてきて、口が勝手に動いて「近い
うちに何か異変が起きる」と勝手にぶつぶつ言いだす。
頭が痛んだまま、口から訳のわからないコトバがどんどん出てくる。
私自身もなぜこうなるのかよくわからない。
だが私は確実に何事かを予測しているらしい。そしてよく当たる。
このように私には霊感というものがあって、私の場合は、これから
先の世界の動きから始まってそれが日本に対してどういう影響を
与えるか。とか、この2〜3年内にどういう事件が起きるかという
ことが、予測できるようになった。
急に不愉快になったり、脳が痛くなったりすることが今もよくある。
そのあと、なぜか1〜2カ月後に社会的に大きな事件が起きる
ことが多い。
だから、私は自分の霊能者としての資質、才能を自覚するように
なった。
【引用終わり】

キチガイですわこいつ(爆笑
661名無しSUN:2013/02/26(火) 14:39:40.83 ID:r8Vntaah
ちなみにこの副島隆彦って馬鹿はその一年前に「お金で騙される人、騙されない人」って本を出していて
【以下引用】

  東京電力の株を買うと、長い間、2,600円くらいで動かないという性質がある。
   そして年率2.3%(60円)くらいの高い配当金ももらえるので安全である。

【引用終わり】

この自称予言者、東電株を震災前にしこたま買い込んだらしいw

今では「原発安全論者」と化してるよwww
662名無しSUN:2013/02/26(火) 15:26:06.29 ID:dp5gbKuN
禿同↑、↑↑

ちなみに本日の東京電力の株価207円
そりゃ脳みそもブルブル震えるだろうなぁw
663名無しSUN:2013/03/12(火) 13:31:28.36 ID:BdA9LYWH
そろそろ1968〜1972の人類月面は無かった事に?
http://bbs0.meiwasuisan.com/bbs/bin/read/toriaezu/1362917501/

「女性は戦争への道を許さず、憲法9条を守ります」 UAさんなど6人の女性活動家
http://bbs68.meiwasuisan.com/bbs/bin/read/news/1363012430/
664名無しSUN:2013/03/21(木) 13:03:45.46 ID:Ovhc+sA6
北朝鮮でも人工衛星を打ち上げてるのに。
人工衛星軌道からちょっと足をのばせば月到達。

金だ金がいけない論は論破されてるのに・・・・。

こういう人はしつこくしぬまで詭弁を言い続けるんだろうなあ。
技術的に出来ないんじゃない。金が無いんだ、それだけの話だ!
二度と技術的に出来ないだなんて言うなああ!!!!
子どもでも気づく矛盾をついても、しらんぷり。
665名無しSUN:2013/03/21(木) 17:38:16.84 ID:L++G0L0+
>>664
じゃ、お前が金だせよ。
666名無しSUN:2013/03/21(木) 18:43:20.27 ID:q9B3cUhP
金がいけない論が論破されたのなんて見た事ないがな。
有人で月行くだけの使い捨てアポロシステムにはもう
見返りがないので大金つぎ込めないだけ。って1億回言われても
馬鹿にはわからないだけだろ。北チョンのは衛星まがいだが、
実際ちゃんと人工衛星あげられるならちょっと足を伸ばせば
月到達だよ。だから60年代アメリカでもできた。何の矛盾も
ない。子供でもわかる理屈が捏造バカにはわからない。
667名無しSUN:2013/03/21(木) 23:14:30.75 ID:W9vtJTt/
>人工衛星軌道からちょっと足をのばせば月到達。

静止衛星軌道:地上から約36000km

月の平均公転半径:384400km

10倍以上の差がありますが何か
(ちなみに地球の直径は12756km)
668名無しSUN:2013/03/21(木) 23:50:07.06 ID:q9B3cUhP
その辺の距離は全く意味がない事は何度も指摘されてんですけどね。
またバカ登場か。
地球を周回すると4万キロ。人工衛星でもISSでも1時間半もあれば
一周してんだよ。直線距離なら10時間もあれば行けるだろ?正に
「ちょっと足を伸ばせば」なんだよ。ただ、第二脱出速度というのが
あってな。超巨大ロケットでかなりの燃料をどかーんと燃やして加速
する必要はある。それができないというバカが捏造派。普通にできるよ、
金さえかければな。対象物は小さいが静止軌道の衛星だろうが、火星探査、
外惑星探査なんかも全部これやってんの。だから「金」さえかけて大量の
燃料を巨大ロケットで打ち上げるだけ。巨大な土木工事みたいなもんだよ。
で、月はそこまで金かけてももう何もない事がわかったんで当面お休みに
なったの。だから当初20号以降まで計画されたアポロも17で打ち止め。
今さら知恵遅れがわけのわからんいちゃもんつけたからといってそれを
納得させる為だけに1兆円も使うわけねぇだろ、ばーか、という話。
669名無しSUN:2013/03/22(金) 16:55:08.29 ID:CK1FS0c5
>>668
ただ周回するのと、地球の束縛を振り切るのとの違いがわからないんでしょ?
670名無しSUN:2013/03/22(金) 17:13:06.43 ID:05wzSEzC
>>669
その事は解説してあるじゃん。してあってもわからないのか?
数限りない宇宙ミッションがその束縛を振り切っている。全部捏造だとでも?
捏造バカの多くが「遠いから」というから距離を言ったまでだな。
月は近いんだよ。それなりの速度ならあっという間。直線で10時間と
言っても実際はもちろんそんな非効率な加速はしないし、減速も必要だから
S字軌道を描いて、3日程かけて云々あるがバカに解説しても無駄だな。
なんせ近いよ。火星だと2ケタ遠くなるんで有人だとまた話は変わるがね。
671名無しSUN:2013/03/23(土) 21:04:10.45 ID:/hXSUm6Q
669は668を指して「地球の束縛を振り切るのとの違いがわからない」と言っているのではないと思うよ
672名無しSUN:2013/03/23(土) 21:07:17.28 ID:/hXSUm6Q
>捏造バカの多くが「遠いから」というから距離を言ったまでだな。
捏造バカはむしろ「こんなに近いのになぜもう一度行かないんだ」という主張だと思うのだが
673名無しSUN:2013/03/23(土) 23:21:13.09 ID:A0o+W61H
>>671
そうも読めるね。わかりにくい。で、もし668を指して言っているので
ないとすると「捏造バカは束縛を振り切るのとの違いがわからない」
という指摘になるのでその通りで、問題として「遠い」じゃなくて
「束縛を振り切るのが不可能」という理由を持ち出すべきだがそんなの
ほとんど見た事ないからね。

で、672に続くんだけど、「近いのになぜもう一度行かない」というのは
そんなに見た気がしないな。むしろ「いつまでも地球のそばをウロウロ
しているのが精いっぱい、あんな遠い所行くのはとても無理」みたいの
ばっか見る気がするんだがな。正に知恵遅れの戯言。
674科学音痴な21世紀人類ばっかり?:2013/03/26(火) 00:35:15.14 ID:PNcHXdnC
>>669 ・・・違いのわかる21世紀人類だって一杯居るのにね...

【アポロ犬】アポロは月にすら行けなかった【完敗】
 http://2chnull.info/r/sky/1336788930/
1:名無しSUN:2012/05/12(土) 11:15:30.29 ID:12myTGUd
月面に降りた証拠何にもないよ。

写真→全て捏造
石ころ→隕石をいじった物
電波→無人機
光学観測→無人機
リフレクター→→(実在すれば)無人機で置いた物・
アポロ着陸地点は飛行・立ち入り禁止区域に指定
・・・・アポロ犬共よ、何か言いたいことは?

http://www.meiwasuisan.com/frame/toriaezu/  帰還なんて・・・へへへの出来そうにないポエポエ
675科学音痴な21世紀人類ばっかり?:2013/03/26(火) 08:21:43.56 ID:PNcHXdnC
 なんぼのもんじゃ〜   

          信じていれば〜〜〜〜〜


 http://www.youtube.com/watch?v=o-MjTpQkfO0
 いきてるだけでまるもうけ___
 http://bbs71.meiwasuisan.com/bbs/bin/read/dorama/1347429600/l50
676科学音痴な21世紀人類ばっかり?:2013/03/26(火) 08:28:41.23 ID:PNcHXdnC
 人類月面を信じていれば、絵本主義は安泰でした・・・・。 核による特定安全平和…か…
 
 とりあえず・・・・ 念じていれば・・・・? ぬ ぬ ぬ ぬ ぬ 
 http://bbs0.meiwasuisan.com/bbs/bin/read/toriaezu/1364236413/

 http://urjp.org/devotion.php
 http://bbs71.meiwasuisan.com/bbs/bin/img/dorama/13566818360262.jpg
677科学音痴な21世紀人類ばっかり?:2013/03/26(火) 08:33:34.00 ID:PNcHXdnC
678科学音痴な21世紀人類ばっかり?:2013/03/26(火) 14:41:00.89 ID:PNcHXdnC
今は・・・
此処にしか書き込めない現状なのに
  
ウソ月人類の今後の生活って本当にこれから大変そう…
http://bbs0.meiwasuisan.com/bbs/bin/read/toriaezu/1364275154/l50
679名無しSUN:2013/03/27(水) 04:19:56.81 ID:xAI3cavf
もう死んでるのかな___ここも
http://www.youtube.com/watch?v=v93qUxUh0Rk
680名無しSUN:2013/03/27(水) 08:05:27.61 ID:xAI3cavf
 地球人のアンインストール-Uninstall the earth か・・・
 http://www.youtube.com/watch?v=jxRSZiVwXeg&list=PL341F37920A4D1042
681帰りたくなった世〜♪ 核抑止平和?でない素直な人類世界に…:2013/03/28(木) 08:24:47.32 ID:xFwQUi9p
月    面    着    陸
http://bbs0.meiwasuisan.com/bbs/bin/read/toriaezu/1364420476/l50

001 名無しさん (2013/03/28(木) 06:41:16 ID:C9wu.Nraf.)
月面着陸なんて嘘にきまってんだろ?!
なぁ!
月面着陸に詳しい明和住人の誰か真実を教えてくれよ!


002 trmhrjyf (2013/03/28(木) 07:02:18 ID:iTYP.GVWNA)
 
 いちいち、、、っるっせーんだよ!
 だから何だって、言ーーーうんだよ!
 ったく、面倒くせーーーーーーーよな!

井上陽水「最後のニュース」@Flash
http://www.youtube.com/watch?v=8PHZ6maPKGM
682名無しSUN:2013/03/28(木) 09:30:21.93 ID:xFwQUi9p
 とりあえず・・・今のところ・・・帰還なんて無理なのかな・・・はやぶさ意外・・・?
683帰りたくなった世〜♪ 核抑止平和?でない素直な人類世界に…:2013/03/28(木) 10:37:28.15 ID:xFwQUi9p
>>681

 今回は帰還は難しそうだから・・・・新たなチャレンジかな・・・


http://bbs0.meiwasuisan.com/bbs/bin/read/toriaezu/1364420476/l50
003 合体海苔 (2013/03/28(木) 10:31:38 ID:sRWHOQ4l.o)
最近あの人元気ないね。
来ると思う?
684名無しSUN:2013/03/28(木) 11:33:58.90 ID:xFwQUi9p
 人類いきなり月面と いきなり9.11 で 人類 いきなりもう終わってるのかな・・・・
685名無しSUN:2013/03/28(木) 12:10:30.29 ID:xFwQUi9p
004 名無しさん (2013/03/28(木) 12:00:55 ID:ngEuTO4G1Q)
http://www.jaxa.jp/press/2008/05/20080520_kaguya_j.html

     もう 殆ど、末期状態なのかな・・・・
686名無しSUN:2013/03/28(木) 12:53:46.80 ID:xFwQUi9p
005 明和管理人は月収25万円 (2013/03/28(木) 12:47:17 ID:BRpexiXGMw)
>>3
あれは躁鬱病。
饒舌に連投しまくってるときは躁状態のとき。欝のときは来ないよ。

        好き勝手言われてるな____
687名無しSUN:2013/03/28(木) 13:15:52.56 ID:xFwQUi9p
688帰りたくなった世〜♪ 核抑止平和?でない素直な人類世界に…:2013/03/28(木) 15:21:32.16 ID:xFwQUi9p
やっぱりダレモ、デンゴンしてくれないか・・・         21世紀人類の精神破綻の元なのかな?
http://www.jaxa.jp/press/2008/05/20080520_kaguya_j.html
689帰りたくなった世〜♪ 核抑止平和?でない素直な人類世界に…:2013/03/28(木) 18:23:19.59 ID:xFwQUi9p
・・・・・
008 名無しさん (2013/03/28(木) 17:08:42 ID:lKaWwWgBzQ)
>>1には残念な結果ですが、ポエさんは来ません

      ,,<< とりあえず_ご連絡ありがとうございました。
690帰りたくなった世〜♪ 核抑止平和?でない素直な人類世界に…:2013/03/28(木) 18:40:42.86 ID:xFwQUi9p
 http://bbs0.meiwasuisan.com/bbs/bin/img/toriaezu/13644204760009.jpg

 こんなの近くにいても往けない現実もあるか・・・ 居ない居ない咿唖無バァ〜〜・・・
 http://bbs0.meiwasuisan.com/bbs/bin/read/toriaezu/1364420476/l50
691名無しSUN:2013/03/28(木) 21:49:31.12 ID:xFwQUi9p
洗脳って一生解けないの?
http://bbs0.meiwasuisan.com/bbs/bin/read/toriaezu/1364472281/l50

                 困った問題だよね・・・多数決の常識って・・・
692名無しSUN:2013/03/28(木) 22:06:45.74 ID:uYTr1Siw
誰かこの詩人野郎をどうにかしてくれ。
693名無しSUN:2013/03/29(金) 06:49:13.21 ID:GfxVdEpt
 お邪魔しました...おかげさまで巣に無事、帰還出来ました...。 ではまた
694名無しSUN:2013/03/29(金) 17:10:44.82 ID:X/4MJ2Ir
>>692
NGにぶち込んでおけばOK
695名無しSUN:2013/04/01(月) 10:33:17.20 ID:hOw9P/gv
 はやぶさ帰還のウソ?・・・  アポロのための・・・NASAのなせるワザ?

       月面にタッチ&ゴーして地球に変えれるかな?
696名無しSUN:2013/04/01(月) 16:57:29.99 ID:hOw9P/gv
 どうせ・・・     ERROR:メンバーステータスが異常です。
697名無しSUN:2013/04/01(月) 20:37:05.81 ID:hOw9P/gv
698名無しSUN:2013/04/01(月) 22:05:25.66 ID:hOw9P/gv
ERROR:忍者修行中はリンク禁止です!(Ninja=2)
699名無しSUN:2013/04/02(火) 10:04:18.86 ID:UyTfUCr9
NASAは日米修好通商条約締結100周年

http://ichiba.geocities.jp/gbsg0309/0204/45/296.html
http://ichiba.geocities.jp/gbsg0309/C2/07/29.html

結局、日本の研究機関だった。
名前は、戦国時代の武将奈佐日本之介にちなんで付けられた。
(仮説を含む)

( http://ichiba.geocities.jp/gbsg0309/0102/6/195.html )
700名無しSUN:2013/04/02(火) 10:25:07.45 ID:VrpBixVJ
701???:2013/06/21(金) 06:14:17.37 ID:csUmQP8L
未だに人類皆で人類月面詐欺のまま?
http://bbs0.meiwasuisan.com/bbs/bin/read/toriaezu/1371496987/
702名無しSUN:2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN ID:UHf4T4+n
>>701
明和水産からも、削除されたみたいだよ?
703名無しSUN:2013/09/09(月) 17:13:19.60 ID:S3UpbVZ9
 なんだ リンクできないだけだったのか...

ERROR:修行が足りません(Lv=2)。しばらくたってから投稿してください。(25 sec)
忍法帖とは、
704名無しSUN:2013/10/15(火) 03:20:40.81 ID:sJMl2bjS
 弱虫 ? アポロペダル ? IHI スペースボール   

 最早,人類月面は都市伝説の扱いでいいのかも…

 【人類の科学の進歩と調和】アポロ有人月冒険旅行
 http://bbs15.meiwasuisan.com/bin/read/science/1280008861/
705名無しSUN:2013/10/17(木) 10:49:47.98 ID:aI1GjFAG
 1968年の...原発の導入の為の根回しだったのかな・・・
706名無しSUN:2013/10/24(木) 03:09:25.34 ID:YVYvzN8e
東京オリンピック 〜 大阪万博 おかげさまで楽しい夢を見れたけど・・・・

 月の宇宙へ〜〜〜〜♬ 1970年の今日は〜〜〜〜〜 21世紀の新しい今日は?
 http://www.youtube.com/watch?v=aAIeMVzHZyc
707名無しSUN:2013/10/24(木) 18:15:12.26 ID:H6qeM5rf
アポロ捏造派、ネタ切れかな?
708名無しSUN:2013/10/24(木) 21:57:37.24 ID:YVYvzN8e
 いつまでも 派閥ごっこじゃないでしょ・・・・  もう個人の感性の問題で…集団の脆さ。

     どっちが正解?どっちが正義? そんな世界じゃないでしょ。 NASAけない・・・ 集団催眠末期時代
709名無しSUN:2013/10/30(水) 01:10:19.58 ID:7UiQuMoS
 >>ネタ切れかな?・・・・ データが古くなりすぎて?
710名無しSUN:2013/10/31(木) 06:13:33.63 ID:eDhvSfFV
古いデータの繰り返しばっかり…
http://desktop2ch.tv/sky/1336788930/
2ちゃんねる 天文・気象板 
【アポロ犬】アポロは月にすら行けなかった【完敗】 (1001)
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/sky/1336788930/
711名無しSUN:2013/10/31(木) 19:03:11.90 ID:FLN6DWie
アポロ捏造派が、新ネタ出してこないんだし。
712名無しSUN:2013/11/05(火) 08:15:47.49 ID:NVKXSlvQ
 古典の新しいネタ か・・・
 http://www.youtube.com/watch?v=2x-togieu00
713名無しSUN:2013/11/05(火) 12:24:00.94 ID:NVKXSlvQ
怪しい世界...怪しい世界の 怪しい人類...達か
http://www.youtube.com/watch?v=kf84DztwMtA
714名無しSUN:2013/11/05(火) 23:21:53.97 ID:ih53NELt
ポエムは要らん。
簡潔明瞭に論旨を言え。
715名無しSUN:2013/11/07(木) 16:45:05.56 ID:/OuVMBin
>>714
それが出来るなら、ポエマーがこんな所で粘着してないって。
716名無しSUN:2013/11/07(木) 18:24:48.80 ID:UvOgKjZz
別に不当表示疑惑も無いし・・・
http://bbs0.meiwasuisan.com/bin/img/toriaezu/13837817950012.jpg
717名無しSUN:2013/11/08(金) 13:30:57.32 ID:eKq08tsC
 2ちゃんねる 天文・気象板
【アポロ犬】アポロは月にすら行けなかった【完敗】 (1001)
 http://desktop2ch.tv/sky/1336788930/
718名無しSUN:2013/11/08(金) 14:30:11.65 ID:eKq08tsC
NASAアポロが月面に着陸した証拠について質問があります。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1076405555

月面に立てたアメリカ国旗や置いてきたと言われてる反射板は、
地球から観測出来ますか?また、月周回衛星「かぐや」からも、
それらは観測されていますか?詳しい方、ご教授願います。

陰謀説の類は疑う性格なのですが、アポロの月面着陸については、
未だに信じ切れません。某大学の有名教授も、あるテレビ番組で
月面で採取された石(?)を解析しても、月の石と断定出来ない、
ただの石コロだと切って捨ててました。
(立場上は否定はしないが、個人的な見解では信じていない、とのニュアンスでした)
補足
また、最近のニュースでNASAは「着陸地点の上空の飛行禁止区域の設定と着陸地点
の立入禁止(半径2km?)」を求めてるそうです。。これが通ってしまえば、
確認ができなくなるのでは?と思ってます。
719名無しSUN:2013/11/08(金) 17:04:12.47 ID:GJBZKHuf
自分でちょっと調べて考えれば最初から見えるわけがないように
思えるのですがね。光学望遠鏡で何倍というのは色々難しい点が
あるんですが、とりあえず伸ばした手の先の指あたりと比べて月が
1cmに見えるとしましょう。1000万倍位の望遠鏡(??)が
あったとして月の直径は3000km以上ですからやっと30cmの
もの(旗の柄も含めればこの位の解像度が必要では?)が1cm位に
見えて、識別できるな、って感じですね。で、直径数mなんて望遠鏡
でも色々換算して倍率としてみるとせいぜい「数万倍」ですね。3桁
位足りなそうです。更に、自分で顕微鏡など見た事のある人なら誰でも
経験していますが、100倍200倍でどんどん暗くなり、1000倍
なんていうともう特別に照明しなければ全く見えません。1000万倍の
望遠鏡があっても光輝く点光源たる恒星なら結構遠くでも「点」として
は見えるかも知れませんが月の旗では絶望的です。なんせ暗さが1千兆分
の1になる計算ですから。ほぼ真っ暗。それに望遠鏡も10倍20倍と
なると既に手振れが酷くなってくるんですが、1000万倍となると
もうどんなにうまく調整しても対象物が静止して見える事はありえない
でしょうね。とんでもなく離れた地球と月がどちらも自転公転をしていて
その表面のゴミなど見えるわけがない。富士山から転げ落ちてくる
自転車のスポークについたゴミの模様をジェット機の窓から見る位な
感じでは?かぐやも月表面の解像度はやっと10m位だそうで。
噴射痕のようなでかいものは見えたと発表してますが旗はもうちょっと
無理ですな。直径10mの望遠鏡積んで行けるようになれば見えるかも。
かぐやの目的は月表面のゴミを目視するためのものではなかったのでね。
720名無しSUN:2013/11/08(金) 17:13:36.57 ID:GJBZKHuf
反射鏡についても昔随分計算したり調べたりしましたが、これも
実は相当大変で、アマチュアがおいそれとレーザー発射して帰って
来たのを見れる、なんてほど甘くありません。発射されたレーザーの
上を飛行機が飛んだら事故る程強烈なのをうんと絞って月に向けても
これまたとてつもなく拡散してしまい、それが反射で帰ってくると
また何兆分の1、、、みたいになって最後は「数個の光子を観測」
ってな具合だそうで。

大槻教授はテレビタレントとして「ウケそうな派手な事」を言って
面白がってるだけです。なにせ最初にあてたのが「火の玉」で、
そこまではよかったけど、後には「ミステリーサークルもプラズマ」
とか主張して恥かいたりもしてます。超能力対決番組でも韮澤さんと
プロレスをやってるのが丁度いい感じで、とても真摯な科学的な
否定・証明をやってるわけではないですからね。

NASAの立ち入り禁止指定も証拠隠滅の為などというバカバカしい妄想は
やめた方がいいですよ。史跡として残したいわけで。2kmも近づいたら
旗なんか十分双眼鏡で見えますよ。マサイ族連れてけば肉眼で見えるかも。
721名無しSUN:2013/11/08(金) 17:15:53.85 ID:GJBZKHuf
あ、些末ですが1000万の二乗は100兆でしたね。100兆分の1
の暗さ、に訂正>719
722名無しSUN:2013/11/08(金) 18:13:56.82 ID:5PWA8+PR
>>718
>月面に立てたアメリカ国旗や置いてきたと言われてる反射板は、
>地球から観測出来ますか?
国旗については地球からの観測は不可能ですが、レーザー反射器については
適切な機械があれば可能です。
口径が2m以上ある望遠鏡と、ハイパワーなレーザー光線と、
正確なポインティングができる架台があればですが。
かつて、日本国内で最大の望遠鏡を使っての実験が行われましたが、上手くいかなかったようですが。
もっとも、その時使った望遠鏡は口径2m以下です。

>また、最近のニュースでNASAは「着陸地点の上空の飛行禁止区域の設定と着陸地点
>の立入禁止(半径2km?)」を求めてるそうです
現在のところ、それを求めてるのは、11号と17号の着陸点付近だけです。
他の着陸点は、今のところ無問題なようなので、
どうぞ直接に確認してきてください。
723名無しSUN:2013/11/08(金) 19:02:53.42 ID:eKq08tsC
あなたにおすすめの解決済みの質問
アポロ月面着陸はホント?ウソ?
月面着陸について。アポロが月面着陸をしたのは大昔の話ですが、さて、その後、なぜ何度も月に行かない...
アポロ月面着陸について、質問です..最近ある友人から、アポロ月面着陸について驚きな事を聞きました!特...
アポロ11が月面着陸してないと思う方はいますか私は信じていますなぜなら、人工衛星のかぐやがアポロの...
アポロ月面着陸の疑問3しょぼい月着陸船II月の第二宇宙速度は時速8640km(秒速2.4km、マッハ7程度 )だそ...
724名無しSUN:2013/11/08(金) 21:21:55.98 ID:GJBZKHuf
解決済の質問ならもうしてもしょうがないのでおすすめする意味が
ないのでは?おすすめの質問なら

「アポロを捏造する動機が全くあり得ないのに、どういう説得力の
ある動機を妄想して捏造厨がいつまでも湧いてくるのだろうか?」
「真空中の特撮がどれほど困難かどれだけ説明されてもアポロの
画像が特撮に見えてしまう捏造厨の頭の中はどうなっているのか?」
「何度も月に行ったが費用の割に成果がしょぼくなったのでもう続き
はやめようか?という事になったのに捏造厨はなぜまた巨費をかけて
行かないかがわからないのだろうか?」
「とんでもなく巨大なロケットを地上から打ち上げるのは疑問に思わ
ない(現にどんどん上がったますが)のに、真空中、無重力、等の
環境でしょぼい宇宙船モジュールがどんどん加速できるのは不思議に
思えるという捏造厨の頭の中にはどんなばい菌が住んでいるのか?」

あたりではないでしょうか?
725名無しSUN:2013/11/25(月) 16:47:27.33 ID:lYSzKXju
単に「巨大陰謀説のどこがどう面白いのか?」を聞きたい。
726名無しSUN:2013/11/25(月) 18:43:01.65 ID:surnijNp
>>725
そうとでも考えなきゃ、>>724
就職すらできないことを、事実として
収められないでしょ?
727名無しSUN:2013/12/01(日) 18:42:01.90 ID:VrfHzNrp
>>725
面白いかではなくて宗教・教義だからしかたない
月着陸が捏造だと最初に言い出した団体はキリスト教根本主義の一派である平面地球協会
728名無しSUN:2014/01/11(土) 18:51:12.38 ID:gJpIFDum
 
  アポロ月面着陸信仰が今の近代グローバル社会のメイン宗教時代なのにね それを偶像崇拝だなんて...

  なぜ地球は丸いのか http://bbs97.meiwasuisan.com/bin/read/astronomy/1334450164/l50

  地球は何故。月まで巻き込んで自転しながら太陽の周りを回ってるか? 太陽は何を中心に__宇宙は何をを中心に__
729名無しSUN:2014/01/11(土) 18:54:59.19 ID:gJpIFDum
 たかが40年以上も、人類が月に生きたまま近づけてないからって、疑い過ぎだよね。
730名無しSUN
NASA(Not A Space Agency)の火星写真に偉大なるマヤ・アステカの石像が!

当然ですね。火星には古代文明があったんですね。火星の地球出張所の話ですけど。w

ユダヤ嘘まみれ米国、なんて偉大な国なんでしょう!

2014/12/29 12:00

私は初詣は火星神社に行きたい。

http://www.reactorbreach.com/showthread.php?tid=3104