5 :
名無しSUN:2012/01/10(火) 18:51:39.52 ID:9uA+0W6x
哀れで悲惨な関東
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/sky/1294623972/1,14,55,72-73,106 > 1 名前:名無しSUN[] 投稿日:2011/01/10(月) 10:46:12 ID:kT8NZcEw
> 関東だけ雪がふらねーでやんの。だせーー。
> 大阪なんか毎日雪が舞ってるし、九州や四国でも大雪だぞ。
> 関東悲惨すぎて言葉にもならないよ。
> 14 名前:名無しSUN[] 投稿日:2011/01/10(月) 15:15:03 ID:FAZUkDCu
> 冬は雪景色になるのが普通。
> 関東は異常。
> 55 名前:名無しSUN[sage] 投稿日:2011/01/29(土) 20:30:04 ID:1zfz1fe+
>
>>45-46,
>>50-53 > 何か関東民の言うことって負け惜しみに聞こえて仕方がないのだが
> このところまともな南低などないし、さらにKYはあのとおり王道でも殆ど積もらなくなっている
> ほんとうは関東にも冬型のサラサラ雪降って欲しいんだろ? 正直になれよwww
> 58 名前:名無しSUN[sage] 投稿日:2011/02/03(木) 21:23:24 ID:2fnU0jYm
>
>>57 > あれは関東以外の地域では「降った」とは言わないな
> 関東民って余程雪に飢えているせいか、ちょっと散らついただけでも祭りになるようだな
> だが関東、沖縄以外の殆どの地域にとっては、あの程度はふつう、ふつうなんだよww
> 72 名前:名無しSUN[] 投稿日:2011/02/16(水) 18:05:44 ID:/02F9XUR
> 2cmで満足できる東京人が羨ましいです
> 73 名前:名無しSUN[sage] 投稿日:2011/02/16(水) 20:48:55 ID:cGqYYBbd
> 子供のチンポの長さより積もらないなんてw
↑こいつら無知すぎw 笑いを通り越して呆れるねw 馬鹿な田舎者はレスするなw 死んどけwww
> 四国でも大雪だぞ。
鹿児島の平年値の4cmより少ない年間3cmの高松が大雪とはめんそ〜れの方ですか?w
ちなみに東京の年間降雪量は11cm。高松と同じ四国である高知はさらに少なく年間たったの1cmw
何も知らない馬鹿はレスするなw 死んどけwww
6 :
名無しSUN:2012/01/10(火) 18:52:26.79 ID:9uA+0W6x
> 関東は異常。
なら鹿児島より積もらない四国は異次元だなwww 異常なのはお前の頭www 馬鹿は死んどけwww
> 何か関東民の言うことって負け惜しみに聞こえて仕方がないのだが
> ほんとうは関東にも冬型のサラサラ雪降って欲しいんだろ? 正直になれよwww
何かこいつらって田舎者の負け惜しみにしか聞こえないのだがwww
南西諸島は別として、瀬戸内は東京より寒い冬にもかかわらず降雪量は東京よりはるかに少ないしw
馬鹿な田舎者はレスするなw 死んどけwww
> あれは関東以外の地域では「降った」とは言わないな
> 関東民って余程雪に飢えているせいか、ちょっと散らついただけでも祭りになるようだな
> だが関東、沖縄以外の殆どの地域にとっては、あの程度はふつう、ふつうなんだよww
瀬戸内は東京(11cm)より寒い冬にもかかわらず降雪量がはるかに少ない(高松年間3cm)。
鹿児島でさえ4cm降るというのにw 田舎の奴らって関東に勝てるのが「雪」くらいしかないからなw
田舎者には分からんのだろうが東京は田舎の奴が思ってるほど雪は少なくない。
四国でも大雪とか言ってるバカがいるようだがその四国のほうが東京より寒い冬にもかかわらず
はるかに雪が少ない。今後馬鹿はレスするなw 死んどけwww
> 2cmで満足できる東京人が羨ましいです > 子供のチンポの長さより積もらないなんてw
降らなきゃ降らないで調子に乗り、降ったら降ったで負け惜しみwww
高松なんて東京より寒い冬にもかかわらず年間でたった3cm、高知も1cmだからなw 馬鹿な田舎者は死ねよwww
7 :
名無しSUN:2012/01/10(火) 18:53:38.81 ID:9uA+0W6x
> 106 名前:名無しSUN[sage] 投稿日:2011/12/29(木) 19:29:09.60 ID:PKboXmBo
>
>>105 > だったら貧困層の熱帯に住めよ。チンカス。
> 富裕層は雪が積もるところに住むのが常識。
> 欧米を見てみろ。
貧困層は田舎で雪かきでもしてろよチンカスwww
富裕層は東京都心のように雪の少ない便利な所に住むのが常識w
家にこもってないで外に出ろよ田舎者www
瀬戸内地方は南北を山脈で挟まれているため、年間を通して降水量の少ない地域。
-----------------------------------------------------------------------
東京と高松の平年値の比較(1981〜2010)(東京:高松)
日平均 日最高 日最低 降雪 雪日数
11月 13.3:12.8 16.9:17.2 9.9:8.5 0:0 0.0:0.0
12月 8.7: 7.9 12.4:12.1 5.1:3.7 0:0 0.8:2.3
1月 6.1: 5.5 9.9: 9.4 2.5:1.6 5:1 2.8:5.5
2月 6.5: 5.9 10.4:10.1 2.9:1.8 5:1 3.7:5.0
3月 9.4: 8.9 13.3:13.4 5.6:4.4 1:0 2.2:1.4
4月 14.6:14.4 18.8:19.5 10.7:9.4 0:0 0.2:0.0
年 11:3 9.7:14.3
-----------------------------------------------------------------------
冬季(12〜2月)の平均・最高・最低気温は全て東京より高松のほうが低い。
降雪の可能性のある11・3・4月を含めた比較でさえ高松が東京を上回っているのは
11・3・4月の最高気温のみ。東京より高松のほうが寒い冬にもかかわらず、
降雪量は瀬戸内の高松のほうがはるかに少ない。
年間の雪日数で言えば東京より高松のほうが約1.5倍多いが、
降雪量は東京のほうが高松より約3.6倍も多い。
8 :
名無しSUN:2012/01/14(土) 00:21:18.96 ID:cRY8DN7L
週末寒波、関温泉6M期待age
大雪に関する新潟県気象情報 第1号
平成24年1月14日01時12分 新潟地方気象台発表
[情報の発表予定]
「大雪に関する新潟県気象情報」は、これで終了します。
↑◆やっちまったね。大チョンボ。
大雪警報レベルの降雪が継続してるのに情報打ち切り宣言。
その後で警報出して情報継続し、先ほど速効警報解除w
タイトル 発表時刻
大雪に関する新潟県気象情報 第2号 平成24年1月14日07時14分
大雪に関する新潟県気象情報 第1号 平成24年1月14日01時12分
---------------
山沿い警報基準:6時間の降雪の深さ30cm
板倉_上筒方 229cm(17時)→273cm(23時) +44cm
関山_A 185cm(17時)→221cm(23時) +36cm
●24h降雪量(cm)_板方式
100:妙高高原、牧区棚広新田
97:旧青柳分校
85:安塚須川、大島区菖蒲
70:小千谷市ノ沢
68:糸魚川_根小屋
●24h降水量(mm) 〜9時
73:火打1号ダム
64:平岩
59:西飛山
57:筒方
●Max積雪深 1/14(9時)
490:キューピットバレイ
477:火打1号ダム
450:関温泉、シャルマン火打
392:奥只見丸山_N
367(wait):月山道路(湯殿山) 1/12
329:守門大平_N
284:妙高笹ヶ峰_N
---------------------------------
400↑(wait):西飛山 390(1/12)
354:焼山温泉
336:旧青柳分校
335:天水越
324:牧_棚広新田
320:安塚_須川
313:飯山市温井
310:板倉_上筒方
303:栃尾又_N
302:栃尾田代_N
286:入広瀬大白川
283:塩沢清水
266:小千谷市ノ沢
261:関山_A
257:小千谷塩谷
245:津南_A
228:入広瀬_A
201:湯沢_A
糸魚川、妙高、安塚ライン 強力すぐる。既に昨年の1月末相応。
1/14(Sat)
・道路など 9時
[北海道] R230中山峠:235cm、R393毛無峠:246cm、旭岳温泉:171cm、知床峠:285cm
[東北] 酸ヶ湯_A:346cm、小国小玉川:-cm、志津:234cm、肘折_A:276cm
[新潟] 守門大平_N:327cm、入広瀬大白川:286cm、入広瀬_A:228cm、守門:183cm
栃尾田代_N:302cm、小千谷塩谷:257cm、小千谷市ノ沢:266cm、小出_A:187cm
天水越:★335cm、松之山:-cm、塩ノ又:-cm、十日町_A/市内:197/-cm
栃尾又_N:291cm」、塩沢清水:283cm、津南_A/役場:245/215cm、湯沢_A:201cm
焼山温泉:★354cm、安塚須川:320cm、妙高高原:280cm、関山_A:261(+71)cm
[その他]
飯山市温井:313cm、野沢温泉_A:202cm、小谷_A:175cm、白山尾添/一里野:185/159cm
平:197cm、余呉町中河内:147cm、大山_A:230cm、三朝町中津:177cm
・スキー場
黒岳:-cm、旭岳:200cm、札幌国際:240cm、キロロ:315cm、ニセコヒラフ:335cm
八甲田:380cm、夏油高原:302cm、天元台:230cm、山形蔵王:170cm、NINOHUJI:370cm
天神平:265cm、GALA湯沢:270cm、石打丸山:280cm、六日町:290cm、Mt津南:370cm
キューピットバレイ:★490cm、シャルマン火打:419〜450cm、関温泉:450cm、赤倉:340cm
白馬コルチナ:270cm、栂池高原:255cm、白馬五竜:235cm、野沢温泉:320cm、松之山:320cm
さかえ:300(★+90)〜340cm、たいら:260cm、スキージャム勝山:220cm、志賀高原渋峠:130cm
千畳敷:100cm
・山岳、峠
月山道路(湯殿山/八絋沢):-/363cm、月山姥沢_N:-kg/m2、R397横岳:236cm
奥只見丸山_N:396cm、六十里:370cm、銀山平:330cm、妙高笹ヶ峰_N:280cm
火打1号ダム:★477cm、甚之助/市ノ瀬:280/233cm、谷峠:211cm
12 :
名無しSUN:2012/01/14(土) 12:38:12.88 ID:MdZDfevr
今冬は妙高型なのに入広瀬あたりも並以上には積雪してるのがいいね
13 :
名無しSUN:2012/01/14(土) 13:41:22.06 ID:GznD2Lmr
妙高型で松之山のほうが多いってどういうことだよ
14 :
名無しSUN:2012/01/14(土) 17:45:55.34 ID:6WTlG9+f
新潟のポテンシャルは凄すぎる。
ポイントポイントで毎年降る降らないがある。
妙高型なんて特にない。
誤差の範囲内
15 :
名無しSUN:2012/01/14(土) 18:48:20.17 ID:e2yiqtYZ
今、燕にいるんだけど明日無事帰れるだろうか。道路がプチ雪の大谷みたいです
修正
栃尾又_N:312cm」
関温泉:★470cm
に変更。
17 :
名無しSUN:2012/01/14(土) 21:29:28.74 ID:+H2jLubh
>>15 雪好きとしては良いタイミングで行けたなと思うw
無事帰れたら是非写真をUPしてくれると有難いです
18 :
名無しSUN:2012/01/14(土) 22:35:49.53 ID:dS/Y23Ok
小千谷市って降る所と降らんところの差が激しいな
19 :
名無しSUN:2012/01/14(土) 23:52:08.93 ID:e2yiqtYZ
>>17 連泊の車を見ると昨日じゃなくてまだよかった。関温泉は若いスキーヤーでかなりの人ですな。
20 :
名無しSUN:2012/01/15(日) 08:04:10.70 ID:c0/EZDEZ
酸ヶ湯、一月の新記録目前だな。
そんな時代に立ち会えて幸せ
21 :
名無しSUN:2012/01/15(日) 08:39:56.94 ID:l9MeURrf
標高高い所は今後記録更新しまくる予感
22 :
名無しSUN:2012/01/15(日) 09:16:09.81 ID:vaQIFCB8
関温泉もう5m・・・早すぎるだろ・・・
ただ来週は大分暖気入るようだからどこまで粘れるかが鍵か
>>15 妙高燕温泉手前 画像でてるね
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/sky/1321640688/425 >>18 北は山古志と隣接してるし、
南西側は十日町の豪雪地区(仙田)に隣接してるのでその地区の積雪が多くなる。
盆地とでも言うのかな
菖蒲の降水量は特別多いわけじゃないが、、、、相関ないのかな。警報でてなくて1m超えるとは、、
●24h降雪量(cm)
108:上越市_大島区菖蒲
72:牧区_棚広
70:関温泉
60:八甲田
55:糸魚川_根小屋
53:小千谷_市ノ沢
●Max積雪深 1/15
520:キューピットバレイ
500:関温泉
487:火打1号ダム
460:シャルマン火打
(435):西飛山 (1/14)
420:キューピットバレイ−MID
402:奥只見丸山_N
------
381:酸ケ湯_A ■ 1月観測記録2位(1位:391cm 2006/1/23)
379:六十里
372:月山道路(八絋沢)
(367):月山道路(湯殿山) 1/12
1/15(Sun)
・道路など 9時
[北海道] R230中山峠:244cm、R393毛無峠:236cm、旭岳温泉:176cm、知床峠:290cm
[東北] 酸ヶ湯_A:381cm、小国小玉川:-cm、志津:266cm、肘折_A:276cm
[新潟] 入広瀬大白川:286cm、入広瀬_A:230cm、守門:-cm
栃尾田代_N:311cm、小千谷塩谷:268cm、小千谷市ノ沢:279cm、小出_A:183cm
天水越:349cm、松之山:-cm、塩ノ又:-cm、十日町_A/市内:216/-cm
栃尾又_N:316cm、塩沢清水:298cm、津南_A/役場:256/230cm、湯沢_A:207cm
焼山温泉:★366cm、旧青柳分校/安塚須川:358/340cm、妙高高原:280cm、関山_A:261cm
[その他]
飯山市温井:320cm、野沢温泉_A:197cm、小谷_A:169cm、白山尾添/一里野:186/148cm
平:197cm、余呉町中河内:148cm、大山_A:230cm、三朝町中津:187cm
・スキー場
黒岳:-cm、旭岳:200cm、札幌国際:240cm、キロロ:310cm、ニセコヒラフ:345cm
八甲田:410cm、夏油高原:324cm、天元台:240cm、山形蔵王:170cm、NINOHUJI:370cm
天神平:285cm、GALA湯沢:300cm、石打丸山:290cm、六日町:320cm、Mt津南:370cm
キューピットバレイ:★520cm、シャルマン火打:431〜460cm、関温泉:★500cm、赤倉:350cm
白馬コルチナ:285cm、栂池高原:255cm、白馬五竜:235cm、野沢温泉:320cm、松之山:350cm
さかえ:340cm、たいら:265cm、スキージャム勝山:220cm、志賀高原渋峠:130cm
千畳敷:100cm
・山岳、峠
月山道路(湯殿山/八絋沢):-/372cm、月山姥沢_N:---1712kg/m2、R397横岳:259cm
奥只見丸山_N/銀山平:400/337cm、六十里:374cm、守門大平_N:328cm、妙高笹ヶ峰_N:268cm
火打1号ダム:★484cm、甚之助/市ノ瀬:276/230cm、谷峠:205cm
25 :
名無しSUN:2012/01/15(日) 13:24:41.30 ID:/fegK7OG
アライの情報はないの?
>>25 スキー場倒産。2006年実績だと(関温泉+50〜80cm)
修正つ 422:奥只見丸山_N、Max=422。 なお、守門大平_N データは大平峠の値なので峠区分に移した。
●Max積雪深 1/15 人里編
368:焼山温泉
358:旧青柳分校
351:天水越
348:大島_菖蒲
340:安塚_須川、牧_棚広新田
324:板倉_上筒方
321:栃尾又_N
320:栃尾田代_N、飯山市温井
302(降雪中、更新中):肘折_A ■■ 1月観測記録7位(1位:345cm 2006/1/24)
--------------------
298:塩沢清水
291:入広瀬大白川
280:妙高高原_頸木南署
279:小千谷市ノ沢
275:小千谷塩谷
266:志津
261:関山_A 1月観測記録6位(1位:356cm 2006/1/8)
258:津南_A
249:松代
237:入広瀬_A
230:津南町役場
220:十日町_A、安塚_A
211:湯沢_A
202:野沢温泉_A
187:小出_A
179:小谷_A
27 :
名無しSUN:2012/01/15(日) 14:40:03.11 ID:/fegK7OG
新潟の中越なんて人里と言えど山間部ですやんマニラさん。
しかしながら新潟の雪の降り方は異常ですね。
上越VS中越ならどちらが凄いですか?
中越はエリアが広い。妙高付近は狭い。
>>26 ってことは今は計測されてないのですか?
28 :
名無しSUN:2012/01/15(日) 14:57:10.78 ID:wWxdlpaF
上越に決まってるでしょ(笑)
アメダス見ればわかるでしょ(笑)
29 :
名無しSUN:2012/01/15(日) 15:31:56.68 ID:omijQS66
燕だけどピーク過ぎて止むかと思いきやしぶとい振り方ですな。昨日昼から丸一日で65cm。
30 :
名無しSUN:2012/01/15(日) 16:42:52.48 ID:aTCZeskH
アライは索道もホテルもそっくりそのまま残ってるから誰か買ってやれよ
31 :
妙高新井:2012/01/15(日) 17:07:25.55 ID:wWxdlpaF
この雪雲見てみてみろよ日本中ヘボ雪雲しかないのに
上越だけ発達しすぎの雪雲がかかり続けてる
上越が最強なんだよ
32 :
名無しSUN:2012/01/15(日) 17:14:21.88 ID:/fegK7OG
大毛無山は10m軽く越えてるかな?
33 :
名無しSUN:2012/01/15(日) 19:58:45.82 ID:ddDII2JR
酸ヶ湯、1月新記録まで6センチ!
34 :
名無しSUN:2012/01/15(日) 20:20:49.72 ID:l9MeURrf
あと4センチ
21時 389cm あと2センチ
37 :
名無しSUN:2012/01/16(月) 00:30:07.91 ID:g+3h9v2e
酸ヶ湯、1センチの壁厚いな
38 :
名無しSUN:2012/01/16(月) 01:03:48.65 ID:g+3h9v2e
祝!月間新記録達成!!
1 青森県 酸ケ湯 393
*391 2006/01/23を更新!おめでとう!!
39 :
名無しSUN:2012/01/16(月) 01:20:57.87 ID:hbSSIbC1
酸ヶ湯の積雪の記録を見るとほとんどが2000年代だ。
昭和厳冬期より平成のほうが雪が多い。
近年雪が多くなった理由って何かあるの?
たとえば、昭和厳冬期は寒すぎて水蒸気量が低かったとか。
それとも俺の思い違い?
40 :
名無しSUN:2012/01/16(月) 01:26:50.91 ID:nGmq6Ccp
飯山市温井って地図みると結構家ありそうで驚いた。
41 :
名無しSUN:2012/01/16(月) 02:22:17.33 ID:kYPsHhhK
>>39 温暖化しても酸ヶ湯レベルの標高・緯度あれば逆に積雪は増える傾向。
根拠を示せるようなデータは手元にないけど、近年の北海道の記録(岩見沢とか)もそれと同じ感じじゃないの。
今まで平均気温が-5℃とかの地域は気温上昇→飽和水蒸気圧密度増加で可降水量の増加
平均気温0℃程度の地域は気温上昇で劇的に積雪が減る。
42 :
名無しSUN:2012/01/16(月) 04:57:27.25 ID:Bfip+sV1
気象庁の過去の気象データを見る限りは
温暖化によって北海道ほぼ全域、酸ヶ湯、山形肘折、長野白馬、桧枝岐、鳥取大山あたりが増える模様
平均気温がとにかく低いところね
新潟県の長岡、小千谷辺りは減りまくってる
43 :
名無しSUN:2012/01/16(月) 05:14:13.37 ID:zIl+2QZ+
44 :
名無しSUN:2012/01/16(月) 13:13:24.26 ID:zIl+2QZ+
赤倉の山頂はアライ上部と五分だよ。
燕のほうが若干多いけどね
1/16
・道路など 9時
[東北] 酸ヶ湯_A:386cm、小国小玉川:296cm、志津:273cm、肘折_A:299cm
・スキー場
黒岳:-cm、旭岳:200cm、札幌国際:240cm、キロロ:310cm、ニセコヒラフ:350cm
八甲田:430cm、夏油高原:317cm、天元台:240cm、山形蔵王:170cm、NINOHUJI:400cm
天神平:255cm、GALA湯沢:310cm、石打丸山:280cm、六日町:300cm、Mt津南:-cm
キューピットバレイ:★510cm、シャルマン火打:433〜460cm、関温泉:★510cm、赤倉:340cm
・山岳、峠
月山道路(湯殿山/八絋沢):★426/387cm、月山姥沢_N:-kg/m2、R397横岳:242cm
奥只見丸山_N/銀山平:396/328cm、六十里:366cm、守門大平_N:319cm、妙高笹ヶ峰_N:258cm
火打1号ダム:★476cm、甚之助/市ノ瀬:274/214cm、谷峠:200cm
●24h降雪量(cm) 70cm降って+20cmか、、、雪掻き大変だね to ニュースになってる青森以北の人
70:八甲田
●Max積雪深 ★1/16更新 ■湯殿山入電
520:キューピットバレイ
510:関温泉
496:火打1号ダム ★
460:シャルマン火打
(435):西飛山 (1/14)
430:八甲田 ★
429:月山道路(湯殿山) 1/15
422:奥只見丸山_N
420:キューピットバレイ−MID
400:NINOHUJI ★
------
391:酸ケ湯_A ★1月観測記録タイ(1位:391cm 2006/1/23)
46 :
名無しSUN:2012/01/16(月) 22:12:34.55 ID:s6u4zw3T
今年は白山周辺カスってるね。
これから伸びるのかな?
白馬周辺は例年通りだね
妙高周辺が若干多いって感じかな?
岐阜、福井、石川 が過疎ってるね
谷峠より新潟のアチコチの町の積雪多いなんて、、、
このままだと立山もやばいかも
一週間後の寒波はどこに、、、
48 :
名無しSUN:2012/01/17(火) 10:11:20.11 ID:3LED+xkU
まぁ北陸はドカ雪があるから一日二日で追い抜いちゃうのが毎年恒例だしね
49 :
名無しSUN:2012/01/18(水) 21:36:13.65 ID:i1v/dRdc
来週は期待できますか
50 :
名無しSUN:2012/01/18(水) 22:08:49.28 ID:/ousX9CM
51 :
名無しSUN:2012/01/18(水) 23:13:13.06 ID:+J+IMmzY
期待はしたいよね。
一昨年だったかな?
さすがの新潟も過疎ってた時あったよね?
津南町98センチとかじゃなかったっけ?
2006年は津南町新記録だったっけ?4mどんだけの
大寒くればいやでも北陸伸びるから。
谷峠上出来。2006年は4m越えてたっけ?
いずれにせよ新潟は凄い!!
青森とはわけが違う。
融けながら増えていくからね。
青森??
ただ寒いだけ。
52 :
名無しSUN:2012/01/19(木) 05:22:18.17 ID:28f+Ai2U
君の書き込みは必要ない
53 :
名無しSUN:2012/01/19(木) 09:35:40.05 ID:qSk0Ucpj
立山ピンチ
54 :
名無しSUN:2012/01/19(木) 13:49:44.43 ID:CFUvMuL5
週明けから月末まで大寒波継続の予想だな
これはとんでもない事になるんじゃないか
55 :
名無しSUN:2012/01/19(木) 15:41:54.68 ID:lnUJk/Vf
白山、立山は来週から本気だしそうだな。
56 :
名無しSUN:2012/01/19(木) 15:56:02.31 ID:zz+CEjzh
>>54 だから、雪の搬出と市内や集落ごとの雪捨場の確保作業してる。
年末に大通りをダンプ搬出したのは、見たことがなかったもの。
今回は2回目と3回目の作業を行なっている、
山形の豪雪地帯から、たまにしか大雪降らない市町村は現状でも交通障害が事故が多くなってるね。
除雪が入らないからスタックも多いらしい、豪雪地帯はコマメに入るから困らないけど。
酸ケ湯 6mまで測定できる万全の手筈で頼むぞ
58 :
名無しSUN:2012/01/19(木) 18:52:54.55 ID:CFUvMuL5
これ火打1号ダムとか測定不能になるんじゃね
59 :
名無しSUN:2012/01/19(木) 20:32:01.05 ID:jSAvgoH1
白山、立山がくれば妙高、中越は空ぶるでしょう。
毎年だいたいそんな感じじゃん。
この前、月山と鳥海山見てきて思ったのがどちらも低すぎる。
たまたま晴れてたから見えたけど山麓まで真っ白けっけでモコモコしてたわ。
月山は近づけなかった。道わからなくて
60 :
名無しSUN:2012/01/20(金) 07:20:23.29 ID:CDUGDz8S
今年は鳥海山yearだろ
61 :
名無しSUN:2012/01/22(日) 21:23:55.51 ID:eAnewY/f
63 :
名無しSUN:2012/01/24(火) 01:03:36.33 ID:1+TMcDFK
昨日分。大雪前。
1/23
・道路など 9時
[北海道] R230中山峠:208cm、R393毛無峠:221cm、旭岳温泉:148cm、知床峠:293cm
[東北] 酸ヶ湯_A:305cm、小国小玉川:240cm、志津:238cm、肘折_A:230cm
[新潟] 入広瀬大白川:196cm、入広瀬_A:149cm、守門:135cm
栃尾田代_N:229cm、小千谷塩谷:188cm、小千谷市ノ沢:188cm、小出_A:118cm
天水越:251cm、松之山:210cm、塩ノ又:228cm、十日町_A:133cm
栃尾又_N:244cm、塩沢清水:203cm、津南_A:186cm、湯沢_A:138cm
焼山温泉:272cm、青柳/安塚須川:251/230cm、妙高高原:180cm、関山_A:165cm
[その他]
飯山市温井:243cm、野沢温泉_A:136cm、白山尾添:133cn、平:142cm
余呉町中河内:131cm、宮津市上世屋:99cm、大山_A:184cm、三朝町中津:136cm
・スキー場
黒岳:-cm、旭岳:205cm、札幌国際:250cm、キロロ:300cm、ニセコヒラフ:335cm
八甲田:345cm、夏油高原:307cm、天元台:250cm、山形蔵王:180cm、NINOHUJI:400cm
天神平:230cm、GALA湯沢:260cm、石打丸山:230cm、六日町:230cm
キューピットバレイ:455cm、シャルマン火打:340〜410cm、関温泉:★490cm、赤倉:260cm
白馬コルチナ:225cm、栂池高原:230cm、白馬五竜:225cm、野沢温泉:270cm
さかえ:270cm、スキージャム勝山:230cm、志賀高原渋峠:125cm、千畳敷:110cm
・山岳、峠
月山道路(湯殿山/八絋沢):353/322cm、月山姥沢_N:-kg/m2、R397横岳:219cm
奥只見丸山_N/銀山平:345/275cm、六十里:311cm、守門大平_N:244cm、笹ヶ峰_N:207cm
火打1号ダム:★409cm、悪沢岳:324cm、甚之助/市ノ瀬:246/179cm、谷峠:153cm
火打高谷地ヒュッテ:約4.0m
京都 宮津市上世屋:179(★+80)cm イキロ
1/24
・道路など 9時
[北海道] R230中山峠:222cm、R393毛無峠:219cm、旭岳温泉:163cm、知床峠:334cm
[東北] 酸ヶ湯_A:338cm、小国小玉川:245cm、志津:233cm、肘折_A:236cm
[新潟] 入広瀬大白川:198cm、入広瀬_A:157cm、守門:135cm
栃尾田代_N:243cm、小千谷塩谷:205cm、小千谷市ノ沢:223cm、小出_A:127cm
天水越:280cm、松之山:248cm、塩ノ又:256cm、十日町_A:166cm
栃尾又_N:257cm、塩沢清水:223cm、津南_A:225cm、湯沢_A:165cm
焼山温泉:★335(+63)cm、青柳/安塚須川:297/270cm、妙高高原:220cm、関山_A:210cm
[その他]
飯山市温井:290cm、野沢温泉_A:160cm、白山尾添:130cm、平:161cm
宮津市上世屋:179(★+80)cm、余呉町中河内:130cm、大山_A:250(+66)cm、三朝町中津:156cm
・スキー場
黒岳:-cm、旭岳:210cm、札幌国際:250cm、キロロ:300cm、ニセコヒラフ:335cm
八甲田:370cm、夏油高原:306cm、天元台:250cm、山形蔵王:180cm、NINOHUJI:400cm
天神平:230cm、GALA湯沢:250cm、石打丸山:240cm、六日町:230cm
キューピットバレイ:490cm、シャルマン火打:395〜470cm、関温泉:★510cm、赤倉:300cm
白馬コルチナ:270cm、栂池高原:230cm、白馬五竜:215cm、野沢温泉:300cm
さかえ:300cm、スキージャム勝山:230cm、志賀高原渋峠:125cm、千畳敷:130cm
・山岳、峠
月山道路(湯殿山/八絋沢):366/332cm、月山姥沢_N:-kg/m2、R397横岳:221cm
奥只見丸山_N/銀山平:347/280cm、六十里:318cm、守門大平_N:255cm、笹ヶ峰_N:215cm
火打1号ダム:★467(+58)cm、悪沢岳:333cm、甚之助/市ノ瀬:241/176cm、谷峠:147cm
火打高谷地ヒュッテ:約4.2m
66 :
名無しSUN:2012/01/24(火) 19:40:18.83 ID:1vJ0G5Zh
北陸どうした?
しかし昨日はおたりのほうが降っただろ?
67 :
名無しSUN:2012/01/25(水) 08:01:12.51 ID:CDozv3H4
今回やばいね。
68 :
名無しSUN:2012/01/25(水) 12:12:07.03 ID:CDozv3H4
白山来る予感
69 :
名無しSUN:2012/01/25(水) 13:15:26.97 ID:L1yGYYUD
お前は書かなくていい
70 :
名無しSUN:2012/01/25(水) 16:36:15.25 ID:CDozv3H4
かもーん
きてます来てます
71 :
名無しSUN:2012/01/25(水) 20:05:07.41 ID:a4x66WNd
72 :
名無しSUN:2012/01/25(水) 20:43:55.51 ID:a4x66WNd
73 :
名無しSUN:2012/01/25(水) 21:34:32.07 ID:3SFZKpFR
現在白山ドカってるな。
明日明後日で火打一号くらいまで伸びるなこりゃ
74 :
名無しSUN:2012/01/25(水) 22:09:44.94 ID:WTVRqrMW
谷峠250cm超えた。
一日で100cmか。
明日中にも400cm超えそう。
75 :
名無しSUN:2012/01/25(水) 22:43:08.45 ID:5c8Rvgp1
石川〜福井 強し。新潟降らず。
1/25
・道路など 9時
[その他]
飯山温井:269cm、野沢温泉_A:142cm、九頭竜_A:121(★+61)cm、尾添:163cm、平:177cm
宮津市上世屋:172cm、余呉町中河内:140cm、大山_A:246cm、三朝町中津:186cm
・山岳、峠
月山道路(湯殿山/八絋沢):360/329cm、月山姥沢_N:-kg/m2、R397横岳:233cm
奥只見丸山_N/銀山平:343/279cm、六十里:323cm、守門大平_N:260cm、笹ヶ峰_N:218cm
火打1号ダム:455cm、甚之助/市ノ瀬:299/242(★+66)cm、谷峠:209(★+62)cm
火打高谷地ヒュッテ:-m、悪沢岳:325cm
■(2012)累積降雪深
(1/25) 12月 1月
1197:牧_棚広新田 599 598
1067:小国小玉川 557 495(★昨年の記録的豪雪では1月:約800cm)
1030:十日町塩ノ又 579 451
998:妙高高原 491 507
989:安塚須川 467 522
971:山古志種苧原 470 501
881:松之山 466 415
836:小千谷市ノ沢 377.5 458
765:津南役場 434 331
688:川口
■(2011)累積積雪深(1/24)
1160cm:山古志種苧原
1141cm:松之山支所
1120cm:上越市牧区棚広新田
1106cm:山古志竹沢
1082cm:十日町東枯木又
1049cm:小千谷市ノ沢
998cm:十日町塩ノ又
990cm:山形県小国町小玉川(飯豊山麓)
77 :
名無しSUN:2012/01/25(水) 23:52:42.91 ID:KgGHLxwa
早く寒波去らないかな、雪降りすぎ
78 :
名無しSUN:2012/01/25(水) 23:56:37.78 ID:3SFZKpFR
何をたわけたこと抜かすのじゃ
これからじゃて
79 :
名無しSUN:2012/01/26(木) 00:59:33.51 ID:0tRl4seR
北風山雪型に移行してきたな
関温泉の伸びに期待せざるを得ない
80 :
名無しSUN:2012/01/26(木) 01:18:27.09 ID:zmDNyHKv
火打1号ダム5m突破オメ!
寒波はまだ始まったばかり。
この寒波が終わる頃には火打か関が6mは行く!
いや、7mもありうるかも!!!
81 :
名無しSUN:2012/01/26(木) 01:53:53.68 ID:S6nNEHi9
白山だろ今回伸びるのは
82 :
名無しSUN:2012/01/26(木) 08:25:19.58 ID:RhYuFGmO
ガッツリ降ってるね
飯山市温井 昨日269p→今日331p
83 :
名無しSUN:2012/01/26(木) 12:12:11.07 ID:S6nNEHi9
妙高厨がおるな
84 :
名無しSUN:2012/01/26(木) 12:20:38.58 ID:BthEKcKf
>>82 除雪の雪が相当被ってるね
道路沿いの観測所はひどいのがほとんどだね
関山は除雪ステーション内で信頼できる
85 :
名無しSUN:2012/01/26(木) 12:49:18.32 ID:X1n5YKzw
周辺の延び方見てもそんなもんだろ
86 :
名無しSUN:2012/01/26(木) 17:08:59.21 ID:S6nNEHi9
じんのすけはどうなった?出先のためわからない。
妙高はどう?
1/26
・道路など 9時
[北海道] R230中山峠:213cm、R393毛無峠:255cm、旭岳温泉:153cm、知床峠:330cm
[東北] 酸ヶ湯_A:348cm、小国小玉川:280cm、志津:249cm、肘折_A:244cm
[新潟] 入広瀬大白川:237cm、入広瀬_A:197cm、守門:183cm
栃尾田代_N:281cm、小千谷塩谷:208cm、小千谷市ノ沢:267cm、小出_A:166cm
天水越:330cm、松之山:292cm、塩ノ又:274cm、十日町_A:212cm、塩沢清水:237cm
栃尾又_N:284cm、津南_A:249cm、湯沢_A:174cm、青柳/安塚須川:347/310cm
焼山温泉:379cm、妙高高原:290(★+90)cm、関山_A:263cm、糸魚川根小屋:297cm
[その他]
飯山温井:333cm、小谷村_中土[A]:273[194]cm、野沢温泉_A:215(+73)cm、平:211cm
尾添:194cm、宮津市上世屋:183cm、余呉町中河内:164cm、大山_A:261cm、三朝町中津:188cm
・スキー場
黒岳:-cm、旭岳:210cm、札幌国際:250cm、キロロ:310cm、ニセコヒラフ:385cm
八甲田:370cm、夏油高原:338cm、天元台:250cm、山形蔵王:185cm、NINOHUJI:410cm
天神平:235cm、GALA湯沢:280cm、石打丸山:240cm、六日町:250cm
キューピットバレイ:520cm、シャルマン火打:449〜★525cm、関温泉:510cm、赤倉:350cm
白馬コルチナ:320cm、栂池高原:260cm、白馬五竜:240cm、野沢温泉:340cm
さかえ:350cm、たいら:290cm、スキージャム勝山:290cm、志賀高原渋峠:150cm、千畳敷:150cm
・山岳、峠
月山道路(湯殿山/八絋沢):375/345cm、月山姥沢_N:-kg/m2、R397横岳:232cm
奥只見丸山_N/銀山平:376/279cm、六十里:349cm、守門大平_N:293cm、笹ヶ峰_N:294(+76)cm
火打1号ダム:517cm、甚之助/市ノ瀬:338/304cm、谷峠:266cm
火打高谷地ヒュッテ:-m、悪沢岳:332cm
●24h降雪量(cm)
100:上越市吉川区_下川谷
90:妙高高原
82:中郷
80:関温泉
75:青柳
74:松代、牧_棚広新田
70:松之山
●Max積雪深 ★1/26
261:大山_A ★ 1月観測記録2位(1位:266cm 2011/1/30)
194:小谷_A ★ 1月観測記録3位(1位:209cm 2006/1/7)
189:飯山_A ★ 1月観測記録3位(1位:255cm 2006/1/8)
>>84 飯山市温井(下記の一山のこと) は県(国のアメダスではなく)の指定観測点
なので信用できます。以下抜粋。
大雪に関する長野県気象情報 第4号
平成24年1月26日11時05分 長野地方気象台発表
<長野県が観測した雪の実況値>
26日09時現在の24時間降雪量と積雪(速報値)
24時間降雪量 (積雪の深さ)
大北地域 小谷村中土:77センチ (273センチ)
中野飯山地域 飯山市一山:64センチ (333センチ)
ここの常連の方はご存知と思いますが、
>>4 にあるとおり、気象庁の降雪深は毎時間降雪量の総和であるのに対し、
自治体やスキー場の公表値は板の上に24時間後に積もった量を指します(測定後に板の雪をどける)。
この板方式では新潟の豪雪地帯では130−150cmが数年に一度観測されており、
自重で沈む分を考慮しない現在の気象庁方式だと、それ以上の値になるでしょう。
すごー
91 :
名無しSUN:2012/01/26(木) 21:07:21.79 ID:yZj3rJz1
それでも豪雪地帯に住み続けるアホなんかほっとけば?
除雪作業なんて税金の無駄遣い
92 :
名無しSUN:2012/01/26(木) 23:10:11.32 ID:mV7agFKN
んなこと言ってたら、
首都直下型地震がいつかは起こる、
東海地震がいつかは起こる、
とか言われてるのに住み続ける人には、
なんも救助はしなくてもいいわけか。
税金の無駄遣い。
93 :
名無しSUN:2012/01/26(木) 23:31:59.08 ID:BthEKcKf
日本の国土の半分以上は「豪雪地帯」に指定されている
関東地方では「片品村」だけが特別豪雪地帯に指定されている
冬季にも「尾瀬」地区に住民がいる為に…
94 :
名無しSUN:2012/01/27(金) 04:03:00.85 ID:cCS7iWVj
数年以内にマグニチュード7クラスの地震が起きる確率70%の関東に住み続けるのと変わらん
95 :
名無しSUN:2012/01/27(金) 05:24:43.71 ID:WlzsrgSN
雪の大変さを知ってるから夏のフェーン現象の苦しさもわかるのだ。
言ってみれば最低の土地柄だよな。北陸、新潟は。
だが
>>91は雪がたくさん積もると興奮することを知らない。
96 :
名無しSUN:2012/01/27(金) 06:04:01.22 ID:y7dI4QGT
>>95 新潟ともかく北陸3県は田舎じゃ戦後最も人口が伸びた地区。
温暖な四国や九州はほとんどの県は50年前の方が人口は多い。
関東、関西、中京以外で50年前より人口が多い県は、
北海道、宮城、福井、石川、富山、静岡、岡山、広島、香川、福岡、沖縄。
田舎の他の県は全て50年前あたりがピーク。
要は仕事(産業)があるかないかだけ。
97 :
名無しSUN:2012/01/27(金) 09:11:58.04 ID:HPkMxQpx
白山甚ノ助いよいよ4m射程圏内だね。
果たしてどこまで伸びるやら
98 :
名無しSUN:2012/01/27(金) 10:52:05.21 ID:WlzsrgSN
>>71 6/2でこれだけあるなら凄いね。信じがたいけど
99 :
名無しSUN:2012/01/27(金) 10:59:09.55 ID:WlzsrgSN
100 :
名無しSUN:2012/01/27(金) 11:18:28.94 ID:WlzsrgSN
キューピット 550
関 530
火打 530
マニア氏はいい時にいつもいない。
これも毎年恒例だな。
101 :
名無しSUN:2012/01/27(金) 11:19:45.09 ID:WlzsrgSN
シャルマン 520
102 :
名無しSUN:2012/01/27(金) 11:24:53.28 ID:WlzsrgSN
甚之助 373
103 :
名無しSUN:2012/01/27(金) 11:31:21.42 ID:WlzsrgSN
>>71 この画像みればわかるように大谷自体が溝みたいになってるよね。
あこだけでも積雪差は激しいんだよ。
風が強ければ積もり方なんてどうにでもなる。
マニア氏の言う降雪量が最強の基準でいいと思う。
気象庁なんとかか板方式はマニア氏に判断はゆだねます。
104 :
名無しSUN:2012/01/27(金) 11:33:04.14 ID:WlzsrgSN
今回これで打ち止めっしょ。
去年のほうが熱かったでしょう?
105 :
名無しSUN:2012/01/27(金) 11:52:41.56 ID:WlzsrgSN
っというか白馬乗鞍の情報が全くないね。
春まで待てか・・・
106 :
名無しSUN:2012/01/27(金) 18:40:21.41 ID:cCS7iWVj
昨日〜今日関温泉に行ってきたよ。今朝方までは全く降らなかったのに、それから吹雪へ。宿出る頃にはメジャー計測で+45cmでした。やはり降雪量、関山の倍近いかも。
1/27(Fri)
・道路など 9時
[北海道] R230中山峠:215cm、R393毛無峠:241cm、旭岳温泉:153cm、知床峠:325cm
[東北] 酸ヶ湯_A:358cm、小国小玉川:308cm、志津:301cm、肘折_A:307(+63)cm
[新潟] 入広瀬大白川:264cm、入広瀬_A:226cm、守門:213cm、小出_A:201cm
栃尾田代_N:310cm、山古志種苧原:310cm、小千谷塩谷:274cm、小千谷市ノ沢:290cm
天水越:337cm、松之山:306cm、塩ノ又:306cm、十日町_A:231cm、塩沢清水:266cm
栃尾又_N:323cm、津南_A:267cm、湯沢_A:206cm、青柳/安塚須川:355/330cm
焼山温泉:383cm、妙高高原:280cm、関山_A:266cm、糸魚川根小屋:306cm
[その他]
飯山温井:346cm、小谷_A:197cm、野沢温泉_A:221cm、平:221cm、尾添:214cm
宮津市上世屋:211cm、余呉町中河内:209cm、大山_A:258cm、三朝町中津:196cm
・スキー場
黒岳:-cm、旭岳:210cm、札幌国際:250cm、キロロ:310cm、ニセコヒラフ:390cm
八甲田:390cm、夏油高原:369cm、天元台:260cm、山形蔵王:190cm、NINOHUJI:450cm
天神平:280cm、GALA湯沢:300cm、石打丸山:290cm、六日町:280cm
キューピットバレイ:★550cm、シャルマン火打:440〜520cm、関温泉:530cm、赤倉:350cm
白馬コルチナ:330cm、栂池高原:285cm、白馬五竜:260cm、野沢温泉:365cm
さかえ:370cm、たいら:310cm、スキージャム勝山:310cm、志賀高原渋峠:170cm、千畳敷:150cm
・山岳、峠
月山道路(湯殿山/八絋沢):426/392cm、月山姥沢_N:-kg/m2、R397横岳:271cm
奥只見丸山_N/銀山平:409/335cm、六十里:381cm、守門大平_N:315cm、笹ヶ峰_N:311cm
火打1号ダム:519cm、甚之助/市ノ瀬:372/334cm、谷峠:276cm
火打高谷地ヒュッテ:5.0m、悪沢岳:359cm
●24h降雪量(cm)
80:関温泉
75:津南町結東
70:山古志種苧原、小千谷消防署川口出張所
今年は(小谷〜糸魚川〜妙高)が2006年級に極端に多い。
新潟中越は昨年並みで2006年より桁一つ少ない、入広瀬は大雪の気配なし。
317:糸魚川根小屋★★15時 1994年以降の最深積雪更新
215:小谷_A★★ 1月観測記録更新(1位:209cm 2006/1/7)
●Max積雪深 ★1/27更新
550:キューピットバレイ★
535:火打1号ダム★★(星二つは日中更新の最高値、それ以外は9時時点)
530:関温泉★
525:シャルマン火打
-----------------
460:西飛山 1/26 17時
450:休暇村妙高、NINOHUJI★
◎プレイバック2006年
1/24
610:天神平
590:キューピットバレイ
557:ARAI
545:関温泉
109 :
名無しSUN:2012/01/27(金) 21:06:24.66 ID:JtHd3916
天気図を見るとまだしばらく雪が続きそうなので
関山はアメダス記録更新の可能性が高い
アメダス以前の記録だと昭和51年の566cmが最高かな?
110 :
名無しSUN:2012/01/27(金) 21:20:23.90 ID:nkilntPS
高田も今年2m行かなかったら何時行くんだって状況だな
古豪の実力を見せて欲しい
来週の初めに今回と同等レベルの−40℃が来る予定。
関山の566cmは把握してないです。よろしければソースをお願いします。
1981/1984より前だと1945年の大寒波の記録になるのでは?
362cm(1984/3/1)1位
356cm(2006/1/8)2
関温泉の記録も1984豪雪時のもの。
780cm:1984.2.20
(1984年の累積降雪深の記録との今年の比較)
http://yukidb.yukicenter.or.jp/yukidb/yukidb_amegraph01?ame=54816 ■500hPa 寒気(秋田/輪島上空)
0123_09時:-26.9/-32.1℃
0123_21時:-35.3/-36.3℃
0124_09時:-35.7/-34.7℃
0124_21時:-38.9/-33.5℃
0125_09時:-41.1/-32.9℃
0125_21時:-40.3/★-40.9℃
0126_09時:-40.1/★-39.9℃
0126_21時:-41.7/-35.1℃
0127_09時:-40.9/-36.9℃
112 :
名無しSUN:2012/01/27(金) 22:00:32.76 ID:JtHd3916
113 :
名無しSUN:2012/01/27(金) 22:05:02.28 ID:n+mqab15
連日の降雪で積雪量が新潟県災害救助条例の適用基準に近付き、
さらに降雪が見込まれることから、
1月27日13時に妙高市災害救助条例を適用しました。
このため、1月15日に設置した妙高市豪雪対策本部を、
同時刻をもって「妙高市豪雪災害対策本部」に移行し、
対応することにしましたのでお知らせします。
なお、今後も降雪が予想されますので、
気象情報には十分注意してください。
こんなん出ましたよ
ちと不謹慎かもしれんけど妙高地区に豪雪あれ
>>112 確認しました。
現在のアメダス関山観測値では、295cmが最高です。
ソース:北陸の雪2000(雪センター発行)
昭和51年1月12日の夕刊に、関山(168cm)とあります。
この後に、記事のように豪雪で一気に積雪が増えるという積雪深の変化
カーブになっており、さすがに566cmは不可能。
吹き溜まりか何かで正常に測定されてない値の可能性があると思われます。
1月の記録としては、
356cm(2006/1/8)
351cm(1985/1/7)
が代表的。
2006年は2005年12月の記録的豪雪の延長での記録。
1985年は1月の降雨量が702mm(1981/1)_462(1984/1)_と2位を大きく引き離した集中降雪。
12月下旬から1月上旬の極めて短期間に記録的な降雪があった積雪増加プロファイルになってます。
566cmが(同じ住所 関山にある)関温泉だとするとありえますね。
青森市で4m積もりました、とNHKで言ってて、実は(青森市酸ケ湯)の山の中だった、
というのと似ているニュース記事かと思いますよ。
116 :
名無しSUN:2012/01/28(土) 00:03:30.55 ID:sljrdzdE
当時の高田の降水量を見ると、18〜23日の6日で257mm
風向が20日から北西〜北北西でかなりの強風になっていて、山雪型に移行してる事を伺わせる
この辺の要素を合わせて考えると、566cmはさすがにアレだが12日比+200〜250cm程度はあり得るのではないかと
117 :
名無しSUN:2012/01/28(土) 01:58:26.73 ID:dU7UzAo5
新潟異常。マジ基地ってる。
6m超え確実。
118 :
名無しSUN:2012/01/28(土) 05:39:36.14 ID:AmZFQvTx
関山は来週の寒波で2006を上回る可能性がでてきたのでは。関、燕は6m確実かもね。
1/28(Sat)
・道路など 9時
[北海道] R230中山峠:210cm、R393毛無峠:240cm、石狩郡当別町:241cm、知床峠:321cm
[東北] 酸ヶ湯_A:406cm、小国小玉川:-cm、志津:300cm、肘折_A:322cm
[新潟] 入広瀬大白川:280cm、入広瀬_A:237cm、守門:230cm、小出_A:222cm
栃尾田代_N:322cm、山古志種苧原:310cm、小千谷塩谷:289cm、小千谷市ノ沢:290cm
天水越:378cm、松之山:306cm、塩ノ又:-cm、十日町_A:263cm、塩沢清水:289cm
栃尾又_N:335cm、津南_A:300cm、湯沢_A:227cm、青柳/安塚須川:★417/380cm
焼山温泉:★426cm、妙高高原:330cm、関山_A:314cm、糸魚川根小屋:333cm
[その他]
飯山温井:★413(+67)cm、小谷_A:228cm、野沢温泉_A:248cm、平:234cm、尾添:215cm
宮津市上世屋:210cm、余呉町中河内:224cm、大山_A:247cm、三朝町中津:191cm
・スキー場
黒岳:-cm、旭岳:215cm、札幌国際:250cm、キロロ:310cm、ニセコヒラフ:385cm
八甲田:430cm、夏油高原:358cm、天元台:270cm、山形蔵王:200cm、NINOHUJI:450cm
天神平:295cm、GALA湯沢:340cm、石打丸山:330cm、六日町:320cm、松之山:390cm
キューピットバレイ:★610(+60)cm、シャルマン火打:498〜★560cm、関温泉:★550cm、赤倉:390cm
白馬コルチナ:340cm、栂池高原:285cm、白馬五竜:275cm、野沢温泉:395cm、Mt津南:400cm
さかえ:430cm、たいら:320cm、スキージャム勝山:310cm、志賀高原渋峠:190cm、千畳敷:150cm
シャルマン火打:大雪です。埋没注意www
・山岳、峠
月山道路(湯殿山/八絋沢):-/400cm、月山姥沢_N:-kg/m2、R397横岳:265cm
奥只見丸山_N/銀山平:439/346cm、六十里:396cm、守門大平_N:322cm、笹ヶ峰_N:324cm
火打1号ダム:★575cm、甚之助/市ノ瀬:370/325cm、谷峠:275cm
火打高谷地ヒュッテ:-m、悪沢岳:390cm
●24h降雪量(cm) 東頸木最強だな キューピット初?の7m超あるかもしれん
137:牧_棚広新田
108:青柳
107:中郷
106:大島_菖蒲
100:関温泉
90:安塚_須川
70:八甲田
●Max積雪深 ★1/28更新
610:キューピットバレイ★
------------------
575:火打1号ダム★★
560:シャルマン火打★
550:関温泉★
------------------------
498:シャルマン火打_山麓★
470:休暇村妙高★
460:キューピットバレイ−MID★
427:焼山温泉★★
417:清里_旧青柳分校★
416:飯山市温井★★
405:板倉_上筒方★★
----------------------------
394:牧_棚広新田★
380:安塚_須川★
380:天水越★
375:板倉_てらの桜園★
371:大島_菖蒲★
121 :
名無しSUN:2012/01/28(土) 12:57:16.28 ID:sljrdzdE
関温泉が降雪量の割にまるで伸びてないのが謎
そんなに沈み込みがはげしいのかな?
122 :
名無しSUN:2012/01/28(土) 14:01:40.90 ID:AmZFQvTx
山間部なので、風が強いと積もった雪が飛ばされて積雪減、無風でまた積雪増加の繰り返しはありうるのでは。昨日関温泉に帰りは風が強め、完全ホワイトアウトでどこが道路か分からない感じでした。
>>121 激しいはずです。
牧区の棚広新田は137cmの24時間降雪ですが、沈む分を加味すると
328→394 と降雪量の半分(たったの66センチ)しか増えてないです。
関山の記録超え確実視か? の話題がでてきますが、
>>111 のように冬を通じて累積降雪量が最強の1984年ですら
2月の積雪は3m代のレンジ推移です。
関温泉:520(1/E)→740(2/M)→760(2/E)→730(3/M) でした。
過去の2月統計でも2月の降水量は1月より少ないです。
人里では来月初めの寒波で最高積雪が出る可能性もあります。
(それ以降の予報は寒いらしいが不透明)
妙高高原の記録
390cm(2006)
も関山と同じくあと約50センチ。
・安塚須川
5.55m(1981)
5.30m(1984)
4.7m (1985)
4.50m (2006)★ キューピットバレイ 700(530)cm
4.35m(2005) 690(570)cm
3.8m(2012)←今ここ! キューピットバレイ 610(360)cm
須川で5m台の記録を越すと、キューピットバレイ山頂は8mを超えると思われます。
が、1981/84年の更新は無理ですね。
スキー場山頂は一発ドカンで2006年のスキー場記録700センチを更新する可能性は有るか。
>>110 すみません、嘘回答でした。
国鉄、妙高高原 含めてアップします。
1981年、関温泉780センチ記録した年の妙高高原駅は590センチ。
927 : 名無しSUN: 2008/10/26(日) 00:32:12 ID:RwoVc09H [2回発言] 参考までに、
国鉄駅の最深積雪(統計期間)
飯山線 森宮野原(1945-82) 只見線 大白川(1943-61)
1位 785cm 1945冬 1位 660cm 1945冬
2位 605cm 1967冬 2位 620cm 1947冬
3位 595cm 1961冬 3位 500cm 1957冬
4位 580cm 1956冬 4位 390cm 1948冬
5位 535cm 1953冬 5位 375cm 1961冬
奥羽本線 峠(1927-67) 信越本線 関山(1927-82)
1位 660cm 1945冬 1位 640cm 1945冬
1位 660cm 1936冬 2位 565cm 1976冬
3位 420cm 1961冬 3位 550cm 1927冬
3位 420cm 1934冬 4位 460cm 1981冬
5位 340cm 1960冬 5位 445cm 1936冬
米坂線 羽前沼沢(1934-82) 信越本線 妙高高原(1927-82)
1位 630cm 1974冬 1位 600cm 1945冬
2位 610cm 1945冬 2位 590cm 1981冬
3位 510cm 1968冬 3位 390cm 1976冬
3位 510cm 1947冬 3位 390cm 1961冬
5位 490cm 1963冬ほか 3位 390cm 1927冬
125 :
松之山 ◆Qz0e4gvs0s :2012/01/28(土) 14:44:44.13 ID:KF87lW+p
降水量の割に積雪が増えないのは自重のため
道路とか家の周りとかは毎日除雪するじゃん
そういう除雪された場所は自重もクソもないから
降水量通り毎日毎日半端なく降ってんだよ
-5℃で3mmとか普通に毎時8cmだからな
だからアメダスの積雪計だけ見て判断すんな
降水量で判断しろ
増えてないのは除雪も何もされない場所だけ
ほかは毎日一晩70cmレベルで降ってるから
さて、
576cm:火打1号ダム の記録をどう見るか? ですが記録的に多いという所見。
三頭(大毛無山の南西5km:h=645m)の595cm(1945)が参考になりそうか。場所添付。誰かARAI山頂の積雪計見て来て!
http://maps.loco.yahoo.co.jp/maps?lat=36.952&lon=138.158&ac=15222&az=669&z=14 標高高い奥只見丸山山頂に匹敵する数値ですよ。 興奮していっぱい書いてしまいました。
http://www.bosai.go.jp/seppyo/koukai_data/santi/keinenhenka.html -------------------- コピペ
昭和20年の冬に500cm以上の積雪を記録した地点
○区内観測所
富山県 真川 750cm 2/26
新潟県 三頭 595cm 2/21、天水越 585cm 3/18、青柳 565cm 2/26、
砂場 540cm 2/26、淵道 531cm 2/26
石川県 女原 544cm 2/10、倉谷 540cm 2/10、新保 505cm 2/25
山形県 大網 531cm 2/24
滋賀県 中河内 510cm 2/11、(伊吹山 850cm 1/28)
○農業総合研究所調べ
石川県 尾添 610cm、女原 576cm、大平沢 500cm
山形県 小玉川 570cm
長野県 温井・野田沢 520cm
滋賀県 尾羽梨 511cm
○国鉄
飯山線 森宮野原 785cm 2/14
只見線 大白川 660cm (大白川 721cm?、越後須原 650cm?)
信越本線 二本木 660cm 1/16、新井 650cm 1/19、関山 640cm 2/25、妙高高原 600cm
奥羽本線 峠 660cm
米坂線 羽前沼沢 610cm
上越線 土樽 590cm
豪雪で有名な昭和2・11・38年と比べても群を抜いています
127 :
名無しSUN:2012/01/28(土) 15:01:34.43 ID:sljrdzdE
こうしてみると国鉄駅の積雪量が不自然に多すぎる
間違いなく除雪分が上澄みされてるだろこれ
128 :
名無しSUN:2012/01/28(土) 15:06:52.87 ID:5r97AOLJ
平地で、冬型降雪によって積もる限界、それが7m前後。
自重で沈むのもあるが、風で飛ばされるのが痛い。
7mくらいまでは、建物や特に木が風を遮ってくれる。
7m以上積もるところは木が育たなくなるので、風が吹き抜ける。
どうしたって、そのあたりに限界がくる。
7m以上積もるには、南低のような湿った重い雪が降るか、
風が遮られる窪地、早い話、吹き溜まりの他ないと思う。
伊吹山は正直、疑問ではある。(11mの記録など)
山小屋周辺に雪が大量に積もることは北アルプスでもよくある。
2階建ての小屋が丸々埋まって見えなくなる。
仮に積雪を測るとしたら、小屋から数十m離れたところで測ると、
正確な値になると思うが、果たして実際どうだったのか。
焼山温泉の観測記録更新の目途として、温泉の北2kmにある(砂場)集落のデータがあるので代用します。■540cmです。
東頸木、山脈南側の(飯山市温井)の記録は(飯山市羽広山、須川)を参考に530〜555cmです。Max■565cm(青柳 1945年)
いずれも気象年鑑に採用されてる認定値です。
19時データ更新
436:焼山温泉 通年:砂場 540cm(1945)、452cm(1947)
420:板倉_上筒方
419:飯山市温井
345:糸魚川根小屋 1/28 15時 続伸
・飯山市羽広山
536cm(1984.3.01)
483cm(2006.2.05)★
442cm(1985.1.18)
・安塚須川
5.55m(1981)
5.30m(1984)
---------------------
次の寒気の目安
>>123 >人里では来月初めの寒波で最高積雪が出る可能性もあります。
としましたが、下方修正です。
■29日午前から−36℃ラインが新潟以南に下りてきて居座ります。
高層天気図では気象庁、Unisya共に、31日後半〜2月1日に−40℃の寒気のピークを迎えるとの予想。
500hPaをクリック
http://www.tohoku-epco.co.jp/snow/kanki/500hpa.html
積雪世界一・板倉区柄山の春
人が住む集落での積雪世界一の記録を知ってもらうため、集落内にはその高さを示す標柱が立っている(写真)。
標柱には「積雪世界一 8.18メートル(柄山)昭和2年2月13日)と書いてある。
http://www.joetsutj.com/archives/51709610.html まだ人居るのね、、、2戸のためだけに道路除雪するのか、、、
8mほんまかいな、、、埋没して誰も測定に行けないだろうな
除雪でかさ上げされた雪も計算に入ってそうだ
132 :
名無しSUN:2012/01/28(土) 20:40:35.41 ID:2MOQcVh3
修正ありがとうございます。
以下の観測記録は新潟県HPに昭和10年以降の最深値の数値を記載し、今後の目標値とします。
http://www.pref.niigata.lg.jp/jutaku/1223229707455.html 国鉄の値は無視されてますね。
旧能生町の区域(山間部) 田麦平⇒435cm
旧糸魚川市の区域(山間部) 根小屋⇒390cm
旧妙高村の区域 関山 ⇒400cm
358:糸魚川田麦平 ⇒ 通年:435cm(1945?)
345:糸魚川根小屋 ⇒ 通年:390cm(1945?)
319:関山_A★ 1月観測記録3位(1位:356cm 2006/1/8) 、通年390cm(1945?)、362cm(1984)
134 :
名無しSUN:2012/01/28(土) 23:23:27.04 ID:ce+61Alc
糸魚川市の平岩のアメダス見ると凄いな・・・
積雪計がないのが残念
-------------------------------- ニュース
豪雪で中郷と妙高に災害救助法
積雪量、3メートルに迫る
2012年1月16日 12時02分 更新
連日の降雪で多くの住家に被害発生の恐れがあるとして、
上越市中郷区と妙高市妙高地域(旧妙高村)に14日夜、災害救助法が適用された。
中郷区は14日朝現在で、同法適用基準の279センチを超える287センチの積雪量を観測。
妙高地域も290センチとなり、適用基準まで22センチとなっていた。
同法の適用は両市とも2季連続。適用により、要援護世帯の除雪費用が国県負担となる。
http://www.j-times.jp/news.php?seq=5176 -----------------------------------------
●上越市(中郷) の積雪記録
326:中郷区_総合事務所 通年435cm(1985)、400cm(1981)、約380(1984)、340cm(2006)
http://www.joetsutj.com/archives/51848243.html http://www.hrr.mlit.go.jp/takada/yuki/graf/nakagou.pdf この数値は上越市HPの(中郷区総合事務所)の値と合致する。
ニュースの数値と違うがソース不明。
●妙高地域(旧妙高村) のソースは妙高市HPの
(妙高市役所/妙高支所)のようである。
参考)旧妙高村は関山駅のある場所。
測定場所は2ケ所あることになる
1:妙高市役所/妙高支所 妙高市大字関山1200-1(駅の東側)
2:関山AMEDAS 妙高市大字関山字原田(駅の西側)
距離は約500mと近いが、市役所のほうが積雪が多いようだ。
よって、通年490cmのターゲットは関山AMEDASではなく、妙高支所のほうでしょうね。
356cm:妙高市役所 妙高支所 通年490cm(1945?)
319cm:関山_A 通年:362cm(1984)、356cm(2006)、351(1985)
修正
(旧妙高村)
356cm:妙高市役所 妙高支所 通年490cm(1945?)、4m台?(1980年代不明)、340cm(2006年)陥落
こうだな。
ごめんな。完全に自分の世界に浸ってる。他人が読んでもわからんと思ふわ。
137 :
名無しSUN:2012/01/29(日) 00:27:27.97 ID:K2pDJTS3
>>134 >>2の新潟県道路情報システムから見れますよ
降水量はアメダスとほぼ一致してるから
場所がかなり近いか同じ所で測定してるんだと思う
他にアメダスに載っている所だと松代、筒方(=上筒方)があるけど
これらの積雪計を県から気象庁に移譲すれば
アメダスランキングを新潟でほぼ独占できそう
筒方なんか現在のアメダスでも1位相当の積雪だしね
>>133 で
>旧妙高村の区域 関山 ⇒400cm
は、390cmの誤記。
でもって、いつの間にか勝手に490cmに改竄してるし、、、
-------------------------------------------------
●最終版まとめ
2006年の記録は全エリアで陥落濃厚。
(妙高)
356:妙高市役所 妙高支所 通年:390cm(1945?)、4m弱?(1980年代)、340cm(2006年)陥落
325:関山_A 通年:362cm(1984)、356cm(2006)、351(1985)
(中郷)
326:中郷区_総合事務所 通年:435cm(1985)、400cm(1981)、約380(1984)、340cm(2006)
(妙高高原)
330:妙高高原_頸木南署 通年:不明(1980年代以前)、390cm(2006)
(関温泉スキー場)
550:関温泉 780cm(1984)、670(2005)、不明(1981/1985)、585(2006)、560(2010)
(糸魚川) 2006年、2010年は既に超えた
584:火打1号ダム 陥落完了 499cm(2010)
560:シャルマン火打 陥落完了 520cm(2010)、500cm(2006)
439:焼山温泉 540cm(1945)、452cm(1947)--近隣の砂場地区の値
345:根小屋 390cm(1945?)県HP
358:田麦平 435cm(1945?)県HP
>>134 15時
糸魚川は大丈夫なのかな、、、 妙高の豪雪地帯を超えてるとは、、、
歴史が塗り替えられる瞬間を見ているのかもしれない。
蓮華温泉、雨飾温泉、、、雪で潰れないでくれよ
cm
410:糸魚川シーサイドバレー
355:田麦平
345:根小屋
(320:妙高高原)
(312:関山_A)
294:平岩
140 :
名無しSUN:2012/01/29(日) 07:24:37.06 ID:a1eRO5fQ
いいかげん頸城と書いてくれませんかね
141 :
名無しSUN:2012/01/29(日) 08:41:34.08 ID:Uyz+KOcE
変換候補に無いのかね?
頸城三山も笑ってるだろうw
142 :
名無しSUN:2012/01/29(日) 08:46:52.90 ID:74ysKyY8
頸城も正しく書けないくせに何が積雪マニアだよ。ww
143 :
名無しSUN:2012/01/29(日) 09:11:13.47 ID:zM4P41+p
それ、漢字マニアだろw
144 :
名無しSUN:2012/01/29(日) 09:51:59.00 ID:Uyz+KOcE
東頸城郡松…これ懐かしいな
東頸城郡に ピクリ ときた人はソコソコの雪ヲタだww
●Max積雪深 ★1/29更新
620:キューピットバレイ★ 700(2006)、690(2005)、550(2010)
−:ARAI 641(2001)、637(2006)、632(2005)
------------------
587:火打1号ダム★ ▲499cm(2010)
570:シャルマン火打★ ▲520cm(2010)、500cm(2005、2006)
560:関温泉★ 780cm(1984)、670(2005)、不明(1981/1985)、585(2006)、▲560(2010)
------------------------
530:シャルマン火打_山麓★
510」:西飛山 1/28
500:休暇村妙高★
--------------------------
490:キューピットバレイ−MID★
460:NINOHUJI★
455:奥只見丸山_N★ 約680(2000)、670(2006)、約590(2005)
450:さかえ★、妙高スキーパーク★
-------------------------
440:八甲田★
429」:月山道路(湯殿山)
428:酸ケ湯_A★ 通年:501cm(2005)、483cm(2000)、475(2005)、464cm(2000)、450cm(1996)
420:糸魚川シーサイドバレー★、赤倉温泉★、野沢温泉やまびこ★
413:六十里★
410:月山道路(八絋沢)
405:悪沢岳★
400:Mt津南
------
390:ニセコヒラフ、赤倉観光★、松之山
380:キューピットバレイ−base★ 570(2005)、530(2006)、▲290(2010)
378:甚之助
441:焼山温泉★ 通年:砂場 540cm(1945)、452cm(1947)
438:牧_棚広新田★
423:清里_旧青柳分校★ 通年:565cm(1945)、?(1981/1984)、▲422(2006)
422:飯山市温井
421:板倉_上筒方★
410:板倉_久々野(てらの桜園)★ 通年:430cm(2006)
----------------------------
391:大島_菖蒲★ 通年:430cm(2006)
390:安塚_須川★ 通年:550cm(1981)、525(1984)、450(2006)
389:天水越★
358:糸魚川田麦平★ 通年:435cm(1945?)
356」:妙高支所 通年:390cm(1945?)、4m弱?(1980年代不明)、▲340cm(2006年)
348:糸魚川根小屋★ 通年:390cm(1945?)
340:栃尾又_N
345:肘折_A★ 通年:414cm(2005)、410cm(1986)、408(2001)、399cm(1984)、395cm(1996)
330:妙高高原_頸木南署 通年:不明(1980年代)、390cm(2006)、335(2001)
330:中郷区_総合事務所★ 通年:435cm(1985)、400cm(1981)、約380(1984)、▲300cm(2006)
------------------
327」:松之山 1/27
326:関山_A★ 通年:400cm(1945?)、362cm(1984)、356cm(2006)、351(1985)
325:栃尾田代_N
312:津南_A★ 通年:458cm(1984)、445cm(1981)、416(2006)
306」:十日町塩ノ又 1/27
290:津南町役場★ 通年:417cm(1981)、400cm(1984)、373(1986)、365cm(1977)、362cm(2006)
282:安塚_A★ 通年:350cm(1984)、330cm(1986)、326(1985)、▲267(2006)
277:新井 通年:345(370:公民館)cm(1984)、▲267(2006)
276:十日町_A★ 通年:391cm(1981)、364cm(1984)、336(1986)、323cm(2006)、313cm(2005)、311cm(2011)
260:野沢温泉_A★ 通年:353cm(1984)、343cm(2006)、312(1981)、290cm(1985)
248:湯沢_A★ 通年:358cm(2006)、352cm(1984)、329(2005)、282cm(1996)
240:入広瀬_A
250:小谷_A★ 通年:251cm(1984)、▲212cm(2006)
228:飯山_A★ 通年:257cm(1984)、256cm(2006)、248(1984)、231cm(1985)
ところで、伊吹山 が1989年まで測定してるのが判明し、1981、1984年豪雪の積雪値を拾った。
以下。6m台、81年は8m台。
関温泉とか立山室堂とかと同じくらいかな。
吹き溜まり説があるので、あくまで関温泉、立山室堂、東頸城山脈
は1945年以前の大昔にどのくらい積もったのかの(積もるポテンシャルあるか)の参考にはなるかも。
板倉
−:伊吹山(1919〜1989)
1182cm(1927)
991(1923)
851(1922)
850(1945)
820(1981)★
680(1984)★
645(1971/1977)
625(1986)★
なお、近隣のアメダス測定値(柳ケ瀬)の1981〜1989年の値と
強い相関があることは確認済。
板倉区柄山(
>>131)が818センチ(1927年)ならば、関温泉が12mはあるだろ、みたいなネタ投入にいい鴨
148 :
名無しSUN:2012/01/29(日) 13:07:52.61 ID:F+muq2AR
伊吹山の1981年820cmと同年中河内655cmを比較すると、伊吹山の吹き溜まり感があまりないような感じ?
149 :
名無しSUN:2012/01/29(日) 14:43:33.37 ID:9OAWSuBL
肘折は降水量が8mm/hで雪が減ってるとか自重どんだけあんだよww
153 :
名無しSUN:2012/01/29(日) 20:33:37.09 ID:Uyz+KOcE
154 :
名無しSUN:2012/01/29(日) 22:22:36.15 ID:7rhOV6Rm
来月3日まで強い寒気が南下するようだけど、新記録くるかな?
2005年12月みたいな
−42℃が鍋底型に四国の太平洋沖まで降りてくれば神
156 :
名無しSUN:2012/01/29(日) 23:22:56.99 ID:Uyz+KOcE
157 :
名無しSUN:2012/01/30(月) 02:22:39.53 ID:AtPJzcXk
月山、鳥海、白山終わってる。
糸魚川、上越、中越で今年は決まり。
栂池山頂はどう?やばい?
158 :
名無しSUN:2012/01/30(月) 02:27:01.25 ID:AtPJzcXk
それから伊吹山の話題必要?
今その話しはなおさら必要ない。
KY。
データでしかもの言えないマニア。
燕の記録を探せるなら探してみな。
おっさんなら燕がすごいことくらい知ってるだろが!
関→キューピット=アライ→燕なんだよ。これ常識。
159 :
名無しSUN:2012/01/30(月) 03:42:36.15 ID:DTdBfRSJ
160 :
名無しSUN:2012/01/30(月) 03:46:39.44 ID:DTdBfRSJ
161 :
名無しSUN:2012/01/30(月) 04:07:07.40 ID:DTdBfRSJ
162 :
名無しSUN:2012/01/30(月) 06:33:13.64 ID:yQFJ23ru
163 :
名無しSUN:2012/01/30(月) 10:26:53.31 ID:AtPJzcXk
御前沢は隠れて見えてない。
164 :
名無しSUN:2012/01/30(月) 11:00:48.50 ID:HEJjy2yI
もう限界、今週の大雪で終わってくれ、降りすぎだろクソっ、死にたくなってきた
165 :
中越の山ン中:2012/01/30(月) 11:34:53.35 ID:FYNcQPy5
去年の今頃は4メートル近かったから、今年は1メートルくらい少ない。
166 :
名無しSUN:2012/01/30(月) 11:51:17.47 ID:YVjCaChR
栄村の中条橋が積雪で落下した
167 :
名無しSUN:2012/01/30(月) 20:32:33.46 ID:f63Y9APj
168 :
名無しSUN:2012/01/30(月) 20:48:05.43 ID:h8yFE97R
温暖化による豪雪だね
169 :
名無しSUN:2012/01/30(月) 21:23:03.16 ID:JQUSueob
170 :
名無しSUN:2012/01/30(月) 21:27:29.75 ID:dJT7I73A
あぁぁ
やばいよー
明日の朝が怖い((゚Д゚ll))
171 :
名無しSUN:2012/01/30(月) 21:31:49.15 ID:z1/jp3QN
仕方ないな俺が添い寝してあげよう
172 :
名無しSUN:2012/01/30(月) 21:49:35.11 ID:+6MQsyrp
っというかデータがないだけで
山頂クラスでならキューピットや関に勝てるスキー場くらいありそうな気がするんだけど。
例えば苗場なんて山頂1800m近くあるわけだしね。
普通に6mくらいあるでしょう?
173 :
名無しSUN:2012/01/30(月) 21:58:20.03 ID:ce+To28y
スキー場の積雪ってほとんどが山頂の積雪じゃないの?
174 :
名無しSUN:2012/01/30(月) 22:04:47.26 ID:JQUSueob
175 :
名無しSUN:2012/01/30(月) 22:33:39.63 ID:SH8JWuXP
新潟高田だけど休校になるかなあ
176 :
名無しSUN:2012/01/30(月) 22:47:49.78 ID:+6MQsyrp
野沢の頂上も1650mくらいあるから6mは余裕であるでしょうね。
177 :
名無しSUN:2012/01/30(月) 22:53:32.26 ID:+6MQsyrp
>>174 もっと観にくいですよ。
ま裏じゃないですか
古豪の高田が復活しそうな気配
火打、関温泉はあすの朝で全部6m超えるな
179 :
名無しSUN:2012/01/31(火) 01:03:36.70 ID:rySoVfzy
関山、いったん292cmまで減ったけど、この4時間で+18cm、315cm。
どこまで積もるんだろう。
180 :
名無しSUN:2012/01/31(火) 02:09:51.89 ID:WT+XHgud
走れ光速のシベリア寒気団 唸れ衝撃のシベリア寒気団
1/31
・道路など 9時
[北海道] R230中山峠:213cm、R393毛無峠:245cm、石狩郡当別町:256cm、知床峠:377cm
[東北] 酸ヶ湯_A:401cm、小国町小玉川:350cm、志津:340cm、肘折_A:347cm
[新潟] 入広瀬大白川:316cm、入広瀬_A:264cm、守門:260cm、小出_A:244cm、三俣:302cm
栃尾田代_N:330cm、山古志種苧原:305cm、小千谷塩谷:291cm、小千谷市ノ沢:287cm
天水越:415cm、松之山:375cm、塩ノ又:346cm、十日町_A:288cm、塩沢清水:354cm
棚広新田/須川:★515(+78)/410cm、栃尾又_N:373cm、津南_A:340cm、湯沢_A:265cm
焼山温泉:446cm、妙高高原:345cm、関山_A:319cm、糸魚川根小屋:380cm
[その他]
飯山温井:382cm、小谷_A:211cm、野沢温泉_A:245cm、平:252cm、尾添:226cm
宮津市上世屋:244cm、余呉町中河内:222cm、大山_A:260cm、三朝町中津:221cm
・スキー場
黒岳:-cm、旭岳:215cm、札幌国際:250cm、キロロ:310cm、ニセコヒラフ:375cm
八甲田:420cm、夏油高原:375cm、天元台:280cm、山形蔵王:210cm、NINOHUJI:480cm
天神平:375cm、GALA湯沢:360cm、石打丸山:370cm、六日町:370cm、松之山:430cm
キューピットバレイ:★620+20」cm、シャルマン火打:530〜★590cm、関温泉:★570cm、赤倉:450cm
白馬コルチナ:360cm、栂池高原:280cm、白馬五竜:275cm、野沢温泉:410cm、Mt津南:-cm
さかえ:410〜450cm、たいら:350cm、スキージャム勝山:310cm、志賀高原渋峠:220cm、千畳敷:150cm
・山岳、峠
月山道路(湯殿山/八絋沢):471/435cm、月山姥沢_N:2117kg/m2
奥只見丸山_N/銀山平:484/406cm、六十里:431cm、守門大平_N:352cm、笹ヶ峰_N:331cm
火打1号ダム:598cm、甚之助/市ノ瀬:355/312cm、谷峠:283cm
火打高谷地ヒュッテ:-m、悪沢岳:-cm
●24h降雪量(cm)
97:牧_棚広新田
90:中郷
80:清里_旧青柳分校
75:板倉_久々野
515:牧_棚広新田★
---------------------------------
446:焼山温泉★ 通年:砂場 540cm(1945)、452cm(1947)
438:清里_旧青柳分校★ 通年:565cm(1945)、(1981/1984 ?)、▲422(2006)
422:飯山市温井 通年(羽広山):536cm(1984)、483(2006)、442(1985)
425:板倉_上筒方★
415:天水越★
410:板倉_久々野(てらの桜園) 通年:430cm(2006)
----------------------------
426:大島_菖蒲★ 通年:430cm(2006)
410:安塚_須川★ 通年:550cm(1981)、525(1984)、450(2006)
380:糸魚川根小屋★ 通年:390cm(1945?)
380:十日町_塩ノ又★
375:松之山★
373:栃尾又_N★
362:妙高支所★ 通年:390cm(1945?)、4m弱?(1980年代不明)、▲340cm(2006年)
358:糸魚川田麦平 通年:435cm(1945?)
358:中郷区_総合事務所★ 通年:435cm(1985)、400cm(1981)、約380(1984)、▲300cm(2006)
356:松代★
354:塩沢清水★
---------------------------
347:肘折_A★ 通年:414cm(2005)、410cm(1986)、408(2001)、399cm(1984)、395cm(1996)
345:妙高高原_頸木南署 通年:不明(1980年代)、390cm(2006)、▲335(2001)
342:小国町_小玉川
340:志津★
340:津南_A★ 通年:458cm(1984)、445cm(1981)、416(2006)
331:栃尾田代_N★
326:関山_A 通年:400cm(1945?)、362cm(1984)、356cm(2006)、351(1985)
325:山古志種苧原
338:栄村役場★ 通年:395cm(2006)
321:津南町役場★ 通年:417cm(1981)、400cm(1984)、373(1986)、365cm(1977)、362cm(2006)
●Max積雪深 ★1/31更新
620+20」:キューピットバレイ★ 700(2006)、690(2005)、▲550(2010)
−:ARAI
601:火打1号ダム ▲499cm(2010) 641(2001)、637(2006)、632(2005)
------------------
590:シャルマン火打★ ▲520cm(2010)、500cm(2005、2006)
570:関温泉★ 780cm(1984)、670(2005)、不明(1981/1985)、585(2006)、▲560(2010)
------------------------
540」:西飛山 1/28 夕
530:シャルマン火打_山麓
510:キューピットバレイ−MID★
500:休暇村妙高
--------------------------
484:奥只見丸山_N 約680(2000)、670(2006)、約590(2005)
480:NINOHUJI★
472:月山道路(湯殿山) ★
465:妙高スキーパーク★
450:さかえ、赤倉温泉
-------------------------
440:八甲田
435:月山道路(八絋沢) ★
433:六十里★
430:糸魚川シーサイドバレー、松之山★
429:酸ケ湯_A 通年:501cm(2005)、483cm(2000)、464cm(2000)、450cm(1996)
420:野沢温泉やまびこ
407:銀山平★ cf.405(NIED)
184 :
名無しSUN:2012/01/31(火) 19:23:57.06 ID:S+IVwnh9
>>172 北アルプス立山なら多い年は20m越えだよ。
今年の雪の壁は何mかなー。
1月末時点での豪雪解析
2012年1月の累積月降雪量を最近の超豪雪である2005年1月と比較した。
結果:
(1)昭和以降最強クラス(1945に匹敵か?)
■糸魚川根小屋
最深積雪深が2006年超え
累積積雪深も12月の大きな貯金があった2006年同等(今年の1月の降り方が大幅に多い)
(2)2006年以上1981(1984)未満
■上越市牧区_棚広新田
最深積雪深が5m超え(515cm)で東頸城の須川(1981/1984の550弱)に迫る勢い
2012/1月の降雪量は1043cmと2015/12の須川857cmを超えた。累積1625cm。
なお、1005/12月初旬の雪の少ない時期を除外するため集計を(12/10-1/9)にすると、1097cm。
昨年の中越豪雪で山古志種苧原が1600cmを超えたのは2011/2/7でありペースを上回る。
(3)2006年同等
■妙高、妙高高原
妙高支所の1月の累積928cm。2005年12月の882cmと同等。
なお、なお、1005/12月初旬の雪の少ない時期を除外するため集計を(12/10-1/9)にすると、1266cm。
■東頸城
須川以外は2005年12月の累積が600−800に対して、900cm以上と多い(2005年12月の須川同等)、
2006年1月上旬にキューピットバレイ山頂で700cmが観測されてるが、今年は須川が少なめなので負けてる。
その代わり青柳、菖蒲、上記の棚広新田では多い。
(4)2006年未満で騒ぐほどでないレベル
■松之山、津南など
2011/12〜2012/1
●累積降雪深 (2012/1) (2005/12)
1625:牧_棚広新田 582 1043 > 640
1498:妙高 579 919 > 882(1266) 501-117+501=1266
1415:清里_青柳 487 928 > 714
1388:大島_菖蒲 462 926 > 791
1355:中郷 502 853 > 702
1336:妙高高原 491 845 = 843
1324:安塚_須川 467 857 < 922(1097) 922-60+235=1097
1304:十日町塩ノ又 579 725
:糸魚川根小屋(推定) >> 約1250(2006/1時点)
1262:小千谷市ノ沢 550 712
1258:山古志種苧原
1218:松之山 466 752
1199:津南町役場 434 765
971:松代
927:十日町
修正
(1)昭和以降最強クラス(1945に匹敵か?)
■糸魚川根小屋
最深積雪深が380cm。2006年の298cmを大幅に上回る
累積積雪深も12月の大きな貯金があった2006年同等(今年の1月の降り方が大幅に多い)
188 :
名無しSUN:2012/01/31(火) 19:46:16.47 ID:OIRwQiWO
山沿いは4日ごろまで増えそうですね・・・
地名を記載しなかったが、(2)に入ると推定する地点
(2)2006年以上1981(1984)未満
焼山温泉
シャルマン火打、西飛山
火打1号ダム
妙高の北の(中郷)
を境界に北西、東部で2006年を超えてると考える。
北西:焼山温泉、シャルマン火打、西飛山、火打1号ダム
東部:東頸城
アメダスの降雪量測定法の変更で(
>>4 参照)
>★降雪深計測 −気象庁の方法との違いについて
上記の数値はアメダスのデータベースと合致しない。
アメダスでは代わりに、【積雪差月合計】という項目がある。
●積雪差月合計
関山_A:564(2011/1) 650(1985/1) > 646(1981/1) > 588(2005/12)
600超えは(1981統計開始以降)3回のみ。
関山アメダスは旧妙高村なので(2)分類である。
2006年同等で1981、1984年より少ないという区分に合致してることがわかる。
以上
191 :
名無しSUN:2012/01/31(火) 21:26:52.00 ID:lmS9yFQR
立山、白山雑魚。
193 :
名無しSUN:2012/01/31(火) 22:10:19.20 ID:3wDFsxnm
今年は、どちらかというと、2005年12月や1981年12月のように、短期間に
一挙に降り積もるタイプではなく、1984年のように、徐々に積み増していく
パターンのようですね。
除雪能力を上回るほどに、一挙に降られなければ、とりあえず町の機能は
守られる。
194 :
名無しSUN:2012/01/31(火) 22:39:43.93 ID:UyqBjyGG
万全の除雪機材とオペレータ。
出動が多くなると故障が多くなる。
故障が多くなるとパーツの在庫がなくなるから、他の代わりの重機に頼ると故障する。
ロータリーの刃がダメになって、直接在庫のある会社まで買い付けいにいった所あるみたいよw
融通が効かないから国・県・市町村の重機はそれぞれの区域でサポートできないでしょ。
国は予算削減で回数減。
県は委託業者頼みっぱなしで、搬出のタイミングなどとんでもない時期にする。
地元の市町村が判断してやらないと、もうダメだね。
195 :
名無しSUN:2012/02/01(水) 12:39:16.96 ID:68jwLL7s
マニアの仕事の話しはいらない。
現況を提示するだけでいい。
196 :
名無しSUN:2012/02/01(水) 14:39:27.71 ID:X2OP4PiD
197 :
名無しSUN:2012/02/01(水) 15:00:33.61 ID:dC9lESbx
(д´(⊃⌒*⌒⊂) コイヤァァァァ!!
198 :
名無しSUN:2012/02/01(水) 20:55:13.12 ID:bhkZ/kaV
新潟県道路情報システムの石黒がえらい事になってるな
どっかから雪が落ちてきたのか
199 :
名無しSUN:2012/02/01(水) 21:34:34.04 ID:qnRyyq28
>>198 道路関連の観測所は道路沿いにある
ガードレールのすぐ横はざら
除雪の雪がかぶりまくりだよ
あまりあてにしない方がいい
200 :
名無しSUN:2012/02/01(水) 23:14:43.31 ID:O0Tq2xBS
今回は滋賀辺りが熱いなぁ
201 :
名無しSUN:2012/02/02(木) 00:35:40.36 ID:9VEMiC7Z
関山アメダスは2006年超えが見えてきたな
202 :
名無しSUN:2012/02/02(木) 02:00:19.64 ID:9BjyAbXu
北陸のドカり方って妙高より凄いな。
福井県イッちゃってるわ
203 :
名無しSUN:2012/02/02(木) 09:51:24.33 ID:/aOUqBmo
24h降雪量100cm越えてる訳じゃないし上越のが上でしょう。上越は連日24h降雪量100cm越えてたしな。北陸は元々の積雪が少ないから沈み込みが少ない分積もってく。
204 :
名無しSUN:2012/02/02(木) 11:21:20.01 ID:P1tVhs4d
おそらく日本一の瞬発力は福井だろう。
昨日この目で確認してきた。
雪の細かさが妙高のレベルとは違った。
そして気温も妙高と違って高い。
なので沈むこともない。その状況でありえない積もり方をする。
妙高なんて-10℃あるわけだからパウダーのカテゴリーなんだよ。
妙高ではドカ雪は見れない。
白山のじんのすけ。今はバグってるけどすでに5m近くになってる。
1日に2m積もることがあるそうだよ白山って。
ただトータルで考えた場合、
妙高付近に勝てる場所は世界にはないと思う。
まさに雪国。地上最強の雪のメッカだ。
205 :
名無しSUN:2012/02/02(木) 11:27:26.91 ID:P1tVhs4d
マニアさん。
別当出合の現在は過去の積もり方と比べてどのくらいまできてますか?
かなり埋もれてきてるように見えますが・・・
それから本日の関は570のわけないですよね?
確実に650くらいありますよ。
206 :
名無しSUN:2012/02/02(木) 11:28:14.20 ID:wMOfqxsB
>>204 今のところ福井で日降雪量100cm超えはないようだけど
日本全国見てきての話?
新潟は除雪した場所は毎日毎日100cm積雪してるわけで。
207 :
名無しSUN:2012/02/02(木) 11:32:13.90 ID:wMOfqxsB
>>205 6mともなるとせいぜい降雪量の3分の1程しか
積雪量は増えないだろう
208 :
名無しSUN:2012/02/02(木) 11:45:01.78 ID:P1tVhs4d
>>207 それは新潟の軽い雪の場合の話しでしょ?
福井なら3/2は増えますよ。
福井はいかれてますよ。滋賀県とか。
あの気温であれだけ積もらすには妙高の2倍の降雪量が必要ですよ。
わかります?妙高は空気だらけなんですよ。
だから半分以上沈んでしまう。
209 :
名無しSUN:2012/02/02(木) 11:49:38.15 ID:hsZB09MP
気象庁の24時間降雪量ランキングみてると、新潟とか北海道に混ざって
滋賀や福井のアメダスがちょくちょくランクインしてるよな。
標高や緯度を考えるとさすが、特別豪雪地域の南限だと実感させられる。
210 :
名無しSUN:2012/02/02(木) 11:56:10.66 ID:P1tVhs4d
>>206 上越、中越、福井、滋賀、糸魚川、すべて見てます。肉眼で。
東北はわかりません。
現状は山形なので白山とか立山がすごいことになってるんでしょうね。
妙高と谷峠の気温はかなり違います。
211 :
松之山 ◆Qz0e4gvs0s :2012/02/02(木) 12:00:26.67 ID:84iACgAv
いや下地が殆ど無くて沈まないから急激に増えて当然なんだけど
しかも福井なんて数日も降り続くことなくて止み間を挟むからすぐ固まる
3m超えてから上中越の降雪量と張り合えよ
24時間連続毎時3mmが数日続いてから上中越と張り合えよ
2m以下の無雪地域が上中越に挑んでくるなんて笑えるわ
212 :
名無しSUN:2012/02/02(木) 12:12:03.58 ID:P1tVhs4d
トータルでは勝てないことはわかってる。
ならば松之山に潜んでいないで下界を見てこい!
立山厨の俺が言ってるんだ。
そして妙高厨でもある。
ただ実際は中越が雪国であると俺は思う。
213 :
松之山 ◆Qz0e4gvs0s :2012/02/02(木) 12:18:26.92 ID:84iACgAv
福井のドカ雪なんか高田みたいなもん
−1℃ぐらいで毎時5mmぐらいが一日中続くんだろ
そんなの上越に行けばいくらでも見れるわ
214 :
名無しSUN:2012/02/02(木) 12:20:50.85 ID:PZ7mG65p
215 :
名無しSUN:2012/02/02(木) 12:23:00.51 ID:P1tVhs4d
立山厨の俺は春になって判断するしかないんだよ。
月山、鳥海山、立山、白山、八海山付近はもっとすごいんだろうね。
216 :
名無しSUN:2012/02/02(木) 12:29:06.16 ID:P1tVhs4d
では松之山さんに聞きたいんですけど
なぜ妙高、中越は雪解けが早いんですか?
下界の話しだけではないですよ!
妙高、火打だけ雪解けは早い。逆に白馬は立山より融けない。
向きはほとんど一緒ですよ。
松之山の雪解けのペースが異常に早いのはなぜですか?
217 :
松之山 ◆Qz0e4gvs0s :2012/02/02(木) 12:35:39.05 ID:84iACgAv
湿度の関係じゃね?
魚沼はフェーンの影響も受けないし雪解けも遅い
シーズン初めは同じ気温、降水量でも向こうのほうが降るし積もる
何か知らんけど
山岳は興味ないから知らん
218 :
名無しSUN:2012/02/02(木) 12:48:05.74 ID:Gc29hKRe
松之山の雪消えは早くないだろ?
下がる(締まる)のは早めだけどね
妙高あたりは春以降の風向きじゃね?
あとは春以降に雲がかかりやすいことや霧だね
白山なんて年間通じて霧の発生率かなりだろ?
調べてみなよ
219 :
名無しSUN:2012/02/02(木) 12:48:33.05 ID:P1tVhs4d
立山はおいといて
なぜ白山が妙高・火打より残雪があるの?
中ノ岳でも八海でも駒でもいいけど。
下界といっても君達の言う世界は山岳部だよ
220 :
名無しSUN:2012/02/02(木) 12:57:43.98 ID:T8PgAXdf
やはり、関山辺りはすごいと思います。
新潟県妙高市関山 - 1946年1月17日に日降雪量210cm(当時の国鉄による観測。山岳を除く記録としては世界1位)。
221 :
名無しSUN:2012/02/02(木) 13:04:15.36 ID:Gc29hKRe
222 :
名無しSUN:2012/02/02(木) 13:07:24.81 ID:P1tVhs4d
下界でそれならすごいと思います。
まぁ西の国代表は白山でしょうね。
ラインがあるの。
白山、立山、白馬乗鞍、火打・妙高、八海0、月山、鳥海
223 :
名無しSUN:2012/02/02(木) 13:10:53.22 ID:P1tVhs4d
この画像ではなにもわからない。
224 :
名無しSUN:2012/02/02(木) 13:42:09.39 ID:Gc29hKRe
>>223 了解。。。
西の横綱は白山は間違いないね
近くの別山もなかなかじゃない?
225 :
名無しSUN:2012/02/02(木) 13:43:24.85 ID:bict88kR
関温泉一日で150cm近くとか少し盛ってるかもしれんがすごいな
棚広新田の5mとか天水越より1mも多いけど棚広新田に集落何件かあるんかな
226 :
名無しSUN:2012/02/02(木) 13:59:37.88 ID:Gc29hKRe
>>225 棚広新田は松之山田麦立より小規模
民家数は空き家を含めて10軒程度だったよ
227 :
名無しSUN:2012/02/02(木) 14:16:43.67 ID:bict88kR
>226
そうなんだ
じゃ集落ありで今のところ日本一なのかな
228 :
名無しSUN:2012/02/02(木) 18:12:46.49 ID:0mHrIyeU
229 :
名無しSUN:2012/02/02(木) 18:20:27.43 ID:wMOfqxsB
関温泉でも日降雪量150cmはめったにないでしょうな
時間降雪10cmはよくあるだろうけど
2/2
・道路など 9時
[北海道] R230中山峠:201cm、R393毛無峠:234cm、樺戸郡月形町:189cm、知床峠:380cm
[東北] 酸ヶ湯_A:431cm、小国町小玉川:342cm、志津:373cm、肘折_A:354cm
[新潟] 入広瀬大白川:287cm、入広瀬_A:240cm、守門:245cm、小出_A:227cm、三俣:311cm
栃尾田代_N:313cm、山古志種苧原:273cm、小千谷塩谷:276cm、小千谷市ノ沢:299cm
天水越:398cm、松之山:353cm、塩ノ又:384cm、十日町_A:265cm、塩沢清水:366cm
棚広新田/須川:510/400cm、栃尾又_N:366cm、津南_A:334cm、湯沢_A:271cm
焼山温泉:431cm、妙高高原:370cm、関山_A:341cm、糸魚川根小屋:379cm
[その他]
飯山温井:401cm、小谷_A:208cm、野沢温泉_A:256cm、平:314cm、尾添:268cm
宮津市上世屋:246cm、余呉町中河内:262cm、香美町柤岡:256(+59)cm、大山_A:265cm
・スキー場
黒岳:-cm、旭岳:215cm、札幌国際:250cm、キロロ:310cm、ニセコヒラフ:330cm
八甲田:450cm、夏油高原:401cm、天元台:300cm」、山形蔵王:225cm、NINOHUJI:490cm
天神平:380cm、GALA湯沢:390cm、石打丸山:380cm、六日町:390cm、松之山:410cm
キューピットバレイ:650cm、シャルマン火打:540〜570cm、関温泉:570cm、赤倉:450cm
白馬コルチナ:380cm、栂池高原:300cm、白馬五竜:300cm、野沢温泉:415cm、Mt津南:-cm
さかえ:410〜450cm、たいら:380cm、スキージャム勝山:330cm、志賀高原渋峠:240cm、千畳敷:160cm
・山岳、峠
月山道路(湯殿山/八絋沢):485/449cm、月山姥沢_N:2252kg/m2
奥只見丸山_N/銀山平:-/400cm、六十里:416cm、守門大平_N:326cm、笹ヶ峰_N:376cm
火打1号ダム:596cm、甚之助/市ノ瀬:457」/366cm、谷峠:337cm
火打高谷地ヒュッテ:-m、悪沢岳:-cm
●24h降雪量(cm)
120:関温泉
78:妙高
65:妙高高原
>>205 LIVEの 母屋の右に小屋があるが、屋根と雪面の間に隙間が見える。
あそこも埋まるくらいでないと昨年は超えない。
夕方から勢いよく降ってるので去年超えるのは時間の問題かも。
参考まで (2011/2/1)
白山(甚之助/一ノ瀬/尾添):-/443/357cm
スキージャム:390cm
(2012/2/2 21時 絶賛降雪中)
白山(甚之助/一ノ瀬/尾添):-/405/298cm
>それから本日の関は570のわけないですよね?
>確実に650くらいありますよ。
公表値とおりかと。120cmの降雪量で積雪増えないとは凄いが。
妥当だと判断した根拠:関温泉手前の道路脇にある(休暇村妙高)も500cmで停滞中。
【データ少し追記】
515:牧_棚広新田 cf.牧村宇津俣_580cm(1984)
451:焼山温泉 cf.砂場 540cm(1945)、452cm(1947)
---------------------------------
438:清里_旧青柳分校 通年:565cm(1945)、5m台?(1981/1984)、▲422(2006)
422:飯山市温井 通年(羽広山):536cm(1984)、483(2006)、442(1985)
415:天水越
410:板倉_久々野(てらの桜園) cf.新井市水原:500cm(1984)、通年:430cm(2006)
----------------------------
426:大島_菖蒲 cf.大島村大島:539cm(1984)、通年:430cm(2006)
410:安塚_須川 通年:555cm(1981)、530(1984)、450(2006)
384:妙高支所★ 通年:4m台?(1980年代)、▲340cm(2006年)
380:糸魚川根小屋 通年:390cm(1945?)、▲298cm(2006)
375:松之山 通年:510cm(1981)、502(1984)
370:妙高高原_頸木南署★ 通年:4m台?(1980年代)、390cm(2006)、▲335(2001)
358:中郷区_総合事務所 通年:435cm(1985)、400cm(1981)、約380(1984)、▲300cm(2006)
232 :
名無しSUN:2012/02/02(木) 22:15:13.41 ID:20mhUVAa
積雪荷重がピークの時期に
>>196で姥沢オフしようぜ
233 :
名無しSUN:2012/02/02(木) 23:40:08.39 ID:izvY1/Gh
姥沢のデータ入ったのか。
でも積雪加重が2252kg/m2言われてもさっぱりわからん。
実際どれぐらい積もってんの?
何で積雪計にしないんだろ。
234 :
名無しSUN:2012/02/03(金) 02:42:58.56 ID:Xw2/Sn8C
10m以上の積雪と強風や着雪に対応する積雪計があるのか?
毎時計測して一日一回電波を飛ばすバッテリーも必要
それも六ヶ月分の大量の蓄電池
235 :
名無しSUN:2012/02/03(金) 11:29:33.91 ID:PzUxgUht
五箇山たいら付近の爆発力も一級品だな
236 :
名無しSUN:2012/02/03(金) 11:44:39.99 ID:TYHJCqIl
これだけ伝説的な降り方をしてる妙高・火打でさえ山岳地から見れば前頭筆頭なんだよ。
立山、白山、鳥海山、月山なんて恐ろしいよね。
常に福井のドカレベルなんだろうね。
1日に一メートルじゃ増えない壁を裕を持って超えてゆくのだから。
所詮観測できる範囲内なんだよね。
立山、鳥海山、月山測定不能。白山も5m超えると無理みたいだね。
人間の想像をはるかに越えてる新潟。上越。
それをはるかに越えてるレベルってどんなんなんだろうか?
理解不能だよ。
237 :
名無しSUN:2012/02/03(金) 13:12:30.98 ID:08egaaBC
↑何?、この拙い工作文w
238 :
名無しSUN:2012/02/03(金) 16:21:03.45 ID:OjlRHHQD
牧の棚広新田ってすげー
どんなどこだよ
家が完全に埋もれてるね
239 :
名無しSUN:2012/02/03(金) 16:35:38.75 ID:IQmKsFqw
最強寒波()もこのスレ的には大スカだったな
てか高田は今冬この条件で2m未満がほぼ決まりか。マジで終わってる
2/3
・道路など 9時
[北海道] R230中山峠:214cm、R393毛無峠:252cm、樺戸郡月形町:195cm、知床峠:377cm
[東北] 酸ヶ湯_A:442cm、小国町小玉川:350cm、志津:371cm、肘折_A:347cm
[新潟] 入広瀬大白川:287cm、入広瀬_A:272cm、守門:265cm、小出_A:268cm、三俣:311cm
栃尾田代_N:345cm、山古志種苧原:310cm、小千谷塩谷:276cm、小千谷市ノ沢:299cm
天水越:398cm、松之山:382cm、塩ノ又:394cm、十日町_A:293cm、塩沢清水:366cm
棚広新田/須川:★528/420cm、栃尾又_N:396cm、津南_A:351cm、湯沢_A:284cm
焼山温泉:431cm、妙高高原:390cm、関山_A:340cm、糸魚川根小屋:402cm
[その他]
飯山温井:425cm、小谷_A:224cm、野沢温泉_A:281cm、平:314cm、尾添:268cm
余呉町中河内:273cm、宮津市上世屋:269cm、香美町柤岡:260cm、大山_A:277cm
・スキー場
黒岳:-cm、旭岳:215cm、札幌国際:250cm、キロロ:310cm、ニセコヒラフ:350cm
八甲田:455cm、夏油高原:399cm、天元台:290cm、山形蔵王:250cm、NINOHUJI:500cm
天神平:380cm、GALA湯沢:400cm、石打丸山:400cm、六日町:390cm、松之山:430cm
キューピットバレイ:★660cm、シャルマン火打:560〜590cm、関温泉:★600cm、赤倉:450cm
白馬コルチナ:385cm、栂池高原:300cm、白馬五竜:305cm、野沢温泉:460cm
さかえ:410〜450cm、たいら:400cm、スキージャム勝山:330cm、志賀高原渋峠:240cm、千畳敷:160cm
・山岳、峠
月山道路(湯殿山/八絋沢):485/450cm、月山姥沢_N:---2252kg/m2
奥只見丸山_N/銀山平:512/400cm、六十里:416cm、守門大平_N:360cm、笹ヶ峰_N:366cm
火打1号ダム:596cm、甚之助/市ノ瀬:457」/366cm、谷峠:337cm
●24h降雪量(cm)
70:山古志種苧原
64:牧_棚広新田
60:小出、大島_菖蒲
55:守門、津南町役場、須川
242 :
名無しSUN:2012/02/04(土) 07:42:08.77 ID:8FNJzuFX
なんだかマスゴミですごく強い寒波がくるって騒がれる度に期待された場所がスカになってる気がする
243 :
名無しSUN:2012/02/04(土) 08:05:12.73 ID:CZGNZdMG
家が半分雪で埋まって、二階から出入りするのって分かる?
住宅地だよ
■500hPa 寒気(秋田/輪島上空)
0121_21時:-30.5/-30.1℃
0122_09時:-33.5/-33.3℃
0122_21時:-36.3/-34.3℃
0123_09時:-35.1/-28.1℃
0123_21時:-35.5/-33.5℃
0124_09時:-39.5/-33.7℃
0124_21時:-35.5/-35.7℃
0125_09時:-36.9/-33.1℃
0125_21時:-39.5/★-36.5℃
0126_09時:-39.5/★-35.9℃
0126_21時:-38.1/★-37.3℃
0127_09時:-37.9/★-38.5℃
0127_21時:-36.1/-30.9℃
0128_09時:-37.9/-32.1℃
0128_21時:-35.9/-29.7℃
0129_09時:-38.1/-33.1℃
0129_21時:★-41.9/★-35.9℃
0130_09時:-39.9/★-39.7℃
0130_21時:-37.1/★-39.7℃
0131_09時:-36.7/★-37.7℃
0131_21時:-36.3/-32.3℃
0201_09時:-36.5/-32.5℃
おーすげーな 最強寒波だな 去年実績
名ばかりの今年の最強???寒波
確かにごく一部で地吹雪なったし、最深積雪更新した地区もあるけどさーーー
(2012年)
■500hPa 寒気(秋田/輪島上空)
0123_09時:-26.9/-32.1℃
0123_21時:-35.3/-36.3℃
0124_09時:-35.7/-34.7℃
0124_21時:-38.9/-33.5℃
0125_09時:-41.1/-32.9℃
0125_21時:-40.3/★-40.9℃
0126_09時:-40.1/★-39.9℃
0126_21時:-41.7/-35.1℃
0127_09時:-40.9/-36.9℃
0127_21時:-41.1/-33.5℃
0128_09時:-38.9/-30.7℃
0128_21時:-41.3/-33.3℃
0129_09時:-36.3/-34.5℃
0129_21時:-39.1/-35.5℃
0130_09時:-41.3/-33.3℃
0130_21時:-36.7/-35.1℃
0131_09時:-42.9/-35.5℃
0131_21時:-41.5/★-36.9℃
0201_09時:-37.7/-35.1℃
0201_21時:-36.1/-35.7℃
0202_09時:★-44.1/★-39.7℃
0202_21時:-38.7/-36.9℃
0203_09時:-34.1/-32.9℃
0203_21時:-34.9/-30.5℃
246 :
名無しSUN:2012/02/04(土) 13:15:47.48 ID:dPRrQMKS
いつも思うけど雪下ろしで死亡とか馬鹿なの?
雪なんて放置してりゃ溶けるんだから
豪雪だろうがなんだろうが放置してりゃいいじゃん。
どうせいずれ解けるのに
雪おろしだの雪かきだの、合理性から程遠い。
屋根に雪が積もった。
だから2階に上って雪下ろし。
足を滑らせて転落→死亡。
台風の時に田んぼ見に行くくらいアホだな。
ほうっておけば溶けるのに。
247 :
名無しSUN:2012/02/04(土) 13:16:55.20 ID:dPRrQMKS
雪の重みで
もし家が倒壊するなら、
信号や看板標識も崩落するはず
天気予報って気象庁が草案作って、
テレビ局はそれをそのまま流してるの?
それとも局独自で予想してるの?
天気予報で「新潟」とか「長野」と言うと、
それは新潟や長野のどこを指すの?
新潟市役所、長野市役所、で言いの?
でも、長野市≒長野駅なんて雪はほぼ降らないのに、
天気予報見てると雪の日だらけなのはどうして?
『桃太郎電鉄』では
雪国に雪が降るとスキーヤーが大喜びして臨時収入になったが、
あまりに大雪だとスキー客も嫌がるだろ
平成18年豪雪はむしろ嫌ったスキー場の方が多いはず
248 :
名無しSUN:2012/02/04(土) 13:18:43.35 ID:dPRrQMKS
雪の降り方ってどうなってんの?
北へ行くほど雪が多くなると思いきや、秋田新幹線(田沢湖線)よりも山形新幹線(奥羽本線)の方が雪が多い。
しかし奥羽本線は及位を過ぎて秋田県に入ると、つまり北上すると雪が多くなる。
陸羽東西線はむしろ太平洋側の陸羽東線の方が雪が多いこともある。
富士急行で大月→富士吉田と南下してるのにむしろ雪が増えるのは標高の関係だが、
しかし山形も秋田も標高は同じなのに、どうして南の山形の方が雪が多い場合もあるの?
「関東平野部でも雪」の場合は、東京より熊谷、熊谷より高崎と言った感じで、「北ほど降っている」のに。
最低気温だって、東北地方は盛岡以外はさほど低くない。
むしろ長野県(長野・軽井沢・信濃大町・白馬など)の方が寒いじゃん。
軽井沢は寒いのにどうして雪はそれほどでもない?
あるいは八王子は、東京都のくせにどうしてあんなに寒いの?
隣の立川市と距離的には大して離れてないのに気温はどうしてあそこまで違う?
でも八王子、雪は降らないよな。
秩父とかより寒いこともあるっぽいし。
けど雪は秩父や箱根の方が降るじゃんね。
武蔵野線で府中本町側から乗ると南流山あたりで寒くなるけど
標高変わらないのにどうして?
小田原は南国でもないのに南国並みに温帯な気候はどうして?
ちょっと登った箱根が寒いのは標高の関係だろうけど・・
でも先日は小田原の最低気温は東京より低かった、そういうこともたまにはあるの?
でも「長野や盛岡より、青森の方が寒かったこと」なんて有史以来一度もないだろ。
山に雪が降りやすいのは当たり前だが、山間部の平野っていうのか、山のふもとって言うべきか、
そういうところは、平野部ではあるけど山のない平野部よりは雪が降りやすいの?
西武秩父駅前とか箱根湯本駅前とかね。
249 :
名無しSUN:2012/02/04(土) 13:26:47.55 ID:dPRrQMKS
雪国の車ってワイパー立てているけど
あんなことしたら
ワイパーが折れるだろ
電車やバス・トラックはワイパー立ててないしね
雪国の車ってワイパー立てているけど
あんなことしたら
ワイパーが折れるだろ
電車やバス・トラックはワイパー立ててないしね
運送会社とか路線バスとかチェーン巻いてるけど、
スタッドレスだけじゃダメなの?
それともノーマルタイヤ+チェーン?
高速バスはチェーン巻いてるのがいないけどどうして?
スキー場にノーマルタイヤで来る奴なんなの?
でも外見だけでどんなタイヤかなんて分かるの?
250 :
名無しSUN:2012/02/04(土) 14:24:11.55 ID:06HKRC9E
>>249 はカバなの?
電車やバス、トラックの前面形状をよく見てみて。ワイパー前が垂直だから雪は積もらない。対して乗用車はワイパー前はボンネットだからワイパーが雪で埋まり→凍結。
251 :
名無しSUN:2012/02/04(土) 14:32:27.01 ID:06HKRC9E
dPRrQMKSは他スレに現れる嵐だったか
252 :
名無しSUN:2012/02/04(土) 14:38:23.97 ID:nUlEJ6GB
253 :
名無しSUN:2012/02/04(土) 14:51:37.31 ID:TuLm/pt9
>>250 折れないの? って質問の答えになってない
254 :
名無しSUN:2012/02/04(土) 15:01:24.08 ID:TuLm/pt9
上毛高原と水上は
距離的に近いのに
積雪が圧倒的に水上の方が上なのはどうして
255 :
名無しSUN:2012/02/04(土) 15:07:09.11 ID:iinx+N/J
256 :
名無しSUN:2012/02/04(土) 15:53:16.62 ID:TcFdgU8f
>>246 >だから2階に上って雪下ろし。
2階の屋根の上だよ、一度登ってみんしゃい
1階の屋根からはか飛び降りて遊んでる
257 :
名無しSUN:2012/02/04(土) 17:04:22.66 ID:ZTWlB5dX
雪国では駐車時にサイドブレーキを引くなって本に書いてあったけど、
そんなことしたら車が暴走しないか心配なんだけど。
ってか雪が降ってないにしても低温の場合はそうすべきってこと?
258 :
名無しSUN:2012/02/04(土) 17:53:31.97 ID:CZGNZdMG
>246
>243見れ
259 :
名無しSUN:2012/02/04(土) 22:04:29.22 ID:8FNJzuFX
長野県で一番雪積もる集落ってどこですか
260 :
名無しSUN:2012/02/05(日) 01:29:05.30 ID:i6K4hp1v
後閑から上毛高原って徒歩で行ける?
ってか後閑、上牧のあたりは、
北上するとみるみる距離が増えるが、
距離的にはちょっとの移動なのに
どうしてどんどん雪が増えるの?
まあ大糸線もそんな感じだが。
奥羽本線なんかは板谷峠など、峠にさしかかるから雪が増えて当然だが、
上越線や大糸線は平野部なのにどんどん雪が増えていくし。
261 :
名無しSUN:2012/02/05(日) 03:48:52.81 ID:N55QTYgy
我々は試されている
262 :
名無しSUN:2012/02/05(日) 04:09:31.25 ID:d4OVt5Gi
263 :
名無しSUN:2012/02/05(日) 04:43:22.36 ID:0Ho4nRqU
日本一の豪雪路線はっていうと
大抵、飯山線只見線米坂線の3強になるが、
上越線が一番じゃないのか?
トンネル部分も含めたらさ。
2/5(Sun)
・スキー場
黒岳:-cm、旭岳:215cm、札幌国際:260cm、キロロ:315cm、ニセコヒラフ:385cm
八甲田:460cm、夏油高原:417cm、天元台:310cm、山形蔵王:260cm、NINOHUJI:520cm
天神平:360cm、GALA湯沢:390cm、石打丸山:370cm、六日町:380cm、松之山:430cm
キューピットバレイ:640cm、シャルマン火打:560〜590cm、関温泉:600cm、赤倉:410cm
白馬コルチナ:380cm、栂池高原:300cm、白馬五竜:320cm、野沢温泉:410cm
さかえ:450cm、たいら:410cm、スキージャム勝山:330cm、志賀高原渋峠:240cm、千畳敷:150cm
・山岳、峠
月山道路(湯殿山/八絋沢):-/447cm、火打1号ダム:595cm、甚之助/市ノ瀬:-/375cm、谷峠:339cm
奥只見丸山_N/銀山平:472/395cm、六十里:452cm、守門大平_N:369cm、笹ヶ峰_N:352cm
NINOHUJI 二王子岳 520センチ 地味に常連が5m超え更新中
飯豊山系の1000mクラスでも5m。毎年月山道路の峠同等だね。
>>263 なんでそう思うのかしら?
トンネルどころか、山岳の天神平の積雪見て考えてみて。
妙高、頸城山系と西から東に雲が流れてる時は、湯沢では降らない。
天神平が積もるのは寒気が抜けかけてる最後のほうにドカンと降る。
GALA湯沢:420cm、今季最深積雪は2/4の昨日観測されてる。
>>254 北だから
関越道を北の走ってトンネル抜けたら景色が一変した、というのが常識だが、
>>259 頸城山系の南側。飯山市の(羽広山、温井)集落。
新潟では松之山の田麦立が多いらしいが、多くてもキューピットバレイスキー場の山腹積雪510センチcmと見ていいでしょう。
前に志賀高原渋峠の道路積雪が多いとの話がでたが、今は257cm。スキー場同等。当時は適切に測れてなかったと見られる。
265 :
名無しSUN:2012/02/05(日) 11:26:30.72 ID:HLPVyu6g
266 :
名無しSUN:2012/02/05(日) 11:59:33.51 ID:U06Lz3Ac
甚之助460だってよ。
別当出合は甚之助より低いの?
もうかなり埋もれてますよ。
本当に白山も最強候補なんでしょうか?
267 :
名無しSUN:2012/02/05(日) 12:15:07.99 ID:j0+gsy3W
伊吹山よりつおいよ
268 :
名無しSUN:2012/02/05(日) 13:25:24.65 ID:uxhSmu1b
今の谷峠の積雪が並だから白山も平年並みといったところかね
269 :
名無しSUN:2012/02/05(日) 13:31:42.52 ID:CMedgGEf
確か麓の白峰でさえ、過去の最深積雪は6Mぐらいあったからな
北陸は今年は不調だが、北陸が一度爆発すると妙高辺りでも対抗できない
>>266 >>231 甚之助 の名称だが、標高 1540m との情報だから、
(地形図で確認されたし)場所は別当出合の近辺です。
この調子だと白山神社は約5mと平年並みで春を迎えることでしょう。
まー奥只見とかと同じっすよ。甚之助測定箇所は。
271 :
名無しSUN:2012/02/05(日) 13:39:19.13 ID:CMedgGEf
白峰の最深積雪は480cmだった。
それでも津南などはを遥かに凌ぐ。
272 :
名無しSUN:2012/02/05(日) 14:04:49.01 ID:Y+1saJCM
爆発してそれとか石川論外すぎて話しになんねーからもういいよ
273 :
名無しSUN:2012/02/05(日) 14:23:07.70 ID:XMtyS+bT
>>272 民家がある場所なら凄いだろ。津南でも過去最深で420センチしかないし話にならん。
谷峠で700センチ超えならやっぱり凄いよ。
274 :
名無しSUN:2012/02/05(日) 14:29:44.20 ID:Y+1saJCM
ネタで言ってるのはわかってんだけど
もう一回言っとくわ480cmなんて論外すぎて話しになんねーなから
石川全域雑魚認定します
275 :
名無しSUN:2012/02/05(日) 14:30:57.52 ID:Y+1saJCM
過去最新480cmとかどんだけ少ないんだよ
石川は頑張ってもそんな記録しか持ってこれないのかよ
失望した
276 :
名無しSUN:2012/02/05(日) 14:44:25.17 ID:XMtyS+bT
>>275 ウダウダ言ってないで山岳エリアで500センチなんて意味ないしw
人里で500センチを超える記録あるところ言ってみなw
関山で320程度で過去最深とかウンコ過ぎだろw
277 :
名無しSUN:2012/02/05(日) 14:55:06.76 ID:CMedgGEf
278 :
名無しSUN:2012/02/05(日) 15:02:46.35 ID:Y+1saJCM
279 :
名無しSUN:2012/02/05(日) 15:05:19.79 ID:Y+1saJCM
白峰なんて積雪が
150cm
150cm
150cm
150cm
150cm
480cm
150cm
150cm
150cm
150cm
こんな感じで元が雑魚すぎるから
480程度で爆発したとか勘違いしてるんでしょ
そりゃ毎年2m超えないところが480cm積もれば凄いですねぇwwwww
280 :
名無しSUN:2012/02/05(日) 15:06:21.22 ID:Y+1saJCM
石川の爆発(勘違い)=新潟の例年の降雪
wwwwwwww
281 :
名無しSUN:2012/02/05(日) 15:09:31.18 ID:Y+1saJCM
そりゃあ元が雑魚すぎる東京が1m積もれば大爆発ですなぁwwwww
4.8mで大爆発だなんてまあ雪構わなくて良い楽な地域で羨ましいですわぁwww
282 :
名無しSUN:2012/02/05(日) 15:21:10.67 ID:XMtyS+bT
棚広新田ってwwwww
そんな獣しかいないようなところで無理やり積雪計って嬉しい?ww
そんなものスキー場の積雪といっしょだちゅうのww
山の中で計るればいくらでもあるわ、下らねーw
アホらしw
283 :
名無しSUN:2012/02/05(日) 15:22:20.44 ID:Y+1saJCM
白峰も大して変わんねーよwwwww
支所単位で勝負したいのならまずは松代の記録抜いてこいや雑魚wwwwww
284 :
名無しSUN:2012/02/05(日) 15:24:53.03 ID:Y+1saJCM
>>山の中で計るればいくらでもあるわ、下らねーw
なら早く記録持って来いやwwwwwww
谷峠とか人住んでない所は持ってくんなよwwww
まあ谷峠の記録も全然たいしたことないんですけどwwwwwww
285 :
名無しSUN:2012/02/05(日) 15:49:14.98 ID:CMedgGEf
286 :
名無しSUN:2012/02/05(日) 15:51:53.63 ID:Y+1saJCM
栄村は7.8m積もってるんですけどwwwwwwwww
ってことは津南でも7m超え確定wwwwwwww
はい白峰敗北確定wwwwwwww
287 :
名無しSUN:2012/02/05(日) 15:58:35.46 ID:CMedgGEf
>>286 7mでも8mでもそこまで行きゃ一緒だろ。
勝ちも負けもねえよ。
288 :
名無しSUN:2012/02/05(日) 15:59:25.02 ID:Y+1saJCM
じゃ終わりにしますか
はい、解散
289 :
名無しSUN:2012/02/05(日) 16:07:46.84 ID:CMedgGEf
>>288 そういうこと。
新潟を含めた北陸の山間部はどこでも6m超えする潜在力があるということ。
今年の3mなど序の口wwwレベル
290 :
名無しSUN:2012/02/05(日) 17:20:38.93 ID:KObucK8d
ここ現況スレなのに、なんでキチガイの過去自慢スレになってんの
隔離スレでやれよ
291 :
名無しSUN:2012/02/05(日) 17:27:31.95 ID:QK95ZFYt
なんかおまえら、入院患者が自分の病気やケガの度合いを自慢しあってるのとたいして変わらんわw
292 :
名無しSUN:2012/02/05(日) 18:38:03.86 ID:HLPVyu6g
>>270 バカ言ってもらっちゃ困るな!
甚之助小屋は標高1970mだよw
高すぎるだろ??
奥只見は丸山なんていう主峰から離れたカス山の頂上付近で計ってんだけどさ
甚之助小屋は主峰の中腹の凹地みたいな所だろ
上部から飛ばされた雪も相当だなw
ま、並だな、ここはwww
293 :
名無しSUN:2012/02/05(日) 18:53:17.08 ID:HLPVyu6g
294 :
名無しSUN:2012/02/05(日) 19:38:20.96 ID:HLPVyu6g
296 :
名無しSUN:2012/02/05(日) 21:38:47.06 ID:HLPVyu6g
297 :
名無しSUN:2012/02/05(日) 22:15:46.89 ID:HLPVyu6g
298 :
名無しSUN:2012/02/05(日) 22:19:57.13 ID:HLPVyu6g
>>297 > 2010年5月19日の白山・南龍山荘とか
2011年と訂正いたします。
ROMに戻りますw
国土地理院の地形図で確認したけど、その経緯度は先に貼った地図の道路脇だぞーん
谷じゃないってば 観測機器置いてるの ってしつこいな俺
立山の次は白山の全体像の写真まで出てきて脱線しまくリング、、、orz
301 :
名無しSUN:2012/02/06(月) 03:22:44.61 ID:sHucmJa8
所在地
白山市白峰字124
ただし124は広すぎるw
以上
302 :
名無しSUN:2012/02/06(月) 05:08:28.06 ID:sHucmJa8
>>300 積雪観測などの観測施設は地図にはまず載らない
我輩の知ってる範囲のなかで10ヶ所くらい山間部にある積雪観測施設をGPSや地図でみてみたが
総て載ってない
積雪など気象観測施設にしては道路から約100mとは離れすぎている
それは恐らく甚之助谷の地滑り関連施設か
砂防関連か電源開発の施設じゃないかな?
ROMに戻ります
以上。w
303 :
名無しSUN:2012/02/06(月) 05:23:56.06 ID:sHucmJa8
>>302 建物マーク自体は積雪観測施設ではないだろうが
ソーラー以外で安定した電源確保のために
間借りしてる可能性はありますなw
ちなみに
群馬県みなかみ町の平ヶ岳山頂にある積雪観測施設はソーラーです
以上w
>>302 >積雪など気象観測施設にしては道路から約100mとは離れすぎている
100m? どこからの情報?
貼った地図は経緯度を
>>296 の情報を参考に、地形図で照合した箇所だよ。
>>300 を見てよ。道路脇だよ。
305 :
名無しSUN:2012/02/06(月) 07:30:08.78 ID:sHucmJa8
>>304 愛用している精密なネット地図です
それによると
別当から中飯を登ってかなり先の甚之助谷の最下部あたりで左(西)に曲がりますが
曲がる少し手前に南東に枝分かれした道があります
枝分かれ地点から約100m程度離れた所に建物マークがあります
そこ以外に別当から甚之助小屋まで建物マークはありません
以上w
306 :
名無しSUN:2012/02/06(月) 07:44:02.34 ID:sHucmJa8
訂正いたします
ちょうど西に曲がる地点から100m程度真東に建物マークがあります
斜面でいえば南斜面です
川の少し上ですね
寝ぼけてました…
以上w
307 :
名無しSUN:2012/02/06(月) 07:52:19.83 ID:sHucmJa8
あれ
マニア氏の指摘する場所と同じかもしれんわw
でも、こんな谷間でか?…
現場検証したくなってきたぞw
だが、白山は遠い…
ラス。以上ww
308 :
名無しSUN:2012/02/06(月) 13:25:30.82 ID:MVFaZ2bM
お前気持ち悪いから消えろ
310 :
名無しSUN:2012/02/06(月) 20:23:07.46 ID:Tj3Lb+SP
雪って、雨が降ると溶けるの?
「溶ける」「解ける」「融ける」どの漢字が正解?
米坂線は羽前沼沢、飯山線は森宮野原と積雪記録駅があるが、
只見線はどこの駅なの? 上越線も。
ってか駅以外の場所に積もったのはカウントされないのか。
ホームに雪が積もった場合、
ホームから高さを起算したら、実際より高くなっちゃうけど、そこらへんどうなってるの?
信濃大町と白馬ってどっちが寒い?
信濃大町と白馬ってどっちが寒い?
どっちが雪ある?
「特雪」の読み方はなに? とくゆき? とくせつ?
「乾雪」「湿雪」は特に読み方はないのかな?
311 :
名無しSUN:2012/02/06(月) 20:29:27.02 ID:Tj3Lb+SP
ヤフー天気(だけ?)に出てくる
「乾雪」「湿雪」は特に読み方はないのかな?
312 :
名無しSUN:2012/02/06(月) 20:32:33.37 ID:xIRnUbiz
知らなくても直ちに問題はない
313 :
名無しSUN:2012/02/06(月) 20:53:13.06 ID:sHucmJa8
白山市白峰字124にある建築物は
道路から約150m以上離れており
南北に約15m
東西に約25mの長方形である
以上w
314 :
名無しSUN:2012/02/06(月) 21:00:10.54 ID:sHucmJa8
315 :
名無しSUN:2012/02/06(月) 22:23:02.14 ID:l9bfHW5M
人里などどうでもよい。
山があるから下界でも降るのじゃ
立山は今年も裏切らない。
火打高谷地ヒュッテ LIVE復活してるね。モコモコいい感じだ。
池付近で5m強、火打山手前の天狗の庭で7mはあるのでは?
標高高い山のハイシーズンはまだ先。立山室堂といい勝負かも。
http://www.pointscope.jp/cgi-local/env/ngn1/imageview.cgi 2/6
・道路など 9時
[北海道] R230中山峠:234cm、R393毛無峠:265cm、樺戸郡月形町:187cm、知床峠:359cm
[東北] 酸ヶ湯_A:395cm、小国町小玉川:360cm、志津:343cm、肘折_A:329cm
[新潟] 入広瀬大白川:306cm、入広瀬_A:256cm、守門:-cm、小出_A:227cm、三俣:267cm
栃尾田代_N:331cm、山古志種苧原:305cm、小千谷塩谷:293cm、小千谷市ノ沢:302cm
天水越:387cm、松之山:359cm、塩ノ又:364cm、十日町_A:261cm、塩沢清水:337cm
棚広新田/須川:498/400cm、栃尾又_N:358cm、津南_A:311cm、湯沢_A:243cm
焼山温泉:422cm、妙高高原:310cm、関山_A:293cm、糸魚川根小屋:387cm
[その他]
飯山温井:377cm、小谷_A:195cm、野沢温泉_A:232cm、平:277cm、尾添:253cm
余呉町中河内:249cm、宮津市上世屋:240cm、香美町柤岡:208cm、大山_A:251cm
・スキー場
黒岳:-cm、旭岳:215cm、札幌国際:260cm、キロロ:315cm、ニセコヒラフ:395cm
八甲田:440cm、夏油高原:405cm、天元台:310cm、山形蔵王:260cm、NINOHUJI:520cm
天神平:330cm、GALA湯沢:400cm、石打丸山:350cm、六日町:360cm、松之山:400cm
キューピットバレイ:620cm、シャルマン火打:530〜560cm、関温泉:600cm、赤倉:390cm
白馬コルチナ:350cm、栂池高原:280cm、白馬五竜:310cm、野沢温泉:400cm
さかえ:420cm、たいら:390cm、スキージャム勝山:330cm、志賀高原渋峠:240cm、千畳敷:150cm
・山岳、峠
月山道路(湯殿山/八絋沢):464/429cm、月山姥沢_N:-kg/m2
奥只見丸山_N/銀山平:466/369cm、六十里:430cm、守門大平_N:348cm、笹ヶ峰_N:331cm
火打1号ダム:572cm、甚之助/市ノ瀬:446/359cm、谷峠:318cm
火打高谷地ヒュッテ:5.2m、悪沢岳:499cm
317 :
忍法帖【Lv=3,xxxP】 【東電 60.4 %】 :2012/02/07(火) 03:37:57.69 ID:yArDMco6
ただちに
318 :
名無しSUN:2012/02/07(火) 05:24:23.96 ID:FDo5QDNf
年々地球温暖化なのに、雪が決して「年を追うごとに減る」にならないのはどうして?
2006年の平成18年豪雪まであったし・・
2007年や2009年は超暖冬少雪年だったが
2010〜2012年と雪の当たり年で「東京都心に積雪が3年連続」してるし・・
あと「冬場に雨が降る」のは、それこそ暖冬の証拠?
暖冬年と少雪年はイコール?
319 :
名無しSUN:2012/02/07(火) 05:53:12.32 ID:b9yo35DZ
暖冬年と少雪年はイコール?
日本最大の豪雪路線というと、黒部を除くとして、
飯山線・米坂線・只見線の3強になるが、
トンネル部分含めれば上越線が最強じゃないの?
かつての深名線とならどっちが上なんだろう。
秋田内陸縦貫鉄道、富山地方鉄道などはダメなのだろうか?
「トンネルを抜けたら雪国だった」って小説、
トンネルを抜ける前の水上で既に雪国ですが。
日本で雪が降らない三強は、沖縄を除けば、
小田原〜熱海〜伊豆急下田・静岡市・宮崎県
で合ってる?
どっかのスレで「静岡と宮崎」とあったが、
静岡市なのか静岡県なのか分からんかった。
宮崎は宮崎県だろうけど。
320 :
名無しSUN:2012/02/07(火) 06:03:51.25 ID:MbDe/Xgx
>>319 >静岡市なのか静岡県
「県」だと富士山の一部がかかる
321 :
名無しSUN:2012/02/07(火) 06:06:53.27 ID:UvSM4bHD
知らんがな
322 :
名無しSUN:2012/02/07(火) 06:15:39.13 ID:uVeuwjpF
富士急山梨バスに御殿場〜河口湖・富士吉田〜甲府と乗ったら
静岡県側の方が雪があったがそういうこともあるんかいな?
雪は圧倒的に白馬>信濃大町だが、
ってことは、
信濃大町で雪が多い日は、
白馬は相当な雪?
大町温泉郷、扇町?扇沢?まで含めたらどうだろうか
323 :
名無しSUN:2012/02/07(火) 06:16:29.79 ID:uVeuwjpF
富士急山梨バスに御殿場〜河口湖・富士吉田〜甲府と乗ったら
静岡県側の方が雪があったがそういうこともあるんかいな?
雪は圧倒的に白馬>信濃大町だが、
ってことは、
信濃大町で雪が多い日は、
白馬は相当な雪?
大町温泉郷、扇町?扇沢?まで含めたらどうだろうか
飯能〜西武秩父で、吾野以東のほうがむしろ雪があって
吾野以西に雪がないこともあるのかな?
324 :
名無しSUN:2012/02/07(火) 06:59:33.05 ID:Ex0AsfGh
石川から富山に倶梨伽羅トンネルをぬけると、
そこは豪雪地帯だったって感じがする。
30cm位の積雪が1mに増加している。
これは10年ほど前の印象だが、今年はどうなのかな?
325 :
名無しSUN:2012/02/07(火) 07:24:40.55 ID:XGcyX/nl
>>324 毎年そうだよ。
金沢の海沿いから富山県境の山間部に入るといきなり積雪増える。
というか金沢市内でも海沿いの県庁と山間部の金沢大とでそれくらいの差はある。
326 :
名無しSUN:2012/02/07(火) 08:09:39.79 ID:Gciir4gb
牧の棚広新田行ってきたけど、マジ凄いよ
って言うかヤバイ
まさに春の立山黒部アルペンルートだよ
住んでる人達凄いわ
327 :
中越の山ン中:2012/02/07(火) 08:30:42.55 ID:32nKSnYU
328 :
厨立山:2012/02/07(火) 09:12:45.10 ID:UvSM4bHD
どこがどう立山なんだ?
体感しておらぬものがほざくでない。
標高は?
扇状地のようで長い傾斜で山に囲まれてれば気温も低いし同じ標高の地より降って当然。
立山付近は人が入り込めない。よって情報すらない。鳥海山、月山とて同じこと。
20mある証拠の画像を提示しろ!
伊吹山スカイラインレベルだろ。
329 :
名無しSUN:2012/02/07(火) 09:16:50.91 ID:UvSM4bHD
人里など呆れた話しだよ。
田舎者のバカだから移住する発想がないだけ。
ジジィババァばかりじゃないか?
そこに住む利点など一つもない。
他の地域はみな移住してる。新潟の奴らってバカすぎる。
どれだけ効率悪いことしてるかわからんのかね?
330 :
名無しSUN:2012/02/07(火) 16:23:17.91 ID:YDTTh0dq
雪が降りにくいのもそうだけど
温暖という意味でも
沖縄を除いて
日本で温暖なのは
宮崎県・小田原〜熱海〜伊豆急下田・静岡市
なの?
331 :
名無しSUN:2012/02/07(火) 17:44:53.29 ID:YDTTh0dq
333 :
名無しSUN:2012/02/07(火) 20:51:21.75 ID:Gciir4gb
334 :
名無しSUN:2012/02/07(火) 21:16:55.28 ID:p2n61wlG
335 :
名無しSUN:2012/02/07(火) 22:06:12.16 ID:b6ayOaiI
公共交通機関でここに行く方法あり?温泉とかあるかな
336 :
名無しSUN:2012/02/08(水) 00:16:41.57 ID:5f87DjhT
337 :
名無しSUN:2012/02/08(水) 02:23:46.54 ID:xGNCqi76
さあ、またまた積りはじめましたよby上越。
ここ2,3日の暖気で下地が解けたが、本日からの寒気でそれが凍り、
その上に新雪が積もっても自重の重さでは今までよりは沈まないでしょう。
記録ラッシュはこの週末にかけてくると見た!!!
338 :
名無しSUN:2012/02/08(水) 03:49:49.86 ID:1LRN3ubH
>>334 関〜燕温泉区間も忘れてもらっては困るのだ
339 :
昼間ライト点灯虫の性欲欠落アスペ同性愛者池沼番長:2012/02/08(水) 05:31:10.91 ID:YGoJYf9x
土樽駅前に自販機あったと思うけど、
あんなとこに自販機置いて採算合うの?
撤去されないってことは黒字なんだろうが・・・
熊が買うのか?
311動画を見てると雪景色が皆無だよね。
盛岡駅前とかでこそ雪景色だが、仙台、気仙沼、陸前高田など、まるで雪が映ってない。
が、降雪がチラホラってのはあったりして、
太平洋側の沿岸でも雪は積もらないけれど降りはするの?
東京が大雪の日は、新潟など雪国はもっと大雪かと思いきや、そうでもないの?
「新潟は雪国」という時の「新潟」って、新潟県? 新潟市?
大月→河口湖は
南下するのに雪はどうしてむしろ増えるの?
2008年〜2009年は暖冬で、ガーラ湯沢の営業が遅れに遅れたが、新幹線だけは走っていたし、ガーラ湯沢駅も売店とかやっていた。
客がいないのにどうして売店やってたの?
俺が見物に行った時、昼間なのに新幹線の客は俺を入れて2人だったが、あの人は何の用事で降りたんだろうか。
2009年と2007年はどっちがより暖冬少雪だった?
340 :
名無しSUN:2012/02/08(水) 05:59:02.05 ID:sC8jZBP0
>>327 グッジョブ!
゜+。:.゜ヽ(*´∀`)ノ゜.:。+゜
今年は少ないでつね。
341 :
昼間ライト点灯虫の性欲欠落アスペ同性愛者池沼番長:2012/02/08(水) 06:00:38.91 ID:YGoJYf9x
また、例えば「2011年冬」という場合は、
それは2010年12月〜2011年2月を指すの?
2011年12月〜を指す、ってことはあり得ない?
平成18年豪雪は平成17年豪雪と書いてあるのも時折見かけるが・・
342 :
名無しSUN:2012/02/08(水) 07:13:33.05 ID:QAKSFWyN
お前以外全員知っている
343 :
名無しSUN:2012/02/08(水) 07:54:32.94 ID:sC8jZBP0
344 :
名無しSUN:2012/02/08(水) 18:02:43.31 ID:KR/O2wGH
豪雪地帯の新潟の皆さん、雪解けましたか?
北陸の平野部では、雪が融けてなくなりました。
345 :
名無しSUN:2012/02/08(水) 18:04:20.48 ID:5f87DjhT
346 :
名無しSUN:2012/02/08(水) 23:42:20.62 ID:bvSYJ4YM
>>328 お前が現地行けばビビってちびるわ!(大笑)!!
立山?月山?
お前バカか???
棚広新田は人が生活してんだよ!!
347 :
名無しSUN:2012/02/09(木) 04:31:10.18 ID:Co1ye80M
>344
はやっ!
2/9 ■中越豪雪■です。十日町本気モード
・道路など 9時
[北海道] R230中山峠:238cm、R393毛無峠:264cm、樺戸郡月形町:219cm、知床峠:-cm
[東北] 酸ヶ湯_A:386cm、小国町小玉川:420(+70)cm、志津:379cm、肘折_A:384cm
[新潟] 入広瀬大白川:341(+71)cm、入広瀬_A:298cm、守門:-cm、小出_A:275cm、三俣:248cm
栃尾田代_N:357cm、山古志種苧原:330(+75)cm、小千谷塩谷:315cm、小千谷市ノ沢:352cm
天水越:379cm、松之山:371cm、塩ノ又:370cm、十日町_A:301cm、塩沢清水:303cm
棚広新田/須川:514/420cm、栃尾又_N:387cm、津南_A:319cm、湯沢_A:238cm
焼山温泉:431cm、妙高高原:290cm、関山_A:298cm、糸魚川根小屋:378cm
[その他]
飯山温井:371cm、小谷_A:184cm、野沢温泉_A:194cm、平:268cm、尾添:255cm
余呉町中河内:246cm、宮津市上世屋:240cm、香美町柤岡:237cm、大山_A:265cm
・スキー場
黒岳:-cm、旭岳:215cm、札幌国際:265cm、キロロ:320cm、ニセコヒラフ:380cm
八甲田:430cm、夏油高原:446cm、天元台:310cm、山形蔵王:275cm、NINOHUJI:490cm
天神平:330cm、GALA湯沢:350cm、石打丸山:300cm、六日町:320cm、松之山:380cm
キューピットバレイ:620cm、シャルマン火打:500〜585cm、関温泉:600cm、赤倉:370cm
白馬コルチナ:330cm、栂池高原:260cm、白馬五竜:320cm、野沢温泉:385cm
さかえ:420cm、たいら:340cm、スキージャム勝山:330cm、志賀高原渋峠:240cm、千畳敷:190cm
・山岳、峠
月山道路(湯殿山/八絋沢):510/475cm、月山姥沢_N:-kg/m2
奥只見丸山_N/銀山平:523/384cm、六十里:410cm、守門大平_N:373cm、笹ヶ峰_N:306cm
火打1号ダム:570cm、甚之助/市ノ瀬:-/318cm、谷峠:295cm
火打高谷池ヒュッテ:-m、悪沢岳:499cm
●24h降雪量(cm)
100:(山形県)小国町小玉川
98:山古志種苧原
80〜85:吉川_下川谷、大島菖蒲、長岡市小国町法坂、高柳町門出、小千谷市ノ沢
73:松之山
349 :
名無しSUN:2012/02/09(木) 19:53:13.72 ID:UVTGS0N5
安塚アメダス、いつの間にか1984-86の記録と遜色無い積雪になってて大健闘
350 :
名無しSUN:2012/02/09(木) 20:22:14.29 ID:6tp3HzGO
うち十日町で高床式住宅の自然落下式屋根なんだけど、家がやばい。
積雪+落下した屋根雪で3階のベランダが埋まりそう。
重機を頼むといくらぐらいかかりますか?
351 :
名無しSUN:2012/02/09(木) 20:30:56.25 ID:b+ManLBG
>>350 捨場が確保できないと10マン 2人(トラック2トン ユンボ) 自治体指定の雪捨場は無料
家の敷地内にユンボで散らしてもらうのなら1日5マン (ユンボの輸送費が結構かかる)
でも、あまり落雪して溜まり過ぎて危険な場合は人力で屋根に雪がなくなってから
小型の除雪機で少しづつ登っていって、飛ばしていくしかない
正直、今はどこも人不足と重機不足で遅いと思うよ。
依頼する人は、お金がもったいないから雪を貯めてから依頼すると結局、処理に日数がかかって逆に費用増になる。
危険な作業にもなるしね。
依頼だけするなら、複数の見積か知り合いの紹介で、値段は会ってないものだかね。
352 :
名無しSUN:2012/02/09(木) 20:39:01.63 ID:6tp3HzGO
迅速な対応ありがとうございます。
とりあえず、明日は休みなので、少しづつですが人力でがんばりたいと思います。
353 :
名無しSUN:2012/02/09(木) 22:19:15.29 ID:nQYoEVR+
小国町小玉川、とうとう2005年を超えたか。
飯豊山かなり雪積もってそうだな。
東北は2006年より2005年の方が積雪は多いところが多い。
酸ヶ湯も肘折もまだ極値まで行ってないし、これからどこまで伸ばせるか。
【肘折】は2006年豪雪よりも(2001、2005年)のほうが多いのであった。
●Max積雪深 2/9更新地点 ★★(リーチ):肘折、安塚、十日町
544:奥只見丸山_N★ 約680(2000)、670(2006)、約590(2005)
517:月山道路(湯殿山)★ 通年:591(2001)、584(2008)、577(2006)、562(2005)、572cm(1986)
--------------------------
481:六十里★
476:月山道路(八絋沢)★
446:夏油高原★
437:天水越★ cf.松里小:590(1984)、476(1981)。通年:473(2006)、439(2011)、▲379(2010)
420:小国町_小玉川★ ▲407(2006)
402:栃尾又_N★
----------------------------
391:糸魚川田麦平★ 通年:435(1945?)
391:肘折_A★★ 通年:470(1974)、414(2005)、410(1986)、408(2001)、399(1984)、395(1996)
387:志津★
374:栃尾田代_N★
352:小千谷市ノ沢★
350:入広瀬大白川★
351」:小谷村中土
345:名立_東飛山(不動)★
336:小千谷塩谷★
330:山古志種苧原★ 通年:572(1981)、510(1984)、438(2011)
327:小千谷池ケ原★
320:安塚_A★★ 通年:350(1984)、330(1986)、326(1985)、▲267(2006)
305:吉川区下川谷★、柏崎市女谷★
305:十日町_A★★ 通年:391(1981)、364(1984)、336(1986)、323(2006)、313(2005)、311(2011)
301:入広瀬_A★
---------------------
277:小出_A★ 通年:363cm(1981)、347cm(1984)、337(1986)、317cm(2005)、315cm(2011)、302(2006)
189:高田★ 通年:377cm(1945)、375cm(1927)、324cm(1986)、298cm(1985)、292cm(1984)
355 :
名無しSUN:2012/02/10(金) 01:11:45.09 ID:brzFL5VC
3年連続都心で積雪とか、地球温暖化が嘘のようだが、
ただ、平生18年豪雪が地球温暖化のせいでもあるんだっけ?
ただ、昔に比べると、3月の雪はほとんど見なくなったような。
昔は3月中旬や下旬にも大雪あったのに。
356 :
名無しSUN:2012/02/10(金) 01:16:30.48 ID:brzFL5VC
雪国の人は
どうして雪道を自動車であんなに爆走するんだ?
なんかあった時止まれないだろ
子供の飛び出しとかどうするんだ
357 :
名無しSUN:2012/02/10(金) 01:19:25.83 ID:brzFL5VC
高速バスとかで雪国に行くと
地元路線バスの運転士ほどは慣れてない様子だけどさ
358 :
名無しSUN:2012/02/10(金) 01:23:39.32 ID:brzFL5VC
そして「多雪」はヤフー辞書?ひいたら
和英辞書にあるのに国語辞書にないな
359 :
名無しSUN:2012/02/10(金) 03:33:59.11 ID:sxZFMjbs
県境なのにどうして上越国境というの?
天気予報ではどうして「みなかみ」とひらがな表記?
360 :
名無しSUN:2012/02/10(金) 04:08:59.01 ID:UNg4cSAI
豪雪地帯は町の構造とかもう少し考えて特別仕様にしろよ。
水路くらい張り巡らして側溝に捨てれるようにしろよ。
あともっと超高床式にしろよ。
外国じゃ川や湖の上でも暮らしてるんだから。
肘折4m超え 7時。1980年代超えまで14センチ。
400:肘折_A★★ 通年:470(1974)、414(2005)、410(1986)、408(2001)、▲399(1984)、395(1996)
362 :
名無しSUN:2012/02/10(金) 08:48:05.72 ID:vQr3FOma
ここ北陸でも、道の上に雪がうっすら被っています。
今日の昼に太陽が出ていれば融けるでしょう。
363 :
名無しSUN:2012/02/10(金) 08:57:52.21 ID:vQr3FOma
野外調査によると、ここ北陸の平野部の夜間の積雪は7cm程度でした。
364 :
名無しSUN:2012/02/10(金) 09:04:21.11 ID:hZOo1PgV
そんな報告は必要ない。
初心者質問スレでもない。
365 :
名無しSUN:2012/02/10(金) 09:04:39.04 ID:X7Rt9S+h
10日8時
富山市76cm
高岡市66cm
珠洲市67p
金沢市24cm
福井市45cm
敦賀市33p
366 :
名無しSUN:2012/02/10(金) 10:54:46.31 ID:LDjNKVne
>>360 流雪溝は、設置費用と水源の問題
特に、安定した水源の問題が大きい
ダムあるじゃん!農業用途・発電・治水といろいろと管轄で問題がある
農業用水のダムは、農家の人が毎年利用料を支払うの知ってた?
高床式は、建坪60坪で高さ2.2mあたりで布基礎で600万〜の施工費が住宅本体に加算される
ラーメン構造の高床式にすると更に高い
豪雪マニアのアホが因縁つけてくるから、あとは他の人に聞いて
367 :
名無しSUN:2012/02/10(金) 19:10:40.60 ID:UCvCtWyB
高田さん平成初の2m越え。もっと評価してやれよ。
368 :
名無しSUN:2012/02/10(金) 19:36:43.83 ID:yPGcxsmA
高田タソ高田タソ…
ハァハァ…ハァハァ…
2/10
・道路など 9時
[北海道] R230中山峠:261cm、R393毛無峠:268cm、樺戸郡月形町:228cm、知床峠:-cm
[東北] 酸ヶ湯_A:404cm、小国町小玉川:★450cm、志津:393cm、肘折_A:★400cm
[新潟] 入広瀬大白川:369cm、入広瀬_A:315cm、守門:310cm、小出_A:282cm、三俣:259cm
栃尾田代_N:385cm、山古志種苧原:375cm、小千谷塩谷:350cm、小千谷市ノ沢:395cm
天水越:425cm、松之山:392cm、塩ノ又:390cm、十日町_A:320cm、塩沢清水:337cm
棚広新田/安塚須川:★532/440cm、栃尾又_N:411cm、津南_A:320cm、湯沢_A:237cm
焼山温泉:434cm、妙高高原:300cm、関山_A:289cm、糸魚川根小屋:378cm
[その他]
飯山温井:385cm、小谷_A:180cm、野沢温泉_A:198cm、平:268cm、尾添:270cm
余呉町中河内:246cm、宮津市上世屋:240cm、香美町柤岡:226cm、大山_A:256cm
・スキー場
黒岳:-cm、旭岳:220cm、札幌国際:265cm、キロロ:330cm、ニセコヒラフ:395cm
八甲田:440cm、夏油高原:473cm、天元台:320cm、山形蔵王:275cm、NINOHUJI:★550(+60)cm
天神平:355cm、GALA湯沢:370cm、石打丸山:340cm、六日町:350cm、松之山:430cm
キューピットバレイ:630cm、シャルマン火打:535〜580cm、関温泉:600cm、赤倉:370cm
白馬コルチナ:320cm、栂池高原:260cm、白馬五竜:325cm、野沢温泉:370cm
さかえ:450cm、たいら:360cm、スキージャム勝山:340cm、志賀高原渋峠:240cm、千畳敷:190cm
・山岳、峠
月山道路(湯殿山/八絋沢):527/475cm、月山姥沢_N:-kg/m2
奥只見丸山_N/銀山平:535/418cm、六十里:494cm、守門大平_N:397cm、笹ヶ峰_N:304cm
火打1号ダム:580cm、甚之助/市ノ瀬:-/326cm、谷峠:303cm
火打高谷池ヒュッテ:-m、悪沢岳:516cm
●24h降雪量(cm)
105:山古志種苧原
94:高柳町事務所
83〜86:(山形県)小国町小玉川、吉川区下川谷、川口支所、小千谷市ノ沢
70:小千谷市消防本部
●24+24(48h)降雪量(cm) 2/9-10
203:山古志種苧原 98 105
188:山古志支所 97 91
170:高柳町(門出) 80 90
吉川区(下川谷) 85 85
166:小千谷(市ノ沢) 80 86
160:小国町(原) 78 82
153:高柳町(石黒) 65 88
150:川口支所 67 83
148:小千谷(池ヶ原) 73 75
142:小国町(法坂) 78 57
141:小千谷(城内) 71 70
(参考)170超え
236:棚広新田 137 89(1/28-29)
193:大島菖蒲 85 108(1/14-15)
188:大島菖蒲 100 82(1/28-29)
179:妙高 114 65(1/28-29)
●Max積雪深★2/10更新 松代以北のエリアでは1986以来の記録的豪雪と思われる。
395:小千谷(市ノ沢)★
376:十日町(儀明)道路
370:小千谷(池ケ原)★
360:高柳町門出★
358:川西ダム
356:高柳町石黒★ (道路:328)
356:松代 1/31 520(1984)、469(1981)、456(1986)、▲343(2005)、324(2011)、283(2006)
350:吉川区下川谷★
340:柏崎市(女谷)★
312:高柳町事務所★
371 :
名無しSUN:2012/02/10(金) 20:52:33.55 ID:AVRLYPKq
高田タン、高田タァン。はぁはぁ。オレたまらないよぉ。
もうぎゅってしてちゅーってして
ずっとずっと高田にいたいよぉ
372 :
名無しSUN:2012/02/10(金) 22:36:34.91 ID:3ozsxKYd
昔の電車・気動車の車両みたいに重ければラッセル車のように
雪を弾き飛ばしながら運転できるけど、
最近の軽い車両のせいで雪に弱くなったって部分もある?
ゲーム『桃太郎電鉄』だと
大雪の確率は2月>1月=12月
だけど、
現実には、
1=2月>3月>12月
じゃないの?
>>371 お前が好きだと耳元で言ったー そんなヒロシに騙されー♪
222:高田_A★ 377cm(1945)、324cm(1986)、298cm(1985)、292cm(1984)、251(1981)、224(1980)
・安塚AMEDAS 1986年超。超豪雪の1984年以来の豪雪。
333:安塚_A★ 350(1984)、▲330(1986)、326(1985)、267(2006)
http://yukidb.yukicenter.or.jp/yukidb/yukidb_amegraph01?ame=54661 さほど累積降雪深が多くないが、なぜこんなに多い?
440:安塚_須川★ 通年:555(1981)、530(1984)、450(2006)
こっちがピンと来るね。
380:キューピットバレイ−base 570(2005)、530(2006)、▲290(2010)
スキー場の山麓積雪でも2005−2006には及ばない。が、山頂は多い
660:キューピットバレイ 700(2006)、690(2005)、▲550(2010)、530+α(2011)
須川の集落だけ少ないのけ? わがんねーーーーーーーーーーーー
24時間降雪量 と言えば、2010年中越豪雪。161センチという超豪雪が小国町法坂で観測された。
松之山の130センチは1996以来。
◆24時間降雪量(2010/1/14)◆◆◆◆◆◆◆◆◆
161cm:長岡市小国町法坂(+137cm) 68-205cm
145cm:長岡市小国町原(+138cm) 92-230cm
137cm:小千谷
131cm:大島区菖蒲(+103cm) 178-281cm
130cm:柏崎市女谷(+125cm) 145-270cm
松之山(+110cm) 178-288cm
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
cf. 160cm:妙高高原 H10(1999)
150cm:津南町役場 S42.1.4
http://www2.hokurikutei.or.jp/lib/shiza/shiza07/vol19/topic2/data/03.html 津原(新潟) ってどこ?
141 1981年 1月12日
津南町なら1967年に150センチが観測されてるし、、、、
先月の牧の棚広新田 137センチ(1/28)は
青柳が140センチ(1938年)が観測されてるので東頸城では数十年に一回レベルなんだろうな。
375 :
名無しSUN:2012/02/11(土) 00:22:00.90 ID:WTlSeKau
津南町中深見津原って地名はあるみたいだけど。
376 :
名無しSUN:2012/02/11(土) 00:44:08.42 ID:7F+AeSmU
高田すごい。
むかしは豪雪地帯の代表として取り上げられていた高田だけど、
平成の大暖冬時代に入ると、とんと聞かなくなった。
平地だから、わずかな気温上昇で雪が積もらなくなる。
それが26年ぶりの2m超え。
俺たちの高田が帰ってきた。
377 :
名無しSUN:2012/02/11(土) 00:47:20.16 ID:TdbU+mte
同じ市内の直江津は海沿いという事もあり高田と比べると少ないみたいだけど何cmぐらい?
距離はそう離れてないみたいだけど。
378 :
名無しSUN:2012/02/11(土) 01:18:02.19 ID:TyPp888U
高田は先週の寒波時、山雪型で積雪が伸びず今年も2mは行かずと思ったが、今週のゆるゆる冬型で余裕の2m越えか。
わからないものだ
379 :
名無しSUN:2012/02/11(土) 01:27:33.77 ID:7F+AeSmU
380 :
名無しSUN:2012/02/11(土) 02:30:31.56 ID:FRm0Z09i
ここ北陸でも、今夜は1cm程度の積雪があったみたい。
道路に雪がうっすらと積もっている。
まあ、サンダルで歩いて無問題だな。
庭には10cm程度の積雪があるし、水っぽいからブーツは履くべき。
381 :
名無しSUN:2012/02/11(土) 02:47:59.01 ID:v8GZkHTf
ここに来てこの収束帯とか新潟異常すぎるわ
382 :
名無しSUN:2012/02/11(土) 02:50:02.58 ID:/KpZNZkl
>>346 恐るべし。棚広新田。
この軽トラには驚いた。
しかしバカだろここに住んでるやつは。
383 :
名無しSUN:2012/02/11(土) 03:06:51.39 ID:/KpZNZkl
384 :
名無しSUN:2012/02/11(土) 03:16:07.21 ID:/KpZNZkl
ダブル3000m級の北アルプスの風下長野と月山の風下は著しく降水量が少ない。
鳥海山の12000mmの噂は到底信じがたい。
風下を見ろ風下を。
新潟は均等にチラベルトなんだよ。
所詮立山様と月山様の恩恵を受けてるだけでかたがつく。
385 :
名無しSUN:2012/02/11(土) 03:42:20.80 ID:/KpZNZkl
立山から剱岳そして白馬乗鞍岳を結ぶこのラインが日本最強の変態雪エリアだ。
白馬や小谷が少雪なのは当然なのである。
新潟にはまともな山がないから下界に均等に散らばるんだよ。
所詮豪雪レベル。
黒部峡谷はデッドゾーンだ。
そして白馬乗鞍周辺もV型の形をしていてダブル山脈の役割を果たしている。
となるとやはりマニア氏の言う白馬乗鞍最強説は本当なんだよ。
妙高火打焼山レベルではブロックできないから下界と認識されてる所にも雪が降るってだけ。
わかりますか?上越中越の広範囲に降らす雪を北アルプスは8割以上ブロックしてるんだよ。
白山など所詮立山の弟ですよ。
386 :
名無しSUN:2012/02/11(土) 03:49:34.34 ID:/KpZNZkl
長男 北アルプス一帯(双子か三つ子)
二男 月山
三男 白山
四男 鳥海山
兄弟はこれだけ。
妙高火打が雪解けが早い理由はそこにある。
下界との差があまりないんだよ。
以上。立山厨より
387 :
名無しSUN:2012/02/11(土) 04:08:23.79 ID:/KpZNZkl
ダムを見ろダムを!
黒部第四ダム、御母衣、手取、九頭竜、徳山、奥只見、高瀬・・・
この分布図と照らし合わせるとわかるだろ?
388 :
名無しSUN:2012/02/11(土) 04:13:35.02 ID:R5EXB7Ak
立山なら真冬に毎年登ってますが何か?
君らなど現地など全く知らず机上で喚いてるだけに過ぎない。
389 :
名無しSUN:2012/02/11(土) 04:22:36.79 ID:/KpZNZkl
君は平成の佐々成政だ。凄い。だがバカだ。
390 :
名無しSUN:2012/02/11(土) 04:28:32.37 ID:/KpZNZkl
>>388 どうせ高気圧が張り出す時を見計らってでしょ?
雪降ってる時は無理だ。
なのであんたも知らない。
391 :
名無しSUN:2012/02/11(土) 08:16:11.03 ID:EOX9WUAW
佐々成政は利家とまつで知った
392 :
名無しSUN:2012/02/11(土) 10:47:05.77 ID:/KpZNZkl
佐々成政は真冬の立山を越えて浜松の家康に会いに行ったんだぜ。
上杉と前田に囲まれていたから。
新潟県内の詳細積雪深分布図の公開(2012年1月27日,2月2日)
http://www.nhdr.niigata-u.ac.jp/survey/1072/ 1/27) 火打ダム、西飛山 の観測点が糸魚川4m超えが反映されてる。
2/2) 焼山温泉4m超えで気持ち糸魚川エリア拡大。
東頸城 4m超えが反映されてる。
---------------------------
(松之山エリア) 2/11
454:天水越★★ cf.松里小:590(1984)、476(1981)。通年:473(2006)、▲439(2011)、379(2010)
450:松之山スキー場★ ▲440(2006/2011)、410(2005)、439(2011)、380(2010)
418:松之山★ 559(1984)、460(1981)、440超(2006)、▲410(2005)、381(2011)
356:松代 1/31 520(1984)、469(1981)、456(1986)、▲343(2005)、324(2011)、283(2006)
スキー場平成以降で最高更新。
天水越、松之山役場も2006年超えはほぼ確実か。
1984年超えは24時間降雪100cm連発などしない限り無理だと思う。
-------------------------
(十日町エリア) 2/11
323:十日町_A★ 391(1981)、364(1984)、336(1986)、▲323(2006)、313(2005)、311(2011)
298」:十日町 森林総合研究所 425cm(1945)、374cm(1981)、367(1984)、328cm(1986)、313cm(2006)
290:十日町北新田 ▲276cm(2005)、274cm(2006)、264cm(2011)
303:小出_A★ 363cm(1981)、347cm(1984)、337(1986)、317cm(2005)、315cm(2011)、▲302(2006)
290:小千谷市(城内) ▲251(2011)、206(2005)、199(2006)、198(2001)
十日町アメダス、北新田ともに平成以降最高更新
小出も1980年代の記録更新に期待がかかる
394 :
名無しSUN:2012/02/11(土) 14:35:59.44 ID:4BgAhQT/
積雪マニアさんに聞きたいのですが
豪雪地帯と降らない地帯での距離が短くなおかつ積雪量の差が激しいのは
日本ではどこですか?
例えば長野市は0aくらいですが車で少し言った新潟県境では3bありますよね
その差を短距離で体感出来る場所はどこでしょうか?
395 :
名無しSUN:2012/02/11(土) 14:57:58.43 ID:4BgAhQT/
補足として人の生活圏限定で。
396 :
名無しSUN:2012/02/11(土) 15:27:25.57 ID:+KXelfWP
長野市から国道117号線を戸狩温泉スキー場付近まで北上するのがベストですね
距離にして40q。ドライブにはもってこいです。
397 :
名無しSUN:2012/02/11(土) 15:45:22.40 ID:Cqrf/8Y0
>>松之山
相変わらず断トツでトップですなぁ
398 :
名無しSUN:2012/02/11(土) 15:51:17.35 ID:Cqrf/8Y0
松之山ってなんだかんだ言って自治体の中では毎年一位じゃねえか
日本一の豪雪地帯は正しいのな
399 :
名無しSUN:2012/02/11(土) 15:52:09.06 ID:4BgAhQT/
>>396 ありがとうございます
自分は長野市なんですが飯山方面でも白馬小谷方面でもちょっとのドライブで
雪の量の違いがえげつないですよね。
日本ではここら辺が一番なのかなあ
2/11 牧区棚広新田563センチ 牧村宇津俣_580(1984)が観測記録。超えれば東頸城の記録あるっけ? 1945年以降で
・道路など 9時
[北海道] R230中山峠:257cm、R393毛無峠:265cm、樺戸郡月形町:224cm、知床峠:-cm
[東北] 酸ヶ湯_A:413cm、小国町小玉川:---cm、志津:393cm、肘折_A:400cm
[新潟] 入広瀬大白川:370cm、入広瀬_A:309cm、守門:315cm、小出_A:303cm、三俣:286cm
栃尾田代_N:380cm、山古志種苧原:-cm、小千谷塩谷:346cm、小千谷市ノ沢:387cm
天水越:454cm、松之山:★418cm、塩ノ又:-cm、十日町_A:323cm、塩沢清水:352cm
棚広新田/安塚須川:★563/440cm、栃尾又_N:411cm、津南_A:341cm、湯沢_A:257cm
焼山温泉:444cm、妙高高原:340cm、関山_A:316cm、糸魚川根小屋:376cm
[その他]
飯山温井:412cm、小谷_A:198cm、野沢温泉_A:236cm、平:306cm、尾添:276cm
余呉町中河内:283cm、宮津市上世屋:246cm、香美町柤岡:227cm、大山_A:253cm
・スキー場
黒岳:-cm、旭岳:215cm、札幌国際:265cm、キロロ:330cm、ニセコヒラフ:390cm、湯殿山:450〜480cm
八甲田:445cm、夏油高原:472cm、天元台:330cm、山形蔵王:275cm、NINOHUJI:★555cm
天神平:380cm、GALA湯沢:380cm、石打丸山:350cm、六日町:380cm、松之山:450cm
キューピットバレイ:650cm、シャルマン火打:555〜590cm、関温泉:600cm、赤倉:400cm
白馬コルチナ:355cm、栂池高原:260cm、白馬五竜:330cm、野沢温泉やまびこ:395cm
さかえ:450cm、たいら/利賀:380/420cm、スキージャム勝山:340cm、志賀高原渋峠:240cm、千畳敷:190cm
・山岳、峠
月山道路(湯殿山/八絋沢):527/475cm、月山姥沢_N:-kg/m2
奥只見丸山_N/銀山平:★550/423cm、六十里:485cm、守門大平_N:399cm、笹ヶ峰_N:332cm
火打1号ダム:600cm、甚之助/市ノ瀬:-/326cm、谷峠:303cm
火打高谷池ヒュッテ:-m、悪沢岳:520cm
●24h降雪量(cm)
68:牧区棚広新田
60:安塚須川、大島菖蒲
55:妙高高原
50:高柳町門出
>>394 日本海から山が近くにある個所。
糸魚川の焼山温泉、海岸から10km。
新潟県上越市 柿崎(65)センチ 約10km離れた 下北谷(365)センチ
http://maps.loco.yahoo.co.jp/maps?lat=37.20171301&lon=138.51677299&ac=15222&az=785&z=12 ここから東へ知る人ぞ知る豪雪地帯が並んでる。高柳(磯乃辺、板畑)、旧川西町(仙田)、小千谷(市ノ沢、池ケ原)
(東頸城エリア)
●Max積雪深 ★2/11更新
660:キューピットバレイ 700(2006)、690(2005)、▲550(2010)、530+α(2011)
530:キューピットバレイ−MID★ ▲490cm(2011)
420:キューピットバレイ−base★ 570(2005)、530(2006)、▲290(2010)
563:牧_棚広新田★ cf.牧村宇津俣_580(1984)
473:大島_菖蒲★ cf.大島村大島:539(1984)、▲430cm(2006)
463:清里_旧青柳分校★ 565(1945)、5m台?(1981/1984)、▲422(2006)
450:板倉_久々野(てらの桜園) cf.新井市水原:500(1984)、▲430(2006)
440:安塚_須川 555(1981)、530(1984)、450(2006)
440:板倉_上筒方★
430:飯山市温井 cf.(羽広山):536(1984)、483(2006)、442(1985)
334:安塚_A★ 350(1984)、▲330(1986)、326(1985)、267(2006)
松之山(田麦立、中原、浦田) ここから東の(天水越)へのヘアピンカーブは冬季通行止めなの?
http://w3land.mlit.go.jp/cgi-bin/WebGIS2/WC_AirPhoto.cgi?IT=p&DT=n&PFN=CCB-76-5&PCN=C11A&IDX=10&PNO=1,2,3,4,5,6,7,8,9,10,11,12,13,14,15,16,17,18,19,20,21,22,23,24,25,26,27
403 :
名無しSUN:2012/02/11(土) 16:44:36.95 ID:4BgAhQT/
>>401 柏崎から10`で360aって凄いですね
ありがとうございました
404 :
名無しSUN:2012/02/11(土) 17:00:24.04 ID:/FJy2rlD
焼山温泉ってどこで計ってるのですか?
こないだ焼山温泉より奥の行き止まり笹倉温泉へ行ってきました。標高は450mくらいだけど海岸から10数キロであの増えかたはすごいですな。
405 :
名無しSUN:2012/02/11(土) 17:09:36.68 ID:/FJy2rlD
>>402 地図では三方峠は冬季通行止めになってます
406 :
名無しSUN:2012/02/11(土) 17:15:14.02 ID:W7n9XmD2
>>402 浦田地区中立山(中立山分校跡)〜天水越(県の観測所)間はね
例年6月上旬までは冬季閉鎖だお
雪上車のキャタピラ跡はあるおwww
すごく短距離というわけじゃないものの、直江津から信越線に乗って
長野に向かうと、直江津−高田−新井−関山−妙高高原と積雪深の
変化が楽しめるよね。今は新井以降止まってるけど。
409 :
名無しSUN:2012/02/11(土) 19:18:09.65 ID:W7n9XmD2
>>394 最短距離で一番急激に積雪変化があるのは関越トンネルだお
柳宗理がデザインしたトンネル群馬側は大雪の時でも1.5m(みなかみ町支所辺りの方が多く、今の時期で普段は50cm〜1m)くらい
新潟側は大雪の時で3.5m以上(同3m近い)だお
長野の中野市〜以北は徐々に増える感じだお
>>409 「徐々に」という観点でみれば、国道18号or上信越道を、上越市から長野市方向に走らせればよくわかる。
(峠を越えるまでは、ひたすら坂を登っていくし、雪も段々深くなる)
スレ違いだが、この区間は登坂不能の名所でもある。
上信越道は、それが原因でよく通行止めになる。
411 :
名無しSUN:2012/02/11(土) 21:22:53.01 ID:4BgAhQT/
皆さんありがとうございます
今度機会がある時に県外の知人をそういった場所に連れて行こうと思いまして。
50cmでも驚きそうですが3m越えは驚愕するのではないかと。
412 :
名無しSUN:2012/02/11(土) 21:33:55.54 ID:t5EUes/j
上路集落も海岸から近いが雪は多い
413 :
名無しSUN:2012/02/11(土) 21:38:24.97 ID:t5EUes/j
415 :
名無しSUN:2012/02/12(日) 07:32:34.58 ID:aCGZwcbb
子供時代はかまくら作れるくらいの豪雪にあこがれていたが、
今はそんな気持ちはない。雪は降っても次の日に融ける程度が一番良い。
高齢化社会だと、豪雪地帯は大変だな。
昔は若者がたくさんいて、豪雪なんて大したことなかったんだろうけど。
新潟山形秋田青森長野とか豪雪地帯の県は広いし大変だ。
416 :
名無しSUN:2012/02/12(日) 08:11:16.65 ID:lqHs0YFS
海岸線から2キロで3メートルは凄いな。
海岸線からの距離と積雪量の多さで考えた場合、どこが一番凄いのかな?
海岸線だけど2メートル積もってますみたいな感じでw
しかし、新潟県HPの十日町が週末非表示なんだよね。
http://www.chiiki.pref.niigata.jp/yuki/ 昨日から?速報ベースで十日町市のHPにUpされてるのを知らないんだろうか。誰か教えてえげれし。
http://www.city.tokamachi.niigata.jp/page/10180000001.html 今日は平地では積雪減なので省略。
2/12
・スキー場
黒岳:-cm、旭岳:210cm、札幌国際:265cm、キロロ:335cm、ニセコヒラフ:395cm、湯殿山:450〜480cm
八甲田:460cm、夏油高原:★472cm、天元台:340cm、山形蔵王:275cm、NINOHUJI:★580cm
天神平:370cm、GALA湯沢:390cm、石打丸山:350cm、六日町:380cm、松之山:★460cm
キューピットバレイ:650cm、シャルマン火打:545〜★600cm、関温泉:600〜cm、赤倉:410cm
白馬コルチナ:360cm、栂池高原:280cm、白馬五竜:340cm、野沢温泉やまびこ:390cm
さかえ:450cm、たいら/利賀:390/420cm、スキージャム勝山:340cm、志賀高原渋峠:240cm、千畳敷:190cm
・山岳、峠
月山道路(湯殿山/八絋沢):-/474cm、月山姥沢_N:-kg/m2
奥只見丸山_N/銀山平:547/423cm、六十里:491cm、守門大平_N:387cm、笹ヶ峰_N:346cm
火打1号ダム:600cm、甚之助/市ノ瀬:-/336cm、谷峠:307cm
火打高谷池ヒュッテ:-m、悪沢岳:516cm
●Max積雪深 ★2/12更新
シャルマン山頂 6m超え おめ。積雪計7mまで付け足したのねw
2/10 blog 積雪はもうすぐ6mなのですが、、、風で飛んでしまい、なかなか到達しませんねぇ だとさ
NINOHUJI 二王子岳
6mに迫る580cm。こんな数値はスキー場できて以来じゃないか?
月山道路の深いエリアより多いのは珍しい。
上越市入電しますた。棚広新田:568センチで更新です。
6m超えたらテレビ入らないかな。NHK特集とかで。
須川も2006年を更新したので東頸城は平成最強が確定。
集落の6m超えはいつまで遡るのだろうか?
●Max積雪深 ★2/12更新
568:牧_棚広新田★ cf.牧村宇津俣:580(1984)
473:大島_菖蒲 cf.大島村大島:539(1984)、▲430cm(2006)
470:板倉_久々野(てらの桜園)★ cf.新井市水原:500(1984)、▲430(2006)
470:安塚_須川★ 555(1981)、530(1984)、▲450(2006)
463:清里_旧青柳分校 565(1945)、5m台?(1981/1984)、▲422(2006)
440:板倉_上筒方
430:飯山市温井 cf.(羽広山):536(1984)、483(2006)、442(1985)
335:安塚_A 350(1984)、▲330(1986)、326(1985)、267(2006)
420 :
名無しSUN:2012/02/12(日) 18:54:08.43 ID:n5TLjkRd
棚広新田の値は何らかによる異常値確定
どう考えてもあんなにpinpointで1m以上多いなんてあり得ないし
実際に筒方、菖蒲、須川、青柳も回って比較したけど殆ど変わらなかった
普通1mも多かったら景色変わるけどな
異常値確定
421 :
名無しSUN:2012/02/12(日) 18:55:32.84 ID:1V2DNhEv
知っているのか雷電?
422 :
名無しSUN:2012/02/12(日) 18:58:08.62 ID:cUEenF3r
飯綱山とか大町とかホントに雪少ないな
どうなってんだ今年は
棚広新田は妥当でしょう。
1:累積降雪量でも多い
2:1/28に24h降雪量が137cmを記録してる
前に棚広新田の写真あったが、実際に他の場所の写真も載せてくれないと何ともねー
420:キューピットバレイ−base 570(2005)、530(2006)、▲290(2010)
これを見てもスキー場ベースは(2005/2006)より1m以上少なく
それでいて、周辺地区と同等。
スキー場ベースが5m超えれば棚広新田との1m差はなくなりますよ
424 :
名無しSUN:2012/02/13(月) 05:58:20.29 ID:UutntpUF
>>423 意味がわからん
何でここだけ周囲より1m多いか説明になってない
出なおしてこい
棚広新田、棚広
須川、キューピットバレイ山麓
距離がさほど離れてなくても1mくらいの差はでるんですよ。
それこそ地形の微妙な差とかね。
昔、志津温泉の測定値が複数あって数メートルの差があるって議論知ってるかい?
出なおしてね。恥ずかしいから。
427 :
名無しSUN:2012/02/13(月) 07:19:37.18 ID:UutntpUF
許すわ
428 :
名無しSUN:2012/02/13(月) 07:21:20.19 ID:g25y9anl
マニアは嫌味な性格だな。
429 :
名無しSUN:2012/02/13(月) 12:21:45.85 ID:216gqEcl
だから様式美を崩すなとあれほど(ry
松之山スレマルチにマジレスしてもうた 正直すまんかった
-----
515 名前:名無しSUN[] 投稿日:2012/02/12(日) 19:03:19.04 ID:a3JxwQJn [2/3]
おかしい
棚広新田の雪尺1m以上地面に潜ってるかもしれんわ
景色や雪壁も驚くほどじゃないんだわ
雪解けになったら化けの皮が剥がれて
正体バレんじゃね?www
--------------
516 名前:名無しSUN[sage] 投稿日:2012/02/12(日) 19:18:25.95 ID:a3JxwQJn [3/3]
おかしい
棚広新田の積雪深は周囲と比較して例年こんな感じなんだよ。だいたい
http://pds.exblog.jp/pds/1/201003/20/99/b0013099_11174918.jpg あまり変わらん
今年の数値はおかしいよ
棚広マジックw
http://pds.exblog.jp/pds/1/201202/04/79/d0182179_12464489.jpg Carnival開催中!
-----------------
519 自分:名無しSUN[] 投稿日:2012/02/12(日) 23:52:41.10 ID:RNsYvKrN
棚広新田厨 こっちにも湧いてるのか
そうだよ、1/31からおかしんですよ。
97センチ24時間降雪量で、437→515 と約80センチも増えてる。
普通は自重で沈み半分程度しか増えないのに。
雪自身が多すぎて重すぎて、自ら積雪計を地面に食い込ませてるんですよ。
ってか?
貼ってから気がついた。 やべえ まいいか
つーか、皆さんプロなんで自分の意見が優位だと感じるから
下手な解釈はいらないよ という意見もわかるんだ。
でも、皆さん、ここは原点に戻り、このスレの住人の行動パタンを
書き出してみよう、コーナー開始。
1:スキー場の積雪のHPへのupdate遅いと電話をかけてしまう。
2:上越市HPの更新遅いよ、とF5キーを連打してしまう。
3:飯山市温井 の値は10分で更新されるので、極値の見極めのために
10分置きに確認する。それで寝るのが遅くなる
4:
あと何があるかしらん
前から一貫して主張してること:
(松之山の田麦立 を含めて)
東頸城エリアの最も積雪あるエリアの値は
キューピットバレイスキー場の山腹積雪で近似的できる、というもの。
去年は490cm。今年は530cm。となると棚広新田の568cmは許容範囲かな、と。
他にありえる要因としては、3−4m台と違い、20−30年ぶりの5m超えとなると
普段除雪してる感覚と違い、思わぬ場所に除雪された雪が積み上げられたり
して、気流の流れが乱されて結果的に測定箇所の降雪量、積雪量を変動させてしまう、かな。
(降ってなくても他から飛ばされて吹き溜まりやすいとか)
鉄道の駅の値の信憑性が怪しく正式採用されないのと似てくるというか。
でも、結局は現場検証しないとねー
私は今年こそは春に志津温泉に行って、数十メートルの範囲で
駐車場と清水屋旅館の値が異常に大きい件 を検証してこようかなーなんて。
433 :
名無しSUN:2012/02/13(月) 20:29:00.99 ID:e0BxQ1k2
それか
人手が足りず、お馴染みの業者以外の業者が除雪して
いつもは避けてる?観測点に吹き飛ばしたんじゃね?
万年大関の棚広が「関田の神」とは認めないぞ!!w
434 :
名無しSUN:2012/02/13(月) 20:35:02.59 ID:fyoYiDZm
>>420 ワシも、須川、菖蒲、青柳、棚広新田と廻ってみたが、数字の1m以上の差は正直感じられらかったが、
正直感じなかったが、やはり棚広新田は別格だな。上越と言うか新潟では(集落地)ナンバー1だね
435 :
名無しSUN:2012/02/13(月) 20:39:04.94 ID:Tljis+Dn
観測地が吹き溜まりか何かに当たったんだろう
正直これで棚広新田5mで記録更新!と言われても・・・って感じはする
436 :
名無しSUN:2012/02/13(月) 20:44:53.24 ID:fyoYiDZm
旧東頚城はほんとどこも凄いよ!
だけどあんなとこに住んでやつはほんとバカだよ!!
俺には信じなれーねよ!!
437 :
名無しSUN:2012/02/13(月) 20:49:14.80 ID:e0BxQ1k2
毎年その付近で積雪の多い所や吹き溜まりの場所はだいたい決まってるんだよ
今年だけ他の場所は同等でも、ある地点だけが吹き溜まりになる、なんてないんだ
雪国の人ならわかるはずたよ
438 :
名無しSUN:2012/02/13(月) 20:52:43.84 ID:e0BxQ1k2
>>436 なに?
上部からは日本海も見えるし
春を待ちわびる気持ちは日本一だ!
東頸城産の山菜最高!w
東頸城郡ヨ・ロ・シ・ク!w
439 :
名無しSUN:2012/02/13(月) 21:00:42.13 ID:fyoYiDZm
>>436 すまん。
そう言えばワシも毎年東頚城産の山菜を沢山頂戴してるのだ
東頚城産のウドは最高!!日本一だ!!
440 :
名無しSUN:2012/02/13(月) 21:05:07.86 ID:fyoYiDZm
>>438 たびたびすまない
東頚城は最高だ!!!!
442 :
名無しSUN:2012/02/13(月) 21:25:34.28 ID:vIqBHgoz
新潟の雪はダサいよね
富山の雪はオシャレだよね
金沢の雪もダサいよね
福井の雪は田舎臭いよね
443 :
名無しSUN:2012/02/13(月) 21:44:51.86 ID:j9NnRUGA
ダサいって言葉自体が死語
444 :
名無しSUN:2012/02/13(月) 23:24:40.97 ID:e0BxQ1k2
>>440 わかってくれればいいよw
今年は山菜豊作だわ、たぶん。
445 :
名無しSUN:2012/02/14(火) 00:49:27.99 ID:LmHgeUjy
最近は西風主体だったから、妙高・関付近伸びなかったけど、17,18日は北西〜北北西らしいからまだ多少伸びるかも
446 :
名無しSUN:2012/02/14(火) 17:30:11.50 ID:SQ5kie8V
新潟の雪ってたいしたことないんだね
447 :
名無しSUN:2012/02/15(水) 09:54:55.01 ID:38Dy5c/y
白鳥山とか犬ヶ岳って結構やばそうだね。
148号の北アルプス被ってない箇所は結構雪あるね。
小谷、白馬は毎年誤差が少ない。
すべて吸収されてるのさ。
2/M 定期update
2/15
・道路など 9時
[北海道] R230中山峠:250cm、R393毛無峠:271cm、樺戸郡月形町:217cm、知床峠:-cm
[東北] 酸ヶ湯_A:408cm、小国町小玉川:380cm、志津:343cm、肘折_A:342cm
[新潟] 入広瀬大白川:315cm、入広瀬_A:258cm、守門:260cm、小出_A:237cm、三俣:249cm
栃尾田代_N:332cm、山古志種苧原:323cm、小千谷塩谷:303cm、小千谷市ノ沢:328cm
天水越:395cm、松之山:355cm、塩ノ又:364cm、十日町_A:272cm、塩沢清水:318cm
棚広新田/安塚須川:514/435cm、栃尾又_N:367cm、津南_A:302cm、湯沢_A:230cm
焼山温泉:404cm、妙高高原:310cm、関山_A:273cm、糸魚川根小屋:343cm
[その他]
飯山温井:370cm、小谷_A:175cm、野沢温泉_A:206cm、平:268cm、尾添:233cm
余呉町中河内:253cm、宮津市上世屋:224cm、香美町柤岡:197cm、大山_A:253cm
・スキー場
黒岳:-cm、旭岳:210cm、札幌国際:265cm、キロロ:320cm、ニセコヒラフ:385cm、湯殿山:470〜500cm
八甲田:440cm、夏油高原:478cm、天元台:340cm、山形蔵王:275cm、NINOHUJI:560cm
天神平:345cm、GALA湯沢:420cm、石打丸山:320cm、六日町:320cm、松之山:400cm
キューピットバレイ:380/490/600cm、シャルマン火打:496〜560cm、関温泉:600〜cm、赤倉:370cm
白馬コルチナ:345cm、栂池高原:260cm、白馬五竜:325cm、野沢温泉やまびこ:380cm
さかえ:430cm、たいら/利賀:380/400cm、スキージャム勝山:320cm、志賀高原渋峠:240cm、千畳敷:190cm
・山岳、峠
月山道路(湯殿山/八絋沢):482/443cm、月山姥沢_N:-kg/m2
奥只見丸山_N/銀山平:484/378cm、六十里:455cm、守門大平_N:341cm、笹ヶ峰_N:306cm
火打1号ダム:569cm、甚之助/市ノ瀬:-/303cm、谷峠:270cm
火打高谷池ヒュッテ:5.0m、悪沢岳:489cm
449 :
名無しSUN:2012/02/18(土) 02:55:54.60 ID:rPt5kwh/
火打1号ダム627cmwwww
450 :
名無しSUN:2012/02/18(土) 04:42:38.42 ID:NsgmO0dU
北陸キター
451 :
名無しSUN:2012/02/18(土) 11:39:21.26 ID:NsgmO0dU
富山とか基地外だろ。
あのでかい平野に90センチとかバカだろw
上越、中越なんて田舎のでかい集落って感じだもんな。
もーねー俺のとは違うな、、、 日本海に低気圧できたり等圧線が密にならない里雪大雪パタン
2/18(Sat)
・道路など 9時
[北海道] R230中山峠:253cm、R393毛無峠:275cm、樺戸郡月形町:236cm、知床峠:-cm
[東北] 酸ヶ湯_A:449cm、小国町小玉川:-cm、志津:368cm、肘折_A:353cm
[新潟] 入広瀬大白川:327cm、入広瀬_A:271cm、守門:265cm、小出_A:239cm、三俣:283cm
栃尾田代_N:348cm、山古志種苧原:-cm、小千谷塩谷:313cm、小千谷市ノ沢:338cm
天水越:420cm、松之山:377cm、塩ノ又:-cm、十日町_A:289cm、塩沢清水:338cm
棚広新田/安塚須川:550/440cm、栃尾又_N:-cm、津南_A:318cm、湯沢_A:245cm
焼山温泉:451cm、妙高高原:365cm、関山_A:318cm、糸魚川根小屋:373cm
[その他]
飯山温井:404cm、小谷_A:237cm、野沢温泉_A:243cm、平:★338cm、尾添:287cm
余呉町中河内:282cm、宮津市上世屋:268cm、香美町柤岡:248cm、大山_A:284cm
・スキー場
黒岳:-cm、旭岳:210cm、札幌国際:270cm、キロロ:320cm、ニセコヒラフ:420cm、湯殿山:★520cm
八甲田:470cm、夏油高原:★500cm、天元台:340cm、山形蔵王:275cm、NINOHUJI:570cm
天神平:335cm、GALA湯沢:390cm、石打丸山:340cm、六日町:310cm、松之山:420cm
キューピットバレイ:390/500/590cm、シャルマン火打:550〜★610cm、関温泉:600〜cm、赤倉:430cm
白馬コルチナ:410cm、栂池高原:280cm、白馬五竜:335cm、野沢温泉やまびこ:410cm
さかえ:430cm、たいら/利賀:410/440cm、スキージャム勝山:340cm、志賀高原渋峠:250cm、千畳敷:230cm
・山岳、峠
月山道路(湯殿山/八絋沢):-/★476cm、月山姥沢_N:-kg/m2
奥只見丸山_N/銀山平:480/389cm、六十里:466cm、守門大平_N:366cm、笹ヶ峰_N:364cm
火打1号ダム:★627cm、甚之助/市ノ瀬:-/373cm、谷峠:332cm、火打高谷池ヒュッテ:★5.5m、悪沢岳:490cm
●Max積雪深 ★2/18更新
631:火打1号ダム★
100:豊岡_A★ 159cm(1945)、140(1977)、131(1984)、102(1981)、▲90(1995)、79(2006)
95:富山_A★ 186(1967)、160(1981)、139(1985)、138(1963)、136(1977)、117(1986) 以来の記録
453 :
名無しSUN:2012/02/18(土) 14:31:02.46 ID:2N627UkD
青森県西部の 降雪の 特徴は 雪の 量が おおくて かつ とけにくいというところか?
454 :
名無しSUN:2012/02/18(土) 15:55:32.60 ID:q/qvKJc5
風向きで吹き溜まりが移動するってのも追加
58豪雪超え リーチ
296:大山_A★★ 299cm(1984)、▲284(2011)、267(1984)
ところで、上空5000mで−36℃が大雪、−42℃が豪雪の目安とか耳にするが、
それなら、緯度の高い、秋田、青森、北海道のほうが
常時 北陸よりも雪が多く降りかつ積もる理屈になるんじゃないの?
ネタ投下
456 :
名無しSUN:2012/02/18(土) 17:27:08.48 ID:AcHsaeoQ
457 :
名無しSUN:2012/02/18(土) 17:53:49.27 ID:jBdryA3e
関温泉下り途中でCRZがスタックして車横向けて通せんぼしてた通れますん
458 :
名無しSUN:2012/02/18(土) 18:49:45.39 ID:KnIq/3na
459 :
名無しSUN:2012/02/19(日) 06:56:38.93 ID:JwpY9iRl
>>455 対馬海流じゃないのか?
そして日本海の幅も影響するんじゃないの?
東北は寒流じゃろ。
立山はハイシーズンまだ先だから心配ないかと。
気温低ければ4月には例年並み?の7mかな。
火打高谷池ヒュッテは今年は多くすでに昨年のハイシーズンを超えてる。
昨日の17時の画像から5.7m。今朝は雪がしまり5.5mくらい。
大山AMEDAS 1981年以降で単独首位おめ 7時記録更新。
300:大山_A★★ ▲299cm(1984)、284(2011)、267(1984)
461 :
名無しSUN:2012/02/19(日) 07:21:40.32 ID:8YQ9rBQw
これから桧原湖行くんだがどれだけ雪積もってるんだろうか……
463 :
名無しSUN:2012/02/19(日) 09:05:24.43 ID:8YQ9rBQw
>>462 画面が白過ぎるwwwwwwwww
普段雪が殆ど降らん場所の住民だから吹き溜まりにはまらないよう気をつけるわ
2/19(Sun)
・道路など 9時
[北海道] R230中山峠:248cm、R393毛無峠:298cm、樺戸郡月形町:231cm、知床峠:-cm
[東北] 酸ヶ湯_A:★456cm、小国町小玉川:-cm、志津:387cm、肘折_A:369cm
[新潟] 入広瀬大白川:351cm、入広瀬_A:293cm、守門:285cm、小出_A:261cm、三俣:292cm
栃尾田代_N:356cm、山古志種苧原:---345cm、小千谷塩谷:344cm、小千谷市ノ沢:361cm
天水越:421cm、松之山:376cm、塩ノ又:-cm、十日町_A:292cm、塩沢清水:348cm
棚広新田/安塚須川:546/440cm、栃尾又_N:-cm、津南_A:323cm、湯沢_A:252cm
焼山温泉:443cm、妙高高原:370cm、関山_A:312cm、糸魚川根小屋:373cm
[その他]
飯山温井:402cm、小谷_A:221cm、野沢温泉_A:245cm、平:324cm、尾添:274cm
余呉町中河内:270cm、宮津市上世屋:263cm、香美町柤岡:247cm、大山_A:★★301cm
・スキー場
黒岳:-cm、旭岳:210cm、札幌国際:270cm、キロロ:320cm、ニセコヒラフ:★440cm、湯殿山:520cm
八甲田:★490cm、夏油高原:★524cm、天元台:360cm、山形蔵王:275cm、NINOHUJI:570cm
天神平:360cm、GALA湯沢:410cm、石打丸山:350cm、六日町:330cm、松之山:430cm
キューピットバレイ:390/500/610cm、シャルマン火打:〜590cm、関温泉:600〜cm、赤倉:430cm
白馬コルチナ:390cm、栂池高原:280cm、白馬五竜:335cm、野沢温泉やまびこ:430cm
さかえ:440cm、たいら/利賀:410/440cm、スキージャム勝山:340cm、志賀高原渋峠:250cm、千畳敷:240cm
・山岳、峠
月山道路(湯殿山/八絋沢):-/475cm、月山姥沢_N:-kg/m2
奥只見丸山_N/銀山平:516/400cm、六十里:476cm、守門大平_N:390cm、笹ヶ峰_N:357cm
火打1号ダム:618cm、甚之助/市ノ瀬:-/351cm、谷峠:318cm
火打高谷池ヒュッテ:5.5m、悪沢岳:516cm
●Max積雪深 ★2/19更新 ソレソレ ヨヨイノヨイ♪ 酸ケ湯 測定機器壊れるなよwww 夏油は6mよろしく
524:夏油高原★ 5m超(####)、▲469超(2001)、406(2011)、404(2006)、390(2010)
490:八甲田★ 515cm(2005)
459:酸ケ湯_A★ 620(1978)、501」cm(2005)、483cm(2000)、▲450cm(1996)
466 :
名無しSUN:2012/02/19(日) 11:03:41.80 ID:JwpY9iRl
やはり立山ダメだね。
火打に負けてるようではお話になりませんね。
467 :
名無しSUN:2012/02/19(日) 13:27:01.04 ID:MJIxUaOf
火打山の右側の2ケ所で(雪崩)起きて? 凹んでる (11時と12時の間)に発生か
469 :
名無しSUN:2012/02/19(日) 15:49:50.38 ID:cIaHsaNu
>>467 100%まではいかんけど大多数の車がスタッドレス履いてないんだから当たり前の措置
470 :
中越の山ン中:2012/02/19(日) 20:57:06.89 ID:pLaBjOzb
今朝の積雪が今シーズン初の4メートル越えだった。
今日に限って言えば、雪よりも夜になってからの凍結がやっかいだったが。
2/20
・道路など 9時
・スキー場
黒岳:-cm、旭岳:210cm、札幌国際:270cm、キロロ:330cm、ニセコヒラフ:★445cm、湯殿山:520〜★560cm
八甲田:480cm、夏油高原:509cm、天元台:360cm、山形蔵王:275cm、NINOHUJI:★595cm
天神平:360cm、GALA湯沢:420cm、石打丸山:350cm、六日町:310cm、松之山:410cm
キューピットバレイ:380/490/590cm、シャルマン火打:535〜590cm、関温泉:600〜cm、赤倉:420cm
白馬コルチナ:375cm、栂池高原:270cm、白馬五竜:325cm、野沢温泉やまびこ:410cm
さかえ:430cm、たいら/利賀:410/420cm、スキージャム勝山:340cm、志賀高原渋峠:250cm、千畳敷:220cm
・山岳、峠
月山道路(湯殿山/八絋沢):534/475cm、月山姥沢_N:-kg/m2
奥只見丸山_N/銀山平:503/386cm、六十里:481cm、守門大平_N:390cm、笹ヶ峰_N:341cm
火打1号ダム:600cm、甚之助/市ノ瀬:-/335cm、谷峠:304cm
火打高谷池ヒュッテ:5.4m、悪沢岳:510cm
■500hPa 寒気(秋田/輪島上空)
0216_21時:-36.3/-30.1℃
0217_09時:-39.9/-35.5℃
0217_21時:-41.9/★-39.1℃
0218_09時:★★-46.6/★-37.5℃ 秋田)観測記録1位
0218_21時:-36.5/-30.9℃
0219_09時:-35.7/-33.7℃
0219_21時:-37.1/-33.1℃
0220_09時:-33.1/-30.5℃
472 :
名無しSUN:2012/02/20(月) 22:14:59.63 ID:TruIjXSt
関ちゃんと記録測ってほしいな
473 :
名無しSUN:2012/02/20(月) 22:48:45.99 ID:YLDTEMr4
>>471 能登半島輪島上空に−40℃以下の寒気カモーン♪
神よ来たれー♪
大雪よ!再び!!!
お願いします!!!!!
てか
キューピットのベース(同じ須川だけどw)より標高が低い
須川観測所の方が積雪多いのはなぜ???
474 :
妙高高原:2012/02/20(月) 23:03:33.87 ID:Ug5KXRa3
>>473 てかお前らそこに住んでから大雪とか抜かせや
なに住んでもねーのに上から目線で合格とか大雪とか抜かしてんだオラ
挙句の果てにもっと降れだの、少ないだの、大雪だの何様なんだよクソが
実際住んでもねーのに上から目線で語んなボケ
475 :
名無しSUN:2012/02/20(月) 23:49:40.58 ID:Uv+xAOfU
>>474 と誰にも相手にされなくなった太平洋側在住が発狂しております
476 :
名無しSUN:2012/02/21(火) 06:34:33.39 ID:hb/0+hKm
>>474 みんな住んでるよ。
たかが妙高ごときに住んでる輩が上から目線で語るな!
普通妙高高原って地元民は言わないぜ!
あれ東京ウェーデルンってばれちゃった??
注) 東京ウェーデルンとは後景で腰の引けた上半身がブレブレの変なストックの突き方の小回りのことである。
477 :
名無しSUN:2012/02/21(火) 07:07:06.74 ID:Zi5Xr0sv
>>474 お前、マジ妙高高原か?
なら地元のファンが多い妙高高原駅前の名物いってみろよ
10年ぶりくらいの3・5m程度で殿堂入りってか?
腹かかえるわw
478 :
名無しSUN:2012/02/21(火) 14:10:02.00 ID:MT91E5OX
>>474 松之山のニセと言ってることが全く同じで、新井→松之山→妙高高原を使い分ける。
やたら近江八幡に執着心が強い。岐阜大好き
479 :
名無しSUN:2012/02/21(火) 23:19:30.33 ID:R1W/4Mf1
120 名前:名無しSUN :2012/02/21(火) 22:03:01.79 ID:ASuiyri/
世界で一番雪が多い所は滋賀県米原市です
121 名前:名無しSUN :2012/02/21(火) 22:55:59.02 ID:k94ajF5d
>>118 土曜日は冬型に週間天気見てると、冬型に移行するときぐらいなんですかね。
長滝まで行けば降雪期待できるかな?郡上八幡ぐらいじゃきついですかね?
122 名前:名無しSUN :2012/02/21(火) 23:03:01.29 ID:5qDpgkdC
>>120 正気か?
123 名前:名無しSUN :2012/02/21(火) 23:05:49.72 ID:mBwrXa3+
>>122 伊吹山だろ。あんなん吹き溜まりだと思うが、世界記録は世界記録
124 名前:名無しSUN :2012/02/21(火) 23:17:15.98 ID:81QOMR4I
>>123 若いころ北尾根の付け根付近で雪洞作って寝ていたら入り口が埋まって息苦しくて目が覚めた。
吹き溜まりだとしてもとんでもないペースで積もる。当時の越後の山の雪より怖い。
それに測候所は山頂にあったから吹き溜まりでは片付けられない。
480 :
名無しSUN:2012/02/21(火) 23:55:22.27 ID:Zi5Xr0sv
481 :
名無しSUN:2012/02/21(火) 23:59:46.78 ID:Zi5Xr0sv
482 :
名無しSUN:2012/02/22(水) 00:39:51.17 ID:wtc9teWP
今年は大山>伊吹山でしょうね。そのレベル
483 :
名無しSUN:2012/02/22(水) 03:52:47.95 ID:uRyl+B0w
荒らしの自覚がないらしいな
484 :
名無しSUN:2012/02/22(水) 17:16:15.58 ID:YRw6dlZG
全世界を含めたらどこが一番雪が積もるんだ?
485 :
名無しSUN:2012/02/23(木) 17:57:48.83 ID:M9udZ8wN
486 :
名無しSUN:2012/02/23(木) 18:00:22.56 ID:M9udZ8wN
>>484 谷っていうか、本場アルプスの氷河なんかは
厚さ1kくらいのもあるみたい
487 :
名無しSUN:2012/02/23(木) 18:26:39.76 ID:AkQJM/4Q
>>486 ?!!
1000m・・・!?!
世界が違う・・・!
488 :
名無しSUN:2012/02/23(木) 19:43:30.58 ID:Jxxp6MKf
489 :
名無しSUN:2012/02/23(木) 19:45:19.98 ID:M9udZ8wN
490 :
名無しSUN:2012/02/23(木) 20:23:24.33 ID:M9udZ8wN
491 :
名無しSUN:2012/02/23(木) 21:29:45.01 ID:eAcf0Ww7
492 :
名無しSUN:2012/02/23(木) 22:53:33.72 ID:mvmRYvov
日本が世界一の豪雪地帯なんだよ!氷河なんか関係ねえし。
493 :
名無しSUN:2012/02/23(木) 22:56:16.25 ID:ugN563UY
氷河も降雪によるもの。
雪が積もりまくって自重で沈んで硬くなったのが氷河。
494 :
名無しSUN:2012/02/23(木) 22:56:49.52 ID:Jxxp6MKf
>>491 降雪量≠積雪量だけど、降雪量で視てもパタゴニアは年間5m〜7mなんだろ?
>>186より、2011/12〜2012/1の累積だけでも新潟の特豪地域は9m超えてるぜ?
旧牧村なんて16m超えてるものw
単位間違えてねーか?
495 :
名無しSUN:2012/02/23(木) 23:34:13.29 ID:eAcf0Ww7
496 :
名無しSUN:2012/02/23(木) 23:41:28.16 ID:eAcf0Ww7
497 :
名無しSUN:2012/02/23(木) 23:44:08.34 ID:AkQJM/4Q
パタゴニア・・・・!初めて聞いたが、アルゼンチンとチリにまたがる場所か・・・!
まさか南アメリカとは、予想外でーす
一つ疑問が解けた瞬間でした
ありがとう
498 :
名無しSUN:2012/02/24(金) 00:13:22.61 ID:67GnjP7y
世界一の豪雪地帯はカムチャッカ
499 :
名無しSUN:2012/02/24(金) 17:33:17.09 ID:B2/+2pDv
何千何万年かけて厚くなる氷河にはロマンがあるな
北陸のあっという間に溶ける雪など生ゴミか産廃以下だな
500 :
名無しSUN:2012/02/24(金) 22:42:40.55 ID:v4DJggug
おまえら ウザい ここは日本だ わきまえろ
501 :
名無しSUN:2012/02/24(金) 22:46:51.94 ID:VTyW2boO
スレタイに日本のってかいてるよねw
502 :
名無しSUN:2012/02/24(金) 23:23:38.49 ID:v4DJggug
ピンポン
2/25
・道路など 9時
[北海道] R230中山峠:251cm、R393毛無峠:279cm、樺戸郡月形町:218cm、知床峠:-cm
[東北] 酸ヶ湯_A:431cm、小国町小玉川:-cm、志津:355cm、肘折_A:333cm
[新潟] 入広瀬大白川:288cm、入広瀬_A:236cm、守門:225cm、小出_A:213cm、三俣:234cm
栃尾田代_N:320cm、山古志種苧原:-cm、小千谷塩谷:285cm、小千谷市ノ沢:-cm
天水越:367cm、松之山:376cm、塩ノ又:-cm、十日町_A:245cm、塩沢清水:290cm
棚広新田/安塚須川:467/370cm、栃尾又_N:335cm、津南_A:279cm、湯沢_A:197cm
焼山温泉:390cm、妙高高原:295cm、関山_A:246cm、糸魚川根小屋:310cm
[その他]
飯山温井:343cm、小谷_A:169cm、野沢温泉_A:196cm、平:266cm、尾添:218cm
余呉町中河内:222cm、宮津市上世屋:208cm、香美町柤岡:187cm、大山_A:233cm
・スキー場
黒岳:300cm、旭岳:215cm、札幌国際:300cm、キロロ:340cm、ニセコヒラフ:405cm、湯殿山:-cm
八甲田:460cm、夏油高原:511cm、天元台:360cm、山形蔵王:275cm、NINOHUJI:560cm
天神平:330cm、GALA湯沢:370cm、石打丸山:300cm、六日町:290cm、松之山:370cm
キューピットバレイ:310/450/570cm、シャルマン火打:461〜540cm、関温泉:600〜」cm、赤倉:350cm
白馬コルチナ:340cm、栂池高原:260cm、白馬五竜:290cm、野沢温泉やまびこ:360cm
さかえ:360cm、たいら/利賀:340/320cm、スキージャム勝山:320cm、志賀高原渋峠:240cm、千畳敷:260cm
・山岳、峠
月山道路(湯殿山/八絋沢):-/440cm、月山姥沢_N:-kg/m2
奥只見丸山_N/銀山平:447/346cm、六十里:425cm、守門大平_N:331cm、笹ヶ峰_N:304cm
火打1号ダム:553cm、甚之助/市ノ瀬:408/282cm、谷峠:256cm
火打高谷池ヒュッテ:5.2m、悪沢岳:490cm
奥只見丸山_N/銀山平:447/346cm、六十里:425cm、守門大平_N:331cm、笹ヶ峰_N:304cm
火打1号ダム:553cm、甚之助/市ノ瀬:408/282cm、谷峠:256cm
火打高谷池ヒュッテ:5.2m、悪沢岳:490cm
●妙高/西飛山 積雪観測詳細データ
http://nadare.jp/teiten2X/index7.html これは、腰まで埋まるパウダー(靴底陥入100cm)のような大量降雪でも
積雪量増加が5m台で飽和傾向にある内容の詳細データ。
雪面の雪質・粒度 の解析も記載してあり大変信頼性が高い。
シャルマンスキー場の山麓積雪はこれと同等であり信頼できる値であると言える。
関温泉もこのような詳細がわからない以上は(データを掲載してる人の中でのみ)正しい、としか言いようがない。
湯殿山スキー場:520〜560cm 不変。
データ信憑性怪しく、積雪値は掲載してない。
怪しい理由:月山道路(八絋沢)は積雪35センチ減少
NINOHUJIスキー場山頂も35センチ減少 10センチ単位で不変というの怪しい。
しかも(圧雪:520?560cm)とある。圧雪しなかったら6m以上あるのかと、、、なアホな 乳沢より多いわ
506 :
名無しSUN:2012/02/26(日) 00:07:54.64 ID:sUf5YdEJ
508 :
名無しSUN:2012/02/26(日) 09:00:20.45 ID:9nN7rWPI
お前の文章は読みづらい
なんとかならんのか
509 :
名無しSUN:2012/02/26(日) 09:15:02.84 ID:sUf5YdEJ
>>458 駄目駄目だな。例年より約50cm少ない。昨年より160センチ少ない。
今月の降りも小ぶりだし、、、多くて平年並みかも
以下昨年のコピペ
-------------------2011--------------------
ホテル立山
(2/3)積雪は680cm、例年より1mくらい多い状況です。
(3/5)積雪は740cm、昨年より1m以上多い積雪です。
840cm(3/14 時点で過去最高値)
870cm(3/28 昨年比+120)過去20年の最高に匹敵
880cm(4/1 昨年比+100)
850cm(4/10)過去20年間で3番目に多かった
820cm(4/16) 4/16に新雪が降りました。
6m/16m(5/6)
ここ10年の実績。
意外と4月下旬にかけても積雪が同等以上の年があり
2003年:8.5m(4/2)、8.5m(4/24) −−−大谷(17m)
2006年:8.3m(4/6)、9.0m(4/24) −−−大谷(19m)
2011年:8.8m(4/1)、 ?? 17m:確定値
511 :
名無しSUN:2012/02/26(日) 09:54:20.17 ID:sUf5YdEJ
512 :
名無しSUN:2012/02/26(日) 10:11:30.46 ID:sUf5YdEJ
513 :
名無しSUN:2012/02/26(日) 10:32:44.29 ID:XRTefcKP
>>511 これはとんでもないね。
モッコモコやん。
とげとげが完全に埋まってる。
514 :
名無しSUN:2012/02/26(日) 10:35:02.34 ID:2damCCPQ
左上がホテル立山か?
ここって人が冬季も常駐してるんだよな。
その仕事をしてみたいもんだ。
1984年は最強の23mの年であるが、後の降雪で26mが観測記録なんですね、わかります。
517 :
名無しSUN:2012/02/26(日) 14:43:48.20 ID:MWtf9PLp
>>507 先月関温泉に2回行ったけど道路の雪壁は妙高休暇村付近より
関温泉街手前の方が目測で多いなとわかったから妥当じゃないか
518 :
妙高高原:2012/02/26(日) 15:04:11.33 ID:vX2HzdI/
雪壁なんか何の根拠にもならんわwwww
ピーターで飛ばして良い場所とダメな場所もあんだよ
雪壁で判断するのは情弱、新規の証拠
雪国舐めんなよオラ
こっちは毎日命がけなんやオラア
519 :
妙高高原:2012/02/26(日) 15:05:46.16 ID:vX2HzdI/
妙高が付く地域が日本一じゃあボケえええ
妙高燕 妙高関 妙高高原
妙高が日本一じゃあオラああ
520 :
名無しSUN:2012/02/26(日) 15:24:08.84 ID:FWAP56jJ
ピーターは上越地方だけの方言
こいつは本物かもねー
521 :
名無しSUN:2012/02/26(日) 15:59:25.38 ID:DLS+0S0E
>>520 でも携帯持ってない松之山画像盗用人物。近江八幡をやたら敵対視、岐阜擁護マンセー。妙高住んでて近江八幡なんか無雪地帯意識にするはずがない。
>>519 早く壊れたカメラ直して
522 :
妙高高原:2012/02/26(日) 16:07:20.87 ID:vX2HzdI/
メンゴメンゴ(笑)専門用語使っちゃって
ピーターなんて単語上越地方に住んでないとわかんないからねー
正直この板で意味わかった人いなかったでしょ(笑)
いやーつい出ちゃうんだよねー妙高に住んでると専門用語が
メンゴメンゴ(笑)
さてこれで僕が妙高在住ってこと証明された訳ですけども(笑)
523 :
妙高高原:2012/02/26(日) 16:12:21.20 ID:vX2HzdI/
町歩いてるとよく言われますもん(笑)あなた妙高人でしょって(笑)
なんか妙高臭が体から滲み出ちゃってるみたいで(笑)
困りますね〜日本一の豪雪地帯に住むと(笑)
524 :
名無しSUN:2012/02/26(日) 16:58:32.94 ID:WX2XNVPJ
525 :
名無しSUN:2012/02/26(日) 17:18:33.72 ID:tcO2aAOq
妙高なんて土方くらいしか仕事無いだろ
妙高人は嫌われてるんじゃね?土方DQNやら低収入のナマポだらけとか
526 :
名無しSUN:2012/02/26(日) 17:36:05.08 ID:sUf5YdEJ
527 :
名無しSUN:2012/02/26(日) 17:39:41.91 ID:MWtf9PLp
ていうか除雪機調べたらピーターなんてすぐ出てくる。
>>520 はスコップ持ってないとかありえない発言。
証拠の写真をというとカメラは壊れて、携帯は持ってない発言
今は写真というとスレから消える。
529 :
名無しSUN:2012/02/27(月) 13:02:53.13 ID:iNHAS5OU
530 :
名無しSUN:2012/02/27(月) 18:54:06.06 ID:x/rZybFS
1番大事な時期なのに姥沢から入電なしかよ
マニラに直接現地へ逝ってもらうしかないな
2/27(Mon)
・道路など 9時
[北海道] R230中山峠:251cm、R393毛無峠:281cm、樺戸郡月形町:215cm、知床峠:-cm
[東北] 酸ヶ湯_A:447cm、小国町小玉川:380cm、志津:391cm、肘折_A:368cm、R397横岳:374cm
[新潟] 入広瀬大白川:345cm、入広瀬_A:287cm、守門:270cm、小出_A:242cm、三俣:266cm
栃尾田代_N:364cm、山古志種苧原:338cm、小千谷塩谷:327cm、小千谷市ノ沢:332cm
天水越:412cm、松之山:366cm、塩ノ又:346cm、十日町_A:265cm、塩沢清水:323cm
棚広新田/安塚須川:510/410cm、栃尾又_N:362cm、津南_A:328cm、湯沢_A:230cm
焼山温泉:427cm、妙高高原:325cm、関山_A:279cm、糸魚川根小屋:339cm
[その他]
飯山温井:389cm、野沢温泉_A:220cm、平:280cm、尾添:230cm
余呉町中河内:223cm、宮津市上世屋:221cm、香美町柤岡:213cm、大山_A:273cm
・スキー場
黒岳:300cm、旭岳:215cm、札幌国際:310cm、キロロ:330cm、ニセコヒラフ:420cm、湯殿山:560〜★580cm
八甲田:470cm、夏油高原:532cm、天元台:360cm、山形蔵王/宮城澄川:275/★380cm、NINOHUJI:570cm
天神平:375cm、GALA湯沢:380cm、石打丸山:330cm、六日町:310cm、松之山:420cm
キューピットバレイ:370/490/620cm、シャルマン火打:525〜580cm、関/妙高スキーパーク:600〜/460cm、赤倉:380cm
白馬コルチナ:370cm、栂池高原:260cm、白馬五竜:290cm、野沢温泉やまびこ:390cm
さかえ:360cm、たいら/利賀:340/320cm、スキージャム勝山:320cm、志賀高原渋峠:240cm、千畳敷:265cm
・山岳、峠
月山道路(湯殿山/八絋沢):-/474cm、月山姥沢_N:-kg/m2
奥只見丸山_N/銀山平:471/358cm、六十里:425cm、守門大平_N:380cm、笹ヶ峰_N:324cm
火打1号ダム:596cm、甚之助/市ノ瀬:416/290cm、谷峠:264cm
火打高谷池ヒュッテ:4.9m、悪沢岳:★529cm
●24h降雪量(cm)
63:大島菖蒲
53:山古志種苧原
52:津南市役所
50:安塚須川
火打高谷池ヒュッテ 画像解析(修正)
2/15 4.8m
2/17 5.0m
2/18 5.6m 17時 max=★5.8m
2/19 5.5m
2/20 5.2m
2/25 4.7m
2/27 4.9m
●Max積雪深 ★2/27更新 絶賛降雪中
489:酸ケ湯_A★★ 通年:620(1978)、501」cm(2005/3/4)、▲483cm(2000)、450cm(1996)
403:志津★★
405(21時)リーチ
408:肘折_A 470(1974)、414(2005)、410(1986)、▲408(2001)、399(1984)、395(1996)
立山ホテルの屋根は保温仕様なのかな 雪が積もってないんで、、、
533 :
名無しSUN:2012/02/27(月) 22:53:06.34 ID:QTu+cfoa
534 :
名無しSUN:2012/02/27(月) 23:49:47.64 ID:B/9BCZNM
535 :
名無しSUN:2012/02/28(火) 00:05:09.02 ID:UmtYAklW
536 :
名無しSUN:2012/02/28(火) 00:31:40.89 ID:ZUCKVriw
俺は、2月12日に棚広新田の動画を撮ってきた。
537 :
名無しSUN:2012/02/28(火) 00:46:29.97 ID:QX2vtnhz
じゃあ僕は2月18日に棚広新田に行ってきた
>>534 (志津)
動画 約7分 で左に入り口ある箇所が(NIED)観測地点の志津駐車場と思われる(h=700)。
ここで掲載してる箇所は h=730m なので 温泉街の真ん中あたりか。
温泉奥に進む毎に積雪が増えていき、7:28(清水屋旅館)が一番多い、のが常。
・本日) 330〜504cm 幅おおきいね
504:清水屋旅館
400:国土交通省(ここでのモニターポイント) 1時間毎 のデータ見れる
330:NIED 志津駐車場
(湯殿山スキー場の積雪が異常に多い?件) 圧雪 580〜★600cm
電話で聞いたら、圧雪してない箇所で測定したらさらに多くなるんですか?
いいえ、少なくなりますよ、、あ、同じくらいじゃないですか、、、とすっきりしない回答
月山道路の中台除雪ステーション がスキー場北1kmの地点にあり、
http://maps.loco.yahoo.co.jp/maps?lat=38.582&lon=139.940&ac=06203&az=215&z=15 本日積雪 391cm。1km移動すると約2mも増えるのか?
それが正しいなら、月山道路の全観測点より雪があることになるんだが、、、
志津温泉のバラつきが真なんだから、この程度のズレも有だと思うしかないか、、、
夏油温泉スキー場も開設以来の最高積雪を更新してるし★554cm(従来は1996年の522?)
(妙高関温泉の積雪) 780cm(1984年)が記録。
同年の燕温泉の積雪を確認したところ、600cmが最大。少ないかな?という気もするが、、、
なお、赤倉温泉 480センチ(1984)。今年は450センチ(2012)。
2/28
・道路など 9時
[北海道] R230中山峠:260cm、R393毛無峠:279cm、樺戸郡月形町:226cm、知床峠:-cm
[東北] 酸ヶ湯_A:★493cm、小国町小玉川:385cm、志津:★400cm、肘折_A:★411cm
[新潟] 入広瀬大白川:358cm、入広瀬_A:298cm、守門:280cm、小出_A:253cm、三俣:271cm
栃尾田代_N:380cm、山古志種苧原:375cm、小千谷塩谷:338cm、小千谷市ノ沢:348cm
天水越:416cm、松之山:374cm、塩ノ又:352cm、十日町_A:265cm、塩沢清水:328cm
棚広新田/安塚須川:510/420cm、栃尾又_N:377cm、津南_A:328cm、湯沢_A:234cm
焼山温泉:428cm、妙高高原:330cm、関山_A:283cm、糸魚川根小屋:340cm
[その他]
飯山温井:390cm、野沢温泉_A:227cm、平:267cm、尾添:221cm
余呉町中河内:220cm、宮津市上世屋:220cm、香美町柤岡:216cm、大山_A:267cm
・スキー場
黒岳:300cm、旭岳:220cm、札幌国際:310cm、キロロ:340cm、ニセコヒラフ:425cm、湯殿山:580〜★600cm
八甲田:★510cm、夏油高原:★554cm、天元台:360cm、山形蔵王/宮城澄川:275/380cm、NINOHUJI:580cm
天神平:385cm、GALA湯沢:400cm、石打丸山:350cm、六日町:300cm、松之山:430cm
キューピットバレイ:380/490/630cm、シャルマン火打:540〜590cm、関/妙高スキーパーク:600〜/470cm、赤倉:380cm
白馬コルチナ:355cm、栂池高原:260cm、白馬五竜:290cm、野沢温泉やまびこ:400cm
さかえ:370cm、たいら/利賀:330/320cm、スキージャム勝山:320cm、志賀高原渋峠:240cm、千畳敷:265cm
・山岳、峠
月山道路(湯殿山/八絋沢/中台):536/473/402cm、月山姥沢_N:-kg/m2、R397横岳:362cm
奥只見丸山_N/銀山平:506/362cm、六十里:425cm、守門大平_N:389cm、笹ヶ峰_N:319cm
火打1号ダム:599cm、甚之助/市ノ瀬:410/285cm、谷峠:256cm
火打高谷池ヒュッテ:4.9m、悪沢岳:★535cm
●24h降雪量(cm)
76:山古志種苧原
70:八甲田
541 :
名無しSUN:2012/02/29(水) 03:32:02.37 ID:JiaL3clZ
542 :
名無しSUN:2012/02/29(水) 03:52:53.43 ID:JiaL3clZ
543 :
名無しSUN:2012/02/29(水) 20:20:14.58 ID:xEQ/jOUm
>>538 >湯殿山スキー場
計るのはゲレンデ外、ピステン入る圧雪箇所で計測する必要はない。
計測は基本朝一だがパトロール隊員がゲレンデ脇の林の中で測ったり、リフト係が山頂駅付近で測ったりベース付近だったり、まちまち。
あ、松之山が津南に抜かれた。山古志支所にも抜かれた。山古志種苧原、2月取ったな。
●累積降雪深(2011/12〜2002/2)
(12月)(1月)(2月)
2312:牧_棚広新田 582 1043 687
2099:山古志種苧原 470 819 810★ 2067(2011)
2078:旧妙高村 579 919 580
2012:大島_菖蒲 462 926 624
1973:清里_青柳 487 928 558
1927:安塚_須川 467 857 603
1866:小千谷市ノ沢 550 712 564
1834:中郷 502 853 479
1828:妙高高原 491 845 492 2271(2006)、▼1807(2005)、1761(2011)、1609(2008)、1570(2010)
1775:山古志支所 412 753 610
1763:津南町役場 434 765 564 2232(2006)、▼1611(2005)、1475(2011)、▼1267(2010)
1727:松之山 466 752 509 #(2006)、1958(2005)、1928(2011)、▼1688(2010)
---------------超えられない壁
1396:川口
1343:松代
1279:十日町北新田 309 618 352 1684(2006)、1324(2005)、1299(2011)、▼1041(2010)
(山形県)
2220:中台除雪ST 2347(1996)、2329(2001)、2248(1986)、2236(2005)、▼2166(2006)、2135(2000)
2112:湯殿山除雪ST 3071(1986)、3046(1996)、2787(1984)、2635(2000)、2524(2001)、2482(2006)
2002:小国町小玉川 557 731 699
【月山道路(中台除雪ST)】湯殿山スキー場の件
月山道路上記データを国土交通省より入手しましたのでお知らせします。
湯殿山スキー場は、月山道路の中台除雪STに近い。峠付近の(湯殿山除雪ST、八絋沢)同等以上に降ってます。
3月も(100〜250)cm見込めますので1996年を抜いて過去最高更新見込み。スキー場積雪値(大)の根拠になるかと。
http://maps.loco.yahoo.co.jp/maps?lat=38.582&lon=139.940&ac=06203&az=215&z=15
545 :
名無しSUN:2012/02/29(水) 21:28:48.91 ID:AzNBwad6
棚広新田最強伝説
547 :
名無しSUN:2012/03/02(金) 01:36:07.83 ID:g3fLIBK/
548 :
名無しSUN:2012/03/03(土) 07:45:34.58 ID:sUwxchs2
土屋さんの p.16下
「北緯40度前後高度2000m以下程度の山地では、7〜8月の残雪は、
少なくとも最深積雪が10m以上の場合に発言し得ると表現できそうである」
月山スキー場を想像すればよいかと。10mスキー場オープンで7月クローズ。
まー 3m/月 融雪近似 と前に述べたとおり
>>504 ただし、気温や、梅雨の時期の降水量も影響するけどね。
過去最高?に融雪遅れた1996年なんか天神平は6月中旬くらいまで滑れた希ガス
月山以外で10mクラスは(鳥海山、立山などは省略)
・焼石/横岳(夏油高原スキー場南の主峰) 東斜面の大雪渓
・白馬乗鞍の大雪渓
・白山の遅くまで残る雪渓
火打妙高は少しランクが下で8mクラスかな
高谷池ヒュッテ:5−6m
火打山手前の天狗の庭:8−9m
栂池自然園なんかも5mクラスだね
北極振動 3月は期待できないね、北陸以南の多くは祭り終了かな。
http://www.cpc.ncep.noaa.gov/products/precip/CWlink/daily_ao_index/ao_index_mrf.shtml
550 :
名無しSUN:2012/03/03(土) 10:47:02.82 ID:V77xbrys
>>マニア
津南の降雪量役場のデータ全部足しても1536cmだよ
1700超えは何処ソースよ
551 :
名無しSUN:2012/03/03(土) 12:56:16.81 ID:sUwxchs2
553 :
名無しSUN:2012/03/03(土) 19:51:48.88 ID:V77xbrys
>>553 おつかれ。Excel計算式壊れてない?
12月23以降だけざっくり眺めただけで
75+75+115+65=(330)あるよ
試しに(−)入れてExcel計算してもちゃんと計算されてるし。
電卓で計算して見て、としかアドバイスできなく力になれず申し訳ない。
3/5(Mon)
・道路など 9時
[北海道] R230中山峠:242cm、R393毛無峠:284cm、樺戸郡月形町:208cm、知床峠:-cm
[東北] 酸ヶ湯_A:440cm、小国町小玉川:340cm、志津:373cm、肘折_A:349cm
[新潟] 入広瀬大白川:286cm、入広瀬_A:232cm、守門:215cm、小出_A:207cm、三俣:229cm
栃尾田代_N:316cm、山古志種苧原:297cm、小千谷塩谷:282cm、小千谷市ノ沢:291cm
天水越:364cm、松之山:329cm、十日町_A:231cm、塩沢清水:286cm
棚広新田/安塚須川:455/360cm、栃尾又_N:329cm、津南_A:283cm、湯沢_A:188cm
焼山温泉:379cm、妙高高原:290cm、関山_A:240cm、糸魚川根小屋:295cm
[その他]
飯山温井:336cm、野沢温泉_A:190cm、平:248cm、尾添:206cm
余呉町中河内:192cm、宮津市上世屋:186cm、香美町柤岡:180cm、大山_A:225cm
・スキー場
黒岳:320cm、旭岳:225cm、札幌国際:330cm、キロロ:360cm、ニセコヒラフ:410cm、湯殿山:560〜580cm
八甲田:460cm、夏油高原:489cm、天元台:350cm、山形蔵王/宮城澄川:270/400cm、NINOHUJI:530cm
天神平:350cm、GALA湯沢:370cm、石打丸山:300cm、六日町:260cm、松之山:370cm
キューピットバレイ:310〜580cm、シャルマン火打:466〜550cm、関/妙高スキーパーク:600〜」/415cm、赤倉:350cm
白馬コルチナ:335cm、栂池高原:260cm、白馬五竜:270cm、野沢温泉やまびこ:380cm
さかえ:310cm、たいら:300cm、スキージャム勝山:320cm、志賀高原渋峠:240cm、千畳敷:290cm
・山岳、峠
月山道路(湯殿山/八絋沢/中台):478/442/342cm、月山姥沢_N:-kg/m2、R397横岳:335cm
奥只見丸山_N/銀山平:456/334cm、六十里:425cm、守門大平_N:325cm、笹ヶ峰_N:298cm
火打1号ダム:543cm、甚之助/市ノ瀬:377/253cm、谷峠:237cm
火打高谷池ヒュッテ:4.8m、悪沢岳:504cm
556 :
名無しSUN:2012/03/06(火) 23:11:38.91 ID:kNIj3/9h
557 :
名無しSUN:2012/03/07(水) 20:25:00.72 ID:woGvGEHs
558 :
名無しSUN:2012/03/08(木) 14:05:15.95 ID:02FHRTXm
みれね
559 :
名無しSUN:2012/03/09(金) 08:25:23.35 ID:lCzUC5fi
560 :
名無しSUN:2012/03/10(土) 08:33:48.42 ID:HS+1vEBf
561 :
名無しSUN:2012/03/10(土) 16:19:08.69 ID:Bmv9IBt8
鳥海山は風上の積雪が少ない側だね。惜しいな。
562 :
名無しSUN:2012/03/10(土) 20:38:49.19 ID:k48H/BC1
しかしこの人、よく空撮あげてくれるな。
そんなに飛行機乗れて羨ましいw
563 :
名無しSUN:2012/03/11(日) 23:10:56.54 ID:Ww1RPcsm
六十里時間降雪20cm?
3/13 天神平は今期最深積雪か、、、少ないな
・道路など 9時
[北海道] R230中山峠:230cm、R393毛無峠:272cm、樺戸郡月形町:182cm、知床峠:-cm
[東北] 酸ヶ湯_A:432cm、小国町小玉川:340cm、志津:355cm、肘折_A:359cm
[新潟] 入広瀬大白川:320cm、入広瀬_A:253cm、守門:220cm、小出_A:211cm、三俣:252cm
栃尾田代_N:334cm、山古志種苧原:296cm、小千谷塩谷:294cm、小千谷市ノ沢:297cm
天水越:359cm、松之山:329cm、十日町_A:233cm、塩沢清水:309cm
棚広新田/安塚須川:410/355cm、栃尾又_N:356cm、津南_A:285cm、湯沢_A:199cm
焼山温泉:371cm、妙高高原:310cm、関山_A:244cm、糸魚川根小屋:288cm
[その他]
飯山温井:340cm、野沢温泉_A:204cm、平:271cm、尾添:202cm
余呉町中河内:191cm、宮津市上世屋:166cm、香美町柤岡:182cm、大山_A:263cm
・スキー場
黒岳:320cm、旭岳:220cm、札幌国際:310cm、キロロ:340cm、ニセコヒラフ:410cm、湯殿山:500〜520cm
八甲田:450cm、夏油高原:418cm、天元台:350cm、山形蔵王/宮城澄川:260/★430cm、NINOHUJI:480cm
天神平:★400cm、GALA湯沢:380cm、石打丸山:310cm、六日町:270cm、松之山:370cm
キューピットバレイ:310〜560cm、シャルマン火打:472〜535cm、関/妙高スキーパーク:550〜」/440cm、赤倉:360cm
白馬コルチナ:370cm、栂池高原:300cm、白馬五竜:280cm、野沢温泉やまびこ:390cm
さかえ:280cm、たいら:300cm、スキージャム勝山:320cm、志賀高原渋峠:235cm、千畳敷:290cm
・山岳、峠
月山道路(湯殿山/八絋沢/中台):501/464/364cm、月山姥沢_N:-kg/m2、R397横岳:319cm
奥只見丸山_N/銀山平:478/333cm、六十里:464cm、守門大平_N:345cm、笹ヶ峰_N:333cm
火打1号ダム:553cm、甚之助/市ノ瀬:-/299cm、谷峠:266cm
火打高谷池ヒュッテ:5.0m、悪沢岳:★562cm
●24h降雪量(cm)
45:小国町小玉川
40:八甲田
34:山古志種苧原
30:妙高高原
565 :
名無しSUN:2012/03/15(木) 06:21:50.87 ID:j+2QEfzk
566 :
名無しSUN:2012/03/15(木) 22:59:01.90 ID:VSNQnS0z
立山がチョロ過ぎて立ち直れません(´・ω・`)
567 :
名無しSUN:2012/03/21(水) 12:59:19.44 ID:U3WlPvih
蔵王エコーラインでさえ峠は積雪9mとテレビで言ってたな
3/21
・道路など 9時
[北海道] R230中山峠:293cm、R393毛無峠:290cm、樺戸郡月形町:174cm、知床峠:-cm
[東北] 酸ヶ湯_A:444cm、小国町小玉川:362cm、志津:410cm、肘折_A:353cm
[新潟] 入広瀬大白川:305cm、入広瀬_A:240cm、守門:210cm、小出_A:195cm、三俣:234cm
栃尾田代_N:317cm、山古志種苧原:286cm、小千谷塩谷:283cm、小千谷市ノ沢:290cm
天水越:366cm、松之山:333cm、十日町_A:231cm、塩沢清水:289cm
棚広新田/安塚須川:404/365cm、栃尾又_N:340cm、津南_A:277cm、湯沢_A:181cm
焼山温泉:367cm、妙高高原:295cm、関山_A:225cm、糸魚川根小屋:246cm
[その他]
飯山温井:327cm、野沢温泉_A:183cm、平:232cm、尾添:176cm
余呉町中河内:157cm、宮津市上世屋:136cm、香美町柤岡:139cm、大山_A:203cm
・スキー場
黒岳:350cm、旭岳:220cm、札幌国際:330cm、キロロ:350cm、ニセコヒラフ:430cm、湯殿山:-cm
八甲田:460cm、夏油高原:420cm、天元台:340cm、山形蔵王/宮城澄川:260/420cm、NINOHUJI:490cm
天神平:390cm、GALA湯沢:370cm、石打丸山:300cm、六日町:230cm、松之山:370cm
キューピットバレイ:390〜560cm、シャルマン火打:474〜540cm、関/妙高スキーパーク:550〜」/430cm、赤倉:365cm
白馬コルチナ:340cm、栂池高原:280cm、白馬五竜:260cm、野沢温泉やまびこ:390cm
さかえ:300cm、たいら:260cm、スキージャム勝山:300cm、志賀高原渋峠:215cm、千畳敷:320cm
・山岳、峠
月山道路(湯殿山/八絋沢/中台):535/473/379cm、月山姥沢_N:-kg/m2、R397横岳:337cm
奥只見丸山_N/銀山平:484/344cm、六十里:441cm、守門大平_N:340cm、笹ヶ峰_N:318cm
火打1号ダム:557cm、甚之助/市ノ瀬:416〜」/245cm、谷峠:227cm
火打高谷池ヒュッテ:4.9m、悪沢岳:537cm
●24h降雪量(cm)
64:小国町沼沢
40:小国町小玉川
31:棚広新田
6mか 少ないな平年並みかしらn
立山・黒部アルペンルート(2012.03/20)
■03/20;「立山・黒部アルペンルート」では立山高原道路の除雪作業が進んでいる。
春分の日(03/20)、富山側の立山・弥陀ヶ原周辺はまだ深い雪の中。
04月開通に向けて重機が雪を押しのけてつくった道がくねりながら延びる。
ルートを運営する立山黒部貫光によると、立山山頂に近い室堂周辺は6mを超す雪に覆われている。
除雪作業は富山側から弥陀ヶ原を抜けて室堂へ向けて進む。先端は標高2300m付近まで達している。
04/10;部分開通、04/17;全線開通を目指す。室堂近くの「雪の大谷」は積雪20mに迫り、
高原バスで雪の壁の間を走るスリルを味わうことができる。
>>567 それ山頂手前の沢を横切るヘアピンカーブ一ヶ所が吹きだまり。
それ以外は半分の4−5m。
山頂峠付近は山形蔵王程度で連休に雪ないです。
570 :
名無しSUN:2012/03/21(水) 21:26:20.37 ID:U9Jg7xDL
今年際立って多かった地点はいくつあるないか
571 :
名無しSUN:2012/03/21(水) 21:27:50.72 ID:PnK0JpVQ
ど田舎肉体労働男死ね ど田舎肉体労働男死ね ど田舎肉体労働男死ね ど田舎肉体労働男死ね
ど田舎肉体労働男死ね ど田舎肉体労働男死ね ど田舎肉体労働男死ね ど田舎肉体労働男死ね
ど田舎肉体労働男死ね ど田舎肉体労働男死ね ど田舎肉体労働男死ね ど田舎肉体労働男死ね
ど田舎肉体労働男死ね ど田舎肉体労働男死ね ど田舎肉体労働男死ね ど田舎肉体労働男死ね
572 :
名無しSUN:2012/03/22(木) 01:10:47.05 ID:/eahHJ4h
今年は山形県の積雪情報から見て飯豊山がとんでもなく積もってそう。
573 :
名無しSUN:2012/03/24(土) 17:43:37.04 ID:UIFJQqo8
結局姥沢は死んだままかよw
データだけでも残ってるといいけど
3/26(Mon)
・道路など 9時
[北海道] R230中山峠:271cm、R393毛無峠:292cm、樺戸郡月形町:166cm、知床峠:-cm
[東北] 酸ヶ湯_A:442cm、小国町小玉川:320cm、志津:409cm、肘折_A:344cm
[新潟] 入広瀬大白川:327cm、入広瀬_A:254cm、守門:210cm、小出_A:185cm、三俣:227cm
栃尾田代_N:329cm、山古志種苧原:290cm、小千谷市ノ沢:289cm
天水越:368cm、松之山:344cm、十日町_A:220cm、塩沢清水:284cm
棚広新田/安塚須川:370/355cm、栃尾又_N:351cm、津南_A:277cm、湯沢_A:171cm
焼山温泉:360cm、妙高高原:265cm、関山_A:215cm、糸魚川根小屋:230cm
[その他]
飯山温井:320cm、野沢温泉_A:178cm、平:259cm、尾添:219cm
余呉町中河内:172cm、宮津市上世屋:144cm、香美町柤岡:161cm、大山_A:208cm
・スキー場
黒岳:350cm、旭岳:230cm、札幌国際:320cm、キロロ:350cm、ニセコヒラフ:425cm、湯殿山:500〜520cm
八甲田:440cm、夏油高原:414cm、天元台:340cm、山形蔵王/宮城澄川:260/430cm、NINOHUJI:470cm
奥只見丸山:470cm、天神平:375cm、GALA湯沢:360cm、石打丸山:290cm、松之山:360cm
キューピットバレイ:310/420/550cm、シャルマン火打:471〜550cm、関/妙高スキーパーク:550〜」/410cm、赤倉:330cm
白馬コルチナ:400cm、栂池高原:330cm、白馬五竜:280cm、野沢温泉やまびこ:375cm
さかえ:290cm、たいら:250cm、スキージャム勝山:320cm、志賀高原渋峠:205cm、千畳敷:320cm
・山岳、峠
月山道路(湯殿山/八絋沢/中台):533/474/362cm、月山姥沢_N:-kg/m2、R397横岳:346cm
奥只見丸山_N/銀山平:484/340cm、六十里:-cm、守門大平_N:347cm、笹ヶ峰_N:332cm
火打1号ダム:565cm、甚之助/市ノ瀬:-/325cm、谷峠:268cm
火打高谷池ヒュッテ:5.2m、悪沢岳:546cm、立山室堂:約630cm(3/19)
●24h降雪量(cm)
39:松之山
37:山古志種苧原
35:守門
30:高柳町石黒
■2005年■
3/26
大雪山黒岳 345cm, 旭岳 240↑cm
中山峠 430cm, 札幌国際 440(380)cm, ニセコグランヒラフ 440(190)cm, キロロ 450(270)cm
八甲田 450cm, 田沢湖高原アッスル 270cm, 秋田八幡平 370cn, 夏油温泉 370(299)cm
湯殿山 310↑cm, ジャングル 360cm
宮城蔵王すみかわ 300cm, 山形蔵王 300cm
天元台 430cm, 裏磐梯猫魔 230cm
天神平 550cm, 奥只見丸山 547cm(3/1), 松之山温泉 310cm, 大湯温泉 382cm
GALA湯沢 360cm, かぐら 300cm, 石打丸山 270cm, 関越国際大原 350cm
キューピットバレイ 550(290)cm, ARAI 566cm, 関温泉 520cm, シャルマン火打 424cm
栂池高原 315(180)cm, 野沢温泉やまびこ 380cm, 横手山 290cm, 渋峠 300cm
スキージャム勝山 370(120)cm, らいちょうバレー 310(100)cm
【スキー場以外】
酸ヶ湯 441cm:青森(3/25)
玉川温泉 443cm:秋田
月山道路八紘沢 435cm:山形
栃尾又 380cm:新潟(3/22)
守門大平 385cm:新潟
栃尾田代 378cm:新潟
朝里川温泉 365cm:北海道
入広瀬大白川 358cm:新潟
小国小玉川 320cm:山形(3/25)
肘折 323cm:山形
■2006年■
3/26 スキー場 ( )併記:山頂(山麓)
黒岳:400cm、キロロ:480cm、札幌国際:370cm、ニセコアンヌプリ:470cm、湯殿山:260〜300cm
八甲田:340cm、夏油高原:370cm、山形蔵王:230cm、天元台:350cm 、ニ王子NINOX:330cm
奥只見丸山:520cm、天神平:590cm、GALA湯沢:350cm、石打丸山:290cm、松之山:345cm
キューピットバレイ:540(280)cm、、シャルマン火打:490(412)cm、ARAI:543cm、関温泉:450cm、赤倉:390cm
野沢温泉やまびこ(上の平):460(380)cm、さかえ娯楽部:240cm、スキージャム勝山:390cm
横手山/渋峠:230/220cm、奥志賀高原:250cm、栂池高原:340cm、白馬五竜:280cm、八方尾根:275cm
【参考(山岳)】
月山姥沢:620cm、妙高笹ヶ峰:379cm
(1)月山道路湯殿山:451cm、(2)魚沼市六十里:430m、(3)銀山平:403cm
[北海道] R393朝里川温泉:325cm、R230中山峠:355cm、R230定山渓国有林:291cm
[青森・秋田] 八甲田酸ヶ湯:351cm
[山形] 月山道路(湯殿山/中台):451/267cm、月山志津:246cm、肘折:244cm
[新潟] 栃尾田代:-cm
(魚沼市)入広瀬AMEADS:228cm、入広瀬大白川:-cm、守門大平:314cm、六十里:430cm
小出AMEADS:157cm、湯之谷栃尾又:-cm、銀山平:403cm
(南魚沼市) 塩沢町清水:324cm、塩沢町上野:264cm
(湯沢町)AMEDAS:152cm、R17二居:230cm
(十日町)AMEADS:197cm、
(旧中里村)中里支所庁舎:240cm、R353十二峠:298cm
(津南)AMEADS:261cm、役場前:-cm、R117宮野原:207cm、R405前倉:277cm、結東:-cm
(旧松之山町)R405天水越:323cm、松之山支所庁舎:-cm
(上越市)大島区菖蒲:276cm、安塚区須川:328cm、清里区青柳:286cm、板倉区筒方:254cm
(妙高市) 関山AMEDAS:166cm、妙高高原:235cm
[長野] AMEDAS野沢温泉:184cm
[石川] R157谷峠:289cm、R157白峰:162cm、R160一里野:246cm
577 :
名無しSUN:2012/03/26(月) 23:13:52.85 ID:8iXKP4ve
(*´ー`)下道に降りなかったけど、上信越自動車道の妙高高原〜新井間スゲーな。感動したわ。
3/27
・道路など 9時
[北海道] R230中山峠:284cm、R393毛無峠:296cm、樺戸郡月形町:171cm、知床峠:-cm
[東北] 酸ヶ湯_A:452cm、小国町小玉川:320cm、志津:412cm、肘折_A:348cm
[新潟] 入広瀬大白川:338cm、入広瀬_A:259cm、守門:210cm、小出_A:182cm、三俣:219cm
栃尾田代_N:317cm、山古志種苧原:297cm、小千谷塩谷:292cm、小千谷市ノ沢:-cm
天水越:364cm、松之山:346cm、十日町_A:226cm、塩沢清水:286cm
棚広新田/安塚須川:367/360cm、栃尾又_N:-cm、津南_A:268cm、湯沢_A:159cm
焼山温泉:351cm、妙高高原:253cm、関山_A:197cm、糸魚川根小屋:224cm
[その他]
飯山温井:308cm、野沢温泉_A:166cm、平:239cm、尾添:197cm
余呉町中河内:167cm、宮津市上世屋:138cm、香美町柤岡:148cm、大山_A:208cm
・スキー場
黒岳:350cm、旭岳:280cm、札幌国際:320cm、キロロ:★360cm、ニセコヒラフ:435cm、湯殿山:500〜520cm
八甲田:450cm、夏油高原:428cm、天元台:350cm、山形蔵王/宮城澄川:260/430cm、NINOHUJI:470cm
奥只見丸山:490cm、天神平:395cm、GALA湯沢:380cm、石打丸山:290cm、松之山:380cm
キューピットバレイ:310/410/540cm、シャルマン火打:4591〜560cm、関/妙高スキーパーク:550〜」/400cm、赤倉:330cm
白馬コルチナ:380cm、栂池高原:320cm、白馬五竜:285cm、野沢温泉やまびこ:370cm
さかえ:280cm、たいら:250cm、スキージャム勝山:320cm、志賀高原渋峠:205cm、千畳敷:320cm
・山岳、峠
月山道路(湯殿山/八絋沢/中台):-/474/362cm、月山姥沢_N:-kg/m2、R397横岳:358cm
奥只見丸山_N/銀山平:-/354cm、六十里:-cm、守門大平_N:-cm、笹ヶ峰_N:-cm
火打1号ダム:554cm、甚之助/市ノ瀬:-/301cm、谷峠:251cm
火打高谷池ヒュッテ:5.2m、悪沢岳:562cm、立山室堂:約630cm(3/19)
579 :
名無しSUN:2012/03/27(火) 22:54:35.36 ID:5Xetph6v
おつ
3月27日現在の積雪状況は、
○ 室堂平(標高2,450m)では、6.5m(昨年8.7m)
○ 馬場島(標高750m)では、2.0m(昨年3.0m)
で、昨年よりも少ない状況となっています。
少ないね。大谷は(15m)かな。
月山は2001年級に多いと思うよ。(12m)と見てます。
581 :
名無しSUN:2012/03/30(金) 04:30:13.49 ID:EdHrB4Ti
今年は「雪が多い」と言われたけど、去年よりは少ないのね。
もっとも去年も「多い」とは言われていたが。
大谷は06年が凄かったね、20mと言われていた。
583 :
名無しSUN:2012/03/30(金) 19:46:41.48 ID:OAqEm2gO
584 :
名無しSUN:2012/03/31(土) 05:07:27.45 ID:LpeUpZ6P
本年度をもって立山厨の汚名を返上いたします。
今年は上越と糸魚川付近の一人勝ち。
通常降るべき場所が降らなかった。
立山以西。
しかし京都宮津や大山は健闘した。
東北も凄かったのだろう。
妙高なんてふざけてるよ。毎日1m積もったんだから。
上信越の雪壁は凄かったがあれは壁だよ。
壁の上に除雪で積み上げられた雪と降雪の雪が混ざってる。
高い所で20mくらいあるから。
その妙高ですら松之山には及ばなかったのだから
松之山は最強
妙高なんて相手にならないわ
3/31
・道路など 9時
[北海道] R230中山峠:245cm、R393毛無峠:260cm、樺戸郡月形町:151cm、知床峠:-cm
[東北] 酸ヶ湯_A:410cm、小国町小玉川:-cm、志津:366cm、肘折_A:305cm
[新潟] 入広瀬大白川:284cm、入広瀬_A:217cm、守門:-cm、小出_A:156cm、三俣:197cm
栃尾田代_N:294cm、山古志種苧原:-cm、小千谷塩谷:259cm、小千谷市ノ沢:-cm
天水越:317cm、松之山:-cm、十日町_A:189cm、塩沢清水:247cm
棚広新田/安塚須川:311/330cm、栃尾又_N:308cm、津南_A:240cm、湯沢_A:129cm
焼山温泉:310cm、妙高高原:240cm、関山_A:165cm、糸魚川根小屋:193cm
[その他]
飯山温井:285cm、野沢温泉_A:148cm、平:204cm、尾添:154cm
余呉町中河内:133cm、大山_A:159cm
・スキー場
黒岳:360cm、旭岳:270cm、札幌国際:305cm、キロロ:350cm、ニセコヒラフ:400cm、湯殿山:480〜500cm
八甲田:420cm、夏油高原:278〜422cm、天元台:350cm、山形蔵王/宮城澄川:240/420cm、NINOHUJI:450cm
奥只見丸山:440cm、天神平:360cm、GALA湯沢:350cm、石打丸山:260cm、松之山:320cm
キューピットバレイ:250/375/500cm、シャルマン火打:420〜500cm、関/妙高スキーパーク:550〜」/365cm、赤倉:305cm
白馬コルチナ:350cm、栂池高原:285cm、白馬五竜:275cm、野沢温泉やまびこ:360cm
さかえ:270cm、たいら:220cm、スキージャム勝山:310cm、志賀高原渋峠:200cm、千畳敷:-cm
・山岳、峠
月山道路(湯殿山/八絋沢/中台):499(3/30)/440/319cm、月山姥沢_N:-kg/m2、R397横岳:319cm
奥只見丸山_N/銀山平:-/314cm、六十里:-cm、守門大平_N:313cm、笹ヶ峰_N:-cm
火打1号ダム:510cm、甚之助/市ノ瀬:430/232cm、谷峠:213cm
火打高谷池ヒュッテ:5.0m、悪沢岳:535cm、立山室堂:650cm(3/27)
●累積降雪深(2011/12〜2002/3)
(12月)(1月)(2月)(3月)
2462:牧_棚広新田 582 1043 687 150
2306:山古志種苧原 470 819 810★ 207 ▼2067(2011)
2221:旧妙高村 579 919 580 143 < 2226(2006) 882 851 340 153
2175:大島_菖蒲 462 926 624 163 ▼1977(2006) 791 635 336 215
2177:清里_青柳 487 928 558 144 ▼1855(2006)
2040:小千谷市ノ沢 550 712 564 174
2034:十日町塩ノ又 579 725 559 171
2031:安塚_須川 467 857 603 104 < 2083(2006) 922 618 364 179
1972:妙高高原 491 845 492 144 ▼2025(2006) 843 727 318 137
< 2271(2006)、▼1807(2005)、1761(2011)
1940:山古志支所 412 753 610 165
1918:中郷 502 853 479 84 ▼1649(2006)
1869:松之山 466 752 509 142 < #(2006)、1958(2005)、1928(2011)、▼1688(2010)
1857:津南町役場 434 765 564 94 < 2232(2006)、▼1611(2005)、1475(2011)、1267(2010)
1655:高柳町石黒 262 735 502 156 max=365cm
1639:高柳町門出 256 689 564 130 max=365cm
1611:上越市_下川谷 221 741 498 151 max=365cm ▼1243(2006)
1488:川口
1466:松代
1480:十日町森林総研
1363:十日町北新田 309 618 352 84 < 1684(2006)、▼1324(2005)、1299(2011)、1041(2010)
1237:小千谷城内 216 516 421 84
>>585 何を比較してのコメントが存じませんが、大きな国道が通る役場がある地域比較で
累積降雪深では、旧妙高村(2221)、妙高高原町(1972)、中郷(1918) の次が松之山(1869)。
津南役場(1857)とは僅差勝ちです。
昨年より少ない松之山を2006年級の妙高と比較する土台にないと思いますよ。
588 :
名無しSUN:2012/03/31(土) 11:23:50.44 ID:4Jf57fLD
松之山キチガイは隔離スレから出てくるなよな・・・
589 :
名無しSUN:2012/03/31(土) 12:27:45.19 ID:jDyW9lMK
>>588 違うよ。そいつは妙高高原だよ。過去スレ見てトリップ見たらわかるやん キモヲタハゲデブ野郎やで
トップ決めるなら最高積雪深しかないだろ
これ以外はどうでもいい
にしても妙高村降雪深に驚きだわ
でもこれだけ降っても4m超えてないっていう
まだまだ王者には及ばない
590
標高差の影響でるので不適切
■昭和最強の1986年の妙高積雪
関温泉(780)cm。じゃー燕は? で調べたら(620)cm。2/17-21まで6m超え。
関は今年もそうだが、地形の影響やらが大きく信憑性に欠ける、の私見
今年のシャルマン火打の積雪変動は当時の燕スキー場に匹敵。恐るべし。
ARAIあったら7−8mか? となると私はそうは思わない。6m後半安定推移と推定。
■今年の月山は凄いのか?
データを再考すると非常に予測が難しい。
1996年、2000年は、湯殿山観測所、月山志津共に群を抜いて多かった。
http://www.bosai.go.jp/seppyo/koukai_data/santi/keinenhenka.html (1)今年の月山志津のMax:345cm で例年並み。
(2)湯殿山観測所の最大積雪深さは例年の多めの年相応。
http://www.thr.mlit.go.jp/gassan/topics/kishou-info.html (3)湯殿山観測所の累積降雪深さ
1996年、2000年は約3000cmと飛びぬけている。
2112cm(2月迄) 3046(1996)、2635(2000)、2524(2001)、2482(2006)
今年は3月、4月上旬を加算しても2500前後か。
(4)夏油高原スキー場
北西の岩手県の豪雪スキー場
1996年 > 2012年 > 2000年
Max:554(2012) > 1996(536) で過去最高。
しかし、瞬間ピークの様相を呈しており、積雪の変動プロファイルは1996年が一回り多い。
(5)月山西部の湯殿山スキー場、NINOHUJIスキー場は約600cmで平成最高を記録。
●月山西部(湯殿山スキー場、NINOHUJIスキー場) > 月山道路の峠付近
これが月山スキー場に相関あるかが不透明。
最低でも10mあると思うが、、、
593 :
名無しSUN:2012/04/01(日) 15:06:14.31 ID:9dTAAI+5
にのふじじゃなくにのうじだとなんどいえば
594 :
名無しSUN:2012/04/02(月) 07:05:35.80 ID:au8pisEV
三条市にいったとき見附市あたりから二王子岳と守門岳がよく見えたけど
すごい似てて笑えたよw
んで雪のモリモリ感は守門岳の方があるよ
積雪は守門岳の勝ちだと思うな
見附市あたりの人なら知ってるよね?
誰かいないかなー
595 :
名無しSUN:2012/04/02(月) 07:13:58.63 ID:au8pisEV
関温泉スキー場が映ってるライブカメラって
積雪が減ってきて、そろそろ地面が出てきそうになるとカメラの向き変えるんだけど
なんでだろ?
バレちゃうからかなー?w
あと、スキー場はともかく関温泉街付近の方が標高が高い燕温泉街付近よりは積雪は多い感じなんだけど
いった人いないかな?でしょ?
596 :
名無しSUN:2012/04/02(月) 07:22:48.00 ID:au8pisEV
>>591 妙高村付近、というか北アルプス〜関田山脈西部ってハズレの年ってわりとありますよね
ココ辺りは来年ハズレ年の可能性汲セと思うなー
新潟は東(北カナ)と西の天秤相撲で笑えるです
北が勝率はかなーw
597 :
名無しSUN:2012/04/02(月) 07:28:31.81 ID:au8pisEV
>>584 早まらない方がいいですよ
そのうちにわかると思いますw
598 :
名無しSUN:2012/04/02(月) 22:44:42.51 ID:L0HjB8aX
>>595 確かに関温泉街のが燕温泉より一見積雪多いように見える。
みんな思うのだろうか。ただし燕温泉付近は除雪車が雪を谷に捨てている
光景を目にする。
関温泉付近はなだらかな傾斜に位置し、風が強い印象があるな。
599 :
名無しSUN:2012/04/03(火) 12:53:23.71 ID:jxuEHaBR
上信越をみれば一目瞭然。
妙高高原P〜中郷〜アライPの積雪はほとんど変わりない。
一番標高の高い妙高インターは雪は少ない。
平地型いわゆる無風型が今年は多かったと推測する。
白山と火打山が五分と山おじさんが言ってたが
今年は火打山に軍配あり。
っていうより白馬北部の糸魚川が今年は猛烈に凄かった。
この後の寒気で月山スキー場の積雪1m上乗せかい 除雪し直し御苦労さま
関温泉はHPの降雪量を見てる限り、降りそうにない日でも20cmとかザラ。風で飛ばされてくるのでしょう。
4/2
・道路など 9時
[北海道] R230中山峠:255cm、R393毛無峠:271cm、樺戸郡月形町:154cm、知床峠:-cm
[東北] 酸ヶ湯_A:435cm、小国町小玉川:296cm、志津:385cm、肘折_A:311cm
[新潟] 入広瀬大白川:305cm、入広瀬_A:226cm、小出_A:156cm、三俣:201cm
栃尾田代_N:310cm、小千谷塩谷:275cm、小千谷市ノ沢:270cm
天水越:327cm、松之山:313cm、十日町_A:195cm、塩沢清水:257cm
栃尾又_N:326cm、津南_A:243cm、湯沢_A:130cm
焼山温泉:315cm、妙高高原:230cm、関山_A:162cm
[その他]
飯山温井:286cm、野沢温泉_A:145cm、平:208cm、尾添:158cm
余呉町中河内:134cm、大山_A:164cm
・スキー場
黒岳:360cm、旭岳:280cm、札幌国際:310cm、キロロ:360cm、ニセコヒラフ:405cm
八甲田:440cm、夏油高原:274〜413cm、天元台:350cm、山形蔵王/宮城澄川:240/420cm
奥只見丸山:470cm、天神平:385cm、GALA湯沢:360cm、石打丸山:260cm
シャルマン火打:426〜505cm、関/妙高スキーパーク:550〜」/370cm、赤倉:320cm
栂池高原:280cm、白馬五竜:270cm、野沢温泉(上の平/やまびこ):330/360cm
スキージャム勝山:310cm、志賀高原渋峠:200cm、千畳敷:★350cm
・山岳、峠
月山道路(湯殿山/八絋沢/中台):511/462/328cm、月山姥沢_N:-kg/m2、R397横岳:337cm
奥只見丸山_N/銀山平:-/342cm、六十里:-cm、守門大平_N:336cm、笹ヶ峰_N:-cm
火打1号ダム:527cm、甚之助/市ノ瀬:-/246cm、谷峠:224cm
火打高谷池ヒュッテ:5.1m、悪沢岳:545cm、立山室堂:650cm(3/27)
●累積降雪量、過去最大の631センチ 東北の国道
東北地方整備局は3日、直轄国道45地点を対象に計測した2011年度の累積降雪量が
平均631センチに達し、大豪雪となった1983年度と並び過去最大を記録したと発表した。
過去5年(06〜10年度)の平均は390センチで約1.6倍となった。
県別では山形が最大で932センチ(過去5年の平均比1.6倍)だったほか、青森717センチ(1.9倍)、
秋田536センチ(1.4倍)、福島440センチ(同)、岩手391センチ(同)、宮城380センチ(1.7倍)。
最大降雪量を記録した地点は、国道112号の山形県鶴岡市湯殿山で2386センチに上った。
同整備局は冬季の道路の安全確保に役立てるため、70年から雪の多い地域で国道の降雪量を観測している。
2012年04月04日水曜日
http://www.kahoku.co.jp/news/2012/04/20120404t75014.htm >>592 修正
× 2000年
○ 1986年
(3)湯殿山観測所の累積降雪深さ
1986年、1996年は約3000cmと飛びぬけている。
2112cm(2月迄) 3050(1986)、3046(1996)、2635(2000)、2524(2001)、2482(2006)
今年は3月、4月上旬を加算しても2500前後か。
⇒ 2386cm 2006年、2001年級
602 :
名無しSUN:2012/04/05(木) 21:28:31.87 ID:hEGxhERW
安定の火打ちダム
603 :
名無しSUN:2012/04/06(金) 02:17:21.15 ID:YDRR2kmU
立山の氷河が日本初の氷河と認定されたとか?
601修正
確認したところ、月山道路の中台が(継続して)湯殿山を上回って一位。
●山形県 累積降雪深(〜3月末)
2533(+311):中台除雪ST ▼2347(1996)、2329(2001)、2248(1986)、2236(2005)、2166(2006)、2135(2000)
2398(+278):湯殿山除雪ST 3071(1986)、3046(1996)、2787(1984)、2635(2000)、2524(2001)、2482(2006)
2218:小国町小玉川 557 731 699 216 ▼1802(2005)、1616(2011)、1587(2006)、1521(2010)
1950:小国町沼沢 468 627 560 265
http://www.thr.mlit.go.jp/wwwroot/Bumon/J76300/kisya/03100901.html ●最深積雪
538:湯殿山 3/20
715(1974)、572(1986)、▲535(2001)、532(1996)、530(2008)、526(2006)、520(2005)、515(1984)
392:中台 2/27 427(2006)、419(2005)、415(2001)、414(1986)、▼380(2011)
450:小玉川 2/10
419:志津 3/21(345_N)
350:沼沢 2/17
⇒湯殿山は累積は多くないが、最深積雪は多く今年は現在もハイシーズン並みで融雪が遅れてる
⇒ 月山スキー場 にどうでるか? 前者なら10m、後者も相関強いなら10−12m?
605 :
名無しSUN:2012/04/06(金) 23:33:42.65 ID:E0YnDMhu
■04/04;山岳道路「乗鞍スカイライン」の今季開通に向けて取付道路「乗鞍公園線」(長さ2.5km)の除雪作業が始まった。
全線開通は05/15予定。R158に接続する高山市丹生川の取付道路は、
乗鞍スカイラインの平湯峠(標高1684m)から畳平駐車場(標高2702m)までの14.4kmの本線とともに
2011年11月から冬季閉鎖に入った。04/04;雪となり、朝までに約20cm積もり、取付道路の積雪は90cm。
市担当者も「除雪の日にこんなに降るとは」と話す中、県高山土木事務所の雪を巻き上げて吹き飛ばすロータリー車など
除雪車両2台が除雪を進めた。取付道路の除雪は3〜4日かけて終える。乗鞍スカイラインの積雪量は現在、
多い所で約10mほどある。除雪作業は05/05頃まで行われ、開通は05/15の予定。
4/8(Sun)
・道路など 9時
[北海道] R230中山峠:250cm、R393毛無峠:306cm、樺戸郡月形町:142cm、知床峠:-cm
[東北] 酸ヶ湯_A:450cm、小国町小玉川:-cm、志津:406cm、肘折_A:323cm
[新潟] 入広瀬大白川:335cm、入広瀬_A:256cm、小出_A:151cm、浦佐:209cm、三俣:202cm
栃尾田代_N:-cm、小千谷塩谷:295cm、小千谷市ノ沢:283cm
天水越:329cm、松之山:-cm、十日町_A:188cm、塩沢清水:254cm
栃尾又_N:336cm、津南_A:242cm、湯沢_A:115cm
焼山温泉:307cm、妙高高原:-cm、関山_A:153cm
[その他] 野沢温泉_A:143cm、尾添:168cm、余呉町中河内:114cm、大山_A:146cm
・スキー場
黒岳:420cm、旭岳:280cm、札幌国際:★350cm、キロロ:360cm、ニセコヒラフ:430cm、裏磐梯猫魔:★400cm
八甲田:460cm、夏油高原:287〜420cm、天元台:340cm、山形蔵王/宮城澄川:245/415cm
奥只見丸山:500cm、天神平:★410cm、かぐら:360cm、GALA湯沢:360cm、石打丸山:260cm
シャルマン火打:435〜520cm、関温泉:550〜cm、妙高赤倉観光:345cm、NINOHJI:100〜400cm
栂池高原:★350cm、白馬五竜:285cm、野沢温泉(上の平/やまびこ):350/390cm
スキージャム勝山:290cm、志賀高原渋峠:200cm、千畳敷:★400cm
・山岳、峠
月山道路(湯殿山/八絋沢/中台):-/473/341cm、月山姥沢_N:-kg/m2、R397横岳:342cm
奥只見丸山_N/銀山平:527/360cm、六十里:-cm、守門大平_N:372cm
火打1号ダム:529cm、甚之助/市ノ瀬:542(4/7)/261cm
火打高谷池ヒュッテ:-m、悪沢岳:★579cm、立山室堂:650cm(3/27)
●降雪量
36:小千谷市ノ沢
30:奥只見丸山
奥只見の降雪が多く、2月の最深値(550)に次ぐ2番天井の様相。天神平/千畳敷で最深積雪値4mを更新。
●4月積雪深 酸ケ湯:453cm(2位) 475(2005/4/2)
肘折 :331cm(2位) 350(1984/4/1)
4月6日現在の月山志津温泉の積雪量は、490cmです。
http://blog.sendaiya.jp/?eid=848 ポレポレ春の除雪始まる
http://pub.ne.jp/yumihari/?entry_id=4246912 月山スキー場
観光協会に電話確認、積雪公表は10日オープン以降だが、
感触として多くない、むしろ、里のほうが多いとのこと。
⇒604 で触れましたが、湯殿山除雪STの累積積雪深さが特別多くない、との情報に合致。
2010/2011同様に10mでオープンかな。
■北ア・立山連峰の雪渓内部の氷の塊について、国内初の氷河の可能性が高いとみて調査してきた
立山カルデラ砂防博物館の研究グループの研究論文が日本雪氷学会に認められ、
「日本初の氷河」として学会誌に掲載される。学会は、国内外の研究者から意見を求め、
国際的にも氷河として認められるよう議論を深めることにしています。
立山連峰の標高2000m付近にある三ノ窓と小窓、御前沢の3つの雪渓の内部にある氷の塊「氷体」が
国内初の氷河である可能性が高いとみて調査してきた。
2011年までにGPSなどを使った観測で「氷体」は自然の重力で1ヶ月あたり最大で約30cm動いているなどを確認した。
研究グループの論文は、このほど日本雪氷学会の専門家の審査を通り、
5月発行の学会誌「雪氷」に「日本初の氷河」として掲載される。
学会は、2012年12/中までに、国内外の研究者から異論や補足意見を求めて、国際的にも氷河として認定されるよう議論を深める。
609 :
名無しSUN:2012/04/09(月) 01:50:12.49 ID:MZIsbE7Y
610 :
名無しSUN:2012/04/09(月) 07:36:29.78 ID:MZIsbE7Y
611 :
名無しSUN:2012/04/09(月) 17:20:45.86 ID:2Vx4F0W7
太平洋側より降雪量が多い日本海側のほうが米がうまい
日本海側の中でも特に降雪量が多い新潟県の米がうまい
新潟県の中でも特に降雪量が多い魚沼地方の米がうまい
米のうまさと降雪量って完全に比例してるよね
613 :
名無しSUN:2012/04/09(月) 20:27:23.47 ID:MZIsbE7Y
614 :
名無しSUN:2012/04/09(月) 21:58:04.06 ID:cFT36T1Y
キャタピラのブルの後にロータリーの二段除雪だっけ。
どうやって道の位置がわかるのか不思議なんだが。
615 :
名無しSUN:2012/04/09(月) 22:21:52.35 ID:MZIsbE7Y
616 :
名無しSUN:2012/04/09(月) 22:31:41.14 ID:MZIsbE7Y
617 :
名無しSUN:2012/04/09(月) 22:59:37.71 ID:G3fk9/CK
ブルで上っ面剥いで、ユンボで崩して
ロータリーで吹上、仕上げは壁面ロータリー除雪車・・・
618 :
名無しSUN:2012/04/09(月) 23:20:24.16 ID:MZIsbE7Y
619 :
名無しSUN:2012/04/10(火) 01:17:48.33 ID:QRGRjDE1
外人が八甲田山のゴールドラインの動画みてこれはありえない。フェイクだとか書きこんでてワロス
620 :
名無しSUN:2012/04/10(火) 01:41:22.58 ID:1AQCSuIn
日本の緯度じゃそう思われても仕方ない
台湾からの観光客には雪を見せてやると大喜びする
623 :
名無しSUN:2012/04/10(火) 21:54:28.27 ID:2HCxHsbV
624 :
名無しSUN:2012/04/12(木) 20:30:49.88 ID:oM336wtO
月山スキー場1000cmやって?
625 :
名無しSUN:2012/04/13(金) 11:00:55.48 ID:6j3onAW7
626 :
名無しSUN:2012/04/13(金) 11:04:59.38 ID:6j3onAW7
>>605やっぱり妙高より少ないですね。。。
っていうか白山甚之助いつのまにかすごいことになってますね・・・
627 :
名無しSUN:2012/04/13(金) 11:09:06.84 ID:6j3onAW7
628 :
名無しSUN:2012/04/13(金) 11:15:50.14 ID:6j3onAW7
厨です。
どうみても月山のほうがすごいですよ。今年は。
鳥海なんて怖くて見れません。
白山に期待します。
629 :
名無しSUN:2012/04/13(金) 11:55:40.95 ID:MihbaCQf
630 :
名無しSUN:2012/04/13(金) 19:17:24.41 ID:GW7jI33r
今年、ニコ生で月山道と上信越道の両方の車載みたけど、月山のほうが圧倒的に多かった。
月山道はヤバすぎる。
631 :
名無しSUN:2012/04/13(金) 20:59:26.38 ID:ep1F5ht4
上信越なんか普通の街の中心走ってるだけなんだから当たり前だろカス
二度と書き込むな
632 :
名無しSUN:2012/04/13(金) 21:14:24.89 ID:GW7jI33r
まあ、どう考えても月山周辺が日本一だよね。
633 :
名無しSUN:2012/04/13(金) 21:33:48.58 ID:MihbaCQf
634 :
名無しSUN:2012/04/15(日) 00:31:27.68 ID:pZz+Knlu
635 :
名無しSUN:2012/04/15(日) 07:55:37.86 ID:hF3q+0XM
>>633 乗鞍は豪雪地とは認識していません。
御嶽と仲間って感じ。
穂高周辺も同じ。
論外。
白山か立山か白馬乗鞍か大毛無山・火打か月山か鳥海山かだけの話し。
あと北陸道の朝日ー立山から見える真っ白な山は何?
白馬の山脈と剱岳の間くらいに見えたけど。
あれは下手すると白馬乗鞍よりすごいでえ
636 :
名無しSUN:2012/04/15(日) 07:58:28.62 ID:hF3q+0XM
しかし、白山には驚いた。
真冬時の甚之助/市ノ瀬のせいぜい1m程度だったのに
いつのまにか倍になってるじゃん。
やはり標高がものをいうのか?
637 :
名無しSUN:2012/04/15(日) 07:59:38.28 ID:hF3q+0XM
>>634 恐るべし。
鳥海山は誰も立ち入ることができない状況?
638 :
名無しSUN:2012/04/15(日) 11:38:28.36 ID:pZz+Knlu
639 :
名無しSUN:2012/04/15(日) 13:33:35.51 ID:TLRYnKw/
640 :
名無しSUN:2012/04/15(日) 13:37:40.50 ID:hF3q+0XM
結構凄いねこりゃ・・・
月山と五分でしょう・・・
いや勝るとも劣らない
641 :
名無しSUN:2012/04/15(日) 21:48:36.31 ID:3Oq022RV
これ鳥海勝ってるだろ
何がなんだか分からない…
642 :
名無しSUN:2012/04/16(月) 19:14:44.11 ID:ehBugESK
また荒れるようなこと書くなよ。
他の山だってこの程度は何度も出てるだろ。
直接積雪の深さを測れない以上、立山や白山とかのレベルの山なら
写真なんてどこも一緒だよ。
いや、どこも凄いとは思うけどね。
643 :
名無しSUN:2012/04/17(火) 00:43:39.13 ID:zsgL11LK
今年の立山はない。
妙高のモッコリ具合を見てきました。
大毛無山のほうが凄いと思います。
あと能生で下りてシャルマンの方向に走ってみましたが
妙高以上でしたよ。上の方は見えませんでしたけど。
画像をみる限りでは
白馬乗鞍>>月山・鳥海山>>大毛無山>>火打=白山>>立山ですね
644 :
名無しSUN:2012/04/17(火) 18:17:32.91 ID:zEj9CZBV
645 :
名無しSUN:2012/04/17(火) 18:23:59.31 ID:zEj9CZBV
646 :
名無しSUN:2012/04/17(火) 18:37:30.64 ID:Lo4UzyyJ
4/10
・道路など 9時
[北海道] R230中山峠:241cm、R393毛無峠:277cm、樺戸郡月形町:130cm、知床峠:-cm
[東北] 酸ヶ湯_A:422cm、小国町小玉川:278cm、志津:377cm、肘折_A:297cm
[新潟] 入広瀬大白川:297cm、入広瀬_A:225cm、小出_A:131cm、浦佐:184cm、三俣:180cm
栃尾田代_N:305cm、小千谷塩谷:263cm、小千谷市ノ沢:246cm
天水越:306cm、松之山:292cm、十日町_A:167cm、塩沢清水:233cm
栃尾又_N:311cm、津南_A:222cm、湯沢_A:94cm
焼山温泉:278cm、妙高高原:225cm、関山_A:129cm
[その他] 野沢温泉_A:132cm、尾添:142cm、余呉町中河内:106cm、大山_A:124cm
・スキー場 月山:1100cm
黒岳:420cm、旭岳:280cm、札幌国際:350cm、キロロ:360cm、ニセコヒラフ:415cm
八甲田:430cm、夏油高原:260〜398cm、天元台:330cm、山形蔵王:240、裏磐梯猫魔:390cm
奥只見丸山:460cm、天神平:370cm、かぐら:300〜360cm、GALA湯沢:350cm
シャルマン火打:412〜520cm、関温泉:530cm、妙高赤倉観光:320cm
栂池高原:320cm、白馬五竜:270cm、野沢温泉(上の平/やまびこ):325/360cm
志賀高原渋峠:195cm、千畳敷:400cm
・山岳、峠
月山道路(湯殿山/八絋沢/中台):504/448/308cm、月山姥沢_N:-kg/m2、R397横岳:317cm
奥只見丸山_N/銀山平:484/324cm、六十里:-cm、守門大平_N:330cm
火打高谷池ヒュッテ:-m、悪沢岳:554cm、火打1号ダム:501cm、甚之助/市ノ瀬:512/239cm
4/15(Sun)
・道路など 9時
[北海道] R230中山峠:225cm、R393毛無峠:254cm、樺戸郡月形町:117cm、知床峠:-cm
[東北] 酸ヶ湯_A:379cm、小国町小玉川:238cm、志津:337cm、肘折_A:251cm
[新潟] 入広瀬大白川:257cm、入広瀬_A:191cm、小出_A:95cm、三俣:136cm
栃尾田代_N:260cm、小千谷塩谷:225cm、小千谷市ノ沢:203cm
天水越:256cm、松之山:249cm、十日町_A:134cm、塩沢清水:166cm
栃尾又_N:270cm、津南_A:190cm、湯沢_A:53cm
焼山温泉:232cm、妙高高原:180cm、関山_A:79cm
[その他] 野沢温泉_A:92cm、尾添:98cm、余呉町中河内:54cm、大山_A:65cm
・スキー場
黒岳:390cm、旭岳:270cm、札幌国際:310cm、キロロ:330cm、ニセコヒラフ:385cm、中山峠:280cm
八甲田:380cm、夏油高原:212〜367cm、天元台:330cm、山形蔵王/宮城澄川:195/305
奥只見丸山:400cm、天神平:330cm、かぐら:280〜340cm、GALA湯沢:290cm、裏磐梯猫魔:210〜320cm
シャルマン火打:359〜440cm、関温泉:480cm、妙高赤倉観光:260cm
栂池高原:290cm、白馬五竜:235cm、野沢温泉(上の平/やまびこ):290/320cm
志賀高原渋峠:190cm、千畳敷:400cm
・山岳、峠 月山:1000cm
月山道路(湯殿山/八絋沢/中台):459/386/258cm、月山姥沢_N:-kg/m2、R397横岳:281cm
奥只見丸山_N/銀山平:429/278cm、六十里:-cm、守門大平_N:290cm
火打高谷池ヒュッテ:-m、悪沢岳:540cm、火打1号ダム:450cm、甚之助/市ノ瀬:437/172cm
●4月15日(4月中旬)の積雪量 3月以降も寒い日が多く融雪が遅れてる
肘折_3位 279(1984年) > 262(1996年) > 260(2012年)
大井沢_2位 223(1984年) > 208(2012年)
入広瀬_4位 244(1981) > 227(1984) > 213(1986) > 192(2012年)
★4/15現在、笹ヶ峰や高谷池の積雪は昨年並みの多さです。
(補足:火打山以北のほうが妙高側よりも雪が多いとの情報(昨日HP)
▲大毛無山=白馬乗鞍 のポテンシャルという私見。積雪差は標高差の影響がでてるとみます。
649 :
名無しSUN:2012/04/17(火) 22:37:07.91 ID:zEj9CZBV
立山アルペン・雪の大谷
高さ17mと平年並み
650 :
名無しSUN:2012/04/18(水) 01:33:58.77 ID:tg3Sb59k
651 :
名無しSUN:2012/04/18(水) 06:57:48.94 ID:tg3Sb59k
652 :
名無しSUN:2012/04/18(水) 09:01:46.47 ID:sa6c694c
白馬乗鞍ヤバすぎ!!
今年は白馬乗鞍絶対一番だよ。
鳥海山も月山未満ですな。
653 :
名無しSUN:2012/04/18(水) 09:24:52.95 ID:AHtNhlhB
白馬乗鞍なんて雑魚はどうでもいい(´・ω・`)
654 :
名無しSUN:2012/04/18(水) 22:50:14.64 ID:sa6c694c
画像が見れない
とりあえず室堂見ればわかるだろ
立山は雑魚
655 :
名無しSUN:2012/04/18(水) 23:59:07.98 ID:tg3Sb59k
656 :
厨:2012/04/19(木) 09:03:02.02 ID:qpgOmzMh
>>651深い所で50mはある。が・・・納得はできない。
今年は白山だよ
657 :
厨:2012/04/19(木) 09:06:53.72 ID:qpgOmzMh
>>655 あれ?これ60mあるぞ!
まぁ確かに調子悪い年でも他を圧倒してるのが立山だよ。
でも俺の中で納得できないことがあったから雑魚認定。
勝者火打山でいいよ今年は。
658 :
厨:2012/04/19(木) 09:10:34.12 ID:qpgOmzMh
降水量で言えば白馬乗鞍あたりが一番やばいんだよね。
もっと言えば剱岳が本来一番降ってる場所なんだよ。
659 :
厨:2012/04/19(木) 10:26:11.46 ID:qpgOmzMh
>>651 訂正。雪崩部分の厚みを言うなれば100m近くあるな。
660 :
名無しSUN:2012/04/19(木) 16:28:25.38 ID:OqGy+hFL
661 :
名無しSUN:2012/04/19(木) 16:33:32.52 ID:OqGy+hFL
662 :
名無しSUN:2012/04/19(木) 18:04:44.70 ID:OqGy+hFL
663 :
名無しSUN:2012/04/19(木) 18:52:20.57 ID:OqGy+hFL
664 :
名無しSUN:2012/04/19(木) 20:56:24.43 ID:8xWT2uD5
>>662 パプアニューギニアに氷河なんてあるのか。
665 :
名無しSUN:2012/04/19(木) 22:02:25.28 ID:OqGy+hFL
>>664 赤道直下ではありますが山頂付近には
いくつかの氷河があるとのことです
666 :
名無しSUN:2012/04/19(木) 22:11:20.04 ID:OqGy+hFL
667 :
名無しSUN:2012/04/19(木) 23:39:33.53 ID:OqGy+hFL
668 :
名無しSUN:2012/04/20(金) 05:36:54.29 ID:uxz8xrUa
669 :
名無しSUN:2012/04/23(月) 10:36:57.02 ID:GaNsSPJD
鳥海山信者は客観視できないようだね。
火打山の今年は圧巻ですな。立山も平年並ですね。去年の室堂は凄かったけど大谷は16メートルじゃなかったっけ?
670 :
名無しSUN:2012/04/23(月) 12:34:45.50 ID:4jEAYtaW
私は自分自身を客観的に見ることができるんです。あなたと違うんです
671 :
名無しSUN:2012/04/23(月) 16:06:34.90 ID:Ezlu0daL
672 :
名無しSUN:2012/04/23(月) 17:03:18.18 ID:Ezlu0daL
4/23(Mon)
・道路など 9時
[北海道] R230中山峠:165cm、R393毛無峠:192cm、知床峠:194」cm
[東北] 酸ヶ湯_A:333cm、志津:276cm、小国町小玉川:185cm、肘折_A:187cm
[新潟] 守門大平_N:226cm、入広瀬大白川:169cm、入広瀬_A:129cm、小出_A:14cm
栃尾田代_N:196cm、小千谷塩谷:163cm、小千谷市ノ沢:134cm、三俣:52cm
天水越:186cm、松之山:170cm、十日町_A:53cm、塩沢清水:74cm
津南_A:124cm、焼山温泉:128cm、妙高高原:100cm、関山_A:0cm
[その他] 飯山温井:135cm、野沢温泉_A:19cm、尾添:28cm
・スキー場
黒岳:360cm、旭岳:230cm、札幌国際:260cm、キロロ:290cm、ニセコヒラフ:325cm、中山峠:255cm
八甲田:310cm、夏油高原:165〜325cm、天元台:330cm、山形蔵王:155cm
奥只見丸山:330cm、天神平:280cm、かぐら:250〜320cm、GALA湯沢:240cm
シャルマン火打:276〜370cm、関温泉:380cm、妙高赤倉観光:190cm
栂池高原:250cm、白馬五竜:190cm、野沢温泉(上の平/やまびこ):210/275cm
志賀高原渋峠:170cm、千畳敷:390cm
・山岳、峠 月山:1000cm
月山道路(湯殿山/八絋沢/中台):383/303/184cm、月山姥沢_N:-kg/m2
奥只見丸山_N/銀山平:355/208cm、六十里:-cm
悪沢岳:480cm、火打1号ダム:371cm、甚之助/市ノ瀬:309/69cm
火打高谷池ヒュッテ:5.0m。
立山室堂平の積雪は約6m。「雪の大谷」の壁の高さは約16mで、ほぼ平年並みです。
674 :
名無しSUN:2012/04/23(月) 19:10:19.80 ID:j9FbP3Iu
675 :
名無しSUN:2012/04/23(月) 21:02:51.36 ID:Ezlu0daL
標高2000m以上は融雪が進んでおらず、
下界とのコントラストの差が目立つのがよくわかる。
677 :
名無しSUN:2012/04/25(水) 07:47:15.04 ID:4BiGTr5B
678 :
名無しSUN:2012/04/25(水) 17:57:11.92 ID:690OuHkR
真冬だけだな火打山も月山も白山も。
やはり立山か鳥海山だな。
山崎カールより下の部分が吹き溜まりと雪崩でかなりモコモコしてるね。
俺の見た感じでは深いところで70mはあるね。
強烈
4/25
・道路など 9時
[北海道] R230中山峠:149cm、R393毛無峠:174cm、R333北見峠:171cm
[東北] 酸ヶ湯_A:317cm、志津:258cm、小国町小玉川:165cm、肘折_A:175cm
[新潟] 守門大平_N:210cm、入広瀬大白川:149cm、入広瀬_A:112cm
栃尾田代_N:179cm、小千谷塩谷:146cm、小千谷市ノ沢:116cm、三俣:29cm
天水越:166cm、松之山:156cm、十日町_A:32cm、塩沢清水:40cm
津南_A:109cm、焼山温泉:91cm、妙高高原:---100cm
[その他] 飯山温井:135cm、尾添:7cm
・スキー場
黒岳:320cm、旭岳:230cm、札幌国際:250cm、キロロ:270cm、ニセコヒラフ:310cm、中山峠:250cm
八甲田:300cm、夏油高原:148〜303cm、天元台:330cm、山形蔵王:145cm
奥只見丸山:300cm、天神平:270cm、かぐら:250〜320cm、GALA湯沢:200cm
シャルマン火打:240〜340cm、関温泉:-cm、妙高赤倉観光:180cm
栂池高原:230cm、白馬五竜:180cm、野沢温泉(上の平/やまびこ):200/250cm
志賀高原渋峠:165cm、千畳敷:370cm
・山岳、峠 月山:900cm
月山道路(湯殿山/八絋沢/中台):366/285/170cm、月山姥沢_N:-kg/m2
奥只見丸山_N/銀山平:331/191cm、六十里:-cm
悪沢岳:459cm、火打1号ダム:352cm、甚之助/市ノ瀬:295/39cm
火打高谷池ヒュッテ:★4.7m(update 画像解析 677)
★この時期の立山室堂としてはここ10年で一番少ないと思われる。670(2004/4/23)、650(2005/4/22)。
4月23日現在の、立山、剱岳を中心とする北アルプスの積雪は、
○ 室堂平(標高2,450m)で610cm(昨年840cm)
○ 弥陀ヶ原(標高1,930m)で480cm(昨年480cm)
○ 馬場島(標高750m)で90cm(昨年100cm)
で、室堂が昨年よりも約2m少ないですが、弥陀ヶ原や馬場島では昨年並となっています。
680 :
名無しSUN:2012/04/25(水) 20:01:03.12 ID:4BiGTr5B
681 :
名無しSUN:2012/04/25(水) 20:15:10.66 ID:4BiGTr5B
682 :
名無しSUN:2012/04/26(木) 06:20:36.08 ID:Kfgm2sTM
683 :
名無しSUN:2012/04/26(木) 06:38:14.45 ID:Kfgm2sTM
684 :
名無しSUN:2012/04/27(金) 06:45:53.33 ID:e5TT1s85
立山優勝
4/27(Fri)
・道路など 9時
[北海道] R230中山峠:119cm、R393毛無峠:147cm
[東北] 酸ヶ湯_A:291cm、志津:241cm、小国町小玉川:163cm、肘折_A:155cm
[新潟] 守門大平_N:187cm、入広瀬大白川:117cm、入広瀬_A:95cm
栃尾田代_N:163cm、小千谷塩谷:126cm、小千谷市ノ沢:87cm
天水越:136cm、松之山:126cm、栃尾又_N:135cm、津南_A:73cm
焼山温泉:49cm、妙高高原:-cm
[その他] 飯山温井:90cm
・スキー場 月山:900cm
黒岳:320cm、旭岳:210cm、札幌国際:190cm、キロロ:90〜250cm、ニセコヒラフ:280cm、中山峠:220cm
八甲田:260cm、夏油高原:125〜280cm、天元台:320cm、山形蔵王:125cm
奥只見丸山:280cm、天神平:240cm、かぐら:250〜320cm、GALA湯沢:160cm
シャルマン火打:224〜290cm、関温泉:270cm、妙高赤倉観光:130cm
栂池高原:210cm、白馬五竜:170cm、野沢温泉(上の平/やまびこ):170/225cm
志賀高原渋峠:165cm、千畳敷:370cm
●今年も関温泉マジック炸裂:380(4/23)→270cm(4/27)で(-110cm) 平地以上の積雪減少
>パーク・リニューアル造成工事の為、4/27迄一時運休致します!
あちこちから雪をかき集めたんですね、わかります
・山岳、峠
月山道路(湯殿山/八絋沢/中台):334/254/133cm、奥只見丸山_N/銀山平:292/162cm
悪沢岳:431cm、火打1号ダム:289cm、甚之助:217cm
火打高谷池ヒュッテ:-m
■05/15;開通に向けて北ア・乗鞍岳を通る観光道路「乗鞍スカイライン」で除雪作業が急ピッチで進められて
います。
乗鞍スカイラインは高山平湯峠から乗鞍岳山頂に近い標高2702mの畳平までの14.4kmを結ぶ観光道路。
乗鞍スカイラインは05/15;開通し、開通から1ヶ月間は最大で10m近い雪の壁を楽しめます。
4月28日(GW初日) 昨年との比較
450cm:火打山高谷地ヒュッテ(昨年同)
422cm:悪沢岳(昨年:548cm)
350cm:千畳敷(400)
334cm:湯殿山観測所(322)4/27
330cm:かぐら(350)
287cm:酸ヶ湯_A(236)
280cm:シャルマン火打(320)
278cm:火打1号ダム(267)
275cm:奥只見丸山スキー場(320)
260cm:関温泉(昨年同)
238cm:志津(194)
230cm:天神平(210)
220cm:野沢温泉やまびこ(225)
210cm:栂池高原(205)
194cm:銀山平_N(226)
149cm:肘折_A(105)
130cm:赤倉観光(145)
687 :
名無しSUN:2012/04/28(土) 12:41:30.71 ID:AL8wW4NL
本日早朝から上信越〜北陸自動車を加賀まで走ってきました。
妙高は非常に残念なことになってました。
大毛無山のほうが雪はありますねたぶん。
北陸に出てしばらくしたら真っ白けっけのモコモコの山が見えました。
おそらく火打山か北アルプス白馬側だろう。すごかった。
立山、剣岳は逆光でみえなかった。
驚いたのは白山。真っ白けっけのモッコモコ。
妙高、火打、白山なら間違いなく白山のほうが凄いです。
北アルプス が北陸自動車道から見えるとよかったですね。白馬乗鞍の斜面とか。
立山も海側からは見えませんものね。
妙高は期待が大きすぎたのでしょうかね。火打以北のほうが雪が多いのは定説。
(飯豊山系西部) 二王子岳スキー場 > 妙高 ですから。
白山の評価を下げるのは、白山室堂神社は早い時期に雪が消えるから神社付近は5m級。
少し離れてお池巡りコースでは多くの遅くまで残る雪渓有。
モコモコに白山神社にあれば評価は変わるかも。
690 :
名無しSUN:2012/04/28(土) 17:06:24.37 ID:AL8wW4NL
やはり鳥海山も標高が低いから融けるのが早いですね。
この時期になると標高がものを言うでしょう。
乗鞍なんて3026mも地味になるんですよね。
乗鞍スカイラインの頂上で2702m(白山山頂と同じ)もありますからね。
立山の平均気温って日本で3番か2番に低いんですよね?
富士山、大雪山、立山じゃなかったかしら?
マニアさん!
北陸道に乗ってすぐに見えた山はなんでしょうか?
白馬乗鞍?それとも北側の白馬周辺?
691 :
名無しSUN:2012/04/28(土) 17:23:21.15 ID:AL8wW4NL
692 :
名無しSUN:2012/04/28(土) 17:29:30.18 ID:AL8wW4NL
693 :
名無しSUN:2012/04/28(土) 17:32:52.09 ID:AL8wW4NL
694 :
名無しSUN:2012/04/28(土) 17:37:09.43 ID:AL8wW4NL
695 :
名無しSUN:2012/04/28(土) 17:45:48.00 ID:AL8wW4NL
696 :
名無しSUN:2012/04/28(土) 17:47:34.01 ID:AL8wW4NL
697 :
名無しSUN:2012/04/28(土) 17:57:44.25 ID:AL8wW4NL
699 :
名無しSUN:2012/04/28(土) 21:23:36.49 ID:AL8wW4NL
>>698 見た感じでは2000m級以上は裕にありましたので火打山北斜面か白馬周辺の北東斜面かなぁ?って思いました。
701 :
名無しSUN:2012/04/29(日) 02:52:34.18 ID:zi1Nv+Fd
ありがとうございます。かなりの距離を感じましたので朝日岳とか雪倉岳周辺なんだと思います。
この時期は白馬の残雪が凄いですがなぜでしょうか?気温?
えっ?
標高が高いので本格的な融雪シーズンはこれからですよ。
標高2000mの火打山登山小屋(高谷池ヒュッテ)ですら、
ライブ画像解析で3月比較で1mも溶けてないです。
白馬は2500m以上なので立山室堂と同様にこれからです。
参考まで、昨年の立山室堂平(2450m)の積雪
2011年 3月5日 7.4m
23日 8.4m
4月1日 8.8m
4月23日 8.4m
4月25日 8.7m
北アルプスの八方尾根付近の(唐松岳山頂小屋)は3階まで雪に埋まってるようです。
http://www.yamakei-online.com/mt_info/info_detail.php?info_id=1039 月に3m溶けるとしても6−8mはあるでしょうから7月になって夏道が出てくるかどうかでしょうね。
703 :
名無しSUN:2012/04/29(日) 23:50:17.13 ID:CoqLURVI
704 :
厨:2012/04/30(月) 11:57:53.09 ID:5Q//Jm7M
風だよ風。
そりゃ吹きだまるだろうよ!
が、やはり凄いは凄いね立山。
白馬乗鞍と白山はこんなもんじゃない。
月山も妙高・火打と同じ。
2500m付近がやばい。どうですかマニアさん?
705 :
名無しSUN:2012/04/30(月) 20:32:08.03 ID:ipWCbqlS
706 :
名無しSUN:2012/04/30(月) 21:57:14.94 ID:49eOcshl
707 :
名無しSUN:2012/04/30(月) 22:12:42.46 ID:49eOcshl
709 :
名無しSUN:2012/05/02(水) 01:22:11.74 ID:TRweSBYo
関山は冷え込まないし、フェーンをモロに食らって気温が上がりやすいからな
4月のデータを見ると、関山アメダスは安塚アメダスより最低気温平均、日平均気温ともに高い
八ヶ岳南東斜面の逆転層と似た現象が起こってる可能性もあるんじゃ?
710 :
名無しSUN:2012/05/02(水) 16:52:02.58 ID:E+ZXlo89
可能性があるっていうか確実だろ
妙高の融雪が早いのはフェーンで気温が高いから
魚沼の融雪が遅いのはフェーンでも気温が低いから
単純なこと
5/1
・道路など 9時
[北海道] R230中山峠:89cm、R393毛無峠:118cm
[東北] 酸ヶ湯_A:257cm、志津:216cm、小国町小玉川:125cm、肘折_A:120cm
[新潟] 銀山平_N:168cm、守門大平_N:166cm、入広瀬大白川:77cm、入広瀬_A:67cm
栃尾田代_N:137cm、小千谷塩谷:99cm、小千谷市ノ沢:43cm
天水越:92cm、松之山:91cm、津南_A:39cm、妙高高原:10cm
[その他] 飯山温井:54cm
・スキー場
黒岳:240cm、旭岳:175cm、札幌国際:160cm、キロロ:50〜170cm、ニセコヒラフ:20〜250cm、中山峠:180cm
八甲田:230cm、夏油高原:90〜240cm、天元台:290cm、山形蔵王ユートピア:75cm
奥只見丸山:250cm、天神平:210cm、かぐら:230〜300cm、GALA湯沢:-cm
シャルマン火打:158〜250cm、関温泉:220」cm、妙高赤倉観光:100cm
栂池高原:180cm、白馬五竜:145cm、野沢温泉(上の平/やまびこ):140/190cm
志賀高原渋峠:135cm、千畳敷:330cm
・山岳、峠 月山:830cm
月山道路(湯殿山/八絋沢/中台):296/214/95cm、奥只見丸山_N:254cm
悪沢岳:396cm、火打1号ダム:239cm、甚之助:170cm
火打高谷池ヒュッテ:-m
5/2
・スキー場 月山:800cm
黒岳:230cm、旭岳:170cm、札幌国際:150cm、キロロ:160cm、ニセコヒラフ:240cm、中山峠:175cm
八甲田:210cm、夏油高原:80〜230cm、天元台:290cm、山形蔵王ユートピア:70cm
奥只見丸山:230cm、天神平:180cm、かぐら:〜280cm、GALA湯沢:-cm
シャルマン火打:134〜240cm、関温泉:180」cm、妙高赤倉観光:70cm
栂池高原:180cm、白馬五竜:140cm、野沢温泉(上の平/やまびこ):110/180cm
志賀高原渋峠:130cm、千畳敷:330cm
712 :
名無しSUN:2012/05/03(木) 06:13:24.31 ID:y9+x8RFo
>>706>>707 この手の山は全部吹き飛ばされる。剱岳と同じ。
2000m〜2500m付近に貯まってるはず。
まざ唐松は雑魚認定しておきましょう。
風上にもう一個3000m級の山があるしね
713 :
名無しSUN:2012/05/03(木) 07:25:43.54 ID:A/fzHXs8
714 :
名無しSUN:2012/05/03(木) 09:34:31.01 ID:A/fzHXs8
5/3
・道路など 9時
[北海道] R230中山峠:62cm、R393毛無峠:93cm
[東北] 酸ヶ湯_A:224cm、志津:192cm、小国町小玉川:-cm、肘折_A:97cm
[新潟] 銀山平_N:139cm、守門大平_N:118cm、入広瀬大白川:36cm、入広瀬_A:43cm
栃尾田代_N:106cm、小千谷塩谷:76cm、小千谷市ノ沢:15cm
天水越:58cm、松之山:-cm、津南_A:0cm
[その他] 飯山温井:26cm
・スキー場
黒岳:240cm、旭岳:170cm、札幌国際:120cm、キロロ:30〜150cm、ニセコヒラフ:10〜225cm、中山峠:130cm
八甲田:190cm、夏油高原:60〜210cm、天元台:270cm、山形蔵王ユートピア:50cm
奥只見丸山:210cm、天神平:180cm、かぐら:〜280cm、GALA湯沢:100cm
シャルマン火打:130〜230cm、関温泉:150」cm、妙高赤倉観光:65cm
栂池高原:160cm、白馬五竜:135cm、野沢温泉(上の平/やまびこ):105/170cm
志賀高原渋峠:130cm、千畳敷:330cm
・山岳、峠
月山:800cm
月山道路(湯殿山/八絋沢):-/166cm、奥只見丸山_N:213cm
悪沢岳:368cm、火打1号ダム:188cm、甚之助:105cm
火打高谷池ヒュッテ:-m
4/30) 白山室堂平(2450m)は小屋周辺の積雪は約4mで例年よりやや少なめです。
http://www.pref.ishikawa.lg.jp/hakusan/index.html あのモコモコは元々は下地の凹凸が激しいから余計にそう感じる?
唐松岳の件:夏に登山した経験の方は知ってるが、八方尾根からの登山道に3カ所程度の雪渓が遅くまで残る。
そこが一番雪が多い。飛ばされた雪の吹き溜まりの類。
716 :
名無しSUN:2012/05/03(木) 16:18:33.95 ID:y9+x8RFo
>>713 火打山も鳥海山もダメですね。
海に近いから潮風なのかな?
がっくしですね。
717 :
名無しSUN:2012/05/03(木) 16:21:01.32 ID:y9+x8RFo
>>714 このくらい立山では普通だよ。
驚くことでもない。
15m程度しかないよ。
718 :
名無しSUN:2012/05/03(木) 16:23:22.91 ID:y9+x8RFo
>>715 白山融けまくってるじゃないか。
やはりここからの時期は立山と白馬、乗鞍などの高山が融けない。
ん?
>>718 それらも場所が近いし標高も約2500mで同じかと そんなに気温違うの??
雨量が多くなる地形で融雪の早さは変わるだろうけどさ
5/4 大雨後
・道路など 9時
[北海道] R230中山峠:44cm、R393毛無峠:82cm
[東北] 酸ヶ湯_A:199cm、志津:177cm、小国町小玉川:-cm、肘折_A:87cm
[新潟] 銀山平_N:130cm、守門大平_N:108cm、入広瀬大白川:26cm、入広瀬_A:36cm
栃尾田代_N:95cm、小千谷塩谷:67cm、小千谷市ノ沢:0cm
天水越:44cm、松之山:-cm
[その他] 飯山温井:10cm
・スキー場
黒岳:210cm、旭岳:150cm、札幌国際:110cm、キロロ:10〜130cm、ニセコヒラフ:5〜215cm、中山峠:120cm
八甲田:170cm、夏油高原:40〜190cm、天元台つがもり:270cm、山形蔵王ユートピア:30cm
奥只見丸山:200cm、天神平:170cm、かぐら:200〜280cm、GALA湯沢:90cm
シャルマン火打:120〜220cm、関温泉:130」cm、妙高赤倉観光:60cm
栂池高原:158cm、白馬五竜:125cm、野沢温泉(上の平/やまびこ):100/160cm
志賀高原渋峠:100cm、千畳敷:310cm
・山岳、峠
月山:800cm
月山道路(湯殿山/八絋沢):-/150cm、奥只見丸山_N:200cm、悪沢岳:354cm、甚之助:107cm
■4/20〜5/4 (14日間での融雪量) 近年稀な高温で最速ペース
300」:関温泉
290」:甚之助
230」:火打1号ダム(13日間)
200:月山 ★月山リフト下駅一号支柱のところに測定器があり、そこで測定したものです。 との管理会社回答を頂戴
190:シャルマン火打、キロロ、月山道路(八絋沢)
180:妙高赤倉観光、札幌国際、入広瀬大白川
170:GALA湯沢、八甲田、夏油高原、松之山天水越
160:酸ヶ湯_A、小千谷市ノ沢、飯山市温井
150:野沢温泉(上の平)、奥只見丸山、神立高原、守門大平_N、悪沢岳、黒岳、中山峠
721 :
名無しSUN:2012/05/04(金) 22:02:13.25 ID:2VbabHug
関の融雪speedワロタ
722 :
名無しSUN:2012/05/05(土) 11:35:46.95 ID:Xa6OrCgh
>>719 やはり内陸行けば行くほど気温は低いですよ。
そして2500m以下の山は雑魚認定ですね。
鳥海山にはがっくりです。
723 :
名無しSUN:2012/05/05(土) 13:37:53.83 ID:yCPx4w4j
724 :
名無しSUN:2012/05/05(土) 15:51:22.73 ID:Xa6OrCgh
白馬の融雪の遅さは毎年じゃないですか?
唐松までいくとそんなに積もってない印象です。
白馬乗鞍から立山のラインが最強なんでしょうね。
結局白山も火打山も月山も鳥海山ですらもうだめじゃん。
っとなると3000m級じゃないとダメなのか?
大雪山なんかはまだがっつりありそうだけど
725 :
名無しSUN:2012/05/05(土) 15:57:06.70 ID:Xa6OrCgh
>>714 調査の結果
深い箇所で40mくらいあるでしょうとのこと。
まぁ吹き溜まりなんでそんなもんでしょう。
東側の斜面がどこにもないですね
726 :
名無しSUN:2012/05/06(日) 12:42:05.95 ID:Qr9iwk2O
727 :
名無しSUN:2012/05/06(日) 14:10:43.18 ID:PbazPlZP
>>726 全然ダメですね。
っていうか遭難事故すごいですね。
今の時期の白馬は危険だって!
吹雪だったらしいじゃん。
雪が融けないんですよ。気温が低いんですよ!
728 :
名無しSUN:2012/05/07(月) 07:07:08.18 ID:3IHAe7H+
729 :
名無しSUN:2012/05/07(月) 07:13:37.81 ID:3IHAe7H+
730 :
名無しSUN:2012/05/07(月) 07:35:51.71 ID:3IHAe7H+
731 :
名無しSUN:2012/05/07(月) 09:02:03.27 ID:3IHAe7H+
732 :
名無しSUN:2012/05/07(月) 09:22:01.17 ID:3IHAe7H+
733 :
名無しSUN:2012/05/07(月) 17:28:05.45 ID:3IHAe7H+
5/6(Sun)
・道路など 9時
[北海道] R230中山峠:25cm、R393毛無峠:68cm
[東北] 酸ヶ湯_A:186cm、志津:159cm、小国町小玉川:60cm、肘折_A:74cm
[新潟] 銀山平_N:109cm、守門大平_N:90cm、入広瀬大白川:0」cm、入広瀬_A:18cm
栃尾田代_N:74cm、小千谷塩谷:48cm
天水越:0」cm、松之山:35cm
・スキー場、山岳
黒岳:200cm、旭岳:135cm、札幌国際:80cm、キロロ:70cm、ニセコヒラフ:190cm、中山峠:90cm
八甲田:150cm、夏油高原:20〜150cm、天元台つがもり:250cm、山形蔵王ユートピア:10cm
奥只見丸山(NIED):185(179)cm、天神平:130cm、かぐら:200〜280cm、GALA湯沢:80cm
シャルマン火打:90〜200cm、関温泉:130」cm、妙高赤倉観光:50cm
栂池高原:137cm、白馬五竜:110cm、野沢温泉(上の平/やまびこ):90/150cm
志賀高原渋峠:100cm、千畳敷:310cm
月山:780cm、月山道路(湯殿山/八絋沢):210/133cm、悪沢岳:340cm
火打高谷池ヒュッテ:3.8m(5/4)
--------------------
5/7(Mon)
・道路など 9時
[北海道] R230中山峠:16cm、R393毛無峠:60cm
[東北] 酸ヶ湯_A:179cm、志津(N):152(64)cm、小国町小玉川:50cm、肘折_A:65cm
[新潟] 銀山平_N:101cm、守門大平_N:85cm、入広瀬_A:14cm
栃尾田代_N:68cm、小千谷塩谷:42cm、松之山:30cm
・スキー場、山岳
八甲田:150cm、
奥只見丸山(NIED):180(170)cm、天神平:110cm、かぐら:200〜280cm
関温泉:-」cm、志賀高原渋峠:100cm、千畳敷:300cm
月山:700(-80)cm、月山道路(湯殿山/八絋沢):203/124cm、悪沢岳:337cm、甚之助:51cm
735 :
名無しSUN:2012/05/07(月) 22:30:45.43 ID:uVYQOhWq
やはり白馬と立山の融けるスピード遅いですね。
大雪山や鳥海山がこんなに早く融けるとは思いませんでした。
大雪山はもともと積雪も多くないんでしょうがね。
736 :
名無しSUN:2012/05/10(木) 12:20:14.98 ID:dStjKcEJ
志賀高原は雪です
737 :
名無しSUN:2012/05/10(木) 23:57:30.53 ID:LJLKBJZ0
夏になって実際の残雪を測定して検証したらわかるだろうけど、
地形図は涸沢ヒュッテの周辺だが、その場所に21mの(立山雪の大谷)並みの箇所はないです。
地形図の雪渓マークの位置に遅くまで残雪が残るが、それとも対応してない。
ヒュッテの西方向にスライドすると(ザイテングラート側)薄青い雪がない?エリアがあるらしいが
そんな箇所はない。
図1 どの箇所の直線部なのか地形図との照合もない、なんちゃって測定でしょうな。
涸沢は認定10m。
小屋の埋まり具合つ
http://www.karasawa-hyutte.com/ 本気で測定する気があるなら月山、鳥海山、飯豊山で20〜40mの最深部まで詳細マップ
データがあるので(歴史的大雪1974年)その箇所で測定して文献と照合すればよい。
5/11(Fri)
・道路など 9時
[北海道] R230中山峠:16cm、R393毛無峠:26cm
[東北] 酸ヶ湯_A:152cm、志津(N):117(-)cm、小国町小玉川:15cm、肘折_A:24cm
[新潟] 銀山平_N:71cm、守門大平_N:53cm
栃尾田代_N:38cm、松之山:0cm
・スキー場、山岳
八甲田:110cm、天元台つがもり:180cm
奥只見丸山(NIED):150(138)cm、天神平:80cm、かぐら:150〜250cm
関温泉:100」cm、志賀高原渋峠:100cm、千畳敷:300cm
月山:680cm、月山道路(湯殿山/八絋沢):175/89cm、悪沢岳:334cm
火打高谷池ヒュッテ:3.6m
5/13(Sun)
・道路など 9時
[北海道] R393毛無峠:20cm
[東北] 酸ヶ湯_A:146cm、志津:105cm、肘折_A:2cm
[新潟] 銀山平_N:66cm、守門大平_N:46cm、栃尾田代_N:28cm
・スキー場、山岳
八甲田:100cm、天元台つがもり:180cm
奥只見丸山(NIED):145(137)cm、天神平:80cm、かぐら:150〜250cm
関温泉:80」cm、志賀高原渋峠:95cm、千畳敷:290cm
月山:680cm、月山道路(湯殿山/八絋沢):175/79cm、悪沢岳:349cm
火打高谷池ヒュッテ:3.6m
スキー場の大半が終了。
月山・姥沢小屋ライブカメラ
http://big-m.jp/livecam/livecam3.jpg 黄砂?汚いなー
5/18(Fri)
・道路など 9時
[本州] 酸ヶ湯_A:98cm、志津:63(22)cm、銀山平_N:21cm
・スキー場、山岳
八甲田:70cm、奥只見丸山(NIED):(88)cm、かぐら:130〜230cm
志賀高原渋峠:75cm、千畳敷:240cm
月山:650cm、月山道路(湯殿山/八絋沢):122/30cm、悪沢岳:303cm
画像からの推定: シャルマン火打山麓:〜30cm、野沢温泉(上の平/やまびこ):〜30/〜100cm
火打高谷池ヒュッテ:3.2m
関温泉スキー場:(今年は雪が多いので)5月下旬まで営業します!!!宣言 at 4/E ⇒ 13日閉鎖。
これは恥ずかしいね。
あの記録的な6m超の雪はそんなに速く消えたんか?
シャルマンLIVE山麓でさえまだ雪あるでー、滑ろう思えば滑れる。
http://www.joetsu.ne.jp/livecam/?cid=0 ARAIスキー場があったときは、2000/2001⇒5/20、2005⇒5/22 がclose。
あまりに疑わしい積雪だから来年からモニター削除も検討する。
田代のLIVE画像からもリフト沿に残雪ある。
http://www.princehotels.co.jp/ski/kagura/
【志津温泉の件】
>>426 1、清水屋旅館 自治体委託測定
2、国土交通省
3、NIED
の3つの観測点がある件、1>2>3 の順で積雪が2mほど差が出る件。
4月下旬現地確認実施。あとで写真うpするかも。
結果
志津温泉への国道入口 弓張平(ポレポレファーム):180〜200cm
・清水屋旅館の積雪:295cm > 国土交通省:222cm > NIED:約130cm
姥沢分岐の県道114道路看板(ハイシーズンで道路看板埋もれそうになってる例の箇所):250cm
ネイチャーランド入口:330cm
姥沢:4〜5m
http://maps.loco.yahoo.co.jp/maps?lat=38.4910&lon=140.0003&ac=06322&az=5.120&z=15 所感
清水屋旅館は付近一帯では最も多い。
●西側にプチスロープでセリ上がってる、東側50m〜は山の斜面。国土地理院の地形図で確認されたし。
つまり、東西ともに斜面がありその窪地に測定点があるので雪が多くなってる模様。要するに吹き溜まりの類。
測定箇所の東50mの敷地端では1m以下。斜面の雪も少ない。
●NIEDの観測点の志津駐車場以南では西に開けた地形。
以南100−200mではさらに雪が少なく(50〜100cm)、200m〜以南で再び雪が増えて(200cm)。
駐車場観測機器のの東側は道路の除雪された雪の堆積で壁になってる、観測箇所の雪面凹凸も激しい。
●両者の中間にある国土交通省の(かしわや)旅館の値が妥当。
本日:56cm。弓張平も同等レベルは現地検証済(上述 222cm、180〜200cm)
月山道路LIVEが以下。山葵沼橋(53.49kp)、向弓張(52.72kp)などと同等である。
http://pdasv1.thr.mlit.go.jp/romen/index.html
742
>姥沢分岐の県道114道路看板(ハイシーズンで道路看板埋もれそうになってる例の箇所):250cm
http://alpaineski.sakura.ne.jp/ubasawa2012.02.html ●右折(自然博物館、月山県道114)
看板の下端までの高さ:確認結果 5mです
------------------------------------------------------------
動画2月時の積雪は下記(4月30日)に2〜3m足した値と推定されます
2012年2月 R112旧道 西川町志津へ
http://www.youtube.com/watch?v=m0pJsjQL4q8 3:06 弓張平公園入口(ここから積雪が増えます)
4:00 PoLePoLeファーム の看板(180〜200cm)
http://www.polepole.co.jp/ 6:38 志津駐車場200m〜以南で雪が増えて(200cm)
7:00 左手 志津駐車場入口
7:15 国土交通省測定箇所 かしわや旅館 左側見ると雪が多いのがわかる
(7:21 右手茶色の まいづるや の建屋奥に積りあがってる雪の壁の高さ=清水屋旅館 同等レベル)
7:26 右手 清水屋旅館
7:40 雪が少ない 右手は(五色沼) 180cm
-------------------------------------
2012年2月 R112旧道 西川町志津 下り
http://www.youtube.com/watch?v=7Zujg4vm9bc&feature=relmfu 0:43 右手 志津駐車場入口
(この間 積雪変動が激しい)
1:08 左手 高い雪の壁(200cm)
3:45 両側共に多い
--------------------------------------------------
以上動画を見ると、志津温泉よりもずーっと手前にある弓張平付近の直線道路で安定して多い箇所があるのがわかります。
この緯度の東側が月山道路LIVE画像で残雪が見られるエリア 山葵沼橋(53.49kp)、向弓張(52.72kp) にあたります。
本日、月山道路トンネル鶴岡側の八絋沢(31cm)。トンネル西川町の上記エリアの積雪が八絋沢と同等なのは驚きの収穫。
744 :
積雪マニア ◆wycmxKO9B. :2012/05/19(土) 12:56:44.40 ID:KEpMGIIz
保守
745 :
名無しSUN:2012/05/20(日) 11:10:00.09 ID:xur0EpMG
ARAIスキー場は5/20時点で下から見る限り、膳棚付近はまだ一面真っ白。
積雪にして100〜150aはありそう。
大毛無山は火打山より標高にして1000mも低いのに火打山並みにまだ真っ白なのに驚き!
746 :
名無しSUN:2012/05/20(日) 11:26:32.22 ID:T8vbzDQa
747 :
積雪マニア ◆wycmxKO9B. :2012/05/20(日) 15:19:17.39 ID:kFhSmiB4
5/25(Fri)
・道路など 9時
[本州] 酸ヶ湯_A:27cm、志津:0cm
・スキー場、山岳
かぐら:70〜170cm、志賀高原渋峠:50cm(5/24)、千畳敷:200cm
月山:580cm、月山道路(湯殿山):48cm、悪沢岳:267cm、矢種(h=1335):36cm
火打高谷池ヒュッテ:2.7m
野沢温泉(上の平/やまびこ):0cm/○
■05/15;積雪のために閉鎖されていた北アの乗鞍岳の山岳観光道路「乗鞍スカイライン」
が約7ヶ月ぶりに開通した。道路脇の雪の壁は、最も高いところで約7m
↑ 岐阜県側のことです。長野側は(雪が多くまだまだ)除雪中。8月まで雪が残る大雪渓は私見認定10m級。
乗鞍は下記のサイトに過去のカレンダーと完璧な解説があります。
http://www.norikura.org/norikura-calender/2012/index-nc.htm ■月山
左から2番目の沢の奥がスキー場ある姥ヶ岳かしらん。左下から曲がりくねった道路らしき白い曲線が姥沢への県道か。
http://s-moriwaki.at.webry.info/201104/article_2.html 認定10mの姥ヶ岳(月山スキー場)よりも月山の東側へ広がる大雪城の規模面積ともに圧倒的。やっぱり月山だわ。
空撮で比べるのが一番よい比較かな。
5/31
月山:5.5m、悪沢岳:227cm、千畳敷:180cm、西穂山荘:約80cm(5/29)
火打高谷池ヒュッテ:2.2m、栂池自然園:○、野沢温泉(やまびこ):△
火打高谷池ヒュッテ : 昨年、一昨年と同等。6月下旬には池が顔を出すでしょう。
(5/21)雨飾山、大渚山、金山は積雪1b以上あり登山は冬山装備と冬山の知識、技術が必要です。
(5/26)白馬大雪渓で白馬連峰の山開き「第46回貞逸祭」が行われた。
標高約1600mの大雪渓下部の積雪は平年並みだが、標高2300m以上では例年より多いという。
750 :
名無しSUN:2012/06/03(日) 09:26:54.53 ID:NVCaBA8x
751 :
名無しSUN:2012/06/03(日) 12:26:52.32 ID:dP9ENhF5
752 :
名無しSUN:2012/06/03(日) 16:05:02.91 ID:NVCaBA8x
白馬のほうがどう見てもすごいだろ。
あのトゲトゲの山なのにまだまだ真っ白。
鳥海出すなら立山はまだ一面銀世界だよ
753 :
名無しSUN:2012/06/03(日) 20:37:01.39 ID:NVCaBA8x
立山>>白馬>>白山>>鳥海山
月山・妙高・火打は論外です。
白馬恐るべし。
754 :
名無しSUN:2012/06/03(日) 20:59:22.18 ID:dP9ENhF5
白馬は豪雪ではありません 2012年02月10日
「白馬は思ったより雪が無いんですね」と良く聞くようになっています。
そうなんです。
白馬は豪雪ではありません。
最近のニュースで新潟など豪雪地帯を紹介していますが
白馬は普通(?)です。
釣り針太いな
白馬村というのが在ってだなー、、、
756 :
名無しSUN:2012/06/04(月) 07:36:13.97 ID:nVEYa9ie
757 :
名無しSUN:2012/06/04(月) 08:22:23.58 ID:E4hbq+3Y
>>754 それは白馬村の山麓のことでしょ?
山麓はありませんよ。
長野市と原理は同じですよ。
北アルプスの風下は極端に降水量が少ないんですよ。
ダブル3000m山脈の壁がそれだけ強力ってこと。
白馬乗鞍から白馬岳にかけてはやはりとんでもない降雪量だよ。
758 :
名無しSUN:2012/06/04(月) 08:23:29.20 ID:E4hbq+3Y
759 :
名無しSUN:2012/06/04(月) 08:50:27.97 ID:E4hbq+3Y
>>756 雪庇云々は興味ありません。
大日岳の雪庇は雪庇の枠を超えてる。
守門岳がどうしたって?
あんな薄っぺらい雪庇が東洋一なの?
なめんなよ立山を!
760 :
名無しSUN:2012/06/04(月) 08:52:05.60 ID:E4hbq+3Y
761 :
名無しSUN:2012/06/04(月) 08:53:06.17 ID:E4hbq+3Y
762 :
名無しSUN:2012/06/04(月) 08:59:53.24 ID:E4hbq+3Y
763 :
名無しSUN:2012/06/04(月) 09:41:23.01 ID:nVEYa9ie
764 :
名無しSUN:2012/06/04(月) 10:39:45.60 ID:E4hbq+3Y
>>763 八方の山頂なんて意味ないよ。
たかだか1600mだもん。
2500m以上の部分だよ。
765 :
名無しSUN:2012/06/04(月) 10:43:54.79 ID:E4hbq+3Y
鳥海にしても八方の頂上付近の雪レベルだよ。
なんでこんなに白いんだい?
北アルプスは凄いんだよ!
わかったかい?
766 :
名無しSUN:2012/06/05(火) 06:48:37.95 ID:X5QZ5E7f
____
/ \
/ ⌒ ⌒ \
/ (●) (●) \ 何言ってんだこいつ
| 、" ゙)(__人__)" )
\ 。` ⌒゚:j´ ,/ バリッ
`> ゜ < ボリッ
/ `ヽ
(  ̄ ̄ ̄ヽ ヽ
`ーT ̄|'`'`'`'`'`'`7| )
| | ポテト |、| /
| | チップス( ̄ )
| | T´
| ム========ゝ
767 :
名無しSUN:2012/06/05(火) 09:39:51.08 ID:mQyF127e
>>766 悔しかったら証拠の画像を提示しなさい。
768 :
名無しSUN:2012/06/05(火) 10:28:00.06 ID:mQyF127e
乗鞍より少ないかもね鳥海山は。
6/5
月山:5.2m、悪沢岳:192cm、千畳敷:180cm
火打高谷池ヒュッテ:175cm、栂池自然園:○(1m〜)
■06/01;小谷村「栂池自然園」がオープンしました。
湿原は1.5m〜2mの雪原が広がっています。
■白山室堂山荘(6/3)
石川県側、岐阜県側のアクセス道の冬季閉鎖は解除されました。 小屋周辺の積雪はまだ約2mです
770 :
名無しSUN:2012/06/05(火) 19:10:35.98 ID:WA5efzli
あれだけ毎日毎日積雪していた妙高だったがすっかり山肌しか見れなくなっちゃったね。
吹き溜まりの数ヶ所しかもう雪ないね。
771 :
名無しSUN:2012/06/05(火) 19:51:33.77 ID:er+fgrCT
>>770 葉っぱが茂ってきたから見えないだけで雪はまだあるよ
ライブカメラで見えてる雪は高木があまりない所
逆に根の周囲は木の体温で早く解けるけど
少し離れた所なら日射や雨があたりにくいから
より遅くまで雪が残ってる所が多いよ
773 :
名無しSUN:2012/06/05(火) 23:09:56.48 ID:er+fgrCT
774 :
名無しSUN:2012/06/08(金) 12:49:30.14 ID:7KfTfuBH
白山や白馬はまだ白いよ。
月山や鳥海山はどうしちゃったの?
妙高はミドリだけどね
775 :
名無しSUN:2012/06/08(金) 15:04:55.15 ID:vO5qiK0q
776 :
名無しSUN:2012/06/08(金) 15:12:21.25 ID:vO5qiK0q
↑↑↑ 少なめ、とは
2006年と比較してのこと
777 :
名無しSUN:2012/06/08(金) 21:08:42.32 ID:vO5qiK0q
778 :
名無しSUN:2012/06/08(金) 21:23:16.42 ID:vO5qiK0q
>>777 ありがとう。学会の要旨のページかな? 詳細地域は別資料キープしてるだろうね。
上越市は広いから
多い、という標高低い地域は568cmを記録した牧区_棚広新田など
少ない、、、 標高高い(妙高笹ヶ峰_NIED)
妙高笹ヶ峰_NIED
2006年:約4.9m
2012年:約3.8m
http://www.bosai.go.jp/seppyo/koukai_data/santi/keinenhenka.html ということで皆さんの認識と合いますね
---------------
6/8
月山:4.8m、悪沢岳:168cm、千畳敷:180cm、西穂山荘:約40cm(6/5)
火打高谷池ヒュッテ:(155cm-HP)
月山 : ここ数年と同等。
高谷池ヒュッテ: 昨年より50〜100cm少なく1週間の融雪遅れ、池が見えるのは月末にずれこむか
↑
○: 昨年より50〜100cm【多く】
781 :
名無しSUN:2012/06/09(土) 23:01:28.24 ID:xQWRQNDC
\ ヽ | / /
\ ヽ / /
‐、、 殺 伐 と し た ス レ に 冷 蔵 庫 が ! ! _,,−''
`−、、 _,,−''
`−、、 ,..;:;:-‐= ´ ̄ ̄ ̄`゙ =‐‐- 、 _,,−''
/ ` ̄ ゙̄´ ,´ノ ヽ、
│ │ 洗 濯 機 ,´ ,ノ/ ノ 人_人_人_人_人_
│ヽl‐-===;;:: 、....................j ,___;;:;:-‐´ ヽ´ _ノ ゝ
││ ,_ ` ̄´ l l ) チーン!! (
──── .││ /´ ` ̄`゙ ー--::;、 l l ´ヽ γ
│││( ) l 7:30 o ) .l l Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y
││ ヽ、___ o, 丿 .l l
、l `´  ̄´ ` ̄ l / `−、、
ヾ` ̄`゙ ==‐‐-::;;,,. l ,/
`゙ ==‐‐-;;;::::,,、_ 丿、,;::-´
_ _____ __ _ _ ,、 _ ,、
_」 Ll___ l │ _ ヽ/ \__ _」 K <ヘl K <ヘ
L 」 l二二二 l .│ l/ / ム / l ゙゙l〉ムヘl l〉ム イ
,j └l二二二__l_ .│ ト〈ニ== ===l 7 ト=ヘl u n_」
l rl ュ ュ 」 │ ij __ __」 〈 ト二二 二二l
コ │1 n n │ │ ト_ノ/`〉l トヘ レイ l ノ 〉l ゙´/∧
ヽ__ノ .L_」l ll__ノ .│ l ヽ ベ゙ ノヽ_ヽ │ .K ノl´_ヘ、 ノ
 ̄  ̄  ̄  ̄ `´  ̄
782 :
名無しSUN:2012/06/13(水) 21:22:24.76 ID:LWfrlcYU
783 :
名無しSUN:2012/06/14(木) 13:00:57.66 ID:ronorNjs
>>782 これを見る限りでは白山も鳥海山動揺雑魚認定だよ。
白馬、立山に軍配あり。
白山の東側がすごいんだぜ。鳥海もね。
白馬、立山が異常なんだろうね・・・
784 :
名無しSUN:2012/06/14(木) 14:19:00.06 ID:zkHaZKyI
785 :
名無しSUN:2012/06/14(木) 14:44:26.14 ID:zkHaZKyI
786 :
名無しSUN:2012/06/14(木) 19:50:49.66 ID:zkHaZKyI
787 :
名無しSUN:2012/06/15(金) 10:20:36.36 ID:nSJ6bIAk
鳥海山や白山、月山は厳冬期は確かにすごいよ。
三者とも立山と五分レベルだよ。
5月入ってからだよ勝負は。
結局は標高なんだよ。
乗鞍なんてノーマークだったじゃん。
白馬の大雪渓一度見てみるといいかもね。
ある意味立山よりスケールでかいよ!
豪雪VS豪鬼!?♪。
789 :
名無しSUN:2012/06/16(土) 08:17:58.97 ID:iL/Ee7tk
790 :
名無しSUN:2012/06/17(日) 02:12:37.46 ID:xop92MQS
791 :
名無しSUN:2012/06/17(日) 05:27:28.34 ID:xop92MQS
792 :
名無しSUN:2012/06/17(日) 09:16:53.07 ID:xop92MQS
6/17(Sun)
月山:3.8m、悪沢岳:88cm、千畳敷:70cm、火打高谷池ヒュッテ(HP):60cm
794 :
名無しSUN:2012/06/17(日) 11:14:03.86 ID:X2l8iIed
>>790 無論承知済み。
俺はそこに落ちたぞ!
確かにヤバかった。が・・・雄山神社の神様が助けてくれた。
それが厨になった所以だよ。
>>792 読破などしていない。
立山最強は揺るぎない。
相手にならん誰も。
今年のあの様でも他を圧倒だぜぇ!
ワイルドだろ〜!!
795 :
名無しSUN:2012/06/20(水) 08:06:32.92 ID:vLDquAU6
796 :
名無しSUN:2012/06/20(水) 13:41:27.33 ID:EBKAOiIs
>>795 こりゃすごいわ。
鳥海神話を作り上げた野郎っていったいなんだったの?
カイオウのラオウ伝説みたいな感じじゃん。
謝罪してほしいですよまったく。
797 :
名無しSUN:2012/06/21(木) 01:07:58.31 ID:G4Ja3i23
三ノ窓や小窓は雪崩で集まっているからな。
鳥海のは純粋に積もってできたもの。雪崩型でない中では国内一。
その辺はしっかりと分類されている。
798 :
名無しSUN:2012/06/22(金) 13:06:10.41 ID:8oH0sqZD
>>797 鳥海一番はないよ。
東北及び北海道は雑魚と言わざる得ない。
ぎりぎりで月山までだね。
誰が作った鳥海神話・・・
799 :
名無しSUN:2012/06/22(金) 13:51:21.23 ID:XfSlzCwh
うちの親、山形だけど、月山より鳥海のほうが雪多いだろうといってたぞ。
800 :
名無しSUN:2012/06/22(金) 19:12:50.05 ID:BnmvgdBP
はい
800get
801 :
名無しSUN:2012/06/22(金) 22:03:02.18 ID:dkaYpvxx
>>798 月山にいったことないから、そんな恥ずかしいことが書けるんだよ。
月山で名前がよく知れた雪渓を挙げてみろよ。
802 :
名無しSUN:2012/06/22(金) 22:43:10.39 ID:hOQ6kJeH
804 :
名無しSUN:2012/06/23(土) 12:46:40.53 ID:CvL9wYYZ
グーグルのストリートビューで美瑛とか富良野あたりみてたら8月撮影なのに十勝岳とか美瑛岳って普通に雪残ってるんだな。
805 :
名無しSUN:2012/06/23(土) 13:26:21.63 ID:BC9WCSWH
室堂ライブカメラでは遠近法や奥が低い地形の関係でわかりにくいが
地面露出部分から雄山下部まではかなりあるね
白馬乗鞍東斜面は午後の日射量や春以降の山岳東側に多くなるガスの多発も要因しているのだろう
ストリートビューといえば
6/18に上信県境の残雪のある渋峠でストリートビューと思われるプリウスの撮影車が往復していた
近いうちにビューで山岳部も見られるようになるのだろう
806 :
名無しSUN:2012/06/23(土) 18:21:25.81 ID:do803NC9
>>801 その書き方ならお前が雪渓の名前出すんじゃねーの普通?
馬鹿なの?
808 :
名無しSUN:2012/06/23(土) 22:49:08.78 ID:cRKZVQOJ
>>806 結局、月山には行ったことがないんだろ?
山に登る場合、多くは沢をできるだけ詰めてから尾根に取り付く。
もし沢に雪渓がある場合、楽に標高を稼げるから雪渓を利用する。
白馬、劔、飯豊山、鳥海山いずれも名前が知られた雪渓を利用したルートがある。
月山の登山道の場合、牛首の沢に雪渓があるが
一年を通して残るものではない、だから名前として残らない。
大雪城にしても度々一年持たずに消失する。
雪渓を寄せ集めにように感じるかもしれないが、
寄せ集めても1年雪渓を保てないポテンシャルしかないんだよ、月山はね。
白馬、飯豊(石転び) 雪崩巣窟型の雪渓 と月山大雪城を並べて論じてはイカンガー
810 :
名無しSUN:2012/06/24(日) 06:54:27.98 ID:qO22DVT7
>>808 標高が低いだけ。
ポテンシャルは異常にあるよ。
あの標高で気温で年越するほうが異常だ。アライも同様。
811 :
名無しSUN:2012/06/24(日) 07:00:43.37 ID:qO22DVT7
要するに
最強横綱 立山様、白馬乗鞍殿、剱岳氏の三者なんだよ。(日本三大降雪山)
大関 白山、月山、大毛無山−火打山。
関脇 鳥海山。
小結 他語るまでもない山々達。 以上
812 :
名無しSUN:2012/06/24(日) 10:17:50.20 ID:/ib6/y+c
月山のほうが間違いなく白馬あたりより降雪量多いよね。
標高で雪が残るかどうかの差だな。月山は2000mないからな。
813 :
名無しSUN:2012/06/24(日) 13:06:00.65 ID:qO22DVT7
>>802 ってか剱岳は真冬でも山肌が丸見えの山だからね・・・
それだけトゲトゲなんだよ。
ちなみに剣沢は時点なの?
今後暖冬が進むと東北とか北海道の降雪量増えるのかな?
だとしたら月山や鳥海山は驚異になるね。
鳥海山の融雪を見ていてたら火打山以下だよ。
伊吹山や大山と同等レベルと考える。
814 :
名無しSUN:2012/06/24(日) 13:12:17.11 ID:qO22DVT7
北陸道を走った感じでは白山ももはや笑えるレベルだよ。
裏側の東側はわからないけどね。
マニアさんの格付けは?
白馬乗鞍に異論はありませんが他はどうですか?
815 :
名無しSUN:2012/06/24(日) 14:01:02.56 ID:/ib6/y+c
>伊吹山や大山と同等レベルと考える。
あんたの書き込みは今後一切考慮の価値なしと判断しますね。
816 :
名無しSUN:2012/06/24(日) 14:27:54.39 ID:tZMtyWLQ
>>815 新参の方ですか?「今後」じゃなくて、昔からなんです。
「積雪対決、日本一はどこだ」という伝説の糞スレのころからずっとですよ。
他人に情報を出させて批判ばかり、自分からは一切出しません。
何度かかなり苛められて恥ずかしい長文書かされてるんだけど懲りないんだよね。
まぁ、相手にしないのが一番です。昔から居る人達は最近完全スルーですよ。
唯一相手にしてるのはマニアぐらい。まぁマニアも所詮北陸贔屓だからね。
>>マニアさん
今シーズンの中郷村の積雪量、降雪量を教えて下さい
818 :
名無しSUN:2012/06/24(日) 21:45:07.03 ID:9cU8dV+/
ありがとうございます
総降雪量は2000cm超?
820 :
名無しSUN:2012/06/24(日) 22:21:00.38 ID:9cU8dV+/
821 :
名無しSUN:2012/06/25(月) 02:43:27.24 ID:wEGlG/yI
>>816 君精神的に弱いね。
自分の思いや願望が通じなかったらキレるのかい?
鳥海が凄いなら画像を提示してみろ!
誰がどうみても北アルプス。すなわち立山周辺、白馬周辺が最強なんだよ!
立山や白馬乗鞍が最強ってだけでなんで腹立ってるの?
それは自然現象だから仕方ないだろ?
君の愛する鳥海山にはすでに雪はない。それだけだ!
火打山を見てみろ!まだまだある。
関脇なだけ感謝しろ!
822 :
名無しSUN:2012/06/25(月) 02:49:06.82 ID:JrBkSNXM
113 名前:底名無し沼さん[] 投稿日:2012/06/06(水) 13:30:07.98
鳥海山も家族連れでピクニック登山できる時期か
もう夏だよなあ
121 名前:底名無し沼さん[sage] 投稿日:2012/06/18(月) 01:56:29.37
鳥海山が残雪無くなったって書いてあったから
やけに今年は早いなと思って行ってきたけど
雪で登山道が見えない所のほうが遙かに多かったよ
頼むから、変な嘘書かないでくれ…
一緒に行った3人とも念のため軽アイゼン持ってて助かった
124 名前:底名無し沼さん[sage] 投稿日:2012/06/18(月) 14:19:40.48
>鳥海山が残雪無くなったって書いてあったから
どこの書き込みですか?
国内屈指の残雪量を誇る鳥海山がこの時期に無くなるはずない。
125 名前:底名無し沼さん[sage] 投稿日:2012/06/18(月) 20:32:57.45
>>121 ヽ( ゚Д゚)人(゚Д゚ )ノ
俺は
>>118だが今日行ってきたんだがここの
>>113見てもういけるのかと思ってさっそく仕事休みの日に行ってきたのに普通にどっさり雪があるっていうか
登山道殆ど雪原じゃねーかクソが
しかもガスが出てきて雪原+ガスで南極大陸の吹雪さながらの景色でもうダメ苦汁の決断だが引き返してきた
出てこいよ113俺がぶっ飛ばしてやるよここそういう嘘ついて情報股間する場所じゃねーんだよ、さっさと出てこないと知り合いのハッカーが
お前のカキコからIP抜いて住所ワルぞザ子供
823 :
名無しSUN:2012/06/25(月) 05:24:44.26 ID:wEGlG/yI
鳥海厨って何かにとりつかれてるよな・・・
あれを雪原と言うなら日本海側のすべての山が雪原だ。
笑えるよまったく。
白馬今から見てこいよ!
824 :
名無しSUN:2012/06/25(月) 06:45:52.27 ID:qITq5uP4
やっぱり荒れだしたな。
まぁ三陸は人が住むところじゃないと断言しちゃうような人間だからな。
相手にしないのが一番ですよ。
825 :
名無しSUN:2012/06/25(月) 23:11:20.26 ID:orIOmvFE
826 :
名無しSUN:2012/06/26(火) 02:50:16.15 ID:yTd8KkdZ
827 :
名無しSUN:2012/06/26(火) 02:52:12.59 ID:yTd8KkdZ
828じゃねえや823だ。
828 :
名無しSUN:2012/06/26(火) 07:43:06.47 ID:JWpDRugg
>>826 GJ!
でも馬鹿は相手にしないのが一番ですよ。
829 :
名無しSUN:2012/06/26(火) 08:58:18.12 ID:nHQYVjYd
大山や伊吹山に必死になるところからして相当追い込まれてます?
我々北アルプス親衛隊は雑魚の相手はしません。
脅威に感じるのはやはり月山や火打・大毛無山や白山ぐらいですよ。
近くで撮れば一面銀世界なのは当たり前。
空撮貼る勇気あるか?
白馬・立山を参照してからケンカ売れよ!
お話にならない。
830 :
名無しSUN:2012/06/26(火) 16:03:42.43 ID:PWBhw1zS
>>826 大山の鼻くそレベルの残雪、ワロタw
2000m近くもあるのに、6月上旬での無雪状態は逆に凄いな
831 :
名無しSUN:2012/06/26(火) 21:42:06.21 ID:FUOP0KtR
鳥海山
万年雪を有する標高1600〜2000mの
直径1km以内の平均積雪深17m?(航空写真測量1976)
http://www.metsoc.jp/tenki/pdf/1983/1983_12_0590.pdf 昔の鳥海山の夏期残雪量(面積?)は昨今の10倍はあったという
江戸元禄期に松尾芭蕉が詠んだ句の中には
夏期に鳥海山のとある所を
雪上を歩いた、というような句があるという
昨今その場所付近の雪は夏期にはないという
また
山形では「鳥海山の雪が溶けたら借金を返す」という言葉があるという
これは「返さないよ」と同義語だという
さて、日本一の平均積雪深を誇る偉大なるお山はどこなのだろうか?
もしや、アソコのお山なのか???
以上。。。
832 :
名無しSUN:2012/06/27(水) 07:11:26.45 ID:qDX4PGzB
>>813 > ちなみに剣沢は時点なの?
剣沢の融雪末期の面積は日本一の多年性雪渓ですが
白馬大雪渓と同様すべて積雪層で下部に氷体がないので氷河と認定されませんよ
暖冬と月山や鳥海山、北海道の山岳部の積雪増加は
日本海の水温や季節風の海面通過距離、山岳部での低気圧の発生αとの関係もあるので
どうなんでしょうかね?
833 :
名無しSUN:2012/06/28(木) 11:14:18.08 ID:F5078jRg
客観的に考えられる人がいないから悲しいね。
贔屓のオンパレード。
立山に敵はいない。
ライバルがほしいよまったく
834 :
名無しSUN:2012/06/28(木) 11:55:14.46 ID:GgIJOrLc
あの有名な「立山越え」
実際は立山より南にあるザラ峠じゃーん
あんなの立山越えじゃないよ!w
本物の立山越えは「無理」じゃな
てか月山は一部で大雪城30mとかいうけど実際そんなないよな
例年10〜15mくらいじゃないか
鳥海山も一部の吹き溜まり持ち出しちゃいかんよな
ま、立山辺りの大日岳から薬師にかけて付近の勝ちだっちゅの
とっつあん頑張れ!!?w
835 :
名無しSUN:2012/06/28(木) 13:53:34.68 ID:y9upDQVL
>>833の基地外さんへ
>>823のお前の書き込みに対する
>>826に対して
>白馬・立山を参照してからケンカ売れよ!
なぜ急に白馬・立山が出てくるの?
鳥海山と大山と伊吹山の話をしてたんだろ。
急に話を逸らすなよ。
>近くで撮れば一面銀世界なのは当たり前。
じゃ、近くからで良いので、鳥海山に負けていない大山、伊吹山の画像を見せろよ。
当たり前と言うからにはいくらでもあるんだよな?
そして、それができないなら、
>お話にならない。
のはお前のほうだろ。
また話を逸らさずちゃんと返事よこせよ。
836 :
名無しSUN:2012/06/29(金) 00:18:25.08 ID:+VYqoHaJ
>>832 うん?剣沢の雪渓は広義でいえば、はまぐり雪まで入るから氷体はありだろ。
2007年に行った時は剣沢より三ノ窓の方が遥かに大きかったから、
正直、剣沢ショボいなって思ったよ。
そもそも雪渓を真面目に掘って、氷体を毎年調べたところなんて
鳥海山のデータがわずかにあるくらい。
氷河マニアでなければやらない。
837 :
名無しSUN:2012/06/29(金) 00:31:18.01 ID:2csxcHSh
ただの嫌みなんだがそれすらも見抜けないほどパニックになってるのかい?
伊吹山=大山=雑魚ってこと。
鳥海山を雑魚だと言ったんだよ。
どちらかといえばお前が統合失調症の疑いありに感じるんだが…
キレてる内容もとても大人には思えない。アスペかい?
838 :
NEO立山厨:2012/06/29(金) 11:29:41.59 ID:p0tlTqTE
情報など提供せんでもここにいる奴なら誰でも知ってるだろ。
マニアのような有用な情報が欲しいんだよ。
三ノ窓雪渓は標高1,700m〜2,400mに位置し、剱岳の三ノ窓尾根と八ッ峰の間の狭くて急な氷食谷を埋めている。
2011年6月のアイスレーダー観測により、長さ約1,200m、厚さ40m以上の巨大な氷体をもつことが明らかになり、
同年秋の高精度GPSによる流動観測では、氷体が1カ月で最大30cm以上流動していることがわかった。
小窓雪渓は標高2,000m〜2,300mに位置し、剱岳の三ノ窓尾根と池ノ平山の南東面の間の狭い氷食谷を埋めている。
2011年6月のアイスレーダー観測により、長さ約900m、厚さ30m以上の氷体をもつことが明らかになり、
同年秋の高精度GPSによる流動観測では、氷体が1カ月で最大30cm以上流動していることがわかった。
三ノ窓雪渓、小窓雪渓ともに、冬には、吹き溜まり効果と雪崩によって20m以上の積雪となる。10月には氷河氷が一部露出し、クレバスやムーランなど氷河に特有の構造が現れる。
1年あたりの流動速度は約4mと推定され、ヒマラヤやパタゴニアなどの小型氷河の流動速度に匹敵すると考えられる。
数年前に50mから70m積もってると俺は言ったが現実だったわけだ。
俺は肉眼の感覚のみでそれを言い当てたわけだよ。
839 :
NEO立山厨:2012/06/29(金) 11:34:51.18 ID:p0tlTqTE
例のごとく鳥海厨は発狂してたけどなww
40m+20m=なんだ?
これくらい小学一年でもわかるはずだ。
鳥海厨よ!
とっとと秋頃の雪渓とやらでもアップしてみろい!
降雪量なら剱や白馬乗鞍のラインと何度も言ってる。
さぁどうした鳥海厨!
840 :
NEO立山厨:2012/06/29(金) 11:36:55.90 ID:p0tlTqTE
841 :
NEO立山厨:2012/06/29(金) 11:40:34.81 ID:p0tlTqTE
842 :
NEO立山厨:2012/06/29(金) 11:42:52.88 ID:p0tlTqTE
843 :
名無しSUN:2012/06/29(金) 11:43:44.36 ID:p0tlTqTE
844 :
NEO立山厨:2012/06/29(金) 11:45:14.28 ID:p0tlTqTE
845 :
NEO立山厨:2012/06/29(金) 11:48:29.55 ID:p0tlTqTE
846 :
NEO立山厨:2012/06/29(金) 11:51:32.11 ID:p0tlTqTE
847 :
NEO立山厨:2012/06/29(金) 11:53:44.37 ID:p0tlTqTE
848 :
NEO立山厨:2012/06/29(金) 12:00:29.29 ID:p0tlTqTE
寄生虫
849 :
名無しSUN:2012/06/29(金) 12:01:51.73 ID:p0tlTqTE
850 :
NEO立山厨:2012/06/29(金) 12:11:58.74 ID:p0tlTqTE
851 :
NEO立山厨:2012/06/29(金) 12:13:57.21 ID:p0tlTqTE
852 :
本名・代馬岳:2012/06/29(金) 12:21:33.01 ID:Pe99BZW+
本年10月下旬の予想
姥ヶ岳…積雪地点ナシ
月山大雪城…積雪地点ナシ
鳥海山心字雪渓+大股雪渓…スコップで10分掘ったら偉大なる大地がコンニチワ♪
と予想っちゅね(^O^)/
854 :
NEO立山厨:2012/06/29(金) 16:19:46.68 ID:p0tlTqTE
ちなみに佐々成政の経路は判明してないだろ?
855 :
名無しSUN:2012/06/29(金) 17:10:42.48 ID:maRzKpXt
>>854 平日昼間から暇なんやな… かわいそうで仕方ないわ。
856 :
名無しSUN:2012/06/29(金) 17:58:27.99 ID:nDGfVAFG
あらー僕ちゃんリンクを張るっていうのをやっと覚えたんだね、良かったねー偉い偉いw
でも40mの氷体の上に20mの積雪って、お前自分で20mしか積もってないって言ってるじゃん(笑)
相変わらず馬鹿だねー^^ いや、もしかして少し賢くなったのかと心配したけど、安心したよ。
858 :
NEO立山厨:2012/06/29(金) 19:36:55.08 ID:p0tlTqTE
>>856 あの山荘が埋まってる画像見ただろ?
所によっては30mくらい余裕。
859 :
名無しSUN:2012/06/29(金) 20:16:03.25 ID:2csxcHSh
何がかわいそうなんだ?
プー太郎とかしょうもないこと言いたいのか?
お前のレベルが知れるな。
860 :
名無しSUN:2012/06/29(金) 20:21:16.63 ID:2csxcHSh
>>856こいつらの予測ではだ。
多い所は裕に30メートルは越えてる。
この雪渓に関していえば50メートル以上の雪氷の厚みがあるってことだ。
脳タリンか?
つまらん屁理屈はいいから鳥海山の40メートルが画像を早く出せよ!
もうほとんど雪ないじゃないか(笑)
861 :
名無しSUN:2012/06/29(金) 22:38:13.43 ID:nDGfVAFG
>多い所は裕に30メートルは越えてる。
じゃその30メートルがわかる画像見せてみろよ知障君w
>つまらん屁理屈はいいから鳥海山の40メートルが画像を早く出せよ!
だから何で鳥海山の40メートルが画像を出さなきゃならないの?
俺は鳥海山の40メートルが画像なんて一言も言ったこと無いし、
そもそも鳥海山なんてどうでもいいんだけど。
40メートルが画像って何なのかそもそもわからんけどねw
862 :
名無しSUN:2012/06/29(金) 23:46:00.09 ID:WWGh6HZe
標高考えたら大毛無山ってすごすぎ?
863 :
名無しSUN:2012/06/29(金) 23:57:51.06 ID:6NJH98xD
>>838のような記事をまるごと載せるのもどうかと思うが。
数年くらいの調査で、機械のデータを鵜呑みにして論文発表するのは、
ゆとり〜な学者さんだなあと思う。センスを感じない。
氷体の大きさにしても雪渓の大きさにしても年によって違う。
本来ならば10年以上調査し、気候変動との関係も見るべきだろう。
864 :
NEO立山厨:2012/06/30(土) 00:19:47.92 ID:laEhu6Z9
>>20m以上の積雪
と言っている。
20m〜おおよそ40mと考えてる。
865 :
NEO立山厨:2012/06/30(土) 00:28:40.54 ID:laEhu6Z9
>>863 それを言うなら鳥海山の願望論文のほうがたまげるよ。
>>862 大毛無山は凄すぎる。
でも火打のほうがやはり凄いだろうね。
>>861 このスレッド1から見てこいよハゲ!
それから俺は普通に健常者だ。精神も病んでない。
お前は己の信じてた鳥海山神話が崩壊してパニックを起こしてる。
パニック障害か?あるいは幼稚な発言内容からして発達障害の疑いもありうるよな。
または自己愛性パーソナリティ障害の可能性もある。
とりあえず落ちつけ!
話しはそれからだ!
病んでる人間と話す気はない。
866 :
名無しSUN:2012/06/30(土) 00:30:21.88 ID:cN8iORqf
いつから、アスペ・コミュ障が居座るすれになったん?
昔はこんなんじゃなかったよね。
867 :
NEO立山厨:2012/06/30(土) 00:32:27.02 ID:laEhu6Z9
868 :
NEO立山厨:2012/06/30(土) 00:33:18.94 ID:laEhu6Z9
869 :
名無しSUN:2012/06/30(土) 07:36:27.58 ID:0bH2iI9/
鳥海山は山頂近く千蛇谷のくねった所や
凹地、緩やかなスリ鉢地形に
独立峰に多い猛烈な風雪が多く吹き溜まってるタイプだね
陶器でいえば三島手みたいな感じ(笑)
だから写真では薄っぺらに見えるんだよ
いくら探しても驚くような画像は残念ながら無いね
870 :
NEO立山厨:2012/06/30(土) 09:31:43.94 ID:laEhu6Z9
>>869 そのような言い訳しか言えないなら発言するなよ!
レベルが知れるぞ!
単純なことを教えてやろうかい?
雪がないんだよ!w
それだけのはなし。
雪そのものがない。白い部分が極端に少ないし小さい。
871 :
名無しSUN:2012/06/30(土) 10:54:33.75 ID:0bH2iI9/
よく読んだほうがいいよ
自分は鳥海厨じゃない
第一今の残雪量で比較するのがおかしい話しなのはわかるだろ?
標高や山地によって気温、日射量、風向き、降雨量などが違うんだから
それに山地によって雪の溜まる所は違うんだよ
谷筋でも大した積雪じゃない所も多いのは知っているだろ?
早い話しが鳥海山の神話は凹地だけだよ
872 :
名無しSUN:2012/06/30(土) 11:00:55.38 ID:A76RWKFL
鳥海山でナンパして成功して立山でナンパして失敗したから鳥海山の方が上だよ。
男なら鳥海山押しで
873 :
NEO立山厨:2012/06/30(土) 12:32:39.44 ID:laEhu6Z9
>>871 その凹地が多い地形なのが鳥海山ってわけだよ。
なのに言うほどたいしたことない。
どうみてもお前は鳥海厨だよ。
要するに鳥海を餌に釣り大会してるんだろ?
鳥海はもういいよ。お疲れ!
874 :
NEO立山厨:2012/06/30(土) 12:34:44.65 ID:laEhu6Z9
>>871 四月上旬からすでになかったじゃないかw
875 :
NEO立山厨:2012/06/30(土) 14:27:25.60 ID:laEhu6Z9
>>872 ギャグにしても実につまらん。
笑いのセンスもないに等しい。
にしおかすみこレベルに近いw
男なら剱岳だろ普通。
876 :
名無しSUN:2012/06/30(土) 21:45:28.83 ID:0bH2iI9/
以前は立山雑魚認定とか鳥海山がこりゃ凄いとか言ってた気がするが
気のせいか?
ま、厨はオヤッサンだから今頃はビールやとっぺ食べて寝てるんだろう
877 :
名無しSUN:2012/06/30(土) 23:34:06.25 ID:XC2P3Nt5
>>865 >それから俺は普通に健常者だ。精神も病んでない。
普通の人なら一々こんなこと書かない。
気持ち悪い長文書いたり、意味の無い連投したりとか、お前って本当に大丈夫か?
パニック障害とか発達障害とかって、自分が医者からそう言われてるから知ってる
だけなんじゃないのか?
前も注意したと思うが、鳥海厨とかいう仮想敵が居ないと精神の平常を保てないなら、
自分で好きなスレを立てて、そっちで勝手に存在しない敵と戦ってろよ。
このスレはどこが一番かってスレじゃないんだよ?日本語読める?
お前の存在は、このスレでは迷惑以外の何者でもない。
878 :
名無しSUN:2012/07/01(日) 04:18:23.18 ID:Nm9WCUJY
秋田と富山じゃ美人のレベルが違うから鳥海山の勝ちで決まり
ナンパするなら鳥海山で、間違ってもブスしかいない立山でしないように
879 :
NEO立山厨:2012/07/01(日) 10:25:13.53 ID:D7YHZh9J
>>877 俺のことを知障だと言ってきたから否定したまでだ。
普通の人なら知障とかアスペとかぷー太郎などとガキのような
レスはしない。なので貴様のほうが発達障害ではないのか?
精神は至って平常心。
むしろ鳥海山の哀れな画像を見てパニック起こしてるのはお前だ。
もう打つ手なくなった貴様は俺への人格攻撃しかできないじゃないかw
このパターンは自己愛性パーソナリティ障害の疑いありって言ってるんだよ。
ただ言ってるんじゃないんだよ。
お前の症状をみてそう言ってるんだよ。
俺は至って平常だ。
どこにピンチになる理由があるのかね?
立山を見てみろい!白馬を見てみろい!
どちらかと言えば鳥海を蹴散らして気分はいい。
880 :
NEO立山厨:2012/07/01(日) 10:29:05.81 ID:D7YHZh9J
で、鳥海神話は妄想による膨張、流布であると思う。
その妄想こそが統合失調症患者の特徴である。
俺のことを基地外呼ばわりした証明をしてくれよ!
立山の50mも真実だと証明された。
俺の目の感覚を相当バカにされた。
鳥海厨によってな。
統合失調症。いわゆる昔で言う精神分裂病。
いわゆる基地外って意味です。以上
881 :
NEO立山厨:2012/07/01(日) 10:44:16.15 ID:D7YHZh9J
>>835 のレスなんてネガティブで充満されてる人間そのものだろ。
故に間違った歪曲した解釈しかできてない。
鳥海山が否定されてるのに自分の人格そのものが否定されたと勘違いしている。
被害妄想ってやつだね。
そのうち誰かに盗聴されてるとか言うんじゃないのか?
ネガティブはろくなことないぞ!
882 :
NEO立山厨:2012/07/01(日) 10:45:28.27 ID:D7YHZh9J
883 :
名無しSUN:2012/07/01(日) 10:50:13.01 ID:a5VY2uZg
>>882 大雪山が一番に決まってるやろ? 何年も無駄な話しするな。
884 :
NEO立山厨:2012/07/01(日) 15:43:12.49 ID:D7YHZh9J
885 :
名無しSUN:2012/07/01(日) 18:11:33.45 ID:fwHC/J4n
土曜も日曜も夜も昼も無く
鳥海厨ガー
ですか、可愛そうに
病気お大事に。
886 :
名無しSUN:2012/07/02(月) 07:01:21.81 ID:vkmfF9At
病名は何?
荒らしは退場しろよ
887 :
名無しSUN:2012/07/02(月) 08:58:53.67 ID:SwCGwfV6
888 :
名無しSUN:2012/07/02(月) 10:07:18.14 ID:vkmfF9At
心字雪?
こんな小さな雪渓いらないよ!
40メートルだせって早く!
嘘だったのかい?
もうパニック起こしてるのか?
だったら落ち着いてからレスしな!
我々は受け身。
受けてたつよ!
889 :
名無しSUN:2012/07/02(月) 10:33:32.20 ID:SwCGwfV6
890 :
名無しSUN:2012/07/02(月) 10:53:41.51 ID:SwCGwfV6
>>888 ↑エイトマンおめw
厨、勘違いしないでくれたまえ
私は鳥海山中毒ではない
鳥海山は平均積雪深では月山に及ばない‥
最後に厨よ
敬老の精神で厨の肩をトントン叩いてきたが
このへんで終了としよう
厨よ、さらば‥
あとは誰かがその撫で肩をトントンしてくれるであろう、、、
891 :
名無しSUN:2012/07/02(月) 10:56:53.99 ID:SwCGwfV6
>>888 忘れていた
> 我々は受け身。
我々とは誰のことだろう?
892 :
名無しSUN:2012/07/02(月) 18:58:33.55 ID:vkmfF9At
>>890それはこちらの台詞だ。
プー太郎だの池沼と言われれば誰だって怒る。
ただ真実を述べてくれればそれでいいんだよ。
今君は鳥海山より月山のほうが積雪深は多いと認めたわけだ。
それでいいんだよ。
もしかしたら立山や白馬乗鞍より凄い所があるかもしれない。
それを追い求めるだけだ。
893 :
名無しSUN:2012/07/02(月) 19:11:03.98 ID:vkmfF9At
マニア氏が発見した白馬乗鞍なんて本当に凄いよ。
おまけに残雪でも他を圧倒してるしね。
付近には2500級の山が数多く存在している。
剣岳より海側にもっと凄い山があるかもしれない。
発見というか登山してる人は詳しいですよ
(月山スキー場)
07/02
月山:2.7m ※雪解けのため、本日より沢コース閉鎖いたしました※ ★閉鎖が7月にずれ込むのは何年ぶりか?
(立山)
06/28時点で室堂平が約2m、雪の大谷が約11m。
(白山)
南竜道・エコーライン・トンビ岩コース・展望歩道(平成24年6月30日現在)
南竜道はエコーライン分岐前から南竜ヶ馬場にかけて残雪があります
(万才谷橋付近は雪切はしてあります)。
南竜ヶ馬場周辺は、残雪があります。
エコーラインは残雪が急傾斜となっています。滑落に注意して下さい。
トンビ岩、展望コースは残雪が多く、室堂へは砂防新道を通った方が安全です。
http://www.pref.ishikawa.lg.jp/hakusan/tozaninf/attention.html
895 :
名無しSUN:2012/07/03(火) 00:22:23.29 ID:aifmQw40
白馬乗鞍は無いと思う。
あんなアプローチのいいところ、本当の雪オタだったら、
確実に現地まで見に行くから。
この掲示板で騒ぐだけのマニアレベルとは違う。
戦前から立山や白馬、雪倉には調査が入っているし、
周辺の目ぼしいところはほぼ本に載っている。
そこに載らないのだから、少なくともそれら以下。
これまで詳しく調査しなかった三ノ窓等は完全な山屋の領域。
機械が進歩したから雪を掘らなくても中が調べられるようになっただけのこと。
いずれ、雪氷学者が第二の氷河を探すことになるだろうよ。
雪渓を一緒に論じちゃ駄目だとあれほど、、、
(乗鞍岳)4号カーブデータ
6/2 10m以上 (max-1.5m)
6/9 8m
6/15 9.3m
6/22 7.5m
6/30 6.8m
2011年実績で4号カーブ消雪(7/E)後に大雪渓消雪(8/E)まで1ヶ月を要する
⇒+3〜4m
1.5+10+(3〜4)=15〜16m が最大積雪深と概算される
ちと、こじ付けっぽいので突っ込み禁止で。
900 :
名無しSUN:2012/07/03(火) 20:52:24.59 ID:W9ORFsQz
901 :
名無しSUN:2012/07/04(水) 11:27:56.20 ID:cYK9uShr
恐るべし立山。
恐るべし月山。
恐るべし白山。
恐るるに足らん乗鞍岳。
以前誰かのレスで夏場乗鞍岳に行った人が残雪は白山のほうが多かったと語っている。
真正面に見えるからね乗鞍岳から白山は。しかも東側が。
となると立山=乗鞍岳は言い過ぎだと思う。
立山=月山=白馬乗鞍>白山=火打山周辺>鳥海山>>壁>>乗鞍岳かと。
むしろ比べるなら富士山と比べて下され。
902 :
∩Boomerang:2012/07/04(水) 13:37:44.28 ID:ueuBfwCP
また釣り掘と化したか
906 :
名無しSUN:2012/07/04(水) 21:51:18.83 ID:ueuBfwCP
907 :
名無しSUN:2012/07/05(木) 00:37:37.61 ID:VVriJqem
以前に剣岳の谷部は50メートル積もってると言ったところせいぜいが5メートルだと一括された。
908 :
名無しSUN:2012/07/05(木) 23:59:26.57 ID:VVriJqem
水屋尻雪渓ヤバいね。
30mは軽くありそうだね。かなりの吹き溜まりに見えるよ。
909 :
名無しSUN:2012/07/06(金) 01:49:38.34 ID:gDU90x7P
水屋尻ならぬ白馬尻小屋は凄いよ
大雪渓の下にあるから晩秋に解体して
翌年の春に組み立てるんだよ
2006だったかな、GW時期で積雪8mくらいだったはず
あと白山といえば1970年昭和45年に白山室堂で積雪10mだったらしいね
現場に近い厨あたり詳しいんじゃないか?
>>905 2012年5月6日の白山登山記事で
甚之助谷部分の画像に写っているのは甚之助観測所じゃないか?
地滑り要監視地域には融雪時期の水量との絡みで
積雪観測所が多いからな
910 :
名無しSUN:2012/07/06(金) 02:33:13.61 ID:gDU90x7P
911 :
名無しSUN:2012/07/06(金) 05:20:19.06 ID:6FvEXIuJ
IP抜いたくらいで脅してるつもりになってるバカ発見(-。-)y-~
912 :
名無しSUN:2012/07/06(金) 12:18:45.56 ID:avu5h7eY
やっぱ、ニセコ、羊蹄山の周辺が一番魅力的だな。(´・ω・`)
暖冬でも安定した降雪量。
日本の豪雪地帯の多くが山沿いの狭苦しい土地なのに対して、広大な雪景色が広がる。
913 :
NEO立山厨:2012/07/07(土) 11:23:35.05 ID:e/2OoDEG
なるほどね。
白山の雪渓は凄いね。
ただそれだけだ。西のあるんでしょ?
たいしたもんだよかえるのしょんべん。
けっこう毛だらけねこはいだらけ。
三ノ窓や小窓、はまぐり、御前沢、白馬大雪渓は桁が違う。
白山雪渓=鳥海雪渓=月山雪渓だよ。
21箇所しかないんだね。
(白馬大池)みたいに窪地の池に雪が残るという点では白山と同じですね
白馬乗鞍のように平坦な東斜面に大規模な残雪を見るパタンの雪渓
(=月山大雪城、、、)と
沢に溜まった雪渓(日本三大雪渓) を同列に比較するのは不適切ですね。
鳥海山は何だろ 標高約1500mの南側に残るし、、特異なモードかしらん
916 :
名無しSUN:2012/07/07(土) 19:09:47.01 ID:8jnr2S98
1500mの平均気温が鳥海山の場合低いです。
単純に緯度が高いからでかたがつきます。
そうか?
山頂2236m
南側にマダラ状の雪渓が散在する説明にならんでしょ
緯度の影響なら山頂にいくほど雪渓が多くなってもよさそうでは?
地形図 湯ノ台道 1700m に
心字雪 があるが若干だが沢状じゃないかな?
典型的な吹き溜まりなのでは? 雪の大谷 と同じ
広範囲にわたり白馬乗鞍のように残雪がないパタンは積雪が多いエリアとは呼べない。
というかハイシーズンに10mを超す積雪があった証拠にはならない。キリッ
少なくとも月山スキー場より雪がなければ順位がどうとかいう議論にならない
ライブ画像に雪ないじゃん、 に反論する根拠としては稚拙。
919 :
名無しSUN:2012/07/07(土) 21:53:59.57 ID:H4rK3jJ8
>887氏が示してくれた資料の最後のに詳しく出てるよ、心字雪渓は吹き溜まりだと。
それにしても標高1600m程度で越年するってことは恐ろしく溜まってるんだろうな。
最低30mは無きゃ、大雪城より残る理由にならないよね。
緯度の差?青森や北海道ならともかく、山形だぜ?
そんなに気温に差は無いでしょ。
920 :
名無しSUN:2012/07/07(土) 22:51:14.88 ID:Wwnf4z+v
921 :
NEO立山厨:2012/07/07(土) 22:55:54.68 ID:e/2OoDEG
>>917 山頂は風が強いんでしょ?
雪の大谷は吹き溜まりとは言えない。
大きくみると吹き溜まりと言えるけどね。
山自体が吹き溜まりになっちゃうよ!
922 :
名無しSUN:2012/07/07(土) 23:03:53.05 ID:Wwnf4z+v
923 :
名無しSUN:2012/07/07(土) 23:58:37.58 ID:Wwnf4z+v
924 :
NEO立山厨:2012/07/08(日) 04:56:49.28 ID:tH5PQiLY
>>923 素晴らしいよ。
だがこの手の画像はもう飽きた。
どこも同じレベルである。
モコモコ感でいえば月山が最強と言える。
白馬乗鞍のモコモコもハンパない。
立山は谷部の埋まり方が半端じゃない。
水屋尻の吹き溜まり方がとんでもないことになってる。
おそらく越年の雪渓はどれも40m近くになってると思う。
925 :
NEO立山厨:2012/07/08(日) 05:15:05.44 ID:tH5PQiLY
もはや定義を作らないと議論にならないな。
谷部は必然的に雪崩云々になる。
飛び出た(尖がった)地形の風下には巨大な吹き溜まりができる。
南斜面であっても地形的な条件で風下になる個所もある。
それは水屋尻の画像見ればわかるだろう。
大きく考えて立山室堂近辺は巨大な吹き溜まりボックスとも考えられる。その中での小競り合い。
また鳥海山や月山なんかは吹き散らしって表現を使いたくなるような地形だ。
マニア氏は雪渓は別で考えろと言うが別では考えられない。
残雪量はあくまで目安でしかないが貴重な証拠となる。
融雪量(標高、気温、雨量)のデータも誰も提示できない。
今の状態では議論は延々と平行線のままだ。
定義を作りたまえ定義を!!
926 :
名無しSUN:2012/07/08(日) 05:21:57.79 ID:8h26nNXO
____
/ \
/ ⌒ ⌒ \
/ (●) (●) \ 何言ってんだこいつ
| 、" ゙)(__人__)" )
\ 。` ⌒゚:j´ ,/ バリッ
`> ゜ < ボリッ
/ `ヽ
(  ̄ ̄ ̄ヽ ヽ
`ーT ̄|'`'`'`'`'`'`7| )
| | ポテト |、| /
| | チップス( ̄ )
| | T´
| ム========ゝ
927 :
名無しSUN:2012/07/08(日) 05:33:03.97 ID:JmOi7bF6
ニセコさいこおおおお
928 :
NEO立山厨:2012/07/08(日) 05:38:26.03 ID:tH5PQiLY
我々下界人の目線での最強は妙高付近で合致する。
平地(500m以下)でも新潟のそこらが最強だろう。メカニズム的にも。
寒波がおりた時の強雪なら福井県の今庄あたりが最強だろう。
冬の降水量で考えた場合、滋賀、福井、石川、岐阜はとんでもない。
徳山ダム、御母衣ダム、九頭竜ダム、手取川ダム。これが物語ってる。
雪解け水と嵐がジョイントして過去にとんでもない災害をもたらしてる。
無論富山も同じだ。常願寺川の名前を見ればすぐに理解できるだろう。
929 :
NEO立山厨:2012/07/08(日) 06:00:28.31 ID:tH5PQiLY
>>926 考える能力がないのなら退出しろ。
雨一滴が雪になったらどのくらいの体積になる?
温度によって雪の結晶も違うわけだ。
雑魚福井なんて冬なのに雨なんだよ。
福井の恐ろしい所はシャバシャバの雪で1日に1mとか積もるんだよ。
下界の話しだけどね。
自称雪オタが終結してるんだろ?このスレは?
定義がなんなのか考えようや。
スレ主であるマニア氏が責任持って取り決めるべきである。
砂防博物館の連中もここを見ている。
彼らは氷河で逃げた。
我々は氷河などどうでもよい。
月山や鳥海山との差別化を考えた場合そこにしか活路をみいだせなかった。
彼らは立山厨とは言えない。
正直あれだけの無残な立山(今年)を目の当たりにしてそれでもなお他を圧倒してることに違和感を覚える。
標高が高いってだけだろう。
930 :
名無しSUN:2012/07/08(日) 06:27:56.27 ID:JmOi7bF6
新潟はさ、冬の始まりの遅さ、降雪期間の短さ、雪日数の少なさなどから見て、イマイチなんだよなあ。
驚きの白さって感じがない。
まとめ
>>857 修正
15m超: 月山大雪城、鳥海山(心字雪)
10m超: 白馬乗鞍岳の東側斜面、白山(千蛇ヶ池、ビルバオ)
8−10m級: 月山スキー場(乳ヶ岳)、白山(部分的)、立山(室堂_西側限定)
8m級: 大毛無山、東頸城山系(キューピットバレースキー場の山頂)、北アルプス_白馬岳以北
月山乳沢
-------------------------------------------------------------------- 以下ランク外
5−6m: 白山室堂、火打高谷池、、北アルプス一般;立山室堂(みくりが池 少なめエリア)
奥只見〜群馬の2000m級
はい、反論どうぞ↓
933 :
NEO立山厨:2012/07/08(日) 13:19:00.93 ID:tH5PQiLY
内蔵助は上部に位置してるし雪崩も糞もないはすだが・・・
なぜ立山を蹴落とすのかねマニア氏よ?
山崎カールの下の雷鳥山荘だったけか?
あれは雪崩による積雪なのか?
むしろ雪崩側には雪はない。
谷部の雪渓を無しとするのなら溝のような吹き溜まりも無しとするべきである。
934 :
NEO立山厨:2012/07/08(日) 13:32:27.56 ID:tH5PQiLY
935 :
名無しSUN:2012/07/08(日) 13:40:32.29 ID:JmOi7bF6
936 :
NEO立山厨:2012/07/08(日) 13:46:54.59 ID:tH5PQiLY
937 :
NEO立山厨:2012/07/08(日) 14:13:07.83 ID:tH5PQiLY
938 :
NEO立山厨:2012/07/08(日) 14:18:03.55 ID:tH5PQiLY
940 :
NEO立山厨:2012/07/08(日) 14:45:12.55 ID:tH5PQiLY
941 :
名無しSUN:2012/07/08(日) 14:59:39.36 ID:NJJ9Lfh6
おいマニア!
てめーは剣岳の谷6メートルのいい訳でも考えてろよバーカ!
942 :
名無しSUN:2012/07/08(日) 14:59:40.31 ID:VyFATF5a
マニアとか名乗ってるキモオタが鳥海厨みたいだな♪
あほらし
バイバーイ(* ̄▽ ̄)ノ~~ ♪
943 :
NEO立山厨:2012/07/08(日) 14:59:58.99 ID:tH5PQiLY
うけるwwwww
944 :
NEO立山厨:2012/07/08(日) 15:00:20.19 ID:tH5PQiLY
うけるwwwww
945 :
NEO立山厨:2012/07/08(日) 15:03:55.76 ID:tH5PQiLY
大谷は雪崩だったのか?
客観的に判断できないのか?
反論どうぞ↓
946 :
NEO立山厨:2012/07/08(日) 15:09:56.86 ID:tH5PQiLY
947 :
名無しSUN:2012/07/08(日) 15:11:31.48 ID:NJJ9Lfh6
壊れてきてるなマニア
948 :
名無しSUN:2012/07/08(日) 15:13:53.64 ID:VyFATF5a
鳥海なんてたいした山じゃないよ。
山屋なら常識。
なぜ鳥海に拘ってしまったんだろう?
意味不明こいつ
949 :
名無しSUN:2012/07/08(日) 15:17:16.02 ID:VyFATF5a
悪いが厨よ!
白馬乗鞍も笑えるレベルなんだが。。。
こいつちょっとおかしい奴だわ。
950 :
名無しSUN:2012/07/08(日) 15:19:04.88 ID:VyFATF5a
鳥海?月山?谷川
?
はっなにそれ?
典型的な詐欺師
951 :
NEO立山厨:2012/07/08(日) 15:20:31.60 ID:tH5PQiLY
君達は誰かね?
マニア氏は鳥海厨に洗脳されてるだけだと思うぞ!
952 :
名無しSUN:2012/07/08(日) 15:21:42.99 ID:NJJ9Lfh6
大毛無山の話しも笑えた。
この人素人だわ(笑)
953 :
名無しSUN:2012/07/08(日) 15:31:31.31 ID:3Cac3d0X
954 :
名無しSUN:2012/07/08(日) 15:44:02.97 ID:3Cac3d0X
マニアの順位付けに反論したい者も多いだろうな
山を知ってる人間はね。
あれ? 別案でてないよ 品評会できない
ほら! 恥ずかしがらないで♥
901とか異論なしですか?
特別だぞ 特別だから氷河入れてあげるよ 特別だぞ♥
30m超:立山 雄山の御前沢雪渓
http://matome.naver.jp/odai/2133350092315345701 ---------------------------------------------------------------------------- 神(氷河)
15m超: 月山大雪城、鳥海山(心字雪)
10m超: 白馬乗鞍岳の東側斜面、白山(千蛇ヶ池、ビルバオ)
8−10m級: 月山スキー場(乳ヶ岳)、白山(部分的)、立山(室堂_西側限定)
8m級: 大毛無山、東頸城山系(キューピットバレースキー場の山頂)、北アルプス_白馬岳以北
月山乳沢
-------------------------------------------------------------------- 以下ランク外
5−6m: 白山室堂、火打高谷池、、北アルプス一般;立山室堂(みくりが池 少なめエリア)
奥只見〜群馬の2000m級
姥沢 ×乳
959 :
名無しSUN:2012/07/08(日) 20:06:47.70 ID:NJJ9Lfh6
とうとう化けの皮が剥がれてきたな。
性格悪すぎるだろマニアって(笑)
相手にしてらんねぇなヽ(´ー`)ノ
960 :
名無しSUN:2012/07/08(日) 20:23:55.93 ID:NJJ9Lfh6
異論?
はっ?
何言ってんだか
マニアとか言ってる奴の性格の悪さに関しては異議なし。
一人でつまんねー妄想してなポイッ(-_- )ノ⌒
961 :
名無しSUN:2012/07/08(日) 21:36:40.90 ID:3Cac3d0X
962 :
名無しSUN:2012/07/08(日) 22:36:10.06 ID:VyFATF5a
厨のバカさに全米が笑ったゲラゲラ
963 :
名無しSUN:2012/07/08(日) 23:15:23.95 ID:y6rAbRIV
あらあら、ついにマニアまで噛み付かれてんのかw
鳥海山が立山と比べたらそれはそれは小規模な吹き溜まりの雪渓のことを
語ってることは皆わかってると思うよ。
ただ、
>>936にあるように10月になってもこの規模の雪が
たかだか1600m程度に残ってるってのが脅威なだけ。
逆に、これが積もってる(溜まってる?)量が多いこと以外に説明できる奴いるのか?
あるいは立山で標高1600m付近で10月にこれだけ雪が残ってる所あるのか?
このスレはいろんな尺度があって良いと思う。単なる情報交換スレなんだろ?
山全体の降雪量で言ったら立山がずば抜けてることは、
お前らがそんなに顔真っ赤にして怒らなくても皆わかってるぞ。
場所、高さ、雪雲をブロックする壁の広さ等を考慮すれば誰でもわかるだろ。
ただ、それを客観的に計れる術は無いけどな。
お前ら何度も書かせるな。
どこが一番か決めたいなら伝説の(ry
964 :
名無しSUN:2012/07/08(日) 23:29:33.00 ID:UMrOgHnb
生態学から考えると偽高山帯が特に広い山が多雪候補となる。
飯豊山、鳥海山、月山、越後三山など。
この中で独立峰で最も標高が高い鳥海山は、風もより強く、
収束して局所的に日本最強の吹き溜まりができるのは道理。
異論する前にまず本を読むべし。
白馬や劔周辺は標高が高いために雪が溶けにくい点で勝る。
1シーズンでの積雪は劣っても越年する量を加えれば、劔が最強。
氷河があるのもそれだけのこと。
ただ鳥海山の大股雪渓はまだ調査不足で、実際はよくわかっていないが。
965 :
名無しSUN:2012/07/08(日) 23:30:09.97 ID:VyFATF5a
住人ではないがバカ3人に教えてやろう。
黒部峡谷のトロッコ乗れば万年雪が見える。秋なのにな。
標高は1000mもない。
富士山が一番にしとけ(-.-)ノ⌒-~
966 :
名無しSUN:2012/07/08(日) 23:36:46.70 ID:y6rAbRIV
967 :
名無しSUN:2012/07/08(日) 23:41:34.26 ID:VyFATF5a
ソースはカゴメ派だ。
黒部峡谷 万年雪で調べればヒットするはずだ。
記憶違いなら堪忍やで( ̄▽ ̄;)
968 :
名無しSUN:2012/07/08(日) 23:45:12.37 ID:3Cac3d0X
>>965 あの川沿いのだろ?
俺が知らないとでも思ってるのか?
969 :
名無しSUN:2012/07/08(日) 23:52:43.25 ID:3Cac3d0X
あんなのは実際は多年性雪渓だな
万年雪なんて名称は観光客向けだ
過去に何度も消失している
970 :
名無しSUN:2012/07/09(月) 00:04:11.59 ID:WEElxrRW
>>969 それでもそんな標高で越年するなら凄いことだろ。
場所や写真出して皆でワイワイやればいい。そーゆーの好きな連中が
集まってるんだからさぁ。
何でバカとか書くのかねぇ。お前がバカだろと。
971 :
名無しSUN:2012/07/09(月) 00:06:05.82 ID:WEElxrRW
あ、スマン最後の一行は965宛ね
972 :
名無しSUN:2012/07/09(月) 00:06:42.95 ID:pMhot4FQ
973 :
名無しSUN:2012/07/09(月) 00:58:16.45 ID:xsYPxR76
1600mを最大のアピールポイントにした雪オタであったがあっけなく覆されてしまったわけだ
はたして打つ手はあるのか?
東北にあるから目立つだけ
ギャァギャァ騒ぐ山かよ
・⌒ ヾ(*´ー`)
974 :
名無しSUN:2012/07/09(月) 04:24:03.86 ID:5LeAgbVA
>>968 たぶん標高500もねーだろ。
一体どんだけ積もってんだよ(笑)
バカみてぇだな
975 :
名無しSUN:2012/07/09(月) 06:18:57.23 ID:5LeAgbVA
新潟の低地に数多くの万年雪が存在してるのは承知している。
っていうか常識。
では白山スーパー林道に30m級の吹き溜まりカーブがあることを知ってるか?
標高は鳥海山のそれより低いわ。
マニアとか抜かす基地害が鳥海山と月山を祭り上げたいだけ。白馬乗鞍もまずない。
この程度の知識というか、その程度の情報力では祭り上げることはできない。
大毛無山>火打山なんてあり得ない。
マニアと名乗るほどの知識もない。
江川かよヽ(´ー`)ノ
現場見てから言えよ。
タッキー&翼の折れた鳥海。
976 :
名無しSUN:2012/07/09(月) 07:07:38.75 ID:fHIPPHRi
977 :
名無しSUN:2012/07/09(月) 07:08:37.12 ID:xsYPxR76
マニアックって奴立山に喧嘩売ってるみたいですね。
鳥海山の氷体って動きようがないよな(^。^)y-~
氷河候補にすらならんぜよ。
こいつマジふざけてるな(-.-)ノ⌒-~
典型的な構ってちゃんだな。
人格障害もってるよ。
ほとんどがこやつ一人の自演なんだから。
雪そのものを見たことあるのかないのかくらいだろうな。
ちーん。合掌。
>>975 > 大毛無山>火打山なんてあり得ない。
よく読みなされ。そんな事はどこにも書いてない。高谷池ヒュッテ と書いてる。
高谷池ヒュッテのHP見なされ。
ヒュッテ前で消雪しても池には残雪が多い。
火打山までの登山道で、場所で最低でも2mの差はでる。
よって、5−6+(2)=7−8m。
>8m級: 大毛無山
と同等ですよ。
標高低い分だけ不利なのに健闘してるから最北端の大毛無山を
ARAIスキー場があった場所として挙げさせていただいたのです。
このスレはスキー場の積雪監視スレでもあるのですよ。
東頸城を挙げてるのもキューピットスキー場があるから。2か所を挙げただけのことです。
白山林道の30m級ですかすごいですね。ソース貼って皆さんに紹介してください。
雪の大谷のように局地的な吹き溜まりを含めたらキリがない。
なのでスキーができる広さの斜面がある雪渓に限りましょうか?
と一筆書かせていただきましたが、きちんと読んでますか?
白山林道で夏スキーする広さの30m級の場所あるのですか?
979 :
名無しSUN:2012/07/09(月) 09:17:27.31 ID:xsYPxR76
斜面限定
あほかこいつ。
三ノ窓、小窓、劍沢、御前沢、内蔵助、白馬大雪渓etc
指摘に応えろや雑魚!
標高が低くても万年雪は存在する。
980 :
名無しSUN:2012/07/09(月) 09:23:10.47 ID:xsYPxR76
鳥海山40m説を唱えてた厨が今では15m超かよ(笑)
立山50m論はスルーか?
都合のいい脳回路だな。
リアルタイムの心字雪のピクチャーはどこだ?
怖くて張れないか?
981 :
名無しSUN:2012/07/09(月) 09:35:32.78 ID:5LeAgbVA
私たち研究員の間ではマニアさん?の願望・思い入れを恥とする習慣があります。
客観視できないならこのスレでやめたらいいと思いますよ。
982 :
名無しSUN:2012/07/09(月) 09:49:37.10 ID:5LeAgbVA
人を欺けてまでご自身の思いを通したいですか?
まずあなたは病んでることに気づくべきです。
受け入れる。または受け入れない。治療する。しないかはあなた次第です。
私たちは別に影響されないので一個人が人格破壊してもなんとも思いません。
983 :
名無しSUN:2012/07/09(月) 09:53:55.71 ID:xsYPxR76
彼個人のことなど興味ないよ。
早く現在の心字雪を見せてくれよ。
もうみんな呆れてるぞ…
984 :
名無しSUN:2012/07/09(月) 10:01:30.76 ID:xsYPxR76
このような状況を昔の人は後の祭りと言ったのだろうか?
君とバカしかレスしていないのに長く続いたな(爆)
氷河認定が彼の心をボロボロにしたと考えていいだろう。
月山や鳥海山の吹きだまりは普通だが大谷は反則らしい(爆)
反論どうぞ統合さん(笑)
今日はOFFで時間あるので相手しますが
鳥海山40mだのというのは山形で記録的な豪雪の1974年の数値;土屋氏の文献です
月山大雪城を記載して鳥海山を省略するというのはおかしなわけです。
平均した年で8−9月まで残るので月3m融雪しても最低15m級であるわけ。
>>981 先に記載しましたように、自由に個人の観点でランク付けして披露するのは自由です。
私は玄人ではありませんし研究者向けに書いてるわけではないのです。
スレタイ読んでください。元来は積雪期が主としての報告。
夏の間は(ヤマケイ)などの山小屋情報をコピペして載せてるだけですよ。
今もそれは変わりませんよ。
議論が拡散してきて、スレ管理人の意見はどうか?(
>>814) との記述がでたので書いたまで。
乗鞍大雪渓10−15m論を少し書いたが(
>>897-898)、ランクに載せてない。
何故だか考えてみましたか?標高3000m級は2000m級とは格差があるし、
ましてや新潟のスキー場の1000mクラスの積雪比較に載せたらそれこそ極めつけの論理破綻だから。
乗鞍が10−15mなら立山剣岳の部分的なエリアがそれ以上なのは万人にとって明らか。
別の基準でランクを作成しないといけない。
>>979-980 そういうのを主として語りたいのであれば専用スレを立てては如何?
研究者向けの細かい議論をする場ではありませんし
自分の意見に反するからと 煽り口調で書くなど稚拙極まりない。
研究者肌の人によくあるんですよね。
実験屋は理論屋のことうを馬鹿にする、逆も然り。
その人の側の立場で考えようとしない。
986 :
名無しSUN:2012/07/09(月) 10:23:45.81 ID:5LeAgbVA
何言ってんだこいつ
バリッボリッ
988 :
名無しSUN:2012/07/09(月) 10:29:13.61 ID:5LeAgbVA
了解。
自分も気をつけろよ!
私はこれにて退散。
彼は自分を素人と述べたのでね。
989 :
名無しSUN:2012/07/09(月) 10:44:50.57 ID:xsYPxR76
理論屋を自認してるみたいだが君は理論屋ではないよ。
どうしちゃったの?
冷静になろうや
990 :
名無しSUN:2012/07/09(月) 10:52:56.53 ID:xsYPxR76
執着するのは人格障害の証だ。
いや依存が的確な言葉かな。
特徴は自分でググりなよ(爆)
君の言動はそれに当てはまってる。
バカ厨はどこだ?
氷河で逃げたについて議論してやんよ。
君とはずっと前から争ってる気がする。
何が不服?
991 :
名無しSUN:2012/07/09(月) 11:01:31.67 ID:xsYPxR76
僕は玄人じゃないでリセットか?
ファミコンゆとり世代がこれか?
都合悪くなればボタン一つで振り出しだかんね。
せめて自分の発言には責任持ちたいものです( ̄ー ̄)
992 :
名無しSUN:2012/07/09(月) 11:24:54.98 ID:5LeAgbVA
何言ってんだこいつ?
993 :
名無しSUN:2012/07/09(月) 11:31:30.52 ID:pMhot4FQ
>>991 なんだこいつ?
君の相手は臨床心理士が適当だろう
いよいよPersonaの仮面が剥がれてきたようだね
最後に指摘
現在の立山のライブ画像(雷鳥荘から雄山方面と思われる)
http://www.murodou.co.jp/kozan/live.htm >>894 (立山)
06/28時点で室堂平が約2m、雪の大谷が約11m。
これはハイシーズンから約5mの融雪(
>>673).
山肌もでてる。
標高の低いエリアなら1月半〜2ケ月の融雪量に相当
鳥海山の5月あたりの画像を見て(
>>935 の類)
どこに雪があるんだ?
と反論するのは稚拙な暴論の類。
立山も5m溶けたら山肌でてるじゃん、で素人レベルでは終了。
降水量、その他の原因があるにせよ、だ。
鳥海山の南側からの画像なら尚更。日当たりがよいので融雪が早い。
なので、月山のように広範に10m以上の残雪は見られないが、部分的には月山を凌ぐ個所もある
と述べるに留めてる。
鳥海山で降水量が多いという研究もあるが正確性の問題でケリが
付いてない欠点はある。
鳥海山は緯度が高いから融雪遅いでしょう?てのは誤認の部類。
月山スキー場は8m溶けてる。
どういう観点で論じるか? で 鳥海山 vs 立山 の議論の方向性は多数でて然るべき。
一つの観点からの記述を見て一喜一憂してる場合じゃないのである。
鳥海厨になって立山は追いやられただと? 馬鹿をさらけ出すのも程々にしろ、と。
立山 雪の大谷 は除外するのか?の件
http://police.pref.toyama.jp/cms_cat_police/108020/kj00011987-001-03.html 10m超: 立山(一ノ越)などへの登山道
より数m多い程度でしょう。
大谷の雪が消える頃には室堂からの登山道の雪はほとんど無いでしょう。
大谷の情報は随時入らない、登山道でもない。
定期的に入手できる登山情報の立山(一ノ越)しか情報源がないというだけのこと。
リアルタイムで大規模雪渓の積雪量情報入らないものを推論しても
議論は空転するだけ。データがないわけだから。
やれ、証拠出せ、この写真何だ? と(一ノ倉沢)を貼りつけたり、と
一部に極めてマナーのない輩は蔓延り始末に負えない。
立派な荒らしで、速効IDあぼーん行きで誰も深く読みやしないのに。。。
996 :
名無しSUN:2012/07/09(月) 17:22:50.54 ID:xsYPxR76
鳥海山はよく見積もっても6〜7mの山でしかないと思う。
この圧倒的不利な条件下でよく頑張ったというしかない。
月山は確かにポテンシャルは高い。
997 :
名無しSUN:
627 名前:底名無し沼さん[sage] 投稿日:2012/04/27(金) 19:04:07.28
現在でも、1000mくらいの山では雪はたくさんあるでしょう。
安達太良や磐梯山なら6月に入ってもたくさん残っているのでは。
月山、鳥海山、飯豊連邦は7月に入ってもたくさん雪があるかと。
例年、岩手山は6月下旬にもなればほとんど残っていないですよ。
例年、5月下旬になれば最高気温が30度近くなりますからね。
628 名前:底名無し沼さん[] 投稿日:2012/05/17(木) 03:52:14.75
>>627 月山や鳥海は残雪が多いですね。
朝日は飯豊に比べるとやはり劣ります。
629 自分:底名無し沼さん[sage] 投稿日:2012/05/19(土) 18:56:46.99
月山と鳥海、どっちが雪多いの?
鳥海?
630 名前:底名無し沼さん[sage] 投稿日:2012/05/19(土) 22:35:14.00
一昨年の夏は月山に、昨年の夏は鳥海山に登ったけど、
月山の雪はあまり記憶に残らなかったなあ。
鳥海山は結構残ってたなあ、という印象がある。