☆雷が嫌いな人の集い17☆

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しSUN
weathernews 雷チャンネル
http://weathernews.jp/thunder/

Weather Report 大気安定度マップ
http://www.weather-report.jp/com/disaster/ssi/japan.html

予報ガイダンス(気象庁発表)
http://www.imocwx.com/guid.htm
2名無しSUN:2011/07/15(金) 15:29:35.48 ID:vEuECdSy
前スレ
☆雷が嫌いな人の集い16☆
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/sky/1284445887/

スレッドタイトルを読めない煽り・荒らしはスルーしましょう。
3名無しSUN:2011/07/15(金) 16:11:52.59 ID:lSHOANUN
>>1
乙です。
4名無しSUN:2011/07/15(金) 17:20:46.10 ID:7koLioPZ
三連休の天気はどうでしょうか
5名無しSUN:2011/07/15(金) 18:21:24.69 ID:KZPydbad
東洋経済の今週号に、雷のコラムがあったよ。
おまいらが見るとさらにビビる内容だった。
でも雷に注意したい人は読んでおくといいかも。
6名無しSUN:2011/07/16(土) 10:41:14.52 ID:C68nnzQD
台風とかふざけんなよ@近畿
7名無しSUN:2011/07/16(土) 12:36:19.86 ID:9Js4Xx7x
でも、台風って強い雨や風が吹くことはあっても
雷がなることってないよな?@岡山南部
8名無しSUN:2011/07/17(日) 08:45:26.13 ID:WMQNQQYQ
台風の暴風域に入って雷注意報出っぱなしでも、雷鳴ったこと過去12年に2回だな。
それも梅雨前線や夏の熱雷に比べて大したことなかった、落雷もなかったし@九州北部
9名無しSUN:2011/07/17(日) 21:28:31.16 ID:bZ0c66mY
>>7
>>8
うおおおおお、ありがとう!ちみっと勇気湧いてきたぜ…もう雷と地震以外怖くない!
10名無しSUN:2011/07/17(日) 23:52:28.77 ID:zcqBI5Yu
また落雷キケンメールきた

月がかげってきて、一気に不安感アップ
11名無しSUN:2011/07/18(月) 00:26:43.29 ID:tJxoh6Lh
梅雨終わったのにまた明日数日ぶりに雷キケンだ

マジでイヤだわ
12名無しSUN:2011/07/18(月) 02:51:12.58 ID:tJxoh6Lh
腹立ってくるわ
13名無しSUN:2011/07/18(月) 03:02:22.86 ID:tJxoh6Lh
日本にいる以上は一年中雷から逃れられないのか
14球磨川 禊ψ ◆DMZBuMECHA :2011/07/18(月) 05:19:25.92 ID:vrGFRmMC
『雷はれっきとした摩擦放電の一種です。』
『ベンジャミン・フランクリンが凧を上げて、落雷の電気をライデン瓶に集めることができたということから。』
『しかし、後年、同じ実験をしようとしたソ連の科学者は、雷に打たれて死んでしまった。君は絶対にやってはいけない。』
15名無しSUN:2011/07/18(月) 10:28:22.59 ID:wHzrt0eV
昨日も寝入りばなに鳴りだして寝不足


予報は今日もキケン。勘弁してほしい


16名無しSUN:2011/07/18(月) 11:03:57.35 ID:LcIYCOO9
台風の時は雷鳴らないんじゃなかったの(T_T)
話が違うよね
17名無しSUN:2011/07/18(月) 11:05:20.69 ID:tJxoh6Lh
東北は今日も落雷キケン

年間の平均気温が5℃下がってもいいから雷減れ
18名無しSUN:2011/07/18(月) 11:17:42.72 ID:mk3FREne
台風の本体の時は雷そうでもない
今日みたいなちょっと離れているほうが湿った気流の流れ込みで山側は鳴り易い
んじゃないか
19名無しSUN:2011/07/18(月) 13:41:24.97 ID:UmwFR3yg
>>16
台風は積乱雲(=雷雲)の塊じゃなかったっけ?w
20名無しSUN:2011/07/18(月) 13:52:48.18 ID:LcIYCOO9
>>19
そうだよねw
俺がバカだった
台風に雷・・・耐えられん
21名無しSUN:2011/07/18(月) 14:09:01.57 ID:SBLc9LiF
レーダー見たら福島やばいね
大丈夫か?
22名無しSUN:2011/07/18(月) 14:23:37.54 ID:po0jy99A
台風本体は大丈夫っぽいよ。19日の9時を基準に考えると、
まず、大気安定度まっぷを見ると台風本体周辺はほとんどが
「落雷の可能性あり」ぐらいだし中心にいたっては「低い」ってところもある
(ただ東京から名古屋沖と高知の一部に「高い」や「非常に高い」があるから気をつけて!)
次に予報ガイダンスを見ると高知や和歌山・徳島は降水量は真っ赤なのに
発雷確率は徳島の東部と高知の一部に「11%〜20%」があるだけで
ほかのところはほとんど「0%〜10%」になってる
ほんとに怖いのは台風の周りの動きが遅い奴ら。 乱文長文すまんかった
23名無しSUN:2011/07/18(月) 15:47:32.24 ID:h/C7jhVP
俺は雷恐怖症歴=年齢だけど、台風で雷鳴った記憶はない。
だからここ3日くらいは安心していいと思う。ちなみに生まれも育ちも東京。
24名無しSUN:2011/07/18(月) 16:16:38.92 ID:3kkmXEid
悪い奴はだいたい友達
25名無しSUN:2011/07/18(月) 17:50:37.80 ID:nD162Kzq
ヤバいゴロゴロ鳴り出した
まだ明るいからいいけど暗闇の稲光はアッーーー!!
26名無しSUN:2011/07/18(月) 18:49:32.59 ID:uyvCUsr1
今日の群馬の雷レーダーで見ると全然大したことないんだけど
ゴロゴロっていう雷鳴がいつもと全然違って何分も止まずに鳴り続けていて凄い怖かった
27名無しSUN:2011/07/19(火) 03:57:51.47 ID:VH0sc/PL
3時前、至近弾で目が覚めた@東京
急だったんで耳栓とイヤーマフが間に合わなかった
怖かった…
28名無しSUN:2011/07/19(火) 06:08:10.65 ID:tygFoSe9
朝っぱらから遠くでゴロゴロとかふざけんな
29名無しSUN:2011/07/19(火) 06:57:18.43 ID:I6+QoDna
朝から雷とか・・・・@浦和
30名無しSUN:2011/07/19(火) 07:58:20.88 ID:A2RH+Wsi
朝から雷ゴロゴロ。もういやだ@横浜
31名無しSUN:2011/07/19(火) 11:55:04.56 ID:r1MwvgGX
>>25 >>28
慌ててるのは分かるが全国的スレだから場所書いてね
32名無しSUN:2011/07/19(火) 12:02:20.93 ID:vurn4L2N
ウェザニュの落雷マップが10分遅れで表示される…役立たずが。
33名無しSUN:2011/07/19(火) 14:25:54.96 ID:U5a3t0U6
頼むから夜に雷鳴らないでくれ!

あの光ってよく見ると紫みたいな色してるよねコワーイ
34名無しSUN:2011/07/19(火) 17:42:57.78 ID:I6+QoDna
朝普通に鳴ったし、今日はずっと油断できそうにないな。。。
レーダー監視しっぱなしでさっきから心が休まらない
35名無しSUN:2011/07/20(水) 07:52:49.73 ID:5w04jNXi
台風直撃するはずなのに風も雨も雷も全くない和歌山市
セミ鳴いてる
36名無しSUN:2011/07/20(水) 17:06:26.25 ID:EGFElNmW
台風時の雷注意報は99%ガセ。
37名無しSUN:2011/07/20(水) 17:25:05.61 ID:vMQgXc08
台風には雷を発生しにくくさせる何らかのメカニズムがある
38名無しSUN:2011/07/20(水) 19:16:46.95 ID:GM9RD99g
台風の時って鳴らないけど
鳴ったとしても豪雨の音で雷鳴がかなり抑えられるから気持ち的に楽なんだよね
普段家電ぶっこぬいて明かり消して耐えてるけど台風の時は明かり付けてネットしてる
39名無しSUN:2011/07/21(木) 17:49:59.15 ID:rpgXbqry
雲丹が今夏のゲリラ雷雨の予想出してるね
思いっきりハズレてほしいわ
40名無しSUN:2011/07/21(木) 21:36:49.38 ID:9mBBfSDU
これからも毎年毎年こんなふうに雷に怯えながら暮らしていかないといけないと思うと、急にタヒにたくなってきた。
タヒなないまでも一生一人でいればよかった。
結婚して家族なんて作るんじゃなかったな。
41名無しSUN:2011/07/23(土) 05:47:41.24 ID:zm+y0Tiz
タヒぬな!
結婚してるだけで羨ましいぞ。嫁が雷平気なら、嫁に守ってもらえ!w
一人っきりじゃほんとにタヒにたいと思うことあるぞ。

結局、台風6号で雷鳴らずに済んだ。
42名無しSUN:2011/07/23(土) 18:39:04.75 ID:zetBsVLa
でたよ 寒気・・・
あした用事があって京都に行くんだけど
雲丹は寒気が来るって言ってるのに
落雷予報では「可能性なし」になってるんだよね
どうゆうことなんだろう 信じても大丈夫かね・・・
43名無しSUN:2011/07/23(土) 22:00:41.81 ID:OyNIvl/N
明日夜お祭りなのに落雷キケンて(泣)@新潟
44名無しSUN:2011/07/24(日) 08:34:28.53 ID:NI8adK+q
今日は寒気が降りてくるんか…
最近は平和だったから、いざとなると鬱だ@別府
45名無しSUN:2011/07/24(日) 18:15:01.13 ID:uq3a1Nv5
もしかして明日から地獄の日々ですか
46名無しSUN:2011/07/24(日) 23:21:10.31 ID:D7cHqr3p
やばいきた@新潟
47名無しSUN:2011/07/25(月) 04:53:37.88 ID:kcWnrX60
一週間寒気が居座る予想かよ。

しかも、今四国と中国地方にある雷雲の落雷数がやばすぎる。

怖くて寝れない。
48名無しSUN:2011/07/25(月) 08:51:24.21 ID:L4LklN29
少し前にやってたイッテQのモンブラン登頂はヤバかったな
上じゃなく横で雷が鳴るってどんな気分だろう
しかも山だから隠れるところなしって
49名無しSUN:2011/07/25(月) 09:15:29.24 ID:uxcT8jNs
この時期、大気の不安定〜ってなんたら確実に雷なってるな
今日も鳴った @九州
50名無しSUN:2011/07/25(月) 10:14:02.43 ID:5b/P5rAW
毎日雷に怯えて本当に憂鬱だ・・・
時々「死んだら雷に怯えなくてすむかな」なんて
思ってみたりする
51名無しSUN:2011/07/25(月) 13:40:28.13 ID:HSvbsnIR
車内にいるが近くで雷落ちまくりで怖い@富山
52名無しSUN:2011/07/25(月) 14:00:26.53 ID:1txEzuJ1
うーるーせー!@愛知
53名無しSUN:2011/07/25(月) 14:51:43.33 ID:0FHx73lS
遠くで雷鳴

昔は大丈夫だったのに、今は「こっちに来るんじゃないか」と気が気でない
54名無しSUN:2011/07/25(月) 14:57:01.31 ID:lwGT/Rn+
今朝怖かった・・・ @広島
55名無しSUN:2011/07/25(月) 17:11:59.39 ID:Y39jT8Y/
馬鹿みたいに雷が鳴り続けてる
さっき多分どっかに落ちた@愛知
56名無しSUN:2011/07/25(月) 17:18:38.65 ID:hfGv+eIc
>>50
分かるわぁ
毎日毎日雷
一年中だわ

可能性ありなのにガッツリ雷鳴ったし
57名無しSUN:2011/07/25(月) 18:18:52.31 ID:hYZButSQ
家に地下シェルター作るのって幾らくらいかかるんだろう?
地下なら雷聞こえないし、いざという時避難できるじゃん?
58名無しSUN:2011/07/25(月) 18:23:29.08 ID:Lm6NxdL9
別に地下とかじゃなくても家の中に居る分には大丈夫かな
外に居る時は怖いが
59名無しSUN:2011/07/25(月) 18:27:54.91 ID:hfGv+eIc
いいなぁ
地下シェルター

シアタールームとかにして雷の日は映画でも観てればいいし
60名無しSUN:2011/07/25(月) 18:44:22.46 ID:ZxzN+JnW
カミナリの中、歩いてる奴の方がおかしいんだ。
防衛反応が、過剰なだけだ。
去ったかと思ったのに、まだ鳴ってた(T ^ T)
@熊本
61名無しSUN:2011/07/25(月) 18:57:00.20 ID:DLWAcpFP
>>57
物置みたいな窓のない部屋でいいんじゃ…
62名無しSUN:2011/07/25(月) 19:17:30.65 ID:hfGv+eIc
地下のが落ちても安全って感じがする
63名無しSUN:2011/07/25(月) 19:31:59.66 ID:76Ypju6s
地下は豪雨で雨水流れ込み溺れ死ぬ事もある。
64雷が怖い徳田新之助 ◆Lr.I..wGmg :2011/07/25(月) 19:52:32.88 ID:UfAwVcPQ
>>60
>>50
同じく(・_・;)

65名無しSUN:2011/07/25(月) 20:04:50.84 ID:C9TUlZEq
まだ鳴ってるところあるのかよ
沖縄周辺は酷いことになってる
66名無しSUN:2011/07/25(月) 21:01:32.10 ID:hS10ri4k
でも死ぬのはいやだ
67名無しSUN:2011/07/25(月) 21:31:21.42 ID:Lm6NxdL9
風呂入ってるときにビリッと来たときは死ぬかと思った
68名無しSUN:2011/07/25(月) 23:20:51.75 ID:BvNFToqc
大阪は今日も無事だった。
天神様の御力か。
69名無しSUN:2011/07/26(火) 02:19:15.12 ID:8/pxYxpm
伊豆諸島あたり?海の方落雷やばすぎ…これが朝方に関東沿岸にくるとか怖い
70名無しSUN:2011/07/26(火) 02:37:18.68 ID:5qyVHNeZ
香川も昨日夕方に数十分ぐらい来たわ・・・
信号待ちしてる時に遠方で稲光が鮮明に見えて落ちて、巨大爆音ktkr

地震も怖いけど、
気味悪く光って爆音かまして、いつどこに落ちるかハラハラさせる雷まじで死ね。存在自体無くなれ。
71名無しSUN:2011/07/26(火) 08:52:50.39 ID:hMXWl3Sf
今朝?2時半ごろの日本近海の落雷マップ、あまりの真っ赤っかさに鳥肌たった。あの込み合った赤い丸印集合体、一瞬イクラ丼かと思ってしまった
72名無しSUN:2011/07/26(火) 09:17:25.84 ID:TayLK5U1
>>71

Yahoo!の落雷情報で太平洋側の落雷数みてみなよw

あまりのやばさに悶絶レベル。

あとフランクリンジャパンで昨日の落雷も見れるから興味があったら見てみて。

沖縄の落雷数がやばすぎるから。
73名無しSUN:2011/07/26(火) 11:10:06.72 ID:ahqv2q2m
伊豆半島近海が真っ赤っかじゃねえか
お願いだからそれ以上東には来るなよ…
74名無しSUN:2011/07/26(火) 11:22:04.88 ID:hMXWl3Sf
>72

ヤフーも確認しました。
もはや「電海」、絶句…! あの辺りの海域を航行している方々大丈夫でしょうかね。
75名無しSUN:2011/07/26(火) 12:21:52.11 ID:8x5uxIdt
周辺で雷が鳴りはじめたら皆はどう対処するの?

俺は速攻車に避難かな
76名無しSUN:2011/07/26(火) 12:23:33.03 ID:kFz26nis
しかし全然落雷のニュースとかないよな
どうなってんだ
77雷が怖い徳田新之助 ◆Lr.I..wGmg :2011/07/26(火) 15:26:45.89 ID:fAxah3t9

思うんだが、テレビのテロップで良く、竜巻注意報や大雨警報流れるが、雷も発生したりしたら、
テレビのテロップに流してくれたら良いのになぁ〜…

78名無しSUN:2011/07/26(火) 15:33:07.47 ID:buGt/gCB
>>50死んだら、雷雲の中を探検して雷が直撃しても、魂は透明だから痛くも痒くもないだろうなw
79名無しSUN:2011/07/26(火) 16:30:12.80 ID:ju9onGu8
三重だけど雷ひどすぎ泣いた
80名無しSUN:2011/07/26(火) 16:45:41.74 ID:8jJQT2E4
>>79
お前は俺か
81名無しSUN:2011/07/26(火) 16:46:09.05 ID:Uwf7ozpD
来ました(T ^ T)避難遅れた…泣きそうだ
82名無しSUN:2011/07/26(火) 16:56:44.95 ID:7aF7am/X
あちこちで鳴り始めてるな
しかし雷雲がどんどん来るのに鹿児島には殆ど落ちない不思議
上陸した途端すぐに衰弱してる
83名無しSUN:2011/07/26(火) 17:02:55.00 ID:kFz26nis
おそらく雲の発達、衰退と関係があるんだろう
雨雲レーダーも合わせて状況確認するのが一番だね
時間がたっても全然動かない居座ってる雨雲とかあるし
84名無しSUN:2011/07/26(火) 17:31:55.73 ID:Uwf7ozpD
鹿児島羨ましいな
熊本次から次に襲来中(T ^ T)
次に待機してるカミナリの塊みたいのが、鬱
85名無しSUN:2011/07/26(火) 17:32:48.57 ID:Uwf7ozpD
84
熊本です…(T ^ T)
86名無しSUN:2011/07/26(火) 17:48:35.10 ID:llx88AzG
ゲリラだから消えるが、いきなり現れて停滞するのキツイ

可能性ありとか嘘つくなよ
87名無しSUN:2011/07/26(火) 17:49:09.56 ID:llx88AzG
一番嫌なのが落雷による地鳴り
88名無しSUN:2011/07/26(火) 17:56:38.94 ID:gjfIU8OI
さっきの雷連打でブレーカー落ちたがな@富山市
89名無しSUN:2011/07/26(火) 18:15:58.12 ID:llx88AzG
この雷週間いつまで続くんだろ?
90名無しSUN:2011/07/26(火) 18:51:51.18 ID:mIER2E+E
雷ゴロゴロ鳴りまくってる@岩手・矢巾
91名無しSUN:2011/07/26(火) 18:56:11.06 ID:Z7BHTZWo
盛岡も雷すごいことになってる
92名無しSUN:2011/07/26(火) 19:05:06.92 ID:llx88AzG
マジでこれいつまで続くんだろ?

8月もずっとこんななの?
93名無しSUN:2011/07/26(火) 19:11:19.35 ID:A+KbPWM2
やっと爆撃去った@長野
今寒気が入り込んでるみたいだから…
週末ごろまでは続くのかね鬱過ぎる…何も手につかん
94名無しSUN:2011/07/26(火) 19:27:44.55 ID:UZb6NS/O
今年の夏は去年の3割増しでゲリラ雷雨発生だとよ
95名無しSUN:2011/07/26(火) 19:34:06.81 ID:TayLK5U1
>>89
少なくとも土曜日辺りまでは寒気が居座ります。


>>92
八月前半はこんな感じの天気が続く予報。八月後半から太平洋高気圧が勢力を強めて晴れる。
96名無しSUN:2011/07/26(火) 20:32:29.17 ID:llx88AzG
>>94
その理由はなんなんだろうね
>>95
ありがとう
やっぱり欝だわ
97名無しSUN:2011/07/26(火) 20:35:32.09 ID:qBN0cUTk
雷なのか遠くの花火なのか分からない。
でも空を見て光ってるか確認する勇気もない(泣)
98名無しSUN:2011/07/26(火) 20:36:07.56 ID:qBN0cUTk
↑@新潟
99名無しSUN:2011/07/26(火) 20:55:09.08 ID:UygGzeDC
大阪で現在、堺市あたりの空が時々光って見えるんだけど。
雨雲、雷レーダー共に全く反応ないんだけど。
花火か?
100名無しSUN:2011/07/26(火) 21:34:55.68 ID:X+t07dCI
新潟来てるな、いやになる
101名無しSUN:2011/07/26(火) 21:56:41.97 ID:rSe1Fri/
埼玉沸いてきてるんだけど大丈夫かな・・・・
102名無しSUN:2011/07/26(火) 22:26:13.75 ID:05mr4krk
明日久しぶりに落雷キケンきた…
ここのとこ予報出ても鳴らなくて安心だったのにな…@秋田
103名無しSUN:2011/07/26(火) 22:26:55.01 ID:vkfxYiqY
九州今落雷なくてすっきりしてるな
104名無しSUN:2011/07/27(水) 01:20:45.00 ID:/4Biuwpe
明日も今日並みだったら嫌だぞ
105名無しSUN:2011/07/27(水) 08:33:51.94 ID:orZiYool
明け方から雷凄かった
途中、バリバリ音がして怖かった@新潟
106名無しSUN:2011/07/27(水) 09:29:02.91 ID:/4Biuwpe
たしかに朝っぱらから凄かったな
でも今日はもう下火みたいだわ
自分とこは
107名無しSUN:2011/07/27(水) 10:14:15.85 ID:grSO69Ut
ここ新潟の書き込み多くて楽しい
今朝5時頃雷で目覚めたな…
108名無しSUN:2011/07/27(水) 10:55:00.31 ID:SNEYVF1T
雷なってきた・・・@青森
109名無しSUN:2011/07/27(水) 11:40:24.56 ID:8s9jof3w
渡船で島に渡って磯釣りしてるときの雷は絶望的

小さい島だと隠れるところない、船が来ないと帰るに帰れない、周りは海だから自分が一番高い、しかもカーボンの竿持ち
天気予報見て出掛けても急に来るから怖いな夏の磯釣りは
110名無しSUN:2011/07/27(水) 11:45:19.93 ID:cOgTY4xL
新潟雷すごかった。5時くらいのは絶対どっか(自分家の近く)に落ちたと思うんだけど・・・
初めて雷で命の危険を感じた
111名無しSUN:2011/07/27(水) 11:59:58.61 ID:5Fk3mmJX
基本、日の出前〜午前撤収なので滅多に
遭遇する事はないが
一度、まだ晴れてるウチに
雷が迫っている
と迎えに来てくれた事が有る

112名無しSUN:2011/07/27(水) 12:00:23.40 ID:orZiYool
おぉうちも5時頃から雷ひどかった。結構長く鳴ってたね
113名無しSUN:2011/07/27(水) 13:15:22.49 ID:/4Biuwpe
毎日だわ
もうウンザリしてきた
114名無しSUN:2011/07/27(水) 13:38:19.89 ID:YK29sgtm
雷平気な人ってどんな頭してるんだろうと最近考える
115名無しSUN:2011/07/27(水) 14:07:41.81 ID:/4Biuwpe
可能性ありでこの有り様じゃ明日もヤバいな

もう死にたいわ
116名無しSUN:2011/07/27(水) 14:50:03.88 ID:1PUE7gwS
俺も昔は平気だったよ
音も光も全然怖くなかった
117名無しSUN:2011/07/27(水) 15:13:37.62 ID:FfB/1Lvs
>>116
なんでダメになったの?
118名無しSUN:2011/07/27(水) 15:19:59.91 ID:wo1PcHo5
最近雷発生する所偏り過ぎ・・・

どうか少しでもいいのでうち(愛知県東部)
のほうに雷恵んで下さい

といっても雷好きではないです

少しずつ雷に慣れて行こうと思っているところ
それにはやはり「実戦」が必要なので・・・
でもあまりに来なすぎると、逆に怖くなってしまう
119名無しSUN:2011/07/27(水) 15:31:28.38 ID:1PUE7gwS
>>117
近くで落ちる怖さを実感してからかな
あの普通の光とは違う真っ白な光と光と同時に発する爆音
そして体で電気を感じた

それから怖くなった
120名無しSUN:2011/07/27(水) 15:36:50.50 ID:YK29sgtm
>>119
爆音+轟光は体感したが、さすがに電気は…
121名無しSUN:2011/07/27(水) 15:39:20.21 ID:1PUE7gwS
>>120
静電気が強くなった感じでね
まぁそれよりも音と光が凄かったわけだけど静電気程度でもやっぱり普通は感じないからびっくりするよ
122名無しSUN:2011/07/27(水) 16:16:25.72 ID:FfB/1Lvs
>>121
そ、そうなんだ…
そんな体験もしてないのに怖がってる自分が
そんな目に遭ったらどうなってしまうんだろう

123名無しSUN:2011/07/27(水) 16:24:35.36 ID:orZiYool
電気はさすがにまだ未経験だな

目の前の電柱に落雷を目撃してからトラウマになってる。
凄い光と音、そして電線が切れて火花が。うちの家電も壊れた(泣)

124名無しSUN:2011/07/27(水) 16:40:04.11 ID:PrXdMydP
自分は小学四年のころ、一人で留守番してた時に近くで落雷して家全体が停電した時にトラウマになったな
大泣きしながらパンツ一丁で隣の仲良いおばちゃんの家に駆け込んでいったのをいまだに覚えてる
でもこのスレ見てるとこれも大したことじゃなさそうだな…頑張ろう
125名無しSUN:2011/07/27(水) 17:02:09.42 ID:YzWzUiRr
結構目の前で落雷見た人多いんだね
電柱に落ちるとパッて視界が白くなったあと物凄い爆音がしてそれから視界が戻ると火花が散ってるんだよな
126名無しSUN:2011/07/27(水) 17:16:02.52 ID:DeQrMiSy
あまりに近いと口の中苦くなるんだよな
127名無しSUN:2011/07/27(水) 17:30:39.73 ID:fOZ4dWrB
>>118
今からそっちに行くよ〜
128名無しSUN:2011/07/27(水) 17:34:31.88 ID:JkT8ylIN
直近に落ちるとズドーン!だが遠くで落ちると長い時間ゴロゴロ
129名無しSUN:2011/07/27(水) 17:54:46.81 ID:FfB/1Lvs
今日は逃れられなそうだ…
昼間もイヤだけど、夜はもっとイヤだよ(泣)
130名無しSUN:2011/07/27(水) 19:35:56.25 ID:EoL/oVyK
部屋の中に居ても雷怖いのに、外歩いてるときに空光った時の恐ろしさといったらこの世のものとは思えない
その度に失神するんじゃないかと思う
131名無しSUN:2011/07/27(水) 19:40:09.02 ID:XOHmjkH1
>>130
いっそのこと失神して
雷が終わってから目覚められたらいいのにと思う
132名無しSUN:2011/07/27(水) 19:46:54.57 ID:EoL/oVyK
全くだな
でも現実はそんなことなく、無駄にトラウマ作って終わる
133名無しSUN:2011/07/27(水) 19:50:38.80 ID:YK29sgtm
山形、新潟のやつら大丈夫か?ほぼ毎日雷が…
134名無しSUN:2011/07/27(水) 20:26:41.46 ID:/4Biuwpe
今日深夜2時まで通り道だと…@山形

死ぬわマジで
135名無しSUN:2011/07/27(水) 20:53:05.41 ID:dlgWeqzT
ほんとうんざりな毎日だわ
1日中全然落ち着かないし
天気予報では不安定な天気8月になっても当分続きますとか言いやがるし
朝起きた瞬間から憂鬱で仕方ない
136名無しSUN:2011/07/27(水) 23:03:00.60 ID:orZiYool
>>125
そうそう。
パーンて乾いた音がして真っ白になって、爆音。

あれからトラウマ。

137名無しSUN:2011/07/27(水) 23:32:03.35 ID:jF1i9I7u
夏の雷乱発状態の夜は睡眠薬飲んで寝てる。
普段は使わないがこの時の為にとってある。
138名無しSUN:2011/07/27(水) 23:46:10.04 ID:1XMCgeSz
大きな音が怖い
子供の頃から花火とか運動会の空砲とか風船割れる音も苦手だった
139名無しSUN:2011/07/28(木) 00:02:11.30 ID:orZiYool
睡眠薬かー
明日買いに行こうかな
140名無しSUN:2011/07/28(木) 01:10:03.51 ID:qE+1U8eQ
雷、暑さ、虫、DQN、ほんと夏はいい事ひとつもないわ。
141名無しSUN:2011/07/28(木) 03:21:39.90 ID:MpY2WETs
>>137
何て名前の薬ですか?

>>139
その辺の薬局で売ってる薬じゃ効かないと思うけど。ちゃんと処方箋書いてもらわないとね。
その程度の薬で効果あれば軽症ですよw
142名無しSUN:2011/07/28(木) 03:59:40.65 ID:FTO9AmtF
目の前の木に雷落ちました。

バリバリバリバリと爆音がしたと同時に当たりが真っ白に。
地面が振動し、焦げ臭くなりました。

何故か私は無事。
雷とかマジで無理。
143名無しSUN:2011/07/28(木) 05:28:07.13 ID:k9N8/s9W
元々、雷鳴ってる時には風呂入るの怖かったんだけど、
>>67>>119-121読んでから風呂どころか水道の蛇口も触れなくなったorz

電気を感じるってのが本当かどうかは正直疑ってるけど
可能性ありってことでますます怖くなった。
144名無しSUN:2011/07/28(木) 08:30:54.42 ID:doN6Ogz3
昨日とほぼ同じ時間に雷雨@新潟
どうしてこう、近所に落ちるかなぁ?

山間部だから仕方ないけど、まじ勘弁してほしい
145名無しSUN:2011/07/28(木) 10:16:27.85 ID:tlvrBXcw
>>141
睡眠薬じゃないが
心療内科行って、
ソラナックスを処方して貰ったが、
眠くなるだけで効かず
今はレキソタンを処方して貰っている
空模様がヤバげになれば、飲んでいるが
動機が落ち着く感じはする

顕著なのは睡眠中で、
今までは、 ちょっとした物音でも起きてたが
先日、明け方に猛爆撃を食らった時にも
起きなかった

ただ、起きた時に少し頭が重い




146名無しSUN:2011/07/28(木) 10:45:27.31 ID:/RyswRii
近所のおばあさんが、畑の草取りをしていて、
雷が来たので、やめて逃げたが、逃げ遅れた友人に
雷が落ちて、お腹が破裂したのを見たことがあると
言っていた。怖い。
147名無しSUN:2011/07/28(木) 13:14:29.41 ID:o2ZeOyOO
>>146
いやあああああああああ
148名無しSUN:2011/07/28(木) 13:52:47.75 ID:doN6Ogz3
うちの母の同級生が、居間で柱に寄りかかって座っていたら落雷で亡くなったと聞いたよ。

家の中は安全じゃないんかい?
149名無しSUN:2011/07/28(木) 13:57:25.64 ID:90Jt+CF8
キャンピングカー最強説か
150名無しSUN:2011/07/28(木) 14:28:50.58 ID:PA4cQbgz
>>148

詳しくは忘れたけど家の中でも端に寄ってると雷が壁を伝って流れてくるらしいよ。

部屋の真ん中にいるのがいいらしい。
151名無しSUN:2011/07/28(木) 14:42:55.31 ID:cmmBAH9J
ゴム製の家に住むしかないな
152158:2011/07/28(木) 14:56:54.55 ID:doN6Ogz3
>>160
そうだね。
母の実家に行ったとき雷雨になった。

皆が部屋の真ん中に集まった経験あり。柱や壁は危険らしい

153名無しSUN:2011/07/28(木) 16:39:04.46 ID:BGrzUQUt
>>150>>152
電灯のしたも危険って聞いた
電灯は大抵部屋の真ん中にあるから逃げ場無いわ
自分は壁際から50cm離れてクローゼットに隠れてる
154名無しSUN:2011/07/28(木) 16:43:12.47 ID:BGrzUQUt
>>146
畑はおおいね
グロイなしかし
>>148
どんな状態だったかまでは言わなかった?
155名無しSUN:2011/07/28(木) 20:45:53.32 ID:90Jt+CF8
雨結構降ってるのに雷鳴らない、普通雨量が多い所に雷って鳴るんじゃないのか?
156名無しSUN:2011/07/28(木) 21:03:44.29 ID:KZNcaE6G
突然鳴った
今、完全に油断してた・・・・@さいたま市
157名無しSUN:2011/07/28(木) 21:42:33.21 ID:KLslMN+M
天気予報で雷に注意って言ってたけど明日海に行ってきます
みなさん、さようなら
158148:2011/07/28(木) 21:44:46.91 ID:doN6Ogz3
あー詳しく聞かなかったな。感電死になるのかなあ?

159名無しSUN:2011/07/28(木) 21:59:19.21 ID:ywpi+TUy
ゲリラ雷雨って、急に雨雲が発達して土砂降りになるんだよね?

そしたら雷も急に近くで鳴ったり落ちたりするの?
気づいた時にはすぐそば、みたいな。
心の準備するヒマなし?
160名無しSUN:2011/07/28(木) 22:46:24.34 ID:mg5ma6uG
午後8時ごろのレーダー予想を信用した結果がこれだよ!!
161浦和:2011/07/28(木) 22:50:25.61 ID:KZNcaE6G
これヤバイってww

怖すぎるぞ
162名無しSUN:2011/07/28(木) 22:56:11.43 ID:MhB2Ka6b
ないわぁ
163名無しSUN:2011/07/28(木) 22:56:22.94 ID:WX9vNkKo
        /)  /)  フゥ
   ((     /  ⌒  ヽ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   :)   | ー_ ー  | <  さらば>>157....
    ・━n(〇 〜  〇 |  \_________
      {_/        |
      |     |_/
164名無しSUN:2011/07/28(木) 22:56:24.89 ID:EaZt058q
品川区は雷が少ないよ。
ここ数年、まともに雷鳴を聞いた覚えがない。

今日も雷雲はここまで来ないだろう。
165名無しSUN:2011/07/28(木) 22:58:49.00 ID:QPE/ElpM
>>164
荏原地区?大井地区?品川地区?五反田地区?

俺大井地区。
166名無しSUN:2011/07/28(木) 23:01:22.51 ID:EaZt058q
>>165
近所だよ。南大井。
雷少ないよね。
167名無しSUN:2011/07/28(木) 23:07:20.62 ID:QPE/ElpM
>>166
でも鳴りはじめたよ…(>_<)
168名無しSUN:2011/07/28(木) 23:15:01.56 ID:EaZt058q
>>167
雷が少ない傾向にはあるはず。

まだまだ遠いけれど、今回は来るかもね。
169名無しSUN:2011/07/28(木) 23:20:02.70 ID:AcI8vE55
耳栓とイヤーマフのおかげで「なにか音が聞こえる」程度で済んだ
@東京都昭島市
170名無しSUN:2011/07/29(金) 05:43:51.64 ID:GwtN3l9C
>>150-153
木造家屋だったら上に落ちた雷電流は嫌でも柱や壁か電線を伝って地面に逃げるしかない。
壁も電灯も100Vの電線も電話線も全て危ないってことだね。
それらから1m以上離れろってなったら、俺んちには退避場所がないorz
50cmだったらなんとかなりそうだけど。
171名無しSUN:2011/07/29(金) 06:48:24.07 ID:I/ikY0VJ
>>159

経験であったのはいきなり土砂降りの雨が降ったと思ったら近場に二発同時落雷があったよ。
172名無しSUN:2011/07/29(金) 13:49:01.56 ID:MX55yBQb
イヤーマフ使ってる人って結構いるのかな?

ある程度の音が遮断されれば、恐怖感・不安感は軽減される?

173名無しSUN:2011/07/29(金) 16:24:49.40 ID:QUzxLnC1
耳栓系は音をある程度防げても、あの不気味な低音は防げない。
やっぱり重低音ヘッドフォンでボリュームMAXでスラッシュメタル聴くのがいいよ。
短時間なら難聴になる心配なし。
174名無しSUN:2011/07/29(金) 16:50:34.02 ID:12mLAGPw
イヤーマフと耳栓で低音もほとんど聴こえないよ
光って1秒くらいの至近弾もパリッってくらいに抑えられる
短時間でも内耳の毛みたいなのが抜け落ちるよ
内耳の細胞は絶対に再生しないから、それ繰り返すといずれ耳鳴り難聴に発展する
175名無しSUN:2011/07/29(金) 17:17:14.47 ID:XpqoZWY9
>>174
そのイヤーマフってどこの製品?
自分も購入したい
176名無しSUN:2011/07/29(金) 17:17:36.13 ID:MX55yBQb
そうか〜購入検討しようかな。
でもあんまり安すぎても効果ないよね。
177名無しSUN:2011/07/29(金) 17:23:42.85 ID:12mLAGPw
>>175
NRR値が30のH10AってやつでPELTORっていう外国の会社
耳栓は銃弾みたいな形の黄色いやつを丸めて、耳たぶを横に引っ張ってこれでもかってくらいに押し込むと効果的
178名無しSUN:2011/07/29(金) 17:49:42.42 ID:XpqoZWY9
>>177
おお、ありがとう。そんなに無茶に高くないから購入しようかな。

ちなみに耳栓に関してなんだけど、自分は↓が一番遮音性が高いと思ってるんだけど使った事ある?
http://item.rakuten.co.jp/tuzukiya/t01-1850/
ゴムみたいな材質で中身まで詰まってる。
179名無しSUN:2011/07/29(金) 17:54:41.66 ID:829t5eWw
自分はコレ使ってる
MOLDEXのspark
ttp://store.shopping.yahoo.co.jp/anzenmall/062003.html
180名無しSUN:2011/07/29(金) 18:12:52.37 ID:829t5eWw
ちなみにNRR値が33の物が最高レベルなので
選ぶ際に参考にするといいよ
上記のsparkはNRR33だからおすすめ
181名無しSUN:2011/07/29(金) 18:59:34.66 ID:f/8aekcH
マジで自殺の要因になるよな

雷恐怖症
182名無しSUN:2011/07/29(金) 19:01:18.96 ID:n/2U79vh
雷と上手に付き合う方法はないものか
183名無しSUN:2011/07/29(金) 19:23:17.37 ID:WXdG+ya7
寒気って3日でぬけるものじゃないのかよ。
ふざけるなよ
184浦和:2011/07/29(金) 19:27:08.18 ID:xEHSd1kM
デカイのが来るか・・・・
185名無しSUN:2011/07/29(金) 20:38:00.25 ID:U4AT2WAQ
毎日雷に怯えて身がもたない・・・
胃が痛いよ
186名無しSUN:2011/07/29(金) 21:09:28.90 ID:OauVwnhu
雷鳴り出すと西野カナの100倍は震える
187名無しSUN:2011/07/29(金) 21:27:15.38 ID:nP2HSi+b
考え方ひとつなんだけどなぁ〜
怖くない人に聞くと
「綺麗」とか「落ちたらどうなるのかな?ワクワクする」とか「絶対に自分に落ちない」
って感じだもんな

子供の頃、雨降ると「よしっ長靴履ける」って思ってた自分は今やどこへ・・・
188名無しSUN:2011/07/30(土) 00:08:04.62 ID:UaYBIp9W
長靴は動き辛くて嫌いだった。
189名無しSUN:2011/07/30(土) 00:11:08.58 ID:y8ozvPRw
高所恐怖症の人も絶対自分は落ちないって思い込んでるんだろうな
190名無しSUN:2011/07/30(土) 00:15:18.25 ID:y8ozvPRw
×高所恐怖症の人
○高いトコ平気な人・・・
191名無しSUN:2011/07/30(土) 00:24:52.17 ID:0K8O4W2u
ここまで毎日酷いのは初めてかもしれない。
192名無しSUN:2011/07/30(土) 00:26:50.88 ID:m9kLQEcz
眠れない(´・ω・`)
193名無しSUN:2011/07/30(土) 00:42:54.81 ID:f4xMrKc2
新潟の集中攻撃っぷりがひどすぎる・・・
194名無しSUN:2011/07/30(土) 02:33:37.31 ID:V+cR/pYO
今日の発雷指数凄いな
見てるだけで胃がキリキリしてきたぞ
195名無しSUN:2011/07/30(土) 03:43:03.99 ID:DGwnMOqJ
>>194
発雷指数、どこで見てる?
以前まで見てたところが今見れなくなった。
196名無しSUN:2011/07/30(土) 03:54:56.53 ID:DWchUw6F
もう本当にいい加減にして欲しいんだけど、この前線いつまで居座るつもりなの?日曜まで?
毎日毎日寒気がーって、こっちもいつまで居座るつもり…@関東

雷三日とか嘘ばっかいうなぁー!
197名無しSUN:2011/07/30(土) 04:17:32.49 ID:imZ7tbH6
眠れない・・・・@さいたま市
198名無しSUN:2011/07/30(土) 07:20:59.80 ID:2dDtFw3h
雷雨雷雨っていつまで寒気居座っているんだ…
ちょと怒るぞ

ヽ('A`)ノ 
 (  ) 
 ノω| 

199名無しSUN:2011/07/30(土) 09:51:36.96 ID:D/+ynDv7
>>195
そんなのより大気安定度マップの方がずっと役立つと思うけど。
http://www.weather-report.jp/com/professional/ssi/cape/japan.html
3時間毎の安定度予想が見られる。赤い色の所程ヤバイ。
200名無しSUN:2011/07/30(土) 13:45:58.72 ID:/mZHWlN4
静岡 絶賛爆撃中
ずーっと雷鳴が轟いてる
201名無しSUN:2011/07/30(土) 13:58:06.62 ID:YG6yTg6e
2008年の悪夢再来だな・・・orz
202名無しSUN:2011/07/30(土) 14:27:28.88 ID:V+cR/pYO
>>195
すまん発雷指数じゃなくて発雷確率だった
>>1のリンク3番目のとこな
203名無しSUN:2011/07/30(土) 19:32:14.88 ID:e/Bpd4LS
早朝も鳴った、さっきも鳴った・・・
おかしくなりそうだ
204名無しSUN:2011/07/30(土) 20:24:52.10 ID:FAMJ0vEy
もうやだよー早く真冬こないかな
205名無しSUN:2011/07/30(土) 21:51:36.21 ID:ILxUmg+c
秋田は真冬こそやばい・・
11月・12月の雷が多いからな
落雷数は少ないみたいだが
だから夏の方がまだ安心する
206名無しSUN:2011/07/30(土) 23:13:03.10 ID:e/Bpd4LS
本日雷雨3回目@横浜
207名無しSUN:2011/07/30(土) 23:31:42.76 ID:imZ7tbH6
なんなんだよこの天気
もうやめてorz
208名無しSUN:2011/07/31(日) 00:29:18.91 ID:gq5XcQ+S
たった今空爆を受けていた@東京都昭島市
耳栓とイヤーマフを着けていてもゴリゴリ聞こえた
もういやだ
209名無しSUN:2011/07/31(日) 00:34:13.95 ID:00exytWo
早く衰弱してくれ!
もう寝たいのに…
210名無しSUN:2011/07/31(日) 01:24:07.57 ID:IRls6T0B
今年の夏は俺らにとって試練の夏だな
1日1日が憂鬱すぎる
211名無しSUN:2011/07/31(日) 01:31:03.44 ID:GrzkwwDt
寝れない;;
212名無しSUN:2011/07/31(日) 01:36:51.17 ID:oPqsJxIX
雷三日ってばっちゃが言ってたから三日間の辛抱だ(´・ω・`)
213名無しSUN:2011/07/31(日) 02:53:05.25 ID:5MJm/8jJ
埼玉フルボッコすぎる(´;ω;`)
214名無しSUN:2011/07/31(日) 09:39:15.52 ID:7R/5n+/h
ガチで寒気っていつ日本からいなくなるんだ?もう涙が出てきた。
215名無しSUN:2011/07/31(日) 11:14:13.25 ID:AzdBK5p3
寒気って天気図でわかる?
216名無しSUN:2011/07/31(日) 13:19:57.40 ID:AgOFPNSq
>>215

高層天気図みればわかるみたいだけど素人の俺には理解できんかったw
217名無しSUN:2011/07/31(日) 13:20:06.86 ID:UDxnyHyM
レーダー見たらどんどん増えてるね・・・
また今日もか
218名無しSUN:2011/07/31(日) 13:51:57.98 ID:CwQ+l6CS
>>186
雷が怖くて震える♪
こいつ想うほどうっとおしい♪
219名無しSUN:2011/07/31(日) 13:55:08.45 ID:pPoVb2qu
雷注意報が出てないなんて何日ぶりだろう
外は霧雨、肌寒いくらいで過ごしやすい
@東京
220名無しSUN:2011/07/31(日) 20:47:48.81 ID:Q7y9v5s1
雷がないだけで相当幸せ
221名無しSUN:2011/07/31(日) 22:16:32.47 ID:/yuFmgq1
もう今日は本当に幸せだったw
222名無しSUN:2011/07/31(日) 22:23:07.48 ID:CJMbT10S
久しぶりにゆっくり眠れますな
223名無しSUN:2011/07/31(日) 23:09:33.92 ID:P8JGpBDN
こんやは幸せな夜だ

嬉しくて涙が出る@新潟
224名無しSUN:2011/07/31(日) 23:10:58.99 ID:7R/5n+/h
落ちたり鳴ったり光ったりする気配はなくても、すごく不安だ…@奈良北部
225名無しSUN:2011/08/01(月) 00:48:22.21 ID:tAoiAIaT
雷何て怖くないよ!!って言える日が来たらいいのになぁ
226名無しSUN:2011/08/01(月) 01:31:58.34 ID:z6g9iaZR
無秩序に落ちるのがいちばんイヤ。
時と場所を決めてくれたら、対処しやすいのに。
227名無しSUN:2011/08/01(月) 01:32:18.14 ID:ST6U3Gda
最近豪雨も怖くなってきた。
今日も頻繁に通り雨豪雨…その度に近くの24時間の店に逃げ込む。
228雷が怖い徳田新之助 ◆Lr.I..wGmg :2011/08/01(月) 02:04:00.39 ID:mboQJfWg

ワシは雷の光や音は全くアカン…

部屋にいても怖い…

顔面蒼白になるわ…

雷のさなか、外歩けんからなぁ…

ずいぶん、昔に、
琵琶湖に釣りしてて近くで落雷見てからトマウマなんよね…

229名無しSUN:2011/08/02(火) 10:20:08.66 ID:p0kRjBcy
なんで雷怖いの?
ぴかぴか綺麗じゃん
雷鳴ってたらカーテン全開で空眺めてる^^
あ、ほらまた光った綺麗だね^^

↑びびってる私の横で雷大好き自慢する同僚意味わからん
避雷針に身体くくり付けて大好きな雷鑑賞してくればいいのに
230名無しSUN:2011/08/02(火) 13:44:09.57 ID:/l3vutcY
雷の心配がないだけで、人生ってこんなに幸せなんだと思う。
雷が鳴り出すと、生きるのってなんて過酷なんだと息苦しくなる。
231名無しSUN:2011/08/02(火) 14:37:41.80 ID:3+kQSi01
昔友達が港の倉庫で働いてて、そこにはガラの悪いお兄さんもたくさんいたそうな。
ある日急に夕立が来て雷がゴロゴロいい出したら、その中のイレズミのお兄さんが耳をふさぎ、「勘弁してくれよ〜、オレ雷ダメなんだよ〜」と座り込んだらしい。
この時なぜか、「そういう人でも雷怖い人がいるんだ」と、妙に心強くなったよ。
あれから十数年。
お兄さんは大丈夫なのだろうか。
232名無しSUN:2011/08/02(火) 14:52:25.00 ID:UJGThlED
>>231アウトロー板の徳田新之助もその一人w
233名無しSUN:2011/08/02(火) 14:56:06.54 ID:UJGThlED
>>231その刺青兄貴が徳田じゃね?w
234名無しSUN:2011/08/02(火) 17:13:27.72 ID:JES2EADq
ここで教えてもらったイヤーマフて耳栓を
購入して今日届いた。
これで少しは恐怖感が薄れるといいなぁ。

てか、使わずに済むのがいちばんいいんだけど…
235名無しSUN:2011/08/02(火) 21:20:48.55 ID:RHD62Oyr
あ、雷さんだー
236名無しSUN:2011/08/02(火) 22:30:58.88 ID:Zjobw7J7
明日雷あるっぽいorz強烈な睡眠薬が欲しい
237名無しSUN:2011/08/02(火) 23:25:00.29 ID:qzb/6JKw
毎年雷の恐怖に怯えるので
精神科で安定剤と睡眠剤処方してもらった
効果はまだわからん
238名無しSUN:2011/08/03(水) 00:10:29.56 ID:KbdURpFk
効果あったらぜひ教えてください
239名無しSUN:2011/08/03(水) 12:38:12.47 ID:nk1Q+iAS
川口市周辺すごい雨…怖い
240名無しSUN:2011/08/03(水) 13:58:50.95 ID:VWk7FO5M
ねえねえ
雷のどんなところが嫌なの?
派手な大音響で、ライブや花火会場みたいに盛り上がるじゃん
打たれる!火事になる!っていう恐怖感なの?
241名無しSUN:2011/08/03(水) 15:33:33.37 ID:u+8OYaG3
>240
お前みたいなのにあの怖さが分かってたまるか。
今すぐ目の前に雷が落ちて、側撃に当たって苦しみ抜いて死ね。
242名無しSUN:2011/08/04(木) 14:25:17.52 ID:0kV8Byi+
すごいゲリラ豪雨…雷ないだけ安心だけどこれで大気が安定してなかったらと思うあてゾッとする…
ちなみに上の書き込み…あたしは花火やライブ会場すら嫌いだから全然楽しくありません!!
243名無しSUN:2011/08/04(木) 14:53:30.88 ID:othQF1lg
今週末、北日本〜東日本に寒気が入ってくる予想。

寒気が抜けるのは月曜日らしい。
244名無しSUN:2011/08/04(木) 15:29:19.86 ID:0kV8Byi+
えええ…最悪
245名無しSUN:2011/08/04(木) 17:14:18.51 ID:6uB8ga7Z
また寒気?もう勘弁してほしい
246名無しSUN:2011/08/04(木) 18:35:21.83 ID:4UOlW+mN
幼稚園のとき運動会のピストルの音とか花火の音ですら怖がってたらしい
雷なんて一生克服できないなあ
最近はアイポッドがあるからいいけど
247名無しSUN:2011/08/04(木) 18:40:11.79 ID:e4K3bC6r
>>246
高校の体育祭でさえ、耳を指で栓してた自分は…
248名無しSUN:2011/08/04(木) 20:07:34.68 ID:E9+Onhjd
イヤフォンとヘッドフォンは感電しそうで怖い
249名無しSUN:2011/08/04(木) 20:12:47.83 ID:TWo7zxII
ねーねーどこで雷やらゲリラ豪雨やら降ってるの?
こっちは雷も雨の一滴も皆無なんですけど?
今日なんて雲一つない晴天@西日本瀬戸内
ましてや寒気とか超うらやましいんですけど
なんで嫌なの?涼しいんでしょ?
いいねえ夏涼しくて冬暖かいなんて
さすが違いますね
250名無しSUN:2011/08/04(木) 21:08:02.20 ID:6/KDtn64
と在日韓国人の方からいただきました
251名無しSUN:2011/08/04(木) 21:22:10.35 ID:qkpK/HvM
>>249
死ねよ
252名無しSUN:2011/08/04(木) 21:38:12.59 ID:W14Q2NXy
昨日今日と夕立はあったものの雷は無かった@にいがた

雷が鳴らない!なんて幸せなんだ!!
253名無しSUN:2011/08/05(金) 05:31:33.14 ID:5viliX/u
>>242
>>249
スレタイくらい読めるようになれよ…もう夏休みの時期か…。
254名無しSUN:2011/08/05(金) 11:24:23.79 ID:z7Q+4waV
相手にするから喜ぶんだよ(笑)
255名無しSUN:2011/08/05(金) 19:08:59.60 ID:h8lS/vJY
まあ、242と249は本気で言ってるにしてもからかって言ってるとしても
糞野郎 まあそれはおいといて

俺ら 大音量=テンション下がる、萎える
一般人 大音量=テンションあがる、興奮する
この違いだろうな
256名無しSUN:2011/08/05(金) 21:02:56.48 ID:Dy5unkqR
人間は本能的に大きな音に対してストレスを感じるって聞いたことある
自然の中で大きな音を聞くのって災害や猛獣の危機が迫ってる時だけだかららしい
257名無しSUN:2011/08/06(土) 01:24:25.77 ID:yrKL9iPi
うちらは正常ってわけか
258名無しSUN:2011/08/06(土) 04:14:34.66 ID:tOexfukw
光も音も嫌だが、何よりどこに落ちるか分からないってのが最悪。
259名無しSUN:2011/08/06(土) 06:57:06.54 ID:nZLAIwTG
雷恐怖症を克服した方いらっしゃいませんか?
260名無しSUN:2011/08/06(土) 12:12:19.84 ID:dRmoXKJ/
まず、爆発なんだから恐怖感じるのが当たり前
261名無しSUN:2011/08/06(土) 12:16:00.70 ID:dRmoXKJ/
>>229
くだらない優越感に浸ってるんだよ
そういう奴いる
怖がらない=凄い
とは思わないのにな
怖がらない=馬鹿
って思うわ
262名無しSUN:2011/08/06(土) 12:19:12.82 ID:dRmoXKJ/
チマチマ雷がウザい

いつくるか分からないのが嫌だ
263名無しSUN:2011/08/06(土) 13:39:02.18 ID:M4d0oG5q
鳴り出した‼@熊本
264名無しSUN:2011/08/06(土) 14:42:31.87 ID:nFGhwCEH
今日は各地で落雷してるみたいでレーダー真っ赤だgkbr
265名無しSUN:2011/08/06(土) 14:42:48.70 ID:v+Fv5XWN
つまりは雷が怖くない奴=鈍感って事でFA
266名無しSUN:2011/08/06(土) 15:02:57.56 ID:jLgVSPg5
落雷レーダー見てるだけで
怖くなってくる・・・
267名無しSUN:2011/08/06(土) 15:04:05.71 ID:9a5mKqWi
人間はいつか必ず死ぬ。
もっとおおらかな心を養いなさい。
268名無しSUN:2011/08/06(土) 15:25:47.54 ID:f7F8vaxu
そんなことわかっとるわヴォケ!
お前は人の痛みがわかるようになれ!
269名無しSUN:2011/08/06(土) 15:47:02.09 ID:A7JxbOlP
鳴ったみたいだ・・・・怖い@さいたま市
270名無しSUN:2011/08/06(土) 16:15:38.77 ID:dRmoXKJ/
なんで雷が酷い週間とほとんど無い週間があるの?
271名無しSUN:2011/08/06(土) 16:29:45.85 ID:Akz5mEWk
>>270
よく晴れて暑い日に寒気が流れ込むか、南から湿った空気が流れ込めばさらに雷雲は発達する。
それくらい天気予報見てればわかるだろ
272名無しSUN:2011/08/06(土) 16:30:44.30 ID:dRmoXKJ/
>>267
↑雷が平気ってだけで自分は人間的に優れてると勘違いしてる馬鹿
273名無しSUN:2011/08/06(土) 16:41:01.25 ID:7iSh57WK
>>267
もしあなたが太陽だとしたら、ここの人たちはその光の暗い影
あまりにも強い光は漆黒のような闇をつくりだすこともある
わたしは雷そんなに苦手なほうじゃないけれど、この世にはいろんな人がいるんだよ
いまのあなたには解せぬとも、どうか覚えておいてほしい
274名無しSUN:2011/08/06(土) 16:42:01.19 ID:dRmoXKJ/
アイスランドに生まれたかった

シンガポールや南国に生まれなかっただけマシか
275浦和:2011/08/06(土) 16:46:55.22 ID:A7JxbOlP
イヤホンで音楽流してるが、なんかよく分からない音と地響きがヤバイ
マジで早く収まってくれ・・・・
276名無しSUN:2011/08/06(土) 16:48:21.65 ID:/DC/wUmA
>>273
周りの人達には誰からも理解されない(雷怖いとか子供?とか言われる。)自分には、すがりつきたくなる程癒しの言葉です。
277名無しSUN:2011/08/06(土) 17:26:10.38 ID:oEI8HJMB
>>274 北海道の網走やら根室は雷少ないぞ
278名無しSUN:2011/08/06(土) 18:08:42.89 ID:f7F8vaxu
群馬南部来た、遠くでゴロゴロいってる。
279名無しSUN:2011/08/06(土) 19:00:51.95 ID:jLgVSPg5
全国の落雷レーダー見ただけで
怖くて疲れてしまった・・・
明日も続くのか・・・
280名無しSUN:2011/08/06(土) 20:49:58.04 ID:G/nqnQMD
群馬今日は今年一番のひどさだった
イヤホン音量最大で音楽流してもはっきり聞こえるから全然意味ない
三回くらい停電したよ
281名無しSUN:2011/08/06(土) 21:56:09.67 ID:bGx5+5dC
長野静岡県境辺り、雷レーダーだけでも恐ろしい・・・
282名無しSUN:2011/08/06(土) 22:30:50.22 ID:wxxWQ0Fg
雷があまりにも激しすぎて人生の終わりを感じる@秦野
本当に怖い、助けて(;ω;)ウッ
283名無しSUN:2011/08/07(日) 00:25:43.91 ID:kJ7etXuA
前中国で人工降雨ロケット打ち上げてる映像見た時
どしゃ降りの雨と一緒に雷も鳴ってた希ガス
降らないのも大変だなと…
284名無しSUN:2011/08/07(日) 00:48:00.24 ID:7pyGhzvr
>>274
シンガポールの雷日数って1年の3分の1くらいだっけ?アイスランドの雷日数は知らないけど、少なそうだね。

神奈川在住だが、今日(昨日)は久しぶりに酷かったな…
285名無しSUN:2011/08/07(日) 01:20:50.67 ID:ewVtjyab
怪しい雲が来ると不安でソワソワ、遠雷が鳴ると心臓バクバク、
ピカゴロドッカンなったら幼児のごとく泣き喚く
雷鳴るたび確実に寿命減ってるわ
286名無しSUN:2011/08/07(日) 03:11:52.55 ID:zu//oSKd
同じく
てかトラウマがある
小さい頃にキャンプ言って落雷のカーテンに遭った
爆音が毎秒

雷を怖いものと思ってなかっただけに…
287名無しSUN:2011/08/07(日) 03:18:49.98 ID:zu//oSKd
>>273
小難しく言いたかったんだろうけど、まとめたら「人それぞれ」の一言で済むよね
そんな事じゃなくて
他人のトラウマとか苦手なものに対して優越感に浸るとか馬鹿の極み
生まれつき大病を患ってる人間と自分を比べて「俺は体が強い、勝った」って言ってるようなもん
288名無しSUN:2011/08/07(日) 03:34:22.73 ID:zu//oSKd
今日キケンに変わってたわ

地獄だ
289名無しSUN:2011/08/07(日) 05:29:04.79 ID:lwTDZd88
>284

雷発生数世界一は確か、オーストラリアのダーウィンでしたよ。雷日数180日らしいです。まあ自然の事だから年々違うでしょうけど。
290名無しSUN:2011/08/07(日) 06:07:25.93 ID:RoqLic+m
音がしないから雷がやんだのだと思って外出したら
突然ピカピカして心臓止まるかと思った
291名無しSUN:2011/08/07(日) 10:00:38.70 ID:lwTDZd88
このスレ常連の方の中で、外出する際、常に雷レーダーをチェックしてしまう方どれくらいいらっしゃいますか?

私はこまめにケータイで見てしまいますが、友人には、また見てるのとか気にしすぎと言われますm(__)m
292名無しSUN:2011/08/07(日) 10:11:04.01 ID:lizULrnN
電気製品がこわれたりしなきゃ、けっこう楽しい天文ショーなんだけどな
293名無しSUN:2011/08/07(日) 12:43:46.48 ID:zu//oSKd
>>291
かなりの頻度で見るよ
294名無しSUN:2011/08/07(日) 12:54:15.84 ID:+tb6bEKh
やばいやばい
295名無しSUN:2011/08/07(日) 13:01:33.51 ID:lwTDZd88
>293

ありがとうございます!やはりこのスレには同じような方が結構いそうですね。安心しました。

今日の中部地方の大気にはしばらく安心できませんがm(__)m
296名無しSUN:2011/08/07(日) 13:14:05.11 ID:2F1McNGy
朝からずっと雷に怯えて精神が崩壊しそう
一日が長くて長くて・・・
つらいなぁ・・・
297名無しSUN:2011/08/07(日) 13:22:50.89 ID:Rxdbfzfn
いい加減にしろよ、毎日雷雨予想だしやがって。

火曜日まで不安定なのに、金曜日からまた寒気南下とかいう予想でてるし。
298名無しSUN:2011/08/07(日) 13:44:13.29 ID:zu//oSKd
地獄だわ
雷予想では16時から深夜までキケンなのに

雨雲レーダーの予想は19時まで全く雨雲無し

不気味だ
なんでこんな食い違いが起こるのか分からない
299名無しSUN:2011/08/07(日) 13:59:44.40 ID:KCEg2NXJ
太平洋高気圧仕事しろ
300名無しSUN:2011/08/07(日) 14:10:41.95 ID:+tb6bEKh
銃撃つときのヘッドフォンみたいなのが欲しい
301名無しSUN:2011/08/07(日) 14:22:45.28 ID:khGR9JCN
>>298
雷雨の可能性は高いけどどこに発生するか予想できないから
レーダー予想には表示されないんじゃないかな
昨日は直上で発生、発達しやがってマジで死ぬかと思った
今日も怖い…日曜なのにもう出掛けたくないorz
302名無しSUN:2011/08/07(日) 14:29:39.18 ID:lwTDZd88
岐阜、長野が大変なことに…
303名無しSUN:2011/08/07(日) 14:57:11.11 ID:XoejqIxW
レーダー見たらすげー
関東あたりが恐ろしいことになってる
304名無しSUN:2011/08/07(日) 15:02:49.19 ID:o2CwdOv9
ああーついに曇ってきた
吐き気がする…
こっちくんな!
305名無しSUN:2011/08/07(日) 15:15:59.58 ID:zu//oSKd
大地震に津波に原発事故に加えて
ゲリラ雷雨多発かよ

日本がなにしたってのか
306名無しSUN:2011/08/07(日) 15:17:03.10 ID:u6cli0Zn
>>287
君には難しかったか?
それはすまなかった
でもどうだろう…果たしてあなたのような人間に「人それぞれ」の一言で、こちらの思いは通じるのかな?
もしわたしが「人それぞれ」の一言で済ましたとしても、あなたはこう文句をつけるだろうね
「ありきたりな言葉だな」と
少なくともわたしとあなたの意見はほぼ一致しているのだからいちいち突っかかることもないと思いますよ
307名無しSUN:2011/08/07(日) 15:44:27.97 ID:mxQojgZj
>>305
今夏、ゲリラ雷雨が多くなるのは、森田・森の両気象予報士が予測していた。
この板の住人にも、2008年以上にゲリラ雷雨が多くなると指摘した人がいる。
だから、今夏のゲリラ雷雨の多さに驚かないな。

今週末にはサブハイが衰える予想があるし、ゲリラ雷雨は2008年並(以上の可能性も)にまだまだ増えそうだな。
308名無しSUN:2011/08/07(日) 15:52:56.83 ID:zu//oSKd
「夕方までは雨雲が発達しやすい」って…
夕方以降が落雷キケンなんだけど
これも意味分からん
309名無しSUN:2011/08/07(日) 15:54:08.69 ID:+tb6bEKh
みんな対策どうしてる?
参考にしたいから教えてください
310名無しSUN:2011/08/07(日) 15:57:05.05 ID:zu//oSKd
>>309
クローゼットの奥に耳栓やって避難

更に、扇風機設置して頭から服を2枚くらい被る
311名無しSUN:2011/08/07(日) 15:58:16.34 ID:kYxofw5z
>>309
耳栓してテレビ大音量にして布団かぶってブルブルしてる
312名無しSUN:2011/08/07(日) 15:59:02.12 ID:LLBl025H
コワイヨー
313名無しSUN:2011/08/07(日) 16:04:50.74 ID:Nx4HoRvA
武蔵野線バリア発動!!
八高線バリア発動!!
314名無しSUN:2011/08/07(日) 16:06:41.31 ID:aevFnLqj
2日連続は精神的に来るわ・・・
315名無しSUN:2011/08/07(日) 16:12:22.15 ID:YqMNhbxk
>>309
iPodでメタルフルボリューム。
316名無しSUN:2011/08/07(日) 16:14:17.15 ID:lwTDZd88
嫌なことを言うようだけど…

ウェザーニュースの週間天気図、お盆期間のものはゲリラ雷雨が発生する可能性かなり高いものとみえます。
317名無しSUN:2011/08/07(日) 16:15:14.22 ID:N93WKXpJ
今日も雷は品川区を避ける。
遠くでゴロゴロ鳴るのみ。
318名無しSUN:2011/08/07(日) 16:16:06.00 ID:kUUsxKH6
サイレンシアっつーちょいお高い耳せん買ったんだけど
2〜3回使ったらふにゃふにゃになって
潰して耳に入れる前に形が戻っちゃって使い物にならなくなった

もっと耐久のあるものはないもんかね。。
319名無しSUN:2011/08/07(日) 16:16:47.44 ID:aA1OMheG
>>309
酒がぶ飲みしてアイマスクに爆音イヤホンにイヤーマフして地下駐車場の車の中に避難
320名無しSUN:2011/08/07(日) 16:19:56.15 ID:YqMNhbxk
雷対策のためにスラッシュメタルがiPodにたっぷり入ってる
321名無しSUN:2011/08/07(日) 16:42:17.31 ID:gqrgE9KY
聖飢魔U最高!
322名無しSUN:2011/08/07(日) 16:59:32.05 ID:snllln8R
よう、みんな!

俺の名前は、平井 真(ひらい しん)。

こっちは、酒高 実成 (さけたか みなり)で、

さらにこっちは紅一点、小内楽 来(こないらく らい)だ。

俺達、みんなの相談相手になるぜ!
よろしくな!
323名無しSUN:2011/08/07(日) 17:05:46.32 ID:KgbM9TQ7
所沢ってか埼玉に雷雲がきたとたんに雲が成長して雷がひどくなるのは何故?
324名無しSUN:2011/08/07(日) 17:23:38.03 ID:pNixNX4/
>>323
内陸でかつ都市部で気温が高いから雷雲がパワーアップする
325名無しSUN:2011/08/07(日) 17:23:58.07 ID:zu//oSKd
20時から深夜まで落雷キケンってのが嫌だ

「夕方まで雷雲が発達しやすい」って深夜は大丈夫みたいな予報すんなよ
ややこしい
326名無しSUN:2011/08/07(日) 17:26:11.54 ID:KgbM9TQ7
>>324なるほど ありがとー!!
327名無しSUN:2011/08/07(日) 17:44:26.42 ID:6HZtGeWy
今は西に動いてるっぽいな
こっち来るな
328名無しSUN:2011/08/07(日) 17:48:32.86 ID:3ofuxQup
セラニン飲んだ
雷よ、さあこい!
329名無しSUN:2011/08/07(日) 17:59:51.44 ID:aevFnLqj
東電レーダーヤバイ

埼玉が地獄
330名無しSUN:2011/08/07(日) 18:13:42.99 ID:zu//oSKd
さてこれからどうなるやら
331名無しSUN:2011/08/07(日) 18:28:36.63 ID:/Com3GWR
やっと去って行った@東京昭島
耳栓とイヤーマフしてても至近弾はバリバリ聞こえて怖すぎた
332名無しSUN:2011/08/07(日) 18:42:43.35 ID:+tb6bEKh
>>309だけど
情報ありがとう!今まで指だったけど耳栓買ってみるかな・・・
やっぱり安いのはあんまり音遮断されない?
333名無しSUN:2011/08/07(日) 18:49:21.85 ID:AHvrjdGG
あたし100Yenショップの耳栓+iPodだけどかなりの至近弾以外は充分遮音されてるよ♪
334名無しSUN:2011/08/07(日) 18:51:03.38 ID:zu//oSKd
耳栓+指やってても聞こえるってのはどのくらいの音量で聞こえる?
335名無しSUN:2011/08/07(日) 18:59:31.97 ID:L7RlLAXI
重低音だか甲高い高周波だかどっちかが
聞こえた気がする
たぶん耳栓から考えると重低音が聞こえるはず
指で押さえる事で変に自分の声篭り&心拍音で
二つを意識すると恐怖感倍増
やはり音楽プレイヤー最強
就寝時は…自然に誘え落ちるまで堪えろ(´・ω・`)
336名無しSUN:2011/08/07(日) 19:04:47.12 ID:YqMNhbxk
モーターヘッドやメタリカなどのスラッシュメタルを重低音が響く、高いヘッドフォンで聞けば音は大丈夫だぞ。
かつて雷怖さに逃げ出して会社クビになった俺が言うんだから間違いない。
337名無しSUN:2011/08/07(日) 19:10:42.35 ID:q3Jt5vCl
もー本当に怖い
群馬もゴロゴロ鳴り出して雨降ってきたよ
今日の雷は凄いらしいし今から震えてる
338名無しSUN:2011/08/07(日) 19:33:03.35 ID:zu//oSKd
>>337
今日の雷は凄いってどこ情報?

深夜?
339名無しSUN:2011/08/07(日) 19:35:39.04 ID:+tb6bEKh
東電レーダーは雷雲無くなってるよ(群馬)
まだ光ってるけど、とりあえず一休み
340名無しSUN:2011/08/07(日) 19:44:04.80 ID:q3Jt5vCl
>>338
周辺の各県スレ見てると今年一番の雷とか爆撃機とか書かれてるるからさ
それが群馬にもくるの?と思ってブルブルしてた

>>339
ありがとう。じゃあもう平気かな
341名無しSUN:2011/08/07(日) 19:47:00.70 ID:zu//oSKd
>>340
今までの観察してきた中では夜の雷はマシな感じがする
落雷数が減る

てか群馬は昼間に爆撃されてなかった?
342名無しSUN:2011/08/07(日) 19:56:25.89 ID:ci1Fprug
高級ヘッドホン最大音量でも至近距離のは普通に聞こえた
耳も痛くなるし最悪だった
343名無しSUN:2011/08/07(日) 20:09:43.99 ID:zu//oSKd
自分のレポートは
耳栓+指でクローゼットの奥に丸まってた状態で、地響きを感じるレベルの距離の雷の音は多少聞こえた
って感じだな
でも至近距離かどうかってどう判断したらいいか分からない
344名無しSUN:2011/08/07(日) 21:29:54.73 ID:YqMNhbxk
耳栓はもともと外部の音を一部聞こえるように作ってあるから限界があるよ。
やはり音楽を爆音で聞いてごまかす方がいい。
地響きはするけど、雷独特の音は聞こえない。
自分は、ライブなどではどんなでかい音でも平気だから耐えられる。
雷独特の音がだめだ。
あと、光は見えた方が、心の準備が出来るから、雨戸はあえて閉めない。
電気を消すと、真っ暗の中の光が怖いからつけておく。
都内の住宅密集地だから落雷はあまり心配してない。
もし落ちたら、もう運が悪かったと諦めるしかない。
345名無しSUN:2011/08/08(月) 03:14:26.19 ID:btcgQ4BL
落雷キケンだった昨日大丈夫で、明日からは落雷注意が少しあるだけと思ってたら今日と明日落雷キケンがたくさんついた
また最悪だわ
346名無しSUN:2011/08/08(月) 03:38:10.22 ID:3++H2NkT
今日も寒気(´・ω・`)
347名無しSUN:2011/08/08(月) 04:30:25.03 ID:SQU2iRIg
何を思ったかようつべで落雷映像を見てしまった
音はミュートにしてたけどかなり凄いやつ…
反省はしている

今日も落雷キケンだし今からgkbrしてきた
348名無しSUN:2011/08/08(月) 05:12:25.11 ID:hYmYpUCn
>>347

だいたい今日も昨日と同じ感じだから雷雲の発生する場所と雲の流れは同じだと思うよ。
349名無しSUN:2011/08/08(月) 10:30:11.53 ID:2nyYUlO+
最近平和だった別府。
今日こそはダメかもわからんね…

昼からの予報ガイダンスが真っ赤((( ;゚Д゚)))ガクブル
350名無しSUN:2011/08/08(月) 11:06:03.89 ID:2cJVTUNs
毎日雷雨の心配してて
本当におかしくなりそうだ
いつになったら平和な日が訪れるのだろうか・・・
351名無しSUN:2011/08/08(月) 11:21:34.18 ID:0JfOwqHZ
>350

太平洋側に関していえば、季節変わりの寒冷前線も来なくなる11月下旬ごろでしょうね(涙)
まあ、熱雷はあと1ヶ月半の辛抱かな。
352名無しSUN:2011/08/08(月) 12:08:45.31 ID:NbRmUCIl
週5で出勤してるも、幸運なことに勤務中雷に遭遇したのは今年まだ2回
それぞれ2,3発ずつだけだったんだが

よりによって不安定な盆周辺に5連勤…覚悟しないといけないかな
353名無しSUN:2011/08/08(月) 13:40:47.56 ID:DlOuxJZo
明日からは高気圧がはりだしてきて雷雨は起こりにくいらしい☆よかった(*^^*)がしかしお盆あたりは寒気と前線で雷雨が起こりやすいって…
354名無しSUN:2011/08/08(月) 13:51:19.93 ID:btcgQ4BL
実際、夏なんて何もいい事無い
賑やかで爽やかなイメージあるけど夏の半分近くが雷雨
あとは糞暑いだけ
雷無いなら一年中冬でいいわ
355名無しSUN:2011/08/08(月) 14:04:25.71 ID:8DuJgg1Z
わかるわかる
356名無しSUN:2011/08/08(月) 14:10:47.09 ID:pWxeOoyP
日本の夏は蒸し暑さが半端ない。
(もっとも他のアジア諸国も同様の地域が多いが。)
357名無しSUN:2011/08/08(月) 14:16:24.18 ID:NbRmUCIl
ゴロゴロ頻繁@大分
今日はまだ外が明るいから我慢してみてるけど、暗かったら布団かぶってふるえてるわ
358名無しSUN:2011/08/08(月) 15:29:41.18 ID:btcgQ4BL
13時から19時まで落雷キケンで鬱で
19時から明日の昼までは安心してたのに
今日の深夜に落雷キケンついたわ

もうマジで気が狂う
359名無しSUN:2011/08/08(月) 15:33:06.38 ID:2cJVTUNs
わかるわ〜
落雷キケンの真っ赤な字をみるだけで
鬱になるよね
360名無しSUN:2011/08/08(月) 15:48:29.56 ID:btcgQ4BL
日本全体がモンゴルの内陸部にあればよかったのに
地震雷津波台風洪水
361名無しSUN:2011/08/08(月) 15:54:35.90 ID:BL0990Od
入道雲が怖い
362名無しSUN:2011/08/08(月) 15:57:48.16 ID:e1wVJ6fu
湿気は大切なんだぞい
363名無しSUN:2011/08/08(月) 16:04:28.73 ID:btcgQ4BL
湿気は大切ってどういう意味?
364名無しSUN:2011/08/08(月) 16:15:44.61 ID:QPFgXW/N
でも雷は嫌だあ
365名無しSUN:2011/08/08(月) 16:29:03.58 ID:btcgQ4BL
いつも隠れる自分の家の6畳くらいのクローゼットに洋服をかける銀色のパイプが付いてんだけど大丈夫かな?
366名無しSUN:2011/08/08(月) 16:33:05.30 ID:BL0990Od
雷ゴロゴロきた怖くて吐きそう
なんで皆平気なんだ
早く家に入りたい
367名無しSUN:2011/08/08(月) 16:44:47.10 ID:8W/bjtMK
落雷キケンってどこで見られるんですか?落雷注意報のこと?
368名無しSUN:2011/08/08(月) 17:21:15.83 ID:btcgQ4BL
ウェザーニュースってサイト
369名無しSUN:2011/08/08(月) 17:39:18.90 ID:1b44rpW/
長野中部 雷北雨がまだないから長期戦になりそでこわい

暑い
370名無しSUN:2011/08/08(月) 17:54:48.01 ID:kTUM/HUO
ここ数日は連日のように、夕方に雷が来て困る。
@福島市

いつも駅の待合室に缶詰になることを余儀なくされる。
酷いと2時間待たされる。
只今落雷きた。
371名無しSUN:2011/08/08(月) 18:08:48.31 ID:1b44rpW/
近すぎてこわすぎ
最近毎日だなほんと
372名無しSUN:2011/08/08(月) 18:26:40.40 ID:wR5jzQIt
373名無しSUN:2011/08/08(月) 19:40:26.38 ID:8DuJgg1Z
今さら来やがった・・・
トイレに避難、換気扇の音が結構でかいから助かる。
停電したら意味ないけど
374名無しSUN:2011/08/08(月) 20:14:28.13 ID:0tzUWJpA
うちはトイレの窓が結構デカいから光が入って意味ない(泣)

そしてクローゼットのパイプ、気持ち分かるわあ

もう何もかも怖いよね
375名無しSUN:2011/08/08(月) 20:31:07.13 ID:8DuJgg1Z
停電したら意味ないけど、とか言ってたらマジで停電した
イヤフォン(大音量) のお陰で音は大丈夫だったけど。
ただ近くに落ちたとかの地響きは防ぎようがなかった。
死ぬかと思ったorz
376名無しSUN:2011/08/08(月) 20:37:35.02 ID:n1giboq7
実況するなら場所書いて
377名無しSUN:2011/08/08(月) 20:40:35.45 ID:8DuJgg1Z
ごめん!群馬前橋
今は停電なおった
378名無しSUN:2011/08/08(月) 20:41:17.66 ID:8DuJgg1Z
ごめん!群馬前橋
今は停電なおった
379名無しSUN:2011/08/08(月) 20:42:30.92 ID:n1giboq7
群馬に住んでて雷嫌いって大変だね…
380370:2011/08/08(月) 21:31:39.69 ID:kTUM/HUO
雷は20時すぎまで続いた。
10個くらい落雷したように聞こえた。
雷近すぎ、雷多すぎで携帯の電源切ったから遅れてすまん。
今日の雷は久し振りに怖かった。

NHKでは甲府市と福島市の雷をやっていた。
甲府市と福島市の雷が多すぎだったよ。
381名無しSUN:2011/08/09(火) 00:22:37.08 ID:3YJvH8tC
でかい商業施設に入ってるネットカフェマジ無敵。
音は完全遮断され、敵(雷雲)の動きもネットで一目瞭然。しかも24時間利用可能。
弱点はそこに着くまでだけ。
382名無しSUN:2011/08/09(火) 00:48:43.93 ID:NIlMARiS
しかし、これからの人生
決して少なくはないであろう雷撃のたびに
そんなトコに逃げ込むのもなあ…
383名無しSUN:2011/08/09(火) 01:01:56.86 ID:kSvpmtF5
一時期は毎日避難してたよただ田舎だから近場にはなくて電車で20分
足代で往復1600円+ネカフェ代で夜を明かす場合はせめて飯食わずに節制したけど金ソッコーなくなった
384名無しSUN:2011/08/09(火) 09:43:43.13 ID:Xf6u+xAw
目も耳も塞がず、「おぉ〜」とか言ってた時代に戻りたい。
385名無しSUN:2011/08/09(火) 17:02:41.63 ID:bWFduwPy
甲府だが今日も雷がスゴイし雨がやばい一体どーなってんだ?
386名無しSUN:2011/08/09(火) 17:19:26.30 ID:Xf6u+xAw
逆に群馬は雷雲が一つもない。
嬉しいけど不気味
387380:2011/08/09(火) 17:19:32.36 ID:rT1uBc2F
>>385
お疲れ様です。
昨日の甲府市と福島市の雷雨はおはよう日本で詳しくやっていた。
俺の家の近くの落雷で信号も停電と、浸水を全国に晒された。
311に続けての信号停電だったとは。
388名無しSUN:2011/08/09(火) 17:26:51.37 ID:bWFduwPy
>>387
てかマジで怖いw
家の中は雷光でピカピカ光りっぱなしだし
頭上じゃ凄まじい音でゴロゴロしまくってる

つーか、近所に落ちた…
389名無しSUN:2011/08/09(火) 18:16:03.78 ID:ewM6lHov
>>386さっきまで、高崎の方で落雷してたじゃん?w
390名無しSUN:2011/08/09(火) 18:39:35.82 ID:K9RNcEnI
つぎやばいのは金曜日〜土曜日か。
391名無しSUN:2011/08/09(火) 20:30:42.98 ID:rT1uBc2F
>>388
昨日は俺の家のほうもそうだった。
さすがに雷2ch中継も途中で断念した。
392名無しSUN:2011/08/09(火) 20:37:15.66 ID:5jM1gfka
明日の落雷予報、今日より確率高いんだけど…しかも1日中。
不安定なのは今日までで、次は週末って話じゃなかったの?
393名無しSUN:2011/08/10(水) 20:22:30.93 ID:1mrUZS5H
今日の中部地方は比較的おとなしかった〜
でも週間天気図見てると、8月12日〜15日あたりがやばそうですね。
394名無しSUN:2011/08/11(木) 00:40:57.72 ID:oZ4TrstI
>>393
盆雷さん
つー奴だな
395名無しSUN:2011/08/11(木) 11:37:32.19 ID:WOoi3iWv
いつになったら安定するの…鬱だよー
2008年の悪夢だわ 暑いくせに高気圧弱いとか意味わからんー
396名無しSUN:2011/08/11(木) 13:36:19.57 ID:f9tqa9HJ
今日のはヤバそうだが・・・・@さいたま市
397名無しSUN:2011/08/11(木) 14:08:12.15 ID:g6zNUozp
雷川口市にはこないでー
398名無しSUN:2011/08/11(木) 14:26:53.21 ID:ZTMFa5m5
耳栓してるけど音がやばい@新座
399名無しSUN:2011/08/11(木) 14:34:01.09 ID:TeYMlImz
奥多摩で発生した時はこっちに来ないように祈っていたが、かなり絶望的・・・・
つか雷雲デカ過ぎ((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
400名無しSUN:2011/08/11(木) 14:38:55.96 ID:f9tqa9HJ
大音量で音楽聴いてるが、さっきポップコーンが弾けたような音が聞こえた・・・・@さいたま市
401名無しSUN:2011/08/11(木) 14:43:01.74 ID:qUTjwEYY
>>398
新座w懐かしいw
402名無しSUN:2011/08/11(木) 14:54:29.64 ID:rPgcmqr1
http://iup.2ch-library.com/i/i0388988-1313041963.jpg
これに比べれば可愛いもんだ
403名無しSUN:2011/08/11(木) 14:54:40.65 ID:g6zNUozp
最悪 耳栓とiPodでも衝撃がある…
404名無しSUN:2011/08/11(木) 14:55:11.75 ID:ZTMFa5m5
>>402
わらた

わらた…
405名無しSUN:2011/08/11(木) 15:11:00.00 ID:2Zh+L/r3
八王子だが、やっと収まったと思ったらまた神奈川の方から……((( ;゚Д゚)))
406名無しSUN:2011/08/11(木) 15:20:19.31 ID:TeYMlImz
第一波は奇跡的に回避したがまだまだ油断は禁物・・・・
と思ってたらまだ通り過ぎてなかったの??
なんか南に下がって来つつある気配だし(汗)
さっさとどっか池!!@新宿区
407名無しSUN:2011/08/11(木) 15:29:48.83 ID:uPyGZNnF
極度に雷嫌いすぎて嫁に呆れられてるわ
理解はしてるつもりだけど
その異常っぷりにイライラするらしい

んなこと言ったってって感じだ
408名無しSUN:2011/08/11(木) 15:31:40.38 ID:TeYMlImz
今日は雷雲の移動速度が速杉
さっきから東電レーダー見ながら一喜一憂してる
仕事にならんです(;´д`)
409千葉北西部:2011/08/11(木) 15:44:04.62 ID:pkhfGlVZ
奥多摩と神奈川の塊、こっちくる前に衰えてくんないかな
410名無しSUN:2011/08/11(木) 15:44:36.81 ID:mNZt2I3l
関東雷スレッド見てると役に立つけど同時に腹が立つ!!
あいつら第2波がほしいとかスルーされて残念とか…
同じ人間とは思えない。雷が好きなんて頭沸きすぎ
411名無しSUN:2011/08/11(木) 15:58:34.24 ID:pkhfGlVZ
>>410
わかるわ
でも情報早いしな
時々雷嫌いの人がいるとホッとするw
412名無しSUN:2011/08/11(木) 16:26:50.45 ID:rPgcmqr1
関東雷スレッドPart 139
雷が嫌いな人の集い 17

・・・・
413名無しSUN:2011/08/11(木) 17:00:24.80 ID:ALUuyFEQ
しかもさ、雷怖いっていうと可愛いって言われるけど、普通の人からしたら可愛いで済むことを自分はこんなに怯えてるんだ…情けないってなる
一生このままなんだろうな…久しぶりに今日あんな強雷に囲まれたから精神的に参った 仕事休みなだけマシだったけど仕事中にきたらって考えたら死にそうになる
あと飼い犬も雷ダメなんだけど私だけ耳栓とかで防御しちゃって申犬にし訳なくなる
異常だよね(笑)
414名無しSUN:2011/08/11(木) 17:03:15.52 ID:ALUuyFEQ
↑書き間違えた( ;∀;)犬に申し訳なくなるです
415名無しSUN:2011/08/11(木) 17:19:52.60 ID:xI0PBJeo
>>413
じゃあ、わんこの耳を塞いであげよう

うちの猫は至近弾はさすがにビクッとなってるが、雷は平気っぽい
416名無しSUN:2011/08/11(木) 17:25:09.22 ID:ALUuyFEQ
犬に耳にまるめたティッシュいれても平気かな?
雷平気な猫ってすごいねー
417名無しSUN:2011/08/11(木) 17:59:44.59 ID:xI0PBJeo
わんこの事はよく分からんがティッシュじゃ遮音できなさそうだ
雷鳴ったら抱っこしてあげるとか

こっちは耳栓とイヤーマフしてヒーヒー言ってるのに、猫はケロッとしてるのも飼い主として情けないものがあるよorz
418名無しSUN:2011/08/11(木) 18:20:54.61 ID:4vx323ia
うちのハムスターも全然動じないで寝てる
ってか、ハムスターじゃダメかw
419名無しSUN:2011/08/11(木) 18:27:42.01 ID:6riA7Ze6
ペットなら良いよ
息子や嫁がけろっとしてるのに
耳栓して、頭から布団被って震えてる
俺は、亭主&親父の威厳ゼロだ
420名無しSUN:2011/08/11(木) 18:29:03.64 ID:vVzQym+S
うちはインコ

地震も雷も「は?」ってカンジ
421名無しSUN:2011/08/11(木) 18:36:07.47 ID:rPgcmqr1
よーしそのまま平行に移動しろよ
422名無しSUN:2011/08/11(木) 18:42:45.07 ID:ALUuyFEQ
アドバイスありがとー
犬用の耳栓でもあればなぁ
とにかく早く安定した冬とかこないかな〜
423名無しSUN:2011/08/11(木) 19:46:07.61 ID:56YpeVsK
犬は雷嫌いだよねー。
猛獣とかはどうなんだろ。
熊とかライオンとか狼とか。
象やキリンはどうかな。
424名無しSUN:2011/08/12(金) 15:43:16.00 ID:sL5seOFL
やばいよー やばいよー@岡山県南部
425名無しSUN:2011/08/12(金) 16:54:32.02 ID:lns0dgX+
兵庫だけど雷かなりうっさい
426名無しSUN:2011/08/12(金) 16:57:38.60 ID:ZLHfS6lt
こっちは何とか助かった@兵庫南西部
前線みたいな動きだな
427名無しSUN:2011/08/12(金) 17:35:38.66 ID:2HQYAcch
いきなりゴロゴロきた( ;∀;)今日山沿いだけっていったのにいきなり沸きやがって!!@川口市
まじ天気予報意味ない
428名無しSUN:2011/08/12(金) 17:39:17.20 ID:GCpNQolE
安心できる日が無い件@さいたま市
429名無しSUN:2011/08/12(金) 17:42:22.57 ID:2HQYAcch
なんで山沿いじゃなくていきなり東京埼玉の県境に?腹立つ
430名無しSUN:2011/08/12(金) 18:40:32.18 ID:GCpNQolE
同じ場所に居座るタイプ・・・

これは最悪
431名無しSUN:2011/08/12(金) 19:16:43.44 ID:n3OIxMZE
↑わかる すごい腹立つ
432名無しSUN:2011/08/12(金) 23:32:44.72 ID:dafzfB2B
関東南部明日はどうなんだろ
433@近畿:2011/08/13(土) 07:00:35.19 ID:YX717pHU
秋 雨 前 線 が も う す ぐ 到 来 だ と …
434名無しSUN:2011/08/13(土) 08:55:28.88 ID:S8OkQhc7
私もついこの前まで雷怖くて、すごいのが来るとずーっとうずくまってたんだけど、
とある用事で雷の無い県に3泊くらいして地元に帰ってきたんだ。
そしたら丁度その日にすごい夕立があったんだけど、怖さより嬉しさのが勝ってぜんぜん大丈夫だった。
あぁ、帰ってきたー!!みたいな? 玄関開けっ放して観賞までできた。
でもあの日のテンション限定なんだろうなぁ…。早く克服したい!
435名無しSUN:2011/08/13(土) 10:10:50.37 ID:Y27VhoDm
雷予報が出ない日がないね
もう疲れた・・・
436名無しSUN:2011/08/13(土) 19:51:04.72 ID:mVtQSYp4
今日は助かった…仕事中こなくてまじよかった!!川口市
437名無しSUN:2011/08/13(土) 22:33:43.85 ID:1DcIMnax
映像で見ても怖い・・・@TBS
438名無しSUN:2011/08/13(土) 22:39:18.47 ID:6CWvclzK
TBSで雷特集みたいなのやってるが、あの取材クルーにだけはなりたくないw
439名無しSUN:2011/08/14(日) 02:53:55.59 ID:dc60S7sL
最悪だ
キケンに変わった
440名無しSUN:2011/08/14(日) 04:01:28.47 ID:HVFZH14M
沖縄海上に爆撃機が…
あと数時間でこっち来る‼@熊本
あんな塊来たら死ぬお‼
441名無しSUN:2011/08/14(日) 05:00:02.90 ID:dc60S7sL
雷ひどい時って室内でもケータイの電源切ったほうがいいの?
442名無しSUN:2011/08/14(日) 14:23:28.69 ID:rYPx7t5G
徳島市だけどかなりヤバい
電気がチカチカなってた。
443名無しSUN:2011/08/14(日) 14:23:29.83 ID:wzEPn+2u
雷がなり始めた時の緊迫した空気は異常。

雷がなってる中、なんにもないだだっ広い場所を移動しなければならない時は
まじ絶望。泣きたくなる。
444名無しSUN:2011/08/14(日) 14:34:24.67 ID:3lLKtOVB
>>443
分かるわ
でも周りで歩いてる人らは案外平気そうなんだよな
そこが理解できん
445名無しSUN:2011/08/14(日) 15:25:37.52 ID:Qc3g3pBu
>>444周り何も無い場所だからって、自分に落雷する確率は、交通事故に遭遇する確率より低いからな。
要は飛行機の墜落する確率みたいなもん。
登山中に雷雲の中に包まれてて横から稲妻が飛んで来るって状況でもない限り、よっぽど運が悪くなければ、人になんか落雷しないからみんなそれをわかってて平気な顔して歩けるんだよw
446名無しSUN:2011/08/14(日) 15:39:20.56 ID:TJ8WNCwb
>>445
俺は目の前に落雷した経験が3回ある。
さらに知り合いが都市部で雷に撃たれて死んだ。
関係ないけど、目の前で電車の飛び込みとビルからの飛び降り自殺まで見た
不幸遭遇体質。
俺はなかなかあり得ないことがあり得てるから、落雷確率を信用しない。

人に落雷する確立は思うよりもっと高いと思う。
忌避行動をしない限り死亡率は上がると思うよ。

447名無しSUN:2011/08/14(日) 15:43:53.18 ID:ML7MV9Nx
雷レーダーなんかでレベル4の状態の時に民家に落雷する確率ってどんなもん?
まあ、住宅街や周囲が畑で一軒だけとかで違いあると思うけどさ
448名無しSUN:2011/08/14(日) 16:43:37.89 ID:ENnu21iU
そもそも、怖い奴ってのは
命の危険以前の問題だろう
100%安全な状況でも
雷鳴りまくりの中に
飛び出せるかと言われれば
無理だろうし
449名無しSUN:2011/08/14(日) 18:00:07.01 ID:dLGKeNMi
鹿児島雨やばい
450名無しSUN:2011/08/14(日) 18:00:10.99 ID:qM/HQXEm
今夜の群馬はヤバイかもしれない
また皆に生きて会えるかどうか・・・
451名無しSUN:2011/08/14(日) 18:04:59.07 ID:NsnjbaxD
必ず生きて帰ってこいよ!
絶対だぞ!
452名無しSUN:2011/08/14(日) 18:08:19.59 ID:c76LajAa
突然の雷と雨
雷の地響きで家が揺れてるぜ
453名無しSUN:2011/08/14(日) 18:47:17.94 ID:8nTDabuo
福島市また雷きた。
この間雷雨被害があったのにうんざり。
454名無しSUN:2011/08/14(日) 20:19:16.86 ID:TJ8WNCwb
ここの住人なら
雷が光ってから音が鳴るまでの時間を確認して、
距離を計算するよな?
455名無しSUN:2011/08/14(日) 20:25:00.60 ID:dc60S7sL
夜中の雷とか最悪だわ
今まであんま無かったのに
456名無しSUN:2011/08/14(日) 22:39:38.16 ID:JECc6gEX
群馬さん大丈夫ですか?
457名無しSUN:2011/08/14(日) 23:23:53.42 ID:hiy3VCzD
>>454
光った時点でNG。
計算する余裕なんてあるものか!
458名無しSUN:2011/08/15(月) 00:36:31.00 ID:NEUApHxz
夏の群馬はゴーストタウンだな…
459名無しSUN:2011/08/15(月) 00:48:06.12 ID:qzq/Ah8u
>>454
爆撃が近づいてきたら恐怖でとても落ち着いて計算なんてできない
460名無しSUN:2011/08/15(月) 01:24:50.16 ID:e+UMLyVU
ピカッと光った後すぐ落ちる雷勘弁してください
461名無しSUN:2011/08/15(月) 12:33:33.94 ID:eDwqL9wt
どでかいのが、近づいて来た…@熊本
462名無しSUN:2011/08/15(月) 13:43:16.70 ID:NLNfn9qE
また毎日だな
いつ終わる
463名無しSUN:2011/08/15(月) 13:52:44.28 ID:NLNfn9qE
多目的な建物の内部にある部屋みたいなところが一番いいな

建物内の建物みたいな

壁に近くても関係無いし
464名無しSUN:2011/08/15(月) 14:36:08.69 ID:NLNfn9qE
落雷しまくってるところの予報みたら可能性ありで
可能性ありでもこのレベルがありえるのかと鬱になる
今のとか宮城県
465名無しSUN:2011/08/15(月) 15:11:16.28 ID:+p2oo7EC
避雷針の付いてる建物の中は安心だな。
何故か誇らしい気分で雷を見れる。

しかし、東京都庁の展望室で雷雨になった時は悲惨だった。
近くの高層ビルに落ちた時は腰を抜かした。
466名無しSUN:2011/08/15(月) 16:35:47.39 ID:OKkBhjG9
福島市は昨日に引き続き雷。
今日は近くに落ちた。
467名無しSUN:2011/08/15(月) 17:13:51.44 ID:kKsZX2jE
ものすごく近くに落ちたみたい…
いまもすごい…

でかいヤツが近くに落ちたあと、五分くらい家中の電化製品が使えなくなったんだけどこういう事ってあるんだね。
本当に怖いわ…@岐阜
468名無しSUN:2011/08/15(月) 17:41:43.56 ID:xNlwuMq0
岐阜、雷すごかった
おかげでPC落とされた・・・ダメージ食らっただろうなパソ・・・
469名無しSUN:2011/08/15(月) 18:03:48.40 ID:gMksyPPB
雷鳴ったらPCとかコンセントから抜いてるな自分は
ネットはスマホでやってる
470名無しSUN:2011/08/15(月) 18:21:42.62 ID:tuHhfRgO
群馬前橋来た。ピカピカしてる
471名無しSUN:2011/08/15(月) 23:00:12.53 ID:2oRTy4T2
ここの住人を、夏は群馬、冬は石川に、強制移住させてみたい。
ちなみに俺なら死んでしまう。
472名無しSUN:2011/08/16(火) 00:17:50.97 ID:qeQBcjWQ
鹿児島かなり激しくゴロピカしてます
音で部屋が揺れるのが怖い
473名無しSUN:2011/08/16(火) 04:34:42.80 ID:GzL9eQ9P
>>423
サバンナの雨季の雷映像見たことあるが、あれはほんとにやばい
見渡す限り平野だから雷は確実に見えるし、隠れる場所すらない
地雷地帯を歩いてる気分だろうな動物たちは
474名無しSUN:2011/08/16(火) 06:08:16.09 ID:At9YEKZN
また九州は今日も…orz
475名無しSUN:2011/08/16(火) 09:54:10.71 ID:Ne7rQYbb
>>474
毎日は辛いね・・・
476名無しSUN:2011/08/16(火) 10:04:06.91 ID:nKexve9X
夏の雷は三日間続くって言うけど実際どうなの
477名無しSUN:2011/08/16(火) 11:50:51.36 ID:pjpCoKMy
夏の上空に寒気が入ったら通り過ぎるまでの数日間は不安定な状況が続くから
「雷三日」って、昔の人はよく言ったもんだと思う。
478名無しSUN:2011/08/16(火) 13:52:06.18 ID:6EV3bDqf
突然沸きだして動かないからむかつく
さらに強雷雲にもなるという悪循環…はやく夏おわれー
夏なんて雷なるしゴキブリでるし暑いし不愉快でならない季節だわ
479名無しSUN:2011/08/16(火) 13:58:22.92 ID:+2nwdKz3
うわああ、発達してきてる@さいたま市
480名無しSUN:2011/08/16(火) 17:57:41.28 ID:l+SYHbR4
西からきてる((( ;゚Д゚)))ガクブル@大分
481名無しSUN:2011/08/16(火) 18:59:39.48 ID:nKexve9X
安心して一日が過ごせない・・・頭痛いし耳痛いし。
木曜日から涼しくなるって言ってたけど、そしたら雷減るかな?
482名無しSUN:2011/08/16(火) 19:44:51.92 ID:q1hPhrJ5
涼しくなるって事はつまりアレだよ
寒冷前線さんの季節だよ…
まぁ一度通過したら次の前線までは発雷確率がグッと低くなるのが救いか
483名無しSUN:2011/08/16(火) 20:12:24.54 ID:nKexve9X
え、まさか秋の方が雷が多いってオチ?

群馬前橋一段落したけど戻ってきそう。真上に来て近くに落ちたから死ぬかと思った
484名無しSUN:2011/08/16(火) 20:17:48.66 ID:wjkqowef
>>478
それではあなたは冬の北陸の方が好きなんですね。
485名無しSUN:2011/08/16(火) 21:34:40.14 ID:KDWBbvz4
9月中旬に福岡に二泊する予定があるんだけど、今年九州すごいから少し怯んでます…
福岡の方、今年は雷多いですか?
486名無しSUN:2011/08/17(水) 07:27:59.78 ID:9ykrBr+2
福岡より、鹿児島、宮崎、熊本、大分、長崎が結構多い気がします…
487名無しSUN:2011/08/17(水) 08:14:32.83 ID:ZqmQgg72
さて今日も雷が盛大に鳴りそうだなw
488名無しSUN:2011/08/17(水) 09:12:07.98 ID:X6TavHEv
毎日毎日雷予報で本当に鬱になる
ビクビクして一日過ごすだけで疲れるし
何にも手につかないよ
489名無しSUN:2011/08/17(水) 09:51:50.48 ID:VMvCI1rX
前に熊本住んでたけど、夏の間は夕立雷雨が毎日のようにあったな
490名無しSUN:2011/08/17(水) 11:40:10.96 ID:BuverQFq
鹿児島も凄い。
何て言うか、もう音が違うね
491名無しSUN:2011/08/17(水) 13:17:02.65 ID:zTaJyH2r
初レスです。よろしくどうぞ。

俺、保育所の年少頃に図鑑で雷の電圧は5億Vって知って、
それ以来雷に対して恐怖を覚えるようになった。

夜、稲妻の閃光が部屋に差し込めば胸の鼓動が高鳴り、
その刹那、雷鳴がとどろけば体温が上がり息が苦しくなる。

俺は、雷が怖い。特に北陸に住んでいるからか、冬に鳴る雷がこの世で一番怖い。夜も眠れない。
どうすればいい?
492名無しSUN:2011/08/17(水) 16:34:43.36 ID:FP+Bw12Q
>>491
雷の少ない北海道に行くしかないんじゃね
もちろん雷が発生しないわけじゃないがその頻度は圧倒的に低い
まあ今の生活とかもあるだろうから現実的では無いけど雷で精神がやられそうなら考えてみればいいと思う
493名無しSUN:2011/08/17(水) 17:32:24.21 ID:yDl77/KK
今夜NHK総合で雷に関する科学番組があるみたい。
雷雲を消す技術とかだったら嬉しいな。
494名無しSUN:2011/08/17(水) 18:24:27.58 ID:6qrabncy
>>486
>>489
>>490
ありがとうございます。福岡の市街地なら、九州の中ではそんなに頻繁じゃないですかね?
少し勇気がでました!

いまは関東在住なんですが、(もともと大きい音が苦手でしたが)生まれが北海道で雷が少なかったせいか、こっちに来てから雷恐怖症が年々悪化してまして…
495名無しSUN:2011/08/17(水) 19:42:14.99 ID:EHSCMAmw
明日明後日が恐らく今期のピーク

496名無しSUN:2011/08/17(水) 20:18:50.74 ID:VMvCI1rX
雷と思ったら花火だった
497名無しSUN:2011/08/17(水) 21:53:14.73 ID:zTaJyH2r
>>492
北海道か。なら抜海なんか……
……いや、稚内は寒いなぁ。住むなら函館か札幌・小樽あたりだろうなぁ。
498名無しSUN:2011/08/17(水) 22:24:00.22 ID:lQ9ONzCd
今日は安心と思ったら発達しだしたし、光ってるし
心休まる日がねぇー@群馬
499名無しSUN:2011/08/18(木) 00:01:00.65 ID:eQgWFPuw
明日嫌な予感@新潟
500名無しSUN:2011/08/18(木) 00:52:32.45 ID:L91gvM9c
数時間鳴りっぱなし@能登
501名無しSUN:2011/08/18(木) 11:54:20.36 ID:rcbNwKXI
今日明日は避けられないだろうな
502名無しSUN:2011/08/18(木) 18:40:10.51 ID:BmGtQObr
茨城と群馬の雷雲怖い
503名無しSUN:2011/08/18(木) 19:03:23.71 ID:JEIeBuAj
明日の午後は激しい雷雨…
今から心臓が痛い
504名無しSUN:2011/08/18(木) 19:17:19.70 ID:BmGtQObr
ギリ回避・・・か?@群馬前橋

真上に雷雲が来たら稲光を見て身構えたほうが良い。横になってると地響きを直に感じるから座ってた方がいい。

このほか↑こんなんあったら教えて欲しい。気休め程度でも
505名無しSUN:2011/08/19(金) 05:32:44.52 ID:jw4rLLoQ
雷鳴ってる最中に洗濯する。脱水時の轟音と振動は雷鳴に匹敵するw
ウチの洗濯機、20年以上前のだから音ウルセェんだよね。
もちろん至近距離に落ちて停電になったらアウトだけど。
506名無しSUN:2011/08/19(金) 06:59:37.08 ID:QtFs4dLM
今日は死ぬ気で挑むしかないのか。。。
507名無しSUN:2011/08/19(金) 07:03:33.21 ID:aMRf6OhV
理系じゃないから詳しくはわからないけど、雷雲を誘導する技術って今の科学なら出来そうな気がしない?
オゾン層とかプラス・マイナスイオンとかの技術で。
降水量不足が問題なら、雷だけを起こさずに、雨だけ降らせればいいと思うんだけど。
出来たとしても莫大なコストなのかな。
自分が生きてる間は無理かな…
508浦和:2011/08/19(金) 08:00:27.12 ID:QtFs4dLM
ちょっと待てこの時間から来るのは酷い(´;ω;`)
509名無しSUN:2011/08/19(金) 08:18:37.30 ID:6vdFimWr
(>'A`)>これから出勤なのに…てうわぁぁ落ちたうわぁぁ
510名無しSUN:2011/08/19(金) 08:22:09.18 ID:dQU28c2K
きーつけて
511名無しSUN:2011/08/19(金) 08:47:36.15 ID:oxHFQt3R
4階建鉄筋コンクリートの我家だけど怖い!過去2回落雷があり内部無事だったけど外壁や窓からは3メートルは離れないと危ないかも?避雷針はついてないです
512名無しSUN:2011/08/19(金) 10:10:04.51 ID:xlT9ce7e
なんかもう泣きそう
513浦和:2011/08/19(金) 10:19:57.66 ID:QtFs4dLM
無理、ガチで震えが止まらない
514名無しSUN:2011/08/19(金) 10:25:59.04 ID:XU938oY+
地響きが恐ろしい・・・
早く通り過ぎてくれ(´;ω;`)
515名無しSUN:2011/08/19(金) 14:13:49.64 ID:7Q1jxWQL
怖くて仕事に行けない
情けない
516名無しSUN:2011/08/19(金) 14:45:22.75 ID:XLWR9O1s
プラス地震かよ。
日本に生まれたことが全ての始まり
517名無しSUN:2011/08/20(土) 05:44:34.87 ID:aWdbYMTS
この時間はルール違反だろ
完全に油断してたわ@熊本
518名無しSUN:2011/08/20(土) 19:45:42.05 ID:ICeXaOAE
雷雨中に凧揚げ VS 雷雨中に富士登山

どちらかを選べと言われたらどちらをやる?
519名無しSUN:2011/08/20(土) 20:14:34.40 ID:aWdbYMTS
どっちもやらない(^_^;)
520名無しSUN:2011/08/20(土) 20:25:05.96 ID:SYB2J11j
そういや雷の正体を解明したフランクリンは凧上げて実験したんだってな
流石ドル紙幣の肖像画になるレベルの偉人、俺たちとは度胸が違う
521名無しSUN:2011/08/20(土) 20:46:52.14 ID:v7+a7Wsc
雷の事をちゃんと学習すれば別に取り立てて怖がる
ようなものではないことが良くわかるはずだよ。
522名無しSUN:2011/08/20(土) 20:59:00.76 ID:2hiPaqpm
そんな理屈でどうこうじゃないからな
たとえどんな安全な場所にいてもあの音と光がダメなんだよ
蜘蛛が嫌いな人に蜘蛛がどれだけ益虫であるかを説明しても無駄なのと同じ
523名無しSUN:2011/08/20(土) 21:27:12.24 ID:rrIWLnWj
うわああ凄いのがきてるううう@大分
524名無しSUN:2011/08/20(土) 22:21:27.69 ID:rrIWLnWj
今入院してて、家よりも安全なはずだし、個室だから消灯時間が過ぎても電気点けてられるけど、ブラインドだから稲光は抑えられないかな?
消灯時間来てるし、お腹切ってて点滴台もあるから、迂闊に廊下をうろつけないし、病院の地下っていったら霊安室的な所だよね?((( ;゚Д゚)))ガクブル
これはオワタ\(^O^)/
525名無しSUN:2011/08/20(土) 22:27:41.06 ID:rrIWLnWj
連投ごめん。
観たい番組があるから、いつもより遅く飲もうと思ってた寝前の安定剤を飲んでみたけど、これで乗り切れるだろうか…
病院の防音性を信じるか…
でも救急車のサイレンとか聞こえるくらいだからダメかな?

わああ、ついに土砂降りきたわぁ
最後の手段はナースステーションに転がり込んで看護婦さん達にかくまってもらおうか…
526名無しSUN:2011/08/20(土) 22:38:36.20 ID:xRf9wtyI
命が一番

恐怖の反応で点滴とか身体に支障が出るようなら
その通り人を呼んだりしたほうがいいかもね

大分市は直撃避けて海上に行ったか…?頑張ってきり抜けよう@大分自宅民
527名無しSUN:2011/08/20(土) 22:38:56.81 ID:4PGbLEBW
早ければ23時までには終わりそう。
http://www.jma.go.jp/jp/bosaijoho/m/thunder/html/214/index.html
528名無しSUN:2011/08/20(土) 22:45:47.71 ID:rrIWLnWj
レスがあって安心したあああああああ
確かに大分市の方は直撃回避出来るかもね
人がいて安心した
デラックスも始まった
529名無しSUN:2011/08/21(日) 02:17:41.86 ID:VeNRH4Wc
雷雨中に凧揚げを5分間すれば1億円もらえるとするならする?

俺はするかも、、
530名無しSUN:2011/08/21(日) 05:18:10.72 ID:AXm/USV0
凧の高度によるな。高度100m以上とかはお断りw
50m以下で2分半、5000万円ならやるぜwww
531名無しSUN:2011/08/21(日) 06:28:02.74 ID:z70qRhIu
九州北部また来てりゅのぉぉおおお
何これ?秋雨前線?
532名無しSUN:2011/08/21(日) 06:37:25.72 ID:+UzkaRwX
九州やべぇぇ
533名無しSUN:2011/08/21(日) 06:41:38.52 ID:pACLIrwA
佐賀凄すぎる…地獄だ
534名無しSUN:2011/08/21(日) 06:53:56.13 ID:+UzkaRwX
落雷レーダー見ただけで具合悪くなってきた。
@熊本
多分こっちに来るのも時間の問題だな…
535名無しSUN:2011/08/21(日) 07:44:07.37 ID:7yPJ7t2h
>>524
布団頭まで被ってひたすらipodを聞きまくる
おすすめは、カナル型イヤホンをしてさらにヘッドホンをして、どっちで聞いてもいい
これで光と音は大抵ふせげる
536名無しSUN:2011/08/21(日) 09:41:18.96 ID:ewAHdi1l
デカいのキタ─wwヘ√レvv〜(゚A゚)─wwヘ√レvv〜─!!@名古屋市西区
537名無しSUN:2011/08/21(日) 15:00:53.89 ID:95Tju/sn
今年は今まで運よくスルーしてきたけど、今朝大爆撃に巻き込まれたorz
自分は大音量の音楽が苦手だから、耳栓とイヤーマフ用意してた
遠雷の低音などは全くといっていいほど聞こえない。聞こえるのは近くに落ちたやつ
ピカっと同時のバリバリ音が人の話し声くらいに落ちたから音は全然怖くなかった
怖かったのは地響きと強烈な光と一瞬の停電
ちなみに自分は聴覚過敏持ち。普通の人はもっと聞こえないと思う
538名無しSUN:2011/08/22(月) 14:08:41.74 ID:HFaM8+DE
福岡だけど今日は辛すぎる。
耳栓して手で押さえてるけど手も疲れるし頭も痛い
何かこんなに疲れるなんて逆に怒りが湧いてくる。
何て書いてるそばから雷鳴orz
539 忍法帖【Lv=10,xxxPT】 :2011/08/22(月) 15:33:43.88 ID:v5VftV3m
うむ
540名無しSUN:2011/08/22(月) 15:50:16.82 ID:BWJZM9pS
九州多すぎる‼
541名無しSUN:2011/08/22(月) 16:12:52.52 ID:KXB6tqPN
今九州にある奴が明日の朝あたりに関東にこないよね?
542名無しSUN:2011/08/22(月) 17:15:40.86 ID:i6Tf2wHz
落ち着いたと思ったらまた来そうだ。
もうやめて
543名無しSUN:2011/08/23(火) 12:36:28.74 ID:Sf21VPLs
三重県だがひどい…
544名無しSUN:2011/08/23(火) 14:06:53.35 ID:SHGiFGYO
子供の頃の夏
夏休み、お祭り、プール、海、カキ氷、素麺、虫取り、花火

現在の夏
雷が怖くて外出できない、食品の腐敗、ゴキブリ、蒸暑い、汗臭い

どうしてこうなった…
545名無しSUN:2011/08/23(火) 15:07:50.10 ID:T7+kBpp7
現在の夏
雷が怖くて外出できない、食品の腐敗、ゴキブリ、蒸暑い、汗臭い
放射能、O-157、痴漢が怖くて外出できない、中国挑戦人の空き巣
が怖くて外出できない
546名無しSUN:2011/08/23(火) 16:22:25.21 ID:Ir1V5Hfz
>>541
来るとしたら明後日くらい?
まあ関東なら来ないんじゃね?
547名無しSUN:2011/08/23(火) 17:37:13.32 ID:nqEuuLhJ
面接時にバカでかい雷鳴が轟いた時の怖さと言ったらもう…
548名無しSUN:2011/08/23(火) 19:40:50.58 ID:CEmqdViI
ほんとにどうしてこうなっただよ。
小さいときも苦手だったけどここまでじゃなかった。
出かけるときに気にしたことなかったし。
情報過多なのも原因かも。
といいながらレーダーみてまう。
549山口市民:2011/08/23(火) 20:39:37.26 ID:Q0gNKKYW
さっきからピカピカ光ってるよぅ
あまり音がしないのが不気味だよぅ(´;д;`)
550山口市民:2011/08/23(火) 21:06:18.01 ID:Q0gNKKYW
バキーンってきた!バキーンって!!!
怖くて眠れないよぅ(´;д;`)
斜向かいの犬もキャンキャン鳴いてる
551名無しSUN:2011/08/23(火) 21:09:46.20 ID:Raq7yBp/
わんこ外なのか
カワイソス
552名無しSUN:2011/08/24(水) 03:49:29.52 ID:ndOG/dWG
鹿児島の西にやばいのが・・・
こっちきてんじゃねえ
553名無しSUN:2011/08/24(水) 15:07:21.03 ID:r2/nHCLe
千葉市さっきからずっと雷鳴ってる・・・。
早く止まないかな
554名無しSUN:2011/08/24(水) 16:44:44.22 ID:Sp7FhcNm
久々に雷クルーorz
555名無しSUN:2011/08/24(水) 22:57:43.49 ID:GbSnanIo
明日明後日がここいらの山場になりそうだな
556名無しSUN:2011/08/24(水) 23:10:08.52 ID:gKj356F4
最近午前中に来るのが多いな・・・
前線もいい加減にしてくれorz
557名無しSUN:2011/08/25(木) 01:21:26.51 ID:pKOmE+Jc
さっきから散発的な雷鳴。
直撃はしていないが不安で眠れない@鎌倉市
558名無しSUN:2011/08/25(木) 01:36:01.98 ID:D8+a9kOe
前線の雷が一番厄介だし、しつこい
559名無しSUN:2011/08/25(木) 01:46:32.22 ID:tPto5qbN
秋雨前線の雷はホント厄介だよね
夜中とかやめて欲しい
560名無しSUN:2011/08/25(木) 02:50:09.23 ID:aue0DHm0
久々に鳴りやがった(´・ω・`)
561名無しSUN:2011/08/25(木) 03:21:12.80 ID:aBDs0UQM
なんか凄いデカイ雨雲が迫っているようだ・・・@さいたま市
562名無しSUN:2011/08/25(木) 03:47:57.59 ID:nobnzm2/
>>560
久々でなによりw
こっちは久々に鳴らなかった、今日また鳴るかも(´・ω・`) @九州北部
563名無しSUN:2011/08/25(木) 07:02:33.28 ID:bCE7Y+hh
夜中の雷に怯えて寝られなくて
今朝は落雷メールで朝イチで起こされた
もう身がもたないよ・・・
564名無しSUN:2011/08/25(木) 08:41:22.83 ID:J877eEha
雷鳴あり @静岡市
565名無しSUN:2011/08/25(木) 12:39:32.95 ID:dNn8FabZ
おいでなすった(泣)
お願いこっちこないで@中越
566名無しSUN:2011/08/25(木) 18:21:05.90 ID:l6WhCtFv
ここ数日胃痛と疲労がすごいわ。
毎日、毎年こんなに悩まなきゃいけないなら
いっそ死んだ方がいいと思ってしまった。
567名無しSUN:2011/08/25(木) 19:14:45.65 ID:SWwSq0Md
↑わかる…明日も午後から関東危ない(´;ω;`)出掛けるときに限って…
早く前線ぬけないかな。寒気のがマシかも
568名無しSUN:2011/08/26(金) 13:17:49.85 ID:aHQiqskL
南東?に進んでるっぽいけど、栃木のやつがこっちまで来たら死ねる・・・・@さいたま市
569名無しSUN:2011/08/26(金) 13:27:57.20 ID:9ZTGxAZ1
この時間に雷雲が湧いたの結構久しぶり@前橋
570名無しSUN:2011/08/26(金) 14:36:51.56 ID:aHQiqskL
今日のは絶対ヤバイ・・・
沸きすぎ@さいたま市
571名無しSUN:2011/08/26(金) 15:03:19.08 ID:40evQ+PK
音がデカくないからまだマシかなぁ〜
@熊本
572名無しSUN:2011/08/26(金) 15:12:38.21 ID:n80har8K
光ってきたよ。雨もひどくて店から出られない@新宿
573名無しSUN:2011/08/26(金) 15:18:51.30 ID:XRuN2rQ5
雷鳴キタ @静岡市
574名無しSUN:2011/08/26(金) 15:22:29.79 ID:IkNQGmf4
ピシャーーーーーン!!!!てうわぁぁァああああああ@しんぢく

既に軽いショック症状で
血圧下がってるのがわかる
575名無しSUN:2011/08/26(金) 15:25:47.16 ID:w0Xj8Jlx
雷で起こされた。落ちすぎだろ@新宿
576名無しSUN:2011/08/26(金) 15:25:53.03 ID:5AAYWt0R
出先でiPod忘れてパニック
急いで耳栓だけつめてスーパーのトイレに避難中こわい@川口市
577名無しSUN:2011/08/26(金) 15:41:36.54 ID:bgkHRi6o
ゴゴゴゴゴ・・・・
永遠に鳴り続いているんだが。
578名無しSUN:2011/08/26(金) 15:43:37.38 ID:QvqwGbgM
今上ではこんな状態  http://www.youtube.com/watch?v=USFwCw7S0_c
579名無しSUN:2011/08/26(金) 15:48:03.71 ID:vxv9YDHj
>>529
蛸はすべて絶縁素材でゴム手ゴム靴ゴム頭巾使用持つほうの手アース可ならやる
580名無しSUN:2011/08/26(金) 15:54:58.55 ID:LLuduGQf
>>574
俺も血圧下がってるのわかるわ

雷恐怖症ってこういうのなのかな
581名無しSUN:2011/08/26(金) 16:33:20.78 ID:WRfUHeqt
雷雲全然動かない上に
後ろからも新しい雷雲が迫ってきてる
もういやだ。助けてくれ。
582名無しSUN:2011/08/26(金) 16:48:57.32 ID:m48Q5WBn
落ちるんならラムちゃんみたいな虎ビキニの美少女でも落としてけ
ホント存在価値ないわクソ雷@福岡
583名無しSUN:2011/08/26(金) 16:55:44.51 ID:526rbBKA
テレビで見たが東京は雨と雷ヤバかったんだな
神奈川は晴れ間もあったのに
584名無しSUN:2011/08/26(金) 17:04:15.25 ID:526rbBKA
と思ったらこれからこっちにも来るっぽい…
まじやめてくれよ…
585名無しSUN:2011/08/26(金) 17:05:19.74 ID:8uXpOw1M
雨の勢い自体は弱まったけど雨雲は広がる一方な気が…
586名無しSUN:2011/08/26(金) 21:25:56.21 ID:LLuduGQf
雷と雨が物凄い16時台にバイトのため外出してきた

怖かった
ほめて
587名無しSUN:2011/08/26(金) 21:44:35.02 ID:3oFoPYyi
そういや、3年前の今日は愛知県はひどい目にあった日だったわ。
ところで、去年は全然雷なかったな。
588名無しSUN:2011/08/26(金) 22:37:58.45 ID:TrNKdgYb
>>586よしよし(--、)ヾ(^^ )
589名無しSUN:2011/08/27(土) 01:05:36.61 ID:74jiklbl
やばい、愛知県江南市上空付近に強い雷雲が発生している。
げげ、ついに名古屋の北部にも中雷雲が。
下に降りてくるんじゃねーぞ、飛散しちまえ!
590名無しSUN:2011/08/27(土) 01:07:39.60 ID:eqTsHNe/
窓に雷おちたあああああぁぁぁぁ
かっこよかったぜ
591名無しSUN:2011/08/27(土) 01:10:29.12 ID:nSyK5U8e
マジな話、三重県の伊勢市なんだけど、やたら稲光がするから携帯からレーダーをチェックしたら、愛知県の稲光がこんな遠くまで見えるんだな。
150キロくらい離れてるのに見えるというか空が明るくなるんだよな。

こんなに離れても光は届くもんなの?
592名無しSUN:2011/08/27(土) 01:16:31.27 ID:74jiklbl
光はかなり遠くまで届くらしいよ。
先日も岡崎市内にあるビルの8階から豊田市方向へ空を眺めると、
岐阜県の郡上か下呂あたりで発生しているであろう雷光がよく見えた。
593名無しSUN:2011/08/27(土) 02:24:43.08 ID:OwFj/ATn
東京から前橋付近の雷は普通に見えるし、南房総からでも北関東の雷が見える事もある。
八丈島から松本付近の雷が見えた例もある。
これは三重県から新潟県の距離に相当。
594名無しSUN:2011/08/27(土) 03:23:29.06 ID:i1Y2sVRl
北九州の響灘沿岸から対馬海峡(対馬〜プサン)付近の雷は
何度も見たことあるよ。但し、音は全然聞こえない。
もちろん夜間だけど、レーダーと照合したら距離は130〜150kmかな。
595名無しSUN:2011/08/27(土) 15:07:03.41 ID:K9pb63rg
窓の外は普通に晴れてんのにぴかぴかバリバリしてやがる
ちょうど真上に雷雲があるみたいだ
596名無しSUN:2011/08/27(土) 15:46:22.31 ID:SyU+X3Lm
何が腹立つって一回でかいのを落としたのなら
さっさと遠く行きゃいいのにいつまでも停滞してゴロゴロゴロゴロ鳴り腐ってること。
おかげで怖くて大音量で音楽を流してるヘッドホンがいつまでも外せない。
597名無しSUN:2011/08/27(土) 15:47:59.15 ID:ArjgoGcg
ずっとぴかぴかしとるや
598名無しSUN:2011/08/27(土) 16:01:53.57 ID:mJji6loN
大阪今1時間くらいそれだわ
599名無しSUN:2011/08/27(土) 16:02:53.27 ID:SyU+X3Lm
>>598
一緒だな。さっきから近くで落ちまくってる。
もう2時間ぐらいずっとヘッドホン外してないから耳が痛い。
600名無しSUN:2011/08/27(土) 16:31:53.50 ID:yoTfWaJo
大阪マジやべえぇええええ
601名無しSUN:2011/08/27(土) 16:51:59.09 ID:JuBD++oR
犬の散歩行きたいのに行けないorz
602名無しSUN:2011/08/27(土) 16:58:52.87 ID:wczVpTtk
なんかシャーーーー言ってたな
記録的大雨情報ってなんやねんw
603名無しSUN:2011/08/27(土) 17:56:26.60 ID:yO1AoNUs
とりあえずこのチーム雷の来襲は今夏最後なのか?
それとも…
604名無しSUN:2011/08/29(月) 14:06:08.75 ID:rGqITeEu
あぁ・・・雷の心配がないって
本当に幸せだ
605名無しSUN:2011/08/29(月) 14:24:07.20 ID:l1dIqtM2
ごく近い落雷のときは稲光もパパッて音がしてる気がする
606名無しSUN:2011/08/30(火) 18:09:21.82 ID:1K4DePcf
台風が雷連れてくるっぽい
607名無しSUN:2011/08/30(火) 23:48:10.60 ID:x57i0GxQ
台風の時って雷鳴らないんぢゃなかったっけ?
608名無しSUN:2011/08/31(水) 06:21:25.81 ID:4rmOoyw4
超強台風でそんなこと言ってたな
609名無しSUN:2011/08/31(水) 06:43:33.82 ID:kd17RUuB
今回も鳴らない事を切に願います(TωT)ウルウル
610名無しSUN:2011/08/31(水) 10:01:01.15 ID:cAMHCZBQ
ドカンドカン爆雷をおながいします(`・ω・´)シャキーン
611名無しSUN:2011/08/31(水) 16:02:09.82 ID:uWehvbry
>>610
氏ね
612名無しSUN:2011/08/31(水) 18:02:35.39 ID:4+xPCNwn
相手にするなって
613名無しSUN:2011/08/31(水) 18:20:05.48 ID:hNKxv3IK
今日は次々と沸いてくるな@さいたま市
614名無しSUN:2011/08/31(水) 19:29:27.84 ID:b0ewu0O/
久しぶりに雷きた@秋田

光ってるだけで雷鳴聞こえないから遠いのか?
このままこっちにはこないでくれー
615名無しSUN:2011/08/31(水) 22:26:03.27 ID:k66+w81r
秋田です…
怖すぎ。落ちてこないで!!!
616名無しSUN:2011/09/01(木) 00:46:58.55 ID:0Y0VJaS0
>>606-609
台風時は雷ほとんど鳴らない@福岡

数年前TVで見た東海か関東に北上してきた台風では、ヘルメットと雨合羽姿の
記者が台風報道やってる1〜2分の間に海上でバンバン光ってるのが見えた。
日本海側と太平洋側の違いかね・・・
617名無しSUN:2011/09/01(木) 03:54:43.36 ID:HFOYpWQM
きた…さいたま南部
最悪 台風すぎるまでずっとこんな感じ?最悪
618名無しSUN:2011/09/01(木) 17:23:29.78 ID:ZJpPKmNR
もうすぐドデカイ台風が来るんだな・・・
雷ひどそうで来る前からこえーよw
どっち方面に行くか微妙だが
619名無しSUN:2011/09/01(木) 17:47:21.91 ID:u4ycjjEm
台風は雷がなることはあまりないけど
その周りで不安定になるのがいやだ
だから関東直撃でもいいから、さっさと通りすぎてほしかった
620名無しSUN:2011/09/01(木) 17:49:03.74 ID:X6pc4LAA
雷より
トタン屋根を襲う豪雨が怖い。
テレビの音を最大ボリュームにしても聞こえない
ヘッドフォンで聞くと恐怖がさらに倍加される
621名無しSUN:2011/09/01(木) 17:50:39.19 ID:X6pc4LAA
明日は悪魔の北朝鮮玉蹴り軍団が来るので
埼玉は危険だ
622名無しSUN:2011/09/01(木) 17:57:12.73 ID:9/r592QW
619 すごいわかる
623名無しSUN:2011/09/01(木) 18:17:34.32 ID:ZJpPKmNR
雷嫌いな人は豪雨や暴風のドデカイ音もやっぱり苦手?
>>620さんは苦手なのかな?
>>619
台風の場合は雷はそんなになんだね。
624名無しSUN:2011/09/01(木) 18:37:34.75 ID:IYsIonpp
こういうことありそうじゃね?
雷さっきまで鳴っていたが、少しおさまった…
         ↓
パソコン再開。しかしそのとき
         ↓
白く眩しく光って雷ガッシャーーーーーーーーン!!!!!!
625名無しSUN:2011/09/01(木) 20:42:16.70 ID:D9WkKtwJ
今日の群馬は最悪!!!!!!!!!!!!!
626名無しSUN:2011/09/01(木) 21:10:14.34 ID:zg/BhHqE
群馬はいつも最悪じゃないか
627名無しSUN:2011/09/01(木) 21:19:55.11 ID:D9WkKtwJ
今日のは質が悪い。
暴走族にバイクで囲まれてる感じ
628雷が怖い徳田新之助 ◆Lr.I..wGmg :2011/09/01(木) 22:13:07.59 ID:4qHi+9Ln

月曜日に草津温泉にゆくんだが、群馬県は雷多発地帯なんで、心配(^_^;)

629名無しSUN:2011/09/01(木) 23:08:12.18 ID:60oRqHQP
>>616
福岡県の内陸だけど今日は昼過ぎから夕方まで鳴ってたわorz
台風が遠くにある方が断然雷多い
暴風域に入る程度に接近したら鳴らなくて済むんだろうけど
630名無しSUN:2011/09/01(木) 23:12:49.82 ID:zCUsPbdz
1年の半分は雪で覆われる、冬の草津も乙なもの
ttp://zanzibar.sakura.ne.jp/up/img39021.jpg
631名無しSUN:2011/09/02(金) 00:21:08.52 ID:weGARfBT
怖くてうるさくて眠れないっす@群馬西部
632名無しSUN:2011/09/02(金) 01:45:56.10 ID:F9HuPlGK
寝かせてくれよorz
不安で押しつぶされる@さいたま市
633名無しSUN:2011/09/02(金) 01:57:28.38 ID:uGVTS/y0
雷なるくらいなら台風直撃してほしいよ まじで
634名無しSUN:2011/09/02(金) 02:47:24.59 ID:F9HuPlGK
うわぁぁ、鳴り出したっぽいぞ@さいたま市
しかも昨日とだいたい同じパターンじゃないか!

もう最悪だな・・・・
635名無しSUN:2011/09/02(金) 17:07:43.33 ID:Lr0NkVpQ
今夜はどうなるんだろう・・・
636名無しSUN:2011/09/02(金) 18:38:29.72 ID:ooWcFxd0
台風はいつも秋田を避ける…秋田はそんなに嫌われてるのか??
それとも、
台風「学校休校してほしいっつってんなら避けるからな」って
言ってるのかな?ちなみに@秋田
637名無しSUN:2011/09/02(金) 19:28:36.65 ID:w/t5nlgz
てか、雷の好きなやついるのか?w

雷は注意報じゃなくて警報にするべきだろ
いつ誰に落ちても不思議じゃないんだから
バイクに乗ってる時にゴロゴロしてきたら洒落にならないくらい怖い
638名無しSUN:2011/09/03(土) 08:49:33.92 ID:91B28h+l
>>637
禿同、暴風なんかよりもよっぽど怖いよ
639名無しSUN:2011/09/03(土) 20:20:12.22 ID:Qu+2EVzA
雷なんて平気だ、とか言う奴が生徒やら部下やらを無理矢理外に出して落雷事故起こすんだよな
でも雷に打たれるのはそいつじゃないかったりするからなおタチが悪い
640名無しSUN:2011/09/03(土) 20:24:37.49 ID:+9r6W7yi
波浪警報なんて海岸から距離置けば絶対安全なのに対して、雷は屋外ならどこにいても直撃の可能性があるのにな
641名無しSUN:2011/09/03(土) 22:04:51.08 ID:Y124dpPJ
雷もレベルによって、大雨みたいに
注意報に加え警報を出すべきと思うね
大雨や高波でも死者出るが、雷でも死者出てるんだからな

気象庁の中に雷恐怖症いないのかねw
642名無しSUN:2011/09/03(土) 23:33:59.27 ID:jjwhGXom
みんなさ、凄いでかい風の音怖くない?
643名無しSUN:2011/09/04(日) 15:54:15.44 ID:rpmMW1J0
台風と雷は相性が悪い
644名無しSUN:2011/09/05(月) 14:59:23.77 ID:ssYGPovV
>>641
今の予報精度で雷警報を新たに作ってもどうせザックリしてるだろうから、結局俺たちのガクブルが倍増するだけというオチになりそうw
645名無しSUN:2011/09/05(月) 15:11:21.66 ID:Yg56pPhz
http://www.jma.go.jp/jp/radnowc/
の雷情報を自動で取得して、
設定した地点の色に対応して発光したり音を出す警報機を作りたい

とか考えたんだがどうだろうか
646名無しSUN:2011/09/06(火) 00:45:51.83 ID:06/sK4ZW
シトシト降る雨は落ち着いていいな
でも雷はマジでいらん
647名無しSUN:2011/09/06(火) 01:11:55.67 ID:9IC+PiPL
今年は梅雨からしてシトシト雨じゃなかったからな…
648名無しSUN:2011/09/07(水) 10:06:56.40 ID:b2RNyhj1
@秋田
やべえよ…やべえよ…
649名無しSUN:2011/09/07(水) 14:01:14.14 ID:CrTPHEEd
どうした?大丈夫か?w
650名無しSUN:2011/09/07(水) 23:51:31.37 ID:uavs317B
珍しく大気が安定してる@群馬
651名無しSUN:2011/09/08(木) 21:09:38.60 ID:tQEVRijc
久々に明日の予報、雷を伴い激しく降るorz@福岡
652名無しSUN:2011/09/11(日) 14:29:25.09 ID:tulbRd4G
千葉のやつこっち来るか・・・・?@さいたま市
653名無しSUN:2011/09/11(日) 16:15:47.11 ID:8QAVU1ee
いきなり雷きた…最悪 晴れてるのに
654名無しSUN:2011/09/11(日) 16:52:15.34 ID:tulbRd4G
今日は地獄かorz
655名無しSUN:2011/09/11(日) 17:35:16.07 ID:OYPEPitm
本当にいつになったら平和な日が来るんだろうな(´・ω・`)
656名無しSUN:2011/09/11(日) 18:30:07.95 ID:ZjXrFMvL
地震 雷 火事 おやじ
これは永遠に無くならないのだろう・・・
657名無しSUN:2011/09/11(日) 18:49:49.16 ID:pATdLsWA
雷を無くすのは無理だろうけど「雷くらいで…」とか言って雷を侮ってるバカを再教育はできると思う
658名無しSUN:2011/09/11(日) 20:48:05.33 ID:e3r8InE4
場所が離れててもそこに雷雲があるだけで不安でしょうがない
659名無しSUN:2011/09/11(日) 20:56:27.57 ID:VsfGmdbC
>>656
火事はまだしも他の三つはいくら科学が進歩しても無くならないだろうな
660名無しSUN:2011/09/11(日) 22:37:47.19 ID:jymcNAsk
雷の季節もすっかりハズゴーンっすなぁ〜。
これを機に永久に来なくていいからw
661名無しSUN:2011/09/12(月) 14:13:13.58 ID:KzSq5AMd
今日は雨が降ったりやんだりだ@秋田

この勢いで雷鳴りそうで気が気じゃない
怖すぎ
662名無しSUN:2011/09/13(火) 13:11:42.46 ID:QW5hF8Gt
>>659
まあ、受精をせずとも生命体を生み出すことが出来れば、
おやじを無くすことも出来るかもしれないけどね
663名無しSUN:2011/09/13(火) 17:58:39.70 ID:KjMwGpKX
>>662
そんなに高いハードルじゃなさそうだな
664名無しSUN:2011/09/13(火) 18:07:14.66 ID:xfT2hsg5
おやじって台風の事じゃないの?

大山風おおやまじ
665名無しSUN:2011/09/14(水) 23:52:03.23 ID:+0F5i5w3
日中は暑くても夕立がない
もう盛夏とは違うんだなあ…
雷がないって素晴らしい
@東京
666名無しSUN:2011/09/15(木) 16:51:22.88 ID:VFpaocPl
来週から雨が降って涼しくなるね♪
だけど秋雨前線の雨なのかな?秋雨前線は雷鳴るから嫌だなぁ
667名無しSUN:2011/09/17(土) 01:25:36.73 ID:aQ80JXHF
兵庫だけど雷鳴ってた怖かった
もうこないでほしい
668名無しSUN:2011/09/17(土) 03:24:43.79 ID:O9nPR+yU
姫路はやっと落ち着いたようだ
今は明石や神戸が爆撃中
なんという迷惑な台風か
669名無しSUN:2011/09/19(月) 13:50:06.00 ID:Kq6uZgF7
東京で沸いてるが、今日はやばいか?@さいたま市
670名無しSUN:2011/09/21(水) 12:12:00.92 ID:8fK0Pghq
台風なのに鳴ってる(泣)
671名無しSUN:2011/09/21(水) 12:20:36.29 ID:CL1E9uoE
これは油断できない・・・
672名無しSUN:2011/09/21(水) 12:37:07.58 ID:8fK0Pghq
秋雨前線と台風ミックスされてるから(´・ω・`)?無理(泣)
673名無しSUN:2011/09/21(水) 13:17:54.16 ID:airuwXvW
油断してたら近めのゴロゴロorz
いきなり鳴るから本当に怖い@茨城南部
674名無しSUN:2011/09/21(水) 13:25:28.83 ID:UFN7FPco
台風とセットだなんて
どこに落ちるかわからんな
675名無しSUN:2011/09/21(水) 16:53:46.12 ID:4krfrH0m
でも気象庁のレーダー・ナウキャストで見ると時間当たりの降水強度が50mmを
超えてるのに雷の活動度は全域で1。w
やっぱ台風本体の雷って全然大した事ないな。
676名無しSUN:2011/09/22(木) 14:02:26.47 ID:0mXqAalt
また雲行きが…
677名無しSUN:2011/09/22(木) 14:23:43.14 ID:2MDHFXNj
今のとこ雷活動度は1だが、今後どうなるか・・@さいたま市
678名無しSUN:2011/09/22(木) 15:51:28.97 ID:JXW6DMTH
空の色が変です・・・・
679名無しSUN:2011/09/22(木) 15:56:29.77 ID:L658XwQj
次スレのテンプレに
「報告する際は場所を書いてください」
って入れて欲しい
680名無しSUN:2011/09/23(金) 06:44:26.52 ID:KyAJtL+U
うちの地元の気象情報スレでも場所書かないで気象状況だけ
書くヤツは叩かれてるな。叩くヤツは特定の1〜2人なんだがw
681名無しSUN:2011/09/23(金) 17:22:34.98 ID:Jdmr2T3B
新潟、雷の冬がきた
682名無しSUN:2011/09/23(金) 19:38:41.83 ID:wsXgVnkI
@秋田
ゴロゴロ…ザーザー…
683名無しSUN:2011/09/23(金) 22:51:55.24 ID:ykpiOn8u
当方愛知県、例年夏の終わりを告げる激しい雷雨がなく、今年は台風でした。
684名無しSUN:2011/09/24(土) 22:40:27.76 ID:l97andFF
雷の心配がない日って幸せだ
この幸せの日々がずっと続けばいいのに
685名無しSUN:2011/09/28(水) 09:42:15.37 ID:uEwkM5AN
>>683
これからは「上空にこの時期としては強い寒気が流れ込み・・・」で、
雷が発生するぞ!!
686名無しSUN:2011/09/29(木) 01:26:28.86 ID:EmUdAbLg
金曜日は寒冷前線通過でオワター/(^O^)\
687名無しSUN:2011/09/29(木) 04:24:53.11 ID:49McKmG4
”今朝には黄海に低気圧が発生、今日〜明日にかけて前線(850hPa15℃付近)を
伴い日本海を東進する。前線に向かって下層暖湿気が流入し(850hPa336K以上)、
今日後半には対馬海峡や九州で、明日は西〜東日本で対流雲が発達する見込み。

雷を伴った激しい雨が降り、日本海側では大雨の恐れもある。突風関連指数も
高く、西日本を中心として竜巻などの激しい突風の恐れもある。” ・・・とさorz
688名無しSUN:2011/09/30(金) 00:53:59.11 ID:2rnPBUKp
うーん寒冷前線といえば逃げようのない絨毯爆撃ってイメージだけど
今回のはどこの予測みてもそこまで発雷率高くないな
スカってくれ頼む
689名無しSUN:2011/09/30(金) 01:02:38.72 ID:ZWLmpDKC
南関東には来ない...といいなぁ
690名無しSUN:2011/09/30(金) 04:47:44.31 ID:We3c2lxs
気象庁は>>687のように脅かしてるけど、
雨だけ降って何事もなく前線通過しましたってパターンだったらいいな。
691名無しSUN:2011/10/01(土) 18:28:01.81 ID:4fW6EuuP
あした下りますように
692名無しSUN:2011/10/06(木) 22:20:01.37 ID:0ejBS6Q/
雨ヤバス 新潟市
693名無しSUN:2011/10/06(木) 23:37:33.11 ID:lZqtHoPJ
雷近いな〜
アパート揺れたよ
694名無しSUN:2011/10/06(木) 23:40:59.12 ID:TohJypUF
>>693
ちょw
場所どこよ?
695名無しSUN:2011/10/07(金) 02:53:44.35 ID:hbF/mRSH
あかん、段々近づいてきてるわ…
696名無しSUN:2011/10/07(金) 03:34:21.89 ID:Q8xcN6Hz
秋田爆撃中
697名無しSUN:2011/10/07(金) 03:39:18.85 ID:1LgRp6Ne
山形ヤバい
698名無しSUN:2011/10/12(水) 16:33:24.10 ID:7y1qFASB
今日札幌ずっと鳴りっぱなしだよ。稲光のたびにビクッてなる怖い。もうやだ。
699名無しSUN:2011/10/12(水) 16:37:41.87 ID:D6uLGxXt
札幌です、2回くらい近くに落ちた!
今いる建物揺れたよー・・・
怖い・・・。
700名無しSUN:2011/10/15(土) 04:59:23.72 ID:IXY5moBH
大阪も雷が30分くらい鳴っていたな。
701名無しSUN:2011/10/15(土) 18:14:22.20 ID:d8MarsK6
おい埼玉南部花火みてーに雷なってる
助けて 
702名無しSUN:2011/10/15(土) 18:16:40.85 ID:2rkDbVnq
戸田辺りで花火大会やってる?
703名無しSUN:2011/10/20(木) 20:26:59.97 ID:fIrPJ+Mu
雷きたー(-_-)
鹿児島
704名無しSUN:2011/10/21(金) 07:32:57.12 ID:rj9nRnYO
こりゃ、もうダメかもわからんね('A`)
705名無しSUN:2011/10/21(金) 10:36:39.56 ID:1UaLgvf0
お願いだから来るなよ…@奈良
706名無しSUN:2011/10/21(金) 16:26:21.95 ID:v3752viM
雷雲の進路方向からして、
このままだと鹿児島市もあの雷の塊に直撃来そう。

来るなといっても奴らは狙ってくる。
707名無しSUN:2011/10/21(金) 17:45:24.88 ID:28Q0tzhQ
鹿児島終わってる
708名無しSUN:2011/10/21(金) 17:53:27.88 ID:v3752viM
雷がきた。ほんとに来やがった!!
709名無しSUN:2011/10/21(金) 17:59:26.37 ID:3CfEYiR5
宮崎の雷がやってきたな。溝辺〜加治木間は死ぬかと思った
高速で40キロしか出せない。やっと姶良に帰ってきたけど、
これから飲みで電車で鹿児島市内に移動。大丈夫か日豊線
710名無しSUN:2011/10/21(金) 18:06:25.31 ID:rXiA9mZw
この雷、宮崎から来たのか
凄すぎる
ここの住人なら即死レベルだよ
711名無しSUN:2011/10/21(金) 23:06:53.65 ID:x0uVC/UO
712名無しSUN:2011/10/22(土) 01:16:36.75 ID:M9lMnQuP
こんなニュース見るたびに
明日は我が身か?って更に恐怖心が増すんだよなorz
713名無しSUN:2011/10/22(土) 09:45:38.26 ID:cbGRSE+g
先週の大雨よりも雷雲含有率が高い気がするこれは九州付近の低気圧が上空に寒気を伴っているから?
714名無しSUN:2011/10/22(土) 15:58:18.00 ID:WBzXOicj
この雷って東に進むんだよね?
てことは今日本州は雷直撃なのかな?
715名無しSUN:2011/10/22(土) 16:09:59.85 ID:OZfpvNuN
雷来たw@兵庫
716名無しSUN:2011/10/22(土) 16:14:55.60 ID:kHJ3AZte
今は淡路島に爆撃中・・・・・・
717名無しSUN:2011/10/22(土) 16:15:51.88 ID:WBzXOicj
>>715
情報アリw
やっぱり東に来てるんですね
今は関西あたりかー 怖ー;;
718名無しSUN:2011/10/22(土) 16:31:37.43 ID:/F0ikb2n
雷で、家が揺れるのも怖い@兵庫県
719名無しSUN:2011/10/22(土) 17:39:09.13 ID:WBzXOicj
揺れるほどひどい?><;
720名無しSUN:2011/10/22(土) 18:13:42.68 ID:hj9yklRV
近畿の雷雲、夜に関東に来るのかな?
不安だ
721名無しSUN:2011/10/22(土) 18:19:26.66 ID:HXDDemMJ
明け方くらいかな?
722名無しSUN:2011/10/23(日) 01:21:14.66 ID:58V3XDuH
そろそろ寝ようと思ったら遠くから雷の音が...
なんでこう嫌がらせとしか思えない絶妙なタイミングで来るのかな
723名無しSUN:2011/10/24(月) 01:23:38.55 ID:n/LZpOJs
朝、千葉りは活発な雨雲かかってたが
関東付近で急に衰退したな。

救われた、、早く冬になってくれ。
724名無しSUN:2011/11/03(木) 23:50:38.29 ID:Ap61kTCj
とりあえず最近は関東平穏やな
725名無しSUN:2011/11/04(金) 16:51:32.70 ID:zAUvtxZi
明日から西日本オワタ\(^o^)/
726名無しSUN:2011/11/06(日) 07:10:37.73 ID:lgpVH33X
国分寺なんだが、ドカンという音が聞こえる。
雲は暗くないし、レーダー見ても強い雨雲は見当たらない。
多分、花火だと思うんだかこんな朝っぱらからどこでやってんだよ。
目覚めたわ。
727名無しSUN:2011/11/06(日) 15:01:35.11 ID:iffyAfcW
雷が少ない地域に引っ越したいと思っていて、調べてみると
北海道東部が一番少ないけど、寒すぎ、雪かき面倒すぎ、不便すぎなので
宮城県の仙台あたりに引っ越したいなあと思っていたら
今年の地震、津波、放射能問題で諦めた。

同じ人いる?
728名無しSUN:2011/11/06(日) 15:25:27.33 ID:GtreTiMw
>>727
たぶん横浜らへんは攻守最強
といっても年に数回は猛烈な雷雨あるけど
729名無しSUN:2011/11/06(日) 18:15:46.31 ID:Y6xGBooe
京都大阪あたり今年は雷雨がメチャ少ないと思う。
今年は夕方、雷にに怯えながら帰宅した記憶がない。
730名無しSUN:2011/11/08(火) 01:14:03.66 ID:LZc7ftAX
神奈川や静岡、千葉にレーダー赤や黄色の雨雲あるのに
大雨洪水雷どの注意報も出ていない…

大丈夫なのか?
731名無しSUN:2011/11/08(火) 07:33:32.14 ID:86n60luI
警報・注意報はレーダーなどからの予測ではなく、アメダスなどの観測データが
基準値を超えると発表される。
732名無しSUN:2011/11/08(火) 12:20:56.77 ID:ofg+YF+U
雨雲レーダーはあてにならない
733名無しSUN:2011/11/14(月) 19:40:30.65 ID:rhvHDJ55
こんな季節に雷とか意味わかんない
734名無しSUN:2011/11/14(月) 23:11:38.85 ID:KimdgvtI
どこでどうしたんだ
735名無しSUN:2011/11/14(月) 23:45:12.46 ID:LYU0xkDK
日本海側は冬が本番と聞いたがどうなの?
736名無しSUN:2011/11/16(水) 17:16:26.10 ID:PLVv6u05
雷くるー@山形
737 忍法帖【Lv=10,xxxPT】 :2011/11/17(木) 09:06:06.49 ID:SwCQUAJI
雷鳴らない
738名無しSUN:2011/11/18(金) 19:17:55.93 ID:mg/tdPz4
明日は寒冷前線通過だぞう(´・ω・`)
739名無しSUN:2011/11/20(日) 15:57:17.94 ID:4ugB4T0i
今起きたら雷の音がしてかなりびびったぞ・・・@さいたま市
740名無しSUN:2011/11/20(日) 16:18:51.26 ID:7RQ4tTQA
聞いてない
741名無しSUN:2011/11/20(日) 16:40:25.87 ID:0sRTFzsR
もう嫌です。ごめんなさい。
742名無しSUN:2011/11/20(日) 16:42:31.56 ID:xQd3GMkW
ちょ、こわいこわいやめて@埼玉県南東部
743名無しSUN:2011/11/20(日) 17:44:42.02 ID:8AvASgIT
レーダー見たら東京湾岸で雷鳴ってんのか?
昼間東京にいたときは全然気配なかったのに
744名無しSUN:2011/11/28(月) 23:33:19.42 ID:UYglvRWq
家にいるときに物凄い酷い地震と、物凄い酷い雷が同時に来たら、外に出る?出ない?

ありえない話してスマソ。友達からこの究極の選択迫られたから、皆にも
聞いてみたくなった・・・・。
745名無しSUN:2011/11/29(火) 15:06:07.68 ID:MSYHib+O
今年の4月11日に雷雨のときに震度6弱の地震があった
東北〜北関東の雷嫌いの方はどんな対応をとったんだろうか…
746名無しSUN:2011/11/29(火) 15:54:48.27 ID:GK1KZcex
>>744
そういうことは考えない
起こったとき数秒で考えればよい

それより地震対策
747名無しKUN:2011/11/29(火) 17:36:06.49 ID:KcCDMm2N
>>744
家が潰れて圧死しそうだったら外に出る→地震で物が落ちて来ない所まで行く
→そこで地面に伏せる。

おまえら雷を極度に恐れる奴は雷に打たれるまでもなくその前の段階で圧死しそう。
不必要な恐れは損になる。。
748名無しSUN:2011/11/30(水) 22:36:00.39 ID:l+OoOUjP
【8月6日】1995年(平7) ピッチングどころじゃない…吉井理人 雷にビビってKO
http://www.sponichi.co.jp/baseball/yomimono/pro_calendar/1108/kiji/K20110806001359120.html

吉井ってその後雷克服したんですかね?
749名無しSUN:2011/12/02(金) 23:47:30.04 ID:3ayTxBw0
雷に打たれて死ぬ確率は1000万分の1
750名無しSUN:2011/12/02(金) 23:48:39.95 ID:3ayTxBw0
雷に打たれても死なない確率は5分の1
751名無しSUN:2011/12/03(土) 00:11:26.48 ID:rFFIXfPJ
ちょっとお高いイヤホン買ったら結構世界が変わりますた
752名無しSUN:2011/12/03(土) 00:27:55.90 ID:s9MUa99L
家電屋でShureの一番高いイヤホン視聴したら遮音性が凄かったから買おうか迷ってる
ノイズキャンセルイヤホンは電車とか飛行機の継続的な騒音には強いけど、雷みたいな突発的な轟音はカットしてくれないんだよね
753名無しSUN:2011/12/03(土) 00:34:03.88 ID:rFFIXfPJ
自分はゼンハイザーでつ
Shureとかと比べると遮音性は高くないと言われてるけど
低音が結構出るので雷のあの嫌な地鳴り的な音をいい感じに紛れさせてくれる
754名無しSUN:2011/12/05(月) 10:33:13.41 ID:M2fLflnL
雷嫌いってこんなにいるんだな…

ここ見つけて他人事と思えなくて思わず書き込み

夏が恐ろしい
755名無しSUN:2011/12/07(水) 01:40:41.87 ID:acgl5Pn3
増える日本海側の冬季雷
http://blogs.yahoo.co.jp/wth_map/61161048.html
756名無しSUN:2011/12/07(水) 08:23:51.07 ID:pKT2v2bq
757名無しSUN:2011/12/07(水) 17:13:51.35 ID:F7zSRAJS
>>754
高所恐怖症の次に多いかも
758名無しSUN:2011/12/19(月) 03:34:39.62 ID:fp1iMrMJ
福井県敦賀市 10分ほどまえにデカイの一発きました
759名無しSUN:2011/12/20(火) 17:33:50.87 ID:rarRrgQz
体育祭で落雷被害…靴はかせるべき、と損賠命令
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20111220-OYT1T00814.htm?from=main6

体育祭の最中に落雷でけがをした元生徒の男性(23)が、
体育祭を中止しなかった学校側の責任として
760名無しSUN:2011/12/22(木) 19:59:50.08 ID:0ig027SU
【社会】高校で落雷、生徒8人搬送 しびれなど軽い症状
http://logsoku.com/thread/news19.2ch.net/newsplus/1126348453/

コレだよね
裁判になってたんだ
761名無しSUN:2011/12/22(木) 21:49:56.87 ID:GvXpT1pC
恐ろしいね。。。
762名無しSUN:2011/12/23(金) 08:02:25.96 ID:XI9bSvOI
>>759
靴レベルの薄いゴムで雷の電気を回避できると思われてる点について・・・

あ り え ね ぇ
763名無しSUN:2011/12/24(土) 18:00:09.94 ID:DX8EalHZ
全国レーダー見たら、北陸と東シナ海に多量の落雷が……

まるで夏みたいだ……
764名無しSUN:2011/12/25(日) 23:15:41.91 ID:U5gDcz9D
福井県敦賀市先ほどから自宅近くに落雷あり
コンセントはすべて抜いてあります
765名無しSUN:2011/12/26(月) 08:15:15.33 ID:UzHs0fr5
俺も鳴ったらコンセント抜くようにしてるけど去年は急にドカンと来られてDVDレコーダーやられた

買った時に落雷保証とか言うの入っててたから良かったけど
766名無しSUN:2012/01/01(日) 03:08:14.36 ID:lEfpvnBP
       ,'  ..::| .::;',' :;:','フ'7フ''7/   ',.ト',_|, , ',.',
       ,'   .::::::!'''l/!:;'/ /'゙  /     '! ゙;:|:、.|、| 'l
.         ,'.  .:::::::{ l'.l/  、_  _,.      'l/',|.';|
       l  :::::::::::';、ヾ      ̄     `‐-‐'/! ';. '
.         ! :::::::::::/ `‐、        ゝ   |'゙ |
       | ::::::::/   \    、_, _.,.,_ ノ::: !   今年も雷の直撃が   
       |::::/.     _rl`': 、_     ///;ト,゙;:::::./
..      `´      /\\  `i;┬:////゙l゙l ヾ/       ありませんように
                ,.:く::::::::`:、\ 〉l゙:l  / !.|
.            /:.:.:.:\:.:.:.:.`:、ソ/:.:|    | |
           /.:.:.:.:.:.:.:.:.:\:.:.:.:У:.:;l   /./
.          /:.:.:.:.:.:.:.r'´`‐,`、:/.,.:‐{   | !`:、
767@島根:2012/01/01(日) 22:12:58.94 ID:QWT1XzWh
雷が鳴ってるよぅ(´;д;`)
新年一発目だよぅ
768名無しSUN:2012/01/04(水) 20:36:25.46 ID:XKkoQQIh
香川来そう・・・マジ欝orz
769名無しSUN:2012/01/07(土) 10:07:35.01 ID:ZUR7IlXt
朝新年一発目の雷・・
雪も酷いし、もう勘弁してくれ@秋田
770名無しSUN:2012/01/21(土) 23:28:54.33 ID:2ZtPCyM8
今はまだ平和だけどこれからだよなあ今年は・・・
771名無しSUN:2012/01/22(日) 00:22:24.48 ID:wryr7784
全くだ・・・・・・・。

今年はどれだけ酷いのが来るのやら・・・・・・・・・・・
772名無しSUN:2012/01/23(月) 19:49:58.96 ID:rJ4Y+u4d
いまごろ雷、どうしてだ
@千葉
773名無しSUN:2012/01/23(月) 19:53:08.86 ID:HYFPDkkM
勘弁してよもう
なんでこの時期から鳴るの@千葉北西部
774名無しSUN:2012/01/23(月) 20:09:19.97 ID:RVAypmka
この時期に鳴るなんて何年ぶりだろう…やだなぁ

@山梨
775名無しSUN:2012/01/23(月) 21:29:20.66 ID:UgBRRIUe
8時前くらいに東京湾岸でヤバいのあったらしいな
よかったこっちに来なくて
776名無しSUN:2012/01/23(月) 21:39:29.28 ID:KP/KsReA
>>775 そのやばいやつは今どこにいるの
777名無しSUN:2012/01/23(月) 21:55:55.10 ID:kmPFdRnw
21時10分位から雷が凄くて怖い

月9観てたけどTV消してコンセントも抜いた
影響ないかもしれないけど
@木更津
778名無しSUN:2012/01/23(月) 22:42:33.50 ID:HYFPDkkM
忘れた頃に低音が轟く
南部の方がひどいね@千葉北西部
779名無しSUN:2012/01/31(火) 17:23:06.26 ID:t3qKwWOe
明日の日本海側は寒冷前線で地獄?予報ガイダンス見たらすごい色(確率)が付いててビビッた
自分とこは九州太平洋岸なので20%程度がかかるかかからないかくらいだったが
780名無しSUN:2012/02/01(水) 13:42:28.66 ID:NXDh3/tC
ああああああああああああと2ヶ月くらいで春雷とかくるかと思うとうわあああああああああああああああ
781名無しSUN:2012/02/01(水) 20:24:44.86 ID:eX7NUU58
本日夕方17:00頃から40分程九回雷なってました
うち四回自宅付近に落雷アリ
福井県敦賀市
782名無しSUN:2012/02/01(水) 20:31:15.07 ID:eX7NUU58
20:30雷スタートしました 雪もすごいです
敦賀市
783名無しSUN:2012/02/03(金) 17:48:59.98 ID:w5wHFEzt
来週富山に二泊で出張に行くのだが、雪よりも雷が心配で憂鬱・・・
784@奈良:2012/02/06(月) 22:48:46.58 ID:megOgbRl
近畿南部/(^o^)\
785名無しSUN:2012/02/14(火) 15:04:59.81 ID:SLJ0vcZO
世界一高い雷観測所、スカイツリーに機器
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20120214-OYT1T00688.htm

落雷でエレベータが急停止したりしないのか
786名無しSUN:2012/02/17(金) 22:49:49.05 ID:jcSA+j7D
東京タワーでも落雷は年にたった1回なのか・・・意外と少ないんだな
以前、TVで直撃の瞬間映像見たことあるけど
787名無しSUN:2012/02/29(水) 06:15:51.74 ID:Me5y+NPW
http://www005.upp.so-net.ne.jp/tkazu/tower.htm
東京タワーには年平均で13ヶの雷が落ちてるという。

どっちが正しいんだ?
788名無しSUN:2012/03/05(月) 02:02:04.43 ID:J9o+yMni
今日きそうでガクブル・・
789名無しSUN:2012/03/06(火) 04:44:31.42 ID:SISz0wrO
愛知、今年初雷…
790名無しSUN:2012/03/06(火) 06:10:00.81 ID:Z42XAAQ0
なんだかヤバそうなのが来てるが・・・・@さいたま
791名無しSUN:2012/03/11(日) 20:29:09.24 ID:ABfJXumV
久々に鳴った
792名無しSUN:2012/03/12(月) 00:58:44.09 ID:dYlqa7RD
夜中の雷は嫌いだぁぁぁ(´・A・`)
793名無しSUN:2012/03/12(月) 04:19:09.17 ID:NoBzmiPq
寝ようと思ったらいきなりきた
死ね
794名無しSUN:2012/03/12(月) 13:26:06.74 ID:VIfg6cPt
マジか。もうそんな時期か
795名無しSUN:2012/03/15(木) 05:38:26.86 ID:t1iXBdJe
敦賀市 地響き級のきてます
796名無しSUN:2012/03/22(木) 17:36:16.76 ID:mKi2KLZD
嫌な予感がする…
797敦賀市:2012/03/25(日) 20:26:25.67 ID:lcoyuTzk
昨日から現在もなってます。でっかいのさっき落ちました
家にいても何か光で波のようなものを感じましたよ
798名無しSUN:2012/03/27(火) 23:05:44.96 ID:XifqaR+/
明日あやしいらしいね。注意喚起の為にも上げておこう。
799名無しSUN:2012/03/27(火) 23:08:50.14 ID:aylgieOX
明日やばそうだよね・・・
今から胃が痛い(´・ω・`)
800名無しSUN:2012/03/28(水) 01:44:05.25 ID:SLEbCLVI
明日はひどくならない!そう祈る。。
801名無しSUN:2012/03/28(水) 02:59:41.01 ID:aMXWwUD4
まあ春雷は夏に比べれば大したことないよね…
うんきっとそうだ@東京
802名無しSUN:2012/03/28(水) 04:47:44.30 ID:y6JROjmX
今日は荒れそうだね
岡山は大丈夫か(ホッ
803名無しSUN:2012/03/28(水) 07:59:25.94 ID:K2NT23j2
今日は関東ヤバそうだな・・・・
ついにこの季節が来てしまったのか
804名無しSUN:2012/03/28(水) 09:39:40.12 ID:MAsLcBBn
朝、今日は雷が来るらしいと家族の者にあっさり言われた。
春の暖かい日射しに包まれた幸せな気分は、その一瞬を境に、
暗黒の闇へと引きずりこまれて行くのであった・・・・_| ̄|○
805名無しSUN:2012/03/28(水) 10:27:39.31 ID:KnHyBb3n
また今年もこのスレにくる季節がきたよ
806敦賀市在住:2012/03/28(水) 11:19:09.19 ID:NMTMD4b/
先ほど自販機で珈琲のボタン押したと同時に光りました(本当です)
今雨と雷が凄いです
807名無しSUN:2012/03/28(水) 11:39:13.98 ID:fWC9tst8
>>806

疑ったわけじゃないがレーダー見てきた

確かに大変な事になってるな
808名無しSUN:2012/03/28(水) 12:41:26.99 ID:F8olnPQy
さっきちょっと鳴った…
こぇぇ…
809名無しSUN:2012/03/28(水) 12:57:24.16 ID:y6JROjmX
神戸やばそうだなー
岡山セフセフ(^ω^;)
810名無しSUN:2012/03/28(水) 13:34:04.98 ID:Ig1NEKTW
期待age
811名無しSUN:2012/03/28(水) 13:47:43.51 ID:bfSfK7Of
そろそろかなと思ってたらこのスレが上がってた…
今のところ東電レーダーでは雨は観測してるものの雷雲はなし。
ただ急速に発達する場合もあるから油断大敵だな。
一応iPodの充電は完璧にしてある。
@都内23区。
812名無しSUN:2012/03/28(水) 14:24:03.49 ID:D2/hE647
今年もよろしく(´・ω・`)
813名無しSUN:2012/03/28(水) 15:03:47.10 ID:v1QRy3er
雷鳴ると思ってたのに、空振りに終わりそう@京都南部
814名無しSUN:2012/03/28(水) 18:02:38.83 ID:n3q3VXXW
無事だった…よかった
815名無しSUN:2012/03/28(水) 22:16:17.58 ID:qIaruWxc
小便大便をしてる時に雷が落ちたら、変に力んで体がおかしくなるんじゃないかと不安。
816名無しSUN:2012/03/28(水) 23:09:28.78 ID:aMXWwUD4
突風と短時間の雨だけで済んだ@東京
817名無しSUN:2012/03/29(木) 21:25:24.16 ID:KCHUki6/
次は土曜日か…
818名無しSUN:2012/03/30(金) 21:58:44.55 ID:GN1yiE6S
前線が南下中、明日午前3時頃通過か?@福岡
819名無しSUN:2012/03/30(金) 22:45:55.49 ID:bQZcF+mZ
寒冷前線怖い
絶対来るなこれは@広島
820名無しSUN:2012/03/31(土) 21:27:02.25 ID:AQq49PSh
前線通過しても大したことなかった@東広島
821名無しSUN:2012/03/31(土) 21:49:41.66 ID:sJqKFfLR
強く降った割りに全然鳴らなかった@福岡
次は3日か?日本海で低気圧急発達?
822名無しSUN:2012/04/01(日) 21:18:16.18 ID:0QyqS4NE
聞いてくれ某大手天気予報サイトに登録しててさっき自宅のすぐ近くに落雷したってメール来たが注意報無し雨雲無しで外は星空

でも落雷地点は音が聞こえないなんてあり得ないほど近くになってる


最近こんなんが度々あるんだけど誤報なのかな
823名無しSUN:2012/04/01(日) 22:57:32.93 ID:LEfhwQZ3
そのサイトに聞けよ。
824名無しSUN:2012/04/02(月) 18:23:19.65 ID:aM7LgMtn
落雷死は気にしないが、落雷音が怖くて仕方がない。
飛行機も墜落は気にしないが、飛行機への落雷が怖くて乗れない。

理解してくれる人少ないだろうな。
825名無しSUN:2012/04/03(火) 00:07:31.13 ID:fCbRQ2MX
旗振り警備のバイトしてた頃、豪雨・雷鳴りまくってマジでヤバかった
826名無しSUN:2012/04/03(火) 03:53:29.00 ID:bNZ4Uxbp
九州やばいね・・・

気象庁のレーダーナウキャストで雷の活動度も高い反応示している
827名無しSUN:2012/04/03(火) 04:07:29.59 ID:9fvXB+1Y
こんなのが来るのか・・・
(((( ;゚Д゚))))ガクガクブルブル

やめてくれー
828名無しSUN:2012/04/03(火) 04:27:57.23 ID:rjPKmRHE
鹿児島鳴りはじめた…
829名無しSUN:2012/04/03(火) 06:04:38.02 ID:9P3HCKy8
今NHKで鹿児島の中継うつったけど、雷が光ってたね
830名無しSUN:2012/04/03(火) 06:42:00.12 ID:S7C9oYyS
只今爆撃中@鹿児島
831名無しSUN:2012/04/03(火) 12:17:20.63 ID:dZ9WWqXH
雷大国@ばかごんま
832名無しSUN:2012/04/03(火) 14:36:47.35 ID:vb8PvtDg
今日はヤバいな
特に関西
833名無しSUN:2012/04/03(火) 14:39:43.84 ID:DXAcVLyR
おい!生きてるか?
834名無しSUN:2012/04/03(火) 14:40:35.87 ID:vb8PvtDg
冬の間は全くといっていいほど雷来なかったのになぁ…
半年ぶりくらいに今日明日は直撃するのかどうか
835名無しSUN:2012/04/03(火) 15:04:41.15 ID:m+ob+1SF
久しぶりにクタクタ…@京都
836名無しSUN:2012/04/03(火) 15:23:50.19 ID:fCbRQ2MX
ゆるめの雷きてます@敦賀市
837名無しSUN:2012/04/03(火) 15:37:06.56 ID:hmd0dPKK
雷祭だヨイヨイ@三重北部
838名無しSUN:2012/04/03(火) 17:31:34.57 ID:vb8PvtDg
しんどいなぁ
なんでこんな時期に
839名無しSUN:2012/04/03(火) 17:46:37.32 ID:tFxD/y/N
誰か北海道到達時間知らないか・・・・・・・・?

札幌近辺なのだが・・・・・・

今から心臓バクバクしてる超小心者です・・・・
840名無しSUN:2012/04/03(火) 17:58:38.26 ID:zqhXV6lB
前線まもなく通過で竜巻注意情報発令@山梨

北海道は明日あたりがやばいんじゃないかな
841名無しSUN:2012/04/03(火) 18:08:12.44 ID:tFxD/y/N
>>840

明日か・・・・・・・・情報ありがとう・・・・・・
雷が目覚まし変わりなんて辞めてくれよ・・・・・・・・・・

そういえば今回の爆弾低気圧、ピーク過ぎても風凄いんだって?
九州あたりはもうピーク過ぎたのかな・・・・?これからなのかな・・?
842名無しSUN:2012/04/03(火) 21:28:33.97 ID:vb8PvtDg
>>841
北海道なんて日本一雷が少ない地域じゃないか
もし来ても弱まってるだろう
東北も9時がピークらしかったが自分の地域は「ちょっと今鳴ったか?」ってのが一回だけ
843雷が怖い徳田新之助 ◆Lr.I..wGmg :2012/04/03(火) 22:39:00.26 ID:tlXjMpO2
>>824
(o^∀^o)

844名無しSUN:2012/04/04(水) 10:46:34.20 ID:xXTuwff4
かなり心配してた小心者だが、自分の地域来なかったみたいで
安心した・・・・・・・・・・

そのかわり風が酷い・・・・・・
845名無しSUN:2012/04/04(水) 23:53:56.16 ID:O0wB4M+N
30m/sの暴風の次は雷が来そう@新潟

二晩連続で眠れない目に会うのかね?
846雷が怖い徳田新之助 ◆Lr.I..wGmg :2012/04/05(木) 20:41:50.34 ID:uwVaJwa1
847名無しSUN:2012/04/05(木) 22:44:38.25 ID:sMso8lM+
大阪も落雷あったね。2日前まで木曜日は降水確率も発雷確率も20%だったのに、
前日になって降水確率40%、当日に発雷確率80%。
予想外だったぜ…。
848 忍法帖【Lv=7,xxxP】 :2012/04/06(金) 00:51:14.68 ID:JM8Ob+Ia
サンダガですよ。
849名無しSUN:2012/04/06(金) 08:32:47.76 ID:r0vUOfBo
昨日外出中に突然鳴った。怖くて身重な体なのに走ってしまった。
カーチャンなのに情けない。
夏が近づくのが怖いよ、だけど強くならなきゃなんだよね。
850名無しSUN:2012/04/07(土) 11:21:54.06 ID:3FNMGWfj
11日あたりがヤバそう
851名無しSUN:2012/04/08(日) 03:26:21.18 ID:60CvUhqV
11日、また日本海低気圧(前回ほど発達しないとしても)
で寒冷前線南下のパターンかよ?
852名無しSUN:2012/04/09(月) 15:13:36.47 ID:t08Gja3u
なんか雲行きがあやしい・・@京都
853名無しSUN:2012/04/09(月) 18:55:29.35 ID:F6ZN2dV/
落雷を集電してバッテリーに貯めて電気代うかすって事出来たらノーベル賞モノだろな。
854名無しSUN:2012/04/10(火) 20:59:53.55 ID:Usfnpoxv
明日来るのか・・・?
855名無しSUN:2012/04/11(水) 01:48:23.81 ID:fNQyPhhK
>>854
誰が?
AKBでも?
856名無しSUN:2012/04/11(水) 12:33:11.57 ID:dCqhkQP9
>>855
意味不すぎ
857名無しSUN:2012/04/12(木) 10:23:10.65 ID:H5+eKf39
>>855
そんなモン来るわけね〜だろがV
高木ブーに決まっとるがな
858名無しSUN:2012/04/12(木) 22:53:09.66 ID:ZvJuDHdQ
雷が原因じゃなければこんなのも全然恐くないやw
http://www.asahicom.jp/national/update/0411/images/t_SEB201204100075.jpg

昨年落雷でトランスから火花散ったのはTVで見ても恐かった
859名無しSUN:2012/04/16(月) 17:34:44.94 ID:j8R5daz3
明日雷雨予報出た@東京
860名無しSUN:2012/04/16(月) 17:37:58.21 ID:j8R5daz3
ていうか予報ガイダンスが酷すぎるorz
861名無しSUN:2012/04/16(月) 18:15:31.85 ID:A+DM5t0D
もう今から嫌だ・・・(´・ω・`)
862名無しSUN:2012/04/16(月) 18:56:46.96 ID:6aLvVVMl
超絶雷雨期待age
863名無しSUN:2012/04/17(火) 08:41:18.26 ID:r2KXKpzH
嫌だわ〜外で仕事すんのに・・・・・・・・・・・・・・・
864名無しSUN:2012/04/17(火) 12:49:42.55 ID:QEg+uu1g
こっちはまだ大丈夫だけど同じ北西部でヤバそうな雨が((((;゚Д゚))))
@千葉北西部
865名無しSUN:2012/04/17(火) 12:55:34.39 ID:q3V9iInJ
ゴロゴロ聞こえる
あっち行けあっち行け
866名無しSUN:2012/04/17(火) 13:02:04.39 ID:bMSBUn7U
場所書いてくれるとありがたい

午前中は晴れてたけど曇ってきた@東京多摩地区
耳栓とイヤーマフ装着完了
867名無しSUN:2012/04/17(火) 13:25:02.49 ID:uxxcqwIL
凄い鳴り始めたわ
光ってすぐ鳴るのやめてくれ・・・
868名無しSUN:2012/04/17(火) 14:49:59.88 ID:piD+g4lV
鳴ってるよー@板橋区
869名無しSUN:2012/04/17(火) 16:04:55.75 ID:qZJ2CQpl
どんどん小さくなってきた。
一時は怖くて風呂入るのどうしようかと思った((((゚Д゚))))
今はほとんど聞こえない@世田谷区代沢
870名無しSUN:2012/04/17(火) 16:07:29.97 ID:bMSBUn7U
どうやら過ぎ去った模様@東京多摩地区
耳栓イヤーマフ様様
871名無しSUN:2012/04/17(火) 16:10:40.92 ID:XSt/lICx
こちら(中部西・関東外)は全然という程雷の雰囲気はないですが、おさまってきた方、良かったですね。
音が消えていく安心感の気持ちはよく分かる
872名無しSUN:2012/04/17(火) 16:18:56.05 ID:q3V9iInJ
今度こそ本体が帯になってやってきた@茨城
お腹もなぜかゴロゴロしてきたorz
アンテナと電話線抜いてくる
873名無しSUN:2012/04/18(水) 02:09:29.24 ID:aT5q0Cl0
今年当たり年だったら鬱だ…
874名無しSUN:2012/04/19(木) 05:38:11.89 ID:2JsppHqf
今のところ、うちじゃハズレ年だな。今のところ・・・。
875名無しSUN:2012/04/19(木) 18:37:26.90 ID:qMCRwHTD
たまたま上空に来てないだけで4月からこんなの多いのは珍しい
876名無しSUN:2012/04/21(土) 07:30:23.00 ID:qGY/trCN
安定度マップでオレンジ色がorz@九州
877名無しSUN:2012/04/22(日) 19:16:21.27 ID:GImae9Ef
雷ではないですが、昨晩からとにかく暴風が凄まじいです@福井県敦賀市
878名無しSUN:2012/04/22(日) 20:11:12.12 ID:Mx0Il/Y9
雷嫌いはやっぱ暴風系も苦手?
879名無しSUN:2012/04/24(火) 17:50:23.65 ID:2KFv7gTU
いや
雷一筋
880名無しSUN:2012/04/24(火) 18:08:45.54 ID:8uVYSHyb
お前かっけーじゃん
やっぱ男は一筋貫き通さねぇとな
881名無しSUN:2012/04/24(火) 19:47:43.96 ID:Y9kWvp4q
遠雷きた
こっちくんな@千葉北西部
882名無しSUN:2012/04/24(火) 19:50:36.96 ID:AEWCuG32
ちょ…聞いてないよおいやもろ@葛飾
883名無しSUN:2012/04/24(火) 19:51:00.76 ID:QDw2TkNb
雷鳴キタ─wwヘ√レvv〜《゚∀゚》―wwヘ√レvv〜―!!@世田谷区代沢
884名無しSUN:2012/04/24(火) 19:52:44.59 ID:itHluetc
来たぜ来たぜ雷くん
東京 池袋
885名無しSUN:2012/04/24(火) 19:54:14.06 ID:KCvbWpne
一回だけ?
886名無しSUN:2012/04/24(火) 19:54:51.72 ID:eVcyuo8p
>>881 やっぱり雷だったのか…
何かゴロゴロしてるなと思ったら。
本当、こっちくんなだよ…
@南行徳
887名無しSUN:2012/04/24(火) 19:59:36.12 ID:Y9kWvp4q
うわ、イヤーマフしてても聞こえた((((;゚Д゚))))
早く通り過ぎてくれ@千葉北西部
888名無しSUN:2012/04/24(火) 20:41:08.99 ID:FzWfMgiE
もうだめ・・・死ぬ・・・@横浜港北
889名無しSUN:2012/04/24(火) 20:43:51.00 ID:TtVf6IZO
自分の所には来ないとわかってると全く怖くないなあ@東京多摩地区
克服したい…
890名無しSUN:2012/04/24(火) 22:57:12.02 ID:2tsMHZPx
>>888
俺も港北区だけど今日のは凄かったな
夏場の夕立ちでもここはそんなに酷くは無いんだが春先にとは油断してた・・・
891名無しSUN:2012/04/26(木) 12:17:05.22 ID:kZSNrBtK
>>888・890
川崎市宮前区だけど、こっちも凄かった・・・。
1時間固まってたよ
892名無しSUN:2012/04/26(木) 20:48:31.98 ID:dIFAO04z
29日〜30日あたり 上空寒気
893874:2012/04/26(木) 21:48:54.06 ID:nkw30Mv+
未だに今年はうちじゃハズレ年だな。 今のところ、だが・・・@北九州市
今年1月:0日 2月:1日 3月:0日 4月(今日まで):2日
5月以降が恐い・・・
894名無しSUN:2012/04/26(木) 22:32:06.35 ID:CH1880nH
5月は晴れの日が多いらしいから大丈夫じゃね?
895名無しSUN:2012/04/30(月) 10:36:49.51 ID:19i16Q/i
今のところ5月6〜7日あたり、500hPa-18〜-24℃の寒気が停滞する予想orz
896名無しSUN:2012/04/30(月) 10:47:05.11 ID:OdtVOa/a
範囲は?
897名無しSUN:2012/04/30(月) 11:06:04.67 ID:19i16Q/i
>>896
気象庁の週間天気予報解説資料によると、
“東〜西日本の上空には寒気が停滞するため、内陸を中心に不安定降水があると見込む”
となっているから、かなり広い範囲で影響があると思う。
898名無しSUN:2012/05/04(金) 16:46:10.18 ID:ApwLACkd
うわぁぁぁ
せっかくの休日なのにリラックス出来ない・・・
899名無しSUN:2012/05/04(金) 19:05:31.89 ID:VOK1//2t
>>895
さて現実のものになってしまった(・_・`)
900名無しSUN:2012/05/04(金) 19:11:40.08 ID:djn/bXIB
6〜7ってあるけどまた来るの?
昨日今日でかなり天気悪かったみたいだけど
901名無しSUN:2012/05/04(金) 21:47:23.94 ID:u1bIeEkL
安定度マップでは明日午後赤なのに、予報はズバリ晴れ@北九州市
降水確率も0、0、10、10だもんな。
発雷確率では確かに九州は海上だけ20%程度か・・・

東日本は明日午後も内陸中心に高いけど、6日午後はもっと酷い予想だな。
902名無しSUN:2012/05/05(土) 00:47:45.90 ID:W5G2I2tx
6日はもう諦めてる…@関東
903名無しSUN:2012/05/05(土) 01:08:34.35 ID:Z2sQ50Pz
今、21時解析の500hPa見たんだが
既に-18℃の寒気が山陰沖〜若狭湾沖まで南下して来ている(((( ;゚Д゚)))

本当に雷怖い。寒気どこかに行けよ@岡山
904名無しSUN:2012/05/05(土) 02:10:22.14 ID:2gOZss6P
予想ガイダンス赤すぎだろ…
本当に5月かよ
905名無しSUN:2012/05/05(土) 05:28:45.95 ID:PUJxPxJx
>>901
05時予報@北九州地方
今日:晴れ、所により夜遅く雷。
明日:晴れ、明け方から朝くもり、所により朝まで雷。に変わってるぞ。
それでもガイダンスは青か水色だからスカるといいね。

こっちは緑〜オレンジだからなぁ・・・orz
906名無しSUN:2012/05/05(土) 11:34:30.36 ID:J2Krdibc
いや〜まいったわ、明日から休暇なんですが

大宮 11:00 発雷確度 20%
湯沢 12:00 発雷確度 40%(乗換)
金沢 15:30 発雷確度 20%(乗換)
加賀 16:00 発雷確度 10%

スケジュールに合わせて雷雲すり抜けてくれるらしいです
皆さんは頑張って
907名無しSUN:2012/05/05(土) 15:02:22.57 ID:4oFR66y1
明日のことを考えるだけで
もう気が狂いそうになる・・・
いったいどのくらいの雷が鳴るんだろうか?
雷さえなかったらもっと人生が楽しかったのになぁ・・・
死にたくなるわ
908名無しSUN:2012/05/05(土) 16:21:49.98 ID:WGSXYE+C
すごい雷はここ2年くらいないなぁ@静岡県西部
レーダー見てると関東は結構多いね。
909名無しSUN:2012/05/05(土) 16:45:49.72 ID:Rdrs0QNY
皆さんレーダーとか赤とか予報とか言っておられますが、どこでみれるんですか?
情弱ですみません。。。
ウェザー見ても、現在と過去しか見れなくて・・・
910名無しSUN:2012/05/05(土) 17:00:20.56 ID:aHfbEZaV
大気安定度とか発雷確率でぐぐるといいよ


大気安定度はウェザーリポート、発雷確率は気象庁かなんかのがある
911名無しSUN:2012/05/05(土) 17:57:05.71 ID:aQMZYnJv
>>908
関東住みだが、雷より地震が恐くて仕方がない
3・11以前は地震なんて全然恐くなかったのに
912名無しSUN:2012/05/05(土) 18:35:07.64 ID:TnJND3Sd
地震に雷……
なんで日本人はアニミズムに極めて近い宗教観を
もつようになったかよく分かるわ。
913名無しSUN:2012/05/05(土) 18:49:21.00 ID:DuAHQ/Rk
関西只今絶賛落雷中
914名無しSUN:2012/05/05(土) 19:09:51.92 ID:Rdrs0QNY
地震 雷 火事 親父 
この四原則がだいだい伝わって来たんや
915名無しSUN:2012/05/05(土) 20:57:16.18 ID:cnC5TqoC
準備は万全にしとくが…
スカりますように
ハズレますように
916名無しSUN:2012/05/05(土) 23:10:44.35 ID:JdDeH4dd
今日は一部を除いて全国的に安定した晴れだったようだが、我が家は一部だった・・・。
明日は一部を除いて全国的に怪しいらしいが、我が家も明日こそは全国の仲間入りなんだろう・・。
917名無しSUN:2012/05/06(日) 03:47:04.71 ID:Z0sKi0Fo
俺は雷がきそうになったらイオンの2階のトイレに逃げ込むよ。
田舎だからましなのイオンぐらいしないんだがそのイオンが役に立つわ!
光は見えないし雷の音全然聞こえないしおまけに暇潰せるしな。
まあニートだからできるんだが。もちろん今日かなりヤバそうだから行くつもり。
918名無しSUN:2012/05/06(日) 05:16:10.41 ID:Qja15UKw
大気安定度ひどいな。
5日18時ぐらいから関東地方オレンジや赤なのに雨雲なし。
今日はやばそうだけど。本当に嫌だな。
3月は1回も鳴ってないのに4月中旬から今日まででもう5回くらい遭遇してるよ。
919名無しSUN:2012/05/06(日) 08:47:11.71 ID:WRGOsIUD
雷がアップ始めました 急いでコンセント抜きました
福井県
920名無しSUN:2012/05/06(日) 11:22:08.33 ID:ZM2aP9Zf
山梨が地獄絵図だぜ・・・
921名無しSUN:2012/05/06(日) 11:31:58.42 ID:WabAqmtB
昨日は快晴だったのに、今日は雷が鳴っていて怖い…@岡山
922名無しSUN:2012/05/06(日) 12:15:29.29 ID:9/Jy0RGt
なんで5月に………
@山形

他にも誰か情報あったらよろ
923名無しSUN:2012/05/06(日) 12:19:35.48 ID:kTMbB4fF
雷落ちすぎわろえない……
924sage:2012/05/06(日) 12:23:02.29 ID:3a2+FLNH
もうすぐ雷がくるぜ。
怖すぎて食べ物が喉を通らないよ。
これに耐えたら、すげぇ自信がつくんだろうな。
あー怖ぇ。
かーちゃん急にドアをバタン!と閉めないでくれ。
すげぇビビったぜ
925名無しSUN:2012/05/06(日) 12:25:45.80 ID:9/Jy0RGt
真っ赤だけどどうなってんだろ?
926名無しSUN:2012/05/06(日) 12:43:06.86 ID:VMFF3NCy
雲丹で見ると東北の落雷数凄いわ(´・ω・`)
927名無しSUN:2012/05/06(日) 12:47:06.24 ID:PeuB82C6
茨城南部はギリギリ回避かな…?
928名無しSUN:2012/05/06(日) 12:52:11.44 ID:9/Jy0RGt
東北に生まれて後悔
せめて北海道がよかた
929名無しSUN:2012/05/06(日) 12:53:29.15 ID:peFhLnlT
もう30分以上ゴロゴロ言ってる@愛知南部


って近くにオチタ━━(;゚Д゚)━━!!
930sage:2012/05/06(日) 12:54:36.29 ID:3a2+FLNH
ぎゃぁああああ
931名無しSUN:2012/05/06(日) 13:05:57.54 ID:NBU9dXev
雷が好きスレ無くなっちゃったんですね
932sage:2012/05/06(日) 13:07:32.34 ID:3a2+FLNH
気分紛らわすのに洗濯物畳んでる!
933名無しSUN:2012/05/06(日) 13:09:02.14 ID:9/Jy0RGt
直撃だったけど
耳栓+ヘッドフォン+ニット帽
にクローゼットの奥に避難でほとんど音も聞こえなかった
南国ってもっと雷多いんだよね?
自分は絶対無理だな
寒くても雷無いところに住みたい
934名無しSUN:2012/05/06(日) 13:10:01.49 ID:g6Q0JAW+
仙台雷&夕立
935名無しSUN:2012/05/06(日) 13:10:04.28 ID:YY4X2ouZ
ID:3a2+FLNH
sageはメール蘭にどうぞ
936名無しSUN:2012/05/06(日) 13:11:39.99 ID:4htkMkKV
937名無しSUN:2012/05/06(日) 13:12:00.85 ID:XA4a6FoU
第2波沸いてきたな
938名無しSUN:2012/05/06(日) 13:21:47.48 ID:4htkMkKV
中央構造線に沿って落雷来てる
http://weather.yahoo.co.jp/weather/lightning/24/
939名無しSUN:2012/05/06(日) 13:25:55.47 ID:3a2+FLNH
>>935

失礼しました!

940名無しSUN:2012/05/06(日) 13:39:41.74 ID:peFhLnlT
バイク乗ってる時はマジで死を覚悟するくらい怖いけど、こうやって家でマッタリしてる時は何も気にしないで済むからいいな
さっきまで騒いでたガキもいなくなって急に周りがシーンとしてるのもいいw
941名無しSUN:2012/05/06(日) 13:47:28.25 ID:c69iyXtP
凄い爆音だった・・・
今年初の雷だったがここまでとは・・・
今もまた来てる、最悪だ...
@仙台
942名無しSUN:2012/05/06(日) 13:48:58.75 ID:9/Jy0RGt
落雷くると
気分が滅入るわ
リンチ受けた後みたいな感じだ
943名無しSUN:2012/05/06(日) 13:56:36.49 ID:nb20EDZL
自分に落ちるのでなければ雷大好き
944名無しSUN:2012/05/06(日) 14:00:20.15 ID:pLv6mPiU
天神様が猛っておられる。
ゴールデンウィークは雷がなりやすいな。去年はなかったけど。
945名無しSUN:2012/05/06(日) 14:21:42.78 ID:HIzNpokm
東北まっかっか。
凄すぎワロタ。
946名無しSUN:2012/05/06(日) 14:26:32.41 ID:HIzNpokm
愛知県知多半島の付け根のとこに住んでるけど、
渥美半島から豊橋にかけても真っ赤でワロタ。
947名無しSUN:2012/05/06(日) 14:32:23.78 ID:95Mj+02z
平日じゃなくてよかった
休日は逃げられるから
948名無しSUN:2012/05/06(日) 14:47:15.52 ID:vu2n93yh
ゴロゴロがすげえwww
久しぶりに来たぞ
949名無しSUN:2012/05/06(日) 15:10:03.52 ID:coZ3d771
5月6日
ゴロッの日

雷ヽ(;´Д`)ノヤメテー
950名無しSUN:2012/05/06(日) 16:04:55.19 ID:Ivy38cUD
15時頃から真っ暗になって雷鳴ったよ。
でも前回に比べれば楽だった。
1.5cmぐらいの雹も降った。
初めて見たよ<雹
951名無しSUN:2012/05/06(日) 17:02:21.69 ID:UjlZtGFv
もう今日クタクタ…
952名無しSUN:2012/05/06(日) 17:09:00.63 ID:pSUxoexb
【埼玉】落雷で親子2人意識不明
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1336290622/

最悪だ…
953名無しSUN:2012/05/06(日) 17:10:14.59 ID:2XfXBqUh
スルーかと思ったがきたわ
@千葉北西部
954名無しSUN:2012/05/06(日) 17:18:46.11 ID:V1jj5G6Y
ただですら雷嫌なのにコレ以上暗くなるニュースはやめてくれー><
955名無しSUN:2012/05/06(日) 17:39:24.96 ID:Qja15UKw
今日3回くらいきた。生きた心地がしなかった。
埼玉で人に落ちたらしいね。
助かってほしいが助かっても後遺症があるんだろうな。
956名無しSUN:2012/05/06(日) 18:41:42.44 ID:VSpX77uu
意識不明か…
おそらくいつ人工呼吸器を外すか検討してるのかも知れない
957名無しSUN:2012/05/06(日) 19:22:00.23 ID:Ggb9mYVL
雷雨の時木の下で雨宿りはあかんてー
958名無しSUN:2012/05/06(日) 20:36:07.77 ID:yQg+o78i
次は9日か…
959名無しSUN:2012/05/06(日) 22:08:15.31 ID:W5/Cyw/G
もう勘弁して・・・
まだ5月になったばかりだよ
960名無しSUN:2012/05/06(日) 22:24:06.64 ID:0UgqVJ0A
>>958
まだあるんかい・・・・・・・・・・・
961名無しSUN:2012/05/07(月) 01:27:48.74 ID:iu7DYH1z
【富山】落雷で感電か、64歳男性が死亡
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1336293153/

人に雷落ちすぎだろ…
962名無しSUN:2012/05/07(月) 01:29:50.99 ID:VVXM+k75
今日から竜巻恐怖症も併発しました。
寒冷渦って怖いですね
963名無しSUN:2012/05/07(月) 02:03:46.19 ID:BfyIMUWt
地震 竜巻 雷 火事 親父   ←New
964名無しSUN:2012/05/07(月) 06:42:56.87 ID:rUVOBho0
雨って、自由落下で落ちてきてるだけだから、地表に降る時にはみんな同じ
水滴落下速度になるはずなのに、豪雨の時の雨は落下速度が速いのはなんでだろう。
965名無しSUN:2012/05/07(月) 09:51:15.74 ID:8nGiYeVT
光も音も苦手だからカーテン閉めて耳ふさいでるけど
それだと竜巻が近づいてきててもわかんねーかな
「大気の状態が不安定」この一言で一日ブルーになる…
966名無しSUN:2012/05/07(月) 10:21:10.20 ID:t8W5kmcc
>>963
ちょいと微妙かな
竜巻の発生条件としては積乱雲の発生が重要だから、
結局雷にも基づいてくるし、だったら津波は入らないのかといえば、
津波も入れるべきだろうが、結局地震に基づくものもあるだろうし。
家庭によっては親父より御袋の方が怖い家庭もあるしな。
967名無しSUN:2012/05/07(月) 12:45:23.52 ID:h/lUe+jY
栃木に雷雲発生
昨日の今日で雷も竜巻も怖いです@茨城
968名無しSUN:2012/05/07(月) 13:16:46.10 ID:NmQYnCu2
地震 原発・放射能←(去年からNEW) 雷 竜巻←(昨日からNEW) 火事 嫁さん←(5年前からNEW) こんな感じ。
969名無しSUN:2012/05/07(月) 14:36:55.21 ID:icdv1jNc
海に落ちる雷を海中に潜って観察したら、どんな光景が広がるだろう?
970名無しSUN:2012/05/07(月) 14:49:31.01 ID:BfyIMUWt
>>966
非地震性、たとえば地すべり由来の津波もあるぜよ
971名無しSUN:2012/05/07(月) 15:34:28.16 ID:t8W5kmcc
>>970
そうでありんすな
972名無しSUN:2012/05/08(火) 19:42:33.00 ID:bn+joTkg
森田予報士、昨日の予報では9日は低気圧による雨なので、雷はならないと断言した件
973名無しSUN:2012/05/08(火) 19:59:12.84 ID:5s+gpzy6
森田か...森田ねえ...
もう覚悟した
974名無しSUN:2012/05/08(火) 20:04:31.84 ID:QyJ3m3HZ
 気象庁によると、9日から10日にかけて西日本から東日本にかけての広い範囲で、
大気の状態が非常に不安定になるという。雷を伴った激しい雨、落雷、竜巻などの激しい突風や降ひょうへの注意を呼びかけている。

 同庁によると、10日にかけて日本の上空約5500メートルに氷点下21度以下の強い寒気が流れ込むという。
このため、西日本から東日本にかけての広い範囲で大気の状態が非常に不安定となり、所々で積乱雲が発達する見込み。
発達した積乱雲が近づく兆しがある場合には、建物内に移動するなど、安全の確保を呼びかけている。

('A`)
975名無しSUN:2012/05/08(火) 21:21:31.74 ID:UgoYifzk
日本海側とはいえ、11-12月が一番危険かと思えば
過去の例も調べると実は5-6月が一番危険かも知らん
http://www.47news.jp/CN/200706/CN2007060701000016.html

真夏はほぼ心配ないけどね
976名無しSUN:2012/05/08(火) 23:57:23.69 ID:nOpcBxhY
今日は雷の気配すらなかったけど
明日午後の発雷確率50〜70%で相当やばそう@岡山
977名無しSUN:2012/05/09(水) 00:18:58.99 ID:7XrI0k4b
明日も雷みたいだな
竜巻もだし
なんだこの気象は?
異常だろ今年
もう嫌だ
これ以上東北をイジメるな
978名無しSUN:2012/05/09(水) 01:26:41.12 ID:ZUSVaL9I
4月から転職して、今のところ雷恐怖症もバレず、人間関係も極めて良好なんだから頼むよ…
事務職だから外回りで地下に逃げる事も出来んしなあ…
979名無しSUN:2012/05/09(水) 01:27:09.63 ID:4vWh/6VV
>>967
最新の予想だと中国山地の発雷率は少し下がったっぽいぞ
まぁ予想ガイダンスが前日〜当日でガラっと変わるのはよくあることだし
鳴る時は0〜10%でも鳴るけどな
980名無しSUN:2012/05/09(水) 01:39:57.92 ID:Miaqo7JF
雷注意報は信用出来ん(#`皿´)
981名無しSUN:2012/05/09(水) 04:33:28.23 ID:IeTD9GEY
5月でこれやったら7月8月どうなんねん
982名無しSUN:2012/05/09(水) 06:29:32.33 ID:Q2M2LXdD
今日は雷ひどいんだって・・・?
983名無しSUN:2012/05/09(水) 06:34:58.42 ID:xXHkGEIB
阪神地区です 鳴ってます 下痢 嘔吐 震え パニック障害になりそう
984名無しSUN:2012/05/09(水) 07:20:30.82 ID:BNWuB69M
近くに落ちたっぽい…勘弁して@愛知県知多半島
985名無しSUN:2012/05/09(水) 08:00:58.14 ID:XF5OBre7
ここの住人に聞くけど雷の何が怖いんだい?
普段から超ビビりなの?
986名無しSUN:2012/05/09(水) 08:55:07.41 ID:ZnPcLsV1
怖いと思わない人がうらやましい 雷のせいで人生損しまくりなんだ
今日だってまだ鳴ってないけど朝から動悸がして行動が制限される
5月から雷の心配しなきゃならないなんて… 夏が終わる頃には憔悴してる



987名無しSUN:2012/05/09(水) 09:29:40.19 ID:RiB1Gf6q
昨日天気予報で雷が来ると言われてから不安でたまらない
プラス竜巻の心配もしなきゃならない
去年の震災からだいぶ寿命減ったような気が

>>985
響き渡る雷鳴、稲光、落ちること、避けられない
全てが怖い
そんな自分は映画館の爆音も怖くてもう何年も行ってない
988名無しSUN:2012/05/09(水) 10:26:07.50 ID:9iIIKFc2
高所恐怖所よかマシだろ
雷は少なくとも落ちるけど展望台とかで下見て怖い言ってるのは何だよ
建物が崩れて落ちる可能性?それと比べたら雷の落ちる確率を怖がることにおかしな点は何もない
989名無しSUN:2012/05/09(水) 10:58:35.61 ID:0VqG6ZpI
関東住みだが、東海にある雨雲がすでに心配で仕方ない
990名無しSUN:2012/05/09(水) 11:17:12.45 ID:VZCa1U2M
関東は今日より明日のが危ない気がする
991名無しSUN:2012/05/09(水) 11:27:38.45 ID:x0Rkfuth
今日と明日のは別物なのか?
992名無しSUN:2012/05/09(水) 11:39:54.02 ID:v+Fe8DYy
静岡西部だけどゴロゴロ鳴ってる
俺も飼い犬も雷嫌いだから一緒に震えてるわ
993名無しSUN:2012/05/09(水) 12:23:09.35 ID:oNiyI6E4
5月なのに雷ばかり
994名無しSUN:2012/05/09(水) 12:34:03.97 ID:A6V/i3TV
梅よか
995名無しSUN:2012/05/09(水) 12:35:03.25 ID:A6V/i3TV
梅ようず
996名無しSUN:2012/05/09(水) 12:35:36.69 ID:A6V/i3TV
梅ちゃいます
997名無しSUN:2012/05/09(水) 12:36:16.14 ID:A6V/i3TV
ホワイティ梅田
998名無しSUN:2012/05/09(水) 12:37:03.19 ID:A6V/i3TV
雷はもっと鳴らんとつまらんのです!
999名無しSUN:2012/05/09(水) 12:37:30.69 ID:KbtyfphS
次スレ

☆雷が嫌いな人の集い18☆
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/sky/1336534612/
1000名無しSUN:2012/05/09(水) 12:37:56.76 ID:A6V/i3TV
雷大好き
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。