アポロ計画スレ8号

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しSUN
アポロ計画について語りましょう。
マーキュリー計画、ジェミニ計画、スカイラブ計画でもOKです。
※初期の有人宇宙飛行計画 スレですので捏造、陰謀ネタは基本的にスレ違いですので。悪しからず。
2くろそん ◆l2rmgO.Kj. :2011/10/20(木) 18:44:18.29 ID:Y26m6IFU
とりあえず読んでおきたい書籍
「月の科学 月探査の歴史とその将来」 
(Paul D Squdis、水谷仁 /シュプリンガーフェアラーク東京)
「人類、月に立つ」上下(アンドルー・チェイキン/NHK出版)
「アポロとソユーズ 米ソ宇宙飛行士が明かした開発レースの真実」
(デイヴィット・スコット+アレクセイ・レオノフ/ソニー・マガジンズ)
「ファーストマン ニール・アームストロングの人生」上下
(ジェイムズ・R・ハンセン/ソフトバンク クリエイティブ)
「アポロ13」(J・ラベル J・クルーガー/新潮文庫)
「月をめざした二人の科学者 アポロとスプートニクの軌跡」
(的川泰宣/中公新書)
「まんがサイエンスU」(あさりよしとお/学研)
「宇宙年鑑200×」(アストロアーツ)
あと科学的な資料として
『 最新・月の科学』NHK出版
『月の科学』ベレ出版
『月のきほん』誠文堂新光社
アポロ計画の解説として
『人類月に立つ』朝日新聞
『アポロ計画の成果と将来』時事新書
Nasaの歴史として 『Nasaを築いた人と技術』東大出版会
と学会レポート 「人類の月面着陸はあったんだ論」
「イケナイ宇宙学」(フィリップ・プレイト/楽工社)
3くろそん ◆l2rmgO.Kj. :2011/10/20(木) 18:45:04.75 ID:Y26m6IFU
アポロ計画で撮影された写真
ttp://www.lpi.usra.edu/resources/apollo/

ルナ・オービター計画で撮影した写真
ttp://www.lpi.usra.edu/resources/lunarorbiter/

レンジャー計画で撮影された写真
ttp://www.lpi.usra.edu/resources/ranger/

ソビエトの月探査機が撮影した写真
ttp://www.mentallandscape.com/C_CatalogMoon.htm

Apollo Lunar Surface Journal
ttp://www.hq.nasa.gov/alsj/frame.html
4くろそん ◆l2rmgO.Kj. :2011/10/20(木) 18:46:41.22 ID:Y26m6IFU
5くろそん ◆l2rmgO.Kj. :2011/10/20(木) 18:48:47.69 ID:Y26m6IFU
テンプレ以上です。

>>1
代行ありがとうございました
6名無しSUN:2011/10/20(木) 19:03:33.73 ID:wQdj6Bqk
>>1
>>くろそんも乙

7名無しSUN:2011/10/20(木) 19:11:41.91 ID:gsCSpcXk
新スレ乙です。

アポロ捏造ネタとは無関係な話をひとつ。

スカイラブの有人飛行時に、船内でクリスマスを祝うため
いろんながらくたを集めてクリスマスツリーが作られたようだ。
そして、その下には靴下が3つ並べられていた。

アポロ8号と言い、南極にある某越冬基地と言い、
アメリカ人はこの手のジョークが好きなようだ。
8名無しSUN:2011/10/20(木) 19:32:07.96 ID:QNU+k6cF
>>1他乙

スカイラブはピート絡みだからその手の話は多いんだろーなあ。
9名無しSUN:2011/10/20(木) 19:57:24.13 ID:JM9GpH3w
ISSでもだけど、細かい遊び心とか良いよね
こういうエピソードは大好き
10名無しSUN:2011/10/20(木) 20:54:23.67 ID:gsCSpcXk
スカイラブの話で良いなら、こんな話も。

新しいクルーがスカイラブに入った所、すでに3人のクルーが
スカイラブ内にいた。

実は、前のクルーがスカイラブから出て行く時に、
新クルーのつなぎにタオルや下着を詰め込んで人の形にした物を、
スカイラブのあちこちに置いて行ったんだそうだ。
トイレとか、ベットとか・・・
11名無しSUN:2011/10/20(木) 21:33:46.31 ID:9Uuxz0kH
くろそんは最近はスレ立てにしか出て来ないのな
12くろそん ◆l2rmgO.Kj. :2011/10/20(木) 22:07:27.36 ID:Y26m6IFU
>>11
ROMってはいるんですが、なかなか参加できる話が無くて。
13名無しSUN:2011/10/21(金) 00:29:26.83 ID:2+IUMAcb
>>12
チェイキンの人類月に立つを読んだんですよ。
やっぱおかしいですよね。
@地球なんか映してもしょうがない、と言ってたり
A夢中で石を集めたり、とかしてるの。

@月から見る地球ってすごい美しいと思うんです。
ラジオやテレビの電波が40万kmの距離でどのように届いているかは、非常に重要な科学的観測だし。
それがSETIの戦略にも関係する。

A石よりも砂の方が重要じゃない?
砂の写真って我々は見たことがない。なんでなんだろう。
どんな形になるのか興味があるのだけれど。

参考文献読んだ上で、おかしいな、と思った次第。
まあ予断を持って読んだんですけどね。
14名無しSUN:2011/10/21(金) 01:03:29.29 ID:LGnLmOHa
>>10
アホだなw
もちろんほめ言葉だけどw
15名無しSUN:2011/10/21(金) 04:30:33.99 ID:FWBjFo1e
>>13
>地球なんか映してもしょうがない、と言ってたり
それって確か、月面での飛行士の作業の様子を映してほしいのに
月面車搭載の遠隔操作カメラは地球を映していた、という場面での
冗談交じりのセリフでしょ。
アポロ8号で初めての地球の出に遭遇して、予定なんか無視して
写真撮影を始めた話とか、月から見る地球の美しさを物語る
場面だっていろいろあるよ。

>ラジオやテレビの電波が40万kmの距離でどのように届いているかは、非常に重要な科学的観測だし。
その目的なら月からの電波を世界中の人が視聴することで自動的に達成されているし、
無人探査機なら40万kmどころか遠い惑星からの電波の届き具合を確かめることに
なりましたが、それで何が不満なの?

>石よりも砂の方が重要じゃない?
小さい砂粒ほど隕石衝突などのときに遠くまで飛ばされる。
言い換えると、いろんな場所を起源に持つ砂粒が入り混じってしまっている。
いっぽう大きな石は比較的近所に起源があると考えてよく、そのぶんわかることも
多いと期待される。もちろん砂粒に全く意味がないわけじゃないが
資料としての学術的価値は砂粒よりは石のほうが大きい。

16名無しSUN:2011/10/21(金) 04:57:54.25 ID:JMjKAz0h
>>993
>捏造を知っている人間は本を書いてないんだろ。
>納得?
アメリカでアポロの関係者で回顧録を出版してる人なんて、
飛行士に限らず大勢いるんだが、
その中に捏造を知ってる人間が一人もいないって変だろ。
不自然と思わんのか。
ていうかそれ、「飛行士全員捏造を知らない」っていう想定でないと成立しないぞ?
実際アポロで宇宙に行って捏造を知らないってどういう状況だよ?
「納得?」ってお前…一体どこに納得するんだよ。
>>994
アポロの運用に関する成否判断のルールというのは
電話帳(最近の薄いやつじゃないぞ)みたいなのが何十冊もあるんだよ。
それらを丸々自在に使いこなすような各分野のプロフェッショナルしか
管制官にはなれないんだよ。飛行中だって状況は刻々と変化していくんだから、
そういう人達を騙すには、その人達と同レベル以上の知識と能力でもって
計画立てないと無理だろ。
国家犯罪の秘密を知る人間が、騙す対象人数分、各分野のプロフェッショナルで
必要になるぞ。
17名無しSUN:2011/10/21(金) 08:13:25.57 ID:iMbqXpK0
捏造派は「真実を知ってる闇の組織」ってどのくらいの規模だと思ってるのか知りたい。
その少人数で管制官をだますダミーデータを作り、映画撮影もして、各方面の学界で異を唱える学者を抹殺する力を持ってるってマジすげーな。
18名無しSUN:2011/10/21(金) 08:33:26.50 ID:bBmEsynR
おれたちゃ月へ行ったんだと思い込みたいんだよ。
カルトみたいにアメリカ政府が関係者全員洗脳しちゃったんだよ。
実際はこんなに簡単な話じゃないかも知れない。
ま、人間は虚栄心のためなら嘘をつくしでっち上げもするのさ。

19名無しSUN:2011/10/21(金) 08:38:55.97 ID:m4YKx2mt
もっと・・・もっと良質な燃料を・・・
20名無しSUN:2011/10/21(金) 08:56:58.93 ID:DqjMija2
テンプレ煽り。論ずるに値しない。

11点
21名無しSUN:2011/10/21(金) 09:04:10.83 ID:VD57fb3V
この疑問にちゃんと答えてくれよ
http://www.geocities.co.jp/Technopolis/2391/page_X_apollo_giwaku.html
22名無しSUN:2011/10/21(金) 09:10:33.95 ID:DqjMija2
さらっと流し見した程度だけど既に論破されてるネタばかりじゃないか。
ちょっとググれば大抵答え出てくるよ。

17点
23名無しSUN:2011/10/21(金) 11:14:38.30 ID:8msQZ9PZ
>>21
これはひどい。
24名無しSUN:2011/10/21(金) 12:47:45.18 ID:3p2knRYl
出尽くした感の強い捏造ネタで17点も取る要素があるのか!


と思って見てみたが、採点甘すぎじゃね?
前世紀に回答が出てるネタ以外は、全部妄想じゃねーか
25名無しSUN:2011/10/21(金) 15:03:23.11 ID:2+IUMAcb
反論になっていないのに、レスつけるだけで反論した気になる手合いが多い。

Q、これこれはどうなっているのか?
A、君の気持もわかるし何々だけだよ。しかし今日のカレーはうまかった。はい論破

みたいなの。反論力が低いんだよなー。
何の勉強にもならない。つまんない。
26名無しSUN:2011/10/21(金) 16:14:03.95 ID:HWEbX5uM
>>15
予定に無いからとなかなか自分の写真を撮ってくれないアンダースにボーマンが「おい、あれを撮るなよ。予定に無いからな。」と言って笑ったという話を思い出した。
27名無しSUN:2011/10/21(金) 17:56:35.29 ID:TeG8Bn2i
俺らは同じ問いに対して何度も何度も同じ回答せにゃならんのか?
ググればすぐに解るような事にまで、懇切丁寧に解説せにゃならんのか?
28くろそん ◆l2rmgO.Kj. :2011/10/21(金) 18:27:39.90 ID:dJJEEoaM
>>13
@あの発言の意図は別だと思います。
ちなみに当時SETI協会ってありました?

A持ち帰ったのは石だけでなく土壌、コアサンプルもあり、もちろん砂(レゴリス)も持ち帰ってます。
サンプルカタログ参照
月の砂は隕石の衝突で砕けた石ですので科学ミッションの目的の1つの月の形成等を調べるには不向きです。
今後の月面基地建設等の資源やエネルギー源として調査するのは有効ですが。
29名無しSUN:2011/10/21(金) 19:53:38.15 ID:8msQZ9PZ
>>25
高解像度の画像があったから見てみよう。

三つめ。
どう見ても着陸船の影は左に伸びていて、オルドリンはその中に入っているんだが・・・。
http://next.nasa.gov/alsj/a11/AS11-40-5868HR.jpg
http://next.nasa.gov/alsj/a11/AS11-40-5869HR.jpg

七つめ。
「照明」ってもしかして国旗じゃないのか?
http://next.nasa.gov/alsj/a11/AS11-40-5903HR.jpg

あとはここでも見て勉強してくれ。
http://ja.wikipedia.org/wiki/アポロ計画陰謀論
30名無しSUN:2011/10/21(金) 20:15:42.49 ID:aAg7WCW4
>>29
ヒントは、月面からの照り返し。

月面のレゴリスの反射能は、実はアスファルトレベルしかない。
しかし、炎天下のアスファルトの照り返しを
見てみれば、結構な明るさである事がわかる。

アポロ捏造派の戯言や、机上の空論をどうこうするよりも
実際に表に出て、現実を見てみる事が重要かな?
31名無しSUN:2011/10/21(金) 21:21:58.40 ID:8msQZ9PZ
>>30
あ、いや、光源が照り返しなのは分かっているけど、
元のページで「影が手前に伸びている」「飛行士の影だけ無い」なんてトンチンカンな事が書いてあったんだよ。
32名無しSUN:2011/10/21(金) 21:36:01.64 ID:e9+1+SmQ
とりあえずあいつらのバイブル「ムー」でも、全く取り上げられたことがないのが悲惨だなアポロ捏造論
オカルト陰謀脳の派閥でも最弱クラスの勢力じゃないか?
33名無しSUN:2011/10/21(金) 23:41:02.84 ID:n/shNaH4
ムーは月には大気がある説、宇宙人の前線基地説、内部空洞説が有力過ぎて
いわゆる陰謀論の出る幕がない
34名無しSUN:2011/10/22(土) 01:02:08.41 ID:+c62xIYZ
国旗が照明?

アポロ信者はこじつけ出来れば何でもいいんか?

恥を知れ。

35名無しSUN:2011/10/22(土) 01:28:34.72 ID:j2OEPHL7
>>34
>>21のサイトで、同じ写真に対して「バイザーに謎の照明が映っている」とのたまっている訳よ。
高解像度で見ても照明器具らしきものは見えないし、光って見える国旗が正体なんじゃない?
それとも、人によっては照明器具が見えるの?
36名無しSUN:2011/10/22(土) 03:02:56.28 ID:LuVyZ0SP
>>34
いいからクリティカルな捏造の証拠を出せ
5点
37名無しSUN:2011/10/22(土) 05:20:29.82 ID:5IU9X/6D
>>21
そこに書かれてるのはこの板では10年前に終わってる話ばっかりだよ。
ここでも読んどけば。
http://moonstation.jp/ja/popular/story03/index.html
それにそのスレ見てると
「○○っぽく見える」だの「セットで撮られたらしい」だの
ただ勝手に主観で想像して書いてるだけの部分が多々あるんだけど。
38名無しSUN:2011/10/22(土) 09:45:04.81 ID:/jcusIss
砂の写真を見せてほしいよな。
不向きだとか学術的な価値がない、だとかこれ、すべてお前らの発言だが、
そんなに歪んだことを言っていて、恥ずかしくならん?

月の表面において、一番普遍的な標準的な物質なのではまいか。
39名無しSUN:2011/10/22(土) 10:04:18.32 ID:j2OEPHL7
40名無しSUN:2011/10/22(土) 11:43:37.80 ID:WOw7IU9q
>学術的な価値がない
誰も言ってないことをでっちあげて、恥ずかしくならん?

「石よりも砂の方が重要じゃない?」という疑問に対して、
砂よりも石のほうが学術的な価値が高い、という話ならしたが。
砂粒に全く意味がないわけじゃない、という但し書きまでつけて。
41名無しSUN:2011/10/22(土) 14:28:23.74 ID:h4yqysIb
>>35
「謎の光源」ってもしや月面の反射が順光の何とか効果で明るくなってる部分の事じゃないの?
バイザーの球面に映って何となく光源っぽく見えてるから光学とか知らん奴は光源だと思うかも。
まあ確かに光源ではあるから間違いではないが。
42名無しSUN:2011/10/22(土) 15:07:36.51 ID:+c62xIYZ
前スレの電波問題片付いてないよな。

ロシア(ソ連)がアポロ捏造を見破ったのは、飛行士が高くジャンプ出来ないことから。
あと、写真に放射線の影響が認められない事だった。
このカードを使い、ソ連は月レースには敗北したもののベトナムを手中にした。

43名無しSUN:2011/10/22(土) 16:17:03.81 ID:08gQiceI
なに言ってんのかさっぱりわからん
44名無しSUN:2011/10/22(土) 16:32:51.74 ID:p7eNxE4J
>>42
イミフ
具体的にソ連の誰が捏造に気づいたってんだよ。言ってみ?
それに捏造に気づいたのならなぜ世間に公表しなかった?
45名無しSUN:2011/10/22(土) 16:49:01.72 ID:+c62xIYZ
公表ってどうやって?
ソビエトと言えど資本家のお気に召さない路線は採れないんだから。
戦争や馬鹿げた宇宙探索は金を湯水のように使うので、資本家にとっては有り難い話だった。
46名無しSUN:2011/10/22(土) 17:03:39.83 ID:LuVyZ0SP
>>45
誰が気づいたのか、には一切答えていない。
そしてソースもない以上無根拠な憶測の域を出ない。
「真相には気づいていたけど、様々な方面から圧力があってできなかった」
↑典型的な陰謀論者の逃げ口上。
なにより証拠がないし、現実的に全ての意見を圧殺できるかは甚だ疑問。
それでいて「証拠はあるけど揉み消された!できるもんはできる!アメリカの闇の力は強大!」という逃げ方ができるので、突っ込みから逃れたいときには便利。

14点
他の言い訳を考えましょう
47名無しSUN:2011/10/22(土) 17:16:19.59 ID:+c62xIYZ
2ちゃんねるだってスポンサーのご意向でスレ削除されたりするだろ。
それに疑問を呈するのは自由。
しかし、数億の国民を預かる政府がどこからも貸付投資を受けられなくなったらどうなるかは火を見るより明らか。
対立し合う超大国同士片や月レースを勝ち抜き片や友邦を得た。
その茶番劇のステージを破壊するのは彼等の不興を買うだけだろ。

48名無しSUN:2011/10/22(土) 18:14:41.80 ID:08gQiceI
だから何いってんのかわかんつーてるやろ
49名無しSUN:2011/10/22(土) 18:24:09.60 ID:YtyHWxFo
>>42
>飛行士が高くジャンプ出来ないことから。
アポロで使った月面活動用の宇宙服では、膝などが十分曲がらなくて
高く飛ぶ事は出来なかったでしょうね。

>写真に放射線の影響が認められない事だった。
まあ、宇宙空間に多い放射線はα線あたりなので、カメラみたいな
金属の塊では透過する事が難しい訳だ。

ところで、ルノホート2(ソ連)が、アポロ17号の着陸点近くで
活動してた事知ってる?
ルノホート2は無人月面車で、その気になれば
アポロ17号着陸地点まで行けたし、米国の科学者が
ソ連の科学者にアポロ17号着陸地点周辺の写真などを
提供した、とか言う話だ。
50名無しSUN:2011/10/22(土) 18:42:41.49 ID:+c62xIYZ
宇宙服にシワがよっていたり手袋も地上と何ら代わりない。
だから膝が曲げられないくらいパンパンだったわきゃないよな。
放射線については地上の放射性物質を参考にしている時点で論外。
宇宙ではアルミ数センチは貫通する。
アポロ信者はこういった基礎情報すら覚えられないのか?
それともあくまでも自論を強調するためなら嘘もいとわないのか?

51名無しSUN:2011/10/22(土) 18:50:26.98 ID:YtyHWxFo
>>50
>宇宙服にシワがよっていたり手袋も地上と何ら代わりない。
宇宙服が何層にも分かれているってこと、もしかして
知らなかったのかい?
外側でしわが寄っている所と、内部で気密を保っている所は
まったく違う所なんだけど。

>宇宙ではアルミ数センチは貫通する。
具体的に、どの放射線についての事?
放射線が1種類だけ、とは
まさか考えてないよね?
52名無しSUN:2011/10/22(土) 19:04:27.33 ID:j2OEPHL7
>>50
あの下にこんなのまで着ていれば、膝を曲げるのは楽ではなさそうだけど。
そもそも、宇宙服で膝を曲げている写真なんてあったっけ?
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/7/73/S71-24537-A7L_without_outerlayer.jpg

あと、照明が国旗の件は>>35で納得した?
53名無しSUN:2011/10/22(土) 19:44:16.91 ID:+c62xIYZ
放射線の種類を云々する前に運動量や飛程について学んだ方がいい。過去スレで散々言及されている。
こういった知識が無いばかりに愚かなアポロ信者に成り下がっている人も多いことだろう。

54名無しSUN:2011/10/22(土) 20:28:38.55 ID:+w+owK6/
膝を曲げるのは楽ではなさそうって、それはおまえ等の推測だろ。

曲げられないって言うなら、「何層2もなってるので曲げられないと思う」じゃなくてちゃんとソース示して証明してくれよ、肯定派の諸君。
55名無しSUN:2011/10/22(土) 20:33:12.50 ID:+c62xIYZ
>膝を曲げている
ttp://www.youtube.com/watch?v=MwI4XfQE9l4
ちゃんと膝は曲がります。

はてさて。w

56名無しSUN:2011/10/22(土) 20:43:54.77 ID:+w+owK6/
肯定派も最近は雑魚ばっかりなんだな。

大御所はどうしたよ。
ハンネ忘れたけど。
57名無しSUN:2011/10/22(土) 21:48:28.85 ID:YtyHWxFo
>>55
誰も、膝が曲がらないとは言ってないんだけどね。

>>56
で、アポロ否定厨は、”勝利宣言”をして逃亡ですか?
絵にかいたような”トンでも科学”さんですね。
58DGOD:2011/10/22(土) 22:53:45.89 ID:Z41DW6BX
>>57
ワロタ
問題はそこじゃないだろ
59名無しSUN:2011/10/22(土) 23:25:58.17 ID:+w+owK6/
>>57
まさかそんな言い訳で逃げるほど肯定派も落ちぶれたかw
60名無しSUN:2011/10/23(日) 00:30:46.60 ID:gnvd7UZY
クリティカルな捏造の証拠はないの?
印象論ばっかで具体的なソースが全くない。

捏造ができることを証明するのは捏造派の責任だぞ。
61名無しSUN:2011/10/23(日) 00:59:25.89 ID:ZcounNEL
>>60
> クリティカルな捏造の証拠
どんなのがいいの?
62名無しSUN:2011/10/23(日) 02:05:06.50 ID:gnvd7UZY
はっきりとしたソースのあるやつ。

とりあえず捏造が可能なことを証明して欲しい。
63名無しSUN:2011/10/23(日) 05:06:53.54 ID:nVP4I9Yr
>>38
レゴリス(月や小惑星の砂)の研究も重要だよ。
はやぶさがイトカワのレゴリスにも月のレゴリスと
同じ特徴があったと発見したろ。
>>42
何を書いてるのかさっぱりわかりません。
もう少しくわしく。
>>53
もう少し反論が書けるくらい具体的な文章でたのむ。
>>55
これは分かり易い映像だね。
なるほど。この自由度では高くジャンプするのは無理そうだ。
>>56
罵倒よりも話し合いができるくらい具体的な話をよろしく。
64名無しSUN:2011/10/23(日) 07:58:10.33 ID:bM87UnjD
>>55
当該映像を拝見しました。
正直な話、この映像を見て
「これだけ膝が曲がるなら、十分な高さジャンプできる!」
と言うのは難しいかと。
当方の手元映像の中には、月面で正座レベルまで
膝を曲げている映像もあるんだけど、何せ量が多くて
すぐに出せない。


あれはジーンサーナンの本だったかな。
アポロの月面活動服では、手を握るのも
テニスボール(硬)を握りつぶすほどの
握力が必要だった、とか書いてあったな。
65名無しSUN:2011/10/23(日) 10:49:34.00 ID:z2+OFPb7
前スレでも書いたけどさ、
アポロを捏造するためには
「60年代の特撮技術で90年代でも完全に再現できない月面の映像を作成できて」、
「プロの管制官やアマチュアの天文家をを騙しきる完璧なダミーデータを作れる」、
「各方面の学界に圧力をかけて秘密を暴こうとする学者を封殺する権力を持ち」、
「ソ連と裏でつながっている」闇の万能の組織を仮定しなくちゃいけないんだよ。

本気でそんな組織があるとでも思ってんの?
こんな存在を肯定するくらいなら、アポロを肯定したほうがよっぽど妥当じゃね?
66名無しSUN:2011/10/23(日) 10:50:16.72 ID:/qfvx+e5
高くジャンプしないから捏造なの?
意味不明
67名無しSUN:2011/10/23(日) 10:59:18.93 ID:bEBNKRHO
また肯定さんが独りよがりな仮定を是としているね。
捏造があったことをどうやって公表するの?
68名無しSUN:2011/10/23(日) 11:18:29.87 ID:ceArZwIT
内部告発でも何でもいいんでは?
つーかラムズフェルドが証言したとか得意気に語ってたのは誰だよ?
69名無しSUN:2011/10/23(日) 11:22:04.53 ID:bEBNKRHO
>闇の勢力
そうだな。マルコポーロを廃刊に追い込んだりも出来る。
垂れ込みやタブロイド記事の揉み消しなんてお手のものだろ。
テレビや放送局ならばもっとスポンサーの顔色をうががわなきゃだめだ。
スポンサーの後ろには銀行、その後ろには君の言う闇の勢力のエージェントがいるんだよ。

(闇の勢力)だなんていかにも荒唐無稽そうな言い回しで印象論に持ち込もうとするなよな。

70名無しSUN:2011/10/23(日) 11:29:26.07 ID:bEBNKRHO
>内部告発
どうやって?
権威筋にしれたらまず揉み消しに逢うだろうね。

71名無しSUN:2011/10/23(日) 12:52:08.87 ID:gnvd7UZY
その権威筋(笑)ってのがどんだけ力を持ってんだよ。
学問の世界がそんなに単純で一枚岩だと思ってんの?
いいか、「1人」も告発者がいないんだぞ?
72名無しSUN:2011/10/23(日) 12:55:59.41 ID:bM87UnjD
イランのコントラ事件とか、内部告発で
秘密作戦がばれた事は結構あるんだけどね。
73名無しSUN:2011/10/23(日) 13:20:05.87 ID:bEBNKRHO
内部告発があっても、議題に行き着く前に揉み消しだね。
権威筋って何も学問だけに限らないけどね。
74名無しSUN:2011/10/23(日) 13:24:15.11 ID:gnvd7UZY
>>73
具体的にどう揉み消してるのか、曖昧すぎてわからん。
世の中を単純に考えすぎ。
75名無しSUN:2011/10/23(日) 14:52:20.00 ID:e/cObtp3
そろそろ、月に最初に行ったのは韓国だ!とか言い出すんじゃね?w
76名無しSUN:2011/10/23(日) 14:54:50.29 ID:bEBNKRHO
具体的にどう内部告発しているかによるよ。
77名無しSUN:2011/10/23(日) 15:40:29.77 ID:gnvd7UZY
一番専門的なのは学会で発表すること。
単純で分かりやすいのは捏造を告発する書籍を書く、告発する番組に出演する、といった所か。

捏造を主張する書籍も番組の素人ばかりで専門家の意見ってないよね。
78名無しSUN:2011/10/23(日) 15:51:28.15 ID:bEBNKRHO
両方とも出資のご意向で揉み消し出来るね。
シカトしたら編集長や学長のすげ替えがおきる。

79名無しSUN:2011/10/23(日) 15:55:21.50 ID:e/cObtp3
>>78
そうやって捏造の意見をねじ伏せてるわけだ、、、
80名無しSUN:2011/10/23(日) 16:01:23.92 ID:gnvd7UZY
>>78
そう、そこなんだよね。
出版社やテレビ局に圧力をかけることができるならさ、
何で専門家不在のしょうもない書籍や番組は野放しなの?
これマジの放送でテレ朝や出演者に何か不利益があった?
81名無しSUN:2011/10/23(日) 16:12:23.18 ID:bEBNKRHO
君たちの欲する専門家は絶対的なアポロ月着陸の証拠は出せない。
とことん問い詰められて恥をかくよりは傍観者でいることを選んだ。
それよりは番組をBPOに提訴する事で封殺する事にした。
これにはさしものテレビ局もスポンサーからの苦情を飲まざるを得ず、一転してアポロ肯定色の強いUFO番組に変更せざるを得なかった。

82名無しSUN:2011/10/23(日) 16:16:48.26 ID:gnvd7UZY
いやいや、なら何で捏造ネタの書籍や番組はいまだにちょいちょい出てるの?
これマジ以降も出続けてるよね?
圧力が実在して、本当にテレビ局が圧力を恐れてるならそういう不都合な情報は完全に打ち切られるはずだよ。
83名無しSUN:2011/10/23(日) 16:22:48.76 ID:bEBNKRHO
正面から論破出来ないので、闇討ちするアポロ肯定さんたち。

ttp://www.bpo.gr.jp/youth/answer/030_ex.html

臭いものには蓋の事無かれ主義なんですよ。

84名無しSUN:2011/10/23(日) 16:25:15.86 ID:bEBNKRHO
>82
ごめん。
どんな書籍?

85名無しSUN:2011/10/23(日) 16:27:44.05 ID:ERUYEbVL
以前、学研から出てたな
割と真面目に月の解説してて訝しんだんだがそこは学研
終わりの方に何時もの月文明が載ってたw
86名無しSUN:2011/10/23(日) 16:42:22.01 ID:jpCvOexW
正直言うと、捏造さん達の相手してやってるのは「暇だから」なんだよね。
月探査計画に進展があったり、他にもっと楽しいアポロネタ(映画化とか)があったら完全にシカトだ。
それほど話にならないレベル。
自覚しといてね。
87名無しSUN:2011/10/23(日) 16:53:58.21 ID:e/cObtp3
アメリカより先に月に行ったのは我々ダニ!
88名無しSUN:2011/10/23(日) 16:54:04.35 ID:bEBNKRHO
唯一楽しめるフィールドを不愉快な場所にしてしまったようだね。
でも、虚偽に騙されて気づけない姿は、痛々しくて見るに絶えないよ。
89名無しSUN:2011/10/23(日) 17:00:57.27 ID:bM87UnjD
>>88
唯一の拠り所を否定されて、不愉快なのかい?
アポロ捏造厨さん。

さぁ、その引籠りの場所を捨てて、アポロ計画が捏造であった事を
科学的に証明してください。

科学の歴史を紐解けば、今まで常識であった事が覆されるのは
そんなに珍しい事じゃないのだから。
90名無しSUN:2011/10/23(日) 17:02:17.86 ID:gnvd7UZY
>>84
メジャーなのだと副島大先生のやつとか
あとはコンビニ本?
調べればいけらでも出てくるよ。

あとこの前テレ東の歴史のミステリーとかいう番組で捏造説をやってたよ。
テンプレどおりのネタで目新しい捏造の証拠はなかったけどね。

で、何でこういうのは圧殺されなかったの?
91名無しSUN:2011/10/23(日) 17:34:30.30 ID:jpCvOexW
タモリなんて粛正モノだわな。
こないだのはやぶさ特番でオルドリンに会ってコソコソしてたけどな。
92名無しSUN:2011/10/23(日) 17:40:48.39 ID:bEBNKRHO
>圧殺されなかったの
これマジやのFOXのせいで広く知れ渡ってしまったからね。
今さら封殺しても遅いからね。
93名無しSUN:2011/10/23(日) 17:49:25.14 ID:gnvd7UZY
なんだ、アメリカの圧力も大したことないな。
94名無しSUN:2011/10/23(日) 17:59:19.25 ID:gnvd7UZY
これマジが日本で捏造説を有名にしたのは事実だが、
これマジ以前から捏造派は少数ながらもいたし、
アメリカでメジャーになってから日本でこれマジが広めたわけで、
捏造を取りしきる悪の組織はチェックが甘いな。
そんな緩い取り締まりじゃ学問界を封殺できないぞ。
想定される反論「学者は影響力が強いから、学者はマークしてたけど、テレビと出版社のチェックは甘かった」
↑これ以外で宜しく
95名無しSUN:2011/10/23(日) 18:02:03.26 ID:bM87UnjD
ID:bEBNKRHOの言動が、正直痛々しい・・・
96名無しSUN:2011/10/23(日) 18:03:11.19 ID:bEBNKRHO
と言うわけで、当事者以外の告発はされている。
当事者じゃなきゃ信じないとか言われても、携わった人間はもうこの世にはいないかもね。

97名無しSUN:2011/10/23(日) 18:12:59.95 ID:gnvd7UZY
だからさー当事者以外だろうと主張に筋が通ってるなら信じるんだよ。
どいつもこいつもソース無しの憶測ばっかりだし、
基本的な物理学も分かってない連中がゴロゴロいる。
真っ当な捏造派っているか?いるなら教えて欲しい。
98名無しSUN:2011/10/23(日) 18:15:00.99 ID:bM87UnjD
>>96
>当事者以外の告発はされている。
アポロ計画を理解していない人たちの事ですか?

>携わった人間はもうこの世にはいないかもね。
月に降りた宇宙飛行士は、まだほとんどが生きている訳だが。
アポロ捏造厨に言わせると、
「彼らは、”上”の存在に厳重に口止めされているから、信用できない」
と言う所なんですかね?
99名無しSUN:2011/10/23(日) 18:20:30.19 ID:gnvd7UZY
当事者だけはしっかり封じてるって言うけど、
圧殺しなきゃいけない当事者の規模分かって言ってる?
天文学者、物理学者、航空宇宙技術者、政府関係者(敵国ソ連も含む)、撮影スタッフ、NASAとアポロの通信を傍受していたアマチュアの天文マニアetc
これだけの人間を騙しor封殺できるのか?
100名無しSUN:2011/10/23(日) 18:23:53.00 ID:bEBNKRHO
誰も月へ行けないから騙し通せるよ。
101名無しSUN:2011/10/23(日) 18:32:56.95 ID:gnvd7UZY
屁理屈すら放棄かよ
102名無しSUN:2011/10/23(日) 18:34:09.57 ID:bM87UnjD
>>100
仮に今後月に人間が言った場合、どうするんだい?

”X-プライズ”で、
「民間の力で月に着陸出来たら賞金! アポロの遺構を撮影出来たらボーナスをさらに追加」
とかやっているんだけど・・・
103名無しSUN:2011/10/23(日) 18:37:56.95 ID:bEBNKRHO
警察に捕まるからといっても犯罪はなくらならないでしょ。
嫌になるくらい毎日起きている。
104名無しSUN:2011/10/23(日) 18:41:55.14 ID:gnvd7UZY
だからどーした
105名無しSUN:2011/10/23(日) 18:46:44.24 ID:gnvd7UZY
>>103
その理屈って逆に封殺は不可能ってことを示してるぞ
いくら圧力をかけても漏らす人はいるってことだろ?
106名無しSUN:2011/10/23(日) 18:53:51.48 ID:bEBNKRHO
>99
君が勤め人だと仮定しよう。
君の会社の大株主が君を毛嫌いして排除したい、しかも理由はあからさまに出来ない極個人的な理由とする。
この場合大株主が直接手を下すことはない。
君の上司が君を絶対出来ない仕事につかせようと嫌がらせなどをして辞職に追い込むだろう。
当然その上司も何故そんなことをしなければならないかは偽の理由で誤魔化されているし、遂行しなければ彼の立場も危うい。
107名無しSUN:2011/10/23(日) 19:00:22.15 ID:bEBNKRHO
>105
それでも漏らす前にこの世にはいらっしゃらないでしょうね。
このように非合法なところが警察権力と違うところ。
108名無しSUN:2011/10/23(日) 19:09:23.81 ID:ERUYEbVL
マジでソエジー級だな・・・
109名無しSUN:2011/10/23(日) 19:50:32.52 ID:jpCvOexW
陰謀や巨大謀略が大好きな奴等にとってこのスレは手応えがあって居心地いいんだろうな。
手応えありすぎるだろうけど、シカトよりはマシだろう。
110名無しSUN:2011/10/23(日) 19:54:06.51 ID:bM87UnjD
ID:bEBNKRHOの言っている事が、まんま”アドホックな仮説(別名、その場しのぎの言い訳)”である事について。
111名無しSUN:2011/10/23(日) 19:56:34.16 ID:bEBNKRHO
尤も現実に則した仮説だね。
112名無しSUN:2011/10/23(日) 21:20:03.10 ID:gnvd7UZY
そんなハチャメチャな仮説がないと成り立たない時点で捏造説は無理があるな。
捏造なんかしてない。一部の変な人達が捏造を主張して、本を書いたりテレビに出たりしてる。
売れればいいので出版社もテレビ局も容認。
でもいちいち相手してられないのでNASAは放置。

これが一番妥当な考えでは?
113名無しSUN:2011/10/23(日) 21:29:40.57 ID:bEBNKRHO
どこがハチャメチャなのか詳述せずにその一言ですまそうとする。

以下引用>
2002年に制作された、フランスのテレビ・ドキュメンタリー番組「Operation Lune」によれば、
月面歩行の画像をスタジオで撮影することを決断したのは、ニクソン大統領だったようです。
この番組はDVD化されていて、Amazon.fr(フランスのAmazon)などで入手可能です。
この番組(120分)の一部が、日本のバラエティー番組でおもしろおかしく脚色して使われたため、
実物をみたこともないにもかかわらず、バラエティー番組の内容から判断して、内容に問題があるという主張をしている方もいらっしゃるようです。
しかし、わたしや、プリンストン大学卒業後、フランスのビジネススクールでMBAを取得された米国人の知り合いの見るところでは、
これはまじめなドキュメンタリー番組だと思います。
また、New York Herald Tribuneがこの番組のことを"a French television documentary"と紹介した記事がDVDの最後の方に紹介されています。
>

さ、どうですか。
君らよりも学歴はありそうな方のお言葉ですよ。

114名無しSUN:2011/10/23(日) 21:36:27.90 ID:gnvd7UZY
陰謀論って主張する側からすると楽なんだよね。

証拠はないけど証拠は揉み消された。
潜在的な賛同者はたくさんいるけど、圧力がかかってて真実を公表できないor闇の組織に抹殺された。
偉い人は皆裏でつながっていて裏から世界を操っている。
俺を批判する奴は全員工作員。

こんなこと言われても
「んなわけねーだろ」「いやある。真実を知るのは極わずか」みたいな水掛け論にしかならないよ。
マジ陰謀論って万能。
反原発カルトもこんな奴多いよね。
115名無しSUN:2011/10/23(日) 21:42:25.76 ID:gnvd7UZY
やれやれ、結局学歴なんて権威に頼るのか。
そのMBAの学生とやらはその後抹殺されたの?

オペラレーションリューネまで持ち出したか。
まずあれがエイプリルフールに放送されたジョーク番組ってことは知ってるよね?
どうせ副島みたいに「あれはジョークのふりをした真実」なんて言っちゃんだろ?
116名無しSUN:2011/10/23(日) 21:48:39.23 ID:bEBNKRHO
その見方を全面否定できるほどお子ちゃまではないだろ。
世の中一部の資本家や金持ちが有利になるようになっているのさ。
君らはせいぜい暴発しないように生かされているようだね。
117名無しSUN:2011/10/23(日) 21:51:47.81 ID:gnvd7UZY
まず、あの番組の政府高官のインタビューはよそのインタビューの映像を切り貼りしたもの。
テロップでごまかしてるけど、実は音声ではアポロだなんて一言も言ってない。
その他の人物も名前はパロディ。(今資料が手元にないからおぼろ気だけど、確かSF映画の登場人物の名前だったきがする)
暗にフィクションだってほのめかしてる。

キューブリックに撮影を依頼したとかいう話もでたらめ。
2001年宇宙の旅と月の映像は似ても似つかない。

ジョークのふりをした真実じゃなくて、最初から最後までジョーク。
多分制作したスタッフも真に受けられて困惑してると思うぞ。
118名無しSUN:2011/10/23(日) 21:54:43.81 ID:bEBNKRHO
>ジョーク番組
内容は信じないけどそこだけは信じるの?
おかしいですよ。

119名無しSUN:2011/10/23(日) 22:00:10.77 ID:gnvd7UZY
いや、公式にジョークって認めてるんだけど知らなかった?
120名無しSUN:2011/10/23(日) 22:01:50.07 ID:bEBNKRHO
>公式に
そこだけがジョークなんですよ。
121名無しSUN:2011/10/23(日) 22:06:51.72 ID:d2RvT+QF
陰謀論がなくなったらつまんないよ。
どっちかっていうと、捏造や陰謀の話の方が盛り上がるし、、、

本も売れるし、視聴率もとれたりするんじゃない?

なので、必要だと思うな。
122名無しSUN:2011/10/23(日) 22:24:49.03 ID:gnvd7UZY
>>117に書いたとおり、ネタと突っ込み所満載なんだけど

「第三の選択」も真に受けちゃった人多いらしいね
123名無しSUN:2011/10/23(日) 23:08:42.49 ID:L+QQKhvx
>>121
君たちもどこかで月着陸がでっち上げだと気づいているんだね。

ttp://www.asahi-net.or.jp/~pb6m-ogr/index.htm
アポロ計画で人間が月に行ったというのはでっち上げだろうというわたしの見方を問題67(メディア)で2003年9月にご紹介しましたが、
その後現在(2010年5月)までの7年弱のうちに、でっち上げの可能性はますます高まったようです。
2004年1月には当時のブッシュ米大統領が2020年までに月に人を送るという計画を発表しました。
この発表によって、35年前にアポロ11号で実現したはずのことを再現するのに、なぜ16年間もかかるのかという疑問が当然のように高まりました。
今年4月にはオバマ大統領が、2030年代半ばに火星に人を送る計画を発表しました。
宇宙開発に詳しい大同大学の沢岡昭学長は、「10年以内の目標などがあれば一定の評価はできたが、20年以上先の計画では、あってないようなもの。
資金や技術の面で実現性には疑問が残る」と指摘しているそうです(『日本経済新聞』4月17日付)。
124名無しSUN:2011/10/23(日) 23:34:32.25 ID:z2+OFPb7
まあそのー・・・あれだ。
ガチだと信じてたものがジョークだったっていわれてショックかもしれないけど強く生きろよ・・・
125名無しSUN:2011/10/23(日) 23:37:35.22 ID:L+QQKhvx
>>124
まあそのー・・・あれだ。
ガチだと信じてたものがフェイクだったっていわれてショックかもしれないけど強く生きろよ・・・
126名無しSUN:2011/10/23(日) 23:46:41.03 ID:rIgB7hux
この手の人間に理解させるのは無理だよ
副島だかがどっかのエイプリルフール企画(ここのサイト主も陰謀論者)に飛びついて
本人が、「これは俺がでっち上げた嘘インタビューですよ」と説明しても
勝手に「そう言うことにしておかなければいけない状況なのは理解できる」と解釈した

要はそう言うこと
127名無しSUN:2011/10/23(日) 23:48:51.42 ID:z2+OFPb7
たぶん真性の捏造派は本人を月面に連れて行っても信じないと思う
128名無しSUN:2011/10/24(月) 01:13:38.96 ID:5RQRcvlL
「海外も巻き込む数千人数万人規模の国家犯罪だけど告発者はただの一人も現れない」
「惑星天文学に関わる科学者は世界中全員一人残らず、
自分の立場を守るために嘘の論文発表を今も続けてる」
「マスコミも完全に抑えられてるけど、バラエティ番組だけは自由に発言」

…これらに対して納得のいく反論がされるでもなく
ただ「間違いなくそうなんだ!」と言い張られるだけでは
「はぁーそうなんですかー、がんばってくださいね」
ぐらいしか言えない。
129名無しSUN:2011/10/24(月) 01:22:40.33 ID:5RQRcvlL
アポロの探査結果を裏付ける探査結果が出たかぐやを運用した
JAXAのみなさんも捏造の協力者ばっかりなんだよね?

JAXAで仕事をする事が決まると、まず嘘の探査をしている事を知らされて、
それに協力するように言われて、みなさんその通り行動してるわけですね?
でもって、辞めた後に告発しようとすると告発する前に必ず消されると。
世の中には命を懸けて告発する人も多くいるけど、
そんな人はいないか、必ず消されるかしてるんだね?
130名無しSUN:2011/10/24(月) 01:28:00.57 ID:5RQRcvlL
惑星科学が好きで勉強してきた人も、大学院に来て惑星科学の教授の下で
研究を始めようとすると、教授から、「実は立場を守るために嘘の論文を
作ってる」と告白されて「、君もここで続けたいなら協力しろ」とか言われて、
それを守って嘘の研究論文作るか、辞めて告発しようとして消されるか
してるんだよね?
131名無しSUN:2011/10/24(月) 01:40:14.76 ID:XrsFxJ7T
Kaysing claims that he
talked with an airline pilot who, en route from San Francisco to Tokyo, saw the Apollo 15 command module sliding out of
an unidentified cargo plane, but he can't provide the captain's name or the name of the airline.

132名無しSUN:2011/10/24(月) 01:48:57.21 ID:XrsFxJ7T
That's their line and that's pure baloney, because I've talked to photographic experts who say that NASA have all the money in the world to have a camera that would have taken magnificent pictures of stars.
But there's a little problem, you know, the temperature on the moon is 250°F during the lunar day, and a friend of mine put some film in an oven and ran it up to 250 and the film just curled up.
If you notice that the Hasselblad camera is worn outside of the astronaut's suit and it is not curled in any way.
So that camera would have heated up to the temperature to bake cookies in a very short time, because the Sun on the moon is absolutely relentless, there's no atmosphere to mitigate the heat of the Sun.
So it's obvious that the pictures that they brought back were not taken on the moon, nor could they have actually taken any pictures on the moon, even if they had gone there.
133とりあえず 日本の夢!南極到達!!!:2011/10/24(月) 02:30:33.33 ID:vS1gMkkF
http://www.youtube.com/watch?v=gAIfp7l5HyE
001 1968meiwakusan2 (2011/10/23(日) 16:02:42 ID:pg671KFrMw)
 南極はそんなに甘い所じゃあいません、 でも日の丸立ててくれ!!

        出来たら... 月にも!!!


日曜劇場!  南極大陸ナビ
『戦後日本復活への愛と命の感動物語〜56年前に起きた犬と人間の奇跡が今、動き出す』
      http://www.youtube.com/watch?v=QMB0tI0q8s8&feature=related

TBS開局60周年記念 日曜劇場「南極大陸」 第2話
2011年10月23日(日) 21時00分〜22時04分 の放送内容
月面に漂う 使用済み防護服が山積み、48万着超


南極大陸:放談!その1 @ 「テレビ番組を斬る!」
http://www.youtube.com/watch?v=f6OaTbxYGpM
1341968年ふくしまげんぱつとつきのいSっHC:2011/10/24(月) 02:36:45.46 ID:vS1gMkkF
難局が色々あったんだろうな・・・南極まで 未知の探険は…… 根性だけでは 余計な事は_思いを一つに。

     月までだって・・・大変だったろうな 13号以外だって_ 予備観測隊もワンちゃん達も

     遠心力宇宙なら・・・無重力で安定した航海だったろうが
     月のウラなんて……東京〜名古屋間とは違い過ぎ 電波も届かないし。ネットも出来ないし。

 絶対に帰還の 慎重な決断  空軍の兵隊さんの命がけ志願か___もしもただの8号で 月面で殉職者いたら12/24が命日に
http://bbs97.meiwasuisan.com/bbs/astronomy/

【人類の科学の進歩と調和】アポロ有人月冒険旅行
http://bbs15.meiwasuisan.com/bbs/bin/read/science/1280008861/l50
メイン板 時代/あの頃…掲示板
http://bbs51.meiwasuisan.com/bbs/nostalgy/index.html
135名無しSUN:2011/10/24(月) 07:03:17.18 ID:GRftJcvm
>>132
確かに熱でフィルムはだめになる。
でも熱せられてないから大丈夫。

月面は明るいけど、アポロが着陸したのは早朝だから本格的に温まっていない。
そして月面は真空ってことは覚えてるよね?
真空だからとても強力な断熱材になっている。
月地表がどれだけ熱せられても地上から離していれば熱を伝える手段はないからカメラに地面の熱は伝わらない。
直射日光がカメラに当たるのはよくないから、飛行士達は極力体で影を作って直射日光を避けてたし、
多少当るくらいなら真空だからフィルムにまで熱が伝わらない。
136名無しSUN:2011/10/24(月) 08:34:59.74 ID:Nr9psTDQ
ガチでそうおもう?

ガチで?

よく調べてからこたえるように。

137 忍法帖【Lv=25,xxxPT】  :2011/10/24(月) 10:40:01.36 ID:xTNNlpxI
>>131-132
え〜、ここから日本語で結構ですから
138名無しSUN:2011/10/24(月) 16:50:22.85 ID:zw4pNXjw
>>132

詳しく知らないが、これ読んでると
250℃もあるところに
本当に人間が降りれたのか?
139名無しSUN:2011/10/24(月) 17:09:50.92 ID:XJZpWQyV
素養なさすぎ・・・
140名無しSUN:2011/10/24(月) 17:40:23.23 ID:4wz6MHwZ
ん?>>135によると暑くならない時間帯を狙ってたんじゃないの?
141名無しSUN:2011/10/24(月) 17:43:18.02 ID:qow6T/i4
確かに月面は高温だろうけど、それより飛行士当人も同じ温度になる。
そして現在、ISSでは同じ状況でEVAが行われている。
142名無しSUN:2011/10/24(月) 17:44:09.53 ID:vNojr8wq
250度ったって華氏だから摂氏だと121度だしな。
実際に行った時間帯での温度は別にして。
143名無しSUN:2011/10/24(月) 19:32:08.28 ID:zw4pNXjw
121℃でも相当暑いだろうな。
当時の宇宙服残ってるんなら、本当に耐えられるのか実験してもらいたい。
144名無しSUN:2011/10/24(月) 20:22:51.75 ID:4wz6MHwZ
>>143
宇宙服の構造なんて調べるばすぐ見つかるでしょ。
あれは小さな宇宙船だって宇宙兄弟で言ってた
145名無しSUN:2011/10/24(月) 20:26:07.82 ID:vNojr8wq
>>143
熱くはあっても暑くはないだろ気温じゃないんだから。
つか化学繊維でも無い限り120℃やそこらに耐えられん布地なんてないぞ。
それに120℃ってのは月の昼間の日光当たっている部分の平衡する温度の話だから
太陽高度の低い時に月面活動してたアポロには当てはまらん。

大体真空中だから仮に月面が120℃になってたとしても出たときにその温度にさらされ
るのは靴底だけ。
後は靴底からの伝導、日光による入射熱、宇宙服表面からの放射による冷却などの具
合によって宇宙服表面の温度が決まるだろうけど当然宇宙服には温度管理の機能もあ
るし内部には水も循環させてるから計算は容易じゃないな。

いずれにせよ宇宙服による船外活動なんてアポロ以前以後にもいくらでも例はある訳で
月は地面があって靴底からの伝導熱があると言う違いこそあれ宇宙服が船外活動に熱
的に耐えられんなんて事はあり得んだろね。
146名無しSUN:2011/10/24(月) 20:28:07.43 ID:8hx2DeWP
太陽からの熱に関してなら、宇宙服表面で
ほとんど遮る事ができるんでしょうね。
今のEVA用宇宙服も、基本的に
似たような設計みたいだし。

月面の温度に耐える必要があるとすると、靴が問題か。
あの月面活動用の靴は、地球に持って帰ってきたのかな?
PRESSなんかと一緒に、月面に
捨ててきたんだろうか・・・
147名無しSUN:2011/10/24(月) 20:50:57.99 ID:4wz6MHwZ
宇宙服は外からの加熱対策よりも、体温の排熱のほうが難しかったってのは有名な話
148名無しSUN:2011/10/24(月) 22:04:22.55 ID:GRftJcvm
>>136
特に問題はないと思うけど?

>ガチでそうおもう?
>ガチで?
>よく調べてからこたえるように。
舐めた言葉で煽ったんだ。
当然反論してくれるよな?
149名無しSUN:2011/10/24(月) 23:32:50.90 ID:VEXdE3Fa
完璧に密閉された狭い空間に、36℃以上の熱源がある訳だからな
こっちのが凄いと思う
150名無しSUN:2011/10/25(火) 00:16:41.11 ID:dTRjLy0g
前から言ってるだろ。
100℃をちょっと超える程度の温度なんて
布の「なべつかみ」でも耐えれるって。
(本当は宇宙だと理屈が違うけど)

捏造派の人って、前も「着陸船の足に付いてる接地センサーを
畳んだ状態から伸ばす事は可能なのか?」とか言ってた人とかいたし、
必死に疑わしい事を探すあまり、判断力が変になってる事がよくある。
そのくせ「どんなに大勢の人が関わった国家犯罪だろうと決して告発者は現れない」とか
自分に都合のいい予想にはまるで疑問を挟まないしな。
151名無しSUN:2011/10/25(火) 00:50:58.76 ID:lFLyGPRu
なら、 DACは?
ローバー偽のくっつけた奴。

152名無しSUN:2011/10/25(火) 06:18:45.15 ID:Pb2llxfI
>>151
DACって何?
153名無しSUN:2011/10/25(火) 09:40:21.09 ID:iQDUiY/4
>>152
月面で使った、16ミリムービーカメラの事だと思うけど。

あれにも表面に断熱材が張ってあるから、問題ないように見えるけどね。
154名無しSUN:2011/10/25(火) 13:00:18.99 ID:lFLyGPRu
ローパーに付けたままですが?
炎天下に長時間野ざらしでしたよね。

155名無しSUN:2011/10/25(火) 16:00:45.97 ID:R1W0Qskq
月に行くまでに放射能にやられんじゃないの?
156名無しSUN:2011/10/25(火) 16:19:43.85 ID:AiLeUE6P
最近日本のMUSES-Cという探査機が宇宙に7年間放置したカメラで何か撮影に成功したらしいよ。
知ってる?
157名無しSUN:2011/10/26(水) 00:11:35.87 ID:DsHGk/wn
MUSESにフィルムが積んであったの?
初耳。


158名無しSUN:2011/10/26(水) 00:20:24.10 ID:JKtYrCAf
ソ連の無人探査機(ゾンド3号だっけか)が
月の近くでフィルム使った撮影してるけどね。
159名無しSUN:2011/10/26(水) 08:04:35.64 ID:DsHGk/wn
熱? 放射線? いずれもアポロでは全く不十分な遮蔽しか出来ていない。

160 忍法帖【Lv=27,xxxPT】  :2011/10/26(水) 11:10:33.56 ID:fvqnMu5P
>>159
>いずれもアポロでは全く不十分な遮蔽しか出来ていない。

それを証明できる、何かソースはある?
161名無しSUN:2011/10/26(水) 12:47:11.73 ID:DsHGk/wn
…てことはシールドが十分だった裏付けがないのか。
162名無しSUN:2011/10/26(水) 13:50:40.53 ID:OlS9DjtQ
挙証責任って言葉わかるか?

実際に撮られた写真こそがシールドが十分だった証拠だ。
「シールドが不十分だから写真は嘘」って言う主張な以上はシールドが不十分だった証拠を出すのは捏造派の責任
163名無しSUN:2011/10/26(水) 15:05:21.93 ID:o+K2ZefL
>>162
そういう理屈が通用する相手なら、そもそもこんな話はしてない
164名無しSUN:2011/10/26(水) 15:52:01.00 ID:4z5ii0ie
そもそもアポロ時代のネタがもっとあったら捏造話自体していない所なんだが・・・
165名無しSUN:2011/10/26(水) 16:05:13.46 ID:0hc+Paa4
決定的な捏造の証拠って有るの?
166名無しSUN:2011/10/26(水) 16:52:17.35 ID:w7VNed5R
>>165
アポロ捏造厨に言わせると、なんかあるみたいなんだけどね。

あまり有名な話じゃないけど、ルナ3の撮影した写真は
フィルムを使ったみたいだね。
あと、ルナ9の月面写真とか。
あと、ゾンド5〜8が撮影した写真なんか
フィルムを使ったものみたいだ。
テンプレにも書いてあるけど。
ttp://www.mentallandscape.com/C_CatalogMoon.htm
167名無しSUN:2011/10/26(水) 18:03:36.48 ID:4z5ii0ie
当時はポラロイドみたいに現像したのをスキャンして送ってたみたいだね。
まさに電送って言葉が似合う。
168名無しSUN:2011/10/26(水) 18:46:34.37 ID:/Vr9Wy2k
アポロに関連深いフィルム使ってた探査機だとルナ・オービターもそうみたいだね。
火星探査機のマリナーなんかはどうなんだろう?
こっちは普通にデジタルっぽいけど。(最初期のマリナーは画像の解像度も低いし)
169名無しSUN:2011/10/26(水) 19:21:08.26 ID:0hc+Paa4
捏造派の疑問って只の無知なんだよね。
はっきり言って馬鹿って事
170名無しSUN:2011/10/26(水) 19:53:44.81 ID:C6by9Jyr
>>168
マリナー探査機は、4号からデジタルで画像を撮影して
送信してる。
もっとも、金星探査した2号と5号は
カメラが無いけど。

4号で6ビット、6,7号で8ビットと聞いたな。
171名無しSUN:2011/10/26(水) 23:15:45.73 ID:DsHGk/wn
また挙証責任で煙に巻く気ですね。

172名無しSUN:2011/10/27(木) 00:33:46.50 ID:ewHWXNFx
また屁理屈でごまかすんですね

難癖つけてるのはそっちだ。
とっとと証拠出せや。
173名無しSUN:2011/10/27(木) 01:00:09.58 ID:HNDl0tfQ
LRVの画像を見ていると、同じミッション内でもDACが付いていたりいなかったりするんだけど、
使う時だけ取り付けていたんじゃないの?
どの道93分しか撮れないらしいし。
174名無しSUN:2011/10/27(木) 01:20:59.57 ID:HDlcJI/x
早く捏造派は捏造の証拠を出すように
175名無しSUN:2011/10/27(木) 04:10:40.91 ID:+0WaWooG
>>171
いやいや、まず反論を書けよ。
こっちはいろいろ材料出してるだろ。
>>159とかまるっきり根拠の提示すらない「主観的予想」だろ。
よくこの流れで捏造側が「煙に巻く気」なんて書けるな。
176名無しSUN:2011/10/27(木) 22:52:11.68 ID:HNDl0tfQ
ちょっと教えて欲しいんだけど、カメラが放射線を浴びるとどうなるの?
ググっても分からなかった。
1771968年ふくしまげんぱつと月周回:2011/10/28(金) 04:53:34.35 ID:jGpOyYtR
ダイスケ 路上ライブ ボク☆ロケット
http://www.youtube.com/watch?v=Jj8JFsHgxJw&feature

本の内容
1967年から1972年まで6年間にわたって行われたアポロ計画。
そのミッションの間、宇宙飛行士は高級写真機ハッセルブラッドで数多くの写真を撮影していた。
そのうち約20点は報道写真として公開されたが、複写につぐ複写であったため、クオリティは
無惨なほど劣化していた。また、NASAが門外不出とした膨大な未公開のオリジナル写真は、
四半世紀の間、NASAの低温保管庫で誰の目にも触れることなく長い眠りについていた。
本書は、4年の歳月をかけ、3万2000点から厳選された129点のオリジナル写真によって、
ロケット打ち上げ、着陸、月面活動、離陸、地球への帰還―と人類初の月面旅行を時系列に
再構成した空前絶後の写真集である。
http://www.7netshopping.jp/books/detail/-/accd/1101879388/subno/1
026 名無しさん (2011/10/27(木) 11:28:49 ID:71Eh4kzAxM)
間違い・・・フルムーン   ★★★☆☆ 商品クチコミ(5件)
著者/訳者   マイケル・ライト/編著 桧垣嗣子/訳   出版社名   新潮社 (新潮社)   発行年月  2002年05月
http://bbs0.meiwasuisan.com/bbs/bin/read/toriaezu/1319666852/
1781968年ふくしまげんぱつと月周回:2011/10/28(金) 05:11:40.56 ID:jGpOyYtR
179ロルちゃん・天文学コーナー・月面着陸とその陰謀論・ビデオNo.086:2011/10/28(金) 09:04:20.22 ID:jGpOyYtR
装甲騎兵ボトムズ ペールゼン・ファイルズ 予告編集.flv
http://www.youtube.com/watch?v=-f7DCWqWWzg
http://bbs0.meiwasuisan.com/bbs/bin/read/toriaezu/1319548080/

それでも大きな月の石を投げる奴って… ポエマー
http://bbs0.meiwasuisan.com/bbs/bin/read/toriaezu/1319737731/
180名無しSUN:2011/10/28(金) 09:37:08.58 ID:+QTFPrCl
>>176
ID:jGpOyYtR見たいになるんじゃね?
181名無しSUN:2011/10/28(金) 11:31:26.67 ID:jGpOyYtR
182名無しSUN:2011/10/28(金) 12:26:52.68 ID:lhnwYBVC
>カメラに放射線
フィルムカメラなら痕が残る。
183名無しSUN:2011/10/28(金) 13:53:13.29 ID:0+H7hNdt
放射線の種類にもよるけどね。>カメラに放射線

”X線カブリ”みたいに全体的に
影響が出る場合もあるし、スポット状の点が
出る場合もある。
点状のやつなら、手作業でも消せるけど。
まぁ、それに関してはNASAが保管している
原版を見てみないと、なんとも言えないけどね。
184名無しSUN:2011/10/28(金) 22:43:05.25 ID:lhnwYBVC
改竄したんだね。
185名無しSUN:2011/10/29(土) 09:40:11.16 ID:X08fRtu9
>>184の顔写真から、背景に写っている埃を消す→修正
>>184の顔写真をイケメンにする→改竄

違い、わかるよね?
186名無しSUN:2011/10/29(土) 14:25:46.87 ID:ikDR0ICG
わかんない
187名無しSUN:2011/10/29(土) 14:34:06.89 ID:GnP4JLND
写真のノイズを消して見やすくするのは修正。
写真に無かった物を追加して意味を変えてしまうのが改竄。
写真そのものを替えてしまうのも改竄。
188名無しSUN:2011/10/29(土) 14:40:54.69 ID:ikDR0ICG
改竄前の原画は?
……無い。?

そうだよね。

189名無しSUN:2011/10/29(土) 14:54:36.22 ID:Y6Pjv11T
探せばあるんじゃねーの?
捏造派が写真を隠してるって騒ぎ立てて、実は普通に公開してましたってしょっちゅうじゃないか
190名無しSUN:2011/10/29(土) 17:02:40.19 ID:unLBrq2o
>>188
NASAに頼んで、原版見せてもらえば?

現在マスコミ向けに公開されているのは、原版をコピーした物を
コピーして、さらにコピーされた物をコピーしたもの。
(原版とそれをコピーした物は、NASAが厳重に保管しているそうだ。)
だから色の感じがおかしいとか、妙な埃が着いていたりする。
191名無しSUN:2011/10/29(土) 18:39:11.80 ID:X08fRtu9
[軍事]ユーロファイター・タイフーン「戦略」「作戦」「戦術」その14

192191:2011/10/29(土) 18:40:45.54 ID:X08fRtu9
sit!
スレ間違った!
193名無しSUN:2011/10/29(土) 19:02:42.86 ID:iw/EPTJ4
間違いすぎだろw

日本の時期月探査機の候補になってるかと思うがな。
194名無しSUN:2011/10/29(土) 20:14:40.07 ID:ikDR0ICG
で、そのフィルム見たことあるの?

195名無しSUN:2011/10/29(土) 21:43:43.39 ID:QZHpcP4/
>>194
そこまで気になるなら、アポロ捏造厨が
NASAに頼んで見せてもらえば?
もっとも、オリジナルフィルムと第1次コピーは
NASA門外不出だそうだから、難しいかもね。
「事実と違う!」
とか言い出したアポロ捏造厨に、破損されても困るし。

マイケルライトの写真集”フルムーン”が、オリジナル原版の1次コピーから
プリントを起こしたやつだから、これが一番原版に近い画像ですかね。

何度も言うようですが、
「〜が〜だから、アポロ計画は捏造である」
と証明する必要があるのは、アポロ捏造厨のほうです。

アポロ計画が事実である証明をする義務は、少なくとも
”我々”のほうには存在しません。
196名無しSUN:2011/10/29(土) 22:37:54.31 ID:5CirbOYZ
>>184
フィルムを改竄して、放射線の痕を消したのか。

・・・それってどういう事?
197名無しSUN:2011/10/30(日) 00:06:02.51 ID:WMtoKK77
具体的なソースもなく難癖つけたいだけでしょ。
198名無しSUN:2011/10/30(日) 01:42:10.17 ID:FrxKa1JK
>>195
> そこまで気になるなら、アポロ捏造厨が
> NASAに頼んで見せてもらえば?
NASAが非公式に「そんなのねーよ!!HAHAHA!!」って回答したよ。
199名無しSUN:2011/10/30(日) 07:21:16.37 ID:TAyNkvyB
>>198
ソースは?
脳内?
200名無しSUN:2011/10/30(日) 11:44:40.12 ID:0hilq4QI
門外不出フィルム(ぷっ
が原画だって事のソースは?
201名無しSUN:2011/10/30(日) 12:38:18.17 ID:prln61NP
というか、原画の放射線の跡を修正した痕跡を提示すればアポロ肯定さんが正しいと解る。
202名無しSUN:2011/10/30(日) 16:32:30.21 ID:IcNtG7zl
>>200
それは、アポロ捏造厨にはNASAが保管している原版を
検証する能力がないから勘弁してくれ、と言いたいんですね?
203名無しSUN:2011/10/30(日) 18:12:49.78 ID:0hilq4QI
無いものは検証出来ません。

204名無しSUN:2011/10/30(日) 18:30:32.07 ID:0+RIFQyh
>>203
そうだね。
アポロ捏造の証拠が無いから、アポロ計画が
捏造である事は検証できませんね。
205名無しSUN:2011/10/30(日) 20:55:59.12 ID:U46lIfSS
アポロ計画が捏造でないという証拠が無いから、
捏造でない事は検証できません。
206名無しSUN:2011/10/30(日) 22:03:31.72 ID:kavmYI3o
>>205
検察が有罪の証拠を出せなければ、被告は無罪ですね。

この場合、
検察=アポロ捏造厨
被告=アポロは事実
ですね。

アポロ計画が捏造だと主張しているのが、アポロ捏造厨だから検察だ。
207名無しSUN:2011/10/31(月) 00:48:53.01 ID:8e4SguX2
アポロがモノホンならどっち側に立っても立証可能じゃね?
立証義務を捏造側にもってけりゃいいの?
裁判ごっこ好きだよね。

さて、裁判官は?
208名無しSUN:2011/10/31(月) 02:57:17.10 ID:ZcbsYFd5
>>200
写真の原画がフィルム以外にあるのか・・・?
209名無しSUN:2011/10/31(月) 07:13:29.81 ID:T+Ag5HhE
>>207
裁判ごっこも何も、科学的議論ってのは定説を否定する側が証拠を出す責任があるんだよ。
まあその話はいいさ。屁理屈をこねてぐだぐだになる。

着陸の証拠(月面でしかとれない映像、レーザー反射板etc)はたくさんあるよ。
捏造派はだらだら屁理屈こねたりすんのはいいけど、
着陸の証拠を吹き飛ばすレベルの捏造の決定的な証拠や、着陸の証拠を否定するはっきりした証拠はないの?
210名無しSUN:2011/10/31(月) 08:15:02.04 ID:tp8oyvNC
でもね、双方決定的な証拠がなけりゃあ追試しかないでしょ。
211名無しSUN:2011/10/31(月) 08:26:18.22 ID:tp8oyvNC
ttp://ange2001.jugem.jp/?eid=86

うそつきバズ。

212名無しSUN:2011/10/31(月) 08:48:08.67 ID:T+Ag5HhE
>>210
この話何ループすんだよ

追試の費用は誰が出すんだ?
アメリカ政府に一部の捏造派の疑問に答えるために何百億ドルもの金を注ぎ込む道理はない。
213名無しSUN:2011/10/31(月) 09:15:44.70 ID:T+Ag5HhE
追試ができないなら捏造ってことにはならないからな。

今あるものだけで十分肯定はできる。
繰り返しになるが、
・月着陸の様々な成果
・捏造の不可能性
を崩せるか?

現状では「オーパーツ級の特撮技術を持ち、世界中に痕跡すら残さずに月着陸を否定する専門家を抹殺できる組織」
なんてアクロバッティックな存在を仮定しないといけないぞ。
214名無しSUN:2011/10/31(月) 09:22:11.85 ID:1RnRsoOA
仮に追試したって生粋の捏造派は
「今の技術だから行けた。当時の技術では無理だった。」
的な事を言ってゴネると思う。

「アポロ計画が事実であった事を確認する」などと言う不毛な理由で
再度有人月着陸を目指す何て事は有り得ないけど。
215名無しSUN:2011/10/31(月) 12:30:21.79 ID:tp8oyvNC
やれないことをやれないと言わないのね。

216名無しSUN:2011/10/31(月) 13:09:39.23 ID:T+Ag5HhE
で?また難癖だけ?だから捏造派はバカにされんだよ。
217名無しSUN:2011/10/31(月) 17:38:04.65 ID:Hw/8h8Hr
捏造だと思う奴はずーっと捏造だと思ってりゃいいんじゃね?
こっちは何も困らない。
そんな話に連鎖的に騙される奴はそいつ個人の責任だと思うよ。
218名無しSUN:2011/10/31(月) 17:49:42.67 ID:dwJrbU/3
捏造だと思うなら少し調べてみては?
っていつも思う。

捏造派のほとんどが基礎知識すら無さすぎ。
219名無しSUN:2011/10/31(月) 19:08:46.28 ID:fUHeldJP
いやまじめな話、アポロ捏造厨が団結して
「これこそ、アポロ計画による月着陸が捏造だ! と言う科学的な証拠だ」
と言うやつを出せばいいんです。

今まで常識だと思われた物が実は違ってた、なんて話は
科学の世界では普通にある話です。
220名無しSUN:2011/10/31(月) 20:09:00.68 ID:tp8oyvNC
月着陸を証明出来ない限り無意味
221名無しSUN:2011/10/31(月) 20:42:21.85 ID:5PWkmdKP
>>218
大抵の奴は調べて納得して終わる
現役の連中は、科学的根拠とかどうでも良いと考えてるだけ
要は陰謀論が好きなだけで、そこに整合性のようなものは必要ない
222名無しSUN:2011/10/31(月) 20:59:02.24 ID:ZcbsYFd5
223名無しSUN:2011/10/31(月) 21:47:00.02 ID:tp8oyvNC
過去スレで論破されてるお。

224名無しSUN:2011/10/31(月) 22:37:52.20 ID:ZcbsYFd5
過去スレは見れないんで、説明してもらえるか?
225名無しSUN:2011/10/31(月) 22:40:29.05 ID:dwJrbU/3
>>223
それが捏造。
息をする様に嘘をつく捏造派
226名無しSUN:2011/10/31(月) 22:44:09.41 ID:T+Ag5HhE
>>213を論破して下さいよ。
前スレで既に論破してるなら楽勝でしょ?
227名無しSUN:2011/10/31(月) 23:24:48.62 ID:tp8oyvNC
同じことを繰り返すつもりは彼我どちらもないでしよ。
228名無しSUN:2011/11/01(火) 00:30:43.23 ID:KPRcxn9E
必要なら繰り返すけど?
229名無しSUN:2011/11/01(火) 00:37:19.95 ID:6CoSPz5y
ttp://logsoku.com/thread/kamome.2ch.net/sky/1283949865/

過去スレ

ここからスタートしてね。

230名無しSUN:2011/11/01(火) 01:03:02.72 ID:KPRcxn9E
「www.jaxa.jp」「かぐや」で検索しても、それらしいものは該当せず。
悪いけど、平気で嘘を付く人間を信用して1スレまるごと読む気にはなれないな。

と言うか、一年以上前からこんな事を繰り返してたのか・・・。
231名無しSUN:2011/11/01(火) 02:38:21.34 ID:X5vGxI5u
それでレゴリスの写真は出てきたのか?
232名無しSUN:2011/11/01(火) 02:52:51.15 ID:4LRkZkTj
>>230
文盲?
漢字が読めないの?

ハドリーデルタの地形については、3号スレ753あたりから反論
233名無しSUN:2011/11/01(火) 02:54:05.06 ID:KPRcxn9E
>>39だけじゃ不満か?
234名無しSUN:2011/11/01(火) 03:10:52.92 ID:4LRkZkTj
>>233
南極の石だね。
235名無しSUN:2011/11/01(火) 03:21:20.69 ID:KPRcxn9E
>>232
何故に文盲呼ばわりされるのか分からないけど、論破ってこれ?
http://apolloreality2.bravehost.com/

これがアポロ以前に作られた模型という根拠はどこにある?
236名無しSUN:2011/11/01(火) 04:46:55.34 ID:wAgOxZe1
>>227
お前、俺がここ数年このスレで肯定側の立場で
何回同じ回答を繰り返し繰り返し繰り返し書いてると思ってる…。
237くろそん ◆l2rmgO.Kj. :2011/11/01(火) 07:31:06.69 ID:mOQlRQ2x
>>234
月起源隕石と月の石には決定的な違いが有ります。
そもそも月起源隕石と解ったのはアポロ計画後です。
238名無しSUN:2011/11/01(火) 07:37:31.67 ID:UFEWQM4s
なんだ?過去を捏造して捏造派が勝ったことになってるのか?
その発想はなかったわ。
239名無しSUN:2011/11/01(火) 08:13:50.71 ID:6CoSPz5y
>>235
カグヤのTCで再現したハドリーデルタは明らかに捏造されたものだ。

理由はカメラのスペックと月面者のサイズから考えるんだな。
240名無しSUN:2011/11/01(火) 08:46:51.57 ID:X5vGxI5u
>>233
すごい、保存した。
だが、物差しが1mmだと?海辺の砂よりも大きいではないか
241名無しSUN:2011/11/01(火) 17:52:03.22 ID:vJfXnJzn
>>240
まさか地球の砂と月の砂が同じ様に作られたと思っているのか?
242名無しSUN:2011/11/01(火) 19:10:14.02 ID:TyzRPfpb
>>239
つまり、アポロ捏造厨では
アポロが捏造であることを証明できないんですね?
243名無しSUN:2011/11/01(火) 20:38:00.51 ID:KPRcxn9E
>>239
地形カメラの解像度は10m。
LRVの全長は3.1m。
これをどうやって捏造に結びつける?

日本の宇宙開発の成果の一つを明らかな捏造と言い切ったんだ。
お前さんという人間の信用にも関わるんで、しっかり説明してくれ。
244名無しSUN:2011/11/01(火) 22:26:52.80 ID:6CoSPz5y
バカじゃね?
解像度10メートルなのに数メートル単位の地形の変化をどうやって再現したんだ?

245名無しSUN:2011/11/01(火) 22:48:01.10 ID:KPRcxn9E
お前さん、本当にそんなんでいいのか?
246名無しSUN:2011/11/01(火) 23:56:54.90 ID:q+EKfhlq
どうしようもないよね
247名無しSUN:2011/11/02(水) 00:01:28.87 ID:KPRcxn9E
>>244
じゃあそれでいいという事で、画像手前側の稜線を見比べてみろ。視点から近いこの部分は結構な差異がある。
特に右端はアポロの写真だとほぼ水平だけど、かぐやだと下がっているよな。
http://www.jaxa.jp/press/2008/05/img/20080520_kaguya_06l.jpg
http://www.jaxa.jp/press/2008/05/img/20080520_kaguya_07l.jpg

お前さん、NasaやJaxaを疑う前に、まず自分自身を疑った方がいいんじゃないのか?
248名無しSUN:2011/11/02(水) 00:10:35.50 ID:/HDao9x+
それ、つまり、どっちも不確かってことか。

昔飛ばした月探査機のデータで捏造出来るね。
249名無しSUN:2011/11/02(水) 00:13:35.50 ID:wFvviwHp
ホントどうしようもないなw
250名無しSUN:2011/11/02(水) 00:34:53.81 ID:sLGe1xgf
>>248
反論は無しか。
本当に、思い込みだけで日本の月探査を捏造呼ばわりしていたのか。
そしてそれが否定されても話をすり替えて誤魔化すのか。
そう言えば、論破されていると言って過去スレを案内していたな。

お前さんが信用に値しないクズだという事は分かった。
251名無しSUN:2011/11/02(水) 01:41:15.70 ID:/HDao9x+
カグヤは月着陸の証拠として不適切だね。

252名無しSUN:2011/11/02(水) 02:54:13.61 ID:6dREE/xg
>>251
どう不適切か自分の言葉で書いてみな
253名無しSUN:2011/11/02(水) 09:25:53.58 ID:KgVuo76D
>>251
そう思ってればイイよ。馬鹿に付ける薬無し
254アメリカ NYなどで非常事態宣言:2011/11/02(水) 12:19:56.41 ID:IEuF3z8A

http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-23634520111014


焦点:格差是正求める反ウォール街デモ、背後に富豪ソロス氏の影
2011年 10月 14日 18:25 JST

 [ニューヨーク 13日 ロイター] 
アメリカ東部を季節外れの大雪が襲っています。230万以上の世帯が停電し、
各地の空港では数千人の乗客が足止めされるなど影響が広がっています。
雪で倒れた木の下敷きになるなどして少なくとも3人が死亡しています
http://bbs68.meiwasuisan.com/bbs/bin/read/news/1319988449/

http://news.tv-asahi.co.jp/ann/news/web/html/211030019.html
255アメリカ NYなどで非常事態宣言:2011/11/02(水) 12:21:46.89 ID:IEuF3z8A
とりあえず あらし終了! さて仕事もしないと…。

http://bbs0.meiwasuisan.com/bbs/bin/read/toriaezu/1320097791/

「21世紀の終わりに」(2012) )))STER
256名無しSUN:2011/11/02(水) 12:38:32.87 ID:K6rYz8Cy
>>255
>とりあえず あらし終了!
オイ、、、でもいっそ清々しいような気がしないでもない。
257名無しSUN:2011/11/02(水) 12:45:57.50 ID:/HDao9x+
すねるなよ。w

258名無しSUN:2011/11/02(水) 20:00:22.32 ID:0Ay8V/+u
”オッカムの剃刀”を使った、古典的な方法。

「世界中の人間を操ってアポロ計画を捏造するよりも、
 アポロが事実であったと考えたほうが、手間がかからない」
259名無しSUN:2011/11/02(水) 20:04:41.91 ID:sLGe1xgf
>>252
>>253
もう、根拠の無い書き込みは一切無視しませんか?

仮に答えたとしても>>244程度の理解しか無いんだし、
相手をしても徒労に終わる事は、もう充分に証明されたと思うので。

俺はそうさせてもらいます。
260名無しSUN:2011/11/02(水) 20:32:39.44 ID:C8zmwED/
しかしどうしてもマジレスしてしまう連中がいるせいでこのスレはもう10年近く延命しているのだ…
261名無しSUN:2011/11/02(水) 23:54:09.73 ID:3uGtASvc
捏造話が無かったらこのスレ自体続いてたかどうか・・・
262名無しSUN:2011/11/03(木) 00:47:45.24 ID:gIg9KC3d
>>260
10年も経ってないと思う
263名無しSUN:2011/11/03(木) 01:23:25.75 ID:Fo+ymzeh
随分と錆び付いたカミソリだこと。 おホホホホ。
264名無しSUN:2011/11/03(木) 06:08:15.50 ID:SrkM5x2+
これマジが取り上げたのが2002年でそのころに最初のスレが立ってるから確かに10年はないな
265名無しSUN:2011/11/03(木) 10:42:23.11 ID:FL1LTjKi
アメリカでは月着陸当初から囁かれてたしね。

これマジが取り上げた時点でもう論破済
266名無しSUN:2011/11/03(木) 23:00:03.35 ID:Fo+ymzeh
過去スレを読むと論破とやらは全て覆っているけどね。

267名無しSUN:2011/11/03(木) 23:09:44.54 ID:Fo+ymzeh
オッカムしてみた。

捏造した方が月着陸失敗で名誉を失うリスクが省ける。
誰も行けないので、月着陸の嘘は暴けない。

268名無しSUN:2011/11/03(木) 23:29:15.43 ID:3iItpHmj
覆った箇所を説明していただけると幸いです。

できないただの煽りならばお帰りください。
269名無しSUN:2011/11/04(金) 02:48:43.93 ID:3Q+wOSxu
>>268
アポロ計画スレ3号
を読んでください。
全て論破されています。
270名無しSUN:2011/11/04(金) 07:02:43.96 ID:MqXg14Wt
議論するんだから論点まとめよーや
271名無しSUN:2011/11/04(金) 07:34:03.28 ID:i2cqvstI
http://unkar.org/r/sky/1283949865

ここか?結局捏造厨が屁理屈こねて本質的な議論から逃げ回ってるだけじゃないか。
んでもって勝手に勝利宣言。議論のレベルも肯定派捏造派双方の住人の質も今と変わってない。
こんなもん論破とは言わない。

結局捏造するためにはアドホックな仮説が前提だし、
月着陸の具体的な成果には難癖レベルの反論しかできていない。
272名無しSUN:2011/11/04(金) 15:22:19.10 ID:x9vD1ilQ
感想乙。

273名無しSUN:2011/11/04(金) 16:28:30.58 ID:pFme/0CV
関西にお住みの方
明日か、明後日
たかじんの番組で「アポロ月面着陸は嘘だった?」を放映しますよ。
実に楽しみですね。
274名無しSUN:2011/11/04(金) 17:12:02.87 ID:erdjrnYv
一応の辻褄は合ったとしても機体の制御などの技術的に不可能
理系のかなりのレベルにある奴でも理論上はよく理解しているし
詳しくあーだこーだと説明してくれてどうやらマジで月に行ったと思っているからあせる
「行ったんちゃうか」だって(笑)完全に洗脳されている
275名無しSUN:2011/11/04(金) 17:30:50.60 ID:MqXg14Wt
機体制御は不可能な理由を教えて欲しい。
むしろ地球上より楽だと思うが。
276名無しSUN:2011/11/04(金) 18:19:01.48 ID:Xydwd5kY
ここでひとつ、話をまとめてみないか?

アポロ捏造廚は、どこのレベルまでは
”宇宙開発”を認めてるんだ?
アポロ捏造廚の意見を聞きたい。
277名無しSUN:2011/11/04(金) 18:23:11.59 ID:k7O09Y0B
このスレでの論破で史実が変わるとでも考えているなら論理的思考自体が破綻してる。
いっそ捏造派に一旦論破させて、あとは勝手にアポロ回顧でもしようじゃないか。


ピートならそうしたと思う。
278名無しSUN:2011/11/04(金) 20:40:33.69 ID:nHy5LHN7
>>276
過去スレにテンプレ有ったよね。
結局、捏造派は使わなかったけど。
279名無しSUN:2011/11/04(金) 20:45:18.86 ID:FLVLoHbp
>>276
くろそんさんが一時期問い詰めてたが、華麗にスルー
ぶっちゃけ、宇宙開発自体には興味ないんだよね、彼等は
陰謀論が好きで、それを信じ込んでるだけの話
280名無しSUN:2011/11/05(土) 00:41:18.17 ID:/yM48uhD
月へは行けないんだよね。
捏造バレるからでしょ?
真面目に月着陸めざしたら失敗しちゃったじゃない。

281名無しSUN:2011/11/05(土) 00:42:59.65 ID:DAoRV42v
>>279
逃げ回っていたのはくろそんや黒豹ね。
まともに議論しようとしないほら吹き。

アポロ16って奴はまあまあだったな
282名無しSUN:2011/11/05(土) 00:45:12.23 ID:/yM48uhD
アポロ十六?
ぷっ

あんなゴミ?

283名無しSUN:2011/11/05(土) 00:46:29.24 ID:DAoRV42v
>>282
そうか?他のコテよりましだった
284名無しSUN:2011/11/05(土) 00:47:04.65 ID:IzkBPtJB
アポロ16って、双方から激しいツッコミ受けてたアホの事か?
285名無しSUN:2011/11/05(土) 00:53:02.42 ID:DAoRV42v
>>284
そんなことあったっけ?
逃げ回るコテに比べたらまだイイっしょ
286名無しSUN:2011/11/05(土) 00:53:12.58 ID:/yM48uhD
過去スレ読むと サターンの塗装について、
独 自 見 解
を出して、肯定側からダメ出しされてたやつだね。
面白いやつだったよな。

287名無しSUN:2011/11/05(土) 00:59:18.27 ID:DAoRV42v
>>286
あれはまだ結論が出てない。
288名無しSUN:2011/11/05(土) 09:07:28.08 ID:d2NdIVqb
個人の悪口はいいよ。俺その人達知らないし。

>>276にもうちょい具体的に答えて欲しい。

有人の月着陸は無理、有人宇宙飛行自体無理、無人機でも無理、ロケット自体無理。
たくさん議論の焦点があると思うんだ。

んで、捏造が事実だとして、捏造派が考える捏造のプロセスを教えて欲しい。
289名無しSUN:2011/11/05(土) 09:37:01.65 ID:Asbg4P+9
>捏造のプロセス
それは俺も気になる。
捏造派の主張って肝心な部分は
「なんかすごい闇の組織が裏から操ってどうにかしました」
で逃げるからな。
290名無しSUN:2011/11/05(土) 12:30:01.47 ID:/yM48uhD
>闇の組織
それは大いにありそうだね。
日本で言うS学会が一例。

291名無しSUN:2011/11/05(土) 13:44:47.23 ID:G1IyQ5hM
>>279
あれ?くろそんさん、論破されてなかったか?

追い詰められて逃げ出した記憶が。
292名無しSUN:2011/11/05(土) 13:47:39.55 ID:G1IyQ5hM
そして、くろそんさん、華麗に登場!
293名無しSUN:2011/11/05(土) 13:48:08.03 ID:G1IyQ5hM
登場!
294名無しSUN:2011/11/05(土) 13:49:03.73 ID:G1IyQ5hM
あれ?
登場しない?

出てこれるわけないか、、、w
295名無しSUN:2011/11/05(土) 14:15:11.79 ID:d2NdIVqb
2chに常駐してるわけねーだろ。

捏造派って煽りと屁理屈ばっかだな本当
296名無しSUN:2011/11/05(土) 14:21:37.44 ID:G1IyQ5hM
>>295
えっ?
そうなの?

俺は2ch に住んでるかと思ってたよ
297名無しSUN:2011/11/05(土) 14:22:30.77 ID:G1IyQ5hM
あっ、ちなみに俺肯定派なw

そこんとこよろしくw
298名無しSUN:2011/11/05(土) 15:55:10.88 ID:xCabPNBg
>>291
それってアポロ16でしょ
299名無しSUN:2011/11/05(土) 17:15:27.11 ID:qrMnUwxm
>>278
見つけた。

ボストーク1号【捏造 事実】 マーキュリー計画【捏造 事実】 ジェミニ計画【捏造 事実】
レンジャー計画【捏造 事実】 ルナ・オービター計画【捏造 事実】 サーベイヤー計画【捏造 事実】
ルナ計画(16、20、24号)【捏造 事実】 ルナ計画(17、21号)【捏造 事実】
アポロ1号【捏造(陰謀) 事故】 アポロAS-201、203、202(サターンTB 無人試験)【捏造 事実】
アポロ4号【捏造 事実】 アポロ5号【捏造 事実】 アポロ6号【捏造 事実】
アポロ7号【捏造 事実】 アポロ8号【捏造 事実】 アポロ9号【捏造 事実】
アポロ10号【捏造 事実】 アポロ11号【捏造 事実】 アポロ12号【捏造 事実】
アポロ13号【捏造 事実】 アポロ14号【捏造 事実】 アポロ15号【捏造 事実】
アポロ16号【捏造 事実】 アポロ17号【捏造 事実】
スカイラブ【捏造 事実】 サリュート【捏造 事実】 ASTP【捏造 事実】
LRO【捏造 事実】 かぐや【捏造 事実】

でもこれを使った捏造派いないんだよね
300名無しSUN:2011/11/05(土) 17:45:21.10 ID:qrMnUwxm
やけにアポロ16擁護派が多いな。
月面に着陸した国が領地に出来るって主張したトンデモなのにね
301名無しSUN:2011/11/05(土) 17:52:00.97 ID:AIKLZXVR
捏造説の発端は、地球は平面だからと主張している団体からの疑義だからな。
そこんところを押さえておくように。
302名無しSUN:2011/11/05(土) 18:17:25.54 ID:d2NdIVqb
アポロ16が何をやらかしたかは興味ねーわ

とりあえずテンプレの質問くらい答えてくれ。
でないと副島みたいに議論の焦点がぼやける
303アポロ16 ◆r/IXIm23Ts :2011/11/05(土) 21:17:00.10 ID:FwcCxHDe
>>300
おれ、そんなこと言ったか?
記憶にないな。

あ、アポロ16の
”月面グランプリ”と”ハウスロック”の
地上での再現、地獄が冷えきるまで待ってますから。
アポロ捏造厨のみなさん、よろしく。
304名無しSUN:2011/11/05(土) 23:02:37.09 ID:/yM48uhD
論破されても得意げに登場。w

こうはなりたくないゃ。

305名無しSUN:2011/11/05(土) 23:13:59.60 ID:/yM48uhD
>301
3号スレ >807で平面教はアポロ肯定している。
306 忍法帖【Lv=33,xxxPT】  :2011/11/05(土) 23:48:32.31 ID:tIrAj9/K
アポロ計画が捏造である事を証明できず、未だに
寝言を言ってる>>304みたいな厨もいる訳で。
307名無しSUN:2011/11/05(土) 23:56:56.61 ID:d2NdIVqb
捏造派って何でテンプレの質問すら答えないんだ?

単純に知識の不足?
308名無しSUN:2011/11/05(土) 23:58:13.30 ID:tIrAj9/K
>>307
不足じゃなくて欠如じゃね?
309名無しSUN:2011/11/06(日) 00:10:21.13 ID:yo9NPRnG
アポロ陰謀論の内容は「調べない不誠実」と「自説のために事実に目をつぶる不誠実」の集合体であり、
調べれば調べるほど、その説得力は失われる一方である。

文芸社:「検証 陰謀論はどこまで真実か パーセントで判定」より抜粋
310名無しSUN:2011/11/06(日) 00:11:32.86 ID:pbWcDzKT
逃げ道無くなったんだね。

311名無しSUN:2011/11/06(日) 00:27:46.89 ID:bR0JAz02
小話

捏:「現在、アポロ肯定派はがけっぷちの状態です!」
γ:「で、アポロ捏造派はどうなの?」
捏:「我々は常に、肯定派の一歩前を進んでいます!」
312名無しSUN:2011/11/06(日) 00:31:57.71 ID:pbWcDzKT
アポロ肯定者の知識不足の例

肯定さん:アルファ線はアルミ一枚で遮蔽出来るんだい!

事実:違います。エネルギーが大きくなる程、厚い遮蔽がひつようです。
基礎的な物理学を学べば運動量で推論出来そうな事ですが…(呆
免許の講習でも習いますよ。


肯定さん:飛行士が月へ行ったと言っているから行ったんだい!

事実:単細胞ですね。人間は利益の為に嘘をつくのです。
じゃあうそつきの発言は全部嘘なのですね?、だって?
そこから事実を掴もうとしても無意味でしょうね。

313名無しSUN:2011/11/06(日) 00:36:47.64 ID:5hVqomMC
逃げ道無くなったからって燃料投下して誤魔化さないでよ
314名無しSUN:2011/11/06(日) 00:40:08.04 ID:pbWcDzKT
>311
とっくに墜落死しているよ。
今出てきているのはお化け。あ、おバカの間違いか。

ともかく除霊に忙しい。

315名無しSUN:2011/11/06(日) 01:31:29.36 ID:UJRa1a5s
あーα線の話は釣りですよね?
316名無しSUN:2011/11/06(日) 02:50:11.27 ID:zmmhUL7y
アポロ肯定莫迦の特徴

・押しなべて知能が低い。(低脳)
・理と知で物事が考えられない。
・懐古主義。
・アメリカ偏重。
・卑劣。
・頑固。
・偏狭。
・我田引水。
317名無しSUN:2011/11/06(日) 03:10:12.88 ID:pbWcDzKT

権威主義、も追加キボンヌ

318名無しSUN:2011/11/06(日) 08:16:33.19 ID:UJRa1a5s
だからさーバカにバカって言われても痛くも痒くもないわけよ
まともに議論する知能がないから、煽ることしかできないんだね
319くろそん ◆l2rmgO.Kj. :2011/11/06(日) 08:43:32.93 ID:dQp0Z6Ah
>>291
追い詰められる様な議論自体が無いですが…
特に最近は。

以前にあったアポロ10号の動力降下前後の話は調べ直したりして
新しい発見が有ったり自分の間違いに気付いたりで面白かったんですが。
320名無しSUN:2011/11/06(日) 09:41:44.93 ID:VdX7puq/
アポロ捏造厨の特徴

・押しなべて知能が低い。(低脳)
・理と知で物事が考えられない。
・懐古主義。
・アメリカ偏重。
・卑劣。
・頑固。
・偏狭。
・我田引水。
・権威主義

>>317
これでいいかい?
321名無しSUN:2011/11/06(日) 11:47:20.88 ID:pbWcDzKT
アメリカ人の6割はアポロ月着陸を信じてません。
知り合いのアメリカ人と日本人のハーフに率直に聞いたところ、もっと多くのアメリカ人がアポロ月着陸に不信感を持っているそうです。
どうもFOXの番組が都市伝説を具体的に裏付けてしまったようですね。

322名無しSUN:2011/11/06(日) 11:58:39.26 ID:pbWcDzKT
彼のお祖父さんは、アポロ11の月着陸を、as a great show と言っているそうです。
アメリカはうまくコミュニストを欺いたんだ、と漏らしていました。
323名無しSUN:2011/11/06(日) 12:36:01.87 ID:yo9NPRnG
まあ創造論をガチで信じるキリスト教原理主義者がかなりいる国だからね。
たぶん陰謀論と創造論を信じてる層は同じでしょ。
324名無しSUN:2011/11/06(日) 13:39:52.26 ID:VdX7puq/
>>321
>アメリカ人の6割はアポロ月着陸を信じてません。

どこの調査結果?
ギャラップみたいな、大手の調査会社?
それとも、アポロ捏造厨の脳内調査?

>>322
>as a great show
全体の文からこの部分だけ抜き出しても、全体の意味が
わからないんだよね。
325名無しSUN:2011/11/06(日) 14:18:40.90 ID:UJRa1a5s
>>324
別に捏造を信じる人が多くても驚くことじゃない。
>>323の言うように科学的事実よりも宗教的信念を重視するから
一般的なアメリカ人の科学の知識なんてそんなもんだ。
326名無しSUN:2011/11/06(日) 16:55:54.09 ID:vgpbYDdR
科学に限らんが、信じがたい知識ってあるよね
ワシントンD.Cの場所知らないアメリカ人とかいるし
まぁ横浜県とか言っちゃう日本人も居るんで、あまり他国の事言えた筋合いじゃないがw
327黒豹 ◆ZvSQDFUp5o :2011/11/06(日) 17:05:07.30 ID:W/SfwnFi
遅レスゴメン。
名指しで粘着するアホがいなくなれば、楽しく書けるんですがね。
超簡単な実験も出来ない不器用な粘着馬鹿がいたんでにげたんですよ。
328名無しSUN:2011/11/06(日) 17:29:49.35 ID:UJRa1a5s
なんか「肯定派の主張は全て論破済み(キリッ」の謎勝利宣言以来
ずっと煽りあいばっかりで中身のある議論ができてないな
329名無しSUN:2011/11/06(日) 18:06:38.92 ID:VdX7puq/
>>328
そもそもアポロ捏造厨が言っている事に、中身が無いですから。
330名無しSUN:2011/11/06(日) 18:52:09.89 ID:85tsadaV
>>327
なんだ、やっぱり逃げたのかw
331黒豹 ◆ZvSQDFUp5o :2011/11/06(日) 19:23:18.59 ID:W/SfwnFi
>>330
脳足りんな奴と同じレベルで話すのはごめんだ。
以後また潜みます。
332名無しSUN:2011/11/06(日) 19:34:13.75 ID:pbWcDzKT
鏡を見てない?
333名無しSUN:2011/11/06(日) 19:43:30.55 ID:VdX7puq/
>>332
鏡、もってないようだね。
334名無しSUN:2011/11/06(日) 20:22:02.78 ID:85tsadaV
>>331
だから逃げるんだろw
33521世紀の有人月周回ぐらいやってからの話だね:2011/11/06(日) 20:30:27.29 ID:yiC2mbu0
偽科学の混同・・・・信仰より,正義より・・・ 愛 に ウソは親泣かせ行為。
資本主義の終わりになってしまいそうな時代だからこその人類月面信仰強化運動?。

  1968年・・・ GE社設計のの福島原発は安全ですキャンペーン ? +
  アポロ8号の いきなり謎に包まれた月のウラ重力にチャレンジの月周回

1969年なんとか大阪万博用の目玉展示物の月の石とパネル用スチールカラー写真…ゲット 
  月面からのモバイル動画転送技術。 進化の停滞?
 
恐竜時代の長さと比べて本の短時間でのな ネズミがクジラにまでの魔法の様な産業革命用の進化論…今も便にな進化中____。

ロシアの火星探査模擬実験、無事完了 6人が1年半の隔離生活
火星 片道探査 ロシアの火星探査模擬実験「マース500」、完了!
http://bbs68.meiwasuisan.com/bbs/bin/read/news/1320482646/l50
http://bbs0.meiwasuisan.com/bbs/bin/read/toriaezu/1320438876/
336名無しSUN:2011/11/06(日) 20:43:55.04 ID:oDN1kaUZ
>>334
で、アポロ捏造の証拠はまだ?
337名無しSUN:2011/11/06(日) 23:52:43.90 ID:UJRa1a5s
荒唐無稽な屁理屈でもいいから捏造派は論点を定めて欲しい。
煽りあいは何も面白くない。
肯定派を論破する自信があるんでしょ?
338名無しSUN:2011/11/07(月) 00:06:19.34 ID:tmdkkTlC
信者の改宗は諦めてるよ。
むしろ信者の低脳発言が3号スレのようにログされることが目的。
339名無しSUN:2011/11/07(月) 03:40:25.10 ID:ep+2HxXq
月面用宇宙服の試験って9号あたりでやってるはずだけど、それらしき画像を見た事がない。
9号と言うとスコットの真っ赤なヘルメットばかりがやたら印象的。
無重量空間を漂う月面用宇宙服の画像って無いの?
当時としても「これが月面宇宙服だ!」みたいに宣伝する価値はあったはずだけど。
340名無しSUN:2011/11/07(月) 07:16:18.87 ID:JQw+PClg
>>339
宣伝って、誰に何の目的で宣伝するの?
341名無しSUN:2011/11/07(月) 08:28:42.79 ID:tmdkkTlC
342名無しSUN:2011/11/07(月) 10:53:10.60 ID:NuuXFUV/
で、黒豹とくろそんって結局同一人物でOK?
343名無しSUN:2011/11/07(月) 11:20:08.99 ID:nH9s+sAD
>>326
劣化教育を受けた世代の小学生が今は大学生
今は結構上位の大学生でも常識レベルの地理がわからないレベルが湧いてるよw
当然割合としての多寡で、昔は高校中退レベルでも知ってた常識的な知識を知らないって感じで
大学レベルではそんなこと決してなかったんだけど、今は本当に大変なことになってる
げに恐ろしきはアポロなんかよりアメリカ主導でこうなってしまった現実
これぞまさしく「インボーだー」だよ
344名無しSUN:2011/11/07(月) 12:52:32.12 ID:MwVZ/bvO
>>342
そうなの?
345名無しSUN:2011/11/07(月) 16:57:22.31 ID:aRkjIVoE
月に人間が着陸できる事が確認できたのに
その後、40年に及びほったらかしなのは何故なんだ?
あれだけの土地・未確認の可能性に溢れてるような場所を
アメリカが放っておくか?そんな事ある?普通に考えて。

旗だけ立てて帰ってくるとか、お子様ランチじゃあるまいしw

346名無しSUN:2011/11/07(月) 17:16:28.04 ID:9L7RQBPG
>>345
>あれだけの土地・未確認の可能性に溢れてるような場所を
>アメリカが放っておくか?そんな事ある?普通に考えて。
むしろ普通に考えたら有人探査を行わない方が自然。
だいたい計画作ったって予算が承認されないだろ。
347名無しSUN:2011/11/07(月) 17:53:29.85 ID:IKyGzCIk
>>345
無人の探査は今も進行中。
有人はロマンと政治的闘争以上のメリットがないから仕方ない。

無人探査でも月着陸の証拠は出てるのに、
どうせ有人月着陸をもう一度やった所で捏造派は納得しないでしょ。
348名無しSUN:2011/11/07(月) 17:59:09.68 ID:QUwAXiqE
>>345
今のところ火星探査の前線基地以外利用価値無し。
常識だね。
349名無しSUN:2011/11/07(月) 18:03:52.79 ID:QUwAXiqE
それにしても>>299を使う捏造派いないのな。
まあ中身の無い捏造論しかないからテンプレ使ったら矛盾を突っ込まれて逃げるのがオチだけど。
350名無しSUN:2011/11/07(月) 18:07:52.28 ID:tmdkkTlC
むしろ放ってかないほうが自然。
当たり前。
必ず前進基地を作るはず。

351名無しSUN:2011/11/07(月) 18:27:52.37 ID:IKyGzCIk
>>349
細かい宇宙開発の歴史も知らずにいちゃもんつけてるだけだからしゃーない

>>350
昔の本を読んでると月を前進基地に使って宇宙を旅立つ未来が期待されてるけど厳しいね。
NASAが昔ほど予算がないし、火星有人探査の具体的な見通しすら立ってないのに前進基地を作ってもねえ。
今アメリカ以外で有人月着陸をやりそうなのは中国かな。国威発揚ねらいで。
352名無しSUN:2011/11/07(月) 19:04:34.62 ID:QUwAXiqE
>>350
つまり現在基地が無いからアポロ計画は捏造って結論?
353名無しSUN:2011/11/07(月) 19:22:40.29 ID:n0ZR0NRL
捏造派は敗走か?
馬鹿がバレるからしょうがないけど
354名無しSUN:2011/11/07(月) 19:30:37.61 ID:QUwAXiqE
自分の主張に自信の有る捏造派はコテ付けてくれ。
逃げ足の速さだけが自慢の馬鹿を相手にしなくてすむから。
355名無しSUN:2011/11/07(月) 19:40:24.81 ID:tmdkkTlC
基地建設の為に有人探査はしつづけるだろう。
だから予算ではドンドン請求できたはず。
356名無しSUN:2011/11/07(月) 19:43:00.25 ID:QUwAXiqE
>>355
予算請求したって議会で通らなければ無理。
357名無しSUN:2011/11/07(月) 19:44:26.66 ID:tmdkkTlC
通せるよ。間違いない。
358名無しSUN:2011/11/07(月) 19:44:42.91 ID:QUwAXiqE
>>ID:tmdkkTlC
悪いが主張をまとめてくれ
359名無しSUN:2011/11/07(月) 19:44:59.58 ID:IKyGzCIk
アポロの時点で予算の無駄と叩かれてたわけで、
基地建設なんて途方もない計画は承認されないよ。
360名無しSUN:2011/11/07(月) 19:49:19.69 ID:tmdkkTlC
途方もないと思ったのは結局国威発揚のための寸劇だって事を皆気づいていたからだろう。
361名無しSUN:2011/11/07(月) 19:51:44.44 ID:n0ZR0NRL
>>360
テンプレ宜しく
362名無しSUN:2011/11/07(月) 19:59:18.07 ID:tmdkkTlC
反論は無し、と。

363名無しSUN:2011/11/07(月) 20:20:26.72 ID:IKyGzCIk
>>338は自己紹介だったか。

反論:基地建設を承認する余裕はアメリカにはなかった。
月に数人の宇宙飛行士を送り届けるだけで、国家予算の多くを占める。
基地まで作るってなったら、建材の輸送、建築に携わる人員、数年規模で定住可能な仮住まいetc
いくらかかるか考えてみろ。
有人月探査を辞めた→捏造なんてのは詭弁。

反論したので
テンプレに対する見解をどーぞ。
364名無しSUN:2011/11/07(月) 21:02:06.03 ID:tmdkkTlC
設備投資に金がかかるのは当たり前。
アポロ計画自体茶番劇だったので元々予算をとる気もなかった。
ま、大企業を潤す程度の予算は採れたみたいだけどね。
365名無しSUN:2011/11/07(月) 21:22:42.78 ID:IKyGzCIk
あー言いたいことが伝わってないな。

「有人月探査を辞めたのはアポロが捏造だったから」
という主張に対して予算がかかるから今はやってないと反論したんだ。
わかるか?お前>>324で何が言いたいの?

んでテンプレの答えは?
知らないならググッていいぞ。
366名無しSUN:2011/11/07(月) 23:26:02.60 ID:W+lgAYkN
それで誰もレゴリスの写真を未だ見たことがないと。
2mmの礫の写真らしいものはあっても、レゴリスはパウダーみたいな粉だからなあ。
367名無しSUN:2011/11/07(月) 23:53:49.36 ID:LAJbNCOf
> 「有人月探査を辞めたのはアポロが捏造だったから」
> という主張に対して予算がかかるから今はやってないと反論したんだ。
そんなの有人探査を止める理由にならん。
捏造だから止めたが正解。
368名無しSUN:2011/11/08(火) 00:44:19.52 ID:n7M0FUsU
>>367
お前が当時のアメリカ国民だとして、
ベトナム戦争でカツカツの財政で
はっきりした目標のない事業に数千億ドル出すことに納得行くか?


第一捏造なら11号で打ち止めにしていいだろ。
ボロが出るリスクを犯してまで17号まで続けるメリットがない。
369名無しSUN:2011/11/08(火) 00:54:01.75 ID:7Tl+mgdh
>>368
> はっきりした目標のない事業に数千億ドル出すことに納得行くか?
「はっきりした目標」無かったのか? アポロには?

370名無しSUN:2011/11/08(火) 01:08:52.89 ID:n7M0FUsU
宇宙開発競争でソ連に勝つという目標は11号で達成した。
そこから先は言っちゃ悪いが消化試合。
月の石採取とかローバーによる探査とか細かい成果はあったけどね。
371名無しSUN:2011/11/08(火) 01:15:13.71 ID:7Tl+mgdh
>>370
> 第一捏造なら11号で打ち止めにしていいだろ。
> ボロが出るリスクを犯してまで17号まで続けるメリットがない。

反論
> 宇宙開発競争でソ連に勝つという目標は11号で達成した。
> そこから先は言っちゃ悪いが消化試合。

ボロは出ように無い。
なんせ誰も月へは行けないから。
372名無しSUN:2011/11/08(火) 01:27:15.85 ID:n7M0FUsU
話通じないなあ

11号以降も捏造を続ければその度に多くの人に圧力をかけなければならないし、
捏造ムービーの撮影も必要。

回数を増やせばその分ボロが出て秘密が露見するリスクが高まる。

あと誰も月に行けないと断言するなら明確なソースを宜しく。
373名無しSUN:2011/11/08(火) 01:57:23.01 ID:2CGarfGy
つーか、最低限のルールとして
・月には行けるが行かなかった
・そもそも月に行くことが不可能
このどちらかくらいのスタンスは明確にしていただきたいところなんだがなぁ
374名無しSUN:2011/11/08(火) 03:42:23.64 ID:eKyrZvEq
哲学問答みたいになってるな。
しかしどちらが勝った所で歴史は覆らないであろうよ。
次は何を槍玉に上げて捏造扱いするんだい?
そもそもアポロその他が捏造であった所でそれを暴いた者に賠償金でもくれるのかい?
何のために戦っているのだ?
375名無しSUN:2011/11/08(火) 08:28:18.65 ID:nwuJ9N7F
そもそもアポロその他が事実であった所でそれを信じた者に協力金でもくれるのかい?
何のために戦っているのだ?
376名無しSUN:2011/11/08(火) 08:45:43.31 ID:yx/cX2LB
捏造派はずっと捏造だと信じてればいいよ。
だいたいお前らただ煽って楽しんでるだけでしょ?
議論する気がないんだからスルーでいいと思う。
377名無しSUN:2011/11/08(火) 09:31:06.48 ID:dw5uGlsX
捏造派は宇宙板のアポロスレに行ったら?
電波っぽいのが集まってるぞ!
378名無しSUN:2011/11/08(火) 09:33:01.14 ID:txN339cP
簡単に言えば1973以降のアメリカはその後20年に渡る長期不況だよ
既に本来の目的を達成したアポロに年間何兆円も使うならもっと実用的なものに使えってこと
こうしてそしてコスト削減目的+商用化で開発されたシャトルが高コスト化してしまったのは皮肉
379名無しSUN:2011/11/08(火) 09:38:14.61 ID:n7M0FUsU
制御に使うコンピュータを使い捨てるのがもったいなかったってのが理由らしいけど
結果的には判断ミスだよね。

半導体が格安になることって予想できなかったのかな?
380名無しSUN:2011/11/08(火) 09:47:02.65 ID:T5mlkKgd
そんな話は聞いた事ないな。というかどこかで誰かが「コンピュータの
使い捨て”も”もったいない」とは思っただろうけどさ。一番すごいのは
3000tのロケットの使い捨てじゃないの?あれじゃいくら打ち上げても
月の基地なんかとても作れないしな。だから一旦、スペシャのシステムで
地道に宇宙ステーション作ってそこからまた、、、ってつもりだったのに
あまりに金欠になってそれさえパー。。。とほほ。道は遠いね。
381名無しSUN:2011/11/08(火) 09:57:03.57 ID:n7M0FUsU
>>380
当時はファミコンレベルのコンピュータでも億単位の金がかかってたから大きな要因だと思うんだ。

マイカーみたいに気軽に宇宙に往復するのがコンセプトだったんだろうけど、
でき上がったものはメンテと維持費は大変な上に、地球帰還用の装備のせいで可積載量は少ないって言う最低な製品になってしまった。
382名無しSUN:2011/11/08(火) 10:14:10.84 ID:jYgggex4
20トンの貨物を軌道に打ち上げるのに80トンのオービターが必要なのは効率悪いすぎ。
ただでさえロケットは重量重いと燃料が余計に必要になりその燃料を加速するのにさら
に燃料が、、、、と加速度的に効率悪くなるんだから。

でもHSTの修理や改修とかシャトルでなきゃ難しかったミッションもあった事は確かかな。
これもトータルで見ればその都度使い捨ての何かを作った方が(打ち上げ能力のあるロ
ケットがあるか分からないけど)安く済んだのかもしれないけど。
383名無しSUN:2011/11/08(火) 13:31:08.49 ID:YIIR9x6/
不況になったのはアポロのような大型事業が途絶えたから。
アポロ計画に嘘がなければ人類は大航海時代を思わせるような宇宙進出時代を迎えていたはず。


月面でのおかしなやりとり
ttp://www.youtube.com/watch?v=jH8kBqi4baI
384名無しSUN:2011/11/08(火) 13:54:55.58 ID:n7M0FUsU
突っ込んだらまけなのか?
アポロの打ち切りが決まったのはベトナム戦争で財政がガタガタになった後だぞ
385名無しSUN:2011/11/08(火) 14:01:54.14 ID:YIIR9x6/
そりゃ単なる口実。実はアポロは捏造だったから頃合いだったの。

386名無しSUN:2011/11/08(火) 14:21:52.46 ID:n7M0FUsU
やれやれ
一応聞いとくけどソースは?
どうせないよね?
憶測なんて何の価値もないよ。
387名無しSUN:2011/11/08(火) 14:42:40.43 ID:YIIR9x6/
何がソースだ。
アポロ信者の模範解答からしてどこぞのアホの憶測だろ。
388名無しSUN:2011/11/08(火) 14:55:13.04 ID:n7M0FUsU
図星だからって逆切れすんなよ

これソースな
http://moonstation.jp/ja/qanda/F406
どうせ「陰謀の手先のソースなんて信用できない」とか言い訳すんだろうけど、
ソースすら無いよりは遥かに信用できるからな
389名無しSUN:2011/11/08(火) 14:58:06.98 ID:n7M0FUsU
ちょっとググれば1〜2分で出てくる情報くらい調べてから言えよ

ソースをもとに話合おうや
390名無しSUN:2011/11/08(火) 15:17:49.46 ID:jrbH2d+i
ソースはやっぱりブルドックソースが一番だな。
391名無しSUN:2011/11/08(火) 15:38:34.90 ID:n7M0FUsU
俺はコーミソース
392名無しSUN:2011/11/08(火) 15:41:12.65 ID:eKyrZvEq
じゃ俺はオタフク
393名無しSUN:2011/11/08(火) 15:56:51.65 ID:YIIR9x6/
ソースの内容は捏造の可能性を加味していないね。失格。
なんで物理屋がアメリカの政策に正しい回答が出来ていると考えるのか不思議。
アメリカに都合のよい回答なら何でもいいのか。
394名無しSUN:2011/11/08(火) 16:09:34.52 ID:n7M0FUsU
だから言ってるだろ。
ソースすら無い憶測よりは遥かにマシ。

そこのサイトで典型的な捏造説への反論が載ってるから読んでみ。
んでそれに対して『具体的な』反論があるなら教えて欲しい。
395名無しSUN:2011/11/08(火) 16:16:41.86 ID:YIIR9x6/
じゃあソースの有無に関わらず、その物理屋の主張は欠陥だらけと言うことだな。
396名無しSUN:2011/11/08(火) 16:20:05.74 ID:eOrSk9Q1
クリスマスに向けグレービーソースを自作しているが、どうにもしっくり来ない…
397名無しSUN:2011/11/08(火) 16:20:53.57 ID:YIIR9x6/
結局何故月へ行けない理由はNASAが諦めたから、ってそのソースに書いてあると考えて言い分けだ。

398名無しSUN:2011/11/08(火) 17:14:19.41 ID:n7M0FUsU
予算を食い過ぎるから17号で打ち切りになったって考え。ソースは示したとおり。

捏造だから打ち切りと主張するなら根拠を出せ
399名無しSUN:2011/11/08(火) 17:51:32.31 ID:PgSKIkHR
伸びてると思ったら酷い流れだ。

>>ID:YIIR9x6/
言葉遊びじゃなくて物証を出せよ。
あと>>299に挑んでくれ。

400名無しSUN:2011/11/08(火) 18:38:37.45 ID:QMkeSHIU
400なら、アポロロ捏造厨は
泣きながら敗走。
401名無しSUN:2011/11/08(火) 22:11:00.31 ID:YIIR9x6/
予算が理由じゃなく、捏造の切り上げ時をNASAが見つけたため。
計画を縮小するなど他にいくらでも手はあるのに、月着陸を止める決定を行ったのは他ならぬNASA自身です。
402名無しSUN:2011/11/08(火) 22:42:33.52 ID:n7M0FUsU
有人はスペースシャトル計画など地球圏内
地球圏外は無人に縮小しました。
どう縮小したなら満足するの?

で、捏造だったからアポロを切り上げたっていうソースは結局脳内だけなんだね?
403名無しSUN:2011/11/08(火) 22:56:38.85 ID:ikx138tM
>>402
地球圏?
404名無しSUN:2011/11/08(火) 23:03:22.23 ID:n7M0FUsU
ごめん語弊があったかな?
月から先の探査は無人である程度やれてるってこと
405名無しSUN:2011/11/08(火) 23:05:39.22 ID:ikx138tM
>>404
地球圏って一般的な言葉?
アホでごめん
406名無しSUN:2011/11/08(火) 23:14:51.20 ID:YIIR9x6/
>402
あれ? 打ち切りじゃなく縮小したの? 主張変わってるよ?

407名無しSUN:2011/11/08(火) 23:27:28.05 ID:n7M0FUsU
言葉尻とらえるなよ面倒くさいな
アポロ計画自体は打ち切り。
んで、もう月に人は送ってないけどアポロで培ったノウハウはその他の宇宙開発計画で生きている。
だから縮小したと言えなくもない。
「縮小してでも続けないのはおかしい」と言うから、ああ答えたんだよ。

で、揚げ足とりはいいから、
お前の主張を聞かせてくれ。
証拠は見つかったか?

テンプレに答えるってのもいいぞ。
捏造派は何でも捏造捏造言うけど、どの程度までが捏造だと思ってるのか知りたい。
408名無しSUN:2011/11/08(火) 23:30:11.46 ID:YIIR9x6/
でも人を月に送らない理由なんか何にも無いじゃん。

409名無しSUN:2011/11/08(火) 23:44:34.64 ID:l2fHsGIh
>>338の言うとおりだね。
ID:YIIR9x6/みたいな低能の発言のログを残すのは
あとあと第3者が見たときに価値がある。
410名無しSUN:2011/11/08(火) 23:49:51.64 ID:n7M0FUsU
>>408
この話何回目だよ

むしろ、ソ連に勝つと言う目的が達成された状況で
どんな意味があるか教えて欲しい。
そしてそれは何兆もかけるに足るか?

ちなみに基地は無理だぞ。
小さな着陸船で数人送る程度が悔しいが当時の精一杯だ。
基地まで視野に入れたら予算規模は莫大なものになる。
411名無しSUN:2011/11/09(水) 00:23:14.65 ID:A6jRToW8
>>410
はあ?宇宙開発じゃん。基地を作ればいい。
最近までコンストレーション計画やってただろ。W
ソ連に勝ったら月へ行く理由無いんだよね?
あれっ????
412名無しSUN:2011/11/09(水) 00:27:50.20 ID:brDUBhDq
コンステレーション計画はサブプライムで
アメリカ財政がガタガタになってポシャっただろ

基地開発にいくらかかると思ってんだ?
ベトナム戦争中のアメリカにそんな金ねーよ。

本当に人に難癖付けるだけで自分の主張ってないんだな
413名無しSUN:2011/11/09(水) 00:37:10.50 ID:A6jRToW8
>>412
あれっ? リンクの言い訳とコンストレーションは矛盾するよね。
予算無いんじゃなかった??
414名無しSUN:2011/11/09(水) 00:43:23.70 ID:27jsbKsw
つーか、月面基地をどうやって作るつもりなんだ?
現状ですら、ロボットの発達でようやく目処がたったってレベルなのに
サターンXだって、指令船と着陸船(プラス燃料)を送り込むギリギリのペイロードしかないぞ?
415名無しSUN:2011/11/09(水) 00:44:57.80 ID:A6jRToW8
>>414
ねーーー? 予算の都合が付かないから人送らないんでしょ?
でもコンストレーション計画は出来た。
結局予算なんて無関係なんだろ。
416名無しSUN:2011/11/09(水) 00:45:01.74 ID:brDUBhDq
あー面倒くさいな
予算がないからやってこなかったことを
重い腰を上げてやろうとしたんだよ。
んで、不況になって中止。
残念だけど、仕方ない。

他人の揚げ足ばっか取ってないでそっちも質問に答えたらどうなんだ?
答えられるほど知識も調べる知能もないのか?
417名無しSUN:2011/11/09(水) 00:50:33.62 ID:A6jRToW8
>>416
結局予算なんて内容がしっかりした計画を打ち出せれば採れるんだよな。
じゃあなぜNASAはアポロのときそれをやらずに計画丸ごと打ち切ったのか?
どうしてコンストレーションではアポロの方式を採用せず、方式を変えて作り直しに近い方法を選んだのか。

答えは一つしかない。 アポロは捏造だったからだ。
418名無しSUN:2011/11/09(水) 00:54:41.92 ID:27jsbKsw
>>415
日本語通じてる?
419名無しSUN:2011/11/09(水) 00:57:23.41 ID:brDUBhDq
いかに計画がしっかりしていても国にその余裕がなければ承認はされない。
何回言えばわかるかな?
当時アメリカはベトナム戦争中で、予算もなかったし、
金くい虫の宇宙開発に対する国民の不満もピークだった。

何をもってアポロと方式が違うと言ってるのか知らんが、
アポロのノウハウは生きてるぞ。
420名無しSUN:2011/11/09(水) 01:03:43.31 ID:A6jRToW8
>>419
> 金くい虫の宇宙開発に対する国民の不満もピークだった。
反戦運動のほうがはるかに大きいよ。
人名を優先するなら戦争が槍玉になって叱るべきだった。
どうしてNASAは予算を有効活用していると言えなかったのか?

答えは一つしかない。 アポロは捏造だったからだ。



> 何をもってアポロと方式が違うと言ってるのか知らんが、
> アポロのノウハウは生きてるぞ。
どこに?
421名無しSUN:2011/11/09(水) 01:18:47.94 ID:brDUBhDq
よく屁理屈が次から次へと出てくるなあ。
なんか疲れてきた。
複数の国家が関わり、米ソの代理戦争だったベトナム戦争と
すでに勝負のついた宇宙開発競争、どっちがアメリカにとってより重要だったかはわかるよな?

下のURLがアポロとコンステレーション計画のつながりのソースね。
先に言っとくけど、技術の進歩もあるし、最終目標が違う。
過去の技術から学ぶものは学び、新しい発想も取り入れる。
それが普通だろ。
アポロの技術をそのまま使う個所もあるし、アポロ時代より進化した個所も当然あるはず。
一部アポロと関係ない個所があったとしてもおかしいことじゃない。
http://www.usatoday.com/tech/science/space/2006-08-14-nasa-apollo_x.htm?csp=34
422名無しSUN:2011/11/09(水) 01:20:42.29 ID:brDUBhDq
いい加減こっちの質問にも答えてくれねーかな?
・ねつ造のソースは?
・どこまでねつ造なの?

憶測と屁理屈しか言わず、
揚げ足をとることしかできない低能ならこれ以上相手したくないんだけど。
423名無しSUN:2011/11/09(水) 01:39:02.54 ID:A6jRToW8
>>421
> 複数の国家が関わり、米ソの代理戦争だったベトナム戦争と
> すでに勝負のついた宇宙開発競争、どっちがアメリカにとってより重要だったかはわかるよな?
アポロ捏造の幕引きとしてもう一方の戦争の戦費増大が理由になっただけ。
捏造でなかったら、戦争より宇宙開発で月への進出の有用性を主張しただろう。
こうすることで宇宙にも軍事力を持てる。
そして一目散に月基地を設置し、そのための確たるプランが構築できたはず。
おまけに雇用も周り、月基地建設プランは西側諸国の更なる投資を呼び込んだはず。

なぜそれが出来なかったのか?

答えは一つしかない。 アポロは捏造だったからだ。

424名無しSUN:2011/11/09(水) 01:46:06.17 ID:XkeaHgjc
アメリカ経済の勉強からしてもらった方がよくね?

http://kccn.konan-u.ac.jp/keizai/america/03/frame.html
425名無しSUN:2011/11/09(水) 01:48:24.98 ID:A6jRToW8
>>422
> 揚げ足をとることしかできない低能ならこれ以上相手したくないんだけど。
突っ込みどころを与えるような書き方をする君が低脳なだけ。
426名無しSUN:2011/11/09(水) 03:52:03.31 ID:KHsxNXnk
レゴリス♪
427名無しSUN:2011/11/09(水) 04:48:36.14 ID:KHsxNXnk
ここでお前らにひとつ教えておいてやる。
キムタクと黒木メイサの宇宙戦艦ヤマト、実際に大マゼラン星雲に行って撮ってきたんだぜ。

スタジオ制作では技術的に全く不可能だというのがその証拠。
428名無しSUN:2011/11/09(水) 07:15:31.00 ID:0eVuzod4
>>427
マジで?お前凄いな!
429名無しSUN:2011/11/09(水) 07:45:01.48 ID:F//qWxel
>>423
間接事実は分かったから、直接証拠を出してくれ。
昨日から見てるが証拠が無いから逃げてる様な印象。

430名無しSUN:2011/11/09(水) 11:01:21.11 ID:Y5mUrQu7
出してあげるからまずアポロ計画打ち切りは予算と無関係であることは納得出来た?

431名無しSUN:2011/11/09(水) 11:34:14.55 ID:JmpDLgOA
納得してねーよ。
これ以上予算について話あっても無駄だからもういいよ。

未来の夢への投資と現在の問題への対処を同列にしてる時点でもう理解させるのは無理だわ。
432名無しSUN:2011/11/09(水) 11:39:03.31 ID:JmpDLgOA
これ以上は平行線で不毛だから話題変えよう。

まずはテンプレに答えて立場をはっきりさせてくれ
433名無しSUN:2011/11/09(水) 12:16:27.22 ID:Y5mUrQu7
無駄じゃなく反論不能だよね。
予算はアポロ打ち切りの理由ではない。

434名無しSUN:2011/11/09(水) 12:35:10.98 ID:F//qWxel
>>430
少なくともソース付きの証拠を提示してくれないと納得出来ない。

1つ質問だが議会は捏造を把握してるってこと?
逃げていないで答えてくれ。
435名無しSUN:2011/11/09(水) 12:43:11.60 ID:Y5mUrQu7
ソースの有無は無関係でしょ。
無意味な引き延ばしはするなよな。

436名無しSUN:2011/11/09(水) 13:15:10.01 ID:JmpDLgOA
ソースも無い憶測に説得力があると思ってんの?
437名無しSUN:2011/11/09(水) 16:40:55.55 ID:n/8GBNR3
一度降り立った地を
40年間ほったらかしにしてること自体がおかしい。

オバマも「何年か先に、もう一度人を送る」みたいな事を言ってんだろ?
もし月着陸が真実なら、もっと早い時期に人を送って
アポロでは苦戦しながらの到達でしたが、今では技術がこんなに進んで簡単に到達
できました!と技術開発の速度をアピールでもすると思うが。
438名無しSUN:2011/11/09(水) 16:46:30.65 ID:9z1fmZf+
>>437
アムンゼンが南極点に到達してから、そこに恒久的な基地ができるまで
何年必要だったか知ってるかい?
439名無しSUN:2011/11/09(水) 17:01:16.51 ID:IfilnY+g
良く40年前に行けたんなら今なら簡単に行けるだろうと言う人いるけどロケットエンジンは
多少効率上がった程度でほとんど進歩してないんだよな。(化学ロケットには理論上ののびしろがもう無い)
なもんでアポロみたいに力技については40年前とほとんど事情は変わらない。
むしろサターン5型みたいな化物ロケットを作る技術は退化してさえいるかもしれない。

コンピュータはすごく進歩したから無人探査機での小惑星探査みたいな技が物を言う分
野はものすごい進展があった訳だけど。
440名無しSUN:2011/11/09(水) 17:46:22.89 ID:RfDOtanp
100年前に作れたんだから今ならもう一本スエズ運河を簡単に掘れる
はずだ、なぜ掘らない!と言ってるようなものだからな。進歩しても
巨大土木みたいなものやどでかいロケット打ち上げみたいなもののコストは
劇的には変わらない。おまけに必要がなければ行われない。
441名無しSUN:2011/11/09(水) 18:03:44.44 ID:le0XpdpJ
捏造派の基地ぶりは理解した。
逃げまくりなので相手にしなくてもいいんでは?
442名無しSUN:2011/11/09(水) 18:42:32.65 ID:9z1fmZf+
>>441
アポロ捏造厨の、アドホックな仮説を見るのが楽しいんだよ。
443名無しSUN:2011/11/09(水) 18:49:27.45 ID:le0XpdpJ
>>442
最近の捏造派からは仮説すら出てこないからね。
有ったら見てみたいもんだけど
444名無しSUN:2011/11/09(水) 18:53:10.74 ID:9z1fmZf+
最近のアポロ捏造厨は、
「あぽろけいかくはねつぞうなんだよ、うわぁ〜ん!」
ばかりだからね。
445名無しSUN:2011/11/09(水) 19:00:05.22 ID:le0XpdpJ
テンプレ使わない
論拠を出さない
すぐ逃げる

捏造派は馬鹿ばっかだ。ポエムと同レベル
446名無しSUN:2011/11/09(水) 19:03:48.18 ID:2bKAqhea
とりあえず読んどいた方がいい書籍がたくさんあって困るんだが。
手に入りやすくて読みやすいのはどのあたりの書籍になるのかな?
447名無しSUN:2011/11/09(水) 19:03:50.17 ID:8CCNStV8
ポエムは少なくとも自作だぞ。
盗作を改竄して尾びれを付ける行為とは違う。
448名無しSUN:2011/11/09(水) 19:06:05.91 ID:le0XpdpJ
>>447
確かにそうだけど、コミュニケーション取れないのは一緒だからなあ
449名無しSUN:2011/11/09(水) 19:08:50.82 ID:9z1fmZf+
>>446
アマゾンで探してみては?

>>2に挙げてある書籍は、ほとんどが何年か前の本なんだよね。
最新の本しか置かないような本屋だと、正直な話
探すのは難しい。
450名無しSUN:2011/11/09(水) 19:10:31.44 ID:le0XpdpJ
>>2の本を3冊しか持ってない・・・。
451名無しSUN:2011/11/09(水) 19:17:21.64 ID:9z1fmZf+
おれ、8冊持ってる。
452名無しSUN:2011/11/09(水) 19:22:28.96 ID:2bKAqhea
どのあたりに手をつけたらいいのかがわからんのです(汗
453名無しSUN:2011/11/09(水) 19:27:25.30 ID:le0XpdpJ
>>451
8冊か、凄いな。

>>452
他が分からんがチェイキンからが良いかと。
454名無しSUN:2011/11/09(水) 19:27:58.12 ID:9z1fmZf+
>「人類、月に立つ」上下(アンドルー・チェイキン/NHK出版)
>「アポロとソユーズ 米ソ宇宙飛行士が明かした開発レースの真実」
  (デイヴィット・スコット+アレクセイ・レオノフ/ソニー・マガジンズ)
>『月のきほん』誠文堂新光社
>と学会レポート 「人類の月面着陸はあったんだ論」
>「イケナイ宇宙学」(フィリップ・プレイト/楽工社)

とりあえず、このへんかな?


「月の科学 月探査の歴史とその将来」 
(Paul D Squdis、水谷仁 /シュプリンガーフェアラーク東京)
は、かなりの通ごのみだと個人的には思います。
”クレメンタイン”の話とか出てるけどね。
455名無しSUN:2011/11/09(水) 19:31:28.99 ID:JmpDLgOA
まんがサイエンスは大人になってから読んでも面白い
456名無しSUN:2011/11/09(水) 19:32:27.67 ID:le0XpdpJ
くろそんさんは全部読んだのかな?
457名無しSUN:2011/11/09(水) 20:31:12.03 ID:2bKAqhea
>>454
ありがとうございます。
まずは、そのあたりを探してみます。
Amazonへgo!
458名無しSUN:2011/11/09(水) 22:30:23.79 ID:0cXaT3kj
急に捏造派が静かになったな
459名無しSUN:2011/11/09(水) 22:48:04.18 ID:brDUBhDq
揚げ足とりしかできないからねぇ
460名無しSUN:2011/11/09(水) 23:17:36.80 ID:jkedX4AK
アポロに興味がある、より深く知りたいってなら
まず第一に「人類、月に立つ」だな
これは良かった
461名無しSUN:2011/11/09(水) 23:28:21.24 ID:Y5mUrQu7
何で有人探査を避けるかなぁ。
やっぱり人は馬鹿の壁とバンアレン帯を越えられないんだな。
462くろそん ◆l2rmgO.Kj. :2011/11/09(水) 23:44:59.60 ID:Thad9kUY
>>446
やはり皆さんの言う通り「人類、月に立つ」でしょう。
副読本として朝日新聞の「人類月に立つ」がお勧めです。
これは1969年の本ですがNASAのプレスリリースを基にした解説書です。
あと宇宙飛行士の著作も読み比べると面白いですね。
>>2には有りませんがシェパードとスレイトンの「ムーンショット」やグリソムの「ジェミニよ永遠に」
サーナンの「月面に立った男」
アポロ計画後の飛行士の対談集「月の記憶」などもいかがでしょう?
463くろそん ◆l2rmgO.Kj. :2011/11/09(水) 23:49:54.57 ID:Thad9kUY
>>456
「アポロとソユーズ 米ソ宇宙飛行士が明かした開発レースの真実」
「アポロ13」
「まんがサイエンスU」
「宇宙年鑑200×」
これは読んでいません。少しずつ読んでいきたいと思います。

「ライトスタッフ」もまだなんです…
464くろそん ◆l2rmgO.Kj. :2011/11/10(木) 00:03:51.41 ID:Thad9kUY
「アポロ13号奇跡の生還」ヘンリー・クーパー著 立花隆訳は読みました。一番最初に。
全く理解できませんでしたが…
465名無しSUN:2011/11/10(木) 00:14:52.56 ID:HRcqd8KH
>>464
ラベル&クルーガーの「アポロ13」の方が解りやすい上にミステリー仕立てで面白かった。
心理描写なんて下手なフィクションより上手く描かれてる。
466名無しSUN:2011/11/10(木) 01:03:13.72 ID:drJ7YiAr
捏造派だけど結構もって、読んでますよ。
もしかして、自分が間違ってる?と思うような記述があったら、
誠意をもって、間違いを認めなきゃいけないな、と戦々恐々読んだ。

そして、あ、やっぱ捏造なんだな、と思った。

肝心なところがすっ飛ばされていたり、やたら人間味めいたエピソードが多かったりは
特徴だけれど、
結局、銀河帝国の興亡などと同じ、SFとして書かれたと思った方がいい、と
感じました。
半リアルSFですね。
467名無しSUN:2011/11/10(木) 01:09:31.53 ID:BzeBpLLQ
アポロが捏造なら巨大地震が来るはず。
468名無しSUN:2011/11/10(木) 01:18:24.10 ID:drJ7YiAr
ちなみにチェイキンの月に立つは、1000ページぐらいありそうな本ですが
ほとんどメカニズムの話が書かれていません。
一方、カギカッコを使った会話文は非常に多く、アメリカンなヤンキーをこれでもかと
強調するような、読者を巻き込もうとする計算に満ちているように思います。
計算かどうかはわかりませんが、作者の芸風なのかもしれん。

決してよい本とは思わなかったし、これを標準文献とするのならば、
たかがしれてるなあ、と、自分の見解が守れたかのようなほっとしたような読後感だった。
469名無しSUN:2011/11/10(木) 01:24:22.15 ID:BzeBpLLQ
そりゃそうだ。小説だし。
アポロ13の場合、着陸地点は月の闇の中になってしまい、明らかにアポロ計画はfictionだとわかる。。
470名無しSUN:2011/11/10(木) 02:38:26.35 ID:LmkB0zHb
そりゃそうや
当時のアメリカはベトナム戦争が泥沼化で国内世論をアポロに向けさせてたんや
471くろそん ◆l2rmgO.Kj. :2011/11/10(木) 07:40:30.29 ID:R7IJK+Tl
>>468
「人類、月に立つ」は飛行士や取り巻く関係者の人間ドラマ風なノンフィクションですので
技術的な話は確かに少ないですね。
しかしアポロ計画始動前〜終了、飛行士の後日談まで一冊の本(上下巻ですが)の中に
一連の流れで書かれていますので入門編として最適かと思います。
技術的な本なら「アポロ13号奇跡の生還」がお勧めです。

全体の流れを把握した上で捏造だと思うなら>>299のテンプレを埋めてみてください。
今まで「人類、月に立つ」を読んだ捏造派は初めて会いましたので宜しくお願いします。
あと捏造だと思った「人類、月に立つ」の部分を教えて下さい。
472名無しSUN:2011/11/10(木) 08:12:47.96 ID:5a8gJvPy
プロジェクトXは専門的な話がないから捏造
って言うくらいの暴論
473名無しSUN:2011/11/10(木) 08:40:50.79 ID:Tmrs4lZ2
だって何にも証拠無しだもん。

474名無しSUN:2011/11/10(木) 09:03:48.26 ID:5a8gJvPy
もうこのやり取りうんざりなんだが、

・捏造の不可能性
ソ連など敵国まで含めて世界中の関係者と専門家の口を40年にわたってふさぐことの困難さ。
-まあこっちは捏造はが「できるものはできる!陰謀とはそういうもの!証拠はないけど」
月着陸映像を40年前の撮影技術で撮影できるか。地上では撮れないシーンがたくさん。
-月着陸をもう一度やるのは予算的に厳しいが、捏造ムービーを再現するのはそこまで金をかけずにできるだろう。捏造派はやってみてほしい。

・月着陸の成果
月の石
レーザー反射板
月震の観測
こうしたデータを矛盾なく捏造する具体的な方法を教えてほしい。

まあ最近の捏造派は揚げ足取りだけで具体的な話なんて期待できないが
475名無しSUN:2011/11/10(木) 09:36:04.37 ID:k06+w7IY
911の議論や反原発カルトを見てて思うけど、陰謀論って万能なんだよね。

不利なデータは「全部捏造!陰謀に不利な情報は隠蔽されている!」
で切り捨てられるし

賛同者が少なくても「専門家と関係者は脅されていて真実を言えない!」
って言い訳できるしね。

現実に対して憶測と妄想で挑むのにとても便利なツール
476名無しSUN:2011/11/10(木) 11:17:03.66 ID:VR15SGiq
アポロ関連の書籍がなかなか入手し辛くて困ってしまう。
477名無しSUN:2011/11/10(木) 11:26:08.19 ID:VR15SGiq
人類月に立つが、Amazonだと上巻ご298円なのに下巻が2159円。送料合わして3000円か、、、下巻が高くなるのはずるいよな。
478名無しSUN:2011/11/10(木) 14:31:53.10 ID:KXJexm7H
>>468
>アメリカンなヤンキーをこれでもかと強調するような、読者を巻き込もうとする計算に満ちているように思います。

意味不明。こいつに読解力が有るか疑問。
479名無しSUN:2011/11/10(木) 15:50:11.35 ID:Z5GC8f3Q
どうみたって捏造だろw
読んでると、捏造論者は暇つぶしに書きこんでるみたいなのに対し(だって月面着陸なんて常識的に考えて嘘だからw 片意地張る必要もない)
それに反する信者の必死さが気持ち悪すぎ。
480名無しSUN:2011/11/10(木) 16:14:33.65 ID:k06+w7IY
↑このように煽るので精一杯なのが捏造派の典型
481名無しSUN:2011/11/10(木) 16:34:45.88 ID:e15Vlsx4
恐らく捏造論者にとって、アポロ計画とか
9,11とか副1原発事故は、理解できないレベルの
出来事なんだろうね。

捏造論者にとって理解できない事だから、
「こんな事実際に起きる訳はない! 誰かが
 我々(捏造論者)を騙そうとしているんだ!」
としか考えられないんだろう。
482名無しSUN:2011/11/10(木) 17:10:15.07 ID:Tmrs4lZ2
あり得ないくらい捏造派を蔑むのも必死さの現れ。

アポロは捏造って言われると頭に血が昇って攻撃的になるのかな。

483名無しSUN:2011/11/10(木) 17:53:02.35 ID:KXJexm7H
わざわざ捏造派がココに書き込むのは釜ってチャンだから?
アポロ捏造系のスレに逝けよ
484名無しSUN:2011/11/10(木) 17:54:18.90 ID:k06+w7IY
そうやって具体的な議論から逃走して人格批判に走るあたりが
捏造派のレベルを表してるね
485名無しSUN:2011/11/10(木) 18:01:27.56 ID:Y2FD3zs6
人は信じたいモノしか信じないからなぁ。
本人にとって都合がいい部分しか聞く耳を持たないってのは、
この半年でいくらでも見かけた話だけどな。
捏造を語るなら、まず客観性を持った外部ソースを提供してもらわないと。
486名無しSUN:2011/11/10(木) 18:17:28.13 ID:e15Vlsx4
>>482
アポロ捏造厨は、
「アポロは事実なんですが何か?」
と言われると、頭に血が昇るようですね。
487名無しSUN:2011/11/10(木) 19:19:53.98 ID:HRcqd8KH
捏造派って、べつにどっちであっても何の損得も無いから面白そうな結末を望んでるだけじゃないの?
普通に行ったよりも捏造だった方が楽しいや・・・程度に。
488名無しSUN:2011/11/10(木) 19:52:15.04 ID:Z5GC8f3Q
>やはり皆さんの言う通り「人類、月に立つ」でしょう。
副読本として朝日新聞の「人類月に立つ」がお勧めです。

「ジェームズ・キャメロンもビックリ!人類、月に立ったように見せかける(笑)」
が正しい書名でしょw
489名無しSUN:2011/11/10(木) 20:00:21.21 ID:k06+w7IY
490名無しSUN:2011/11/10(木) 20:08:26.09 ID:HRcqd8KH
「人類、月に立てる訳がないから捏造だ」
っていう本でも出したら?
本当に捏造なら上下巻、計4600円でも買う奴がいるかもよ。
いや、それぐらいの本を出して世間の洗脳を解除するのはもう捏造論者の義務だよな。
491名無しSUN:2011/11/11(金) 00:48:24.55 ID:xY1JO1G1
賛成派はレゴリスの写真を見せろよ。
492名無しSUN:2011/11/11(金) 01:00:36.53 ID:RrIKsejM
そんなん無いだろ。


493名無しSUN:2011/11/11(金) 01:12:36.54 ID:Dq2Qekh9
http://edu.jaxa.jp/himawari/curriculum.html
グーグルイメージ検索で30秒で出てくるもんくらい自分で探せよ。
お前の目の前の機械はなんのためにあるんだよ。

捏造派の気に入らないデータは全部捏造らしいから
この写真にもだらだら難癖つけるんだろうね。
494名無しSUN:2011/11/11(金) 06:05:15.85 ID:tYwZ2KTO
>>493
あ、いいページのご紹介ありがとうございます。
495名無しSUN:2011/11/11(金) 07:59:37.67 ID:P1GXxDVT
>>493
アポロは模造だと書いてある。
496名無しSUN:2011/11/11(金) 08:24:55.91 ID:+NOrR+xu
497名無しSUN:2011/11/11(金) 11:34:09.98 ID:7X7Re96O
昔の方が技術あったって言われても信じれないのも分かる
バベルの塔があったんだって言われても信じれないように
498名無しSUN:2011/11/11(金) 12:08:27.50 ID:7HLN6XGe
設計図があっても部品や材料が手に入らなくなって、
同じモノが作れなくなるのはよくある。
アポロの様に技術が途絶えたモノなら尚更なんだが。
499名無しSUN:2011/11/11(金) 15:20:11.06 ID:L9xg/ji0
仮に部品が全てあっても組み立て作業を行う人の技術次第で出来は変わってくるしな。
日本のH2Aロケットなんかもエンジンノズルの冷却管の溶接は名人級の溶接技術者に
支えられてる何て話もある。
500名無しSUN:2011/11/11(金) 15:23:08.98 ID:RrIKsejM
いけしゃあしゃあとよく言うわ。

どの辺の部品かないのかいってごらん。
トランジスターなどアップグレードが効くものは除外。

501名無しSUN:2011/11/11(金) 18:26:47.78 ID:7HLN6XGe
アポロの部品が残ってると思う?
あってもスミソニアン博物館行きだな。
ロケットは一品ものだから標準化されたモノ以外は在庫にしないでしょう。

金型が残ってれば個々の部品は再現出来るかもしれないけど
F1ロケットエンジンの会社はボーイングに買収されてるし、
廃棄されてるかもね。
部品があっても組み立ての技術者がいなければ無理かな。
502名無しSUN:2011/11/11(金) 18:30:37.00 ID:RzDrTkZ2
>>500
誰に対しての質問なのか、アンカー付けてくれないかな?
503名無しSUN:2011/11/11(金) 18:47:55.02 ID:WuT3fVNZ
>>501
ロケットダインは現在P&Wじゃなかった?
で現在も三菱重工とロケットを開発中。
504名無しSUN:2011/11/11(金) 19:48:21.25 ID:+NOrR+xu
レゴリスの話もロケットの話も>>309のまんまで吹いた
505名無しSUN:2011/11/11(金) 19:54:57.59 ID:RrIKsejM
あれ? アポロは設計図が残っているから、捏造があれば、専門家が見抜けるんじゃないの?

506名無しSUN:2011/11/11(金) 20:29:11.67 ID:GNmOspMD
>>501
推測ばかりの中途半端な書き込みは止めろよ。それこそソース付きで頼む。
アポロ16風の書き込みで荒れるのが必至。はっきり言って迷惑。
507名無しSUN:2011/11/11(金) 20:31:50.66 ID:8WeFnSuv
>>505
設計図だけで宇宙に行けるとおもってるのか?
アホが
508名無しSUN:2011/11/11(金) 20:57:59.33 ID:VPs1cmmA
英文だけど、アポロの失われたテクノロジーについてのページを見つけた。
http://vintagespace.wordpress.com/2011/04/03/the-lost-art-of-the-saturn-v/

引用元の記載もある。
ちょっと読んでみる。
509名無しSUN:2011/11/11(金) 21:28:44.87 ID:m996fsrM
>>506
ご本人でしょ?
510名無しSUN:2011/11/11(金) 21:31:17.61 ID:m996fsrM
>>507
> 設計図だけで宇宙に行けるとおもってるのか?
そうだよね。完全な図面があっても動かないものってあるし。
実際作ってみないと。


・・・てことは図面だけじゃ捏造は見破れない。
511名無しSUN:2011/11/11(金) 21:35:04.41 ID:VPs1cmmA
読んでみた。
部品そのものより、計画や設計・製造に携わった人が既にいないことが
ロストテクノロジーとなった根拠にしてるかな。
512名無しSUN:2011/11/11(金) 23:05:01.43 ID:8WeFnSuv
>>510

図面と胡散臭い映像と伝聞では月に行った証明にはならない。
513名無しSUN:2011/11/11(金) 23:10:34.94 ID:sry06Ka4
いや、君にいちいち証明するために設計した訳じゃないからw
514名無しSUN:2011/11/11(金) 23:14:39.92 ID:m996fsrM
>>512
つまり捏造用機器も図面が無きゃばれないって事さ。
515名無しSUN:2011/11/11(金) 23:56:45.76 ID:+NOrR+xu
>>512
レーザー反射板
月の石や月震の調査結果
地上では撮影不可能な映像
516名無しSUN:2011/11/12(土) 00:13:11.24 ID:ori+ZCTZ
>>515
だからって捏造不可能ではないよな。
517名無しSUN:2011/11/12(土) 00:17:21.20 ID:ZhHBvaup
じゃあ月面の映像をどう地上で撮影するか具体的に説明してくれよ
518名無しSUN:2011/11/12(土) 00:20:11.21 ID:ori+ZCTZ
>>517
スタジオだろ。
519名無しSUN:2011/11/12(土) 01:28:56.72 ID:o/+coxZk
ホーキングも宇宙は語ったけどアポロ計画は語って無いだろ
つまり捏造だった
520名無しSUN:2011/11/12(土) 04:14:20.40 ID:rzY64V+/
捏造と断定する基準があまりにも稚拙w
以後捏造説はスルーします。

オカルト系の板にそういうスレがあるんじゃないの?
そっちへ行け。邪魔だ。
521名無しSUN:2011/11/12(土) 04:14:32.30 ID:tAadIPzA
522名無しSUN:2011/11/12(土) 07:01:56.58 ID:ZhHBvaup
捏造派惨めw
523名無しSUN:2011/11/12(土) 07:04:13.11 ID:ZhHBvaup
>>518
スタジオでもいいよ。
当時の特撮技術でどう撮影するか教えてくれよ
524名無しSUN:2011/11/12(土) 07:22:41.15 ID:iDd+LaU8
>>519
ろくに調べもせずに自信満々に断言して
即効で否定されて恥ずかしくないの?
525名無しSUN:2011/11/12(土) 08:07:32.31 ID:qA0GeR7I
>>524
今時アポロアポロって騒いでる方がよっぽど恥ずかしいと思うが。
526名無しSUN:2011/11/12(土) 08:07:52.65 ID:rXXnC3sc
イイ加減ネタにマジレスするのはやめようぜ、暇なのはわかるけどさ。
527名無しSUN:2011/11/12(土) 08:41:22.25 ID:AiCrnsgr
アポロ捏造厨は、今回も捨て台詞を残して
敗走するのでした。
528名無しSUN:2011/11/12(土) 15:10:01.82 ID:23V1Pp8x
スタジオでは無理なのか?

無理な理由を頼む。

529名無しSUN:2011/11/12(土) 16:09:44.88 ID:kWFI9s7U
えぇー?レゴリス、本当だろうか?
実験室か工場でSiO2を噴射させて固まらせて作った人造物じゃね?
530名無しSUN:2011/11/12(土) 16:14:38.28 ID:iDd+LaU8
羽毛と金属玉を同時に落としたシーン
舞い上がらず放物線を描いて飛ぶ砂埃

どちらも真空でしか撮影できない。
531名無しSUN:2011/11/12(土) 16:26:41.07 ID:anjt2kjX
>>529
>実験室か工場でSiO2を噴射させて固まらせて作った人造物じゃね?
実際にやってみたのかい?

それとも、アポロ捏造厨お得意の脳内実験?


>>530
アポロ捏造厨に突っ込まれる前に、突っ込んでおく。
羽根に錘を入れておけば、ハンマーとほぼ同じ速度で落とす事は可能。

ただし、アポロ15号のデモンストレーションの時、ハヤブサの羽根は
水平な状態で落下した事もここに記しておく。
532名無しSUN:2011/11/12(土) 16:35:31.78 ID:23V1Pp8x
>
手品だろ。
種はマジシャンの命だから非公開が基本。

533名無しSUN:2011/11/12(土) 16:38:04.92 ID:anjt2kjX
>>532
かなりあわてている様子。

アンカーのつけかたも忘れましたか?
534名無しSUN:2011/11/12(土) 16:52:06.67 ID:23V1Pp8x
映像問題は解決したよ。

535名無しSUN:2011/11/12(土) 17:09:28.05 ID:anjt2kjX
>>534
”捏造された映像ではなく、すべて実際に撮影されたものである”
ですね?
536名無しSUN:2011/11/12(土) 17:16:42.97 ID:iDd+LaU8
そうやって「やり方はわからないけどどうにかした」って何も証明できてないよね。

月着陸に難癖つけたいなら捏造が可能なことを証明しないと
537名無しSUN:2011/11/12(土) 17:19:38.22 ID:fvfgMD0S
みんないくら暇だからってさすがに「ID:23V1Pp8x」みたいのに付き合う必要は無いのでは?
538名無しSUN:2011/11/12(土) 17:31:46.93 ID:anjt2kjX
>>537
まずは外堀を埋めて、泣いて逃げ出すのを待ってるのさ。
539名無しSUN:2011/11/12(土) 17:38:30.42 ID:23V1Pp8x
実際に撮影されたものという証拠無いじゃん。
540名無しSUN:2011/11/12(土) 18:01:26.18 ID:iDd+LaU8
じゃああの映像はどうやって作ったの?
はぐらかしてないで説明してみろよ?

肯定側にひとつでも説明できない瑕疵があったら鬼の首を取ったように捏造と決め付けるのに
捏造の証明は穴だらけでいいの?
541名無しSUN:2011/11/12(土) 18:02:29.03 ID:anjt2kjX
>>539
少なくとも現時点において、アポロ計画で撮影された写真や動画が
捏造であると証明された事は無い。



少なくとも、アポロ捏造厨の脳内以外ではね。
542名無しSUN:2011/11/12(土) 18:04:07.54 ID:bMVkFcx5
>>540
揚げ足取りは手段じゃなく目的なんだから、奴らからしたらそれで良いんじゃね?
543名無しSUN:2011/11/12(土) 18:09:52.60 ID:23V1Pp8x
アポロ信者の脳内ではアポロ映像は事実なんだね。

それ以外の人にとってはどっちでもいいけど。

で、どうやって月面であることを証明してくれるのかな?

544名無しSUN:2011/11/12(土) 18:24:32.91 ID:rzY64V+/
計7544レスの何割が捏造関係の話なのか誰か集計してみない?
545名無しSUN:2011/11/12(土) 18:27:05.44 ID:anjt2kjX
>>543
いや、それは逆なんだよ。
アポロ計画で撮影された写真や動画について問題があるというなら、
それが捏造であると言う事を、アポロ捏造厨が証明する必要があるんだよ。

それをアポロ捏造厨が出来ないなら、写真や動画が
捏造であると言う証明にはならない。
546名無しSUN:2011/11/12(土) 18:31:16.63 ID:23V1Pp8x
言ったもん勝ちってわけですね。

547名無しSUN:2011/11/12(土) 18:36:37.18 ID:iDd+LaU8
世間一般では普通に肯定されていることをひっくり返さないといけないのに
自説を補強することを放棄して誰を説得できると思ってるの?

23V1Pp8xってここ最近スレに張り付いてる奴だよな。
>>309のいう捏造派の典型だな。
自身は何も調べずに憶測のみでものを言い、
屁理屈で肯定派の揚げ足取りしかできない。
548名無しSUN:2011/11/12(土) 18:40:12.11 ID:AiCrnsgr
>>546
悔しかったら、アポロ16号の”月面グランプリ”を
60年代の機材を使って、地球上で再現してよ。
549名無しSUN:2011/11/12(土) 19:59:15.14 ID:23V1Pp8x
何で捏造派が悔しいの?

自説を証明出来ないアポロ信者は臍を噛む思いはわからんでもないが。

550名無しSUN:2011/11/12(土) 20:11:43.97 ID:hi6WMnws
>>549
アポロ計画が捏造である事が証明できなければ、アポロ捏造厨の
主張が妄想である。

QED
と。
551名無しSUN:2011/11/12(土) 20:53:40.65 ID:aDMyRLW+
>>545
逆だろ。
世に出回ってるのが本物かどうか証明してこそだろ。
552名無しSUN:2011/11/12(土) 20:54:08.60 ID:23V1Pp8x
そんな理屈が通るなら、月面着陸が事実であることを証明出来るはず。
出来なければその理屈は崩壊する。

553名無しSUN:2011/11/12(土) 20:55:07.46 ID:aDMyRLW+
>>551
月に行ったっていうからそれは捏造だって話だろ。
月に行ったっていうのら証明してくれ。
554名無しSUN:2011/11/12(土) 20:57:28.57 ID:23V1Pp8x
月着陸はインチキだから無理。
555名無しSUN:2011/11/12(土) 21:14:28.99 ID:hi6WMnws
>>554
「オレ(アポロ捏造厨)が、アポロ計画が捏造と言うんだから
 アポロ計画は捏造なんだよ、うわゎぁ〜ん!」

ですか?
556名無しSUN:2011/11/12(土) 22:05:05.80 ID:KoYFkqMP
おもちゃの地球(アポロ9)
ttp://www.youtube.com/watch?v=eiMux4pLLzo

二秒かかるはずの地球との会話が・・・
ttp://www.youtube.com/watch?v=jH8kBqi4baI
557名無しSUN:2011/11/12(土) 22:13:40.98 ID:hi6WMnws
”カールセーガン 科学と悪霊を語る”
とか
”水惑星の誕生”
とか、アポロ捏造厨が読破できれば、
理解できるんだろうけどね。

どんな本かは、アマゾンで探してくれ。
とりあえず、アポロ計画関係の話は
ほとんど書いては無いから、アポロ捏造厨にも
安心して読めるかな?
558名無しSUN:2011/11/12(土) 22:15:14.92 ID:KoYFkqMP
559名無しSUN:2011/11/12(土) 22:25:59.83 ID:KoYFkqMP
撮影者がおらん
ww.youtube.com/watch?v=kjEtzvgBGoY
560名無しSUN:2011/11/12(土) 22:27:36.59 ID:hi6WMnws
>ID:KoYFkqMP
なんか必死だね。
561名無しSUN:2011/11/12(土) 22:30:21.00 ID:KoYFkqMP
速攻で落っこちる水筒
ww.youtube.com/watch?v=kjEtzvgBGoY

ワイヤーW
ww.youtube.com/watch?v=Gjesg6ShxMU
562名無しSUN:2011/11/12(土) 22:31:52.28 ID:KoYFkqMP
>>560
全部説明&再現できるといいね。・・・(プププ)
563名無しSUN:2011/11/12(土) 22:34:01.77 ID:hi6WMnws
>>562
そうだね、アポロ捏造厨がやらなきゃならない事なんだけど・・・

その思考パターンじゃ不可能かな?
564名無しSUN:2011/11/12(土) 22:42:02.70 ID:KoYFkqMP
>>563
説明&再現が無理ならアポロは捏造でいいよね。

565名無しSUN:2011/11/12(土) 22:46:13.47 ID:KoYFkqMP
>>540
How to fake the moon landing
http://www.youtube.com/watch?v=Aj3z9-dcMxU
566名無しSUN:2011/11/12(土) 22:46:50.96 ID:hi6WMnws
>>564
そだね、アポロ捏造厨に説明が不可能だから、アポロ計画は
アポロ計画は事実だと言う事にしておくよ。
567名無しSUN:2011/11/12(土) 22:49:59.20 ID:Hg2Es/uo
このワイヤーは良く聞くが、あそこにフックがあると、吊るした時前傾姿勢になるぞ
アンテナがハレーション起こしたとかそんな程度の話だろ
568名無しSUN:2011/11/12(土) 23:02:36.73 ID:aDMyRLW+
おかしくね?

「月に行った」と言いだしたから捏造派は「嘘だ」と言ってるわけだ。

「月になんか行けない」と最初に声をあげたわけじゃない。

ならば、「月に行った」と最初に声をあげた側が月に行った事実を証明しなければならないはず。

だが、証明はされていない。

証明されていないだけではなく、「月に行ってないということを証明しろ」と言う。

まずは、「月に行った」という事実を証明するのが筋だろ。
順番を間違うなよ。
どんな書物も映像も、事実を証明していない。
569名無しSUN:2011/11/12(土) 23:03:49.35 ID:KoYFkqMP
>>567
論より証拠だべ??
570名無しSUN:2011/11/12(土) 23:11:04.40 ID:KoYFkqMP
571名無しSUN:2011/11/12(土) 23:12:33.57 ID:Hg2Es/uo
>>569
あれだと、ワイヤーであると言う証拠でもないんだけど?
単に何かが光った映像ってだけ
572名無しSUN:2011/11/12(土) 23:37:30.27 ID:KoYFkqMP
573名無しSUN:2011/11/12(土) 23:39:58.91 ID:KoYFkqMP
>>571
ワイヤーじゃねぇ! って喚いてるのあんただけだし。

じゃ再現よろ。
574名無しSUN:2011/11/12(土) 23:58:42.27 ID:iDd+LaU8
と、なんやかんやで証明する責任を肯定派に擦り付けるしかできない捏造派であった
575名無しSUN:2011/11/13(日) 00:52:46.96 ID:eiGMyOAN
In a bizarre admission star trek actor William Shatner admits that he witnessed a projection screen and models used on the Apollo moon mission
just prior to the supposed moon landing in full view of over 5000 engineers and scientists in a gigantic room.

http://www.theglobalreality.com/documentaries/william-shatner-witnessed-hoax-tech-before-apollo-moon-mission
576名無しSUN:2011/11/13(日) 04:03:20.12 ID:S4sHMyDU
>>568
俺が言い出した訳でもないからな。

「月へ言った」という話と「それは捏造だ」という話と、2つの情報があるから前者を信用しただけだ。
君が後者を信用したければ勝手に信用すればいいだけ。

誰も何も証明する必要など無いではないか。
君の異義は聞かない。
こちらも君に異義は唱えない。
そういう関係だと割り切ってしまおうぜ。
577名無しSUN:2011/11/13(日) 04:50:55.49 ID:380KW0zN
順番ねえ。
そもそも有人月着陸した事が事実であると“証明”できたのなら捏造を疑う余地残らないじゃん。
有人月着陸の証拠は大量にある訳で捏造を疑うならその証拠の不備を見つけりゃ良いだけだわな。
まあそうした所で碌な指摘が出てこない訳だけど。
578名無しSUN:2011/11/13(日) 06:26:01.69 ID:r+FMUK03
>>577
大量の証拠?
証拠らしいものはあるけどな。

どからそれを証明しろって話だろ。
579名無しSUN:2011/11/13(日) 07:57:05.09 ID:E8olt7NG
なんで第三者機関(JAXA )なんかが証明してくれればいいんだけど、、、

JAXA はこの話題にはふれたくないんだろけどさ
580名無しSUN:2011/11/13(日) 09:49:02.65 ID:wRt+m9KW
やめとけ。 どうせアメリカのカメラにしかアポロの遺構は写らんから。

581名無しSUN:2011/11/13(日) 09:51:31.49 ID:FQ7fDD29
>ならば、「月に行った」と最初に声をあげた側が月に行った事実を証明しなければならないはず。
>まずは、「月に行った」という事実を証明するのが筋だろ。

たとえばの話、アポロ捏造厨は
世界で最初にエベレストへ登頂した人に、
「そこがエベレストの頂上である、という証拠はあるかい?」
と聞くのかな?
582名無しSUN:2011/11/13(日) 09:51:36.13 ID:PC8+MKPD
かぐやは?

へいへい気にいらないデータは全部捏造なんですよね
583名無しSUN:2011/11/13(日) 09:59:52.33 ID:wRt+m9KW
アポロ信者がアポロを証明するのを嫌がるならそもそも月面着陸のイベント自体なかったと考えて差し支えない。

南極、エベレスト、トリエステ号が出始めたら要注意。

584名無しSUN:2011/11/13(日) 10:08:49.69 ID:PC8+MKPD
ホーキングがアポロについて言及しないのは捏造だから
→してました

JAXAなどの第三者機関が証明できてないから捏造
→かぐや

だからもう少し勉強してから発言しろや
58521世紀の有人月周回ぐらいやってからの話だね:2011/11/13(日) 10:18:02.94 ID:Eh958sRj
586名無しSUN:2011/11/13(日) 10:59:28.81 ID:BvvB6s3E
> だからもう少し勉強してから発言しろや
JAXAが発見した噴射跡は、LROにはありません。
どっちも捏造でいいと思います。
587名無しSUN:2011/11/13(日) 11:03:25.16 ID:E8olt7NG
>>581
なるほど、、
肯定派は富士山に登った人間がエベレストに登ったって言ったら無条件で信じるんだね。

そんなんじゃ、やっぱり月に行ったのも疑わしいや。
588名無しSUN:2011/11/13(日) 11:05:32.61 ID:E8olt7NG
>>584
ん?

JAXA は正式にアポロが月に言ったと認めたのかい?

かぐやの映像を公開しただけじゃない?
589名無しSUN:2011/11/13(日) 11:09:13.52 ID:BvvB6s3E
もう引っ込みつかないんだよ
やってない宿題を、「やるにはやったが無くしました」と言い張り続けたガキの頃を思い出して、少し同情したくなる
590名無しSUN:2011/11/13(日) 11:24:52.64 ID:BvvB6s3E
2001年宇宙の旅の月面シーンが現実と異なっている点が良く指摘されるが、
同じだとアポロ機月面着陸の嘘がばれるって事で、撮影直前にキューブリックが違う映像で行くと決めたらしい。
美術部は突然セットの作り直しに唖然としたらしいが、その時のセットをアポロ11号月面着陸用に使ったのは公然の秘密。

当時NASAは既に実地で撮影していて月面の状況は把握していて、
リアルな画を作るのに協力するつもりで準備していたんだが、キューブリックの突然の方針変更に驚いたらしい。

2001年宇宙の旅の10周年記念ムック本に、この話が記載されて当時話題になった。
591名無しSUN:2011/11/13(日) 11:31:33.41 ID:FQ7fDD29
>>587
富士山の麓にいる登山家が
「今エベレストに登ってきた」
と言っていたら、可哀想な人だと思いますがね。

エドモンド・ヒラリーとテンジン・ノルゲイが
エベレストに初登頂して、頂上での写真を撮影して、登頂した姿を英国エベレスト登山隊の
メンバーが確認している。
それにたいして、
「それが本物である証拠があるのか?
 登山隊がグルになって、嘘を言っているんじゃないのか?」
>>587は聞くんですね?
592名無しSUN:2011/11/13(日) 11:48:38.76 ID:FQ7fDD29
>>583
>南極、エベレスト、トリエステ号が出始めたら要注意。

アムンゼンの南極点初到達は、スコットが
確認しているから無問題。

「トリエステ号は、マリアナ海溝の底で撮影した
 ムービーフィルムを米海軍に没収されたそうだ。
 (トリエステ号の艇長が語った話だ。)
 だから、捏造である可能性が高い」
とか、言い出す人いたら楽しいんですけどね。
 
593名無しSUN:2011/11/13(日) 12:18:55.66 ID:LZOVWSza
>>592
屁理屈で南極点到達に難癖をつけるならスコットもグルだったとか
言い様はいくらでもある。

ソ連が負けを認めて、プロアマ全ての天文家や航空宇宙技術者が誰も異議を唱えていない。
こんなこと言っても世界中の専門家はアメリカに操られているから
とか証拠も無しにほざくんだろ?
594名無しSUN:2011/11/13(日) 14:09:31.41 ID:wRt+m9KW
このスレの最初の方でソ連がアポロ捏造を告発しない理由は説明済みですが。

595名無しSUN:2011/11/13(日) 15:02:29.03 ID:E8olt7NG
>>594
悪い。
後からきてるから、わからん。
どのあたりで?
596名無しSUN:2011/11/13(日) 15:30:18.09 ID:wRt+m9KW
40-100の間
597名無しSUN:2011/11/13(日) 15:37:51.47 ID:E8olt7NG
>>596
ありがとう
598名無しSUN:2011/11/13(日) 17:24:45.66 ID:58xD/35K
594 名前: 名無しSUN [sage] 投稿日: 2011/11/13(日) 14:09:31.41 ID:wRt+m9KW
このスレの最初の方でソ連がアポロ捏造を告発しない理由は説明済みですが。

596 名前: 名無しSUN [sage] 投稿日: 2011/11/13(日) 15:30:18.09 ID:wRt+m9KW
40-100の間

はて、そんなネタ書いてあったかな?
599名無しSUN:2011/11/13(日) 17:51:52.23 ID:LZOVWSza
あの程度の屁理屈で説明出来たつもりなのか
600名無しSUN:2011/11/13(日) 17:58:40.25 ID:58xD/35K
600なら、アポロ捏造厨は泣きながら粘着。
601名無しSUN:2011/11/13(日) 18:14:44.41 ID:PKUZwvZn
>>599
説明できているよ。世の中金と権力が全てだという事だろう。
ちんけな学者の正義感など権力の前には押しつぶされてしまう。

602名無しSUN:2011/11/13(日) 18:24:18.40 ID:58xD/35K
>>601
世の中金と権力がすべてなら、ニュートリノが光速度を超えたとか、
ビックバンは存在しなかったとか、地球上に直径約10メートルの氷の塊が
毎分10個落ちてくるとか、論文誌にも書けなくなりますね。
603名無しSUN:2011/11/13(日) 18:26:16.49 ID:PKUZwvZn
どうして書けなくなるの?
604名無しSUN:2011/11/13(日) 18:35:42.39 ID:LZOVWSza
権力が全てならソ連が真っ先に噛みつくだろうに
国の威信をかけた技術競争で惨めな敗北
ベトナム戦争で反米の空気が高まってる状況で
もし国家の大事業が嘘とわかったらアメリカの面目は丸潰れだ
605名無しSUN:2011/11/13(日) 18:38:45.52 ID:PKUZwvZn
ソ連も資本家から金を借りていることを忘れているからそう言う理屈しか掛けない。
606名無しSUN:2011/11/13(日) 18:39:36.23 ID:LZOVWSza
冥王星が惑星から外れるときもアメリカはごねたよね
アメリカが学界まで操ってるなら押し切ってたはず
607名無しSUN:2011/11/13(日) 18:41:06.10 ID:PKUZwvZn
そんなん誰も損しないし。
608名無しSUN:2011/11/13(日) 18:42:21.08 ID:UkeSw1nM
>>605
月着陸レースが、国の威信を賭けた物だと理解出来ないから、
そういう書き込みが出来るんですね。
609名無しSUN:2011/11/13(日) 18:46:09.55 ID:PKUZwvZn
威信だけじゃ何も出来ないだろ。
お前無一文で威信だけで国家やってけると思ってんの???
純ヒキかよ??
610名無しSUN:2011/11/13(日) 18:50:35.61 ID:LZOVWSza
冷戦やらせ説ね

ユダヤ陰謀論まで持ち出さないと捏造論を証明出来ないわけね
611名無しSUN:2011/11/13(日) 18:51:46.21 ID:UkeSw1nM
>>609
金だけあっても、方向を示す事が出来なければ
何にもなりませんね。
しかも、ソ連がある意味夢に生きるような
そんな所があった事も知らないとは、ね。
612名無しSUN:2011/11/13(日) 18:52:53.55 ID:iBiP+iP2
やっぱり捏造やったんや
当たり前やな
ファミコンも無い時代に月まで有人飛行は出来る訳無いで
613名無しSUN:2011/11/13(日) 18:53:35.34 ID:PKUZwvZn
そもそもアポロオタの脳髄が目出度過ぎるの。

冷戦時あれだけ嫌っていたソ連もアポロ肯定の為には正義を貫くのかよWW

むしろ強請ねたにすると考えないんだよな。
614名無しSUN:2011/11/13(日) 18:59:37.97 ID:PKUZwvZn
皆で万能なソ連様にお伺いを立てましょう。
俺が今日食べた昼飯はなーんだ???
答えて! 万能なソ連様!!

615名無しSUN:2011/11/13(日) 19:02:57.57 ID:LZOVWSza
陰謀論の話はこれ以上つづけても不毛だわ
気にいらない事象を全部陰謀のせいにして目を瞑る奴に何を言っても無駄

だから専門的な話にしよう。
なんでファミコンレベルのコンピュータでは駄目って考えてるの?
616名無しSUN:2011/11/13(日) 19:03:19.89 ID:MLe1hXPL
ベトナム戦費と対ソ連との核開発費に軍事力増強、そして最も金の掛かる宇宙開発費。捏造厨は視野が狭い。
617名無しSUN:2011/11/13(日) 19:05:00.44 ID:PKUZwvZn
勝てない議論はしないんだね。

じゃあソ連が告発しない理由は結局資本梨では何も出来ないから。で決まり。
618名無しSUN:2011/11/13(日) 19:09:41.00 ID:PKUZwvZn
>>616
視野が狭いのはお前。
誰が設けてどこへ投資するのか考えてない。
貸す側は利子がつけられるから金利でウハウハ。
いっとくが金は消えたりしない。右から左へ流れるだけ。
利子をつけてね。
619名無しSUN:2011/11/13(日) 19:21:35.01 ID:LZOVWSza
冷戦やらせ説もどうせ証拠無しだろ?
どうせ証拠は消されたから無いとか言って逃げるんだろうけど

アドホックな仮説で事象を説明できるからといって
その仮説が真である証明にはならない
620名無しSUN:2011/11/13(日) 19:36:58.84 ID:MLe1hXPL
捏造するならその筋の大御所ソ連が先にやるわ
はい論破
621名無しSUN:2011/11/13(日) 19:52:53.38 ID:wRt+m9KW
威信の為なら金なんて! と言いつつ、いざ月へ行けと言うと今度は金がかかると言い出す始末。
真に無節操ですね。アポロ屋さんは。

622名無しSUN:2011/11/13(日) 20:10:13.93 ID:ctZfbQoW
だから、国家の威信を掛けて大金投入したは良いが、飽きられてそれ以上つぎ込めなくなっただけじゃん
この手のは一番手以降はどんどんプレミアなくなるし
623名無しSUN:2011/11/13(日) 20:21:52.13 ID:wRt+m9KW
つまり予算じゃなくプレミアの問題に鞍替え?

ドンドン模範解答テンプレ崩壊してるよ。

624名無しSUN:2011/11/13(日) 20:39:25.11 ID:r+FMUK03
>>620
全く論破になってないんだけど。

肯定派ってこの程度のレベル?
625名無しSUN:2011/11/13(日) 20:41:30.29 ID:r+FMUK03
なんだろうな、、、

肯定派も捏造派もちょっとレベル低くないか、、、
626名無しSUN:2011/11/13(日) 20:49:57.65 ID:wRt+m9KW
中国の捏造を指摘しないアメリカ。
インドの誤認も指摘しないアメリカ。
627名無しSUN:2011/11/13(日) 21:50:35.53 ID:PC8+MKPD
確かにロックフェラーみたいな資本家にソ連が首根っこをつかまれているなら
ソ連も文句は言わないだろうけどさ

根拠あんの?
「俺がそう思うから」みたいな薄弱な奴しかないでしょ?
628名無しSUN:2011/11/13(日) 22:04:19.25 ID:n96NVVOt
>>625
基本的に相手のレベルに合わせた人間が応対するので
今の捏造派相手だと必然的にこうなる
多分、名無しのアポロ16号も混ざってるだろ
629名無しSUN:2011/11/13(日) 22:16:12.72 ID:+b+CkdnD
>>628
そもそも現実的に物事を考慮しない時点で誤り。
てか政治学や経済学を省みなさすぎ。

630名無しSUN:2011/11/13(日) 22:31:27.97 ID:PC8+MKPD
資本家がソ連も学者も操ってるって全部現実には証拠無い仮説だからなあ
631名無しSUN:2011/11/13(日) 22:41:54.22 ID:n96NVVOt
仮説…か? 
632名無しSUN:2011/11/13(日) 22:51:46.89 ID:PC8+MKPD
じゃソース出して
633名無しSUN:2011/11/13(日) 22:56:17.98 ID:n96NVVOt
>>632
いや、説になってないだろ、アレって
単に妄想垂れ流してるだけじゃん
634名無しSUN:2011/11/13(日) 22:59:33.94 ID:+b+CkdnD
ソースがないとおいらは認めない・・・ですか。
635名無しSUN:2011/11/13(日) 23:06:39.09 ID:Tvb4yOzG
>>634
裏で権力者が全てを操ってる
ソースはなし
だが100%事実

これで信じられるの?
636名無しSUN:2011/11/13(日) 23:10:30.13 ID:+b+CkdnD
>>635
アポロ捏造に対する論拠が崩壊するから認めたくないのは仕方ない。
637名無しSUN:2011/11/13(日) 23:14:50.07 ID:Tvb4yOzG
>>636
これを元に話進められると、平行線どころかどんどん離れてくだけだな
悪いが理系板以外のとこでやってくれ
あと、切断でID変わっちゃったがTvb4yOzG=n96NVVOt
解るとは思うが一応
638名無しSUN:2011/11/13(日) 23:19:33.50 ID:+b+CkdnD
>>637
いいじゃないか。アポロ教の都合のいいようにはならんて。
そもそも書き込むのにお前の許可などイラン。
639名無しSUN:2011/11/13(日) 23:24:16.63 ID:Tvb4yOzG
>>638
単純に板違いだって言ってるんだ
640名無しSUN:2011/11/13(日) 23:27:19.73 ID:+b+CkdnD
>>639
板違いな論拠を提示してきたのはアポロ教の皆様ですよ。

64121世紀の有人月周回ぐらいやってからの話だね:2011/11/13(日) 23:31:23.87 ID:Eh958sRj
ただの
      福島 原発  大阪万博 目玉展示品  資本主義の 高度成長 産業のプロパガンダ  

                    と,玩具メーカー・・・ハリウッド…楽しい夢の創造のパイオニア
642名無しSUN:2011/11/13(日) 23:31:53.69 ID:Tvb4yOzG
>>640
乗ったお前も、更にそこに乗っかった俺も含め全部アウトって事だ
643名無しSUN:2011/11/13(日) 23:37:22.24 ID:+b+CkdnD
>>642
つまり、アポロ教の反論は板違いだった、反論としては無効だと?
それにしても事あるごとに点プレまで使って主張なさってきたではありませんか?
論破されたら板違い?

唯の我侭でしょ???
644名無しSUN:2011/11/13(日) 23:44:35.11 ID:Tvb4yOzG
>>643
黙ってくれるなら、俺個人はそう言うことにしても良いけど?
んで今度は、闇の権力者とやらがどうやって握りつぶしたのかを
オカ板辺りでじっくり証拠付きで教えてくれ
645名無しSUN:2011/11/13(日) 23:51:35.72 ID:+b+CkdnD
>>644
じゃ君以外は納得したわけだ。
過去ログを読むとアポロ教の方々は、ソ連が捏造を看破しない筈は無い!、って強硬に主張なさってきた。
この事に対する裏づけはあるのですか?
どう考えても希望的観測ですが?????
646名無しSUN:2011/11/13(日) 23:54:59.02 ID:Tvb4yOzG
>>645
黙ってくれ、きちんと証拠を揃えて(他の場所で)説明してくれるなら
そしてそれに明らかな理があれば納得するって言ってるんだが?
647名無しSUN:2011/11/13(日) 23:57:40.45 ID:Tvb4yOzG
まぁいいや
どっか適当なとこにご高説をうpしといてくれ
648名無しSUN:2011/11/14(月) 00:18:41.56 ID:DQnb9IkX
アポロ教の皆さん、映画でもご覧ください。
ttp://www.youtube.com/watch?v=Z9KmdhTNuaw
649名無しSUN:2011/11/14(月) 00:22:36.84 ID:ZmwOooHx
米ロ以外がローバー降ろす計画もあるんだし、その内どっかが近く走らすべさ
650名無しSUN:2011/11/14(月) 00:56:17.05 ID:4xMas1CO
普通に考えればライバルのソ連が黙ってる訳が無い
裏で権力者が世界を操ってるならソ連も大人しくなるのは確かに理解できる

でも根拠が無いならただの妄想
651名無しSUN:2011/11/14(月) 00:58:26.88 ID:DQnb9IkX
>>650
> 普通に考えればライバルのソ連が黙ってる訳が無い
どう考えても希望的観測ですが?????
652名無しSUN:2011/11/14(月) 01:03:48.79 ID:NxfLDCT7
アメリカとソビエトが張り合ったにしろ騙し合ったにしろ、決着付いてるんだからどうでもいいんじゃね?

騙し合ったと信じたい奴は信じてろよ。
653名無しSUN:2011/11/14(月) 01:06:53.70 ID:NxfLDCT7
てか、ソビエトが「月になど始めから行くつもりは無かった」と言ってたのこそ捏造だね。
70年代にはみんな騙されてた訳だ。
654インターバル:2011/11/14(月) 18:38:23.13 ID:Hs48ELzu
LDプレーヤーを新しくしたんで、ここ数年見ていなかった
アポロ計画関係のLDを見てたりする。

やっぱり、日本語訳がついてるやつはいいな。
パイオニアの”スペースディスク”アポロ17なんか特に。
ジーン・サーナンが
「あぁ、畜生」
「えい畜生」
「こん畜生」
とか、連呼してるあたりなんか特に・・・・

「おい、こいつは本当にオレンジだ!」
のシーンがカットされているのが、少し残念なんだが。
655名無しSUN:2011/11/14(月) 19:29:21.54 ID:GTurZw7c
>651
例えばだな。
キム・ヨナが、浅田真央に負けた大会で実は浅田がズルしてた証拠を掴んだとする。
この状況でお前はキム・ヨナが浅田を告発するだろうという推測を「希望的観測」と考えるのか?って事だな。
656名無しSUN:2011/11/14(月) 22:39:24.47 ID:NTP9Asuy
そのケースはアポロにマッチするの?
657名無しSUN:2011/11/15(火) 02:33:01.60 ID:dM6XcM0V
>>655
例え話になってない
658名無しSUN:2011/11/15(火) 12:09:17.37 ID:UZEwzX50
捏造論はNASAの陰謀
定期的に捏造論者を送り込んで、業績をアピールしている
最近は努力の甲斐もむなしく、政府が消極的になっているが
火星の有人探査が現実味を帯びてくる頃には、また仕掛けてくるはず
多分、他の陰謀論とセットでやってくるね
659名無しSUN:2011/11/15(火) 18:08:37.36 ID:SQCcAv+t
なんでも陰謀で解決できるんだから、楽で良いね。
660名無しSUN:2011/11/15(火) 18:12:56.00 ID:UFMgxgP5
きっと捏造派が馬鹿なのも陰謀のせい。
661名無しSUN:2011/11/15(火) 18:35:45.37 ID:5iMEQkRC
今日の晩飯がハンバーグじゃないのも陰謀か?
662名無しSUN:2011/11/15(火) 18:58:16.41 ID:SQCcAv+t
>>661
悪い。
そのハンバーグ、俺が食った。
663名無しSUN:2011/11/15(火) 19:12:46.41 ID:vtQAC2eR
捏造派にとってアポロは特別なんだよ。
もしかしたら我々より遥かに熱い思い入れがあるのかも知れない。
664名無しSUN:2011/11/15(火) 20:34:24.78 ID:S3/DkK4j
>>662
俺のとっておきのプリンもお前が食べたのか?
665名無しSUN:2011/11/15(火) 23:27:47.68 ID:I7/0TcB9
当たり前やんけ
電話がダイヤル式の時代やで
有人飛行で月まで行ける訳無いがな
アホでも解るわ
666名無しSUN:2011/11/15(火) 23:46:46.57 ID:JuXf03X2
言えてる。


667名無しSUN:2011/11/16(水) 00:13:49.10 ID:dCk9z6dS
>>665
関西人は馬鹿だな
668名無しSUN:2011/11/16(水) 00:28:57.96 ID:7dSQRIkl
アポロ11号時点で、既にプロトコルは実用化してる
669名無しSUN:2011/11/16(水) 08:15:19.03 ID:1Q1PxmWy
俺の昼飯も探れないKGBにアポロ捏造など見破れるわきゃないよな。

670名無しSUN:2011/11/16(水) 10:03:11.44 ID:URtm9JtK
>>669
KGBがまだ存在していると思ってる?
アポロ信者は新聞読まないの?
671662:2011/11/16(水) 15:49:24.38 ID:Tls/3DG2
>>664
いや、プリンは食ってないよ。
>>670あたりが食ったんじゃないか?
672名無しSUN:2011/11/16(水) 18:00:14.42 ID:BcYat4xg
>>669
あんたの昼飯が、旧ソ連の国運に関係があるなら、
KGBも躍起になるんだろうけどね。
673名無しSUN:2011/11/16(水) 23:40:21.55 ID:1Q1PxmWy
俺の昼飯はソ連と関係あるよ。
内容は絶対秘密なので誰にもおしえてないけど。

674名無しSUN:2011/11/17(木) 02:15:21.53 ID:AWm6KoSv
スケトウダラか?
675名無しSUN:2011/11/17(木) 02:26:28.14 ID:0QO88hec
どうも洞察力が足らんなあ。
ソ連はアメリカがチートに手を出したことを知り、
生暖かく見守ることにしたんだが。
676名無しSUN:2011/11/17(木) 02:49:02.79 ID:7tUANPgp
排気ガスが見えないよーーーWW
ttp://www.youtube.com/watch?v=xUNYwb_6U7I
677名無しSUN:2011/11/17(木) 07:25:53.37 ID:0mp7wBP4
>>676
すごい発見ですね
678名無しSUN:2011/11/17(木) 10:03:42.52 ID:Uex7Fhnn
見えたら逆に偽物だろwww
679名無しSUN:2011/11/17(木) 15:34:16.00 ID:GFrkQHz8
重力1/6だと打ち上げってこんなに楽なんだなw
680名無しSUN:2011/11/17(木) 16:09:00.61 ID:0mp7wBP4
>>679
空気も無いし風も無いから
681名無しSUN:2011/11/17(木) 16:40:26.52 ID:8vJrpRhi
LMの上昇段は質量が5トンぐらいで推力が15kNぐらいあるからな。
大雑把に3m/s^2ぐらいの加速を得られるとして重力損失分の1.622m/s^2を
差し引いても余裕で打ち上げ可能だわな。

LMもアポロ毎に微妙に仕様違うしパイロットや採取した岩石の重量を考慮して
ないけど打ち上がるかどうかってレベルなら全く問題ないはず。
LMの上昇段は推力固定だから推進剤消費する程に加速度も上がって行くし。
682名無しSUN:2011/11/17(木) 17:16:24.47 ID:xBwNjkVn
そもそもヒドラジン系燃料の噴射炎は、色が薄いわけでして・・・
683名無しSUN:2011/11/17(木) 18:15:09.65 ID:XlTUAXKe
飛行士達は採取した岩石の重量は計ったの?
684名無しSUN:2011/11/17(木) 18:30:05.30 ID:xBwNjkVn
>>683
ソースを示せと言われると困るけど、採取した月の岩石の
重量は量ってる。

月から持って帰る”お土産”の量をはっきりさせておかないと、打ち上げ時の
軌道何かに問題が出てくるから。
映画”アポロ13”で、そんなドタバタをやってたな。
月面用のばね秤を、確かどこかで見た記憶があるし。
685名無しSUN:2011/11/17(木) 19:05:08.69 ID:7Keejco+
>>683,684
以下のルナ・サンプル・ツール・カタログのPage38に月に持っていったバネ秤が載っています。
サンプルコンテナにサンプルを詰めた状態で重さを量っていたようです。
ttp://www.lpi.usra.edu/lunar_resources/documents/LunarSampleToolCatalog.pdf
686名無しSUN:2011/11/17(木) 19:17:55.44 ID:Mc1QGQ13
>>680
同時に100Kmちょいで済む、月周回軌道の高度も大きいな
687くろそん ◆l2rmgO.Kj. :2011/11/18(金) 00:23:12.35 ID:ktdG7ccQ
>>683
サンプルボックスを船内に運び込み、バネ秤で一箱づつ計量したと
ジーン・サーナン「月面に立った男」P363に有ります。
688名無しSUN:2011/11/18(金) 03:12:25.83 ID:O2t2UFpn
余裕余裕言うことを高をくくると言います。
実際は一つ一つのことがとてつもなく難しいのが社会です。
人生経験足りませんね・・・
689名無しSUN:2011/11/18(金) 08:05:02.44 ID:ioBSZDlw
捏造して世界中の人間を操ることがとても難しいことも
人生経験をつんでいればわかりますよね!
690名無しSUN:2011/11/18(金) 08:42:55.00 ID:y1EiL59O
>>688
抽象的かつ見当外れなことしか言えなくなったのですね
691名無しSUN:2011/11/18(金) 10:12:24.11 ID:8YMKdDkp
そんなサンプルの重量に気を回すよりも、自分たちの体重に気を回さないのか?
人間だって体重増減するだろうに。
そんな数百グラムの違いなら月面カメラ持って帰れよ。

69221世紀の有人月周回ぐらいやってからの話だね:2011/11/18(金) 11:22:36.61 ID:FDCpG22V
木星の衛星「エウロパ」に生命が存在する可能性高まる
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/psy/1320419959/369
神なんて存在しないよね(*´・ω・)(・ω・`*)ネー 25
693名無しSUN:2011/11/18(金) 11:58:36.75 ID:Nh0nO3yC
>>691
食量は消化しても機体内の重量は変わらないし排泄物も気体を含めて変わらない
694名無しSUN:2011/11/19(土) 01:15:52.65 ID:1GNya53z
あっさり論破
695名無しSUN:2011/11/19(土) 04:43:42.00 ID:5T4daBY0
「ロリコン」で4000万画素以上の写真を調べると出てくる南北戦争時代を表現したと言われる巨大写真
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/2/29/Execution_Lincoln_assassins.jpg

「アポロは本当にあったんだ!」論の根拠だよね。よくできている。
当時のカメラ技術の粋を結集して、人物の瞬間的な表情を赤裸々に表現しているのだろう。
696名無しSUN:2011/11/19(土) 07:19:16.28 ID:g24PZLSd
このスレに女って居るの?
居るなら張り切るのに
697名無しSUN:2011/11/19(土) 09:17:22.04 ID:+qnkS8ud
>>676
陳腐ではあるが、冒頭の「夕陽のガンマン」のギターアレンジがかっこいいな。
698名無しSUN:2011/11/19(土) 13:58:13.19 ID:r11oQKSd
>>693
月着陸船に積載余裕が無ければ排泄物は捨てていけばいいだろ。
699名無しSUN:2011/11/19(土) 14:30:15.12 ID:OehQTgcV
>>698
捨ててる。

ハイ論破
700名無しSUN:2011/11/19(土) 14:48:26.75 ID:+Iy26Pzj
>>699
全く論破になっていない
701名無しSUN:2011/11/19(土) 14:54:54.97 ID:OehQTgcV
>>700
捨てたの知らないのか?少しは調べろよ
702名無しSUN:2011/11/19(土) 14:56:38.56 ID:1FwgYq4z
>>700
どこらへんが論破になってないのか具体的に説明してくれるか?
703名無しSUN:2011/11/19(土) 15:28:11.10 ID:V/LWvwpH
というか、意図的にカメラ持って帰りたくないことがよくわかる。
704名無しSUN:2011/11/19(土) 15:32:01.48 ID:OehQTgcV
>>703
あ、逃げた
705名無しSUN:2011/11/19(土) 16:50:44.67 ID:V/LWvwpH
月面写真なんてトリックだからカメラ持ってかえれなかったんだよね。

納得納得。
706名無しSUN:2011/11/19(土) 17:02:58.09 ID:OehQTgcV
>>705
仮にカメラが有れば月面写真を信じるという論?
707名無しSUN:2011/11/19(土) 17:09:02.43 ID:V/LWvwpH
ま、証拠隠滅の証拠の一つとしか考えてないがね。

708名無しSUN:2011/11/19(土) 17:52:44.62 ID:+Iy26Pzj
>>702
論破の意味をクグってから言ってくれ
709名無しSUN:2011/11/19(土) 17:55:35.34 ID:7/+XOVcU
実際問題として、現地で撮影されたフィルムがあるから、
カメラ本体は存在する理由がないんですけどね。

もっとも、撮影済みのフィルムを
うっかり忘れてきた事例もあるにはあるんですけどね・・・
アポロ12号なんですけど。
だから、
アポロ12号で撮影されたサーベイヤー3は、
モノクロの写真しか存在しないんですよね・・・
710名無しSUN:2011/11/19(土) 18:37:23.33 ID:IAkCs+K1
捏造脳だと自分の考えに合致しないことは全部捏造の証拠に見えるんだね
711名無しSUN:2011/11/19(土) 19:10:22.25 ID:bEoApnB9
>実際問題として、現地で撮影されたフィルムがあるから、
>カメラ本体は存在する理由がないんですけどね。
そんなことは無い。
撮影に使用されたレンズで像の歪曲を修正したりする必要があるから。
一回使うと使い物にならなくなるわけではないのだから、リユースも出来た筈。
712名無しSUN:2011/11/19(土) 20:01:17.25 ID:7/+XOVcU
>>711
>撮影に使用されたレンズで像の歪曲を修正したりする必要があるから。


わからん理屈だね。
>>711は、自分で撮影した写真の歪曲とかを
自分で修正しているのかい?

それとも、ハッセルブラッドについているレンズの性能を、
シングルレンズかなんかだと思っているのかな?
713名無しSUN:2011/11/19(土) 22:32:37.46 ID:+qnkS8ud
そもそもスライドフィルムを修正できないだろ。
ネガであっても焼き付け時に撮影したレンズが必要な訳がないし。
714名無しSUN:2011/11/20(日) 02:28:52.93 ID:8rq/SVUm
>>713
必要だろ普通に。
715名無しSUN:2011/11/20(日) 05:30:08.55 ID:rBCE25m6
何か写真の現像と焼付けに撮影に使用したレンズが必要な世界から来た人がまぎれてるな。
1眼レフで色んなレンズ使って撮ったフィルムを現像やプリントに出す時に使ったレンズ全部
持ってかないといけないとか悪夢だな。
716名無しSUN:2011/11/20(日) 07:19:57.27 ID:FEW/eOte
>>714
カメラ
ttp://toki.2ch.net/camera/

ここに行って、質問スレで、
「フィルムをプリントする時は、撮影したときのレンズが
 絶対に必要ですよね?ね?」
と聞いてみたら?

だいたい、プリント時に撮影したときのレンズが必要なら、
レンズ交換できないカメラの時なんかどうするんだい?
717名無しSUN:2011/11/20(日) 11:38:10.47 ID:x/e1LczO
フィルムを確保したから邪魔な荷重に過ぎないカメラ本体は放棄

なんでこんな普通のことに文句つけるの?
718名無しSUN:2011/11/20(日) 12:41:37.53 ID:D6pQ83hs
カメラ再利用すればいいのに?

719名無しSUN:2011/11/20(日) 12:55:55.02 ID:s0pvj75I
>>718
何の為に?持ち帰るコストは考えないの?
720名無しSUN:2011/11/20(日) 13:41:12.88 ID:FNy74KOn
>>718
貧乏人の発想ですか?

目の前にある少しの損失ばかり気をとられていると、
重要な物を失う事に注意したほうが良いんだけどね。
721名無しSUN:2011/11/20(日) 13:43:58.84 ID:NRdrtMPD
>>719
コストの事言うなら行ったまま帰ってこなければいいのに。

あっ、行ってないんだったね。

722名無しSUN:2011/11/20(日) 13:50:49.72 ID:FNy74KOn
>>721
ケネディの演説覚えていますか?
”60年代の間に月に人間を着陸させ、無事に地球に帰還させる(意訳)”
だから、月に行った人間が地球に帰ってこないと、約束違反になるんだよ。
723アポロは月に行ってない」これはガチだと思う。:2011/11/20(日) 14:54:28.95 ID:WLxOhI42
「アポロは月に行ってない」これはガチだと思う。
http://bbs0.meiwasuisan.com/bbs/bin/read/toriaezu/1321683382/
001 ドナルド・ラムズフェルド - Wikipediaへ (2011/11/19(土) 15:16:22 ID:w5Q/PLo49c)
「太陽が沈む方角は?」→大学生の4人に1人が不正解「地球の周囲を回る天体は?」は半分が誤答
 http://bbs68.meiwasuisan.com/bbs/bin/read/news/1321609163/
 099 名無しさん (2011/11/19(土) 12:15:38
 ちなみに南極では北から太陽が昇り  北に沈みます

http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/3860909.html
http://bbs0.meiwasuisan.com/bbs/bin/read/toriaezu/1321616906/l50
724名無しSUN:2011/11/20(日) 17:12:12.84 ID:s0pvj75I
>>723
>ちなみに南極では北から太陽が昇り  北に沈みます

これが言えるのは南極点だけです
南極大陸のほとんどの場所では異なります。
725名無しSUN:2011/11/20(日) 17:51:08.37 ID:D6pQ83hs
持ち帰るコストって?
別に指令船に持ってくればいいだけだろ。
726名無しSUN:2011/11/20(日) 19:08:45.58 ID:QCCa0lTR
725見ただけでこいつらロケットってものを何一つ分かってないのが良く分かるなw
727名無しSUN:2011/11/20(日) 19:15:15.70 ID:D6pQ83hs
絶対出来ない理由ってのがないんだよな。

728アポロは月に行ってない」これはガチだと思う。:2011/11/20(日) 19:19:53.72 ID:WLxOhI42
 月から帰って来た…ハッセルや16mmビデオの展示とかってあったんでしたっけ?
729名無しSUN:2011/11/20(日) 19:23:33.44 ID:D6pQ83hs
写真ならちらほらその手の書籍に出ていたような…

カメラや機材の展示会なんてなかったきがする。
730名無しSUN:2011/11/20(日) 19:35:02.85 ID:7TFptxPY
そんな物を展示するよりカプセル丸ごと展示するだろ。
スミソニアンあたりにはカメラもあるだろうけど。

でもカメラを見せても捏造扱いをやめる訳じゃないだろうね。
面倒だから自分で探してくれ。
731名無しSUN:2011/11/20(日) 20:16:24.90 ID:D6pQ83hs
ま、バンアレン帯を抜けられない内は何があっても、捏造扱いだな。

732名無しSUN:2011/11/20(日) 21:41:01.98 ID:BO/DbYuO
>>722
だから、月には行けなかったって言えないんですね。
733アポロは月に行ってない」これはガチだと思う。:2011/11/20(日) 21:48:51.41 ID:WLxOhI42
>>でもカメラを見せても捏造扱いをやめる訳じゃないだろうね。
>>面倒だから自分で探してくれ。

そんな事 言ってたら,ハヤブサ帰還の展示なんて....  土器発掘の....

「太陽が沈む方角は?」→大学生の4人に1人が不正解「地球の周囲を回る天体は?」は半分が誤答
http://bbs68.meiwasuisan.com/bbs/bin/read/news/1321609163/
001 名無しさん (2011/11/18(金) 18:39:23 ID:SuMH7XN/DA)
日没方角、4人に1人不正解 大学・短大生調査

・「太陽は東に沈む!?」−。
 大学・短大生の4人に1人が、日没の方角を問う問題に不正解だったことが、 東海大産業工学部(熊本市)の藤下光身教授らが実施した天文基礎知識調査で 分かった。

 調査は、今年4〜5月に県内外にある公私立の短大3校・大学2校で実施した。  日没や月の満ち欠け、太陽系などについて基礎知識を問う9問(選択式)を出題。
 1、2年生を中心に667人が回答した。

 「太陽はどちらの方角に沈みますか」との問いで、「西」と正解したのは75%。 「東」と回答した人が22%に上り、「南」「北」も合わせて3%いた。

 「月が満ち欠けする理由」は、「地球から見て太陽と月の位置関係が変わるから」と 正しく答えた人は56%。不正解の「月が地球の影に入って見え方が違う」は42%、
 「いろいろな形の月がある」の回答も1%いた。

 また「太陽、アンドロメダ銀河、月、冥王星、織り姫星」から太陽系の天体をすべて
 選ぶ問題では、正解の「太陽・月・冥王星」を選んだ人は25%のみ。「太陽、月、火星」から地球の周囲を回っている天体を選ぶ問題でも、正解の「月」のみは54%だった。

 藤下教授によると、2001年から04年にかけて小学生に実施した同様の調査で、
 3割が日没の方角を西と回答できなかった。今回は、その世代が大学に進学した 現在の知識の推移を調べる狙いもあったという。
 藤下教授は「日没の方角は、生活の中で自然と身に付く知識のはず。正答率の低さは 衝撃的。小学校以降の理科教育で、知識が修正も補完もされなかった表れだ」と指摘している。
 http://kumanichi.com/news/local/main/20111118004.shtml
734名無しSUN:2011/11/20(日) 22:08:30.72 ID:7TFptxPY
はやぶさも捏造扱いしたけりゃしていいよ。
何をどう扱うかは個人の脳の勝手だから。
735名無しSUN:2011/11/20(日) 22:35:59.80 ID:D6pQ83hs
関係ないし。
はやぶさが捏造だと言う主張はアポロ信者が言い出しっぺと言うことがこれでログに残ったわけだ。

736名無しSUN:2011/11/20(日) 22:58:35.33 ID:QCCa0lTR
いよいよ馬鹿を出して来た
737名無しSUN:2011/11/20(日) 23:47:02.94 ID:15vIGNmO
色々人間関係考えた方がいいよ。
ケネディはスター扱いされているけど、実際は不正の帝王のような奴だったという。
ニクソンはケネディが当選した選挙で、ケネディの不正により負けた。
傷ついたニクソンは8年後、自分も不正をする人間になった。
1968年の選挙で大統領になり、1969年1月から執務した。
そして、7月がアポロなわけだ。
捏造で実現したことにして、永世の不名誉をケネディに与えようという陰険な思考があったとは
誰も否定できない。
738名無しSUN:2011/11/20(日) 23:49:05.20 ID:15vIGNmO
ケネディを殺したのはアメリカの財界だが、
その訴追や責任追及が始まると、アメリカ財界、特に財閥達が完全に引っくり返ってしまうので、
70年間公開しないことにしたわけ。
まあ、そいつらが今、金融不正で席捲しているわけだけどな。

ケネディとアメリカ財界の悪さについては、実はどっちもどっちだな。
ただ今はケネディはいないので、アメリカ財界だけが世界のエネミーだ。
739アポロは月に行ってない」これはガチだと思う。:2011/11/21(月) 00:10:48.31 ID:EAIE8jct

 経済中心,, 不景気 ,暗殺...戦争...宇宙開発・・・・・神様利用・・・流石にヤバかった。
740名無しSUN:2011/11/21(月) 00:52:04.15 ID:rH9inkGQ
よくアポロ肯定派が月の石こそアポロが月へ行った証拠として祭り上げますが、
どうやらあれはサーベイヤーのデータを基にして、NASAの科学担当がでっち上げたもののようです。
741名無しSUN:2011/11/21(月) 01:34:53.60 ID:8WppHvRZ
ソースは?無いよね?
742名無しSUN:2011/11/21(月) 05:35:19.20 ID:AWFAs5Ym
何でソースが必要なんだね?
743名無しSUN:2011/11/21(月) 07:04:09.87 ID:8WppHvRZ
証拠のない主張に説得力があると思ってんの?
744名無しSUN:2011/11/21(月) 07:32:26.81 ID:v/OOrQk5
>>740
サーベイヤーのデータとは?どこまで調べていたの?
年代測定のデータも有ったの?
745名無しSUN:2011/11/21(月) 07:38:02.07 ID:v/OOrQk5
>>740
NASAの科学担当とは具体的にどの部署の誰のチームか教えて下さい。
746名無しSUN:2011/11/21(月) 08:03:16.02 ID:AWFAs5Ym
ソースを紹介しても無意味でしょ。

犯罪者が自白しない限り犯罪は成立しないと考えるんだな。

747名無しSUN:2011/11/21(月) 08:16:00.96 ID:jHyORUCL
詭弁にすらなってねーなw
748名無しSUN:2011/11/21(月) 08:32:54.84 ID:rXJmQQWm
>>735
言い出した所で何が変わるんだね?
何がどう残ろうと全く困らないよ。
「アポロが捏造である可能性」を散々書き散らした君たちは何か困った事があるのかい?

正直言うと人類の大半が捏造説を信じても俺個人は全く困らないから勝手にやっててくれ。
欲を言うとニュースかオカルト関連板に移ってくれると邪魔にならないな。
諸君もそっちへ行った方が同意を得やすいのでは?
749名無しSUN:2011/11/21(月) 10:43:45.61 ID:l6JTAsu9
>>746
意味不明

っていうか凄い逃げっぷりw
750名無しSUN:2011/11/21(月) 17:17:26.62 ID:qfoMbcir
>>746
>犯罪者が自白しない限り犯罪は成立しないと考えるんだな。

それで、自白を強要するために
拷問とかやるんですか?
まるで魔女裁判ですな。
”アポロ計画が正しいと証明してみろ、それができなければアポロ計画は捏造だ”
なんて、素面で言えるアポロ捏造厨らしい意見ですね。
751名無しSUN:2011/11/21(月) 19:36:11.10 ID:ZqGtI7pD
アポロ計画捏造論なんて信じるのは馬鹿かゆとりだけでしょ?
論拠出せない捏造派はスルーでいいのでは?
752名無しSUN:2011/11/21(月) 20:24:31.66 ID:AWFAs5Ym
当初の月着陸には疑議がついてますが?
753名無しSUN:2011/11/21(月) 21:55:24.48 ID:C28qlgz2
どこで?
754名無しSUN:2011/11/21(月) 22:25:04.97 ID:AWFAs5Ym
海外で
755名無しSUN:2011/11/22(火) 00:30:48.47 ID:JD8Rg7yz
アポロが月に行ったと信じているやつは、ヤマトが大マゼラン星雲に行ったことも信じてる。
これだけは間違いない。
756名無しSUN:2011/11/22(火) 00:51:58.37 ID:VqBAmFB3
>>754
日本じゃ疑義ついてないんですか?
757名無しSUN:2011/11/22(火) 01:01:24.42 ID:JD8Rg7yz

【宇宙】アポロが月に行った証拠、何もなし…米政府が公式見解
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1320846591/l50
758名無しSUN:2011/11/22(火) 07:53:44.18 ID:HykH/Hsl
自分から証拠も無しに適当なこと言ってますって宣言かよ
捏造派は恥を知れ
759名無しSUN:2011/11/22(火) 12:35:46.95 ID:R1taPYIW
>>758
確たる証拠を示せないのに月に行ったと宣言してる肯定派恥を知れ
760名無しSUN:2011/11/22(火) 12:37:00.67 ID:4fQoEjHR
どこで出た疑惑かなど無関係。
未だにアポロ月着陸は証明されていない。

761名無しSUN:2011/11/22(火) 15:18:14.82 ID:jHOIGV2q
捏造派を黙らせるほどの
確固たる証拠が何もないもんな。
本当に行ってたら、コソコソしてないで
証拠を提示できるだろう。
762名無しSUN:2011/11/22(火) 16:00:49.17 ID:cVj0Susv
>>761
情弱?証拠なら公式非公式共に相当数ある。
お前が読む気が無いだけだろ?

とりあえず>>2->>4を読め
763名無しSUN:2011/11/22(火) 16:31:11.40 ID:PuJLgSci
黙ったらスレが過疎る。
何かネタが湧くまで黙らなくていいよ。保守係さんたち。
764名無しSUN:2011/11/22(火) 16:46:04.89 ID:zoA0Tax8
>>760-761
アポロ計画による有人月探査を肯定する資料は山ほどあるけどね。

アポロ捏造厨が、それを理解できるかどうかは知らないけどね。



だいたい、アポロ捏造厨から
「〜が〜だから、アポロ計画による有人月探査が事実だとは考えにくい」
というやつを聞いたことがないしね。
アポロ捏造厨が口を開けば
「〜が事実とは考えにくい」
「〜は捏造可能(しかし、どのように捏造するかは説明されない)」
「〜の言うことは信じられない」
「〜は、アポロ計画を信じていない(たいていの場合、”〜”はアポロ計画とは無関係)」
ばかりだからね。
765名無しSUN:2011/11/22(火) 18:13:53.63 ID:yCse9LIe
1号の事故が無かったら人類初の月面着陸はガスグリソムっだたのかな?
766名無しSUN:2011/11/22(火) 18:16:35.12 ID:zoA0Tax8
>>765
否定はできないが、なんとも言えない。

第1次の宇宙飛行士で月に行ったのは、14号の
アラン・シェーパードだけだし・・・
767名無しSUN:2011/11/22(火) 18:31:11.64 ID:yCse9LIe
>>766
そういえばゴードンクーパーは何故行かなかったの?
768名無しSUN:2011/11/22(火) 19:18:56.19 ID:zoA0Tax8
>>767
ゴードン・クーパーに聞いてくれ。
でもあの人は、たしかジェミニ5号で
飛行してたはずだ。

シェパード:アポロ14号
グリソム:ジェミニ3、アポロ1
グレン:シャトルで1回
スコット:2回目は無し
シラー:ジェミニ6、アポロ7
クーパー:ジェミニ5
スレイトン:アポロ・ソユーズ共同計画で初飛行

で良かったはずだ。
769名無しSUN:2011/11/22(火) 19:24:31.25 ID:PuJLgSci
スコット・バージル・アラン・ゴードン・・・の順で書いてくれ。

そう言えばデイヴ・スコットの息子はトレイシー・スコットだったな。
770名無しSUN:2011/11/22(火) 19:36:27.56 ID:zoA0Tax8
>>769
おいおい、それじゃサンダーバードだよ。
771名無しSUN:2011/11/22(火) 19:37:06.48 ID:yCse9LIe
>>768
既に亡くなっていますから・・・。
つーか知らないなら知らないと書けば。

>>769
兄弟の順かw
772名無しSUN:2011/11/22(火) 21:10:46.92 ID:jHOIGV2q
虚構だった月面着陸に関して
そんな必死に語られても・・・。
773名無しSUN:2011/11/22(火) 22:39:24.38 ID:VqBAmFB3
事実だった月面着陸に関して
そんな必死に語られても・・・。
774名無しSUN:2011/11/22(火) 23:04:44.48 ID:HykH/Hsl
途端にディープな話になってついて行けなくなって構って宣言する772
775名無しSUN:2011/11/22(火) 23:13:01.88 ID:PuJLgSci
いきなりディープ・スレへ飛んだよな。
776名無しSUN:2011/11/23(水) 00:53:13.95 ID:OmxFcOvJ
月着陸の証拠無し。
証拠と呼ばれたものは全てカスでしたよ。

777名無しSUN:2011/11/23(水) 02:33:13.67 ID:4Wqfx9t7
777ならアポロは捏造だけど2025年までに人間は月に安全に着陸できる。
778名無しSUN:2011/11/23(水) 06:43:40.98 ID:Uebydu4Z
>>777
778なら777すら無理。
779名無しSUN:2011/11/23(水) 07:07:08.33 ID:tmW4F17q
779なら、
アポロ計画による有人月面探査が
捏造である、という決定的な証拠を
アポロ捏造厨は出すことができない。
780名無しSUN:2011/11/23(水) 07:22:16.77 ID:Uebydu4Z
>>779
・・・という冗談はアポロ肯定厨の必死さを計る情報として活用できる。
「最後は私」をしていないとアポロは捏造という自分の中の疑惑を消せないのだ。
この推測が正しければ、これ以降のレスでアポロ肯定主張を繰り返すだろう。
781名無しSUN:2011/11/23(水) 07:54:16.84 ID:tmW4F17q
では、これより>>780が、
アポロ計画による有人月探査が捏造である
決定的な証拠を、発表します。


782くろそん ◆l2rmgO.Kj. :2011/11/23(水) 09:13:38.55 ID:wKJ10sm7
>>767
アポロ10号のバックアップクルーだったゴードン・クーパーはローテーションルールによりアポロ13号の船長になるはずが
素行不良などを理由に宇宙飛行士管理責任者のデューク・スレイトンにより外されました。
その上経験不足のアラン・シェパードが13号の船長に決定したことが決定打になりゴードン・クーパーはNASAを引退したわけです。
783くろそん ◆l2rmgO.Kj. :2011/11/23(水) 10:33:04.72 ID:wKJ10sm7
>>765
スケジュール的にはガスの月面第一号は無いかと思います。
全てが順調だったなら当然ピート・コンラッドだったはずです。
784名無しSUN:2011/11/23(水) 16:12:02.29 ID:tmW4F17q
そういえば、ジェミニ5号が着水予定地点から
大幅にずれた原因を、船長であるゴードン・クーパーのミス
ということにされたんだそうだ。
実際は、搭載コンピューターに
問題があったようなんだけど。

それが、宇宙飛行士をやめる原因のひとつになったのかな?
785名無しSUN:2011/11/23(水) 16:30:25.53 ID:OmxFcOvJ
そりゃインチキ月旅行なんて嫌だったからだろ。
786名無しSUN:2011/11/23(水) 17:11:28.00 ID:uUMZfMXf
月は人工天体なんですか?
787名無しSUN:2011/11/23(水) 17:50:13.71 ID:MaDeLhg7
ガスなんかマーキュリーのハッチが勝手に吹っ飛んだのをなすり付けられても巌として残ったんだから逆噴射遅れをなすり付けられた程度でやめたりはしないと思うよ。
ディークもアランも長い病欠から根性で復帰した訳だし。

それ以上の個人的理由があったんじゃないか?
788名無しSUN:2011/11/23(水) 19:03:06.31 ID:tmW4F17q
>>785
それにしては、アポロ計画がインチキである証拠が出てこないね。

アポロ捏造厨の妄想ばかりが目立つだけで。
789現時点でのまとめ:2011/11/23(水) 20:07:59.42 ID:eRD10DKR
少なくとも現時点において、
アポロ計画による有人月探査が捏造である、と言う
アポロ捏造厨による決定的な証拠は皆無である。
790名無しSUN:2011/11/23(水) 21:12:42.01 ID:vSvN8Ncd
>アポロ捏造厨による決定的な証拠は皆無である。
月着陸の撮影風景がUPされてただろ。見てないの?
791名無しSUN:2011/11/23(水) 21:18:49.56 ID:Sb9/jUri
どこにあんだよ
792くろそん ◆l2rmgO.Kj. :2011/11/23(水) 22:17:05.92 ID:wKJ10sm7
>>784
ジェミニの件は不問なのでは?
アポロ計画でローテーションに入っていますし。

ローテーションルールの件でNASAを引退した後、怒りの記者会見を開いた位、頭にきてた様ですし。
793名無しSUN:2011/11/24(木) 01:26:41.03 ID:Bxq/aC0r
>>791
ググレカス
794名無しSUN:2011/11/24(木) 01:28:47.56 ID:GYQTgdqm
ソースを出せない捏造厨w
795名無しSUN:2011/11/24(木) 01:59:02.74 ID:Bxq/aC0r
>>794
REAL MOON LANDING IN 1969
796名無しSUN:2011/11/24(木) 07:28:21.69 ID:nM6/XwfW
>>795
なぜNGテイクとOKテイクでバックパックが違うか教えてほしい。

つーか散々既出ネタ。最近知ったとすれば>>795はかなりの新参者。
797名無しSUN:2011/11/24(木) 11:31:34.73 ID:Lg77l10u
冷静な肯定者は捏造話に誘導するのをやめてほしい。
みんなで見放そう捏造論!
798名無しSUN:2011/11/24(木) 14:50:23.30 ID:uqWGeeJf
あ、つまりあんなの簡単にでっち上げれるわけね。
799名無しSUN:2011/11/24(木) 15:41:27.16 ID:Ry9elFtP
>>798
あのレベルだとでっち上げと言うより月面ゴッコ程度。
まさかあれを捏造の根拠にしてるの?
まさかね
800名無しSUN:2011/11/24(木) 17:44:11.46 ID:ZAUduIw2
>>797
>冷静な肯定者

そんな奴いないよ
801名無しSUN:2011/11/24(木) 19:01:00.56 ID:T1Oux7Ql
まともなアポロ捏造厨も存在しないけどね。
802名無しSUN:2011/11/24(木) 23:08:03.89 ID:uqWGeeJf
マトモな肯定さんなら月へ行かなきゃ捏造かどうかわからないと言うだろうね。
803名無しSUN:2011/11/25(金) 04:04:19.21 ID:Ra+11Don
>>797
莫迦は数の論理を信じるんだな。
804名無しSUN:2011/11/25(金) 04:55:15.82 ID:Ra+11Don
NASA Faked Moon Landing Evidence
ttp://www.youtube.com/watch?v=sDdzNSXDaRI
805名無しSUN:2011/11/25(金) 07:16:54.13 ID:WBMWNHzA
>>797
捏造話てどれ?
806アポロは月に行ってない」これはガチだと思う。:2011/11/25(金) 10:43:16.10 ID:YYoW47Fa
「アポロは月に行ってない」これはガチだと思う。:哲学ニュースnwk
blog.livedoor.jp/nwknews/archives/3860909.html - キャッシュ2011年7月16日 –
「アポロは月に行ってない」これはガチだと思う。:(哲学 ... 行ったけど何かがあって
情報を隠蔽したから変な事になったんだろ。 事実、NASAは月面の ... 月に行ってないとか
言ってるのは変なテレビ番組を真に受けたゆとりだけだろ
http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/3860909.html
アメリカの月面着陸ガセ説って一体何だったの?
http://logsoku.com/thread/hibari.2ch.net/news4vip/1309410953/
キューブリックとか
あれは何だったんだ?もう最終的な決着ついた?


http://bbs97.meiwasuisan.com/bbs/astronomy/
http://www.meiwasuisan.com/frame/toriaezu/
http://bbs77.meiwasuisan.com/bbs/bin/read/thought/1283206290/
807名無しSUN:2011/11/25(金) 12:24:33.31 ID:msK9hZC2
>>806
捏造派のエース登場!
808帝徒:2011/11/25(金) 13:38:09.33 ID:hcSMaWIn
VSOP計画は華喃少頭劣一族。デジタルは何でも電気配線からハッカーが侵入していると判明。データ改竄。オフラインと計量器の回りを遮断。車も電気系統は電気操作出来る。がいしを割り、修理の依頼を。黒はヤバい。誘電と放電。声も激痛も思考盗聴も少頭劣一族。
809名無しSUN:2011/11/25(金) 16:08:40.15 ID:J4dxZD8t
空に大きく出ているお月様

あそこに一度でも人間が降り立った・・・なんて信じてる人、まさかいないよねえw
810名無しSUN:2011/11/25(金) 16:09:00.54 ID:PK1MgB8W
↑なんだこりゃ
811名無しSUN:2011/11/25(金) 17:30:39.88 ID:hu71KfQA
VSOPって「はるか」だろ?
しかし誤爆しようにも「はるか」とか電波天文スレって無いんだよな。
812名無しSUN:2011/11/25(金) 18:20:18.26 ID:mOio64NK
アポロ捏造厨が、月の石を分析した事って無いよね?
月面での映像を、アポロ捏造厨が再現した事もないし。

「簡単に捏造できる!」
と言っている割に、アポロ捏造厨は、
それをやってくれない。
813名無しSUN:2011/11/25(金) 21:14:05.38 ID:i5qwQ3+k
>>812
肯定厨のお前は当然分析済みなんだね。分析結果を教えてくれよ
814名無しSUN:2011/11/26(土) 02:09:30.09 ID:bCsQcal+
>>812
組成は地球のもの、しかし、D/H比やその他のアイソトープの比率が地球のものとは違う。
でも、月は地球から生まれたんでしょ。
合理的に説明してみろ。
815名無しSUN:2011/11/26(土) 02:15:06.32 ID:4i17RJwn
自分で言ってる事理解できてないだろw
816名無しSUN:2011/11/26(土) 07:52:21.07 ID:/TcsibVS
>>814
>組成は地球のもの、しかし、D/H比やその他のアイソトープの比率が地球のものとは違う。

もう少し合理的な説明ヨロ
817名無しSUN:2011/11/26(土) 13:03:09.97 ID:+bQhQO6j
>>814
やっぱり、黒き月なんだな、、、
エヴァみてて良かった。
818名無しSUN:2011/11/26(土) 16:26:53.69 ID:rLIl7OJ2
でも肯定さんたちは岩石の成分も全て把握して納得したはずだから同位体比が月と地球で違うことに関しては一定の説明が出来るはずだよな。
819名無しSUN:2011/11/26(土) 17:18:50.35 ID:1mbyO4tO
逆に同位体比が近いから月と地球は同起源って説明になってるんじゃないのか。
具体的に同位体比が違うものって何よ>>818
820名無しSUN:2011/11/26(土) 17:51:11.86 ID:rLIl7OJ2
近い じゃなく 違う ね。

821名無しSUN:2011/11/26(土) 18:10:30.98 ID:b5U0fZLr
>>814
とりあえず模範的な回答。

地球ができかけた頃、火星サイズな微惑星が原始地球にぶつかり、
その時に地球から飛び出した破片が月になった。
(ジャイアント・インパクト説)
822名無しSUN:2011/11/26(土) 18:26:46.22 ID:rLIl7OJ2
なら同位体比が違うなんてことはないはずだよな。

823名無しSUN:2011/11/26(土) 18:54:00.30 ID:1mbyO4tO
で、違う同位体が何か、とその比がどうなってるか具体的に書いてほしいんだが
824名無しSUN:2011/11/26(土) 19:08:38.46 ID:b5U0fZLr
>>822
過去に存在した、月ができた原因だが
・地球から分裂した(同位体比の違いが説明できない)
・どこからか飛んできたのを捕まえた(地球との組成が似ていることを説明できない)
・同時に出来た(同位体の違いが説明できない)
なんだよね。

どこからか飛んできた微惑星が地球にぶつかって、その両者の破片が
地球の軌道上でまとまって月になった、なら
両者の説明がつく。

で、>>822が言う同位体って何?
まぁ、手元には答えらしきものが転がっていたりするんだが・・・
825名無しSUN:2011/11/26(土) 19:11:28.76 ID:rLIl7OJ2
ま、アポロサンプルで完璧に説明できないなら、アポロサンプル自体月のものではないという可能性も入れないとね。
826名無しSUN:2011/11/26(土) 19:24:34.47 ID:b5U0fZLr
じゃ、まずは>>825が、
「そのサンプルは月のサンプルじゃなくて別の物だ!」
と、証明しなきゃ。

で、同位体比が違う物質って何?
827名無しSUN:2011/11/26(土) 19:36:36.79 ID:rLIl7OJ2
まず、ESAが実験した月の組成を調べる実験結果ではアポロサンプルと違う結果が得られた。
水の含有比率についてもインドの探査と違う。
だからアポロサンプルは月の物ではない。

828名無しSUN:2011/11/26(土) 19:44:57.72 ID:b5U0fZLr
>>827
それは、ID:rLIl7OJ2がやった
”アポロが採取したサンプルは、月の物ではない!”
と言う証明じゃないだろ?

それに、可能な限り第1次資料に近いソースが無いと、信用できないんですよね。
昔々、”黒騎士”と言うアポロ捏造厨がいましてね、
「このジャイロの性能では、月まで行けるはずがない!」
とか言っていたんですよ。
で、それを裏付ける資料を請求したら、日本のジャイロメーカーの
HPをUPしてきたんですな。
もちろん、その会社はアポロ計画とは全く関係無い会社。

で、同位体比が違う物質って何?
829名無しSUN:2011/11/26(土) 20:17:39.63 ID:rLIl7OJ2
検証加納なソースならそこいらに転がってますよ。
アポロサンプルの水分含有比率は2007年以前の物を使ってね。
830名無しSUN:2011/11/26(土) 20:33:14.03 ID:QPiF32sg
>>828
お前アポロ16だろ?何故コテハン使わんの?

逃げるため?
831名無しSUN:2011/11/26(土) 20:53:53.30 ID:rLIl7OJ2
そうなんだ。
恥をログに記録されちゃうからね。
ハンドルつけないほうがいいよ。
832名無しSUN:2011/11/27(日) 00:25:00.44 ID:rrLvYHLO
833名無しSUN:2011/11/27(日) 00:46:25.21 ID:rrLvYHLO
月隕石はアポロサンプルと似ていないってさ。
ttp://meteorites.wustl.edu/lunar/stones/yamato793169.htm
834名無しSUN:2011/11/27(日) 03:08:29.28 ID:TRIERG3A
君の家の前を掘ると鹿沼土や桐生砂が出てくるか?
全然似てないだろ?
835名無しSUN:2011/11/27(日) 07:58:22.94 ID:8pBca0SW
>>829
で、そのソースは公開できないの?
それとも、探せないだけなのかな?
あるいは存在しないとか。

>>830
被害妄想+個人攻撃ですか?
836名無しSUN:2011/11/27(日) 10:56:49.83 ID:jhQKaIrB
とうとう、立ち入り禁止にして証拠隠滅かよ。
http://www.asahi.com/science/update/1126/TKY201111260427.html
837名無しSUN:2011/11/27(日) 11:55:56.24 ID:CAc3BJNe
アポロは捏造でしたって言ってるようなものだろ。

838名無しSUN:2011/11/27(日) 14:23:12.39 ID:8pBca0SW
まぁ、こっそりとアポロ捏造厨が月に行って、証拠隠滅するかもしれないしね。
839名無しSUN:2011/11/27(日) 15:44:37.06 ID:b97TAHtb
今後月面に着陸した国がアポロの痕跡を消去して自分達が真の一番乗りを宣言するのを阻止するための措置。
つまり捏造を主張する連中はそのような国の工作員ってこと。
840名無しSUN:2011/11/27(日) 15:57:39.18 ID:CAc3BJNe
やり過ぎて失敗するパターンだな。
アポロ信者の歯軋りがうるさい。

841名無しSUN:2011/11/27(日) 16:25:13.37 ID:v2R8Lw9y
アポロ捏造厨の遠吠えが、幽かに聞こえますな。
842名無しSUN:2011/11/27(日) 18:05:43.91 ID:dR1BnSxp
今日の、朝日新聞ご覧になりましたか?

国や民間団体が月を目指して「アポロの痕跡はどこなのかな〜」と探し始めてる
という話が出た途端、NASAが「立入禁止!」「上空を飛ぶ事も認めない!」
と言ったんだとwww

その内、「高性能の望遠鏡で、月の表面を観測することも禁止!」って言い出しそうwww

ねえ、つまり月面着陸は大嘘なんですねwww
843名無しSUN:2011/11/27(日) 18:20:37.91 ID:8pBca0SW
>>836で紹介されている記事、ちゃんと読んだのかな?
上空の飛行禁止や立入禁止を指定されているのは、11号と
17号の着陸地点周辺ですぜ?

事前協議をクリアしたなら、月面にあるアポロの遺構も
触ることができるんだし。

アポロ捏造厨は日頃の行いが悪いから、無理なんだろうけどね。
844名無しSUN:2011/11/27(日) 18:31:50.97 ID:CAc3BJNe
そのうちもっとエスカレートするよ。
11号や17号が立ち入り禁止を認められたら、やっぱり12、14、15、16号もとなる。

845名無しSUN:2011/11/27(日) 18:34:04.26 ID:CAc3BJNe
日頃の行いをどうやってチェックするんだろうね。アポロ16みたいにストーカーするの?

846名無しSUN:2011/11/27(日) 18:54:43.45 ID:8pBca0SW
>>844-845
”アポロ16”氏に、何か劣等感を感じているようですね?
あぁそうか、”月面グランプリ”の再現ができなくて、悔しいんですね?
847名無しSUN:2011/11/27(日) 19:01:15.16 ID:d3aV2IuM
捏造がばれそうだから立ち入り禁止にしたんだろw
月面には何もないよ。望遠鏡で見たらわかる
848名無しSUN:2011/11/27(日) 19:28:30.71 ID:CAc3BJNe
アポロ16って名乗れない理由があるの?
あんな電波野郎に同調する肯定さんはいないよ。
849名無しSUN:2011/11/27(日) 22:37:57.90 ID:7FKXK9Fy
地球から月面を望遠鏡で観測できる位なら高い金出してかぐやなんか飛ばす
必要は全くなかったね。大気の揺らぎを防ぐために大気圏外から観測したと
しても月面で3m位のものを1cmにみるためには100万倍の倍率が
必要だね。あるかどうかちょっと記憶にないが、それが可能だとしても
100万倍も拡大しちゃうと届く光量が1兆分の1で暗くなりすぎるね。
恒星みたいなやたらに明るいものは「点」としてはまぁ見えるんだけど
地上の構造物なんてとても無理だな。まずは月に行って遺物をそばから
100万倍の明るさ位になるように照明してもらえれば、やっと100万分の
1位の明るさでは見れるから可能かなぁ。なんだか一休さんのとんちだね。
「まずは屏風からトラを追い出してくれれば縛ります」ってか?倍率だけ
で妄想している捏造厨は普通に顕微鏡で100倍200倍レベルでも、すごく
暗くなってくるのを体験した事がないのかな。
850名無しSUN:2011/11/27(日) 23:31:43.14 ID:6FXZ1rMe
まぁ微妙な問題ではあるな
ソ連ロシアがそれほど乗り気でなかったから棚送りしてただけの事で
何れは明文化するだろうって気はしてた

ただ、強制力も何も、行った先で何か壊しても
黙ってたら当分気付かれないんだよなぁw
851名無しSUN:2011/11/27(日) 23:37:00.16 ID:8O+OC+vs
>>834
何もそんな明後日な比較はしてないだろ。
ま、ともかく日本のサンプル内に月の隕石はなくなったわけだ。
852名無しSUN:2011/11/27(日) 23:40:39.08 ID:8O+OC+vs
>>849
ハッブル2を作ってやればいいだろ。
webカメラみたいに早いもん勝ちの操作権を与えて見れるようにする。
853名無しSUN:2011/11/27(日) 23:48:52.73 ID:TRIERG3A
立入禁止ってw

まあ行けるから立入禁止なのだろうけど。
それとも捏造派は立入禁止にされると諦めて調べないの?
そんな態度で巨悪を暴いてやるとか言ってるのかね?

もしかして何の証拠も出せない理由を「立入禁止にされたから」とか言う様にならないだろうな?
854名無しSUN:2011/11/27(日) 23:52:42.96 ID:TRIERG3A
お、IDがトライアーG3Aってなんかアニメロボットっぽくて格好良いぞ。
855名無しSUN:2011/11/28(月) 00:10:39.32 ID:1p0S3IbQ
>>853
そりゃ行きたいけど被爆してお釈迦だからなぁ。
むしろ能書きばかりえらそうで月に行けると主張する人に行ってもらいたい。
856名無しSUN:2011/11/28(月) 00:51:01.64 ID:LGeoBj+J
行ける物なら俺が行きたいよ。
おそらく証拠とかそっちのけで跳びまくって遊ぶ事になるけど。
予算が足りないんだ。あと10兆円ほど貸してくれないか?
857名無しSUN:2011/11/28(月) 02:49:15.07 ID:0XHA8Fb6
足りないのは予算だけじゃないだろ。
おつむの補強はいいのか?

858怪しすぎる、やっぱり月に行ってない・・・? :2011/11/28(月) 03:23:16.71 ID:QSs9/Hdu
001 名無しさん (2011/11/27(日) 23:53:05 ID:4b6nzyBFog)
http://bbs68.meiwasuisan.com/bbs/bin/read/news/1322405586/l50

人類が初めて月に降り立った米アポロ計画での着陸地点を「歴史的遺産」として
立ち入り禁止にする指針を米航空宇宙局(NASA)が検討していることがわかった。
国連の宇宙条約はどの国も自由に宇宙空間に立ち入りできるとしている。
月面での活動や土地利用の国際ルールはなく、議論を呼ぶ動きだ。

なかでも最初のアポロ11号(69年)と最後となった17号(72年)の着陸地点は価値が高いと判断。
それぞれ半径2キロ以内の上空を飛行禁止とした。
月面でも着陸時に活動した範囲を含む半径75メートル(11号)、225メートル(17号)以内の立ち入りを禁じる。

着陸地点が歴史的な場所だから立ち入り禁止なら判るけど
上空の飛行まで禁止って・・・w

http://www.asahi.com/science/update/1126/TKY201111260427.html
まとめから見る2chの反応
http://news.2chblog.jp/archives/51657011.html?utm_source=twitterfeed&utm_medium=twitter
859怪しすぎる、やっぱり月に行ってない・・・? :2011/11/28(月) 03:26:22.09 ID:QSs9/Hdu
860名無しSUN:2011/11/28(月) 06:04:22.36 ID:ia86oH/c
>>852
849に書かれた事を何一つ理解してない、できない事がよくわかる
反応だな。
>>855
大気圏外に出るだけで地上の100倍被曝する事が全く理解できてない、
そんな所にこないだ半年もいた人が無事(?)に帰ってきた事も知らない、
バンアレン帯で変化するのはそのごく一部という事がどうしても理解できない、
そんなどうしょもないアフォである事がよくわかる反応だな
861856:2011/11/28(月) 07:25:40.75 ID:LGeoBj+J
俺なんかアスベストがたらふく詰まってる家に30年暮らしてるけど何ともないもんな。
基準の方がいい加減なんだろうな。
昨今の原発報道を見てるとセキュリティ過剰社会である事がよく判る。
この調子では中国・インドが実績を伸ばして行くだけだろうよ。
862名無しSUN:2011/11/28(月) 07:36:23.03 ID:KykYueyV
>>846
別に劣等感がある訳じゃない。
過去に「月面グランプリ」「黒騎士のジャイロのHP」の件で書き込んでいたのがアポロ16か名無しのアポロ16だけだったから。

過去スレ検索すれば容易にお前がアポロ16だと分かる。

863名無しSUN:2011/11/28(月) 08:26:47.41 ID:0XHA8Fb6
じゃあバンアレン帯越えた軌道を設定して、無事に帰ってきた人と同じくらい滞在してみなよ。
これが出来ないというならお前はバンアレン帯がどんな場所か知りつつ、ISS滞在を持ち出してすり替えしているに過ぎない。

864名無しSUN:2011/11/28(月) 08:55:03.01 ID:LGeoBj+J
ゾンドに積まれた亀やら蝿を知らんの?
865名無しSUN:2011/11/28(月) 12:42:52.88 ID:0XHA8Fb6
亀やハエは人間の数百倍のは放射線でもピンピンしていることを知らないのか。

866名無しSUN:2011/11/28(月) 16:51:26.21 ID:ia86oH/c
>>863
日本語としてほとんど意味不明。軌道を設定して滞在してみろ?
ISSでの被曝とバンアレン帯超えの被曝なんてほとんど変わらん。
変わるのはバンアレン帯の地場の影響を受ける荷電粒子。で、
荷電粒子はそこらを裸でうろつくなら重大な影響があるが船内なら
ISSでの被曝とそうはかわらん。まぁ10倍変わったところで、
アポロは高々一か月以内の小旅行。ISSで半年も地上の100倍浴びて
大丈夫なら全然余裕って事で全くすり替えでも何でもない。あと、
バンアレン帯通過時はもそっと濃い面もあるが、できるだけ短時間で
通過するよう軌道も考えてたのは当然。それにしてもまだまだその
10倍や100倍浴びた所でそうそう人間は死なないよ。確率論的に
癌などのリスクがあってもそんなもの月面ヒーローミッションの前には
無に等しい。
867名無しSUN:2011/11/28(月) 16:53:41.00 ID:CIzNlYlJ
立入禁止ってwww
なんか、もうグダグダだね。アポロ計画って。嘘がまるばれ。
868名無しSUN:2011/11/28(月) 17:41:23.40 ID:nDwAWnaW
NASA が月面に立ち入り禁止区域を設定することを検討しているそうだ (asahi.com の記事より) 。
朝日新聞が入手した指針案によると、アポロ計画で米国が月に残してきた米国旗や月探査車、宇宙飛行士の靴跡を
「歴史的・科学的にかけがえのない遺産」に位置づけ、11 号と 17 号の着陸地点の上空の飛行禁止区域の設定と
着陸地点の立入禁止を求めているそうだ。

挙句の果てには NASA と事前協議をした場合を除き、月面の機器類から排泄物にいたるまで汚染を避けるため接触禁止
だとか。「月その他の天体を含む宇宙空間の探査及び利用における国家活動を律する原則に関する条約」 (国連の宇宙条約、日本語訳 [PDF])
によると、宇宙空間ではあらゆる国が平等に活動できる権利が認められているため、この議論は波紋を呼びそうだとのこと。
869名無しSUN:2011/11/28(月) 17:42:07.16 ID:nDwAWnaW
捏造がばれるから近づいてほしくないんだろ?

あ〜あ〜、自分から種まいてるしさw
870名無しSUN:2011/11/28(月) 18:28:49.27 ID:EKnN8xu8
現時点で、アポロ捏造厨が必死になって
主張している、同位体比が違う物質についての
検証可能なソースは出ていません。

手元の本だと、酸素の同位体比からは
地球と月が密接な関係にあると推測される、と言う結果が出ているんですがね。

本の名前は、
「月の科学 月探査の歴史とその将来」 
(Paul D Squdis、水谷仁 /シュプリンガーフェアラーク東京)
この図が出ているのは、173頁ですね。
871名無しSUN:2011/11/28(月) 19:27:53.63 ID:LGeoBj+J
人間の数百倍の亀やハエって何?
872名無しSUN:2011/11/28(月) 22:06:13.54 ID:ia86oH/c
捏造厨はほんとにアホだなぁ。NASAが「実は月には行けない」と考えてたら
アクセス禁止なんて打ち出すわけないだろ。必要ないんだから。月面着陸
なんて40年も前にできた枯れた技術で、金さえ出せばどこの国でもできる
事はとっくにわかってたさ。最近中国がいよいよ行きかねない勢いになって
来たんで(実際行けちゃうのはわかってるんで)禁止しといた方がいいかなー
って始めたんだろな。まぁそんな事しない方がいいんだがね。捏造厨が
証拠隠滅に行くかも知れないから禁止しといた方がいいかw
873名無しSUN:2011/11/28(月) 23:23:05.71 ID:LGeoBj+J
行けないと判ってたら立入なんて自由のまま放っとくわな。
ベテルギウスや北極星の様に。
874名無しSUN:2011/11/29(火) 00:08:30.51 ID:FaFfz5pj
捏造なら立ち入り禁止措置はするよ。絶対。
間違いない。

875名無しSUN:2011/11/29(火) 00:11:20.92 ID:FaFfz5pj
>870
違う違う、その違いは捏造から来るものだよ。
立ち入り禁止措置までしたんだから間違いない。

876名無しSUN:2011/11/29(火) 01:28:21.55 ID:bvNdbA2l
40年間放置してあった間に証拠たやらを掴まなかったからですよw
だいいち立入禁止でも真上からいくらでも覗けるじゃん。
877名無しSUN:2011/11/29(火) 01:42:07.73 ID:FaFfz5pj
ドヤクザが、じろじろ見んなや、って脅してくるのにわざわざ見るやつもいないだろ。
878名無しSUN:2011/11/29(火) 02:14:12.18 ID:O950c16Q
NASAを信じてない連中がNASAのリリースで大騒ぎしてるw
879名無しSUN:2011/11/29(火) 07:11:25.49 ID:JAlhzwQl
>>878
NASAを、信じてない訳じゃないぜ
月に降り立ったことを捏造だと言ってるんだ
880名無しSUN:2011/11/29(火) 07:19:40.44 ID:O950c16Q
>>879
捏造厨の脳ミソは都合いいな。
ちゃっかり逃げ口まで用意してるし
881名無しSUN:2011/11/29(火) 08:16:52.49 ID:FaFfz5pj
アポロ信者は本音だけで生きてる訳じゃないだろ。
今さらインチキでしたって言えないアメリカの心情を察するべきだ。

あ、察したからこそアポロ肯定なんて不毛な商売しているんだね。

882名無しSUN:2011/11/29(火) 11:15:37.31 ID:znSexZPV
ひゃっはっは。アポロ肯定なんて商売にならないよ。今さら地球は丸いとか太陽の
回りをまわってるとか言ってもね。やはり商売になるのは「地球は平だった!」
「地動説は間違っていた!」「相対性理論は間違っていた!」「アポロは
捏造だった!」とかの方だなw
883名無しSUN:2011/11/29(火) 12:13:49.45 ID:FaFfz5pj
アポロ肯定馬鹿の考えそうなネガティブキャンペーンだな。
884名無しSUN:2011/11/29(火) 12:45:07.74 ID:FaFfz5pj
>866
だから、能書きはいいからとっとと実行してみろって。


885名無しSUN:2011/11/29(火) 13:32:44.16 ID:8BbPRxXT
いや、おれはアポロを信じるね。その方が夢があっていいと思う。
886名無しSUN:2011/11/29(火) 15:43:45.06 ID:bvNdbA2l
能書きではないよ。
予算の不足だよ。
金さえ出せばいくらでも行ってやる。
でも6回ぐらい行ったら飽きるかもな。
887名無しSUN:2011/11/29(火) 17:30:29.78 ID:w+JTXKWo
そしてアポロ捏造厨は、同位対比に関しての質問から
うまいこと逃げ出したのでした。
888名無しSUN:2011/11/29(火) 23:35:21.76 ID:pEh8TO1c
>>882
残念ながら、ムーンホークスも既にオワコン
つーかアポロ自体、もはや商売のネタにゃならんだろ
889名無しSUN:2011/11/29(火) 23:45:30.16 ID:FaFfz5pj
アメリカが捏造ってこと自白しちゃったからね。
もちっと頑張って欲しかった。
890名無しSUN:2011/11/29(火) 23:53:05.21 ID:u2au47vl
7レスもして一つも面白いレスがないとか、センスって大事だなぁ
891名無しSUN:2011/11/30(水) 05:18:26.51 ID:iX3WIzZ7
NASAはとうとう自分でバケツを掘っちゃったね。
892名無しSUN:2011/11/30(水) 12:39:09.85 ID:GJsZ085E
血液型占いの方がまだ儲かってないか?
アポロ捏造と断捨離はもう終わってるね。
893名無しSUN:2011/11/30(水) 16:46:11.07 ID:A2MIt1J3
正直、アポロ捏造は終わっているよ。
マスコミで取り上げられる事も無くなったしね。

そして取り残されたのは、アポロ捏造をドグマとしている連中だけ。
最後に笑うのは、これで儲けた連中だけ。
894名無しSUN:2011/11/30(水) 17:21:01.74 ID:GJsZ085E
副島君は儲けたのかな?
アポロ関連ではコンノさんの方が遥かに儲けたんじゃないかって気がする。
895名無しSUN:2011/11/30(水) 19:40:24.62 ID:s4l43G5P
ジェミニ3のサンドイッチは食べたの?
896名無しSUN:2011/12/01(木) 00:32:15.89 ID:LHzpWLtg
不沈食堂モーリーブラウンは無事営業いたしました。

グリソムがよく怒らなかった物だ。
同じ不満を持っていたのだろうか?
897名無しSUN:2011/12/01(木) 07:16:46.55 ID:rMOSJD9F
>>896
自己満足なカキコする奴ってキモイな
898名無しSUN:2011/12/01(木) 07:30:33.42 ID:LsG5Feuc
せやな
899名無しSUN:2011/12/01(木) 09:30:59.55 ID:4dVmGTtM
あぽろハユルセン!
900もう月は制覇しちゃったから次は木星か…?:2011/12/01(木) 13:30:47.46 ID:iGRtPkoy
 今週の少年マガジンの巻頭の新連載漫画
 Star Children
 スターチルドレン#1  On Your Mark きだまさ  読みましたか?
 http://bbs0.meiwasuisan.com/bbs/bin/read/toriaezu/1322686127/7-

 もう,月になんて今更往ってられるか・・・って感じなのかな? 変なの?
 http://bbs0.meiwasuisan.com/bbs/bin/read/toriaezu/1322709037/

901もう月は制覇しちゃったから次は木星か…?:2011/12/01(木) 14:25:23.41 ID:iGRtPkoy
2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50 [PR]どうしても付き合いたい女性がいるあなたへ[PR]
【宇宙開発】月面着陸地点は「米の財産」 NASAが立ち入り禁止案
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1322707032/
1 :星降るφ ★:2011/12/01(木) 11:37:12.93 ID:???
月面着陸地点は「米の財産」 NASAが立ち入り禁止案
2011年11月27日

 人類が初めて月に降り立った米アポロ計画での着陸地点を「歴史的遺産」として立ち入り禁止にする
指針を米航空宇宙局(NASA)が検討していることがわかった。国連の宇宙条約はどの国も自由に
宇宙空間に立ち入りできるとしている。月面での活動や土地利用の国際ルールはなく、議論を呼ぶ動きだ。

 米国は月の有人探査計画を中止したものの中国やインドが進めているほか、民間の探査計画も出ている
ことが背景にある。NASAは着陸地点や月面に残した機器類が近い将来、壊される恐れがあるとして
「米国の財産」保護のためだという。朝日新聞に対し「指針に法的な拘束力はない」と説明するが、月での
活動を制限する先例になる可能性がある。

 アポロ計画では、1969〜72年に計6回、宇宙飛行士を乗せた宇宙船が月に着陸した。それ以降、
人類は月に行っていない。朝日新聞が入手した指針案では、着陸地点や月面の機器類を「歴史的・科学的に
かけがえのない遺産」と位置づけている。

 なかでも最初のアポロ11号(69年)と最後となった17号(72年)の着陸地点は価値が高いと判断。
それぞれ半径2キロ以内の上空を飛行禁止とした。月面でも着陸時に活動した範囲を含む半径75メートル
(11号)、225メートル(17号)以内の立ち入りを禁じる。

 さらに研究目的などでNASAと事前協議をした場合を除き、月面の機器類について、汚染を避けるため
接触を禁じる。対象には月探査車や宇宙船の離着陸に使った台座など大型機器から、米国旗、衣類、食品、
排泄(はいせつ)物まで含まれる。

▽記事引用元 asahi.com
http://www.asahi.com/science/update/1126/TKY201111260427.html
902名無しSUN:2011/12/01(木) 14:51:04.22 ID:4dVmGTtM
やはり、NASAは触れて欲しくないんだな。
903名無しSUN:2011/12/01(木) 22:55:37.46 ID:bg2s0O16
>>902
中国人だったらアポロの着陸跡を消しちゃうかもしれないからね。
904名無しSUN:2011/12/02(金) 00:30:53.34 ID:vFvfFaPI
カグヤでばっちり撮影出来なかったからね。


905名無しSUN:2011/12/02(金) 00:39:36.83 ID:w5Cxt3jJ
捏造派はスルーで
906名無しSUN:2011/12/02(金) 00:55:13.39 ID:vFvfFaPI
…きないね。

見ざる言わざる聴かざるか。

907名無しSUN:2011/12/02(金) 16:58:07.96 ID:ILplUz1K
アポロ捏造厨が、捏造であることを証明してくれないからね。
「ボク(アポロ捏造厨)が言うんだから、アポロは捏造なんだよ! うわぁぁぁ〜ん!」
としか言ってないから。
908ただの拾いものです、軍事板からの:2011/12/02(金) 18:47:15.17 ID:ILplUz1K
820 名前: 名無し三等兵 [sage] 投稿日: 2011/12/02(金) 18:35:52.39 ID:???
陰謀論者には一貫した理屈・理論が無い
こじつけられそうな物にはなんでも食いつくからネタ同士が矛盾や齟齬を起こす
しかも馬鹿だから齟齬や間違いに気がついていない。救いようがないw

ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/army/1322315349/820
909名無しSUN:2011/12/02(金) 21:20:34.00 ID:vFvfFaPI
齟齬や間違いなんてのはアポロ信者の思い込みしかないやん。
910名無しSUN:2011/12/02(金) 21:27:20.34 ID:cMm7lHED
例えば?
911名無しSUN:2011/12/02(金) 21:37:23.23 ID:vFvfFaPI
アルファ線はアルミ一枚で遮蔽出来るっ! (キリッ

馬鹿かと思ったよ。

912名無しSUN:2011/12/02(金) 22:32:41.86 ID:cMm7lHED
よく聞こえんかった、もう一回
913名無しSUN:2011/12/02(金) 23:45:45.86 ID:eCjUAPHL
よし!お兄さんと放射線の勉強をしよう!
911君はα線がどんなものか知ってるかな?
914黒豹 ◆ZvSQDFUp5o :2011/12/03(土) 00:04:17.09 ID:fV6AnGrx
ちょいと失礼しますよ。
何故よりによってα線?紙一枚抜けられるかどうかじゃないか。
915名無しSUN:2011/12/03(土) 00:50:48.97 ID:NXm+HaxM
しゃべればしゃべるほど知識のなさを露呈する捏造派

この程度の見識なのに脳内のシナリオでは「世の馬鹿どもと違って真実を知ってる俺様」
ってことになってるから恐ろしい
916名無しSUN:2011/12/03(土) 01:22:24.19 ID:40pa1H1p
917名無しSUN:2011/12/03(土) 01:25:56.83 ID:40pa1H1p
アポロ信者には莫迦しかいないってことを実証しましょう。

ttp://www.mikage.to/radiation/beta_range.html
918名無しSUN:2011/12/03(土) 12:38:45.91 ID:z5zewMZL
α線の話なのに、なぜβ線のサンプル?
誰か頭の悪い俺に教えてくれ
919名無しSUN:2011/12/03(土) 13:36:41.18 ID:7V8xRFiL
昨日の中日新聞に一面使ってカラーでアポロ打ち上げ画像が載ってた。
何事かと思ったらメガネ屋の広告だった。
920名無しSUN:2011/12/03(土) 15:53:30.49 ID:S41/PUGO
頭わるいなら使わない方がいい。
921名無しSUN:2011/12/03(土) 16:24:01.96 ID:v4+aZMRF
δ線はありませんか?
922名無しSUN:2011/12/03(土) 16:35:34.37 ID:7V8xRFiL
>>921
ノースウェストを合併して米本土にばりばり飛んでる。
923名無しSUN:2011/12/03(土) 16:41:51.82 ID:c5tUusKk
とりあえず、>>917
義務教育以上の教育を受けてないことはわかった。
924名無しSUN:2011/12/03(土) 17:14:35.47 ID:S41/PUGO
と義務教育すら半端しか承けていない輩が申しております。

925名無しSUN:2011/12/03(土) 17:28:34.44 ID:orR5wjO+
>齟齬や間違いなんてのはアポロ信者の思い込みしかないやん
で始まった話が、捏造派の齟齬・間違い(>>917)しか示していないポンコツぶり
926名無しSUN:2011/12/03(土) 17:33:24.41 ID:c5tUusKk
>>924
放射線の種類すらわからない人には言われたくないね。
927名無しSUN:2011/12/03(土) 17:38:54.87 ID:v4+aZMRF
>>922
じゃ、ε線はありますか?
928名無しSUN:2011/12/03(土) 17:46:25.78 ID:7V8xRFiL
>>927
JAXAが開発するまでしばらくお待ち下さい。
929名無しSUN:2011/12/03(土) 17:58:16.25 ID:S41/PUGO
線種に関係ない振る舞いなんだがね。

930名無しSUN:2011/12/03(土) 18:17:07.54 ID:c5tUusKk
>>929
それにしては、大した説明も
ソースも無いんですね。
931名無しSUN:2011/12/03(土) 19:23:38.01 ID:H9FuSD0V
>>929
>線種に関係ない振る舞いなんだがね。
"振る舞い" って何を指しているのでしょう。"飛程"でしょうか。
もし"線種に関わらず、同じエネルギーを持つ放射線は同じ飛程を持つ"という主張をなさりたいのならば、
それは、明らかに誤りです。
>>916のリンク(全く引用の意図が分からないのですけれど)を見ても、
>ある核種のSi媒質中における飛程とエネルギーの関係(の縦軸と横軸を入れ替えたもの)を表す。
>異なる核種には,別の曲線が対応するが,ここではある特定の核種のみを考えることにする。
しっかり核種によってエネルギー損失が異なることが、明記されてるんですけれど。
取りあえずこのリンクでは立教大学の方以外は実計算が出来ないので。
こちらのSRIM(The Stopping and Range of Ions in Matter)というツールを使用して、
ttp://www.srim.org/

100MeVのプロトン(水素イオン)、α線(ヘリウム)について、アルミニウムをターゲットとした時の飛程
を計算すると、
プロトン:36.79 mm、α線:3.14 mm
オーダーが異なってしまう程度に飛程に差が出るんですよ?
932名無しSUN:2011/12/03(土) 19:28:20.33 ID:v4+aZMRF
1円玉の鎧を付ければ、アルファ線から体をまもれるってことか。
933名無しSUN:2011/12/03(土) 19:57:50.55 ID:KnAVYS4b
>>932
α線が気になるなら、放射性の塵を吸い込んだり
皮膚に直接触れないように注意する事だね。
934931:2011/12/03(土) 20:03:43.75 ID:H9FuSD0V
>>932
>1円玉の鎧を付ければ、アルファ線から体をまもれるってことか。
元々、ヴァン・アレン帯で量的に支配的なのは、電子(β線)、陽子線ですから。

宇宙用材料と放射線
ttp://www.rist.or.jp/atomica/data/dat_detail.php?Title_No=08-04-01-10
このリンクの付表1を見ると、捕捉帯の放射線のエネルギー範囲、線束密度が分かりますが、α線の線束密度
は、電子、陽子に比して二桁少ないです。
ttp://www.rist.or.jp/atomica/data/pict/08/08040110/01.gif
陽子から宇宙船内を完全に遮蔽するのは、結構難儀でしょう。
>>931で計算したとおり100MeVの陽子の飛程は37mmありますので。
船体外殻、船内機器全てを遮蔽材としてApollo CMはおよそ130MeVの陽子を阻止出来るのではないでしょうか。

後は、軌道を捕捉帯の縁をなめるように設定してやって、
Apollo 11's Translunar Trajectory (下の方に捕捉帯と軌道の位置関係を示した図があります)
ttp://www.braeunig.us/apollo/apollo11-TLI.htm
何とか、やり過ごしたということではないでしょうか。
935名無しSUN:2011/12/03(土) 22:31:10.94 ID:S41/PUGO
落命を否定できるほど安全じゃないだろ。
936名無しSUN:2011/12/03(土) 22:48:10.88 ID:Z8q3lmaw
無事帰って来たというのが安全である証拠だろ

だからその証拠を崩すには絶対バンアレン帯を通ると死ぬことを証明する必要がある
937名無しSUN:2011/12/03(土) 22:59:55.91 ID:v4+aZMRF
>>936
>無事帰って来たというのが安全である証拠だろ
行ってもいないのにどうして証拠になるの?
938名無しSUN:2011/12/03(土) 23:02:13.68 ID:S41/PUGO
だから、行ってこいよ。
月着陸はしなくていい。
安上がりだろ。

939名無しSUN:2011/12/03(土) 23:40:47.44 ID:kfEsLJ1P
アポロ8号以降、月面上空でTV中継をした例は普通にある。
月面の様子をテレビカメラで写していたから、セット撮影ではないだろう。
940名無しSUN:2011/12/03(土) 23:48:44.64 ID:7V8xRFiL
ζ線の有無は聞かないの?
941931:2011/12/03(土) 23:51:09.22 ID:H9FuSD0V
>>935
>落命を否定できるほど安全じゃないだろ。
ヴァン・アレン帯の放射線についての話でしょうか。お願いですから、主語は省略しないで下さい。
後、アンカーは打って下さい。
>>934で上げたリンク
ttp://www.braeunig.us/apollo/apollo11-TLI.htm
に放射線照射線量とApollo 11号の軌道を重ねたMapがあります。
ttp://www.braeunig.us/apollo/pics/doserate1.gif
その本文中でも書かれているとおり、このデータから正確な線量当量を割り出すのは不可能だと思い
ますが、放射線荷重係数を2とした推計で往復およそ20-25remという値が出るそうです。

この計算は飛行士がすっぽんぽんで飛んで行った時に浴びる放射線量ですので、Apollo CMの遮蔽能
を勘案した時に、ヴァン・アレン帯通過の際に命を落とす覚悟は必要なかったでしょう。
ちなみに、暴露の大半が10keV-2MeV程度のβ線によるもののようですから、それについては殆どCMで
遮蔽されてしまったのではないでしょうか。
942名無しSUN:2011/12/04(日) 00:16:18.37 ID:luBcFC1S
>>939
ハリウッドのスタジオでない証拠はあるの?
943名無しSUN:2011/12/04(日) 00:17:08.51 ID:XqLeUNdx
>>937
お前の主張は「月着陸は不可能」よって「月着陸は捏造」ってことだろ?

なら理屈の順序として、
月着陸が不可能なことを証明するのが先決だろ。
御託はいいからとっととヴァン・アレン帯を通過すると死ぬソースを示せよ
944名無しSUN:2011/12/04(日) 00:26:37.15 ID:XqLeUNdx
>>942
ハリウッドで撮影可能であることを証明してください
945名無しSUN:2011/12/04(日) 00:48:58.38 ID:EOwJ13Hn
>>942は天文学とか以前に議論の際に必要な手順とか学んでから来いよ
といってやりたい
946名無しSUN:2011/12/04(日) 02:01:26.37 ID:flJUG9a1
>>945
そんなのいらんだろ。
必要なのは証明する側にも回れるだけの証拠。
947名無しSUN:2011/12/04(日) 03:33:00.77 ID:luBcFC1S
アポロ計画は仮説に過ぎないと言いたいの?
948名無しSUN:2011/12/04(日) 06:38:07.17 ID:9FtmDfEx
>>941
宇宙板の方でも被爆について定量的な解説してくれてる方かな。
それはともかく>>935(ID:S41/PUGO)は以下のような書き込みしかしていない。
さすがにまともに相手にする必要は無いと思うよ。

920 名前:名無しSUN[sage] 投稿日:2011/12/03(土) 15:53:30.49 ID:S41/PUGO
頭わるいなら使わない方がいい。

924 名前:名無しSUN[sage] 投稿日:2011/12/03(土) 17:14:35.47 ID:S41/PUGO
と義務教育すら半端しか承けていない輩が申しております。

929 名前:名無しSUN[sage] 投稿日:2011/12/03(土) 17:58:16.25 ID:S41/PUGO
線種に関係ない振る舞いなんだがね。

935 名前:名無しSUN[sage] 投稿日:2011/12/03(土) 22:31:10.94 ID:S41/PUGO
落命を否定できるほど安全じゃないだろ。
949名無しSUN:2011/12/04(日) 06:39:26.50 ID:9FtmDfEx
おっともう1個あった。

938 名前:名無しSUN[sage] 投稿日:2011/12/03(土) 23:02:13.68 ID:S41/PUGO
だから、行ってこいよ。
月着陸はしなくていい。
安上がりだろ。
950名無しSUN:2011/12/04(日) 06:44:13.98 ID:9FtmDfEx
>>947
最近良く出る
「アポロの有人着陸は事実と証明されていないんだからまずは証明しろ」
と言うよく分からん理屈を出してる奴でしょ。
これまたまともに相手にするだけ不毛すぎるかと。

いやまあ捏造云々は多かれ少なかれ不毛だけどそれでもこちらの勉強に
なる可能性があるならともかくこれはさすがにね。
951名無しSUN:2011/12/04(日) 08:51:52.56 ID:WKNhQ9EF
947がダラダラ並べる屁理屈を要約すると
「僕ちゃんが納得できる証拠がないから捏造」ってことになる

こんな客観性のない根拠しかなくて、
捏造の証拠は一向に出さない。
952名無しSUN:2011/12/04(日) 11:47:41.28 ID:j4sDezZi
アポロが月着陸した証拠は何一つ存在していない。

953名無しSUN:2011/12/04(日) 13:56:00.79 ID:hh5R6Ebv
納得できる証拠がないっていいたいんでしょ?要するに。

じゃあ納得できる捏造の証拠を教えてよ
954名無しSUN:2011/12/04(日) 15:21:36.43 ID:j4sDezZi
そら誰も乗った事が無いのに、俺はポルシェ持ってるぜ。と言っているから嘘つき扱いだな。
アポロの場合は言っている奴がアメリカやくざさんだから周りがご機嫌とりに回ったりかち合わないようにしているだけ。

955名無しSUN:2011/12/04(日) 15:32:34.15 ID:hh5R6Ebv
で、捏造の証拠は?
956名無しSUN:2011/12/04(日) 15:45:25.24 ID:j4sDezZi
納得出来る証拠(突き詰めても何の矛盾もみられない物)が無いのに月着陸したってことはあり得ないから月着陸は嘘だろ。
957名無しSUN:2011/12/04(日) 16:52:30.81 ID:hh5R6Ebv
じゃあ納得出来ない証拠ってのを具体的にあげて
958名無しSUN:2011/12/04(日) 17:20:40.01 ID:j4sDezZi
全部
959名無しSUN:2011/12/04(日) 17:52:55.56 ID:BR09KbaO
予想どおりの反応過ぎて逆に困る。

具体的って文字見えてるか?
960名無しSUN:2011/12/04(日) 18:07:26.89 ID:vfTOBEn6
アポロによる有人月探査を肯定する資料
・月の石やレゴリス。
・月面に置かれた観測装置からのデーター
・宇宙飛行士に月面で撮影された画像や動画
・月面に置かれたレーザー反射プリズムからの反射。
・米国以外で受信された、アポロの電波信号。

問題があるなら、アポロ捏造厨は↑を捏造してくださいな。
60年代までの技術だけを使ってね。
961名無しSUN:2011/12/04(日) 18:17:59.41 ID:j4sDezZi
月面サンプル→ただの隕石を加工したもの。

残り→機械の出力。人間が関わらないと出来ないことはない。
962名無しSUN:2011/12/04(日) 18:59:46.41 ID:vfTOBEn6
>>961
また口先だけ?

実証は出来ないのかな?
963名無しSUN:2011/12/04(日) 20:08:51.93 ID:hh5R6Ebv
具体的って言ってんだけどねえ
964名無しSUN:2011/12/04(日) 20:09:36.14 ID:hh5R6Ebv
ソース無しなのは相変わらずか
965名無しSUN:2011/12/04(日) 20:11:15.53 ID:j4sDezZi
その仮説を否定できる材料が無いだろ。

966名無しSUN:2011/12/04(日) 20:12:21.91 ID:j4sDezZi
その仮説を否定できる材料が無いだろ。

967名無しSUN:2011/12/04(日) 20:59:15.41 ID:XbgbH2qS
>>965-966
で、話題をすり替えて逃げ回るだけなんですね。

>その仮説を否定できる材料が無いだろ。

アポロ計画による有人月探査を否定できるだけの材料は、アポロ捏造派の
脳内以外に存在しませんね。
968名無しSUN:2011/12/04(日) 21:06:17.43 ID:j4sDezZi
969名無しSUN:2011/12/04(日) 21:10:49.67 ID:XbgbH2qS
>>968
あの〜、リチャード・コシミズと読めるんですけど・・・
アポロ計画を否定するネタなんですか?
970名無しSUN:2011/12/04(日) 21:15:55.69 ID:XbgbH2qS
>>968
当該アドレスには、どこにも
アポロ計画を否定するような事は書いてありませんね。

南極のあすか基地付近で見つかった月隕石に特徴的な
所があるので、アポロ計画で拾ってきた月の石も
確認してみる必要がある。

と書いてあるだけですが。
971名無しSUN:2011/12/04(日) 21:53:48.21 ID:CxGQXBUF
アポロ信者は、仮説を信じるのは勝手でしょとしか言えないようですね。
972名無しSUN:2011/12/04(日) 21:54:18.18 ID:j4sDezZi
アポロを否定する証拠?

はっきりと 調べ直す って言っているだろ。

今まで見つかってないから東北の学者がアポロの岩石に合ったかな?って言っているんだね。
捏造しわすれてたんだよ。

973名無しSUN:2011/12/04(日) 22:08:36.86 ID:+ykQMMMA
9レスもあって面白いレスが一つもない、センスって大事だなぁ
974名無しSUN:2011/12/05(月) 00:59:36.52 ID:G6xocsd2
月の石なんて水があるといったり無いと言ったりどっちつかずの代物だろ。
信頼性は無いよな。
975名無しSUN:2011/12/05(月) 09:34:24.88 ID:5q6pVgpE
>>974
時が経つにつれて、観測事実が変わってくる事は良く有ることです。

アポロ:少なくとも、採取してきた月の石などには液体の水が含まれていない。
クレメンタイン:月の極地に”永久影”があるから、そこに水が溜まっているかも。
ルナ・プロスペクター:水と思われる反応を発見、しかし直接証明は出来なかった。
かぐや:極地の永久影に、裸の氷は見つからなかった。
エルクロス:水らしきものの痕跡を観測

別に、矛盾した結果だとは思いませんがね。
976名無しSUN:2011/12/05(月) 12:30:43.31 ID:cdGkkFQw
あ、いや、アポロサンプルから50ppmの水が見つかってますよ。

977名無しSUN:2011/12/05(月) 12:55:50.21 ID:ly7UgRoi
それ、どこの捏造データや
978名無しSUN:2011/12/05(月) 18:12:50.36 ID:gOGSYFOU
と、気に入らないデータは全部捏造ってことにして棄却できるから捏造派は無敵
979名無しSUN:2011/12/05(月) 23:01:09.74 ID:N1+fHzJT
だから、証拠出せよ。
980名無しSUN:2011/12/05(月) 23:24:21.37 ID:4pKBIhkI
米のベンチャーが、NASAから月の表土を10g融通してもらって、そこから水を抽出する事に成功してるな
1977年とかそれくらいだったと思う。
多分、NASAの資料が公開されていたはずだが、何分かなり昔に見たものなんで
ソース元は覚えてないわ
981名無しSUN:2011/12/06(火) 00:24:29.96 ID:H5MALZCP
俺様が納得できる証拠がない→月着陸は捏造

そりゃ都合の悪い証拠を全部捏造認定してたら納得できる証拠なんて何も残らんだろうに
982名無しSUN:2011/12/06(火) 09:13:08.05 ID:6mwKtrkJ
>>981
>俺様が納得できる証拠がない→月着陸は捏造

現実から目を背けているだけなんだけどね、アポロ捏造厨の場合。
983名無しSUN:2011/12/06(火) 10:33:55.79 ID:guO2vZ5e
捏造の疑いがあるからって情報を切り捨てていって
最後に残るのは妄想と臆測ととんでもさんの耳触りのいい与太話だからね
984名無しSUN:2011/12/06(火) 12:48:52.79 ID:jA5gsUKh
妄想と憶測で出来ている無価値な物を排除しているだけ。
985名無しSUN:2011/12/06(火) 23:07:34.01 ID:Om38dlC6
そろそろ次スレよろ
986名無しSUN:2011/12/07(水) 09:23:49.34 ID:OyyvZ+al
>妄想と憶測で出来ている無価値な物を排除しているだけ。

アポロ捏造厨が、まっさきに排除される候補だね。
987名無しSUN:2011/12/07(水) 12:33:11.06 ID:vhNzTk4q
排除されるのは事象であって人ではない。

988名無しSUN:2011/12/07(水) 12:37:09.24 ID:zy+uUHJF
モデルグラフィックス(模型の雑誌)でサターン等のディテールが細かく取り上げられてるけど、スルーして捏造雑談?

Vの1段目と2段目の間の筒にある4つの出っ張りは1段目から2段目遠ざけるモーターで、無人試験時には8つあったとか。
989もう月は制覇しちゃったから次は木星か…?:2011/12/07(水) 13:10:44.35 ID:OirsL5O5
生きるのに最適な惑星、NASA発見 気温は22度前後と推定
http://bbs68.meiwasuisan.com/bbs/bin/read/news/1323158832/
http://bbs0.meiwasuisan.com/bbs/bin/read/toriaezu/1323152722/

アポロ8号が人類初の月周回を性交した1968年 アメリカから流行って来た事みたいですよ。

福島原発もアメリカGE社製のモノを日本が大阪万博用の月の持ち帰り石の展示の約束と共に。

それからの,高度成長のアポロの人類初の月着陸の大成功と共に生産せよ産めよ増えよ地に満ちよの

アポロの幻現実の人類月面オープンカーでのドライブで自家用車も家電も売れまくり夢の様なバブル生活。

9.11〜サラリーマンショックローン焦げ月支払い困難で……更に自棄を起こして本格化したのかな。

日本でも、今年の3.11で流行らせる様に、ここ明和水産にもキャンペーン実行部隊が降臨!

 「WINTER WONDERLAND」 EURYTHMICS
http://bbs0.meiwasuisan.com/bbs/bin/read/toriaezu/1323093334/
990名無しSUN:2011/12/07(水) 17:06:57.11 ID:KruTxHQq
やっぱり捏造やった
アメリカ人は豚が多い
991931:2011/12/07(水) 19:26:23.10 ID:Sv1kSZb6
>>988
>モデルグラフィックス(模型の雑誌)でサターン等のディテールが細かく取り上げられて
早速ポチってしまいました。
Revell Satern V 1/96が手元にあるんですけど、修正箇所が多すぎて積みっぱなしになっているので。
情報ありがとうございました。

>Vの1段目と2段目の間の筒にある4つの出っ張りは1段目から2段目遠ざけるモーター
アポロマニアックス
ttp://www.apollomaniacs.com/apollo/sv_s2.htm
の、
Aft Interstage Assembly
>これは高さ18feet(約5.5m)、直径33feet(約10m)の円筒形のセミモノコック構造で、外部に8基(SA-500F,
>SA-501,SA-502)または4基(SA-503〜SA-509)のUllage(アレッジ)ロケットモータを搭載する。
>(SA-510以降のミッションでは、Ullageロケットは搭載されなかった。)
このアレッジモータのことでしょうか。アレッジモータは、推薬をタンク下方に押し付ける為に使用されます。
二段目エンジン点火時のステージ間の距離を確保するレトロモータは、
ttp://www.apollomaniacs.com/apollo/sv_s1c.htm
Thrust Structure Assemblyの項にある通り、一段目F1エンジンのフェアリング内部にノズルを上に向けて
仕込まれています。当然噴射すると、フェアリング、及び安定翼は吹き飛ばされます。
992くろそん ◆l2rmgO.Kj. :2011/12/07(水) 20:36:38.29 ID:CEU2/cVO
次スレ立てました。
宜しくお願いします。

アポロ計画スレ9号
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/sky/1323257429/
993名無しSUN:2011/12/07(水) 23:43:39.47 ID:vhNzTk4q
アポロ信者諸君はフォンブラウンが南極に渡っていたのはご存知かな?
994名無しSUN
で?