格安双眼境スレッドPart14

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しSUN:2011/10/18(火) 23:47:54.21 ID:Cn4knH3+
勝間のどの機種がどう表記が違うのかを具体的に言わないんじゃ説得力ゼロ
953名無しSUN:2011/10/18(火) 23:49:39.90 ID:DfkU3Gbo
ニコンE2は有効径も公称値のきっちり100%だよ。手持ちの双眼鏡で唯一真っ正直
954名無しSUN:2011/10/19(水) 00:01:32.99 ID:RkUg/CUf
>>941
ナシカのラジオ付きはあの値段にしてはそんなに悪くなかったよ
955名無しSUN:2011/10/19(水) 00:31:56.16 ID:0i2Il7cN
誰か様々な双眼鏡の視野角表記がどれほど正確なものなのかを教えてくれ
956名無しSUN:2011/10/19(水) 00:33:28.08 ID:0i2Il7cN
或いは正直者が莫迦を見ているだけなのか
957名無しSUN:2011/10/19(水) 00:41:32.56 ID:9dN6WEUa
ある意味k間は正直者である
958名無しSUN:2011/10/19(水) 01:23:56.62 ID:XZtlxqeE
嘘です、と言ってそのまま売っちゃうんだから、正直な悪党だよなw
企業倫理もへったくれもありゃしない、消費者のことなんか微塵も考えてないんだろ
大口注文の余り物をネットで処分してる腐れ外道なんだし
最初から小口の客のことなんか考えてねえんだろうな
959名無しSUN:2011/10/19(水) 04:44:11.81 ID:A0y++of9
>>958
お前が書き込んでいいのは↓のスレだけだ

勝間光学を語る
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/sky/1313999175/l50
960名無しSUN:2011/10/19(水) 06:38:22.51 ID:XmTv1afy
いいものなら別にどこ産だっていいわ
961名無しSUN:2011/10/19(水) 07:40:42.51 ID:4z7p5CJQ
>>958
なにがあったか知らないが
お前が勝間大好きということはわかった
962名無しSUN:2011/10/19(水) 10:46:53.10 ID:XmTv1afy
>>943>>937
タンクローは中国製じゃなかったかな?
同じメーカーの機種だけど、アルティマとフォレスタZRは価格帯は ほぼ同じだけど、
フォレスタZRの方が性能は良いはず。
(まあ、これはアルティマが20年前の機種だというのが大きな理由だけど)

>>946
100%否定はしないけど、中国がなくなっても、インド・ベトナム・フィリピンがあります。
そもそも中国が世界の工場になる前は、韓国が世界の工場だった。
その前は日本が世界の工場だった。
(もっとも、韓国製は、今の中国製と違って、高性能になる前に人件費が上がったので、
あっという間に廃れたわけだけど)
963名無しSUN:2011/10/19(水) 11:36:25.46 ID:TpGdtWpv
>>939
嘘表記に関してkwsk
勝間6x30買おうと思ってるけどあんたの言う事本当だったら考え直すよ。
964名無しSUN:2011/10/19(水) 12:07:40.47 ID:/GRG1FBt
今のタンクローは中国製になったのか・・・
旧タイプは日本製だったんだがな。現行モデル見ると大塚光学のPC-21はケンコーのウルトラビューっぽいな
http://www.otsukaopt.co.jp/j/pro.html

現在の価格
アスコット7x50 15k
アルティマ7x50 20k
フォレスタ7x50 26k
なんだけど、フォレスタZRとアルティマが同価格帯ならアルティマとアスコットも同価格帯じゃね?
965名無しSUN:2011/10/19(水) 12:53:08.52 ID:2AjdXqBk
>>963
その双眼鏡のこともこっちで話題に上がってるから
こっちきなさいよ、別にきてほしいわけじゃないんだからネ!
しょうがなく言ってあげてるだけなんだから!
ttp://kamome.2ch.net/test/read.cgi/sky/1313999175/




ごめんきもくて
966名無しSUN:2011/10/19(水) 15:14:09.49 ID:TpGdtWpv
>>965
こっちで答えられないのであれば荒らしとして今後スルーしようかと思ったもので。
967名無しSUN:2011/10/19(水) 18:09:19.68 ID:9TDbX1hT
星像でいえばアルティマ>フォレスタじゃない?
フォレスタの売りは防水で、アルティマの売りは軽量コンパクトかな。
968名無しSUN:2011/10/19(水) 19:48:55.68 ID:2AjdXqBk
>>966
なるへそ

>>954
ラジオ付双眼鏡って一人で覗いててもさみしくないよね
オレ様にピッタリ
969名無しSUN:2011/10/19(水) 20:01:15.78 ID:9dN6WEUa
俺の場合は鼻歌まじりに覗いてる
970名無しSUN:2011/10/19(水) 20:22:43.45 ID:2AjdXqBk
これが後の名曲、ジュピターである。
971名無しSUN:2011/10/19(水) 22:46:11.36 ID:/GRG1FBt
あーいぼーつしまかーんてー
972名無しSUN:2011/10/20(木) 01:33:38.63 ID:/WEPhfNL
スポーツスターEXはBaK4ですかね?
973名無しSUN:2011/10/20(木) 12:37:25.71 ID:0YPR1Wxh
>>972
Yes. もしくは、Bak4相当品。
974名無しSUN:2011/10/21(金) 07:21:42.40 ID:t8KKp56+
>>967
でも格安スレならここは
アスコットでしょ
適度に重くって手ぶれも軽減だよ〜
975名無しSUN:2011/10/21(金) 08:15:36.20 ID:RyNHFIdr
24mmで見口がポップアップじゃないタンクローをゲット
さすがにちょっと古いかなぁ
976名無しSUN:2011/10/21(金) 11:39:34.65 ID:kLaPZz0p
ポップアップとツイストアップはどう違うの?
またどちらが好みですか?
977名無しSUN:2011/10/21(金) 12:30:20.67 ID:g6YNi/5L
個人的にはツイストアップかなー

ツイストアップは、廻して上げ下げ
ポップアップは廻さないで、引っ張るやつじゃないのかな
978名無しSUN:2011/10/21(金) 13:37:36.18 ID:LagIILhu
古い7x35のゴム見口が劣化して切れちゃったorz
979名無しSUN:2011/10/21(金) 18:09:00.10 ID:g6YNi/5L
うちのペンタックスの古い7×50も切れた
潔く綺麗に削った。
980名無しSUN:2011/10/21(金) 22:01:30.29 ID:Aw3rfPfS
切れる心配のないテルスターのプラ見口最強
981 :2011/10/21(金) 23:42:28.41 ID:8MMljRtZ
見た目は微妙ですが、完全に切れる前に自己融着テープ(ブチルゴムテープ)と接着剤で直すといいですよ。
982名無しSUN:2011/10/21(金) 23:54:31.91 ID:SucmSD4n
>>980
テルスターのはフェノール樹脂=ベークライトの様な気もするけど
古い双眼鏡の見口の樹脂材料はプラじゃなくて
加硫硬化ゴム=エボナイトの場合が多いので要注視
983名無しSUN:2011/10/22(土) 00:15:18.88 ID:skvE39XJ
いくらなんでもベークライト時代ほどは古くないと思うけど>テルスター

ベークライトって安物のプリント配線基板に使ってるイメージで削ると独特の酸っぱい
臭いがしたような覚えがあるんだけどテルスターを削るとどうなんだろ。
984名無しSUN:2011/10/22(土) 01:05:48.81 ID:vIldoRpd
ベークライトは樹脂の商品名なので本物はもうあまり見かけないけど
フェノール樹脂は対薬品性や耐熱に優れた樹脂で今でも家電や調理器具の把手など様々に使われてますよ
電気配線系に使うのは本物のベークライト(住友ベークライト)で布や紙が積層されてる布ベーク、紙ベークってやつかな

今確認したけどテルスターの茶色のは裏面の型の痕から考えるとフェノールっぽいですね、ペーパーで裏面を削ったけど臭いはほぼ無し
臭いの件は絶縁用途等の積層ベーク独特のものかと思います(トネリコ臭だったかな?)
985名無しSUN:2011/10/22(土) 05:14:27.50 ID:BPqyi5Ih
こっちもよろw

鎌倉光機を語る
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/sky/1318944142/l50
986名無しSUN:2011/10/22(土) 07:18:17.30 ID:CTAEeQ/C
ガワを作った女工さん?
987名無しSUN:2011/10/22(土) 13:27:42.50 ID:GLDsABJd
次スレのテンプレに10k〜30kのオヌヌメテンプレ製作してくれるの?
988名無しSUN:2011/10/22(土) 15:15:38.55 ID:lYv/sKLq
>>897もまとめてお願い
989名無しSUN:2011/10/23(日) 00:43:12.99 ID:GCtmzE9Y
査定して下さい。お願いします
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e119715675
990名無しSUN:2011/10/23(日) 01:01:14.71 ID:eKoFlNL6
高くなりすぎ、これならmynaさんの鎌倉opticronか行き先不明の10x42がずっとまし。
991名無しSUN:2011/10/23(日) 01:44:27.37 ID:P+yK03WZ
少なくとも格安で判定するような機種じゃないな
992名無しSUN:2011/10/23(日) 09:53:31.59 ID:36p9kYQp
実機の確認が出来ない光学系は勇気いるね
許されるのは万が一のトラブル時に
交換が効く新品のみ

博打には高すぎる
やめときましょう
993名無しSUN:2011/10/23(日) 10:14:11.49 ID:dIYx+xEY
旧型HGだと思うけどまだ4日もあるのにこの価格は高いな。

出品履歴から見れば以前にいろいろ買い込んだものの使わず
ほっといた品を整理で出品ってとこかな。

締め切り時にどこまで上がってるかによるけど5万くらいにはなるかも、
そこまで行ったら手を出さないのが吉、現物見えないから高い博打になる。
994名無しSUN:2011/10/23(日) 10:35:48.18 ID:jzmE+Tq6
10x50が欲しいのですが、アバンターと(ちょっと値は張るけど)笠井ES-BINOとどっちが良いでしょうか?
三脚を使った星見や日中の観望が主です。
予算20K以下で他にもお勧めがあればお願いします。
995名無しSUN:2011/10/23(日) 14:26:28.32 ID:GCtmzE9Y
>>993
>旧型HGだと思うけど

旧型と現行型の違い、見極め方を教えて。
996名無しSUN:2011/10/23(日) 16:03:40.23 ID:NkXyXveJ
現行のHGLは7°の後に「L」が書いてある、
またケースのニコンマーク周りが茶色の合成皮革になってる。
997名無しSUN:2011/10/23(日) 16:07:40.31 ID:NkXyXveJ
あ、訂正
また「旧型は」ケースのニコンマーク周りが茶色の合成皮革になってる。
998名無しSUN:2011/10/23(日) 16:36:04.18 ID:UkXhyzmr
BinoJapanの品ぞろえが変わったね
以前はロシアのばかりだったけど
999名無しSUN:2011/10/23(日) 17:19:13.42 ID:mSrP4eZZ
HGでその価格なら普通だろ むしろ吊り上げ防止の策に見えるが
1000名無しSUN:2011/10/23(日) 17:21:50.44 ID:ozSSalc2
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。