反射望遠鏡スレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しSUN
反射望遠鏡について語るスレです。
屈折より反射が好きという方、是非そのこだわり等を書き込んで下さい。
前スレ情報ご存知の方は提供の程、宜しくお願い致します。
2名無しSUN:2011/07/26(火) 22:45:22.08 ID:eKoSh/g6
2get

純反射以外もOK?>>1
3名無しSUN:2011/07/28(木) 18:30:22.00 ID:ocnmw3SW
>>2
回答遅くなってゴメン。
ここはOKとしましょう。
4名無しSUN:2011/07/29(金) 07:01:18.27 ID:O4Wnz69s
前スレ・過去ログ
反射望遠鏡スレッド その4
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/sky/1198737613/
反射望遠鏡スレッド その3
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/sky/1056274828/
反射望遠鏡スレッド
http://science.2ch.net/test/read.cgi/sky/1007168879/
反射望遠鏡スレッド その2
http://science.2ch.net/test/read.cgi/sky/1045193867/

関連スレ
ドブソニアンについて語れ!part9
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/sky/1291192480/
《以下dat落ち》
100mm級反射望遠鏡クラブ 4期目
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/sky/1144863580/
101〜199mm級反射望遠鏡クラブ 「中途半端組」
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/sky/1131767137/
200mm級反射望遠鏡倶楽部
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/sky/1130488167/
(他に30cm級・400mm超級等のスレも)
5名無しSUN:2011/07/29(金) 13:38:38.95 ID:vhIOFq4B
某社のエントリー向け短焦点反射買ったのはいいが
そこで予算が尽きてコリメーターとか買えなかった
6名無しSUN:2011/07/29(金) 13:56:35.50 ID:O4Wnz69s
星像でするという昔からのやりかたをしてみましょう
昼間にやりたければ遠くの送電線ガイシの擬似星像が使えます
7名無しSUN:2011/07/29(金) 14:49:12.82 ID:vhIOFq4B
そんな方法があったのか。試してくる
8名無しSUN:2011/07/29(金) 18:42:58.28 ID:IT3u7Lz6
>>4
前スレ情報ありがとう。
9名無しSUN:2011/07/30(土) 18:14:04.60 ID:6H4pf5GO
ガイシねえ
あれって昼間のほぼ水平位置でしょう
地熱対流とあいまって筒内気流がぐちゃぐちゃで筒先開放の反射には
けつこうやりにくいよ。
10名無しSUN:2011/07/30(土) 19:21:28.07 ID:BOK+JSH7
もちろん最善でないことはみな承知している。
しかし昼間に作業でき、容易に人工星を作ることのできるメリットがあるから
次善の策として採用されているのだ。
11名無しSUN:2011/07/30(土) 21:03:34.01 ID:C6tnShQe
コリメーター?
12名無しSUN:2011/07/31(日) 02:19:13.98 ID:MiEkI4nG
屈折
13名無しSUN:2011/07/31(日) 02:25:53.80 ID:MiEkI4nG
屈折のやりかたを反射系にも軽々しく言わないほうが
一般向け市販の短焦点反射を水平状態で光軸調整して通常使用時に
精度が保たれてるか
14名無しSUN:2011/07/31(日) 02:29:24.34 ID:RPlbi3M4
メーカーで鏡筒を立てて調整してるとも思えんが。
15名無しSUN:2011/07/31(日) 10:04:43.41 ID:ySmIFApY
反射望遠鏡の場合,少なくともチェシャ型アイピースは必要だと思います.
というかこれがあれば光軸修正は可能です.私の場合,チェシャを使って
昼間に光軸修正して,夜間☆像で微修正しています.15センチ程度までの
小口径なら鏡筒を水平にして光軸修正可能ですが,大口径だと水平で合わせて
も筒を上に向けるとまたずれてます.特にセルが多点支持の場合には上向き
で合わせるべきだと思います.
16名無しSUN:2011/07/31(日) 11:41:30.18 ID:MiEkI4nG
最近のほとんどの反射が短焦点化されてるけど
そうなると本当は主鏡セルにも屈折なみか以上のコストをかけて作るのが必要なんだけどね。
最近は高性能のアイピースが数多く出てきて反射系の象質がかなり良くなってきているけど
反射の生命線は光軸だから。
鏡面精度なんかは自作できない人にはコストの問題だから。
17名無しSUN:2011/08/01(月) 13:53:41.30 ID:UOKSI1sd
観望会で40cm反射を覗いてから
せめて20cmくらいの反射が欲しくて
安価なSE200NCRをアマゾンで購入。
光軸なんてどうせ狂ってると思って
全分解してたら斜鏡が両面テープで金具にくっついてるだけ。
しかも同芯円状じゃなくて偏芯して付いてて、コレが安さの理由かとつい昨夜納得。
まだ覗いてないけど買って良かったとは、思ってます。
はやく覗いて観望(絶望)したい。
18名無しSUN:2011/08/01(月) 14:00:50.55 ID:gdIoKBTK
それはたいへんだー
はやくどうしんえんじょうにはりなおしたほうがいいとおもうよー(棒)
19名無しSUN:2011/08/01(月) 14:08:24.10 ID:UOKSI1sd
べつにぜんぜんたいへんじゃないよー(棒)
20名無しSUN:2011/08/01(月) 14:56:24.50 ID:Drbsq+op
まさかどうしんえんじょうにはりなおしたりしてないよねー(棒)
21名無しSUN:2011/08/01(月) 15:50:15.28 ID:UOKSI1sd
同芯円て言い方がまずかったかな?
筒先正面から見て斜鏡セルと斜鏡が同芯円てことなんだけど
え?あれ?違う?
22名無しSUN:2011/08/01(月) 16:08:50.23 ID:YCdsFzQ9
縦に長〜い二等辺三角形
その底辺中央点から頂点に向かう三角形の2等分線に対し斜め45°に交わる線を引く
引いた線と三角形の斜辺が交わる時、双方の交点より2等分線に対し平行な線を引くと
一方の線は2等分線に近くもう一方の線は2等分線より遠くなる

ニュートン式反射望遠鏡の斜鏡は通常、上記の2平行線の中央に位置するように配置するのが望ましいとされる
23名無しSUN:2011/08/01(月) 16:36:48.19 ID:UOKSI1sd
グハァ…orz

でも一回同心円状に張り付けたのと
指摘してもらったのを両方やってみようと思います。

うちの10cm反射は同心円なのにな…
24名無しSUN:2011/08/01(月) 17:47:40.63 ID:078p+1FX
写真撮影をするのなら、光量分布が均一になるように偏心させたほうがいいね。
眼視用だったら中心のほうがいい。
25名無しSUN:2011/08/01(月) 18:20:45.52 ID:3mqyJZ6p
>>23
斜鏡セルの真ん中(君の言う同心円)に貼ればいいよ。
但し、両面テープじゃなくてアロンαの金属でも貼り付く奴でね。
斜鏡が外れて主鏡とぶつかったら買いなおさなくてはいけなくなるからね。

あと、光軸合わせは先ず斜鏡セルの位置を鏡筒の中心にくるようにスパイダー
と鏡筒の接続部分のねじで調節した後、斜鏡セルのお尻にある押しねじと
引きねじを使って斜鏡セルの傾きと斜鏡を接眼レンズ無し状態のドローチューブ
を覗いて斜鏡がドローチューブの筒内の円と同心円になればいいよ。
最後に主鏡の調整を同じくドローチューブから覗いて、斜鏡に映る斜鏡の
スパイダーの長さがどれも同じ長さになるようにすればOK。

実際に星を観る時に焦点内外像(ピントを前と後ろにちょっとずらしたボケた
星像)が楕円じゃなく円になっていれば、問題なく観測できるよ。
26名無しSUN:2011/08/01(月) 22:48:18.80 ID:6XFR3oSs
それって焦点距離1000mmだろ
だったらF5だからすべて。。。。。。。。。。。でいいのかい。
27名無しSUN:2011/08/01(月) 22:51:42.50 ID:9Z9+yeP8
どうでもいいや。
28名無しSUN:2011/08/01(月) 22:59:22.27 ID:6XFR3oSs
つか知っててかんじんな光軸合わせの重要な部分を欠落させてるのか?
すぐに内外像って   おまえw
29名無しSUN:2011/08/04(木) 16:15:47.37 ID:gw4hLXiT
人間の感覚として、「斜鏡に映る斜鏡のスパイダーの長さが
どれも同じ長さになっているか?」よりも、「斜鏡に映っている主鏡と斜鏡が
同心円状になっているか?」の方が正確に判断しやすいと思うんだけど。

あと、一度斜鏡を外したのだから、センタリングアイピースから見た
斜鏡自体(映っている像ではなく、斜鏡そのもの)が真円になっているかを
チェックした方が良い。
(正確に45度に傾いているかをチェックした方が良い)
30名無しSUN:2011/08/05(金) 19:09:51.53 ID:82AzPO5n
いままで沢山のの反射を見てきたけどF値が6以下のやつで月。惑星が凄く良く見える
反射を見たことがないね。
それなりに見えるだけでF値6以上の反射の鋭像にせまるのにははお目にかかれない


31名無しSUN:2011/08/06(土) 00:46:44.68 ID:s6KfJ0X2
なんだかんだ言っても昔から短焦点のニュートン反射は星雲星団と観賞用の
写真と彗星捜索がおもな目的だったからな。
最近は使い勝手におされて短焦点化が主流になってきてコマ補正やアイピースの
高品質化でごまかしてるんだから長焦点のニュートンにかなうはずはないわな。
とくに最近ドブ使いがドブの惑星像の高評価を同口径の長焦点像を見たことが無いやつらが
書き込んでるのが困ったもんだぜ。
32名無しSUN:2011/08/06(土) 07:27:48.18 ID:krxIgu7t
ドブ使いは「模様がウジャウジャ見えます」としか表現できないんだから、そんなに悪し様に言わんでも。
33名無しSUN:2011/08/06(土) 11:42:38.43 ID:s6KfJ0X2
ドブの主鏡支持方法は有効で否定はしないがそれでもあんなペラペラな主鏡を
何点支持しょうが高倍率での性能を維持できんだろう。それなりだよな
ただでさえ鏡面精度を出すのが難しい短焦点にくわえ光軸のシビアさも加わるからな。
34名無しSUN:2011/08/06(土) 11:49:04.52 ID:2RSgGz80
じゃ、とりあえず10cmF10サイコーってことで。
35名無しSUN:2011/08/06(土) 11:57:44.68 ID:IwzS0up7
>同口径の長焦点像を見たことが無いやつら

もちろん31氏もその「やつら」のうちの1人だよね
現実的に大口径長焦点ニュートンなんて皆無だから
比較対照を妄想で語(騙)られてもな
36名無しSUN:2011/08/06(土) 12:05:09.98 ID:s6KfJ0X2
皆無か   笑いもでんな。
37名無しSUN:2011/08/06(土) 12:41:32.63 ID:dJS6fST0
http://www.youtube.com/watch?v=HsAOsKoMl84
この動画に映ってるのって何て言う星なんですか?
38名無しSUN:2011/08/07(日) 00:05:37.06 ID:OF7QuUfS
ドブ鏡がペラペラとか、口径無視の話の上、F6でくくるとか、なんの根拠もデータもないイメージだけの妄想話に苦笑
39名無しSUN:2011/08/07(日) 04:39:22.99 ID:9udVlpSe
25cmF10とかならあるが。
40名無しSUN:2011/08/07(日) 09:22:47.70 ID:tlNZYk8T
ドブなんて観望主体なんだから、細けーことはいいんだよ。
41名無しSUN:2011/08/07(日) 10:36:16.34 ID:CtdRcfW/
一般的なアマ天が手にできるドブでペラペラじゃない主鏡ってあるのか?
そりゃあ高額な金をだせばあるだろうが一般的じゃないだろう。
F6を境に鏡面精度を出すのが難しくなってくるってえのは研磨したことのある
人にとっては常識なんだけど。
短焦点化が一般的な昨今だけどそれなりに見えてそれはそれでいいんだけど
厚みのある高精度長焦点鏡の鋭い切り立ったような像は望めないと言ってるわけ。
一般的な10cm〜25cmでもいいから見比べてみると良いと思うよ。
ちなみに俺は31cmのF7,8を所有しているけど日本は広いもんでもっと上の
口径を所有している方もいるし世界に目を向けると50cmクラスまである。
あくまでも高倍率域での話で
低倍率域での観望はペラレラだろうがなんだろうが基本さえ抑えたものだったらいいよ。
42名無しSUN:2011/08/07(日) 11:24:53.93 ID:OF7QuUfS
日本製の鏡が一番だと盲信しない方がいいよ。
何タラ鏡と言うだけで有り難がって脳内で何割り増しの見え味に成りかねんから。あとドブ鏡もニインチ以上の厚みのある物もあるし。
F6のドブもあるし
いくらでも別注でできる。
43名無しSUN:2011/08/07(日) 13:56:19.39 ID:CtdRcfW/
確かに日本製がベストという時代じゃないね
日本だけじゃなく世界中にも何たら鏡も多々あるしね
ただ有名な方たちの鏡は面精度はともかくとして鏡面が非常に滑らかだといえる
のと焦点内外像の対象性が優れているというのも事実だよ。

鏡面の厚みは口径の1/6以上が理想と言われてる

いくらでも別注できるというのは当然だけど価格が一般的じゃなくなってくる。
44名無しSUN:2011/08/07(日) 14:22:59.92 ID:gWeVfiiU
俺のような貧乏人は一般的な物で満足しとけよカスヤロウ、という流れか。
4543:2011/08/07(日) 16:04:04.86 ID:CtdRcfW/
対象性×
対称性○  失礼しました
46名無しSUN:2011/08/07(日) 17:13:09.20 ID:OF7QuUfS
元々が自作品みたいなアメリカドブなんかは、F値や鏡厚の別注ってなっても価格がべらぼうになることはない。
日本のタカハシとかの製品と同じレベルで語るのは疑問。
因みに俺のドブの鏡厚1/6。
そのせいかセルは簡素。
ただ鏡厚なんてセル次第でどうにかなると思うが。
25センチF6某名人鏡と偏心絞り20センチドブ、サイドバイサイド、まあ 日本の気流じゃその場の皆もドッコイドッコイの評価。ヘタレ目揃いと言えばそれまでか(笑)ただ、見分けられる鋭眼がないと何タラ鏡なんて宝の持ち腐れになるだけだが。
47名無しSUN:2011/08/07(日) 18:50:59.18 ID:CtdRcfW/
おおそれは凄いね
20cm偏芯絞りを入れるとなると口径45cm以上で
厚み27cm以上のミラーって重量がかなりなもんだね
米ドルでいくらくらいした?あと運用が大変そうだなそのへんを教えてくれ。

普通 中口径のドブのシンミラーの厚みは口径の1/10程度だろ
この程度だと研磨時のフーコーテストも従来のミラーを立てかけての検査ができづらい
ほどぐにゃぐにゃな状態だからセルをよほど工夫しないと高倍率には耐えられないと思うよ。
すばる望遠鏡だってそのへんに凄い金をかけてるし。

確かに日本の気候気流では君の指摘どおりだけど
その中の一瞬が悩ましいところなんだ。
48名無しSUN:2011/08/07(日) 20:19:59.36 ID:CtdRcfW/
ちょっと計算したけど口径45cmで厚さ1/6のミラー重量130kg以上だぜ
凄いな君は ぜひ運用方法を教えてほしいな。
セルも簡素ってどんな簡素化してる?

1/10のシンミラーで重量が約22kgだからな。
49名無しSUN:2011/08/07(日) 20:39:42.21 ID:/4DiBVwl
英オライオンニュートン250mmF6.3(高精度鏡)とNINJA-320では
どっちが惑星良く見えそうですか?
50名無しSUN:2011/08/07(日) 20:54:30.32 ID:CtdRcfW/
本日最後に
本日のID:CtdRcfW/の書き込みに大きな間違いがあります さてどれでしょう。
夏房君答えてみて
51名無しSUN:2011/08/07(日) 20:59:04.16 ID:CdoJE562
>48
130kg?ガラスの比重間違ってない。
52名無しSUN:2011/08/07(日) 21:35:08.92 ID:OF7QuUfS
算数も出来ない輩に答えとうないな
53名無しSUN:2011/08/08(月) 08:05:55.04 ID:TuYSRQkf
>48
27cm?厚みの計算間違ってない。
54名無しSUN:2011/08/08(月) 09:04:17.06 ID:P0VY8rnV
夏爺の季節
55sage:2011/08/08(月) 18:37:13.65 ID:yHw28xKe
27cmが7,5cm  130kgが約38kg  以上

あとの書き込みに問題なし。 45cmで1/6だとけっこうな重量だね。
56名無しSUN:2011/08/08(月) 19:18:02.87 ID:CFEAIb2r
シブいね、小数点をカンマで書くなんて。
57sage:2011/08/08(月) 20:11:39.05 ID:yHw28xKe
遠征ドブって結構そのへん重要なんだよね遠征稼働率にかかわる問題だよ
>>46
もし遠征がメインなら年間どれくらい?
ドブの1/6ってめつたに見ないから色々聞いてみたい
58名無しSUN:2011/08/10(水) 18:33:02.65 ID:+jEl4sGW
偏芯(心)絞の意味すらわかってない虚言妄想房に質問しても駄目だってw
>>38.42.46の書込みなんて無知まるだしじゃん
59名無しSUN:2011/08/11(木) 15:07:34.41 ID:UARWzTKl
WD15cmF8をほとんど月見用に使ってるんですが、ポンド安なんで
http://www.orionoptics.co.uk/OPTICS/opticsultragrade.html
の150mm f8Ultra Grade with Hilux Enhanced Coating £250.00
というのに変えてみようと思うんですが、見え味変わりますかね?
都内なんで2-300倍で月木星位の観望です。
60名無しSUN:2011/08/11(木) 15:50:36.24 ID:tRGePKqf
良いんじゃないかな
見え味というよりコントラストは確実に上がりそう
61名無しSUN:2011/08/11(木) 16:47:19.47 ID:V+IwW3nB
なにも同じ口径、F値の望遠鏡買わんでも、、、
62名無しSUN:2011/08/11(木) 18:12:15.72 ID:Hi4zk1Qc
別注でF10にすれば?
63名無しSUN:2011/08/11(木) 18:37:12.48 ID:Y7WUx8tc
口径が同じなら両方とも作りが良い物であればほとんど変わらないよ
それならアイピースのランクを上げるのが良いと思うよ
もしかすると劇的に変わるかも。
64名無しSUN:2011/08/12(金) 05:50:02.59 ID:xcjptzkS
もともとWDの鏡はそんなに悪くないという話。
しかもF8。
なので>>63に一票。

もし、都内で使用なら、以下の方が効果があるだろう。
1)もし、WD15cmF8が、筒にお尻が無くて主鏡丸出しなら、黒い画用紙で良いから、
 主鏡裏面に光が当たらないようにカバーを作る。
2)多分、斜鏡も裏面丸出しだと思うから、墨かマジックで塗る。
3)筒の内側、接眼部対面に植毛紙を貼る。
4)ドロチューブ内側がネジミゾ切りもしていなくてテカテカなら、そこにも植毛紙を張る。
65名無しSUN:2011/08/12(金) 18:47:57.65 ID:RdoPh1gU
都市部での月 惑星の観望主体なら15cmあれば十分だと思います
日本の気候ではこれ以上の口径でも劇的に変わることはないと思いますよ。
300倍を使用とのことですが できるなら簡単な方法でも良いので
5分程度でも良いので自動追尾できる方法をとられると今より確実に
細かい部分が見やすくなると思います。
あと 月面において高倍率の超広角アイピースの使用は一度体験されると良いと思います
これは凄いです。
66名無しSUN:2011/08/14(日) 01:27:48.16 ID:/Q7QkJ68
故 高橋会長も自動追尾の効能はシーイングが2ランク程度上がったような
効果があると言われていた。

あと主鏡だけでなく斜鏡の平面性も大事
けっこうこれがおろそかにされてる傾向があるみたいだな。
6759:2011/08/15(月) 18:19:21.50 ID:kAD/GTQ4
皆さん、ご教示有難うございます。
主鏡+斜鏡で250ポンド約3万円送料別なんでちょっとした高級アイピースと
大差ない値段なんでoptics which we believe are the best availabe anywhere
in the world. と大見得切ってるんでどんなものかな?と考えたわけです。
鏡筒の輸入より鏡のみなんで気楽、まあWDに装着できるか不明ですが。
まあ、とりあえず64さんの対策、と5分程度でも良いので自動追尾できる方法
検討しようと思いますが5分自動追尾で簡易なのはどんなものでしょうか?
68名無しSUN:2011/08/16(火) 10:38:33.68 ID:4/AAS97/
ポンセットで検索かけてみてください。
簡易といっても結構金はかかるとは思いますが。

300倍の像の動きを知ってるあなたにとっては像が止まって見えるということの
ありがたさを是非体験されてはいかがですか。
69名無しSUN:2011/08/20(土) 12:39:36.60 ID:ZsS6Va3s
星祭り等で、純ニュートン反射で月惑星・重星を
いろいろ見せて貰ったけれど、15cmF7〜9位が
一番シャープに見えたよ。


(`・ω・´) シャキーン
70名無しSUN:2011/08/20(土) 17:25:22.51 ID:0CFub/jF
購入なり自作なり、ニュートン反射を検討している人にとって、
具体的な機種名をあげてもらうと参考になると思うんですが。
F8なら市販品もいくつか見当つくんですけど、7とか9ってのは
自作品でしょうかね?
71名無しSUN:2011/08/20(土) 21:47:27.48 ID:oHZ9Qxmo
プルプル追尾ならかえって見づらいこともある。
しっかり追尾にしようね。
72名無しSUN:2011/08/25(木) 21:12:14.56 ID:hwYzN9TS
20cmF8ってのはもう鏡は普通には売ってないのかしらね
できればFRPの分割鏡筒で作ってみたいもんだけど
73名無しSUN:2011/08/26(金) 17:30:07.55 ID:MxU5Rrup
これなんかどう? 20cmF9ドブ

http://www.optcorp.com/product.aspx?pid=12025

一度見てみたい。
74名無しSUN:2011/08/26(金) 19:08:47.97 ID:H3T+plYr
現在、放物面鏡を作成しているメーカーってあるの?
75名無しSUN:2011/08/26(金) 19:18:11.31 ID:VbToedis
ニュートンの場合、基本、放物面じゃないの?
76名無しSUN:2011/08/26(金) 20:08:08.25 ID:MxU5Rrup
そうとも限らん。実際、イプシロンは双曲面鏡だし。
77名無しSUN:2011/08/26(金) 20:26:15.76 ID:uhO/l8g1
それニュートンじゃない・・・と突っ込んで欲しいのか?
78名無しSUN:2011/08/26(金) 21:03:10.74 ID:H3T+plYr
74だけど、ビクマケで売られているものは放物面の代わりに球面を代用して
いるし、これ多分、大一光機製だと思われ。
久保田光学のHPではλ/8の放物面鏡は作成出来るようだけど、市販品を
見たことが無い。
レーザー用途以外で放物面鏡を作成している日本のメーカーってあるのかな
と思ったんだけど。
79名無しSUN:2011/08/26(金) 21:10:00.21 ID:uhO/l8g1
R200SSは放物面だよ。
80名無しSUN:2011/08/26(金) 21:13:23.99 ID:MxU5Rrup
>>77
え?イプシロンってニュートンじゃないのか?
81名無しSUN:2011/08/26(金) 21:27:10.97 ID:VbToedis
>>78
日本製なんて一言も言ってなかったじゃん。
球面はFが大きくないとダメなので、口径の小さいのが多いんじゃないですか?
なので大口径短焦点は殆ど放物面でしょう。

>>80
凹面鏡一面きりパワーを持たないニュートン式反射では、ペッツバール条件を満たせないので像面の平坦化はできません。
凹面鏡と凸レンズ(レデューサー系)を組み合わせるとペッツバール条件をゼロにすることが可能であり、完全に像面の平坦化を実現できます。
補正レンズで平坦な像面を作っておいて、残存する球面収差とコマ収差を主鏡面の双曲面化で補正したのがタカハシ独自のイプシロン光学系です。

だそうです。
82名無しSUN:2011/08/26(金) 21:56:08.92 ID:Kkiuc6B9
しかし眼視の高倍率には対応できない
ほとんど写真専門の鏡筒だな
83名無しSUN:2011/08/26(金) 22:20:15.12 ID:1pjhbMKI
眼視の高倍率が使えないとなぜ写真専門になるのか小一時間・・・
84名無しSUN:2011/08/26(金) 22:22:14.74 ID:uhO/l8g1
写真専用の設計にした結果、高倍率が使えなくなったって意味だと思うよ。
そんなことに小一時間も使うよりは鏡面研磨に戻ろうぜ。
85名無しSUN:2011/08/26(金) 23:00:21.04 ID:VbToedis
んじゃ、フーコーテスターの作成や使用方法、
原理などが説明されてるお勧めHPありませんか?
86名無しSUN:2011/08/26(金) 23:38:49.58 ID:1pjhbMKI
フーコーテスターなんて、それを見て解析できる眼がないと
正確なテストにはならないかと・・
俺も前鏡作って整形しながらフーコー検査したけど、これが本当にパラボラなのか自信は無かった。
87名無しSUN:2011/08/26(金) 23:40:19.57 ID:e4kXq7PW
球面鏡しかないなら引っ張ればいいじゃない
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/sky/1291192480/771-772
88名無しSUN:2011/08/27(土) 10:04:15.67 ID:jdJsQidM
>>85
昔の「月刊天文」や、大昔発行された反射望遠鏡制作の古書を手に入れるのがベストかと。
89名無しSUN:2011/08/27(土) 11:48:32.86 ID:6Kg3Bpit
90名無しSUN:2011/08/27(土) 19:31:21.28 ID:eCg8Qz//
>>86
鏡面研磨したことがないので質問しますが、鏡面研磨したときにでてきた
廃液ってどう処分するの?
研磨剤の酸化セリウムや鏡材に使用されている金属って排水溝に捨てられ
ないよね。
鏡面作成に挑戦してみたいので教えてください。
91名無しSUN:2011/08/27(土) 20:50:52.46 ID:jIZXhNT6
廃液って流すほどでないよ
鏡の周囲に新聞紙をひいてそれにしみ込むていど
鏡の洗浄でも研磨剤をペーパー類でふきあげてバケツの中の水で洗うだけ

鏡材に使用されている金属って??
92名無しSUN:2011/08/27(土) 21:13:04.80 ID:eCg8Qz//
>>91
レスありがとう。
廃液ってほとんどでないんだ。
昔、ネットで研磨剤の粒度を変更する毎に研磨剤をしっかり落とす為、
水を多量に使用していたようなものを見たような気がしたので・・・

>鏡材に使用されている金属って??
鏡材にもよるけど銅とか鉄とか鉛とかですかね。
でもガラスのコップとあんまり変わらないんですよね。きっと・・・
93名無しSUN:2011/08/27(土) 21:51:45.56 ID:jIZXhNT6
ネタか?
まったくの初心者なら参考書の購読を勧める

鏡面研磨は基本ガラス材
研磨セットを買うと研磨解説書が付いている場合もある
94名無しSUN:2011/08/27(土) 23:48:50.92 ID:VWZS0aeq
国友藤兵衛の反射望遠鏡復刻版の製作ですか?銅約63%、錫〔すず〕約37%とか?
金属鏡はともかく、反射鏡磨いて天体観測はある意味アマチュアの夢ですね。
俺もキット買って中ズリで中断40年くらい放置、92さんは頑張って下さい。
95名無しSUN:2011/08/28(日) 07:42:08.80 ID:ikjZCMmh
とにかく一度やってみればいいよ
研磨のながれがわかって2度目からが楽になる。
自分がやってた時はピッチを溶かす時の臭いが家族のひんしゅくをかつた(笑
96名無しSUN:2011/08/31(水) 16:51:28.45 ID:67BzjFiq
主鏡にストレスをあまりかけたくないんで
主鏡横面に押さえる爪を強力両面テープでつけて
ネジしめすぎずセルに修めてみたんですが
これは良いアイデアかな。

これ以外にお金をかけずにデフォルトのまま
改良出来る方法があれば聞いてみたい。
97名無しSUN:2011/08/31(水) 19:01:52.56 ID:3HIteSJ3
知人のイプシロンの25cmは木星も良く見える。
写真用の光学系だけど眼視で使えないということはない。
写真用の光学系が全て眼視用にならないというのは迷信。

天体写真もうまく撮れないやつが、もったいないので眼視で見てみたけどやっぱり見えない。
そういう光学系を使いこなせないやつが言い出したことだ。
98名無しSUN:2011/08/31(水) 19:05:29.83 ID:xhShen6s
分解能がいくらだったとか、木星のどの模様が見えたとか具体的に言わないと意味がないぞ。
ちなみに「うじゃうじゃ」は禁止な。
99名無しSUN:2011/08/31(水) 19:37:43.95 ID:oAILrwCB
http://homepage3.nifty.com/imdiygo/sim5.htm
くそ!マクニューが欲しくなっちまったぞヽ(`Д´)ノ
100名無しSUN:2011/08/31(水) 20:12:52.35 ID:eigN87Mq
>写真用の光学系が全て眼視用にならないというのは迷信。
イプシロンは眼視向けでないというのは、タカハシの公式見解なんだが。
101名無しSUN:2011/08/31(水) 20:29:29.29 ID:t2hit6cm
イチイチ相手にするほどの話でもないような

オライオンの1/10λ20cmF6待ちなんだけど
俺もALTER-6Nにしとけばよかったかなと航海中
102名無しSUN:2011/08/31(水) 21:38:57.39 ID:xs+Inguk
>>96
どれくらいのミラーを使ってるかわからんけど
あまりシビアに考えないほうがいいと思うよ ゼロ圧接触で物は動かないからね。

俺はミラーセルにミラーを納めて隙間に名刺とかの紙を4箇所にはさみこんでる
もともとは上から押さえるタイプなんだけどそれは使用してない。
ほとんど鏡筒を水平にする事も無いので
16cm経緯台や31cm赤道儀でもミラーが動く事は全然ないよ。
103名無しSUN:2011/09/01(木) 00:37:28.35 ID:JEvcEqqr
イプシロンはもちろん写真用の光学系だけど、実際良く見えたんだよ。
木星もだけど火星も見せてもらった。
バリバリの惑星派からしたら不満があるかどうかはわからないけど。
他の筒もそうなのかは知らん。
104名無しSUN:2011/09/01(木) 06:27:36.29 ID:VQ922MwZ
よく見えたって、まさかベルトが3本見えたとかそのレベルじゃないよな?
105名無しSUN:2011/09/01(木) 10:49:48.84 ID:3m5T2o5O
>>102
96です。ありがとうございます、使ってる主鏡は20cmなんです。
紙とか挟んだことないのでやってみようとおもいます。
いつも主鏡を上にして補完してるので、爪無しだと怖いですが
紙を挟めばセル主鏡間のガタが少なくなりそうなのでやってみます。
106102:2011/09/01(木) 21:22:21.99 ID:+JBVZ9Qg
主胸部を上にしてるんですか?
ちょっとそれはやめたほうが。。ふつう主鏡部は下で立てかけるか
鏡筒を寝かせて保管が普通ですよ。
ミラーを横から押さえ込む保持方法もめずらしいですよね、外国製ですか?
かドブですかね?
107102:2011/09/01(木) 21:25:22.89 ID:+JBVZ9Qg
主胸部×
主鏡部○   失礼しました
108名無しSUN:2011/09/01(木) 22:31:30.03 ID:XgXpM60u
>>105
>使ってる主鏡は20cmなんです。
>>102が「どれくらいのミラーを使ってるかわからんけど」と言っているのは、
厚みを聞いているんだと思うけど。
2センチ(主鏡直径の1/10)とかならともかく、もし3.3センチくらいなら
気にする必要は無い気がする。
あと、主鏡の固定は「振るとコトコト音がするくらいが適正」と言われている。
109102:2011/09/01(木) 23:40:06.60 ID:+JBVZ9Qg
厳密に言うと動いては駄目なんですよ
経緯台だと鏡筒は回転しないけど赤道儀の場合は回転するから
高倍率使用時や写真撮影時に思わぬ影響が出る事があるよ。
昨今はやりの短焦点鏡などは動く事で微妙に光軸がずれたりもする。

コトコトは長焦点が多かった時代のことだと思います。

>>108さんが言ってるようにそんなに神経質になることもないですよ
それなりの厚みがあるミラーを圧迫で変形させるのはかなりの力を加えないと
おこらないし普通の固定で実害は無いと思いますよ。
110名無しSUN:2011/09/02(金) 04:51:10.98 ID:VveZayav
振ると少し動くくらいってのは、経緯台が主流だった時代の話だろw

今でもドブソニアン経緯台の多くは、フローティングマウントに、ベルトで横方向を支えるだけだから、
考え方に大きな違いはないのだが。

圧迫で主鏡を変形させるのは簡単。
かなり厚い鏡でも、止めネジをわずかに強く締めるだけで、
焦点像が三角オムスビや三菱マークになる。
111名無しSUN:2011/09/02(金) 05:23:37.54 ID:CXtT8Pop
鏡が動かないように、しかし圧迫もしないように固定するのが難しいのだ。
特にビクセンみたいにゴムで押さえている物は。
112名無しSUN:2011/09/02(金) 17:32:23.60 ID:2vlNqU88
105ですが
最初に買った望遠鏡が中古のSR1000で、クリーニングした時に
ネジの締め付けをすこし強くしただけで(この感覚は人それぞれですが)
木星の形が凄く歪んで、再度鏡面にちょっと爪がさわるぐらいでほんの少し
かるくしめるぐらいだ方が像が綺麗だったので、20cmだともっとシビアだと思ってました…。

とりあえず、厚みは今度自宅で計ってみます。
ちなみに筒はSE200NCRです…。安くてなんですが
隅から隅まで使いこなしたいので…。色々やってます。

>>111
まったくそのとおりで、タカハシの黄色い反射望遠鏡のセルを見た時は
歪ませないための工夫にびっくりしました。
113名無しSUN:2011/09/02(金) 18:23:26.79 ID:0/Tpn40I
>>112
結構な経験者じゃない
で主鏡部を上にして保管はどうなったんだ?
114名無しSUN:2011/09/02(金) 20:56:52.07 ID:2vlNqU88
>>113
なんていうか、主鏡部は下のほうが良さそうですが
引きネジが床面に当たるのがいやなので今度セルにゴム脚でも
付けてから、主鏡部を下にして保管するようにしてみます。
ただ、シースルーセルなのでゴミ対策しないと…

全然初心者です、世の諸先輩方の話しは大変ためになります。
115名無しSUN:2011/09/02(金) 21:53:58.58 ID:0/Tpn40I
シースルーならセル底に光をとおさない艶消しの黒紙を一枚ひくべし
F5で作りがラフな鏡筒なので光軸調整をきっちりと行うべし

20cmあれば普通のアマ天じゃ大口径だ天体も不満無く見える頑張れ

ミラーを上にするのはヤメレ。。。。お願いだから
116名無しSUN:2011/09/05(月) 09:13:43.05 ID:b1qR8KN6
>>115
なるほどー、そこまで考えてませんでした。
今度分解したときやってみます。
117名無しSUN:2011/09/09(金) 15:17:49.28 ID:yTczL7lr
なかなか夜晴れないですねー、せっかく反射買ったのに使えずじまいは痛い。
118名無しSUN:2011/09/09(金) 18:44:47.72 ID:vm+LZxBU
手元に望遠鏡が届いたその日が晴れて見れた
てえのはあまり聞かないからね 待つ、早く見たい、晴れろ!の思いを
ファーストライトにぶっっけろ   で何を買ったの?
119名無しSUN:2011/09/09(金) 18:59:52.55 ID:yTczL7lr
>>118
114ですー。いろいろと相談させてもらったSE200NCRです。
光軸調整し直したSR1000でもで木星を早く見たい。
120名無しSUN:2011/09/09(金) 19:06:27.36 ID:WnYO6/cH
観測するのにこれからがいい時期になってくるんじゃない。
121名無しSUN:2011/09/09(金) 19:19:07.63 ID:yTczL7lr
気象衛星の水蒸気画像見るたびにがっかりする。
今夜こそと思えば月が出てくるし…。
月のクレーターを見るかな…
122名無しSUN:2011/09/09(金) 21:36:33.82 ID:vm+LZxBU
いいんじゃない月面
初心者が最初?に見る、ベテランになっても必ず見る
月の表面は面白さ満載のおもちゃ箱みたいに楽しめる
どんな口径や望遠鏡でもそれに応じて楽しめるからね
反射のコントラストがもっと高ければ。。。。。。。無駄な望みは持たないでおこう。
123名無しSUN:2011/09/09(金) 22:12:06.27 ID:js2PK41u
>>122
ニュートン式望遠鏡のコントラストの話になると、斜鏡の大きさやスパイダーの
形式で左右される話が多々聞かれますが、現実的には主鏡や斜鏡の埃対策が、
大きい気がします。
先日、主鏡と斜鏡を水洗いしたらコントラストがアップしました。
汚れた鏡は、反射率だけでなくコントラストも悪くします。
124名無しSUN:2011/09/09(金) 23:07:31.28 ID:4AJ2WXzW
プラトンの底の小クレーターが幾つ見えるか挑戦してみたら?
125名無しSUN:2011/09/10(土) 00:34:03.62 ID:JLZ0haQx
>>122
でかいドブに偏芯マスク置いて無遮蔽化したらどうなんだろね
40cmなら15cmくらいとれるよ
126名無しSUN:2011/09/10(土) 00:37:10.66 ID:e9mF65Eh
ほんとに月面はその望遠鏡の能力を確かめる対象物がいっぱいあるからね。
127名無しSUN:2011/09/10(土) 00:57:28.26 ID:e9mF65Eh
>>125
反射は明るい月の入光部を折り返すからね
偏芯させても一部横切るからどうなんだろう?惑星なんかは有効かな?
ただ偏芯させると鏡面の重要な部分を使用しないからどうだろう?
コントラストが上昇するのは間違いないところかな。

偏芯穴4つとか8つ開けるのは昔から用いられてるけど。
128名無しSUN:2011/09/10(土) 05:42:11.17 ID:VPfIGNat
昭和40年代の人がいるw
129名無しSUN:2011/09/10(土) 10:48:38.79 ID:fbFCuK8z
4つ穴とかは太くて異形の4本スパイダーと同じことで駄目だってことになってなかったっけ?
130名無しSUN:2011/09/10(土) 11:31:13.24 ID:e9mF65Eh
そう?
真円の穴だから問題ないよ
てか筒先にかぶせてじぁないよ
あくまでも主鏡近くにおくんだからね。
131名無しSUN:2011/09/10(土) 11:36:10.60 ID:e9mF65Eh
あっ3本スパイダーなら3穴だね
132名無しSUN:2011/09/10(土) 11:57:07.30 ID:bnje9uj+
自分でやってみて気づかないなら目が節穴なんだから、節穴をいくつにしようとダメじゃね?
133名無しSUN:2011/09/10(土) 12:12:17.45 ID:e9mF65Eh
やって結果がでてるから書き込んでるんじゃない。
あなたみたいに机上妄想で語ってるんじゃないんですが。

穴は多いほうがいいとは思うけどスパイダー数を避ける穴数でも俺には十分。
134名無しSUN:2011/09/10(土) 12:16:42.22 ID:bnje9uj+
回折像がどのように変化したのか、自分が見たありのままに書いてみればよろしい。
135名無しSUN:2011/09/10(土) 13:20:44.64 ID:e9mF65Eh
アンチデフラクションマスクが回折像だけの目的だと思ってる机上君に
語ってもなぁ
136名無しSUN:2011/09/10(土) 14:23:47.99 ID:fbFCuK8z
解像度だけの目的じゃない?
偏芯マスク1つより小さなエアリーディスクは得られるけど
4つ穴の場合イボが4つまとわりつく両刃の剣

おいらだったら素直に全口径使うかな
シーイング悪かったら1つ穴はやってみてもいいかも
137名無しSUN:2011/09/10(土) 14:25:31.42 ID:7slx4wnS
>>130
難しいことはわかりませんがちょっとやってみたいんですが
スパイダーと主鏡の間に真円のマスクを設置すればいいんですか‥?
138名無しSUN:2011/09/10(土) 15:10:47.42 ID:e9mF65Eh
主鏡の上に被せるのがいいと思うよ。マスクの艶消し対策はしっかりやってね。
穴位置はスパイダーを避けて配置するように。

当然のごとく暗くなるけどコントラストは向上する
写真撮影時の明るい星の光状線を消せるし暗い星も写りやすくなる。

大口径のドブで月、惑星を見る時など結構いいよ。低倍率専用ドブが
やや高倍率に対応できるのもうれしいね。

あとあけた穴以外に中央にも穴をあけるパターンもあるようだけどそれはやってない。
139名無しSUN:2011/09/10(土) 15:15:11.81 ID:e9mF65Eh
>>136さんのようにエアリーディスク云々が目的なら穴の数は増やして
散らしたほうがいいとは思う。
140名無しSUN:2011/09/10(土) 17:09:27.69 ID:uZOtOSpW
まともな回折像を結ばないナマクラ鏡ならば、
スパイダーの光条が消えるように見えるけど、単に散っているだけ。
まともな鏡なら、ウザイ回折光が万華鏡のように見えてお話にならんよ。
どこかにシミュレーション画像あるけど、まったくその通りになる。
141名無しSUN:2011/09/10(土) 18:31:24.00 ID:e9mF65Eh
多面鏡の感じでスパイダーや副鏡掩蓋も回避してるのに何故に万華鏡?
軽いシーフや屈折と同じ扱いだろ。

142名無しSUN:2011/09/10(土) 19:39:45.90 ID:jZ45hsSj
穴の数とか書くからでは
143名無しSUN:2011/09/10(土) 20:15:27.18 ID:e9mF65Eh
いやただの無知房では?
144名無しSUN:2011/09/10(土) 21:48:10.36 ID:NtBOiMiR
この手の話、昔の「月刊天文」にシレーションが載っていたよなあ。

「月天」は良い雑誌だった。。。。
145名無しSUN:2011/09/10(土) 22:26:26.67 ID:e9mF65Eh
いまは二重星観望は殆んどやってないからな。
焦点像に難点のある反射の苦肉の策だね。
146名無しSUN:2011/09/10(土) 22:41:13.94 ID:fbFCuK8z
ID:e9mF65Ehはいいかげん屈折スレに帰れよ
147名無しSUN:2011/09/10(土) 22:59:37.71 ID:e9mF65Eh
おれは反射使いなんだけど何か?
148名無しSUN:2011/09/11(日) 03:39:56.10 ID:rNYsFlqD
>>138
おお、ありがとうございます、やってみます。
筒先につけられれば手軽でいいんだけどなぁ
149名無しSUN:2011/09/11(日) 03:51:35.06 ID:1NQ4XXjl
筒先でいいんですよ。
一ケツで。
150名無しSUN:2011/09/11(日) 05:56:55.41 ID:CVNWl2KL
151名無しSUN:2011/09/11(日) 15:54:06.37 ID:wK5nVeu8
>>149
筒先だと、>>129の言うとおり、もっと悪くなるだけ。

>>150
これの「アンチジフラクションスクリーンの場合」は、ちゃんと主鏡の直前に付けた時のかね?
筒先に付けた時のシミュレーションな希ガス。
とりあえず、スパイダーによる散乱が無くなるので、惑星の模様とか、月のような明るい
ものを見たときのコントラストは上がりそう。
152名無しSUN:2011/09/11(日) 17:36:00.69 ID:vtwekjAu
それ俺も思った。筒先に付けたときのシミュレーションだなって。

なんで>127からの実戦して好結果を報告してるレス者に
煽りや裏づけの無い書き込みや貼り付けが多いのかな?
反射望遠鏡を持ってるならちょっとやってみれば良いだけの事
マスクじたいは難しい物でもないし小学生でも出来る物だろ
先に被せるもよし、正当にミラーに被せるもよし、穴の数を増やすもよし
色々と試してみればいいじゃん。それが体験するってことだろ。
153名無しSUN:2011/09/11(日) 17:44:28.08 ID:DEzY0rw/
ちゃんとした望遠鏡で実験してみ。
筒先だろうと、主鏡直前だろうと、>>150のとおり。

効果があると言い張るわりに、どういう改善効果があるのか、具体的な書き込みが一つもないな。
154名無しSUN:2011/09/11(日) 18:24:58.59 ID:q+Pn3sly
>アンチデフラクションマスクが回折像だけの目的だと思ってる机上君に語ってもなぁ
こういう誤解してたのは ID:e9mF65Eh だけだと思うんだ。
今日はID二つ使い分けてんのかな?
155名無しSUN:2011/09/11(日) 18:38:06.01 ID:vtwekjAu
言ってるじゃん
コントラストの向上や暗い星の写りかたやドブの別の利用法とかさ
君がなんか必死で訴えたそうなデフリング関係は一切言ってないけどな。

書き込みの本質を見失っちゃだめだよ
アンチ*ディフラクションマスクと聞けば一つの事しか思いつかない君のほうがおかしいのでは?
156名無しSUN:2011/09/11(日) 19:03:30.07 ID:DEzY0rw/
うーん、脳内効果だけかな。
ノイズ成分が多すぎて、ボケ防止にもならないww
157名無しSUN:2011/09/11(日) 19:07:01.30 ID:1NQ4XXjl

インチキな喧伝はよした方がいいね。無知をさらすだけだし。
158名無しSUN:2011/09/11(日) 19:19:16.56 ID:vtwekjAu
筒先に被せる1穴方式は偏芯方法として効果を認めておいて
正規マスクで穴数が多いと脳内効果だとのたまう輩は大丈夫か?
159名無しSUN:2011/09/11(日) 19:29:22.16 ID:q+Pn3sly
迷光を排除してコントラスト向上させるなら
マスクは筒先と主鏡直前2箇所に置いたほういいな
もちろん1穴で

筒の途中にも2・3枚入れるとなお良いだろうね
斜鏡に戻る光を遮らないようにダルマ型のやつをw
160名無しSUN:2011/09/12(月) 11:06:20.76 ID:DkTNyZvi
>>153
筒先と主鏡直前では効果が同じはずが無いんだが。
まさか、「スパイダーによる回折」を知らないとか?

>効果があると言い張るわりに、どういう改善効果があるのか、
>具体的な書き込みが一つもないな。
実際にやった結果ではなく、「理屈の上では」だが、>>151で書いたろ。

>>158
筒先に被せる1穴方式は、あれはあれで、筒先絞りフードと同じで
コントラストが上がるのでは?
いや、「笠井NERO200と同じ」と言った方が良いかな?
ニュートン反射のコントラスト低下は、回折以前に、機械的な原因(ドロチューブ対面の
鏡筒内面反射)の方が大きいだろうから。
161名無しSUN:2011/09/12(月) 11:49:32.51 ID:jaDTcDbA
ttp://www7a.biglobe.ne.jp/~tomoyu/column/co011.htm
圧倒的に「ふつうのスパイダーの方が像が良い」という結果になりました。
アンチ・ジフラクション・マスク、日本語にすると回折回避マスクとでも言いますか、名
前からしてスゴイ名前のマスクなのですが、実態は全く意味のないものでした。
162名無しSUN:2011/09/12(月) 14:48:18.11 ID:iMOXGp2d
議論の行方がどうなるかと思って注視してましたが…

>>161のリンク、最後の段落

> ただし、回折環が不均一のため、惑星観測には使わない方が良いでしょう。
> 存在しない模様が見える可能性があります。
> 存在しない模様が見える可能性があります。
> 存在しない模様が見える可能性があります。

いやはや。
163名無しSUN:2011/09/12(月) 17:17:16.11 ID:FtSDE0fn
手持ちのアポ屈折なんかに、いろいろなマスクつけて試してみればすぐわかるべ。
シミュレーションのとおりで使い物にならない。
164名無しSUN:2011/09/12(月) 18:29:16.69 ID:T1BgwfOc
屈折をなぜ持ち出すかなあ
あくまでも反射の欠点をなんとか弱めるための昔の人の知恵だろ?
試行錯誤をくりかえしてそれで好結果がでた観測の報告もあるんだし。

昔15cmミラーで中村式を作ってみたことがあるけど無掩蓋の像は
明らかに通常とは違ったよ。
165名無しSUN:2011/09/12(月) 18:42:57.34 ID:MpuHkHiH
ボケてる望遠鏡ならば、スパイダーの回折が消えて(周囲に拡散してるだけ)、
しかも背景が暗くなって(口径が絞られて光量が減っただけ)、
「効果がある」と錯誤することもあるんじゃねえの。

回折像が見えるくらいのシャープさを持っている望遠鏡なら、
とんだ勘違いってことが一目瞭然。
166名無しSUN:2011/09/12(月) 19:12:55.38 ID:T1BgwfOc
>錯誤することもあるんじゃねえの。

疑問符ですか?実際に試された結果の発言じゃないんですか?
167名無しSUN:2011/09/12(月) 19:18:14.03 ID:MpuHkHiH
何マスクつけようと、ボケた望遠鏡と頭は良くならないぞ
168名無しSUN:2011/09/12(月) 19:33:50.83 ID:xP6dLpal
だいぶ前に10cm反射に1.5cmぐらいのマスクで絞ったら木星表面の
コントラストがよくなったけど、先入観かな…。
169名無しSUN:2011/09/12(月) 20:18:00.96 ID:T1BgwfOc
むかし小森幸正さんが書かれた天体望遠鏡ガイドブックという本にも
このマスクの効果の実例が二重星観測のところに書かれていたね
たしか西村の架台と鏡筒で鏡は木辺鏡の25cmだったと思います
二重星に対して使用前使用後の写真も掲載されていて見事に分離していた。
170名無しSUN:2011/09/12(月) 21:15:28.73 ID:NI9J6NbW
前に実験しました。アンチジフラクションマスクは穴の数だけ回折が増えるので、
惑星面などの面積体ではボケボケです。恒星ではあまりその影響がないので、
二重星にはスパイダーの光芒がない分有効です。

一つ穴の無遮蔽マスクとは見え方が全然違います>アンチジフラクションマスク
171名無しSUN:2011/09/12(月) 21:21:30.77 ID:KVDfZ72T
>筒先と主鏡直前では効果が同じはずが無いんだが
同じですよw
172名無しSUN:2011/09/13(火) 00:41:59.97 ID:zFsW6rU7
>>160
>筒先と主鏡直前では効果が同じはずが無いんだが

厳密に言えば同じはずがないだろうけど、どの程度違うかは実験するか厳密に計算
するかしないとわからないとは思うけど、1m程度の位置の差ならほとんど違わない
んじゃないかな。
173172:2011/09/13(火) 00:44:59.56 ID:zFsW6rU7
ところで、結構な人が誤解しているようだけど、光条が出たり回折像が出たりする
のは結果的にスパイダーや遮蔽物のせいだけど、考え方としてエッジによる回折に
よるとするのは筋が悪いです。
干渉を起こすのは影ではなくあくまで光です。開口形状から二重フーリエ変換して
像を求める計算(あくまで近似計算ですが)では、エッジによる回折という考えは
どこにも入っていません。
スパイダーによる干渉は、スパイダーにより4(3)分割された光同士の干渉によ
るものです。
174172:2011/09/13(火) 00:47:01.98 ID:zFsW6rU7
長いと怒られたので3分割します。ゴメン

この考えからいけば、アンチジフラクションマスクというのが如何にナンセンスな
ものかわかります。>>150よりももう少し細かいピッチで計算したことがありますが、
見るに耐えない像面というのが正直な感想でした。
175名無しSUN:2011/09/13(火) 11:18:57.34 ID:QzipTW2t
女房持ちは普通1穴主義。多穴は楽しいが維持に金がかかる。
176名無しSUN:2011/09/13(火) 18:55:46.19 ID:VXwVBWgj
じゃMMTは駄目なんだね。夜空に花咲く数十個の虹の花火を見るために莫大な費用を。。

ミラーの精度が完璧としてそのミラー面を複数穴のマスクで覆いますね
すると各穴から導かれた光は斜鏡に集まり曲げられて焦点を結びますよね
対称穴から集められた同じ情報が複数あって一つに集まって何で見るに耐えない?
177名無しSUN:2011/09/13(火) 19:19:32.51 ID:+5wfUsHf
論より証拠。焦点像の写真上げれ。
178名無しSUN:2011/09/13(火) 19:48:10.80 ID:Pi8jlc/W
なんだかくだらない論議しているな。
179名無しSUN:2011/09/13(火) 19:51:43.38 ID:SopF/893
>>176
「光は波であり、重ねあわせによって回折を生じるからだ」としか言いようがない。
180名無しSUN:2011/09/13(火) 19:56:40.80 ID:9NTJ8Tyw
回折ありがとう
181名無しSUN:2011/09/13(火) 20:00:48.72 ID:VXwVBWgj
同じものを重ね合わせれば同じでしょ

MMTの否定はしないんですか?
182名無しSUN:2011/09/13(火) 20:33:13.40 ID:SopF/893
Multiple Mirror Telescopeは、とっくに1枚鏡に換装されてるよ。
183170:2011/09/13(火) 20:36:15.84 ID:awlD7gvw
MMTとはちょっと違うと思いますが、各穴(開口部)の回折像は必ずしも
一致しないようです。穴の精度のせいかもしれませんが。
MMTでは面積体を見ない(撮像しない)でしょうから、それほど大きな問題には
ならないのでは?。
ttp://www.kusastro.kyoto-u.ac.jp/~iwamuro/LECTURE/OBS/elt.html
184名無しSUN:2011/09/13(火) 20:36:19.52 ID:VXwVBWgj
否定ばかりしないで一休み一休み
http://www.astrophotoclub.com/test/test1.htm

>>172さん
http://www7a.biglobe.ne.jp/~tomoyu/column/co011.htm
ここのアレンジ書き込みは卑怯じゃない?自分の体験や考えで語ってよ。
ここの最後の〆はなによ最悪ですね


185名無しSUN:2011/09/13(火) 20:39:16.72 ID:SopF/893
実際やってみても、明るいだけで、各穴の直径ぶんくらいの分解能にしかならないぞw
186名無しSUN:2011/09/13(火) 20:43:17.21 ID:SopF/893
>>184
ピンぼけで背景レベルも合ってない写真から、何がわかるんだw
187名無しSUN:2011/09/13(火) 21:56:33.11 ID:xPr+NEgj
回折する光を電磁のチカラでコントロールできないの。
188名無しSUN:2011/09/13(火) 22:00:59.73 ID:VXwVBWgj
人の批判は猿でもできる。
人の評価は人間しかできん   あ!猿か
189名無しSUN:2011/09/13(火) 22:08:41.90 ID:xPr+NEgj
☆型のマスク使ったら、五角形の光芒がでるのかな
なんか子供に受けそう。
光芒をうまく利用して観望会とかで受け狙うのも面白いかも。
190名無しSUN:2011/09/13(火) 22:59:39.75 ID:++/SXHro
分離できなかった重星(カタログNo.**)が見えたって報告の一つくらいはできないのかなあ

偽星お断りですが
191名無しSUN:2011/09/13(火) 23:01:50.48 ID:VXwVBWgj
回折像を見た事が無いアマ天が殆んどだと思います。
ちなみに私は天文歴15年ですけど見た事ありません
他の天体は20cmで見れる奴の95%は見ていますが
まわりの連中も見ていません
天文歴45年の古株の方も見た事無いそうです

まあ へたれと言われればそのとおりですけど。
192172:2011/09/13(火) 23:10:52.07 ID:zFsW6rU7
>>184
リンク先は書き込んでから確認しました。さすがtomoyuさんはわかってられるなあ
と感心しました。
マスクを筒先に置くシミュレーションは厳密な計算が必要で、もしそのようなソフト
をご存じでしたらご教示下さい。
最終エレメントまで幾何光学光線追跡してその先から波面収差を用いるソフトで
計算すると、最終エレメントが主鏡でも筒先の斜鏡でも結果は同じです。
斜鏡を置くということは、計算では斜鏡位置にマスクを置くことに相当します。
193172:2011/09/13(火) 23:19:51.65 ID:zFsW6rU7
続き

見事な回折像を見るには、2つ穴がおすすめです。試してみてあまりの奇妙な像に
びっくりし、シミュレーションで計算すると同じ像が現れて納得しました。
これを見るとアンチ・アンチディフラクションマスク派になれます。

昔、天ガにハルトマン板によるピント合わせ、という記事が出ていましたが、何て
眉唾なものを紹介するんだろうと思ってしまいました。
194名無しSUN:2011/09/13(火) 23:21:53.95 ID:M0wkrd21
結局、肝心の惑星像はどうなのよ?惑星像の写真とか見たいね
195172:2011/09/13(火) 23:23:59.45 ID:zFsW6rU7
また長すぎると怒られたので3分割目です。スミマセン

>>176
MMTはいったいどのような処理をしているのだろうと常々疑問に思っておりました。
原理は>>179サンの通りです。

>>182 本当ですか?
196名無しSUN:2011/09/13(火) 23:53:35.25 ID:VXwVBWgj
あまりシミュレーションばっかり見ていると妄想馬鹿になっちゃうよ

それであなたは自分で見た事ありますか?

シミュレーションは強調されてるし実際は淡くて気流の揺れで消えてしまうほどなんでしょ



197名無しSUN:2011/09/13(火) 23:54:53.53 ID:gsgoM4yJ
>>195
しらなかったわ〜MMTって名前だけ残ったのね。
http://www.mmto.org/node/6
198名無しSUN:2011/09/14(水) 00:05:29.40 ID:89sMJ08A
な 何だって───!?
199名無しSUN:2011/09/14(水) 00:29:07.84 ID:3vEZl70q
>>191
そりゃあ望遠鏡がおかしいんだよ。
鏡面精度不足、支持のストレス、筒内気流、etc…。

10cmEDアポはほとんどいつでも教科書どおりの回折像見えるし、
シュミカセのC9だって、そこそこのシンチレーションで、筒内気流が落ち着けば、
不安定ながらそれなりに見える。

まあ情報源が、30年前の天文ガイドだけじゃあ、ネ…。
200名無しSUN:2011/09/14(水) 00:48:14.47 ID:sGy3Aq9x
>>191そんなあなたに5cm一穴偏心絞り
一等星でも覗けば、ほぼ教科書通りの回折像を堪能できることでしょう。
201名無しSUN:2011/09/14(水) 01:04:27.01 ID:35pdIPzx
おれレイメイのRXA-100で回折像いつも見てるぞ
202名無しSUN:2011/09/14(水) 01:06:06.51 ID:PX7XIi/Z
>>196
小さめの穴を離して2つ開けたマスクで実際に覗いてみれば、その素晴らしい効果は
一目瞭然です。是非お試し下さい。

>>197 へぇ〜!!
203名無しSUN:2011/09/14(水) 18:31:17.92 ID:MmZDvBiH
http://homepage3.nifty.com/kitano-4541/R22.htm

これだけの上級者でも4穴のマスクだって(笑  ここの住人からすればアホなんでしょうね。
しかし凄い機材のオンパレードでうらやましい限りですね。
204名無しSUN:2011/09/14(水) 19:31:13.47 ID:yuxlB/lx
個人HPを安易に2chに晒すのもどうかと思うが。
205名無しSUN:2011/09/14(水) 21:55:07.95 ID:MmZDvBiH
ネット上にオープンに開示されてるのを紹介して悪いんですかね?
他ではよくて2chじゃ駄目ってこと?
206名無しSUN:2011/09/14(水) 22:01:10.27 ID:TVoyDf/3
他でも2chでもダメだろ。
不特定多数に晒すのと個人的な友人に教えるのとは違う。

あんたがHPを持っているかどうか知らんが他の人のHPにリンクを張るときには
了解を得るのがマナーだ。
207名無しSUN:2011/09/14(水) 22:27:57.07 ID:MmZDvBiH
不特定多数に晒しているのがネット上のHPじゃないの?
それが嫌なら閉じるべきだと思うよ
それかサイト情報を晒すべきでは無いと思うけど。

で言葉遣いは丁寧にね。
208名無しSUN:2011/09/14(水) 22:35:09.95 ID:yuxlB/lx
マナーも知らない人はネットすべきではないよ。
209名無しSUN:2011/09/14(水) 22:42:47.12 ID:MmZDvBiH
もしかして徒競走で手を繋いでゴールする世代の方?

ネットマナーが大切なら2chなんかに来ちゃ駄目だよ。

つーかさ君もリンク先に行ってんじゃん マナー違反だから見ちゃ駄目だよ。
210名無しSUN:2011/09/14(水) 22:53:16.51 ID:TVoyDf/3
だんだん化けの皮が剥がれてきたな。
211名無しSUN:2011/09/14(水) 23:02:49.16 ID:fms4zQfo
スレ的にはめっきが剥がれry
212名無しSUN:2011/09/14(水) 23:07:51.87 ID:MmZDvBiH
劣化してるだけだよ面精度は良いんだけどね。
213名無しSUN:2011/09/14(水) 23:09:51.93 ID:y+2QFw3P
よくみれ、斜鏡が落ちて下に転がってるだろ。ネジが抜けてるんだ。
214名無しSUN:2011/09/14(水) 23:19:40.31 ID:MmZDvBiH
鏡面上にして保管するよりいいだろう。
215名無しSUN:2011/09/14(水) 23:52:01.87 ID:PX7XIi/Z
>>203
そのページ結構古いじゃないですか。5〜6年前まではアンチディフラクションマスク
自分も信じてたなあ。
知らないことは恥じゃない。アホでもない。原理を知り考えを改める頭の柔軟性が
あれば問題ないです。
216名無しSUN:2011/09/14(水) 23:58:39.32 ID:fms4zQfo
すっかりマスクスレになっちゃったけど、
本来の目的とは別に、迷光軽減の点では
筒先配置の方がいいんだよね
217名無しSUN:2011/09/15(木) 00:21:33.67 ID:MzOdLpFu
シミュレーション像は誤解を招くほど鮮やか過ぎるよ実際は神秘的だけど淡いからね。

N反射鏡筒を屈折並に高級感があるようにするのにはどうしたら?
三鷹光器のは洗練されてるよね。
218名無しSUN:2011/09/15(木) 00:43:08.86 ID:7WPFdk3D
>>206
リンクは繋がるどこまでも。
WoridWideWebは元々オープンなものだったはず。
このHPはリンクフリーですなんて断ること自体が変だと思いますよ。
閉じた空間が良ければ、アクセス制限をかけるべきですね。
219名無しSUN:2011/09/15(木) 03:16:36.79 ID:PHgPxKZj
たまに無断リンク禁止のところがあるけど、笑っちゃうよなあ。
いつぞやはどこかの新聞社がやって叩かれてたけど。
220名無しSUN:2011/09/15(木) 11:12:58.53 ID:lT2MYA3P
リンクアドレスの頭一文字削るべき。
あとネットマナーの話しなどスレ違いも甚だしい
君たち場所をわきまえたまえ。
221名無しSUN:2011/09/15(木) 11:16:16.40 ID:xTGFrfMb
>リンクアドレスの頭一文字削るべき。

これはネットマナーの話にならないの?
222名無しSUN:2011/09/15(木) 11:40:12.37 ID:lT2MYA3P
>>221
待ってた///…突っ込んでくれてありがとう。


ところで結構前にスコープタウンに行ったらガラス棚の上に
8cmぐらいのシュミカセが置いてあったんだけど、あれは
商品化しないのかな。
223名無しSUN:2011/09/15(木) 14:33:57.67 ID:XQkcxd+2
マクストフについて語るスレ 【3】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/sky/1316064742/
224名無しSUN:2011/09/15(木) 14:44:11.69 ID:xPJ0XIPU
>>189
☆型は知らないけど、五角形のマスク使ったら、☆形に光芒がでるよ。

>>217
まず、引き抜きアルミパイプにします。
シャトルスコープのような筒先絞りも付けます。
もちろん、ねじ込み式です。はめ込むだけ、なんてとんでもありません!
ミラーも、低膨張ガラスで、しかも肉抜きがされていて軽量です。
225名無しSUN:2011/09/15(木) 17:55:09.26 ID:ECFBKKej
ニュートン反射でねじ込みで鏡筒を作ると面倒なことが起こるのだ。
226名無しSUN:2011/09/15(木) 18:03:10.89 ID:MsVBXnIS
いもねじ止めでいいんじゃね?
227名無しSUN:2011/09/15(木) 18:32:16.86 ID:MzOdLpFu
>引き抜きアルミパイプにします。これはいいですね
>筒先絞りも付けます。 これもいいですね

筒先の補強リングは筒の内側に収めて外観に余分な凹凸を付けない。
後はファインダーと接眼部はどのように?
228名無しSUN:2011/09/16(金) 09:35:56.67 ID:tbvu/YXo
ファインダーは取っ手としても使えるようになっています。
ファインダー脚が、普通の2本タイプ+パイプなのです。
ファインダー本体は、パイプの内部にあるのです。
(主鏡とファインダーの向きが大きくズレないという自信があるなら、
接眼部イメージシフト方式でも良いでしょう。ミューロン180のがそうだっけ?)

接眼部は、シャトルスコープ80sのように、太いアルミパイプを手動引き出し &
直進ヘリコイドです。
接眼部の基部(太いアルミパイプメス)の主鏡側にはネジが切ってあり、
斜鏡と同じ直径の穴が開いているマスクがオプションで取り付け可能。
これにより、大幅なコントラストアップが望めます。
229名無しSUN:2011/09/16(金) 11:52:00.82 ID:eGa8KrgG
さっきリンク貼られてたHPのって、4穴マスクじゃないじゃん
4穴の内一つだけを使う仕様だからハーシェルニュートンじゃないの?
230名無しSUN:2011/09/16(金) 16:51:41.14 ID:vIIClli0
>>227
フォーカサはタカハシのFRCに使われてるようなトゲつきヘリコイドを鏡筒と同じ白色で。
ファインダーはあえて設けないてのはどうか。
231名無しSUN:2011/09/16(金) 18:26:09.62 ID:qLyFntqY
>>229
ひとつ上の画像が4穴。
ハーシェル式反射は斜鏡が無い、だからニュートン式では無い。

屈折スレでは反射の作りはメタメタに言われるので何とか屈折並みの
外観にしたいよね。上レスのようにやってもそんなにコストアップにはならないんじゃ?
232名無しSUN:2011/09/16(金) 18:40:08.20 ID:qLyFntqY
>>229 ごめんハーシェルニュートンだね それに近いのは中村式だよ。
233名無しSUN:2011/09/17(土) 00:41:13.63 ID:7gdOTGQH
>>224
試してみた?
あんまりいい加減なことを言わない方が・・・

5角形だったら光条は10本では。
234名無しSUN:2011/09/17(土) 01:24:47.60 ID:/Nt+166R
そんなに明るい星ばっかりを高倍率で見てるんですか?
一般的な対象天体は暗い物が多いので関係ないですよ
2重星観測なんてもはやアマ天では死語扱いの世界 その2重星にしたって
リングがとやかく言われる明るさの物は極少ないんだから。
シミュレーション画像みたいに鮮やかに見えるかっちゅのw大袈裟すぎるんだよっ
235名無しSUN:2011/09/17(土) 04:32:49.49 ID:FZewblzk
>>234
そりゃアンタの目と望遠鏡がボケてるんだよ
236名無しSUN:2011/09/17(土) 11:19:49.14 ID:WlocTfyE
>>233
もちろん試したよ。
でも>>224は屈折の話。
反射式のスレだったな、ここ。悪かったな。
237名無しSUN:2011/09/17(土) 11:56:48.42 ID:HHAilIvJ
軸上無収差の中心像なら、アポ屈折もニュートン反射も同じ。
アポはそうそう大きなハズレはないし、口径もそれほど大きくないから、
理論値に近い像を簡単に見られる。
もちろん、概ねシミュレーションどおりだ(光が焦点を結ぶのだから、当然)。

写経金具の形に型紙切って対物の前に置けば、
状態の良いニュートン反射の見え方を再現できるし、
なんとかマスクの形に切って置けば、ホンダラマスクの影響もはっきりわかる。
238名無しSUN:2011/09/17(土) 13:39:20.97 ID:R+9XbXUC
軸上無収差って言ってるけど、あくまで理論値ね>ニュートン
実際の製品では、色収差は発生しないけど、球面収差は発生する。

アポは、そもそも理論値で無収差にはならないけど、色収差はともかく、
実際の製品では球面収差はニュートンより小さい可能性がある。
239名無しSUN:2011/09/17(土) 13:56:35.99 ID:+ogZDYxi
そりゃできの悪いニュートンの話でしょw
240名無しSUN:2011/09/17(土) 14:26:08.13 ID:CxX2u5Kt
できの悪いニュートンばかりです
241名無しSUN:2011/09/17(土) 17:11:47.75 ID:9BxM25QM
多くの市販品ニュートンの主鏡は鏡面精度1/8λ、つまり波面収差
1/4λをクリアするのを目標に作られているからね。
そして斜鏡の精度はほとんど語られない。
242名無しSUN:2011/09/17(土) 17:47:46.57 ID:cQ9I5FhC
>>238
軸上無収差といっているのは放物面鏡を使用しているニュートン反射だろ。
何故、球面に研磨しているアポのレンズよりニュートン反射の放物面鏡の
ほうが球面収差が大きいんだよ。
ニュートン反射が研磨困難な放物面鏡をわざわざ使用している理由は何だ
と思っている。
243名無しSUN:2011/09/17(土) 19:33:44.61 ID:/Nt+166R
アマが撮影した回折リングの写真が少ないのは何故?
古い天ガ見ても投稿写真が皆無?みたいなんで。
誰か教えてください。
244名無しSUN:2011/09/17(土) 20:01:29.28 ID:msAPJP8v
そりゃ回折リングが撮れるほどシンチレーションのいい日が
日本にはほとんどないからだろう。
245名無しSUN:2011/09/17(土) 20:05:05.88 ID:Gh8LN0bS
>>243
1.惑星撮影なみの拡大率、撮影テクニックが必要。
2.昔の星ヲタは回折像の意味を理解していなかった。
246名無しSUN:2011/09/17(土) 20:29:51.72 ID:/Nt+166R
いや昔から回折リングの神秘さや美しさは文章と図やスケッチでは語られていたよ
惑星や月面の強拡大撮影は普通に天文誌をかざっていたでしょ
なのに何故リングの写真が少ないんでしょうね
空の状態といっても昔から現在にいたるアマ天の写真に対する執念は凄い物がある
と思うのですが。チャレンジ精神旺盛なアマ天が何故撮れないのかな?
247名無しSUN:2011/09/17(土) 20:56:33.58 ID:Gh8LN0bS
>>246
1.昔(フィルム時代)の惑星写真は、デジタル撮影・画像処理が普及した現在のレベルとは比較にならない。
土星のカッシニ間隙が写れば偉かったくらい。
2.眺めて「美しい」と思うのと、理論的に理解することは全く違う。

参考:今のアマチュア惑星写真
http://www.nationalgeographic.co.jp/news/news_article.php?file_id=2011091204
248名無しSUN:2011/09/17(土) 21:27:47.32 ID:/Nt+166R
スレ違いはわかっていますが先レスにリング関係の書き込みがあったもので
疑問を書き込んでいます。
>>247さん
いまいち意味が受け取れません
仮に昔は撮影が難しかったとして現在なら可能なんですか?

>2.眺めて「美しい」と思うのと、理論的に理解することは全く違う。
私の疑問と何か関係ありますか?
いまの撮影結果の凄さは理解しているつもりですが?このリンクをはる意味がわかりません。
249名無しSUN:2011/09/17(土) 22:14:42.59 ID:Gh8LN0bS
わかがわからないのは、アンタの頭。
何年も2chにいるのに、知識や論理は30年くらい昔で止まってるんとちゃうか。

ジフラクションリングの画像が少ないのは、そんなものを撮っても、あまり面白くないからだろう。
惑星撮影当日の気流状態、光学系の状態を画像的に記録しておくには、大きな意味があるが、
そのために、惑星撮影と同じだけの手間をかける人は少ない。
250名無しSUN:2011/09/17(土) 22:27:27.46 ID:/Nt+166R
すごい言い方ですね
アマ天として鮮やかなリング写真を写せば天文雑誌の表紙にでも掲載されるんでは?
惑星撮影に大きな手間をかけて珍しいリング写真には振り向かない 可笑しくありませんか?
あなたは本当に天文ファンですか?
写し方がわからないのであれば答えなくていいですよ。わかる方を待ちます。
251名無しSUN:2011/09/17(土) 22:29:45.86 ID:Gh8LN0bS
日本語がわからないなら仕方ないな。
妄想の宇宙を永遠に彷徨っていればいい。
252名無しSUN:2011/09/17(土) 22:57:13.74 ID:/Nt+166R
最後の逃げ言葉がそれですか?
リングの写真が何故少ないのかとの私の疑問に何一つも答えてないですね。

先レスで眼視では見られてる方々が多くいらっしゃいましたよね
それでいてアマの写真の記録が少ないですよね。それが疑問なんですが。
253名無しSUN:2011/09/17(土) 23:04:18.10 ID:9BxM25QM
>>242
何のために鏡面精度が話題になるのか理解してないの?w
254名無しSUN:2011/09/17(土) 23:41:14.63 ID:eI3cmTeD
回析リングに天文学的意味はないからそんな写真に興味を持つ人は/Nt+166R
以外には多くないんではと言ってみる。
何に芸術性を感じるかは自由ですがw
255名無しSUN:2011/09/17(土) 23:54:42.21 ID:0nOA2Emj
でも今の話題はマスクの複数穴あけの効果云々の話だろうから
効果があると主張してる方も、ないと言っているほうも
写真撮るくらいの検証してないのかねと思いながら見てます
256名無しSUN:2011/09/17(土) 23:59:59.46 ID:/Nt+166R
いや天体写真に関しては日本のアマの力量と好奇心は世界的に見ても凄いでしょ
そのアマがリング写真が雑誌掲載に皆無というのは不思議ですよ。
一部の外国の方凄い写真を撮られてると言う突っ込みはやめてくださいね(笑
257名無しSUN:2011/09/18(日) 00:10:33.06 ID:aiOU6BQn
>>/Nt+166R
そのうちググレカスって言われちゃうよ。リング見て楽しんでくださいw
http://www.google.co.jp/search?q=回析リング%E3%80%80画像
258名無しSUN:2011/09/18(日) 00:13:51.03 ID:aiOU6BQn
漢字間違ってるよ俺・・・orz氏んでくるわ
259名無しSUN:2011/09/18(日) 00:32:32.09 ID:90fk/Fpm
太陽望遠鏡の分解能上げたいとか極めて限定的用途なら
多孔の偏芯マスクもいいのかもしれないな
15cmくらいのニュートン反射に2ないし4つPSTのエタロンかぶせるとかさ
エタロン以外のフィルターをどこに入れるかとかは深く考えてないけど
260名無しSUN:2011/09/18(日) 00:33:17.98 ID:O5Cl7lqG
おれさ今笑いながら書き込んでるんだけど
>>245の書き込みから ID:Gh8LN0bSが自己崩壊していくさまが面白くて面白くてさ
撮影テクニックを否定されるとデジタル&画像処理を持ち出し単なる惑星写真に
たいそうな理屈を持ち出し意味不明な理論だと可笑しくて可笑しくて。
確かにアマの写真は見た事がないわな、どこかの天文台で撮られた写真は見た事はある。

261名無しSUN:2011/09/18(日) 00:37:33.19 ID:aiOU6BQn
( ´_ゝ`) フーン
262名無しSUN:2011/09/18(日) 01:13:55.75 ID:7lIXBpXj
>>258
同じ誤字でも「変身マスク」だと沢山ヒットするな
263名無しSUN:2011/09/18(日) 03:02:45.19 ID:Wy40sNQe
>>259
いや、分解能は下がるだけだから…

> 太陽望遠鏡の分解能上げたいとか極めて限定的用途なら
> 多孔の偏芯マスクもいいのかもしれないな
264名無しSUN:2011/09/18(日) 03:09:46.87 ID:Wy40sNQe
宇宙望遠鏡はシンチレーションなくていいと思ったら、また別の悩みがあるらしい。
ttp://hinode.nao.ac.jp/photos/SB_Disturbance/
265名無しSUN:2011/09/18(日) 05:43:42.36 ID:90fk/Fpm
>>263
元の15cmと比べたら分解能は変わらんが
PSTの4cmよりは上がるはず
きたない回折像が見えるほど倍率上げないだろうし
266名無しSUN:2011/09/18(日) 07:40:20.24 ID:54ThjAbs
回折リングの写真が少ないのは、単にアマチュアの興味がそっちに向いてないってだけだろ。
もともとアマチュアで独創的な発想の持ち主はそんなにいないし、雑誌などで発表された対象や
技法を後追いで挑戦する人が大半でしょう。
もし天文ガイドで「回折リングを撮影しよう!」みたいな記事があったら、もっと撮影されていたはず。
267名無しSUN:2011/09/18(日) 07:42:14.24 ID:Wy40sNQe
>>265
トータルの分解能は穴一つぶんの有効径とほとんど同じ。
15cm主鏡に5cmのマスク4つかけたら、5cm相当の分解能に低下した上で、
複雑な回折模様が出る。
※分解能は回折によって決定される。

明るさ(光量)だけは5cm口径の4つ分だが、太陽なら暗くすることが大事で、
結局最初から5cm〜の太陽望遠鏡を用意する方が良い。
268名無しSUN:2011/09/18(日) 07:58:19.34 ID:MxOVusPg
>>259,265
PSTのエタロンはレンズの後、光路中にあるので4cmもないし、被せるというのもどうかと。
だから安かったりする訳だけど。
まあ激しくどうでもいいことなんで放置して下さい。
269名無しSUN:2011/09/18(日) 08:23:13.67 ID:pLnpG+gL
>>242
もし完璧な放物面鏡と斜鏡を作ることができるのであれば、ニュートンの
球面収差はゼロになるが、実際にはそんな鏡は作れない。

すなわち、ニュートンでは、鏡面誤差がある分(というより鏡面誤差の
2倍の)球面収差が発生する。
270名無しSUN:2011/09/18(日) 08:59:40.89 ID:54ThjAbs
そんなこといったら、完璧なアポを作ったって球面収差は0にならないぞ。
271名無しSUN:2011/09/18(日) 09:05:50.58 ID:y8YnhXgH
工エエェェ(´д`)ェェエエ工
エタロンを収束光束の中に置いていいのー?

って調べてみたらφ25なんだね
それを並べればいいけどあまり大口径・長焦点のをベースにすると
口径のでかいブロッキングフィルターが必要になりそう

PSTみたいにF10程度の光束中に入れてもいいのなら
10cmF10の火星人なんか使えばエタロン一個でいいかも
そのばあいエタロンへの過剰な入熱防ぐために筒先にそれなりのフィルターいるね
Hαより短波長と長波長をそれぞれカットする干渉フィルターの2枚重ねなんかどうだろう
272名無しSUN:2011/09/18(日) 09:15:37.94 ID:wmx6t9ij
アポの球面収差がゼロになるなんて誰も言ってないぞ。
273名無しSUN:2011/09/18(日) 09:20:49.27 ID:O5Cl7lqG
>>266
挑戦はしたがその星のハレーションが大きくて写らなかったってことじゃないの
アマの天体写真ヲタがやってないはずはねえよ。
恒星を隠す減光方法を考えりゃ何とかなるかもな。
274名無しSUN:2011/09/18(日) 09:36:40.90 ID:BrmxVq2w
この話題まだ続くのw
そりゃ撮ろうと思ったor撮った人ぐらい結構いるんじゃね?
漏れは画像見ても「だから何?」としか感じないけどw
275名無しSUN:2011/09/18(日) 10:58:17.87 ID:b3UZkc52
>>242
>ニュートン反射が研磨困難な放物面鏡をわざわざ使用している
>理由は何だと思っている。
ニュートン式の場合、球面収差を補正する場所が、主鏡表面の1か所。
だから、わざわざというより、それしか選択肢がない(あとは長焦点にする
くらい)。
屈折は、2枚玉なら最大4面、3枚玉なら最大6面を使って球面収差を補正する
から、別に非球面を採用しなくても、通常は十分な球面収差補正ができる。

>何故、球面に研磨しているアポのレンズよりニュートン反射の放物面鏡の
>ほうが球面収差が大きいんだよ。
というか、こういう尋ね方をするということは、アポは球面の組み合わせで
球面収差の補正をしているということを知らないのかな?

まあ実測値で、高級アポの波面収差は1/6λ程度に押さえられている。
このレベルのニュートンを現実に作るのはなかなか大変だよ。
276名無しSUN:2011/09/18(日) 11:53:50.40 ID:nR9/FrKa
>>243>>246
回折リングって、何倍で見えると思っているんだ?
そんな倍率で単独の恒星を撮影する意味は?
というか、送っても採用されないだろ。

>>245
ほとんどの恒星で、土星以上に露出時間がかかるのだから、
「惑星撮影なみの拡大率、惑星撮影以上の撮影テクニックが必要」だろ。

>>260
ただ単に、「撮っても面白いと感じる人間が少ない」という実にシンプル、かつ、
もっともな意見を、ID:/Nt+166Rが否定しても、世の中に「回折リングを撮るのが
面白いと感じる人間が増える」ということは無いのだが。
277名無しSUN:2011/09/18(日) 11:54:19.28 ID:nR9/FrKa
>>269
それでも、「アポの方が、ニュートンよりも球面収差が少ない」というのを
一般論として語るには厳しいと思いますが。

>>275
アポの方を高級機で挙げるなら、ニュートンの方も高級機で挙げないと
意味ないでしょ。
278名無しSUN:2011/09/18(日) 13:37:20.94 ID:O5Cl7lqG
>>276
0何倍って言い方は間違いじゃね?口径倍率だろうが。
0日本の天体写真ヲタの技量を舐めんじゃねえよ。
0実例写真として珍しい写真を雑誌が取り上げるのは常識なんだが。
0面白い云々?実例記録だろうが、おめえはその日の空の状態の記録を惑星で残すって言ってたじゃんよ。

机上ヲタの発言には重みがねえんだよ。
279名無しSUN:2011/09/18(日) 13:40:16.16 ID:b3UZkc52
>>277
>「アポの方が、ニュートンよりも球面収差が少ない」
そもそも誰もそんなことは言っていない。

言ってるのは、
>(アポは)球面収差はニュートンより小さい可能性がある。
というもの(>>238)。

だから、あくまで「可能性がある」という話をしている。
280名無しSUN:2011/09/18(日) 14:26:15.14 ID:b3UZkc52
>アポの方を高級機で挙げるなら、ニュートンの方も高級機で挙げないと

「可能性がある」という話だから、そのような必要はないと思うが、
たとえば昔の高級機タカハシのMT-200の鏡面精度は、主鏡1/8λで、
斜鏡が1/4λを最低基準としていた。
http://www.takahashijapan.com/ct-products/bn-catalog/img-bnclog/1983-M~3/P08S.JPG

仮に最低基準だとしたら、主鏡だけで波面収差1/4λになってしまう(斜鏡で
さらに収差が増える)。
281名無しSUN:2011/09/18(日) 15:04:49.48 ID:O5Cl7lqG
そういえば昔 故星野次郎先生
がある意味主鏡より斜鏡のほうが難しいと言っておられたなあ
架台はウオームホイルより小さいウオームギアとの戦いだとも。
282名無しSUN:2011/09/18(日) 18:28:38.26 ID:jeFl7Qx/
>>281
>斜鏡のほうが難しい

タカハシの天頂ミラー、4万円弱と高価。
283名無しSUN:2011/09/18(日) 20:56:33.59 ID:BrmxVq2w
>>278 に燃料投下
じゃあ机上ヲタじゃない君が技量を発揮して雑誌に投稿してください
284名無しSUN:2011/09/18(日) 21:48:22.60 ID:O5Cl7lqG
オッケーだ。その前に>>273で述べた解決策を考えてくれ。
285名無しSUN:2011/09/18(日) 21:52:27.90 ID:qC3evzBR
284の技量じゃ無理です
286名無しSUN:2011/09/18(日) 22:27:14.57 ID:BrmxVq2w
自分にはその解決策が思いつかないことだけは認めてる訳だw
多分重星の写真も撮ったこと無いんだろうなぁ。
287名無しSUN:2011/09/18(日) 23:10:34.21 ID:O5Cl7lqG
何だこのスレの住人は馬鹿しかいねえのかよ
すでに何枚かは撮れてんだよネガ上には薄く見えるんだが印画時点で再現できない
減光方法は腹案はあるんだがな 確立できりゃもっと濃いく写せるはず

お前ら馬鹿が好きそうなデジタルでは何故だか写んねえんだ
原因をお前らが考えてくれ。昔のこのスレはもっと出来るやつが多かったんだが
猿ばっかりがたむろしてるスレに成り下がったな。
288名無しSUN:2011/09/18(日) 23:18:44.74 ID:BrmxVq2w
爺キレてやんのw
289名無しSUN:2011/09/18(日) 23:28:41.59 ID:O5Cl7lqG
ID:BrmxVq2wおめえかわいそうな猿だな
おまえの一連の書き込み読み直して虚しくないか?
290名無しSUN:2011/09/18(日) 23:40:15.03 ID:BrmxVq2w
260 :名無しSUN[sage]:2011/09/18(日) 00:33:17.98 ID:O5Cl7lqG
おれさ今笑いながら書き込んでるんだけど
>>245の書き込みから ID:Gh8LN0bSが自己崩壊していくさまが面白くて面白くてさ

爺と同じ楽しみ方をしたまでですよw
291名無しSUN:2011/09/19(月) 01:34:34.21 ID:H2ykUXlM
外国の人が撮ったジフラクションリングなら見たことがある。
綺麗に写っていて、気流がよければここまで写るんだと驚いたな。
もちろんごく普通のデジタル一眼による写真。
292名無しSUN:2011/09/19(月) 06:59:51.88 ID:rwzQ54oL
>>290同じ?おまえ馬鹿だろうwはたから見ていても格が違うわw
293名無しSUN:2011/09/19(月) 12:14:17.60 ID:WQ06FkjO
ボケた爺さんあんまりからかっちゃダメっ!
294276:2011/09/19(月) 15:01:01.59 ID:N3wn6m7s
>>278
>0面白い云々?実例記録だろうが、おめえはその日の空の状態の記録を
>惑星で残すって言ってたじゃんよ。
俺は>>249じゃないよ。

>机上ヲタの発言には重みがねえんだよ。
じゃ、自分でやればいいだけの話じゃん。

>>284
はぁ? >>273は想像の話だろ。
実際にやってみて、>>273の問題が起きたわけじゃあるまい。

>>287
>ネガ上には薄く見えるんだが印画時点で再現できない
釣り決定。
295名無しSUN:2011/09/19(月) 15:14:22.23 ID:At0GgrFL
どっかで160ミリF8くらいの高精度ニュートン反射筒を作ってくれないかね。
ホワイティドブの150ミリって、OEM元じゃまだ作ってるんだろうか?
296名無しSUN:2011/09/19(月) 15:28:33.33 ID:Uq3WBgEI
>>295
笠井さんとこに150mmF8の鏡だけ売ってるよ。\15,000也

曰く
>>注:WhityDob及びケンコーSE各機種に搭載されているミラーとは
>>生産国もメーカーも異なる別製品です。

干渉計測定表が付いてくるらしいし、自分で作れば?
297名無しSUN:2011/09/19(月) 16:12:41.04 ID:0JjSUTH0
筒はどうすんの
ベニヤで六角or八角柱?

どうしても丸筒にしたけりゃ横尾さんとこのFRPかな
298名無しSUN:2011/09/19(月) 16:19:50.32 ID:Uq3WBgEI
やだなぁ、コンパネって言ってよw
ドブなら四角でいいんじゃ?
作るの楽だし。
光軸合わせと迷光対策しっかりやっとけばいいっしょ。
299名無しSUN:2011/09/19(月) 16:58:14.43 ID:0JjSUTH0
いや!
ラワンベニヤ以外認めない
コンパネ、シナベニヤなど断じて許さん
300名無しSUN:2011/09/19(月) 19:40:48.29 ID:SLiWHa2g
非球面である放物面で球面収差が発生すると言っているが、球面収差は
その名の通り球面を使用したレンズやミラーを使用した際に、面の中心
からの距離で焦点距離が異なる為に発生する収差でしょ。
放物面の精度や斜鏡の光軸のずれで発生するのは球面収差じゃなくて
非点収差なんじゃないの?
301名無しSUN:2011/09/19(月) 19:43:47.30 ID:4ORkYmKp
放物面よりも球面寄りならば、球面収差だろうな。
双曲面よりだったら、双曲面収差かw
302名無しSUN:2011/09/19(月) 20:39:06.91 ID:u/JGN3bg
>>281
>ある意味主鏡より斜鏡のほうが難しいと言っておられたなあ

正確な球面は放物面より研磨が難しいつうーのもなかったっけ?
303名無しSUN:2011/09/19(月) 20:51:11.07 ID:fojKJG6h
>放物面の精度や斜鏡の光軸のずれで発生するのは球面収差じゃなくて
>非点収差なんじゃないの?
違う。
304名無しSUN:2011/09/19(月) 20:57:59.19 ID:fojKJG6h
>>300
球面と放物面をそれぞれ全く別次元の物として考えているみたいだけど、
球面鏡だって、1/○λの精度の放物面鏡と呼んでも嘘じゃないってこと
分かる?
305名無しSUN:2011/09/19(月) 20:59:32.89 ID:e9Wzf2Xo
放物面は球面よりも中央部を掘り込んだ形になるが、掘りが浅いと補正不足(アンダー)になり
深すぎると過剰補正(オーバー)になる。回転対称じゃないと非点収差も出る。
斜鏡の位置がずれると軸外の像面を多く使うことになるから、コマ収差他が目立ちやすくなるけど、
別に斜鏡の位置が悪いから発生するってわけじゃない。
306名無しSUN:2011/09/19(月) 22:55:09.22 ID:FXWKEV2u
また知ったかが暴れてるねw
307名無しSUN:2011/09/19(月) 23:01:22.61 ID:SLiWHa2g
300だけど色々説明ありがとう。
>>301,303,304
理想的は放物面鏡は球面収差は無いけど、実際に作成される放物面鏡は
明確に球面鏡と区別出来るようなものはない為、球面収差が発生すると
言うことでいいでしょうか。
あと球面と放物面を別次元とは考えていません。数ミクロンの研磨で
球面から放物面に出来ることも一応知っています。

>>305
>回転対称じゃないと非点収差も出る。
私が言っていた「放物面の精度」とは上記の「回転対称じゃない」という
観点で書きましたが、書き方が悪かったですね。
やはり非点収差となるのですね。
斜鏡のずれは非点収差ではなくコマ収差等複合的なものとして影響が
現れるということでいいですかね。
308名無しSUN:2011/09/19(月) 23:09:54.77 ID:qu17i/fJ
斜鏡は平面だから(きちんとできていれば)それ自体が収差を発生させることはないよ。
ただし調整ができていないと、屈折望遠鏡で接眼レンズが傾いていたり
センタリングが出ていないときのように像の乱れが発生する。
309名無しSUN:2011/09/19(月) 23:36:20.16 ID:fojKJG6h
>球面収差はその名の通り球面を使用したレンズやミラーを使用した際に、
>面の中心からの距離で焦点距離が異なる為に発生する収差でしょ。

>明確に球面鏡と区別出来るようなものはない為、球面収差が発生する
これらの発言からみて、どうも「球面」ということばにこだわっているようだけど、
はっきり言って、面の形状が球なのかどうかは、どうでも良いことだよ。

「球面」収差という名前だから誤解が生じるのかもしれないけど、
球面収差とは、「面の中心からの距離で焦点距離が異なること」というのが
ポイントなのであって、面の形状は関係ない。
球面の場合に発生するのが典型だから球面収差と呼ばれているだけ。

だから、双曲面によって発生するのもやはり球面収差(>>301の発言はあくまでネタだよ)。
310名無しSUN:2011/09/20(火) 11:35:29.36 ID:kuayfueB
>>297
ボイド管でいいんじゃね?
311名無しSUN:2011/09/21(水) 18:28:35.29 ID:DQ5gXqEH
ちと質問
15cm以上のミラーのメッキをするとき中心部が少し厚くなるので
あらかじめそのぶんも考慮して研磨するって本当?

マルチコートの功罪はどのような物がある?
20cm以上のクラスでも出来るもんなのか?

誰か教えて。
312名無しSUN:2011/09/21(水) 19:14:48.16 ID:YU0Zjk6R
>>311
めっきっていうけど、工法的にはコーティングだから、
厚みのムラは出来ない筈
意図して厚みを変える(>ビクセン)のについては判らない。

自分で磨いたのに硝酸銀使っためっきをしたときも
そんなこと考慮せずに進めたけど、面に変化はなかった。
これについては元々の出来が悪かったのもあって
はっきりしたことは言えない。
313名無しSUN:2011/09/21(水) 20:40:00.16 ID:DQ5gXqEH
ムラじゃなくて蒸着した瞬間は流動体だから凹面底部に流れて溜まる
ということはあるんじゃないかと。λクラスの精度にに影響はないのかと。

マルチコートは透明の膜だから色が発生しないかと。
どちらとも極々微細だとは思うけど。
314名無しSUN:2011/09/21(水) 20:44:17.33 ID:/DHVrJ9q
R200SSの主鏡はわざとムラ作って球面を放物面にしてるんだよな。
勝手に再メッキするとただの球面になってアウト。
315名無しSUN:2011/09/21(水) 20:57:46.40 ID:yUHNjlcs
蒸着なのに流動?するの?
316名無しSUN:2011/09/21(水) 20:57:53.91 ID:eYDlCt8i
一般に点蒸発源だとrate分布はコサイン則で近似されるが
1バッチ1枚だけ仕込むとは限らないしね

無駄が多くなるけど距離離したり
蒸発源を多数設ければrate分布は改善されるから気にしないんじゃね
317名無しSUN:2011/09/21(水) 21:31:16.66 ID:6Nr8v6ZG
化学的な銀メッキだと真ん中厚くなるかもね。
球面を法物面にするのに真ん中厚くしたら楕円面じゃん。
メッキの元になるもので液体状のものを塗って、固まるまで鏡を回転させるなんてのは?
遠心力で周囲に液体が集まって放物面になる!
のかな〜

マルチコート自体は良いことだよ。
出来の良し悪しとか、コート除去とかの作業性などはどうかな?
318名無しSUN:2011/09/21(水) 21:49:54.22 ID:eYDlCt8i
>>313 デポダウンですか?
スパッタ、CVD以外ではありえない配置ですね

クラスタイオン蒸着じゃあるまいに
そもそも蒸着原子はそんなに動かないよ
319名無しSUN:2011/09/21(水) 22:03:06.77 ID:eYDlCt8i
>>317
アポ大尽の逆みたいな網重ねたマスク置くのが一番手軽だと思う
ごみの元になるのでマスクは数回ごとに使い捨てorアルミウェットエッチクリーニングだと思うが
320名無しSUN:2011/09/21(水) 22:46:07.07 ID:6Nr8v6ZG
なるほど〜そうすれば周囲にメッキが厚くつくわけだね?
321名無しSUN:2011/09/22(木) 00:26:40.93 ID:2uAIkLXb
硝酸アンモニウムはやっぱり危ないのかな。。

和尚様の本だったか?銀メッキの仕上げにセーム皮で磨きますなんて書いてあった様な気がする。スリークだらけになりそうだけど。
322名無しSUN:2011/09/22(木) 01:28:27.19 ID:7uRi1BLs
金払ってアルミ蒸着が吉。
323名無しSUN:2011/09/24(土) 17:56:28.43 ID:nP19VfjL
笠井やケンコーの反射に使用されているミラーって値段の割りには
いいものなのでしょうか?
特に笠井で単品で販売しているものは記載されている精度があるのか、
また高倍率の惑星観測でも問題はありませんか?
個人的意見で構いませんので、お持ちの方教えてください。
324名無しSUN:2011/09/24(土) 18:27:48.47 ID:Z4wLBzAV
>値段の割りにはいいものなのでしょうか?

ハイ。
その手の反射や反射鏡が出てから日本には鏡の磨き屋さんが事実上消えた事でも分かる。
今や修正研磨さえやってくれる所が無くなった。。。
325名無しSUN:2011/09/24(土) 21:17:06.04 ID:IPZ30MDR
>>324
>
> 日本には鏡の磨き屋さんが事実上消えた事でも分かる。

輸入なんたらとは関係なく、高齢化です…。
あの手の名人は、価格ではなく名前で売る人たちだ。

> 今や修正研磨さえやってくれる所が無くなった。。。

Fオプは業務多忙で、アマチュアのちっこい鏡をちまちま磨くほど暇ではなくなったんだよ。
326名無しSUN:2011/09/24(土) 21:42:49.81 ID:Z4wLBzAV
>>325
世の中で一つの産業?が衰えていく(消えていく)ことを一言で「高齢化が原因」、、、て。。。

一つの産業の後を引き継ぐ人がいなくなった事が原因でしょう?
もう今の日本には反射鏡の研磨で食っていくことが出来ないんだよ、外国製の鏡が安くてほどほどの性能なのでね。
327名無しSUN:2011/09/24(土) 21:51:53.24 ID:IPZ30MDR
研磨名人さんは何人かいたが、とてもとても産業というほどの規模じゃあない。
ごく限られた名人芸で、後継者育成なども、最初からやっていない。
彼らの食い扶持はアマの10cmや15cmでもなく、公共向けの大口径鏡。
ま、各地の天文台建設ブームも、とっくに去ったけどな。
328名無しSUN:2011/09/24(土) 22:39:09.64 ID:nP19VfjL
>>324
323だけど、十分使えるってことですね。
了解です。
329名無しSUN:2011/09/24(土) 23:28:16.03 ID:CNesrCqD
名前のつく鏡を磨く人たちの殆んどは正業を持たれてるよ
研磨はあくまでも副業的なもの。
研磨を生業としてる人は極少数だと思うが。
木辺さんなんかは多くの後継者育成しているし。
330名無しSUN:2011/09/25(日) 09:48:12.31 ID:EOd+Up0m
>>324
>今や修正研磨さえやってくれる所が無くなった。。。
比較的近時に修正研磨しているので、今でもやってくれるのでは。
http://www.eonet.ne.jp/~namurakyo/newpage32.htm

>>327
>後継者育成なども、最初からやっていない。
IK技研が長らく後継者の募集をしていたよ。
331名無しSUN:2011/09/25(日) 16:33:13.47 ID:3CrF6Jf4
>Fオプは業務多忙で
生涯研磨枚数は10000枚を越えているとか・・半端な数ではない
(軸外しは3枚?)
332名無しSUN:2011/09/25(日) 17:58:14.20 ID:Df/97wJi
吉田 弘さんは苗 村鏡20cmF8使ってるんだ。15cmアポより見えるのでは?
333名無しSUN:2011/09/25(日) 18:21:53.62 ID:KshLvho7
>>332
今それ言いだすと無駄に荒れるから
vsスレでやってくれないかな。
334名無しSUN:2011/09/25(日) 20:28:50.97 ID:9oxwtc9E
迷鏡ヤシオ鏡萌え
335名無しSUN:2011/09/25(日) 23:02:54.91 ID:SWCr/Ccv
スーパースリコール
336名無しSUN:2011/09/26(月) 13:54:45.53 ID:5IBn1n5b
>>332
ニュートンが、惑星を見るときに不利なのは、スパイダー&筒内処理の問題。
つまり、機械的な問題なので、名鏡を使っているとかは関係ない。
337名無しSUN:2011/09/26(月) 14:18:28.50 ID:gRuZ0Nhx
おととい銘鏡Synta鏡の25cmで見た木星はすばらしかったけどな
縞がうじゃうじゃ8本くらい見えた

トラペジウムも6個見えたぜ
7個目も見えた気がしたがあれは幻覚だと思う

GS鏡の30cmの方は今いろいろと改良中
この際ワイヤスパイダー試してみるのもいいかもしれん
338名無しSUN:2011/09/26(月) 18:28:35.30 ID:HHAvDO7z
>>332
15cmより見えて当然。口径の違いを何と思ってるんだ。
>>336
不利ではないだろう
はっきり言っておくが中心像で屈折が勝っているのはコントラストだけ
ほぼ同口径で屈折で見えてるものは反射でも見えるのは当然のこと。
339名無しSUN:2011/09/26(月) 19:57:52.87 ID:orI88Soj
>>338
>ほぼ同口径で屈折で見えてるものは反射でも見える
実際はそういかないよ。
340名無しSUN:2011/09/26(月) 20:18:22.04 ID:HHAvDO7z
実際はそうなんだよ
比較観望を続けてる俺が言ってるんだから何か文句ある?
文句があるんなら実例をしめせよ
341名無しSUN:2011/09/26(月) 21:20:07.63 ID:fmu3IOT1
>>336
惑星観測・観望で、斜鏡支持のスパイダーが
何か結果に出てくるような悪さしたっけ?
342名無しSUN:2011/09/26(月) 21:33:31.34 ID:vkNMWc1F
スパイダーとか副鏡とかの遮蔽があるとコントラストが落ちるよ〜ん。
343名無しSUN:2011/09/26(月) 23:15:48.65 ID:fmu3IOT1
斜鏡の影響はあるかもしれん。
惑星観測・観望に影響するスパイダーってどんなのだ?
もしかしてビクの極太十字かな。
344名無しSUN:2011/09/26(月) 23:24:15.88 ID:E4KtbxhV
光条が発生する以上、多かれ少なかれ影響はあるでしょ。
345名無しSUN:2011/09/26(月) 23:33:19.49 ID:fmu3IOT1
いや、実際に覗いてみての話で頼む
346340:2011/09/27(火) 07:19:13.74 ID:cjOD7w7u
反射はこんなもの、屈折はこんなもの、て言う認識程度しかないのでは
だからといって月、惑星に関してなんの問題も無い。コントラストの違いだけ。
コントラストが良ければ模様が濃くて良く見えてると思いがちだが薄くなっても
同じ物が見えてるのは事実だ。
光学理論や影響を考えながら見ているわけでは全然無い
347340:2011/09/27(火) 07:38:08.07 ID:cjOD7w7u
ただし両方とも外気順応を十分にやっての結果だが
屈折が10だとしたら反射は7程度の比率でしか同じ状態にはならない
筒先開放の反射は構造上 風に弱い微風といえどもユラリと乱れる
あとこれは明確な検証したわけじゃないけど
筒先近くに悪質な熱源が熱い息を吐きながら居るという弊害?もあるかな?
348名無しSUN:2011/09/27(火) 14:27:56.13 ID:FpFsTTUz
>>338
? だから、惑星(の模様)を見るときに重要なのはコントラストなのだが?
>>346
>薄くなっても 同じ物が見えてるのは事実だ。
同じ物が見えているのは当たり前でしょ。
薄いか濃いかが問題なわけで。

>>345
ttp://homepage2.nifty.com/y-raki/spider.htm
349480:2011/09/27(火) 18:10:14.52 ID:cjOD7w7u
で何で>>348はいきってんの?
何について話してるのか理解してる?ほぼ同口径で同じ模様が見えるなら何の問題も無い。

観望はコントラストが強いほうが見えているような気がする
でも観測屋にはコントラストは重要なポイントではない まあ最近は観測屋も絶滅状態だが。
350340:2011/09/27(火) 18:12:17.26 ID:cjOD7w7u
名前。。。。冷汗
351名無しSUN:2011/09/27(火) 20:20:58.18 ID:z6jA+Mol
今どき眼視観測なんてする人いませんよ。
撮影後にスタッキングするならシュミカセ等の大口径の圧勝。
小口径に勝ち目はありません
アポ屈折は楽しい眼視観望専用ですね。
352名無しSUN:2011/09/27(火) 22:15:47.61 ID:Kx/IXiop
ただの
物知らず君か
353名無しSUN:2011/09/28(水) 22:28:34.14 ID:UACMFmIN
観望会での月、惑星は屈折のほうが素人うけはするよね
ぱっと見だけはコントラストがきいてだましてるようなもんだ(笑
354名無しSUN:2011/09/28(水) 23:40:45.07 ID:UACMFmIN
>>347
ニュートン反射の敵は人間とは鋭い指摘ですなぁ。
355名無しSUN:2011/09/28(水) 23:51:00.92 ID:VpkWPJpf
>>351
勝ち目がないこともないなあと
思わせるような画像もたくさん発表されてますが。
口径がでかいと苦労も多いのだろうね。
356名無しSUN:2011/09/30(金) 00:13:43.91 ID:vDvXLR6L
なんでも画像 画像って
肉眼で見えない物をこねくりまわして仕立て上げて楽しい?
357名無しSUN:2011/09/30(金) 00:17:22.73 ID:NM6PuUN/
プロの観測は特にそう。電子イメージばっか。
358名無しSUN:2011/09/30(金) 01:04:22.55 ID:vDvXLR6L
プロは仕事でその画像から何かを研究してるんだろ
おれらはアマだから画像ほどほどににして生を楽しめばいいんじゃね。
”天体写真はいいですね 雨の日でも星が見れるから”と言われた昔の大先生
の思いがずれていってるなぁ。
359名無しSUN:2011/10/03(月) 18:15:26.96 ID:D8Mn44Rw
写真用と思われる10cm短焦点ニュートンを使ったが、信じられない程惑星が見えない。
木星の縞が確認出来無いw
360名無しSUN:2011/10/03(月) 18:24:31.22 ID:MndnSvzo
いっしょに使ってた他の鏡筒では見えてたってんなら鏡筒のせいだな。
361名無しSUN:2011/10/03(月) 18:51:41.43 ID:FuuxamMu
光軸が合ってなかったんでは?
ケンコーの76mmの球面鏡だって見えますよ
362名無しSUN:2011/10/03(月) 18:54:48.14 ID:D8Mn44Rw
>>361
合ってた。ボーグの70mm台アクロの方ははっきり縞が見えた。
特大の斜鏡のせいだと思う。もう処分して持ってないけど。
363名無しSUN:2011/10/03(月) 21:23:29.22 ID:wVGiZFcg
>>362
星の家オリジナルの10cmF5とかかな?
364名無しSUN:2011/10/04(火) 04:00:23.39 ID:mVMXl8Lh
>>363
製造不明だけど、多分それか、それのイミテーションだね。
365名無しSUN:2011/10/08(土) 14:29:08.68 ID:/QI6UJjS
仮に同じような構造と質の筒を用意して
片方は名人が磨いた鏡
片方は笠井銀次やケンコーSEクラスの鏡
両者を鏡だけ入れ替えた場合、見えはそんなに違うものなの?
366名無しSUN:2011/10/08(土) 14:46:37.75 ID:mVPfrTL9
鏡の精度より、副鏡の遮蔽率とかスパイダーの厚みの方が効いてくるよ。
367名無しSUN:2011/10/08(土) 16:31:22.05 ID:+uv39FDa
倍率が上がるにつれ差が出て来るよ。
368名無しSUN:2011/10/08(土) 17:21:16.10 ID:cU/gAc8Q
条件を揃えないとね。
高精度鏡でも、特大の斜鏡にぶっといスパイダーではあかん。
369名無しSUN:2011/10/08(土) 21:28:36.28 ID:X5yfd+lD
F5程度の鏡筒だとどうしても斜鏡が大きくなるからね。
良鏡は高倍率時のネボケが少なくシーイングに強い
370名無しSUN:2011/10/09(日) 11:41:49.40 ID:QBF7weza
放物面ミラーの像悪化の主たる原因の周辺部を5mmほど隠すことで
良くなる市販ミラーがかなりあるよ。
周辺部の整形研磨はかなり難しいからね。名人鏡はそのへんが
素晴らしく良く磨かれているし全体が非常に滑らかなのが多いね。
371名無しSUN:2011/10/09(日) 11:43:39.89 ID:O1tgaP8o
セルでちよっと絞るだけで名人鏡並になる量産鏡があったらどうする?
372名無しSUN:2011/10/09(日) 19:04:10.89 ID:w7AcEQyw
これは木辺鏡だよって一言加えたら、
脳内処理のスパイスが効いて、中華鏡も名鏡に早変わり。
373名無しSUN:2011/10/09(日) 23:09:57.00 ID:vuLUJoC1
>>370
「名人鏡」を2枚持っていますが、いずれも周辺数ミリはだれています。名人鏡でも
「周辺が素晴らしく良く磨かれている」
ということではありません。
斜鏡も含め周辺数mmを使わないようにすると、惑星像が見違えるほどよくなります。
N、K鏡などでも同様の報告を頂いています。

>>366
おっしゃる意味はよくわかりますが、365氏が書かれたことをそのまま
実行したことがありますが、全く違う像になります。
まず、恒星像の大きさとコントラストが明らかに違います。
その後、スパイダーも交換しましたが、一番効くのはやはり鏡です。
374名無しSUN:2011/10/10(月) 18:51:53.43 ID:DZuPWVOy
自分が磨いた鏡で良い月。惑星を見てほしいという情熱の差でしょうね
自分の21cm友人の29cmはどちらとも故星野次郎さんの作ですが
いろんな方が検査された経歴がありますがどなたも素晴らしいほぼ完璧ですね
との評価である人は周辺まで切れたったゾクッとする鏡ですねとも言われてました。

375名無しSUN:2011/10/10(月) 19:37:45.89 ID:XhCCFoD4
いいですね〜
自分は名人鏡は入手困難なので、最近Orion UKの20cmf6の1/10λ鏡を注文しましたが
滑らかさという点ではそれほどでもないという噂も目にしますね

20cm位の鏡の周辺5mmを絞るというのは具体的にどのようにするのでしょうか
シール付き植毛紙でもくり貫いて貼り付けるとか想像しましたが
メンテナンス面を考えるとどうなんでしょうね
376名無しSUN:2011/10/10(月) 20:35:43.59 ID:tsQi4GzM
>>375
Ultra Gradeですか?
the best availabe anywhere in the world.
These optics are expensive, they are also not recommended for
just occassional star gazing.
と宣伝でも書かれると欲しくなりますね、ポンドも、もの凄く下がってるし。
リプレースですかね?元の鏡との違いカキコ期待してます。
377名無しSUN:2011/10/10(月) 20:53:10.25 ID:DZuPWVOy
じつは自分は他の方の名人鏡はまだ見たことがないんですよ。

絞りの件ですが
実際のところ仲間内でもあまりやってる奴がいないんですよね(笑
稚拙ですが自分の昔の経験ではメーカー製の16cmでやった方法は単に切れ目の
綺麗なちょい厚の紙で覆いました、艶消しはマジックインキでぬりました
ほんとはブリキなんかでキッチリと作るのがいいんでしょうが綺麗な円穴を開ける自身がなかったからね
あと自分のは鏡筒下部に扉が付いていますのでやりやすかってです
メンテは多くても1cm程度の口径損ですので恒久的に付けられたままでいいのでは?
378名無しSUN:2011/10/10(月) 23:05:25.19 ID:CJzwgHdp
斜鏡をいじれば早いんじゃないの?
379名無しSUN:2011/10/11(火) 00:37:05.02 ID:tGKFZCCR
斜鏡で絞る? なんか勘違いしてない?
ミラー周辺部の光が斜鏡周辺部に集まるとでも言いたいの?
380名無しSUN:2011/10/11(火) 00:44:59.50 ID:bmfHAA+b
さてと…
381名無しSUN:2011/10/11(火) 15:32:24.66 ID:joU0fXmG
筒先を・・・
382名無しSUN:2011/10/11(火) 23:05:25.08 ID:ZJ+ASfAK
絞ってみるか・・・
383名無しSUN:2011/10/12(水) 18:45:03.38 ID:kvS/QQ/r
>>379
主鏡を斜鏡に近づければいいんだな。
384名無しSUN:2011/10/12(水) 22:19:34.06 ID:wx7kv9cM
いや斜鏡を主鏡に・・・
385名無しSUN:2011/10/12(水) 23:27:25.82 ID:04O8MAVf
バッカじゃね 目を星に近づけてみればイインダヨ
386名無しSUN:2011/10/12(水) 23:53:51.20 ID:gucBCC+m
糞溜りになってきたなw
387名無しSUN:2011/10/13(木) 00:23:29.50 ID:56UXTGWd
ドブスレのほうは爽やかな人ばかりなのに><
388名無しSUN:2011/10/13(木) 12:19:09.53 ID:wNHeN4p9
瞳径絞りを使えば無問題
鍛錬を重ね、己をコントロールし、更に心眼を鍛えれば何でも見える。
389名無しSUN:2011/10/14(金) 21:45:23.98 ID:qhiLk7X1
接眼鏡の視野絞りを絞ればいいんだ!
390名無しSUN:2011/10/15(土) 21:46:58.42 ID:nwrH2OaG
バックフォーカス稼ぐ為に主鏡を移動させたのですが、
斜鏡径が小さく口径がケラれてる可能性があるのですが、
周辺がケラれれば逆に良像が得られるんじゃないかと思ったりしてますw
391名無しSUN:2011/10/15(土) 22:02:46.86 ID:z1Sckow9
よくある口径114ミリ焦点距離500ミリ程度の球面鏡ニュートンが、その類だ
392名無しSUN:2011/10/15(土) 22:32:01.00 ID:pQPZc6rx
瞳径しぼるより瞼で絞るのはどうだろう
393名無しSUN:2011/10/16(日) 00:21:31.85 ID:tn+v+VtP
そりゃ老眼だ。
394名無しSUN:2011/10/16(日) 11:11:32.98 ID:uotsrsQ4
口径114ミリ焦点距離500ミリってどういう基準で作ってるんだろうね?
このての反射でまともに見えるやつに出会った事が無い
アイピースをまともな物に変えても殆んど変わらないので基本的に駄目なんだろうね
マジで有効最低倍率ていどでしか使えない
395名無しSUN:2011/10/17(月) 11:50:51.59 ID:eg6WjdUb
>>379
軸上はそうだろ
396名無しSUN:2011/10/17(月) 23:30:06.18 ID:xlEC7WvY
ぢくじょ〜
397名無しSUN:2011/10/18(火) 08:09:55.07 ID:6D4CcCCE
なんだよ、自衛隊か?
398名無しSUN:2011/10/18(火) 23:44:32.05 ID:3cL1N25c
かいじょ〜?
399名無しSUN:2011/10/19(水) 18:42:23.64 ID:kXubvIQz
西方者の委託されてる方、katasugiですね
250マン位に
しないと
売れません
400名無しSUN:2011/10/19(水) 19:15:43.02 ID:bljuoWXL
むかし左右両方から覗ける反射があった 彼女との星見にはよさそうだな
401名無しSUN:2011/10/19(水) 19:35:22.21 ID:9TDbX1hT
その名も「アベック望遠鏡」!
402名無しSUN:2011/10/19(水) 20:58:14.66 ID:bljuoWXL
たしか足立光学だったね。
鏡面には定評があった
403名無しSUN:2011/10/19(水) 21:32:14.74 ID:W/huKQpz
いやいやカンコー関西光学じゃろう
まだわしがボケてなかったらじゃが
404名無しSUN:2011/10/19(水) 21:54:21.59 ID:bljuoWXL
あ。。。そうだった?
カンコー、清原、足立のどれか迷ったんだけどね カンコーだったね。
405名無しSUN:2011/10/19(水) 22:13:37.32 ID:9TDbX1hT
でも彼女と覗くんなら双眼装置のほうがいいなあ。顔が近づくから。
406名無しSUN:2011/10/19(水) 22:41:34.20 ID:r5b6ANnO
カンコーのナスミスええの〜
407名無しSUN:2011/10/20(木) 15:15:13.55 ID:I7up4mAQ
セレの8inchドブ
鏡筒から耳軸外してバンドつけて赤道儀とかに移植出来そうな物だろうか
408名無しSUN:2011/10/20(木) 19:04:24.65 ID:sHHBtdvO
そら出来るだろうな。
409名無しSUN:2011/10/20(木) 19:54:56.87 ID:IHJMU76U
Raymayの7.6cmニュートンRXA-100でこと座のダブルダブル分離成功
回折環は見えてるけど片側だけ
小遮蔽化改造したついでに光軸調整機構追加して合わせたはずなんだけどな
さすがF3.8シビアだわ
それとも太めの1本スパイダーのせいか?
テグスかなんかで副鏡吊ってみるか・・
410名無しSUN:2011/10/20(木) 20:36:44.23 ID:dOREn675
そういう無意味なことやめれ。
411名無しSUN:2011/10/20(木) 20:42:35.78 ID:ICOKl71g
>409 気持ちわかるなぁ。この手の望遠鏡の改造はそれなりに楽しいよな!
412名無しSUN:2011/10/20(木) 21:21:38.06 ID:dOREn675
手淫しているだけの行為に意味は無い。
そのときは盛り上がるけど、意味の無さに虚しさだけが残る。
俺ってなにやってるんだろ?ってな。
ダブルダブルを分離するのが目的ならば、どういう手段を選べばいいか自ずと分る。
ま、おもちゃをいじる楽しさは分るけどな。
413名無しSUN:2011/10/20(木) 23:13:20.53 ID:UGhGejpe
所詮は全てが遊びなんだから、意味なんて言ったって意味がないんじゃないかなぁ?
時間を浪費できればそれで充分なんじゃないか? 成果とか考えなくてもいいんだよ。
414名無しSUN:2011/10/21(金) 11:32:23.24 ID:EsizTGVN
415名無しSUN:2011/10/21(金) 12:54:37.64 ID:O4vsDiDC
おい
おまいら
タダで高精度鏡が手に入るぞ!


http://www.topics.or.jp/localNews/news/2011/10/2011_131907301584.html
416名無しSUN:2011/10/21(金) 12:55:44.19 ID:O4vsDiDC
時間がない
急げ!
417名無しSUN:2011/10/21(金) 13:07:17.76 ID:XEgc81WK
X線相手なんだからゾーンプレートとかの回折光学系とかじゃないの?
418名無しSUN:2011/10/21(金) 21:27:31.16 ID:pevQGoU6
おもちゃの望遠鏡をもてあそんでいて楽しいかい?
まるでいまどき電子ブロックをいじっている少年のような光景。
うん、楽しそうだな。
419名無しSUN:2011/10/21(金) 21:35:09.43 ID:KbL6nOCs
スコタンの観望会に短焦点反射で殴り込め
420名無しSUN:2011/10/23(日) 15:17:02.07 ID:XmCyGsAe
>>412
どういう手段を選べばいいの?
421名無しSUN:2011/11/09(水) 18:46:33.41 ID:E1l6VG7c
なんでこんなに寂れてんの?
>>409に毒気抜かれたの。
422名無しSUN:2011/11/10(木) 12:32:19.85 ID:clCzrDc/
もともと過疎板なんだし…。
いや違うな…誰かが話題なり質問なりを書き込んだわけでもないのに、
延々書き込む人間がいるとしたら、そいつは基地外でしょ?
423名無しSUN:2011/11/13(日) 11:07:19.00 ID:4NhBoTbj
パラコア2でF3ニュートンがトレンドかな
424名無しSUN:2011/11/16(水) 22:29:22.63 ID:82lgsJap
ハハハハ
今夜天気がそこそこだから星覗いたら
中心像が四角形になっていてワロタ
425名無しSUN:2011/11/16(水) 22:34:42.44 ID:IaDdArMU
なんで四角形になってんの?
426名無しSUN:2011/11/17(木) 03:26:36.33 ID:vpLV/nSw
見た感じコマ収差ぽいですが原因不明です‥
主鏡圧迫しすぎたかとおもって分解して爪ゆるめても
全然かわらないし‥どうしよう鏡歪んじゃったのかな‥
427名無しSUN:2011/11/17(木) 07:22:20.21 ID:sGqSWCch
コマ収差じゃ◇にはならないから、主鏡押さえ爪の圧迫だろう。
緩めて暫く放置すれば直るかと。
接着斜鏡でも、温度差で問題が出ることがあるっぽい。
428名無しSUN:2011/11/17(木) 09:30:14.58 ID:I42ZaEvQ
主鏡って歪んで元に戻るものなの?
とりあえず、今夜ツメ緩めてみます。
あたためたりした方がいいのかな。
429名無しSUN:2011/11/17(木) 10:19:10.65 ID:EjzeKBuI
>>423
ためしてみたいね、50cm f/3 パラコア2
430名無しSUN:2011/11/17(木) 21:35:11.26 ID:cV09itDn
良かったら教えてください
最近20cmF6を購入したんですが、結構木星なんかも良く見えて気に入ってます
ただ、やはり12cm屈折あたりに比べるとやや模様が薄い気がします
見る場所は天の川がうっすら見える程度で、周辺には街頭など無い場所で
見ることが多いのですが、そのような場所でも筒先に植毛紙貼付簡易フードを
巻きつけた場合に、コントラスト向上等の効果はあるでしょうか

筒はOrion UKのもので、内面のつや消しはそこそこ良い方と思います
斜鏡はタカハシ用のつや消し塗装を自分で吹き付けています
431名無しSUN:2011/11/17(木) 21:55:34.66 ID:oAbni07C
それ自体が十分な明るさを持つ主要な惑星のコントラストには、内面処理はあまり関係ない。
斜鏡の影響で、どうしても反射はコントラスト低い。
ひと通り、一般的な迷光防止をやったら、あとはアイピースを上等のものにするくらい。
432名無しSUN:2011/11/17(木) 22:06:59.13 ID:DCKDRYim
最近のひどい気流で判断できるもんでしょうか?
433名無しSUN:2011/11/18(金) 10:25:28.98 ID:AXr3cYB2
>>430
案外光量が増えて、薄い模様が見難いだけかもよ、シーイングの良い
晩にもっと高倍率をかけるとか、惑星用のフィルターも試してみては。
434名無しSUN:2011/11/18(金) 11:00:33.13 ID:BpVKKLRx
接眼レンズでも違いは出ます。
Zeiss Abbe Orthoscopic 6mm を覗くとコントラストは少し低めに感じるけど繊細な感じで細かい所がよく見える。
まあ、気流が悪ければ全然ダメなのは一緒なんですけどね。口径を絞った方が良く見えるなら気流だろうね。
435名無しSUN:2011/11/21(月) 00:24:44.34 ID:izBIZP76
中心像が四角の原因ですが
斜鏡でした、、、
手元のやつを仮組して覗いたら
直ってました…今後接着剤は
使わないことにしますわ。

勉強になったなぁ

436名無しSUN:2011/11/21(月) 09:15:08.24 ID:MGHolQAO
おれも斜鏡押さえの爪を撤去して接着剤を使って固定したら
二重像に見えるようになってしまったことがあるな・・・
437名無しSUN:2011/11/21(月) 15:40:08.25 ID:Wzm/NvzB
斜鏡も重要なんだなと再確認…
438名無しSUN:2011/11/21(月) 21:04:45.07 ID:+bmRNYV5
笠井の光軸調整読本には斜鏡保持に接着剤使うのは合理的って書いてあった気がしたけど。
439名無しSUN:2011/11/21(月) 21:58:58.04 ID:izBIZP76
たぶん付け方とかにコツがあるんだと思う。
自分はセル全面にべったり接着剤で
斜鏡つけたら駄目だった。
もっと薄く数点で止めれば大丈夫かと。

まぁ、二度とやらないけど。

440名無しSUN:2011/11/22(火) 06:59:40.53 ID:PVWRshWl
団子状にシリコン接着剤3点ほど盛って、チョン付けで。
斜鏡とセルの間に間に厚紙等入れ隙間を確保し、固定されたら引っこ抜く。
441名無しSUN:2011/11/23(水) 16:57:56.76 ID:GBlYYdOv
周囲が明るいと、接眼部から先の鏡筒の長さが問題になることがある。
ニュートンでもフードを付けたら、そういう時はマシになる。
442名無しSUN:2011/12/04(日) 02:54:19.19 ID:buO6tSvM
斜鏡届いたので交換しようとしたら
斜鏡固定する金具留のネジ頭が丸ねじで
接眼から覗くと、セルのシルエットに写ってて…

見えには大きく影響しないだろうけど
これはちょっと気になるー
443名無しSUN:2011/12/05(月) 16:53:11.89 ID:7T/JUXDj
今日発売の星ナビにSE200Nで撮った木星載ってるけどすごいじゃん
ガニメデの表面模様見える
444名無しSUN:2011/12/05(月) 21:46:50.85 ID:fnupobT6
アサヒペン、プラ表面を鏡面に仕上げる塗料を開発
http://www.nikkan.co.jp/news/nkx0820111205cbai.html

この技術で格安大口径の玩具が登場しそう。
2万円で50cmドブとか・・・
445名無しSUN:2011/12/06(火) 02:31:03.25 ID:pfYcmBl/
またこの人か
446名無しSUN:2011/12/07(水) 08:31:40.48 ID:JS3np2Fc
結局、放物面に研磨するのが高い。
球面主鏡+単純な補正レンズで、ニュートンタイプの大口径はできないのかな?
447名無しSUN:2011/12/07(水) 09:51:02.60 ID:TN52i0xn
>球面主鏡+単純な補正レンズ

それってマクニューのことじゃんw
448名無しSUN:2011/12/07(水) 10:50:30.95 ID:A6s/IEY5
コマコレクターっぽいものを想定してるんじゃね?
449名無しSUN:2011/12/07(水) 14:41:11.72 ID:TN52i0xn
察してはいるけど
焦点位置付近に置くことの出来る
合成焦点距離に大きな変更をもたらさず諸収差発生を抑制した球面収差補正レンズって
硝材の選択含めて単純というわけにはいかんだろ
450名無しSUN:2011/12/07(水) 20:45:23.51 ID:BtWf++ew
昔のミザールCX150が、球面主鏡に、斜鏡直前の補正レンズを組み合わせて、
球面収差を補正する方式。
補正レンズを交換すると、F8→F6に変換できた、と思う。
補正レンズの設計や構成は、今となっては不明…。
451 忍法帖【Lv=23,xxxPT】 :2011/12/08(木) 17:29:44.79 ID:8PP2iYNl
>>450
それって、めちゃ良いとも、糞ともどちらも聞かないけど、平凡?
452名無しSUN:2011/12/09(金) 00:29:11.57 ID:RHpYz9KI
昔見たCX150は、かなり良かった印象。
主鏡の圧迫で、星が三菱マークになっていたが、主鏡押さえネジを緩めたら、かなりシャープ。
鏡筒が短くて、取り回しも良かったな。
453名無しSUN:2011/12/09(金) 01:58:47.51 ID:DDVSYunj
昔のミザールは意欲的だったな〜
小物もMDとかμフィルターとか
おっといけねえ天文爺がバレちまうぜ
454名無しSUN:2011/12/09(金) 07:04:22.94 ID:x7ZHjC//
話題のCX150の主鏡と補正レンズがセットでヤフオクに出てるね
455名無しSUN:2011/12/09(金) 09:35:17.67 ID:Uli0ot74
30cmくらいだと、収差補正が難しいのかな>CX方式
456名無しSUN:2011/12/09(金) 12:57:56.46 ID:BJULRS/a
あれ? CX150の補正レンズって、斜鏡直前に付いているんだっけ?
斜鏡の後ろというか、ドロチューブの先っちょじゃなかったっけ?
「斜鏡直前」という表現が、「斜鏡とドロチューブの間」という意味ならすまん。
457名無しSUN:2011/12/09(金) 15:42:42.33 ID:IgNenqb6
斜鏡金具が筒型のバッフル状(側面に光路確保の穴あり)になっていて、
そこに補正レンズと斜鏡が収まっている、ような記憶。
458名無しSUN:2011/12/09(金) 16:01:54.35 ID:IgNenqb6
別売りの短焦点変換用補正レンズも用意されていたが、実物見たことない。
459名無しSUN:2011/12/09(金) 20:41:20.61 ID:5JLzAYbv
CX150のファインダーに憧れたな。
460名無しSUN:2011/12/11(日) 17:23:57.31 ID:x772R+I3
ちょっと教えていただけないでしょうか
斜鏡をセルに接着剤で貼り付ける場合、具体的にこのメーカーのこの接着剤なら良いよ、
といったものがあればご紹介いただけないでしょうか。
シリコン系接着剤といっても色々あるようで、どれが比較的安全なのか判らなくて…

461名無しSUN:2011/12/11(日) 18:59:00.38 ID:6DyxI6dH
変成シリコーン系ならどれを使っても大丈夫だと思うけど、
普通にセメダインスーパーXでいいんじゃない?
硬化時の収縮による応力とかあるから、
べったりより、3点着けがいいでしょう
462456:2011/12/12(月) 12:04:52.21 ID:A33WjhTV
>>457
ありがとう。
463名無しSUN:2011/12/13(火) 00:49:47.70 ID:o+5Qx3+A
457が正解   ちなみに短焦点化のフィールド補正レンズは接眼筒ごと交換する カッコ良さそうだったけど自分も見たことない  そもそも星像は良くない土星は高橋の10cmに負ける
464名無しSUN:2011/12/13(火) 11:16:53.23 ID:7/v6usOg
>>463
10cmに負ける? 本当ならウンコだね。CX150。
465名無しSUN:2011/12/13(火) 17:21:35.30 ID:2m8O9mgT
半分骨董品のような機種を今更叩いてもw
466名無しSUN:2011/12/13(火) 19:34:50.99 ID:qOCkCcaV
斜鏡と補正レンズが一体で首を振る関係から、光軸ズレの影響が出やすかったらしいよ。
467名無しSUN:2011/12/13(火) 21:38:02.23 ID:pQ3BIrGu
むかーしの天ガの広告を引っ張り出して見ると、
「難問だったコンパクト化はコンピューター設計による高精度球面主鏡<F4.8増反射処理>に
補正レンズを採用してパラボラと同様の焦点内外像対称性を確保。」と出ていた。
この補正レンズでF4.8の球面をF8.5の放物面相当にしてたんですね。
今だったら、素直にF4.8の放物面主鏡にエクステンダーを付けてF8.5とするところかな?
当時はF4.8の放物面鏡を量産することが難しかったからでしょうかね。
468名無しSUN:2011/12/13(火) 22:09:36.65 ID:GY6N98fW
原始人は火を起こすのも難儀でした
今は核を操ります
469名無しSUN:2011/12/14(水) 20:06:46.31 ID:u7l+ZBGx
>>461
ありがとう
セメダインに問い合わせたら、変成シリコーン系よりシリコーン系の方が
耐候性が高いらしいので、DAIKIに見に行ったらやたらでかかったw
使いにくそうなので辞めて、スーパーXの黒にしました
貼り付け方をプロの方に伺ったら、粘着テープで貼り付けて、周囲を
シリコーンで薄く△に盛ればいいと伺ったので、この方法で試してみます
470名無しSUN:2011/12/14(水) 20:09:22.46 ID:13SuhW82
粘着テープで斜鏡貼るの? ちょい上のRES嫁ば
471名無しSUN:2011/12/15(木) 14:14:52.71 ID:QRKzBX2N
>>469
だから、それだと、温度変化で斜鏡が変形するって…。
472名無しSUN:2011/12/15(木) 15:51:05.14 ID:NwuDpRNK
何のプロに聞いたのかなあ…
473名無しSUN:2011/12/15(木) 15:56:18.14 ID:8TRwkljF
プロ中のプロに聞きますた
474名無しSUN:2011/12/15(木) 16:25:14.18 ID:E7LZVB1N
光学機器をセメダインで貼り付けるプロがホムセンにいたら奇跡だ。
475名無しSUN:2011/12/15(木) 16:32:09.98 ID:NwuDpRNK
1.3点だんご状にボンドを盛る。
2.竹ひごを間に挟んで(密着しないように)、斜鏡を載せる。
3.斜鏡が落ちないように周囲をテープで仮止めする。
4.ボンドが固まったら、竹ひごを抜く。

これでどう?
476名無しSUN:2011/12/21(水) 19:22:01.12 ID:5bTIoQTG
考えたのだが…

シュミカセ(マクカセ)の補正板(メニスカスレンズ)にアルミ蒸着とかしてる副鏡を、
マジックミラーにしたら中央遮蔽なくなるんじゃね?

・・・特許申請してくる!
477名無しSUN:2011/12/21(水) 19:26:01.90 ID:+KdMshNb
つ「主鏡の穴」
478名無しSUN:2011/12/21(水) 22:40:53.82 ID:IOkFL0MQ
ワロタw
479名無しSUN:2011/12/23(金) 02:55:02.62 ID:zsYK4V8O
>>469
まず接着剤を使うこと自体
やめた方がいいと思います。
三点留めできたとしても
そのうち劣化して落ちると思う。

上レスで斜鏡に接着剤使って
星像が四角になったおれが
言うんだから間違いない。
480名無しSUN:2012/01/01(日) 18:51:36.87 ID:Nl+ncNHP
大晦日晴れたので久しぶりに昔TTさんに修正研磨していただいた15cmF8で出動
星像は本当にキレイだしマクカセに比べれば低倍率も出ていいんだけど
何しろかさばるのと覗く姿勢がいろいろ変わって中腰とか辛い
やっぱり安楽なのはカセ系か屈折だなーニュートンはいろいろと大変
481名無しSUN:2012/01/01(日) 20:57:27.98 ID:M5rrYWMu
15cmじゃ12-13cmのアポとそれほどかわらないだろうけど
比較的両鏡の20cmF6の中心像は12cmアポより明確に上な日も結構あるよ
まぁシーイング良好な日はC11に負けるんだけど、ハマる日は労に見合う像を見せると思う
確かにC8の気軽さは望むべきもないけどw
482名無しSUN:2012/01/12(木) 12:55:51.73 ID:V1Kb/Vcz
KKの中古品の40cmミラー
木辺先生の弟子筋という微妙な鏡にチャレンジの漢はおるか?w
かといって、3マソ払って測定してチャイナ並みだったら悲惨w
483名無しSUN:2012/01/12(木) 15:01:05.62 ID:H/jfPOLC
3万上乗せして測定結果を添付、公開して販売すれば、、、
いやそれは売り手側の危険な賭けか。
484名無しSUN:2012/01/29(日) 01:14:51.85 ID:zrNI7gwy
偏心絞り版を作ろうと思うんだけど、偏芯絞りの穴は正円じゃなきゃいけないの?スパイダーとスパイダーの間で楕円とかにしたらどうだろ?
485名無しSUN:2012/01/29(日) 01:17:59.27 ID:z9glNgf0
そりゃ失敗だー
486名無しSUN:2012/01/29(日) 08:16:44.76 ID:zrNI7gwy
やっぱそうなんだ
ありがとう
487名無しSUN:2012/01/29(日) 12:05:24.22 ID:z9glNgf0
すっぱいだー
488名無しSUN:2012/01/29(日) 12:08:05.84 ID:NBN1+EQ3
もうだめだー
489名無しSUN:2012/01/30(月) 10:36:10.40 ID:30VVkrP8
でかいニュートンは接眼部が高くなって、
脚立、梯子がいるのが堪らん。
それと鏡筒回転の煩わしさ。
490名無しSUN:2012/01/30(月) 18:36:17.69 ID:dwcESKaF
age
491名無しSUN:2012/01/31(火) 11:38:10.27 ID:r5y2Vtxi
>>489
ちっちゃい(短い)ニュートンが増えて、
あんまり鏡筒回転は重視されてないみたいね。
接眼部を下側向けとけば済むとか何とか・・・

眼視なら、経緯台の方が楽だったり。
うちはHF改 + スーパーナビゲータで使ってる。
492名無しSUN:2012/02/01(水) 18:13:45.38 ID:WVXNSoM1
でかいニュートンは、眼視ならGOTOドブ架台が吉
493名無しSUN:2012/02/01(水) 18:57:42.70 ID:mGWIZY3N
耳軸んトコに接眼部があれば、
上下に振っても目の高さを変えずに済むんだけどなあ。
494名無しSUN:2012/02/01(水) 19:01:22.79 ID:laOgexSx
>>493
ナスミス
495名無しSUN:2012/02/01(水) 19:16:58.16 ID:HcMDJePx
496名無しSUN:2012/02/01(水) 19:20:31.94 ID:laOgexSx
クーデ式が最強じゃね
497名無しSUN:2012/02/02(木) 10:02:27.03 ID:EaCqA0HP
大きくて高精度の平面鏡の確保が難しそうだにょ。
池谷さんの25cmニュートンは、接眼部を耳軸に近づけるために筒先側にウェイトが付いてる。

>>495
これからも山崎式を応援して下さいね、、、とか(笑)

>>496
クーデいいなあ
ミザールのは小口径屈折だったけど。
対象の導入が面倒くさい気もしますな。
498名無しSUN:2012/02/02(木) 16:18:30.02 ID:vV3uAEbO
現在ED80Sf+SEU使ってるんだけど、星雲写真用にニュートンが欲しくなった。
手元に12諭吉ほどしかないんで赤道儀はこのままで、軽い鏡筒のおすすめを伝授していただけませんか。
硬くいけば魚籠のR200SSかと思うんだけど、ドイツのTelescope Surviceのカーボン
F4鏡筒も気になってる。
送料込みで11万程でいけそうなんだ。割と軽いし。
他にはorion ukのVX8くらいしか思いつかないが、これはかなり納期かかるみたいねぇ。

お金ないんで個人輸入でいこうと思う。
自転車・オーディオ関係では個人輸入は数十回してるからトラブル対応も大丈夫なはず・・・。
アドバイスお願いします。
499名無しSUN:2012/02/03(金) 16:22:07.97 ID:P3SN1DgA
>>498
SEUて、何キロまでおkなの?
問題無ければGINJI200FNとか良いと思う。
R200SSより良い接岸部が付いてるし。
500名無しSUN:2012/02/03(金) 18:46:47.40 ID:l4qwhLOA
GSOっていいか?耐久性に関してはR200SSの方がいい気がする。
501498:2012/02/03(金) 20:25:55.59 ID:kZkkoagA
SEUは国内だと12kgまでぐらいならいけるように書いてる。
海外だと14kgまで可能って書いてあるみたい。
軽さだけだとR200SSがダントツかなぁ。接岸部は最悪ムーンライトフォーカサーに替えるのも手かな?
ginji-200FN良さそうだけどちょっと重そうかなと。全部込みで8.6kgだったけ?

>>500
Telescope serviseってGSOのOEMなの?
カーボン鏡筒で11万ってとこに惹かれてるけど、精度の記載がないからチョイと不安。
その点orion VX8はオプションで1/10PVが選べるから安心感があるかな?


もうチョイ悩んでみます。TSに納期聞いてるんでそれ次第で決めようかな〜。
R200SSも今なら安いとこあるしこれ買ってフォーカサー替えるのも面白いかな?
アドバイスありがとうございます。
お勧めはこれ!ってのがあったらまた教えてください。
人柱も覚悟してますんでマイナーメーカーでもOKですw
502名無しSUN:2012/02/04(土) 08:34:09.13 ID:MDLkc27z
VX8Lの1/10λを眼視で使ってるけど、x2パワーメイトにXW-40とか付けて
ドローチューブ引き出すと接眼部の剛性に少し不安を感じるかな
ジュラルミン筒は通常の眼視用途には必要充分の強度があると思うけど
買うならカーボンにした方がいいかもよ

ちなみに、シーイングがよければF6でも木星がよく見えます
503498:2012/02/04(土) 08:52:54.39 ID:pReyetIZ
>>502
接眼部はオプション付けました? OC1 Focuserってやつ。
撮影はCanon 5d2か7Dとコマコレ取り付けで行こうと思ってます。これでも剛性不足しそうですねぇ。
ホントはorion ukのカーボン鏡筒が欲しいんですけど予算的に厳しくて諦めてますorz
そこでTSのショップオリジナル(?)がカーボンで安いんで心動かされてます。
でもR200SSの安心感も捨てがたいですよね・・・。

F6だと眼視も撮影もいいとこどり出来そうですね!
ただ取り回しの問題でF4位の鏡筒の長さが限界です(泣
504名無しSUN:2012/02/04(土) 13:22:42.41 ID:Qzjw+h4n
Telescope Serviceで検索してたら引っかかったんだけど
米ORIONって無遮蔽ニュートン出してたんだな
知らんかった
http://www.telescope-service.com/OrionUSA/reflectors/reflectors.html#Clant
505名無しSUN:2012/02/04(土) 14:14:18.84 ID:MDLkc27z
91mm / 1240mm / f/13.6かぁ…

面白そうだけど、買うかと言われると
506名無しSUN:2012/02/04(土) 14:36:15.56 ID:Qzjw+h4n
日本にリーズナブルな値段で入れてくれたら
ZIZCOに魂売ってもいい
507名無しSUN:2012/02/04(土) 17:43:59.64 ID:cA2eS3UB
10cm代はカタディオか屈折が良い。
508名無しSUN:2012/02/04(土) 18:49:56.36 ID:vetmRerc
ZIZCOの魂100まで
509498:2012/02/05(日) 18:16:12.88 ID:VxCxPue0
Telescope serviceの20pカーボン鏡筒に決心し、バーダーのMPCCセットとともにカートへ。
クレカを入力しチェックアウトを押すと・・・
送料819ユーロorz

あきらめました。予算オーバーだけどorion uk CT8買います。
510名無しSUN:2012/02/05(日) 18:52:54.76 ID:Z218GXHw
>>509
鏡筒の価格だけじゃなく、鏡筒バンドやプレートが結構するから要チェックね
多少時間かかってもいいから、プレートやアリガタはバンド届いてから
日本の個人業者に製作頼んでもいいかも
Orion UKのプレート、アリガタは微妙に厚さが薄くて
アリガタは赤道儀のアリミゾから浮いてしまったので別途買いなおしました

511名無しSUN:2012/02/05(日) 18:53:56.97 ID:v5eqB5+Y
無遮蔽ニュートンってなんで副鏡の反対側に接眼部もってくるのかな?
副鏡で曲げて即その側から外に出せば
バックフォーカス稼げて双眼装置なんかもそのまま使えるのに

バックフォーカスいらないならその分副鏡小さく(元の鏡からの切り出しを大きく出来る)したり
副鏡そのままで周辺光量稼ぐとかいろいろメリットありそうなもんだけど

けっきょくわざと折り返し多くして鏡筒短くしたいのかな
512名無しSUN:2012/02/05(日) 18:53:56.98 ID:Z218GXHw
時間かかってもいいから、じゃなく、いいなら、で
513509:2012/02/05(日) 19:35:20.36 ID:VxCxPue0
>>510
情報Thx!
CTシリーズは一応バンドは付いてるみたい。だけどオプションのドブテールは必要かな?
プレートは国内物の方が安心できそうですね!
個人製作者かオリジナルに強いショップに頼むのも手ですねぇ。

初心者が買うには早すぎる気もしますが、一生ものと思って購入してみます。
TSにはED80Sf用のマイクロフォーカサーが5kくらいであったので、それが買えないのが残念ですが・・・。
あとコマコレとレーザーコリメータを国内で買おうかと思ってます。
アドバイスありがとうございます!
来週頭にポチって、子供と一緒にわくわく待ってますw

514名無しSUN:2012/02/05(日) 19:47:13.87 ID:Mn7R2Dsw
流れみてると別物だって判るけど、
国内で「TS」って書くと別の会社を連想してしまうな。
515名無しSUN:2012/02/05(日) 20:17:48.68 ID:Z218GXHw
>>513
プレートは薄くても4箇所×2留めなので安定感はあります
ただ、穴がM6オンリーなのと、位置や間隔も微妙(アリガタは両端2×2留め)なので
日本の業者で自分のオリジナル作った方が応用性もあっていいかもですね

どっちかというと気になったのは赤道儀に付けてるアリミゾとの相性でしょうか
手持ちのアリミゾがぴったり合えばOrionのアリガタで問題ないと思います
私はここにOrionのプレート送ったら、30cmアリガタに8箇所穴あけ工賃タダ
(ボルト8個200円)でめちゃガッチリ付けてくれました↓
http://cosmoway.cocolog-nifty.com/cosmoblog/cat22280724/index.html

あと、自分のVX8Lの1/10PVは来るまでに3ヶ月ほどかかっています
何度かやり取りしましたが、Orion UKのサービスは割とアバウトなので
納期の目安は注文する前に聞いたほうが良いかもです
516名無しSUN:2012/02/05(日) 20:50:30.60 ID:OjNwMYGE
>>511
なるほど、たしかにそうだね。ワザワザ遠いほうに投射する意味はなにか
あるんだろうか。
517509:2012/02/05(日) 22:01:14.37 ID:VxCxPue0
>>515
リンク先は有名ですよね!
自分も赤道儀のウェイト軸を作ってもらおうと思ってたので一緒に頼めそうです。
プレートの品質も良さそうで期待できますねぇ。

Orion UKは納期かかりますねー!
要納期確認ですね。
もしかして個人輸入スレでVX8Lのトラブル対処を書かれてた方ですか?
そうであれば、すごく参考にさせていただいてますw

一応Telescop Serviceに正確な送料教えてって直メしてるんで、その返答次第でOrion CT8逝っちゃいます。
また報告させてもらいます。

>>514
新宿歌舞伎町TSミュージックですか? わかりません><
518名無しSUN:2012/02/08(水) 13:20:59.46 ID:0rK9camr
これすごい
ttp://homepage3.nifty.com/yamaca/touko2/54mmHN1/54HN01.html

月専用ならこんなんでもいいのかもな
519名無しSUN:2012/02/08(水) 23:43:08.82 ID:wvIeFAYd
>>511
斜鏡を接眼部の反対側に置くと光の入射角を大きくする事が出来る
入射角が大きいと鏡の精度を高くしなくても済むからだよ
520509:2012/02/09(木) 22:38:47.84 ID:OoNMIEfX
Orion UKに問い合わせるも、「3〜6か月待ちだぜ坊主」と返事があったので、断念しました。
しかし、同時にTelescope Serviceから、「速納できるぜ、送料は212ユーロだ。どうするベイビー?」
と連絡があったため、TSのカーボン鏡筒にしました。
http://www.teleskop-express.de/shop/product_info.php/info/p5033_TS-UNC-Newtonian-Telescope-200mm-f-4---Carbon-optimized-focus.html

同時注文のMPCCとかバーダーのレーザーコリメータは在庫がなかったため納期は2週間かかるかも。
っていうかギリシャ合意しちゃったけどユーロ高来る?
1万以上値上がりの予感・・・orz
521名無しSUN:2012/02/10(金) 13:39:02.71 ID:0n2zImhR
最近銀二200FN導入したんだが、みんな持ち運び&収納どうしてる?
バッグはorionのパッドケース1択なんかな。
少し前に某オクにSE200用バッグ出てたらしいけど再出品されねえかな〜。

>>520
購入オメ。着いたらレビュよろしく。

522名無しSUN:2012/02/10(金) 15:31:19.12 ID:a8VvRijz
>>521
俺はスノボのケースにパット入れてヤツに入れてる。
523名無しSUN:2012/02/10(金) 18:54:36.10 ID:EUP8R26N
orionのパッドケース買ったな
でも取っ手が肩掛け兼用なのかムダに長い('A`)
524名無しSUN:2012/02/11(土) 02:49:44.62 ID:f7TEXoCy
英国人は足が長いから
手提げ使用で不便してない
525名無しSUN:2012/02/11(土) 17:20:10.36 ID:MD9nb5fU
英国人が皆貴族みたいだと思ったら大間違い。ちんちくりんもデブ禿げもいるぞ。
526名無しSUN:2012/02/11(土) 17:36:23.22 ID:HTBIbxK0
>>521
C11だが、灯油タンクやなんか入れるプラケース。
ソフトケースは使ってない。
C8にあうサイズで似たようなのホームセンターで買って使ったら。
527名無しSUN:2012/02/12(日) 15:55:25.56 ID:lVXuL4gj
バッグは照明や楽器の機材ケースも良さそうだよね。
いまサウンドハウスで物色中だ。R200SS用の。
528名無しSUN:2012/02/12(日) 15:59:15.81 ID:82v5CJs+
R200SS用バッグは協栄とかにあったと思うが高い。
529名無しSUN:2012/02/12(日) 16:04:08.08 ID:+IB2peCg
中古ミシン買って、キルティング重ねて作ったらどうだろう
作り終わったら中古ミシンは売る
530名無しSUN:2012/02/13(月) 06:48:10.05 ID:86X8Gg7G
>>523
orionのパッドケースって取っ手はともかく、使いやすい?
鏡筒用と赤道儀用を買おうと思うけど、赤道儀用ってただのクッション付きトートみたいなもん?
赤道儀ように片抜形成されてたらすぐに飛びつくんだけど。
531名無しSUN:2012/02/13(月) 08:44:30.70 ID:TvLxSt0J
ビニール袋に入れた赤道儀で型どりして、発泡ウレタンスプレーでブクブクやろうと思うのだけどどうかな?
532名無しSUN:2012/02/13(月) 14:26:50.80 ID:TFfyK/3q
>>531
いいんじゃない?
持ち上げるための、手を入れるスペースを作るのを忘れないように。
533名無しSUN:2012/02/13(月) 22:37:42.70 ID:86X8Gg7G
ウレタンスプレーはやめといたほうがいい。匂いがなかなか抜けないから。
赤道儀はホームセンターのアルミケース450×350×150ぐらいのサイズにウレタンを敷いたほうがいいお。
ウレタンはアステージ社のブロッククッションBC-Lを3層に敷いてちょっとずつ抜いていくんだ。
http://www.kendepot-pro.com/shop/item/detail.php?im_id=1608021&detail_ilc_code=031000&detail_imc_code=031300&detail_isc_code=031306
けっこうがっちりできてメーカー製よりもおススメ!
534名無しSUN:2012/02/13(月) 23:36:53.20 ID:k7y5N1mZ
ミード305ACFはミューロン250と同等かそれに近い位惑星が見えますか? ジズコの人の話ではシュミカセより中心像も勝る、というんだけど?
535名無しSUN:2012/02/14(火) 00:30:27.48 ID:YKN/TOt9
>>533
軟質発砲ウレタン(スポンジ)は重たい赤道儀には向いてないんじゃない?
536名無しSUN:2012/02/14(火) 06:30:18.77 ID:Aj8J2Ybj
>>535
東金デニーズはお前か
537名無しSUN:2012/02/14(火) 06:51:27.03 ID:HLcP4tz8
>>535
EQ6PROまではこの手でいけたよ。結構堅めのウレタンだからしっかり保持できるよ。
不安であればケースをもう少し深さのあるものを選んで、4枚重ねにすれば割とがっしり。
ただし、エツミからでてるブロックは柔らかいから向かないけどね。

まあ>>535がパラマウントとか使ってるなら別だが。
538名無しSUN:2012/02/14(火) 12:42:15.80 ID:GWyZ0TXM
>>536
いや、TSUTAYA武蔵小金井店じゃないか?
ttp://sakuraweb.homeip.net/uploader/src/up173742.jpg
539名無しSUN:2012/02/15(水) 12:54:03.72 ID:zByzz47B
>>537を信じて内装440×300×110のサイズのケースを買ったらSEU赤道儀がギリギリだった。
やっぱりいわれてたとおりのサイズじゃないと奥行きが足んないね。
スレ違いだけど情報あげときます〜。

ウレタンは通販で買ってみたけど硬くていいね。
アイピースケース作成するわ。
540509:2012/03/02(金) 08:50:51.74 ID:uJSSJ195
TSに依頼した200mmカーボンニュートン発送されたわ。
in stockと書いてあるくせに受注生産で3週間待ちだと。
早ければ明日には届くけどずっと曇りだよな・・・。

なんだか待ちくたびれてオフアキとloadstarも注文しちまった。
これは3月中ごろ発送かな。あとMPCCを鏡筒と一緒に注文したのに長期在庫無しorz
撮影はしばらく先になりそうです。
541名無しSUN:2012/03/03(土) 00:39:42.20 ID:W1ZyixEQ
>>540
発送おめ
機材揃うまでは眼視楽しめばいいさね
今後世界的なインフレ傾向&円安傾向、とかなりそうだし
いいタイミングで買い物したかもよ
542509:2012/03/03(土) 11:41:46.31 ID:s6m+6YNC
たった今鏡筒のみ届いたぜ。
付属品(ファインダーとかアイピースアダプタとかバンド類)とかは別便で来るみたい。
まあ気長に待とうかね〜と思ってたけど、鏡筒内を見てびっくり!
斜鏡が付いてねえ!スパイダーしかないの。
これって付属品とともに送られてくるのかしら。
コリメータは3月末まで届かないのに・・・。別途買わなきゃになりそうだ。
今日は微妙に晴れそうだからファーストライトと洒落込もうと思ってたが、憂さ晴らしに近所の天文台に行ってきます。

>>541
カード決済後2日で€が6円上がったのにはビビった。
よい買い物したって言えるといいなあ、と願ってます。
543名無しSUN:2012/03/03(土) 13:11:28.89 ID:W1ZyixEQ
>>542
ありゃ、さっそく直輸入のトラブル経験初めというところだねw
そのまま順調に物が届くといいが、トラブると面倒なんだよな

俺も新調した眼鏡の乱視の回転角度がかなり合ってなくてorzしてるとこ
今日はこのまま出かけるか、店に戻って苦情言いに行くか…
国内でもトラブルはメンドクサイ
544509:2012/03/03(土) 16:59:16.34 ID:s6m+6YNC
幸い、第一土曜は営業してるみたいだから問い合わせしてみたんだけどね。
どんな結果になるかちょっと楽しみだわ。
斜鏡なら自分でも取付できそうだしね。
鏡筒のぞいてみたら斜鏡がないのも驚いたけど、中に10ほど斜光絞りがあるのも驚いた。
商品紹介に一つも書いてなかったんだけど、得した感じ。
結構丁寧に作ってある感じだわ。斜鏡ないけどw

海外通販って部品足りなかったり、とんでもないものが送られてくるから面白いわ。
そのたびに外人の大雑把さというか、おおらかさを感じるな。
545509:2012/03/08(木) 20:36:48.62 ID:PzuI0Ret
無事斜鏡が届きました。
他のアクセサリー類と同じ箱で遅れて発送になっていたようです。
先週土曜に質問のメールを送ってたのですが、担当者がお休みだったようで月曜に返事がありました。
返信によると、安全上の問題で取り外して発送しているとのことでした。
斜鏡が運搬中に外れて暴れるのを想定してるのでしょうね。

これから斜鏡取付&調整します。
センタリングアイピースがなかったので、レーザーコリメータと一緒に国際光器で買ってしまいました。
Hotec laser社のコリメータが今月末に届く予定ですが、待ちきれませんでした。
問題は斜鏡にセンターマークが付いてないこと。
自分でつけようかと思ったのですが、オフセット付いてるでしょうから下手につけるのをためらってます。
計算方法はわかるんですが、確信が持てずやきもきとw

当分曇りなんでファーストライトはお預けですが、初めての光軸調整頑張ってみます。
お値段安いですが、この鏡筒は私のようなズブの素人にはお勧めできないかもww
作りは割とよい、安い、接眼部かなりがっちり。だけど斜鏡取付は自分で。ってとこが。
ちなみにかかった金額は鏡筒965,55EURで、送料が約210EURで日本円で123,000円
これに地方消費税で3000円。合計で126,000円でした。
ちなみに同じものを代理店の星見屋で買うと216000円です。
馬鹿みたいに高いのでお勧めできませんね。

光軸調整を説明してくれてるHPを渡り歩きながら頑張ります。
546名無しSUN:2012/03/08(木) 21:09:53.39 ID:CktZ016+
貴重な経験談、ありがとうございました。頑張ってください。
レーザーコリメーターがあれば最初のステップはかんたんです。
547名無しSUN:2012/03/21(水) 13:09:09.24 ID:5JQmVbpQ
主鏡の光軸ネジって必ず要るの?
接眼部と斜鏡の移動と傾き調整で代用できないかな?
548名無しSUN:2012/03/21(水) 13:12:55.28 ID:S/75+BhQ
>>547
不可能
549名無しSUN:2012/03/21(水) 14:29:33.29 ID:DxHI008u
理屈の上では可能
でも実際はたいへんそうだな
550名無しSUN:2012/03/21(水) 17:02:52.71 ID:5JQmVbpQ
トップリング径<主鏡ボックス径のトラス式で、トップリングにネジをつけて
自転車のスポーク調整のようにネジの締め具合で振ったらどうかと考えてみたのだけどね。
551名無しSUN:2012/03/21(水) 23:11:51.40 ID:eXlRNUnB
写真を撮ることを考えると、主鏡と斜鏡の向きを調整するだけでは足りないような気がする。
カメラの撮像面を光軸に対して垂直にすることが最終的な調整として必要になるのではないか?
552名無しSUN:2012/03/22(木) 10:58:31.78 ID:3JDPyJN6
そりゃそうだ。
昔のJSOライトシュミットには接眼部のスケアリング調整がついている。
今のイプシロンはどうなんだか?
逆に、直焦点撮影用では、光軸のセンタリングは、眼視に比べるとかなり甘くてもいいんだよ。
553名無しSUN:2012/03/22(木) 18:05:58.87 ID:Umw0nKyg
光軸がしっかり合ってないと全体に像が甘くなると思うのですが、眼視ほどには目立たない?
epsilon-180EDにはスケアリング調整機構を付けるべきだったと設計者は言ってましたよ。
そんなアダプターが売られてたりしますけど、アダプターと考えると安い物ではないね、
554名無しSUN:2012/03/22(木) 18:15:42.19 ID:G/xM+JtW
>>553
高橋はボッタ
555名無しSUN:2012/03/22(木) 19:34:29.72 ID:68vHnm6f
ライトシュミットは、光学特性上、わずかにスケアリングがずれるだけで、
非点収差が大きく発生するので、調整機構がないと使い物にならない。

そして、そのことがこの光学系が流行らなかった要因。
556名無しSUN:2012/03/22(木) 20:25:03.71 ID:9qqEaWeN
>>553
> 光軸がしっかり合ってないと全体に像が甘くなると思うのですが、眼視ほどには目立たない?

眼視ではアイピース中心に光軸(放物面の回転軸)が来ないとコマ収差で象が悪化する。
直焦点撮影では、センサー中心から数ミリ程度光軸がずれていても問題ない。
(後で若干トリミングすれば同じ事)

ただし、接眼部付近に補正レンズがある光学系では、
センタリングのすれが、補正レンズの補正効果に影響することはあるかもしれない。
直焦点撮影なら、この影響もそれほど大きくはないと思うが。
557名無しSUN:2012/03/22(木) 23:11:10.48 ID:J4jpb289
眼視(高倍率)はセンタリングが重要
撮影はスケアリングが重要

のような気がする。
558名無しSUN:2012/03/27(火) 11:47:15.23 ID:A/4xuRjm
斜鏡をばらした状態から再度組み立てて、光軸調整してるんだけど悩んでます。
斜鏡にはセンターマークが無いので、コリメーションアイピース(チェシャ)で目視調整。
その後、レーザーコリメータで調整してます。
レーザーコリメーターの斜めの方眼部分にレーザーが帰ってきて、とりあえず調整終了かと思いきやフォーカサーを動かすと3〜4mmほど光点がずれるのです。

これって接眼部が斜鏡に対してまっすぐでないということでしょうか?
斜鏡の向きが悪い(接眼部に対して平行が出てない)と出ることもあるのでしょうか?

一個ずつ原因を突き止めていきたいと思ってます。
アドバイスいただけたら幸いです。
559名無しSUN:2012/03/27(火) 12:20:22.84 ID:oG9oKeQ3
買った所で聞けばいいやん
自己解決できねえなら粗大ごみで出して屈折買えボケナス
560名無しSUN:2012/03/27(火) 12:42:26.26 ID:hWj/jrf1
>>558
斜鏡は主鏡の光軸に対して光を90度曲げるだけの働きだから、
最初からセンタリングは必要ない。主鏡からの光束がケラレない程度に、真ん中にあればいい。
ピント位置を動かすと光線の到達点がずれるのは、多くの場合は接眼部が主鏡光軸
(大雑把にいえば鏡筒)に対して傾いているから。
眼視用で簡易的に調整するなら、接眼部はそのまま弄らず、主鏡中心に反射した
光線が、普段使うアイピースの焦点位置付近で真ん中に返ってくれば、だいたい十分。

レーザーコリメータはあくまでも補助具だから、光軸調整が、いったい何を調整しているのか、
どういう状態を目指すのかを考えることは重要だね。
561名無しSUN:2012/03/27(火) 16:49:08.68 ID:N3zVZWdz
>>558
光軸修正用アイピースを買え。
話はそれからだ。
562名無しSUN:2012/03/27(火) 17:44:42.70 ID:qd7xTP7p
>>558
>フォーカサーを動かすと3〜4mmほど光点がずれるのです。
ズレかたは、「ピントハンドル一回転ごとに、行ったり戻ったり」かな?
いわゆる「ドロチューブが首を振って出てくる」ってヤツだな。

1)接眼部のピントロックネジの前後にイモネジがあれば、それを締めたり
緩めたりして調整。
ttp://sakuraweb.homeip.net/uploader/src/up178858.jpg
2)無いなら、ピントハンドルを押さえている部分を締めたり緩めたりして調整。
ttp://sakuraweb.homeip.net/uploader/src/up178859.jpg
3)2のネジを外して、押さえ板も外してピントハンドルも取りさる。
 そうすると、ドロチューブを引っこ抜くことが出来る。
 内側に敷居すべりが120°間隔で貼ってあって、それが磨耗している場合は、
 ホームセンターで似たような敷居すべりを買って交換。
563558:2012/03/27(火) 19:54:14.50 ID:FNsiAiI7
>>560
やっぱり接眼部っぽいねぇ。
撮影鏡筒にしようと思ってるから接眼部調整してみます。
ドロチューブを最大に引き延ばしたとこから、一番引っ込めたところで3o程移動していく感じ。
接眼部ゆるめて厚紙はさんでみます。うまくいけばワッシャ刺しかな?

>>561
光軸修正用アイピースってコリメーションアイピースと同じっしょ?持ってるよ。
レーザーもどっちも国際光器の物。あとレーザーはHoteck Laserのも持ってるわ。

>>562
フォーカサーを縮めていくと、半分くらい入ったとこから光点がずれ始めて、3o程移動する感じかな。
ピントハンドル1回転ごとに行ったり戻ったりは修正しました。
最初、これが調整ネジだなと思い込んで弄ってたので、途中行ったり戻ったり状態でしたww
ピントハンドルあたりを押さえてる側が見つからないので、ハンドル部を分解してみようと思ってます。
ちなみに接眼部はバーダーのスチールラックってやつです。クレイフォード式の。
ドロチューブの抑えは120°間隔にあるようです。ピントハンドル側に見つけれればうまくいきそうです。

今晩もいろいろやってみます。ありがとうございます。
>>569のようなクソッタレだけでなくて安心しました。
564名無しSUN:2012/03/27(火) 20:43:43.82 ID:Dn4gJ+9M
斜鏡の位置(言い方が難しいけど、筒先からの距離)が変わったのを、
角度変えてで誤魔化した時も、ドローチューブと光軸の並行性が保たれなくなって、
接眼部が傾いているときと同じ現象になる。

光線の動きを見たり、作図したりして頭を捻ってみるといいよ。
565558:2012/03/27(火) 20:51:38.57 ID:FNsiAiI7
>>564
なるほど。斜鏡の角度も疑ってたんです。
んでもう一度斜鏡の位置関係を見直してみようかと思います。というか初心者は斜鏡にセンターマークつけた方がやりやすそうですね。
オフセットの関係でちょっと敬遠してたのですが、やってみようと思います。
F4の800o鏡筒で、斜鏡の径が75oとのことです。

566名無しSUN:2012/03/27(火) 20:59:04.91 ID:Dn4gJ+9M
もともと斜鏡はセンター関係ないし(だからオフセットしたりする)、
下手に入れるとかえって光路にかかったりするから注意

ただし、筒先に対して前後にずれると、前述のように角度に響く。
斜鏡セルがあれば、そっちに鉛筆で十字線(というのか?)入れたりするのはいいと思う。
迷ったら作図してみるのがいい。
567558:2012/03/27(火) 21:12:19.81 ID:FNsiAiI7
斜鏡は、斜鏡に映る主鏡がすべて見えていて、真ん中にあればOKですよね。
そして、筒先に対して前後を合わせる時は、ドローチューブから見てチューブのど真ん中に斜鏡が見えてればOKですよね。
んで、主鏡のセンターマークとセンタリングアイピースの十字を合わす。
乱暴ですが、斜鏡の調整はこれでOK。という感じでやってます。
そののちにレーザーに差し替えて主鏡の調整に入ってます。
んで、反射してきたレーザーがドロチューブを抜き差しすると、ずれる(泣

これは接眼部の可能性が高そうですねぇ。。。
斜鏡は小さめのセルに大きい斜鏡を張り付けてある構造なんで、十字線も書けそうにないです。
意味も薄そうなんでセンターマークは止めときます。

ちょっと図を描きながら整理してみます〜。
568名無しSUN:2012/03/27(火) 21:18:40.06 ID:Dn4gJ+9M
書くの忘れていたけど、接眼部の抜き差し部分にガタがあったり、
レーザー装置自体が偏心していることもあるから、レーザーは参考までにして、
最後は星像でチェックするほうがいい。

眼視用ならば、像面(接眼部)のわずかな傾きには、神経質になりすぎないというのも手。
569558:2012/03/27(火) 21:31:03.10 ID:FNsiAiI7
レーザー装置は最初疑って、2種類で試してみたんですが同じ傾向。。。orz
Hotechのレーザーは内側から締めるタイプなんで締め付けのガタは出にくいらしいです。
とは言え、注意深くやってみます。
今日は星が見えるくらいには晴れてるんで、星像で微調整できるかも!
のんびりやってみます〜。
570名無しSUN:2012/03/28(水) 01:04:17.63 ID:a/fd8qLi
人工星も結構使えますよ。30cmだとだいぶ広い場所が必要だけど。
動いていく本物の星で合わせるよりは楽。
レーザーの次のステップの候補かも。
571名無しSUN:2012/03/28(水) 03:28:47.55 ID:uMud9d27
俺もレーザーのセンタリングに悩んでホーテック買ったけど
よく考えたらアイピース差し込んだときにずれてたら意味無いよね
結局ツイストタイプの接眼部に変更した
とりあえずこれで締め込み時のズレは少なくなったと思うんだけど
572名無しSUN:2012/03/28(水) 09:37:06.73 ID:v5kmeNfJ
赤道儀に載っていないと、高倍率の星像で合わせるのは大変そうだな。
573名無しSUN:2012/03/28(水) 09:44:03.14 ID:Q6DfVkX2
古い望遠鏡の取説には
遠くにある碍子の(太陽光の)反射を使う
なんて書いてあるのもあるね。
574名無しSUN:2012/03/28(水) 09:50:24.47 ID:AQJKr5qU
人工星は楽でいいですよ。室内では10m程度なので延長筒がないと合焦しません。条件が厳しくなるので、いいかもしれませんが。ライブビューやデジアイピースで見ながら主鏡を調整するのが簡単です。
575名無しSUN:2012/03/28(水) 11:02:49.54 ID:v5kmeNfJ
人工星ったら、パチンコ玉に高輝度LEDでも当てればいいのかな?
回折環は見える?
576名無しSUN:2012/03/28(水) 11:57:52.16 ID:a/fd8qLi
577名無しSUN:2012/03/28(水) 16:17:20.29 ID:jyZjJmkr
>>576
こういう人工星って結構離れんといけんよね?
リンク先の使い方見たら計算式あったけど、R200SSだと33m離れんと使えん...
室内じゃやっぱ使えんな。延長筒かなり必要になりそうだし。

遠くの鉄塔の赤いランプでも出来るんかな?
578名無しSUN:2012/03/28(水) 17:18:59.98 ID:AQJKr5qU
R200SSでも延長筒を使えば10m程度で合焦します。あの式は何を計算しているんですかね? エアリーディスクとピンホールの大きさ? 残念ながら家のリビングは33mもありません。
579名無しSUN:2012/03/28(水) 17:39:08.64 ID:MtoWraaX
>>577
遠くの高圧線の碍子のテカリを人口星にする。
580名無しSUN:2012/03/28(水) 17:43:03.30 ID:a/fd8qLi
>>573
>>577
碍子の反射光は形が歪んでいるし、昼間はかげろうの影響が強いので現実的ではない。
遠くの鉄塔の赤いランプは倍率を上げると円じゃないことがわかるし、うんと遠くだと
地面に近いところの空気層を長距離通過してくるのでやはりゆらゆらする。
人工星なら100メートルもあれば手持ちの望遠鏡は何とかなるので陽炎の影響も小さい。
都会だと100メートルは無理かな、うちの周りは畑なんで問題ないけど。
581名無しSUN:2012/03/28(水) 19:31:30.48 ID:lJKjNPiP
光学テスト用の人工星で大切なことは、円形であることじゃなくて、
できるだけ理想的な点光源であることだよ。
582名無しSUN:2012/03/28(水) 19:33:19.72 ID:lJKjNPiP
テストする望遠鏡の分解能の何分の1か程度の視直径の円形光源ならば、
おおよそ「点光源」と見なせるはずだけど、距離が近いと、球面収差みたくなるだろうね。
583名無しSUN:2012/03/28(水) 20:50:58.78 ID:a/fd8qLi
直径50ミクロンの円を100メートルにおけば1秒以下。?
碍子に反射させた太陽は長円に見えた。たとえ点でも陽炎で使い物にならんけど。
本に書いてあるのは知ってるけどほんとうにやったことあるのかな、書いてる人たち。
584ENG:2012/03/30(金) 20:53:35.26 ID:tym7gOEO
虫眼鏡の焦点位置に、そのピンホールの光源置いたの作ればいいじゃん。
本格的なコリーメータみたいに望遠鏡と直結させないので精度も大きさも要らんし、小さい虫眼鏡でもこの装置から
5メートルも離れれば実用になるんじやない?

ちなみにこの場合の虫眼鏡の焦点位置とは望遠鏡の主鏡がある距離から装置に向かってライトでも照らして、
その虫眼鏡で出来たライトの像がピンホールの位置で焦点を結ぶ事な。
585名無しSUN:2012/03/31(土) 12:50:22.93 ID:I3UjRuBz
虫眼鏡をコリメータレンズ代わりにするってご提案?
使い物にならないが、まあ試してみろ。
586名無しSUN:2012/03/31(土) 13:00:22.38 ID:mUpDMHoV
30cmのNewtonには30cmの虫眼鏡?
587ENG:2012/03/31(土) 18:54:37.08 ID:onXwTczP
>>585-586
ちょっと試してみたぞ。 つーか、反射望遠鏡の光軸調整の話だよね。
3メートル離れた場所からピントを無限遠にセットした双眼鏡15×70をコンデジで覗かせて撮影。
実際にはもっと鮮明に見えるが、実際には殆どの反射は中央遮蔽があるので何とも。
http://www1.axfc.net/uploader/Img/so/139275

シングルレンズ特有の光源の周囲のハローや色の滲み方でテスター側の光軸が確認出来てむしろ好都合。
また、副鏡よりは大きい虫眼鏡か、テスター側は近軸を使いたいならテスターの位置をオフセットするか。
588名無しSUN:2012/03/31(土) 20:40:31.26 ID:VcPISeXr
映ってるのがカタカナの「イ」だったら洒落てるのにな。
589名無しSUN:2012/03/31(土) 21:55:21.35 ID:I3UjRuBz
ケータイの画面拡大したの?行為は面白いなあw
590名無しSUN:2012/04/01(日) 14:43:51.32 ID:SbZOaTeM
>>588
テレビかよw
591名無しSUN:2012/04/01(日) 19:30:08.30 ID:nAezVPeP
大昔、テレビの前につける大きな虫眼鏡があったよね、年寄りなら覚えているだろうか。
592名無しSUN:2012/04/01(日) 19:44:24.74 ID:+btmj55S
コンデジの前に10xとかのフィルムチェック用のルーペをくっつけるとスゲー接写ができる。
593名無しSUN:2012/04/01(日) 19:50:05.50 ID:8iHuPEZj
>>591
あの、水色のやつ?
594名無しSUN:2012/04/02(月) 10:57:58.86 ID:AQShVPfp
>>587
結局、望遠鏡のチェックに、その方法は使えるの?
595名無しSUN:2012/04/02(月) 13:16:06.04 ID:yeGhY61a
できるものなら商品化されてる。
596名無しSUN:2012/04/02(月) 16:19:08.33 ID:rQFvpuQs
でっかい敷地がいったり、高杉たりで現実的でない。
597名無しSUN:2012/04/02(月) 18:56:34.62 ID:5v9AVvsE
ちょっと質問
主鏡洗うとき、ぬるま湯(水道水)で洗ったあとに
脱水兼ねて薬局で売ってる99%エタノールぶっ掛けるのはありです?
シリコンコート剥げるとかの問題はないんでしょうか

598名無しSUN:2012/04/02(月) 19:03:49.52 ID:MEQ857Vb
>>597
特に問題ないけど、高濃度のエタノール高いでしょ。
油分は薄めた中性洗剤で落ちるから、エタノール使う意味はないよ。
最後は蒸留水でいいんじゃね。
599名無しSUN:2012/04/02(月) 19:24:52.82 ID:yeGhY61a
600名無しSUN:2012/04/02(月) 19:26:17.27 ID:rQFvpuQs
>>598
メタノールはあかん?
601名無しSUN:2012/04/02(月) 19:37:05.69 ID:yeGhY61a
洗った後、覗いたときに目が散るよ。
602名無しSUN:2012/04/02(月) 19:37:40.97 ID:MEQ857Vb
こんなのに入れてピュッピュとかけるんだよ。
ttp://ihc.monotaro.com/item/C32786187/
603名無しSUN:2012/04/02(月) 19:53:04.59 ID:5v9AVvsE
さんきゅーです
いや、エタノールぶっ掛けたらなんか鏡が曇った気がして
慌てて洗いなおしたらとりあえず事なきを得たんだけど
やっちゃったかな?と心配に
鏡は英オライオンのハイフラックス膜とかいうやつ

エタノールが古かったのかな…
604名無しSUN:2012/04/02(月) 19:56:10.88 ID:COi046+u
純アルコールは乾燥が速くて、不純物が残りやすいかも。
605名無しSUN:2012/04/02(月) 20:01:42.36 ID:rQFvpuQs
一番良いのは液化フロン
606名無しSUN:2012/04/02(月) 20:13:28.84 ID:ZkGWEnxW
洗濯済みのきれいなタオルを軽くあてて水滴を吸うようにすれば、きれいになるよ
(拭いちゃ駄目)

水やアルコールだけ蒸発して不純物が残るので、
不純物が少ない物を大量にかけないと、蒸発した跡が残る
607名無しSUN:2012/04/02(月) 20:40:37.35 ID:VEXiEk1S
精製水って20Lで買えるんだ〜
Bukkakeできるなあ〜
608名無しSUN:2012/04/02(月) 20:42:25.98 ID:rQFvpuQs
興奮して変なもん主鏡かけるなよw
609ENG:2012/04/02(月) 20:48:25.12 ID:1ua0tWuO
>>594
あまいあまい、「出来た」を「使える」ところまで持って行くのは並大抵の事ではないわ。

先ほどレーザー光を300メートル先の電柱のステンバンド(ステンレス製の結束金物)
に当てて、それを双眼鏡で見てみた。これなら使える。
(碍子にレーザーを当てたぐらいでは全くダメ)

遠くに鏡面仕上げした小さい金属球などを設置して、それを例えば、どうでもいいような望遠鏡の
接眼部に高輝度LEDを取り付けたようなスポットライトで照射すれば「使える物」になると確信した。
610名無しSUN:2012/04/02(月) 21:11:34.63 ID:VEXiEk1S
>>609>>584,587のENGとは別人かw
611名無しSUN:2012/04/02(月) 22:57:14.62 ID:wNmGW219
歯車で遮光して
光速を測るのだ
612558:2012/04/03(火) 21:00:32.98 ID:NsDsGTog
流れぶった切ってすまん。
日曜に星像でチェックしてみたら完璧にあってたわ!
接眼部の傾き?は気になるけど問題なさそうだ。
来週晴れたらコマコレつけて撮影してみるよ。アドバイスくれた方、ありがとうございました。
613名無しSUN:2012/04/03(火) 21:32:19.44 ID:nwtKJho+
オメ
614名無しSUN:2012/04/04(水) 20:41:22.72 ID:87+Km8he
ドイツのディーラー情報なんだけど、バーダーのMPCCが設計変更で新作出るらしいよ。
MPCC頼んでて、さっぱり送ってこないから催促したらそんな返答が。
RCC−1の写りでバックフォーカス短いの希望!
615名無しSUN:2012/04/06(金) 07:19:20.71 ID:/3LdUJqA
あれって、メイドインジャパンだったような記憶が。
616名無しSUN:2012/04/07(土) 08:30:49.56 ID:wOZhcBnM
MPCCが日本製だったとして、設計変更してるって事は・・・廃業した某会社が作ってたのかな?
3枚玉ショートバロー買いそびれたんだよなあ。
MPCCの様にF値が変わりにくいコマコレってなんかお勧めあるかな?
617名無しSUN:2012/04/07(土) 08:40:31.94 ID:rr7Y5z2V
KKはコマコレクター市場唯一の等倍コマコレクターレンズって書いてるから
他にはないんじゃね
618名無しSUN:2012/04/12(木) 23:14:38.25 ID:YY7F7iOI
R200SSのは?
619名無しSUN:2012/04/22(日) 01:36:41.30 ID:/M3ZpC/e
シーフ +1枚みたいな特許を見つけた(特開平10-274740)・・・用途は何だろ
http://jstore.jst.go.jp/PDFView.html?type=nationalPatent&id=11079&property=entryPdf
620名無しSUN:2012/05/03(木) 09:11:39.60 ID:/8Td1bpa
晴れねえな・・・
621名無しSUN:2012/05/04(金) 14:59:23.43 ID:5iCZy4u4
>>619
軸外し反射光学系で検索すると、他にも色々引っかかるね。
ほとんどが、人工衛星や地球観測衛星の光学系らしい。

http://www.j-tokkyo.com/2003/G02B/JP2003-005073.shtml
http://www.j-tokkyo.com/2000/G02B/JP2000-199852.shtml
http://www.patentjp.com/07/R/R100065/DA10022.html

シーフとの違いは、F値が小さく抑えられた広角光学系であることか?
しかし、シーフ+1枚の光学系だと、裏像になってしまうような?
622名無しSUN:2012/05/04(金) 20:56:17.09 ID:HsZB/SAK
>>621
どうせCCDなんだろうから、裏像でもソフトで戻せば無問題だべ。
623名無しSUN:2012/05/15(火) 15:46:36.38 ID:21lo1lZs
R130Sってのが中古で売ってるんだがどうでしょうか
13000円ほど
赤道儀は黒色でアイピースは無いっぽい
主鏡は綺麗でした
接眼部から副鏡見たらなんが汚れ?みたいなのがありました
ttp://www2.tbb.t-com.ne.jp/starlight.net/shouhin/telescope/spacegear/R130S.html
624名無しSUN:2012/05/17(木) 06:17:59.34 ID:M3lbIHKd
それは現行のR130Sfと同等品。
うるさいことを言い出すときりがないけど、まあ1.3万ならいいんじゃない?
しかしどうって言われても返答に困るな。
625名無しSUN:2012/05/17(木) 10:22:24.19 ID:FJdtsbb3
センチあたり1000円か
626名無しSUN:2012/05/17(木) 13:27:45.85 ID:tMgNX3BI
>>623
球面鏡なので高倍率には向かない。
って、そのページにも書いてあるじゃん。
副鏡を交換すればいいかもしれないけど、ここで質問するレベルなら
手を出さない方がいいよ。

>>624
R130Sfのは放物面鏡。
土星の輪もシャープに見えるよ。
627名無しSUN:2012/05/17(木) 14:19:19.78 ID:lG6Z5++j
>>623
>R130Sってのが中古で売ってるんだがどうでしょうか

銅ではないだろうww
別の素材だよ。
628名無しSUN:2012/05/17(木) 22:40:50.58 ID:1PiUAlWx
銅も鋼も
629むみ:2012/05/27(日) 00:23:26.23 ID:VdeNdkWX
SKYEXPLORER.SE200Nを買ったんだが…
斜鏡が90度ずれて付いてたぞっw気づくだろう普通
630名無しSUN:2012/05/27(日) 00:33:33.66 ID:QujM85T9
レアものじゃないか
631むみ:2012/05/27(日) 21:00:52.45 ID:VdeNdkWX
人工衛星とか見てみたいがセレストロンのAdvanced-GTでは
追尾機能が無いみたいだし、後付けソフトとか無いだろうか…
あっ斜鏡は直しましたよ、同心円にならないがまぁ良いか
632名無しSUN:2012/05/27(日) 23:02:30.40 ID:2lEQ1AO+
国際宇宙ステーションとかイリジウムなら肉眼でも見えます
633名無しSUN:2012/05/27(日) 23:10:44.69 ID:19JPju+A
ISSクラスならフリーストップの経緯台で追いかけられなくもないな。
三脚座に据えた機関銃のように振り回して。
634名無しSUN:2012/05/27(日) 23:27:17.57 ID:19JPju+A
ずいぶん前のだけど、こんな感じ
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3029236.jpg
635名無しSUN:2012/06/13(水) 07:02:32.95 ID:P3DrCRYz
GINJI-150FNって買った人いる?
636名無しSUN:2012/06/13(水) 08:07:25.21 ID:nxLsQvoT
>>635
そのうち俺が買う
637名無しSUN:2012/06/18(月) 20:50:51.32 ID:xpjVBPd0
R130Sfまたはその同等品の主鏡って国内・普通の手段で入手できる?
ダメなら鏡筒本体のみとかで・・・
638名無しSUN:2012/06/20(水) 11:08:25.23 ID:y5nv24j2
>>637
主鏡が欲しかったら、ビクセンに聞いてみれば、修理部品で持っているのでは。
639名無しSUN:2012/06/20(水) 13:45:51.07 ID:juNy/6u1
200mmF4のニュートンなんだが、アイピースって大体どのくらいまでブラックアウトせんのかな?
斜鏡はR200SSほど大きくは無いから70mmほどだと思う。
2インチのアイピース&2×パワーメイトを買おうと思ってます。
ぜひ経験談を教えてください。
もちろん目の個体差もあるとは思うので、参考程度でもかまいません。
お願いします。
640名無しSUN:2012/06/20(水) 14:09:42.71 ID:y5nv24j2
>>639
斜鏡の影の影響?
使用条件にもよるから、下記を参考に。

例えば斜鏡の遮蔽率が30%だとしたら、射出瞳径が7mmの場合、このうち
斜鏡の影の直径は2.3mmになる。
観察時に、目の瞳孔が5mm開いているとしたら、瞳孔の半分が円盤で隠され
ているのと同じで、かなり気になる。
瞳孔が7mm開いていれば、影の直径は1/3だから、それほど気にならないだろう。
641名無しSUN:2012/06/20(水) 21:31:03.43 ID:q/jvam0F
20cmF6、斜鏡短径50mmの筒での話
背後に部屋の明かりのついたベランダから覗いたら30mmでも影が気になるけど
天の川が見える場所なら40mmでも全く問題なかった

つーか、ぐぐればヒットしますよ
ttp://homepage2.nifty.com/starwatching/GINJI200FN.htm
642名無しSUN:2012/06/22(金) 16:53:19.47 ID:dD8MUML+
斜鏡の影の影響は、ピントが合えば全然気にならない俺。
R200SSに40ミリアイピースで、明らかに最低有効倍率割っているのに
気にならなかった。
あ、もちろん、アイレリーフが長いのが原因でのブラックアウトは別。
643名無しSUN:2012/07/06(金) 13:02:37.84 ID:ZxfO9i13
644名無しSUN:2012/07/06(金) 20:56:00.81 ID:HLCigaAW
さっそくこれに平面鏡をはって交換しました。「惑星」を聞きながら見ています。すごい低音です。でも星がよく見えません。
645名無しSUN:2012/07/06(金) 21:25:17.07 ID:L2VdDE6y
見るのではなく、感じるのだ。
646名無しSUN:2012/07/06(金) 21:37:10.16 ID:XBsUzp6b
理力ですね。わかります。
647名無しSUN:2012/07/07(土) 06:59:03.59 ID:hjNDRO4G
オビワン乙
648名無しSUN:2012/07/08(日) 12:14:29.77 ID:uqYWR5X+
ケンコーの自動追尾経緯に載った10cmF4.5ニュートンってちゃんと放物面鏡なのかな
副鏡遮蔽もどのくらいか知りたい
649名無しSUN:2012/07/09(月) 14:59:34.89 ID:Pj4EykUK
>>648
機種名は? さっぱり思い当たらないんだけど。
650名無しSUN:2012/07/11(水) 10:21:36.41 ID:jD9WvHdJ
>>648
卓上の奴だろ?まあ値段なりだろうな。
ケンコーに聞けばいいんじゃない?ここに書き込むのと同じ労力でメールができるは。
651名無しSUN:2012/07/11(水) 20:01:43.68 ID:whnpQm/V
いや、放物面や遮蔽率の説明から始めなきゃいけないと思う。
652名無しSUN:2012/07/11(水) 21:00:52.50 ID:LVnX8EHd
653名無しSUN:2012/07/12(木) 00:33:23.42 ID:2EUq2UVG
そういう細かいことを気にする人がつかう望遠鏡じゃないよw
654名無しSUN:2012/07/12(木) 08:17:28.79 ID:sjrRQszi
>>648のやつ
ちょっと興味ある安いなら買ってみたいな
セレストロンのは7000円くらいで買えるファインダー無いんだよね
15000円以下なら改造おもちゃとして使えるかな

まあ1万円前後じゃないと買わないけど
655名無しSUN:2012/07/13(金) 18:46:38.90 ID:GRhA57GD
>>654
たしか5万ちょい。
買うだけ損だな。自動導入できないし。
656名無しSUN:2012/07/14(土) 12:50:25.30 ID:jBHZg8rK
3万弱だね。10cmF4.5ってだけで要らないけど。
http://www.astroarts.co.jp/shop/showcase/tel_kenko_se-at100n/index-j.shtml
657名無しSUN:2012/07/15(日) 10:05:47.08 ID:uiS5w7iJ
手動で導入すると、あとは大体でいいから追尾してくれるっていうのは面白そうではある。
問題はケンコーだということだ。
658名無しSUN:2012/07/17(火) 03:07:07.02 ID:8BItX57e
導入はコントローラ使うから電動だろう。
要は自動導入機から自動導入を省いて追尾機能だけ残したモノ。
659名無しSUN:2012/07/21(土) 07:43:13.78 ID:SX2TzoGd
再メッキってメーカーに依頼するのが妥当だと思うのですが、メーカー(日本特殊光学)がなくなっている場合どこに頼むのがいいのですか?
660名無しSUN:2012/07/21(土) 09:27:42.67 ID:wUZqvVIY
一時期ケンコーが扱っていたことがあるから、ためしにケンコーに聞いてみては。
担当者があたふた調べ回るのだろうがw
661名無しSUN:2012/07/24(火) 18:40:45.33 ID:hZfonUev
スコープタウンは、初心者サポートはかなり力入れてるから
わからないことはフリーダイヤルかメールで聞くと、めちゃめちゃ長文で教えてくれる
662名無しSUN:2012/07/24(火) 18:59:43.68 ID:n2Vw/NF1
663名無しSUN:2012/07/24(火) 21:58:01.45 ID:OzEqT0fo
>>661-662
スレ違い、および、会話の流れに関係なく唐突に「ラプトル60」とか書いているあたり、
おまえ自身がID:hZfonUevで、信者を装って書き込んでいるとしか思えないのだが。
実際、以下の2つはわずか数分でIDが違っているし。
ttp://ikura.2ch.net/test/read.cgi/sky/1340352449/280
ttp://ikura.2ch.net/test/read.cgi/sky/1340352449/281
664名無しSUN:2012/07/24(火) 23:53:21.68 ID:N8JF6+nm
>>663
ほっとけよ
665名無しSUN:2012/07/25(水) 00:14:52.87 ID:91+dAyGO
666名無しSUN:2012/07/26(木) 10:38:31.94 ID:rbOZrLC2
>>659
ここは?
天文雑誌なんかにも広告出してるみたいだけど。
http://www.yk-telescope.co.jp/
でも納期が結構かかるみたいだね。
667名無しSUN:2012/07/26(木) 14:55:34.69 ID:obhUEYJY
R200SSで木星の縞が2本しかみえないんだけど、そんなもん?
668名無しSUN:2012/07/26(木) 15:30:17.20 ID:eIUjYuz4
1.大気の気流が悪い(シンチレーション)
2.筒内気流が収まっていない
3.透明度が悪くコントラスト悪い
4.見慣れていないので目玉の検出能力が低い
5.その他

原因が判別できる頃には、見慣れてちゃんと見えるようになってるんじゃね。
669名無しSUN:2012/07/26(木) 15:31:08.59 ID:eIUjYuz4
ちなみに木星の暗い部分は「縞」ではなく「帯」が正しい。
明るい部分が「縞」
670名無しSUN:2012/07/26(木) 16:20:08.74 ID:7+VdkL9H
>>667
それじゃ昔の5cm屈折以下じゃないか
4だと思うな
671名無しSUN:2012/07/26(木) 18:02:28.41 ID:CpRQ7P7I
光軸調整不良では? ひどくずれると明るい玉になるよ。
672名無しSUN:2012/07/26(木) 18:26:29.08 ID:E/5R3d5O
5.単純に高度が低くて薄い雲を通している。

今、明け方に見えるけど、まだそんなに高くないよな?

6.倍率が低い。
673名無しSUN:2012/07/26(木) 18:57:42.30 ID:NQY5+nwF
R200SSって意外に惑星見えるって話も聞くけど望遠鏡ランキング的にどの位かな。
674名無しSUN:2012/07/26(木) 19:02:23.05 ID:g7EbGGdm
>>669
まぁ「belt」を「帯(おび)」と無理訳すればねw
通常は「zone」の方を「帯」と訳する罠。
675名無しSUN:2012/07/26(木) 22:46:54.99 ID:qd5ymFej
ぞね
676名無しSUN:2012/07/26(木) 22:54:19.01 ID:a8ynMHck
  / ̄ ̄ ̄ ̄\
/     ●  ●、
|Y  Y        \
| |   |        ▼ |
| \/      _人.|
|       ___/
\    /
 | | |
 (__)_)
677名無しSUN:2012/07/26(木) 22:56:50.55 ID:oCz/kopN
暗いベルトは縞でいいんだな。安心したわ。
678名無しSUN:2012/07/27(金) 00:24:29.08 ID:WtI7htIx
>>669
くだらんことに突っ込み入れときながら自分の誤りにはだんまりかよw
他所での発言の信頼性もこれで地に落ちたな
679名無しSUN:2012/07/27(金) 02:13:12.00 ID:sHgrTKpL
光害のひどい横浜ですら、100mm f1000mm のR100L で縞ははっきり
2本みえるど。
680名無しSUN:2012/07/27(金) 02:50:12.13 ID:T4YoWXFk
木星は十分明るいから、光害はほとんど関係ない。
都市部なら建物からの排熱による気流悪化が問題。
681名無しSUN:2012/08/16(木) 22:00:49.66 ID:d1vTgh59
ビクセン×ミザール  さすが、ジーク西田、ビクセンの回し者をばっさり切る。
http://bbs10.aimix-z.com/gbbs.cgi?room=torachan
682名無しSUN:2012/08/17(金) 07:12:28.71 ID:FWCW2msg
論理的にこられると、逆ギレの次は泣き落としか。
思い入れの激しい管理者だ。
683名無しSUN:2012/08/17(金) 09:37:59.24 ID:sos/kjLs
自分の目で見た感想を書き込んで、根拠がない、ビクセン社員の生活が掛かってる、とか痛々しいですな。
ミザールの社員の事はどうでもいいのかw
684名無しSUN:2012/08/17(金) 13:05:20.96 ID:3RtZEfIw
ジーク西田氏によるとミザールH-100はスーパーミラーだそうだ、早速探そう。
685名無しSUN:2012/08/17(金) 13:12:53.01 ID:izaqAUDR
そんな人知らない
686名無しSUN:2012/08/17(金) 15:40:02.65 ID:xpAH4L9W
H-100もなかなかだがパラボラ100のミラーの足元にも及ばんよ
687名無しSUN:2012/08/17(金) 20:13:24.79 ID:FWCW2msg
ジーク西田を知らぬと?、原村では有名だが
む、ここにもビクの回し者が・・・
688名無しSUN:2012/08/17(金) 20:16:38.28 ID:O2YxTUxY
他所の話を持ち込むなよ
689名無しSUN:2012/08/17(金) 22:11:27.83 ID:FWCW2msg
すまぬ、続けてくれ
690名無しSUN:2012/08/17(金) 23:30:30.53 ID:sGtABEHe
ここは原村じゃねーし。
AR-1より前のミザールのは、マルチコートがあまり上等じゃなかったらしくて、
ヤフオクのH-100も「メッキが曇っています」と注意書きがあるものがちょくちょくある。
※外周の曇りではない。外周1〜2ミリくらいはどこのメーカーでも20年もたてば曇る。
 また、主鏡押さえゴム爪の付近も どこのものでもたいていは曇っている。
 バックヤードプロダクツの人によれば、これは押さえゴム爪からガスが出るせいだとか。
691名無しSUN:2012/08/18(土) 06:37:58.29 ID:oZqjegEM
>>681
これって管理人が一番雰囲気を悪くしてる気がするw
692名無しSUN:2012/08/18(土) 10:21:19.38 ID:xu5pjqBu
言っている事とやっている事が違うだろww
名指し非難や逆ギレ、あげくに見せしめ晒し者と来た
恐ろしやww
693名無しSUN:2012/08/24(金) 10:42:41.37 ID:CQbj7W6+
副鏡遮蔽率15%以下のニュートンが最強って本当?
694名無しSUN:2012/08/27(月) 10:39:46.21 ID:sia8EM2D
>>693
対象が惑星や月で、口径が13センチ以上で、予算が鏡筒のみで40万円以下ならそうだろうね。
念のため…「副鏡遮蔽率15%以下のニュートン」って、設計条件が限られるから
低倍率が出しにくかったり、一眼レフでの直焦点撮影が出来なかったりするよ。
あと、長いから、ドームじゃないと運用が面倒とか。
まあ、低倍率の方は、最近は30ミリとか40ミリとかのアイピースが安く買えるようになったから
問題無いかも知れないけど。
695名無しSUN:2012/08/27(月) 16:44:36.57 ID:5KfVoDlI
遮蔽率15%以下だと30ミリや40ミリは視野周辺がけられるので
低倍率向きでは無くなる。
696名無しSUN:2012/08/28(火) 02:19:35.99 ID:zUn2Zyfl
接眼部が2inch使えなかったりな。下手すると25.4mm専用とか。
697名無しSUN:2012/08/28(火) 09:23:27.37 ID:X9RzmDkD
20cmクラスのアポなんて購入運用はかなり困難だから、惑星特化タイプと
低倍率も可能な汎用タイプ2つのニュートンを所有ってのも悪くないな。
698名無しSUN:2012/08/28(火) 12:59:26.58 ID:QjJGsXkf
>>697
DKD Opticsの中の人、宣伝乙です。
(ID参照w)
実際、20センチアポの予算で、2種の20センチニュートン買って
それをマイクロフォーカスとか内側に遮光リングびっしりとかの特注仕様にしても
お釣りが来るわな。
699名無しSUN:2012/08/29(水) 03:08:12.39 ID:chllJSG7
客に覗かせる営業用の望遠鏡とか・・・二種
700名無しSUN:2012/08/30(木) 00:23:25.65 ID:E7cUJ+GS
オマエの方が乙
701名無しSUN:2012/08/30(木) 12:59:44.12 ID:ke9ahV4k
>>698 >>700
GSの営業乙
702名無しSUN:2012/08/31(金) 00:28:45.14 ID:Xuq2SZQb
667です
いろいろアドバイスありがとうございました。

いろいろ試して思ったのですが、R200SSだと射出瞳が大きくなって乱視の影響が出やすそうな気がします。
倍率を上げるといいかとおもいましたが気流がよくみえました。
もうちょっとがんばってみます。
703名無しSUN:2012/09/02(日) 10:08:33.96 ID:0wNZMhYt
物置にふる〜い西村製作所の15cm反射望遠鏡がありました。
後ろのネジを緩めて主反射鏡を外してみると「Nishimura Kyoto Fl=1238m/m Mar1969
No.110 T.A.」とミラーガラスの裏にケガいてあります。手書き文字です。

このミラー、まったく値打ちないでしょうか? 木辺鏡や苗村鏡とは違いますよね・・・・苦笑
(正直いうと、オクに出して値段が付くなら、お小遣いにしたいかと w)
704名無しSUN:2012/09/02(日) 10:39:02.24 ID:cI5p3c3M
試しに出してみるんだ。鏡の表面には、絶対に触らないで!
705名無しSUN:2012/09/02(日) 11:05:19.49 ID:EL2WveZp
それ、天ガの編集長だったT.Aと言う人物が磨いた鏡で、お鏡(お宝と読む)と呼ばれる大変貴重な物です。
オクに出品したら高く売れるよ、たぶんw
706名無しSUN:2012/09/02(日) 12:16:47.11 ID:vx2aVRZt
オクに出さず、10万で私に譲ってください
707名無しSUN:2012/09/22(土) 03:23:37.02 ID:TtLcCGkE
全然関係ないんだけど、この会社のマークって何かに似てるよな。
http://soleranetworks.co.jp/
708名無しSUN:2012/09/22(土) 12:36:12.67 ID:5gtF18QQ
>>707
JSO?
709名無しSUN:2012/09/22(土) 13:57:28.33 ID:TtLcCGkE
いや、JSOはシュミットの補正板横断面だったと。
710名無しSUN:2012/09/23(日) 21:15:56.49 ID:jqxfyyfK
>>707
フーコーテストですね。
7114649:2012/09/24(月) 20:16:52.86 ID:ApEKe6lT
普通の答えですね、もうひとひねりほしいな
712名無しSUN:2012/09/24(月) 20:29:53.45 ID:SLMxt/yA
エッジのダレた二重球面
713名無しSUN:2012/09/24(月) 20:34:33.68 ID:V0V9F/Uc
カメラのマクロ用?のスライダ?っていうのかな?
XYで動かせるやつありますよね?
あれってフーコーテスターに出来ますか?
714名無しSUN:2012/09/24(月) 20:50:59.50 ID:BK2BqQQn
パイパンなオ◯コ
715名無しSUN:2012/09/26(水) 03:02:38.75 ID:XEMlhJuJ
>>714
14点
716名無しSUN:2012/09/27(木) 08:41:24.60 ID:saheJwKV
こらこら
717名無しSUN:2012/09/27(木) 12:26:37.70 ID:AQ7K8F6i
たここら
718名無しSUN:2012/09/27(木) 20:23:46.68 ID:WIxDv6RO
口径20〜25cmくらいの平面鏡がほしいのですが、どこで扱っているでしょうか?
719名無しSUN:2012/09/27(木) 21:01:24.84 ID:+U9MXm+Q
720名無しSUN:2012/09/27(木) 21:11:03.20 ID:WIxDv6RO
>>719
ありがとございます!
でもね〜24万円ね。
斜鏡に使うんだけど、そこまで出すのも・・・
ま〜そのくらいの価格になっちゃうんだろうね。
他になければ選択肢はないということか。
フロート硝子の4〜6ラムダでは使えないだろうし。
721名無しSUN:2012/09/27(木) 21:37:20.30 ID:62c2CHwa
マーチン式でも作ってるのかな?
大きな平面鏡はなかなか無いし高価だよね。
722名無しSUN:2012/09/27(木) 23:13:30.96 ID:L44xeddP
もし「普通の双眼鏡の前に斜鏡を置いて対空双眼鏡」なら、
一枚の鏡である必要は無いよ。
8〜10ミリ厚の一枚ジュラルミン板に 2枚の鏡を貼ればいいべ。
723名無しSUN:2012/09/28(金) 11:25:55.01 ID:GWKIEWdN
そうじゃないけど、
双眼鏡の前に置くんだったら一枚鏡じゃないと像が二重になると思う。

ニュートンの斜鏡用だよ。
ほんとうは普通に楕円の鏡がいいんだけど、20cmを越えると円形でもいいかな?

724名無しSUN:2012/09/28(金) 12:29:11.93 ID:YkrEyHOw
視軸ずれの許容範囲内でだいたい合ってりゃいいだろ
725名無しSUN:2012/09/28(金) 13:02:52.46 ID:P6imxPek
>>723
8〜10ミリ厚の一枚ジュラルミン板はよほどダメなものじゃない限り
上面と底面が平行だから、2重にはならないべ。
どうしてもと言うならガラス板に貼る。
って、用途が違うんじゃ、意味の無い薀蓄だな。


今のご時世、ググって探せば色々見つかるんじゃないかな。
これ↓は1λだけど、「光学ミラー 20センチ」でググって、検索結果ではなく
出た広告をクリックして見つけた(所要時間 数分)。
ttp://www.shibuya-opt.co.jp/mirror01.html
時間をかけて探せば見つかるだろう?
726名無しSUN:2012/09/28(金) 14:37:07.62 ID:P6imxPek
>>723
あっ! ちょっとググって見つけたんだけど、ひょっとして
ポーラースタット作ろうとしてる?
だったら正方形ミラーでも良いのでは。
727名無しSUN:2012/09/28(金) 19:06:55.87 ID:U8sq6G+0
>>725
ありがとう。
リーズナブルだね。
でも薄い鏡だとたわみが心配。
あんがい自重が少ないぶんユルユルのセルなら大丈夫かも。
四角いミラーだとセルを作るのも楽かな?
精度もせいぜい200倍くらいしか使わないだろうから、
1ラムダでも十分かもね。
ポーラースタットじゃなくニュートンの斜鏡だよ。
728名無しSUN:2012/09/28(金) 19:47:49.71 ID:LUsKYP6v
なんとニュートンの斜鏡が20センチ! 口径80センチくらい? まさかね、、、
729名無しSUN:2012/09/29(土) 10:57:30.79 ID:WTQptw7u
主鏡の口径が気になる、すんごいのを作ってるんだろうなあ。
730名無しSUN:2012/10/07(日) 14:42:14.09 ID:Dytigq+l
10cmクラスのニュートン反射をセンタリングアイピースなしの目視で光軸調整やって実際の星で焦点内外像が同心円になったところまでやったんだけど、

これて光軸は合ってると判断してよいのかな?
731名無しSUN:2012/10/07(日) 15:25:20.70 ID:fQ95NVmL
F8〜10くらいの長いやつなら、それで十分。
732名無しSUN:2012/10/08(月) 08:07:31.26 ID:TVlZljOG
素直にレーザーコリメーターを買いましょう
733名無しSUN:2012/10/08(月) 09:50:55.26 ID:iOW3NWvm
レーザーコリメータ使っても、最終的には星なり人工星なりを見て合わすんだから、
>>730のやり方でいいんじゃないかな。
734shop回し者:2012/10/08(月) 17:05:53.83 ID:TVlZljOG
素直にセンタリングアイピースを買いましょう
か、ヨシカワに高い料金を払いましょう
735名無しSUN:2012/10/08(月) 18:17:16.20 ID:V4xPVe69
センタリングアイピースは必要だけど、
コリメータなんぞ不要
あれは毎回組み立てるドブ専用と思って間違いない
736名無しSUN:2012/10/16(火) 05:44:18.93 ID:lo7LTebn
タカハシのμ180の光軸の治し方を教えてください。
737名無しSUN:2012/10/16(火) 08:48:15.87 ID:85eMwPgz
取説嫁
738名無しSUN:2012/11/04(日) 11:18:15.98 ID:rncVIHk3
739名無しSUN:2012/11/04(日) 11:48:47.92 ID:P8VdAJfA
ぐちゃぐちゃで読みにくいなあ
740名無しSUN:2012/11/04(日) 17:22:45.87 ID:42tCxabJ
写真も美しくないなあ
741名無しSUN:2012/11/04(日) 17:55:05.07 ID:e09Kz/Df
プロのpikainoって感じ
742名無しSUN:2012/11/05(月) 14:43:43.03 ID:aqzIDfQ1
かなり前の天ガの表紙にも記事にも出てたと思う。
確かに凄いんだが、造りが豪快というか、アメリカンな感じで、反射鏡とか頼むのは不安だなぁ。
743名無しSUN:2012/11/05(月) 19:02:47.44 ID:ueTTWr2H
でも赤道儀はユーハンなんだろ。
744名無しSUN:2012/11/06(火) 21:05:06.02 ID:A35U6WUS
少なくとも俺はそこに発注することはありえない。
745名無しSUN:2012/11/10(土) 08:59:11.99 ID:7HQoUnM2
3桁万円で買えるのかな
746名無しSUN:2012/11/15(木) 22:49:06.93 ID:HCckBI8r
20cmでF8の主鏡を売ってるところないかな?
予算的にはGSOレベルの金しか出せないんだが。
15cmのF8は結構取り扱いあるんだけどね。
747名無しSUN:2012/11/16(金) 20:42:33.67 ID:O4jftyeD
エドモンドオプティクス、オライオン、ジンデン
748名無しSUN:2012/11/23(金) 15:37:10.64 ID:IuyY35GP
水曜日に届いた望遠鏡(反射200o)。人生初の望遠鏡。
昨日さっそく木星を見たんだが4つの衛星まできれいに光ってた。光害だらけのベランダからでも。

感動した!!
こんなに感動するものとは思わなかった。

感動記念カキコw
749名無しSUN:2012/11/23(金) 15:41:57.88 ID:upArZbnM
おめ!おっぱい見てね!
750名無しSUN:2012/11/23(金) 21:52:50.35 ID:uYM5ugPQ
>>748
何買ったのかな?
20cm反射は使い倒しがいのあるサイズだよね
751名無しSUN:2012/11/24(土) 00:21:01.09 ID:solz417j
望遠鏡が欲しい初心者の為の購入相談スレ Part32の67です。
筒鏡はビクセンのR200SS。架台は少なくともGPD2にしろ・・・というアドバイスもらいました。
泣く泣く予算オーバーで。
木星を視野に入れても地球の自転の速い事速い事。やっぱモータードライブは必要かっ。
もっと高倍率でみたい。口径の2倍まで本当に行けるのかな
752名無しSUN:2012/11/24(土) 01:02:57.65 ID:xel6KBf3
20cmF4ですか、どちらかと言うと撮影寄りの筒を選んだんですね
光軸が合ってて、気流さえ良ければ300倍以上も十分いけるでしょうけど
400倍かけられるシーイングってこれからの季節では滅多にないんじゃないかな
モーターや自動追尾はあるに越したことはないですね、高倍率では特に

この趣味は体力とお金はある程いいですけど、きりもないんで
今はこれで楽しもう、という気持ちも大事だと思います
お金貯めて少しずつ買い足して、工夫して、向上していくのも楽しいです
いつの間にか部屋に筒が5本転がってるとか、笑えないですがw
753751:2012/11/24(土) 02:27:19.44 ID:solz417j
こんな初心者にアドバイスありがとうございます。
今はこれで楽しもう、という気持ち。これからも持ち続けると思います。
カメラ趣味があるので撮影は念頭に入れてました。マザコンじゃないですが
昔から宇宙に興味を持っていた母が今年両目の白内障手術を受け、なんとか回復したので
銀河、星雲を中心に見せてあげたかったのも望遠鏡を買った理由の一つ。
今朝(昨日)母が古いスキーウェアを出してきて「これで天体観測行けるね」と、はしゃいでた。
なんとかM57やM31などを親孝行ついでに見せたい・・・と思ったが、どんなアイピースが必要なのか
見当がつかない。今の所、付属の5oと20oだけ。
754名無しSUN:2012/11/24(土) 03:04:09.96 ID:E36JEexs
ええ話やなあ
人に見せるときはモータドライブあったほうがいいんだけど、
>昔から宇宙に興味を持っていた
母ちゃん自分でホイホイ導入したりするかも・・・
755名無しSUN:2012/11/24(土) 03:23:52.10 ID:xel6KBf3
アドバイスと言うほどではないですが、ご参考に
http://phaku.net/astro/tool/eyepiece/eyepiece.php
http://www.starclick.ne.jp/backnumber/1999Win/power/power.html
http://www.astroarts.co.jp/alacarte/messier/html/m57-j.shtml
http://homepage2.nifty.com/turupura/guide/nebuler/m057.htm

M31はどちらかというと双眼鏡の対象ですが、20cmF6で30倍くらい
25cmの広角アイピースとして
比較的価格がリーズナブルなのは↓(アイレリーフ短めで眼鏡向きではない)
http://www.kkohki.com/products/photon.html
あとは短焦点ニュートン向けを謳っている↓とかでしょうかね
http://www.kasai-trading.jp/superwideangle.htm

M57は100〜200倍、4〜8mmのアイピースか、
10〜20mmのアイピースに×2〜3倍のバローを組み合わせると良いでしょう

しかし、星雲は暗い空を用意するのが一番大事です
お母様と遠征に行けるとよろしいのですが
木星を楽しんで貰うのが一番気楽で良いかもですね
M42も意外と楽しめますが、暗い空で見るそれとは鳳と鶏位の差はあります(笑)
都会地では、二重星なんかもきれいです、おおいぬ座の145番星とか、私は好きです
http://pro.tok2.com/~aq6a-ink/ms/tentai/cma145.htm
756名無しSUN:2012/11/24(土) 03:26:13.04 ID:xel6KBf3
F6は打ち間違えです、失敬
757名無しSUN:2012/11/24(土) 07:25:08.32 ID:Wz/WH6i+
架台はセレストロンのアドバンスドGTがいいと思う
値上がりして69,800円になっちゃったけど導入精度いいし
結構頑丈だし質感はないけどコントローラとかよくできてる
日本語化したしね

自動導入→あとは勝手に自動追尾でホント楽チン
自動導入は都会の明るい空でこそ有効

あと200mmあればフィルターもいいよ
OVはM57やM27とかの惑星状星雲にはよく効く
758名無しSUN:2012/11/24(土) 07:41:23.20 ID:y4M6BUTd
>>755
>あとは短焦点ニュートン向けを謳っている↓とかでしょうかね
ttp://www.kasai-trading.jp/superwideangle.htm
笠井SWAは短焦点ニュートン向けを謳っていないぞ。
見かけ視界50度くらいの範囲なら使えるけど、それなら付属のNLVでも同じだ。
759名無しSUN:2012/11/24(土) 08:31:31.26 ID:xel6KBf3
>特にFの明るいドブソニアンと組み合わせてもシャープな像が得られます。
と書いてあるので、普通はFの明るいドブソニアン=F4〜5のニュートンだと思いますが

>見かけ視界50度くらいの範囲なら使えるけど
でも実際にお使いの方がそう言われるのならば、宣伝に偽りありなのでしょうか
そうだとしたら失礼しました
760名無しSUN:2012/11/24(土) 09:41:44.41 ID:/6Vhbez+
>>757
都会なのでモーター音が気になり断念した。住宅密集地というわけでも
ないんだけど、夜に妙な音がするのもねえと。
761名無しSUN:2012/11/25(日) 22:25:01.48 ID:Pq9mybQl
都会じゃR114Mが最良の選択。
これ持って天の川見えるところ行けば最高。
天の川見えり所なら双眼鏡で十分だとも言える。
762751:2012/11/27(火) 18:41:25.43 ID:hcY/4eXJ
>>755さん
詳しく教えていただきありがとうございます。
>二重星なんかもきれいです、おおいぬ座の145番星とか、私は好きです
私も見たいです!がんばります。今日はこれから木星観察♪
筒鏡を外気になじませ中w
763名無しSUN:2012/11/30(金) 23:55:51.22 ID:Y/1AFlyX
R200SSとN-17またはEWV32+2×バローを持っている方に質問します。

両アイピースともR200SSでは像面湾曲が気になり、これをシュワ15pF5にかませると
ほとんど気にならない。
そこで、原因としては

 @F4だとそんなもん
 A光軸狂ってるんじゃね
 Bアイピースとの相性じゃね
 Cその他

一体どれ!
764名無しSUN:2012/12/01(土) 00:09:29.37 ID:8Wp2Ds4y
OrionのEdge-on 16mmも、F3.5のファインダーでは驚くほど収差が少ないけど
F6のニュートンではコマ収差が出るよ
XW-40mmはF6ニュートンだと意外とコマ収差が目立たない気がする

反射と屈折、凹面鏡と凸レンズとの収差の出方の違いで
アイピースにも向き不向きがあるのかも
765名無しSUN:2012/12/01(土) 01:47:51.99 ID:QnYmorxJ
コマコレぐらい買え
766名無しSUN:2012/12/01(土) 08:59:16.04 ID:r42wn46o
ニュートンと屈折だと像面湾曲の向きが逆になるんじゃなかったっけ。
あと2インチにコマコレって付かないよね。
767名無しSUN:2012/12/01(土) 09:23:22.27 ID:ac5CXFvV
20センチだと英オリオンCT8のやつが高性能でよさそうだけど
値段が25万か。。。

鏡が同じVXはどうですかね。
768名無しSUN:2012/12/01(土) 11:51:56.02 ID:hLSx7cEa
てか、R200SSを眼視に使う人もいるんだ
769名無しSUN:2012/12/01(土) 15:57:21.95 ID:rsGEUlaX
コマの補正と像面湾曲の補正の原理は違うんじゃね?
770763:2012/12/02(日) 00:47:07.71 ID:ZFnUILMw
ごめん。解決した。
EWV32+2×バローで再度見たら、像面湾曲とコマは
ほとんど気にならないレベルであった。
この前は何で結果が悪かったのかな?
にしてもこの時期の気流は20cmニュートンにはつらい。
今日は100倍でも木星は川底状態。
10cm位のアポがほしい!
771名無しSUN:2012/12/02(日) 17:30:51.87 ID:M49VkeYu
>>770
空がきれいな所(視野内に微光星が多く見える所)で見ると、
像面湾曲に気づきやすい。
772名無しSUN:2012/12/03(月) 22:11:25.08 ID:d8yAeV8m
目というか、頭が疲れていると、いろいろな収差が凄く気になることはある。
脳内自動補正が効かないんだろうな。
773名無しSUN:2012/12/03(月) 22:35:48.30 ID:BuT28kDB
川底状態の時って、8センチ屈折でも川底状態じゃね?
774名無しSUN:2012/12/04(火) 11:17:30.26 ID:IUZVmBWR
シーイングのレベルにもよるね。
20cmで川底でも10cmでおkな場合もあるし。
775763:2012/12/04(火) 23:03:56.48 ID:PmZCCPcE
>>771
確かにそだね。
今日は前回より透明度が良かったので、像面湾曲が少し気になった。
しかしEWV32+バロー、なかなかあなどれない。
776名無しSUN:2012/12/08(土) 21:55:29.61 ID:zEHqvpqB
バローは、アイピースからするとF値が大きくなるので
像面湾曲軽減に効果があるのはわかるんだけど
倍率が高くなって、視野が狭くなるのが気になる。
同じ焦点距離で、バローを使わないときと同じ視野を確保できる
広角のアイピースを使った場合の周辺像はどうなるんだろう?

あと、コマコレクターとか、パラコアは、像面湾曲軽減効果はないのでしょうか?
効果があるのは、フラットナー?
777763:2012/12/09(日) 13:31:42.28 ID:+mE5EAeO
N-17とEWV32+2×バローでは、倍率・実視界がほぼ
同じですが、周辺象は後者が良いです。
ただ見える星の数は、ほんのわずかですが、前者です。
778名無しSUN:2012/12/09(日) 23:35:38.11 ID:fkQYAUZq
屈折の方が好きなんだけど、手持ちの筒は反射の方が多い人、オレの他にいる?
779名無しSUN:2012/12/09(日) 23:45:26.26 ID:bq71NcD5
今日は家のベランダから(9階)オリオン大星雲をR200SSで見てた。前から疑問なんだけど
普通にカメラ(APS-C)で、望遠レンズ(200oF2.8)で撮影するとちゃんとピンク色に写るんだよね。
望遠鏡をのぞくと、ただ白っぽく見える。なんで??
直焦点撮影したとしても、ただ白っぽく写るだけ????
780名無しSUN:2012/12/09(日) 23:54:13.82 ID:hjoRmUnd
んなこたぁないが、アルミメッキは赤の波長の反射率が少し低いのは確か。
781名無しSUN:2012/12/09(日) 23:59:28.14 ID:Wt6otgEN
すいません、すれ違いかも知れませんが、ちょっと話を聞いてほしいです。
初の自作望遠鏡を設計中なんですが、筒外光路長って例えば25mmにしたら
25mmのアイピースまでしか合焦しないということなんでしょうか?
782名無しSUN:2012/12/10(月) 00:00:45.37 ID:DsIMTR4n
>>779の疑問は、同じ反射を使ってっても、裸眼だとM42は白っぽいのに
カメラ撮影時には赤くなるのはなぜ?ってことだと思う

もし、人間の視神経が暗いものを見る時は、モノクロにしてコントラストを
上げているとしたらかなりスゴいと思うんだけど
783名無しSUN:2012/12/10(月) 00:06:44.40 ID:hu3V22ek
>>782
暗いものを見るときには色を感じる細胞が働けないから明るさしか感じない、
明るさを感じる細胞だけが働いている。
もっと暗くなると何も感じない。
これらの閾値には個人差がある。
784名無しSUN:2012/12/10(月) 00:13:16.51 ID:45pLhu9l
>>783
ってことは、視神経ってLRGBってこと?
785名無しSUN:2012/12/10(月) 00:59:07.53 ID:K3gF7Rxa
>>779
ヒント:
リモコンの光は目視ではまったく見えないが、デジカメだと白く写る
786名無しSUN:2012/12/10(月) 01:13:29.51 ID:zpQa3J7T
>>781
違う。
787名無しSUN:2012/12/10(月) 01:15:36.54 ID:hu3V22ek
>>784
Wikiによると
・明るいところでは錐体細胞が働く(波長を区別できる)
・視細胞に蓄えられたオプシンというタンパク質分子が最初に光を吸収する事で始まる
・人類が持つオプシンは、波長が青寄りになり420nm付近に特化した「紫外/青型」と、
 530nm付近に特化した「赤/緑型」(緑)、560nm付近に特化した「赤/緑型」(赤)の2種類3サブタイプであり、
 色覚は3色型となる
・明るさは桿体細胞で感じる。桿体細胞の密度は錐体細胞よりも高い。感度ピークは500nmあたり。
788名無しSUN:2012/12/10(月) 01:38:04.90 ID:g5taqO3s
>>779
感度の高い波長が違うから。

というか、比較のし方を間違えてる。
同じ光学系で、センサ(肉眼、カメラ)だけを替えて試すべき。

めっき皮膜、蒸着膜の種類で反射光の色味が変わるってのはある。
一眼レフのペンタプリズム、銀めっきを剥がしてアルミめっきに変えると少し青っぽくなる。
789名無しSUN:2012/12/10(月) 02:17:29.37 ID:lsyYFAcG
>>781
筒外焦点距離は、接眼筒の最低高+30から40ミリあれば大体のアイピースは使えるよ。写真撮影するなら、センサーまでの距離をよく計っておくこと。
790名無しSUN:2012/12/10(月) 22:43:36.32 ID:p3bsN14C
>>786>>789
レスありがとうございます。
とりあえず+40mmで設計やってみます。
791名無しSUN:2012/12/11(火) 22:33:50.95 ID:xwn+g4pR
>>785
>リモコンの光は目視ではまったく見えないが
見えるよ、余裕で。
あのチカチカが見えない人って居るの?

>>787
オイラは380〜850nmまで見えるようだ。
赤外線リモコンのLEDって大半が750nmだから、赤外じゃなくて赤内じゃね?
792763:2012/12/11(火) 22:34:28.27 ID:uyokGvKu
やっぱ周辺像が気になるなぁ。

今持っているN-17にMPCCをかますか、EWV32に2×パワーメイトも検討しているが、
識者の意見を請う。

768さん、心配せんでええよ。R200SSは自宅庭チョイ見用で、別にドブがあるから。
793名無しSUN:2012/12/11(火) 23:50:46.83 ID:0GvV3kSi
微調整のできるパラコア2がベストっしょ
794名無しSUN:2012/12/12(水) 00:06:37.46 ID:ymWKSK/R
それも検討したんですが、対物の焦点距離が1.15倍になり、好みの倍率・実視界
確保できないためoutにしました。
795名無しSUN:2012/12/12(水) 09:25:12.43 ID:cg4JNKIm
>>791
おらは見えないが、爺さんが戦中台湾に居た時、現地徴用の蛮族兵士は真っ暗闇でも
見えて、平気で歩いていたらしい。もちろんとんでもなく遠い飛行機の飛来も見えたらしく
視力は6くらいあっただろう。
796名無しSUN:2012/12/12(水) 13:49:17.26 ID:kTVJAbTn
>>790
+40mmだと一眼レフデジカメで直焦点撮影出来ないぞ。
(ピントが合わないぞ)
例えば、EOSならフランジバックが 44mmだから、最低でも
「44+Tリングの厚み」の筒外焦点距離が必要。
797名無しSUN:2012/12/12(水) 14:09:38.61 ID:lsmrP5vO
直焦点撮影するとは一言も書いてないんだが・・

俺は25mmくらいにしてるが使えないアイピースは無い。
ただ双眼装置使うときにリレーレンズを余計もぐりこませるために、
延長リング挟んだり苦労している。倍率も高くなっちゃうし・・
双眼装置使うなら3〜40mmあったほう良いかも。
798名無しSUN:2012/12/12(水) 20:33:45.77 ID:hF5S1Vuo
>「44+Tリングの厚み」
普通に55mmと書けばいいのに。
799名無しSUN:2012/12/12(水) 21:34:33.95 ID:G7c3vL4F
普通?
800名無しSUN:2012/12/12(水) 22:42:23.44 ID:WCbtiF0S
赤外線リモコンが発射してる光の波長にはかなりの幅があるのです。
801名無しSUN:2012/12/15(土) 12:37:09.26 ID:4nR1dr4M
>>798
Tリングの厚みは、メーカーや種類(対応カメラメーカー)によって結構違う。

>>800
人間の目の受光波長域もね。
802名無しSUN:2012/12/16(日) 02:35:05.06 ID:bb7C2kwZ
ググれよ。
タムロンT2マウントのフランジバックは一定。筒外焦点距離はコレに合わせとけ。
803名無しSUN:2012/12/16(日) 04:05:32.43 ID:XjW/8KY/
ま、例外があっても
「寸法を合わさないメーカーが悪い」
「それくらいの誤差分は余裕をみとくのが常識」
いくらでも逃げられるよね
804名無しSUN:2012/12/16(日) 04:15:19.66 ID:XjW/8KY/
嫌味な書き方した。
天体望遠鏡のT2って、実質接続ねじサイズだけの規格になってるでしょ。
多分、ビクセンみたいに律儀にぴったりサイズで作ってるのが一番長いんだろうけど、
より長いアダプタ(所謂Tリング)の存在を否定できないもんで。
805名無しSUN:2012/12/16(日) 09:30:15.15 ID:JNwZd5eM
ビクセンのT2アダプタの商品名が「Tリング」なんですが
806名無しSUN:2012/12/16(日) 11:25:40.11 ID:7r7tg/Ij
「T2マウント」と呼ぼうが「T2アダプタ」と呼ぼうが、現実に
望遠鏡メーカーから出ているTリングの厚みなどは
メーカーによって違う。
>>804の言うとおり、ネジの規格のみの名称。
807名無しSUN:2012/12/17(月) 21:14:07.63 ID:0+Czk4AZ
具体的にどこのメーカーがある?自分の知ってる範囲で「Tリング」名で
フランジバック55mm以外って見たことないんだけど。
「カメラマウント」名だったらいくつか思い浮かぶけどな。
808名無しSUN:2012/12/17(月) 21:17:20.42 ID:rvdUGqAr
そーゆー話じゃないでしょ
809名無しSUN:2012/12/17(月) 21:31:44.33 ID:Qx77JUfg
ケンコーや、そのOEMも合ってるよ。
海外(特に米国)の製品は合ってない単なるM42P0.75ネジのリングが多い。
ってか、ミリ単位じゃなくインチネジ切ってる馬鹿な或るメーカも存在する。
或るメーカは殴ってやろうかと…。
#パラコアにタムロン純正Tリング付きませんでした。
810名無しSUN:2012/12/17(月) 21:57:17.73 ID:yw+vao2M
直焦点撮影に使うとは一言も書いてないのに
Tリングの話ばかりでよく盛り上がれますね
811名無しSUN:2012/12/18(火) 13:18:08.87 ID:v+KRLpzc
望遠鏡の自作の話はもう終わっとる。
812名無しSUN:2012/12/27(木) 23:26:17.52 ID:4gaffQeO
昨日書くスレ間違えた、、

新型「MPCC-MARK-III」新登場っていつの間に?
813名無しSUN:2012/12/28(金) 08:29:50.86 ID:35Z+BgF4
中古で15cmF8のニュートン(メーカー不明)を買うた。
防具の10cmEDと惑星の見え方が殆ど同じだが
もう少し見える様にする方法とかあるかな?
斜鏡小さ目(遮蔽率25%位)スパイダー薄めの4枚(0.5ミリ位)で
筒は黒のプラ製?です。
814名無しSUN:2012/12/28(金) 10:38:21.61 ID:Udyi9pM3
黒のプラ筒で15cm/F8?
815名無しSUN:2012/12/28(金) 11:34:15.93 ID:xedJnrOm
>>813
グラスファイバーかな?
816名無しSUN:2012/12/28(金) 12:44:19.83 ID:NEP7Ahr9
817名無しSUN:2012/12/28(金) 12:44:50.56 ID:NEP7Ahr9
あ、これは20cmか
818名無しSUN:2012/12/28(金) 15:41:13.22 ID:xTTd0sWP
819813:2012/12/28(金) 17:58:34.87 ID:uwXM2RLD
>>816
この写真(一番下)のに似てますね。
15cmですけど。
820名無しSUN:2012/12/28(金) 19:06:27.66 ID:8eKYP1XD
>>813
鏡を英オライオンに買えたら? 15cm/F8のを出しているよ。

英オライオンの鏡は安くて実によく見える。
惑星用なら、1/10λ仕様をお忘れなく。
821名無しSUN:2012/12/28(金) 19:09:32.34 ID:/9ROu2GD
NERO150が一瞬発売されたような?
惑星をよく見るには、気流条件が第一。
春になるまで待つのだw
822名無しSUN:2013/01/05(土) 02:09:45.72 ID:1kIEj/zN
新しい望遠鏡が欲しいんですが、SXP-R200SSってどうですか?
今はポルタII A80Mfぐらいの性能の15年ぐらい前の奴を使ってます。
今まで手動調整、目視オンリーでしたが、自動照準に惹かれてと写真撮影したいです。
スキル的に初心者レベルですが、買うならいいのをと思ってます。
同クラス的にはどのメーカーや型がいいでしょうか。
823822:2013/01/05(土) 02:19:23.45 ID:1kIEj/zN
訂正
SXP-VC200L>SXP-R200SSです・・・
824名無しSUN:2013/01/05(土) 13:02:11.99 ID:EgjGfwB/
>>822
その組み合わせは観望用ならオススメだが
写真用となるとEM-200クラスが必須となる。
825名無しSUN:2013/01/05(土) 14:37:14.06 ID:t0s6lAY6
>>823
どっちが正しいのかわからんが…
星雲星団狙いならR200SS。
月惑星狙いならVC200LかVMC200L。

赤道儀に関しては、撮った画像を2592×1728とか1920×1280とかの
巨大サイズで見るのでなければSXPでもOK。
2592×1728とか1920×1280とかの巨大サイズで見るのなら、>>824の言うとおり、
タカハシEM200クラスが欲しい。
826名無しSUN:2013/01/05(土) 16:04:03.58 ID:sUVJidfO
たった2百万画素で、どこが「巨大サイズ」なのかと小一時間…(ry
今時、ローエンド入門モデルのコンデジですら2千万画素を競ってるというのに。

天文雑誌見ると、高橋の圧勝だったのが最近Kenko EQ6Proがちらほら混じる
ように成ってきた。しかしSXPはあの吉田氏をもってしてもマトモに撮れてないからな。
初心者にこそ高橋がオヌヌメなのだが。R200SS(+もちろんコマコレ)とEM-200の
組合せは、初心者でもそこそこ失敗無く一定水準のモノが撮れる。カメラは予算次第
で、KissD赤外改造か、いっそ冷却CCDまで逝ってしまうか…
827名無しSUN:2013/01/05(土) 16:24:31.62 ID:CewRt+sE
>たった2百万画素で、
勘違いしてる希瓦斯
828822:2013/01/05(土) 16:40:04.48 ID:fUT++FhD
みなさん、素早いレスthx!
SXP-R200SSを考えてましたが赤道儀がイマイチなのですね…。
EM200見てみましたが金額が…w;
赤道儀だけでSXP-R200Sぐらいの値段がするのですね。
写真はニコンの一眼D90があるのでアダプタで取り付けてと考えてます。
829名無しSUN:2013/01/05(土) 16:42:35.71 ID:vPIr0juv
最初から20cm反射はいろいろ大変だよ。
SXD2,SXP赤道儀と合わせて写真取るなら、10cmED屈折くらいからにしておけ。
830名無しSUN:2013/01/05(土) 16:50:30.62 ID:sUVJidfO
10cm屈折どころか、カメラレンズですらマトモに撮れないんだが。
135mmまでは何とかイケるが、200mmで既に失敗するレベル。

赤道儀は素人こそEM-200買うべき。逆にR200SSはそんなに
悪くないと思う。※ただしEM-200に載せる前提で。
831名無しSUN:2013/01/05(土) 16:57:45.84 ID:CewRt+sE
高橋信者の俺でもSXPがそんなに悪いとは思わない
832名無しSUN:2013/01/05(土) 16:58:55.83 ID:vPIr0juv
>>830
君には向いてないから撮影機材は売っちゃえよw
833名無しSUN:2013/01/05(土) 17:50:50.25 ID:qqbVQO5/
追尾精度で言えばEM200でも200mmは流れるんじゃないか?
もちろんノータッチの話だが。
834名無しSUN:2013/01/05(土) 18:38:33.27 ID:GIRscC1R
>>833
それじゃあポタ赤レベルでしょう

EM-200でも、500mmを超えるとノータッチ5分露光で成功率5割は
熟達していないと難しいと思う

1000mm超えるとオートガイドが無いと天体撮影止めたくなるほど
成功しないと思う
835822:2013/01/05(土) 18:39:14.70 ID:fUT++FhD
みなさん、EM200の場合だとどのショップで買っていますか?
ネットで調べて下の店舗がHITするぐらいです。
http://www.kyoei-osaka.jp/SHOP/takahashi-em200tenmma2m.html
取り扱ってる店自体がほとんど無い・・・?
836名無しSUN:2013/01/05(土) 18:48:22.14 ID:GIRscC1R
取扱店は幾つかあるでしょう
タカハシ製作所のwebサイトがいいのかなぁ?

 http://www.takahashijapan.com/support.html
837822:2013/01/05(土) 21:37:36.62 ID:fUT++FhD
>>836
thx!
卸してる店かなり限定されてるから高いし楽天とかでも引っかからないのですね。

EM200以外だと他はどのラインナップがいいでしょうか。
予算は三脚は古いので新調するとして一式で予算は50万前後です。
838名無しSUN:2013/01/06(日) 05:54:22.81 ID:Ky6EKzPw
>>833
その通りですねEM-200
オートガイドなしでは苦労ばかりで成果なし
ガイドなしでは精度もスカイメモと大して変わりない
839名無しSUN:2013/01/06(日) 10:34:26.05 ID:T0ZUrWXF
>>834
追尾精度は、GP2でさえ調整すればプラスマイナス10秒出せる。
これはEM200(恐らくプラスマイナス6〜7秒程度)とそう大きく変わらない。
皆が言う「EM200の方が失敗が少ない」は、強度が上だからだ。
(風や地面のゆれの影響を排除できるからだ)
精度なら、恐らくSXPの方がEM200よりも上。おまけにVPECもついている。
つか、お前★か? 相変わらず「失敗は精度が低いせい」にしているのか。
全然学習していないのな。

>>837
移動手段は確保している?
頭を小さくするという方法もあるよ。
赤道儀をSXPにして、鏡筒を笠井GINJI 150FNにするとか、R200SSは眼視用のみにして
写真はカメラレンズ…AF Nikkor 180mm f/2.8Dにするとか。
ttp://www.kasai-trading.jp/ginji150fn.html
840名無しSUN:2013/01/06(日) 11:35:21.74 ID:8wzwiyGz
SXPにはVPEC(出荷時からの補正データ記憶による自動補正)ないよ。
PPECで、ユーザーが自分で記録する。
ちなみにSXD2はPECだから、電源OFFで忘れてしまうw
841名無しSUN:2013/01/06(日) 15:40:24.78 ID:7CLUEbxR
高強度で「地面のゆれの影響を排除」ってできるのかな。
全体の剛性(強度ではない)が高すぎるとむしろ地面からの振動は機材の端点に
及ぶから逆効果だし、大抵の赤道儀の強度は十分で、そもそも通常の振動ぐらいで
どこか緩んだり破断するなら、運搬中でさえおぼつかないと思うが。
どちらかというと、機材のどこかに低剛性な部分があるから、地面の振動などは吸収
や免震されて、影響は小さくなる。たとえば三脚のトウに敷くパッドなんかが有効。
842名無しSUN:2013/01/06(日) 16:10:26.15 ID:T0ZUrWXF
剛性が高い方が、振動の減衰が早い(すぐに減衰する)。
また、剛性が高い方が、末端の振動の減衰が早い(すぐに減衰する)。
「柔軟性がある方が振動が収まりやすい」というのは、東京タワーサイズは知らんが、
人間サイズ&望遠レンズに写るブレ幅レベルでは幻想。
「ブレ」と「緩んだり破断する」は違う。
843名無しSUN:2013/01/06(日) 16:19:13.00 ID:7CLUEbxR
減衰の速さではなく、有無が問題。
赤道儀の足敷きパッドが出されてるのは、沈み込み防止だけではない。
ちょっとした振動で緩んだり破断するするのは強度に関してのもの。
ブレは両方に関するが、高剛性だと伝わりやすい。
844名無しSUN:2013/01/06(日) 16:33:52.64 ID:7CLUEbxR
補足しておこう。
EM200の方が失敗が少ないと言われるのは、「剛性」が高いから。
高剛性ゆえ、環境による精度の触れ幅が少ない。
つまり、剛性が高ければ本来持ってる精度が環境に関係なく発揮出来る。
この性質は撮影においては最も重要だと思う。
845名無しSUN:2013/01/06(日) 16:37:17.17 ID:CwDWD7bd
>>841
極端な話、鏡筒がコンニャクでできていたらどうか考えてみよう
846名無しSUN:2013/01/06(日) 16:46:48.46 ID:7CLUEbxR
>>845
今考えたけど、何かw
847名無しSUN:2013/01/06(日) 16:50:50.21 ID:232V84IC
>>839
んー、その±6~7"の誤差の話をしてるんだけどね
500mm以上になって来ると、その誤差が気になり出すんだよ
帆の周辺に均一に周回するような誤差分布なら気になら人だろうけど
一方向に振動する誤差だと星が伸びて目立つ

あと、EM-200の精度が良いのは重量や剛性もあるけど、ベアリングを多用し
軸芯を精度を出していることもある(これは昔からだね)

ところで、★ってなんだ?
それに、自分はタカハシの職人的な仕事のファンだよ
848名無しSUN:2013/01/06(日) 16:51:55.00 ID:232V84IC
>>847での訂正
帆→星
849名無しSUN:2013/01/06(日) 16:59:40.32 ID:LMC8vPkz
イモネジを多用して精度と強度を出しているんですよ
850名無しSUN:2013/01/06(日) 17:30:24.37 ID:KKPJnl8C
イモ男登場?
851名無しSUN:2013/01/06(日) 17:40:04.44 ID:9ih5wzTL
なんか赤道儀の追尾精度を妄信してない?
EM200だろうがSXPだろうが、せいぜい±15秒角がいいとこだよ。
EM200の評判がいいのは、単に重いから歩留まりがいいってだけ。
852名無しSUN:2013/01/06(日) 19:02:16.37 ID:232V84IC
>>851
タカハシの信者では無いけど、そのEM-200って新品から、
あるいはOHに出して使ってる?
もしそれで、±15"のエラーが出るのであればはっきり言ってそのEM-200はハズレだね

スカイメモでさえ、ガタを無くし、極軸調整と重量バランスを追い込めば±8"のエラーだから
853名無しSUN:2013/01/06(日) 20:49:09.93 ID:AU8okqfi
重量が大きな赤道儀は慣性が大きいので
風によるブレなどは影響は少なくなる。
重量がある赤道儀は一般的に全体の剛性も
上がるが地面の震動などはカメラまで伝わるのは
軽いものと一緒。
ただ三脚に華奢な部分で振動が減衰され
本体での振幅は小さく済むかも。
振動の伝わる速さは物性値次第
854名無しSUN:2013/01/06(日) 21:22:13.01 ID:232V84IC
地震は別だとして、震動源にダンパー付けるとか、振動しない場所に
設置することはできないのかな?
そうか、近くに道路があるマンションとかだと難しいのか
その場合は、赤道儀を持ち出すしか無いね
855名無しSUN:2013/01/06(日) 22:07:36.86 ID:KKPJnl8C
地面が揺れる場合は
華奢な方が有利では?
856名無しSUN:2013/01/06(日) 22:08:13.99 ID:a66wu9A2
その手のやつが>>843のいうパッドじゃないの?
LosmandyのBPってのが結構使えてる。
Losmandyの三脚の先っちょは大きな楕円だからそのままでは他の三脚には向かないが、
木の板を噛ませれば尖った爪タイプでもおk。
857名無しSUN:2013/01/06(日) 22:14:10.72 ID:a66wu9A2
おっと、856は854向けです。

>>855
揺れの規模によるかも。
地震みたいな大きなものならどうにもならないが、細かい車の震動タイプならLosmandyのBPの様なので
結構消えてくれるよ。
858822:2013/01/07(月) 00:23:10.02 ID:WFayKNPM
すごい専門的な話に…。
EM200が無理なら赤道儀はSXP?それとも他におすすめありますか?
PCなしにモニタ上で操作できるのが魅力的なんですが。
鏡筒は、星野撮影は慣れてからするとして最初のうちは眼視メインでR200SSあたりですか?
VC200Lは下のページにあるように写野が狭く「プアマンズ・対系外銀河砲」と書かれてるからそっち系を撮影したいときに個別に買うのがベストっぽいのかな・・・
http://sky.geocities.jp/enyoou/mainte/VC200L_guide/vc200_guide.html

地面からの振動って三脚の下に免震ゴムとか噛ませるので解決できないの?
859名無しSUN:2013/01/07(月) 00:39:13.46 ID:pgmQYGXr
>>858
ゴムとか噛ませるのはパッド使ったりするのと同じことだよ。
俺は廃材で出たゴムシートを重ねて使ってる。

>>856
G11ですか?
BPは高いので自作パッドですよ、俺。
860名無しSUN:2013/01/07(月) 00:45:42.92 ID:LRYUVOq0
>>858
ゴムもダンパーになるだろうが
単純にゴム敷いただけだと
赤道儀を操作による振動がおさまらない。

それこそルーリングエンジンに使うような
防振システムがないと・・・
861名無しSUN:2013/01/07(月) 01:22:25.06 ID:uGURxtNy
ピアノの下に引く硬質ゴムは以外に安価なんだが誰か使ってない?
862名無しSUN:2013/01/07(月) 02:14:03.93 ID:3mEyIsOU
ゴムのダンパーを使うのであれば、赤道儀は比較的軽くないとダメだと思う
赤道儀の荷重でゴムシートが均一にへたってくれれば良いけど、そうでないと極軸が狂って来るよ

アクティブサスのようなものがあれば良いんだけどね
863名無しSUN:2013/01/07(月) 02:15:18.61 ID:CWTmwUlu
なに敷いても
スレ違いの書き込みはおさまらないんだろうな
864名無しSUN:2013/01/07(月) 02:19:31.04 ID:3mEyIsOU
すみません
仰せの通り、全くもってスレ違いでした
865名無しSUN:2013/01/07(月) 05:28:46.48 ID:gaIp1Jc+
歯科医内の☆の動きに合わせて、斜鏡を動かせばイイヨ
866名無しSUN:2013/01/07(月) 12:16:21.67 ID:Z51i6wpj
>>858
EM200が無理なら赤道儀はSXP。
「自動導入が欲しくて」、「パソコン無しで使えて」、「説明書を読んだだけで使える、または
メーカーのサポートがしっかりしているもの」はね。
別に、初心者がR200SSで撮影しちゃいけないって法律は無いんだし、
ちょっとくらいガイドズレしてもデジカメが爆発するわけじゃないし、
R200SSで撮影してみれば。
>>825でちょっと触れたように、画面サイズ800x600とかに縮小すれば、
強風の中で撮影したとか、露出中に周囲をずかずか歩いたとかでなければ
ズレも目立たないと思うよ。

>地面からの振動って三脚の下に免震ゴムとか噛ませるので解決できないの?
>>843も聞いて欲しいが、そういうのの正体は「「ブルブル」を「ゆら〜りゆら〜り」に
変えるもの」なのだ。
ブルブルはダメだけどゆら〜りゆら〜りには対応できる人間の目には有効でも、
「ブルブルでも ゆら〜りゆら〜りでもブレ幅は同じじゃ!」なカメラには無効なのよ。
867名無しSUN:2013/01/07(月) 12:19:09.57 ID:Z51i6wpj
X 画面サイズ800x600
O 画像サイズ800x600
868843:2013/01/07(月) 12:48:28.55 ID:pgmQYGXr
>>866
ゴムやパッドで消せるもの、そうでないものがある。
たとえば車の振動や人が歩く-露出中に周囲をずかずか歩くような場合なんてゴムやパッドは覿面。
「柔軟性がある方が振動が収まりやすい」のではなく「柔軟性がある方が鈍感」ってことだ。
もちろん限界はあるよ。そこを越えて無効だなんて言っちゃうと、水掛け論だしね。
869名無しSUN:2013/01/07(月) 12:51:39.01 ID:iAu28284
振動数を抑えれば振幅が、振幅を抑えれば振動数が増えるだけだからw
870名無しSUN:2013/01/07(月) 12:57:55.03 ID:pgmQYGXr
そりゃな、エネルギーの流れが絶え間ない外からの振動と緩衝物質の振動だけで閉じてたら
何置こうが振動なんて消えないよ。
871名無しSUN:2013/01/07(月) 12:59:39.40 ID:iAu28284
そこで必要なのがエネルギーダンパーというものです。
872名無しSUN:2013/01/07(月) 13:06:39.27 ID:pgmQYGXr
だからゴムもエネルギーダンパーなんだぜ?
振動で少しずつ分子の配列が変わってくるだろ。ひとことでいうと劣化だ。
逆に問うが、パッド等の緩衝設備が撮影等で全く効果ないって人いる?
873名無しSUN:2013/01/07(月) 13:08:15.60 ID:d9BXbl46
なんで赤道儀とか架台スレみたいになってんの?
874名無しSUN:2013/01/07(月) 13:13:42.93 ID:pgmQYGXr
そりゃ撮影と絡んだレスがあるからでしょう。
天文機材はどれか一部を議論すれば事足りるわけではなく、
全体を通して考えるものだてってことを示してる。
875名無しSUN:2013/01/07(月) 13:56:16.46 ID:QZKMvqIx
そもそも眼視でR200SSを選ぶのが間違い。
あれは写真鏡で眼視向きではない。(とりあえず観望は可能というレベル)
本来の20cm級の像が見たいなら最低でもGINJI-200(F6)か
オライオンの20cmF6ニュートンに逝くべき。
876名無しSUN:2013/01/07(月) 13:59:28.30 ID:d9BXbl46
なるほど
撮影派の皆さんはシーイング読めないんだね
877名無しSUN:2013/01/07(月) 17:08:00.46 ID:n6aB23la
>>872
揺れるからだめです。
878名無しSUN:2013/01/07(月) 18:38:57.12 ID:0NfeOEPh
>>872
ミードの振動吸収パッド使ってたよ
防振効果はあったが、回収し忘れてなくした…w

>>875
写真鏡だが低倍用と割り切ればなかなか
879名無しSUN:2013/01/07(月) 19:01:29.83 ID:uGURxtNy
>>878
アイピースは何をお使いですか。
F4だと周辺がだいぶきつそうですが?
880名無しSUN:2013/01/07(月) 19:17:17.57 ID:0NfeOEPh
>>879
たしかXW30_だったような
ある方のイプ180で眼視した話をまねて仲間がやってたのを見せてもらった
いや、眼視用に推薦してるわけじゃなよ
周辺像を期待という意味ではきついかも…
881名無しSUN:2013/01/07(月) 19:48:06.63 ID:tFgvDTpG
低レベルな質問ですみません
カセグレン式に対してダル・カーカム式があるように
グレゴリー式に対して球面副鏡を使用した形式の物はあるのでしょうか
そして主鏡の形状はどんな物となるのでしょうか
実際の運用上のグレゴリー式と共通以外の欠点・利点などがあれば併せて教えて頂けると嬉しいです
882名無しSUN:2013/01/07(月) 23:36:56.40 ID:bO/SV0Mk
>>866
ご丁寧にありがとうございます。
PC無と書きましたが、用意できないわけでもないのですが、野外の時の電源確保考えてのことでした。
上でもSXPもそんなに悪くないとの回答もありますし、ただ頑張ってお金出してEM200を・・・との悩みが尽きませんw
買う前の悩む時間って楽しいですよね。

>>875
なるほど、GINJI-200(F6)とかなら7万ぐらいなので十分手が届きますねぇ。
後から別途で購入という分にも懐具合的に大丈夫そうです。
メーカーとかそんなに詳しくないので勉強になります。
883名無しSUN:2013/01/08(火) 11:40:28.88 ID:DR9uTbXq
>>875
長くなるから確実にEM200クラスが必要になるし、なによりも
取り回しが大変になる。
「持ち出しやすい」は性能のひとつだよ。

>>882
価格よりも、車に載るかどうかが重要だ。→GINJI-200(F6)
884名無しSUN:2013/01/08(火) 22:36:52.79 ID:oi3FSgRB
まぁ3ナンバーのセダンなら、後部座席横置きで載るよ>20cmF6
ただ、110cmのニュートン10kgと長さの短いシュミカセの10kgは同じではない
前者の方が明らかに揺れやすい
885名無しSUN:2013/01/18(金) 23:38:56.96 ID:Sqtq5Ha9
中古でEM200買っちゃった・・・w
鏡筒R200SSとGINJI-200FNで迷ってますが他にもおすすめあります?
あと、アイピースは最初はどの辺あたり揃えたらいいですか?
886名無しSUN:2013/01/19(土) 02:14:08.16 ID:mEnddL7R
GINJI-200FNはただいま絶賛セール中
887名無しSUN:2013/01/19(土) 09:27:19.10 ID:PK7ak4Rb
GINJIはFNじゃない方の200が良い。
あとは英オライオンの20cmF6ニュートン。
888名無しSUN:2013/01/19(土) 10:16:38.33 ID:B7gTkWRK
英オラは良く見えるけど、鏡筒が柔くて接眼部が重みでたわむから
撮影もする人には向かないと思うよ
20cmのカーボン鏡筒は短焦点しかないのが残念
889名無しSUN:2013/01/19(土) 16:59:30.72 ID:CrTF/FOD
GINJI-200って今売ってます?
あと、銀次は発注ページに「弊社取扱製品の多くは「既に数台の望遠鏡を所有し、ある程度の知識と経験を有する天文愛好家」=「マニア」の方々のご購入を前提として開発・選定したものです。」ってあるのでなかなか踏み切れないです。
890名無しSUN:2013/01/19(土) 18:03:05.90 ID:B7gTkWRK
正確にはGINJI-200N
http://www.kasai-trading.jp/ginji.htm

あと、その文章の意図は
ニュートンの光軸くらいは自分であわせてね、という程度の意味と思うよ
その程度でネをあげるなら専門店でビクセンかタカハシ買った方がいい
891名無しSUN:2013/01/19(土) 21:46:38.54 ID:CrTF/FOD
なる、光軸合わせのことなんですね。
892名無しSUN:2013/01/27(日) 21:59:48.05 ID:nvz2HnlN
R200SS使ってる。先月新宿で新品をに行ったら見た瞬間に即決した。
カッコイイ、マジで。そして奇麗。アイピース覗くと見れる、マジで。ちょっと感動
893名無しSUN:2013/01/27(日) 22:24:34.15 ID:jy7nROdG
も少しヒネリなさい
894名無しSUN:2013/02/09(土) 18:06:02.38 ID:okOLYvN/
困ったときはスコープタウンへ!苦情は2chヘ
895名無しSUN:2013/02/14(木) 14:17:29.77 ID:pArWewL6
昔、どこかのスレで議論されていたケンコーニュースカイステージ(76mmドブ)の鏡だけど、
やっぱり球面鏡だったみたいよ。
ttp://blogs.yahoo.co.jp/jzd01063/29841682.html
896名無しSUN:2013/02/19(火) 09:48:41.00 ID:EbfrQh1s
どれもTDEだなぁ・・・どうやったら中央に山を残して研磨できるのか気になる。
897名無しSUN:2013/02/21(木) 23:10:08.43 ID:JmHh6WyN
GINJIや英オラの20cmF6って、例えばナグラー26o位を使ったとき、コマ気になります?
898名無しSUN:2013/02/21(木) 23:16:16.83 ID:H/Av2S8R
>>897
以前N5-26を使ってたけどF5以下だと少しコマが気になったかな。
まあ人によって印象は違うと思う、自分はF4.5のドブでコマコレなしで
N4シリーズを常用してるし。
899名無しSUN:2013/02/22(金) 20:20:30.50 ID:UqBU3qQi
★★ 緊急告知:レーザーコリメーターの販売を終了します ★★
経済産業省の「レーザー狩り」の一環として、光軸修整用治具であるレーザーコリメーターが
「悪用される恐れのあるレーザー機器」として正式に認定された模様です。弊社としましては、
国の役人と無益な喧嘩をする暇はありませんので、止むを得ずレーザーコリメーターの
販売を終了することに決定いたしました。
http://www.kasai-trading.jp/notice.htm
900名無しSUN:2013/02/23(土) 03:38:03.20 ID:23e/et4t
「レーザー狩り」って...

未認可のレーザー用品だったから指導くらっただけじゃないの?
901名無しSUN:2013/02/23(土) 23:46:55.42 ID:4YkJazlT
EM200 Temma2にGINJI250Nはさすがに重量ギリギリでやめた方がいい?
902名無しSUN:2013/02/27(水) 04:22:17.31 ID:q3Epkikc
Orion 30cm載せてる人が居たよ
903475:2013/02/27(水) 07:28:16.94 ID:C4/tyiP0
GSO250載せたことはある やってやれないこともない
オートガイドで撮影したし
904名無しSUN:2013/03/03(日) 22:21:50.90 ID:LfrxiRSu
パラコアって、対物のfが800o程度だと、やっぱ像面湾曲の影響が出てきます?(眼視)
905名無しSUN:2013/03/04(月) 14:15:14.04 ID:JIkhBY4P
おいらはSXDにORION uk 25cm載せてガンガン振り回してるが無問題。
EM200に銀次250Nなら大丈夫でしょ。
906名無しSUN:2013/03/06(水) 22:49:17.89 ID:GDGTIOER
例えばナグラー17とイーソス17を同じ望遠鏡に差した場合、中心からある距離にある
恒星に出るコマの大きさは、ナグラー17が大きくなりますか?
907名無しSUN:2013/03/10(日) 23:55:43.04 ID:zEDu+QG9
テスト
908名無しSUN:2013/03/10(日) 23:58:16.31 ID:zEDu+QG9
やっと規制解除された・・・。
>>902.903.905

答えてくれてありがとうございます。返信遅くなり申し訳ないです。
オートガイダーとか載せると重量的にEM200の寿命が縮まりそうでやっぱり心配です。
銀次の200Nと250Nって章ん距離とかスペック的にほぼ同じですがどの辺が違うのですか?
初心者的な質問ですみません。
909名無しSUN:2013/03/11(月) 13:40:09.71 ID:/1jfAYwY
口径。
より暗い星や細部が見えるかわりに
重さも5kg増
910名無しSUN:2013/03/22(金) 03:06:58.67 ID:9kURsVBY
お勧めのコマコレクタを教えてください。

30cm/F5のありがちなニュートン反射に、Starlight Xpressの冷却CCD付ける予定
なのだが、手持ちのパラコアはTネジ(M42P0.75)に成ってなくて変なインチネジで
冷却CCDが取り付けられなかった。
出来ればSX-OAGを取り付けるだけのバックフォーカスとイメージサークルが有って、
赤外までコーティングの良い奴が欲しい。
911名無しSUN:2013/03/22(金) 11:50:13.44 ID:xqLAT+lD
テレブーとあろうものがシステムチャートでカメラと対応してないはずないが。
912名無しSUN:2013/03/26(火) 04:34:29.19 ID:zsjevsTH
あれ、タムロン純正Tリング付かないんだよねw
913名無しSUN:2013/03/31(日) 22:24:11.75 ID:GOh2/0y8
この値段はさすが中華製だが、ニュートン反射に鏡筒内バッフルリングなんて意味ないだろw
ttp://www.syumitto.jp/SHOP/SW1240010464.html
914名無しSUN:2013/03/31(日) 22:43:00.81 ID:B9DrlFDj
>>913
どして?
915名無しSUN:2013/03/31(日) 23:16:35.52 ID:JbLNyeq6
>>913
これ接眼部の光軸修正もできるんだ・・・
916名無しSUN:2013/04/01(月) 00:46:16.72 ID:O5iA4Y8V
ペンタックスみたいな接眼鏡。。。
917名無しSUN:2013/04/01(月) 12:14:54.76 ID:h0At8Uzt
>>914
遮光絞りの表面反射が筒先方向(接眼部)に向かい、それが迷光になるから。
ニュートンに遮光絞りを入れるなら、筒先(接眼部より前)と、ドローチューブの入口くらいで十分。
その他の場所に入れてもムダだし逆効果。
918名無しSUN:2013/04/01(月) 12:17:14.83 ID:h0At8Uzt
迷光防止を理論的に考えていたのは、笠井扱いのNERO200だな。
もうないのかな。
919名無しSUN:2013/04/01(月) 12:24:31.28 ID:03RLi08Y
副鏡径の記載がない
反射の売り手として問題外
920名無しSUN:2013/04/01(月) 12:49:03.53 ID:c2hvRBDU
コントラスト上げるために合っても良い
921名無しSUN:2013/04/01(月) 12:54:12.96 ID:h0At8Uzt
>>920
上がりmせん。
922名無しSUN:2013/04/01(月) 12:57:34.00 ID:h0At8Uzt
ニュートン反射の鏡筒について
ttp://homepage1.nifty.com/BACK_YARD/telesco/tutu.htm
923名無しSUN:2013/04/01(月) 14:22:35.13 ID:jZHhX51z
>>918
鏡を供給してた会社が無くなったからもう無いよ。
カタログでは昼間の景色も高コントラストと謳ってたけど
実際は迷光処理がイマイチで視野が白っぽくなった様だけど。
924名無しSUN:2013/04/01(月) 17:07:05.18 ID:5FoprVjU
NERO200の迷光対策は、長めの筒先、筒先絞り、主鏡側が太い段付き鏡筒、
極めつけは接眼部対面の「穴」と、鏡筒の構造上は完璧だぞ。
背景が暗すぎて、逆に極薄スパイダーの回折光が目立つくらい。
そもそも、>>922の解説を書いている人が作った鏡筒だし。

>>923
どこがどう「迷光対策がイマイチ」なのか、具体的に書いてみ。
925名無しSUN:2013/04/01(月) 18:48:41.34 ID:ArRI78kH
>>924
「筒だけ販売」があってもよかったな。
自作じゃなかなかあそこまで出来ないもの。
926名無しSUN:2013/04/01(月) 19:43:22.00 ID:nQZBQNeo
ミラーは英オライオンとかにしたらよく見えそう
927名無しSUN:2013/04/01(月) 20:58:10.25 ID:vquMgq3S
裏庭に頼めば、英オライオン板NERO作ってくれるんじゃないかな。
928名無しSUN:2013/04/01(月) 21:06:53.51 ID:ttjo2tYl
>>924
俺が見た時の印象だけど満月に近い月を視野に入れると
視野が明るくなり、かなりコントラストが落ちるなと思た。
他のタイプの筒(ミューロン210、ビクセンやタカハシのアポ)は
NERO程背景は白くは飛ばない。
929名無しSUN:2013/04/01(月) 21:31:50.88 ID:GRuIBfpZ
で、鏡筒内のどこが、迷光の発生源(反射箇所)になっていたのだ?
930名無しSUN:2013/04/01(月) 23:50:09.38 ID:fVWEdjh8
ニュートンは接眼部から筒先側を長〜くすれば良いだけのこと。
1mはほしいな。
931名無しSUN:2013/04/02(火) 00:58:17.56 ID:2uSiFuw6
悔しそうだにょ
932名無しSUN:2013/04/02(火) 09:01:10.70 ID:zu/0aJml
>>929
筒内を明るい所で見た限りではNEROの筒内はFRP?の素材のままで
他の筒みたいな反射を押さえる黒塗装がされていない様だった。
実際ライトで筒内を照らすと反射が強く黒塗装がしてある他の筒とは
明らかに違うと思た。これがコントラストを落とす原因ではないのかと思う。
オーナーもコントラストが悪いのを認識している。
933名無しSUN:2013/04/02(火) 09:29:04.89 ID:1fLx5MNo
>>930
なるほど。
で、けられないですか?
934名無しSUN:2013/04/02(火) 12:07:43.69 ID:ld9brnSF
>>932
自分で変な塗装をしたに10票。
935名無しSUN:2013/04/02(火) 17:09:19.78 ID:io9W410p
迷光対策のチェックは、筒先を明るい方に向けて、アイピースを外した接眼部を覗きこみ、
反射箇所をチェックするもので、筒先からライトで照らして筒先から見てあーだこーだ言っても、
大した意味はないです。
936名無しSUN:2013/04/02(火) 20:39:20.56 ID:gjjBdnsy
>>933
ケラれるかケラれないかそのくらい分かるだろう〜?

接眼部の反対側を窪ませるのはわかるけど、せめて鏡筒径くらい凹ませないとだめだな〜
937名無しSUN:2013/04/03(水) 09:24:43.92 ID:K/PTuM0d
寝ろが明るい対象を見るとコントラストが落ちるのは筒内処理の問題かね?
植毛紙とか貼りまくれば多少は良くなるかな。
938名無しSUN:2013/04/03(水) 11:55:04.74 ID:e4l7a8XO
>>937
迷光対策のチェックは、筒先を明るい方に向けて、アイピースを外した接眼部を覗きこみ、
反射箇所をチェックするもので、闇雲にあれこれ貼ってもたいした意味は無いです。
939名無しSUN:2013/04/03(水) 13:19:05.67 ID:e4l7a8XO
>>930
筒先を絞ればそんなに長くする必要ない。
絞りの開口径は、鏡筒長と焦点距離が同じとして、
対物有効径+必要なイメージサークル。
実際には斜鏡で周辺減光が起きているから、もう少し小さくてもおk。
940名無しSUN:2013/04/03(水) 20:36:53.81 ID:0eK/R8Wr
主鏡斜鏡以外のいろんなものが見えるからなあ
植毛紙貼るのは効果あるんだろうなあ
941名無しSUN:2013/04/04(木) 02:17:03.17 ID:A3Aponwu
>>939

その通り、要は鏡筒内面に当たる光を鏡筒前部でカットすればいいだけの話で、
NERO200みたいに接眼部の反対側を凹まして影を作るのも効果は大きい。
942名無しSUN:2013/04/04(木) 09:16:28.00 ID:JEpaVTd6
そこまで凝った造りなのにコントラストが悪いのは
筒内の反射が多いのしか原因が分からないな。
943名無しSUN:2013/04/04(木) 12:53:51.69 ID:CgywJXA8
っ「白内障」
944名無しSUN:2013/04/04(木) 13:03:43.87 ID:TOzANs2R
MT-200は明るい対象を入れても背景が真っ黒なので
白内障では無いよ。筒内塗装もしっかりしてあるし。
945名無しSUN:2013/04/04(木) 13:15:34.34 ID:CgywJXA8
てか、明るい対象を視界に入れたら、その「明るい対象」の光が、「筒の内面」を照らすことはないでしょw
せいぜいい主鏡の周囲の薄いリング状の部分だけ。
946名無しSUN:2013/04/04(木) 13:16:27.11 ID:CgywJXA8
接眼部から見える斜鏡周りが反射していなければ、
そういう場合の原因はハッキリしていて、アイピースの内面反射だよ。
947名無しSUN:2013/04/04(木) 13:17:56.81 ID:CgywJXA8
高倍率なら主鏡面の荒れも問題になるけど、まあ元のコントラストが高い分、
「明るい対象を視界に入れた時」の、アイピースの反射が目立つだけかと。
948名無しSUN:2013/04/04(木) 15:25:03.79 ID:TEQcQaas
なるほど
望遠鏡はまともでも、観測者の眼球が劣化してコントラスト低下してってことか。
949名無しSUN:2013/04/04(木) 16:37:04.18 ID:TOzANs2R
じゃあ、同じ対象を同じメーカーのアイピースで見てMT-200は視野が真っ黒で
NEROは白っちゃけるのは何が原因なの?
950名無しSUN:2013/04/04(木) 16:56:00.67 ID:uVMcFfkk
鏡筒じゃなくて接眼部のつや消しがまずいってことないかい
951名無しSUN:2013/04/04(木) 17:16:10.10 ID:pO8SVTM5
>>949
迷光対策のチェックは、筒先を明るい方に向けて、アイピースを外した接眼部を覗きこみ、
反射箇所をチェックするもので、闇雲にあれこれ理由を考えても、たいした意味は無いです。
952名無しSUN:2013/04/04(木) 21:15:52.87 ID:h0XFN2lI
>>946
アイピースの外面反射の可能性もw
モノコートのアイピース or マルチコートでも目レンズが平面のアイピースだと、
月面とかの明るい対象だと、それに照らされた自分の目が映りこんで
コントラストが落ちる。
さらにアイピースの外面塗装反射の可能性もw
どこかのサイトで見たけど、Or5とかの目レンズが小さいやつだと、
目レンズの周囲に植毛紙を貼るとコントラストが上がるんだって。
暗幕をかぶって見るのと同じ効果だね。

>>949
そもそも本当に同一条件なの?
わざわざ20センチを載せ変えて見たの?
953名無しSUN:2013/04/05(金) 08:36:35.73 ID:PAjRgq+4
>>949
隣に並べて同じ対象を同じアイピース、同じ倍率で交互に
見比べた事もあるからアイピースのせいでは無いと思うよ。
アイピースもラジアンやXWの迷光処理のキチンとしてある物だし
接眼筒とかのアダプター類も無し。
954名無しSUN:2013/04/05(金) 10:34:36.87 ID:LEuFu9b/
接眼筒は違うわな。
あと反射鏡のメッキも。
メッキは意外に違ってくるんで要注意。流行りの高反射率のメッキはコントラストを下げる物が多いので、月惑星専用なら反射率の低い物が良い。
955名無しSUN:2013/04/05(金) 13:38:23.30 ID:PAjRgq+4
やはり筒内の処理の甘さかねぇ。
MTに比べると寝ろの筒内は明るくテカテカしてて
乱反射が迷光となってアイピースまで入り込むとか。
956名無しSUN:2013/04/05(金) 13:48:14.26 ID:/K5xvhUw
>>955
迷光対策のチェックは、筒先を明るい方に向けて、アイピースを外した接眼部を覗きこみ、
反射箇所をチェックするもので、闇雲にあれこれ理由をこじつけても、たいした意味は無いです。
957名無しSUN:2013/04/05(金) 14:53:57.92 ID:u+Hc/wQB
>>955
あ、NEROって主鏡セル付近はシースルーかな?
ならば、カバーをつけないと、当然、後方の光が…。
958名無しSUN:2013/04/05(金) 20:33:40.15 ID:DPHU3XPu
そんな光のあるところで使ってるの?
959名無しSUN:2013/04/05(金) 21:31:52.17 ID:yJjn+z3W
隙間はあるけどフタがあるよ。>NERO200のオシリ
960名無しSUN:2013/04/06(土) 10:19:18.31 ID:+2JKzxZf
安価な反射望遠鏡って何でチープな赤道儀のやつが多いんだろう?
あんなのつけるぐらいならポルタのやつみたいに経緯台でいいと思うんだけど
961名無しSUN:2013/04/06(土) 11:01:15.95 ID:mZu90pGS
見栄えの問題
962名無しSUN:2013/04/06(土) 11:29:37.22 ID:AUdogDaQ
初心者に赤道儀の使い方を覚えさせて、将来いい客にするための布石かもね
963名無しSUN:2013/04/06(土) 19:46:52.60 ID:7lxmMF0r
むしろ将来の客は減るんじゃないかw
964名無しSUN:2013/04/07(日) 18:44:46.17 ID:3C7srOxe
ゴミ望遠鏡で反射がある
珍しい
ttp://www.amazon.co.jp/dp/B00BWIIOOS/
965名無しSUN:2013/04/08(月) 02:08:19.95 ID://biEwXW
英オライオン の カーボン鏡で高精度250mm F4.8
シーイングが良い時、高倍率側は何倍まで耐えるでしょう。
966名無しSUN:2013/04/08(月) 02:10:50.01 ID:L/uYBlsy
対象を惑星(木・土) ・月とした場合です
967名無しSUN:2013/04/09(火) 00:06:29.52 ID:8cBPP1cd
↑それ持っている人日本に何人いるかの方がオレは聞きたい
968名無しSUN:2013/04/09(火) 00:25:39.28 ID:UxHBRI2J
Y氏が持ってなかった?
望遠鏡ランキングにあったような。
969名無しSUN:2013/04/09(火) 14:15:28.25 ID:mNw7nmdE
>>965
別に高精度鏡じゃなくても、海の向こうじゃC8で400倍とかかけているんだから、
シーイングを無視するならそれ以上いけるでしょ。
970名無しSUN:2013/04/09(火) 15:50:20.86 ID:Hn1Wmmsl
シーイングがいいという条件だと、精度がものを言うよ。
C8じゃ限界超えると焦点像がボケていくだけ。
かけるだけなら何でもできるけどねぇ。
耐えるというあいまいな概念は個人差があるから自分の目で判断するしかない。
971名無しSUN:2013/04/09(火) 17:11:08.92 ID:URXM7oid
972名無しSUN:2013/04/09(火) 22:29:31.93 ID:ej5g9ExH
どんな高精度なシュミカセも高精度ニュートンを上回ることはない。
973名無しSUN:2013/04/09(火) 23:13:46.67 ID:h0MQI2Rs
ストレール比0.98ったらアポ屈折並みだな。口径パワーが加わると恐ろしいことになりそう。
974名無しSUN:2013/04/10(水) 19:37:01.83 ID:JHc84YXX
気流を考えてないな。
975969:2013/04/10(水) 20:26:09.06 ID:5xUUQFq8
>>970
うん? >>969は、「C8でさえも400倍とかかけているんだから、
ニュートンなら問題ないでしょ」ってこと。

>>974
「シーイングが良い時」
「シーイングを無視するなら」
「シーイングがいいという条件だと」
976名無しSUN:2013/04/10(水) 23:08:56.90 ID:JHc84YXX
筒の中・鏡の温度・光軸・スパイダーの光条・メッキの状態などなど。
977名無しSUN:2013/04/11(木) 00:09:17.99 ID:QqNvT8gv
ストレール比をありがたがってる内は本質は見えてこない
978名無しSUN:2013/05/02(木) 11:11:48.34 ID:qVHsYkgU
お手軽観望にMAK127SPを買ってみるか。
しかしネットで調べてもほとんどインプレが無いw
979名無しSUN:2013/05/02(木) 12:15:25.23 ID:itgMVJ1l
ストレール比は本質的にかなり重要。
意味がわかっていないから否定するのだろうw
980名無しSUN:2013/05/02(木) 12:39:38.29 ID:ptk0q7iP
>>978
シュミカセやマクカセって「お気軽観望用」にどうなの?
温度順応に時間が掛かりそうなのと、補正板が湿気ですぐ曇りそうで買えないんだよね。
981名無しSUN:2013/05/03(金) 11:58:24.09 ID:TC8FIVzh
次スレは?
982名無しSUN:2013/05/03(金) 22:25:46.81 ID:KTJk6U/n
983名無しSUN:2013/05/03(金) 23:59:16.83 ID:5+GioQKM
反射の元祖ニュートンを崇めよ!!
984名無しSUN:2013/05/04(土) 01:02:42.74 ID:q+4B6+2Z
ニュートン万歳!
ニュートン万歳!!
ニュートン万歳!!!
985名無しSUN:2013/05/04(土) 01:46:36.59 ID:nFAZuVWi
反射の元祖はグレゴリー式。
986名無しSUN:2013/05/04(土) 02:04:39.89 ID:hcao9Sgf
西洋人のグレゴリーって、姓だったり名だったりするんだね
ジェームズ・グレゴリー、グレゴリー・ラスプーチン
987名無しSUN:2013/05/04(土) 16:46:39.44 ID:L/S3FvLo
>>982
乙。
988名無しSUN
グレゴリー・ペック