【福島新参厨】秋〜春総合スレッドその8【復活?】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しSUN
前スレ
【サブハイ】秋〜春総合スレッドその7【復活?】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/sky/1314969182/
2名無しSUN:2011/10/01(土) 10:19:26.42 ID:t0PSskU7
福島新参厨とは何ですか?
3名無しSUN:2011/10/01(土) 13:53:00.13 ID:gLCmBIOA
もう新参とは言わせない(キリッ
4名無しSUN:2011/10/01(土) 22:41:30.14 ID:t0ElEqrJ
このスレには、一宮がまだ新参で傾圧厨と呼ばれていた
大寒冬スレ時代からの住民はどのくらいいるんだろう
5名無しSUN:2011/10/01(土) 23:30:32.14 ID:6hFglrTK
それをいうなら大厳冬スレじゃね?
それともそのまた昔にそういうスレがあったのか?
一宮は2005年12月のときに東海降雪スレではしゃぎまくってたのは覚えてるw
6名無しSUN:2011/10/01(土) 23:54:43.28 ID:6KS3VlDC
一宮は今頃35歳くらいかな。何で戻ってこないんだよ。まさか死ん(ry

いや、マジで戻ってこいよ。お前がいた頃のほうがスレレベル高かったし盛り上がった(色々な意味でw)
7名無しSUN:2011/10/02(日) 01:09:19.55 ID:gyvnJZFb
>>5
すまんw 素で間違えたw
スレの基本的な流れはあの頃とあまり変わってないね
GFS、GSM、一ヶ月アンサンブル、お絵かき、
何度高い低い、何年何月はうんたらかんたら等々
おかげでおれみたいな素人でも気楽に書き込めるんだがw
8名無しSUN:2011/10/02(日) 07:17:07.35 ID:Xkg5s7kZ
かつて長期予報考察スレッドってのがあってあれは結構レベル高かった気がする

素人では気楽に書き込めない雰囲気があった
9名無しSUN:2011/10/02(日) 11:40:19.28 ID:Xf8jroYM
旭川で今日初雪が降ったら最早(1898/10/2)タイだ
10名無しSUN:2011/10/02(日) 13:14:42.27 ID:iJEDuxf8
>>4
I氏の新人時代は知らんが俺は2005年から気象板にいる。
季節スレに関しては当時と書き込みのレベルはあまり変わらないような。
いやむしろあの頃の方が素人っぽい書き込みが多かった気がする。
11名無しSUN:2011/10/03(月) 07:39:28.09 ID:G6mGQON7
あの頃から旧字体の低温気違いがいた気がする
12名無しSUN:2011/10/03(月) 14:47:16.03 ID:C0Q8wJVD
今年は2002-2003みたいな転回はある?
13名無しSUN:2011/10/03(月) 20:48:23.30 ID:3Po56kwj
02-03シーズンみたいになれば、関東でも早い時期から大雪に期待できるかな。
14関東異常低温 ◆D4cwbjKxu6 :2011/10/03(月) 23:03:17.03 ID:hT4XJ5az
>>11
? 旧字体ではないけどな。睛とかは。
15名無しSUN:2011/10/03(月) 23:24:37.47 ID:yghIcAqN
俺も2004年からいるけど旧字はいなかった気がする。
4年前くらいからでは?
16名無しSUN:2011/10/04(火) 02:15:21.29 ID:zuCsnAvi
北日本各地で氷点下
17名無しSUN:2011/10/04(火) 07:32:34.99 ID:1XrjIwzt
2002-2003シーズンは、1月の西日本のそこそこの低温があったな。
18名無しSUN:2011/10/04(火) 20:15:11.82 ID:Qi9G4Sgy
この時期としては一級の寒気だったな。
19名無しSUN:2011/10/04(火) 20:38:21.47 ID:CeoAYWSz
いつになったら時期本来の暖かさになるの
20名無しSUN:2011/10/04(火) 22:29:48.11 ID:stnua3uW
02−03シーズンは前年がかなりの暖冬だったから、寒さが体に応えた。
12月は関東でも雪が降ったね。翌年に入っても1月は低温続きだったし。
21名無しSUN:2011/10/05(水) 00:08:18.01 ID:L79GAoFY
>>20
2003年2月は超ダラダラ高温だった。
冬型もあまり来なかったし最高気温が15度以上の日もほとんどなかった。
22名無しSUN:2011/10/05(水) 01:08:21.54 ID:kIyVYKNb
12月の北日本低温や関東の降積雪、1月末の西日本一発大寒波くらいか、
2002-2003冬で特筆すべき点は。
まあエルニーニョにも関わらず東日本以西でも寒い時期があっただけ
まだまともな方だと思うが、全体的に中途半端な冬という印象しか残ってない。
23名無しSUN:2011/10/05(水) 17:14:52.98 ID:MBnY5Wdr
GFS・GSM,Unisysナインパネルによると、来週後半13日から15日にかけて、
低気圧の通過後に850T6℃前後(色分けは緑色)の秋本番の空気が西回りで流れ込み、
全国的に秋がさらに深まる予報が出ている。

関東から九州にかけての地域では、来週10月二週目が今年最後の半袖日和になりそうだ。
24名無しSUN:2011/10/05(水) 18:42:11.45 ID:cArvIKtO
なつかしすwwwあの時は面白かった。
はたして彼は生きてるのかな?
25名無しSUN:2011/10/05(水) 19:16:03.38 ID:1wmUOLAF
わずか半月前は35℃近かったのに・・・、もう少し余韻に晩夏の浸りたかったよ
26名無しSUN:2011/10/05(水) 21:10:35.40 ID:Sz1+pBIY
GFSの300mbでチベットを高気圧が覆っているうちは夏だが、偏西風がふくようになるととたんに冬になると思う。
ただ、GFSは過去にさかのぼって見れないので細かい日時がわからない。
27名無しSUN:2011/10/06(木) 18:09:19.44 ID:dc4zMsIX
9パネルみるとかなり強い寒気が来週末入ってくるな
前の土日に入ってきたものよりかなり強力だろ・・・
28名無しSUN:2011/10/06(木) 18:49:38.37 ID:Ml0pPuCe
たぶん釣り天気図でしょ
谷に伴う寒気の強さが他のモデルとちがいすぐる・・・
先送り先送りで10月下旬に入ってからなら有りかも
29名無しSUN:2011/10/06(木) 20:00:14.65 ID:xKW1C8V9
13日30℃超えるところ出てくるだろうな。
30名無しSUN:2011/10/06(木) 22:24:29.35 ID:akE42woe
質問があります
今バイオウェザーのページをいろいろ見てたら3ヶ月予報資料が9月7日に発表されていたということを知りました
気象庁は毎月25日前後に発表のはずだけどこっちは毎月7日に発表されるの?
31名無しSUN:2011/10/06(木) 22:52:22.19 ID:wW69fYRi
天文・気象板 初心者質問すれ。PART XXXXI
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/sky/1307692601/
32名無しSUN:2011/10/06(木) 23:32:27.71 ID:glRmPBEl
>>29 14日の間違いじゃないの?
33名無しSUN:2011/10/07(金) 01:46:30.72 ID:cVLWNQv+
高知なんて昨日で27度だから西日本なら30度行ってもおかしく無い
34名無しSUN:2011/10/07(金) 10:06:23.71 ID:v8NJQ4rG
この先しばらくは、教科書通り揚子江気団の支配下で秋晴れが続くようですね。
快適だけどちとつまらんな。
35名無しSUN:2011/10/07(金) 11:52:49.07 ID:T4f/XpZl
11年ぶりの西日本11月真夏日キボソ
36名無しSUN:2011/10/07(金) 14:18:12.67 ID:QP9xT4a4
秋というのは、強い台風が発生したり雪が降らない限りつまらないものだからな。
37名無しSUN:2011/10/07(金) 16:48:33.18 ID:X1IFd35G
つまらない秋こそが猛秋?
一宮的には猛暑の秋ということだけど、秋らしさが酷過ぎて害が出るということから考えると、
史上空前の大豊作で豊作貧乏、農産物の値崩れ続出で農家の自殺が相次ぐとか・・・
38名無しSUN:2011/10/07(金) 17:59:24.56 ID:Ep/YV2hH
久々にこのスレ来てみたが
前スレで暴れまくってたあいつの書き込みがなくなってるね。
警察・ブロバイダサイドが動いたのかな?よかったよかった

話は変わるけど前スレの始め(1ヶ月ぐらい前)の書き込みを見てると絶望的な書き込みしかないな
それに比べて今は非常にマッタリしてていい感じ
やっぱこのスレは低温好きが多いんだなw高温のときはスレが荒れて低温のときはいい雰囲気になってるw
39名無しSUN:2011/10/07(金) 19:25:58.99 ID:IcqYNkmS
>>38
低温好きはみんな同じ!
このスレは雪スレの住人も多いもんな
40名無しSUN:2011/10/07(金) 19:30:43.01 ID:deO+AmMd
来週末は上海異常低温だな
41名無しSUN:2011/10/07(金) 22:52:48.83 ID:T4f/XpZl
西回りなら東京は蚊帳の外か
せめて14℃の壁くらい切れよ…
42名無しSUN:2011/10/08(土) 00:15:07.82 ID:2ubEUHre
>>38
そりゃ1ヶ月前(9月中旬)は、東日本中心に酷い異常高温だったからね。
いつまでも終わらない夏の陽気がいつ終わるのか、それだけを知りたくて、普段気象板に来ないような人らしき書き込みもあるし、人が多くなると荒れるのは仕方ない。
そして、秋が無事に訪れ、喉元過ぎればなんとやらで、にわかが居なくなる。
43名無しSUN:2011/10/08(土) 05:20:53.40 ID:GZhg4P5Y
10月に、猛暑日が来るみたいなことを言ってた奴もいたな。
44名無しSUN:2011/10/08(土) 08:53:56.34 ID:eSuU17+d
>>20-22
11月の低さが目立ち、2月も言われているほど高くはない。
11月上旬で熊谷まで初雪がきたのも凄い。
今年もわずかに2002-2003みたいな展開がありそう。
10月上旬なのに、冬型みたいな気圧配置が今年は多いのは気のせい?
45名無しSUN:2011/10/08(土) 10:57:27.05 ID:bwAKyNkX
確かに今年はまともな秋というか、けっこう順調に季節が進んでるとは思う
今年は全国的に平均気温偏差の割には朝の冷え込みが強いこと(昼間暖かくても最低気温が下がる)
去年が異常すぎたこと(たとえば去年の東京は初めて15℃切ったのが10/23)
この二つの要因が重なって余計にそう感じさせるのかな
46名無しSUN:2011/10/08(土) 11:14:54.04 ID:v7gKQlTD
去年10月は関東以西では晴れる日が多く、体育の9日(月)の雨天を除くと夏日が連続して汗ばむ日が多かった
しかし、下旬の25日になると一変して強い寒気の流れ込みで急激に気温が下がり、一気に晩秋から初冬の寒さになった
今年は10月初めに強い寒気が流れ込み、旭川で記録的に早い初雪と道内各地の初霜・初氷の観測、北海道から関東地方にかけて初冠雪
さらに、今月14日に低気圧が通過した後来週末15日からは西回りで強い寒気の流入が予想されているため、
秋がさらに深まるみたいなので、今年は季節が順調に進んでいると思う。
47名無しSUN:2011/10/08(土) 16:06:49.04 ID:wFAyVCpE
>>45
おい東京は去年9月に15度切ってるぞ
話の都合に合わせてしれっと嘘をつくんじゃねーよ

まああの時は雨と台風の北風による力技だったけどな
48名無しSUN:2011/10/08(土) 16:24:27.39 ID:bwAKyNkX
あらホント
10月のデータしか見てなかったすまん
49名無しSUN:2011/10/08(土) 18:13:30.41 ID:v7gKQlTD
>>45
去年9月に気温が15度を割ったのは25日(土)で13.9度まで下がったため、10月23日(金)ではない
50名無しSUN:2011/10/08(土) 18:21:35.56 ID:/DZgu0zL
いやだから上の人が指摘済みだししつこい
51名無しSUN:2011/10/08(土) 21:15:16.36 ID:5DX0zLRJ
>>44
仮に10月が平年並みや低めだと
むしろ11月に極端に高温になったりするからねえ平成以降は。
1989、1993、1997、2003年がそうだった。
52名無しSUN:2011/10/08(土) 22:26:58.33 ID:PelLxExx
平成最後の寒秋って2002年だっけ?
あの年は9,10月は大体平年並みで、10月下旬位から急にグッと
気温が下がった記憶がある・・
53名無しSUN:2011/10/08(土) 23:23:22.68 ID:4VpkdDYO
実は2002年も10月上〜中旬は
近年の10月異常高温年並の平均気温だったんだよ。
東京も10月に史上最多の夏日日数(11日)を記録して
「10月異例の暑さ」と新聞にも取り上げられてた。
10月下旬〜11月は一転して強い低温や早い初雪となって、
今度は「早い冬の訪れ」「今年の秋はどこへ?」って記事になった。
54名無しSUN:2011/10/08(土) 23:28:24.06 ID:3HLjsmyk
2002年9月には、南極において成層圏突然昇温がおこった。
これが北半球にまで寒冷化という影響をおよぼしたというのは考えすぎだろうか。
しかし、南極における成層圏突然昇温は、このとき1回だけだと思う。
あまりに稀有な現象だ。
55名無しSUN:2011/10/09(日) 00:32:29.54 ID:jkkJSpHb
>>53
近年の10月が異常高温なら、2002年10月下旬〜11月は異常低温だと思う。
低温側には滅多に「異常」が付けられないのは低温好きが多いからか、
それとも某関東人の影響かw
5653:2011/10/09(日) 01:05:38.66 ID:VREn8E1w
>>55
じゃあ5行目の「強い」低温は「異常」低温でもいいよ。
たまたま違う書き方になっただけで
別に「強い」とか「異常」とかの違いまでは考えて書いてないし。
適当に書いたのは悪かったが、たまにそういう細かな部分に
変にヒステリックになって低温好き扱いする奴がいるな・・
57名無しSUN:2011/10/09(日) 01:19:34.00 ID:FR6/I3Zw
>>54
成層圏突然昇温の原因が対流圏側の偏西風の大きな蛇行による
成層圏の極夜ジェットの減速らしいので、海陸分布的に偏西風が蛇行が
大きくなりずらい南半球でそれが起こったということは、
それだけ熱的なアンバランスが地球上にあったのかもね
58名無しSUN:2011/10/09(日) 01:23:21.71 ID:jkkJSpHb
>>56
こっちも書き方が足りなくて済まない。
要するに、近年の10月は異常高温ってほどかねぇ…と言いたかった。
でも確かに、2005年以降の10月はほとんどの年が高温10位以内だから(全国平均)、
普通に異常と言えるか。
59名無しSUN:2011/10/09(日) 01:53:07.26 ID:Ki1ajH78
平均気温や最高、最低気温の高温トップ10入りはもうウンザリ
毎年低温トップ10入りしろとまでは言わないから
高温に偏りすぎないバランス取れた気候になってほしい

80年代以前の気候とかもはや異次元に思える
60名無しSUN:2011/10/09(日) 05:42:15.60 ID:FR6/I3Zw
おいらはとっくに諦めたw
それでも90年代前半あたりは、ストレス溜まりまくりだったなぁ

いまでは今夜の名古屋の冷えかたに
小さな幸せを感じるようにさえなったw
61名無しSUN:2011/10/09(日) 09:17:56.90 ID:JRhB+cTs
たしかに、いきなり80年代以前並とかは無理かなという感はあるよな。
少しずつ戻ってくれればいい、最近は天井破りの平均気温更新もなくなって、
多少は90年代よりはましになったなというだけで安堵してる感じ。

ただ、感覚が麻痺してるのはあるかもね。
62名無しSUN:2011/10/09(日) 13:00:07.54 ID:ONUd6GVa
最近のトレンドは、最低気温の底上げだよ
94年など最高気温はいまだ20世紀の地点も多いが最低気温の記録だと21世紀以降で占められているよね
63名無しSUN:2011/10/09(日) 23:46:32.52 ID:eVEEWYiC
80年代なんて、殆どの年が冷涼だったのになあ・・
81、84、86年と、特に寒冬年が多かったしね。後半の数年間は暖冬気味だったけど
猛暑なんて、84年とかホントに数える位だし。それ以外は、夏も秋も過ごしやすかった。
64名無しSUN:2011/10/10(月) 03:57:32.14 ID:pcOh3RSR
>>61
でも天井破りな高温年(90,94,98,99年)を除けば
年平均気温の高温傾向は近年よりは酷くなかったんだよな90年代は。
93年や96年はむしろ平年並かやや低めだったし。
でも80年代までと比べて一気に気温が跳ね上がったから衝撃的だった。
65名無しSUN:2011/10/10(月) 06:18:24.22 ID:ZDsn9yAr
ピナツボの噴火がきいてそうだけどな
66名無しSUN:2011/10/10(月) 09:51:03.02 ID:Dzbw1CBZ
こやつはピナツボ噴火も知らんのか
92,93あたりの低温なんてどう考えてもその影響だろ(ちなみにこの頃は夕焼けが凄まじく赤かった)
67名無しSUN:2011/10/10(月) 12:46:13.87 ID:QFkBa8wC
残念ながら今週末15日以降に予想されていた西回り寒気が消滅……
結局、平年並みで終わってしまいそうだ
関東から西の太平洋側平野部の最低10℃以下は下旬以降に期待
68名無しSUN:2011/10/10(月) 15:58:48.31 ID:pcOh3RSR
>>66
そんなん知ってるよ。
でも96年の負偏差も考えると、噴火の影響って5年ももつものなの?と思うんだが。
69名無しSUN:2011/10/11(火) 06:08:26.03 ID:9pCqSbjk
GFSの10月24日前後なかなかいい感じだな
今日のGSMの期末の高緯度側の形もなかなか良さげだし
今度は期待しちゃうぞ♪
70名無しSUN:2011/10/11(火) 14:14:23.01 ID:ZRxUSzTg
近年強烈寒波と言えば西周りばかりだな。

昔みたいにトラフの深まりではなく大陸高気圧がじわじわ寒気が溢れだすような北周り強烈寒波はくることはないのかな。
まあこの要因は東太平洋で東方海上高度(サブハイ)が高いのが言えるかもわからんが温暖化と関係あるのかな。
71名無しSUN:2011/10/11(火) 15:20:53.58 ID:1DjiU8JP
>>70
去年の2月上旬の北回り寒波は近年稀にみる強烈寒波だった
ただ寒波はそれっきりだけど
72名無しSUN:2011/10/11(火) 16:19:42.62 ID:ERCJ4d/3
>>69
10/24とかお絵かきってレベルじゃねーぞ
10/17の二の舞の予感しかしないわw
73名無しSUN:2011/10/11(火) 17:09:48.16 ID:xCD8LY51
>>71
山間部や田舎のアメダスに限るが北海道や東北の各地のアメダスで
観測史上最低(といっても35年間位だが)の最低気温を記録したから
結構な北回り寒波だったと思う。もちろん一発屋だったけど。
相馬の-14.0℃とかは衝撃的だったな。
74名無しSUN:2011/10/11(火) 17:12:58.35 ID:4LDgrrkt
>>70
トラフ主導じゃなくてリッジ主導、つまりは押しの冬型って解釈でいいんだよな?
それなら近年もけっこう来てね?
北日本中心の寒波が来ない理由については素人の俺には分からないけど確かに近年の寒波は
「バイカル湖の北西→モンゴル→朝鮮半島→西日本」ルートが多くて
「バイカル湖の北→中国東北部(ロシアとの国境付近)→北日本」ルートの寒波が減った気はする。
後者のルートだと北極圏から最短距離で北日本を直撃するから寒気があまり衰えずに北日本は強い低温になりやすい。
75名無しSUN:2011/10/11(火) 21:19:12.92 ID:9pCqSbjk
>>72
もう先送りしてるw
17日は2次前線の予想が安定しないけど
暖気吹き上がりで亜盆の可能性は小さくなったかな?
結局前回並みか
76名無しSUN:2011/10/11(火) 22:04:42.59 ID:ZRxUSzTg
>>74
言い忘れてたわ。
近年は大陸巡回コースが多いと言うこと

リッジ主体の北極直送型が減ったわな
77名無しSUN:2011/10/12(水) 06:24:52.45 ID:gsekxv51
2006や2008を彷彿とさせる季節の停滞
東京なんか10月中に最低気温1桁はおろか、14℃台すら下回らないかもしれない
78名無しSUN:2011/10/12(水) 07:15:04.97 ID:zLS2HtJu
>>71,>>73
2月中旬までは関東も低かったな。
平成では最も低いペースだったのに、下旬が勿体ない。
2月上旬は、東京の予想最低気温が4日連続0か-1予想で、実際は5日連続で四捨五入して0になった。
熊谷の最低気温の-6℃予想、甲府の予想最高気温2℃予想もあったな。
79名無しSUN:2011/10/12(水) 07:49:04.02 ID:GmISflDq
>>74
昭和後期厳冬群(1977〜1986)の一発寒波の三傑をそれで分けると
・1977年2月中旬(中間型、全国的)
・1978年2月中旬(北回り)
・1981年2月下旬(西回り)
という感じになるな。
80名無しSUN:2011/10/12(水) 08:41:58.69 ID:R166uMgB
81名無しSUN:2011/10/12(水) 09:16:41.63 ID:rx2fLT1Z
ラニ再発とか来年の夏が怖い
82名無しSUN:2011/10/12(水) 09:55:17.82 ID:R3g9zO/M
寒冬になるなら今年こそちゃんと北回り寒波来て欲しい
83名無しSUN:2011/10/12(水) 11:18:57.35 ID:zLS2HtJu
>>80
俺も日経紙面で見て、書こうとしていた所。

>>80-82
これ、西回りの冬になりそう。
下手すると、朝ズバの森の寒気予想図になりかねん。
夏はまた関東以北は猛暑か。
84名無しSUN:2011/10/12(水) 12:43:46.81 ID:Nf59LxpS
ラニの冬〜春となると、震災があり、寒春だった今年前半みたいな気候になるのか?
あまり体験したくないなあ、、震災思い出しそうだし。
85名無しSUN:2011/10/12(水) 14:13:29.12 ID:R5zuJZfk
近年はまた(現平年値にしては、その間のブランクを考えると)寒冬というか一発豪雪が増えて、
80年代のような傾向になってきたのか・・・?北日本以外ね。
38や18の様に命名されないまでも、去年の1月や
今年は61レベルのマスコミが22豪雪と呼んでもいいほどの豪雪だった。
山陰や福井、会津など、局地的すぎて命名されなかったのか・・
2011と1986 は似てるなあ
8683:2011/10/12(水) 14:36:48.84 ID:zLS2HtJu
>>84
冬は西回り寒気、夏は関東以北猛暑の組み合わせに飽きた。
87名無しSUN:2011/10/12(水) 14:38:58.50 ID:dQdr3Ilx
>>85
勘違いも甚だしい
88名無しSUN:2011/10/12(水) 15:34:57.86 ID:GSIIZNgZ
ラニーニャでも、06年や08年みたいに北回りの寒気が多くなればいいんだけどな。
89名無しSUN:2011/10/12(水) 19:32:05.10 ID:URJSGZUE
90名無しSUN:2011/10/12(水) 19:36:19.21 ID:URJSGZUE
91名無しSUN:2011/10/12(水) 21:31:00.38 ID:wK3ZEHod
今年の冬は2007年の再来じゃなきゃいい
2007年は数日冬らしい日があったくらいで晩秋からそのまま春になったからな
92名無しSUN:2011/10/12(水) 22:05:25.73 ID:TtnKjJ1U
>>91
2007-2008シーズンは、かなり2月が寒かった印象が。
93名無しSUN:2011/10/12(水) 22:11:09.84 ID:1fRxik8F
夏暑いのは西日本もだ
94名無しSUN:2011/10/12(水) 22:55:10.83 ID:9+olsV+b
>>81
夏までにはラニーニャも終わるだろう。
95名無しSUN:2011/10/12(水) 22:59:50.40 ID:9+olsV+b
まだ分からんといえば分からんが、このままいけば相当凄い冬になりそうだな。
去年は海水温が高過ぎて12月の寒気が全く降りてこなかったが、今年は問題ない。
2005年12月の再来なるか。
96名無しSUN:2011/10/12(水) 23:19:28.77 ID:GmISflDq
ラニーニャ・エルニーニョは門の開閉、AOの正負は客が来るか来ないか。
ラニーニャでもAO超絶正なら1989年のようになるからな。

ラニーニャ-AO負…1893年、1945年
ラニーニャ-AO正…1989etc.
エルニーニョ-AO負…1969、2010
エルニーニョ-AO正…1949、2007
97名無しSUN:2011/10/12(水) 23:54:14.29 ID:HUPHX4M9
>>96
エルニーニョ+AO負に1977年も追加で。
AO負の強さは1977、2010年がズバ抜けているね。
2010年の寒気は大陸止まりで日本にはあまり来なかったが。。
98名無しSUN:2011/10/12(水) 23:54:37.47 ID:w2kE9nXr
どーでもいーけど都内のビルは冬の暖房は禁止にしろよ。
寒い外からデパートだの複合ビルに入ると温度差で暑くて汗かくんだよ。

風邪ひくからやめてけれ。

「ピザ乙」とか書くなよ。
99名無しSUN:2011/10/13(木) 00:55:20.53 ID:w67Ev91Z
>>95
今現在のこの温度偏差分布図を見ていると
高温一辺倒気味に。「溜め込み」か「寒気そのものの弱体化」か
http://www.esrl.noaa.gov/psd/map/images/fnl/sfctmpmer_01b.fnl.html

http://www.cpc.ncep.noaa.gov/products/precip/CWlink/daily_ao_index/ao_index_ensm.shtml
100名無しSUN:2011/10/13(木) 00:57:27.37 ID:w67Ev91Z
101名無しSUN:2011/10/13(木) 01:15:20.65 ID:rg0WRmOE
ガチで寒気死滅してて笑えない
もう厳冬なんて訪れないだろ。2010年も寒気の絶対量不足で日本に届かなかったんだろうな
昔なら大厳冬だったろうに
102名無しSUN:2011/10/13(木) 02:26:13.75 ID:Uu6/bbWd
気象庁の10/3〜7平均850hpa気温偏差の図を見ると、ここまで高温に偏ってないんだがなあ。
地表と850の違いなのか、それより平年値の違いが大きいのかな(気象庁のは81-10平均?)

とりあえず上記の図では、負偏差の規模は1995年や2005年の同時期と大して変わらなく見える。
しかしさすがに80年代よりは劣る。
103名無しSUN:2011/10/13(木) 02:56:26.99 ID:baMSm1lR
>>92
2007年=2006-2007シーズン
2008年=2007-2008シーズン
104名無しSUN:2011/10/13(木) 03:56:21.40 ID:Vgk+Ddwa
>>103
うん、この板に来るぐらいの人は「寒候年」の定義をわかってるからそれでいい、といいたいんだな。
それはそうなんだが、2005年12月は「2005」の数字が印象に残って「2006年冬」の一部
と言われてもピンとこないな。

報道でも、2005年の冬は平成18年豪雪と呼ばれ…などと誤用されているのをよく見る。
平成18年(2006年)なんだけどな。
105名無しSUN:2011/10/13(木) 04:04:00.26 ID:g6o865FD
去年10月は仙台で最高気温6℃の日があったんだよな
今年では考えられんな
106名無しSUN:2011/10/13(木) 07:18:37.05 ID:7vFuGOy3
>>105
東京も寒かったな。
107名無しSUN:2011/10/13(木) 09:14:59.29 ID:bjfW2tlz
上旬に関していえば去年よりだいぶマシですよ。
去年のこの時期、ダラダラ高温だったし、寒くなったのは下旬から。
108名無しSUN:2011/10/13(木) 14:11:24.22 ID:PS8mRdHQ
3か月予報の統計予測資料が来た。

11月は北暖西冷、東・西日本では平年並みの確率が大きく、北日本では平年より低い確立が小さい。
12月は西日本では平年並み、北陸・関東・東北は平年より高い、北海道は平年並みの確率が大きい。
1月は北暖西冷、西日本と東海は平年並みか低い、北陸・関東・東北は平年並み、北海道は平年より高い確率が大きい。

トータルでは西日本と東日本では平年並みの確率が大きく、北日本では平年並みの確率が小さい。
弱い北暖西冷の11月→北西寒波の12月→西回り寒波の1月か?


109名無しSUN:2011/10/13(木) 15:35:53.90 ID:PIeCwbxv
統計予測資料=信頼ゼロ
110名無しSUN:2011/10/13(木) 16:22:57.62 ID:Ef7dQ3tP
去年の極端な西冷は当たったけどね。12月下旬〜1月までだけど
111名無しSUN:2011/10/13(木) 16:38:03.11 ID:vCDXowUe
>>109
まあ仕事してますよってのを発表してるだけだからなw
こんなのを解説する>>108もどうかと思うけど。
112名無しSUN:2011/10/13(木) 17:30:05.35 ID:5pfq5E9Q
ラニ−ニャくるかもな
9パネルみても850で紫来ているし
ロシアの週間予報みていると北緯60℃くらいは完璧に雪予報になっている
113106:2011/10/13(木) 19:15:41.79 ID:7vFuGOy3
>>105
東北南部と関東の昼間は真冬並の気温だったな。
仙台の最高気温がこれより下回ったのは12月13日になってから。
東京の最高気温も72年ぶりの低さ。昼間は9℃台。
去年の秋は10月28日と11月17日が神だった。
11月17日の東京の昼間の気温は8℃台だった。

>>108
無難な予想だな。
114名無しSUN:2011/10/13(木) 19:29:24.83 ID:lFBeEIyT
福島新参厨 復活?
115名無しSUN:2011/10/13(木) 19:34:59.95 ID:Ef7dQ3tP
明らかに復活してます
116名無しSUN:2011/10/13(木) 20:19:18.13 ID:lFBeEIyT
痛すぎる福島新参厨の過去ログ集




19 :名無しSUN:2008/02/01(金) 14:09:21 ID:JPbB/0+x
西日本は自分が気に入らないことがあるとすぐに暴れる自制できないやつしかいないな。
最悪の地域やな!
西日本なんか日本のゴミだ!隔離されるべきだ!

44 :名無しSUN:2008/02/01(金) 20:23:02 ID:JPbB/0+x
理系の高学歴の無職の偏差値厨は使いようのないバカ野郎だな!
無駄に理系だと社会のゴミになりやつも多いしな。
西日本だとチンピラも多いし、チンピラになるのがお似合いだ!

61 :名無しSUN:2008/02/02(土) 07:52:58 ID:AMcgnoEs
西日本は、チョン・チンピラ・同和王国だけあってカスしかいないな!
そういう王国でもあるからろくなやつしかいない。そしてすぐ暴れているな!
また西日本は暴れているな!
日本のガン西日本。

79 :名無しSUN:2008/02/02(土) 09:26:51 ID:AMcgnoEs
西日本は今年も暑すぎて脳が融けてしまったか。鹿児島は去年以上の暖冬だし。
この陽気では脳みそがとける西日本人が大量に出るのも無理はないな!


117名無しSUN:2011/10/13(木) 21:05:10.74 ID:LHeJcVwi
まあなんだかんだ彼は少なくとも2年前からずっといるけどなw
08-09年は私情でほとんどネットできなかったから分からんけど09秋〜のスレではすでに大暴れしてた。
NGするなりスルーするなりで共存していくしかないっしょ。
118名無しSUN:2011/10/13(木) 21:18:07.27 ID:7vFuGOy3
やはり関東以北は外国だから出ていけ。
日本列島の中心位置は近畿地方だから、近畿地方を話題の大半にしろ。
近畿地方の中心位置は大阪だから大阪を日本の基準にしろ。
関東以北民はここから出ていけ。

去年10月や11月の関東以北の低温はカスや。
12〜1月にかけての東海以西の低温日こそが日本の低温や。
どうやら気象庁の長期予報も森の予想と同じや。
日本は近畿地方低温示唆だから冷えることで間違いなし。
119名無しSUN:2011/10/13(木) 21:29:53.81 ID:vCDXowUe
>>118
こんなコピペに俺もコピるけど、
新大阪駅降りた瞬間にモーレツな腐敗臭がするよな。

俺のボールド&ソフランのハンドタオルが無いと鼻が曲がるわ。
ほんっとに大阪臭いから何とかしてくれ。
120名無しSUN:2011/10/13(木) 21:49:38.42 ID:7vFuGOy3
>>119
関東以北の外国人即ち在日朝鮮人が暴れているのか。
不法入国だから出ていけ!
121名無しSUN:2011/10/13(木) 21:49:56.82 ID:lFBeEIyT
さすがにIDは変えとけよ
122名無しSUN:2011/10/13(木) 21:53:20.84 ID:7vFuGOy3
>>121
うるせ、この野郎!
ぶっ殺すぞ!
123名無しSUN:2011/10/13(木) 22:19:31.57 ID:lFBeEIyT
スレタイ通りの展開へ
124名無しSUN:2011/10/13(木) 22:29:54.58 ID:7vFuGOy3
ここは喧嘩スレだ。
2chはそういう場所だ。
気象語りたければ出ていけ。
北と東の外国人はどんどんかかってこい。
125名無しSUN:2011/10/13(木) 22:37:18.36 ID:dMVzFtIC
来週は寒くなるのかな
126名無しSUN:2011/10/13(木) 22:40:10.87 ID:lFBeEIyT
>>125
西日本は今年も暑すぎて脳が融けてしまったか。鹿児島は去年以上の暖冬だし。
この陽気では脳みそがとける西日本人が大量に出るのも無理はないな!
127名無しSUN:2011/10/13(木) 23:07:35.92 ID:0uNmzlve
新参厨嗣禰
128名無しSUN:2011/10/13(木) 23:33:09.08 ID:7vFuGOy3
>>126
政治板の便利コオロギ乙
129今北産業相互会社 ◆YWRXO2tdY2 :2011/10/13(木) 23:49:20.52 ID:7vFuGOy3
本当に2chから引退します。
見かけたら、警察に通報してくれ。
この世からも去ります。
それが世界中の大半の人間の総意だから。
もし去らなかったら、殺害してくれ。
ついでに、アク禁を速攻でしてくれ。
130名無しSUN:2011/10/14(金) 00:00:56.23 ID:/C8G6eCF
とりあえずトリおきます。#mnarsvxl
131あ ◆YWRXO2tdY2 :2011/10/14(金) 00:57:46.26 ID:2g0XsA/c
試験
132名無しSUN:2011/10/14(金) 00:58:45.30 ID:2g0XsA/c
130は天才。なぜトリを知っているのですか?
133名無しSUN:2011/10/14(金) 01:19:18.73 ID:Ebooqb5m
キチガイっているんだな
134名無しSUN:2011/10/14(金) 05:45:23.27 ID:lZHG/OKw
そんなお前も基地外
(┬_┬)しね
135名無しSUN:2011/10/14(金) 09:27:38.63 ID:K2snjy9+
17日の寒気で初雪地点が増えそう
稚内はガチ、札幌は五分五分、函館は・・・・・チト厳しいか
136名無しSUN:2011/10/14(金) 10:15:48.04 ID:5sxKPH/p
札幌の平年日が10月末だからまだちょっと早い希ガス
137名無しSUN:2011/10/14(金) 10:35:06.86 ID:1agC1TQG
本州以南の10月は本当につまんねー季節になったな
特に2005年以降。

東京では2006や2008程度かそれ以上の季節足踏みになりそう。
それどころか11月も高温になりそうで、平均14℃以上はほぼ100%か
138名無しSUN:2011/10/14(金) 11:24:05.69 ID:w5zcNP+x
前スレが荒れたことを踏まえて、こちらは気象学の学問的見地のみでお願い。
いつものヌルい流れは、↓で。
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/sky/1318545696/
139名無しSUN:2011/10/14(金) 12:31:39.10 ID:fgfdmKzH
>>137
>11月も高温になりそうで、平均14℃以上はほぼ100%か


へえー、1ヶ月先の気温が分かるんだ。凄いねー
140名無しSUN:2011/10/14(金) 14:54:43.69 ID:6zqqwnmo
>>137
東北南部と関東は季節が停滞しそう。
福島と仙台は気温高すぎ。
去年の10月28日の東京の最高気温は72年ぶりの低さ。昼間は9℃台の神だった。
今年は東北南部と関東の気温が高すぎ。
141名無しSUN:2011/10/14(金) 14:57:50.74 ID:JdcLvjZn




142名無しSUN:2011/10/14(金) 15:05:10.30 ID:3Fb4c79y
死ね福島新参厨
143名無しSUN:2011/10/14(金) 15:10:06.76 ID:1agC1TQG
>>139
まあ見てろって、11月は2006年以来の異常高温になるから
11月に関してはここ4年おとなしかっただけに大反動もあるだろう

>>140
今後も続く北暖西冷地獄で関東に低温機会は無いでやんす
144名無しSUN:2011/10/14(金) 16:47:05.01 ID:bBqPFV4F
>>143
あながちありえなくもないなあ>11月高温
ここ数年、前後の月が極端に高くても
11月は地域にもよるが割と平年近くまで下がりやすかったし。
10月に季節が順調に推移すると11月に皺寄せが来やすいし>1989,1993,1997,2003等
145名無しSUN:2011/10/14(金) 16:50:32.35 ID:6zqqwnmo
>>142
関東以北の在日朝鮮人は、放射能で頭がいかれているな!
外国の気象が語りたいなら出ていけ!日本列島の中心は近畿地方だ。
146名無しSUN:2011/10/14(金) 17:24:55.15 ID:R0o6iqEE
もし、来月 11月が2006年以来の高温になった場合、
冬の訪れが遅くなってしまうのか?
そろそろ、低温傾向の秋「寒秋」があってもおかしくないのだが、
もう2002年以前のような秋の深まりが順調で、冬の訪れが早い年はないのかな?
147名無しSUN:2011/10/14(金) 17:49:00.84 ID:J0lNdkIF
新参厨ってアスペなの?

なんで福島にいるのに近畿中心主義者なの?
148名無しSUN:2011/10/14(金) 19:30:57.50 ID:izKnPeIK
ずっと北暖西並が続いているのは、東海上の高気圧強いから…
東海上の高気圧が強いのは海(三陸沖)からとんでもない熱エネルギーがでているからかな?
149名無しSUN:2011/10/14(金) 19:38:25.07 ID:/C8G6eCF
>>140,>>145
粘着基地外荒らし「便所コオロギ」

「ネオリベ認定された」あるいは「壷売り認定された」と大袈裟に被害者
のように振舞って、それを口実にスレに居座り、延々とその話題でスレ
の進行を事実上ストップさせる悪質な重症のサイコ荒らし。
そのような振る舞いをたしなめる者まで誰彼構わず、 通り魔のように
「ネオリベ認定厨」認定or「壷売り認定厨」認定を行い、「自分はこんな
酷い目に遭ったんだ〜」と大袈裟に被害者であることを殊更強調して、
その擬似的 被害者の立場を最大限に悪用して何も言えないような萎縮的
空気を作出してスレを過疎らせるのが目的。
一つの出来事を以って全体が「ヒステリックに誰でも彼でも病的にネオ
リベ認定あるいは壷売り認定されてしまう基地外スレ」であるかのような
物言いをしてスレ全体のイメージを悪くする卑劣な印象操作を行うのが特徴。
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1224588121/125
また、実際に、そのような被害の具体的な実例の提示を要求されると、
当たり前だがそのような事実がない故に実例を示すことができず見苦しい
言い訳をして有耶無耶にして誤魔化すのも特徴。
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1223770879/196
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1223770879/202
発展的議論はそっちのけで、疑心暗鬼を蔓延させ、スレの雰囲気を悪く
させて分裂させるのが狙いであるため、ほぼコテハンや目立つ名無しの個人攻撃やそれを
諫める者を自演扱いするレスに全てのレスが特化されるのも顕著な特徴である。
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1224588121/181
また、最近では、このテンプレをそのままパクって煙幕工作を図ろうとするが、オリジナルの
テンプレと異なり、実例を欠いているためにすぐにバレてしまうのも特徴。
2008年10月
http://hissi.org/read.php/seiji/20081012/dHliWWpFeUo.html
http://hissi.org/read.php/seiji/20081023/d2wvdjRsdjk.html
2009年06月
http://hissi.org/read.php/seiji/20090626/QlJDa1lKUmM.html
150名無しSUN:2011/10/14(金) 21:35:52.72 ID:1agC1TQG
東京の10月平均気温18.9℃以下
=明日か明後日東京ドームで落合が勝ち試合で胴上げする確率

東京の11月平均気温13.9℃以下
=阪神がCSに出場する確率

こんな感じやろう。どちらも厳しい。
151名無しSUN:2011/10/14(金) 21:48:15.39 ID:cd6ujmUz
>>148
その強大なエネルギーが、あの大震災を生み出したのだろうか・・・
そう思うと、歓迎できない気圧配置だなあ・・・
152名無しSUN:2011/10/14(金) 22:22:50.85 ID:R0o6iqEE
14時半発表の一ヶ月予報見たけど最悪な予報になってしまった
やっぱり、今年も秋の深まりが遅く10月後半以降は2004や2006年のように異常高温になりそうだ
幸い、高温に関する異常天候早期警戒情報の全国的な発表は免れたが(沖縄のみ発表)

春は毎年かなりの低温で「寒春」・夏は猛暑・秋はかなりの高温で「暖秋」・冬は厳冬が近年のトレンド
「残暑厳しいし長引く」・「秋の深まり遅い」・「冬の訪れ遅い」という秋の悪い癖は2003年(平成15年)から今年まで9年間続いている
もう二度と低温傾向の秋つまり「寒秋」は訪れることはないと思う
153名無しSUN:2011/10/14(金) 22:36:48.00 ID:uX/5VO18
「小向美奈子のAVを買ってきた」うわぁ・・思ってたよりビラビラが・・
http://livedoor.2.blogimg.jp/doronpa333-doronpa/imgs/e/8/e86fb3f1.jpg
http://blog.livedoor.jp/doronpa333-doronpa/archives/4669041.html
154名無しSUN:2011/10/14(金) 23:37:32.38 ID:gIPHFdnl
1か月予報は1週目しか当てにならない
現に先週発表の1か月予報の2週目は低温傾向だった
それが手のひらを返したかのように高温傾向に変化
155名無しSUN:2011/10/15(土) 00:36:08.98 ID:6qWkrTto
だとすると3ヶ月予報はさらに当てにならないな。
156名無しSUN:2011/10/15(土) 04:44:28.70 ID:3QUc7BX/
まるっきり出鱈目だったら鼻で笑っていればいいんだが
2007年1月や2011年1月の偏差パターンを
ばっちり当てたりするもんだからよけいタチが悪いw
157名無しSUN:2011/10/15(土) 10:28:35.55 ID:LN04CJiT
GFS、GSMともに三日ぶりに再び10月24日(月)から27日(木)までの寒気を示唆
500Z5700mが太平洋南岸,850T2℃線が関東から九州北部にかけて,
山で雪の目安となる−0度線は日本海側にかかる。
関東以西平野部の10月中に最低気温10℃割れなるか?
158名無しSUN:2011/10/15(土) 11:53:06.94 ID:zV3R6IE1
どうせ東京では最低14℃が関の山
159名無しSUN:2011/10/15(土) 14:11:38.89 ID:ye1N/YO2
>>157
奥日光まで初雪か
160名無しSUN:2011/10/15(土) 14:41:53.96 ID:ckVrJnMm
来週初めの寒気の強さはどれくらいなんだろう?
850T−6℃のライン(雪の目安)はどの辺に来そう?
161名無しSUN:2011/10/15(土) 15:01:31.29 ID:5rHDAXEQ
>>70>>152
この2つ、マクロで見れば、共通しているんじゃないかと思う。
日本列島は、温暖化しているというより、「海洋気候化」しているんだよ。

季節の到来が遅れ、冬期に北風ではなく西風が卓越し、晩夏には太平洋高気圧がしつこい。
どこか、「日本列島が1000kmほど(等角図法で)東へ平行移動した」ような雰囲気(あくまで冗談w)
162名無しSUN:2011/10/15(土) 17:01:53.64 ID:zV3R6IE1
>>160
ウラジオストク止まり
163名無しSUN:2011/10/15(土) 18:07:56.73 ID:LN04CJiT
>>158
東京都心では無理でも名古屋市や大阪市や広島市などは最低気温10℃割れの可能性はあると思う
164名無しSUN:2011/10/15(土) 19:12:51.71 ID:Uc9hmQ4C
しかし気圧の谷のスピードが遅いな…
165名無しSUN:2011/10/15(土) 19:30:23.49 ID:yIEKDOHv
名古屋で-10℃は100年以内にありえる
大阪で-10℃は1000年以内にありえる
東京で-10℃は人類が滅亡しない限りありえない
166名無しSUN:2011/10/15(土) 20:42:13.70 ID:zV3R6IE1
中日東京ドーム胴上げ、阪神CS共に絶望的
よって東京の平均気温は10月>19℃、11月>14℃確定
167名無しSUN:2011/10/15(土) 21:54:47.50 ID:gIO4V1Sq
××年の再来とかは、温暖化が進行している現状ではあまりならない気がする。
168名無しSUN:2011/10/15(土) 23:53:03.16 ID:A3gK6wye
ジンクス云々の話は好きじゃないが野球キチとして答えておく
ロッテが強い年は寒冬が多いってのはガチ(80年代以降Aクラスの年→80,81,84,85,95,05,07,10)
だがそれ以外はジンクスと呼べるほどのものはない
169名無しSUN:2011/10/16(日) 08:05:35.42 ID:OHAbYbt/
170名無しSUN:2011/10/16(日) 11:44:44.74 ID:QV+6KB1R
いよいよまもなく発表だな、3ヶ月資料。

糸冬か厳冬か。
171名無しSUN:2011/10/16(日) 12:15:03.02 ID:2djwW27/
>>166
10月と11月の平均気温がかなり高くなるとは限らない
この10月は上旬には北日本中心に強い寒気が南下したため全国的に気温がかなり低くなったため、
随分月平均気温が押し下げられた
172名無しSUN:2011/10/16(日) 12:23:54.73 ID:GY3wcZrK
>>170
いつ更新?
173名無しSUN:2011/10/16(日) 12:28:40.16 ID:8IdVQ+Pd
今日30度いったら何か記録になる?
最遅真夏日達成とか。
俺が住む静岡がいきそう。
174名無しSUN:2011/10/16(日) 13:20:08.83 ID:EJe3Q4Yr
静岡は分からないがもし東京で真夏日になったら最晩記録更新らしい
ちなみに今までの記録は1915年10月9日に31.3℃を記録したのが最も遅い記録だとか
森田氏のブログの記事に書いてあるよ
175名無しSUN:2011/10/16(日) 13:40:03.89 ID:u5VAurVV
1961/10/19に静岡29.3℃、東京29.8℃、1997/10/25に静岡28.8℃、東京25.9℃
など見つけたが、真夏日はどうだろうね
本土全体だと2000/11/2の宮崎30.3℃が最遅?
176名無しSUN:2011/10/16(日) 17:24:20.37 ID:GY3wcZrK
>>170
全然発表来ないよ・・・
177名無しSUN:2011/10/16(日) 17:26:55.72 ID:gRv2Hg3a
そもそも日曜に公的機関が動いてるのか?騙されてんじゃねーの?
178名無しSUN:2011/10/16(日) 18:59:18.65 ID:UpZsYPSf
>>170
そもそも3ヶ月予報資料なんか待ってる奴ってなんなのw
179名無しSUN:2011/10/16(日) 19:08:06.10 ID:Y5yR5tqR
新しい情報に触れてないと退屈なんだよ
180170:2011/10/16(日) 20:50:24.02 ID:QV+6KB1R
いや去年の今頃発表された3ヶ月資料の1月厳冬示唆はかなり盛り上がったよ、
ドンピシャだったし。

>>176
あせらない、
まもなくですよ。
181名無しSUN:2011/10/16(日) 23:44:14.76 ID:JyYjgl7T
3ヶ月アンサンブルといえば、今は3日ごとに、
5メンバーづつ走らせているんだっけ?
182名無しSUN:2011/10/17(月) 08:34:13.80 ID:feqFKw3s
日曜日に3ヶ月予報発表なんてないけどなw

雲丹は早速年末年始寒波予想か。
183名無しSUN:2011/10/17(月) 11:04:47.16 ID:CkV38oIq
三陸沖のサブハイ後退してくれよ・・・。
184名無しSUN:2011/10/17(月) 11:40:08.01 ID:HQsLem/g
週間予報かなり上方修正された(- -;)
185名無しSUN:2011/10/17(月) 12:17:50.88 ID:RETHQRV5
>>170
キター!3ヶ月資料発表されてる。

簡単に
11月暖秋(北日本猛秋) 12月並(西日本やや低め、東日本並、北日本暖冬)
1月寒冬(西日本厳冬、東日本やや寒冬か並、北日本並かやや暖冬)

特に1月は500z5400m線が関東北部、5700mが沖縄本島をすっぽりと去年1月や80年代厳冬年並の予測。
北海道を除き全国的に寒冬で西日本〜沖縄にかけては厳冬の恐れですな。

これは去年とまったくおない転回か。
186名無しSUN:2011/10/17(月) 12:41:27.91 ID:d6ovFZKT
>>185
去年と同じようなシナリオだなw
ラニだし、東方高度が解消されない限りはこういう予想だろうな。
冬寒いのは歓迎だけど、寒春は堪忍してほしいね。またあの震災を連想してしまうから。。
187名無しSUN:2011/10/17(月) 14:36:02.31 ID:ErWVaHyr
今年1月のような極端な北暖西冷だけはやめてもらいたい。
188名無しSUN:2011/10/17(月) 18:15:40.99 ID:ngDS8VdZ
理想は北冷西冷南暖
189名無しSUN:2011/10/17(月) 18:58:48.20 ID:W8GkfYPW
昨年は極端すぎた。
北海道は記録的な暖冬。
西日本は1月だけ見れば1960年代以来の寒冬になった地点もあったほど。

今まで過去2年連続同じ傾向にはならないと見た。
外れてほしい。

そもそも、この時期の予想はあたったためしがないし。
190名無しSUN:2011/10/17(月) 19:05:06.80 ID:W8GkfYPW
ttp://www.data.jma.go.jp/obd/stats/data/mdrr/tenkou/pic/tem90dhi00.png
結局、ずっと北暖西冷常態化...(特に道東+東北被災地+関東がゼット)
2010年4月以来、ずっと一貫して同じ。
この冬もそうだとしたら1年9か月も続くことになる。


この長期トレンドいい加減にしてほしい。
191名無しSUN:2011/10/17(月) 19:09:39.49 ID:W8GkfYPW
192名無しSUN:2011/10/17(月) 20:12:28.24 ID:GnKFNLGn
東太平洋、三陸沖が高温化してるんじゃない。
何かのエネルギーの影響で地震も起きてしまった
193名無しSUN:2011/10/17(月) 20:14:21.96 ID:m1Z6JCad
三か月予想資料の大まかな傾向は上の方々が書いてるので自分は細かいところを書いてみようか
個人的に注目したのは
オホーツク海高気圧指数の高さ、東方海上高度の高さ、東西指数の低さ、沖縄高度の低さ、西谷指数の低さ、極渦指数の低さ
こんなところかな(ほとんど全部じゃないかという指摘は無しで)
オホH指数が高い←寒気ブロッキングには欠かせない 東方高度高い←言わずもがな
沖縄高度が低い&西谷指数低い←南岸低気圧発生しにくい(冬型持続?)
東西指数低い&極渦指数低い←AO負、寒気南下ルートにつっかえ棒がないので寒気が下りてきやすい

総合的にみると西日本、沖縄は暖冬を示唆する要素が一つも無い
東日本、北日本は東方高度のリッジ次第か
194名無しSUN:2011/10/17(月) 20:41:39.79 ID:feqFKw3s
>>193
その観点、なかなか面白いですね。
感心しました。
195名無しSUN:2011/10/17(月) 20:44:38.24 ID:GnKFNLGn
まあ東日本は2月が本番だな。

しかし西冷で南岸低気圧だと積雪が西日本が勝ってしまうんだよな…
196名無しSUN:2011/10/17(月) 20:55:03.24 ID:/VeMRXs0
今年こそ、富山福井金沢で最深積雪1m超えいけるか
去年は福井と高岡しか超えなかったからなぁ…
197名無しSUN:2011/10/17(月) 21:07:16.10 ID:fSuPxMYi
>>193
乙!

たまには2年連続で日本海側大雪のシーズンを!
去年の寒気放出軸がもう少し東になるパターン希望。
東北太平洋側を除く全国的厳冬を!
198名無しSUN:2011/10/17(月) 21:34:23.04 ID:fxpnQtD8
北陸三都市がそろって1m超えるのはかなり難しそうだ
特に金沢がムリゲーに近い
富山は平均的には強いんだけど一発大きいのが出にくい
199名無しSUN:2011/10/17(月) 21:38:31.39 ID:xLuMPP0q
>>180
去年の今ごろは12月厳冬って言ってなかったっけ。
現実はそれが後ろ倒しになった。
200名無しSUN:2011/10/17(月) 21:40:00.47 ID:GnKFNLGn
金沢は降水量が纏まるときがあるが、地上気温高杉にいつも泣く。
201名無しSUN:2011/10/17(月) 21:48:13.64 ID:3eniygpp
>>198
富山は1986年までは5年に1回くらいのペースで1m超えていたのに
1987年以降ゼロ!!
しかも1984-1986は連続して1m以上
これは間違いない温暖化だ!!
202名無しSUN:2011/10/17(月) 22:02:27.99 ID:puTaVkJo
すっこんでろ一宮
203名無しSUN:2011/10/17(月) 22:03:35.27 ID:bsWbEKRQ
2010年4月17日の福島は、珍しく6pも積雪した。
最近の福島は気温高すぎ。
204名無しSUN:2011/10/17(月) 22:04:07.82 ID:W8GkfYPW
昨年はドンピシャだったが、
一昨年は全くはずれたからね。
2005年12月の大幅負偏差でさえ、暖冬予想だったし...
205名無しSUN:2011/10/17(月) 22:04:42.47 ID:W8GkfYPW
>>198
金沢は海側へ移転したから、ほぼ不可能
50センチ大が限界。
206名無しSUN:2011/10/17(月) 22:06:37.71 ID:W8GkfYPW
>>197
同感。
昨年は九州〜朝鮮半島一帯が寒気の蓄積地帯だった。
だから、朝鮮半島ではプサンなどでは100年ぶりの低温になったりしたし
九州各地で50年ぶりの大寒冬だった。2月が暖冬だったので、トータルで帳消しだったが。

今年は、近畿・北陸〜関東あたりへ軸足がずれればいいな。
207203:2011/10/17(月) 22:08:12.21 ID:bsWbEKRQ
>>204
2005年12月は、西日本は神だった。北海道と関東以北は暖冬だったな。
208名無しSUN:2011/10/17(月) 22:19:45.26 ID:m1Z6JCad
>>204
一昨年は1ヶ月予報資料のひどさがこのスレで指摘されていた記憶があるな
09年12月は850T偏差はほぼ平年並み予想だったのにエルニーニョというだけで
気象庁は暖冬予想一点張り(数値予報でも20:30:50とか)
そして12月後半〜翌10年1月前半には寒波が断続的に流れ込むようになり、ようやくここで暖冬予想撤回
しかしこの撤回した時点では1月後半の暖波襲来が予測されており予想通り1月後半以降はたびたび暖波襲来
結局当初の暖冬予想も外し、あわてて暖冬予想撤回し並冬予想に切り替えたがこれも外すというミラクルをやってのけた
209名無しSUN:2011/10/17(月) 22:31:47.15 ID:RETHQRV5
>>199
アンサンブル資料等では12月1月ともに西日本中心の寒冬厳冬示唆だったが
気象庁は3ケ月予報では温暖化バイアスや期間後半の信頼度だの暖冬傾向補正をかけて、
12月寒冬、1月並にしてしまった。

結果は、指摘の通り後ろ倒し傾向となったが。
ただ、沖縄や九州は12月もかなりの寒冬だったので、資料の示唆する傾向としてはドンピシャと言えたのではないかな。
210柏市民:2011/10/17(月) 23:25:38.11 ID:1hzZHvcV
2011〜2012年は1983〜1984年並の大厳冬を示唆。今年3月〜10月頭までは1983年にわりと似てるし。
1984年も並冬予想だったが。1月21日東京で5Cm以上は必ず積雪あるかと
211柏市民:2011/10/17(月) 23:28:06.06 ID:1hzZHvcV
追伸、1984年と似ている。残暑や寒春、地震等。ネズミ年は厳冬が多いらしいし
212名無しSUN:2011/10/17(月) 23:34:44.80 ID:TJH7EqBm
>>211
今年は兎年、来年は辰年なんだが・・
それから、83年は暖春で冷夏(残暑がやや厳しかったが)。
今年は84年と流れは大体同じかな。ただ、関東では84年のような大雪はなかったけど。
213名無しSUN:2011/10/17(月) 23:34:45.74 ID:g+0DXfNh
セシウムまみれで頭イカれたのか
214名無しSUN:2011/10/17(月) 23:35:58.20 ID:hKcGicGT
NOAAのENSOのページ。
http://wattsupwiththat.com/reference-pages/enso/
ラニーニャは再び強まり始めていて、アンサンブルによれば2011年冬より
強いものになる。これでは3年連続で北暖西冷が続くのではないか。
215名無しSUN:2011/10/17(月) 23:40:59.56 ID:/v2wEHYR
>>207
えっ? 95年12月か何かと勘違いしてない?

2005年12月
北海道-1.4、東北-2.6、関東甲信-2.7、北陸-3.2、東海-2.9、
近畿-2.9、中国-3.1、四国-3.0、九州北部-3.0、九州南部-2.6、沖縄-1.6
216名無しSUN:2011/10/17(月) 23:59:24.92 ID:ErWVaHyr
06年みたいに、全国寒冬にはならんのかな。
217名無しSUN:2011/10/17(月) 23:59:46.00 ID:ICO27DKf
これはいうほど寒冬パターンではないとおもう
去年のこの時期の予想では日本付近に負偏差の中心があり、
また高偏差確率分布図でもベンガル湾が正、
日本付近に負の高偏差確率が位置し、波列の並びが明瞭で
偏西風の日本付近での大きな蛇行を示唆する内容だったものが、
今回では負の高偏差確率の中心が東経90度付近にあるため
日本付近に直接寒気が入るような形にはなっていない。
寒気が直接はいらない状態での高緯度側正、低緯度側負ということは
極東域の東西指数が負であっても、ゾーナル場主導の流れになる
可能性はそこそこ高いとおもう。
ガイダンスをみても1月は、高いか低いの2極化の傾向があり
オール・オア・ナッシングの演算結果とみる。
218名無しSUN:2011/10/18(火) 00:03:04.12 ID:hhXvingr
>>215
今みてもすげえなこれ。平年比-3度とか、、、
219名無しSUN:2011/10/18(火) 00:11:21.97 ID:HFORozau
×寒気が直接はいらない状態での高緯度側正、低緯度側負ということは
極東域の東西指数が負であっても、

○寒気が直接はいらない状態では極東域の東西指数が負であっても、
に訂正

ごちゃごちゃ書き直しし過ぎたorz
220名無しSUN:2011/10/18(火) 00:50:35.25 ID:htfckpca
>>214
3年じゃなくて2年かと。2010年冬はトータルやや西暖になった。
221名無しSUN:2011/10/18(火) 00:56:13.66 ID:htfckpca
2006、2008年冬はラニーニャで何故かやや北冷になった。
2008年2月は西冷だったが。
222名無しSUN:2011/10/18(火) 04:52:24.90 ID:B466Q2VQ
223名無しSUN:2011/10/18(火) 08:25:28.45 ID:aZb8TNjl
>>217
それってどこかのサイトで見られるの?
去年だって12月末まで負偏差の中心は東経90度くらいだったし、
そこから一気に負偏差の中心が日本付近に変化して寒くなった。
今年もインドネシアあたりの海水温は高いし、
去年みたいな変化を見せる可能性も高いと思うけどなぁ。
224名無しSUN:2011/10/18(火) 08:30:20.81 ID:m0A+kf78
>>214
なんだこれは・・・
普通ラニーニャはエルニーニョに比べて偏差が緩やか(穏やか)な代わりに長続きしやすいってのが常識だったはずだが
その偏差が凄まじいことになってるな
225名無しSUN:2011/10/18(火) 11:19:58.14 ID:JhPp3MdN
アンサンブルのやつか。確かに…
この強いほうの予想で推移したら97-98年のエルニーニョに匹敵するのでは
226名無しSUN:2011/10/18(火) 11:37:49.31 ID:rRvAd+AN
ほんとにそのNOAAのアンサンブル予想通りになれば(ほとんどのメンバーが平年比−3℃線下限を突き破る予測w)
記録的というか観測史上類を見ない突出した壮絶ラニーニャになるということになる。

まぁないだろうが。


>>217
たしかに、細かい所を見ると去年と若干違うところは気になる。
去年はたしかに、この時期の予測では日本付近の狭い範囲だけが
負偏差が強調されていた気がする。
ただ、それでもオールオアナッシングというより、2008年2月型のゾーナル低温、
ダラダラ冬型、里雪型ということもあり得ると考えるが。
去年ほどの西日本中心に極端な偏差の厳冬ではなく、
西日本と北日本の差もそれほどおおきくないゆるやかな寒冬という可能性も考えられる。
227名無しSUN:2011/10/18(火) 15:32:06.22 ID:2wvNpa8c
暖冬ベースで行くけど会心の一撃みたく一発寒気入ってきて
局地的な大雪とか荒天とかあるんじゃないか
228名無しSUN:2011/10/18(火) 17:14:11.01 ID:2JQ8ajGP
今朝も関東から近畿にかけては予想通りには冷え込まなかった
東京都心は19度で千葉市と横浜市は18度、一ヶ月前9月のお彼岸頃の最低気温
10月も後半なのに未だに初秋モードか!?
どうせ、今秋も九年連続の暖秋確定だね
229名無しSUN:2011/10/18(火) 20:05:34.56 ID:uDMZA+ja
>>190>>191
つうか、ここ10年来の傾向だろ。今世紀に入ってから、
特に春期・秋期の東日本太平洋側で「やませぶっ通し」だったためしがない。
特に冬期に顕著だが、今世紀に入ってから、年間を通じて、
特に東経140度から東で、「南高北低型」になっている。
冬の場合、南岸低気圧であっても、銚子沖から東北東に進み、
三陸沖から道東沖、オホーツク海とすすんで、樺太付近で停滞するパターンが多い。
オホーツク海が「アイスランド沖化」していて、
極論すれば、北海道は北欧かスコットランド、
東北以南は、まるで西ヨーロッパのような西風卓越の気圧配置になっている。
このパターンは、超暖冬か、変態的西回り寒波しか呼ばず、南低も不発で、
京都も名古屋も快晴、静岡から南関東はフェーンで「日本のカリフォルニア」状態w、
北陸さえ風ばかりで積雪が稼げないという(金沢あたりだと下手すれば大雨w)
全国の雪ヲタを軒並み嘆かせる「誰得パターン」となる。

でも、これは「東日本太平洋側が、一般人には住みやすくなっている」ということなだんだよね。
惜しむらくは、原発事故さえなければ…
230名無しSUN:2011/10/18(火) 21:03:58.33 ID:B466Q2VQ
231名無しSUN:2011/10/18(火) 21:09:12.74 ID:B466Q2VQ
>>99>>100
難しいねえ。
232名無しSUN:2011/10/18(火) 22:56:29.90 ID:2qGijuxG
>>214
そのスーパーラニーニャが起きたらどうなるか興味津々。
ぜひともそうなってほしいと思う。もしそうなったらPDOの転換とか、あるいは
十数年間の全球気温の低下とかのトリガーになる可能性もあるな。
233名無しSUN:2011/10/19(水) 00:05:40.02 ID:sU7JqB1h
234名無しSUN:2011/10/19(水) 00:14:58.87 ID:sU7JqB1h
今回の3ヶ月予想高層天気図
ttp://www.sunny-spot.net/chart/QXVX47.pdf
235名無しSUN:2011/10/19(水) 00:23:38.80 ID:sU7JqB1h
寒候期予想高層天気図資料
ttp://www.sunny-spot.net/chart/QLVX60.pdf
236名無しSUN:2011/10/19(水) 07:11:13.79 ID:oXU1/gFm
GFSを見ると、関東では25日頃まで850T12℃以上の予想が続いている
下旬に入ってまでも真夏夜、夏日が続いてしまうのか…?
最悪29℃くらいまで上がる可能性もあるかも
237名無しSUN:2011/10/19(水) 07:40:42.97 ID:RtbXmky/
もう、10月下旬になるのに晴天になれば最高25℃以上の夏日や最低15℃以上の初秋の陽気は拷問だ
いつまで初秋モードを引きずるのかよ!まさか11月入っても初秋の陽気続きになりそうで怖い
三連休が明けてから季節の歩みが完全にストップしている
当初予想されていた26日(水)以降の寒気も弱体化で、このままではこの10月平均気温が一ヶ月間通しての高温傾向になりかねない
もしかして10月後半から11月にかけては2006年レベル高温の再来か?
238名無しSUN:2011/10/19(水) 08:03:37.29 ID:AVuzD+Sd
完璧に一宮中野の筋書き通りw
239名無しSUN:2011/10/19(水) 08:25:54.29 ID:m0jpPFMz
>>234
>>235
少なくとも暖冬はありえないな。
まともな冬になりそうで安心した。
240名無しSUN:2011/10/19(水) 09:00:37.98 ID:sfqyZD5M
>>238
いいじゃないか。言ってることは事実なんだしw
241名無しSUN:2011/10/19(水) 09:34:46.15 ID:E5WV999S
この時期は温暖で問題なし
242名無しSUN:2011/10/19(水) 11:41:52.55 ID:HtyVB2ir
>>192,>>229
仙台や東京などの冬の降水量が増えている原因もこれですか?
243名無しSUN:2011/10/19(水) 15:20:32.30 ID:IYgu0HX2
>>236
気圧の谷が近づくから、高くなるのは当然だろ。
曇天だから29度も有り得ない
244名無しSUN:2011/10/19(水) 15:24:05.63 ID:eLywVYtt
まともな冬と言っても最も寒くて
2001、2003、2006、2008、20011レベル
1986レベルは今後絶対にない。
245名無しSUN:2011/10/19(水) 15:31:59.79 ID:RqSEG2MG
気象に絶対はない

246名無しSUN:2011/10/19(水) 15:45:32.84 ID:8cVgCsDC
死ぬまでの一度は80年代寒冬の再来を期待しているよ
247名無しSUN:2011/10/19(水) 16:11:08.73 ID:oXU1/gFm
>>243
北側に低気圧があったら、関東平野なら比較的晴れて気温も高くなるよ
10月31日までは30℃近い高温になるケースも想定内
248名無しSUN:2011/10/19(水) 17:05:06.06 ID:PRiSGjGZ
いやそう簡単に言うけど無理です
この時期晴れても30℃近くになるケースは極めて稀いやほぼないに等しい
台風由来など相当の暖気が入らなければ無理
850T12度では晴れても夏日が関の山です
249名無しSUN:2011/10/19(水) 17:24:11.69 ID:dQVpw1kI
850見てみると日本は大丈夫だけどアメリカに真冬並みの寒気が
降りてくるな。
北極の寒気はそこそこ発達してきてないか
北海道ではかなり早い初雪だったみたいだし
250名無しSUN:2011/10/19(水) 17:32:48.78 ID:L8S79tYN
北極の氷面積は順調に回復してるんかい?
3日以降更新が止まってるんだよな。
251名無しSUN:2011/10/19(水) 18:38:02.93 ID:2yc6Kuq2
>>250
ここにいろいろな海氷観測のまとめページがあるよ。
http://wattsupwiththat.com/reference-pages/sea-ice-page/
JAXAのは3日以降止まってるが、アメリカのは観測を続けてる。
今年は絶対量が増加に転じるのが早かったものの、回復はとても遅れている。
それはアノマリを見ればわかる。9月より10月のほうが下がってる。
252名無しSUN:2011/10/19(水) 21:51:21.35 ID:CnSp5g40
>246
どうせ来るなら、1984年クラスの大寒冬を望みたいな。
253名無しSUN:2011/10/19(水) 22:59:19.31 ID:c3n+gTIP
>>245
3ヶ月通しての寒冬に関しては絶対でしょ。
1986年の偏差見れば分かる。
254狭山茶の農家:2011/10/19(水) 23:06:39.58 ID:EGE8io8q
>>253

いや、今年は大厳冬とみた。大暖冬の5年後は大厳冬が多いし。1979年しかり1994年
閏年は1月が東日本は酷寒。暖かい年は皆無。1984年のトラウマからずっと。
255名無しSUN:2011/10/19(水) 23:09:21.45 ID:c3n+gTIP
1ヶ月限定なら2005年12月、2011年1月みたいのは今後もあるでしょう。
でも都市化した現代に3ヶ月合わせてはさすがにない。
256狭山茶の農家:2011/10/19(水) 23:09:54.00 ID:EGE8io8q
少なくても1992年以来3か月平年低は当たる。
257名無しSUN:2011/10/19(水) 23:14:16.95 ID:DqdDRmQZ
安易に絶対とか言い切っちゃうとオツムのレベルがバレちゃいますよ
「今後数年以内には」とかならまだ分かるけど>>244はあくまで「今後」であって期間は限定されていない
数万年、数億年以内には氷河期が訪れるだろうから1984年並みの冬(あるいはそれを超える冬)はかなり高い確率でくると思います
258名無しSUN:2011/10/19(水) 23:16:46.32 ID:RqSEG2MG
その通り、気象に絶対はない。
259名無しSUN:2011/10/19(水) 23:28:44.47 ID:2yc6Kuq2
そしたら常識的な未来の範囲で。
今後50年以内には北半球で1893年並み、日本で1945年並みの冬は高い確率でやってくる。
1902年を超える冷夏もやってくるだろう。太陽活動の低下は今後数十年続くと考えられるので断言してもよい。
260名無しSUN:2011/10/19(水) 23:29:24.89 ID:eLywVYtt
温暖化、都市化の進展が変わらない限り
1945は絶対にない
1984、1986も絶対にない
261名無しSUN:2011/10/19(水) 23:42:48.14 ID:+fo63BEa


482 名前:名無しSUN 投稿日:2011/10/19(水) 23:41:26.93 ID:+fo63BEa
本日関東限定異常低温
http://www.data.jma.go.jp/obd/stats/data/mdrr/tem_rct/index_mxtemsad.html
262名無しSUN:2011/10/19(水) 23:45:07.89 ID:yT5vwOt8
都市部で最低気温極値が更新されるぐらいの
ヒートアイランドも殺してお釣りがくるほどの超猛烈寒波は今後ありえますか?
263名無しSUN:2011/10/19(水) 23:45:48.26 ID:hCcJY/u+
2010年冬の東欧、ロシア、アメリカ
2011年冬の東欧、ロシア

これらの負偏差は数字上では、日本の1984年を上回る。
ただ大陸は元々偏差幅が大きいから、それを割り引くと日本の1984年には劣るかもしれない。
264名無しSUN:2011/10/19(水) 23:51:57.59 ID:2yc6Kuq2
>>262
都市が滅亡しない限りそれはあり得ないだろう。
寒波が強くなればなるほど、都市の熱の産生は増える。
だから大都市での「日最低気温の低い記録」更新はありえない。

しかし、「日最高気温の低い記録」更新はおおいにあり得る。
こういうときは移流があってヒートアイランドを殺せるから。

265名無しSUN:2011/10/20(木) 00:18:02.81 ID:zv47rdu7
>>264
高い(200m以上)ビルたくさん建ててビルに入る熱や暖房は屋上からばらまいて
クーラーの冷気を地表付近に流し込めば?

屋上からばらまく熱には水を掛けて沸騰させて放出したら水蒸気が凝結してできた雲も出来て日差しも遮り一石二鳥。
266名無しSUN:2011/10/20(木) 00:25:52.82 ID:Wu6Iz8Lq
私のいとしのエルニーニョまだぁ?チン☆⌒ 凵\(\・∀・)
267名無しSUN:2011/10/20(木) 00:38:42.57 ID:1is9rQHq
最高気温で記録を破ってこその夏なら
冬は最低気温で記録を破ってほしい。気象フリークに共通した願いだね。
268名無しSUN:2011/10/20(木) 00:40:27.33 ID:AvG1j1rB
>>265
雲や水蒸気は放射冷却を弱めるから逆効果になりそう
269名無しSUN:2011/10/20(木) 08:56:24.58 ID:SqSxmjQZ
福島君はどこに消えた?
270名無しSUN:2011/10/20(木) 09:51:20.18 ID:3pYNm5hD
>>269
避難所追い出されてネットできなくなったんだろ
仮設にはネット環境はむずいだろうし
271名無しSUN:2011/10/20(木) 15:11:01.35 ID:cdzNz8WX
結果的に冬(特に1月2月)が負偏差になってくれれば、
秋は暖秋でも構わない。だけど先のことは分からないわけで、
秋に暖かい日々が続くと、冬になっても寒くならないのでは?
と不安になる。だからいい加減、もっと冷え込んで欲しいと思う。

でももし秋から寒い日が続くと冬まで持つのか、という
不安が出てくるのかも知れないが。
272名無しSUN:2011/10/20(木) 16:49:57.27 ID:h2TDL1zj
昨日、気象学とは関係なしに願望と過去を話したやつは↓へ
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/sky/1318545696/
273名無しSUN:2011/10/20(木) 21:41:50.75 ID:Ejig7CW7
22日は日本海側で真夏日の可能性が出てきた
274名無しSUN:2011/10/20(木) 22:04:46.40 ID:CNWKtzJC
その可能性はない。
275名無しSUN:2011/10/20(木) 22:09:41.86 ID:pckdeFmM
北日本が97年以来の10月低温なるかと思いきや、24日あたりまでかなり高そうだ
平年並程度にとどまるか(それでも03年以来だが)
276名無しSUN:2011/10/20(木) 22:56:56.51 ID:kkHqUlqb
http://www.data.jma.go.jp/obd/stats/data/mdrr/tenkou/indexTenkouTem20dhi.html
この2日間は関東限定異常低温だが20日間では寧ろ関東限定高温
277名無しSUN:2011/10/21(金) 00:49:04.98 ID:ryysyvQZ
このスレにおいて短期間でローカルな気温偏差の話は、
比較的求められていないかもしれない。

278名無しSUN:2011/10/21(金) 07:09:13.59 ID:9ByG5xXW
一か月予報資料終了orz
279名無しSUN:2011/10/21(金) 09:24:18.51 ID:lV/KLf+9
関東以外低温だったことに驚きw 東京なんか20.2℃で94年と並ぶ10月高温1位なのに。
280名無しSUN:2011/10/21(金) 10:14:38.15 ID:8bXIT2PH
東京の気温、中旬までならそれほど高温じゃない。
下旬で多少下がるだろうが、19℃割れは無理だろうな。
281名無しSUN:2011/10/21(金) 15:27:09.58 ID:Y2dWILgn
関東は25日まで再び超異常高温
16日のように29℃とかあるぞ
282名無しSUN:2011/10/21(金) 16:34:37.46 ID:QxJ59tPg
>>281
ねーよ。バカか。
283名無しSUN:2011/10/21(金) 16:45:30.86 ID:Y2dWILgn
>>282
ヒント:
850T15℃以上
低気圧の南側
バカはあんた
関東異常低温 ◆D4cwbjKxu6の逆予言
284名無しSUN:2011/10/21(金) 18:31:03.16 ID:JSL06rBl
285名無しSUN:2011/10/21(金) 18:33:43.06 ID:JSL06rBl
286名無しSUN:2011/10/21(金) 18:38:05.74 ID:HwOzxPtf
このままでは、今年の秋も記録的暖秋確定だね。暖秋になればこれで九年連続

23日までは北日本中心の異常高温のようで、東北から九州にかけて最低15℃超えで最高23℃以上と雨の割には気温がかなり高く、湿気でムシムシしそうだ

24日から寒気が流れ込み、三連休明けから止まっていた季節の歩みもようやく動き出すのだが11月に入ってから再び高温傾向に転づるようだ
もしかして、11月は2003年並み高温の再来か?
287名無しSUN:2011/10/21(金) 18:55:47.30 ID:ryysyvQZ
冬本番にむけて良いタメに入りそうだな。
去年同様に良い傾向だ。
秋も冬もと欲張ってはいけない。

寒秋→厳冬とかだと、寒さに飽き飽きしてしまうだけだし。
288名無しSUN:2011/10/21(金) 19:46:47.95 ID:lKOqMjSd
それは分かるんだけど、「早冷は寒冬」? みたいなことわざ
もあるんで気にはなってしまう。
実際、暖秋→暖冬が近年の基本パターンになってるしね。(例外はあるが)
来週いったん寒くなった後は、しばらく高温モードか・・・。
289名無しSUN:2011/10/21(金) 20:07:31.56 ID:AM5E6fqC
>>286

季節の歩み止まったが関東特にさいたまとCKYが98年並の異常高温である以外は沖縄含め皆並〜低温。熊本市も宮崎市も10月の真夏日出てない。

09年は平年並の秋だった希ガス
290名無しSUN:2011/10/21(金) 20:47:57.13 ID:CZrt1Czc
そりゃ10月の平年値も相当上がったもんな
旧々平年に比べ下手すれば1℃くらい上がってる

2009年すら今や並秋になれる
291名無しSUN:2011/10/21(金) 21:16:13.25 ID:qKFMCG+p
旧々平年とか化石ですし
292名無しSUN:2011/10/21(金) 21:22:15.78 ID:vewnqXrH
>>283
常磐線〜とかいうHNでA氏にコメントしたろ
293名無しSUN:2011/10/21(金) 21:56:06.38 ID:JEOpwKLy
>>290
全国平均(17地点の平均)では+0.65℃
1961〜1990 → 1971〜2000 で+0.36
1971〜2000 → 1981〜2010 で+0.29

これは2月、3月に次ぐ上昇度
294名無しSUN:2011/10/21(金) 22:30:39.42 ID:NEgGBF6X
厳冬を望むのだったら暖秋はいい傾向だ。
今はAOが正だし、これでいいのだ。
295名無しSUN:2011/10/21(金) 23:15:36.06 ID:ryysyvQZ
全国的に見ると例の懸念された猛秋wってほどでもないしな。
296名無しSUN:2011/10/22(土) 08:05:14.98 ID:aa35eTfe
異常高温情報の地域がさらに細分化されて、日本海側全体に異常高温情報が出ている。
297名無しSUN:2011/10/22(土) 12:21:21.25 ID:QEQ8R1tV
蒸し暑い。
今年は冬物が全滅らしいな。
俺も未だに夏用のスーツで出社してるし
家でも夏の格好で寝てる。
298名無しSUN:2011/10/22(土) 14:46:27.42 ID:VqIFB1Mx
京阪神は昨日から南風によって湿気が増えてきたので蒸し暑い
未だ七分袖や半袖といった薄手の服装を着ていても全然平気
商業施設や公共施設に入ると、なんと冷房が稼動していた
昨日発表された一ヶ月資料でもなかなか高温傾向の終わりが見えない
今年も冬の訪れはかなり遅くなりそうだ
299名無しSUN:2011/10/22(土) 14:57:23.95 ID:09OyE5aW
11月上中旬猛秋、
11月下旬あたりに軽めの寒波、12月上旬並みかやや高め
12月中旬あたりからジワジワ、1月厳冬本番、2月並

こんな感じでおkよ
300名無しSUN:2011/10/22(土) 17:11:32.77 ID:aa35eTfe
>>299
昨シーズンの西日本みたいだな
301名無しSUN:2011/10/22(土) 18:56:10.78 ID:No2xHaab
>>300
2月はむしろ高温だったな
302名無しSUN:2011/10/22(土) 19:28:20.95 ID:r2RdddWw
関東では、平年並みだな。
むしろ12月の方が高温傾向だった。
303名無しSUN:2011/10/22(土) 20:36:20.94 ID:ie3fHbZ7
>>283
ヒントだってwバカかwww
おまえの読み方は初心者だよ。
850T15ってその数字を見て、すぐ高温情報?
浅はかな考え方だな・・・
304名無しSUN:2011/10/22(土) 22:01:32.72 ID:LUGrDs95
>>303
低温厨乙
気違いコテと仲良く戯れてろww
305名無しSUN:2011/10/23(日) 00:15:11.25 ID:n/aiAKUX
そもそも850T15度まで上がらない見込みとなったため、検証不可能になりましたとさ。
めでたし、めでたし。
306名無しSUN:2011/10/23(日) 03:10:15.40 ID:MTibsIk7
いや、知識の無い人間が850T15℃というのを、あの段階で信じてる事が問題なわけだ。てか、アフォ。
307名無しSUN:2011/10/23(日) 03:55:56.06 ID:8h94p7lm
しかし今後ホント何の代わり映えの無いダラダラ高温が続きそうだな
今月頭から全く季節が進まない。げんなりするわ
308名無しSUN:2011/10/23(日) 04:08:07.88 ID:VCsqPvf8
ここの連中は全球凍結でもしなきゃ満足しないみたいだなw
309名無しSUN:2011/10/23(日) 06:12:23.51 ID:n/aiAKUX
欧州長期予報によると、

11月 沖縄方面高め、他シグナルなし
12月 明瞭なシグナルはないが、九州方面は低温含み
1月 明瞭なシグナルはないが、西日本から東日本は低温含み
2月 明瞭なシグナルはない

「平年並みか少し低い」といったところか。
310名無しSUN:2011/10/23(日) 08:13:02.75 ID:llMcDhOM
>>293
17地点のうち半分以上は標準偏差の比較的小さい沿岸部なのに
それでも0.7℃も上昇とかオワテルw
311名無しSUN:2011/10/23(日) 14:15:39.96 ID:yPGbCYpz
>>307
今月10月はじめは低温傾向だったので、正しくは体育の日の三連休明けから季節が全く進んでいない
落葉樹の紅葉の色付きもストップしているし
それにしても、この10月後半の高温傾向は酷すぎる……wwww
312名無しSUN:2011/10/23(日) 14:16:51.81 ID:+w4Q+yQk
年平均気温の平年値(左から地点、@1901〜1930年、A1981〜2010年、A-@)

沿岸部
網走 5.6 6.5 +0.9
根室 6.3 5.5 +0.8
寿都 8.1 8.6 +0.5
石巻 10.8 11.6 +0.8
伏木 13.1 13.9 +0.8
水戸 12.8 13.6 +0.8
銚子 14.7 15.4 +0.7
境 14.2 15.1 +0.9
浜田 14.5 15.5 +1.0
宮崎 16.5 17.6 +1.1
多度津 15.2 16.2 +1.0
名瀬 20.9 21.6 +0.7
石垣島 23.2 24.3 +1.1

内陸部
山形 10.7 11.7 +1.0
長野 10.9 11.9 +1.0
飯田 11.7 12.8 +1.1
彦根 13.6 14.7 +1.1
313名無しSUN:2011/10/23(日) 14:20:57.51 ID:+w4Q+yQk
月平均気温を見てみると、
網走・根室・山形・石巻の7月、寿都の8,9,10月がなぜか昔から横ばい。
それ以外は全部上がっている。
314名無しSUN:2011/10/23(日) 14:30:46.20 ID:SDZ50ts/
今回も東日本は暖冬だな・・・
西日本の完全勝利決定。


東京雪国厨も、南低にワンワンと吠える姿が目に浮かぶわwww
315名無しSUN:2011/10/23(日) 14:40:32.26 ID:+w4Q+yQk
>>312
訂正  根室 5.5 6.3 +0.8
316名無しSUN:2011/10/23(日) 14:44:08.40 ID:7h9SkU5Z
>>314
ワンワンww
317名無しSUN:2011/10/23(日) 14:57:22.18 ID:e73yIlt+
ワンワン! ←南低こい!

クゥウウゥウウウン・・・・・・ ←南低外れた・・・

うぅぅううワン!グルルルルルルル・・・・!ワン! ←南低のバカ!ボケ!死ね!
318名無しSUN:2011/10/23(日) 15:01:09.42 ID:QQm9ciHP
常磐線高温厨は無視した方がいい。
独自に高温に偏った東京の週間予報作ったり、A氏にやたら噛み付いたりするからな
319名無しSUN:2011/10/23(日) 15:57:02.08 ID:SDZ50ts/
毎年のように南低が外れて、関東雪オタの遠吠えを聞いているが、
去年は西日本の大雪の嫉妬吠えもなかなか楽しかった。


東京ってホント、気の毒だなww
320名無しSUN:2011/10/23(日) 16:09:46.89 ID:y+D6GEaD
10月の下旬にエアコンつけるとは思わなかった。
25度だけど湿度が75%。
体が慣れてないから糞暑い。
321名無しSUN:2011/10/23(日) 16:19:30.71 ID:xNjZxAIX
しかし富士山は氷点下なんだな
322名無しSUN:2011/10/23(日) 16:34:53.96 ID:2nAE+YXS
ずいぶん汗臭いスレやな
323名無しSUN:2011/10/23(日) 20:10:28.49 ID:yPGbCYpz
GFS予報 まさかの異常高温無双モード! 北海道の初霜や初冠雪の観測すら無理なのか!?

明日24日夜からの寒気(500Z5400m,850T-0℃線が北陸から九州北部まで掛かる)が28日に抜ければ、
その後は期間内の来月7日(月)までは北日本も含めて全国的に寒気が全く来ない大変な予報になっている
北日本でも850T6℃以上と晴天なら20℃以上は確実の暖気が流れ込み、
特に関東以西には同8〜12℃と初秋レベルの11月としてはかなり強い暖気がしぶとく居座る
850T10度もあって晴天になれば、11月なのに季節外れの夏日の可能性すらありえる
324名無しSUN:2011/10/23(日) 20:58:36.55 ID:SoIdTuQC
11月に夏日とか勘弁だな。
325名無しSUN:2011/10/23(日) 22:21:44.70 ID:QQm9ciHP
>>323が常磐線高温厨
326名無しSUN:2011/10/23(日) 23:12:32.26 ID:Eoasxx8V
まさに誰かが言ってた猛秋だなw
327名無しSUN:2011/10/24(月) 00:08:34.66 ID:xhejBbiM
今年は各地で6月から旬ごとに観測史上最も高温の記録毎月記録しています。また、今年の夏は観測史上4番目に暑い夏でした。(このブログでは全く取り上げていませんが。)今月も観測史上最も高温の記録を更新するでしょう。

先週、真夏日を高崎市と静岡市清水区で観測しましたが、この先は毎日のように各地で真夏日、所によっては猛暑日、熱帯夜を連続して観測するでしょう。

11月以降も異常高温が続き、七五三で子供が和服を着る時も浴衣で充分でしょう。また千歳飴ではなく、かき氷が合うでしょう。

そしてクリスマスもサンタクロースの格好をする場合、厚手の服ではなく、南半球のオーストラリア同様、サーファー姿で充分でしょう。

本当に今年の平均気温はこれまでの記録を大幅に更新する観測史上最も高温になるでしょう。

来年の花粉飛散はこの先の超異常高温で、今年をはるかに上回る量がかなり早い時期から一気に飛散するでしょう。
328名無しSUN:2011/10/24(月) 00:36:36.74 ID:hWE6qCNA
11月に夏日などことさら珍しい話でもない
むしろ温暖化時代ならもっと増えてもいい
329名無しSUN:2011/10/24(月) 05:28:35.62 ID:SlDPzrHR
>>327
じゃあ、あんたクリスマスまで暖房、長袖、防寒具等禁止な。
330名無しSUN:2011/10/24(月) 07:21:08.68 ID:h9vZvEgo
明日は日射が多くなれば、東京で28℃くらいまで上がる可能性あり
331名無しSUN:2011/10/24(月) 12:29:05.04 ID:8X/gtItO
今週末から関東限定低温または北冷西暑濃厚
332名無しSUN:2011/10/24(月) 12:32:59.79 ID:HI2Klg/M
現役時代の貴乃花の糞ってとても臭かったんだって!!
333名無しSUN:2011/10/24(月) 12:35:52.71 ID:HI2Klg/M
亀梨和也の糞はとても臭いよ!!
334名無しSUN:2011/10/24(月) 16:51:19.56 ID:nqztFx79
>>327
いくらなんでも言い過ぎだ
そこまでひどい高温になることは断じて有り得ない
今後一ヶ月間は高温傾向が続くと言っても平均気温のベースが徐々に下がっているので、
日本本土の夏日発現も11月前半までと見ている
また、真夏日発現の可能性は沖縄奄美・小笠原諸島以外の本土では見られない
335名無しSUN:2011/10/24(月) 18:07:03.04 ID:z7pyHseN
一宮スレ(温暖化厨隔離スレ)が消えて、変な奴が住み着いくようになったな。
336名無しSUN:2011/10/24(月) 20:28:58.54 ID:Dwa60cUe
この時間なのにまだ23度ある。しかも湿度が糞高い。
337名無しSUN:2011/10/25(火) 01:40:35.93 ID:j8octLoh
AO正は、いつになったら負に転じるのかね?
338名無しSUN:2011/10/25(火) 12:36:38.91 ID:6n1pNc2b
11月1日の予想気温、西日本は軒並み夏日予想かよww
埼玉でもまだセミが鳴いてるし、今年は異常すぎるな
339名無しSUN:2011/10/25(火) 16:42:45.31 ID:9kvqJCkz
もう、来週火曜日から11月に入るのにまたもや夏日復活なの?
この11月は2003年、2006年並みの異常高温再来なるか
340名無しSUN:2011/10/25(火) 16:56:31.61 ID:al7y3X8W
11月も高温傾向か。
冬が暖冬になると最悪だな。
341名無しSUN:2011/10/25(火) 17:06:49.74 ID:xJb4Vcfv
木枯らし1号マダァー?(・∀・ )っ/凵⌒☆チソチソ凵\(\・∀・)@関東
342名無しSUN:2011/10/25(火) 17:25:29.32 ID:6n1pNc2b
サブハイ本土に大接近w
ttp://weather.unisys.com/gfsx/10d/gfsx_500p_10d_easia.gif

※11月です。
343名無しSUN:2011/10/25(火) 17:51:18.38 ID:9kvqJCkz
>>342
こりゃ、下手すると来週11月早々は広い範囲で季節外れの夏日の恐れも否定できない
11月は2004年や2006年を超える記録的高温の恐れあり

しかも、高温に関する異常天候早期警戒情報が久し振りに全国的に発表されているし、
アンサンブル平均の850hPa気温予想図では日本付近が真っ赤に染まるという表示で最悪な事に
344名無しSUN:2011/10/25(火) 18:39:58.00 ID:5F3ChqI0
11月全体が過去最高の恐れとか気が早過ぎ
7月や9月もそんなこと言ってなかったっけ
345名無しSUN:2011/10/25(火) 18:57:17.06 ID:gPfV+tIp
11月って夏日を一度記録するだけでも難しい時期なんだけどな…
346名無しSUN:2011/10/25(火) 19:31:22.45 ID:UPMhJ7IP
来月の気温 ほぼ全国的に高め
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20111025/k10013495571000.html
347名無しSUN:2011/10/25(火) 19:45:44.74 ID:Bhz2D05Z
89年大阪で11月に四日連続夏日を記録しているが
348名無しSUN:2011/10/25(火) 20:12:41.51 ID:zakZPgzl
秋が暑くても冬寒けりゃ問題ない
349名無しSUN:2011/10/25(火) 20:48:40.13 ID:pOlqZiCd
九州中部在住だが、
去年の11月初旬ごろには初氷が観測されたんだがなぁ
350名無しSUN:2011/10/25(火) 22:17:00.30 ID:F8k4QBo5
>>339>>343は死ね・くたばれ・消えろ・失せろ・潰れろ・馬鹿・あほ・間抜け・ドジ。
ポンコツ・トンチキ・ガラクタ・クズ・ゴミ・カス・最低以下の下劣・下等種族。
劣等種族・下衆野郎・腐れ外道・邪道・外道・非道・ウジ虫・害虫・ガン細胞。
ウィルス・ばい菌・疫病神・病原体・汚染源・公害・ダイオキシン・有毒物質。
廃棄物・発ガン物質・猛毒・毒物・アメーバ・ダニ・ゴキブリ・シラミ・ノミ。
毛虫・蠅・蚊・ボウフラ・芋虫・掃き溜め・汚物・糞・ゲロ・糞虫野郎・ほら吹き。
基地外・デタラメ・ハッタリ・穀潰し・ろくでなし・ごろつき・ヤクザ者。
社会の敵・犯罪者・反乱者・前科者・インチキ・エロ・痴漢・ゴミ・シデムシ。
ゴミ虫・毒虫・便所コオロギ・詐欺師・ペテン師・道化師・危険分子・痴呆・白痴。
魔物・妖怪・悪霊・怨霊・死神・貧乏神・奇天烈・奇人・変人・毒ガス・サリン。
ソマン・マスタードガス・イペリット・クソブタ・ブタ野郎・畜生・鬼畜・悪鬼。
邪気・邪鬼・ストーカー・クレイジー・ファッキン・サノバビッチ・シット・ガッデム。
小便・便所の落書き・不要物・障害物・邪魔者・除け者・不良品・カビ・腐ったミカン。
土左衛門・腐乱・腐臭・落伍者・犯人・ならず者・チンカス・膿・垢・フケ・化膿菌。
放射能・放射線・鬼っ子・異端者・妄想・邪宗・異教徒・恥垢・陰毛・白ブタ。
ケダモノ・ボッコ・ろくでなし・VXガス・ヒ素・青酸・監獄・獄門・さらし首。
打ち首・市中引きずり回し・戦犯・絞首刑・斬首・乞食・浮浪者・ルンペン・物乞い。
351名無しSUN:2011/10/25(火) 22:17:40.87 ID:F8k4QBo5
放射性廃棄物・余命1年・アク・割れたコップ・精神年齢7歳・3審は必要なし。
不良品、規格外、欠陥品、不要物、埃、掃き溜め、吹き溜まり、塵埃、インチキ、居直り。
ふてぶてしい、盗人、盗賊、残忍、残酷、冷酷、非情、薄情者、ガキ、クソガキ。
ファッキン、ガッデム、サノバビッチ、シット、ブルシット、ボロ、ボッコ、妄信。  
狂信者、有害物質、毒薬、猛毒、発ガン物質、誇大妄想狂。
他人の悪口は山ほどほざくが反省は一切しないガキ根性野郎、腐れ根性。
腐って歪んだプライドの持ち主、狭量、ボケ、ボケナス、アホンダラ、たわけ。
怠け者、無能、無脳、脳軟化症、思考停止、アメーバ、単細胞、蠅、蚊、カビ。
腐敗、膿、下劣、下等生物、劣等種族、クレイジー、マッド、ストーカー。
人格障害、守銭奴、見栄っ張り、ええ格好しい、粗製濫造品、偽物、似非
イカレ、乞食、浮浪者、ルンペン、狼藉者、放蕩息子、道楽息子、極道息子。
迷惑、困りもの、厄介者、村八分、異端者、アウトサイダー
大虐殺者。ナチスドイツ、731部隊、ポルポト派らと同類。
そして、こんな悪口を言うために労力を使う価値もないクズ
352名無しSUN:2011/10/25(火) 22:55:45.27 ID:HRXN++o3
1月 睛が多く妻蘭冬
353名無しSUN:2011/10/25(火) 23:06:13.30 ID:IdeScd9n
北陸各都市の平均気温
     12月 1月  2月  3月
新潟  5.6℃ 2.8℃ 2.9℃ 5.8℃
高田  5.3℃ 2.4℃ 2.4℃ 5.4℃
富山  5.7℃ 2.7℃ 3.0℃ 6.3℃
伏木  5.7℃ 2.7℃ 3.0℃ 6.2℃
金沢  6.7℃ 3.8℃ 3.9℃ 6.9℃
福井  5.9℃ 3.0℃ 3.4℃ 6.8℃

金沢が息していない件…1951-1980の北陸各都市の平年と比べてどれぐらい上がってしまったのだろうか…
354名無しSUN:2011/10/25(火) 23:10:01.36 ID:aCgRgrno
>>262
日本じゃ無理。
海外では都市の気温は郊外の空港が観測点だから今でも
バしばし最低気温が出る。

日本の気象庁はなぜか市街地観測大好き。
暖冬厨だらけで、低温厨がいないのだ...
355名無しSUN:2011/10/25(火) 23:14:03.95 ID:aCgRgrno
とにかく
最低気温が下がらないように、北の丸観測所を盛り土したりと、
ことさら低温を出すことを避けたがるのが特徴。

高温側には無頓着なくせにね。
異常なほどのコンクリート熱源だらけの場所など、観測所として問題ありの場所が多すぎる。
そういうのは問題視しないんだもん。
自治体が最低気温が低く出ると苦情を言ってくる国だし...

今でも、アメリカなんか最低気温の低さで自治体や市民が自慢しあうよ。
そういう文化が全く違う。
356名無しSUN:2011/10/25(火) 23:31:25.04 ID:CGGXYpTk
>>353
いつの間にか新潟、富山が昭和の金沢並、
金沢が昭和の敦賀並になっとる・・
357名無しSUN:2011/10/25(火) 23:42:06.09 ID:5KBmxyD2
>>353
金沢、12月/1月/2月
(1931-60年)5.6℃/2.5℃/2.5℃
(1961-90年)6.0℃/2.9℃/2.9℃

1951-80年平年値は手元の資料になかった。
358名無しSUN:2011/10/25(火) 23:46:47.77 ID:vqsguxBc
>>353
福井はあんまり前平年値と変わらないな、一月はむしろ下がっている
359名無しSUN:2011/10/26(水) 00:50:04.26 ID:lW/hu8Og
11月は絶望的な高温必至だな
東京の月平均気温は2006年以上2004年以下になりそう
13.9℃以下になる可能性は0と言い切って良い
360名無しSUN:2011/10/26(水) 01:44:37.42 ID:6OxtwlnS
>>359
2004年と2006年の間に1990年と1977年がある。
しかし2004年の値は尋常ではない。1971年10月より高い。
361名無しSUN:2011/10/26(水) 02:37:19.44 ID:kGcsD01I
日本の東方海上の広い高度+偏差はしばらくは解消しそうも無い。

(マクロ的に見て前年・前前年もそうだったけど)
362名無しSUN:2011/10/26(水) 06:08:57.28 ID:jW5HwVCq
金沢は移転がすべて...
寒さと豪雪というマイナスイメージを払拭するために...
363名無しSUN:2011/10/26(水) 06:58:05.86 ID:j7EkKsso
>>359は死ね・くたばれ・消えろ・失せろ・潰れろ・馬鹿・あほ・間抜け・ドジ。
ポンコツ・トンチキ・ガラクタ・クズ・ゴミ・カス・最低以下の下劣・下等種族。
劣等種族・下衆野郎・腐れ外道・邪道・外道・非道・ウジ虫・害虫・ガン細胞。
ウィルス・ばい菌・疫病神・病原体・汚染源・公害・ダイオキシン・有毒物質。
廃棄物・発ガン物質・猛毒・毒物・アメーバ・ダニ・ゴキブリ・シラミ・ノミ。
毛虫・蠅・蚊・ボウフラ・芋虫・掃き溜め・汚物・糞・ゲロ・糞虫野郎・ほら吹き。
基地外・デタラメ・ハッタリ・穀潰し・ろくでなし・ごろつき・ヤクザ者。
社会の敵・犯罪者・反乱者・前科者・インチキ・エロ・痴漢・ゴミ・シデムシ。
ゴミ虫・毒虫・便所コオロギ・詐欺師・ペテン師・道化師・危険分子・痴呆・白痴。
魔物・妖怪・悪霊・怨霊・死神・貧乏神・奇天烈・奇人・変人・毒ガス・サリン。
ソマン・マスタードガス・イペリット・クソブタ・ブタ野郎・畜生・鬼畜・悪鬼。
邪気・邪鬼・ストーカー・クレイジー・ファッキン・サノバビッチ・シット・ガッデム。
小便・便所の落書き・不要物・障害物・邪魔者・除け者・不良品・カビ・腐ったミカン。
土左衛門・腐乱・腐臭・落伍者・犯人・ならず者・チンカス・膿・垢・フケ・化膿菌。
放射能・放射線・鬼っ子・異端者・妄想・邪宗・異教徒・恥垢・陰毛・白ブタ。
ケダモノ・ボッコ・ろくでなし・VXガス・ヒ素・青酸・監獄・獄門・さらし首。
打ち首・市中引きずり回し・戦犯・絞首刑・斬首・乞食・浮浪者・ルンペン・物乞い。
364名無しSUN:2011/10/26(水) 06:59:02.70 ID:j7EkKsso
放射性廃棄物・余命1年・アク・割れたコップ・精神年齢7歳・3審は必要なし。
不良品、規格外、欠陥品、不要物、埃、掃き溜め、吹き溜まり、塵埃、インチキ、居直り。
ふてぶてしい、盗人、盗賊、残忍、残酷、冷酷、非情、薄情者、ガキ、クソガキ。
ファッキン、ガッデム、サノバビッチ、シット、ブルシット、ボロ、ボッコ、妄信。  
狂信者、有害物質、毒薬、猛毒、発ガン物質、誇大妄想狂。
他人の悪口は山ほどほざくが反省は一切しないガキ根性野郎、腐れ根性。
腐って歪んだプライドの持ち主、狭量、ボケ、ボケナス、アホンダラ、たわけ。
怠け者、無能、無脳、脳軟化症、思考停止、アメーバ、単細胞、蠅、蚊、カビ。
腐敗、膿、下劣、下等生物、劣等種族、クレイジー、マッド、ストーカー。
人格障害、守銭奴、見栄っ張り、ええ格好しい、粗製濫造品、偽物、似非
イカレ、乞食、浮浪者、ルンペン、狼藉者、放蕩息子、道楽息子、極道息子。
迷惑、困りもの、厄介者、村八分、異端者、アウトサイダー
大虐殺者。ナチスドイツ、731部隊、ポルポト派らと同類。
そして、こんな悪口を言うために労力を使う価値もないクズ
365名無しSUN:2011/10/26(水) 07:10:56.39 ID:MQf7Hmx3
何この一宮スレ状態は。
やっているやつは↓へ
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/sky/1318545696/
366名無しSUN:2011/10/26(水) 07:13:25.88 ID:j7EkKsso
やっぱり>>363-364で言ったことは全て撤回する
367名無しSUN:2011/10/26(水) 08:12:11.12 ID:MQf7Hmx3
海水温の上昇で、道東とオホーツク海でいかの40年ぶりの豊漁。
368名無しSUN:2011/10/26(水) 12:32:19.81 ID:oN4U3FTc
来週の関東限定低温、注目に値する
369名無しSUN:2011/10/26(水) 13:35:04.63 ID:lW/hu8Og
こりゃ11月に西日本の何処かで真夏日達成か〜!?
370名無しSUN:2011/10/26(水) 15:17:41.14 ID:s2IPDQoi
<冷え込み>近畿で木枯らし1号 大山では初冠雪
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20111026-00000032-mai-soci


木枯らしの後に真夏日が出現しまた冬に向かうのか
ことしは気温の波が大きいね、津波も大きかったし
371名無しSUN:2011/10/26(水) 16:05:38.47 ID:+vZg0pzl
今冬は大暖冬な気がしてきた
372名無しSUN:2011/10/26(水) 16:33:06.42 ID:TpIE8Mib
旭川 6/-3
札幌 9/ 2
秋田13/ 6
仙台16/ 9
東京21/15
名古22/14
大阪24/16
福岡26/18
鹿児27/20
那覇28/23

年末年始でもこれくらいの超絶希望。
373名無しSUN:2011/10/26(水) 17:26:37.66 ID:fT7ty4Th
久しぶりに11月の夏日が記録できそうだ
374名無しSUN:2011/10/26(水) 17:33:08.64 ID:hZ0VSTBK
いい加減、12月から3月は北日本や東日本中心の寒冬になってもらいたい。
西回りの寒波連発の冬はもう嫌だ。
375名無しSUN:2011/10/26(水) 18:12:03.10 ID:UxbLM1ZO
>>369
真夏日になるのに850hPa(上空1500m)気温が低すぎる
最も上がる来月5日(土)頃の福岡市上空850T気温が13℃程度だし、晴れても夏日が関の山
376名無しSUN:2011/10/26(水) 18:34:26.55 ID:jW5HwVCq
東日本、特に関東は今日も気温が高い。
ここ数年、西回りだらけなのはなんらかのトレンドかね?

東日本、北日本が大陸西岸化しつつある。
377名無しSUN:2011/10/26(水) 18:56:06.80 ID:vHxEUYA/
とりあえず10月初めに期待された寒秋の可能性は完全になくなった
378名無しSUN:2011/10/26(水) 19:22:16.03 ID:QgEpHz0c
>>376
東方海上のリッジが解消されない限り、難しいだろうな。
しかし、ラニーニャといい、遅い寒の入りといい、また来春は寒春なのかね?
379名無しSUN:2011/10/26(水) 19:41:26.18 ID:Ye1SsQnG
>>372は死ね・くたばれ・消えろ・失せろ・潰れろ・馬鹿・あほ・間抜け・ドジ。
ポンコツ・トンチキ・ガラクタ・クズ・ゴミ・カス・最低以下の下劣・下等種族。
劣等種族・下衆野郎・腐れ外道・邪道・外道・非道・ウジ虫・害虫・ガン細胞。
ウィルス・ばい菌・疫病神・病原体・汚染源・公害・ダイオキシン・有毒物質。
廃棄物・発ガン物質・猛毒・毒物・アメーバ・ダニ・ゴキブリ・シラミ・ノミ。
毛虫・蠅・蚊・ボウフラ・芋虫・掃き溜め・汚物・糞・ゲロ・糞虫野郎・ほら吹き。
基地外・デタラメ・ハッタリ・穀潰し・ろくでなし・ごろつき・ヤクザ者。
社会の敵・犯罪者・反乱者・前科者・インチキ・エロ・痴漢・ゴミ・シデムシ。
ゴミ虫・毒虫・便所コオロギ・詐欺師・ペテン師・道化師・危険分子・痴呆・白痴。
魔物・妖怪・悪霊・怨霊・死神・貧乏神・奇天烈・奇人・変人・毒ガス・サリン。
ソマン・マスタードガス・イペリット・クソブタ・ブタ野郎・畜生・鬼畜・悪鬼。
邪気・邪鬼・ストーカー・クレイジー・ファッキン・サノバビッチ・シット・ガッデム。
小便・便所の落書き・不要物・障害物・邪魔者・除け者・不良品・カビ・腐ったミカン。
土左衛門・腐乱・腐臭・落伍者・犯人・ならず者・チンカス・膿・垢・フケ・化膿菌。
清水正孝・菅直人・鬼っ子・異端者・妄想・邪宗・異教徒・恥垢・陰毛・白ブタ。
ケダモノ・ボッコ・ろくでなし・VXガス・ヒ素・青酸・監獄・獄門・さらし首。
打ち首・市中引きずり回し・戦犯・絞首刑・斬首・乞食・浮浪者・ルンペン・物乞い。
380名無しSUN:2011/10/26(水) 19:42:13.71 ID:Ye1SsQnG
>>372は仙谷由人・余命1年・アク・割れたコップ・精神年齢7歳・3審は必要なし。
不良品、規格外、欠陥品、不要物、埃、掃き溜め、吹き溜まり、塵埃、インチキ、居直り。
ふてぶてしい、盗人、盗賊、残忍、残酷、冷酷、非情、薄情者、ガキ、クソガキ。
ファッキン、ガッデム、サノバビッチ、シット、ブルシット、ボロ、ボッコ、妄信。  
狂信者、有害物質、毒薬、猛毒、発ガン物質、誇大妄想狂。
他人の悪口は山ほどほざくが反省は一切しないガキ根性野郎、腐れ根性。
腐って歪んだプライドの持ち主、狭量、ボケ、ボケナス、アホンダラ、たわけ。
怠け者、無能、無脳、脳軟化症、思考停止、アメーバ、単細胞、蠅、蚊、カビ。
腐敗、膿、下劣、下等生物、劣等種族、クレイジー、マッド、ストーカー。
人格障害、守銭奴、見栄っ張り、ええ格好しい、粗製濫造品、偽物、似非
イカレ、乞食、浮浪者、ルンペン、狼藉者、放蕩息子、道楽息子、極道息子。
迷惑、困りもの、厄介者、村八分、異端者、アウトサイダー
大虐殺者。ナチスドイツ、731部隊、ポルポト派らと同類。
そして、こんな悪口を言うために労力を使う価値もないクズ
381名無しSUN:2011/10/26(水) 19:44:03.01 ID:Ye1SsQnG
>>372はワガママ・ケダモノ・ボッコ・じゃじゃ馬・ウンコ・ウンチ・ウンコウマー・ウンコたれ・ウンコ星人・オタンコナス・さらし首・打ち首・首飛び。
自己満足・傍若無人・厚顔無恥・厚顔無恥・精液・我田引水・グロ画像・不倶戴天・毒ガス・問題児・あぼーん・地獄逝き・ファックユー。
猫に小判・豚に真珠・我田引水・土人・邪宗・嫉妬・権利ばかり主張して義務を果たさない大バカ者・くだらん奴・チ○ポでかい・変態。
劣等種族・下衆野郎・腐れ外道・邪道・外道・非道・ゴキブリ・ウジ虫・害虫・南京虫・ダンゴ虫・油虫・短小・ガン細胞・お前がウザい。
ソマン・マスタードガス・ダイオキシン・イペリット・クソブタ・悪魔・電波・殺人犯・ブタ野郎・畜生・鬼畜・悪鬼・反乱・カルト集団。
ほら吹き・インチキ・デタラメ・ハッタリ・穀潰し・ろくでなし・人でなし・意気地なし・根性なし・ゾンビ・
ミイラ・死体・死骸・屍・死人・土左衛門・ごろつき・ヤクザ・社会の敵・犯罪者・
独裁者・謀反者・反乱者・落伍者・ならず者・異端者・邪魔者・除け者・狼藉者・偽善者・
狂信者・厄介者・裏切り者・親不孝者・略奪者・浮浪者・精神障害者・知的障害者・大虐殺者・愚か者・
虐待者・怠け者・お尋ね者・薄情者・卑怯者・影武者・落武者・犠牲者・盲聾者・暗殺者・
家賃滞納者・偽者・似非・罪人・前科百犯・戦犯・犯人・無差別連続殺人犯。
エロ・痴漢・スケベ・淫乱・包茎・エッチ・ワンタッチ・ロリータ・ゲイ・ハーレム・
童貞・インポ・酒池肉林・露出狂・梅毒・淋病・クラミジア・AIDS・ガンジタ・尖形コンジローム。
詐欺師・ぺテン師・道化師・危険分子・反乱分子。
魔物・怪物・化け物・妖魔・魔獣・怪獣・妖怪・悪霊・怨霊・死霊・地縛霊・幽霊・浮遊霊・死神・貧乏神・
疫病神・奇天烈・頓珍漢・怨念・奇人・変人・廃人・暇人・非人・盲人・聾人。
毒ガス・VXガス・サリン・ソマン・マスタードガス・イペリット。
クソブタ・ブタ野郎・白ブタ・ハイエナ・ロバ・カラス・ケダモノ・野獣・キングコング・ゴジラ・
モスラ・キングギドラ・ガメラ・ナーガ・グリフォン・キメラ・ハーピー・コカトリス・ハルク・ボッコ・
コウモリ・ゴルゴン・メデューサ・グレムリン・化け猫・化け狐・ろくろ首・百目。
382名無しSUN:2011/10/26(水) 19:45:59.89 ID:Ye1SsQnG
>>372は犯罪者 サイコパス、サイコマニア、電波系、オオカミ少年、極悪人、人殺し、殺人鬼、シリアルキラー、凶悪犯、猟奇殺人犯、盗人、盗賊、山賊、追い剥ぎ、雲助、スリ、常習犯、死刑囚、
反乱分子、危険分子、邪教徒、狂信者、産主義者、売国奴、鬼畜、鬼畜生、畜生、害虫、ウジ虫、蠅、ゴキブリ、ドブネズミ、蚊、ボウフラ、ノミ、ダニ、シラミ、ツツガムシ、毛虫、芋虫、毒虫、ゴミ虫、フンコロガシ、マグソコガネ、便所コオロギ、
ガン細胞、ウィルス、ばい菌、エイズ、エボラ、肝炎、梅毒、スピロヘータ、黄熱、マラリア、デング熱、ペスト、赤痢、疫痢、コレラ、O−157、サルモネラ、ビブリオ、ボツリヌス、カビ、
アスペルギルス、コクシジウム、狂犬病、ジステンパー、ポリオ、日本脳炎、脳性麻痺、ジフテリア、麻疹、風疹、流行性耳下腺炎、白血病、水虫、いんきん、たむし、Q熱、リケッチア、チフス、炭疸、ライ病、エロモナス、クラミジア、
インフルエンザ、スペイン風邪、腐敗菌、化膿菌、膿、ハナクソ、目糞、垢、フケ、チンカス、恥垢、短小、包茎、早漏、インポ、粗チン、イカレポンチ、
原虫、条虫、寄生虫、回虫、蟯虫、サナダムシ、アニサキス、エキノコックス、日本住血吸虫、顎口虫、広東条虫、肝臓ジストマ、
ナメクジ、下等生物、劣等種族、痴呆、白痴、廃人、脳梗塞、脳軟化症、脳溢血、脳卒中、クズ、ゴミ、カス、最低以下のカス、意気地なし、最悪、がん細胞、気持ち悪い、
松原潤、鎌田安利、久保出英樹、北海道のレイプ加害者の男子中学生、埼玉の女子中高生を狙った通り魔、連続誘拐事件の犯人、人を轢き殺したくせにのうのうと生きてるアホ、それを無罪にした能無し裁判官、甘い刑法、腐敗菌、
オホーツク海高気圧、克美しげる、2人の女子中学生を轢き殺したドライバー、栃木で飲酒運転をして事故をおこした32歳のドライバー、腐った牛乳、IQ0&運動神経0、ダメダメ星人、腐った生ゴミ、
マラリア、ハマダラカ、ニクバエ、サリドマイド、排水溝に詰まったウンコ、後藤祐示
383名無しSUN:2011/10/26(水) 19:48:08.62 ID:Ye1SsQnG
>>371
384名無しSUN:2011/10/26(水) 20:06:20.32 ID:MQf7Hmx3
NHKで北海道〜九州の11月上旬までの異常高温を示唆していた。
NHKの異常気象示唆は、今年の7月上旬みたく精度が高いから嫌だ。
385名無しSUN:2011/10/26(水) 21:13:30.32 ID:JAnwNci9
NHKは独自の予報出してないはずだが・・・
386名無しSUN:2011/10/26(水) 22:09:16.16 ID:GoczvsiF
11月上旬とんでもないことになりそうな予感…
関東以西各地で夏日、28度くらいまで上がるところも出てくるんじゃないか?
九州では最低気温20度超えとかになりそうで怖い。
387名無しSUN:2011/10/26(水) 23:15:43.24 ID:LiYOaV7D
過去の記録を見ても11月は他の月に比べて高温の更新がなかったから今年は期待だね
388名無しSUN:2011/10/27(木) 00:10:26.84 ID:mXScBwJA
11月に入って尚、東京でまさかの29℃予想とか見られるのかな?w
389名無しSUN:2011/10/27(木) 00:12:19.16 ID:BotwbHLa
>>386-388は死ね・くたばれ・消えろ・失せろ・潰れろ・馬鹿・あほ・間抜け・ドジ。
ポンコツ・トンチキ・ガラクタ・クズ・ゴミ・カス・最低以下の下劣・下等種族。
劣等種族・下衆野郎・腐れ外道・邪道・外道・非道・ウジ虫・害虫・ガン細胞。
ウィルス・ばい菌・疫病神・病原体・汚染源・公害・ダイオキシン・有毒物質。
廃棄物・発ガン物質・猛毒・毒物・アメーバ・ダニ・ゴキブリ・シラミ・ノミ。
毛虫・蠅・蚊・ボウフラ・芋虫・掃き溜め・汚物・糞・ゲロ・糞虫野郎・ほら吹き。
基地外・デタラメ・ハッタリ・穀潰し・ろくでなし・ごろつき・ヤクザ者。
社会の敵・犯罪者・反乱者・前科者・インチキ・エロ・痴漢・ゴミ・シデムシ。
ゴミ虫・毒虫・便所コオロギ・詐欺師・ペテン師・道化師・危険分子・痴呆・白痴。
魔物・妖怪・悪霊・怨霊・死神・貧乏神・奇天烈・奇人・変人・毒ガス・サリン。
ソマン・マスタードガス・イペリット・クソブタ・ブタ野郎・畜生・鬼畜・悪鬼。
邪気・邪鬼・ストーカー・クレイジー・ファッキン・サノバビッチ・シット・ガッデム。
小便・便所の落書き・不要物・障害物・邪魔者・除け者・不良品・カビ・腐ったミカン。
土左衛門・腐乱・腐臭・落伍者・犯人・ならず者・チンカス・膿・垢・フケ・化膿菌。
清水正孝・菅直人・鬼っ子・異端者・妄想・邪宗・異教徒・恥垢・陰毛・白ブタ。
ケダモノ・ボッコ・ろくでなし・VXガス・ヒ素・青酸・監獄・獄門・さらし首。
打ち首・市中引きずり回し・戦犯・絞首刑・斬首・乞食・浮浪者・ルンペン・物乞い。
390名無しSUN:2011/10/27(木) 00:13:02.84 ID:BotwbHLa
>>386-388は仙谷由人・余命1年・アク・割れたコップ・精神年齢7歳・3審は必要なし。
不良品、規格外、欠陥品、不要物、埃、掃き溜め、吹き溜まり、塵埃、インチキ、居直り。
ふてぶてしい、盗人、盗賊、残忍、残酷、冷酷、非情、薄情者、ガキ、クソガキ。
ファッキン、ガッデム、サノバビッチ、シット、ブルシット、ボロ、ボッコ、妄信。  
狂信者、有害物質、毒薬、猛毒、発ガン物質、誇大妄想狂。
他人の悪口は山ほどほざくが反省は一切しないガキ根性野郎、腐れ根性。
腐って歪んだプライドの持ち主、狭量、ボケ、ボケナス、アホンダラ、たわけ。
怠け者、無能、無脳、脳軟化症、思考停止、アメーバ、単細胞、蠅、蚊、カビ。
腐敗、膿、下劣、下等生物、劣等種族、クレイジー、マッド、ストーカー。
人格障害、守銭奴、見栄っ張り、ええ格好しい、粗製濫造品、偽物、似非
イカレ、乞食、浮浪者、ルンペン、狼藉者、放蕩息子、道楽息子、極道息子。
迷惑、困りもの、厄介者、村八分、異端者、アウトサイダー
大虐殺者。ナチスドイツ、731部隊、ポルポト派らと同類。
そして、こんな悪口を言うために労力を使う価値もないクズ
391名無しSUN:2011/10/27(木) 00:20:28.03 ID:BotwbHLa
>>387
んなもん更新とか期待してんじゃねーよカス
もう暑いのはうんざりだわ
そんなに暑いのが好きなら砂漠にでも行けよ
392名無しSUN:2011/10/27(木) 01:26:30.68 ID:EiqR3Qzd
>390
精神年齢7歳…お前はそれ以下だな。というか小さい子はそんな醜い事考えないからなw
自分で自分の事書いて楽しいか?
393名無しSUN:2011/10/27(木) 01:28:38.02 ID:hHGfxsqM
醜いねぇ
394名無しSUN:2011/10/27(木) 02:26:44.93 ID:mXScBwJA
そろそろ罵詈雑言のコピペ荒らしはアク禁喰らえよ
395名無しSUN:2011/10/27(木) 04:12:41.12 ID:vmz6HuR+
500hpaの予想が日に日に悪化してんだけど何これ。今から夏にでもなるの?
396名無しSUN:2011/10/27(木) 06:30:11.25 ID:ffu2YiyO
夏は低温やと農作物に悪影響やけど、これからは高温大歓迎やで。今季は節電もあるし。
COME BACK AGEIN 2007
397名無しSUN:2011/10/27(木) 09:16:12.60 ID:/PFIFVNN
異常天候早期警戒情報
http://www.jma.go.jp/jp/soukei/

10/30〜11/8日本中で真っ赤っ赤
これは酷いことになりそうですな

398名無しSUN:2011/10/27(木) 09:17:08.69 ID:9g2dV6qL
この時期にサブハイが暴れても、別に構わない。
AO正で寒気を貯蓄中なんだから、高温になるのは仕方ない。
冬本番に今みたいな糞展開にならない事を願う。
危うく、東京で初雪観測されずになりかけた2007年の再来とかマジやめて欲しい。
399名無しSUN:2011/10/27(木) 10:05:31.76 ID:lmNkkDeJ
400名無しSUN:2011/10/27(木) 10:06:13.07 ID:lmNkkDeJ
あいうえお
401名無しSUN:2011/10/27(木) 10:07:23.49 ID:lmNkkDeJ
ばばばばばばばばばばばばばばばばばばばばばばば
ばばばばばばばばばばばばばばばばばばばばばばば
ばばばばばばばばばばばばばばばばばばばばばばば
ばばばばばばばばばばばばばばばばばばばばばばば
ばばばばばばばばばばばばばばばばばばばばばばば
ばばばばばばばばばばばばばばばばばばばばばばば
ばばばばばばばばばばばばばばばばばばばばばばば
ばばばばばばばばばばばばばばばばばばばばばばば
ばばばばばばばばばばばばばばばばばばばばばばば
ばばばばばばばばばばばばばばばばばばばばばばば
402名無しSUN:2011/10/27(木) 10:08:59.38 ID:lmNkkDeJ
>392
精神年齢が低いんじゃなくてアスペだろ
403名無しSUN:2011/10/27(木) 11:24:17.47 ID:mXScBwJA
今年は11月に各地でアブラゼミとツクツクボウシの生存の報告がありそう
404384:2011/10/27(木) 11:31:00.92 ID:4iYdHkhr
>>385
須磨ん。
NHKがニュースで異常気象を報道したときの意味で。
405名無しSUN:2011/10/27(木) 13:08:04.53 ID:lmNkkDeJ
>389-390のアスペ野郎死ね
406名無しSUN:2011/10/27(木) 13:08:31.68 ID:lmNkkDeJ
>389-390のアスペ野郎死ね
>389-390のアスペ野郎死ね
407名無しSUN:2011/10/27(木) 15:48:24.28 ID:jGkt6StI
常磐線高温厨、週間予報で東京14度の壁がどうこう言っていたが、実際は11度台
またまた外したな
408名無しSUN:2011/10/27(木) 16:54:55.48 ID:qzg1zd3I
>>392
どこに俺の事なんか書いた?
文章も読めないてめえが幼稚なんだよボケ!

>>405-406
てめえが死ね
409名無しSUN:2011/10/27(木) 19:30:02.61 ID:lmNkkDeJ
いつまでもしつこいゴキブリサブハイ
410名無しSUN:2011/10/27(木) 20:38:48.20 ID:kVZa6sXd
>>346
元の資料にもあたったが、イミフ過ぎて、何がなんだかだったww
こりゃ、ほとんど「正直、確率の数字はその場のノリで決めますた。すみませんねえw」と言っているだけだ。
つうか、1月の予報が、北日本で暖冬、西日本 【&東日本】 で並なんて、
具体的な気圧配置や高層天気図を、全く想像出来ないw

A 西日本で寒冬、北日本&東日本で暖冬(西回り型。昨冬前半と同じ。)
B 西日本&東日本で暖冬、北日本で寒冬(北日本中心型。90年代には常套句だった)
C 全国的に寒冬
D 全国的に暖冬

この4つしか、あり得ないはずなんだよ…

411名無しSUN:2011/10/27(木) 20:46:04.47 ID:pw3bD6Sr
来週の暖気トーンダウン。良かった。
412名無しSUN:2011/10/27(木) 21:13:16.63 ID:sk7eJOVr
そもそも太平洋の謎の停滞高気圧はサブハイと呼べるのか?
本来の位置はもっと南だろ。
413名無しSUN:2011/10/27(木) 21:30:27.20 ID:jGkt6StI
サブハイの略称も知らない奴なんだろう
414名無しSUN:2011/10/27(木) 21:31:24.48 ID:5KKEiHe2
>>410
1月は 北日本並、東日本、西日本低め の予想だが?
415名無しSUN:2011/10/27(木) 21:32:10.92 ID:jGkt6StI
サブハイが何の略称か
だった
416名無しSUN:2011/10/27(木) 21:42:29.44 ID:emsYYOnV
別に寒冬だろうが暖冬だろうが、
雪オタの俺には関係ない。

しかも南低ぐらいじゃないと大雪は望めないから
南低さえ来ればそれでいい。


※南低…南岸低気圧
一応。
417名無しSUN:2011/10/27(木) 21:43:59.76 ID:wwZIZeRX
知ってるか?
サブハイが小笠原高気圧だった時代があるんだぜw
418名無しSUN:2011/10/27(木) 21:58:10.62 ID:vmz6HuR+
東海上の高気圧、あれサブハイじゃなきゃ何なんだよ
「亜熱帯」高気圧って名称からすると違和感を感じるけど、北太平洋全体を見渡してみたらあれはサブハイとしか言えないだろ
419名無しSUN:2011/10/27(木) 22:17:06.73 ID:o4pJwRTf
最近の太平洋高気圧は、なんであんな北にあるの?
420名無しSUN:2011/10/27(木) 22:19:45.33 ID:kVZa6sXd
>>414
そう読んだって一緒だよ。(原資料はゴニョゴニョ言っているけどね…)
一体、どんな気圧配置(高層天気図の週単位の傾向も含む)の時に、
北日本が並、西日本が低めで、東日本が【 低 め 】になるんだよ?
こんなことは、どう考えても、論理的にあり得ないだろ…
西日本が低め(西回り優勢)、だが北日本が並(低気圧の影響を資料は指摘する)の場合、
東日本の、特に太平洋側は、どう考えても並か、下手すりゃ「高め」だよ。
421名無しSUN:2011/10/27(木) 22:50:14.23 ID:TXVihVBo
63年、74年、96年…
北並東寒のパターンなんてちょっと調べればいくらでも出てくるじゃないか
422名無しSUN:2011/10/27(木) 23:09:12.86 ID:kVZa6sXd
>>421
え?96年(95-96年冬季)が、「東寒」?ただの並じゃね?
423名無しSUN:2011/10/27(木) 23:26:38.35 ID:gUzwX/l+
96年はどちらかといえば北並(又は北暖)東並西寒だな
424名無しSUN:2011/10/27(木) 23:30:42.96 ID:fG0uv4Ll
2001年から10年間の最深積雪1位の記録と平均値
上越市 162cm(2006年) 平均 100.3cm
----------------超えられない壁--------------
高岡市 127cm(2011年) 平均 61.1cm 
福井市 119cm(2011年) 平均 54.9cm
富山市 79cm(2006年)  平均 53.3cm
----------------超えられない壁--------------
金沢市 88cm(2001年)  平均 37.0cm
新潟市 81cm(2010年)  平均 30.2cm

各都市の最深積雪歴代1位の記録
上越市 377cm(1945/ 2/26)
----------------超えられない壁--------------
高岡市 225cm(1963/ 1/27)
福井市 213cm(1963/ 1/31)←県庁所在地では1位
富山市 208cm(1940/ 1/30)←県庁所在地では3位
----------------超えられない壁--------------
金沢市 181cm(1963/ 1/27)←※観測地移動前
----------------超えられない壁--------------
新潟市 120cm(1961/ 1/18)
425名無しSUN:2011/10/27(木) 23:31:55.16 ID:fG0uv4Ll
2001年から10年間の降雪量1位の記録と平均値
上越市 690cm(2001年) 平均 450.6cm
----------------超えられない壁--------------
高岡市 483cm(2006年) 平均 299.5cm
富山市 504cm(2006年) 平均 292.6cm 
福井市 397cm(2011年) 平均 209.1cm
----------------超えられない壁--------------
金沢市 282cm(2006年) 平均 163.1cm
新潟市 253cm(2010年) 平均 140.0cm

降雪の深さ歴代一位の記録
上越市 1494cm(1945)
----------------超えられない壁--------------
富山市 771cm(1940)
高岡市 748cm(1963)
金沢市 688cm(1963)←観測地移転前
福井市 622cm(1986,1981)
----------------超えられない壁--------------
新潟市 422cm(1984)
426名無しSUN:2011/10/27(木) 23:51:26.87 ID:n6OX8kAP
気温が高い方から3分の1が暖冬、低い方から3分の1が寒冬である。平成の冬のうち高温
3分の1を暖冬、低温3分の1を寒冬とすると、下の通りである。23は3で割り切れないので、
暖冬8、並冬7、寒冬8とする。全国の平均気温のデータがないので、東京の平均気温を
基準に分類する。

寒冬
 1990、1994、1996、1998、2001、2003、2006、2008
並冬
 1991、1995、1999、2000、2005、2010、2011
暖冬
 1989、1992、1993、1997、2002、2004、2007、2009

1990年や1998年が寒冬、2000年や2005年は並冬となる。昭和の感覚では考えられない。
平年値が完全に平成になる10年後には、上記のような分類になるのである。恐ろしい。
427名無しSUN:2011/10/27(木) 23:55:06.40 ID:n6OX8kAP
428名無しSUN:2011/10/28(金) 01:52:39.04 ID:HxXAlVZ1
>>426
全国のデータ

日本の季節平均気温偏差(数値)
http://www.data.kishou.go.jp/climate/cpdinfo/temp/list/ssn_jpn.html
日本の季節平均気温偏差(グラフ)
http://www.data.kishou.go.jp/climate/cpdinfo/temp/win_jpn.html
429名無しSUN:2011/10/28(金) 06:48:37.65 ID:jW9Q5Ovi
札幌の初雪最遅記録っていつだっけ?
430名無しSUN:2011/10/28(金) 07:47:02.73 ID:OH8qK2wq
>420
俺が馬鹿なのもあるがお前の言う事の方が理解できない
431名無しSUN:2011/10/28(金) 07:49:59.40 ID:OH8qK2wq
何で下手すりゃ高めなのかがな
432名無しSUN:2011/10/28(金) 08:03:29.38 ID:rHKWPQRF
三陸沖の高気圧性循環
433名無しSUN:2011/10/28(金) 09:48:34.53 ID:bEAg/Gqy
>>429
2006年は11月12日で記録的に遅かったが
もっと遅い記録があるかも知れない
434名無しSUN:2011/10/28(金) 10:20:53.63 ID:h74nYjAH
>>433
ありがとう
今年はその11月12日を超えそうだな
435名無しSUN:2011/10/28(金) 10:42:16.81 ID:OH8qK2wq
>434
1日や2日程度じゃなくて下手すりゃ12月かもな
436名無しSUN:2011/10/28(金) 12:28:58.94 ID:OiHG0g+i
現役時代の貴乃花の糞ってとても臭かったんだって!!
437名無しSUN:2011/10/28(金) 12:38:57.74 ID:OH8qK2wq
11月14日の最高気温30℃だとさ
438名無しSUN:2011/10/28(金) 16:10:26.77 ID:1++R5rlb
>>429
1890 11/20
439名無しSUN:2011/10/28(金) 16:17:42.19 ID:bEAg/Gqy
1ヶ月予報ワロタw
特に1週目の西日本とか低温要素が皆無だから、高温90%(100%)とかすればいいのに、禁じられてるのか?
440名無しSUN:2011/10/28(金) 17:04:18.40 ID:OH8qK2wq
どうせ2週目も高温確定なのに2週目は高い80にしなかったんだ?
441名無しSUN:2011/10/28(金) 18:01:10.07 ID:kK6fS1tB
>>436
てめえのようなカスが来る所じゃねーんだよ
さっさと死ねクズが
442名無しSUN:2011/10/28(金) 20:16:48.20 ID:TkP3+IsH
最新GFS、11月上旬の季節外れの異常高温傾向は7日(月)で落ち着くようだ
443名無しSUN:2011/10/28(金) 20:33:00.77 ID:lZ3D6a6h
500hPaの5880m域の盛りあがり方がすごい。
実現しますように。
444名無しSUN:2011/10/28(金) 21:18:36.37 ID:OH8qK2wq
↑ふざけるな粕
445名無しSUN:2011/10/28(金) 22:23:23.66 ID:aiPYh4qv
ここの所、猛暑→暖秋→暖冬(昨年は並冬だが)というサイクルが続いているな〜
ほんの2、30年前には、数年に1回あるかないかぐらいのことなのに・・・
76〜77年、83〜84年なんて、冷夏→寒秋→厳冬だもんな〜・・
温暖化した21世紀では、あんなことはもうないだろうな。
446名無しSUN:2011/10/28(金) 22:55:25.08 ID:gZumPyha
札幌は初雪最晩更新と史上初11月積雪ゼロという不名誉な記録を2つも打ち立ててしまうのか
447名無しSUN:2011/10/28(金) 23:05:49.14 ID:7D8izPP9
2,30年前をほんのちょっと言えるような詰まった人生なのか
448名無しSUN:2011/10/28(金) 23:06:17.37 ID:vwlmR+3e
これで今秋トータルでの大暖秋確定。
11月下旬が記録的低温でも覆らないだろう。
449名無しSUN:2011/10/28(金) 23:09:34.20 ID:WuaMY0kc
11月上旬が異常高温だった年は2004年,2003年,2000年,1990年,1989年,1979年
1977年,1968年,1946年,1937年,1914年,1897年,1888年
450名無しSUN:2011/10/28(金) 23:17:53.16 ID:vwlmR+3e
あまり注目されていないが秋を通じての史上最大の大寒秋は1899年。
451名無しSUN:2011/10/28(金) 23:58:19.41 ID:BZSG+UAU
>>448
11月下旬が記録的低温である事自体がもはやありえない

>>450
もはやそれは夢物語だ
452名無しSUN:2011/10/29(土) 01:03:55.21 ID:wBvFX2QK
10月中旬に出た3ヶ月資料で11月の猛秋はわかりきっていたことだ
453おまいら:2011/10/29(土) 04:09:34.73 ID:jFRbJUta
/:::::::''''''   ''''''\   /:::::::''''''   ''''''低温〜 ''''''\/:::::::''''''   ''''''\
|:.、\、    ,/  | ゙i、|:.、 \、   ,/  |.    ,/ |:... 、\、  ,, ' /  |
|::::. ,,、,r'( ,_、)(,,,   |( ,_|::::. ,,、,r'( ,_、)(,,,   |( ,_、)(,,,   |::::. ,,、,r'( ,_、)(,,,   |
|:::::::. ' -=ニ=-´  寒波〜::::::. ' -=ニ=-´   | =ニ=-´   |:::::::. ' -=ニ=-´   雪〜
 \:::::.  `ニニ´  / `ニ\:::::.  `ニニ´  / ニニ´  /\:::::.  `ニニ´  /
/`―‐r-( (()ー、 ‐‐-/`―‐‐--‐ー´\  -/ ⌒~⌒゙ヽ ―‐‐--‐ー´\
    //'"""" ヽ) 寒冬〜 人   人    //{{{、{{{{,}}}}}}};、         `
    {{{ミ ,__` ',__ |"、     (0)   (0)   {{{{u ィニ・ <=・ {}   氷河期〜
   , '{} u ,c、,ュ、 )゙、    .l~~i  i~~j   {{{{{  ,イ、,ト、 }{ミ
   , 'イ! トエエア ノ゙、   /彡l |彡ノ| lミ、/ !!!!ヽu t〜ナノ}})、   太陽爆発〜
 ,---( ヽ、 二 イ`)、  |二二二二二二ニi   ゙ミ二二彡' :::ヽ
/          ヽi / 彡 u -=、 {,=.iリ            i
サブハイ消滅〜    川川⌒  ,ィ 。_。)、 )  ///;ト,       :;    全面結氷〜
            川川u  (ー=エアノノハ .////゙l゙l      ;  ノ)
            川川ヽ u、 __,ノ川i、 l   .i .! |    ∫| /(
          / ̄川川 {{ミ三彡/ニノ川│   | .|   ;: ノし:::::::ヾ:;  人
 極寒〜   /                {   .ノ.ノ  ((イ:: : :  :::ノノ(  )人   メラ
        i                ./   / .|  (::::: : ;      )    λ从 メラ
        :                      λ:::::(: :        (   λ::)λ
                          ゴー (::: :)_____     : : ::::::;)λ(
                       パチパチ λ) \気象庁\ ____: :(:::
                            :::):暖冬\____\北暖西冷 \
454名無しSUN:2011/10/29(土) 11:45:30.27 ID:NDuJa7UE
秋以降の高温で、2003年・2006年と同じく、今年も年平均気温平年比−を実現することは難しいか。
455名無しSUN:2011/10/29(土) 12:23:10.19 ID:Gv7fpd77
GFS・GSMを見ると、きのうまでと同じく、
かなりの高温の原因となっている11月としては非常に強い暖気850T10度以上が7日(月)にはようやく本州付近から退くようだ。
その後、8日立冬以降は上空の気温がようやく下がり、東北以北の北日本に850T-0℃以下の冷気、関東から西に同5度以下の秋本番の空気が入る予想
さすがに、11月中旬以降に東京基準で最高25℃前後・最低16℃以上の初秋の天候はありえないと思うが……
456名無しSUN:2011/10/29(土) 12:41:33.58 ID:21D/YEc7
>>454
難しいんじゃない。完全に無理なんだ。
457名無しSUN:2011/10/29(土) 14:37:46.11 ID:8pvo10Fk
サブハイが強まるから真夏日連発を期待してたのに西日本でも最高気温26度程度か。
大したことないなあ
458名無しSUN:2011/10/29(土) 15:01:25.24 ID:DzvQ8Gf+
11月上旬は記録的に温かくなりそうだな。
移動性高気圧通過しまくり
459名無しSUN:2011/10/29(土) 16:56:20.49 ID:AeJvHBY/
>>457
何が真夏日だ!貴様アホか死ねボケ!
460名無しSUN:2011/10/29(土) 17:05:46.00 ID:AeJvHBY/
>>392>>394>>405-406>>443>>453>>457は死ね・くたばれ・消えろ・失せろ・潰れろ・馬鹿・あほ・間抜け・ドジ。
ポンコツ・トンチキ・ガラクタ・クズ・ゴミ・カス・最低以下の下劣・下等種族。
劣等種族・下衆野郎・腐れ外道・邪道・外道・非道・ウジ虫・害虫・ガン細胞。
ウィルス・ばい菌・疫病神・病原体・汚染源・公害・ダイオキシン・有毒物質。
廃棄物・発ガン物質・猛毒・毒物・アメーバ・ダニ・ゴキブリ・シラミ・ノミ。
毛虫・蠅・蚊・ボウフラ・芋虫・掃き溜め・汚物・糞・ゲロ・糞虫野郎・ほら吹き。
基地外・デタラメ・ハッタリ・穀潰し・ろくでなし・ごろつき・ヤクザ者。
社会の敵・犯罪者・反乱者・前科者・インチキ・エロ・痴漢・ゴミ・シデムシ。
ゴミ虫・毒虫・便所コオロギ・詐欺師・ペテン師・道化師・危険分子・痴呆・白痴。
魔物・妖怪・悪霊・怨霊・死神・貧乏神・奇天烈・奇人・変人・毒ガス・サリン。
ソマン・マスタードガス・イペリット・クソブタ・ブタ野郎・畜生・鬼畜・悪鬼。
邪気・邪鬼・ストーカー・クレイジー・ファッキン・サノバビッチ・シット・ガッデム。
小便・便所の落書き・不要物・障害物・邪魔者・除け者・不良品・カビ・腐ったミカン。
土左衛門・腐乱・腐臭・落伍者・犯人・ならず者・チンカス・膿・垢・フケ・化膿菌。
清水正孝・菅直人・鬼っ子・異端者・妄想・邪宗・異教徒・恥垢・陰毛・白ブタ。
ケダモノ・ボッコ・ろくでなし・VXガス・ヒ素・青酸・監獄・獄門・さらし首。
打ち首・市中引きずり回し・戦犯・絞首刑・斬首・乞食・浮浪者・ルンペン・物乞い。
461名無しSUN:2011/10/29(土) 17:07:43.18 ID:AeJvHBY/
>>392>>394>>405-406>>443>>453>>457は仙谷由人・余命1年・アク・割れたコップ・アスベスト・ウンコ・3審は必要なし。
不良品、規格外、欠陥品、不要物、埃、掃き溜め、吹き溜まり、塵埃、インチキ、居直り。
ふてぶてしい、盗人、盗賊、残忍、残酷、冷酷、非情、薄情者、ガキ、クソガキ。
ファッキン、ガッデム、サノバビッチ、シット、ブルシット、ボロ、ボッコ、妄信。  
狂信者、有害物質、毒薬、猛毒、発ガン物質、誇大妄想狂。
他人の悪口は山ほどほざくが反省は一切しないガキ根性野郎、腐れ根性。
腐って歪んだプライドの持ち主、狭量、ボケ、ボケナス、アホンダラ、たわけ。
怠け者、無能、無脳、脳軟化症、思考停止、アメーバ、単細胞、蠅、蚊、カビ。
腐敗、膿、下劣、下等生物、劣等種族、クレイジー、マッド、ストーカー。
人格障害、守銭奴、見栄っ張り、ええ格好しい、粗製濫造品、偽物、似非
イカレ、乞食、浮浪者、ルンペン、狼藉者、放蕩息子、道楽息子、極道息子。
迷惑、困りもの、厄介者、村八分、異端者、アウトサイダー
大虐殺者。ナチスドイツ、731部隊、ポルポト派らと同類。
そして、こんな悪口を言うために労力を使う価値もないクズ
462名無しSUN:2011/10/29(土) 17:22:59.67 ID:21D/YEc7
>>460-461
その言葉お前以外に当て嵌まる奴いないから
463名無しSUN:2011/10/29(土) 17:24:33.69 ID:twFGwtES
GFSが今シーズン初のお絵かきしてるなw
464名無しSUN:2011/10/29(土) 17:57:46.91 ID:1aRIybi7
>>463
kwsk
465名無しSUN:2011/10/29(土) 18:40:21.59 ID:g6nBDLVE
バイカル湖付近1056hpa高気圧 850T−30℃
466名無しSUN:2011/10/29(土) 19:03:57.81 ID:1aRIybi7
真冬並だな
467名無しSUN:2011/10/29(土) 21:49:14.22 ID:icWPvcDA
>>465
上空5000m付近じゃなくて、1500mで-30℃かよ?
とんでもない世界ですね。
今季も、暖気は予想通り来るくせに、寒気はお絵描きになってしまうのかい?
468名無しSUN:2011/10/29(土) 23:24:34.73 ID:4WC+fR7e
11月6〜7日は東京で27〜28℃期待w
469名無しSUN:2011/10/29(土) 23:57:53.13 ID:E1bUtV5e
よくもまあ次から次へとなめた書き込みばかりするもんだな

>>468は死ね・くたばれ・消えろ・失せろ・潰れろ・馬鹿・あほ・間抜け・ドジ。
ポンコツ・トンチキ・ガラクタ・クズ・ゴミ・カス・最低以下の下劣・下等種族。
劣等種族・下衆野郎・腐れ外道・邪道・外道・非道・ウジ虫・害虫・ガン細胞。
ウィルス・ばい菌・疫病神・病原体・汚染源・公害・ダイオキシン・有毒物質。
廃棄物・発ガン物質・猛毒・毒物・アメーバ・ダニ・ゴキブリ・シラミ・ノミ。
毛虫・蠅・蚊・ボウフラ・芋虫・掃き溜め・汚物・糞・ゲロ・糞虫野郎・ほら吹き。
基地外・デタラメ・ハッタリ・穀潰し・ろくでなし・ごろつき・ヤクザ者。
社会の敵・犯罪者・反乱者・前科者・インチキ・エロ・痴漢・ゴミ・シデムシ。
ゴミ虫・毒虫・便所コオロギ・詐欺師・ペテン師・道化師・危険分子・痴呆・白痴。
魔物・妖怪・悪霊・怨霊・死神・貧乏神・奇天烈・奇人・変人・毒ガス・サリン。
ソマン・マスタードガス・イペリット・クソブタ・ブタ野郎・畜生・鬼畜・悪鬼。
邪気・邪鬼・ストーカー・クレイジー・ファッキン・サノバビッチ・シット・ガッデム。
小便・便所の落書き・不要物・障害物・邪魔者・除け者・不良品・カビ・腐ったミカン。
土左衛門・腐乱・腐臭・落伍者・犯人・ならず者・チンカス・膿・垢・フケ・化膿菌。
清水正孝・菅直人・鬼っ子・異端者・妄想・邪宗・異教徒・恥垢・陰毛・白ブタ。
ケダモノ・ボッコ・ろくでなし・VXガス・ヒ素・青酸・監獄・獄門・さらし首。
打ち首・市中引きずり回し・戦犯・絞首刑・斬首・乞食・浮浪者・ルンペン・物乞い。
470名無しSUN:2011/10/29(土) 23:58:21.80 ID:E1bUtV5e
>>468は仙谷由人・余命1年・アク・割れたコップ・アスベスト・ウンコ・3審は必要なし。
不良品、規格外、欠陥品、不要物、埃、掃き溜め、吹き溜まり、塵埃、インチキ、居直り。
ふてぶてしい、盗人、盗賊、残忍、残酷、冷酷、非情、薄情者、ガキ、クソガキ。
ファッキン、ガッデム、サノバビッチ、シット、ブルシット、ボロ、ボッコ、妄信。  
狂信者、有害物質、毒薬、猛毒、発ガン物質、誇大妄想狂。
他人の悪口は山ほどほざくが反省は一切しないガキ根性野郎、腐れ根性。
腐って歪んだプライドの持ち主、狭量、ボケ、ボケナス、アホンダラ、たわけ。
怠け者、無能、無脳、脳軟化症、思考停止、アメーバ、単細胞、蠅、蚊、カビ。
腐敗、膿、下劣、下等生物、劣等種族、クレイジー、マッド、ストーカー。
人格障害、守銭奴、見栄っ張り、ええ格好しい、粗製濫造品、偽物、似非
イカレ、乞食、浮浪者、ルンペン、狼藉者、放蕩息子、道楽息子、極道息子。
迷惑、困りもの、厄介者、村八分、異端者、アウトサイダー
大虐殺者。ナチスドイツ、731部隊、ポルポト派らと同類。
そして、こんな悪口を言うために労力を使う価値もないクズ
471名無しSUN:2011/10/30(日) 00:13:34.17 ID:yM+DATO4
いい加減水遁or運営に通報されて規制喰らいたまえ
コピペ荒らしはれっきとしたスレッドへの迷惑行為だ
472名無しSUN:2011/10/30(日) 01:32:53.17 ID:ofU81R8x
今月の全国平均気温偏差、1987年10月(+0.52)と同程度かやや低めになりそう。
高温10位以内は何とか回避。平成を除くと4〜5位くらいになるが…。
473名無しSUN:2011/10/30(日) 11:05:23.43 ID:zoJtv7+C
このスレもコピペ荒らしのせいですっかり糞スレ化したな
474名無しSUN:2011/10/30(日) 11:34:00.70 ID:rExR5QGx
こんな古いコピペドヤ顔で張り付けて
見てるこっちが恥ずかしくなるわ
475名無しSUN:2011/10/30(日) 12:06:22.17 ID:EP5uBS4G
アメリカの東海岸、季節外れの大雪(多い所で20cm超え)
ニュージャージー州、コネチカット州の広い地域で停電
ニューヨーク中心部のセントラルパークで10月に3cm積もったのは観測史上初

そんなニュースの一方で、札幌の初雪さえも当分先になりそうな日本でしたとさw
476名無しSUN:2011/10/30(日) 12:09:09.76 ID:peluFEwA
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20111030/t10013604911000.html
米の東海岸 季節外れの雪で影響
477名無しSUN:2011/10/30(日) 12:44:10.41 ID:fITxB2GP
しかし北米東岸が厳冬と言うことはいい材料。

北米西岸やベーリング海が厳冬だと逆3波でよくないけど
478名無しSUN:2011/10/30(日) 13:00:03.67 ID:u6nN6zCV
この北米東岸の記録的に早い雪を東京に直したら11月下旬に5cm積もった、というような印象だな。
479名無しSUN:2011/10/30(日) 13:02:27.64 ID:zoJtv7+C
>>475
笑ってんじゃねーよカス!
こっちはイライラして仕方がないんだよ!
480名無しSUN:2011/10/30(日) 13:07:07.96 ID:zoJtv7+C
>>475みたいなクズは日本人やめてくれないかな。日本の災害を喜ぶ魂胆があるみたいだからな。
481名無しSUN:2011/10/30(日) 13:44:11.02 ID:mvSLaBzh
>>477
このあとモスクワに寒波が来れば完璧ですね
482名無しSUN:2011/10/30(日) 13:57:49.59 ID:W+7K9JFN
ニューヨークは元来から寒さ寄りの場所だけど、10月に積もるのは聞いたことがないなあ
日本では到底考えられない気候変化、アメリカの気候はおもしろい
483名無しSUN:2011/10/30(日) 14:21:19.15 ID:IujgIjpY
北米東岸も、バミューダのサブハイは、今現在で滅茶苦茶強いんだよなあ。
今回の大雪は、カナダの寒気が極めて強いことと、
ノーイースターが、サブハイから直送の暖気を巻き込んで猛発達したことが背景にある。
北極中心図を見ても、北米東岸の傾圧が極端で、極東の弛みっぷりとは好対照。

ただ、これは日本で見れば、「北回り寒波」または「日本海低気圧で帯広ドカ雪」の雰囲気に近い。
瞬間的に、南部もかなり冷えているけれど、
北緯35度住民が嫉妬するようなネタではないと思うw
484名無しSUN:2011/10/30(日) 16:15:25.86 ID:Z+MNYOFP
ニューヨークの緯度はだいたい40〜41°くらい。
これは日本では岩手県北部〜青森県ぐらいだ。
日本とアメリカの気候を緯度だけで比べるのは無理があるが
日本海低気圧で岩手北部あたりまで積雪と考えると確かに凄いとは思うがあり得なくはないか?
でも観測史上初とかの記録も出てるしかなり珍しいことなんだろうな
485名無しSUN:2011/10/30(日) 16:38:59.30 ID:u6nN6zCV
青森の10月の1cm以上の積雪は1894年からの統計史上3回。
最高記録は1918年10月の3cm
http://www.data.jma.go.jp/obd/stats/etrn/view/rank_s.php?prec_no=31&prec_ch=%90%C2%90X%8C%A7&block_no=47575&block_ch=%90%C2%90X&year=&month=10&day=&view=

今度のアメリカの東海岸の積雪を日本に当てはめたら、青森で10cm、その他北海道各地
の観測点で10月の最深積雪を更新、って感じだろうか。
486名無しSUN:2011/10/30(日) 17:15:58.74 ID:Y6mDt+tN
なるほど、つまり青森が日本の首都と考えればいいわけか。
487名無しSUN:2011/10/30(日) 17:17:47.55 ID:Z+MNYOFP
そうですね
488名無しSUN:2011/10/30(日) 18:41:43.30 ID:N4m7CQbt
もう11月も間近だし、岩手で積雪あっても不思議ではないと思う
489名無しSUN:2011/10/30(日) 20:04:23.86 ID:Zfp/haeu
一方日本は850hpa16℃エリアが出現しそうな猛暖秋
オhル
490名無しSUN:2011/10/30(日) 21:48:24.42 ID:fITxB2GP
GFSが高温修正きてないわ。
期末の寒波がくると東北地方の積雪は確実。
491名無しSUN:2011/10/30(日) 22:02:03.28 ID:A5haXxwC
GFSの予報、最悪な展開になってきた……
なんと11月中旬になっても、依然として初秋と晩夏の境目となる500Z5700m=850hPa12℃が関東から九州にかけての太平洋側にしつこく停滞する予想
しかも、山間部で雪の目安となる500hPa5400m=850hPa-0℃の寒気も北海道の北 オホーツク海上に居座ったまま南下しないwwwww
まさか、11月中旬も初秋(9月中旬から10月上旬並み)の陽気が続いてしまうのか!?
492名無しSUN:2011/10/30(日) 22:20:17.14 ID:mAPq4sWK
やっぱ、東方海上のリッジなんだろうな。
こいつが弱まらん限りは、いくら寒くなる好条件が揃っても
邪魔されるんだろうな。
いつまで9月のままで居させるつもりなんだろ??
493名無しSUN:2011/10/30(日) 22:24:39.79 ID:A5haXxwC
>>490
残念ながら、GFSの予報が上方修正されてしまっている
北海道も含めて全国的に850T+1度以上が期末まで続くらしい
494名無しSUN:2011/10/30(日) 23:46:46.57 ID:gN6cynUf
このまま高温街道突っ走れ!
でもヤクルト×西武の極寒日本シリーズも観たい
495名無しSUN:2011/10/31(月) 01:04:51.79 ID:hJ0VPCnT
2004年11月 東京
ttp://www.data.jma.go.jp/obd/stats/etrn/view/daily_s1.php?prec_no=44&prec_ch=%93%8C%8B%9E%93s&block_no=47662&block_ch=%93%8C%8B%9E&year=2004&month=11&view=p1

12日までは11日間20℃超え、半ば頃に一旦平年並みまで下がるも、その後ダラダラ高温が月末まで続いて、伝説の高温となった2004年。
今年はこれをも凌駕してしまうのか…!?
496名無しSUN:2011/10/31(月) 07:58:06.61 ID:7q6BD60M
アメリカ東海岸は毎年毎時期雪の話題になるな。
なぜだ?低温、寒波、大雪とそっち側にはこと欠かないのが
アメリカ。

日本は特に東側が異常なほど高温化してる。
90年代〜2000年代中盤までは逆だったのにね。

ここ数年毎年のように北暖西冷。
夏も北暑西涼...

この点を気象学者はもっと研究を進めるべきだ。
今年も北暖で、北暖は2002、2004、2007、2009、2010、2011、2012と
2000年代で7度目...しかも、4年連続だぞ。
497名無しSUN:2011/10/31(月) 08:01:52.98 ID:7q6BD60M
90年代は
1991、1992、1993、1996、1997が北暖だったが
なにしろ西も高かった。

明確に北暖西冷だったのは1996と1997くらい。
80年代は北暖はゼロ。
北冷西冷だった。

極端な北暖西冷って2010、2011、2012と過去20年で3年連続最大の差となりえてしまうほど。
498名無しSUN:2011/10/31(月) 08:05:05.32 ID:7q6BD60M
ここ数年2010年2月の一時期を除き、北回り寒波はほぼ死滅してるな。
西回りだらけ...
夏もオホーツク高気圧が勢力ゼロ...

東シベリアの寒冷化と関連してるのか?
東シベリアって新平年値でなんと冬の平均気温が下がってるんだよ。
499名無しSUN:2011/10/31(月) 08:43:01.96 ID:7e5Nxoky
>>498
北太平洋(アリューシャンのちょい南)の海水面温度上昇がでかい。
おかげでオホーツク高気圧っぽいのができても太平洋高気圧と合体して高温化がデフォ。
500名無しSUN:2011/10/31(月) 10:12:32.92 ID:a/sfjaVD
http://weather.unisys.com/gfsx/6d/gfsx_500p_6d_easia.gif

サブハイのピークは4日あたりか?
このあと、予想通りすんなり衰退してくれればいいが。
501名無しSUN:2011/10/31(月) 11:18:55.85 ID:11osN4Ba
>>497
北日本の90年代は大暖冬だらけ(特に1997まで)
00年代は2001は言わずもがな、03,06,08もやや北冷だが。
2002は全国暖冬、2010は1月北暖→2月西暖でトータル全国暖冬。
あと2012はこれからだが?
502名無しSUN:2011/10/31(月) 11:53:02.33 ID:11osN4Ba
http://www.weathermap.co.jp/kishojin/data/winter.php

90〜99年の北暖は91,94,96,97
00〜11年の北暖は04,09,11

2010が北暖北暖いっているのは、
1月の西回り寒波&1/13の九州大雪の印象が強いのか。
503名無しSUN:2011/10/31(月) 12:56:16.72 ID:dBbiG8iB
今のところ週間予報だけ見ると北冷西暖に見えるけどな
504名無しSUN:2011/10/31(月) 13:43:46.82 ID:a/sfjaVD
前半は北暖西暑
後半、北並西暖
どっちにしても、冬の便りが大幅に遅れる。
505名無しSUN:2011/10/31(月) 13:46:47.07 ID:GIxP8d17
>>491>>493はまた高温厨かよ
いい加減死ね
506名無しSUN:2011/10/31(月) 13:50:46.85 ID:Bdzqk8K/
>>491は大袈裟だな
常磐線高温厨か
507名無しSUN:2011/10/31(月) 13:52:37.40 ID:GIxP8d17
>>506
多分そうだろ。あと>>495
508名無しSUN:2011/10/31(月) 14:18:11.46 ID:GIxP8d17
>>494も日本に災害あれと言いたいみたいだな
509名無しSUN:2011/10/31(月) 16:21:54.48 ID:9+xK1NBh
>>508
>>494じゃないが、なぜ異常高温希望くらいでそんなに噛みついてるんだ?

この板の住人の多くが極端な現象がみたいと思ってるはずだ。災害が起きなければ
それに越したことはない。 地球からしたら津波の行くところに家があり、何億年も前からあった
地震の上に建物がある、というだけのこと。
どの統計種目でも、極値を破るときは必ず災害につながることに気づく。高温なら熱中症、低温なら凍死、
多雨記録なら洪水、少雨記録なら干ばつ、風速の記録なら・・・
それは気象フリークの原罪のようなものであろう。いっつも平年並みのまったりした気象が続いてほしい
とかいう気象ファンがいるのだろうか?
510名無しSUN:2011/10/31(月) 17:15:23.33 ID:dBbiG8iB
高温だと熱中症患者は増えるだろうけど
低温だからって凍死が増えるわけじゃないだろ
普段の寒さでも凍死者が出る
511名無しSUN:2011/10/31(月) 17:30:15.85 ID:hJ0VPCnT
東京の2004年11月の旬ごとの平均気温
上旬 18.1℃
中旬 14.8℃
下旬 14.1℃

今年はどこまで高くなるか。少なくとも上旬の18.1℃は超えてしまいそう。
512名無しSUN:2011/10/31(月) 17:49:07.94 ID:jkpOmf7n
04年と今年は共通事項が多いね。
前半中心の猛暑に、記録的大雨、台風、そして大地震。
これで晩秋高温となると、まさにウリ2つだな。

ちなみに分野は違うけど、04年と11年は日本人がスポーツで
世界的に活躍しているというのも共通項。
04年は五輪で金メダルを東京以来の16個獲得。
今年はなでしこがW杯優勝。
513名無しSUN:2011/10/31(月) 18:00:38.45 ID:Tfh5xrOw
514名無しSUN:2011/10/31(月) 18:05:11.86 ID:Tfh5xrOw
515名無しSUN:2011/10/31(月) 18:22:26.66 ID:8krDHqMb
>>512
2004年は暖冬、暖春、猛暑、暖秋の完全高温4冠だが今年は並冬、寒春の時点で違う。
2004年は東京では年間平均気温も過去最高だし4月7月(タイ)11月と歴代1位であれほどの
高温年はそうそう無いだろう。ちなみに2004年の歴代ベスト10に入った月は以下の通り。

2月 2位
4月 1位
5月 10位
6月 3位
7月 1位(タイ)細かく計算すると2001に次いで2位
9月 7位
11月 1位
12月 5位
516名無しSUN:2011/10/31(月) 18:26:32.85 ID:Tfh5xrOw
「直前まで」予測できなかった大規模西回り寒波月の例
http://www.weathermap.co.jp/kishojin/diary.php?ym=200512
517名無しSUN:2011/10/31(月) 18:27:03.58 ID:2bSSv1hw
UNISYS落ちてるな
518名無しSUN:2011/10/31(月) 18:40:17.52 ID:Ilw5F+xA
年平均気温の高温1位は言うまでもなく2004年だな
519名無しSUN:2011/10/31(月) 18:50:11.46 ID:9+xK1NBh
>>518
東京は2004年だけど全国では1990年。
520名無しSUN:2011/10/31(月) 18:59:35.94 ID:GIxP8d17
キャスターの言い方も悪いんだよ。
この時期だとまだ20度を超えるのは特に珍しくもないのに季節外れだの軽く超えるだの言いたい放題
521名無しSUN:2011/10/31(月) 19:13:04.94 ID:Tfh5xrOw
地下鉄電車やバスなど移動交通手段の空調は近年、11月も「普通に」入っている。
都市化蓄熱化の影響は凄まじい。
522名無しSUN:2011/10/31(月) 19:16:30.78 ID:9+xK1NBh
11月上旬の高温は記録的なものになるだろう。
しかし、11月の高温極値は昔のものが多いぞ。これらの更新はかなり難易度が高いぞ。
523名無しSUN:2011/10/31(月) 19:28:12.47 ID:ycTliXmg
極値は爆弾低気圧の南側での猛烈な暖気の巻き上げが無いと出せないからな
ダラダラ高温、寒気衰退で低気圧が発達しなくなった近年じゃ及ばないのは必然
524名無しSUN:2011/10/31(月) 19:33:20.79 ID:GIxP8d17
ただ500の部分が真夏並だから何とも言えんが
525名無しSUN:2011/10/31(月) 19:40:57.29 ID:9+xK1NBh
>>523
一宮説の眼目だな。

月別の極値の出方の特徴とか研究してみるとおもしろい。
1月の高温極値が昔のものばかりのは有名だが、2月は近年のばかり、
11月は比較的古いのが多い。
526名無しSUN:2011/10/31(月) 19:48:04.70 ID:gykVh2LY
>>520
キャスターの警告は、甘杉。
つうか、N速+のNY大雪スレで、
日本では逆に「10日以上続く9月レベルの記録的高温」が、すぐそこまで迫っている予想であることを
指摘している人は、1人しかいなかった。
このスレ以外では、今回の異常高温の認知度自体、そんなもんだと思う。

今回の場合、気温上昇は比較的ゆっくりなので、「気温の急変」という指摘は不適切だが、
「半袖をしまうのはやめましょう」「熱中症に注意しましょう」くらいは、週末ごろから言い始めても良い。
特に、「熱中症注意」は重要。
同じくらいの気温の5月には、もう常套句になりつつあるのに、今回は指摘が皆無。
527名無しSUN:2011/10/31(月) 20:04:56.45 ID:WzL5Ctov
11月上旬は、かなりの高温になりそうだな。しかも、3日は埼玉の予想最高気温25度だし。
528名無しSUN:2011/10/31(月) 20:08:42.43 ID:7e5Nxoky
>>517
アメリカの寒波でアクセス集中してるんだろうな
529名無しSUN:2011/11/01(火) 00:04:15.72 ID:UaVZhlCI
来週は低気圧の悪天域にさえ邪魔されなければ本州の広い範囲で11月の極値更新が期待できるぞ
場所によっては28度や29度、運が良ければ30度もありえる
530名無しSUN:2011/11/01(火) 00:53:50.23 ID:QY3zRQ0Z
>>529
惜しいのは帯状高気圧とサブハイというダラダラ高温(といっても偏差は大)であること。
雨の中断があっても、日本海低気圧でも通れば広範囲で本土真夏日なんだけどな。
531名無しSUN:2011/11/01(火) 07:25:04.23 ID:kI/Niv42
11月も気温は高めで推移するってこと?
 

532名無しSUN:2011/11/01(火) 08:35:09.34 ID:dOMQWOPM
>529
期待するなら明後日だろ。これから上方修正される事を祈れ。
533名無しSUN:2011/11/01(火) 09:24:41.05 ID:hNIXprRa
厳冬期まで海水温が高い状態を保ち、冬になると一気にドカ雪と
いい方に妄想するしかないねw
あのサンパチ豪雪でさえ、年末までは寒くなかったらしいから。
534名無しSUN:2011/11/01(火) 10:36:35.31 ID:qiEk3VW/
>>526
そもそも10日以上も9月レベルの気温が続かない予想だが
一番高い日で9月終わり〜10月初めの陽気。
誇張表現はよくないなぁ
535名無しSUN:2011/11/01(火) 10:49:37.70 ID:bz5IcKro
11月3日の天気図でそんなに気温あがるのか?高気圧が本州付近なのに…この時期、関東で夏日パターンは低気圧通過後で寒気が来ないとか、北海道付近に低気圧+前線で南海上に高気圧のパターンくらいだぞ。
536名無しSUN:2011/11/01(火) 11:45:44.17 ID:dPXgy+T7
地上天気図だけ見ればそうかもね。
500hPaの高層天気図も見てみよう。
537名無しSUN:2011/11/01(火) 14:04:34.82 ID:EJGxUvPr
いや地上気温に関しては、500は関係ないよ。
もしかして新参?
538名無しSUN:2011/11/01(火) 19:06:18.76 ID:QY3zRQ0Z
高温注意情報の提供終了について
http://www.jma.go.jp/jma/kishou/know/kurashi/111031notice.html
平成23年度の高温注意情報の提供は、10月31日をもって終了します。あわせて高温注意情報のページでの気温グラフの提供を終了します。
………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………

お役所だねぇ。あと一週間ほど延長とかいう臨機応変な気配りはできないんだろうか。
3日とか各地でスポーツ大会とかが開かれるだろう。11月という時期、ということだけで
なめてかかってたら熱中症続出とかになるだろう。



539名無しSUN:2011/11/01(火) 20:21:51.15 ID:P8zkmBfO
>>538
それくらい自己責任で調べればよいだけ、他人や官署に頼りすぎ
540名無しSUN:2011/11/01(火) 20:29:10.85 ID:JH3+71r6
>>534
今日は鹿児島の南方に500のサブハイの中心があるが、おかげで九州は軒並み夏日。
500でも、ここまで上空が熱帯レベルになると、地上に反映はするものだよ。
地上が東風卓越なので(この時期にこれも、気持ち悪いけどな…地上風向だけ見たら貿易風地帯と一体w)、
関東の気温ブースト期間は、確かに3日間程度っぽいが、
西日本は、ここから更に温まって、今週後半には、最低20℃越えが続出、日中は夏日になりそうだ。
どうみても9月です。本当にありがとうござ(ry

gfsを見ていると、下層は、10日ごろから待望のミニブロッキングが極東に南下するが、
まず南下するのは、西回りどころかなんと長江中流域w
さすがに、これはゆっくり東へ来ると思うので、「日本に初秋が訪れる」のは、11月15日くらいだろう。
来週は「2ヶ月遅れの、秋雨の1週間」になりそうだな。
541名無しSUN:2011/11/01(火) 21:12:53.42 ID:dOMQWOPM
>>540
さすがに25〜27℃は西にとっては真夏じゃねーだろカスめが
542名無しSUN:2011/11/01(火) 21:19:12.54 ID:ORtFT39L
どこに真夏と書いてあるのかとw

11月の最低気温の高極を各地で更新しそうだねぇ。
最高気温の平年値が20℃を下回ってくる時期なんだけど。
543名無しSUN:2011/11/01(火) 23:37:19.09 ID:vGwSFkkj
11月だけ古い記録のままなのだからそろそろ更新してもらわないとね
544名無しSUN:2011/11/02(水) 00:17:11.14 ID:zW9HLW/S
>>526
今のどこが9月レベルの記録的高温なんだよ。
そんなのは最低でも最高気温30度はないと使えるわけねーだろ
545名無しSUN:2011/11/02(水) 02:20:09.86 ID:uJZV8vcp
9月下旬の平年値っていえばおk
546名無しSUN:2011/11/02(水) 02:33:56.88 ID:RajShnHL
一日の九州では福岡や牛深、阿久根あたりで11月の極値まであと少しだったらしい
547名無しSUN:2011/11/02(水) 02:59:11.79 ID:V4pMbzLb
今日は近畿でいろいろ出そうだ>最高気温記録

11月が記録的高温は間違い無さそうだが、2006年11月や2008年11月も高温→クソ暖冬だったのが気になる。
かといって、11月12月連続異常低温の1988年も、冬はクソクソ暖冬だったから、低温も困る。

寒い冬になるには、11月の前半が高温後半が低温、といったパターンで、11月全体は普通というのが、最高なのかな?
548名無しSUN:2011/11/02(水) 03:14:54.54 ID:EMCAGkzY
2008年11月はほぼ平年並
11/20前後に西回りの強い寒波が来た
それが08-09シーズン終了までの北日本にとっての唯一の寒波だった
549名無しSUN:2011/11/02(水) 07:13:07.45 ID:hXKgCsyR
最近、一宮みたいのが増えたが、↓でお願い。
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/sky/1318545696/
550名無しSUN:2011/11/02(水) 07:36:22.80 ID:ozK7CTEK
GFS最新の予報では、ようやく待ちに待った寒気に流入が13日(日)ごろにあるようだ
北海道に500T-30℃未満,850T-11〜16℃と冬本番の強い寒気に覆われる予想で、
遅れていた北海道の初雪や初霜などの観測もラッシュを迎えそう
期間後半の予報なので日替わりが激しく、信頼度が低い
551名無しSUN:2011/11/02(水) 10:29:57.02 ID:uBCyordH
>>550
高温修正されるに一票
552名無しSUN:2011/11/02(水) 10:42:08.06 ID:NDG3njyc
この季節外れの高温が7日前後に通過する日本海Lで終焉を迎えそうなところまでは各モデルほぼ一致してるんだがな
その後はまだ分からないと思う
553名無しSUN:2011/11/02(水) 11:32:59.87 ID:GsVpupII
>>552
日本海Lという事は7日の東京の天気はどんな感じになるのですか?
6日の雨量はどんなもんでしょう?
554名無しSUN:2011/11/02(水) 11:33:20.98 ID:hL72SIwu
9パネルでは、500のサブハイが末期にまた盛り返す予想になってる。
せっかくの良質な寒気が、また横滑りな悪寒。
まあ、お絵描きだからまだ分からんが。
555名無しSUN:2011/11/02(水) 11:57:57.51 ID:MhQ3Mz4e
また常磐線高温厨のカスが暴れてるか
556名無しSUN:2011/11/02(水) 13:52:48.36 ID:v4A3z2pz
常磐線高温厨は東京29度といった日は結局25度台だったし、高めに予想をする
557名無しSUN:2011/11/02(水) 17:26:16.23 ID:NDG3njyc
2009年は11/3に新潟で初雪、2002年は11/9に京都、熊谷、米子etcで初雪が降ったんだよなあ
今年の暖かさから考えると信じられんな
558名無しSUN:2011/11/02(水) 17:35:51.76 ID:TdREMCUq
一昨年の今日は大手町で5℃台を観測
559名無しSUN:2011/11/02(水) 19:21:15.56 ID:8Y9ovifY
ホントサブハイ無双すぎるな・・・絶望的だわ
今年こそ冬が来ないんじゃないかと心配になるレベル
560名無しSUN:2011/11/02(水) 19:27:06.86 ID:MhQ3Mz4e
>>559
うぜえよ常磐線高温厨
561名無しSUN:2011/11/02(水) 19:32:18.68 ID:8Y9ovifY
>>560
レッテル張りしか出来ないなんて哀れだなwwwww
実際サブハイ無双なんだからどうしようもないだろw
562 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/11/02(水) 21:14:11.19 ID:uTGG56kI
>>561
うん、そうだね。
冬なんて来そうもないよね。












この脳天気が(棒)
563名無しSUN:2011/11/02(水) 21:32:19.47 ID:tA5rV071
それにしても、秋ってつまらん季節だな。
降雪シーズンを迎えてるアメリカが羨ましすぎる。
564名無しSUN:2011/11/02(水) 21:46:25.48 ID:r+TYMtav
暑秋だった去年ですら、この時期はすでに最高気温20℃割れだったのに。
週間予報見たら大阪なんか連日夏日、最低気温が平年の最高気温に近い。
寒暖の差が激しく特異的高温日もある、というならともかく、慢性的なダラダラ高温。
日本の四季も風情がなくなったもんだな。
565名無しSUN:2011/11/02(水) 22:18:59.85 ID:3o3/9erv
90年代も、ダラダラ高温の年が多かった気がする。
94年、98年とか99年なんて、いつ夏が終わって冬になったのか分からんような
気温推移だったし。
00年代に入り少しはメリハリつくようになったかな〜なんて思いきや・・
また逆戻りかよw
566名無しSUN:2011/11/02(水) 22:53:30.16 ID:KxvTiNdF
夏日になるだけマシだろ
夏日にもならんのがこの時期ふつうなんだから
かといって氷点下もないし霜も降りない
567名無しSUN:2011/11/02(水) 23:12:20.43 ID:B+w9VTFj
常磐線高温厨って誰?
568名無しSUN:2011/11/02(水) 23:12:55.38 ID:EMCAGkzY
>>565
98年11月は北回りの強い寒波が、99年11月は北日本に強い熱波が来たじゃん
90年11月下旬〜12月上旬の北日本超絶大熱波にはかなわないが
569名無しSUN:2011/11/03(木) 06:43:57.40 ID:BymVCld9
まあ今の時期にサブハイが無双するのはしばしばある。
そもそも10月が弱すぎた。
570名無しSUN:2011/11/03(木) 07:33:50.62 ID:9vNAanKC
>>563
台風がある。
台風と雪は立派な兄弟。
571名無しSUN:2011/11/03(木) 10:10:46.13 ID:9W9ES+JH
夏日になるだけましとは何だ!
貴様ふざけるのも大概にしろ!
なってもらっちゃ困るんだよカスめ。
572名無しSUN:2011/11/03(木) 10:12:27.55 ID:9W9ES+JH
>>566の災害を望むゴミ野郎に言った
573名無しSUN:2011/11/03(木) 10:22:00.07 ID:B3DvDgMl
な。たいして気温上がらないだろ?@東京

574名無しSUN:2011/11/03(木) 12:06:02.52 ID:7vGojhwb
東京の冬なんて1月中旬〜2月中旬の一ヵ月ちょい位だろ
575名無しSUN:2011/11/03(木) 12:09:38.01 ID:hA5MxBik
>>574
まあ紅葉の見ごろが12月だからな
576名無しSUN:2011/11/03(木) 13:56:26.46 ID:EE3YoW0T
雪が降る時期なら冬でいいよ
577名無しSUN:2011/11/03(木) 14:40:44.48 ID:8Ys+2efn
535ですが関東地方は言った通りさほど高温にはなりませんでした。 11月にこの天気図で東京で夏日は無理だろ。
578名無しSUN:2011/11/03(木) 15:42:09.08 ID:r1s3whR6
佐賀じゃ26度達成
579名無しSUN:2011/11/03(木) 18:45:24.34 ID:RNk/e48E
10日連続で9月並
まぁ無理だろう。
常磐線高温厨の敗北か
580名無しSUN:2011/11/03(木) 18:46:34.50 ID:L0IjF/HU
長期資料では、アイスランド低気圧が強く、アリューシャン低気圧が
弱い予想になっているな。
北半球モデルを見ると、アイスランド低気圧が強いと大気の流れが逆3波型になりやすく、
中東、ベーリング海、北米西岸、北米東岸は寒気が問題なく南下しそう。

日本は、全体から見るとゾーナル、東谷で変化のないつまらない天気がしばら
く続きそうで2006〜2007年みたいになりそう・・・。
581名無しSUN:2011/11/03(木) 20:01:21.49 ID:w91QDVxr
いつの間にか、もうすでに逆3波型になってるんだよな。
ヤバい流れ。
582名無しSUN:2011/11/03(木) 20:04:48.89 ID:6IUerIvM
11月高温だと12月もほぼ高温
1月から流れが変わることはあるがね。
583名無しSUN:2011/11/03(木) 21:10:33.88 ID:RNk/e48E
>>582
2005年は?
584名無しSUN:2011/11/03(木) 21:32:15.82 ID:9vNAanKC
昔は肺炎が流行るのは4年に1回くらいだったのに、最近は毎年この時期に流行るのは、猛秋のせい?
一昨年に酷い目にあってから、10月下旬〜12月はトラウマになっている。
3年連続でこの時期に体調崩したよ。
寒春も東日本大震災でトラウマになった。
台風と雪さえくればどうでも良かった主義だったが、春と秋は空気を読め。
585名無しSUN:2011/11/03(木) 21:36:03.72 ID:goPWdtoB
ここはお前の日記帳じゃねえんだから
そういうのはチラシの裏にでも書いといてくれ
586名無しSUN:2011/11/03(木) 22:15:19.97 ID:mn5jgn6y
GFS・GSM・ECMWF、またまた期間後半に強い寒気流入の示唆
17日(木)以降に平地で降雪の目安となる850T-6度未満の等温線が北陸〜南東北〜北関東に、
しっかりした雪の目安-10度前後が東北地方、積雪・大雪の目安となる-12度未満が北海道全域に掛かる
ただ、お絵かきレベルだから、そのうち上方修正される可能性がある
587名無しSUN:2011/11/03(木) 22:18:38.82 ID:mn5jgn6y
>>582
年内まで高温、年明けから平年並み〜低温のパターンだと2004〜2005秋冬のようになる
588名無しSUN:2011/11/03(木) 22:30:33.12 ID:w91QDVxr
>>586
高温修正されるに一票
589名無しSUN:2011/11/03(木) 22:42:21.30 ID:NL+Ol6jS
>>584
寒春はあの震災を思い出すから、ホントに勘弁だな。

>>587
04〜05シーズンは、12月が異常高温。年末の関東降雪以後は
一気に冷え込んだね。
10〜11シーズンも、12月下旬から一気に寒くなった気がする。
ただ、2月が暖かすぎたけど。
590名無しSUN:2011/11/03(木) 22:54:24.39 ID:dfYomKZK
500hpa天気図で北緯40度までマイナス40度にすっぽり覆われ、
北極付近はマイナス80度以下。
日本にだけその強烈な寒気が入ればいいのに。
マイナス65度まで上がっていいから。
591名無しSUN:2011/11/03(木) 23:04:10.47 ID:eEgoiIkm
500のサブハイの襲来は予想してた程酷いものではないようだね。
592名無しSUN:2011/11/04(金) 00:41:02.64 ID:Yhod3NIT
しかし予想されている寒波は西日本から見たら東谷だな。

寒気の流れは癖がつきやすいとかよく言うがこのままだと寒気の中心は三陸沖で西日本は終了か。
三陸沖の東方海上高度は知らない間になくなってると言うw
593名無しSUN:2011/11/04(金) 00:47:11.43 ID:HoV5HPmm
まあ、「超高温予想が、半ばお絵かきになった」という、近年では大変に珍しい例だから、
これも、ネタとしては悪くないんじゃない?
「寒気南下予想が裏切られる。特に地上気温はポカポカ陽気w」というのは、数年来散々繰り返されてきたが、
サブハイ北上による地上猛暑予想は、大抵はその通りに実現してしまっていた。
594名無しSUN:2011/11/04(金) 00:59:37.94 ID:IEGo92zR
拡散
14 可愛い奥様 2011/10/26(水) 09:22:42.62 ID:eNfwZ3Hg0
民主党を内乱罪で逮捕するようメル凸を!
■最高検 と 東京地検 に応援メールを
東京地検 https://www.kensatsu.go.jp/kensatsumail/feedback.php?id=006
検察庁 http://www.kensatsu.go.jp/ 
検察が動くには国民の支持がまだ足りないそうです。
■検察庁に内乱罪の適用を要請して下さい
最高検察庁 https://www.kensatsu.go.jp/kensatsumail/feedback.php?id=001
東京高等検察庁 https://www.kensatsu.go.jp/kensatsumail/feedback.php?id=061
東京地検 https://www.kensatsu.go.jp/kensatsumail/feedback.php?id=006
595名無しSUN:2011/11/04(金) 05:32:13.89 ID:Wg8iuh35
>>593
超高温予想がオシャカになった例なんていくらでもある。
596名無しSUN:2011/11/04(金) 09:33:32.35 ID:9TQLceQ2
8日あたりから、ようやく初秋→晩秋の気候になるかな?
今月、2004年みたいな酷い高温にはならんだろう。
597名無しSUN:2011/11/04(金) 09:40:34.88 ID:CC3qHlg3
>>588
テメーの鼻糞みてえな予想なんかどうでもいい
消えろカスが
598名無しSUN:2011/11/04(金) 11:35:15.02 ID:u2Q6zkFM
結局、11月上旬の気温は高めで推移するも
異常高温は回避w 高温厨涙目w






599名無しSUN:2011/11/04(金) 12:08:52.96 ID:CC3qHlg3
結局高温厨の蛆虫どもが敗北
ざまみろバーカおしりぺんぺんあっかんべー
600名無しSUN:2011/11/04(金) 12:11:52.64 ID:mPgfORgQ
10日以上、9月の気温が続く。
11月上旬は東京で2004年を上回る気温(18.1度)は確実

と言ってたがどうなるかが楽しみ
601名無しSUN:2011/11/04(金) 15:58:31.99 ID:/U/ZZr3j
この時期20度そこそこの日が続くのなんて最近じゃ当たり前のようにあるからな

予報では25度前後が続くとか言ってたが結局21度前後。今月の東京の平均気温は14度台だな
602名無しSUN:2011/11/04(金) 17:40:43.23 ID:bsRYOZY9
>589
2011年の2月は、関東から西日本の太平洋側でも雪が積もって寒い時期もあるだろ。
603名無しSUN:2011/11/04(金) 18:19:30.99 ID:PEJCCoKE
GFS見ても、本州付近に晴れれば夏日の原因となる850T10度以上の暖気が来ることは、
明後日6日(日)が最後のようで、今シーズンはもう見られないようだ
これで、ようやく半袖や薄手の長袖を直すことができる
この土日の雨を境に、初秋9月並みの陽気からようやくこの時期本来の平年並みの陽気に戻るようだ
604名無しSUN:2011/11/04(金) 18:47:36.57 ID:tEZfOF2u
初秋→中秋の陽気へ
605名無しSUN:2011/11/04(金) 19:57:33.30 ID:zSMHWYKz
GFSのお絵描きが始まったな
606名無しSUN:2011/11/04(金) 20:15:41.34 ID:qzamfIxn
お絵かきで盛り上がる⇒高温修正でガッカリ
の流れはもはや様式美
607名無しSUN:2011/11/04(金) 20:23:31.06 ID:HoV5HPmm
超高温がお絵かきになったのに、全く誰も落胆していないのがワロス。
常磐高温厨とやら(実在するかどうかは知らんw)も、レスを見る限り、
暑くなるのを、ひたすら憂慮していただけで、高温にwktkしていたわけじゃないからな。
>>599が、寂しい独り相撲になっている。

これが、寒気襲来がお絵かきになったら、落胆と逆ギレのレスが確実に頻発するわけで、
おまえら、どんだけ暑がりなんだw
608名無しSUN:2011/11/04(金) 20:29:08.84 ID:PEJCCoKE
GFSの今月中旬の12日以降に周期的に予想されている、北・東日本中心の寒波流入のお絵描きがまた始まったが、
もう三日以上も寒波流入の示唆が繰り返されているため、今回は信用できそうだ

もしかすると今月中旬は季節が一気に進んで、北日本中心に初冬の寒さになりそうな予感
609名無しSUN:2011/11/04(金) 20:34:34.37 ID:tGH/Am5u
>>602
全般に暖かったが、太平洋側中心に雪が降ったと思う。
北陸の平地の雪はスカスカに近かった。
610名無しSUN:2011/11/04(金) 20:58:24.61 ID:L66xx2XJ
>>607
高温記録は毎夏に嫌って程出まくるから皆飽き飽きしてんだよ
一方低温記録は滅多に出ないから皆wktkするのは必然
611名無しSUN:2011/11/04(金) 21:06:54.95 ID:ryz2gfie
>>607
寒冬連発だったら、高温待望論も出るだろうな
612名無しSUN:2011/11/04(金) 21:18:23.43 ID:jz0I6iFk
>>611
1987年の秋に2ちゃんがあったら・・・
厳冬、雪はうんざり、今度の冬は穏やかであってほしいという論調に溢れてただろうね。

613名無しSUN:2011/11/04(金) 21:29:37.52 ID:+wpRBNjO
>>607
貴様こそどんだけ寒がりなんだよ
614名無しSUN:2011/11/04(金) 21:33:41.59 ID:+wpRBNjO
そんなに暑いのがいいなら砂漠にでも行ったらいいんじゃんか
こういう奴本当にむかつく
615名無しSUN:2011/11/04(金) 21:49:51.10 ID:qP6o9j/A
25度あってもいいから湿気がうざい。
秋じゃないよな。サブハイがいるから?
冬物が大量に余っていてワロタw
616名無しSUN:2011/11/04(金) 22:23:45.04 ID:LbiB2d+z
>>612
一般世論はそうだろうけど、ここでは
「来年は1963年冬→1978年夏の再来希望!」とか言ってそうなキガス
617名無しSUN:2011/11/05(土) 02:46:40.06 ID:DRizGrNw
>>607
ホント、完全に偏ってるよね。
高温予想が修正されることなんて珍しくないのに、あたかも極めて稀な事態のように書いたりとか。
618名無しSUN:2011/11/05(土) 06:59:54.47 ID:pH3/vny8
>>617
慈円乙w
619名無しSUN:2011/11/05(土) 09:40:47.48 ID:U65y99W4
暑い。外でスポーツするときに未だに
半そで短パンでできるのって28年生きてきてはじめてだな。
620名無しSUN:2011/11/05(土) 10:46:18.18 ID:AYc60cDs
冷房費がようけかかったぶん暖房費がかからんよおおにこのままの状態で冬越して欲しいわ
スーパー暖冬を希望する
621名無しSUN:2011/11/05(土) 11:34:36.12 ID:pH3/vny8
>>620
ふざけるなボケが。もう高温は沢山だ!
622名無しSUN:2011/11/05(土) 11:37:50.53 ID:pH3/vny8
しかもよおおにって何だよ。頭おかしいんじゃないのかテメーは。
623名無しSUN:2011/11/05(土) 11:45:58.15 ID:AYc60cDs
冬は厳冬で大雪大好きだが、経済的に厳冬は厳しいのよ
サイフが寂しいので今年からは超暖冬を希望する、雪なんか降らなくていいよ12月〜2月の夏日歓迎
624名無しSUN:2011/11/05(土) 11:56:37.59 ID:YQvSsqBD
東京
10月 19.5℃
11月 14.5℃
12月 9.5℃

さしあたりこんな感じでいくのかな?
予想より異常高温は薄まったけど、平均気温はもっと高くなるかも知れん
625名無しSUN:2011/11/05(土) 12:23:08.61 ID:Z6Ombxuo
来週の寒波で冬終了、それ以上の寒波は来なかったりして。
626名無しSUN:2011/11/05(土) 12:41:24.86 ID:pH3/vny8
>>623
なら俺がストーブ送ってやろうか?

>>625
んな訳ねーだろアホが。
627名無しSUN:2011/11/05(土) 12:42:59.33 ID:pH3/vny8
勿論石油付きだ
628名無しSUN:2011/11/05(土) 12:48:43.01 ID:pH3/vny8
さすがにそれは無理だが1晩の電気代2円とかそういう電気湯タンポも存在する
629名無しSUN:2011/11/05(土) 13:05:38.36 ID:U65y99W4
うちの場合
8月
電気代:4200円 プロパンガス:3600円
1月
電気代:2100円 プロパンガス:8500円

だから暖かい方がいい。
630名無しSUN:2011/11/05(土) 16:40:25.34 ID:DRizGrNw
気象ヲタとしては大厳冬を希望するが、社会人としては大暖冬希望。
寒いと外回りの時間帯がきつい。
631名無しSUN:2011/11/05(土) 19:06:20.07 ID:Bab1ZrPP
ここの連中って
やっぱ全球凍結ぐらいしねえと満足しなさそうだなww
632名無しSUN:2011/11/05(土) 20:00:19.48 ID:ISk5AF/l
なんか一宮みたいな連中が増えただけのような。
AINスレ立ててやれよ。
633名無しSUN:2011/11/05(土) 20:13:32.78 ID:n3dmg/0A
俺は全国で3ヶ月平均1986年並の冬が現れれば文句は言わないよ。
634名無しSUN:2011/11/05(土) 20:21:18.85 ID:pH3/vny8
俺も暖冬でなければ別に厳冬でなくとも文句はない
635名無しSUN:2011/11/05(土) 21:13:00.49 ID:Uw2p/hXG
ここは僕の考えた最強の気候を語るスレではないんだが・・・
636亜熱帯都市東京:2011/11/05(土) 21:14:23.34 ID:aTZE7czX
今年の11月の平均気温は5年ぶりに14℃以上だね(東京)。
月後半に1998年や2007年以上の低温がこない限り、ほぼ確実か。
637名無しSUN:2011/11/05(土) 21:15:44.56 ID:a7ytdaAL
もうそろそろ次の大地震が起きるような気がする。
防災の観点では冬は超暖冬がいい。
兵庫県南部地震は真冬に発生した。
寒いときに家が崩れて、外に放り出されると凍死してしまう。
避難所暮らしも冬は辛い。
638名無しSUN:2011/11/05(土) 21:59:42.28 ID:pH3/vny8
また>>636みたいなうぜえゴミが現れやがったか
639名無しSUN:2011/11/05(土) 22:05:27.66 ID:YQvSsqBD
>>638
おい、俺にも電気ストーブと防寒ジャンパー、それと厚手の手袋よこせゴルア
640名無しSUN:2011/11/05(土) 23:01:55.63 ID:15q5Z82M
>>636
上旬少し高かっただけで、なんでほぼ確実なんてことが言えるのだろうか。
ここでは高めに気温予想する人が多すぎる。
そして結局外れる。
641名無しSUN:2011/11/05(土) 23:25:33.79 ID:pH3/vny8
>>639
高温厨の言ってる事が外れて寒くなったらな

>>640
だよなあ。>>636みたいな奴は正直うざい。長期予報も100%当たる訳じゃないのに。
642名無しSUN:2011/11/06(日) 00:34:32.06 ID:XSMWXGga
死ぬ前に一度だけ都心でも根雪するくらいの大寒冬を経験してみたい
643名無しSUN:2011/11/06(日) 00:44:51.59 ID:HYuxE3wC
>>637
オカルト池。
644名無しSUN:2011/11/06(日) 05:11:56.92 ID:PAe9GNzg
>637
ここは、地震と糞暖冬を望むような奴が来るスレではありません。
645名無しSUN:2011/11/06(日) 08:55:58.52 ID:DZYWLtJq
このスレの惨状、どうしてこうなった
646名無しSUN:2011/11/06(日) 10:10:50.96 ID:U1Unyyjr
たぶん気象ヲタにとって一番つまらないと感じやすい季節だからだと思うw
12月になれば嫌でも盛り上がるさ
前半は寒波入らずに暖冬宣言、今冬終了宣言で溢れかえり後半に寒波が入って掌返しするというここ2年の流れだろ
647名無しSUN:2011/11/06(日) 11:54:03.74 ID:AC7cdhwV
しっかし気候変動スレは方はテンションたけーなw
しかしながら果たして彼等は10年後、
自分達のログを見返す勇気を持てるだろうかw

まっ、他人事だけどw
648名無しSUN:2011/11/06(日) 12:49:20.77 ID:93M1hkyo
まあコミケ期間中の3日間"だけ"は雪降られても困るが
649名無しSUN:2011/11/06(日) 12:52:52.80 ID:sgsMsHNz
11月上旬がクソ高温だったのは2003年だが、11月末に台風が上ってきやがったな。
でも12月20日には強力な寒気がやってきて、冬型なのに雪雲が上越の山を越えて
前橋市でもドカ雪になった
季節の進みは徐々にではなく一気に場面が変わるのかもな
650名無しSUN:2011/11/06(日) 14:12:43.45 ID:Y2hU6ccb
>>649
20031220は前橋で14cmだろ

前橋でこんな積もるなら新潟県側はさぞ大雪なんだろうなと思って当日長岡の積雪を見てみたら何故か4cmしか積もってなかったのには驚いた
651名無しSUN:2011/11/06(日) 15:29:07.91 ID:/gVbqxi/
前橋にまで雪雲がかかるという時点で超強力な山雪型なわけだから
里雪型のほうが積もる長岡にあまり積もらないのは当然といえば当然
まあかくいう俺も当日は似たような考えしてたけどねw
652名無しSUN:2011/11/06(日) 17:22:51.29 ID:LqmW0DPF
>>630
病院からの通告で、今夏ずっと長袖上着生活だった俺にとっては、
Tシャツ1枚でもおkの大暖冬・異常高温(インディアンアサマー)希望。
先日うにくろで買ったニットやダウン、コートも試したいが、やはり半袖が最高!
653名無しSUN:2011/11/06(日) 17:35:20.82 ID:93M1hkyo
>>652
ならてめえは常夏の島でも行けや
654名無しSUN:2011/11/06(日) 17:38:33.61 ID:93M1hkyo
いちいちむかつくんだよな。暖冬を望む奴。
そんなに日本の冬が嫌ならもう>>652は日本にいなくていいよ。
655名無しSUN:2011/11/06(日) 17:44:28.70 ID:G27OLMzn
>>654
暖冬は望まないしかし厳冬も望まない、並でいいんだよ並で
お前みたいな厳冬厨もムカツクから冷凍庫で凍死してくれ
656名無しSUN:2011/11/06(日) 17:49:26.87 ID:93M1hkyo
>>655
どこに厳冬を望むなんて書いた?
よく文章を読めボケが。
貴様は文章もまともに読めないのか?
657名無しSUN:2011/11/06(日) 17:51:21.04 ID:93M1hkyo
文章もちゃんと読めない分際で俺に死ねとか10年早いんだよカスが
658名無しSUN:2011/11/06(日) 17:55:24.36 ID:93M1hkyo
全く馬鹿とか死ねとか言わなけりゃいい気になりやがって。
>>655こそ交通事故にでも遭って死ねよゴミが。
659名無しSUN:2011/11/06(日) 18:55:49.83 ID:OIm7Magy
660名無しSUN:2011/11/06(日) 19:02:33.35 ID:62KgslPz
>>645
ここは9月くらいから酷いな。
AINスレがなくなってからさらに酷くなった。
本当に気象学に基づかないで話しているやつらは↓へ行って欲しい。
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/sky/1318545696/
AINスレのノリの連中のためにAINスレをやれ。
661名無しSUN:2011/11/06(日) 19:05:27.91 ID:BuPlSvME
>>660
おまえの立てたそのスレは失敗に終わったんだよ
諦めろw
662名無しSUN:2011/11/06(日) 19:12:10.82 ID:bQ8vTkRl
週間予報低温修正きまくってるな。

名古屋最低12度が並んでたのが、9度予想連発してる。
一ヶ月予想の850T時系列予想だと、12日ぐらいまで平年比+2〜3℃が続く予想だったが、
完全にハズレで、平年並みに収束しそう。

続いて来る来週の寒気もそこそこ予想(850T0度線が東海〜関東南部上空、
名古屋で最低気温6℃くらい)、
これは、11月孟秋予想翻って、11月は孟秋→寒秋で平年並になるかもしれん。

11月猛秋予想でこんな調子では、
12月も、もしかするともしかするかもしれんな。
663名無しSUN:2011/11/06(日) 19:29:47.77 ID:KFkdts4b
北半球モデルを見ると北極で寒気がたまりまくってるな。とりあえず12月まで貯蓄しまくって
12月からAOが負にくれれば全然良い。

気になるけどヨーロッパのブロッキング高気圧って毎年あんなに強力なのかな?
664名無しSUN:2011/11/06(日) 19:37:55.06 ID:PAe9GNzg
12月〜3月寒冬になるなら、北回りで寒気が来てほしい。
その方がこのスレも平穏になると思う。
665名無しSUN:2011/11/06(日) 19:40:54.22 ID:KFkdts4b
>>660
昔一宮と寒冷厨の書き込みが今思えば神だな。

最近は日常会話や日記帳みたいな書き込みばかりでつまんないわ。
666名無しSUN:2011/11/06(日) 20:19:47.64 ID:na9dk0Yp
>>662
(ヾノ・∀・`)ナイナイ
667名無しSUN:2011/11/06(日) 20:20:24.77 ID:Apt6UDJR
>>662
AOがずいぶんと正だから11月平年以下は厳しいと思うんだ。
来週の寒気も寒気が降りてくるというよりかは、
思ったよりも溜まっている寒気がじわっと溢れてくる感じ。
668名無しSUN:2011/11/06(日) 20:26:28.62 ID:R1bvHqaG
11月に負になって、肝心の12月1月に正はシラケルから、これでいい
669名無しSUN:2011/11/06(日) 20:27:06.48 ID:FXuwgk8u
>>662
だが気象庁の一ヶ月予報では西ほど猛秋wモード。あまり直近の予想に左右されすぎるのは…
12月からは期待してるけどね。
>>664
東海住民だが北回り強力寒波がほしいところ。西回りでも降雪的には問題ない地域だけど西回りばかりだと
さすがに飽きる。北回りで最低気温−5℃とか記録したい。関東の大祭りも見てみたい。2ちゃん史上一度もないよね。
>>665
>日常会話や日記帳
おおおお俺のことかwwwwwww
670名無しSUN:2011/11/06(日) 20:29:28.22 ID:93M1hkyo
おいコラゴミクズ>>655
言い返せないからって逃げやがったか?
それとも俺が厳冬厨だという証拠でも探しに行ったか?
何とか言えや知恵遅れの国語力0の猿が!
671名無しSUN:2011/11/06(日) 20:37:05.76 ID:93M1hkyo
小学生の国語の問題もできない癖に下衆の勘繰りだけはいっちょ前のダニ>>655
672名無しSUN:2011/11/06(日) 20:45:03.29 ID:TROsFT4z
>>655が余計な事言うからまたウザいクズが現れたじゃないか
673名無しSUN:2011/11/06(日) 20:45:05.92 ID:qiEp5DkG
ここに住み着いている奴らって
どこの大学出身なのか不思議なんだが…
674名無しSUN:2011/11/06(日) 20:50:38.26 ID:93M1hkyo
勘違い野郎>>655が歩道橋から落ちて死にますように。
675名無しSUN:2011/11/06(日) 21:16:26.78 ID:RBjGW4wK
>>674
お前頭おかしいぞ
火病りすぎ
676名無しSUN:2011/11/06(日) 21:19:14.23 ID:wFFIX+iH
このステッドまた荒れてきましたね……
677名無しSUN:2011/11/06(日) 21:21:59.31 ID:YPZHOHZT
ここ1、2週間は関東のみ平年下、他は高温傾向で推移。
東海以西は軒並み異常高温
678名無しSUN:2011/11/06(日) 21:25:36.62 ID:/gVbqxi/
IDをよく見てみよう
スレッドが荒れてるのではない、変なのが1匹紛れ込んでいるだけだ

>>662-663
過去2年とは違って今年の11月は良くも悪くも順当に北極点付近に寒気が蓄積されてるな
要するにAOが正ということなんだが当面(少なくとも今後10日程度?)は放出モードに切り替わりそうにはないな
679名無しSUN:2011/11/06(日) 21:31:50.96 ID:G27OLMzn
なんか戻ってきたらイタい人が紛れ込んでたんだねw相手にしないのが一番だぜw
680名無しSUN:2011/11/06(日) 21:32:17.03 ID:wFFIX+iH
>>662>>667
GFSやGSM・ECMWFともまたもや下方修正が来た
来週11月三週の14日以降は北日本中心の強い冬型が18日ごろを除き、寒気が居座る予想が続いている
681名無しSUN:2011/11/06(日) 21:51:00.51 ID:C82IBCJ2
>>678
放出(はなてん)モードてw
682名無しSUN:2011/11/06(日) 21:56:24.51 ID:na9dk0Yp
まあ何があっても東京大手町の11月の平均14.0℃以上は堅いよ
もし外したら、東京ドームの周りを逆立ちしながら50周ランニングして、その後公開オナニーもしてやるよww
かつこの板では本名でコテ名乗ってやるよww

以上の条件で12月1日正午に決行な。まあ起こり得ないけど。
粘着君見てますかー?ww
683名無しSUN:2011/11/06(日) 22:05:43.57 ID:IqAbG6Gg
>>681
大阪人乙!w
684名無しSUN:2011/11/06(日) 22:35:59.77 ID:RBjGW4wK
>>678
過去二年と違うか?
特に去年とはそっくりだと思うけど。
去年も12月中旬までAO正だったでしょう?
685名無しSUN:2011/11/06(日) 22:37:46.19 ID:RBjGW4wK
>>673
大学で気象の勉強してるような人はここには来ないんじゃない?
俺含めて素人だらけかと。
686名無しSUN:2011/11/06(日) 22:53:04.70 ID:zq4gBx57
>>683 ID見たら、千葉県民らしいぞ>>681
======
関東気象情報 Part248【2011/11/04〜】
174 :名無しSUN[]:2011/11/06(日) 05:56:58.20 ID:C82IBCJ2
濃霧@松戸
687名無しSUN:2011/11/06(日) 22:54:56.41 ID:C82IBCJ2
>>686
過去に大阪と神戸に住んだことのある関東(千葉)人ですが何か?
688名無しSUN:2011/11/06(日) 23:13:40.99 ID:wIEXez2X
>>673
文系卒ですよ。
でも、数学を使うこと以外ならあらゆる理系が好きだ。
地学や生物が好きな人ってかなり文系もいるんじゃないかなぁ。
689名無しSUN:2011/11/07(月) 00:00:32.13 ID:DsgRDXvj
>>682
だから何の根拠があるんだよ。
異常高温になるとゴキブリがな…
690名無しSUN:2011/11/07(月) 00:03:41.42 ID:DsgRDXvj
いつもいつもうるさいなあ
ちゃんとしたソースを出してから言えよ
まあ俺は度を超えた厳しい寒さを望んでるわけじゃないが
691名無しSUN:2011/11/07(月) 00:06:21.70 ID:DsgRDXvj
>>682は死ね・くたばれ・消えろ・失せろ・潰れろ・馬鹿・あほ・間抜け・ドジ。
692名無しSUN:2011/11/07(月) 00:21:16.15 ID:EvvmEm22
>>682
精々気温が高い今のうちにほざいてろ
693名無しSUN:2011/11/07(月) 00:26:28.38 ID:yepascDA
>>685
694名無しSUN:2011/11/07(月) 01:29:08.12 ID:Nhl7A72q
一人だけ自演までして騒いでる奴が

↓↓↓以後スルー↓↓↓
695名無しSUN:2011/11/07(月) 06:36:25.99 ID:wneOVEZD
>>682>>694は死ね・くたばれ・消えろ・失せろ・潰れろ・馬鹿・あほ・間抜け・ドジ。
ポンコツ・トンチキ・ガラクタ・クズ・ゴミ・カス・最低以下の下劣・下等種族。
劣等種族・下衆野郎・腐れ外道・邪道・外道・非道・ウジ虫・害虫・ガン細胞。
ウィルス・ばい菌・疫病神・病原体・汚染源・公害・ダイオキシン・有毒物質。
廃棄物・発ガン物質・猛毒・毒物・アメーバ・ダニ・ゴキブリ・シラミ・ノミ。
毛虫・蠅・蚊・ボウフラ・芋虫・掃き溜め・汚物・糞・ゲロ・糞虫野郎・ほら吹き。
基地外・デタラメ・ハッタリ・穀潰し・ろくでなし・ごろつき・ヤクザ者。
社会の敵・犯罪者・反乱者・前科者・インチキ・エロ・痴漢・ゴミ・シデムシ。
ゴミ虫・毒虫・便所コオロギ・詐欺師・ペテン師・道化師・危険分子・痴呆・白痴。
魔物・妖怪・悪霊・怨霊・死神・貧乏神・奇天烈・奇人・変人・毒ガス・サリン。
ソマン・マスタードガス・イペリット・クソブタ・ブタ野郎・畜生・鬼畜・悪鬼。
邪気・邪鬼・ストーカー・クレイジー・ファッキン・サノバビッチ・シット・ガッデム。
小便・便所の落書き・不要物・障害物・邪魔者・除け者・不良品・カビ・腐ったミカン。
土左衛門・腐乱・腐臭・落伍者・犯人・ならず者・チンカス・膿・垢・フケ・化膿菌。
放射能・放射線・鬼っ子・異端者・妄想・邪宗・異教徒・恥垢・陰毛・白ブタ。
ケダモノ・ボッコ・ろくでなし・VXガス・ヒ素・青酸・監獄・獄門・さらし首。
打ち首・市中引きずり回し・戦犯・絞首刑・斬首・乞食・浮浪者・ルンペン・物乞い。
696名無しSUN:2011/11/07(月) 06:37:11.64 ID:wneOVEZD
放射性廃棄物・余命1年・アク・割れたコップ・精神年齢7歳・3審は必要なし。
不良品、規格外、欠陥品、不要物、埃、掃き溜め、吹き溜まり、塵埃、インチキ、居直り。
ふてぶてしい、盗人、盗賊、残忍、残酷、冷酷、非情、薄情者、ガキ、クソガキ。
ファッキン、ガッデム、サノバビッチ、シット、ブルシット、ボロ、ボッコ、妄信。  
狂信者、有害物質、毒薬、猛毒、発ガン物質、誇大妄想狂。
他人の悪口は山ほどほざくが反省は一切しないガキ根性野郎、腐れ根性。
腐って歪んだプライドの持ち主、狭量、ボケ、ボケナス、アホンダラ、たわけ。
怠け者、無能、無脳、脳軟化症、思考停止、アメーバ、単細胞、蠅、蚊、カビ。
腐敗、膿、下劣、下等生物、劣等種族、クレイジー、マッド、ストーカー。
人格障害、守銭奴、見栄っ張り、ええ格好しい、粗製濫造品、偽物、似非
イカレ、乞食、浮浪者、ルンペン、狼藉者、放蕩息子、道楽息子、極道息子。
迷惑、困りもの、厄介者、村八分、異端者、アウトサイダー
大虐殺者。ナチスドイツ、731部隊、ポルポト派らと同類。
そして、こんな悪口を言うために労力を使う価値もないクズ
697名無しSUN:2011/11/07(月) 06:46:01.99 ID:wneOVEZD
>>655は死ね・くたばれ・消えろ・失せろ・潰れろ・馬鹿・あほ・間抜け・ドジ。
ポンコツ・トンチキ・ガラクタ・クズ・ゴミ・カス・最低以下の下劣・下等種族。
劣等種族・下衆野郎・腐れ外道・邪道・外道・非道・ウジ虫・害虫・ガン細胞。
ウィルス・ばい菌・疫病神・病原体・汚染源・公害・ダイオキシン・有毒物質。
廃棄物・発ガン物質・猛毒・毒物・アメーバ・ダニ・ゴキブリ・シラミ・ノミ。
毛虫・蠅・蚊・ボウフラ・芋虫・掃き溜め・汚物・糞・ゲロ・糞虫野郎・ほら吹き。
基地外・デタラメ・ハッタリ・穀潰し・ろくでなし・ごろつき・ヤクザ者。
社会の敵・犯罪者・反乱者・前科者・インチキ・エロ・痴漢・ゴミ・シデムシ。
ゴミ虫・毒虫・便所コオロギ・詐欺師・ペテン師・道化師・危険分子・痴呆・白痴。
魔物・妖怪・悪霊・怨霊・死神・貧乏神・奇天烈・奇人・変人・毒ガス・サリン。
ソマン・マスタードガス・イペリット・クソブタ・ブタ野郎・畜生・鬼畜・悪鬼。
邪気・邪鬼・ストーカー・クレイジー・ファッキン・サノバビッチ・シット・ガッデム。
小便・便所の落書き・不要物・障害物・邪魔者・除け者・不良品・カビ・腐ったミカン。
土左衛門・腐乱・腐臭・落伍者・犯人・ならず者・チンカス・膿・垢・フケ・化膿菌。
放射能・放射線・鬼っ子・異端者・妄想・邪宗・異教徒・恥垢・陰毛・白ブタ。
ケダモノ・ボッコ・ろくでなし・VXガス・ヒ素・青酸・監獄・獄門・さらし首。
打ち首・市中引きずり回し・戦犯・絞首刑・斬首・乞食・浮浪者・ルンペン・物乞い。
698名無しSUN:2011/11/07(月) 06:46:28.69 ID:wneOVEZD
放射性廃棄物・余命1年・アク・割れたコップ・精神年齢7歳・3審は必要なし。
不良品、規格外、欠陥品、不要物、埃、掃き溜め、吹き溜まり、塵埃、インチキ、居直り。
ふてぶてしい、盗人、盗賊、残忍、残酷、冷酷、非情、薄情者、ガキ、クソガキ。
ファッキン、ガッデム、サノバビッチ、シット、ブルシット、ボロ、ボッコ、妄信。  
狂信者、有害物質、毒薬、猛毒、発ガン物質、誇大妄想狂。
他人の悪口は山ほどほざくが反省は一切しないガキ根性野郎、腐れ根性。
腐って歪んだプライドの持ち主、狭量、ボケ、ボケナス、アホンダラ、たわけ。
怠け者、無能、無脳、脳軟化症、思考停止、アメーバ、単細胞、蠅、蚊、カビ。
腐敗、膿、下劣、下等生物、劣等種族、クレイジー、マッド、ストーカー。
人格障害、守銭奴、見栄っ張り、ええ格好しい、粗製濫造品、偽物、似非
イカレ、乞食、浮浪者、ルンペン、狼藉者、放蕩息子、道楽息子、極道息子。
迷惑、困りもの、厄介者、村八分、異端者、アウトサイダー
大虐殺者。ナチスドイツ、731部隊、ポルポト派らと同類。
そして、こんな悪口を言うために労力を使う価値もないクズ
699名無しSUN:2011/11/07(月) 08:04:34.55 ID:0c1q3/18
ラニーニャになるらしいぞ
700674:2011/11/07(月) 08:13:53.71 ID:EvvmEm22
>>675
俺が頭おかしいのは認めるが先に喧嘩を売ってきたのは>>655
売られた喧嘩は買うぞ
701名無しSUN:2011/11/07(月) 08:22:17.03 ID:ZeWT9g20
>>699
もうなってる。かなり強い気がする。
http://wattsupwiththat.com/reference-pages/enso/

ラニーニャってインドネシアあたりの海水温こんなもん?
もっと高いイメージがあった。
702名無しSUN:2011/11/07(月) 08:42:22.27 ID:LR8JaYkL
>>700
まだ引きずってるのかよwおまえネットに向いてないよw
スルーと切り替えできる脳みそ無い奴は基地外前兆だから2ちゃん見ない方がいいぞ
そのうちブチギレて殺人予告とか書き込んで捕まるぞw
703名無しSUN:2011/11/07(月) 17:18:43.70 ID:sZ1NDdNn
中旬の寒気、高温修正されたな…
704名無しSUN:2011/11/07(月) 19:14:38.75 ID:0c1q3/18
今まではラニーニャもどきで、
これからが本気のラニーニャらしい
705名無しSUN:2011/11/07(月) 21:13:01.11 ID:Mbl1IzhJ
>>685
マジか…
理学部の地球科学科とかで基礎知識はあるもんかと思ってた…
706名無しSUN:2011/11/07(月) 21:48:04.90 ID:tCJe+5kL
日本海で寒冷渦が多発するかどうか長期予報で分かりますか?
あるいはのラニーニャの冬は寒冷渦が多いかどうか。
707名無しSUN:2011/11/07(月) 22:16:27.15 ID:ZYkzLOgh
寒冬であればあるほど寒冷渦発生は多くなりそうな気がするなあ
708名無しSUN:2011/11/07(月) 22:20:48.49 ID:1y2omO0c
>>705
一応基礎知識が学べる学科には行ってるけどFランだわ
709名無しSUN:2011/11/07(月) 22:51:20.47 ID:KVDFo+sL
>>705
俺みたいな素人気象ヲタからすれば、
本格的に気象の勉強してるやつがこんなとこ来てくれてるのがビックリだよ。
俺みたいな素人の書き込みにレスくれてるのが専門家だってのなら、ありがたい限り。

俺が職業にしてる内容のスレ、たまに見るけどレベル低くて見てらんないよ。
710名無しSUN:2011/11/07(月) 23:04:45.33 ID:KVDFo+sL
>>706
ラニーニャ特有の偏西風蛇行は寒冷渦を日本付近で産み出しやすいと思う
711関東異常低温 ◆D4cwbjKxu6 :2011/11/07(月) 23:23:16.82 ID:m0MJdxBM
712名無しSUN:2011/11/07(月) 23:54:44.73 ID:Xu50OnxK
近年、11月に来る寒波が一発型かなべ底型で、
その冬のトレンドが決まる傾向が多い。

なべ底型 2005、2007、2010
一発型 2002? 2003、2006、2008 
不発型 2004、2009、

今年は、今のところ、不発型か一発型。まさに暖冬フラグだ。

2005年の11月中旬のような、確変は起こりうるかどうか。。。
713名無しSUN:2011/11/08(火) 00:14:58.33 ID:Htuye75n
>>712
2009年は11月の頭にしては稀に見る低温になったけどそれでも不発なの?
714名無しSUN:2011/11/08(火) 00:32:14.04 ID:JV6VQYzA
>>712
去年の寒波は一発型だろ
715名無しSUN:2011/11/08(火) 00:36:19.84 ID:QvNDJ9ZP
>>713
一発型でもいいけど、11月上旬が一番寒くて、あとが続かないのは
非常にいただけない。あと稀に見るというほどではないが。
716名無しSUN:2011/11/08(火) 04:52:44.94 ID:UQCbr8VD
>>705
おれなんか高卒止まりのオサーンだぞw
それでもそれっぼい気象用語をはめ込み合成したカキコをするとレスをもらえたりするw

2003年頃からこの板に居るけど季節系スレッドには、
予報士資格を持ってますという人は居ても、場数を踏んだ専門家や
研究者クラスが書き込むことはほとんど無さそうに見える
まあ覗くことはあるかもしれないけど
717名無しSUN:2011/11/08(火) 07:35:02.68 ID:itj6T5fA
どこのスレにでも湧いてくる自称法律の専門家レベルくらいしかいませんから
718名無しSUN:2011/11/08(火) 10:06:23.52 ID:1TYd2Oin
東京の予想気温

9日 27/18
10日 29/21
11日 34/26
12日 34/26
13日 38/30
14日 63/31
15日 59/52

気象庁は混乱を招くのを防ぐため嘘の予報を出している
719名無しSUN:2011/11/08(火) 14:52:50.63 ID:3sknha66
来週は結構やばくないか
半月くらい前にアメリカ襲った寒波並みかこれは
720名無しSUN:2011/11/08(火) 16:30:51.68 ID:fKqvR+6c
>>716
>予報士資格を持ってますという人は居ても、場数を踏んだ専門家や
研究者クラスが書き込むことはほとんど無さそうに見える

俺も2003or2004年頃からいるけど確かにそんな感じだと思う
もしガチの専門家・研究者だらけになるとスレのレベルはハンパなくあがるだろうけど
その代わりに寒波・降雪予想でwktkみたいなあの良いムードもなくなってしまいそうな気がする
それはそれで寂しいな
721名無しSUN:2011/11/08(火) 16:31:44.93 ID:2ADyxWFl
12月上旬まで高めだとよ
こりゃ12月も高温臭いな
昨シーズンみたいに1月に寒くなればいいが
グダグダのまま暖冬で終了だったりしてな
722名無しSUN:2011/11/08(火) 16:36:34.24 ID:HeXNAL9i
今年も暖冬で確定だな
たまに寒波が来る程度で、あとはダラダラ高温。
723名無しSUN:2011/11/08(火) 16:56:26.55 ID:fKqvR+6c
おいおいずいぶんとお通夜ムードだな
AO正でゾーナル場なんだからこんなもんだろう
モデルとか見ても順調に寒気は溜まってるよ
724名無しSUN:2011/11/08(火) 17:29:54.86 ID:iw4FM/Ni
>713
09年11月の頭は、関東でも雪が降った地域もあったよな。
725名無しSUN:2011/11/08(火) 17:36:36.88 ID:Ra+fcZqV
去年の12月も暖冬だったし
726名無しSUN:2011/11/08(火) 18:22:30.54 ID:8hmt9Lxp
だから、半月とか一ヶ月を暖冬とか寒冬とか言うのやめろ。
727名無しSUN:2011/11/08(火) 18:26:17.72 ID:1TYd2Oin
12月まで真夏日の可能性があるらしい
728名無しSUN:2011/11/08(火) 18:36:32.47 ID:GtIeTnf+
>>727

沖縄か?? 沖縄でも30℃は異常高温だからねぇ
729名無しSUN:2011/11/08(火) 19:25:20.06 ID://OOAPtN
>>727
それはさすがに無い。沖縄や小笠原でもせいぜい25℃以上の夏日が関の山
730名無しSUN:2011/11/08(火) 19:29:16.46 ID:7UMGT7ck
>>719>>721のどっちが正しい?

>>724
あったよ。
もう少し雲の位置がずれていたら宇都宮で初雪観測になったと言われていた。
731名無しSUN:2011/11/08(火) 23:36:16.64 ID:T0x3w7GQ
>>725
2003年以降12月は2005年を除いて全て暖冬、平年並みすら無い
732名無しSUN:2011/11/09(水) 08:00:17.48 ID:8kXWJvOA
一昨日までの悪夢は一体何だったんだ?
733名無しSUN:2011/11/09(水) 08:24:32.51 ID:8PlFlyEf
今年は2007年を上回る記録的大暖冬でいい。
来年以降80年代の復活で大厳冬時代になってほしい。
734名無しSUN:2011/11/09(水) 08:32:23.94 ID:8kXWJvOA
>>733
いい訳ねーだろ馬鹿が。
だが寒すぎるのも勘弁して欲しいが。
735名無しSUN:2011/11/09(水) 11:55:31.03 ID:buaftTCV
ラニーニャ顕著な冬に本当になるかな
736名無しSUN:2011/11/09(水) 12:55:24.39 ID:drnkwi5e
中東は寒波に見まわれてるようだ。
日本、ヨーロッパの異常高温とあとアイスランド低気圧の発達と言いこれは逆3波で暖冬フラグかも。
737名無しSUN:2011/11/09(水) 13:04:13.97 ID:hASqpXpg
冬まで逆3波固定は無いだろう、と思いたい
738名無しSUN:2011/11/09(水) 13:08:41.72 ID:8kXWJvOA
>>736
かもじゃねーよてめえのうんこ予想なんかどうでもいいんだよ
739名無しSUN:2011/11/09(水) 14:34:38.49 ID:yWdFcYY6
>>511
ひとまず晒しあげ
740名無しSUN:2011/11/09(水) 14:53:18.64 ID:NTqYovfd
ニューヨークで10月末に積雪
テヘランで大雪

に対し、

まだ札幌ですらも初雪が観測されていない…
741名無しSUN:2011/11/09(水) 17:10:55.49 ID:J8GhpPAw
この程度の寒さで寒いなんてwwww
暖秋のバカヤローww
742名無しSUN:2011/11/09(水) 18:40:03.75 ID:xacwLLqL
>>738
逆3波で暖冬確定
743名無しSUN:2011/11/09(水) 19:12:10.53 ID:t+137ZRz
さすがに寒冬厨の俺も心配になってきた
12月になってもアリューシャン低気圧弱&AO正&逆三波来そうだ・・・
744名無しSUN:2011/11/09(水) 19:24:45.33 ID:drnkwi5e
俺も期待厨だがさすがに心配になってきたよ。
西日本ではこの先寒気が降りる予想が全くないからね。
一体3ヶ月予報の西寒はなんだったんだろw

もしこの状態が12月まで続くと寒気の中心が北海道〜遥か三陸沖へ垂れ流しで、
逆3波でAOが負になると偏西風蛇行が激しく、三陸沖で寒気が強まり、日本付近は逆に偏西風が山で暖気場になると言う。

なんか本当に2006年〜2007年シーズンになりそうで怖いな。
まあラニーニャで逆3波なんか聞いたことないが。
745名無しSUN:2011/11/09(水) 19:32:56.27 ID:cpgqjKSi
まあ3か月予報は下駄投げてるレベルだからな
1か月予報の2週目ですら外れることがたびたびあるんだから
746名無しSUN:2011/11/09(水) 20:35:58.97 ID:1HNwvJxo
>>744

1989年シーズンをお忘れか
747名無しSUN:2011/11/09(水) 20:48:05.99 ID:TOi60bML
明日の予報が外れる事も珍しくないのに、
1ヶ月も2ヶ月も先の事あーだこーだ言い合うって馬鹿馬鹿しいにも程がある
748名無しSUN:2011/11/09(水) 20:50:46.36 ID:0VEVFzw4
>>746
あの年は逆3波どころかそもそも波がなかったろw
気象庁で確認してみることをおすすめする
あの年は12月後半〜冬が終わるまでずーっと寒気蓄積モードだったようだ
北極圏の500hPa高度が期間を通してずーっと青色になってるから
749名無しSUN:2011/11/09(水) 22:06:14.50 ID:FXxY6S8U
>>747
気持ちはわかるが、明日の予報と短期長期の予報とは
予想するもの、その表現方法も違う。

たとえば、明日の予想気温で、高い30%並40%低30%とは言わないし
3か月先の天気で、予想気温25/18雨確30%って言わないだろ?
750名無しSUN:2011/11/09(水) 23:07:01.29 ID:e49WG/LJ
来週の寒波、大幅低温修正になってるのに、なんで誰も触れないのかね?
資料にも出てない、1ヶ月先のどーでもいい占いレベルの逆三羽の心配より、
来週の週間資料、中期各モデルに基づいた予想におおいに期待するべきだろ。

東海から関東上空で850T-2度。
東北日本海側まで初雪確定だよ。きたよきたよ、遅ればせながらではあるがたのしみじゃあないかい。

とりあえず1ヶ月資料の11月猛秋予想は完全にハズレだね。
最新1ヶ月資料だと来週なんかは、平年よりまだまだ高い状態が続く予想だったが、来週は確実に平年以下。
これでいけば月総合だと平年よりやや高めで落ち着きそうじゃないかな。
751 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/11/09(水) 23:22:04.94 ID:XMPSPZv7
>>750
「どうせ高温修正されるだろ」とタカを括っているんじゃないかな(棒)
752関東異常低温 ◆D4cwbjKxu6 :2011/11/09(水) 23:32:07.84 ID:ro2eT6hS
http://n-kishou.com/ee/exp/exp01.html?cd=fzcx50&cat=e3
どうも関東中心低温傾向が長引きそうだ
753名無しSUN:2011/11/10(木) 00:34:16.99 ID:Lzxkt1OF
>>752
死ね
754名無しSUN:2011/11/10(木) 03:00:13.00 ID:FaIMpV4Y
>>752
クンニでもして寝ろ!
755名無しSUN:2011/11/10(木) 07:18:22.00 ID:u/AoK/CF
>>752
バーカバーカ
756名無しSUN:2011/11/10(木) 08:08:11.81 ID:g9LHMU2+
暖冬と厳冬、両方勘弁して欲しいわ。
757名無しSUN:2011/11/10(木) 08:10:57.93 ID:Oh60pYg4
サブハイがようやく月末に衰退する予測じゃん。
来月月初から急に寒くなるんじゃないか?
758名無しSUN:2011/11/10(木) 08:13:15.12 ID:Oh60pYg4
>>750
期待してた寒波よりも全然ショボいんだよなぁ。
いくら低温修正とはいえ、この時期ならば-6℃ラインが関東にかかるくらいになってほしい。
759名無しSUN:2011/11/10(木) 12:37:38.10 ID:Lzxkt1OF
>>750
東京視点で見ると、13℃台は厳しいな
20006年くらいの平均気温になりそう
760名無しSUN:2011/11/10(木) 13:57:07.23 ID:zHdhqvHe
未来の人キター
761名無しSUN:2011/11/10(木) 17:28:09.84 ID:Lzxkt1OF
いけねっ、0が多かったww
762名無しSUN:2011/11/10(木) 17:32:34.13 ID:cQOMT3GD
20日の寒波に期待。本格的西回り寒波か。
763名無しSUN:2011/11/10(木) 17:44:56.13 ID:bxWmqvbL
9panelのお絵かきが始まった!
764名無しSUN:2011/11/10(木) 18:25:33.30 ID:OiOEke5z
お絵かきなくしてこのスレは活性化せず。
765名無しSUN:2011/11/10(木) 18:29:17.47 ID:FkYMlksA
全国暖冬に期待w
766名無しSUN:2011/11/10(木) 18:58:12.16 ID:g9LHMU2+
>>765
だからうざいんだよカス
767名無しSUN:2011/11/10(木) 19:09:39.97 ID:Ii4PWS7h
ラニーニャとか・・・
まだ慣れない仮設住宅で慣れない人も多いし今年だけは大暖冬を期待していたのに
東京ベースで平均気温1月8.0℃、2月9.0℃、3月12℃くらいを希望。

今年の1月をさらに極端にした西日本限定大寒波ならいいんだが

あれだけ散々暖冬続きだったくせに
今年の3月にしろ本当気象は空気読めないな。
768名無しSUN:2011/11/10(木) 19:48:44.00 ID:g9LHMU2+
なら被災地限定大暖冬でおk
769名無しSUN:2011/11/10(木) 19:53:31.90 ID:g9LHMU2+
被災3県限定で1月2月も

盛岡 20/13
仙台 22/16
福島 23/18

ぐらいを希望。それ以外も並冬で。
770名無しSUN:2011/11/10(木) 20:22:31.73 ID:oufb3Vnh
最近暖冬厨のせいでスレがつまらなくなったな。
今シーズンこそ、関東中心に昭和レベルの大寒冬を強く望む。
771名無しSUN:2011/11/10(木) 20:46:13.50 ID:5A0fNtQU
南関東って冬があるのか?
@九州人
772名無しSUN:2011/11/10(木) 21:17:38.33 ID:iQ79PGb9
>>770
「【関東中心】の寒冬」なんて、地形的に絶対無理に決まってるだろJKw
関東中心の「大暖冬」なら、地形的にあり得るけど。


しかし、GFSが北回りを示唆するようになってから、スレが平和でいいもんだな。
気温が緯度に露骨に沿うようになってから、スレが本当に落ち着いた。
「寒くあるべきところが寒い。暑くあるべきところが暑い。」が一番なのかもしれん。
いくら厳冬マンセーのこのスレでも、薩長(鹿児島&山口)大豪雪とか、関門ビーム大連発とか、
本当は困るんだろう。九州は常春の南国でなければならない。
773名無しSUN:2011/11/10(木) 21:32:16.52 ID:t9Wts6NZ
>「【関東中心】の寒冬」なんて、地形的に絶対無理に決まってるだろJKw
この板で1番人気の1984年がまさにそれなんだが・・・
http://www.data.jma.go.jp/gmd/cpd/db/longfcst/kikohyo_seasonal.html
774名無しSUN:2011/11/10(木) 21:32:21.94 ID:W4c82gds
>>772
荒れてたのは純粋に北日本が暖か過ぎたからだろ。西日本どうこうとは何の関係もねーわ
後お前みたいなのが余計な対立燃料ばら撒いてたのもあるな
775名無しSUN:2011/11/10(木) 22:22:42.26 ID:C8Nq8OjI
>>767
3月は東京で0℃予想なのに群馬で計画停電とか
さすがに凍死者が出るんじゃないかと思ったよな。
3月は東北で84年以来、関東で94年以来の寒春だった。
776名無しSUN:2011/11/10(木) 22:37:59.23 ID:iQ79PGb9
>>773
なんだ、根雪チートで満足なんだw
関東ぐらいの平均気温だったら、根雪の融解熱・気化熱でかなりのチートになる。
その程度でホルホルできるんだったら、一緒に期待してやるよw

つうか、関東の寒冬厨が求めているのは、結局南低大雪に尽きるんだよなあ。
他の地域の寒冬厨とは、ちょっと利害が違う位置にある。
84年のように幸福に融合する場合もあるが、98年のようにすれ違う場合も多い。
777名無しSUN:2011/11/10(木) 22:47:35.43 ID:N4I18VBU
まあでもダラダラ北回り寒波だと南低も発生しやすいからな。
>>776
多くの関東人は北日本中心の寒波を期待していると思う。
京都や大阪の人もダラダラ北日本中心の北風寒波を期待しているのでは?

西回り寒波だと東シナ辺りが東谷場になり、南低が発生しにくい。
778名無しSUN:2011/11/10(木) 23:14:08.70 ID:W8u0QqTB
>>775
今年3月は大阪を含む京阪神でも真冬並みの厳しい寒さが続き、雪がかなり降って氷も張ったな
特に月初めのひな祭り寒波と半ばの16〜17日の寒波が1月と同じレベルの凍えるような寒さで極寒だった

ただし、震災直後の12日から15日までや春分や月末は移動性高気圧に覆われて3月らしい暖かい春の陽気だった
779名無しSUN:2011/11/10(木) 23:37:30.11 ID:FNMq/3IJ
>>767が言うように被災者は寒冬を望んでいないと思う
780関東異常低温 ◆D4cwbjKxu6 :2011/11/10(木) 23:40:47.58 ID:ez9fYlcZ
【関東中心】の寒冬
1ヶ月単位なら2003年1月、2008年2月、2010年2月なども
781名無しSUN:2011/11/11(金) 07:30:53.45 ID:huLE+XNQ
>>780
前2つはむしろ西冷じゃん。
2003年1月は大阪あたりの気温が低い。
782名無しSUN:2011/11/11(金) 08:26:02.73 ID:zB9jr2vy
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A8%E3%83%AB%E3%83%8B%E3%83%BC%E3%83%8B%E3%83%A7%E3%83%BB%E5%8D%97%E6%96%B9%E6%8C%AF%E5%8B%95#.E3.83.A9.E3.83.8B.E3.83.BC.E3.83.8B.E3.83.A3
こうやってみると、ラニーニャとエルニーニョって
どこが寒くなるとかそれほど関連性が無いな。

2008年なんて北冷だったけど、ラニーニャ
2010は西冷だったけどエルニーニョ
2006はラニーニャで全国的な低温。特に北日本ほど寒かった。
1989は全国異常暖冬

ラニーニャで北暖ってのは嘘だな。今年1月が顕著だっただけで。
北暖にはならず、北並西冷傾向ってことなだけなのに、なぜか北暖を強調したがる人が多い。
783名無しSUN:2011/11/11(金) 09:18:06.42 ID:G/5BVEqC
ラニーニャで暖冬はないでしょ
エルニーニョは暖冬
784名無しSUN:2011/11/11(金) 09:36:00.29 ID:G9mgNWfo
>>782
08,10などは時期によって異なるな。1月2月で逆になったり。
冬総合では特にどちらともいえない。
今世紀の冬総合でいえるのは01,03の北冷、04,09,11の西冷くらいだろう。
785名無しSUN:2011/11/11(金) 11:19:33.15 ID:jW5uGiO6
786名無しSUN:2011/11/11(金) 11:48:09.87 ID:zICQljVV
そのあと21日くらいの方に期待
787名無しSUN:2011/11/11(金) 12:07:48.17 ID:59TXQuMh
>>786
そっちも高温修正されそうだけどね。
太平洋高気圧が強すぎる。
788名無しSUN:2011/11/11(金) 12:50:15.04 ID:W4ZenvLR
>>787
今更太平洋高気圧なんか強まるのかよ
789名無しSUN:2011/11/11(金) 12:52:03.80 ID:W4ZenvLR
どうせ常磐線高温厨だろてめえは
790名無しSUN:2011/11/11(金) 15:10:50.97 ID:59TXQuMh
なに切れてんだお前
20前後はサブハイがちょっと強くなる予測だろ
GFSみてみ
791名無しSUN:2011/11/11(金) 15:11:43.61 ID:6h9XKM7O
15日頃、GFS低温修正キタコレ
850の0度線が関東南岸〜近畿中部
792名無しSUN:2011/11/11(金) 15:36:17.70 ID:8c9/I5BB
>>782
それは>>96-97あたりを参照。
ENSOだけでは片手落ち。AOと組み合わせてこそはっきりとした冬像が描ける。
もし、AOが強い負で、ラニーニャなら暖冬ということ100%あり得ない。

793名無しSUN:2011/11/11(金) 15:42:34.88 ID:4NS57pIb
794名無しSUN:2011/11/11(金) 15:44:33.00 ID:4NS57pIb
12月にも襲来しそうな西回り強烈寒波持続は無いような予想
http://www.jma.go.jp/jp/longfcst/
795名無しSUN:2011/11/11(金) 17:37:50.63 ID:Ez7372bj
>>790
ということは、下旬はまた異常高温の可能性があるんだね。。
今年のサブハイは厄介な存在だな。
796名無しSUN:2011/11/11(金) 19:17:40.40 ID:W4ZenvLR
いい加減糞太平洋高気圧のカスは死ねや
797名無しSUN:2011/11/11(金) 19:30:13.90 ID:59TXQuMh
>>795
いや、25日くらいには衰退してしくみたいだよ。
異常高温はないんじゃないか。
798名無しSUN:2011/11/11(金) 19:32:28.02 ID:W4ZenvLR
>>795
何が異常高温だよふざけんな
799名無しSUN:2011/11/11(金) 19:34:25.27 ID:W4ZenvLR
今すぐ衰退しろ糞太平洋高気圧
800名無しSUN:2011/11/11(金) 19:42:24.11 ID:59TXQuMh
>>799
お前は何と戦っているんだw
801名無しSUN:2011/11/11(金) 19:45:02.13 ID:W4ZenvLR
>>800
ただ高温がひどくていらついてるだけ
802名無しSUN:2011/11/11(金) 21:08:24.40 ID:zB9jr2vy
ラニーニャでも全国的に寒かった2006年か2008年タイプ希望

北日本はラニーニャ、エルニーニョは冬の寒さにははあまり影響しない。
ラニーニャ時に相対的に西が低くなる傾向がみられる場合があるだけ。
803名無しSUN:2011/11/11(金) 21:12:30.06 ID:niZbsEua
W4ZenvLR

こいつ殺した方がいいんじゃねえか?
804名無しSUN:2011/11/11(金) 22:08:51.47 ID:wQDHpr88
日曜日、19日は東京で22℃以上確実
月曜日もかな?
805名無しSUN:2011/11/11(金) 22:11:35.41 ID:Fdg6GeZI
クリスマス過ぎないとまともな降雪なんてないんだから落ち着け
806名無しSUN:2011/11/11(金) 23:06:57.01 ID:W4ZenvLR
>>804
は?んな訳ねーだろボケ!調子こいた事ぬかすなカスが!
807名無しSUN:2011/11/11(金) 23:10:55.62 ID:W4ZenvLR
ったく脳みそ足りないゴミは書き込むなよな
808名無しSUN:2011/11/11(金) 23:11:37.70 ID:Nzvh0fsL
W4ZenvLR

本当こいつ殺してくれないかな。まじでうざい。
809名無しSUN:2011/11/12(土) 00:43:19.39 ID:xXTSLU36
土浦だけど、週間予報見たらようやく12℃/3℃とか、15℃/2℃とか
冷え込んだ予報が出てきて期待してる。
基本的に寒いのは苦手なんだが、今までのダラダラ暖秋に辟易してたから
冬が迫りくる晩秋の雰囲気を早く味わいたい。
810名無しSUN:2011/11/12(土) 01:14:32.95 ID:SPSZcs3c
GFSを見ると下旬は確かに終わってる。サブハイ強すぎ。
811名無しSUN:2011/11/12(土) 07:18:18.58 ID:q8kJfrpZ
>>804>>810は死ね・くたばれ・消えろ・失せろ・潰れろ・馬鹿・あほ・間抜け・ドジ。
ポンコツ・トンチキ・ガラクタ・クズ・ゴミ・カス・最低以下の下劣・下等種族。
劣等種族・下衆野郎・腐れ外道・邪道・外道・非道・ウジ虫・害虫・ガン細胞。
ウィルス・ばい菌・疫病神・病原体・汚染源・公害・ダイオキシン・有毒物質。
廃棄物・発ガン物質・猛毒・毒物・アメーバ・ダニ・ゴキブリ・シラミ・ノミ。
毛虫・蠅・蚊・ボウフラ・芋虫・掃き溜め・汚物・糞・ゲロ・糞虫野郎・ほら吹き。
基地外・デタラメ・ハッタリ・穀潰し・ろくでなし・ごろつき・ヤクザ者。
社会の敵・犯罪者・反乱者・前科者・インチキ・エロ・痴漢・ゴミ・シデムシ。
ゴミ虫・毒虫・便所コオロギ・詐欺師・ペテン師・道化師・危険分子・痴呆・白痴。
魔物・妖怪・悪霊・怨霊・死神・貧乏神・奇天烈・奇人・変人・毒ガス・サリン。
ソマン・マスタードガス・イペリット・クソブタ・ブタ野郎・畜生・鬼畜・悪鬼。
邪気・邪鬼・ストーカー・クレイジー・ファッキン・サノバビッチ・シット・ガッデム。
小便・便所の落書き・不要物・障害物・邪魔者・除け者・不良品・カビ・腐ったミカン。
土左衛門・腐乱・腐臭・落伍者・犯人・ならず者・チンカス・膿・垢・フケ・化膿菌。
清水正孝・菅直人・鬼っ子・異端者・妄想・邪宗・異教徒・恥垢・陰毛・白ブタ。
ケダモノ・ボッコ・ろくでなし・VXガス・ヒ素・青酸・監獄・獄門・さらし首。
打ち首・市中引きずり回し・戦犯・絞首刑・斬首・乞食・浮浪者・ルンペン・物乞い。
812名無しSUN:2011/11/12(土) 07:19:07.97 ID:q8kJfrpZ
>>804>>810は仙谷由人・余命1年・アク・割れたコップ・アスベスト・ウンコ・3審は必要なし。
不良品、規格外、欠陥品、不要物、埃、掃き溜め、吹き溜まり、塵埃、インチキ、居直り。
ふてぶてしい、盗人、盗賊、残忍、残酷、冷酷、非情、薄情者、ガキ、クソガキ。
ファッキン、ガッデム、サノバビッチ、シット、ブルシット、ボロ、ボッコ、妄信。  
狂信者、有害物質、毒薬、猛毒、発ガン物質、誇大妄想狂。
他人の悪口は山ほどほざくが反省は一切しないガキ根性野郎、腐れ根性。
腐って歪んだプライドの持ち主、狭量、ボケ、ボケナス、アホンダラ、たわけ。
怠け者、無能、無脳、脳軟化症、思考停止、アメーバ、単細胞、蠅、蚊、カビ。
腐敗、膿、下劣、下等生物、劣等種族、クレイジー、マッド、ストーカー。
人格障害、守銭奴、見栄っ張り、ええ格好しい、粗製濫造品、偽物、似非
イカレ、乞食、浮浪者、ルンペン、狼藉者、放蕩息子、道楽息子、極道息子。
迷惑、困りもの、厄介者、村八分、異端者、アウトサイダー
大虐殺者。ナチスドイツ、731部隊、ポルポト派らと同類。
そして、こんな悪口を言うために労力を使う価値もないクズ
813名無しSUN:2011/11/12(土) 07:30:30.67 ID:Qu5z5r6+
>>811-812はうざいがまだ常磐線高温厨がいるみたいだな
814名無しSUN:2011/11/12(土) 08:02:20.31 ID:mVeNq3NI
>>770,>>772-773
関東中心の低温はあり得る。
1983.12〜1984.2と2010年2〜4月を分析すれば、見えてくるんじゃないの。
815名無しSUN:2011/11/12(土) 08:16:43.63 ID:mVeNq3NI
15〜17日は高温修正されなければ寒候期情報がたくさん出そうだが、高温修正された?
816名無しSUN:2011/11/12(土) 09:06:14.49 ID:Qu5z5r6+
>>797>>810の言ってる事が食い違うがどっちが正しい?
817名無しSUN:2011/11/12(土) 09:28:56.11 ID:90DmXqNc
お前ら20年以上も前のデータを引っ張り出して
今年もそうならないかとかいう妄想はそろそろやめにしたらいいんじゃないのか・・・?
818名無しSUN:2011/11/12(土) 09:44:13.41 ID:LlKy/ETI
>>816
自分でGFS見てこい
819名無しSUN:2011/11/12(土) 10:29:11.55 ID:NlPTvE5L
そうだな過去データばかり見てここが似てるとかこのデータに沿ってるとかゲームのやりすぎじゃないか?
自然現象がまったく同じ経過結果を繰り返すはずないだろ、ゆとりすぎて笑えない
それに地球自体はどんどん動いてるんだから過去、現在そして未来と気象現況も移り変わっていくもんだろう
現実を受け止めて予測しろよ、寒冷化を望むならまず自分のPCを落とすなりして
人間が原因の温暖化要素を無くす努力しろよ、デモするなり頑張って大臣や総理になって寒冷化するように
国家を導けよ2ちゃんで愚痴るなウザい、おれはあったかい方がいいんだけどな
820名無しSUN:2011/11/12(土) 10:43:14.41 ID:Jtul5TVA
>>116
東北人の半分くらいは西日本が嫌い。西日本を憎んでいる。
821名無しSUN:2011/11/12(土) 10:50:57.53 ID:kKOL7tIk
>>819
温暖化はCO2のせいじゃないだろ。海洋の温暖化が先行している。
CO2の放射が直接海水を暖めるというが、海水の熱容量が大き過ぎる。
822名無しSUN:2011/11/12(土) 11:25:14.97 ID:Qu5z5r6+
>>819
暖かい方がいいなら相手にしなければいいだろ。お前みたいに付け上がってる奴もうざいから黙ってろ
823名無しSUN:2011/11/12(土) 11:32:34.03 ID:iW2l0Iq9
>>819
久々にスカッとする書き込みだな
人為温暖化の件は個人的には眉唾物だと思ってるが(もちろん否定もできないけど)
数字遊び云々については100%同意する

>>821
人為(CO2,メタンetcによる)地球温暖化はまだまだ研究段階なんだから
今の段階で早々に結論を出すべきではないと考える
人為温暖化肯定派・懐疑派がよくソースを出して「○○が××だから人為温暖化は云々」
という書き込みをしているのをよく見るが、そもそもそのソースの信憑性も決して高いものではないと個人的には思う
824名無しSUN:2011/11/12(土) 11:38:03.48 ID:JG88R/hs
次の週末19日(土)に日本海を低気圧が通過するため全国的に雨が降るが、
日本海を低気圧が通過するパターンなので、850T10度前後の暖気巻上げで昨日のような肌寒い雨にはならない。
ただし、この高温は一時的で低気圧が通過した20日(日)以降は再び冬型になり寒気の南下が予想されている
このため、来週末は再び「週末雨天」のパターンに戻ってしまいます
825名無しSUN:2011/11/12(土) 11:46:42.32 ID:/ezF0xIP
>>511
東京の上旬は17.1度でしたが
826名無しSUN:2011/11/12(土) 12:17:11.29 ID:kKOL7tIk
>>823
>>819が結論を出した(人為温暖化と断定した)から>>821のような言い方になった。
個人的に自然変動派だが、議論するつもりはないよ。
827名無しSUN:2011/11/12(土) 12:21:07.44 ID:Uka5ZFeT
>>816
ちなみに20-25くらいまではサブハイがかなり強いのは、統一見解と思われる
828名無しSUN:2011/11/12(土) 12:35:39.72 ID:iW2l0Iq9
>>826
人為温暖化の話題が出たから私見を述べただけで
自分もこのスレで熱く議論するつもりはないです
真剣に議論したいなら気候変動スレに行けって話だよね(あっちにはあっちで変な奴がいるようだがw)
829名無しSUN:2011/11/12(土) 13:03:08.59 ID:Qu5z5r6+
ジメジメ暑くて不快だから日本海を通過すんなや糞低気圧のボケが
よりによってまた週末かよ
いい加減にしろカス
830名無しSUN:2011/11/12(土) 16:44:46.20 ID:5eS5rwf0
21℃そこそこで暑いとかデブかよ
或いはイヌイットもどきか
831名無しSUN:2011/11/12(土) 17:05:19.78 ID:Qu5z5r6+
同じ気温でも湿度で全然感じ方が違う
832名無しSUN:2011/11/12(土) 17:12:10.24 ID:rqCNvTHv
東京は20度で湿度60パー 湿度高くても暑くもないし不快でもない罠
833名無しSUN:2011/11/12(土) 17:35:23.51 ID:3RCYsrC9
>>824
ということは、サブハイが強くても、寒気も南下するからある程度
気温が下がるってことなのかな?
ある程度相殺されるだろうけど。
834名無しSUN:2011/11/12(土) 17:46:23.21 ID:iW2l0Iq9
サブハイサブハイうるさいな
少しは北に目を向けてみろって
しっかりとシベリアにリッジが形成されはじめてるじゃん
今はまだひよっこだがこれからさらに発達してブロッキングを示唆するモデルもあるんだが・・・
835名無しSUN:2011/11/12(土) 17:54:03.56 ID:90DmXqNc
まぁ、1月は冬型にめったになるから楽しみにしてなw
By シベリア寒気団
836名無しSUN:2011/11/12(土) 17:54:44.07 ID:ajitaTFP
11月は温暖でいい。
寒気のお漏らしは望まない。
12月からラニーニャとAO超絶負を望む。
837名無しSUN:2011/11/12(土) 19:19:57.50 ID:9LT5Y/8F
猛暑のあとって寒冬になることが多いけど寒冬のあと猛暑になることは少ないね
838名無しSUN:2011/11/12(土) 19:23:01.04 ID:32pxscxC
>>834
サブハイが弱まってくれないと、寒気も十分に降りてこないんだよ。
本当は20日前後の寒波はもっと強いはずだったのにサブハイが跳ね返した。
839名無しSUN:2011/11/12(土) 19:36:32.57 ID:ajitaTFP
>>837
1984年
840名無しSUN:2011/11/12(土) 19:42:06.20 ID:y8aJd8K8
去年も12月中旬までサブハイ強かったろ
841名無しSUN:2011/11/12(土) 19:54:28.18 ID:0aAY6xA0
みんな知ってると思うが、サブハイがある程度強くないと寒気が降りてこないよ。

842名無しSUN:2011/11/12(土) 20:05:54.96 ID:ajitaTFP
また、サブハイの適度な強さは雪の源でもある。
843名無しSUN:2011/11/12(土) 20:32:53.05 ID:Qu5z5r6+
逆にサブハイが弱すぎるとどうなるんだ?
844名無しSUN:2011/11/12(土) 20:34:23.82 ID:hKGAVHCx
>>838
並みの気温でいいんだよ並みで
今年の秋は暑いときと寒いときばかりで並みの時期がない
845名無しSUN:2011/11/12(土) 20:37:28.60 ID:iW2l0Iq9
寒気の弱さ≠暖気の強さ≠サブハイの強さ
これをはき違えてるやつが多すぎやしないか?
2006-2007シーズンは歴代最高の大暖冬だったがあの年のサブハイはびっくりするぐらい弱かったぞ
846名無しSUN:2011/11/12(土) 20:41:55.97 ID:AObfeOWh
サブハイが強いと寒暖差が大きい冬になるんじゃない?
極端な年だと1996年とか
847名無しSUN:2011/11/12(土) 20:55:26.07 ID:9LT5Y/8F
2007年ほどつまらない冬はなかった
関東平野部のほぼ全域で横線
積雪どころか降雪すらまともに観測出来ず
1月なのにしょっちゅう雨降ってた
気温は常に平年値+3℃の高温キープ
糞みたいな寒気しか来なくて毎日高温なくせに極端な高温日もなくメリハリのない気温

ただ大手町で1月の最大瞬間風速を観測したのだけはよかった
848名無しSUN:2011/11/12(土) 20:57:01.46 ID:3RCYsrC9
>>839
あの年は極端だったね。春を飛び越して一気に夏になった感じ。
5月まで寒くて、6月から急激に気温が上昇。
80年代初頭はずーっと冷夏だったから、久々の猛暑はかなり体にこたえたわ。
849名無しSUN:2011/11/12(土) 22:06:48.78 ID:GVMu07md
06-07シーズンは、サブハイ弱かったのにあれだけの超暖冬か?
850名無しSUN:2011/11/12(土) 22:15:04.26 ID:0aAY6xA0
>>849
寒気の放出方向+北極の寒気がすっからかんだった。
サブハイが弱いからって必ずしも低温にならない。

逆に07-08シーズンはサブハイが適度に強いにも関わらず低層低温型だったため並冬になった。
851名無しSUN:2011/11/12(土) 22:41:35.57 ID:pUWHGdEK
気象オタ的には2010年1月〜2011年3月までほど
面白い経過はなかなか味わえなかったと思う。
http://www.weathermap.co.jp/kishojin/diary.php?ym=201002
852名無しSUN:2011/11/12(土) 22:50:42.67 ID:ZFWXK179
3月は大震災と原発事故で楽しむ余裕がなかったのは残念。
1月の強烈波状寒波と2月の南低と収穫の多い冬だった。
853名無しSUN:2011/11/12(土) 22:53:44.38 ID:pUWHGdEK
あと昨年の4月の関東最晩降雪記録や
史上最大級の長期猛暑も忘れないで。
854名無しSUN:2011/11/12(土) 23:24:44.76 ID:CL6iY6TX
>>841
でも、ある程度弱まってくれないと寒気が降りてこないのも事実
855名無しSUN:2011/11/12(土) 23:28:27.54 ID:CL6iY6TX
今年に関してはサブハイさえ弱くなれば一気に寒くなる材料が揃っている
856名無しSUN:2011/11/12(土) 23:36:20.36 ID:PBKBk9Ze
いつまでも弱らない糞サブハイは死ね・くたばれ・消えろ・失せろ・潰れろ・馬鹿・あほ・間抜け・ドジ。
ポンコツ・トンチキ・ガラクタ・クズ・ゴミ・カス・最低以下の下劣・下等種族。
劣等種族・下衆野郎・腐れ外道・邪道・外道・非道・ウジ虫・害虫・ガン細胞。
ウィルス・ばい菌・疫病神・病原体・汚染源・公害・ダイオキシン・有毒物質。
廃棄物・発ガン物質・猛毒・毒物・アメーバ・ダニ・ゴキブリ・シラミ・ノミ。
毛虫・蠅・蚊・ボウフラ・芋虫・掃き溜め・汚物・糞・ゲロ・糞虫野郎・ほら吹き。
基地外・デタラメ・ハッタリ・穀潰し・ろくでなし・ごろつき・ヤクザ者。
社会の敵・犯罪者・反乱者・前科者・インチキ・エロ・痴漢・ゴミ・シデムシ。
ゴミ虫・毒虫・便所コオロギ・詐欺師・ペテン師・道化師・危険分子・痴呆・白痴。
魔物・妖怪・悪霊・怨霊・死神・貧乏神・奇天烈・奇人・変人・毒ガス・サリン。
ソマン・マスタードガス・イペリット・クソブタ・ブタ野郎・畜生・鬼畜・悪鬼。
邪気・邪鬼・ストーカー・クレイジー・ファッキン・サノバビッチ・シット・ガッデム。
小便・便所の落書き・不要物・障害物・邪魔者・除け者・不良品・カビ・腐ったミカン。
土左衛門・腐乱・腐臭・落伍者・犯人・ならず者・チンカス・膿・垢・フケ・化膿菌。
清水正孝・菅直人・鬼っ子・異端者・妄想・邪宗・異教徒・恥垢・陰毛・白ブタ。
ケダモノ・ボッコ・ろくでなし・VXガス・ヒ素・青酸・監獄・獄門・さらし首。
打ち首・市中引きずり回し・戦犯・絞首刑・斬首・乞食・浮浪者・ルンペン・物乞い。
857名無しSUN:2011/11/12(土) 23:37:12.76 ID:PBKBk9Ze
仙谷由人・余命1年・アク・割れたコップ・アスベスト・ウンコ・3審は必要なし。
不良品、規格外、欠陥品、不要物、埃、掃き溜め、吹き溜まり、塵埃、インチキ、居直り。
ふてぶてしい、盗人、盗賊、残忍、残酷、冷酷、非情、薄情者、ガキ、クソガキ。
ファッキン、ガッデム、サノバビッチ、シット、ブルシット、ボロ、ボッコ、妄信。  
狂信者、有害物質、毒薬、猛毒、発ガン物質、誇大妄想狂。
他人の悪口は山ほどほざくが反省は一切しないガキ根性野郎、腐れ根性。
腐って歪んだプライドの持ち主、狭量、ボケ、ボケナス、アホンダラ、たわけ。
怠け者、無能、無脳、脳軟化症、思考停止、アメーバ、単細胞、蠅、蚊、カビ。
腐敗、膿、下劣、下等生物、劣等種族、クレイジー、マッド、ストーカー。
人格障害、守銭奴、見栄っ張り、ええ格好しい、粗製濫造品、偽物、似非
イカレ、乞食、浮浪者、ルンペン、狼藉者、放蕩息子、道楽息子、極道息子。
迷惑、困りもの、厄介者、村八分、異端者、アウトサイダー
大虐殺者。ナチスドイツ、731部隊、ポルポト派らと同類。
そして、こんな悪口を言うために労力を使う価値もないクズ
858名無しSUN:2011/11/12(土) 23:39:21.52 ID:Qu5z5r6+
>>854-855
自演乙w

>>856-857
いい加減にしろや糞ゴミ野郎が!
859名無しSUN:2011/11/13(日) 00:04:29.58 ID:h5nC6/cn
自演てなに?
連続カキコしただけだが…
なんでこんな荒れてんだここ
860名無しSUN:2011/11/13(日) 00:36:50.49 ID:cpKHgztT
2007年の冬ってそんなにサブハイ弱かったか?
いまは携帯だからダメだけど後で調べてみよ
861名無しSUN:2011/11/13(日) 05:09:10.13 ID:0KdYGSB9
とりあえず言えることは、逆三波型ではないな。
逆三波型なら、中東〜インド方面が寒気の通り道になりやすいが、
実際にはインド方面は高圧帯になっている。
逆三波と事前に騒がれたときほど、実際にはそうならないジンクスか。
2006ー2007は完全にはまってたが、ありゃ特殊だろうな。
今思い出しても、あらゆるモデルで超暖冬予想でいっそ清々しかった。
862名無しSUN:2011/11/13(日) 07:22:20.31 ID:ztqm1bz9
>>837,>>839
1985年も。
北日本中心に1月の低温と8月の高温の差が凄まじい。

>>851
2009年9月からの気温変化は凄いと思う。
特に、関東と九州。

>>853
2010年4月の関東は、1984年以来の低温。

西日本の平成に入ってからの伝説は、冬が2010−2011、春が1996年、夏が1994年。
1995年夏は、東海と近畿で凄かった。
1994〜1996年の西日本の気温変化も凄いと思う。
863名無しSUN:2011/11/13(日) 08:49:59.38 ID:cpKHgztT
サブハイは2007年冬>2008年冬ですね

http://www.data.jma.go.jp/gmd/cpd/db/diag/db_hist_3mon.html
の、3ヶ月平均500hPa高度・偏差図ではサブハイの目安とされる
5880m等高度線が2007年冬では日本の南東海上に
描かれているのに対し2008年冬は不明瞭。

また、
http://www.data.jma.go.jp/gmd/cpd/db/diag/db_hist_indx.html
の、5日平均500hPa高度の緯度・時間断面図に於いても
2007年の方が2008年より5880mの領域が大きい
(年・月は、ご自身で入力して下さいね)
864名無しSUN:2011/11/13(日) 08:56:36.16 ID:k5Kb7DdX
とりあえず、明日から入りはいじめる寒気の強さって、11月中旬までにやって来た過去の寒気と比べてどうなの。
865名無しSUN:2011/11/13(日) 09:26:43.66 ID:PeqaL/bc
東京も、16日あたり850T-2℃ぐらいの寒気が入るね。
長続きしないが、11月としてはそこそこ強いんじゃない?
866名無しSUN:2011/11/13(日) 09:32:08.78 ID:h5nC6/cn
>>864
並程度。たいして期待できない。
867名無しSUN:2011/11/13(日) 09:33:44.37 ID:3oG8CmWf
この時期は無駄に寒気放出するなと祈る時期
12月下旬まで溜めに溜めて爆発してくれるほうがいい
868名無しSUN:2011/11/13(日) 09:44:14.88 ID:rC6xokj1
>>867
暖冬は望まないしかし厳冬も望まない、並でいいんだよ並で
お前みたいな厳冬厨もムカツクから冷凍庫で凍死してくれ
869名無しSUN:2011/11/13(日) 09:47:21.13 ID:7CM1kHMt
だから何度も言わせんな
思想ぐらい個人の自由だろう
暖冬が好き・平年並みが好き・寒冬が好き
みんなそれぞれでいいじゃないか
870名無しSUN:2011/11/13(日) 10:23:46.41 ID:rC6xokj1
>>869
これはただ>>655をコピペしただけだけどな
晒すために
871名無しSUN:2011/11/13(日) 18:56:33.05 ID:hIyqINR2
>>682
ずいぶんチキンだな
せめて15.0℃以上にしないと
872名無しSUN:2011/11/13(日) 19:10:58.19 ID:TXByLvuD
>>871
なる訳ねーだろこの腐れキチガイ野郎が
873名無しSUN:2011/11/13(日) 21:47:02.82 ID:AjN4cTH/
>>862
東日本の平成に入ってからの伝説は、
冬が2005−2006、春が1996年と2011年、夏が1993年大冷害と2010年大猛暑、
秋が2002年

874名無しSUN:2011/11/13(日) 21:50:37.84 ID:TXByLvuD
>>873
その2002年ですら気象庁の低温ベスト10には入ってなかったりする
875名無しSUN:2011/11/13(日) 21:52:24.51 ID:TXByLvuD
異常高温の秋も9年連続となると将来伝説になるかも
876名無しSUN:2011/11/13(日) 22:02:11.03 ID:7Ksj3SFi
この気象庁の17地点平均の全国の気温、これって単に都市化の低い地点を選んで
平均しただけなんだよね?
http://www.data.kishou.go.jp/climate/cpdinfo/temp/an_jpn.html
山形とか宮崎とかが含まれてるから、補正がなかったら統計開始の1898年から2011年までの
0.3℃とか0.5℃じゃ済まない都市化が漸進的に加わってるんじゃないのかな。
そうだとしたら温暖化を誇大に見せる意図がありありじゃん。
こんなのを1898年から2011年を0.01℃刻みの分解能とかバカもいいところ。
877名無しSUN:2011/11/13(日) 22:35:45.12 ID:GDmKz4YN
>>867
貯めに貯めて、爆発する気配がないぞ
いつAOが負になるんだ
878名無しSUN:2011/11/13(日) 22:45:20.27 ID:7Ksj3SFi
しかしここ2、3年ほどは貯めて放出、の望みが持てるようになった。
2007年を最低として寒気の総量が回復してきている。
879名無しSUN:2011/11/13(日) 23:14:46.21 ID:bQXCv8y1
>>877
11月末にかけて、AOが正に転じる予想に変わってきてるね
この流れは、少なくとも年内いっぱいは続くのではないだろうか。
880名無しSUN:2011/11/13(日) 23:23:53.68 ID:YP6QuGzD
何が年内いっぱいは続くだ。てめえは長期予報見てんのかボケ!
>>879は死ね・くたばれ・消えろ・失せろ・潰れろ・馬鹿・あほ・間抜け・ドジ。
ポンコツ・トンチキ・ガラクタ・クズ・ゴミ・カス・最低以下の下劣・下等種族。
劣等種族・下衆野郎・腐れ外道・邪道・外道・非道・ウジ虫・害虫・ガン細胞。
ウィルス・ばい菌・疫病神・病原体・汚染源・公害・ダイオキシン・有毒物質。
廃棄物・発ガン物質・猛毒・毒物・アメーバ・ダニ・ゴキブリ・シラミ・ノミ。
毛虫・蠅・蚊・ボウフラ・芋虫・掃き溜め・汚物・糞・ゲロ・糞虫野郎・ほら吹き。
基地外・デタラメ・ハッタリ・穀潰し・ろくでなし・ごろつき・ヤクザ者。
社会の敵・犯罪者・反乱者・前科者・インチキ・エロ・痴漢・ゴミ・シデムシ。
ゴミ虫・毒虫・便所コオロギ・詐欺師・ペテン師・道化師・危険分子・痴呆・白痴。
魔物・妖怪・悪霊・怨霊・死神・貧乏神・奇天烈・奇人・変人・毒ガス・サリン。
ソマン・マスタードガス・イペリット・クソブタ・ブタ野郎・畜生・鬼畜・悪鬼。
邪気・邪鬼・ストーカー・クレイジー・ファッキン・サノバビッチ・シット・ガッデム。
小便・便所の落書き・不要物・障害物・邪魔者・除け者・不良品・カビ・腐ったミカン。
土左衛門・腐乱・腐臭・落伍者・犯人・ならず者・チンカス・膿・垢・フケ・化膿菌。
清水正孝・菅直人・鬼っ子・異端者・妄想・邪宗・異教徒・恥垢・陰毛・白ブタ。
ケダモノ・ボッコ・ろくでなし・VXガス・ヒ素・青酸・監獄・獄門・さらし首。
打ち首・市中引きずり回し・戦犯・絞首刑・斬首・乞食・浮浪者・ルンペン・物乞い。
881名無しSUN:2011/11/13(日) 23:24:32.39 ID:YP6QuGzD
仙谷由人・余命1年・アク・割れたコップ・アスベスト・ウンコ・3審は必要なし。
不良品、規格外、欠陥品、不要物、埃、掃き溜め、吹き溜まり、塵埃、インチキ、居直り。
ふてぶてしい、盗人、盗賊、残忍、残酷、冷酷、非情、薄情者、ガキ、クソガキ。
ファッキン、ガッデム、サノバビッチ、シット、ブルシット、ボロ、ボッコ、妄信。  
狂信者、有害物質、毒薬、猛毒、発ガン物質、誇大妄想狂。
他人の悪口は山ほどほざくが反省は一切しないガキ根性野郎、腐れ根性。
腐って歪んだプライドの持ち主、狭量、ボケ、ボケナス、アホンダラ、たわけ。
怠け者、無能、無脳、脳軟化症、思考停止、アメーバ、単細胞、蠅、蚊、カビ。
腐敗、膿、下劣、下等生物、劣等種族、クレイジー、マッド、ストーカー。
人格障害、守銭奴、見栄っ張り、ええ格好しい、粗製濫造品、偽物、似非
イカレ、乞食、浮浪者、ルンペン、狼藉者、放蕩息子、道楽息子、極道息子。
迷惑、困りもの、厄介者、村八分、異端者、アウトサイダー
大虐殺者。ナチスドイツ、731部隊、ポルポト派らと同類。
そして、こんな悪口を言うために労力を使う価値もないクズ
882名無しSUN:2011/11/13(日) 23:25:50.29 ID:YP6QuGzD
>>871は死ね・くたばれ・消えろ・失せろ・潰れろ・馬鹿・あほ・間抜け・ドジ。
ポンコツ・トンチキ・ガラクタ・クズ・ゴミ・カス・最低以下の下劣・下等種族。
劣等種族・下衆野郎・腐れ外道・邪道・外道・非道・ウジ虫・害虫・ガン細胞。
ウィルス・ばい菌・疫病神・病原体・汚染源・公害・ダイオキシン・有毒物質。
廃棄物・発ガン物質・猛毒・毒物・アメーバ・ダニ・ゴキブリ・シラミ・ノミ。
毛虫・蠅・蚊・ボウフラ・芋虫・掃き溜め・汚物・糞・ゲロ・糞虫野郎・ほら吹き。
基地外・デタラメ・ハッタリ・穀潰し・ろくでなし・ごろつき・ヤクザ者。
社会の敵・犯罪者・反乱者・前科者・インチキ・エロ・痴漢・ゴミ・シデムシ。
ゴミ虫・毒虫・便所コオロギ・詐欺師・ペテン師・道化師・危険分子・痴呆・白痴。
魔物・妖怪・悪霊・怨霊・死神・貧乏神・奇天烈・奇人・変人・毒ガス・サリン。
ソマン・マスタードガス・イペリット・クソブタ・ブタ野郎・畜生・鬼畜・悪鬼。
邪気・邪鬼・ストーカー・クレイジー・ファッキン・サノバビッチ・シット・ガッデム。
小便・便所の落書き・不要物・障害物・邪魔者・除け者・不良品・カビ・腐ったミカン。
土左衛門・腐乱・腐臭・落伍者・犯人・ならず者・チンカス・膿・垢・フケ・化膿菌。
清水正孝・菅直人・鬼っ子・異端者・妄想・邪宗・異教徒・恥垢・陰毛・白ブタ。
ケダモノ・ボッコ・ろくでなし・VXガス・ヒ素・青酸・監獄・獄門・さらし首。
打ち首・市中引きずり回し・戦犯・絞首刑・斬首・乞食・浮浪者・ルンペン・物乞い。
883名無しSUN:2011/11/13(日) 23:26:22.05 ID:YP6QuGzD
仙谷由人・余命1年・アク・割れたコップ・アスベスト・ウンコ・3審は必要なし。
不良品、規格外、欠陥品、不要物、埃、掃き溜め、吹き溜まり、塵埃、インチキ、居直り。
ふてぶてしい、盗人、盗賊、残忍、残酷、冷酷、非情、薄情者、ガキ、クソガキ。
ファッキン、ガッデム、サノバビッチ、シット、ブルシット、ボロ、ボッコ、妄信。  
狂信者、有害物質、毒薬、猛毒、発ガン物質、誇大妄想狂。
他人の悪口は山ほどほざくが反省は一切しないガキ根性野郎、腐れ根性。
腐って歪んだプライドの持ち主、狭量、ボケ、ボケナス、アホンダラ、たわけ。
怠け者、無能、無脳、脳軟化症、思考停止、アメーバ、単細胞、蠅、蚊、カビ。
腐敗、膿、下劣、下等生物、劣等種族、クレイジー、マッド、ストーカー。
人格障害、守銭奴、見栄っ張り、ええ格好しい、粗製濫造品、偽物、似非
イカレ、乞食、浮浪者、ルンペン、狼藉者、放蕩息子、道楽息子、極道息子。
迷惑、困りもの、厄介者、村八分、異端者、アウトサイダー
大虐殺者。ナチスドイツ、731部隊、ポルポト派らと同類。
そして、こんな悪口を言うために労力を使う価値もないクズ
884名無しSUN:2011/11/14(月) 08:21:58.47 ID:RcxKdLdL
すみません、教えてください
北極振動指数を確認できるサイトを教えてください
885名無しSUN:2011/11/14(月) 11:45:18.27 ID:ZRxwLjrX
886名無しSUN:2011/11/14(月) 13:25:22.25 ID:bU2zU5L2
>>885
ありがとうございます
887名無しSUN:2011/11/14(月) 13:28:18.96 ID:bU2zU5L2
これから超絶正へ向かう予測なのですね…
888名無しSUN:2011/11/14(月) 21:13:32.98 ID:TpG/YPbJ
12月頭くらいまで溜めて溜めて12月末からの年末寒波をローマ法王級にしてほしい
889名無しSUN:2011/11/14(月) 21:46:18.45 ID:xztI4Iv/
>>888
去年みたいにクリスマス前まで暖冬になるんじゃない?
それに、ローマ法王寒波は単発だったので、もっと波状攻撃的な奴が来てほしい。去年の1月の再来でも充分いいぞ。
890名無しSUN:2011/11/14(月) 22:39:03.92 ID:ZRxwLjrX
冬全体は高望みかもしれない。
平成における1ヶ月での記録的低温は、11月は2002年、12月は2005年、1月は2011年と達成したから
未達成は2月のみ。1ヶ月月限定でいいので2月の記録的低温希望。
891名無しSUN:2011/11/14(月) 23:04:50.67 ID:waGi6E7k
昭和最後の1988年が最後だよな。
892名無しSUN:2011/11/14(月) 23:06:08.42 ID:bIc7KcyH
>>888、>>>889
今年も年末寒波が来たら八年連続になる
たとえ来月12月が暖冬になっても、年末寒波と正月寒波は毎年必ずと言って良いほど流れ込む
893名無しSUN:2011/11/14(月) 23:24:24.55 ID:ZRxwLjrX
>>892
年末寒波、特に西回りの平成の一発寒波は明治、昭和を凌ぐほど激化している。
一方、厳寒期の寒波は1980年代を最後に記録的なものは来ていない。
京都の日最高気温の低い記録をみると12月のは実に四つが平成(1995年の記録はひと固まりとみなす)。
http://www.data.jma.go.jp/obd/stats/etrn/view/rank_s.php?prec_no=61&prec_ch=%8B%9E%93s%95%7B&block_no=47759&block_ch=%8B%9E%93s&year=&month=12&day=&view=
ところが1月、2月のは昔のものばかりだ。

最低気温の低い記録は都市化の進行で比較できないから・・・



894名無しSUN:2011/11/14(月) 23:53:12.07 ID:a0gwG7vO
東京大手町の積雪計は撤去するべき
雪も積もらない地域に無駄なものは設けるべきでない
895名無しSUN:2011/11/15(火) 01:44:40.21 ID:l7v88/J/
74 :拡散奨励:2011/10/13(木) 23:23:15.82 ID:wsc3iL31
花王関係者が燃料投下

【芸能】矢野沙織、『福島物産展』で店員と大喧嘩「放射能を含んでいる
可能性のある作物の一切を口にはしたくない」★3
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1318514998/


タレント・山本太郎さんが京都党の党員に刑事告発される 2011/9/22

http://www.youtube.com/watch?v=vK-Kmc6qysQ
896名無しSUN:2011/11/15(火) 01:46:02.40 ID:l7v88/J/
脱原発を訴える俳優山本太郎(36)が20日、ニコニコ生放送の番組
「田原総一朗 談論爆発!」に出演し、政治評論家の田原総一朗氏(77)と
原発問題について大激論した。

山本は放射能汚染にさらされている福島在住の人たちが、住民票を福島に
残した上でコミュニティーが一時避難する「サテライト疎開」の必要性を主張
したが、田原氏から「あなたのようなよそ者が、引っ越せなんて言うのは無責任」
と厳しく反論されたり、「あんた、勉強しろ!!」と叱責(しっせき)されたりもした。
山本はそれでも、臆することなく持論を展開した。
897名無しSUN:2011/11/15(火) 07:23:58.83 ID:FxDNVYE5
>>890
1月は、1998と2001年の北海道(東北北部も?)追加。
2月は、1979年以降最寒の2001年の北海道は神。
2月は、2010年の関東は中旬までなら及第点では?

しかし、2000-2001の北海道は凄いな。12月がもう少し寒ければ、1979年以降最寒。
898名無しSUN:2011/11/15(火) 11:26:40.86 ID:qd1WJrKZ
899名無しSUN:2011/11/15(火) 12:34:57.18 ID:8XPhqlJ9
>>898
このあと、12月頭に寒波くるよ
900名無しSUN:2011/11/15(火) 12:43:25.50 ID:ex+Ozdjc
関東の予報気温、また低温詐欺だったよ…
東京9℃とか平年並み止まりじゃないか
気象庁死ねよ。
901名無しSUN:2011/11/15(火) 13:48:10.57 ID:Mighpd0c
>>890
西限定な

>>899
今の予報を見てるとそんな気がしないんだが…
902名無しSUN:2011/11/15(火) 14:17:59.01 ID:swWhkjoW
>>901
その三つのうち前二者は全国だろ
今年1月は西が記録的低温、東と北は普通の低温という感じか
903名無しSUN:2011/11/15(火) 14:57:03.06 ID:L7GeB1ZJ
日本の東の海上に絶賛寒気氾濫中か。真冬なら泣くw
904名無しSUN:2011/11/15(火) 16:02:27.61 ID:gcZY+KzA
今年は並冬 寒春 猛暑 暖秋か、去年と同じだな。by東京
905名無しSUN:2011/11/15(火) 16:58:04.67 ID:Mighpd0c
>>902
ごめん、一言書き忘れてたわ。
906名無しSUN:2011/11/15(火) 17:22:08.29 ID:RRiYKq6E
>>898
早速、本日14時半に「高温に関する異常天候早期警戒情報」が三週間ぶりに全国発表されてしまった
GFS・GSMによると21日からの寒気が来週末の25日ごろに抜けた後、東北南部から南に850T+6度以上のこの時期としては暖かい空気が流れ込み、
今月末は月初めに続いて、再びかなりの高温になる予想になっている

俺が当初予想していた通り、この11月は月初めから西日本・南西諸島中心の異常高温で、2004年レベルの再来が現実味を帯びてきた
どうせ関東以西太平洋側の初雪は今年も平年より遅く、近年恒例のクリスマス終了後の年末寒波でやっと観測されるパターンになるだろう
年末寒波と正月寒波は、毎年必ずと言っていいほど勢力がかなり強く確実に来るので信頼度が高い
907名無しSUN:2011/11/15(火) 18:52:29.75 ID:L7GeB1ZJ
その年末正月寒波すら来なかったとき、このスレは絶望に支配される…
908名無しSUN:2011/11/15(火) 18:55:29.11 ID:gcZY+KzA
今月の東京平均15度台になるかな?しかし1,3,4,5月と平年割れしたのに6月以降は全て平年以上だな
909名無しSUN:2011/11/15(火) 19:32:15.88 ID:qSmRQUxD
>>897
2010年2月はたいしたことない。
中旬限定で勝負できるだけ。
上旬・中旬なら2008年のほうが低い。

1996年、2008年は次点レベルではあるな。
910名無しSUN:2011/11/15(火) 19:35:07.86 ID:qSmRQUxD
東京2月上旬、中旬、下旬の平均気温(℃)
1988年 5.8 4.1 4.9
1996年 4.6 5.8 6.0
2008年 4.3 5.3 7.0
2010年 5.6 4.3 10.3
911名無しSUN:2011/11/15(火) 19:38:59.50 ID:Mighpd0c
>>906
3週間ってそんなに久しぶりだっけ?毎日のように高温ばっかだったからそんなに久しぶりな感じがしないや。
912名無しSUN:2011/11/15(火) 19:53:15.60 ID:Mighpd0c
近年季節の進行が遅いのは春も秋も共通
913897:2011/11/15(火) 20:40:00.12 ID:FxDNVYE5
>>910
2010年2月上旬は、9・10月が異常高温だったために、1〜8日を参考にしたよ。
20日までの平均気温も5℃を割り込んでいたから及第点にしたよ。
914名無しSUN:2011/11/15(火) 21:07:46.65 ID:Z0P7en+T
>>906
×どうせ関東以西太平洋側の初雪は今年も平年より遅く、
  近年恒例のクリスマス終了後の年末寒波でやっと観測されるパターンになるだろう

◯どうせ【北陸以西の初雪】は今年も平年より遅く、【北陸以西の日本海側】で12月に入ってから、
 【中京以西】の太平洋側の初雪は、近年恒例のクリスマス終了後の年末寒波でやっと観測されるパターンになるだろう。


関東の特に南部平野部の初雪は、大陸からの寒気とまったくの独立要素だから、「関東以西」は適切ではない。
南低要素は、シベリア高気圧の強弱とは、大きな平均気候ではなくその日の気象単位でみると、本当に別世界なんだよなあ。


915名無しSUN:2011/11/15(火) 23:17:31.49 ID:EEGt/VoP
>>903
2006年〜2007年も各国モデル見て、寒気は遥か東海上なんだと指をくわえながら見てたな。

ベーリング海にブロッキング高気圧出現しないかな。
916名無しSUN:2011/11/16(水) 01:07:23.60 ID:Kf8Phjob
>>906
11月頭と同じく、関東はたいした高温にならん。どうみても以西。
それがわからないようじゃあねえ。
917名無しSUN:2011/11/16(水) 01:34:37.07 ID:Lv/ihdBI
>>903
今なら、東海上の海水温を下げる効果があるから、少なくとも関東民にとっては福音じゃね?
それよりも、海水温と言えば、日本海が茹で上がっているのが気になる。
12月に寒気が降りてくれば、雪か雨かは別にして、日本海側の降水量は激増しそう。

気象庁はそれにしても逆神だな。東海上というか、露骨な北回り。98年11月を彷彿とさせる。
11月の北回りは、仙台くらいまでしか恩恵が無いんだよね。
918名無しSUN:2011/11/16(水) 02:16:04.64 ID:ix+krPQ/
季節予報なんてそんなもん。
50パーセントの的中率
919名無しSUN:2011/11/16(水) 04:30:27.30 ID:znqsQWAM
北回りの寒気は11月ではなく、冬の期間に来てもらいたいな。
920名無しSUN:2011/11/16(水) 07:39:29.58 ID:h0jUWyuS
>>917
細かいけど、もっと北。
そのシーズンの青森と仙台の降雪量を調べてみ。
盛岡・秋田くらいまでで 山形におこぼれがくる程度だと分かるから。

しかし、今回の寒気大幅に高温修正されたな。
新潟で初雪、名古屋で初霜の勢いはどこへやら。
921名無しSUN:2011/11/16(水) 16:57:08.07 ID:h0jUWyuS
福岡の昨日までの11月の平均気温は、10月の平均気温とそんなに変わりないとは。
922名無しSUN:2011/11/16(水) 17:34:21.44 ID:dr0TGDTs
GFS・ユニシス9パネルを見る限り、昨日の「高温に関する異常天候早期警戒情報」の北海道を除く全国的な発表は早速外れそうだな
気象庁の予報があまりにもいい加減すぎる
ユニシス9パネルの予報では来週明けの下旬に入ってからは
24日(木)を除き本州太平洋側南岸まで850T-0℃以下の晩秋の空気が南下し、
特に来週末の26日(土)には北陸・関東以北で平地降雪の目安850T-6℃未満が流れ込んでくるため、
平年並みか低めの晩秋の陽気を示唆している。
http://weather.unisys.com/gfsx/gfsx.php?inv=0&plot=850®ion=ea&t=9p
923名無しSUN:2011/11/16(水) 17:44:29.53 ID:cvt1UiG2
気象庁が信頼できるとは言わんが
ユニシス9パネのお絵描きを真に受けるのもどうだろうか
924名無しSUN:2011/11/16(水) 18:37:54.90 ID:5UimwcP6
お絵かきお絵かきというがGFSの精度はかなりのもんだよ
欠点もある(トラフ全面のリッジを過発達させるetc)とはいえあんだけ長期まで予想できるのはすごい
そりゃあ「○日に東京上空の850T×℃」とかそこまで細かい予想は当然無理だけど
おおまかな場を見る程度なら2週間後の予想でもあまり大きくは外さない
925名無しSUN:2011/11/16(水) 18:48:03.24 ID:jKecEtvf
年末あたりにゃ記録的寒波がきそうだな・・・
926名無しSUN:2011/11/16(水) 18:55:58.17 ID:rDMKzAVL
年末寒波→1月半ばから息切れのパターンはもういいよ
そろそろ1月〜2月に大寒波来てくれ
927名無しSUN:2011/11/16(水) 18:59:48.55 ID:TEpluOMC
最新の3か月予報資料では西日本中心に寒気の影響を受けやすい傾向を
示唆している.今シーズンも北暖西冷か?
928名無しSUN:2011/11/16(水) 19:27:17.31 ID:udAqPhtQ
>>927
ここ数年北暖西冷じゃねえか?
929名無しSUN:2011/11/16(水) 19:29:48.11 ID:udAqPhtQ
2010-2011はその中でも特に極端だったが
930名無しSUN:2011/11/16(水) 19:41:46.08 ID:SOInmEBY
冬を通して北暖西冷は2009・2011。1月限定で2010、2月限定で2008。
931名無しSUN:2011/11/16(水) 19:52:18.67 ID:7GeS+0kJ
釧路、札幌と山形が同時に初雪なんてくるってるな。

いかに、北海道が温暖化してるかってのがよくわかる。
救いようがないな。
932名無しSUN:2011/11/16(水) 19:54:05.06 ID:7GeS+0kJ
俺の予想は
12月は北暖西冷
1月は北並西並
2月は北冷西暖
とみた。
昨シーズンのような極端なのはもうこりごり。
昨シーズンの北暖西冷は1963年以来50年ぶりのもの。
2連ちゃんはありえない。
933名無しSUN:2011/11/16(水) 19:57:04.99 ID:znqsQWAM
2008年2月は北暖ではなく、全国的な低温に見えるが。
934名無しSUN:2011/11/16(水) 20:26:24.64 ID:SOInmEBY
>>933
西日本の方が負偏差が大きかったという意味。
今年1月の西日本と北日本の差を小さくした感じ。
935名無しSUN:2011/11/16(水) 20:53:58.29 ID:E6ywIAZP
最近は気象庁よりもGFSの方が当たるケースが多いからなあ。
936名無しSUN:2011/11/16(水) 20:54:49.78 ID:E6ywIAZP
欧米諸国に比べれば日本の気象予報なんかまだまだ三流レベルなんだなあ
937名無しSUN:2011/11/16(水) 21:01:21.93 ID:YoeprSYG
気象庁は直前になって修正しすぎ
長期予報も3か月予報は占いレベルで、1か月予報も2週目から怪しくなるレベル
1週目はさすがに外さないけど
938名無しSUN:2011/11/16(水) 21:13:51.35 ID:5UimwcP6
2週目の予想が
20:40:40→50:30:20になったのなら見たことがある
まあ予想なんて100%的中でも面白くないんだし外れがあってもいいんじゃね?
939名無しSUN:2011/11/16(水) 21:16:44.67 ID:a+i57LoH
>>938
俺は10:30:60→50:40:10を見たことがあるなw
最近は低温修正を全く見ないから残念だ
940名無しSUN:2011/11/16(水) 21:31:54.31 ID:QqavZJuz
最新3ヶ月資料みたけど、前の資料に較べて
1月のインド洋の対流がさらに不活発な予想になってる
1月と2月はフィリピン付近の850hPa面が低気圧性循環になっていて
寒気の影響を受けやすそう。
資料の上では楽しみの多い冬になりそうにおもえる

心配するとしたら、北半球全体の東西指数が正のメンバーが
かなり多くなってきたことか(ただし極東域はニュートラル)
まぁ都合の悪い部分は無視するにかぎるw
941名無しSUN:2011/11/16(水) 22:25:09.84 ID:QqavZJuz
いまさら気付いたわ
×低気圧性循環
〇低気圧性循環偏差
942名無しSUN:2011/11/16(水) 22:32:45.07 ID:TzZmidQG
岩見沢、真冬ではあり得ないような降水量で積雪を伸ばしているな、真冬の中越地方のようだわ。
943名無しSUN:2011/11/17(木) 00:45:19.92 ID:ydWry/dC
>>940
もしそうなると被災地はかわいそうやなw
944名無しSUN:2011/11/17(木) 03:09:59.20 ID:etPuj14x
>>943
なんで文末にwを付けるのかその神経が理解出来ない
お前が津波で死ねばよかったのに
945名無しSUN:2011/11/17(木) 07:07:50.56 ID:xz8HhhV1
>>932
2009-2010に近くないか?
946名無しSUN:2011/11/17(木) 07:09:21.32 ID:xz8HhhV1
朝起きたら、20日からの寒気予想が海胆で高温修正されているが、そうなるの?
947名無しSUN:2011/11/17(木) 07:29:27.19 ID:+pTDvtpP
来週明け下旬に入ってからの一週間で、GFS・GSMで強い寒気が継続的に予想されているから
明日発表される一ヶ月予報の19日から26日までの一週間は高温傾向から低温傾向に下方修正されると思う
なお、27日以降の一週間がかなりの高温として予報されそう
948名無しSUN:2011/11/17(木) 07:30:50.13 ID:ydWry/dC
>>944
死ねとは何だ?お前が死ねよ
949名無しSUN:2011/11/17(木) 07:55:33.89 ID:etPuj14x
>>948
間違いを犯したお前は何を言われても文句言えない立場をわきまえろや
平気で人を傷つけるくせに自分の傷をわめくクズはさっさと死ね
950名無しSUN:2011/11/17(木) 09:05:13.67 ID:AwHa/NRV
糞スレ埋め
951名無しSUN:2011/11/17(木) 10:24:25.90 ID:k7vpkeJu
今月上旬の異常高温が7日に終わるのをピッタリ予想したからGFSも馬鹿にはできないな
952名無しSUN:2011/11/17(木) 10:31:33.93 ID:7o628JZa
馬鹿にできないもなにもGFSは中期までの大まかな傾向をかなり予測してくるとこですが
馬鹿にされるのはGFSの後追いばかりな気象庁
953名無しSUN:2011/11/17(木) 12:42:21.67 ID:ydWry/dC
>>949
はいはい、死ねよブタ。
喧嘩を売ったてめえが今すぐ世の中から消えてくれ、このDQN屑。
954名無しSUN:2011/11/17(木) 14:24:08.18 ID:IZgaR9KI
糞スレあげ
955名無しSUN:2011/11/17(木) 16:02:49.55 ID:etPuj14x
>>953
喧嘩売ってんのはお前だというのが分からないのか
2chのやり過ぎでモラルを失ったゴミ屑は死ね
956名無しSUN:2011/11/17(木) 16:55:28.11 ID:XUYyg3Yd
福島新参厨は気象板、そして福島県の癌
957名無しSUN:2011/11/17(木) 17:14:36.39 ID:ydWry/dC
>>955
最初に死ねと言ってきたのは罵詈雑言コピペ厨のお前

つか「w」一文字に反応してキレる大馬鹿っているんだな。
958名無しSUN:2011/11/17(木) 17:17:12.73 ID:etPuj14x
被災地を鼻で笑うクズの書き込み

943 名前:名無しSUN [sage] :2011/11/17(木) 00:45:19.92 ID:ydWry/dC
>>940
もしそうなると被災地はかわいそうやなw
959名無しSUN:2011/11/17(木) 17:28:12.24 ID:ydWry/dC
連日関東スレ、季節スレに粘着して荒らしてる奴に屑と言われたくないね。屑はどっちだか(呆)
被災地をかわいそうと言ってるのに、「w」に対しての粘着だからな
ガキか半島人並の脳みそだな

早く罵詈雑言の長文コピペして煽れよカス
960名無しSUN:2011/11/17(木) 20:03:14.17 ID:jA1o6kPq
第三者の自分が客観的に判断するに両者とも見事なクズです。

以下何事もなかったかのように再開↓
961名無しSUN:2011/11/17(木) 20:10:23.46 ID:Wloz8pY7
明後日19日は季節外れの高温になりそうだな

962名無しSUN:2011/11/17(木) 20:14:38.28 ID:4keLOrd/
>>961
アバウト杉。
バカか。
963名無しSUN:2011/11/17(木) 21:03:10.93 ID:etPuj14x
>>959
誰と勘違いしているのか知らないが思い込みの激しいネット依存症なのは分かった
さっさと死ね
964名無しSUN:2011/11/17(木) 21:11:20.67 ID:k7vpkeJu
季節外れの高温が休日ばっかでもう嫌
965名無しSUN:2011/11/18(金) 01:02:02.77 ID:mpAsPn5X
http://tenki.jp/forecaster/diary/detail-4001.html

寒気が入る予想のGFSとは言ってる事が随分違うなあ
966名無しSUN:2011/11/18(金) 01:02:56.15 ID:gwiRYUih
次スレのサブタイトルは何ですか
967名無しSUN:2011/11/18(金) 01:26:39.56 ID:Z6/C6JxZ
>>966
次スレのサブタイは、もっと良いのにしてほしいね。
968名無しSUN:2011/11/18(金) 01:28:23.12 ID:xVR539bk
サブタイが某基地外とかw
969名無しSUN:2011/11/18(金) 01:54:03.40 ID:7mYy9ruH
850hPaの気温偏差
http://www.data.jma.go.jp/gmd/cpd/soukei/t850.html

これ本当なの?
970946:2011/11/18(金) 07:44:59.58 ID:c1qvWahS
ここは酷いな。
昨日は寄せ鍋にゲロが交ざったような状態。
約2匹は↓へ
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/sky/1318545696/

>>947
だから、昨日夕方に海胆は若干の低温修正入れたわけか。

>>海胆をよく知る人
海胆はいつもこんなに上下変動させるわけ?
971名無しSUN:2011/11/18(金) 07:53:56.85 ID:o5F4ENpt
>>940の言うとおりになると思う。
>>947の“27日以降の一週間がかなりの高温として予報されそう”の部分
29〜30日が異常高温になると思う。しかし,このあと強い寒気が……
972名無しSUN:2011/11/18(金) 08:10:22.14 ID:/jq5mJH4
強い寒気が入るの?
一ヶ月予報資料を見る限り、普通に暖秋→暖冬傾向にしか見えない。
もちろん12月中旬以降はどうなるか分からんが、ラニ暖冬というまさかの
展開もありえるのではないか。
973名無しSUN:2011/11/18(金) 08:21:53.83 ID:swr/stY0
>>971
その寒気も横滑り。せいぜい今週の寒気くらいの規模だろう。
偏西風の蛇行が全然足りない。
974名無しSUN:2011/11/18(金) 09:09:00.25 ID:d3OC7SeE
こりゃ1988−1989ラニーニャ暖冬の再来臭いな
975名無しSUN:2011/11/18(金) 09:38:19.11 ID:mhqlKOnR
88年は11月、12月がそこそこ寒かったが、年が明けてから超絶高温になってる。
今年は逆になるんじゃない?
AOもしばらく正だが、シーズン中ずっと正にはならんだろう。
976名無しSUN:2011/11/18(金) 09:40:14.62 ID:7kCbzw3t
去年の今頃もネガネガしてたな
977名無しSUN:2011/11/18(金) 10:00:52.35 ID:N4eKiGhN
北と東の外国とかほざくアスペルガーを最近見かけないな
西が高温になったからか?
978名無しSUN:2011/11/18(金) 11:06:28.10 ID:afzPWZ+V
宮崎の最低気温w

明日・・・18℃
明明後日・・・1℃
979名無しSUN:2011/11/18(金) 12:52:11.79 ID:4ZwegDgS
980名無しSUN:2011/11/18(金) 13:07:29.48 ID:N4eKiGhN
>>979
もう少し口が悪かったと思う。まあ同一人物の可能性はあるが。
981名無しSUN:2011/11/18(金) 13:19:08.20 ID:c1qvWahS
>>978
九州各地の予想最低気温が低いな。
噂されていた西回り寒気ですか?

気象庁
佐賀4、大分5、熊本3、宮崎1

海胆
佐賀5、大分4、熊本4、宮崎3
982名無しSUN:2011/11/18(金) 15:57:32.48 ID:7kCbzw3t
季節予報これは12月中旬まで暖冬かw
まあ最近の傾向だと下旬で急転直下なことが多いからここまでは予定調和ともいえる
983名無しSUN:2011/11/18(金) 16:09:41.60 ID:NImWOeOI
とにかく、1月以降が寒冬傾向になればいい。
984名無しSUN:2011/11/18(金) 16:23:16.04 ID:fBnIq24d
>>893は興味深い。
12月下旬の平成の西回り寒波なめんな、ということだな。
それに比べて厳寒期には昔ほどの寒波が来ない。
985名無しSUN:2011/11/18(金) 19:50:21.00 ID:N4eKiGhN
糞暖気なんかいらねえからさっさと寒気入って来いや粕が!
つーかGFSで寒気流入を示唆してたのは高温修正?
986名無しSUN:2011/11/18(金) 20:00:49.75 ID:4ZwegDgS
986ならクソ暖冬
そして一宮が復活し嘆きまくる
987名無しSUN:2011/11/18(金) 21:29:34.99 ID:E+RecTI+
>>984
>>893は西回りのおかげ、なのか?
京都って、むしろ北回りで雪雲の入る所で、最高気温が押さえられるのはこの場合。
真正の西回りだと、京都は快晴になって、最低気温はともかく、最高気温は結構伸びる。
西回りをチェックするなら、九州とか宇和島とかでやるべきじゃなかろうか。
988名無しSUN:2011/11/18(金) 21:51:06.60 ID:AgZ7T+Lt
今日は長崎でこの時期としてはかなりの豪雨、
さっきは徳之島で突風と言ってた
やはり例年になくサブハイが強く南からの暖湿流が強まってるんだな
これで12月前半までは異常高温になりそう、その後はどうなるんだろうか・・
予想外の超暖冬になりそうで恐い
989名無しSUN:2011/11/18(金) 21:56:14.56 ID:uUh7wcQF
95年のは北風山雪型西回り強烈寒波。しかもやや持続性があった珍しいタイプ。
990名無しSUN:2011/11/18(金) 23:01:28.65 ID:i/6gADue
ここの所、北○西○しか言えない奴増えたよね
数年前は東谷だの西谷だのが多かったが
991名無しSUN:2011/11/19(土) 00:00:03.11 ID:4T8zMDK9
>>988は死ね・くたばれ・消えろ・失せろ・潰れろ・馬鹿・あほ・間抜け・ドジ。
ポンコツ・トンチキ・ガラクタ・クズ・ゴミ・カス・最低以下の下劣・下等種族。
劣等種族・下衆野郎・腐れ外道・邪道・外道・非道・ウジ虫・害虫・ガン細胞。
ウィルス・ばい菌・疫病神・病原体・汚染源・公害・ダイオキシン・有毒物質。
廃棄物・発ガン物質・猛毒・毒物・アメーバ・ダニ・ゴキブリ・シラミ・ノミ。
毛虫・蠅・蚊・ボウフラ・芋虫・掃き溜め・汚物・糞・ゲロ・糞虫野郎・ほら吹き。
基地外・デタラメ・ハッタリ・穀潰し・ろくでなし・ごろつき・ヤクザ者。
社会の敵・犯罪者・反乱者・前科者・インチキ・エロ・痴漢・ゴミ・シデムシ。
ゴミ虫・毒虫・便所コオロギ・詐欺師・ペテン師・道化師・危険分子・痴呆・白痴。
魔物・妖怪・悪霊・怨霊・死神・貧乏神・奇天烈・奇人・変人・毒ガス・サリン。
ソマン・マスタードガス・イペリット・クソブタ・ブタ野郎・畜生・鬼畜・悪鬼。
邪気・邪鬼・ストーカー・クレイジー・ファッキン・サノバビッチ・シット・ガッデム。
小便・便所の落書き・不要物・障害物・邪魔者・除け者・不良品・カビ・腐ったミカン。
土左衛門・腐乱・腐臭・落伍者・犯人・ならず者・チンカス・膿・垢・フケ・化膿菌。
清水正孝・菅直人・鬼っ子・異端者・妄想・邪宗・異教徒・恥垢・陰毛・白ブタ。
ケダモノ・ボッコ・ろくでなし・VXガス・ヒ素・青酸・監獄・獄門・さらし首。
打ち首・市中引きずり回し・戦犯・絞首刑・斬首・乞食・浮浪者・ルンペン・物乞い。
992名無しSUN:2011/11/19(土) 00:01:28.32 ID:4T8zMDK9
仙谷由人・余命1年・アク・割れたコップ・アスベスト・ウンコ・3審は必要なし。
不良品、規格外、欠陥品、不要物、埃、掃き溜め、吹き溜まり、塵埃、インチキ、居直り。
ふてぶてしい、盗人、盗賊、残忍、残酷、冷酷、非情、薄情者、ガキ、クソガキ。
ファッキン、ガッデム、サノバビッチ、シット、ブルシット、ボロ、ボッコ、妄信。  
狂信者、有害物質、毒薬、猛毒、発ガン物質、誇大妄想狂。
他人の悪口は山ほどほざくが反省は一切しないガキ根性野郎、腐れ根性。
腐って歪んだプライドの持ち主、狭量、ボケ、ボケナス、アホンダラ、たわけ。
怠け者、無能、無脳、脳軟化症、思考停止、アメーバ、単細胞、蠅、蚊、カビ。
腐敗、膿、下劣、下等生物、劣等種族、クレイジー、マッド、ストーカー。
人格障害、守銭奴、見栄っ張り、ええ格好しい、粗製濫造品、偽物、似非
イカレ、乞食、浮浪者、ルンペン、狼藉者、放蕩息子、道楽息子、極道息子。
迷惑、困りもの、厄介者、村八分、異端者、アウトサイダー
大虐殺者。ナチスドイツ、731部隊、ポルポト派らと同類。
そして、こんな悪口を言うために労力を使う価値もないクズ
993名無しSUN:2011/11/19(土) 00:39:56.69 ID:4T8zMDK9
うめ
994名無しSUN:2011/11/19(土) 00:40:34.76 ID:4T8zMDK9
ume
995名無しSUN:2011/11/19(土) 00:41:18.06 ID:4T8zMDK9
996名無しSUN:2011/11/19(土) 00:41:59.83 ID:4T8zMDK9
ウメ
997名無しSUN:2011/11/19(土) 00:42:35.94 ID:4T8zMDK9
右目
998名無しSUN:2011/11/19(土) 00:43:14.43 ID:4T8zMDK9
宇芽
999名無しSUN:2011/11/19(土) 00:43:52.89 ID:4T8zMDK9
UME
1000名無しSUN:2011/11/19(土) 00:44:10.60 ID:DwBmgAhe
1000なら超暖冬
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。