北海道気象スレ 〜第43章〜

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しSUN
=気象情報リンク=
さっぽろお天気ネット
http://www.sweb.co.jp/tenki/
道路情報提供システム
http://www.sp-road.sp.hkd.mlit.go.jp/transport/
北海道地区 道路情報
http://info-road.hdb.hkd.mlit.go.jp/index_gazou2.htm
防災情報提供センター
http://www.mlit.go.jp/saigai/bosaijoho/index.html
防災情報提供センター リアルタイムレーダー
http://www.jma.go.jp/jp/bosaijoho/radar.html
落雷情報
http://weather.yahoo.co.jp/weather/lightning/

北海道気象スレ 〜第42章〜
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/sky/1309343112/l50
2名無しSUN:2011/08/29(月) 22:26:10.47 ID:DXvCYRhU
台風12号が真北を進んで、週末に北海道を直撃しそうだな。
3名無しSUN:2011/08/29(月) 23:42:31.40 ID:1bBTu4N8
>>1
4名無しSUN:2011/08/30(火) 07:37:47.19 ID:T9DQZ4/V
朝から爽やかじゃない…
5名無しSUN:2011/08/30(火) 08:03:14.96 ID:yhaMhbOQ
北海道はもう霜が降りたんだろ?
来週には初雪だろ?
6名無しSUN:2011/08/30(火) 08:54:42.39 ID:iBuT9PI9
もう冠雪してる所だってあるぜ
7名無しSUN:2011/08/30(火) 10:23:09.48 ID:qQgWH8l9
そろそろ車のタイヤも取り換えないとやばいな
8名無しSUN:2011/08/30(火) 10:23:12.05 ID:jPsWDVJj
エエエ ゆうべ暑くて扇風機回して寝たぞオレw@札幌
9名無しSUN:2011/08/30(火) 12:30:35.59 ID:tXUJ11a2
新琴似のレスに反応していたらキリがないよ
10名無しSUN:2011/08/30(火) 18:23:57.49 ID:XD5gIJK7
こんなに暑くてもトンボは飛んでた
11名無しSUN:2011/08/30(火) 18:37:09.87 ID:M1JF+yih
道産子ワイドでもやっているが
30年前の豊平川の洪水は台風12号なんだよな・・・・・・
そして今回も・・・・・
12名無しSUN:2011/08/30(火) 18:46:45.37 ID:qQgWH8l9
ブラインドが揺れたのに電灯はびくともしないので何なんだと思っていたら
深さ100kmの地震だったとか
浦河沖はこれでここ数週間のうちに深いとこから浅いとこまで一通り揺れたけど
これからでかいのが来るのかなあ
13名無しSUN:2011/08/30(火) 19:14:40.06 ID:T9DQZ4/V
>>11
>>12

あんたら不吉なフラグ立てるなよ…
14名無しSUN:2011/08/30(火) 20:25:51.06 ID:kSwY5nEF
明日から天気が崩れるのね

暑いのに雨降るとか
窓が開けられなくて死ぬんだよなぁ
15名無しSUN:2011/08/30(火) 20:50:14.70 ID:CQXNpWCk
勝手に何度でも死ね
16名無しSUN:2011/08/30(火) 20:59:00.08 ID:3XVhev2A
また蒸し風呂地獄が始まるのか
17名無しSUN:2011/08/30(火) 21:55:11.06 ID:tXUJ11a2
むし寒いな。
寒いけどムシムシ状態。
18名無しSUN:2011/08/30(火) 21:56:52.10 ID:tXUJ11a2
>>11
それ以前に今回の台風は放射能撒き散らし台風になりそうだ。
東北全滅か?
へたしたら北海道にも影響あるかもね。
19名無しSUN:2011/08/30(火) 22:27:52.07 ID:RfnCwmkW
>>11
子供の頃、飛行機で札幌に行くのを楽しみにしていたのに
それで行けなかった。

行くはずの場所が全て洪水で浸水してた
20名無しSUN:2011/08/30(火) 22:27:58.27 ID:URpTfX8n
蒸し暑い。この時間で窓開けてるのに部屋の中24℃だぞ@札幌市
21名無しSUN:2011/08/30(火) 22:45:43.78 ID:w98BSDAP
24℃で暑いとか
大阪人が聞いたらキレるなw
22名無しSUN:2011/08/30(火) 23:43:49.39 ID:7oVhKoxE
キレていい?
今除湿30度かけてちょっと肌寒い@関西
23名無しSUN:2011/08/31(水) 01:42:34.76 ID:ecsA2mpU
やはり湿気が敵だな…眠れない…夜だけでも涼しくなって欲しい
24名無しSUN:2011/08/31(水) 03:12:37.59 ID:jWNMR5O6
水木に29度30度か
今年の最後っ屁かな
25名無しSUN:2011/08/31(水) 06:28:32.54 ID:joF7eNz5
>>20
一度、真夏の大阪にいらっしゃーい
26名無しSUN:2011/08/31(水) 07:38:28.11 ID:UXUydhSN
札幌なんだけど、家の中の風通しが悪く、
ここ2ヶ月くらい、ずっと夜も室温は28度で一定。

家に帰るのが嫌だ。
27名無しSUN:2011/08/31(水) 09:49:44.68 ID:kkjj11U7
大阪人すぐキレるんだな
28名無しSUN:2011/08/31(水) 10:13:13.06 ID:timULYJp
>>27
気温33℃以下 湿度50%以下ならキレないよ
29名無しSUN:2011/08/31(水) 13:53:53.77 ID:+nYnl4mu
換気扇フル稼動で、体感温度が3度下がる
30名無しSUN:2011/08/31(水) 14:15:04.11 ID:ecsA2mpU
暑いというより不快だな。
31名無しSUN:2011/08/31(水) 14:57:28.41 ID:nTNzYnXG
行こう・・
ここもじきに腐海に飲まれる・・
32名無しSUN:2011/08/31(水) 15:17:13.27 ID:CxeVagmL
>>28
道民なら100%キレる水準だな
33名無しSUN:2011/08/31(水) 16:45:01.25 ID:3FZUantt
とある天気予報で明日の旭川33度とか…
34名無しSUN:2011/08/31(水) 17:32:30.82 ID:HPJrRfXW
同じ天気予報みたかも札幌も32度になるらしいね
また暑くなるのね
35名無しSUN:2011/08/31(水) 18:02:58.51 ID:Rd3ZLrs5
気温はそれほど高くないけれど蒸すなあ…
36名無しSUN:2011/08/31(水) 18:43:49.50 ID:ecsA2mpU
この湿度で32℃は死ねる。精神的に死ねる。

何とかならんかなやっぱエアコン買っておけば良かった…
37名無しSUN:2011/08/31(水) 19:37:11.32 ID:a+SsvGyV
>>大阪人

こっちは、冬大変なおもいしてるんだよ。
夏くらい本州より涼しく快適じゃなきゃ割りにあわないよ。
住宅も本州と違って寒さ対策万全な代わりに
暑さに弱いんだ。
窓あんまり多くすると冬寒いから、夏風通し悪いし。

大阪人さんは、冬は楽してるんだからさ。
南米から入り込んだ毒蜘蛛が、冬越せるっていうし。
夏暑くたっていいじゃん。エアコンも一家に一台あるんでしょ。

こっちは4月中旬まで雪積もってるし、これで夏、本州と同じ暑さじゃ
やってられんわ。
38名無しSUN:2011/08/31(水) 19:55:35.91 ID:A4xI2vKD
32℃とか正気じゃねーな いきなりどうなってんだ
39名無しSUN:2011/08/31(水) 20:03:51.77 ID:X746izlm
札幌は去年も8/30が34.1℃ 8/31が32.5℃ 9/1が31.7℃だった
40名無しSUN:2011/08/31(水) 21:07:48.91 ID:M7BMN0Ja
何故、床置き型のエアコンがないのだ?
41名無しSUN:2011/08/31(水) 21:28:08.11 ID:slelTFv4
同意。
FFストーブの排気口を生かして、床置きクーラーを開発してくんないかなw
4222:2011/08/31(水) 21:47:03.26 ID:JL+5uSTH
>>28
同意同意。それだけ湿度低ければ33度以下なら大丈夫。
つか、ここに大阪人が他にいると思わなかったw

>>37
うん。札幌の友人がしょっちゅう雪投げに行ってるの聞くと
体力なければ北国には住めないと思う。
暑い暑い言っても、エアコンあれば問題ないわけだしねえ。
夏場に泊まりに行って、失敗した大阪のが涼しいと思ったよ。
お疲れ様です。

あ、エアコンは全室1台ずつがデフォですよw
43名無しSUN:2011/08/31(水) 22:26:32.44 ID:wxUysWhm
マンションだから雪投げなんか20年以上していないし、
一軒家の頃も、家の周りに雪投げスペースがあったので全然苦に思ったことはないな。
44名無しSUN:2011/08/31(水) 22:39:31.24 ID:JL+5uSTH
スペースがあろうが、外に出て体力仕事をしてるのだからお疲れです。
冬は一度帰宅したらもうコタツから出たくないです。

雪投げって、初めて聞いた時は「いい年して雪合戦か?」と思いました。
本州からは「雪下ろし」が普通です。
実際にやってるの見て合点がいきましたけどね。
45名無しSUN:2011/08/31(水) 22:43:04.59 ID:M7BMN0Ja
雪投げても、雪がサラサラだから投げる片っ端から自分の方に降ってくる
46名無しSUN:2011/08/31(水) 22:57:27.63 ID:ecsA2mpU
冬寒く夏じめじめか。北海道は負け組大陸になっちまったな。
47名無しSUN:2011/08/31(水) 22:58:28.02 ID:CGl7CuE+
エアコンが無いと死人が出る様な地域に住む位なら北海道でいい
48名無しSUN:2011/08/31(水) 23:17:45.02 ID:zchxR+0/
宇登呂
22:45 27.7

今日はどこも下がらないね。
49名無しSUN:2011/08/31(水) 23:27:58.66 ID:t9hLwndI
今回は台風のまま北海道に上陸するかなぁ
50名無しSUN:2011/08/31(水) 23:54:56.77 ID:Op3jyHS+
9/1の予想最高気温が東京より高いのはけしからん
51名無しSUN:2011/09/01(木) 00:00:42.83 ID:9IH/Hc4O
北海道に上陸したら何年ぶりだろう?
52名無しSUN:2011/09/01(木) 00:22:05.32 ID:BObLtyBY
<0時現在>
1. <道東> <宇登呂> 26.8℃ <pref-3.html>[注意報]
2. <道南> <米岡> 24.5℃ <pref-4.html>[注意報]
3. <道央> <札幌> 23.9℃ <pref-2.html>[注意報]
4. <道南> <奥尻> 23.9℃ <pref-4.html>[注意報]
5. <道南> <松前> 23.7℃ <pref-4.html>[注意報]
6. <道東> <北見> 23.6℃ <pref-3.html>[注意報]
7. <道央> <山口> 23.6℃ <pref-2.html>[注意報]
8. <道東> <網走> 23.4℃ <pref-3.html>[注意報]
9. <道南> <江差> 23.2℃ <pref-4.html>[注意報]
10. <道南> <函館> 23.2℃ <pref-4.html>[注意報]

宇登呂高いね
53名無しSUN:2011/09/01(木) 07:38:51.76 ID:emq/W7pC
暑くて起きた…
54名無しSUN:2011/09/01(木) 08:11:44.27 ID:ndMujUts
北海道のはるか西側を通過するようだから、台風18号のような被害が出るかな?
55名無しSUN:2011/09/01(木) 08:40:18.56 ID:xVP0g0d9
今週いっぱい我慢すれば来週から涼しい北海道が戻ってくる、と思う
56名無しSUN:2011/09/01(木) 09:08:17.07 ID:r2TnX9MY
今日はすごいいい天気、湿度も低いし。
これが今年最後の暖かくていい天気かな。
57名無しSUN:2011/09/01(木) 09:38:21.95 ID:C1GmhTP6
暖かい日なんてまだ何回もあるだろ
58名無しSUN:2011/09/01(木) 10:01:44.21 ID:OAqlpjA/
暖かいっていうか、真夏の暑さだろ
59名無しSUN:2011/09/01(木) 11:06:58.06 ID:QCuxkIlt
くそあつくて鼻がもげそう
60名無しSUN:2011/09/01(木) 11:23:30.34 ID:JdslGwy6
32℃@札幌、とかいうから気合い入れてたのに
意外と暑くない…。
むしろ風があるから涼しいじゃないか。
午後から一気に来るのか?!
まだまだ気が抜けないな。
61名無しSUN:2011/09/01(木) 12:12:36.47 ID:5Clf+jvE
北海道 上川地方 比布 30.3 ] 11:38] 30.1 2010/09/01 1978年
北海道 留萌地方 達布 30.9 ] 11:06] 29.9 2008/09/02 1978年
北海道 石狩地方 浜益 29.7 ] 11:40] 29.7 2010/09/01 1978年 [タイ記録]
北海道 石狩地方 山口 32.2 ] 11:40] 31.0 2007/09/21 1978年
北海道 後志地方 共和 30.0 ] 11:36] 29.7 2002/09/02 1978年

月間記録更新地点は地味に出始めてるな
62名無しSUN:2011/09/01(木) 12:12:51.80 ID:emq/W7pC
まだ本州に比べたら湿度低いしな。向こうは朝で90%越えてて笑ったよ。

車内の俺は地獄だよ…日陰にいて風が吹くと気持ちいいが暑いのは事実。陽射しも強いよ。
それでもお盆前からしたら涼しいわな。
63名無しSUN:2011/09/01(木) 12:14:50.33 ID:QRGCk9Jj
豊平川より北側は暑いよ、
12:00の気温西区が32℃で豊平区26℃だもん。
64名無しSUN:2011/09/01(木) 13:43:36.07 ID:OAqlpjA/
刺すような日差し!焼け死ぬ!
65名無しSUN:2011/09/01(木) 14:39:32.39 ID:58vvzQJy
明日・明後日はこのに気温30℃+湿度80%〜以上、雨または暴風雨だからね。
明日は地獄モードだね。
66名無しSUN:2011/09/01(木) 15:02:05.05 ID:EgiEoFWg
清田区も暑さがヤバくなってきた
67名無しSUN:2011/09/01(木) 16:18:15.29 ID:NVTWt60M
暑くて身体だるいわ
68名無しSUN:2011/09/01(木) 16:31:52.10 ID:kq2CdmRR
俺はカロリーゼロの三ツ屋サイダー買ってきたわ
ガラナとかカロリーゼロコーラとか結構売れていたわ
69名無しSUN:2011/09/01(木) 16:38:38.89 ID:c+Dj4O34
カロリーゼロって不味いから嫌
70名無しSUN:2011/09/01(木) 17:29:20.88 ID:l2mqtV0s
もしかして今日が今シーズン一番の最高気温?
71名無しSUN:2011/09/01(木) 17:45:24.74 ID:cb1XXUlS
お、そうか!
72名無しSUN:2011/09/01(木) 17:53:04.27 ID:C1GmhTP6
違うだろ
73名無しSUN:2011/09/01(木) 18:57:07.76 ID:sa4PTHI9
台風はやく抜けてくれー
74名無しSUN:2011/09/01(木) 19:55:32.82 ID:0nuhy4vn
カロリーゼロは化学物質の溶剤
75名無しSUN:2011/09/01(木) 20:04:50.75 ID:oaKOKxyW
結構激しい雨降り出しました 南区
76名無しSUN:2011/09/01(木) 20:07:15.33 ID:Sal8uR6z
豊平区も同じく
77名無しSUN:2011/09/01(木) 20:42:38.67 ID:sa4PTHI9
蒸し風呂状態あついよ
78名無しSUN:2011/09/01(木) 20:45:36.39 ID:3z9sb6io
ゲリラ豪富が豊平区にキタ━━(゚Д゚;)━━━!!!!!
79名無しSUN:2011/09/01(木) 20:46:20.40 ID:3z9sb6io
豪富じゃね豪雨だ('A`)
80名無しSUN:2011/09/01(木) 20:52:00.31 ID:NVTWt60M
西区も降り出した
81名無しSUN:2011/09/01(木) 20:55:04.38 ID:ffOlQfYo
窓閉めると暑いし、と言って開けると雨が吹き込むし…どうせいっちゅうんだ!
82名無しSUN:2011/09/01(木) 21:02:41.22 ID:nlkOLKjP
気象庁の予報だと北海道は予報円から外れそうだけど
台風スレの米軍予想図だと札幌めがけてきそうな感じ
83名無しSUN:2011/09/01(木) 21:22:48.90 ID:Z5PV/WgL
家に熱が籠っているうちから雨とかやめてくれ
窓開けれないじゃんかよ
84名無しSUN:2011/09/01(木) 21:50:28.60 ID:l2mqtV0s
【環境】地球寒冷化の兆し?太陽北極域で異例の磁場反転
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1314881211/
85名無しSUN:2011/09/01(木) 21:55:04.21 ID:6mWHVXj9
ちょっと激しい雨が降っただけでゲリラ豪雨とかバカ丸出しだな
狼少年と同じだろ
86名無しSUN:2011/09/01(木) 22:08:59.35 ID:jsQ+Gc7r
昨日今日と蒸すなあ。
87名無しSUN:2011/09/01(木) 23:29:20.99 ID:Uivguoo4
こう暑いと楽しみが必要だからゲリラ豪雨ということにして楽しもう。
北区はしょぼかった('A`)もっとガンガン来いよ。
88名無しSUN:2011/09/02(金) 00:03:23.02 ID:zOab4Xt4
湿度90%超えとかどうなってんだよ
89名無しSUN:2011/09/02(金) 00:03:51.76 ID:L03fKyNL
窓開けて寝たいわ
90名無しSUN:2011/09/02(金) 00:30:46.32 ID:l5andQGT
まだ24℃あんのか…
91名無しSUN:2011/09/02(金) 02:58:38.59 ID:Rji7wOuE
雨きたな
92名無しSUN:2011/09/02(金) 03:03:29.17 ID:ZUf35pnh
暑くて眠れねーヽ(`Д´)ノ
93名無しSUN:2011/09/02(金) 06:20:43.75 ID:72zEmtmT
朝まで扇風機つけてた
蒸し暑いなー
94名無しSUN:2011/09/02(金) 07:22:19.97 ID:Jjc85Lh2
うあー ゴミ出しに行っただけで汗だく・・・

来週の火曜日まで雨ありに修正されたね
95名無しSUN:2011/09/02(金) 08:01:40.97 ID:l5andQGT
朝の4時ぐらいに暑くて起きた…もう勘弁してくれ。
96名無しSUN:2011/09/02(金) 09:02:27.54 ID:IaoasfxW
函館、今日の気温30℃って9月なのに札幌はおろか何で東京や大阪より高いんだよ・・・
97名無しSUN:2011/09/02(金) 09:29:19.02 ID:YfyKCx/+
蒸し暑くて窓開けて寝たけど
寝苦しくて全然寝れなかった
もう9月だよね・・・?
98名無しSUN:2011/09/02(金) 09:31:02.74 ID:UCS+7rd0
でも地球儀を見たら、北海道と本州の位置なんて
誤差みたいなもんに見えて、
気候が違うのが不思議なくらいw
99名無しSUN:2011/09/02(金) 10:54:49.96 ID:ouIMRY3i
もしかして札幌は意外と雨ふらないんじゃまいか?
100名無しSUN:2011/09/02(金) 11:03:16.77 ID:n4HBQL0d
おい、明日の北見の予想最低気温26℃だぞ。9月に熱帯夜かよwww
101名無しSUN:2011/09/02(金) 11:06:09.27 ID:sclWHAjQ
エアコン効いた車から降りると眼鏡くもるw
お風呂かよ。
102名無しSUN:2011/09/02(金) 11:14:26.19 ID:3g6g5/u/
台風の運んだ雨雲が北海道にブチ当たったの?
気象衛星の画像が凄い感じになっちゃってるw
103名無しSUN:2011/09/02(金) 11:27:35.44 ID:LXnAg7s/
雨凄いな
洪水になったらどうしよう( ; ; )
104名無しSUN:2011/09/02(金) 11:55:21.26 ID:EcyNFlI9
本州の梅雨は連日こんな感じだった
懐かしいな
105名無しSUN:2011/09/02(金) 12:01:09.94 ID:Sp8YBDxs
凄い雨だね
106名無しSUN:2011/09/02(金) 12:04:08.02 ID:UCS+7rd0
嵐キタコレ!
107名無しSUN:2011/09/02(金) 12:07:30.46 ID:mGVj2+pe
お外真っ暗わろた
108名無しSUN:2011/09/02(金) 12:10:09.60 ID:Bd/svWpO
バケツ雨 キタ*・゜゚・*:.。..。.:*・

これから出勤なのに
(;o;_;)o
@札幌南区
109名無しSUN:2011/09/02(金) 12:11:09.14 ID:XKxKjx7N
これがゲリダ豪雨ってやつか
110名無しSUN:2011/09/02(金) 12:13:04.85 ID:gDOmMJjO
観光中に土砂降り来やがった@北大
羊が丘はもう諦めてたが、神宮も時計台も旧道庁もオワタorz
111名無しSUN:2011/09/02(金) 12:13:58.94 ID:KSQZg23n
これは人生で初の豪雨かもしれん
@中央区
112名無しSUN:2011/09/02(金) 12:15:55.61 ID:R3l0ieV5
バケツをひっくり返した程でもないそこそこの雨@札幌

関東のゲリラ豪雨はこれの10倍以上だもな。
113名無しSUN:2011/09/02(金) 12:16:03.09 ID:Bd/svWpO
これから地下鉄で南区から中央区へ向かう自分涙目
orz
無事たどり着くんだろうか
114名無しSUN:2011/09/02(金) 12:16:44.80 ID:F1VPHHHA
水溜りの具合を確認しようとしても窓を伝う雨の流れが激しくて詳細が見えない
115名無しSUN:2011/09/02(金) 12:17:53.90 ID:Bd/svWpO
地下鉄で10分で天気、温度が違う札幌って凄いと思う


仕事行きたくないなぁ…
116名無しSUN:2011/09/02(金) 12:20:33.93 ID:FvDF9WFQ
元々、道南の太平洋側育ちの自分からすると大したことない雨。
もっと降って欲しいがどうせすぐに止む。
117名無しSUN:2011/09/02(金) 12:22:06.03 ID:R3l0ieV5
雨やんだ@札幌

やっぱ北海道の大雨はゲリラ豪雨には遠く及ばないレベルだな。
118名無しSUN:2011/09/02(金) 12:24:12.23 ID:KSQZg23n
さっきの豪雨で9.5mm/10分だと@中央区
この雨で1時間に換算して57mmにしかならねえのか・・・
最近よく聞く100mmってどんだけなんだよw

119名無しSUN:2011/09/02(金) 12:24:18.42 ID:F1VPHHHA
札幌一時間降水量2桁はいつ以来の記録かな

道東では3時間かそこらで100mm越えたなあ
120名無しSUN:2011/09/02(金) 12:32:05.61 ID:n0WKURNt
だからゲリラ豪雨とか言っているやつは本当のゲリラ豪雨を知らないからそう言えるんだろ
バカの一つ覚え

ルーピーだろね
121名無しSUN:2011/09/02(金) 12:39:19.44 ID:Jjc85Lh2
北区はぜんぜん豪雨じゃなかったなあ
122名無しSUN:2011/09/02(金) 12:41:55.68 ID:R3l0ieV5
>>120
そもそもだけど、大雨が予想されているのに大雨が降ってゲリラ豪雨っておかしいんだよな。

奇襲的でもなくこんな広域に雨が降っているからゲリラ豪雨ではない。
子供が覚えたての言葉を使いたがるのに似ているね。
123名無しSUN:2011/09/02(金) 12:53:43.08 ID:F1VPHHHA
スコールとゲリラ豪雨ってどう違うの
124名無しSUN:2011/09/02(金) 13:03:13.80 ID:gtkyHDzf
125名無しSUN:2011/09/02(金) 13:09:36.13 ID:bSq442Fg
その点、気象協会や気象庁のメールではゲリラ豪雨なんて呼び方はしない。
シンプルに大雨警報だけ。
126名無しSUN:2011/09/02(金) 13:19:02.92 ID:gcZZT9yZ
そりゃそうだゲリラ豪雨なんて愚民向けにマスメディアが作り上げた造語だし
ゲリラ豪雨、ゲリラ豪雨って言い出す愚民は寒流にもはまっているルーピー
127名無しSUN:2011/09/02(金) 13:19:48.57 ID:d5p05qke
昨日までの暑さが嘘のようだ
128名無しSUN:2011/09/02(金) 13:25:07.27 ID:bSq442Fg
携帯のメール配信サービスも、気象協会と海上保安庁、Hi-netだけ。
これで地震から天気まで対応出来るよ。しかも無料もある。(お役所だから)
129名無しSUN:2011/09/02(金) 13:30:57.78 ID:KSQZg23n
実社会でルーピーなんて使ってる奴見かけたら見ているこっちが恥ずかしくなるよね
130名無しSUN:2011/09/02(金) 13:34:16.43 ID:l5andQGT
なんか毎回「ゲリラ豪雨」という言葉、またそれを使う人を叩く人が居るけどなんで?
それともこのスレにおいての様式美になってるの?
131名無しSUN:2011/09/02(金) 13:35:55.66 ID:ouIMRY3i
買い物に出かけた途端 はちゃめちゃ豪雨
うんざり帰宅した途端 小雨で明るくなってきやがった
俺涙目
132名無しSUN:2011/09/02(金) 13:36:39.59 ID:fDJ4xVd9
富良野すげー雨。
133名無しSUN:2011/09/02(金) 13:37:04.70 ID:bSq442Fg
まあ登録が少し分かりにくい?かな。でも民間の気象サイトは値段高すぎ。
地震や天気調べるのに、300円以上払うのは馬鹿らしいわ。

結果、タダ。
134名無しSUN:2011/09/02(金) 13:37:27.63 ID:Ks7STx5/
>>132
吹雪の様な雨だよなw なんだこりゃ
135名無しSUN:2011/09/02(金) 13:45:34.09 ID:F1VPHHHA
>>129
職場の50代のおばちゃんたちが昼休みに使ってたよ
136名無しSUN:2011/09/02(金) 13:48:07.22 ID:fDJ4xVd9
>>134
富良野から上富良野に向かって出た電車が途中で引き返す。
137名無しSUN:2011/09/02(金) 14:40:08.00 ID:dhLRPJz5
知床も時折、豪雨
138名無しSUN:2011/09/02(金) 15:57:37.93 ID:bSq442Fg
北海道が暴風雨になるのは、明後日の4日夜半だけと日本海に抜けてどうなることやら。
とにかくスピードが遅い。
139名無しSUN:2011/09/02(金) 16:19:09.43 ID:Sp8YBDxs
16:15発表
石狩川下流 はん濫注意水位に到達 水位はさらに上昇する恐れ
お気を付けください。
140名無しSUN:2011/09/02(金) 16:34:05.31 ID:R3l0ieV5
今テレビ見たら、石狩川の旭橋付近は河川敷まで水没している。

旭橋(あさひばし)
水防団待機 水位 105.70m
はん濫注意 水位 106.40m

現在水位:105.46m↑

いまだ上昇中なので石狩川下流は注意が必要。
141名無しSUN:2011/09/02(金) 16:36:03.38 ID:zjHXmjz2
これだけ降るのは2001年9月11日以来だ
9.11のあの時以来だな
観測史上最高更新しまくった年よ。
あのときは12日13日って何日か降って200〜300_トータルで降ったからな

142名無しSUN:2011/09/02(金) 16:43:06.94 ID:R3l0ieV5
UHBの時間別予報をみると、
札幌や小樽の明日は日差しがある時間帯もあるらしく、曇一時雨のような割合だった。

全然の影響は受けないということか?
台風本体の影響はどうなるんだろ?
143名無しSUN:2011/09/02(金) 17:45:38.06 ID:R3l0ieV5
今日は熱帯夜だってさ。
144名無しSUN:2011/09/02(金) 18:28:17.98 ID:F1VPHHHA
しかし最低気温が真昼間だったとかw
145名無しSUN:2011/09/02(金) 18:51:01.76 ID:dhLRPJz5
大雨洪水警報だらけだな
146名無しSUN:2011/09/02(金) 19:34:42.97 ID:Sp8YBDxs
19:30発表

石狩川下流 避難判断水位に到達 水位は更に上昇する恐れ
147名無しSUN:2011/09/02(金) 20:18:26.33 ID:6TkkeYaM
豊平川はどうだろ
148名無しSUN:2011/09/02(金) 20:24:10.64 ID:Pk38ZFxT
創成川は?
149名無しSUN:2011/09/02(金) 20:45:08.49 ID:UNmjb7w/
石狩川下流はん濫警戒情報

    石狩川下流洪水予報 第2号
    洪水警報(発表)
    平成23年9月2日19時30分
    札幌開発建設部・札幌管区気象台 共同発表

石狩川下流 避難判断水位に到達 水位はさらに上昇するおそれ

主文
石狩川の納内水位観測所[深川市]では、避難判断水位 (レベル3)に到達しました。
水位はさらに上昇する見込みです。
市町村において避難すべきと判断される場合がありますので、
下記〔参考〕の対象地区では市町村からの避難情報に注意して下さい。
降雨と水位の現況
前線よる大雨により、降り始めの2日1時から2日18時までの、石狩川流域 の流域平均雨量は、
88ミリに達しました。また、所により1時間に14ミリの雨が降っています。
石狩川の水位は2日19時0分現在、次のとおりです。
(1)納内水位観測所[深川市] で 60.20m
(水位危険度レベル3) (1時間に38cmの速さで上昇中)
降雨と水位の予想
この雨は当分この状態が続くでしょう。
2日18時から2日21時までの、石狩川流域 の流域平均雨量は、6ミリの見込みです。
石狩川の水位は、2日22時頃には、次のとおりと見込まれます。
(1)納内水位観測所[深川市]で60.77m程度
(水位危険度レベル3)

http://www.jma.go.jp/jp/flood/101-81007001-02-201109021930.html
150名無しSUN:2011/09/02(金) 20:46:55.52 ID:Sp8YBDxs
>>147-148
まだ大丈夫っぽい。
気になる観測所をクリックして見てね。
札幌の河川 水位情報
http://www.city.sapporo.jp/ncms/kensetsu/kasen/menu06-03.html
151名無しSUN:2011/09/02(金) 21:46:29.57 ID:UCS+7rd0
ちょっと川の様子見てくるわ
152名無しSUN:2011/09/02(金) 22:09:05.16 ID:GTco6vzi
自分で死亡フラグ立てんなw
153名無しSUN:2011/09/02(金) 22:44:47.58 ID:bSq442Fg
札幌市内の気温は20.5℃。(気象協会)
この湿度がネックだね。
154名無しSUN:2011/09/02(金) 22:52:31.48 ID:ojfzvfuG
>>153
そんなもんなんだ。
蒸し具合から言ってもうちょっとあるのかと思った。
155名無しSUN:2011/09/02(金) 23:07:08.55 ID:bSq442Fg
湿度90〜100%はそんなものですわ。
156名無しSUN:2011/09/02(金) 23:40:25.87 ID:D8gxSD6c
夜になって気温が上がったきがする。
157名無しSUN:2011/09/03(土) 02:23:30.68 ID:PCq8hoh+
02:20発表
石狩川下流 避難判断水位を下回る 更に水位は下降見込み
158名無しSUN:2011/09/03(土) 02:23:59.67 ID:2XB+fnEk
気分や感覚じゃダメ。ここは理系版です。
159名無しSUN:2011/09/03(土) 02:56:35.61 ID:sD0uq4X7
また雨が強くなってきた@旭川
160名無しSUN:2011/09/03(土) 03:11:22.92 ID:2XB+fnEk
室戸台風と似たコースだから、土曜日〜日曜日の午後は北海道は警戒…

じゃなくて室戸台風は明け方5時頃に徳島県〜紀伊半島に進路が東に変わる可能性がある。
161名無しSUN:2011/09/03(土) 03:27:33.95 ID:2XB+fnEk
室戸台風コースは、あと、たしか北海道の日本海側から急激に進路が遅いのもあって、
昔の洞爺丸が沈没した時時と同じような急激な暴風雨がくるケースも、ある。
162名無しSUN:2011/09/03(土) 03:31:05.81 ID:2XB+fnEk
札幌市内は、午後は急激な暴風雨や気圧の変化に注意、そんなところかな。
163名無しSUN:2011/09/03(土) 08:36:31.97 ID:H4iCSP8E
晴れてるけど風、強いな。しかも気温が高いし
164名無しSUN:2011/09/03(土) 08:37:19.75 ID:jlweZ68d
共和町、朝から30℃とは酷いな
165名無しSUN:2011/09/03(土) 09:51:52.85 ID:ydnaP5ga
ウェザーニュースの週間予報では札幌は今後も曇一時雨で推移するっぽいな。
しかし、昨日と大きく変わったのは晴れの予報が一切なくなったことか。

ロシアにある高気圧が強くて台風を押し留めているような感じだな。
166名無しSUN:2011/09/03(土) 10:18:41.78 ID:JBX1SFWT
小樽函館燃えてるな
167名無しSUN:2011/09/03(土) 10:26:29.91 ID:r1NQVNdf
晴れてるところもあるのか
限りなく北広島に近い札幌だけど朝からずっと風雨強い
これから晴れるのかな
168名無しSUN:2011/09/03(土) 10:30:44.91 ID:ydnaP5ga
札幌は一部に雲はかかっているけど朝からずっと晴れているよ@麻生
169名無しSUN:2011/09/03(土) 10:33:21.73 ID:ydnaP5ga
>>167
ちなみに、清田区は年中天気が悪いらしいね。
友達が清田は雨でも中央区は晴れということがかなり多いって言っていた。

それと清田は風が強いって言っていた。
170名無しSUN:2011/09/03(土) 10:39:40.84 ID:JBX1SFWT
二十四軒も晴れてます
171名無しSUN:2011/09/03(土) 11:00:35.40 ID:dUvPoyZw
南区ですが1時間前から晴れています
風が少々強いです
172名無しSUN:2011/09/03(土) 11:06:25.11 ID:z9jyuYjF
現在の雨雲
http://www.jma.go.jp/jp/radnowc/imgs/radar/000/201109031100-00.png
    ↓
一時間後の予想
http://www.jma.go.jp/jp/radnowc/imgs/nowcast/000/201109031055-12.png

札幌付近はこのままキレイに雲をよけてくんではないか。
すごい青空@北区
173名無しSUN:2011/09/03(土) 11:10:07.26 ID:zrngiNsU
札幌晴れてたのに小樽は風雨がひどいorz

ちくしょぉぉー
174名無しSUN:2011/09/03(土) 11:10:45.14 ID:JBX1SFWT
小樽32度から24度へ
175名無しSUN:2011/09/03(土) 11:15:19.28 ID:PCq8hoh+
どす黒い雲が広がってきた@西区
午後は降りそうだ。
それにしても暑い。
176名無しSUN:2011/09/03(土) 11:20:45.73 ID:V9jGUNxF
手稲山、竜巻じゃないよね?
177名無しSUN:2011/09/03(土) 11:20:58.89 ID:Iqg9OKjB
晴れてるが・・・風がな
178名無しSUN:2011/09/03(土) 11:23:54.34 ID:iOsN2vyQ
手稲山ブロックで札幌快晴
江戸の風水ブロックに匹敵する頼もしさ
179名無しSUN:2011/09/03(土) 11:24:10.43 ID:1SKTKXas
>>169
ちなみに厚別区は札幌で一番雪がふって天気も悪いってルーピーが言っていた
その隣の清田区もルーピー清田がいるのかもね

ルーピーの言うことは話半分くらいで聞いておけよっと
180名無しSUN:2011/09/03(土) 11:34:01.70 ID:Iqg9OKjB
手稲山も大変なんだな
181名無しSUN:2011/09/03(土) 11:41:31.13 ID:bTikAFfh
曇ってきたが雨は降らないな@東区。
いっちょ派手に降ってくれ。
182名無しSUN:2011/09/03(土) 11:42:04.48 ID:PCq8hoh+
ポツポツと雨が落ち始めた。
自宅窓から手稲山見えるが、今日は上半分雲の中みたいな感じ。
183名無しSUN:2011/09/03(土) 11:43:33.77 ID:1SKTKXas
雨雪が降る→手稲山ブロックのせいで札幌は豪雨豪雪地帯
札幌が晴れる→手稲山ブロックのおかげで札幌は晴れ
強風が吹く→手稲山ブロックのせいで風が強い

札幌で一番手前になる標高低めの山なのに大活躍です
184名無しSUN:2011/09/03(土) 11:48:40.54 ID:JBX1SFWT
急に涼しくなってきた
185名無しSUN:2011/09/03(土) 11:59:49.33 ID:qLe3e95R
曇っているのに暑いぜ@函館 函館山でフェーン現象でもおこっているのかw
186名無しSUN:2011/09/03(土) 12:05:27.91 ID:1SKTKXas
300mの山でフェーン現象!!
0.6度しかかわらねーっていうの
187名無しSUN:2011/09/03(土) 12:06:53.40 ID:KB6jVJ8u
雨降るなら徹底的に降れよ。@北区
188名無しSUN:2011/09/03(土) 12:08:07.11 ID:V9jGUNxF
札幌、雨降ってきたよ。
さすが土曜日、確実に雨降る。
189名無しSUN:2011/09/03(土) 12:26:05.98 ID:ydnaP5ga
>>179
たしかに昨年は厚別の累計降雪量は札幌市内で断突だわ
http://www.city.sapporo.jp/kensetsu/yuki/weather/ac_snow05.html
190名無しSUN:2011/09/03(土) 12:44:31.76 ID:FI1aIThr
GO雨キター!@札幌市中央区
191名無しSUN:2011/09/03(土) 12:46:59.00 ID:mPyLlcn8
こちらも 雨キタ*・゜゚・*:.。..。.:*・
札幌南区
192名無しSUN:2011/09/03(土) 12:49:24.63 ID:bTikAFfh
北区も北北♪

だがこりゃ小雨だ。
193名無しSUN:2011/09/03(土) 12:49:42.71 ID:iOsN2vyQ
白石きたゲリラ豪雨スコール雨風
194名無しSUN:2011/09/03(土) 12:52:43.04 ID:NMzCP1/Q
雷が聞こえてきた小樽

田んぼをみてくる
195名無しSUN:2011/09/03(土) 12:56:37.35 ID:Iqg9OKjB
トマトの苗が大変なことに
どんだけ強いんだよ風ww
196名無しSUN:2011/09/03(土) 13:00:07.48 ID:ydnaP5ga
麻生はずっと小雨状態。

10分ぐらい大粒の雨がふったけどすぐ少雨になった
197名無しSUN:2011/09/03(土) 13:00:35.04 ID:ZothP829
これは北海道南低の仕業だな
198名無しSUN:2011/09/03(土) 13:07:56.28 ID:1SKTKXas
手稲山ブロックで豪雨だよ
199名無しSUN:2011/09/03(土) 13:27:43.51 ID:FI1aIThr
豪雨 \(^o^)/
200名無しSUN:2011/09/03(土) 13:29:11.70 ID:z9jyuYjF
出かけるタイミングを失ってしまった(´・ω・`)

待った方がいいのか 
今のうちに出てしまうほうがいいのか・・・
201名無しSUN:2011/09/03(土) 14:27:50.93 ID:5P5mBGqM
旭川も大雨だ
202名無しSUN:2011/09/03(土) 14:52:24.69 ID:qgQR4Ec6
レーダーの割にはあまり降ってないな@北区
203名無しSUN:2011/09/03(土) 15:11:47.77 ID:TfsPkoXl
明日ネットスーパーを利用しようと思っているんだけど、
ちゃんと配達できるのかな・・・
そもそも商品は店に入ってくるのかな
204名無しSUN:2011/09/03(土) 15:36:45.87 ID:2XB+fnEk
今回の台風の特色は、速度が遅いこと。
だから見た目より気圧配置の傾きは急なので、急な豪雨や突風に注意です。
だぶんねー、日本海は夜半からまた暴風雨の予感です。
205名無しSUN:2011/09/03(土) 15:43:49.95 ID:2XB+fnEk
もとい…これから北海道の日本海・全般が大雨の可能性。
今は、嵐の前の静けさ。
206名無しSUN:2011/09/03(土) 15:55:55.85 ID:i3Mb/M+Z
石狩川流域は56水害の再来か?
207名無しSUN:2011/09/03(土) 15:59:32.58 ID:afJOzROe
めっちゃ蒸し暑い〜〜〜〜><
208名無しSUN:2011/09/03(土) 16:00:07.75 ID:ydnaP5ga
56水害か、覚えているわ。

ハザードマップによると白石区とか厚別区の一部は5m以上浸水するから危険だぞ。
209名無しSUN:2011/09/03(土) 16:37:25.64 ID:i6tRIPOK
雨降ったりやんだり忙しい@道北
家の中湿っぽくて嫌になる〜
210名無しSUN:2011/09/03(土) 16:50:36.42 ID:iOsN2vyQ
札幌の明日はくもりと晴れになってるぞ!?
今日これから雨の中買い物に行かなくてもいいのか?
211名無しSUN:2011/09/03(土) 17:09:07.24 ID:sst9FAA5
>>210
私も迷ってる。
明日の晴れの合間に買い物行こうかな。
今日は午後からずっと降り続けてるしもうこんな時間だし…
212名無しSUN:2011/09/03(土) 18:23:26.36 ID:dp6Jc+LE
直撃しないっぽいのね。楽しみにしてたのに・・・
213名無しSUN:2011/09/03(土) 18:25:44.54 ID:TfsPkoXl
超新星のスレが立っているかと思ったら、科学ニュース板もこの板も立ってない・・・
214名無しSUN:2011/09/03(土) 20:46:58.97 ID:i3Mb/M+Z
http://www1.river.go.jp/cgi-bin/DspDamData.exe?ID=1368010332170&KIND=3&PAGE=0

また空知川上流で強く降っている。滝里ダムの流入量がどんどん増加している。
いったんやんだと思ったのに。
明日にかけて、また石狩川下流の水位が上がりそう。
215名無しSUN:2011/09/03(土) 20:50:06.66 ID:PCq8hoh+
20:30発表
夕張川 はん濫注意水位 水位は更に上昇する恐れ
216名無しSUN:2011/09/03(土) 20:55:33.61 ID:PCq8hoh+
20:50発表
幾春別川もはん濫注意水位
217名無しSUN:2011/09/03(土) 22:20:39.77 ID:Mt+cSWFh
落ち着いてきたね
218名無しSUN:2011/09/03(土) 23:03:58.55 ID:ydnaP5ga
石狩川の篠路(北海道札幌市北区篠路町上福移)は、21:00ではん濫注意水位を超えた。
現在も上昇中だね。
219名無しSUN:2011/09/03(土) 23:29:11.70 ID:xSzFcN43
北海道じゃなくてアレだけど、もう溢れてしまってるんだよねこれ
ttp://www.river.go.jp/nrpc0305gDisp.do?officeCode=22088&obsrvtnPointCode=3&timeAxis=60
220名無しSUN:2011/09/03(土) 23:35:44.11 ID:vE59m/vg
また望月寒川氾濫すればいいのに。
ばらとあいの里冠水しないのか、10年くらい
あいの里水浸しとかあって道路が水没してたけど。

今回は大丈夫みたい。
221名無しSUN:2011/09/03(土) 23:37:55.67 ID:2XB+fnEk
新十津川は、明治の大水害で住民が集団集団して開拓したところです。
当時の石碑や記念碑がまだあり、熊野に行った時に訪問しました。
222名無しSUN:2011/09/03(土) 23:47:22.53 ID:2XB+fnEk
しかし、熊野の山はハンパじゃなくて深い…。北海道にはあんな渓谷は、ないです。
新宮からバスで片道半日、約8時間は谷川です。
223名無しSUN:2011/09/03(土) 23:55:01.21 ID:2XB+fnEk
補足 和歌山駅前〜熊野・およそ8時間、それから新宮駅前まで、4時間。
224名無しSUN:2011/09/04(日) 00:01:02.41 ID:xSzFcN43
>>220
お前の住居だけが床上冠水若しくは地震火事台風何れかで潰れますように。
225名無しSUN:2011/09/04(日) 00:05:43.89 ID:UAC2bffZ
>>223
チャリ移動?
和歌山市〜熊野本宮は4時間、本宮〜新宮は1時間半だよ。
奈良から新宮まで山越えするのが最も長くなるけど、それでも直通バスで
6時間半くらい。車だともう少し早いけど大差なし。
226名無しSUN:2011/09/04(日) 00:22:03.19 ID:/V9Vdjw2
原因が解らないが俺が居るかぎり札幌で水害は起こらないよ。
断言出来る。
227名無しSUN:2011/09/04(日) 00:22:42.03 ID:1C0WhezI
すくそばに厚別川あるが濁って酷いな
228名無しSUN:2011/09/04(日) 00:34:01.14 ID:En9OtqOX
>>219
溢れちゃってるねぇ…
10.43mまでよく計測できたな。
229名無しSUN:2011/09/04(日) 00:46:54.66 ID:rlQU2hkd
熊野に行ったのは前回の伊勢遷宮以来。あれから、熊野に行ったことないよ。
もうさ、25年くらい前だったわ。
230名無しSUN:2011/09/04(日) 01:17:26.38 ID:VZkyCnJR
自分も紀伊半島を勝浦から車で縦断したことがある。
なかなか過酷な旅だった。北海道とは違う広さで面白かったなあ
231名無しSUN:2011/09/04(日) 01:29:04.00 ID:zdPrOE7G
そういや昭和56年の石狩川氾濫からちょうど30年だな
あの時も台風プラス前線で大雨だった記憶が
232名無しSUN:2011/09/04(日) 02:14:51.74 ID:rlQU2hkd
気象庁発表の気圧配置では24時間予想から、昨日はなかった前線が出たね。(昨日午後9時)。
つまり、熱帯高気圧に変わると。また公式なコメントはないよ。
233名無しSUN:2011/09/04(日) 02:23:30.28 ID:rlQU2hkd
補足 気圧 気圧配置
あえて簡単に紹介だけ。四国南岸に前線が出てる。
234名無しSUN:2011/09/04(日) 03:01:56.14 ID:rlQU2hkd
余談ですが、予報よりこれからは考えると物資やボランティアへ。
235名無しSUN:2011/09/04(日) 03:28:06.23 ID:rlQU2hkd
おうが川が決壊したらい。和歌山です。
236名無しSUN:2011/09/04(日) 03:33:16.18 ID:qqSAuUGR
雨の音で目が覚めました@中央区
237名無しSUN:2011/09/04(日) 04:02:29.66 ID:88DzNjga
>>236
自分も同じ〜
雨の音が気になってしばらく眠れそうにないわ
238名無しSUN:2011/09/04(日) 04:35:14.36 ID:0J6Gv+WG
札幌に関してはそんな心配ないでしょ
金曜から断続的に降ってようやく100ミリ超えた感じ
それより上川後志留萌オホ−ツクこのあたりがやばい
胆振日高釧路の大雨定番コースは意外と降ってない。
富良野周辺が一番多いかな
あとむなぜか札幌から近くでいうと浜益が意外と降っていたりする
239名無しSUN:2011/09/04(日) 05:34:57.95 ID:2biTJh6k
>>220
やめてよ
感じ悪いね

川沿いに住んでる者より
240名無しSUN:2011/09/04(日) 09:37:07.96 ID:jIpagtE2
>>239 近隣住民の川への雪出しが原因で望月寒川が氾濫したんだよ。
自業自得身から出た錆じゃよ。
俺も望月寒川に雪捨ててたな。
だってみんなスノーダンプにこれでもかっつー程雪こんもり積んで
捨ててるんだもん。そりゃ溢れる罠。
以来雪だしできないよう柵が強化されたけどね。
あの川氾濫しても白石区のバスがなくなるとかなくなんないとかいってる
過疎地だから安心しな。

241名無しSUN:2011/09/04(日) 09:37:57.50 ID:LBAJvkQt
早く雨やまないかな

窓開けたい〜
242名無しSUN:2011/09/04(日) 10:10:15.70 ID:IHG72iDy
2004年みたいな風台風起きろ
とにかく変に暖かいからトマトに色がついて農家の野郎ども大量に出してきやがる
今週パートが何人か休むのにいい加減にしてくれ
自分で売る努力もしろよバカどもが
風台風が起きたら農家もめちゃくちゃになって面白いのに
243名無しSUN:2011/09/04(日) 10:23:43.63 ID:Xx/rzpWM
台風の進路は北北西に進路を変えるようだね。
北海道を避けているような気がする。
244名無しSUN:2011/09/04(日) 10:27:26.58 ID:9+oq5/u3
台風は自力で動けないらしいから、みんなで「ふぅふぅー」すればいいと思うの
245名無しSUN:2011/09/04(日) 10:36:03.63 ID:Xx/rzpWM
台風は自力で動けない?
アタマ大丈夫ですか?
アホな気象予報士が得意げにいいそうな言葉だなw

前線だって、雲だって自力では動けないだろ
246名無しSUN:2011/09/04(日) 10:42:50.43 ID:8vOvzSdz
今年は米が食えないな。
東日本は放射能。西日本は台風被害。
247名無しSUN:2011/09/04(日) 12:13:27.84 ID:WgVcPb7q
>>245
現に気象予報士が台風は自力では動けないってTVでいっていたなw
2日くらい前のNHKかどっかの夜のニュースだったと思うぞw
248名無しSUN:2011/09/04(日) 12:18:57.19 ID:1C0WhezI
止んだみたいだね
近所の子供たちが外で遊んでいる
249名無しSUN:2011/09/04(日) 12:19:51.23 ID:TIaRhdxb
台風くるまえに終わった
手稲山ブロック恐るべし
250名無しSUN:2011/09/04(日) 13:19:10.86 ID:uQSNfnxX
雨雪が降る→手稲山ブロックのせいで札幌は豪雨豪雪地帯
札幌が晴れる→手稲山ブロックのおかげで札幌は晴れ
強風が吹く→手稲山ブロックのせいで風が強い
台風が止まる→手稲山ブロックのおかげ
251名無しSUN:2011/09/04(日) 13:27:16.18 ID:FdFQnKV/
どうも降りそうにない。
252名無しSUN:2011/09/04(日) 13:35:53.00 ID:Ag05I7Ei
晴れた。
暑い。
253名無しSUN:2011/09/04(日) 13:37:52.38 ID:TIaRhdxb
雨降る前に買い物行ったら
むちゃくちゃ暑くなってる!
254名無しSUN:2011/09/04(日) 14:13:37.45 ID:jChB8iVX
2時間前まで21℃台だったのに27℃かよ 暑いわけだ
255名無しSUN:2011/09/04(日) 15:08:32.73 ID:PWAonV4n
>>245
m9
256名無しSUN:2011/09/04(日) 15:55:17.46 ID:nSEFdaOw
すごい勢いで雨降ってきました 南区
257名無しSUN:2011/09/04(日) 16:01:17.36 ID:VbtC9FVq
南区が霞んで見える@中の島
258名無しSUN:2011/09/04(日) 16:05:05.06 ID:FdFQnKV/
急に降ってきたな
259名無しSUN:2011/09/04(日) 16:07:39.57 ID:En9OtqOX
いきなりキター
260名無しSUN:2011/09/04(日) 16:11:55.78 ID:JtQmF2g5
台風13号はまっすぐ上陸しそうだな
福島上空を避けて欲しい
261名無しSUN:2011/09/04(日) 16:47:56.22 ID:MHVhFTvH

風が強い@函館
262名無しSUN:2011/09/04(日) 18:49:10.34 ID:Xx/rzpWM
今日の札幌は一度も雨が降らなかったな。
一日中日差しもあったし、前線が活発になっているという予報とは裏腹な天気だった。

それにしても昨日から急に涼しくなったね。
263名無しSUN:2011/09/04(日) 18:59:24.85 ID:RDrCdhVZ
264名無しSUN:2011/09/04(日) 19:17:03.67 ID:RC9AZdTG
>>262
どこの札幌?パラレルワールド?
265名無しSUN:2011/09/04(日) 19:22:08.75 ID:2biTJh6k
晴れてきたね
ウォーキングするぜ
266名無しSUN:2011/09/04(日) 19:37:15.80 ID:Z2EZ6Pc4
今年は例年に比べて湿度が高いのか?
エアコンの空気がカビ臭いどころか目まで痛かゆくなってくる・・・

はっ、もしやセシウムさん!
267名無しSUN:2011/09/04(日) 19:38:23.05 ID:RDrCdhVZ
怪しいエアコン、セシウムさん
268名無しSUN:2011/09/04(日) 20:01:04.67 ID:1ihMkHRB
>>262
東区は昼前に一瞬だけ降った
けど天気は比較的よたっかよ、風は強かったけど
269名無しSUN:2011/09/04(日) 22:32:40.91 ID:G8QTTRJZ
まったくだ
いつまでこんなに蒸し暑いんだ
いい加減にしろこの糞天気め!
270名無しSUN:2011/09/04(日) 22:55:57.32 ID:1C0WhezI
>>262
清田区は午前中と夕方に一瞬だけ降った
271名無しSUN:2011/09/04(日) 23:05:27.52 ID:JtQmF2g5
知床風が出て来た
台風13号が心配
272名無しSUN:2011/09/04(日) 23:29:37.11 ID:1C0WhezI
札幌降ってる
273名無しSUN:2011/09/05(月) 00:24:24.14 ID:VNr4giZ/
北区は止んだ。台風の被害凄いな…水害とかはないと思うが安心は出来んね。
274名無しSUN:2011/09/05(月) 00:30:56.51 ID:wJy8h5gA
厚別区は降ったりやんだりな感じ。
さっきなんて星空出てるのに降りやがった。
いつもの悪い癖が出てきたな。
275名無しSUN:2011/09/05(月) 02:32:02.59 ID:fwv/cm5B
昨日の札幌午前12:00までに35.5mmも降ってるじゃないか
276名無しSUN:2011/09/05(月) 03:16:54.52 ID:mos6hqDY
やっと雨止まったと思ったら13号の心配しなきゃんらんのか
どうか直撃しませんように・・・
277名無しSUN:2011/09/05(月) 08:42:45.79 ID:TmEd7oJC
蒸し暑いかと思ったら屋外はそれほど蒸し暑くない。
屋内は蒸し暑いな。
駅の中は最悪だよ。
278名無しSUN:2011/09/05(月) 08:46:31.14 ID:lZCWylFI
ホント進路図はあてにならないね、寝る前に見たときよりかなり寄ってきてる・・・
279名無しSUN:2011/09/05(月) 09:09:13.05 ID:eV+n8LvH
篠路今晩から明日ヤバいかな?
280名無しSUN:2011/09/05(月) 09:24:41.74 ID:S50tdWJq
札幌の話ならともかく篠路のような田舎のピンポイントの話なんてしらねーし
誰も興味ねーよ
281名無しSUN:2011/09/05(月) 09:47:01.22 ID:yrqN+zic
篠路って札幌市だべ?
282名無しSUN:2011/09/05(月) 10:04:13.49 ID:VNr4giZ/
あそこは元々は村で昭和30年代ぐらいに札幌に編入されたらしい。
283名無しSUN:2011/09/05(月) 11:41:10.89 ID:QeL8SDsT
大雨と雷および突風に関する北海道地方気象情報 第9号

平成23年9月5日10時45分 札幌管区気象台発表

太平洋側と日本海側では、5日夕方から6日夕方にかけて、局地的に非常
に激しい雨が降る見込みです。猛烈な雨を伴う可能性もあり、昭和56年の
水害に匹敵する大雨となるおそれがあります。
 1日からの大雨により、地盤の緩んでいるところや河川の増水していると
ころがあり、大きな災害となるおそれもあります。
 低い土地や地下施設への浸水、土砂災害や河川の氾濫、道路や橋の流出に
厳重に警戒して下さい。

<雨の予想>
 5日12時から6日12時までの雨量
  太平洋側   300ミリ
  日本海側   250ミリ
 1時間雨量の最大値
  太平洋側   60ミリ
  日本海側   50ミリ

http://www.jma.go.jp/jp/kishojoho/101_01_412_20110905014426.html


>昭和56年の水害に匹敵する大雨となるおそれがあります。

こんな情報の出し方、初めて見た。
そんなに切迫しているのか。
284名無しSUN:2011/09/05(月) 12:03:19.11 ID:8+gzoqKK
>>280
そしたら親船町は大丈夫ですかね?
ハマナス丘公園ヤバそうなんですが
285名無しSUN:2011/09/05(月) 12:30:05.46 ID:OM4/5yHZ
風強くなってきたな〜
286名無しSUN:2011/09/05(月) 13:03:38.47 ID:lex6ETyo
じめってるなあ
287名無しSUN:2011/09/05(月) 13:10:52.27 ID:VPshW1X8
「道路や橋の流失に」という表現が凄い。まず見ないぞこんなの。
288名無しSUN:2011/09/05(月) 13:15:06.92 ID:c0T/crok
豊平川はこれ以上水位が上がると河川敷は水浸しになるな
289名無しSUN:2011/09/05(月) 13:28:28.82 ID:ZnTSmea8
爽やかな秋の空は、いつになったら拝めるの
(´・ω・)
290名無しSUN:2011/09/05(月) 13:31:56.49 ID:yrqN+zic
札幌はそんなに降らないよね?
291名無しSUN:2011/09/05(月) 13:41:47.91 ID:VNr4giZ/
なんか太平洋側から雨雲来てるよな?
292名無しSUN:2011/09/05(月) 13:43:01.87 ID:c+bDzepl
http://www.city.sapporo.jp/kensetsu/kasen/menu06-02.html

札幌市の水害ページ
1981年は結構酷かったんだな
293名無しSUN:2011/09/05(月) 13:53:29.85 ID:QeL8SDsT
石狩・空知・後志地方気象情報 第1号(図)PDF形式99KB
平成23年9月5日12時05分
http://www.jma.go.jp/jp/kishojoho/data/pdf/306_12_JPSP_201109051205_0_fuken.pdf

今夜から時間雨量60oが明日昼まで予想されている。
ガイダンスによると北海道西部の多いところでこれから300mmの予想。
294名無しSUN:2011/09/05(月) 14:07:12.26 ID:OM4/5yHZ
いつごろ雨降ったんだ?
295名無しSUN:2011/09/05(月) 14:22:43.13 ID:yrqN+zic
風も収まったし陽もさしてきた。
手稲山ブロックで台風は西方の彼方へ。
296名無しSUN:2011/09/05(月) 14:40:35.89 ID:QeL8SDsT
「大雨に関する説明会」の資料
太平洋側と日本海側では、5日夕方から6日夕方にかけて、
記録的な大雨となるおそれがあります。
低い土地の浸水、土砂災害、河川のはん濫、都市型水害に
厳重に警戒して下さい。

http://www.jma-net.go.jp/sapporo/news/2011/sp_lecture100905.pdf

気象台は関係機関に説明会を開いた。
相当、確度の高い予想なんだろう。
297名無しSUN:2011/09/05(月) 14:49:33.21 ID:jHueNpsN
予報で「記録的」と言うのってすごくバカみたいだよね
メディアの日本語は本当にゆとりが跋扈している
298名無しSUN:2011/09/05(月) 14:53:57.54 ID:bK6oXEBY
そうだね!w
299名無しSUN:2011/09/05(月) 15:03:20.46 ID:pVvbqBM8
>>297
バカはおまえだ
300名無しSUN:2011/09/05(月) 15:16:37.88 ID:VPshW1X8
これから北海道に降る大雨は南北に連なる線状エコーがもたらす。
紀伊半島に空前レベルの雨を降らせたエコーと同タイプ。
時間100ミリクラスもあり得る。
301名無しSUN:2011/09/05(月) 15:28:20.37 ID:f7egkMn1
地形的に似てる白老〜室蘭、伊達あたりは要注意だね
302名無しSUN:2011/09/05(月) 15:49:40.28 ID:77Ktd5Eo
303名無しSUN:2011/09/05(月) 15:52:00.86 ID:X9RKjVtE
台風12,13号で北海道挟み撃ちかよ。
304名無しSUN:2011/09/05(月) 15:55:37.88 ID:u6LkoDyv
気象庁の予報文のパターンから、今回は大雨が日本海側同様大平洋側に明日の早朝まで、大雨。
かつ今回の大雨は信じられない事に十二時間断続的に続きます、と書いてるんです。
305名無しSUN:2011/09/05(月) 15:59:21.74 ID:OM4/5yHZ
ヤフーの台風のとこ12号ないな消えたのか?
306名無しSUN:2011/09/05(月) 16:01:36.95 ID:f7egkMn1
温低になった
307名無しSUN:2011/09/05(月) 16:08:10.29 ID:u6LkoDyv
ヒント

札幌の上陸にある川の名前と、そこ付近の地形は?
308名無しSUN:2011/09/05(月) 16:09:45.10 ID:f7egkMn1
日本語でおk
309名無しSUN:2011/09/05(月) 16:11:12.88 ID:VPshW1X8
短期予報解説資料で北海道24時間400ミリ。
310名無しSUN:2011/09/05(月) 16:11:20.88 ID:u6LkoDyv
もとい 札幌(石狩)の上の上流の地形は?
311名無しSUN:2011/09/05(月) 16:20:23.94 ID:yrqN+zic
どうせ北海道全体で400ミリとかで終わるはず。
312名無しSUN:2011/09/05(月) 16:25:40.11 ID:VNr4giZ/
>>310
低いとこがヤバいって書けば済むだろうが、勿体ぶる内容かよ。
313名無しSUN:2011/09/05(月) 16:31:09.45 ID:u6LkoDyv
今回の大雨は24時間、つまり今日の午前10から明日午前10まで。少し断続的には続きすぎる。
もしかしたら、札幌の幹線道路や地下鉄が冠水?まさかね〜
314名無しSUN:2011/09/05(月) 16:34:21.87 ID:lrHVfzVA
そのまさかが
315名無しSUN:2011/09/05(月) 16:35:53.32 ID:2hZDiqcQ
地下鉄冠水したら地下街も・・・

こんな雨の中カラスが飛んでいるが嫌だな
316名無しSUN:2011/09/05(月) 16:40:21.89 ID:1W/xXIt6
>>297
ちょっと外の様子みてこい
317名無しSUN:2011/09/05(月) 16:42:10.07 ID:u6LkoDyv
胆振全域 浸水害警報
318名無しSUN:2011/09/05(月) 16:59:43.07 ID:O26Uu1pS
マンション二階以上なら平気じゃね?
319名無しSUN:2011/09/05(月) 17:26:44.97 ID:TebjSTNF
北海道、記録的大雨の恐れ…台風12・13号で
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110905-OYT1T00700.htm?from=main5
http://www.yomiuri.co.jp/photo/20110905-045503-1-L.jpg

北海道完全壊滅のお知らせ 左右から台風の挟撃を受ける模様w
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1315207774/
320名無しSUN:2011/09/05(月) 17:46:13.33 ID:f7egkMn1
大滝の長流川が避難判断水位を越えてるな
名水亭近辺か?
321名無しSUN:2011/09/05(月) 18:04:14.64 ID:OM4/5yHZ
清田区とか大谷地とか高いところにあるから冠水の心配はないな。全部下に流れていくし。
322名無しSUN:2011/09/05(月) 18:12:30.91 ID:2hZDiqcQ
>>321
高台でも流れてくるやつにあたると危ないんですけど
323名無しSUN:2011/09/05(月) 18:14:06.80 ID:dZaT/I+U
今日の豊平川
今のところ大丈夫だね(`・ω・´)
http://2ch.at/s/20mai00468403.jpg
324名無しSUN:2011/09/05(月) 18:16:21.70 ID:OM4/5yHZ
>>323
こんなに水位あったの?
325名無しSUN:2011/09/05(月) 18:18:06.86 ID:RqCiuLSr
今の時点でこれじゃあ今後非常にやばい感じがするけど
326名無しSUN:2011/09/05(月) 18:25:51.17 ID:yrqN+zic
おいおい豊平川やばいだろ!?
どうすんだよ
家の雨漏りのコップ替えで身動きとれないのに・・・どう非難しろと
327名無しSUN:2011/09/05(月) 18:31:52.78 ID:NM7Y4KsL
ふだん河川水位なんて気にしたことがなかったからなぁ

札幌はここがまとまってるのかな?
http://www.city.sapporo.jp/kensetsu/kasen/menu06-03.html
328名無しSUN:2011/09/05(月) 18:34:05.09 ID:fwv/cm5B
>>321 大谷地は白石区側からみれば高台かも知れないが、清田区側から見れば三里川下流部の低地。
清田区側と厚別区側との標高差が凄くあるため、昔は厚別川水系が厚別区・白石区で溢れ放題だった。
大谷地(湿地帯の意)という地名はそこからきている。
329名無しSUN:2011/09/05(月) 18:36:02.10 ID:GqCdlO+H
あの…今日から一週間北海道旅行なんだけど…
今定山渓なんだけど…

大丈夫かよwwwwwww
330名無しSUN:2011/09/05(月) 18:38:53.98 ID:NM7Y4KsL
>>329
たぶん大丈夫だよ

でも観光は中止だね!
331名無しSUN:2011/09/05(月) 18:51:33.49 ID:u6LkoDyv
札幌市内に一時間前から浸水害警報出てるが、心配なのが創成川〜茨戸方面。
低地だし、水害になる地域は東区より危険度は高いよ。
332名無しSUN:2011/09/05(月) 18:52:58.58 ID:H6xs8VVX
それはだめってことだろw
333名無しSUN:2011/09/05(月) 18:59:06.65 ID:VNr4giZ/
風は強いが雨は大した事ないな。
334名無しSUN:2011/09/05(月) 19:01:49.10 ID:NM7Y4KsL
>>332
いのちが一番だいじ
335名無しSUN:2011/09/05(月) 19:03:39.02 ID:bRrqiJHv
>>329
今すぐ帰れよ
336名無しSUN:2011/09/05(月) 19:05:05.58 ID:dZaT/I+U
>>324
雪解けシーズンでもこれくらいあるし、
河川敷のサイクリングロードが浸水してないので、まだ大丈夫かと思ったんだけど、
明日はやばいかもね。
337名無しSUN:2011/09/05(月) 19:05:16.88 ID:UiKvvgJw
北海道やばいだろうな
338名無しSUN:2011/09/05(月) 19:38:54.98 ID:5LyAbrEh
その昔豊平川河川敷に自動車教習所があったが、全部流されてたな・・・
今日の豊平川は文字通り濁流だった。

望月寒川も毎日渡るが、水位が今の時点でいつもの2倍になってたわ。
339名無しSUN:2011/09/05(月) 19:40:14.03 ID:BjMVvWNo
>>338
今もあるよ
340名無しSUN:2011/09/05(月) 19:42:38.84 ID:oSJZJTA8
341名無しSUN:2011/09/05(月) 20:04:29.93 ID:OM4/5yHZ
>>340
ページが全然開かないよ
342名無しSUN:2011/09/05(月) 20:11:03.54 ID:i30Poy01
被害予想

この大雨で、道内の死者は10名、行方不明20名
家屋流失・全壊200戸、床上浸水3000戸、床下浸水二万戸
343名無しSUN:2011/09/05(月) 20:15:48.90 ID:9j0pRaY4
>>342
お前が死んどけ
日記は日記帳にでも書け
344名無しSUN:2011/09/05(月) 20:21:01.98 ID:Wwusvw71
>>342
νカスでやってろ
345名無しSUN:2011/09/05(月) 20:25:21.47 ID:2hZDiqcQ
>>338
随分危ないとこにあるね
346名無しSUN:2011/09/05(月) 20:32:06.99 ID:PSjzPqIp
またヒョ〜ヒョ〜朝夫みたいなこと書くな!
347名無しSUN:2011/09/05(月) 20:45:42.97 ID:/Jrb+1QW
北海道 記録的大雨のおそれも 9月5日 20時21分
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110905/k10015399681000.html
348名無しSUN:2011/09/05(月) 20:52:14.28 ID:BjguQuBd
車をどっか高台にもっていかないと
349名無しSUN:2011/09/05(月) 20:53:32.46 ID:QoBkEEbh
なんかうまーく札幌を避けて雨雲が来てるな。小樽あたりが多く降りそうだ。
350名無しSUN:2011/09/05(月) 20:56:12.83 ID:kfwi1n0e
2004年台風では窓から余所の家の屋根が飛んだのを見てウワァーすげーとか
こっちくんなよとか不謹慎にもゲラゲラ笑いながら見てたら電話が鳴った
俺「はい○○○ですが?」
ご近所さん「お宅の屋根が飛びましたよ」
俺「は?・・」

実話
351名無しSUN:2011/09/05(月) 20:56:45.48 ID:o3HUL6zC
まあ大丈夫そうだな。それほど振らないだろうね。
エコーもばらけてきた
352名無しSUN:2011/09/05(月) 21:26:06.68 ID:yrqN+zic
がんばれ手稲山ブロック
353名無しSUN:2011/09/05(月) 21:32:56.47 ID:oscI0his
>>351
いつも札幌ってこんな感じだよね。
札幌管区気象台も大袈裟に言ってるだけじゃない?
紀伊半島みたいになったら困るから予防線張っとけみたいな
354名無しSUN:2011/09/05(月) 21:33:41.66 ID:IAktUQ9Z
雨雲の動きの予想を見てみると室蘭あたりから内陸に入ったあたりが
かなり降りそうだ。倶知安とかニセコとかあの辺かな。
355名無しSUN:2011/09/05(月) 21:38:07.43 ID:I5MSO2/H
昭和56年の雨も土砂降りではなく、ありふれた普通の雨だった
唯一いつもと違ったのは雨が長時間降り続いたって事。
札幌とその周辺は泥炭地だから長時間降り続くとヤバくなる。
356名無しSUN:2011/09/05(月) 21:38:30.89 ID:ytozMofs
>>353

解析雨量予測見ると
深夜02時頃からの本格的にやばそうだよ。

それが札幌付近に来るかは紙一重だし、
北海道のどこかで大規模な水害が起こるのは間違いないと思う。
357名無しSUN:2011/09/05(月) 21:41:16.24 ID:2/niM4RO
簾舞とか小金湯とかすでにきょうだけで100ミリ越えているんだな。
豊平川がやばそう。
358名無しSUN:2011/09/05(月) 21:45:42.27 ID:DIa1dJRB
どんどん土砂災害警戒警報があちこちに出されてきたね

56大雨の時はひどかったな

そのときは恵庭にいたけど
359名無しSUN:2011/09/05(月) 21:49:16.98 ID:o3HUL6zC
360名無しSUN:2011/09/05(月) 21:50:19.33 ID:9z6DhIeC
>>353
過小に発表して死者が多数出る
災害になったらまず叩かれるからな
361名無しSUN:2011/09/05(月) 21:54:59.08 ID:ytozMofs
>>359

札幌付近は今回の方が酷くなりそうだな。

解析雨量予測からは、明日の03時頃から09時頃まで
50ミリ/h程度の豪雨が降り続く可能性もあるし。
362名無しSUN:2011/09/05(月) 22:20:03.35 ID:XLqoOeIH
台風13号が予想より西寄りに進んで上陸の可能性があるので注意!
363名無しSUN:2011/09/05(月) 22:20:25.59 ID:u6LkoDyv
昭和56年の大水害の時は札幌市内でも水害があり、その前後の都市計画と道路整備計画で石狩街道が完成、
昔は片側二車線の石狩街道が旧道に、創成川がコンクリートの川に変貌。
364名無しSUN:2011/09/05(月) 22:22:57.73 ID:f7egkMn1
石狩川上中流部で取りあえず大雨は降らないみたいだし
56水害とまでは行かなそうだね
山間部の土砂災害の方が心配
365名無しSUN:2011/09/05(月) 22:27:27.77 ID:u6LkoDyv
問題点は、大雪山系の渓流沿いだね。大規模な土砂災害か。
366名無しSUN:2011/09/05(月) 22:33:12.83 ID:Ps6uvrVi
>>363
創成川の中心部は親水公園になったよ。
367名無しSUN:2011/09/05(月) 22:43:04.31 ID:u6LkoDyv
あ、見落としてたわ…
これから小樽〜手稲〜石狩湾で強風と雷雨の可能性。二時間以内か?
368名無しSUN:2011/09/05(月) 22:51:37.31 ID:u6LkoDyv
創成川イーストとか、札幌の雑誌ポロッコみたい。
369名無しSUN:2011/09/05(月) 22:53:09.45 ID:o3HUL6zC
56水害は8月上旬と8月下旬の2回あって、
上旬は中空知・南空知が大雨で石狩川本流域と千歳川が氾濫
下旬は札幌が中心で豊平川の上流域で土砂災害、下流で氾濫

今回は下旬タイプかな?
370名無しSUN:2011/09/05(月) 23:01:06.92 ID:jHueNpsN
キッチンの排水パイプが詰まったのか何なんだか、床が水浸しだ・・・・
明日明後日ってマンションの担当業者来れるのかな
どうせなら金曜日に詰まればよかったのに
371名無しSUN:2011/09/05(月) 23:02:40.87 ID:ILEtSnkF
少し雨の量が少なくなってきました。
風もたまに突風が吹きますが、少し落ち着いてきたようです。
これからまた雨と風が強くなりそうなので、皆さん気をつけてくださいね。
南区より
372名無しSUN:2011/09/05(月) 23:04:21.40 ID:pU9MEk2p
雨と風がやばい@函館
373名無しSUN:2011/09/05(月) 23:10:40.65 ID:8rf6/gat
東北を馬鹿にしてる罰かもね。
なにがあっても助けてやらないぞ。by東京より愛をこめて
374名無しSUN:2011/09/05(月) 23:13:50.31 ID:ibwWMLFD
>>373
   ∩___∩         |
   | ノ\     ヽ        |
  /  ●゛  ● |        |
  | ∪  ( _●_) ミ       j
 彡、   |∪|   |        J
/     ∩ノ ⊃  ヽ
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |
  \ /___ /

マジだとしたら変態だな。
北海道の食糧がダメになったら、結構厳しいだろ。
375名無しSUN:2011/09/05(月) 23:19:26.85 ID:5LyAbrEh
さわっちゃいけません
376名無しSUN:2011/09/05(月) 23:19:58.70 ID:RkBIu/sr
これ、縦に伸びててずーっと同じとこ強く降り続けるのつらいな
377名無しSUN:2011/09/05(月) 23:20:53.80 ID:GjEHIwt9
http://www.river.go.jp/nrpc0302gDisp.do?areaCode=81
水位はここが見やすいよ。
昨日一昨日はここの紀伊半島を見ながらgkbrしてた。

by紀伊半島ブロックにたすけられた関西人

注意:台風・台風もどきは風向きが途中でかわるので、かわった後で
ブロックが外れることがある。台風通過した昨夜が一番雨ひどかった。
現地の方々を思えば申し訳ないばかりですが。
そちらはこれから。気を抜かずにがんばってください。
378名無しSUN:2011/09/05(月) 23:27:05.49 ID:BEfEsPEv
この間、紀伊半島と静岡にあったハの時構造のエコーがそのまま北にワープしていったか。
379名無しSUN:2011/09/05(月) 23:28:31.49 ID:Mi/oviJz
取り敢えず、札幌は大丈夫そうだね
380名無しSUN:2011/09/05(月) 23:28:43.95 ID:8rf6/gat
ガンガレーガンガレー

ファイトファイト!ほっかいど〜
381名無しSUN:2011/09/05(月) 23:31:59.90 ID:jHueNpsN
馬産地に被害がないといいけど・・・
前回は高額な馬が多数被害にあってたはずだよなあ
382名無しSUN:2011/09/05(月) 23:41:06.56 ID:QynfryXm
>>377
カルルスの雨量すごいな…
今は苫小牧〜伊達ぐらいにかけて胆振中部が結構降ってるみたいだ
383名無しSUN:2011/09/05(月) 23:44:14.46 ID:dujhwk81
>>377
ありがとう。いいねこれ。全道見渡せる。
札幌市のHPにある水位情報は、ここからのリンクだったんだ。

ちいさい頃円山公園が水没した記憶があるんだけど
それが56水害だったんだろう
384名無しSUN:2011/09/05(月) 23:44:25.50 ID:BqYZdDXT
今ゲリラ豪雨 函館と室蘭爆撃中。

函館は、ゲリラ予想してたっけ。

和歌山もなんだけどさ、予報と被害箇所ズレて
被害大きくしたような。
台風直撃したの四国だから、四国が被害甚大とおもいきや和歌山紀伊だった
からね。
道央圏ヤバいって警報出して
実際は道南被害ってことになったらマズイんじゃないか。
385名無しSUN:2011/09/05(月) 23:48:34.20 ID:f7egkMn1
予定通りの雨なんだからゲリラじゃないただの豪雨だろ
386名無しSUN:2011/09/05(月) 23:51:18.90 ID:yq+/wtRI
雨止んだけど一時なのかな@中央区
387名無しSUN:2011/09/05(月) 23:52:14.15 ID:Mi/oviJz
そもそもゲリラ豪雨って気象用語じゃないんだよな。
気象イベント会社が言い出しただけ
388名無しSUN:2011/09/05(月) 23:53:14.94 ID:X9RKjVtE
豊平川の河川敷冠水してるのか。
389名無しSUN:2011/09/05(月) 23:54:31.01 ID:ycqDrVZ7
レーダー見ると室蘭から西がヤバイね
伊達、函館周辺も真っ赤だ
札幌は今のとこ強い雨雲きそうにないな
390名無しSUN:2011/09/05(月) 23:55:46.31 ID:Ojoe89Sj
>>377
熊野川の水量が増え続けてたのに急に0になったかと思えば決壊してたんだよね、まじ怖かった。。
391名無しSUN:2011/09/05(月) 23:55:50.44 ID:Ps6uvrVi
バカの1つ覚えのようにゲリラ豪雨とかいう奴いるよな。

本物のゲリラも事前に襲撃地点を発表してくれればいいのにね。
392名無しSUN:2011/09/05(月) 23:58:06.11 ID:Mi/oviJz
ウェザーニューズのせいでバカが増えたような気がする
393名無しSUN:2011/09/05(月) 23:58:51.80 ID:ZHfis5Lr
豊平川に消防車両が勢揃いだな。

少なくとも南9条〜東橋まですべての橋で待機している。
ヤバイのか?
394名無しSUN:2011/09/06(火) 00:00:00.46 ID:ljVwWw0N
いぢわるばっかり言ってると

こうなっちゃうのよ〜。

分かるかな?ちみたち(-。-)y-゜゜゜
395名無しSUN:2011/09/06(火) 00:00:48.53 ID:n106Vfcx
車両が豊平川に転落したという通報があったみたいだよ
396名無しSUN:2011/09/06(火) 00:01:20.70 ID:IxtZ10dq
マスコミが「記録的」「観測史上最大」「戦後最大」を連発しすぎているのが悪い。
大げさすぎなんだよマスコミは。

記録的とか観測史上最大にぴったりな事象は今年の週末連続悪天候記録だろw
397名無しSUN:2011/09/06(火) 00:01:37.71 ID:yq+/wtRI
豊平川氾濫後、どじょうとか捕り放題だったの思い出した。
398名無しSUN:2011/09/06(火) 00:07:30.62 ID:w56cCH4E
>>395
転落?
道路が凍っていたわけでもないのに、雨でスリップしたのかね?
それとも事故か?
399名無しSUN:2011/09/06(火) 00:07:50.03 ID:bWWaNPDS
やっぱり豪雨来ないか…
400名無しSUN:2011/09/06(火) 00:10:35.28 ID:v19OiGdn
そう言えば東橋のあたり工事してて河川敷に工事車両なかったっけ?
流石に移動したか
401名無しSUN:2011/09/06(火) 00:11:58.26 ID:ljVwWw0N
だーかーらー。

東北をいじめてるから、こうなったんだよ。

反省しなさい。

内地より、無事をお祈りいたします<(_ _)>

決壊したら、すぐに教えてね(-。-)y-゜゜゜
402名無しSUN:2011/09/06(火) 00:13:13.64 ID:P6lz7YzO
第一パターン、小樽、石狩湾。これは二時間後だね。
それより先に札幌の雷雨、到達はあと1時間以内。手稲ブロックを超えて余市〜千歳ラインへ。

こちらは間もなく?
403名無しSUN:2011/09/06(火) 00:15:09.84 ID:P6lz7YzO
気象協会のレーダー見て。
404名無しSUN:2011/09/06(火) 00:16:38.19 ID:n106Vfcx
ん〜どうして豊平川に転落したのか分からない・・・・・
見間違いの通報かもよ。
ライトつけっぱなしの車が流された云々らしいけど。事実なのか見間違いなのか。
405名無しSUN:2011/09/06(火) 00:18:22.01 ID:lSmRN8NS
記録的な雨とか言いながら実際はスカかw
天気予報なんて気楽なもんだね。
406名無しSUN:2011/09/06(火) 00:19:55.63 ID:n106Vfcx
函館から岩内、泊のラインで強めの雨雲ながれてるね。
札幌に来るのかな
407名無しSUN:2011/09/06(火) 00:23:06.76 ID:n106Vfcx
気楽だからウェザーニューズみたいなゲリラ防衛隊(笑)とか
良純てんき予報みたいのが罷り通るのでは。
408名無しSUN:2011/09/06(火) 00:23:59.89 ID:2bdzicc6
物の見事に苫小牧から千歳〜札幌が雲の通り道から抜けてるな。
願わくばこのまま・・・
409名無しSUN:2011/09/06(火) 00:26:09.62 ID:nE9pOJDI
強い雨雲は西に流される。よって記録的豪雨の予報はスカ。
410名無しSUN:2011/09/06(火) 00:30:46.16 ID:lSmRN8NS
警戒して損した。札幌は穏やかな夜です。
さて寝よ。
411名無しSUN:2011/09/06(火) 00:37:05.76 ID:YFms5d2y
ミュンヘン大橋から下流(都心方向)を撮影
(左側が中央区)
http://rivens.info/IMG_LOG/20110906003038.jpg

何かあったみたい。
単に監視しているだけという情報も…
412名無しSUN:2011/09/06(火) 00:37:25.96 ID:/bzVIs1O
荒れないんだ!良かったー
じゃあ安心して寝ます
皆さん情報ありがとうございますm(_ _)m
413名無しSUN:2011/09/06(火) 00:50:31.58 ID:ecGYyXdp
問題は昼ごろだろ
414名無しSUN:2011/09/06(火) 00:50:53.06 ID:c2zVRV/T
札幌はすっかり晴れてる
ちょっと寝苦しいから窓開けて寝るわ〜
415名無しSUN:2011/09/06(火) 00:53:37.00 ID:REqr4Vgq
最新のガイダンス予報では、札幌の雨のピークは朝から昼にかけてとなっている。
引き続き警戒を。
416名無しSUN:2011/09/06(火) 00:53:56.58 ID:v19OiGdn
朝方には少しは降ってるかな
やはり伊達とか白老あたりがヤバそう
417名無しSUN:2011/09/06(火) 00:56:07.52 ID:MDOw30Su
凄い雲が札幌に接近してるよ
明日、地下鉄が冠水したら、仕事休もう
418名無しSUN:2011/09/06(火) 00:58:30.83 ID:5ZXPJZbB
清田区結構降ってるよ、雨雲北上して行くから、街中ももうすぐ降りだすんじゃないの
419名無しSUN:2011/09/06(火) 01:00:30.84 ID:P4ahXwia
危ないのは3時頃からになってるから油断は禁物
420名無しSUN:2011/09/06(火) 01:06:52.92 ID:P6lz7YzO
まあ、気象協会のレーダー画面で見た感じでは札幌への到達時間が、先ほど書いの時間(午前二時前後)。
これはまだ続く予感。
421名無しSUN:2011/09/06(火) 01:09:08.11 ID:a6hCg0Mi
くりゃわかるんだし、ただのあてずっぽの素人予想はどうでもいいよ
422名無しSUN:2011/09/06(火) 01:16:18.04 ID:IYZ4abwf
>>418
うち東区役所付近だけど、ずっと降り続いてて、
ちょっと前からまた強くなってきた。
明日の朝どうなってるんだろ?
423名無しSUN:2011/09/06(火) 01:17:37.51 ID:P6lz7YzO
こんな余市〜噴火湾〜千歳を頂点に、南は東北の仙台まで達する巨大なレーダー画面を始めて見た。

唖然。
424名無しSUN:2011/09/06(火) 01:22:34.80 ID:MMcUruFO
北区だが、雨なし風もほぼなし(木々をゆらゆら揺らす程度)
なのに聞こえるゴーヒューの音…
これって何?風じゃなければ空の音?
425名無しSUN:2011/09/06(火) 01:27:53.11 ID:2bdzicc6
白石区北郷は弱い雨が降り続いてる
426名無しSUN:2011/09/06(火) 01:33:54.54 ID:KechavUR
南区澄川…
雨、風激しくなってきました
427名無しSUN:2011/09/06(火) 01:35:10.42 ID:0Z//jVhz
豊平区西岡だけどそれなりに雨風ともに強い
428名無しSUN:2011/09/06(火) 01:35:42.43 ID:P4ahXwia
北区はパラパラ雨が降ってきた
これが大雨に変わらないよう祈る
429名無しSUN:2011/09/06(火) 01:37:07.57 ID:AauQNTcL
中央区山鼻地区も雨が強くなってきました
430名無しSUN:2011/09/06(火) 01:39:45.40 ID:KechavUR
南区澄川
音だけ聞いてると吹雪みたい
静岡に居たときに経験した台風より静かだけど…雨戸が無いから、ちょい不安
(´・ω・`)
431名無しSUN:2011/09/06(火) 01:39:53.51 ID:MDOw30Su
風が強くなってきた

               豊平区
432名無しSUN:2011/09/06(火) 01:40:29.01 ID:c2zVRV/T
チッ!雨降り始めた。@手稲区
433名無しSUN:2011/09/06(火) 01:42:48.17 ID:2bdzicc6
室蘭から倶知安、岩内方面真っ赤だな・・・
434名無しSUN:2011/09/06(火) 01:46:26.82 ID:CWfyrWHa
停電に備えて、携帯とか充電しておいたほうがいいだろうな。
床下浸水に備えて、2階建ての家の人は、念のため2階に水と食料を少し運んでおくと安心感が増すかも。
435名無しSUN:2011/09/06(火) 01:48:40.67 ID:MDOw30Su
とりあえず、懐中電灯用の電池は昨日のうちに買っておいたから、今から取り替えるよ
436名無しSUN:2011/09/06(火) 01:51:38.15 ID:1wq/WOdS
関西だけど北海道やばくね?
頑張れ!
437名無しSUN:2011/09/06(火) 01:55:00.20 ID:KechavUR
>>436
道民代表して心遣いありがとう
懐中電灯オケ、食料オケ、風呂入ったし…

猫にご飯やって寝ます
(´・ω・`)
438名無しSUN:2011/09/06(火) 01:56:27.21 ID:yxovvTKf
万が一のとき、暖が取れるように、二階に服や毛布を。
439名無しSUN:2011/09/06(火) 01:57:59.51 ID:YFms5d2y
ν速スレですが、一応貼っておきますね

【道民警報】北海道の方で大雨の恐れ…早めの避難を
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1315232186/
440名無しSUN:2011/09/06(火) 02:00:51.57 ID:eksYgW7r
羽織れる服と、非常食と飲み物とティッシュとタオルは最低限用意してるといいかもしれないです。
441名無しSUN:2011/09/06(火) 02:01:36.39 ID:+ucFm89R
ソースはNHK
http://www.nhk.or.jp/saigai/kisho/sapporo/3980_1.html
北海道神恵内村は、大雨で土砂崩れの危険性が高まっているとして、6日午前1時30分に赤石地区の全59世帯118人に避難勧告を出しました。
442名無しSUN:2011/09/06(火) 02:05:05.40 ID:gxpYhdTh
夜中に雨が降る中避難ってのは結構難易度高い
443名無しSUN:2011/09/06(火) 02:07:25.67 ID:/j7EE+xv
南区の豊平川沿いに住んでるけど、川の様子でも見に行こうかな
444名無しSUN:2011/09/06(火) 02:11:24.66 ID:6WdWW0b6
NHKでニュースやってるね。
445名無しSUN:2011/09/06(火) 02:23:08.84 ID:cUq1iAGo
江別普通量の雨が降り始めた。
さっきまでパラパラしたりしなかったりだったがこれは降り続くかな?
446名無しSUN:2011/09/06(火) 02:29:38.47 ID:P6lz7YzO
来たよ、第二波。これを一番、警戒している
447名無しSUN:2011/09/06(火) 02:30:26.73 ID:DcukQOPP
西区、雨強くなってきた。
448名無しSUN:2011/09/06(火) 02:36:29.48 ID:P6lz7YzO
第二波は関東南岸〜奥尻島まで。なんで巨大化な波だ。
まるで津波?
449名無しSUN:2011/09/06(火) 02:38:44.45 ID:gxpYhdTh
第一波とか第二波とか区別が出来るような降り方をしてるのかぁ
今のところは避難する隙があるか
450名無しSUN:2011/09/06(火) 02:44:15.12 ID:IYZ4abwf
>>440
その辺は地震後に揃えたけど、食料が大分賞味期限
切れてきたな。
451名無しSUN:2011/09/06(火) 02:49:09.09 ID:P4ahXwia
北区普通くらいの雨
でもいつか荒れるんだろうか
452名無しSUN:2011/09/06(火) 02:52:06.77 ID:P6lz7YzO
いや。昨日の午後11台から今のレーダー画面を全部時系列で観測しないと。

話変わるけどNHKはいいね。クラッシック音楽が美しい。
453名無しSUN:2011/09/06(火) 02:52:50.32 ID:P6lz7YzO
いや。昨日の午後11台から今のレーダー画面を全部時系列で観測しないと。全部観測している。

話変わるけどNHKはいいね。クラッシック音楽が美しい。
454名無しSUN:2011/09/06(火) 02:57:27.26 ID:P4ahXwia
455名無しSUN:2011/09/06(火) 03:03:08.80 ID:sXluBffx
NHKニュースきた
456名無しSUN:2011/09/06(火) 03:39:40.12 ID:n106Vfcx
定山渓方面のレーダ赤くなってきたね。
豊平川の水位上がって来そう
457名無しSUN:2011/09/06(火) 04:02:34.18 ID:JOE0G4YP
ちょっくら室蘭方面へドライブしてくる
458名無しSUN:2011/09/06(火) 04:20:17.08 ID:n106Vfcx
札幌市に土砂災害警戒情報が4時10分発表されました
459名無しSUN:2011/09/06(火) 05:45:18.89 ID:SAuWm+lA
もう何も来ない@厚別区
460名無しSUN:2011/09/06(火) 06:44:58.64 ID:QLxd9kuM
昭和56年水害に匹敵するっていっていたけど
札幌は250_くらい降ったからな
そんなに降るのかな
メディアは煽っているから。
万が一のための避難の準備とか

先週金曜の雨に比べてどうなんだろう。
富良野とかあのあたり数日では200ミリ降ったけど
今回はどうなんだろうな
461名無しSUN:2011/09/06(火) 06:51:34.58 ID:9MrjmwcA
既に山間部では24時間200〜300ミリ降ってるそうだから、川の増水がやばいね。
462名無しSUN:2011/09/06(火) 07:24:33.81 ID:eOsOWqse
JR動いてないのが多いな・・・手稲〜小樽がないのは通勤できねぇ
確かに近くの河がかなり増水してる。
463名無しSUN:2011/09/06(火) 07:34:50.31 ID:jNdGNb+8
豊平川オワタ
464名無しSUN:2011/09/06(火) 07:47:47.73 ID:v19OiGdn
全然余裕だろw
465名無しSUN:2011/09/06(火) 07:59:58.47 ID:IxtZ10dq
豊平川が氾濫注意水位に到達!

東区、北区はほとんど雨降っていないのにね。
手稲山が障壁になったのかな?
466名無しSUN:2011/09/06(火) 08:12:27.85 ID:1cyJfYmQ
臨時休校になりました
467名無しSUN:2011/09/06(火) 08:13:49.03 ID:ufbFp7/X
豊平川付近に住んでるんだけど逃げた方がいいかなあ
468名無しSUN:2011/09/06(火) 08:20:07.10 ID:5ZXPJZbB
札幌今日既に43.5mm降ってる
469名無しSUN:2011/09/06(火) 08:29:20.67 ID:kYWJ2A+M
>>460
メディアが煽るときはたいてい大したことなく終わる
470名無しSUN:2011/09/06(火) 08:32:58.71 ID:ecGYyXdp
豊平川に氾濫警戒情報!
471名無しSUN:2011/09/06(火) 08:34:38.29 ID:oo4gNVTW
札幌駅地下街、文教堂の出入り口あたりはまた水漏れしてたみたいよ。
ビニールはってあった。

これからPTAの集まりに行ってくる。
472名無しSUN:2011/09/06(火) 08:43:54.48 ID:fm3AV7Ga
おれは車を立体駐車場に移動しておく
473名無しSUN:2011/09/06(火) 08:48:04.67 ID:4djtVin6
祭りも終了か
結局たいしたことなかたね
474名無しSUN:2011/09/06(火) 08:54:56.53 ID:Ivii6M4+
つーか、これからっしょ
475名無しSUN:2011/09/06(火) 08:57:11.81 ID:n106Vfcx
ピークは終わったよ
476名無しSUN:2011/09/06(火) 09:00:44.97 ID:fHyMPkfs
降雨は終了
河川はこれからかな
477名無しSUN:2011/09/06(火) 09:02:28.92 ID:wpIgB6vz
札幌で400ミリっていってたくせに全然大したことなかったな。
先週の金曜のゲリラ豪雨みたいのが
延々と降り続くのかと思ってひやひやしてた。
478名無しSUN:2011/09/06(火) 09:14:12.21 ID:v19OiGdn
雁来も水位下がり始めたし、上流も下がり始めてる
祭りは終了ですお疲れさまでした
479名無しSUN:2011/09/06(火) 09:15:54.84 ID:2bdzicc6
まー、何も無いに越した事は無いわ・・・。
四十路過ぎて台風が来るとわくわくするだ何て言うとっちゃん坊やも居るしな。
480名無しSUN:2011/09/06(火) 09:17:18.32 ID:FClZ7IxH
早く晴れてよ〜
洗濯物が乾かなくて困る><
481名無しSUN:2011/09/06(火) 09:19:54.85 ID:wpIgB6vz
またしても手稲山ブロック最強が証明された。
482名無しSUN:2011/09/06(火) 09:27:08.33 ID:SAuWm+lA
483名無しSUN:2011/09/06(火) 09:27:55.13 ID:bWWaNPDS
いつも思うのだが手稲山は雨は弾いて雪は駄目なのか?
雨の変わりに雪が降りやすくなるの?
484名無しSUN:2011/09/06(火) 10:21:55.07 ID:QSyy4K9p
釧路はずっと小降り
485名無しSUN:2011/09/06(火) 10:39:02.60 ID:bWWaNPDS
豊平川の河川敷まで水来てるね。まだ余裕あるな。
486名無しSUN:2011/09/06(火) 10:58:06.98 ID:0WYyg3G6
ほとんどの地点で予想の数割にも満たない雨量っぽい
487名無しSUN:2011/09/06(火) 11:08:22.31 ID:8LtfIB/U
良かったもう大丈夫か
488非通知:2011/09/06(火) 11:38:49.14 ID:W51u522l
北海道の皆さんが大変な時に政府は増税の話を楽しそうにしてますよ。
489名無しSUN:2011/09/06(火) 11:42:24.92 ID:Ivii6M4+
大変でもなかった
490名無しSUN:2011/09/06(火) 12:20:52.67 ID:rsaqJ5rB
結局、札幌は大雨すらなかった
491名無しSUN:2011/09/06(火) 12:55:56.42 ID:2bdzicc6
札幌より北西の日本海側が大変な状況か・・・
492名無しSUN:2011/09/06(火) 13:30:23.28 ID:isKVON/u
心配なのは川だけですね
493名無しSUN:2011/09/06(火) 14:52:13.13 ID:wpIgB6vz
なんでこんな小雨の一日を
30年前の水害を出してまで危機をあおったの?
臨時休業した店に謝れボンクラ気象台
494名無しSUN:2011/09/06(火) 15:06:35.10 ID:8LtfIB/U
微妙に青空見えてる
495名無しSUN:2011/09/06(火) 17:39:37.53 ID:bWWaNPDS
むしろこれからまったりと降り続きそう。
496名無しSUN:2011/09/06(火) 17:57:15.55 ID:8LtfIB/U
久々に夕陽見た気がするわ
497名無しSUN:2011/09/06(火) 18:02:51.42 ID:ncEKTvCT
もうお終いなのか・・・。
昨夜から今朝にかけての慌てっぷりはなんだったんだろ。
凄い大雨がくると期待していたのにずっと小降り。
ちょっとがっかり。
498名無しSUN:2011/09/06(火) 18:05:24.84 ID:9cRQNkHG
過去37年で3番目に水位が高くなった豊平川。

川幅いっぱいに流れている豊平。
http://www.youtube.com/watch?v=69FDN-TUXf4
499名無しSUN:2011/09/06(火) 19:59:51.15 ID:EvXJ8PcF
>>498
コーヒー牛乳だな。大量の。
500名無しSUN:2011/09/06(火) 20:06:04.43 ID:t1HTFWl2
こんな状況だったのか・・・雨少なくて良かったな。
予報通り5〜60mm/hが断続的だったら川周辺通行止めになってたんじゃないのかこれ。
501名無しSUN:2011/09/06(火) 22:28:37.38 ID:xaI8ske2
札幌は被害0かな?
502名無しSUN:2011/09/06(火) 22:34:25.76 ID:NX4V+8rg
インディアン水車なんか、すごい勢いでぐるんぐるん廻っていたと聞く
鮭なんて3枚におろされて出てくるらしい
503名無しSUN:2011/09/06(火) 22:48:16.51 ID:DvcDwmYA
>>502
うわ便利w
504名無しSUN:2011/09/06(火) 22:52:24.61 ID:itSb5wWu
表に羊を出したら毛が刈られて帰ってきた。
505名無しSUN:2011/09/06(火) 23:29:20.45 ID:wu1Xqtlr
むしろ羊ならタレに漬け込まれたお肉になってる
506名無しSUN:2011/09/06(火) 23:40:33.18 ID:YFms5d2y
>>501
河川敷のパークゴルフ場は使えなくなってるだろうから、被害額0ではないだろうな。
でも、あんなの年寄りしか使ってないし、いい加減高齢者に税金注ぎ込むの辞めて欲しい。
これを期に、河川敷のパークゴルフ場廃止だな。
507名無しSUN:2011/09/07(水) 06:55:11.77 ID:PNqFhM9U
札幌はパークゴルフありすぎだ。わざわざ河川敷に作る意味がわからない。
河川敷は犬の散歩とBBQと花火をするとこです。
508名無しSUN:2011/09/07(水) 06:56:52.42 ID:WQbOk0wx
寒くて嬉しい
509名無しSUN:2011/09/07(水) 07:00:01.41 ID:2gw9p3c8
>>507
河川敷は火気使用禁止。
BBQや花火をやる人間が増えて問題になってる。
マナー守ってゴルフしてる年寄りの方がマシ。
510名無しSUN:2011/09/07(水) 07:20:05.84 ID:dY+B0Uft
年中、雪に埋もれてしまえ。
511名無しSUN:2011/09/07(水) 08:04:58.68 ID:Q/BXs/4G
南区は大きな被害があったようだね。
道路冠水や土砂崩落があった模様。
512名無しSUN:2011/09/07(水) 09:04:22.61 ID:AN5h5Beg
ああ、秋の空だね
513名無しSUN:2011/09/07(水) 09:58:26.48 ID:VG6lFLrf
公園の半分くらいパークゴルフ場になっていたりするからな
野球やサッカー禁止して、公園の半分パークゴルフって老人に媚びるのだけは上田は得意
514名無しSUN:2011/09/07(水) 10:07:03.79 ID:QAo+SxWv
空気が入れ替わったな
515名無しSUN:2011/09/07(水) 10:07:44.59 ID:E4BcUQGZ
パークゴルフ場を作って老人を運動させ健康でいさせるほうが
医者に日参させるより安上がりです
516名無しSUN:2011/09/07(水) 10:11:00.89 ID:qzQYKBT/
豊平川は相変わらずカフェオレ状態だが
517名無しSUN:2011/09/07(水) 10:17:50.90 ID:c7TvTtuk
>>515
以外と運動になるんだよなあれww

何か黒い雲があるんですけど雨雲かな〜?
518名無しSUN:2011/09/07(水) 10:45:56.49 ID:1q1j75re
何か激しく降ってきた
519名無しSUN:2011/09/07(水) 10:47:59.81 ID:uIhb99KU
いい天気だなー、
って書いてたら降ってきたお!! 
520名無しSUN:2011/09/07(水) 10:52:22.29 ID:c7TvTtuk
いきなり昨日と同じ空模様になったのな
521名無しSUN:2011/09/07(水) 10:56:22.12 ID:0GBjbdjo
第二波がくるぞ
http://www.jma.go.jp/jp/contents/
522名無しSUN:2011/09/07(水) 11:33:44.91 ID:GVKOXI7l
>>509
年寄りはヘビースモーカー多いよ
523名無しSUN:2011/09/07(水) 12:22:34.13 ID:WfqCd/w3
今日の豊平川はどんな感じ?
524名無しSUN:2011/09/07(水) 12:30:34.71 ID:c7TvTtuk
サイクリングロードとかで走っている人いたよ。泥で汚かったが
525名無しSUN:2011/09/07(水) 16:07:23.95 ID:eHbd/5VE
札幌管区はなぜ400ミリとかわけわからん予想したんだろうな
台風12号本体は北海道本体にかからず極東の方へすっ飛んでいったんだが
これが通過したならあり得たがそこまで騒ぐことは無かったな。
10年位と同じぐらいかな
あの時も豊平川芝生まで来たしな。

振り返ると10年に1度の大雨だったわ。
しばらくぶりなのは間違いない。
札幌屋北海道は10年間隔で猛暑と大雨がくるよな。
526名無しSUN:2011/09/07(水) 17:44:04.00 ID:fFcsxzL0
>>525
台風に挟まれて湿った暖気がぶつかっだんだよ。
527名無しSUN:2011/09/07(水) 22:00:37.21 ID:lyLnV0eG
一条橋付近の河岸にある樹木が軒並み薙ぎ倒されてた。
野球場も水浸し。

休憩用のテーブルみたいなのに流されてきた草木がこんもり。
528名無しSUN:2011/09/07(水) 22:32:29.60 ID:GVKOXI7l
あああ、ついに北海道も動き始めた・・・
529名無しSUN:2011/09/07(水) 22:40:48.09 ID:GVKOXI7l
3.11はこのレベルの地震が数回続いた数日後に来たんだよなあ
530名無しSUN:2011/09/07(水) 23:46:03.26 ID:dY+B0Uft
結局、九州北部あたりが一番安全か
隣国が危険だが
531名無しSUN:2011/09/07(水) 23:47:44.09 ID:GVKOXI7l
>>530
九州北部は数年前に震度6あったじゃん
島一つほとんど壊滅して一から村づくり
532名無しSUN:2011/09/07(水) 23:49:16.41 ID:Q/BXs/4G
明日は真夏日かよ。
はやく寒くなってくれ。
533名無しSUN:2011/09/08(木) 00:01:58.09 ID:7iBICJY7
アースクエイクとかどこのカンツリーだよ
534名無しSUN:2011/09/08(木) 09:29:48.53 ID:WRp1PTHP
糞天気いい加減にしろ
いつまで暑いんだよ
535名無しSUN:2011/09/08(木) 09:32:44.17 ID:EZ+1dXix
ほんといつまでも暑いよね、普通じゃない
536名無しSUN:2011/09/08(木) 09:54:55.21 ID:1r38qJ4K
去年も同じだ
537名無しSUN:2011/09/08(木) 10:01:54.48 ID:RgGcOuuX
>>529
東北地方太平洋沖地震は前震からこのレベルの1000倍だった件
538名無しSUN:2011/09/08(木) 11:08:57.25 ID:TpxAz16N
>>537
二日前の九日にM7.3、前日にM6.8が起きてから、ものすごい勢いで連発し、311の朝になってピタッと止まった・・・で、14時46分、強震モニターに真っ赤な大花火が打ち上がった

しかし、気象庁も東大地震研も、九日が本心で、1週間程度は震度4程度の余震に注意してくださいって見解だったな

九日が前震だったなんて夢にも思わなかったんだろうw
539名無しSUN:2011/09/08(木) 12:05:00.27 ID:wRI+emak
週間予報、狂気の沙汰だろう。
9月半ばにもなって釧路で26度予想とかどんだけだよ。
8月より暑いじゃないか・・・
昨年の残暑もひどかったが、それでも9月中旬からましになったというのに。
540名無しSUN:2011/09/08(木) 12:43:52.13 ID:c0d80qHb
>>538
もはや群発地震となってるから怖くて仕方ない。
あんたの書き方がなんかフラグが立ちそうで更に怖い。
541名無しSUN:2011/09/08(木) 14:54:31.10 ID:ge68YLJ3
思ったほど暑くならないな
朝から準備してたのに拍子抜けした
542名無しSUN:2011/09/08(木) 15:22:35.65 ID:g7IbuTIY
しかし夏が粘るな
28-21ってなっているが
これは東京や福岡の平均値だよ。
それだけ今は暑い
半そでも多いし
札幌だと今は23-15ぐらいなんだけどな
543名無しSUN:2011/09/08(木) 16:33:39.20 ID:fQSXFFc7
>>541
日差しは強くても風が冷たいし、先月の様な湿気もないから
過ごしやすいな。
544名無しSUN:2011/09/08(木) 17:00:36.92 ID:rWRt5Cr4
豊平川で転落か・・・
暑いから思わず飛び込んでしまったとか・・・?

久々に上がったから暑く感じたなぁ。
545名無しSUN:2011/09/08(木) 18:14:59.66 ID:BTWtGmpP
でかい地震くるのか?
546名無しSUN:2011/09/08(木) 22:45:01.78 ID:pGlrL4YK
また川への転落事故だね。
今日2度目。

youtubeにアップしようと撮影しているうちに転落しているんだろうな。
547名無しSUN:2011/09/09(金) 10:29:48.45 ID:lOLq9VR+
雨降りそう
548名無しSUN:2011/09/09(金) 11:13:34.35 ID:IVJY5lGl
また午後から雨降るみたいだな
もううんざりだ
549名無しSUN:2011/09/09(金) 11:19:13.26 ID:My8B/Nc9
昨日の午前中に感じたサラサラ感が夢のようだな。
550名無しSUN:2011/09/09(金) 11:21:21.62 ID:42D8Ht6l
来週から平年より3度以上高い気温が続くらしいよ
551名無しSUN:2011/09/09(金) 14:10:36.65 ID:lOLq9VR+
ヘリコプターうるさいね
また誰か落ちたのか?
552名無しSUN:2011/09/09(金) 14:41:40.09 ID:G3U6Yfok
またロシア軍機が上空うろうろしてんじゃないの
553名無しSUN:2011/09/09(金) 14:43:17.56 ID:lOLq9VR+
>>552
偵察か・・・

しかし寒いな、本当に20℃以上あるのか?
554名無しSUN:2011/09/09(金) 15:36:28.20 ID:My8B/Nc9
また誰か流されたようだな。橋に消防士さん達が川見とるよ。
555名無しSUN:2011/09/09(金) 20:54:27.32 ID:Kt6HpotJ
今年はいつまで湿っているのか…
ウンザリ…
556名無しSUN:2011/09/10(土) 01:23:20.47 ID:j/0d9dbY
この時期「一雨一度」で雨降るたびに徐々に気温下がってくんだが
来週月曜日の雨の後は夏に逆戻りだな
557名無しSUN:2011/09/10(土) 08:50:13.39 ID:Uz7BOEVg
でもシベリアの高気圧強まってきているから俺は
そう長くない暑さだと思うよ。
欧州とかロシアの方の気温下がり始めているから
1週間ぐらいかけて日本にくるから
このときに涼しくなると思うけど
どうだろうか?
皆さんの見解は?
558名無しSUN:2011/09/10(土) 09:45:19.01 ID:ZKdDyqcv
また台風が来て太平洋高気圧が強化されます。
今月は太平洋高気圧強化月間です
559名無しSUN:2011/09/10(土) 12:08:36.10 ID:nWiQGEHy
>>556
異常天候早期警戒情報が出ているよ。

高温に関する異常天候早期警戒情報(北海道地方)
平成23年9月9日14時30分
札幌管区気象台 発表

http://www.jma.go.jp/jp/soukei/101_20110909143000.html
560名無しSUN:2011/09/10(土) 13:05:19.46 ID:+kPEdsat
ファッキン太平洋高気圧!
561名無しSUN:2011/09/10(土) 14:22:54.87 ID:Yu3qDiFO
今日は快適だ
562名無しSUN:2011/09/10(土) 17:09:39.06 ID:EiP/asOV
涼しい、風が冷たくて気持ち良い、やっぱ北海道はこうでなくちゃ
563名無しSUN:2011/09/10(土) 18:12:59.71 ID:SXPnR/7L
すごくきれいな夕焼けでしたなあ
564名無しSUN:2011/09/10(土) 20:35:50.63 ID:XQBfLyGN
寒いょ
音威子府11℃しかない
565名無しSUN:2011/09/10(土) 23:17:17.24 ID:tajqmr4H
さすが音威子府w部屋の余熱あるだるから必要はないだろうけど、
何日も継続したら暖房入れたくなる温度だ・・・・・・
566名無しSUN:2011/09/11(日) 00:00:22.16 ID:S03KdlQ6
晩から急に風が冷たくなった
567名無しSUN:2011/09/11(日) 00:49:07.74 ID:A6CbB9FD
札幌の暖房は11月から。学校じゃなく一軒家やアパート。東区です。
568ST−0191 ◆EKDBCahvCM :2011/09/11(日) 01:19:35.62 ID:pXv0p5dl
1012UTC起算GSMでは1200UTC以降、北海道西岸に500hPa正渦度極大、700hPa
上昇流極大(-)がかかる予想となっている。この為、12日以降北海道では秋
雨前線の活動が活発化、大雨の可能性があるよでう。
569 忍法帖【Lv=14,xxxPT】 :2011/09/11(日) 07:07:42.18 ID:IRntV6A6
◇をNG入れてるから荒らしかと思ってしまった
570名無しSUN:2011/09/11(日) 07:45:30.69 ID:jkpo/7NN
今朝蚊に食われたから24時間以内に雨が降るぞ札幌
571名無しSUN:2011/09/11(日) 09:05:48.18 ID:D7tqJqbK
寒いな
572名無しSUN:2011/09/11(日) 11:42:42.41 ID:Y6GlOora
週末悪天候はいつまで続くの?
というか、今年の週末で悪天候じゃない日って数えるぐらいしかないよな
573名無しSUN:2011/09/11(日) 11:51:42.60 ID:A6CbB9FD
札幌市内も6月の3週間目まで気温16〜18℃で推移していたから、体感温度のマジックでしょうね。
8月が暑かったらかね。
574名無しSUN:2011/09/11(日) 12:05:58.81 ID:wAcsDgfF
16℃や20℃やらのくせに
週末悪天候とかでボヤいてるなんてうらやましすぎるぞ

from現在33℃の西日本
575名無しSUN:2011/09/11(日) 13:55:54.63 ID:Y6GlOora
大阪で33度なんて普通だろ
くやしかったら札幌へ移住しろw
576名無しSUN:2011/09/11(日) 14:02:46.55 ID:MqUElRuC
いちいち別の地域持ってきてつらいわーつらいわー自慢するのがわからん
西日本よりも暑い砂漠とでも比べていろよ
577名無しSUN:2011/09/11(日) 14:03:46.41 ID:Wy5zaJg8
大阪民vsアイヌ民の闘いが勃発ww
578名無しSUN:2011/09/11(日) 14:24:23.01 ID:Y6GlOora
大阪は朝鮮系だろw
579名無しSUN:2011/09/11(日) 14:30:41.78 ID:Y6GlOora
大阪民はたこ焼き食い過ぎなんちゃうw
580名無しSUN:2011/09/11(日) 15:01:58.56 ID:3WmAsxNR
つまんねーレスでスレ消費すんなや
581名無しSUN:2011/09/11(日) 15:10:10.84 ID:Y6GlOora
大阪はアホだな
582名無しSUN:2011/09/11(日) 15:33:04.16 ID:0Czz3eBt
>>574 その代わり冬は雪が積もらないし
暖かくて快適だろう。大阪の真冬っていうのは、
道内でいう晩秋みたいもん。
大阪は、コンテナにまぎれた南米産の毒蜘蛛が越冬するっていうし。

こちとら大阪人が桜の花見で浮かれとる時にドカ雪で雪かきに追われたり
してるんだ。


今時期くらい楽させてもらわないと割りにあわないよ。
583名無しSUN:2011/09/11(日) 15:42:59.52 ID:vIaFmsqt
(´Д`)また雪が降るのか…今年の市の除雪は大丈夫だろうか?
584574:2011/09/11(日) 15:48:32.79 ID:wAcsDgfF
北海道は好きだよ
サッポロの観光バスガイドのおねーちゃん可愛いかったし
職さえあればいくらでも行くんだがな

でも北海道の女って男を体力で選ぶって聞いたから、ちょっとアレだな

それにしても20℃はうらやましい
585名無しSUN:2011/09/11(日) 16:02:02.02 ID:tLQRDy/W
>>574の西日本が大阪と決めつけてる件
586名無しSUN:2011/09/11(日) 16:07:31.23 ID:2DBFB8ae
>>585
たしかにw

ところで今日の札幌

最高21.5℃ 最低14.6℃ってマジ?
ホントにいい所にお住まいですね
587名無しSUN:2011/09/11(日) 16:37:54.06 ID:fEo0T2fH
大阪→札幌なんか寒くて住む所ではない
札幌→大阪なん暑くて住む所ではない
結局ちょうど平均した仙台あたりに落ち着く
ただ震災があったからな
被災地は本当気温的には住みやすいよ
特に津波があった海岸線の街は一番気候が安定しているだろうな
早く復興してほしいよな。
588名無しSUN:2011/09/11(日) 16:40:00.20 ID:Y6GlOora
仙台は寒いぞ、雪も降るからな
中心部に地下街もないし、ドーム球場もない

札幌よりも寒い思いをした
589名無しSUN:2011/09/11(日) 17:26:31.41 ID:AfXaLCiQ
仙台って地下通路ないのか?
ドーム球場はともかく、冬の移動辛そうだな・・・・・・
590名無しSUN:2011/09/11(日) 17:32:59.58 ID:pnwxndYB
仙台に住んでたことあるが
そりゃ札幌よりは大分冬の気温が高いとはいえ
窓が二重じゃなかったのはショックだった。もちろん札幌より寒い思いしたわ
591名無しSUN:2011/09/11(日) 18:18:13.07 ID:Hs64f25u
札幌って、関西から来た人多い希ガス
なんとなく。
小さい頃からまわりに関西出身のひとたくさん居たから
592名無しSUN:2011/09/11(日) 18:26:47.26 ID:MLdRI3Vp
体感温度は北海道より東北のほうが寒いよ。

ついでに言うと、関西の京都や奈良といった盆地のほうが、
東北よりマシだが北海道より体感的には寒いw

湿度のあるなしで「さらっと寒いけど着たらおk」「しんしんと
しみこんでくる寒さで着込んでもムダ」の差が出る。

だいたい東北は雪がベタベタで大変じゃん。
「雪投げ」なんてさらっとしてるから可能な行為で、東北では無理。
593名無しSUN:2011/09/11(日) 18:57:40.52 ID:Y6GlOora
ちなみに、千葉や茨城の冬もかなり寒い。

室内に限れば北海道が一番快適。
http://news.livedoor.com/article/detail/4571910/

仙台はペデなので冬は寒くて街歩きなんてできないぞ。ちなみに雨にも弱い。

札幌の地下街は直線距離では日本一長い。
南北は北7条〜南4条、東西は東6丁目〜西5丁目まで地下通路で移動できる。

一年を通して文化的生活するなら札幌が一番だろ。
594名無しSUN:2011/09/11(日) 19:39:32.13 ID:oW1SlXvR
>>592
同意。関西は寒かったなー

こっちは寒くても歩いていればあったかくなるけど、
むこうは居ればいるほど中から冷えるというか。

電車を待つのもつらかったし、ホテルも寒かった・・・
595名無しSUN:2011/09/11(日) 20:00:30.61 ID:vIaFmsqt
あれ、雪を除けば北海道が一番住みやすいんじゃないか?
596名無しSUN:2011/09/11(日) 20:06:49.65 ID:AfXaLCiQ
苫小牧が札幌なら良かったのに。
しかし、今となっては津波のリスクが有るから海岸近くは・・・・・・
名古屋も大阪も津波の危険浮上して騒いでるし。
597名無しSUN:2011/09/11(日) 23:17:13.81 ID:Y6GlOora
うちはマンションだし、地下鉄まで徒歩数分なので雪が苦になったことはない。
白老や伊達は雪が積もらないから雪が嫌な人はいいかもね。
598名無しSUN:2011/09/11(日) 23:27:13.47 ID:SuUQZzBL
やっぱり福岡・佐賀辺りか。
鹿児島は意外に夏快適だったけど桜島がな。
599名無しSUN:2011/09/11(日) 23:32:28.10 ID:u115Jp0G
一番快適なのは常春の国マリネラ
600名無しSUN:2011/09/11(日) 23:33:53.31 ID:Y6GlOora
九州はだめだよ。
必ず台風の被害に遭うし、渇水にもなるし。

岡山は気候が安定していたな。そんな長いこと住んでいなかったけど。
広島は雪が積もることもあった。
601名無しSUN:2011/09/12(月) 00:31:51.08 ID:R3OAU/4p
岡山は旭川とか大きい河川あるから水不足の心配はないな。
晴の国 大都会岡山だけあって天候は安定してるかもね。
旧岡山駅舎にも 晴の国って看板上がってた。
瀬戸内って津波のリスクないのか心配だ。

ま、津波の心配がない政令都市って札幌とさいたま位か?
津波より雪のほうがマシかもしれん。
602名無しSUN:2011/09/12(月) 04:15:35.19 ID:XEQPHFSA
>>601
政令市なら、京都や相模原が抜けてる

瀬戸内や日本海側は巨大津波リスクは低いでしょう。
有明や不知火、錦江湾は「島原大変、肥後迷惑」といったように火山津波のリスクがあるが。
阿蘇山・島原・桜島・浅間山・富士山・有珠山は噴火リスクあり。
滋賀県や長野県辺りがよいか。
603名無しSUN:2011/09/12(月) 07:28:26.52 ID:56oQvGl2
滋賀はラスボス・もんじゅから至近だからなあ。
もんじゅは尻尾の先にあるから、福井はあまり痛くないんだよ。

長野はそう遠くなくフォッサマグナで折れると言われているし、
東北に隠れてるが、長野北部地震は長野市のすぐ東で起きてる。

日本海側に巨大津波が起きてた証拠を関電が隠してたと一時
騒がれてたから、安全じゃないようだよ。
現に奥尻はやられた。
604名無しSUN:2011/09/12(月) 07:30:20.41 ID:56oQvGl2
いや、言葉足らずか。
もんじゅが逝ったら、赤道以北の東アジアが壊滅し、地球全体がやられる。
605名無しSUN:2011/09/12(月) 08:06:49.40 ID:DYpzFUCX
日本において原発半径200キロ圏外になる地域は唯一北海道の道東地方だけ。
他はすべて半径200キロ圏内にはいる。
606名無しSUN:2011/09/12(月) 11:11:06.13 ID:1T05RZ+M
道東は地震であぼ〜んだ
607名無しSUN:2011/09/12(月) 11:27:16.82 ID:Jhb4NSTE
すうすっと、知床半島を都市開発して首都移転がベスト
608名無しSUN:2011/09/12(月) 12:45:54.21 ID:33huxHjr
夏が恋しい
609名無しSUN:2011/09/12(月) 12:54:18.37 ID:NbEBbmXp
東京とか30℃とかあるぞ。
爽やかな夏ならいいが暑いのはもういいや。
610名無しSUN:2011/09/12(月) 18:45:22.02 ID:6czEqTaA
7時前でもう真っ暗か。秋ですねぇ。
611名無しSUN:2011/09/12(月) 22:58:56.39 ID:VJouEKLp
今日は予想より気温が上がらなかったね

明日以降また暑くなるらしいが・・・どうだろう
612名無しSUN:2011/09/13(火) 01:55:48.51 ID:/8nz8HtI
久々に揺れた@西区
613名無しSUN:2011/09/13(火) 01:56:17.88 ID:L1bugIIr
スゲー揺れた@札幌
下からズドン突き上げられた
614名無しSUN:2011/09/13(火) 01:57:14.71 ID:sOdRVKe1
君はエッチだなあ
615名無しSUN:2011/09/13(火) 02:03:34.81 ID:BIqkEC1a
中学生はいいなぁ、こんな程度でエッチなスイッチが入るんだ。
616名無しSUN:2011/09/13(火) 06:05:38.60 ID:rW4On0uk
向こうか見えない
何でこんな霧がかかってんだ?
617名無しSUN:2011/09/13(火) 07:06:54.41 ID:jTVcNy2g
お天気カメラすごい霧だな
西区は普通に晴れてるのに
618名無しSUN:2011/09/13(火) 11:25:21.52 ID:eSij9VMO
昨夜の地震、100kmも下の震源なのにあんなにインパクトあるものなんだね
619名無しSUN:2011/09/13(火) 11:28:13.54 ID:eSij9VMO
やふーで確認してきたら、震源のすぐ上が震度1なのに
震度3が震源から遠い両端にあって噴いたw
620名無しSUN:2011/09/13(火) 12:16:05.77 ID:RyGpqONF
夜中の地震は寝てるからさっぱり判らん。

ところで車のエアコンより窓開けた方が涼しい季節になったんだな。
621名無しSUN:2011/09/13(火) 20:33:40.43 ID:DVtAInIM
○各官署の平均気温
左から7月、8月、9月は11日までの平均気温、()は9月上旬の平年値と比較した平年差

稚内 17.5 21.5(8月高温9位) 20.7(+2.2)
北見枝幸 16.7 20.7 20.5(+2.7)
網走 18.1 21.0 21.7(+3.7)
雄武 16.7 20.3 20.7(+3.4)
紋別 17.3 20.8(8月高温8位) 20.9(+3.0)
根室 15.8 18.2 19.8(+2.9)
釧路 17.4(7月高温7位) 18.8 20.2(+2.8)
帯広 20.3 21.1 21.1(+2.8)
広尾 17.6(7月高温4位) 19.1 20.5(+3.0)
浦河 18.4 20.6 21.3(+2.4)
室蘭 19.4 21.5 21.1(+1.5)
苫小牧 18.8 21.2 21.0(+1.8)
留萌 19.7 21.8 21.0(+2.2)
羽幌 19.9 22.1 21.1(+2.2)
旭川 21.6 22.4 20.7(+2.3)
岩見沢 20.9 22.4 21.0(+1.9)
札幌 21.8 23.6 22.0(+1.8)
小樽 20.4 22.4 21.5(+1.8)
倶知安 20.3 21.4 20.2(+2.0)
寿都 19.8 22.3 20.8(+1.2)
函館 21.2 23.0 22.2(+1.9)
江差 20.7 23.4 22.6(+1.7)
622名無しSUN:2011/09/13(火) 20:34:13.80 ID:DVtAInIM
○主な地点の11日までの真夏日日数

雄武 8日(4位)
根室 2日(7位)
釧路 1日(1位)
室蘭 2日(9位)
苫小牧 2日(3位)
函館 6日(8位)
623名無しSUN:2011/09/13(火) 20:34:53.42 ID:DVtAInIM
○特筆事項

順調に下がったのは旭川くらい。
雄武、紋別、網走、根室、釧路、帯広、広尾、浦河は9月上旬が夏本番。
この8つに加え、稚内、北見枝幸、室蘭、苫小牧は最も暑い時季の旬別平年値を超える。
釧路は通算6度目の真夏日を今年観測。
江差は通算6度目の熱帯夜今年観測。
624名無しSUN:2011/09/13(火) 20:37:07.85 ID:DVtAInIM
東北民ですが、北海道民から電力を分けていただいてありがとうございました。
北海道も暑くて大変ななか感謝しています。
東北も北海道同様にいつまでも暑いです。
報告遅れて申し訳ございませんでした。
625名無しSUN:2011/09/13(火) 21:11:21.82 ID:eSij9VMO
>>624
北海道は一部の地域で年に数日程度しか暑くならないですから
どうぞお気兼ねなく
冷凍・冷蔵・生鮮食品扱う店舗以外は、はっきり言って扇風機程度で平気なんです
冬場の衣料なんかでも余裕なさそうだったら、遠慮なく声かけてね
北海道民は冬物衣料ならいくらでも東北に回せますよ
626名無しSUN:2011/09/14(水) 00:35:28.77 ID:GjGeHo3n
来週になると主要都市でも最低気温が10℃前後になって本格的な秋到来だな
627名無しSUN:2011/09/14(水) 10:49:11.35 ID:itG9V9AX
北海道は急に寒くなるからな 秋らしい秋はない
628名無しSUN:2011/09/14(水) 11:07:27.30 ID:eazZihk/
それでも部屋の中はまだ26℃と半そで短パンで過ごせるから
いいよ

さすがに9月の終わりになったら厳しいかな
629名無しSUN:2011/09/14(水) 11:25:44.46 ID:1RLC+7XZ
なんだ今日の夏の日差しは。
630名無しSUN:2011/09/14(水) 12:34:24.90 ID:/Xv1GHSs
カラッと暑い…
631名無しSUN:2011/09/14(水) 15:55:53.65 ID:/ZstGRhp
もう涼しいお
632名無しSUN:2011/09/14(水) 16:29:52.01 ID:TQVhgiob
数日ぶりにエアコンつけたら部屋中カビ臭えw
633名無しSUN:2011/09/14(水) 18:55:12.29 ID:X6ynNYwu
くそーエアコンいいなぁ。絶対買おう。来年も暑いだろうしな。
634名無しSUN:2011/09/14(水) 19:40:01.08 ID:TBPyBUul
○昨日になっても9月の平均気温が今年の最暑月の平均気温以上の都市

網走 21.1 21.0(8月)
雄武 20.3(8月)
根室 19.5 18.2(8月)
釧路 19.9 18.8(8月)
広尾 20.0 19.1(8月)
浦河 20.9 20.6(8月)
635名無しSUN:2011/09/14(水) 20:26:53.05 ID:kq9Jax1/
ここから一気に下がっていくのになんか意味のある話なのか
9月終わってから話しろよ
636名無しSUN:2011/09/14(水) 22:27:01.54 ID:AReXHNGK
今日から28度とかになるって話だったのに結構涼しいよね。
早期警戒情報はウソだったのかえ?
637名無しSUN:2011/09/15(木) 00:28:40.96 ID:NAG3cLgH
月に傘がかかってる
明日から雨かあ〜
638名無しSUN:2011/09/15(木) 07:35:30.43 ID:yg5Q3CP7
週末までグズグズで来週からガクンと寒くなるのか
油断してると風邪ひきそう
639名無しSUN:2011/09/15(木) 08:04:40.42 ID:ahz4nTSe
週末悪天候ももう4週間継続しているけど、祝日連続悪天候も絶賛継続中だよな。
どれだけ経済に悪影響を与えているか・・・。

週間予報では金曜日は曇、火曜日は晴。
土日は雨、月曜日は曇

週末と、祝日に悪天候が集中。
640名無しSUN:2011/09/15(木) 09:01:49.98 ID:3twijL7H
週末になると必ず天気が悪くなるけど、なにか原因でもあるのかな?
すごい確率だと思うんだけど
641634:2011/09/15(木) 09:08:20.51 ID:uuNXxIt/
>>635
拾ってきた。

【サブハイ】秋〜春総合スレッドその7【復活?】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/sky/1314969182/456

456:名無しSUN :2011/09/14(水) 21:35:31.63 ID:hKKJZ4Ma [sage]
>>451
網走→1956、雄武→1954,1956
根室→1892,1902,1905,1915,1941,1956,1961,1977(8月と同値),1987(8月と同値),
2002,2008
釧路→1956、広尾→なし、浦河→1956(8月と同値)
福島→なし、小名浜→1980(8月と同値)
宇都宮→なし、銚子→1902,1905,1928,1980、勝浦→1928(8月と同値)

こんなにあったのが意外だ。
1980年の東京の6〜9月の平均気温の差なししか思い浮かばなかった。
しかもこの年は、6月は高温、7〜9月は低温の特殊年。
642名無しSUN:2011/09/15(木) 15:22:55.53 ID:vfKUQJZk
なんだかんだ言っても冬はきっちり寒くて雪も平年並みに積もる。
643名無しSUN:2011/09/15(木) 16:59:02.33 ID:L1zQEZzS
>>642
毎年そうだよね。たとえ根雪の時期が遅くても、トータルすると
同じ位雪は降るようだし。
644名無しSUN:2011/09/15(木) 19:51:24.70 ID:Gitsb9Kj
>>643
たまには「こんなに雪少ないとヤバイのでは・・・・」とか思って
みたいよなぁ。今年の除雪、大丈夫だろうか?
645名無しSUN:2011/09/15(木) 22:42:15.93 ID:eVcdM90L
明日29℃ってホント?
646名無しSUN:2011/09/15(木) 22:46:30.33 ID:7dudBPAG
>>645
うそだぴょ〜ん  by気象庁
647名無しSUN:2011/09/16(金) 00:02:28.36 ID:47PfpUe6
うそかよっ
648名無しSUN:2011/09/16(金) 00:41:36.65 ID:Muy2f2VV
体感気温のマジックがあるので、実は早朝の気温が+12℃は実は寒くないよ。推移は週末まで25℃目安に。
649名無しSUN:2011/09/16(金) 08:52:45.87 ID:ueR0ANe4
久しぶりに朝から暑い
650名無しSUN:2011/09/16(金) 10:38:07.69 ID:qNWVOhoy
最後の暑さかね。
651名無しSUN:2011/09/16(金) 11:17:05.31 ID:YFM1ftA1
8月にもそんなこと言ってたな
652名無しSUN:2011/09/16(金) 11:54:24.14 ID:47PfpUe6
さて、来週は祝日が2日間あるが、連続祝日悪天候はあっさり記録更新するのだろうか?
今のところどちらも晴れマークはついていないな。
653名無しSUN:2011/09/16(金) 12:06:07.55 ID:tejeQa3m
糞暑い!
糞天気め!
654名無しSUN:2011/09/16(金) 12:49:27.01 ID:24sqLBP4
手稲山ブロックのせいで週末悪天候、祝日悪天候
655名無しSUN:2011/09/16(金) 13:13:27.86 ID:Qw0uU3gl
なんだこれ暑い熱い!日差しで焼け死ぬ!!
656名無しSUN:2011/09/16(金) 14:05:03.17 ID:ilgyMBXA
帯広真夏日だよ。
今年19回目かな。去年よりマシだが、年平均10回は旭川や
北見と大して変わらないはずなのに、近年は引き離してる
感じ。
657名無しSUN:2011/09/16(金) 15:28:20.71 ID:EMAoXbHs
札幌今日が夏らしさを味わう今年最後の日になりそうだな
658名無しSUN:2011/09/16(金) 18:29:29.33 ID:fBgnmgy8
夕方でも湿度若干高めで暑かったな。
659名無しSUN:2011/09/16(金) 19:51:00.92 ID:n5Psh4I0
家の中まだ暑いよ
660名無しSUN:2011/09/16(金) 20:38:02.20 ID:M//vPiCQ
今日は窓開けて寝る
661名無しSUN:2011/09/16(金) 21:00:05.63 ID:p+q6+fAQ
この時期に扇風機つけるとは思わなかった
662名無しSUN:2011/09/16(金) 22:05:47.38 ID:zdfaWMzr
今日、最高気温が28.6度だった根室
普段は夏でも涼しいから扇風機さえ持ってない人が多いのですか?
663名無しSUN:2011/09/16(金) 22:10:42.96 ID:GvR0e6x4
来週の3連休は、今の段階の予報を見る限り、
台風でものすごいことになりそう。
664名無しSUN:2011/09/16(金) 22:31:07.86 ID:PiNI+Xvn
また台風か
ファッキン!
あー暑い
665名無しSUN:2011/09/16(金) 23:35:40.39 ID:fqMou+qY
今夜は湿度高いですね
666名無しSUN:2011/09/17(土) 00:34:38.03 ID:LVj8BmRP
現在室内温度28℃に吹いた
どおりで喉の渇きが早いわけだ
667名無しSUN:2011/09/17(土) 01:18:32.34 ID:JEskaMuo
雨が半端ない@旭川
668名無しSUN:2011/09/17(土) 01:22:55.19 ID:zZm4wwwq
あああ雨うぜぇー
朝からずっと降ってんじゃねーよ( ; ; )
669名無しSUN:2011/09/17(土) 01:34:43.36 ID:z4EWT+9l
1時頃に凄い雨でした@赤平

20分で旭川まで行ったんだねw
670名無しSUN:2011/09/17(土) 06:40:07.03 ID:aKQxCPbE
朝から地震あるな。
671名無しSUN:2011/09/17(土) 07:04:49.46 ID:yzoOVZsY
暑い…
672名無しSUN:2011/09/17(土) 08:21:04.24 ID:jj6lFNys
なんか涼しくなってきた
空気の層入れ替わるのかな
673名無しSUN:2011/09/17(土) 09:00:19.29 ID:LFt80xiG
道南地方雨が結構降ってる
674名無しSUN:2011/09/17(土) 09:32:03.70 ID:lFLHncjW
南区雨ふってきました。
675名無しSUN:2011/09/17(土) 12:18:35.18 ID:vWmrHQo1
深夜の地震も朝の地震も、なんとなく目が覚めて少したってから揺れが来た
寝てる間に揺れてくれればよかったのに
規模の大きい地震が北上してるから今度は日本海か浦河沖だな
676名無しSUN:2011/09/17(土) 12:20:45.16 ID:3WkxUd+Y
なんで「日高沖」じゃなくて「浦河沖」なんだろうな
677名無しSUN:2011/09/17(土) 12:53:40.71 ID:Vw8aYpB7
東区から月寒中央に引っ越してから、地震は感じなくなった。東区は地盤が弱いのかも。震災の時はまさか東北の地震とは知らなかった。
月寒は地盤が強いねぇ…。
678名無しSUN:2011/09/17(土) 13:08:20.40 ID:3WkxUd+Y
679名無しSUN:2011/09/17(土) 16:07:50.18 ID:dqvBl92A
涼しいのう…
680名無しSUN:2011/09/17(土) 16:12:37.63 ID:6m4uYAx/
>>678
北区・東区は大きいのが来たら簡単に死ねそうだなww
681名無しSUN:2011/09/17(土) 16:35:16.42 ID:qS9W1QMQ
うちは免震タワー
682名無しSUN:2011/09/17(土) 16:56:25.62 ID:vWmrHQo1
免震って、揺れを抑える方?
それともくねくね揺れて倒壊防ぐ方?
683名無しSUN:2011/09/17(土) 16:58:14.14 ID:qS9W1QMQ
地下にゴム
684名無しSUN:2011/09/17(土) 16:59:18.71 ID:vWmrHQo1
>>683
それって揺れの種類によってはまったく役立たずと聞いた希ガス
685名無しSUN:2011/09/17(土) 19:13:21.83 ID:qS9W1QMQ
全ての自身に有効な免震機構なんてあるかよ
なに夢のような話をしているんだ
686名無しSUN:2011/09/17(土) 20:16:50.39 ID:vKw09m2A
空を飛べばいい。
687名無しSUN:2011/09/17(土) 22:00:37.82 ID:yzoOVZsY
>>677
だが羊ヶ丘とか厚別とかが震源の時は揺れるからな。
688名無しSUN:2011/09/17(土) 23:41:29.25 ID:RSgFKLhW
>>684
あの大震災時、東北新幹線E2系のグリーン車に乗ってた人に話きいたんだけど、
689名無しSUN:2011/09/18(日) 00:18:25.01 ID:eF/MYKHb
http://typhoon.yahoo.co.jp/weather/jp/earthquake/2011-09-17-22-04.html
浦河沖の浅いとこも来たなあ
そろそろか
やだなあ
690名無しSUN:2011/09/18(日) 00:19:13.23 ID:eF/MYKHb
>>688
おーい、生きてるかー?
691名無しSUN:2011/09/18(日) 05:41:20.36 ID:JvGqh1Lu
今年観光で飯食っている人大変だよな。
天候悪い日続いてね。
春先なんか毎週のように土日どちらか天気悪く
GWもほとんど悪天候だったしお盆も急に暑くなったり
安定した日はなかったな。

農家の人に聞いたけど天候不順で収穫遅れているみたいだな。
10月まてかかるのではって言ってたわ。
本当そういう人のためにもいい天候続いてほしいな。
畑が乾かないっていってたなその人
機械がぬかるんで土が乾かないとだめだって言ってたわ
692名無しSUN:2011/09/18(日) 05:50:00.01 ID:bCHG39o8
>>691
観光は天候だけでなく、地震や原発の問題があって
海外からの観光客が減少したのも響いてるだろうね。
最近ちょっと増えてきてる様な感じもするけど。
693名無しSUN:2011/09/18(日) 10:17:57.13 ID:9yidmtoR
原発事故ってから中国人が一人もいなくなったからなあ
694名無しSUN:2011/09/18(日) 10:36:21.32 ID:LdwdfdGQ
>>688
続きは?もしかして・・・
695名無しSUN:2011/09/18(日) 11:26:07.00 ID:kjjKspx/
民主党が政権取ってから、東日本震災、台風被害、豪雨と天災続き。 科学を超えた、神の怒りを感じるわ。
696名無しSUN:2011/09/18(日) 12:15:39.74 ID:61lZ59gZ
そして今日も雨なのね。本格的に秋突入かあ。
697名無しSUN:2011/09/18(日) 13:23:41.70 ID:TvtPhpc8
いつもの週末悪天候だな。
明日は祝日悪天候になるか?
698名無しSUN:2011/09/18(日) 13:26:41.41 ID:iZZK/skd
手稲山ブロックのせいでまた週末悪天候
今年に入って悪天候じゃなかった週末は1度のみ
手稲山ブロックひどいわー
699名無しSUN:2011/09/18(日) 13:27:17.62 ID:k/E90UPp
>>695
カルト信者乙
700名無しSUN:2011/09/18(日) 13:30:13.41 ID:Z3eMHvZv
>>695
疫病(口蹄疫、手足口病)も追加ね。

厄災の総合商社やーw
701名無しSUN:2011/09/18(日) 13:33:06.64 ID:iZZK/skd
阪神淡路大震災の時は村山政権
東日本のときは菅政権

ブサヨ政権ってのろわれているわ
週末悪天候が続くのはルーピーを当選させたブサヨ道民への罰
702名無しSUN:2011/09/18(日) 13:47:23.77 ID:TvtPhpc8
三権分立がこういう結果を招いたのかねw
政治に風水を復活させないとだめか・・・
703名無しSUN:2011/09/18(日) 14:39:33.79 ID:xFRgAOIW
どんどん気温が下がってるのね。肌寒い…
704名無しSUN:2011/09/18(日) 14:55:37.96 ID:TvtPhpc8
今週は-3度の寒気が近づいてくるようだね。
705名無しSUN:2011/09/18(日) 15:05:23.86 ID:eF/MYKHb
>>700
少なくとも口蹄疫は、韓国に対してちゃんとやることやってれば起きなかったはず
706名無しSUN:2011/09/18(日) 15:34:31.72 ID:kjjKspx/
あとは陰陽寮の復活。
あれは今の神祇制度ではなくて今の天文・暦の観測に基づいた古代の科学。古代を以外と馬鹿に出来ない。
707名無しSUN:2011/09/18(日) 15:40:38.46 ID:eF/MYKHb
>>706
まあ、まずはうんこなんか食うような不浄な連中を日本から放り出すのが一番だと思うね
708名無しSUN:2011/09/18(日) 16:20:28.48 ID:eF/MYKHb
さっきの地震のヤフーの地図がおかしなことになってる
709名無しSUN:2011/09/18(日) 19:40:54.25 ID:uQHj4N0G
じしんキタコレ
710名無しSUN:2011/09/18(日) 19:41:14.47 ID:SC1XBMNJ
長い地震だな
711名無しSUN:2011/09/18(日) 19:41:54.95 ID:CeDfOIx7
道南でも感じた
揺れた時間長かったな
712名無しSUN:2011/09/18(日) 19:42:55.89 ID:eF/MYKHb
こりゃマジで浦河沖危ないな
713名無しSUN:2011/09/18(日) 19:51:19.29 ID:MQfBfC4B
全然わからんかった@豊平
714名無しSUN:2011/09/18(日) 20:00:46.36 ID:6y1kmtCf
豊平は化外の地
715名無しSUN:2011/09/18(日) 20:03:30.30 ID:eF/MYKHb
NHKのメガクエイクで東北の大地震を予測していた教授の話だと、
プレートの境界面のいろんなとこで固着していた部分が少しずつはがれていき、
浦河沖は今はこの状態
他が動いたせいで、一番頑固に固着していた部分がついにはがれて大地震になる

東北沖の震源の前震はどんな分布になっていたっけなー
716名無しSUN:2011/09/18(日) 21:02:01.23 ID:kjjKspx/
日高山脈北西〜南部の断層は、確かに今まで活動していないし。ここ数日だろ。
717名無しSUN:2011/09/18(日) 22:55:13.20 ID:TvtPhpc8
釧路・十勝沖の600年周期大地震ってやつかい?
718名無しSUN:2011/09/19(月) 00:20:32.00 ID:vIkUZXH8
>>678
関東、東海 ヤバすぎ

北区、東区の方が1000倍ましだな
719名無しSUN:2011/09/19(月) 02:06:46.02 ID:0aYfJ9XJ
東区といっても札幌駅のとなりから丘珠、百合が原までの広大な面積があるわけで
なぜ東区との比較が豊平区の月寒という限定された部落になるのかな
そもそも地震に対する体感震度はすんでいる住宅によるのが大きいわけで
隣近所でもまったく体感震度はちがうんです

それに乗じて煽る基地外がいるのは道民の知的レベルの低さという証明になっちゃうわけで
札幌市民って1区が他見の市町村に匹敵する広さだってわかっているのかな
720名無しSUN:2011/09/19(月) 02:33:26.22 ID:/eEvmaET
寒い@旭川
721名無しSUN:2011/09/19(月) 05:04:23.65 ID:2QiYflda
北区・東区は揺れ揺れの地
ゆっさゆっさ
722名無しSUN:2011/09/19(月) 08:04:22.74 ID:Q4b7v35e
月寒ばかにするな
723名無しSUN:2011/09/19(月) 09:28:35.63 ID:359Z5HJ3
>>678のマップを見ると西区と手稲区も地盤よろしくないんだね。
いままで勝手なイメージで白石区(と厚別区)が札幌で一番やばそうだなって思ってた。
北区、東区の地盤が悪いのは意外な感じ。
724名無しSUN:2011/09/19(月) 11:01:08.29 ID:65HWeVhr
>>723
西野や山の手は大丈夫だが八軒あたりはやばそうだな
725名無しSUN:2011/09/19(月) 11:18:41.13 ID:TdFgjVK7
札幌で一番地盤のいいところは、新さっぽろ。
日本軍の爆薬庫があったぐらいだから。
726名無しSUN:2011/09/19(月) 11:35:11.90 ID:eA9sVOOF
>>725
震度5今日の直下型があった羊が丘が近いじゃん
727名無しSUN:2011/09/19(月) 11:40:48.94 ID:TdFgjVK7
近いから弱いという考え、お前のアタマが弱い
728名無しSUN:2011/09/19(月) 11:44:24.29 ID:O/tej4p+
直下型の地震?

今日はまだ日本のどこでも起きてないぜ。未来の歴史を語るのは止めてくれ。
729名無しSUN:2011/09/19(月) 11:49:12.63 ID:+zyBIOrz
例外なく祝日悪天候が続くね。
今週後半の祝日も雨予報。

週末悪天候、祝日悪天候続きすぎw
730名無しSUN:2011/09/19(月) 12:35:54.88 ID:2QiYflda
地盤の弱さと震源を混同する馬鹿がいる
731名無しSUN:2011/09/19(月) 15:52:00.05 ID:fxP7YY12
俺以外全員バカw
732名無しSUN:2011/09/19(月) 17:13:08.48 ID:TdFgjVK7
このスレで最も真実のある書き込みは、週末悪天候だなw
733名無しSUN:2011/09/19(月) 17:49:39.84 ID:eabsBrVS
スゲー夕焼け@札幌
734名無しSUN:2011/09/19(月) 19:06:32.69 ID:/g/EktmO
○9月も最暑月以上の都市
左から9月の平均気温(18日まで)、()は9月の平均気温1位との差、今年の最暑月の平均気温

根室 19.4(+0.9) 18.2(8月)
釧路 19.7(+2.0) 18.8(8月)
広尾 20.0(+1.7) 19.1(8月)
浦河 20.8(+1.5) 20.6(8月)
735名無しSUN:2011/09/19(月) 22:14:59.23 ID:Ni0de0Dv
さむいよー
736名無しSUN:2011/09/19(月) 22:26:37.42 ID:yX1c5lUz
>>735
ふとんがぶって寝ろー!
737名無しSUN:2011/09/19(月) 22:39:51.64 ID:yX1c5lUz
×がぶって
〇かぶって

言わなくてもわかるなー?!
738名無しSUN:2011/09/20(火) 00:17:50.01 ID:gZqA15BB
北海道に台風来るかなー?
739名無しSUN:2011/09/20(火) 00:48:28.45 ID:4sn3M2vZ
北海道に台風きても手稲山ブロックで札幌は安泰
無知はこまる
740名無しSUN:2011/09/20(火) 01:41:28.59 ID:0CmTOjnU
北海道と言うより寒さの寒さは10月末だね。気温が10℃以下になると鍋料理とマフラー、セーター?
741名無しSUN:2011/09/20(火) 07:53:20.80 ID:sHYhwEvN
札幌でも郊外でも10℃切ってきたな。
旭川とか内陸の都市でも一桁なったし
そろそろシチューの季節だな。
742名無しSUN:2011/09/20(火) 09:04:56.62 ID:fnvA7/D6
いくら寒くてもダウンを出すのは12月と決めている。
つか寒さが懐かしくていいね。朝から暑いとかもういいや。
743名無しSUN:2011/09/20(火) 09:09:21.84 ID:ONAzit3r
寒いのも慣れるしね、
寒いから風邪をひくということでもないし
744名無しSUN:2011/09/20(火) 15:53:40.46 ID:7z3ru+/X
寒くなってくると体調が良くなってきます
745名無しSUN:2011/09/20(火) 17:59:32.24 ID:0TDhuB4I
明後日の天気予報が暴風雨って・・・
746名無しSUN:2011/09/20(火) 18:04:29.18 ID:0L+0DCsj
>>745
もう一日遅ければ休みなのにな。
暴風雨の日に外出したくない。
747名無しSUN:2011/09/20(火) 18:21:23.76 ID:9Xe/R7DP
(お知らせ)
既に水害などの災害にあった人も、まだ地震などの災害にはあってない人も
地元の地域の「安全安心メール」の登録を忘れずに

気象庁インフォメーション 自治体情報
http://www.jma.go.jp/jma/kishou/info/jichitai.html
http://anzen.m47.jp/
(自分の地域でやってないときは、その自治体のホームページに苦情を言ってください)

停電してもいいように、なるべく携帯電話に登録すること。
着信音はわかりやすいように警告音みたいなのにすること。
748名無しSUN:2011/09/20(火) 18:29:55.41 ID:8dNM8CBW
また豊平川増水するんじゃないのか せっかく落ち着いてきて道路直し始めているっていうのに
749名無しSUN:2011/09/20(火) 19:18:39.65 ID:LKWL+mrI
豊平川なんかまだバスクリン色だもんな。でもまた大した降らないような気がする。
750名無しSUN:2011/09/20(火) 22:25:42.28 ID:YUUsQ3gE
751名無しSUN:2011/09/20(火) 22:59:11.14 ID:S0yATaht
今日は家が小刻みに揺れる
752名無しSUN:2011/09/21(水) 02:30:32.49 ID:9tcB4kK6
室戸沖で940ヘクトパスカル・hpなんて台風は北海道にはないな。
753名無しSUN:2011/09/21(水) 02:33:54.27 ID:9tcB4kK6
もとい、過去50年は経験したことない台風
754名無しSUN:2011/09/21(水) 09:40:49.27 ID:9ZJ834nx
ホントに来るかな。
雨よりも風が心配だ。
755名無しSUN:2011/09/21(水) 10:27:45.04 ID:H0HtvAP7
来週東京から旭川に行くのですが、やっぱり寒いですかね?
服装悩む・・・
756名無しSUN:2011/09/21(水) 10:46:57.01 ID:9ZJ834nx
>>755
早朝の朱鞠内湖でフィールドワークするってんならダウン着てこいと言うが…
まだ零下にならんし所謂東京の「秋の服装」で大丈夫じゃないかな?
まぁ寒かったらそれはそれでいい思い出だ。
757名無しSUN:2011/09/21(水) 10:52:20.12 ID:9tcB4kK6
そうですね、だいたい首都圏の同じ服装の1ヶ月下った時期を目安にしていれば問題なさそうです。
今なら、東京の10月末の服装にしていれば安心です。
758名無しSUN:2011/09/21(水) 10:53:22.98 ID:zHKilGak
本土沿岸で発達する台風とか珍しいな
759名無しSUN:2011/09/21(水) 11:04:55.13 ID:H0HtvAP7
10月末位の服装ですか・・・
長袖にパーカーとか、そんな感じかな?

アドバイスありがとうございます。
760名無しSUN:2011/09/21(水) 12:46:10.63 ID:EAlEtpQS
がっかり台風になりそうだな
761名無しSUN:2011/09/21(水) 17:41:48.97 ID:X1E2OKBX
夕日が凄すぎて嫌だな
762名無しSUN:2011/09/21(水) 17:44:41.68 ID:C+5P45kj
真っ赤な夕日
763名無しSUN:2011/09/21(水) 17:45:50.95 ID:zHKilGak
夕焼けすげー
764名無しSUN:2011/09/21(水) 17:49:06.18 ID:9ZJ834nx
なんか怖い夕焼けだ。誰か一眼で写真撮って欲しい。
765名無しSUN:2011/09/21(水) 18:01:35.09 ID:0QFwy1+h
(お知らせ)
既に水害などの災害にあった人も、まだ地震などの災害にはあってない人も
地元の地域の「安全安心メール」の登録を忘れずに

気象庁インフォメーション 自治体情報
http://www.jma.go.jp/jma/kishou/info/jichitai.html
http://anzen.m47.jp/
(自分の地域でやってないときは、その自治体のホームページに苦情を言ってください)

停電してもいいように、なるべく携帯電話に登録すること。
着信音はわかりやすいように警告音みたいなのにすること。
766名無しSUN:2011/09/21(水) 18:10:30.25 ID:X1E2OKBX
強風何て全然吹いていないな。これからか?
767名無しSUN:2011/09/21(水) 18:55:16.09 ID:zHKilGak
明日の予想最高気温15℃
なんか先週の予想最高気温よりどんどん低くなっていってる希ガス
768名無しSUN:2011/09/21(水) 19:46:22.16 ID:ZraUnZuM
自作板の北海道スレから。すごいですね

818 Socket774 sage New! 2011/09/21(水) 17:44:58.11 ID:0BaxQxOe
今日も夕焼け凄いなwww
http://up3.viploader.net/pic/src/viploader1224614.jpg
769名無しSUN:2011/09/21(水) 19:52:12.14 ID:wuz9QwTi
まるで斑鳩の背景みたいな夕焼け空だった
770名無しSUN:2011/09/21(水) 20:27:40.14 ID:YeUx+l+O
お前んちに石のような物体が向かったぞ。
771名無しSUN:2011/09/21(水) 23:26:11.62 ID:I1QkGYH5
どんどん東にずれてったな
太平洋側だけじゃん雨降るの
772名無しSUN:2011/09/22(木) 00:14:25.88 ID:W9SOP1YM
弱い雨ですが10分位前から降り出しました 南区
773名無しSUN:2011/09/22(木) 00:53:36.24 ID:I1XREwB/
札幌は雨は降っても風は酷くならない感じ?
774名無しSUN:2011/09/22(木) 01:03:24.05 ID:z0BkfJ4E
日が開けた頃から日中に掛けて風速9メートル前後の予報を気象協会が出してよ。
気象台の予報では「北の風 やや強く」と書いてある。

物凄い風にはならない様子
775名無しSUN:2011/09/22(木) 02:19:44.80 ID:I1XREwB/
9メートル前後か
さんきゅー
776名無しSUN:2011/09/22(木) 07:17:00.90 ID:3oDuGNdK
気象庁インフォメーション 自治体情報
http://www.jma.go.jp/jma/kishou/info/jichitai.html

北海道全域で登録したら、メール来まくったぞ
777名無しSUN:2011/09/22(木) 08:34:02.31 ID:ZlrQzCJF
札幌はあっけなかったな
778名無しSUN:2011/09/22(木) 09:38:07.14 ID:T9uPlLYq
手稲山ブロックgood job!
779名無しSUN:2011/09/22(木) 09:48:19.48 ID:hW5I21Gz
襟裳岬の風速がものすごすぎる
780名無しSUN:2011/09/22(木) 12:24:49.45 ID:YoU9LypW
最大瞬間風速30m台くらいで、ごちゃごちゃ騒ぐな
781名無しSUN:2011/09/22(木) 12:29:36.60 ID:hW5I21Gz
>>780
いやいや襟裳岬は 平 均 風 速 が34m/sでございますよw
782名無しSUN:2011/09/22(木) 12:40:19.60 ID:SQSrMQNh
>年平均風速がもっとも強いのが襟裳岬の観測地点である。
> 1981〜2010年の年平均風速は8.2m/s。風速10メートル以上の
>風の吹く日が年間290日以上ある。
783名無しSUN:2011/09/22(木) 12:42:08.66 ID:cRt+Tv5L
サムい友達が訪ねてきたよ
784名無しSUN:2011/09/22(木) 12:49:22.60 ID:sdptkbKs
北海道にはいきたくねー
785名無しSUN:2011/09/22(木) 13:00:04.97 ID:SQSrMQNh
8 名前:名無しSUN[] 投稿日:2011/09/22(木) 12:19:43.93 ID:YoU9LypW
最大瞬間風速30〜40m台のくせに、ごちゃごちゃ騒いでるアホ共。
24時間雨量が200mm〜400mm台で洪水が起きるとか東日本は糞な所だな。
786名無しSUN:2011/09/22(木) 15:03:28.87 ID:I1XREwB/
さーむーいー
787名無しSUN:2011/09/22(木) 15:30:16.20 ID:ljlOHQA/
湿気のせいか動くとジメジメ。
低い気温のお陰か不快ではない。
788名無しSUN:2011/09/22(木) 18:48:35.73 ID:DJ+KX/ue
4年連続暖冬濃厚。
789名無しSUN:2011/09/22(木) 19:07:40.44 ID:PiQNu4Aj
さっき、3か月予報のニュースがあった。総じて暖冬だって。

ということは、大寒波かな?
790名無しSUN:2011/09/22(木) 20:35:08.85 ID:te6kAUuU
雪かき嫌いだわ
791名無しSUN:2011/09/22(木) 21:10:19.37 ID:HIgA2XIz
襟裳岬って日本国内で一番風が強い地点じゃないだろうか?
792名無しSUN:2011/09/22(木) 21:15:26.31 ID:PiQNu4Aj
>>791
それで、調べてみてどうだったの?
793名無しSUN:2011/09/22(木) 22:04:11.05 ID:hW5I21Gz
去年の今頃はまだ暑くて寝苦しいとか言ってた気がする
ウールのタイツと長そでシャツに長そでカーデ羽織っているが、
ストーブが恋しくなる寒さです
794名無しSUN:2011/09/22(木) 23:34:05.20 ID:81FrpgAv
寒いヒィー(((゚Д゚)))ガタガタ
795名無しSUN:2011/09/22(木) 23:52:40.96 ID:5nkcWu2k
来月はじめに850Tマイナス4℃が道北に入る予想
平地でもみぞれが降りそうだな
796名無しSUN:2011/09/22(木) 23:53:51.23 ID:F4VfZMqx
いまだ半袖ポロシャツで出勤する奴がいて驚き
797名無しSUN:2011/09/23(金) 00:50:39.40 ID:MAUJTnPp
紅葉見にいこ
798名無しSUN:2011/09/23(金) 01:00:09.21 ID:ApLpGF2N
ここ2年の9月が好天続きだったせいもあるけど
今年は晴れた日が1日か2日しかない印象>札幌
799名無しSUN:2011/09/23(金) 03:06:58.46 ID:3UmQUC8w
札幌は雪降るけど、致命的な自然災害少ないね。
この場所を選んだ人は偉い。
800名無しSUN:2011/09/23(金) 03:11:12.95 ID:e85dB9R/
津波洪水地震より、雪かきのほうがマシだね。
801名無しSUN:2011/09/23(金) 03:44:32.08 ID:3UmQUC8w
>>800
東北ほど降らないし、雪質も軽いしね。
802名無しSUN:2011/09/23(金) 06:39:21.27 ID:7DV20zRT
札幌10℃切ってきたぁぁぁぁぁ
803名無しSUN:2011/09/23(金) 07:02:06.88 ID:LSLdWJZw
ついに10℃切ったんだねぇ。
みぞれ降るかな。わくわく。
804名無しSUN:2011/09/23(金) 08:15:33.87 ID:TyuM6trL
長期予報では、北海道は暖冬だな。ということは寒冬になるのかw

http://www.jma.go.jp/jp/longfcst/101_30.html
805名無しSUN:2011/09/23(金) 11:36:21.83 ID:mpPYck/e
今は17℃あってこれからもう少し上がりそうだから、
結構な気温差だね。
806名無しSUN:2011/09/23(金) 14:16:55.17 ID:3UmQUC8w
北海道の大雪山系の旭岳で22日、初冠雪が観測された。気象台によると、平年より3日早いという。

旭岳では22日、山頂付近が雪に覆われているのが確認され、気象台は、初冠雪を観測したと発表した。
山では、雪と紅葉が見事なコントラストを見せていて、季節の移り変わりを表現している。

また、大雪山系では、黒岳でも初冠雪が観測され、ひと足早い冬の訪れを告げている。

http://news24.jp/articles/2011/09/23/07191292.html
807名無しSUN:2011/09/23(金) 14:24:22.27 ID:bKHbrKHb
あれだけ夏暑かったのにもう初冠雪か
やっぱ確実に季節は進んでるんだな
808名無しSUN:2011/09/23(金) 14:25:45.31 ID:suPhGwaY
北アルプスでも今日初冠雪。大雪山と同時って珍しい。
809名無しSUN:2011/09/23(金) 14:27:53.10 ID:3UmQUC8w
8月→9月って気候が変わりすぎ。
体調悪くなるわ。
810名無しSUN:2011/09/23(金) 16:21:24.78 ID:opIK3JRc
天気悪くなってきた
811名無しSUN:2011/09/23(金) 17:33:54.76 ID:6uGacLYu
雷雨じゃ@はこだて
短時間で止むんだろうけど、この前の台風の雨より激しい
812名無しSUN:2011/09/23(金) 17:42:11.62 ID:yVVxPicF
函館、落雷しまくっている
813名無しSUN:2011/09/23(金) 18:58:57.61 ID:W4HLQeht
雹混じりのとんでもない雨が降ってる@室蘭
814名無しSUN:2011/09/23(金) 19:17:28.73 ID:1+kIYvP9
ヒョーッ!
815名無しSUN:2011/09/23(金) 20:00:39.95 ID:lTatsGjg
バルログ乙
816名無しSUN:2011/09/23(金) 20:14:20.21 ID:qER3e/m8
今年もまた一気に夏→晩冬かよ
817名無しSUN:2011/09/23(金) 20:16:13.69 ID:ftHNsMqn
>>815
818名無しSUN:2011/09/24(土) 00:57:12.83 ID:FTbR/V6R
確かにここ数年秋が短くなってる印象はあるな
夏から一気に初冬になるって感じ
819名無しSUN:2011/09/24(土) 04:34:38.69 ID:+YncpvE7
予報では晴れなのに実際は雨強し@函館
予報官は責任取れ。しかも雷雨だ馬鹿野郎。
今頃雷注意報・大雨注意報出しても遅いんだよハゲ。
820名無しSUN:2011/09/24(土) 05:58:13.68 ID:cWswQuKd
さっき明るくなる前に20キロぐらいはしってきたけどオリオン座が綺麗だった温度的ににも
秋口の早朝が一番好き、あと春先の日の出の頃かジョギング敵にかんがえて」
821名無しSUN:2011/09/24(土) 10:51:11.88 ID:e4usz/lU
>>819
函館には祝日悪天候とか週末悪天候ってないの?

札幌は今日も当然ながら厚い雲に覆われているぞ。
今週2回あった祝日もすべて曇や雨。
昨日は午前中はよかったけど午後から急変して雨。
822名無しSUN:2011/09/24(土) 14:44:14.19 ID:xYTCjUo6
札幌だけど9月入って晴れたの何日?ってくらい天気悪いよな
晴天日が二日続かないどころか晴れた日の夕方には大雨とか
823名無しSUN:2011/09/25(日) 11:50:51.67 ID:qRSoDvA2
昨日、くもり後はれ
今日、はれ

の予報だったのに今日の方が雨雲におおわれている。
週末悪天候だから晴れは期待していなかったが、あまりにも予報が適当すぎる。
824名無しSUN:2011/09/25(日) 17:28:45.14 ID:GAhb2ZQD
札幌少し風強かったがいい天気だったな
しばらく続くといいが
825名無しSUN:2011/09/25(日) 17:33:44.17 ID:j6a5NSeL
午前中はずっと曇っていたけど午後からいい天気だったね。
たしかに、前日と予報が同じなのは・・・。
826名無しSUN:2011/09/25(日) 23:55:16.72 ID:08g5Pc7Z
来週の土日は札幌市内でも5〜8℃から11〜15℃の予報。予報と言うより気象庁の携帯。含む気象協会。
827名無しSUN:2011/09/26(月) 08:06:26.22 ID:uQEzuB6h
晴天だな@札幌
週末とか祝日にこんな天気があればいいのに
828名無しSUN:2011/09/26(月) 14:27:41.21 ID:qRINEzRb
動くと暑いが爽やか。今が一番だな〜
829名無しSUN:2011/09/26(月) 21:16:06.09 ID:lcLLLzdL
竜巻注意報!
830名無しSUN:2011/09/26(月) 22:07:57.19 ID:KOF/ETPf
何かID凄いなw
831名無しSUN:2011/09/27(火) 00:17:56.87 ID:PMPJPd8e
今日は北海道で緊急地震速報あったのに書き込み全くないな・・・
震度4だったらしいけど。

ほんとこのスレは札幌限定スレみたいなもんだな。
832名無しSUN:2011/09/27(火) 00:18:26.14 ID:b2dPsEkl
あの警告音はトラウマ
833名無しSUN:2011/09/27(火) 00:39:50.01 ID:zeJtxFBR
あんな局地的な地震でも出るもんなんだな
それとも何かもっと大きいと予測して失敗したのかな
834名無しSUN:2011/09/27(火) 00:59:15.49 ID:PMPJPd8e
はじめから浦河地域の予測だったよ
835名無しSUN:2011/09/27(火) 01:40:20.31 ID:qUgD56g2
書くならここより地震板に行くべさ
836名無しSUN:2011/09/27(火) 08:03:53.59 ID:PMPJPd8e
札幌なら震度1ぐらいで、揺れた?地震キターって書き込み連発するのにね
837名無しSUN:2011/09/27(火) 08:46:15.49 ID:bAgmntHb
札幌は地震なんが滅多に起こらない地域だもの、震度1でも騒ぎになるでしょう
でも気になる地震だね
838名無しSUN:2011/09/27(火) 20:01:27.21 ID:omlAfMMT
まあ、北海道の人口の35%が札幌にいるんだから
必然的に札幌からの書き込みが・・・
839名無しSUN:2011/09/27(火) 23:09:08.00 ID:PMPJPd8e
ずいぶんと晴天が続くね。
と思ったら、今週も例外なく週末は雨の予報w

先週は日曜は晴れたけど、土日連続晴れというのは数カ月間なし。
この週末悪天候って一体なんなの?
840名無しSUN:2011/09/28(水) 00:33:53.95 ID:U42v/YlW
>>837
清田近辺に立派な震源地があるから安心はできないぞ
841名無しSUN:2011/09/28(水) 02:30:39.04 ID:akQF03r8
それより、札幌は来週からコート。早くも?まだ1ヶ月早いぜ。
842名無しSUN:2011/09/28(水) 09:02:49.08 ID:mSqDdpas
>>840
稲葉ジャンプによる震源
843名無しSUN:2011/09/28(水) 09:08:35.56 ID:RSd4QJu/
震源は市内のいたるところにあるだろ
844名無しSUN:2011/09/28(水) 11:44:16.25 ID:sPIymoGj
>>841
昨日、大丸でノースリーブ・ハーフパンツに生足の女を見た
10月間近にもなって東京でもそんな恰好しないだろと思ったわw
845名無しSUN:2011/09/28(水) 16:21:33.18 ID:YLN/A++X
ポカポカした良い天気…
クロッカスが春と勘違いしたのかあちこちで花を咲かせていた。
846名無しSUN:2011/09/28(水) 23:24:14.40 ID:1dP8xMqO
昨日は鹿児島よりも札幌のほうが暖かかったって言ってたな
847名無しSUN:2011/09/29(木) 09:11:11.41 ID:XNBCxe5J
来週からちゃんと涼しいらしいから嬉しい。
848名無しSUN:2011/09/29(木) 20:39:50.45 ID:VU1Y8/i0
日曜日の最低気温が 3℃になってる。あはは 寒くなるね
849名無しSUN:2011/09/29(木) 23:59:39.34 ID:Boyb071V
来週後半はまた暑くなる。
いい加減、最高気温が20度を下回ってくれなきゃ嫌だ。

朝晩はぐっと冷えて、日中は少し寒いぐらいがちょうどいい。
850名無しSUN:2011/09/30(金) 00:25:31.07 ID:ChkacoeQ
>>848
ほんとだ
山間部は雪が降るかもね

と思ったが-1℃予想のニセコでも雨マークだな
851名無しSUN:2011/09/30(金) 09:44:33.19 ID:/1rPDIyR
>>849
おまえのちょうどよさなんて、しらねーよ!!!
852名無しSUN:2011/09/30(金) 12:26:53.31 ID:HZ7c73bZ
うん、ごめんね?
853名無しSUN:2011/09/30(金) 13:20:00.88 ID:4MArasdZ
やっぱ、少し寒いぐらいがちょうどいいよ。
854名無しSUN:2011/09/30(金) 13:24:48.54 ID:+fulh/K+
暑いよりましだね。
855名無しSUN:2011/09/30(金) 13:45:56.25 ID:ChkacoeQ
暗いよ
856名無しSUN:2011/09/30(金) 14:30:05.85 ID:4MArasdZ
狭いよ
857名無しSUN:2011/09/30(金) 14:58:20.94 ID:RYc7Kgf+
明日からはダッフルコートの出番か
来週月曜札幌最低気温3℃だって
858名無しSUN:2011/09/30(金) 16:13:49.42 ID:Fty3DvGD
寒くなって、また暑くなって・・少しずつ冬が近づいてくるんだな
859名無しSUN:2011/09/30(金) 17:16:08.61 ID:au7Cf2Uw
今日の雨から寒くなるんだなぁ…また寒い日が続くのか。
暑いよかいいがあんまり酷いと泣きたくなる。
860名無しSUN:2011/09/30(金) 17:49:27.81 ID:JmSMKSwH
来週月曜頃は東京や大阪だとクリスマス頃の気温だなwww
861名無しSUN:2011/09/30(金) 18:58:34.69 ID:QUaBQAj4
もし旭川とか稚内で初雪が記録されたら記録的早さだな。
10月2日夜〜3日朝が狙い目。
しかし、850が−2℃じゃ厳しいか。
862名無しSUN:2011/09/30(金) 23:34:15.99 ID:ChkacoeQ
わー凄い降ってきた
863名無しSUN:2011/09/30(金) 23:47:21.52 ID:/23gMjWU
雨脚強くなってきた@豊平区
864名無しSUN:2011/09/30(金) 23:49:27.05 ID:NWgBMr2F
何か凄い音すると思ったら雨かよ@豊平区美園
865名無しSUN:2011/10/01(土) 00:07:08.96 ID:EEg1Okrm
南区も結構降ってきました
866名無しSUN:2011/10/01(土) 00:16:46.34 ID:pUCTF2Ta
テレビ乱れた
867名無しSUN:2011/10/01(土) 02:17:07.75 ID:gtKcvoQo
まだけっこう降ってるな
風もそこそこ有る
868名無しSUN:2011/10/01(土) 02:17:10.36 ID:2ie1AINx
今度の寒波は札幌市内なら、コートなしで大丈夫。ただし、下半身に厚着。→降雪もない。

少し降っても手稲の山頂か。
869名無しSUN:2011/10/01(土) 02:24:32.86 ID:2ie1AINx
てか、札幌の朝の最低気温が5℃を寒いと思うかだね。札幌でも同じく、たまに寒波が来た程度、
そんなに騒ぐ必要はないと思うが?
870名無しSUN:2011/10/01(土) 04:03:59.30 ID:aUK3SV9y
天気図だけなら真冬っぽい。
http://www.jma.go.jp/jp/g3/
871名無しSUN:2011/10/01(土) 07:45:48.10 ID:rkQmbOgn
【臨時速報】
ヴェザー予報では旭川を中心とする道北では2日夜から3日未明にかけて雪予報となっている。
峠などでは降り積もった雪に注意とのこと。
872名無しSUN:2011/10/01(土) 08:49:20.54 ID:ca1Dbet/
西高東低の冬型じゃんか。
もう冬がすぐそこ
873名無しSUN:2011/10/01(土) 09:47:40.74 ID:dNiJfQSC
雪はないんじゃないか
石北峠はガチっぽいが
中山峠や手稲山クラスは微妙だな

しかし雨の降り方が冬っぽいな
やれ手稲山ブロックだのそういう季節がやってくるのか
874名無しSUN:2011/10/01(土) 12:03:33.15 ID:2ie1AINx
札幌の市街地なら、薄いセーターかカーデガン。今からコート着たら冬に何着るさ?少し大げさだよ。
ただし道北〜道東、峠は厚着は必須。もう冬の装備はいるね。
875名無しSUN:2011/10/01(土) 12:33:08.34 ID:q3PqNvZc
もう外で半袖は無理か
876名無しSUN:2011/10/01(土) 14:22:49.59 ID:+q+zyPW3
朝から青空見えているのに、急に大雨が降ってくるな。
変な天気だ。

今夜から明日は冬のような気温だけど、明後日からまた暑くなるそうだね。
877名無しSUN:2011/10/01(土) 16:51:07.93 ID:eJrdD4hA
明日の予想最低気温が3℃から7℃に上がってるけど、
今10℃ちょいだから結局訂正前通りの低温になりそうw
878名無しSUN:2011/10/01(土) 22:55:59.73 ID:TlDaE9Zn
中山峠と三国峠は既に氷点下か
路面凍結に気をつけないとな
879名無しSUN:2011/10/01(土) 23:03:06.56 ID:ca1Dbet/
石北峠はすでに降雪。積もってる。

http://info-road.hdb.hkd.mlit.go.jp/gazou/201110012245/img/cam_10C002BC.jpg
880名無しSUN:2011/10/01(土) 23:41:57.61 ID:2ie1AINx
これで、手稲に初冠雪とか来れば賑やかに。
881北海道南低:2011/10/02(日) 00:01:33.79 ID:eNoMX6Co
参考:初雪最早記録

函館(1873-)1986/10/17
札幌(1877-)1880/10/05
旭川(1889-)1898/10/02
帯広(1893-)1945/10/11
釧路(1911-)1923/10/11
網走(1890-)1954/10/07
稚内(1938-)1978/10/06

850で−3℃の線が北海道中部まで進出してくるから、旭川では2日か3日、
最早記録タイか2位、稚内では更新の可能性あり。
もし札幌で更新とかなったら超大穴。あとはこの冬がどうなってもいいよ。
882名無しSUN:2011/10/02(日) 00:41:51.94 ID:R2ezD/Ah
最早ってなんだよ
初雪記録で十分なのになんで日本語に無い言葉をいちいちつけるんだよ
883名無しSUN:2011/10/02(日) 00:47:43.47 ID:eNoMX6Co
>>882
は?なに噛みついてるの?
初雪 最早、終雪 最晩でググってみろよ。
初雪記録のほうが主語がわからない。
884名無しSUN:2011/10/02(日) 01:00:41.50 ID:Z/ma+uII
丁字路をT字路とかいう世代なんだろ。
ホワイトシャツをYシャツとかいう世代なんだろ。
885名無しSUN:2011/10/02(日) 01:02:14.11 ID:ZzcUSP3+
月寒だか、現在室温13℃。だが薄いセーターで平気だ。まだストーブは要らんわ。デロンギも用意してるが。
886名無しSUN:2011/10/02(日) 01:09:48.25 ID:ZzcUSP3+
ちなみに電気ヒーター系はデロンギだけ、あとはいきなり石油ヒーターな。使わずに済みそう。
887名無しSUN:2011/10/02(日) 01:16:33.85 ID:R2ezD/Ah
>>883
誤用だろ
気象庁や新聞社が使っているソースあるか?

誤用がたくさんあるから言葉として正しいという意味にはならない
888名無しSUN:2011/10/02(日) 01:25:58.63 ID:eNoMX6Co
>>887
手元にある、『気象年鑑』1992年版、気象庁監修、大蔵省印刷局

の205ページ。気象庁統計室・編「日本各地の極値表」


889名無しSUN:2011/10/02(日) 01:38:45.26 ID:gyvnJZFb
1992年版w
2010年版でも最早だお
890名無しSUN:2011/10/02(日) 02:11:26.78 ID:zQu/EZPp
西から前線がせまってるよ〜
891名無しSUN:2011/10/02(日) 02:48:38.04 ID:ZzcUSP3+
明け方、札幌は雷雨かも?
892紅葉情報 10/01:2011/10/02(日) 06:11:38.08 ID:6QfFasrQ
○色づき始め
 道北 旭温泉
 道北 十勝岳温泉郷
 道北 道立自然公園朱鞠内湖
 道東 阿寒(滝見橋)
 道東 オンネトー
 道東 屈斜路湖畔
 道東 標茶中学校の並木道
 道東 知床峠
 道東 滝上渓谷 錦仙峡
 道東 日勝峠(国道274号線)
 道東 糠平湖畔
 道東 阿寒(滝見橋)
 道央 支笏湖
 道央 定山渓
 道央 ニセコアンヌプリ
 道南 雲石橋の渓流
 道南 奥美利河温泉山の家
 道南 五色渓谷
 道南 洞爺湖周辺
◎紅葉見頃
 道北 黒岳
 道北 大雪高原温泉
△色あせ始め
 道北 赤岳銀泉台
893名無しSUN:2011/10/02(日) 09:12:39.94 ID:Y9wMtIeK
急に部屋の中が暗くなってきた。
さっきNHKの天気予報で、12月上旬並みの気温と言ってたな。
まだ冬物の服は出してないや。
894名無しSUN:2011/10/02(日) 09:25:40.10 ID:Xf8jroYM
895名無しSUN:2011/10/02(日) 09:42:27.59 ID:bOgixRfL
温泉行きたいな。寒いし。
896名無しSUN:2011/10/02(日) 09:43:00.04 ID:R7qiQJJg
札幌竜巻注意報
897名無しSUN:2011/10/02(日) 10:02:46.18 ID:lXWstSxT
寒いのはもういいから暑くなってほしい
898名無しSUN:2011/10/02(日) 11:52:52.29 ID:ZzcUSP3+
冬物の衣類の準備なんで、まだ誰も用意してないでしょ。それより、寝る時に毛布しないと。布団だけなら寒い。
899名無しSUN:2011/10/02(日) 12:00:32.69 ID:F3cj163v
手稲山初冠雪だってね
900名無しSUN:2011/10/02(日) 13:07:59.29 ID:sDCP+4Sv
ひょうが降ってきた@旭川
901名無しSUN:2011/10/02(日) 13:36:29.53 ID:Z/ma+uII
青空なってきた@札幌
902名無しSUN:2011/10/02(日) 13:38:34.76 ID:SwlL13Xb
>>900
ひょー
903名無しSUN:2011/10/02(日) 14:22:13.62 ID:R7qiQJJg
>>902
クソッこんなもので笑わされるとはwww
904名無しSUN:2011/10/02(日) 14:29:37.54 ID:F3cj163v
>>902
クソッこんなのもので
905名無しSUN:2011/10/02(日) 15:12:55.51 ID:GL5M0t7+
うっひょー
906名無しSUN:2011/10/02(日) 15:30:48.89 ID:sM3fEIjq
>>900のIDが臨界寸前です
907名無しSUN:2011/10/02(日) 17:12:11.74 ID:F3cj163v
>>905
クソックソッww
908名無しSUN:2011/10/02(日) 17:23:12.66 ID:K2bM7//5
明日の旭川の天気予報に雪マークががが
909名無しSUN:2011/10/02(日) 18:21:28.12 ID:VUzI0A24
手稲山は平年より14日早く初冠雪だったんだね。

旭川で113年ぶりの初雪最早タイ記録を期待したんだが達成はならず。
910名無しSUN:2011/10/02(日) 18:54:09.80 ID:YSG36cf6
キタ
上川支庁に風雪注意報が発令された模様だ
911名無しSUN:2011/10/02(日) 19:04:30.04 ID:yaSNj56Q
ちょっと早くないか?先月の今頃は暑かったのにな。

しかしあれだなまた冬か。雪減らないかな。
912名無しSUN:2011/10/02(日) 19:24:18.39 ID:vvS+fIzb
>>902
バルログ乙
913名無しSUN:2011/10/02(日) 19:27:57.02 ID:vvS+fIzb
おいおい層雲峡吹雪いてるぞ・・・早過ぎじゃないかこれ
914名無しSUN:2011/10/02(日) 19:30:47.95 ID:SccqbEMA
たまたまちょっと早く寒気が南下してきただけだよ
しかし身体がまだ慣れてないからこたえるな
915名無しSUN:2011/10/02(日) 19:56:15.86 ID:VUzI0A24
これは岩見沢と倶知安で大雪のパターンですねw
916名無しSUN:2011/10/02(日) 20:03:23.23 ID:EBzq89qK
中山峠の吹雪すごい。
917名無しSUN:2011/10/02(日) 20:06:44.30 ID:yaSNj56Q
東区は晴れてるんだけどね。
918名無しSUN:2011/10/02(日) 20:12:20.37 ID:aEDFCTqM
中山峠積雪しているし夏タイヤじゃ無理そうだな
あぶねぇぇぇ
919名無しSUN:2011/10/02(日) 20:17:04.33 ID:R5JNQMth
おいおい先週の火曜水曜あたりはまだ夏っぽかったのに
いきなりストーブつけたいくらいの寒さかよ。
秋はどうしたんだ秋は。
920名無しSUN:2011/10/02(日) 20:23:49.20 ID:Z/ma+uII
秋は明後日からだよ。
また20度を超える日がくる。
うんざりだー。
921名無しSUN:2011/10/02(日) 22:10:15.88 ID:OB52oEgf
さむいでがんすよーーーーー!
冬将軍がきたでがんす!!!!
雹が窓にブチアタルデやんス!!!!!!
922名無しSUN:2011/10/02(日) 22:25:00.34 ID:6PsyFQPF
中山と三国の積雪やべぇよ・・・
923名無しSUN:2011/10/03(月) 00:11:15.09 ID:2mCxC/GL
現在の中山峠


気温 -1.6℃
路温 3.5℃
風速 6.5m/s
時間雨量 0mm
積雪深 10cm


924名無しSUN:2011/10/03(月) 00:25:15.80 ID:lYlTyhFl
中山通る車はみんな冬タイヤか?まだ夏タイヤか?
925名無しSUN:2011/10/03(月) 00:36:25.63 ID:UqKXP9Y/
はー嫌だ嫌だ
926名無しSUN:2011/10/03(月) 00:42:23.93 ID:55WufN+H
大雪山野辺ヶ原堂
41cmすげえー!!!
927名無しSUN:2011/10/03(月) 00:51:01.44 ID:yKGCiyLW
エコーが10月初めとは思えんな
928名無しSUN:2011/10/03(月) 01:11:43.08 ID:6B9k/vYJ
沼川0.0℃
01時

道内広範囲で積雪観測開始
929名無しSUN:2011/10/03(月) 01:21:32.61 ID:2mCxC/GL
来ましたか・・・・
930名無しSUN:2011/10/03(月) 01:28:16.81 ID:RbtSRUBP
昨日、まだ札幌では少しストーブのお世話になるのは早すぎと書いたが、たった今ストーブ点火したよ。
流石にこの夜半は寒いわ。
931名無しSUN:2011/10/03(月) 01:46:57.51 ID:vCecUJji
百合が原。
10分ほど10mm径の霰が猛烈に降ってうるさいのなんの。
932名無しSUN:2011/10/03(月) 01:47:08.83 ID:G8yYD/GX
>>930
夜半の意味知っているか?
933名無しSUN:2011/10/03(月) 02:11:47.13 ID:RbtSRUBP
いや、知らんわ。ただ学生と喧嘩するのは好きじゃない。
934名無しSUN:2011/10/03(月) 04:09:48.80 ID:2eCylAOW
>>932
深夜だろ
いちいちうっせーやつ
935名無しSUN:2011/10/03(月) 04:32:12.07 ID:64kaSb1A
旭川は未明に霙を観測、統計開始以来2番目に早い初雪@NHK
936名無しSUN:2011/10/03(月) 05:56:32.87 ID:55WufN+H
>>932
死 ね
937名無しSUN:2011/10/03(月) 10:13:30.86 ID:G8yYD/GX
言葉の意味も知らずに使って、間違いを指摘されたらファビョる朝鮮人が多いスレだなー
938名無しSUN:2011/10/03(月) 10:46:01.55 ID:L8SPXzW1
もはや9月いっぱい夏 10月からいきなり晩秋ー初冬
これはデフォだな。
939名無しSUN:2011/10/03(月) 10:48:04.43 ID:L8SPXzW1
日本全国 夏が前にも後ろにもずれて長すぎて、春も秋もないわ。
940名無しSUN:2011/10/03(月) 11:02:28.11 ID:gE515bwo
札幌気温がまだまだ下がっている。5℃を割れば霙あるかも、
941名無しSUN:2011/10/03(月) 11:07:17.70 ID:wsH2xFsJ
日ハムが弱い(ホークスが強い)と初雪が早い
942名無しSUN:2011/10/03(月) 11:19:28.04 ID:QKYgl5Wk
これ、ホントに明日から気温上がるの?
943名無しSUN:2011/10/03(月) 12:57:05.91 ID:lu06Pu+v
一昨日から出力小さい電気ストーブつけまくりで電気代が怖い
部屋全体暖める石油ストーブつけるのとどっちが安上がりなんだろう
944名無しSUN:2011/10/03(月) 13:14:16.51 ID:lZKSvY75
>>943
石油ストーブのほうがいいんじゃないか?
シーズン開幕への試運転かねて。
945名無しSUN:2011/10/03(月) 15:06:32.49 ID:Qf2q33Zo
10月なのに雪wストーブw

946名無しSUN:2011/10/03(月) 15:27:09.86 ID:t3XyxzTZ
紅葉が汚くて12月まで落ちないのも最近の傾向だな
947名無しSUN:2011/10/03(月) 16:43:25.52 ID:WRkOYRO5
明日からまたぐんぐん気温が上がっていくんだな。
948名無しSUN:2011/10/03(月) 18:02:59.32 ID:UpOkxtSm
今日14時頃ちょっとだけ雹が降ってたな。
明日は最高18℃らしいから、平年通りか。
気温差で体調を崩してしまいそうだな。
949名無しSUN:2011/10/03(月) 19:42:28.25 ID:/V/lkI+8
定山渓、氷点下いきそうな下がりっぷりだ
950名無しSUN:2011/10/03(月) 21:56:35.38 ID:lu06Pu+v
>>944
シーズン最初臭うもんなあ・・・
日中窓全開できそうなときにやっておくわ
今夜は仕方ないから電気ストーブのままだ
951名無しSUN:2011/10/03(月) 22:25:05.29 ID:SaszjosF
今夜はしばれるね〜。
952名無しSUN:2011/10/03(月) 22:47:10.70 ID:v4TFye0i
>>951
この分だと、山は雪になるんでねえべか。

寒くなると、味噌汁がうまいねえ、

下着はふんどし、ごはんのことをライスだなんて言うんじゃねえ。

家を建てるなら、陸前高田がいいねえ・・・
953名無しSUN:2011/10/04(火) 00:07:41.84 ID:fXGeYB1r
千さん、借金返済したねえ。
今年の紅白確実みたいだぬ。
954名無しSUN:2011/10/04(火) 00:43:10.79 ID:DRfd6AYr
定山渓と北広が氷点下になったね
955名無しSUN:2011/10/04(火) 02:27:39.28 ID:Qi9G4Sgy
稚内@500(1957年以降、低い記録)

1983年10月29日 -39.5
1964年10月24日 -38.2
1970年10月31日 -37.5
1996年10月16日 -36.8
2004年10月26日 -36.7
1976年10月25日 -36.7
1999年10月17日 -36.6
1968年10月12日 -36.6
1986年10月27日 -36.5
1957年10月18日 -36.5
2010年10月26日 -36.3
2011年10月2日 -35.4 ←new!
1997年10月26日 -34.7
1988年10月13日 -34.6
2005年10月25日 -34.5

道北では今回の寒気、おそらく10月上旬としては史上最強クラスだろう。
旭川で113年ぶりの初雪の早さも納得できる。
956名無しSUN:2011/10/04(火) 06:54:25.05 ID:Q5fqTJyc
旭川帯広釧路
初霜初氷キタコレ

早くないか結構
957名無しSUN:2011/10/04(火) 09:32:12.97 ID:4cpmJ9wQ
今年の冬って寒くなるの?
958名無しSUN:2011/10/04(火) 11:36:31.50 ID:JjsLQBoO
寒さより積雪量が問題ですよ。

だがそんなつれない話もアレなんで俺予想でお答えします。
寒いよ。
覚悟しておきなさい。
959名無しSUN:2011/10/04(火) 11:57:49.12 ID:U4ap2rYk
積雪量よりも雪の重さが問題になると思う
いつまでもパウダースノーなんて言ってられない
960名無しSUN:2011/10/04(火) 14:04:14.29 ID:MumCW/Fg
去年と同じく北暖西冷と予想
961名無しSUN:2011/10/04(火) 15:15:50.23 ID:/3z/qQv+
暖冬傾向。ただし気象庁の分析は平年並みとのこと。暖冬であって欲しい…。
962名無しSUN:2011/10/04(火) 21:15:21.64 ID:mdAZY9HH
函館方面は暖冬だとスケートリンクみたいになるときがあるからなぁ。
963名無しSUN:2011/10/05(水) 10:33:38.84 ID:9ftovm6h
さっきから急な雨@手稲区
964名無しSUN:2011/10/06(木) 07:19:42.07 ID:LvnAX4Bi
寒くてもいいから、雪が少なければいい。
湿った雪でなくサラサラ雪なら我慢できる。
965名無しSUN:2011/10/06(木) 08:03:43.95 ID:dc4zMsIX
今冬は暖冬じゃないかな
根雪になるのも遅いんじゃないかな。
10月はじめの寒さもしばらく来ないんじゃないかな。
俺は大晦日くらいまで雪はフランでほしいよ。
最近はそれに近い気候になっているがね。
札幌の話だけど。
966名無しSUN:2011/10/06(木) 10:10:12.92 ID:kVS29Xk+
だけど一月になって連日どっさりも嫌だなぁ。
967名無しSUN:2011/10/06(木) 10:12:50.87 ID:EeOs4dpi
トータルの降雪量は暖冬でも減るわけじゃないからな
968名無しSUN:2011/10/06(木) 11:04:20.88 ID:DyezlqYB
札幌はこれから大雨。明日まで氷雨だから一気に肌寒くなりそう。
969名無しSUN:2011/10/06(木) 21:04:35.08 ID:ZoUnRF0Z
雷雨@函館空港
30秒ほど停電
復旧するも瞬間停電が続く
970名無しSUN:2011/10/06(木) 22:29:07.31 ID:ZUdWyr6p
札幌 曇り/雨 ところによりヒグマ
971名無しSUN:2011/10/06(木) 22:29:32.47 ID:PGlfY2q4
空港が30秒も停電とは
タダゴトじゃねえな!
972名無しSUN:2011/10/06(木) 23:23:47.53 ID:eWou6lfV
街中に羆とかw
973名無しSUN:2011/10/07(金) 00:48:10.00 ID:eDvP0Ixz
雷と雨激しいです@南区
974名無しSUN:2011/10/07(金) 01:07:39.23 ID:cCwx94IB
すぐ近くに雷来てるーーーー
975名無しSUN:2011/10/07(金) 01:07:57.59 ID:PsswxfhO
ゴロゴロゴロゴロ
976名無しSUN:2011/10/07(金) 01:08:07.94 ID:/q/dfpmJ
雷鳴キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━ !!!!!札幌
977名無しSUN:2011/10/07(金) 01:08:17.33 ID:TwBaU04h
すんげー雷がきたなw
978名無しSUN:2011/10/07(金) 01:10:19.80 ID:PsswxfhO
札幌市 洪水注意報発令 雷注意報継続
979名無しSUN:2011/10/07(金) 01:11:39.76 ID:1HwPfdDo
豊平区は雷鳴と雨。この雨のあとには爽やかな冷涼の秋になるかも?
980名無しSUN:2011/10/07(金) 01:30:56.64 ID:cCwx94IB
竜巻注意報でたよ
981名無しSUN:2011/10/07(金) 01:38:14.66 ID:1HwPfdDo
石狩湾一帯に竜巻注意報発令
982名無しSUN:2011/10/07(金) 02:21:46.49 ID:EJTAUB5k
また雷きたーーー@函館
983名無しSUN:2011/10/07(金) 02:31:56.66 ID:1HwPfdDo
この週末から、札幌はそろそろ今度の雨が空けてから、今日くらいから本格的に寒い季節の到来ですよ。今年の冬は早い?
984名無しSUN:2011/10/07(金) 03:13:43.44 ID:1HwPfdDo
気象庁と違いますが、海上保安庁や衛星からの海洋監視データを見ている限り、オホーツクから未知の寒波が来ているような感を受けます。
40〜50年以上のサイクルになる、気温の長期の変化です。
985名無しSUN:2011/10/07(金) 03:39:52.55 ID:/Pzlq7nP
カミナリとかうらやましい…from近畿
986名無しSUN:2011/10/07(金) 10:33:22.54 ID:UM79TIMt
また明日から20℃〜18℃が続くな。
いったいいつになったら寒い日がくるのだろう。
987名無しSUN:2011/10/07(金) 10:52:08.67 ID:1HwPfdDo
最低気温を目安にしていれば、その日の気温変化は推測できます。それより土日からの三連休、そんなに暖かくはないと思う。
988名無しSUN:2011/10/07(金) 11:20:28.78 ID:Fj5xSPeJ
989名無しSUN:2011/10/07(金) 11:58:17.23 ID:uqleEW2k


     //--.--  -─\\
     //--.--  -─\\
   //  (○ ○) ((○(○) \
   //  (○ ○) ((○(○) \
 .| |.|    ( . ((_人_人__)    | _ _== =
 .| |.|    ( . ((_人_人__)    | _ _== =
     \\    ⌒Jjj` /,/ | |    ̄ ̄ ̄  ̄| ||  じじじじじ地震とかどこの田舎だよ
     \\    ⌒Jjj` /,/ | |    ̄ ̄ ̄  ̄| ||
    ノ         \\| | | |           ||
    ノ         \\| | | |           ||
  /´                 | |          | |
  /´                 | |          | |
 |    l                | |          |||
 ヽ    -一ー_~、⌒)^),-、   | |_________| |
 ヽ    -一ー_~、⌒)^),-、   | |_________| |
  ヽ ____,ノγ⌒ヽ)ニニ- ̄   | |  | = =
  ヽ ____,ノγ⌒ヽ)ニニ- ̄   | |  |
990名無しSUN:2011/10/07(金) 12:06:41.54 ID:1HwPfdDo
浦河沖は青森沖東北とほぼ同じ震源域かい?微妙。
991名無しSUN:2011/10/07(金) 13:14:15.08 ID:wGkpd+XD
ID:1HwPfdDo
おっさんの根拠のまったく無いくだらない妄想予想はいらねーから
ツイッターなりミクソで一人でつぶやいていろ
992名無しSUN:2011/10/07(金) 13:20:26.83 ID:QeD1+y5E
子ぐまちゃん軍団どうなったの
993名無しSUN:2011/10/07(金) 15:02:32.05 ID:VQOPB+v0
美味しくいただきました
994名無しSUN:2011/10/07(金) 16:57:05.38 ID:X1IFd35G
うむ。おいしくいただくか。
http://www.hokkaido-omiyage.com/bno041008/
995名無しSUN:2011/10/08(土) 10:31:00.73 ID:kZ8Imb1u
鹿肉なら食べたが熊はないな…
996名無しSUN:2011/10/08(土) 11:00:41.85 ID:sr+AC8Gl
ジビエは高級料理だもな。
997名無しSUN:2011/10/08(土) 13:17:50.92 ID:fXyAkZU2
天道虫飛びすぎ
998名無しSUN:2011/10/08(土) 15:12:38.55 ID:EP+JuIXq
札幌今日雨は大丈夫じゃなかったっけ。
にわか雨とは。
999名無しSUN:2011/10/08(土) 16:56:26.66 ID:2HRXz9qO
クマ警報でてるのなwwwww
数年ぶりとかいってたw
1000名無しSUN:2011/10/08(土) 17:51:22.88 ID:Hi4G1WuZ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。