@@@@@@@ 台風情報2011 8号 @@@@@@@

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しSUN
このスレを訪れる方は、下記のリンク先のホームページと<注意>をお読み下さい。
@台風情報スレのご案内・資料集(初めての方は必ずお読みください。)
http://www.geocities.jp/mi261102/2ch-link/glossary.html
@スレでよく用いられるリンク
http://www.geocities.jp/mi261102/2ch-link/linksight.html
@過去スレ集収録
http://www.geocities.jp/mi261102/index.html

<注意>
◆次スレ立ての前に、「重複スレがないこと」「前スレリンク」「スレタイの番号」を
 よく確認してください。

◆スレ立ての際に、この条項のないスレはローカルルールにより正規スレとは認めません。
◆正規と認められた本スレ以外のスレタイに、「台風進路予想」「台風進路情報」「台風情報」
 などの同名の使用はしないでください。

前スレ
@@@@@@@ 台風情報2011 7号 @@@@@@@
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/sky/1310569563/
2名無しSUN:2011/07/15(金) 00:56:47.57 ID:Q09FPq7N
>>1
3名無しSUN:2011/07/15(金) 01:00:01.54 ID:sBDs8t9L
>>1
結局こんな感じになったりして

http://iup.2ch-library.com/i/i0364311-1310659138.png

4名無しSUN:2011/07/15(金) 01:00:40.77 ID:BOHy5es4
うん、そんな気がする。
5名無しSUN:2011/07/15(金) 01:02:01.41 ID:hE6DOHGx
>>3
いやそれより現時点の5日間予報が全く外れて
東側にちょろちょろ行っちゃうんじゃね
6名無しSUN:2011/07/15(金) 01:02:49.15 ID:KoLa+WxY
>>3
上陸せずに、勢力保ったまま地味に南関東に近づくパターンじゃね?
7名無しSUN:2011/07/15(金) 01:04:21.08 ID:WOqHeAP5
>>3
それを言っちゃダメだよ
一番気にしているんだからなw
8名無しSUN:2011/07/15(金) 01:04:38.52 ID:B1ky2Hem
>>1おつ

この台風韓国か中国で暴れればいいのに
9名無しSUN:2011/07/15(金) 01:05:01.91 ID:BzHGLRZ+
>>1
今急に北カーブしたら面白いのに
10名無しSUN:2011/07/15(金) 01:05:03.92 ID:ntJiEpl2
西のほうは海水温が低め
11名無しSUN:2011/07/15(金) 01:05:09.50 ID:sBDs8t9L
12名無しSUN:2011/07/15(金) 01:05:18.89 ID:GJKPxgFz
>>1
13名無しSUN:2011/07/15(金) 01:05:40.79 ID:SbwJCJHN
徳島県民だけど来るなよ!
吉野川が溢れるから香川にいってくれ!
満濃池溢れさせろ!
14名無しSUN:2011/07/15(金) 01:05:50.23 ID:NYtQoONa
>>11
こればひどい
15名無しSUN:2011/07/15(金) 01:06:31.77 ID:ZnK6Q/NX
16名無しSUN:2011/07/15(金) 01:06:43.82 ID:EUA/UQbZ
だから17日までの進行方向は真西だっつうのw
いい加減中心線をたどるのやめてくれw腹がいて〜w
17名無しSUN:2011/07/15(金) 01:06:44.94 ID:Q09FPq7N
>>11
太平洋高気圧突っ切るのかw
18名無しSUN:2011/07/15(金) 01:06:46.12 ID:hE6DOHGx
>>11
うん
19名無しSUN:2011/07/15(金) 01:07:28.34 ID:Y/uI7qEc
>>1おつ

>>3
それ見なかったことにする
20名無しSUN:2011/07/15(金) 01:10:20.80 ID:5R/9Dquh
そもそも予報円に入る確率は7割とのことで、
それが5日後だと滅茶苦茶でかい。
何処に行くかはまだ解らんと言っているようなものでしょう。
21名無しSUN:2011/07/15(金) 01:10:49.95 ID:K2VtSq9o
>>1

腹へったからうどん食うかな
22名無しSUN:2011/07/15(金) 01:12:35.06 ID:ek1cP/RN
1時の衛星画像やばいな
23名無しSUN:2011/07/15(金) 01:13:56.18 ID:2wTiLoc9
残念ながら日本上陸は免れないでしょう。
問題はそれはどこにいつどの位の規模で来るか。
24名無しSUN:2011/07/15(金) 01:13:56.91 ID:27gUvXyl
>13
お前は南海地震の津波で脂肪。
25名無しSUN:2011/07/15(金) 01:15:47.43 ID:bx+UUmo+
マーゴン、2004年を思い出すな。
で、2004年のは先代、先々代、どっちだっけ?
26名無しSUN:2011/07/15(金) 01:17:17.37 ID:XcF3LLqh
>>25
先代、つーか初代
27名無しSUN:2011/07/15(金) 01:18:46.68 ID:9SWaBbBb
なんとなく1990年19号を思い出させるなあ
28名無しSUN:2011/07/15(金) 01:19:02.17 ID:bx+UUmo+
>>26
thx!
あの年はにぎやかだったよね、あれ以来このスレにはあんまり来てなかったから忘れてたw
29名無しSUN:2011/07/15(金) 01:19:41.47 ID:dm+NXz5M
やっぱ最後の挨拶しておく。

お前ら今までありがとう
お前らだけでも無事でいてくれよな(´・ω・`)
30名無しSUN:2011/07/15(金) 01:20:20.27 ID:Y/uI7qEc
このスレ深夜のほうがいいな
ムキになって上陸とか東アボとかのカキコがなくて
31名無しSUN:2011/07/15(金) 01:20:52.34 ID:BzHGLRZ+
>>29
どうしたんだよ?
大東島住人?
32名無しSUN:2011/07/15(金) 01:21:52.39 ID:bx+UUmo+
>>29
何があった?
33名無しSUN:2011/07/15(金) 01:23:05.42 ID:w94+1YIJ
(・∀・)なんか知らんけど?
34名無しSUN:2011/07/15(金) 01:24:10.92 ID:6TZB5IVZ
>>29
特攻じゃのう
35名無しSUN:2011/07/15(金) 01:24:46.02 ID:sBDs8t9L
>>29
(`・ω・´)ゞ
36名無しSUN:2011/07/15(金) 01:28:39.23 ID:qKH/N0dk
37名無しSUN:2011/07/15(金) 01:29:10.34 ID:AgWw03kb
>36
なるとまき
38名無しSUN:2011/07/15(金) 01:33:27.68 ID:BzHGLRZ+
39名無しSUN:2011/07/15(金) 01:35:34.92 ID:QFhgJ1AL
苦節ン年
つちのこがついに成仏できる時が来るのか・・・
40名無しSUN:2011/07/15(金) 01:36:54.62 ID:mDFNeKdf
>>36
魔法陣グルグルを思い出した
41名無しSUN:2011/07/15(金) 01:44:53.25 ID:WgK6Wa2P
9313クラスの勢力で上陸する可能性があるわけか
42名無しSUN:2011/07/15(金) 01:45:43.55 ID:K2VtSq9o
迷走台風見たい
43名無しSUN:2011/07/15(金) 01:47:19.04 ID:WALhCGGR
>>36
頻度は少ないが 進行がそうなる台風は存在するに
44名無しSUN:2011/07/15(金) 01:49:21.30 ID:WALhCGGR
伊予原発を狙うのか
45名無しSUN:2011/07/15(金) 01:50:13.71 ID:WALhCGGR
>>38
暴風警報が 二度でた うんざりだった
46名無しSUN:2011/07/15(金) 01:51:30.05 ID:OJ3Qopg5
沖縄付近の高層にある低気圧が気になる
47名無しSUN:2011/07/15(金) 01:51:45.98 ID:ok5h2H4s
>>41 9313なんてショボイよ。もともとコンパクトで上陸後急衰弱
今回の台風は9810並みに発達するかも、9810はフィリピンに激突して
見るも無残な姿になったが・
48名無しSUN:2011/07/15(金) 01:52:39.80 ID:Z9oXQYqY
>>41
上陸時930hpa…
十分あり得るだろうね
49名無しSUN:2011/07/15(金) 01:53:52.99 ID:RSqYd91d
これは日本ざまあと言わざるをえんな。
だが兄貴分として弟が心配だという気持ちもある。
50名無しSUN:2011/07/15(金) 01:54:05.49 ID:ZnK6Q/NX
9313の録画したのあるけど
凄いよ
あまり凄い台風だとみんな家に閉じこもって返って被害が少ないんだよねw
51名無しSUN:2011/07/15(金) 01:54:18.78 ID:bub49ldF
福島みたいに送電線の鉄塔が倒壊してメルトダウンするかもな。
52名無しSUN:2011/07/15(金) 01:55:22.11 ID:4FTKUsbn
この際、福島第一を日本海溝まで飛ばして欲しい
53名無しSUN:2011/07/15(金) 01:56:36.96 ID:V+JtpCWn
54名無しSUN:2011/07/15(金) 01:57:49.64 ID:wx6zzEVd
>>50
車が転がっていく映像をテレビで観たような・・・
55名無しSUN:2011/07/15(金) 01:59:00.84 ID:UsCZc9dA
この台風がこの猛暑の日本に
さわやかな秋の空気を運んでくれることでしょう
そして日本は待望の本格的な秋の季節を迎えることでしょう
56名無しSUN:2011/07/15(金) 01:59:19.82 ID:4FTKUsbn
>>53
いやそれだと謝罪と賠償が1000年くらい続く気が・・・
57名無しSUN:2011/07/15(金) 02:02:45.02 ID:z2UxjayA
完全投了 五八金打

    糸冬
58名無しSUN:2011/07/15(金) 02:05:57.67 ID:ok5h2H4s
1970年代はスタジオ102という番組があって 気象庁OBみたいな
ひとが台風について長時間かけて深く深く解説してくれて、それは
楽しかった。
59名無しSUN:2011/07/15(金) 02:06:59.21 ID:V+JtpCWn
>>56
>日本海まで飛ばして欲しい
に見えてたw
60名無しSUN:2011/07/15(金) 02:16:06.26 ID:A0ZlfR3r
>>11
偏西風の位置はどの辺なのかね?
秋台風コースみたいじゃないか
61名無しSUN:2011/07/15(金) 02:16:12.82 ID:UsCZc9dA
>>58
あの頃は確か
NHKなどのニュース報道のスタジオからは直接台風状況の報道が出来なかった
だから気象庁の報道スタジオからの画面に突然切り替わり
その不自然さとおぼつかない台風概況の解説者とのコラボに興奮した
あと台風が近づいてくるワクワク感とか色々入り混じって興奮した
62名無しSUN:2011/07/15(金) 02:18:39.05 ID:hE6DOHGx
昔は台風来るとき雨戸に板打ち付けたりしてたよね
63名無しSUN:2011/07/15(金) 02:24:49.97 ID:Bz900Dl0
ふははは!この位囲ってあると58金打ちなんて屁でもないわ!
http://freedeai.silk.to/up/src/up2537.jpg
64名無しSUN:2011/07/15(金) 02:26:08.28 ID:ZnK6Q/NX
>>63
ワープを使ったのか?
65名無しSUN:2011/07/15(金) 02:33:39.90 ID:72fKr8zp
>>60
半島北部〜日本海北部〜津軽海峡…ってとこかね

それと、サブハイが強まってきてるみたいで、米軍の強気な
北上予想はこのせいではないかと思うんだが…

個人的には、四国上陸が妥当なところじゃないかと見てる
66名無しSUN:2011/07/15(金) 02:43:16.00 ID:PBZmVkTX
今回の台風でこの観測できないものか?
http://www.youtube.com/watch?v=TQascLq1QwM&feature=related
67名無しSUN:2011/07/15(金) 02:48:44.10 ID:FVEfQGkU
東アポなら冷夏になるの?
本当に?教えてください
68名無しSUN:2011/07/15(金) 02:52:23.87 ID:bx+UUmo+
>>67
冷夏になるとかじゃなくて、東アボコースをとれば北方の冷気を巻き込んで涼しくなるということ。
69名無しSUN:2011/07/15(金) 02:57:17.22 ID:FVEfQGkU
>>68
あーなるほど。
じゃあ、九州はもう冷夏になる可能性大っていうことですか?
いや、クソ暑いからお尋ねしてるだけなんでw
70名無しSUN:2011/07/15(金) 03:03:16.64 ID:bx+UUmo+
>>69
台風が通過したときの話だよ。
その後どうなるかはまた別の話。
71名無しSUN:2011/07/15(金) 03:03:52.64 ID:WgK6Wa2P
冷夏になるというよりは
寒気呼びこんで雷雨が増える感じかも
72名無しSUN:2011/07/15(金) 03:04:57.97 ID:rchDycbD
一時的に寒気が入って今以上に夕立が発生しやすくなる
73名無しSUN:2011/07/15(金) 03:08:25.53 ID:FVEfQGkU
なるほど・・・。
深夜にみなさん本当にありがとう。
nsid??
74名無しSUN:2011/07/15(金) 03:11:03.49 ID:DdOU187G
5号が朝鮮半島の方に行ったとき、日本を猛暑が襲ったが、あれは太平洋の
高気圧を引き込んだため。
逆に、太平洋の東側に抜けると、大陸の高気圧を引き込んで涼しくなる。
まあ、一時的なものだが…。
75名無しSUN:2011/07/15(金) 03:30:37.06 ID:ts7bXUD7
東方亞凡 決定です。


終了。
76名無しSUN:2011/07/15(金) 03:38:04.20 ID:+a2QJFF2
台風来る頃に徐々に太平洋高気圧弱まるみたいだねー
コース的には関東直撃か東方あぽーんだろうな
77名無しSUN:2011/07/15(金) 03:39:04.32 ID:M/x8NtyN
秋台風みたいな進路ね
78名無しSUN:2011/07/15(金) 03:39:50.48 ID:ZnK6Q/NX
あと10分程
79名無しSUN:2011/07/15(金) 03:43:49.55 ID:ts7bXUD7
東方亞凡 決定です。


終了。
80名無しSUN:2011/07/15(金) 03:44:50.77 ID:A0ZlfR3r
なぜ夏特有の迷走台風にならないんだ?
進路予測不能が面白いと思うが?
81名無しSUN:2011/07/15(金) 03:49:19.55 ID:ZnK6Q/NX
きた
82名無しSUN:2011/07/15(金) 03:51:13.50 ID:+a2QJFF2
今回は発生した場所的に予想しやすい
太平洋高気圧外沿いの暖湿気流にのってくるだけ
高気圧の強弱でコース変わるが迷走はない
83名無しSUN:2011/07/15(金) 03:54:09.37 ID:5aQm4DiU
予測も勢いおさまってんね
よしよし
84名無しSUN:2011/07/15(金) 03:55:14.30 ID:In4zjE0N
はるか沖を東方亜盆確定だね、お疲れ様。
85名無しSUN:2011/07/15(金) 04:01:11.68 ID:P3O91gMP
>>79
はよ寝ろ
86名無しSUN:2011/07/15(金) 04:04:23.05 ID:cWGWAyT7
最新GSMは、東アボですな。
87名無しSUN:2011/07/15(金) 04:06:38.42 ID:XPb1y4dX
関東に台風直撃来るかな?
88名無しSUN:2011/07/15(金) 04:14:03.47 ID:IpWCJmX2
室戸岬に近い沖合いまでを北東進してきた台風6号は、
その後進路を次第に東北東に変えて和歌山県串本町(潮岬)付近にかすめるように上陸。
その後、三重県や愛知県、静岡県西部沿岸をなめるように通過し、駿河湾から伊豆半島付近に再上陸、
相模湾に抜けた後、三浦半島から千葉県木更津付近を通過しそのまま東北東進行を続け、
東海上へ抜けると思われます。
89名無しSUN:2011/07/15(金) 04:19:31.02 ID:DKsJLj/Z
ようやく核がまとまってきたな。今日、明日が勝負か
90名無しSUN:2011/07/15(金) 04:36:32.24 ID:NIilthal
今の予想だと18日の3時で暴風域が半径300kmか。
予報円の半径も300kmだから、この大きさの台風が来るわけか。
外側の暴風警戒域のラインが15mの強風域の大きさとほぼ同じ。
可航半円に入ったとしてもシャレにならない暴風が吹きそうだなぁ。
91名無しSUN:2011/07/15(金) 04:55:31.08 ID:vqVqOMse
近くの熱低もたまにはかまってあげてください
92名無しSUN:2011/07/15(金) 05:15:28.08 ID:uYhLFx7b
欧州モデルだけは九州西海岸大回りで中四国近畿東海関東縦断だなあ・・・実際はそんな動きはありえないけど
93名無しSUN:2011/07/15(金) 05:32:53.60 ID:j2DWzX8M
>>92
なんか恨みでもあるんだろうかw
94名無しSUN:2011/07/15(金) 05:41:32.02 ID:OClAkhxX
茨城住みの俺涙目orz
95 忍法帖【Lv=29,xxxPT】 【東電 51.2 %】 :2011/07/15(金) 06:15:59.15 ID:dscTahLw
マーゴンちゃんは思ってたより成長出来てないなぁ…
96名無しSUN:2011/07/15(金) 06:18:10.99 ID:nyRNsJXy
http://www.nrlmry.navy.mil/tc_pages/tc_home.html
米軍は、あまり東偏せず、西日本に直接向かうような予想に変わってきてるな。
97名無しSUN:2011/07/15(金) 06:18:55.07 ID:q30LXXkF
関東に来い!
特に、大都会栃木へ来い!!
98名無しSUN:2011/07/15(金) 06:19:48.82 ID:nq2pNs8Y
ttp://weathernews.jp/typhoon/
ウェザーニュースも同じような予想だね。
99名無しSUN:2011/07/15(金) 06:27:25.10 ID:a0BaM1WB
>>80
今年は結構季節がずれてる感がある
梅雨入り〜明けの時期だけじゃなく
100名無しSUN:2011/07/15(金) 06:34:37.35 ID:OClAkhxX
速度が早くなって温帯低気圧になってほしい
101名無しSUN:2011/07/15(金) 06:39:29.53 ID:TIbJtKKe
6号の西側の熱低は吸収合併されそうだね。
102名無しSUN:2011/07/15(金) 06:41:19.06 ID:DKsJLj/Z
もう少しだけ東偏して関東に強いまま接近してくれ
103名無しSUN:2011/07/15(金) 06:42:34.86 ID:8VbOTB+/
>>96
九州南部ってか宮崎直撃じゃん。ヽ(`Д´)ノ

まあそのあたりになったら970hpくらいに落ち着いてくれるだろうがね
104名無しSUN:2011/07/15(金) 06:42:43.15 ID:XjoeZlN4
米軍の予想は九州→日本海→北海道東北へ再上陸ってトコか?

気象庁とわかれてる感じだけど
105名無しSUN:2011/07/15(金) 06:42:44.25 ID:VxFBuaPC
うーん。雲が付いてこない。
ちょっと期待はずれだな
106名無しSUN:2011/07/15(金) 06:44:15.45 ID:Ykbc59lH
猛烈までいかないのか
107名無しSUN:2011/07/15(金) 06:45:05.72 ID:QwhpUMqJ
>>102
関東に接近するということは、偏西風に流されるということであり、
すなわち台風が自力で北上する力が弱まっているということ。
そのシナリオは考えにくいな。
108名無しSUN:2011/07/15(金) 06:45:16.65 ID:YKOIakDJ
>>102
なんで?
109名無しSUN:2011/07/15(金) 06:46:47.16 ID:l9CjiPcS
東方亜凡

by気象庁

お疲れさまでした〜
110〜((めそうずまにあ(´;゜;ё;゜;) ◆895VVoilOU :2011/07/15(金) 06:48:55.07 ID:xSvV1GZp
室戸か奇異膵臓を腸大柄で希望!!!!!
難か知らんけど?
111名無しSUN:2011/07/15(金) 06:49:21.07 ID:Lft3y1wB
お前らなんでそんなに詳しいんだ!?いつも見てて感心するわ
112名無しSUN:2011/07/15(金) 06:50:50.23 ID:YJyA+Q4O
22、23日は関東暴風だろこれ。

113名無しSUN:2011/07/15(金) 06:50:55.20 ID:QwhpUMqJ
気象庁GSMが一番東よりだな。
対して、アンサンブルはもうちょい西よりで米軍に近い。
ECMWFが一番西よりだろうか。
ECMWFは120時間以内か以後かで精度がダンチだが、
今回は120時間以内であることを考えると、西よりコースが有力?
114名無しSUN:2011/07/15(金) 06:51:39.58 ID:lZAJ/b6A
ん〜?
左下の小型台風くずれのおかげで発達が阻害される悪寒。
藤原はないと思うが。

なんか知らんけど。
115〜((めそうずまにあ(´;゜;ё;゜;) ◆895VVoilOU :2011/07/15(金) 06:52:21.03 ID:xSvV1GZp
さすがにもう来るやろ確率的には!!!!!
昔やったら3年に1回は奇異に揚がっとったのに!
90年の白濱5連發はワロタけど?
なんか知らんけど?
116名無しSUN:2011/07/15(金) 06:54:33.77 ID:cWn0FXoH
そもそも大部分である右下の雲がちぎれて分離しそう
ぐちゃぐちゃダメダメ台風だよな
歴史に残る台風って最初から最後まで美しいもの
こんなんカスや!
117名無しSUN:2011/07/15(金) 06:54:57.42 ID:B5KOXbOG
>>104
気象庁がアメ公に負けてたまるかってんだ
118名無しSUN:2011/07/15(金) 06:55:13.15 ID:ts7bXUD7
東方亞凡 確定です。


終了。
119名無しSUN:2011/07/15(金) 06:55:36.13 ID:o9n18agc
今回はつちのこに進呈してあげようではないか
少しはおとなしくなるだろうから
120名無しSUN:2011/07/15(金) 06:56:37.25 ID:pW3jaO+E
>>117
今回ばかりは気象庁の応援する。。。
121名無しSUN:2011/07/15(金) 06:58:46.72 ID:o71jn6yp
気象庁、頑張れ!
122 忍法帖【Lv=29,xxxPT】 【東電 51.4 %】 :2011/07/15(金) 07:00:52.34 ID:dscTahLw
>>116
成長出来ない理由が見つからない…今後24hに期待はするけど
123名無しSUN:2011/07/15(金) 07:01:19.08 ID:B5KOXbOG

   ___       __、レ_
  / 。 。ヽ    /(。)( ゚ )ヽ 勝負だ
  |  /\|  (V ∈三∋ |
 (   ★  )   ヽ      ニつ
  |=======|    )     |
 (__)__)   (_____)

   米軍      気象庁
124名無しSUN:2011/07/15(金) 07:02:14.21 ID:oNjvav8H
気象庁がんばれ!
125名無しSUN:2011/07/15(金) 07:02:17.82 ID:VxFBuaPC
巻いてる途中で北のサブハイに分断されちゃった感じ
ヘタレすぎだろ
126名無しSUN:2011/07/15(金) 07:02:47.16 ID:DdOU187G
気象庁の経路図見ると、スピードが落ちているな。
127名無しSUN:2011/07/15(金) 07:03:15.26 ID:iWdksykg
16日〜17日は種子島には影響ねーよなぁ。
16日夕方予定されてた種子島サンセット車いすマラソンが中止だってw
帰路を心配したのか知らんけど、海はそれほど荒れないと思うんだけどな。
ようするにやる気がねーんだな。
128名無しSUN:2011/07/15(金) 07:03:59.94 ID:cPivn2Kq
>>123
お天気相談所か
129名無しSUN:2011/07/15(金) 07:05:37.35 ID:Q09FPq7N
うーん案外発達しないね
940位で止まるんじゃないの?
0918も超えられない予感
130名無しSUN:2011/07/15(金) 07:06:04.45 ID:u9bHX6SE
今日の日中にどこまで成長できるかが鍵だな
131名無しSUN:2011/07/15(金) 07:12:10.33 ID:+U4v6mLW
へたれ台風だねぇ
132〜((めそうずまにあ(´;゜;ё;゜;) ◆895VVoilOU :2011/07/15(金) 07:13:14.17 ID:xSvV1GZp
あの低圧部が消えたらえげつない水蒸気爆発が起こる!!!
なんかしらんけど
133名無しSUN:2011/07/15(金) 07:19:43.99 ID:ntJiEpl2
955hPaにしては勢いがあるような。940程度じゃない?
134名無しSUN:2011/07/15(金) 07:21:20.13 ID:aWoZweu0
>>96
メッシュ状の部分が暴風域なのか?
135名無しSUN:2011/07/15(金) 07:22:45.25 ID:42lu6e3n
発達が弱ければ誘致合戦に再参入しようかな。
九州へ・・・
136名無しSUN:2011/07/15(金) 07:23:14.28 ID:vqVqOMse
動画で見るとつぶれて衰退してるようにみえる
137〜((めそうずまにあ(´;゜;ё;゜;) ◆895VVoilOU :2011/07/15(金) 07:25:34.69 ID:xSvV1GZp
やはり温暖化で貧弱化するな!
なんか知らんけど
138関東異常低温 ◆D4cwbjKxu6 :2011/07/15(金) 07:29:59.99 ID:t9xBLkmk
1ヶ月予報も2週目の異常低温(関東東北)を示唆
139名無しSUN:2011/07/15(金) 07:33:20.99 ID:DKsJLj/Z
やっぱ糞コテ来やがった
140〜((めそうずまにあ(´;゜;ё;゜;) ◆895VVoilOU :2011/07/15(金) 07:36:44.83 ID:xSvV1GZp
規制中が無かったら猛烈まで逝けたな!!!
141名無しSUN:2011/07/15(金) 07:36:50.66 ID:u9bHX6SE
台風が暑さで逆にバテるのか
142〜((めそうずまにあ(´;゜;ё;゜;) ◆895VVoilOU :2011/07/15(金) 07:38:57.97 ID:xSvV1GZp
しかし今日中にも930.50は逝けるやろ!!!
143 忍法帖【Lv=24,xxxPT】 :2011/07/15(金) 07:43:45.04 ID:eL1Rkh9u
920いくよ
みてな
144名無しSUN:2011/07/15(金) 07:52:06.19 ID:PLlLwHCY
ぜんぜん強くならねーじゃん。
この調子だと、本土に近づく頃には熱低だな。


期待ハズレもはなはだしい。
145名無しSUN:2011/07/15(金) 08:05:12.36 ID:3Ha8fGDE
146名無しSUN:2011/07/15(金) 08:07:17.84 ID:pgubOAxu
>>104の予想だと今回の台風、関東から関西あたりでの影響は小さいと見ていいの?
なんかウェザーニュースの予報もそんな感じの進路なんだけど。
147名無しSUN:2011/07/15(金) 08:13:26.78 ID:otQlF0vD
>>146
> >>104の予想だと今回の台風、関東から関西あたりでの影響は小さいと見ていいの?
> なんかウェザーニュースの予報もそんな感じの進路なんだけど。


台風が日本海に抜けたら日本列島全体暴風でしょ。
影響大ありだと思う。架線切れ・停電・屋外は危険。家も揺れる。
148名無しSUN:2011/07/15(金) 08:18:41.48 ID:+U4v6mLW
はいはい
1493B金八:2011/07/15(金) 08:24:46.22 ID:NAj0Qw9v
3B金八
150名無しSUN:2011/07/15(金) 08:25:55.31 ID:RjLMjnFt
この台風には連日の猛暑を大幅に和らげて涼をもたらしてくれることだけを期待してる
日本海コースとかマジ勘弁
151名無しSUN:2011/07/15(金) 08:27:12.96 ID:Wenw2etM
どうせ来ないんだからこんなスレ無駄だよねー
もう台風スレは禁止で建てた奴は死刑にしようず!
終了!
152名無しSUN:2011/07/15(金) 08:27:36.67 ID:QlcUnf0T
激甚災害多発間違い無し

菅内閣崩壊
153名無しSUN:2011/07/15(金) 08:28:17.01 ID:KslC4Gug
ピンホール・アイキタ━━━━ヽ(゚∀゚ )ノ━━━━!!!!
154名無しSUN:2011/07/15(金) 08:29:55.57 ID:6q9iw/hB
米軍>>>>>>>>気象庁
155名無しSUN:2011/07/15(金) 08:30:02.52 ID:6qTFHjM2
>151

そう思われるなら、こちらに来なければいいのでは^^;

梅雨入り、梅雨明け、猛暑、台風、台風一過… 6月から9月までがコンパクトに収まった感じですね。
156名無しSUN:2011/07/15(金) 08:32:11.78 ID:UsCZc9dA
やっぱり期待はずれだったん?
157名無しSUN:2011/07/15(金) 08:32:37.24 ID:DKsJLj/Z
米軍予報になったら台風過ぎたあと猛暑連続
気象庁予報になったら台風過ぎたあと少しは涼しくなる
今回ばかりは気象庁を応援するしかないだろ
158名無しSUN:2011/07/15(金) 08:34:43.33 ID:PcIMkf0W
今までの騒ぎは何だったんだ?
159名無しSUN:2011/07/15(金) 08:36:14.66 ID:B3WiSWn4
>>144
>>109
>>151

マーゴン二世は、
2011年7月19日、
愛知県西部に上陸、
30000人以上を殺害。

第2伊勢湾台風といわれる、
史上最悪の被害を与えることになる。
ttp://www.jma.go.jp/jp/gms/imgs_c/3/infrared/0/201107150815-00.png
眼力が出てきた!!!やはり猛烈まで逝ってまうわ!!
ピコは明日で890.60と視た!!
なんか知らんけど¿
161名無しSUN:2011/07/15(金) 08:38:09.29 ID:sBDs8t9L
>>160
あぁ・・・東南の雲塊が本体から切り離されてしまった・・・
162名無しSUN:2011/07/15(金) 08:39:32.54 ID:04ce6eog
東シナ海側に入ると困るので、太平洋側へ行って。
いや、行ってください。東シナ海側に入りさえしなければ
いつもなんて事はないんだから。
163名無しSUN:2011/07/15(金) 08:39:43.25 ID:wl44ESeA
http://www.jma.go.jp/jp/gms/imgs_c/3/watervapor/1/201107150815-00.png
水蒸気で見ればまだ繋がってるような
164名無しSUN:2011/07/15(金) 08:39:52.67 ID:HMWinlwi
逆だよ
切り離せたからこれから発達できる
165名無しSUN:2011/07/15(金) 08:40:53.24 ID:DKsJLj/Z
>>161
まず、あの塊が台風に全部吸収されたら色んな意味でヤバいだろw
166名無しSUN:2011/07/15(金) 08:41:36.00 ID:xbUJuOOc
みんな気が早いなあ
今日明日が勝負なのに

だが日本海側には来るな
167名無しSUN:2011/07/15(金) 08:43:00.61 ID:SfehHZlG
おれはまだ九州の西岸通貨を諦めていない
http://www.jma.go.jp/jp/gms/imgs_c/5/infrared/0/201107150815-00.png
広範囲で視たらようわかるな!!!
渦の小ささが!!!
難か知らんけど¿
169名無しSUN:2011/07/15(金) 08:52:31.72 ID:FhcgEiAS
外側の雲を吸収するってこと?
170名無しSUN:2011/07/15(金) 08:52:39.14 ID:4FTKUsbn
なんで海水温高いとこにいるのに、渦が小さくなるん?
夏バテした?
171名無しSUN:2011/07/15(金) 08:53:05.97 ID:8sjNiNvZ
専門家でも意見が分かれる
172名無しSUN:2011/07/15(金) 08:56:03.37 ID:xbUJuOOc
>>164
あれが発達を阻害してた感があるよね
今日の3時までに930いけるか?
173名無しSUN:2011/07/15(金) 08:56:06.36 ID:5Tr5tfkI
今年は震災で弱っているのにきてほしいと思っている奴はただのきちがい。
174名無しSUN:2011/07/15(金) 08:56:41.99 ID:l1uPRu3e
920hPa、史上最大規模で関西を直撃という予想もあるが
日本直撃の可能性はどんくらいでしょう?
175東浦和:2011/07/15(金) 09:00:11.51 ID:A5tVfsXp
>>173
今年に限らず、きてほしいと思う奴は只野(ry
915〜930で奇異膵臓の可能性!!!(*;◎;∀;◎;)=3
初夏渦はそう簡単には腐らん!!
なんか知らんけど¿
177名無しSUN:2011/07/15(金) 09:04:24.91 ID:xPg7CeAW
南大東島周辺の広範囲で鉛直シアーが高い。
当初の予想ほどは発達しないかもな。
178名無しSUN:2011/07/15(金) 09:05:18.67 ID:k0SKzSgs
18日03時の予報だと中心気圧915hPaか
強いんだが弱いんだがわかんね
渦 ファイツ!!
なんか知らんけど¿
180名無しSUN:2011/07/15(金) 09:14:48.65 ID:LCSsVeD+
1979年の20号みたいに、
いくら最低気圧870hPaに下がっても、それが沖ノ鳥島近海で、
日本に接近するころに950hPaに上がってたら意味ないよね。
衰弱しかけの台風なんてしょぼいもん。
だから6号だって、ギリギリまで、
四国の南まで、発達していてほしいと思う。(´・ω・`)
181名無しSUN:2011/07/15(金) 09:15:43.88 ID:qi9CgA7C
つっちー お早う!
182名無しSUN:2011/07/15(金) 09:17:04.26 ID:xbUJuOOc
巻き直し雲切れぐずぐずしとるの
気合いいれて成長しろ!
183名無しSUN:2011/07/15(金) 09:17:10.07 ID:UDhzaHTE
>>112
関東は上陸するなら22日が暴風っぽい。
17日までは性徴の可能性がある!!
さあ!!ふぁいつ!!!
なんか知らんけど¿
185名無しSUN:2011/07/15(金) 09:22:48.00 ID:LCSsVeD+
186名無しSUN:2011/07/15(金) 09:24:21.01 ID:gK9HXQD0
>>175

自然が人間にだけ都合よくできていると思っているから、そういう発言がキチガイに見えてることを自覚したほうがいいよ。

来いと喚こうが来るなと喚こうが、来る時は来るし、来ない時は来ないんだから。大事なのは、来ないでと願うことじゃなく、来るかもしれない時、早めにできる対処を施すことがなんだけど。
187名無しSUN:2011/07/15(金) 09:29:56.06 ID:CjilKVz5
自然って、原発以上に制御できなくて危険なものだもんな。
188名無しSUN:2011/07/15(金) 09:31:13.53 ID:SfehHZlG
そういうことなら、来て欲しいというのも十分キチガイではないかと
双方とも非科学的なことは重々承知で書き込んでるようにも見えるんだがw
感情面の話をしてるわけでさ・・
この辺を理解できない奴はもてないぞ?
189名無しSUN:2011/07/15(金) 09:31:58.91 ID:hej0koEG
まあ、このスレは基本的に台風に欲情する変態の隔離スレだけどな
190名無しSUN:2011/07/15(金) 09:33:51.38 ID:HMWinlwi
http://www.jma.go.jp/jma/press/1107/01a/201106s.png
比較的短期間で終わったが、一方でよく降った印象のある梅雨だが
中部地方は全然降っていない
7月に入ってからも全然だし、ここで台風が来なかったら水不足の心配が出る
被害が出ない程度に来てもらっておいた方がよいと思うけどな
191名無しSUN:2011/07/15(金) 09:35:36.25 ID:otQlF0vD
頑なな西〜西南西へのモデルを支持したい
192名無しSUN:2011/07/15(金) 09:35:36.58 ID:iUcXPvsT
>>186
さすがキチガイの発言は違うなw

例えば行方不明者が死んでいるにも拘らず、生きていて欲しいと願うのではなく行方不明にならないように気をつけろと?
人間には気持ちってものがあるのを知っていた方が、君の人生にとって良い気が駿河湾。
193名無しSUN:2011/07/15(金) 09:38:01.75 ID:Q09FPq7N
シンフォフィリアの話は荒れるからやめろ
194名無しSUN:2011/07/15(金) 09:41:27.50 ID:o0h/yl42
こんなのマジ来るなよ!
195名無しSUN:2011/07/15(金) 09:44:13.61 ID:HMWinlwi
非常に強い来た
196名無しSUN:2011/07/15(金) 09:44:32.54 ID:0rJPhmKo
ギリギリ上陸しないか、関東をかすめるくらいの上陸と予想
197名無しSUN:2011/07/15(金) 09:45:53.43 ID:r66pie7g
大型の非常に強い台風 第6号
  7月15日 9時現在
オガサワラキンカイ
北緯20.4゜東経142.5゜ 西 20 km/h
 中心気圧 950 hPa
 最大風速 45 m/s
 最大瞬間風速 60 m/s
 暴風半径(25m/s以上) 190 km
 強風半径(15m/s以上) 北東側 650 km 南西側 460 km
198名無しSUN:2011/07/15(金) 09:46:06.14 ID:OCIOw4ko
うどん今季安定
199名無しSUN:2011/07/15(金) 09:46:43.25 ID:LbURTb+z
南北大東島がかわいそう
200名無しSUN:2011/07/15(金) 09:46:48.73 ID:5Tr5tfkI
9時更新で猛烈消滅。
台風オタ涙目w
暴風域狭いなあ!!
今回は諦めた!
なんか知らんけど¿
202名無しSUN:2011/07/15(金) 09:47:12.87 ID:Tc6KXTIA
ただちに影響はないというレベル
203名無しSUN:2011/07/15(金) 09:48:01.63 ID:vj/cWzB9
お前ら台風の恐ろしさを分かってないな
コンクリートの家でも窓ガラスが割れてしまえば室内は壊滅状態
看板の鉄板が飛んできて通行人の首をはねるという事故があったり・・
台風がおさまっても風や塩害で農作物が大打撃をうけ値段が高騰
普段クルクル回ってるマックの看板が宙をまってたり・・
始めて非難指示がでた平良市では風速73mを記録した
こんなもんが首都圏を直撃したらただではすまんぞよ

南民より
204名無しSUN:2011/07/15(金) 09:48:39.29 ID:Q09FPq7N
17日からもう減衰予測か
猛烈予想が消えると猛烈が出るというw
というかきのうの時点で消えとるしw
なんか知らんけど¿
206名無しSUN:2011/07/15(金) 09:49:57.39 ID:1cIRK7M1
>>192
人文・気性板があればいいのにな。気持じゃ自然現象は動かない。
ここはオカルト勘弁…の理系板だ。
207名無しSUN:2011/07/15(金) 09:50:12.51 ID:HMWinlwi
>>200
猛烈予想は昨日から既に消えてるわけだが
台風オタを否定したいのは分かるがお前の誤った情報を見てる方が可哀そうで泣けてくるんだが
208名無しSUN:2011/07/15(金) 09:50:23.43 ID:5Tr5tfkI
台風のいいところは水不足が深刻な時くらいだな。あとは梅雨明けのきっかけとなったりか?
それ以外はいらん。
209名無しSUN:2011/07/15(金) 09:51:35.54 ID:5Tr5tfkI
>>207
ワタスは台風ヲタですが?
210名無しSUN:2011/07/15(金) 09:54:04.36 ID:upvDiGm+
米軍は九州地方に上陸すると示唆してるよ(^_^)
211名無しSUN:2011/07/15(金) 09:54:55.95 ID:XaLxtvaX
海水温が高い割に発達しなかったね
212名無しSUN:2011/07/15(金) 09:55:32.75 ID:pDCjdjXS
お前ら仲良くしろよw
213名無しSUN:2011/07/15(金) 09:55:36.00 ID:331ymLdz
>>210
甘いな。
台風は東海がいただく!!

なんか知らんけど。
214名無しSUN:2011/07/15(金) 09:56:48.80 ID:HMWinlwi
http://www.emc.ncep.noaa.gov/gmb/tpm/emchurr/tcgen/tcgif/track.aeperts.2011071412.tc_wpac_ll.single.gif

http://www.emc.ncep.noaa.gov/gmb/tpm/emchurr/tcgen/tcgif/track.aeperts.2011071418.tc_wpac_ll.single.gif
西偏してる
上陸の可能性が高くなってるかは微妙なところだが
四国→紀伊のコースはありうるかもな
215名無しSUN:2011/07/15(金) 09:57:30.76 ID:upvDiGm+
でも米軍は確立高いからなぁ!
216名無しSUN:2011/07/15(金) 09:58:24.95 ID:BzHGLRZ+
南島民としてはどの地点でカーブするかが気になる。
暴風域がかするか強風域だけかで準備が違うもんよ。
217名無しSUN:2011/07/15(金) 09:59:48.09 ID:0+gUKf30
ヤツは伊方か玄海を狙ってるのか?
218名無しSUN:2011/07/15(金) 10:02:41.85 ID:vj/cWzB9
沖縄本島は強風域は確定だな
219名無しSUN:2011/07/15(金) 10:04:21.57 ID:RfoCeUV3
http://www1.ystenki.jp/image/surface_11.png
まだ終わってねーから
220名無しSUN:2011/07/15(金) 10:05:53.62 ID:iboIu84H
東北の被災地では、影響はないと楽観してます
221名無しSUN:2011/07/15(金) 10:09:26.86 ID:HMWinlwi
222名無しSUN:2011/07/15(金) 10:09:51.99 ID:5Tr5tfkI
ちょっとたんぼの様子みてくるかな。
223名無しSUN:2011/07/15(金) 10:12:27.20 ID:HMWinlwi
CIも6.0だな
南東の雲を切り離せたことで本格的に発達来るかもしれん
明日のこの時間まで注視せにゃならんな
くしあたも余裕で楽観して末!!!
なんか知らんけど¿
225名無しSUN:2011/07/15(金) 10:14:16.54 ID:bt0u37Zr
こっちは隔離スレなんだからニュー速に行けよ
226名無しSUN:2011/07/15(金) 10:16:00.71 ID:Avg4LlZQ
>>220
違うな
台風の被害が出る→自治体だけでは対応できない→国が金使う→金は無い→
被災地復興に向かう金も時間も減る

なあ 今日本はこれ以上の災害に対応できる資金力も能力も国力も無いんだよ
毎年コロッケだと騒いでる俺も、さすがに今年は東方亜盆か大陸直行を望んでるよ。
227名無しSUN:2011/07/15(金) 10:17:52.20 ID:Y/uI7qEc
>>219
GSMのそれを見たから終了ムードになったんだな
228名無しSUN:2011/07/15(金) 10:26:28.23 ID:vk/Z8oZG
@1995年以降に台風が上陸した都道府県
鹿児島 熊本 愛知 長崎 徳島 静岡 和歌山 宮崎 神奈川 千葉 静岡 愛媛 高知
青森 秋田 福井

A1995年以降に地震で1人以上が死亡した都道府県
兵庫 大阪 京都 東京 広島 愛媛 北海道 新潟 福岡 石川 岩手 宮城
福島 静岡 山形 茨城 栃木 群馬 千葉 神奈川

B稼働中の原発がある都道府県
北海道 青森 宮城 福島 茨城 柏崎 静岡 石川 福井 島根 愛媛 佐賀 鹿児島

@ABのいずれにも含まれない県
沖縄 大分 香川 山口 岡山 鳥取 三重 奈良 滋賀 岐阜 富山 長野 山梨 埼玉

一番安全かつ住みやすい都道府県ってどこだろう? 岡山あたりかな?
229名無しSUN:2011/07/15(金) 10:28:55.53 ID:O5oiU38I
秋田だな
230名無しSUN:2011/07/15(金) 10:31:41.05 ID:vj/cWzB9
>>228

鳥取が最適だと思われる
231名無しSUN:2011/07/15(金) 10:33:38.28 ID:YoMrRRM2
なんか東海〜関東に上陸しそうだな
232名無しSUN:2011/07/15(金) 10:34:03.75 ID:Kx6nY7K/
>>228
岡山は人間の質が最悪。
233名無しSUN:2011/07/15(金) 10:34:12.94 ID:63shwC85
>>228
候補は岡山と富山かな。
水が豊富で地震も少ない。
234名無しSUN:2011/07/15(金) 10:35:52.82 ID:1cIRK7M1
2011年夏休み小学生川柳コンクール応募作品
 「ヒャッハーと 叫んでしまう 俺がいる」
235名無しSUN:2011/07/15(金) 10:37:14.72 ID:hUtctBHy
>>228
岡山部落に住むくらいなら
死んだほえがマシ
236名無しSUN:2011/07/15(金) 10:39:41.50 ID:92IUt4DZ
がっかり台風だな
はい解散
237名無しSUN:2011/07/15(金) 10:40:03.22 ID:QOUQ9uCo
愛知はそこそこ台風きているけど
一昨年の18号クラスでも東京では大騒ぎだろうな…
238名無しSUN:2011/07/15(金) 10:41:29.41 ID:YPJdEP00
毎日進路予想見てますが、
だんだん東の方に反れて上陸は無さそうな気がしてきました。
まぁあくまで予想なのでわかりませんが、どうなるんだろう・・・
239名無しSUN:2011/07/15(金) 10:41:54.02 ID:LCSsVeD+
もともとカテゴリー3とか4までしか発達しないって出てたじゃん。
ν速にここの希望的なレスを恣意的に抜きだして
さも900hPaを切るような表現をしたのが悪いと思う
240名無しSUN:2011/07/15(金) 10:45:03.61 ID:KC7EMVcS
雲を切り離した方が発達するかもしれないが
巻き込んでくれたほうが夢がある
241名無しSUN:2011/07/15(金) 10:45:38.63 ID:vqVqOMse
しょぼい台風だなw
242名無しSUN:2011/07/15(金) 10:46:14.05 ID:vk/Z8oZG
まあ沖縄は毎年台風来るから論外として
富山も雪が凄いから辛いな
あとは三重も東南海地震来たら津波で終了しそうだし
243名無しSUN:2011/07/15(金) 10:47:11.22 ID:vj/cWzB9
>>241

なら今すぐ大東島へ行け

恐らくガクブル状態になるよ
244名無しSUN:2011/07/15(金) 10:51:40.35 ID:ek1cP/RN
しょぼすぎるなw
245名無しSUN:2011/07/15(金) 10:51:46.82 ID:TX5qdNv5
中心気圧だけで語るなよ、暴風半径でかいぞコイツ
246名無しSUN:2011/07/15(金) 10:53:03.32 ID:UDhzaHTE
来週末は暴風で出かけらんないな〜
247名無しSUN:2011/07/15(金) 10:53:39.35 ID:ZnK6Q/NX
進路に北成分が入りだしてからじゃないかな?
発達するのは
248名無しSUN:2011/07/15(金) 10:57:32.55 ID:DR+61zGb
249名無しSUN:2011/07/15(金) 10:59:01.55 ID:aRjlAFYH
進路予想に関しては気象庁より米軍の方が信頼できるからなあ
250名無しSUN:2011/07/15(金) 11:02:26.41 ID:jFGDDNX8
>>236
どこががっかり?
予想通りに上陸したらモンスターだよ
251名無しSUN:2011/07/15(金) 11:02:28.01 ID:5ut4ubgY
九州北部なんだけと20日は海荒れるかなあ?
252名無しSUN:2011/07/15(金) 11:04:39.48 ID:3Ha8fGDE
気象庁の衛星と米軍の衛星じゃ差があるしシミュレーターだって米軍のが上だろ
253名無しSUN:2011/07/15(金) 11:04:58.98 ID:jFGDDNX8
>>249
但し精度は気象庁が優ってる
254名無しSUN:2011/07/15(金) 11:06:13.18 ID:HpxLI1Vd
モンスター?
この芋虫みたいな台風が?
255名無しSUN:2011/07/15(金) 11:08:30.69 ID:cyky8P4N
これ太平洋上で一周して7月末に上陸ってないの?
これはぢわぢわ大柄化するタイプや!!ヽ( ;◎;З;◎;,)ノ
こーゆーのが一番恐い!!第2室以来の逸材やろな?
なんか知らんけど¿
これはぢわぢわ大柄化するタイプや!!!!ヽ( ;◎;З;◎;,)ノ
こーゆーのが一番恐い!!!第2室以来の逸材やろな?
なんか知らんけど¿
258名無しSUN:2011/07/15(金) 11:10:35.54 ID:dKBlUM1c
気象庁とNAVYどっちが勝つんだ?
NAVYこのところ腕上げてる一方で
震災のマグニチュードから不審な動きを見せる気象庁www。
259名無しSUN:2011/07/15(金) 11:11:05.61 ID:9+VSCjRl
芋虫に見えるか。普通。
260名無しSUN:2011/07/15(金) 11:11:54.56 ID:x8vHnuA1
20日から21日やべぇwww
ワクワクきてきた
261名無しSUN:2011/07/15(金) 11:12:28.29 ID:P3O91gMP
メクラはほっとけ
262名無しSUN:2011/07/15(金) 11:13:00.30 ID:ZnK6Q/NX
http://www.tropicalstormrisk.com/tracker/dynamic/images/201108W.png

この通りだと
結構盛り上がるよね
http://www.jma.go.jp/jp/gms/imgs_c/3/infrared/0/201107151100-00.png
キトる!!!!!!!!!コアが締まってきよった!!!!!
今日中に猛烈で暴風域300k超!!!!
なんか知らんけど¿
264名無しSUN:2011/07/15(金) 11:14:07.36 ID:jFGDDNX8
>>254
その通り怪物台風だよ!
10年20年に一度クラスてもんじゃ無い
数十年に一つあるかないかのモンスターだよ。
気象予報士の皆が一応に言うはず
"この7月にこれだけの台風がまともに上陸したことはありません"
その通り、台風史に残るモンスター登場なんだよ!
265名無しSUN:2011/07/15(金) 11:14:42.20 ID:UbqzmhEP
21日から旅行の俺涙目
結構上陸しそうなのか?
266名無しSUN:2011/07/15(金) 11:14:44.95 ID:o5vGD7zb
何度も指摘されているが、この海域で890とか記録しても、夏台風特有の症状で
南海上で真西にゆっくりと進んでスローカーブみたいな大きく旋回するコースを
描いてるうちに、結局衰弱してから接近上陸では、普通の台風と同じになるだけで
たいしたことはない。

最初から北より成分が強め毎時西北西30キロ程度で次第に北西進して、
転向点を迎えたらそのままグングン速度を上げて北東進する、速いカーブか
スライダーみたいなコースを描いて、上陸前の強い勢力の状態から暴風圏の広さで
強引に暴風雨を撒き散らしてしまう台風が危険。

勢力だけでなく、コースや速度も注目されたし。
こいつは、コースや速度は危険な警戒タイプ、勢力次第ではかなりやばい進路。
267名無しSUN:2011/07/15(金) 11:18:28.84 ID:ErLxf1Ub
九州上陸パターンだと、そこから東に行ってもすでに勢いがなくなってるだろう。
268名無しSUN:2011/07/15(金) 11:19:10.85 ID:r66pie7g
269名無しSUN:2011/07/15(金) 11:19:34.85 ID:+jHHQVRj
おい、マーゴンとかいう奴!早く潰れろ!
270名無しSUN:2011/07/15(金) 11:19:53.93 ID:VcKspAD3
北の方とかスッカスカで雨も降らない
進行遅いから吹き返しとかの最大瞬間風速も期待出来ない

渦が汚いから鑑賞にも耐えない
おまけに東アボと来ている
本当につまらない台風wwww
>268
こりゃあ難癌コーヌか????
なんか知らんけど¿
272名無しSUN:2011/07/15(金) 11:21:38.65 ID:jFGDDNX8
>>264追伸
7月半場はサブハイの最盛期
今年も日本列島は猛暑にあえいでいる。
そのサブハイの支配する北西太平洋のど真ん中を 
突き進んでいる台風の衛星画像は驚愕そのもの。
様々な7月の観測値を塗り変えてしまうだろう。
273名無しSUN:2011/07/15(金) 11:22:48.48 ID:plcrUUuj
ツッチーだけは台風の眼にチンポ突っ込みそうな勢いだなw
274名無しSUN:2011/07/15(金) 11:25:08.45 ID:lywXHVw3
>>273
おばはんだからチンポありまへんがなw
275名無しSUN:2011/07/15(金) 11:25:10.34 ID:lNnCwuWF
信頼できる気象庁の予報見ると
東方アボンだな
シイズンではない7月に第2室の気圧(925mb)を超えたら神!!
なんか知らんけど¿
277名無しSUN:2011/07/15(金) 11:27:40.17 ID:plcrUUuj
>>274
チンポも生えてきてるんじゃねw
278名無しSUN:2011/07/15(金) 11:28:50.85 ID:vj/cWzB9
17日までは進行方向は真西だから5日予報よりはまだまだ北緯20度付近のままだね。
したがって個人的な予想だと沖縄直撃して九州北部に上陸するとみた!
279名無しSUN:2011/07/15(金) 11:31:50.21 ID:xPg7CeAW
>>278
個人的な予想は犯罪だからやめろ。
で、俺の予想は紀伊半島に965hPaで上陸。
280名無しSUN:2011/07/15(金) 11:33:08.36 ID:z5kiAOeV
マーゴンが我々に何をしてくれるかを期待するのではなく
我々がマーゴンの為に何ができるかを考えるべきだ。
281名無しSUN:2011/07/15(金) 11:33:59.84 ID:0W6tHm3L
台風が来てる時に地震も来たらどうなるの?
282名無しSUN:2011/07/15(金) 11:34:46.95 ID:RzJGbcFy
ニュー速民が喜ぶの
283名無しSUN:2011/07/15(金) 11:35:28.76 ID:kDHFqiNd
「事象としての台風を楽しんでいる人」と「台風による被害を楽しみにしている人」が居るなこのスレ
284名無しSUN:2011/07/15(金) 11:36:10.06 ID:iXYo8nE8
陸近くへ来ても衰えないように湯でも沸かせばいいのかw
285名無しSUN:2011/07/15(金) 11:36:58.07 ID:SbwJCJHN
みんなでお湯沸かしておくか。
286名無しSUN:2011/07/15(金) 11:37:19.81 ID:dmnEj8Cn
7号が発生しそうやな
ツインで来るで
287 忍法帖【Lv=29,xxxPT】 【東電 83.6 %】 :2011/07/15(金) 11:39:16.59 ID:dscTahLw
コロッケ♪コロッケ♪作りましょう
店売りのは駄目よ〜ジャガ芋の産地分からないからね〜
288名無しSUN:2011/07/15(金) 11:44:29.18 ID:bUz5e6wi
ジャガイモなんてほとんど北海道産だろ

http://todo-ran.com/t/kiji/11531

九州が地味に高いのは、北海道と種芋を交換するのにいいからだって。
289名無しSUN:2011/07/15(金) 11:44:58.22 ID:Kjkq6Jjm
土佐清水民だが、こりゃヤバいな。
最悪じゃん。避難準備しとく。
290名無しSUN:2011/07/15(金) 11:45:52.48 ID:TJGYMqio
気象庁の観測システムはオンボロだからな。
レーダーなんかも諸外国に比べると古いらしい
どうみても米軍のほうが精度高いだろう。
なので概要つかむのは気象庁、詳細は米軍というようにしている。
今10代20代の香具師らは震え上がるやろ!!!!!
もちろん直劇したらの話やけど!
超高速回転の恐ろしさを見せ付けたいわ!!!
なんか知らんけど¿
292名無しSUN:2011/07/15(金) 11:49:21.71 ID:zNJNKAqe
予測ってスパコン使うの?
293名無しSUN:2011/07/15(金) 11:50:08.82 ID:V6R5p3WA
関東異常低温になるなら歓迎したい

294名無しSUN:2011/07/15(金) 11:52:46.15 ID:7ETpazHA
釣りじゃなくてマジなの?今日は雲一つない晴天なんだが
295名無しSUN:2011/07/15(金) 11:53:10.40 ID:a04Jptid
ジャガイモなら広島県安芸津産のジャガイモも旨い
296名無しSUN:2011/07/15(金) 11:53:18.35 ID:xbUJuOOc
台風自体は楽しみたが被害はノーサンキュー
だから発達しまくって最強になりつつ東アボで余波を楽しむくらいがオツ
間違っても日本海とかにくるなよ
297名無しSUN:2011/07/15(金) 11:53:54.78 ID:1cIRK7M1
>>272
事の重大さに気づいている気象オタクはこの板でも少数派だな。
お前とはほぼ同意見だ。成り行き、見守ろうぜ。
298名無しSUN:2011/07/15(金) 11:57:51.76 ID:kaVM3Idi
2009年8月11日、台風9号通過の最中にM6.5の静岡沖地震が発生
2004年10月20日の台風23号上陸後、10月23日にM6.8の中越地震が発生
今回も嫌な予感がする
299名無しSUN:2011/07/15(金) 11:59:14.18 ID:3Ha8fGDE
気のせい
300名無しSUN:2011/07/15(金) 11:59:53.32 ID:54RoPUB+
東日本は地震、津波、原発でひどいことに、
西日本はモンスター台風でひどいことになるってことか
301名無しSUN:2011/07/15(金) 12:00:18.06 ID:Bjw15OSF
梅雨の期間と各地の降水量
日本付近の海水温

平年値とはかなりかけ離れてる
台風の規模やコースが今までの統計に
当てはまらなくても不思議は無い
302名無しSUN:2011/07/15(金) 12:01:55.60 ID:TJGYMqio
生まれてこのかた、まともな台風に遭ってない@東京

超高速回転とやらを一度体感したいです
303名無しSUN:2011/07/15(金) 12:02:06.40 ID:NYtQoONa
>>298
そりゃー気圧の影響あるわな
304名無しSUN:2011/07/15(金) 12:03:44.13 ID:PcIMkf0W
9119超えはないんでしょ?
あれは凄まじかった。
抜かれて欲しくない。

305名無しSUN:2011/07/15(金) 12:05:14.08 ID:+U4v6mLW
期待すればするほど駄目になる台風
306名無しSUN:2011/07/15(金) 12:07:15.58 ID:xbUJuOOc
>>302
回転を楽しんだ後に
くそ暑い中2、3日停電になるけどいい?
307名無しSUN:2011/07/15(金) 12:08:57.86 ID:TUa/XwLF
>>298
2007年の台風4号は入らんのかね
308名無しSUN:2011/07/15(金) 12:10:39.02 ID:YoMrRRM2
>>298
1923年9/1の再来ですね。
309名無しSUN:2011/07/15(金) 12:11:44.45 ID:qi9CgA7C
まさかのリンゴコースとかないよね?
310和歌山市北部:2011/07/15(金) 12:11:50.06 ID:tCb+MNea
結局、奇異に上陸しなくて南海沖進むんじゃね
311名無しSUN:2011/07/15(金) 12:12:09.04 ID:kaVM3Idi
>>307
2007年7月14日台風4号上陸後、7月16日にM6.8の新潟県中越沖地震か
日本終わったな…
312名無しSUN:2011/07/15(金) 12:12:43.05 ID:Y/uI7qEc
ウニは四国に乗せちゃったな
313名無しSUN:2011/07/15(金) 12:14:04.85 ID:bsgRC0XI
>>304
あの怖さはハンパなかった
314名無しSUN:2011/07/15(金) 12:14:31.35 ID:VxFBuaPC
あかん。もうダメやり直しや
もっと南東のマリアナあたりで真のエリート台風発生希望
海水温が勿体無いから6号は早く消滅してしまえ
315 忍法帖【Lv=30,xxxPT】 :2011/07/15(金) 12:15:17.11 ID:yCGjzTWi
>>298
M6台なんか余震レベルだろ
316名無しSUN:2011/07/15(金) 12:15:44.51 ID:jaaE0bwe
>>258
ECMWFはかなり先まで予測するが結構あってるキガス
米軍はそれに近いから大体当たるんでは
317名無しSUN:2011/07/15(金) 12:16:02.19 ID:ZFYrLMOm
>>268
かなり巻いてきたね。
オレは紀伊串くらいまで巻くと思うけどな。
さすがに東方アボンは楽観的すぎるような。
まぁすべてはサブハイ次第。
今まーごんたんとサブハイが相談してるとこだろ。
318大阪:2011/07/15(金) 12:16:17.42 ID:l1uPRu3e
りんご台風は関西ではしょぼかったな
何も被害なかったし
319名無しSUN:2011/07/15(金) 12:16:52.29 ID:y1syvhFR
>>306
東京で2〜3日停電だと、江戸川区や江東区で略奪が起きかねん・・・
320名無しSUN:2011/07/15(金) 12:19:01.49 ID:Q09FPq7N
>>311
夏に地震が起これば台風と被ったって別に不思議はない
作為的なデータ抽出で扇動するな
322名無しSUN:2011/07/15(金) 12:22:00.37 ID:DR+61zGb
http://www.nrlmry.navy.mil/atcf_web/image_archives/2011/wp082011.11071500.gif

だんだん東にずれていくんですね。わかります。
323 忍法帖【Lv=30,xxxPT】 :2011/07/15(金) 12:22:03.38 ID:yCGjzTWi
>>320
だったら3.11の前に気象的な変化はあったのかって話になるからな。
324名無しSUN:2011/07/15(金) 12:22:18.76 ID:IsY4lUHY
すごい・・・・   ここまで巨大化した台風を 見た事が無い
325名無しSUN:2011/07/15(金) 12:23:10.00 ID:Q09FPq7N
326名無しSUN:2011/07/15(金) 12:23:09.88 ID:Cggjc3MT
進行の速度は?

遅くなってね?
327宮古島の住人:2011/07/15(金) 12:24:49.06 ID:GLmkw2xm
>>203
カメレス御免。
スレの趣旨は同意だけど、
平良市にマックの看板が飛ぶとしたら石垣島から飛んでくるしかないわけで・・・
328名無しSUN:2011/07/15(金) 12:24:57.30 ID:nBafuzkS
台風の名前を聞いて焼きそばバゴォーンを思い出したのは私だけでいい
329名無しSUN:2011/07/15(金) 12:25:31.75 ID:UBIC11MU
台風の北東に位置する千島付近の上層の低が深まる予想に変わった。本州
付近の上層流れが東谷になるから、本土上陸は薄れたと思う。ただ
奇跡を信じる。
330名無しSUN:2011/07/15(金) 12:26:49.28 ID:TsENRUZn
331名無しSUN:2011/07/15(金) 12:27:52.51 ID:+jHHQVRj
んなの来なくてよろし。そのまま停滞してろ!
332名無しSUN:2011/07/15(金) 12:28:50.29 ID:5R/9Dquh
だいたい、進路予報より実際の動きの方がゆっくりな気がする。
個人的な感覚ですが・・・

警戒を促す意味で若干余裕を持たせているのかな
333名無しSUN:2011/07/15(金) 12:28:54.89 ID:1I6kipat
>>328
いっそのこと、台風バゴォーンへ改名
334名無しSUN:2011/07/15(金) 12:31:46.26 ID:y/LEj5bo
全体の雲量が少ない
特に北側のスカスカが解消されないな
ガッカリ台風かも
335名無しSUN:2011/07/15(金) 12:33:52.29 ID:CCaOZP0d
東北に影響でるかな・・・

もう虫の息なんだから止めてくれよ
336名無しSUN:2011/07/15(金) 12:35:06.62 ID:xPg7CeAW
大型台風なのに衛星画像で見るとちぃっちぇえ台風だな。
337名無しSUN:2011/07/15(金) 12:36:07.44 ID:jFGDDNX8
>>319
どうして江戸川区なんやねん
どちらかといえば練馬だろうがw
338名無しSUN:2011/07/15(金) 12:37:44.89 ID:D8NooU7H
雲少なくないか?
339名無しSUN:2011/07/15(金) 12:40:11.31 ID:XaLxtvaX
見る度にやせ細っていくな
340名無しSUN:2011/07/15(金) 12:41:04.98 ID:jFGDDNX8
>>335
息の根止めてくれってか?
いいんだな
341名無しSUN:2011/07/15(金) 12:42:11.43 ID:TIbJtKKe
ここは東北を完膚なきまでにやっつけろ!
ttp://agora.ex.nii.ac.jp/digital-typhoon/news/2004/TC0416/GOE904082306.200416.0.1024x768.jpg
これお目指すんや!!!!!
なんか知らんけど¿
344名無しSUN:2011/07/15(金) 12:45:09.51 ID:dFPnRHLz
>>332
それもあるね
影響を及ぼす可能性があるときは少し余裕をみてると思う
345名無しSUN:2011/07/15(金) 12:47:52.25 ID:DKsJLj/Z
四国に上陸すると勢力弱まるから上陸は紀伊半島でお願い
その後関東に接近
960くらいで
346名無しSUN:2011/07/15(金) 12:49:45.03 ID:GcBtoa84
とりあえず雨だけ恵んでくれればいいですわ

一昨年の台風では中心がそばを通ったけど雨雲は関東へ、風だけ吹き荒れて看板ぶっ倒しまくり信号機曲がりまくりってのは勘弁
347名無しSUN:2011/07/15(金) 12:50:29.53 ID:Sm+ZQwpi
川口浩探検隊が見つけた猿人は
バーゴン?バゴーン?
348名無しSUN:2011/07/15(金) 12:51:44.40 ID:umcKw0LH
ハーゴン
349名無しSUN:2011/07/15(金) 12:53:03.26 ID:QOUQ9uCo
350名無しSUN:2011/07/15(金) 12:53:23.44 ID:vj/cWzB9
日本直撃の可能性が高くなり韓国板が盛り上がっている件
351名無しSUN:2011/07/15(金) 12:56:01.01 ID:+jHHQVRj
これはヤバくなってきた。。まともだ。。
352名無しSUN:2011/07/15(金) 12:57:33.13 ID:aO0jlYIH
気象庁の予報を見ると、
まだまだまったく読めないみたいだな。
353名無しSUN:2011/07/15(金) 13:00:07.97 ID:37MHmERl
6号は進行方向に向かて左で日本列島を引っかけながら東進するみたいだな。
幾分風の被害が和らぐけど、元がでかいからどれほどの被害が出るか想像を超える。
354名無しSUN:2011/07/15(金) 13:00:12.11 ID:TrKp7Z11
上陸する頃は大したことはない
糞暑いから数日雨降らせてくれたら良いよ
大歓迎。
355名無しSUN:2011/07/15(金) 13:01:44.09 ID:DKsJLj/Z
まだ気象庁も米軍も5日後の予報円が異常に大きい
まだまだ東方あぼんの可能性も否定できないし、今はどれだけ発達するかが問題
正直18日までは誰にもわからん
357名無しSUN:2011/07/15(金) 13:03:14.90 ID:24elM7VV
東京だと来週の何曜日頃直撃?
火曜水曜が雨予報だけど
来週の分のお買い物しておいたほうがいいかな・・・?
358名無しSUN:2011/07/15(金) 13:03:25.46 ID:xPg7CeAW
去年の13号も発生後しばらくはそれほど発達しなかったが、その後一気に885hPaまで行った。
発達する条件が整えば一気に行くんだろうな。
359名無しSUN:2011/07/15(金) 13:04:55.03 ID:aRjlAFYH
>>350
あいつらもし日本海に抜けたら韓国もやばいってこと理解してるんだろうか
360名無しSUN:2011/07/15(金) 13:04:59.91 ID:8dwDWk6G
転向するタイミングでだいたい筋書きが見えるね
361名無しSUN:2011/07/15(金) 13:07:41.87 ID:QKIwSJe8
おもつたより発達しねえな
362名無しSUN:2011/07/15(金) 13:08:24.47 ID:ZRqZE7Mm
12時更新きた 7号発生w
363名無しSUN:2011/07/15(金) 13:08:48.13 ID:DKsJLj/Z
カックンの地点で決まるな
早めにカックンしたら東海関東直撃か下手したら東方あぼん。真ん中でカックンしたら奇異串。遅めにカックンしたら四国、近畿、中部、通過後日本海コースかな
なんか知らんけど
364名無しSUN:2011/07/15(金) 13:09:45.46 ID:TrKp7Z11
小汚い糞暑い太平洋高気圧を吹っ飛ばせ!
頑張れマーゴン、7号も発生?頑張れ!
365名無しSUN:2011/07/15(金) 13:09:56.86 ID:DKsJLj/Z
7号発生wwwwwダブルパンチくるでwwwwwww
366名無しSUN:2011/07/15(金) 13:10:50.96 ID:dFPnRHLz
>>358
ご免なさい 素人でよくわからないのですが、
12時予報を見ると915をピークに920になってるけど
その後また成長する要素があるということですか?
367名無しSUN:2011/07/15(金) 13:11:08.53 ID:+jHHQVRj
7号の影響でマーゴンの動きが複雑になるのか。
368名無しSUN:2011/07/15(金) 13:11:54.48 ID:8dwDWk6G
915がピークになっているけどもっと発達するポテンシャルもあるよって
ことじゃないでしょうか。私も素人ですけどw
369名無しSUN:2011/07/15(金) 13:11:54.92 ID:vj/cWzB9
北緯20度付近を結構前進するね。また少し西にズレそうだ

7號いらんwwwwwwwwwwwwwwww
めっさいらんwwwwwwwwwwwwwwwww
なんか知らんけど¿
371名無しSUN:2011/07/15(金) 13:13:01.24 ID:KC7EMVcS
Newトカゲは小さいな
372名無しSUN:2011/07/15(金) 13:13:12.41 ID:H555kpS7
マーゴンがでかくてトカゲが小さいって凄い違和感
373名無しSUN:2011/07/15(金) 13:13:39.42 ID:X9Yr0bzQ
12時に発生ってあるんだ・・・・
6n-3時だけだと思ってた
374名無しSUN:2011/07/15(金) 13:14:14.69 ID:24elM7VV
ねぇどちらにしろ東京に上陸するの来週の金曜日くらいだよね?
来週の火曜日に外行くのは台風の影響ないでしょ?
雨は降ってるかもだけど
375名無しSUN:2011/07/15(金) 13:14:37.15 ID:v/5oeTBF
熱低に変わる予報でもないのに7号の予報が24時間先までしか出てないんだが
その後は6号に合体するってことか?
376名無しSUN:2011/07/15(金) 13:15:08.80 ID:ZnK6Q/NX
7号は俺がもらっていきますね
377名無しSUN:2011/07/15(金) 13:15:44.83 ID:X9Yr0bzQ
7号の強風域より6号の暴風域の方が大きい件についてw
http://www.imocwx.com/typ/typ_0.gif
378名無しSUN:2011/07/15(金) 13:16:53.83 ID:24elM7VV
ねぇ(´・ω・)教えて
379名無しSUN:2011/07/15(金) 13:17:40.98 ID:+U4v6mLW
>>378
マーゴンに直接聞けやカス
380名無しSUN:2011/07/15(金) 13:17:52.36 ID:7XT3gIL8
帰れ!
381名無しSUN:2011/07/15(金) 13:18:53.51 ID:lrBRP81s
>>378
ねえマーゴンこっちむいて、恥ずかしがらないで
もじもじしないでえ。
382名無しSUN:2011/07/15(金) 13:19:22.93 ID:KC7EMVcS
383名無しSUN:2011/07/15(金) 13:20:18.67 ID:DR+61zGb
先代トカゲは記憶に残る台風だた…





今回のはすぐ消えそうだなw
384名無しSUN:2011/07/15(金) 13:20:37.13 ID:24elM7VV
マーゴンの関係者 (´・ω・`)教えて
385名無しSUN:2011/07/15(金) 13:22:48.97 ID:bt0u37Zr
昨日からうろうろしてた熱低が7号か
まるでオマケだな
386名無しSUN:2011/07/15(金) 13:23:53.19 ID:vj/cWzB9
17日の勢力がピークだねその後は衰えるだけだw
387名無しSUN:2011/07/15(金) 13:27:15.66 ID:kefuuaHL
マーゴン(゚∀゚)!!
388名無しSUN:2011/07/15(金) 13:30:30.42 ID:V6R5p3WA
合体してくれないかなわ

389名無しSUN:2011/07/15(金) 13:31:08.03 ID:vj/cWzB9
沖縄本島が暴風域に入る確立が少しずつ上がってきている
390名無しSUN:2011/07/15(金) 13:31:23.03 ID:UsCZc9dA
>>388
俺と合体しようぜ!
おまえのアナルに一発かましちゃる!
7號より回転の西にへばりついとる蜘蛛の方が邪魔wwwwwwww
なんか知らんけど¿
392名無しSUN:2011/07/15(金) 13:32:49.97 ID:pDCjdjXS
藤原効果(・∀・)キター
>三九0
もうそんなんええねん
なんか知らんけど¿
394名無しSUN:2011/07/15(金) 13:34:08.23 ID:Cggjc3MT
>>389
上がってないよ。

昨日まで17日入ってたのに、なくなってんじゃん。
いつかは入るけど、確実に遅くなってるか、上に上がってきてるね。
395名無しSUN:2011/07/15(金) 13:35:18.69 ID:BzHGLRZ+
トカゲにマーゴンが引っ張られてる?
396名無しSUN:2011/07/15(金) 13:36:11.09 ID:yX4+45p5
マーゴンでこれを思い出したのは俺だけではないはず
ttp://hakubun.ddo.jp/~sophia/ug/ulrich/u84.jpg
ttp://www.jma.go.jp/jp/gms/imgs_c/3/infrared/0/201107151315-00.png
この形で確信した!!!今日から明日にかけて猛烈逝って舞う!!
なんか知らんけど¿
398名無しSUN:2011/07/15(金) 13:37:06.67 ID:BzHGLRZ+
>>389
沖縄本島は強風域止りだろう
399名無しSUN:2011/07/15(金) 13:38:25.12 ID:DR+61zGb
マーゴンの右側の雲もまた置き土産をしていきそうだ。
400名無しSUN:2011/07/15(金) 13:39:01.89 ID:bt0u37Zr
6号に引っ張られた7号が海水温30℃海域に移動
再発達して1週間後に上陸とか胸暑
絶対に無いけどw
401名無しSUN:2011/07/15(金) 13:39:50.51 ID:EpfM3K1C
でっかい鳥にみえる
402名無しSUN:2011/07/15(金) 13:42:02.24 ID:zNJNKAqe
気象庁の予測によると18日でもう衰退するのかよ
本州にくる頃にはスカスカじゃん
403名無しSUN:2011/07/15(金) 13:45:04.59 ID:MD2FOW9u
無駄に期待するほうが悪い
404名無しSUN:2011/07/15(金) 13:45:17.94 ID:vj/cWzB9
いや、確立は上がっとる
12%ぐらいから17%ぐらいに増えたw
405名無しSUN:2011/07/15(金) 13:46:11.73 ID:xbUJuOOc
3時が楽しみ
406名無しSUN:2011/07/15(金) 13:47:28.05 ID:DKsJLj/Z
3時更新まで何してればいい?
今京浜東北線で人身事故で閉じ込められてるんだが
無駄に蜘蛛集まりすぎやろwwwwwwwwwwwwwwww
なんか知らんけど¿
408名無しSUN:2011/07/15(金) 13:47:35.23 ID:vj/cWzB9
おやつか?
>406
あと13時間あるどえええええええええええwwwwwwwwww
なんか知らんけど¿
410名無しSUN:2011/07/15(金) 13:49:11.40 ID:6qTFHjM2
ウニの予想天気図7月20日すごい…
いまいち性徴せん理由がわかったわ!!!ヽ( ;◎;З;◎;,)ノ
30℃域は熱すぎてあかん!!やはり29℃が適温!!!
つまりあと数時間で猛烈!!!!!!
なんか知らんけど¿
412名無しSUN:2011/07/15(金) 13:55:26.11 ID:5TscpfRo
>411
そのとおりだ
413名無しSUN:2011/07/15(金) 13:55:37.78 ID:bbCUxHS3
コロケ食った
414名無しSUN:2011/07/15(金) 13:57:47.34 ID:9UKSiNPk
米軍の予想通りなら20日午前9時頃960hPa/40mくらいで足摺岬付近に上陸かねえ、モンスターってことはなかろ
415名無しSUN:2011/07/15(金) 13:57:49.99 ID:iboIu84H
7号はミニだから消えるでしょうね
416名無しSUN:2011/07/15(金) 13:58:51.08 ID:XPb1y4dX
台風7号の発生も来てるな。
417名無しSUN:2011/07/15(金) 13:59:58.41 ID:7XT3gIL8
グラタンコロッケパン食べた
三波大東金塊で910叩き出したら興奮して舞うわくしあた!!ヽ( ;◎;З;◎;,)ノ
なんか知らんけど¿
419 忍法帖【Lv=34,xxxPT】 :2011/07/15(金) 14:03:56.72 ID:deHjrTiL
とりあえず18日までコロッケはおあずけだなー。
18日になれば、関東かすめるか直撃かがもっと判るようになるだろうし。
420名無しSUN:2011/07/15(金) 14:05:12.56 ID:EYHGkTko
やっぱりイナバ100人乗っても大丈夫!
421名無しSUN:2011/07/15(金) 14:05:27.21 ID:jFGDDNX8
6号の発達に何か問題あるのか?
発生3日目には非常に強い勢力になり
順調に発達している台風だよ。
猛烈予想まで後2日、理想的な発達過程といえる。
因みに20年振りの900割れ台風、去年の13号より
やや発達は早い!どちらもピーク予想は5日目。
何も問題は無いだろう。

422名無しSUN:2011/07/15(金) 14:08:01.43 ID:vj/cWzB9
再発達も考えられるが予報で18日から数字が衰えてるからそこがピークと見るのは当然
423名無しSUN:2011/07/15(金) 14:09:01.61 ID:6qTFHjM2
7号発生しましたね。

しばらくはもうなさそうかな。8号は9月までお預けでしょうか?
発生して24時間以内に猛烈は異常どっしゃろか???
なんか知らんけど¿
425名無しSUN:2011/07/15(金) 14:10:12.74 ID:qCvFMPZ6
宮城には影響あんのか?
426名無しSUN:2011/07/15(金) 14:11:50.42 ID:HtQIRUmc
台風に台風がぶつかったらどうなるん?
427名無しSUN:2011/07/15(金) 14:14:01.46 ID:iXYo8nE8
>>426 藤原効果でハジかれる
離れすぎていれば引き合う
つかず離れずなら二つが反時計回りに牽制する
片方が弱いなら大きい方に飲み込まれる
428名無しSUN:2011/07/15(金) 14:14:40.52 ID:vj/cWzB9
でかい方に吸収される
429名無しSUN:2011/07/15(金) 14:16:06.07 ID:DKsJLj/Z
でかいほうに吸収されたら勢力ってどうなんの?
渦が崩れそうだけど
430 忍法帖【Lv=30,xxxPT】 :2011/07/15(金) 14:16:36.33 ID:yCGjzTWi
>>426
お互いにライバル意識を抱いてさらに強化される
431名無しSUN:2011/07/15(金) 14:16:48.52 ID:jFGDDNX8
>>414
米軍の勢力衰退はパターンに充て填めただけで
実態には根拠を持ってない。
特に米軍の衰退は早目になる傾向が顕著。
ここが気象庁勢力予測とは大きく違うところだ。
432名無しSUN:2011/07/15(金) 14:17:06.69 ID:CjilKVz5
GW無しで7号きたのかw
433名無しSUN:2011/07/15(金) 14:18:08.99 ID:HtQIRUmc
藤原の効果か・・・面白いなこれ
434名無しSUN:2011/07/15(金) 14:18:29.92 ID:XjGbpI6J
マーゴン

マーゴン

マーゴンマーゴンマーゴン
マーゴンマーゴンマーゴン
435名無しSUN:2011/07/15(金) 14:19:35.05 ID:dFPnRHLz
800代と聞いてたのに
915止まりじゃないか
本州来る頃には990くらい?
436名無しSUN:2011/07/15(金) 14:21:27.89 ID:jFGDDNX8
>>424
過去にも一日で50下げる香具師もあったけど
実は衰退も早いという副作用もあるw
やはり理想は発生から4、5日かけて
じっくり発達した台風が本物だ!
恐らく6号は予想よりも更に発達して
910hPa55m/sは堅い。
437名無しSUN:2011/07/15(金) 14:22:27.14 ID:nzXrrSda
438名無しSUN:2011/07/15(金) 14:22:30.02 ID:PcIMkf0W
上陸時930台以外は大した事ないでしょ
439名無しSUN:2011/07/15(金) 14:24:14.58 ID:hqcTUUm8
あーこれ傘ささなくても平気でコンビニ行けるわ
440名無しSUN:2011/07/15(金) 14:26:19.28 ID:C8cF70WY
福島からの物質は大丈夫なのか?風向き的に
441名無しSUN:2011/07/15(金) 14:26:44.37 ID:TJGYMqio
この規模なら関東に近づいたら丹沢山地に阻まれて消滅だろう
442名無しSUN:2011/07/15(金) 14:27:25.14 ID:jFGDDNX8
>>423
今年の台風発達数は順調です。
間違いなく平年並の25〜27個は発生するでしょう。
今月もまだ2個は発生予定にあります。
443名無しSUN:2011/07/15(金) 14:28:24.45 ID:5ut4ubgY
もう少し西まで来てくれよ
444名無しSUN:2011/07/15(金) 14:28:49.09 ID:DR+61zGb
気象庁の衛星画像がもう14:30JST…?
445名無しSUN:2011/07/15(金) 14:28:50.26 ID:TrKp7Z11
>>435
まぁそんなものだろう
それより雨降らせてくれることに価値が在る

糞暑すぎの日本の夏を吹っ飛ばせ!
446名無しSUN:2011/07/15(金) 14:30:39.20 ID:ZjSDC7PV
昨日コロケ食べちゃった
早すぎたかな〜
447名無しSUN:2011/07/15(金) 14:32:42.23 ID:YsYujSk2
可視で見ると本体はコンパクトだね。04年に伊豆に上陸した台風みたいなんかな?
気圧傾度が強くて猛烈な風が吹くタイプの。
448名無しSUN:2011/07/15(金) 14:35:04.98 ID:pDCjdjXS
海胆によると

>■台風7号発生
本日12時、フィリピンの東の海上で台風7号(※トカゲ)が発生しました。今後、発達する事なく、ゆっくりと東へ進み、台風6号に接近、消滅する見込みです。日本への直接の影響はありません。

とあるな。6号に吸収される予測か
449 忍法帖【Lv=34,xxxPT】 :2011/07/15(金) 14:37:10.26 ID:deHjrTiL
まぁ、今までのこと考えると、上陸しても東京来る頃にはちょっと風が強いかな?
程度に弱まるんだろうね。

でもまぁ、祭り気分に浸れただけ良いか。
猛烈台風こいこいとかスレで書いてるけど、ウチは木造ボロアパートだから
そんなの来たら、家崩壊するしw

こうやってスレで騒いで、上陸したらガッカリ台風ってパターンが良いのかもしれん。でも台風大好きw
450名無しSUN:2011/07/15(金) 14:41:15.38 ID:M/x8NtyN
真夏の台風なのに、なんでこんな秋コース。
451名無しSUN:2011/07/15(金) 14:41:34.40 ID:lrBRP81s
>>447
先代とは逆だね。
先代はマーゴンが小さくてトカゲがでかかったけど。
今回はマーゴンがでかくてトカゲが小さいもんね。
452名無しSUN:2011/07/15(金) 14:41:47.14 ID:xbUJuOOc
>>438
むしろ上陸時930を耐えられるのは沖縄民くらいだろw
台風慣れてないとこなら950や960で瓦吹っ飛び浸水停電大パニックよ
453名無しSUN:2011/07/15(金) 14:46:36.86 ID:iUcXPvsT
宮崎在住なんだけど、いつの間にか進路が西に寄ってきてる?
宮崎はどうなるんでしょうか、詳しい方教えてください!!
454名無しSUN:2011/07/15(金) 14:46:46.90 ID:seDvrsnK
雲の巻き方観てると、南から十分にエネルギー補充してる。
雨雲の直径が小さいってことは、風台風だな。
930hpで上陸とすると周りは高気圧だから、瞬間風速で80m/sがくる。
455名無しSUN:2011/07/15(金) 14:48:03.04 ID:Lbv5rlog
ミヤネ屋 台風情報
456名無しSUN:2011/07/15(金) 14:48:57.46 ID:DKsJLj/Z
棚瀬さん初見だな
457名無しSUN:2011/07/15(金) 14:49:13.08 ID:jFGDDNX8
>>449
夏台風は勢力が落ちないのが特徴。
しかも本土直前で再発達するケースもあり、
その性で風による被害が顕著なところから
夏台風は風台風とも言われる所以。
この6号の規模で接近した例は近年には無い。
相当な接近で本州を縦断する恐れがある。
6号は非常に危険な台風である覚悟が必要。
もう少ししたら気象庁が会見を持つレベルである。
458名無しSUN:2011/07/15(金) 14:50:23.56 ID:Cggjc3MT
とりあえず
・暴風警戒域がちいさくなってきてる
・速度が遅い

であってる?
459名無しSUN:2011/07/15(金) 14:55:11.26 ID:jFGDDNX8
>>458
あってます。
日本近海でも20km/h未満の予想、
かなり遅い台風ですから
暴風が長時間続きます。
460名無しSUN:2011/07/15(金) 15:00:19.28 ID:S6V0d4wR
ttp://www.data.kishou.go.jp/kaiyou/db/kaikyo/daily/sst_jp.html
日本に近づいてもあまり勢力は落ちないかもな
461名無しSUN:2011/07/15(金) 15:01:20.66 ID:f1HHKfV5
すかしっぺ
462名無しSUN:2011/07/15(金) 15:02:55.88 ID:HtQIRUmc
あれ?九州大丈夫だと思ってたのに来てる・・・?
463名無しSUN:2011/07/15(金) 15:03:06.56 ID:jFGDDNX8
>>453
現在の予想進路では九州の南東海上を北上します。
中心は離れて通りますが、
暴風域が大きく、特に宮崎は南東風により雨雲が発達します。
風雨が強まりますのでご注意下さい。
464名無しSUN:2011/07/15(金) 15:06:57.79 ID:otQlF0vD
こうなったら予想円の一番東側を通ってほしい。
伊豆七島・小笠原の皆さんごめんなさい。
465名無しSUN:2011/07/15(金) 15:16:48.34 ID:UDhzaHTE
関東あたりに来るとしたら、何日頃になりそう?
466名無しSUN:2011/07/15(金) 15:19:32.50 ID:xPg7CeAW
北緯30度付近から北ではかなり衰えそうなので風より雨に警戒だな。
467名無しSUN:2011/07/15(金) 15:21:29.54 ID:jFGDDNX8
>>465
直接の影響は20日朝からになります。
そして21日迄続くと思われます。
特に20日夜間からは厳重な警戒が必要です。
468名無しSUN:2011/07/15(金) 15:21:47.65 ID:xPg7CeAW
海面水温はそれなりに高くても海中はまだまだそれほど暖まってないので
北上するにつれ衰えてしまう。これが秋台風と違うところ。
469名無しSUN:2011/07/15(金) 15:21:53.53 ID:Y/uI7qEc
沖縄は当たり年っぽいな
本島にかなり接近しそう
470 忍法帖【Lv=30,xxxPT】 :2011/07/15(金) 15:21:56.76 ID:yCGjzTWi
>>460
なんじゃこりゃ。
ぬるま湯どころか熱湯レベルじゃないか。
471名無しSUN:2011/07/15(金) 15:23:20.93 ID:xPg7CeAW
本土に接近するころは960〜970hPa
どんなに頑張っても950hPa程度だろう。
472名無しSUN:2011/07/15(金) 15:24:26.04 ID:jFGDDNX8
>>468
真逆の解釈してるね
恥ずかしいよwww
473名無しSUN:2011/07/15(金) 15:24:29.09 ID:EYHGkTko
台風早く来い、俺のドームハウスを飛ばして見やがれ
474名無しSUN:2011/07/15(金) 15:27:39.32 ID:xPg7CeAW
>>472
海中の冷たい海水が上がってくるんだし、北緯30度くらいからはかなり衰えると思うよ。
475名無しSUN:2011/07/15(金) 15:28:42.89 ID:jFGDDNX8
>>473
皮をかむってるんですか?
風通しが悪くて蒸れますね
476名無しSUN:2011/07/15(金) 15:29:15.72 ID:lrBRP81s
>>474
だからかき回されるから二週目が今回の予報では
気温が低く出ているんだよね。
でも、夏の太陽で瞬く間に海水が温められるから
三週目と四週目は平年よりも高いになってしまうんだよ。
477名無しSUN:2011/07/15(金) 15:29:52.72 ID:6qTFHjM2
6号が巻き残したような南東部の雲がのちに8号を形成したりして…
478名無しSUN:2011/07/15(金) 15:29:57.22 ID:seDvrsnK
日本海の前線が下がってきてやがる。
台風と合体して甲信越〜北関東にかかったりしたら、
1000年に一度の豪雨かい。
479名無しSUN:2011/07/15(金) 15:30:42.11 ID:G0YDQHLr
半島直撃コースっぽいね。
480名無しSUN:2011/07/15(金) 15:30:47.07 ID:jFGDDNX8
>>474
台風の衰退にその様な発言は
見たことも聞いた事もありません。
つうかしないでしょうw
481名無しSUN:2011/07/15(金) 15:31:36.02 ID:5R/9Dquh
海水浴行くと気づくけど、
内海だと表面と腰のあたりと足でずいぶん水温が違って
びっくりすることがあるからねえ、

台風でどれだけかき回されるかは解らないけど、
けっこう同意
482名無しSUN:2011/07/15(金) 15:38:15.78 ID:xPg7CeAW
>>480
台風域内の海域では海水がかきまわされ、結果として海中の水が海面付近まで上昇することとなる。
だから海中まで暖まってないと冷たい海水が巻き上げられ、結果的に台風を弱らせることとなる。
483名無しSUN:2011/07/15(金) 15:38:55.59 ID:IybruW6S
俺台風の素人だけどこのスレのベテランたちの分析では福岡は大丈夫?
484名無しSUN:2011/07/15(金) 15:39:02.23 ID:XcF3LLqh
>>479
最も西寄りのコースを取ったとしても半島なんて擦る程度だよ
485名無しSUN:2011/07/15(金) 15:39:57.23 ID:PF9SVtoo
>>222
日光と、茨城、栃木の北部は、雷が来てるんですね。
うらやましい。
群馬、埼玉は雷雲なし
486名無しSUN:2011/07/15(金) 15:41:13.72 ID:lrBRP81s
>>484
大隈半島とか薩摩半島の事を言ってるんだろ。
487名無しSUN:2011/07/15(金) 15:41:17.05 ID:seDvrsnK
488名無しSUN:2011/07/15(金) 15:42:27.09 ID:xPg7CeAW
>>481
誰の調査だったか忘れたけど、強い台風だと水深数百mからも巻き上げるらしい。
だから今の時期、日本付近は海面付近は暖まってても海中はそれほど暖まってないから台風にはよくない。
489名無しSUN:2011/07/15(金) 15:42:48.11 ID:qcWW6ZI2
>>15
おもいっきり押さえられとる
490名無しSUN:2011/07/15(金) 15:43:21.85 ID:jFGDDNX8
>>482
海水温は大事なファクターだが、
撹拌による影響は無いみるのが定説。
既にこのスレでも幾度も話題となっている。
491名無しSUN:2011/07/15(金) 15:43:28.11 ID:8AaZOmZr
>>482
小学校の物理からやり直せ
492名無しSUN:2011/07/15(金) 15:43:47.31 ID:qcWW6ZI2
>>487
香川県直撃おめでとうだね
493名無しSUN:2011/07/15(金) 15:44:44.44 ID:UDtpHHvr
6号の速度おっせーよな…ちんたらしてないでさっさと抜けてほしい

その上7号まで発生しちゃってるし…来週の土日は中部大荒れっぽい?
494名無しSUN:2011/07/15(金) 15:44:50.79 ID:DKsJLj/Z
>>487
変化無しか
てか予報円でかすぎだろwwwwまあ難しいからな・・・
495名無しSUN:2011/07/15(金) 15:45:05.11 ID:qcWW6ZI2
>>493
不吉な時刻に書き込むなよ・・・
496名無しSUN:2011/07/15(金) 15:45:43.33 ID:DKsJLj/Z
>>493
あーあフラグ建てやがった
444444
497名無しSUN:2011/07/15(金) 15:47:19.85 ID:dFPnRHLz
44444444444444444
498名無しSUN:2011/07/15(金) 15:48:21.12 ID:jFGDDNX8
>>488
何処にソースあるか教えて下さい。
例え停滞してもその影響はごく僅かのはずですが。
499名無しSUN:2011/07/15(金) 15:49:11.66 ID:xPg7CeAW
今回も日本近海の貯熱量がまだ低いから台風は衰えるとみるのが妥当だろうね。
500名無しSUN:2011/07/15(金) 15:50:32.32 ID:xPg7CeAW
>>498
ちょっと時間ちょーだい。
今日中にはわかると思う。
501名無しSUN:2011/07/15(金) 15:51:16.52 ID:Pu210RKQ
仮に関東の東海上を抜けるコースになったら
少しは東京も涼しくなる?
502名無しSUN:2011/07/15(金) 15:51:28.65 ID:GBjAnSAg
7号DQNネームw
503名無しSUN:2011/07/15(金) 15:52:48.56 ID:yNy+MoD+
大型の非常に強い台風 第6号
  7月15日15時現在
オガサワラキンカイ
北緯20.8゜東経141.5゜ 西北西 20 km/h
 中心気圧 950 hPa
 最大風速 45 m/s
 最大瞬間風速 60 m/s
 暴風半径(25m/s以上) 190 km
 強風半径(15m/s以上) 北東側 650 km 南西側 460 km


予報18日15時
 非常に強い台風
 ミナミダイトウジマキンカイ
 北緯26.7゜東経132.1゜ 北北西 15 km/h
 中心気圧 925 hPa
 最大風速 50 m/s
 最大瞬間風速 70 m/s
 予報円の半径 300 km
 暴風警戒域半径 560 km
504名無しSUN:2011/07/15(金) 15:54:24.97 ID:5Tr5tfkI
台風とかどこの田舎だよ
505名無しSUN:2011/07/15(金) 15:54:33.38 ID:aO0jlYIH
気象庁の予報は
最も西の場合→九州の西の海上を通過
最も東の場合→関東の南の海上を通過
つまり「まったくわかりません」ってことだな。
そんなに難しいのか、この6号は・・・。
506名無しSUN:2011/07/15(金) 15:54:54.95 ID:Y/uI7qEc
しかしトカゲが瞬殺されるのは寂しいな
マーゴンの馬鹿野郎
507名無しSUN:2011/07/15(金) 15:55:19.19 ID:9SWaBbBb
ん?急に北寄りのコースに変わってきたな。
高気圧の張り出し弱くなってくる予想なのか。
508名無しSUN:2011/07/15(金) 15:59:01.30 ID:4fCUHJ9T
何か思ったより発達しないな
海水温低いのか?
509名無しSUN:2011/07/15(金) 15:59:15.84 ID:DKsJLj/Z
なんか少し進路変化開始の予感?
東方あぼんもしくは関東上陸くる?
510名無しSUN:2011/07/15(金) 16:01:20.59 ID:ZIOeEvI6
>>500
今から探すんですか!?
511名無しSUN:2011/07/15(金) 16:02:22.49 ID:7FeE0Yoo
何で米軍の台風予報は強風域の半径小さく見積もるのでしょう?
512名無しSUN:2011/07/15(金) 16:03:00.77 ID:jFGDDNX8
>>499
台風の衰退に影響するのは
貯熱量ですか…新説ですか?
それだけ台風の勢力に影響するものだったら
もっと一般的に使われていいはずですが、
正直初耳です。
もっと詳しくお願いできますか?
513名無しSUN:2011/07/15(金) 16:03:06.83 ID:xbUJuOOc
>>508
逆に高すぎるのかも
今30℃だから29領域に行けば一気に成長するだろう
…ってつっちーがw
514名無しSUN:2011/07/15(金) 16:03:48.16 ID:slYHP6bY
サブハイは頑張りすぎたから、これからちょっと休憩だろ。
これから東偏開始して、西よりで四国紀伊の間、東よりで関東袈裟切りがやっぱり本命じゃいない?
515名無しSUN:2011/07/15(金) 16:05:51.14 ID:D61/e1tA
何年も見てるけど高温海域を通ったからと言ってモリッと発達した台風なんて見たこと無い
せいぜいそこを通る間はあまり衰えないなー、そんなイメージしかない
516名無しSUN:2011/07/15(金) 16:06:50.10 ID:g0TdsoxJ
猛烈な台風になるのこれ?
517名無しSUN:2011/07/15(金) 16:07:32.75 ID:DKsJLj/Z
本土最接近時の勢力は945くらいか?
んで1日10くらいのペースで劣化していき、関東最接近時には970くらいかな?
まあそれでも強いと思うが
518名無しSUN:2011/07/15(金) 16:07:51.22 ID:HpxLI1Vd
海水と上空の気温差が少ないんだろ
発達しないよ
519名無しSUN:2011/07/15(金) 16:08:12.76 ID:/frs8iqo
福岡には影響あると?
520 忍法帖【Lv=31,xxxPT】 :2011/07/15(金) 16:09:00.70 ID:whed4+Fl
ほとんどないと
521名無しSUN:2011/07/15(金) 16:09:39.42 ID:slYHP6bY
522名無しSUN:2011/07/15(金) 16:10:05.83 ID:q5gtDDu+
長崎はどうなりそうです?
523名無しSUN:2011/07/15(金) 16:11:40.86 ID:slYHP6bY
九州にも影響あるだろうけど、長時間に渡って交通機関が止まるような酷いことにはならんと思って間違いない。
524 忍法帖【Lv=34,xxxPT】 :2011/07/15(金) 16:12:29.43 ID:deHjrTiL
>>523
ってことは並の台風って事?
525名無しSUN:2011/07/15(金) 16:12:41.01 ID:4yMSRRu4
気象庁が舐めきっていた台風のように
6号と7号がフュージョンして、リンゴ台風並みに
強力になるか!
526名無しSUN:2011/07/15(金) 16:14:31.89 ID:jFGDDNX8
6号の発達は順調ですよ
発生からピークまでは5日位が平均かと。
まだ3日目だから明後日には最発達するでしょう。
おそらく猛烈な台風になるでしょう。
527名無しSUN:2011/07/15(金) 16:14:48.40 ID:zUFkXezc
なんでコテハンさんが「つちのこ」って呼ばれてるの?
528名無しSUN:2011/07/15(金) 16:15:20.33 ID:vak3GH/d
レス乞食の時間
529名無しSUN:2011/07/15(金) 16:17:19.85 ID:slYHP6bY
>>524
>>521でうまく貼れてないけど、JTWCが20/00Zの位置を足摺岬の真上で出してきた。
今後、進路がさらに東偏することは合っても、西に再修正する事は考えにくいから、
九州は台風の東側に入り酷い影響は受けないだろうって事。
530名無しSUN:2011/07/15(金) 16:17:23.85 ID:D8NooU7H
雲が無い
531名無しSUN:2011/07/15(金) 16:17:38.93 ID:5j+ns88t
>>468
実際はこの季節の台風は侮れない
950hpa級のが関東に接近することだってよくある
532名無しSUN:2011/07/15(金) 16:18:21.15 ID:KC7EMVcS
>>523
チャパソングダートカゲの年は自民党政権
今は民主党政権だぜ
災害起こってどうなるかなんてわかったもんじゃない
533名無しSUN:2011/07/15(金) 16:18:40.85 ID:Y/uI7qEc
三宅島通過が見える
534名無しSUN:2011/07/15(金) 16:20:50.02 ID:6BjW70vT
ECMWFでは、どえらいことになっているのだが・・・
535名無しSUN:2011/07/15(金) 16:22:40.15 ID:MPCLFH3n
台風で橋が落ちて高千穂鉄道が廃線になったんだよな
536 忍法帖【Lv=34,xxxPT】 :2011/07/15(金) 16:23:18.02 ID:deHjrTiL
>>529
あ、そうか、台風の東側と西側じゃ威力が違うもんね。
しかし、ほんとどうなるんだろう。
できれば並よりちょっと上ぐらいの台風だと安心して実況してられるけど…

やっぱり18日ぐらいにならないと、どういう状態で上陸するかとか、上陸のコースなんかは
はっきりとは判らないよね?
537名無しSUN:2011/07/15(金) 16:24:12.68 ID:PDilz09H
>>534
kwsk
538名無しSUN:2011/07/15(金) 16:25:20.27 ID:jFGDDNX8
>>530
現在6号は、世界的にも優勢なサブハイに覆われた海域を
進んでいるからね。
7月のこの時期、太平洋の真ん中に渦巻く姿の衛星画像は
滅多に見られるものじゃないよ。
明日明後日の画像は保存版だろうなw
539名無しSUN:2011/07/15(金) 16:27:23.40 ID:B5KOXbOG
>>521
アメ公は四国民をバカにすっぺか
540名無しSUN:2011/07/15(金) 16:27:37.27 ID:X9Yr0bzQ
http://tropic.ssec.wisc.edu/real-time/westpac/winds/wgmsdlm5.GIF
気象庁だと5日後に高気圧のど真ん中を通ることになるんだが
本当にそんなこと起こるんかな
541名無しSUN:2011/07/15(金) 16:29:37.90 ID:Ue99IUS4
>>540
俺もそれが信じられないような気がする
542名無しSUN:2011/07/15(金) 16:30:44.95 ID:6BjW70vT
19日に四国沖に940を切る勢力で、来日。
その後丸一日かけて、北東進して紀伊半島上陸後、房総沖へ。
滞在時間が長いので、要注意ですな。
543名無しSUN:2011/07/15(金) 16:32:02.91 ID:X9Yr0bzQ
>>541
どんだけ衰退するんだよって話だよな
>>540のを見る限りは米軍の方がまだ信用できる
544名無しSUN:2011/07/15(金) 16:32:52.39 ID:8KhgrMV4
http://wm-t.net/ecmwf/index.php?guid=ON
ECMWFってこれであってる?
日曜日にはもう風ヤバイかなあ・・・
545名無しSUN:2011/07/15(金) 16:32:59.02 ID:4fCUHJ9T
何か東海&関東直撃コースに変わりつつあるぞw
ttp://www.jma.go.jp/jp/typh/images/zoom5l/1106-00.png
546名無しSUN:2011/07/15(金) 16:33:11.42 ID:Y/uI7qEc
>>540
場が変わるんだよ
そのサブハイはもうハリボテ
547名無しSUN:2011/07/15(金) 16:33:49.59 ID:ZnK6Q/NX
最初から日本直撃予想を出すと
観光やレジャーにキャンセルが相次ぐから
今のところ逸れる予想だしてるんでしょw
548名無しSUN:2011/07/15(金) 16:34:34.62 ID:Vrw5rCZL
太平洋高気圧の外側を気流にのってやってくるんでしょ
来週頭弱くなってれば関東直撃〜東方亜凡
強くなってれば九州から列島横断コース 
海水温上昇は少し気温より遅れるから8月末がピークなのかな
549名無しSUN:2011/07/15(金) 16:36:21.27 ID:13QGIuKL
550名無しSUN:2011/07/15(金) 16:36:45.16 ID:hej0koEG
551名無しSUN:2011/07/15(金) 16:38:38.73 ID:+U4v6mLW
池沼庁の予報も当たらんしここの予想も当たらんしとりあえず備えだけしとくか
552名無しSUN:2011/07/15(金) 16:39:23.47 ID:24elM7VV
台風去った後の暑さがやばいよね
553名無しSUN:2011/07/15(金) 16:39:34.07 ID:PDilz09H
>>550
急カーブキタ
554名無しSUN:2011/07/15(金) 16:39:50.61 ID:vak3GH/d
>>549
15日0時更新では西偏させてたけど
結局元に戻したんだな
555名無しSUN:2011/07/15(金) 16:40:42.90 ID:6q9iw/hB
おめでとう
556名無しSUN:2011/07/15(金) 16:40:43.31 ID:N4ZX9OCG
土用のうしの日には、無事にうなぎを食べられるだろうか…。
557名無しSUN:2011/07/15(金) 16:41:11.20 ID:r66pie7g
558名無しSUN:2011/07/15(金) 16:41:22.58 ID:bC/awbF+
7号も6号につられて日本に来るのか?
559名無しSUN:2011/07/15(金) 16:43:02.22 ID:ZnK6Q/NX
>>557
気象庁よりそっちのが自然だね
勢力も結構維持させてる
560名無しSUN:2011/07/15(金) 16:43:31.63 ID:slYHP6bY
>>558
トカゲはマーゴンが美味しくいただきます。
561名無しSUN:2011/07/15(金) 16:46:55.73 ID:iUcXPvsT
>>463
詳しい説明、ありがとうございます!
ビニールハウスがあるので心配していました、雨漏れだけ気をつけます。
ありがとうございました!
562名無しSUN:2011/07/15(金) 16:46:59.78 ID:X9Yr0bzQ
563名無しSUN:2011/07/15(金) 16:47:24.66 ID:seDvrsnK
米軍に1万北朝鮮ウォン賭けた。
564名無しSUN:2011/07/15(金) 16:48:11.30 ID:fgL0PKKm
2号の被害
宮古26億2762万円、本島南部21億5278万円、
本島北部15億1096万円、本島中部4億6292万円、八重山3億578万円
565名無しSUN:2011/07/15(金) 16:50:04.99 ID:vj/cWzB9
>>491

小学校は理科だろがw
566名無しSUN:2011/07/15(金) 16:52:35.38 ID:DKsJLj/Z
なんという気象庁VS米軍
今回は気象庁を応援かなー
567名無しSUN:2011/07/15(金) 16:53:18.34 ID:ek1cP/RN
がんばれ米軍!
568名無しSUN:2011/07/15(金) 16:53:36.21 ID:X9Yr0bzQ
569名無しSUN:2011/07/15(金) 16:55:41.32 ID:sBDs8t9L
>>550
ちょw
まさに>>3じゃねーかw
570名無しSUN:2011/07/15(金) 16:55:43.76 ID:NHgi/9yE
これはコロッケ大量に買いだめしないとあきまへんな
なしらど
571名無しSUN:2011/07/15(金) 16:55:58.15 ID:8zvK8cXr
気象庁は南岸沿い
米軍は四国上陸か
572名無しSUN:2011/07/15(金) 16:57:46.34 ID:rDRTQdtT
台風も車と同じようにカーブを曲がる時に勢力落ちるの?
573名無しSUN:2011/07/15(金) 16:59:09.24 ID:8/w3PQNF
大阪湾 瀬戸内海 高潮警報のコースかな?
もう少し西から北上日本海なら、9119に近いが・・・
574名無しSUN:2011/07/15(金) 17:01:02.86 ID:jD21914U
終わってみたら「しょぼい台風が東アボしただけ」なんじゃないの?
575名無しSUN:2011/07/15(金) 17:03:12.64 ID:jaaE0bwe
>>547
役所はそういう政治的社会的配慮みたいなのがあるからねえ
利害なく情け容赦ない他国予報の方が信頼できぽ
576名無しSUN:2011/07/15(金) 17:03:21.15 ID:X9Yr0bzQ
単純計算で30時間以上暴風域に入る南大東島は暴風2日間らし
http://www.jma.go.jp/jp/week/354.html
577 【東電 88.3 %】 :2011/07/15(金) 17:03:36.47 ID:4ohwKHgM
トカゲは食われちゃうね
578名無しSUN:2011/07/15(金) 17:03:58.65 ID:akam5taO
うまく瀬戸内海に潜り込んでほしい
579名無しSUN:2011/07/15(金) 17:04:07.45 ID:5j+ns88t
なんか思ったより成長しないと思ってたらガキ抱えてたか
580名無しSUN:2011/07/15(金) 17:04:25.28 ID:zNJNKAqe
米軍の予想だと四国やべえな
上陸時105ノットて風速50m/s以上だろ
車も家も吹っ飛ぶぞ
581名無しSUN:2011/07/15(金) 17:04:48.20 ID:ozqV8B6C
>>568
一口コロッケが食べたい(*´ω`*)
582名無しSUN:2011/07/15(金) 17:06:13.97 ID:X9Yr0bzQ
>>580
米軍の105ktは気象庁で言うところの80kt程度(測定法に差があるのでだいたい換算するとこれぐらい)
80ktは40m/sだから四国、特に高知なら風の問題はない
583名無しSUN:2011/07/15(金) 17:07:41.36 ID:c4ioXdzw
>>568
ゆっくりww
584名無しSUN:2011/07/15(金) 17:08:26.12 ID:fgL0PKKm
17日は915の予測だけど「猛烈」じゃなくなってるー
585名無しSUN:2011/07/15(金) 17:08:45.31 ID:YlYAinKf
子持ち台風とな
586名無しSUN:2011/07/15(金) 17:09:03.24 ID:X+7mwVCF
米軍のは1時くらいにその予報だったから、次の更新みないと比較できないよ
587名無しSUN:2011/07/15(金) 17:09:35.57 ID:9SWaBbBb
でも場所的には7号のいるフィリピンの東海域が
異常に台風発達する場所なんだよな。
二日くらい経ったら7号の方が勢力強かったりして。
588名無しSUN:2011/07/15(金) 17:09:52.34 ID:X9Yr0bzQ
最新のunisysだと上陸なしで四国〜関東の南岸通過だが
室戸沖到達後移動速度が下がるっぽい
可降水域見てると和歌山と三重で凄まじい雨量になりそうだ
589名無しSUN:2011/07/15(金) 17:11:48.21 ID:3PeRb+nP
  ∧_∧
  (´・ω・)  台風が水恵んでくれるそうだから思う存分うどんだな!
  (っ=川o
 ̄ ̄`ー―′ ̄\
590名無しSUN:2011/07/15(金) 17:11:58.81 ID:X9Yr0bzQ
>>586
米軍の最新は>>557氏が貼ってくれてるぞ
591名無しSUN:2011/07/15(金) 17:12:50.69 ID:2+fNJaw/
東方あぼん臭いな・・・
592名無しSUN:2011/07/15(金) 17:13:11.57 ID:m2o4u/VJ
完全にM51子持ち銀河状態な件について。
593名無しSUN:2011/07/15(金) 17:13:34.51 ID:VU8GT9Dr
本州上陸は無くなったけど、
勢力の強さによっては、被害が大きくなるかもしれない。
594名無しSUN:2011/07/15(金) 17:14:15.98 ID:53ipookk
こんだけ暑い日が続いたから、もう東アボでいいよ
とにかく涼しくなってほしい
595名無しSUN:2011/07/15(金) 17:14:34.89 ID:5j+ns88t
今年は海水温分布が著しい北高型だわ
特に2009年と比べると東北に5度以上高い海域もあるね
596名無しSUN:2011/07/15(金) 17:14:58.84 ID:vj/cWzB9
高気圧が東に移動しすぎ
597名無しSUN:2011/07/15(金) 17:15:09.53 ID:X+7mwVCF
>>590
四国に20/00の予報だよね?
598名無しSUN:2011/07/15(金) 17:19:05.70 ID:cbA5lJqJ
近畿はかすめる程度か?
警報でるかな?警報でたら明日から夏休み突入なんだけど。通知表は郵送になるのか?
599名無しSUN:2011/07/15(金) 17:19:18.95 ID:z8iLrULA
またもや東方あぼんのAAがそろそろ貼られそうだな
600名無しSUN:2011/07/15(金) 17:22:47.45 ID:X9Yr0bzQ
>>597
#16だよ
四国に20/06Zが最新
専ブラで観てるなら一度キャッシュの削除をすべし
601名無しSUN:2011/07/15(金) 17:23:44.90 ID:dJyNPlMu
どうせ大丈夫でしょ
それより涼しければおK
602名無しSUN:2011/07/15(金) 17:23:59.36 ID:cmfndHCV
せめて日曜の宮崎市は晴れてくれよー
603名無しSUN:2011/07/15(金) 17:24:35.29 ID:z4wS1sLG
南岸すれすれの方があぶねえんじゃね
上陸するとエネルギー源が無くなって一気に衰えるから
なまじ上陸せんほうが精力たもてるんじゃねえかと
604名無しSUN:2011/07/15(金) 17:25:09.06 ID:PDilz09H
米軍 V.S. 日本気象庁
今までどっちが勝率高いの?
605名無しSUN:2011/07/15(金) 17:25:36.97 ID:KC7EMVcS
こんだけ大きさあればそうそう衰えないだろ
606名無しSUN:2011/07/15(金) 17:25:53.54 ID:X9Yr0bzQ
http://www.jma.go.jp/jp/gms/imgs_c/1/infrared/0/201107151700-00.png
北側にも雲が発達して丸くなってきた
607名無しSUN:2011/07/15(金) 17:26:18.05 ID:QKIwSJe8
上陸はなさそうじゃね
608名無しSUN:2011/07/15(金) 17:29:27.49 ID:c4ioXdzw
>>606
おっ、だいぶ台風らしくなってきたな
北側みすぼらしかったもんな
609名無しSUN:2011/07/15(金) 17:29:47.16 ID:m2o4u/VJ
上陸する確率は45%ってとこだな
610名無しSUN:2011/07/15(金) 17:30:03.13 ID:Z9oXQYqY
>>604
統計した訳じゃないけど感覚的には米軍の方が当たってる気がする
611名無しSUN:2011/07/15(金) 17:31:40.25 ID:z4wS1sLG
気象庁オンボロ演算機が正しいかどうか?

http://www.jma.go.jp/jp/typh/images/zoom5l/1106-00.png
612名無しSUN:2011/07/15(金) 17:32:00.69 ID:sBDs8t9L
613名無しSUN:2011/07/15(金) 17:32:34.33 ID:CzlCU3yz
>604
気象庁はある程度近づくまで想定内の最悪コースを出してる気がする
614名無しSUN:2011/07/15(金) 17:32:45.91 ID:DKsJLj/Z
>>606
おおおおおおおおお!!!本格的に発達始まったな!!!でっけえええええええ!!
615名無しSUN:2011/07/15(金) 17:34:03.70 ID:99lXRdbj
何ココ台風プロが多すぎてこわい
616名無しSUN:2011/07/15(金) 17:37:37.08 ID:N4ZX9OCG
さて、冷凍コロッケ買いに行くか。
名古屋だけど…。
617名無しSUN:2011/07/15(金) 17:37:47.07 ID:KC7EMVcS
トカゲさんは早くも風前の灯だな
618名無しSUN:2011/07/15(金) 17:39:06.05 ID:RAJuR2+U
トカゲェ…
619名無しSUN:2011/07/15(金) 17:42:04.47 ID:DKsJLj/Z
着々と大きくなって来てるなあ・・これは暴風域もでかくなるか?
620名無しSUN:2011/07/15(金) 17:42:55.86 ID:iY/fdmQA
暴風域がでかくなるってピーク過ぎた感じがしていやだな
621名無しSUN:2011/07/15(金) 17:43:07.14 ID:JTdI4d9h
伊勢湾台風は中心気圧が低く風速が高いだけじゃなく、
通過速度がはやかったからな。危険半円になると速さ分風が強くなるとか
622名無しSUN:2011/07/15(金) 17:44:20.60 ID:fgL0PKKm
海水温27℃だって
623名無しSUN:2011/07/15(金) 17:44:32.03 ID:xbUJuOOc
>>606
こりゃ綺麗な台風になったなー
つっちー喜びそうw
これで紀伊行ったら喜びのあまり昇天しそうだなww
624名無しSUN:2011/07/15(金) 17:45:14.95 ID:BzHGLRZ+
誰か大東島のこと心配してやれよ。

そういえばこのスレ住人に大東島いないのかな?
625名無しSUN:2011/07/15(金) 17:45:15.75 ID:DKsJLj/Z
>>622

どこが?
626名無しSUN:2011/07/15(金) 17:46:12.01 ID:cP5b81VM
米軍はもう少し東に修正されると思うが
気象庁よりは北側のコースをとるだろう。
上陸か海上通過か微妙なコース採りとなりそうだ。
個人的には伊豆半島掠めて房総に上陸とみる。
200207類似かな
627名無しSUN:2011/07/15(金) 17:47:55.31 ID:LCSsVeD+
名前どおり200422を再現してほしいな(´・ω・`)
628名無しSUN:2011/07/15(金) 17:48:21.20 ID:fgL0PKKm
全体的に
629名無しSUN:2011/07/15(金) 17:48:35.67 ID:VU8GT9Dr
>>626
超同意
630名無しSUN:2011/07/15(金) 17:49:11.94 ID:Xn78B9z/
>>624
一昨年大東島に接近した際点呼をかけたが誰も居なかったような。
631名無しSUN:2011/07/15(金) 17:49:42.07 ID:vj/cWzB9
>>626
そうだな沖縄直撃もまちがいない
632名無しSUN:2011/07/15(金) 17:50:32.87 ID:ozqV8B6C
>>624
別れの挨拶して旅立って行かれた
633名無しSUN:2011/07/15(金) 17:50:43.06 ID:DKsJLj/Z
>>626
西日本で一回も上陸せず、東海関東接近。
それが一番関東には危険なコースだな
海水温も関東南岸までは軒並み28℃以上だし
634名無しSUN:2011/07/15(金) 17:50:58.39 ID:OClAkhxX
茨城にも直撃コース?
635名無しSUN:2011/07/15(金) 17:52:03.89 ID:ntJiEpl2
動画を見ると気圧950は過小評価な気がする
猛烈台風が少し緩んだ感じだから935くらいじゃないのかな・・
636名無しSUN:2011/07/15(金) 17:52:17.26 ID:BzHGLRZ+
>>630
いたら、実況して欲しいな。

文字通りの孤島だし、
コロッケとか大東寿司とか食いもんの備蓄も大丈夫なのか。
637名無しSUN:2011/07/15(金) 17:53:10.23 ID:xI18mqmu
台風7号って無理やり発生させられたみたいもんだな
あんなちっこいのはただの夕方穂いてくる雷雲に毛がはえたみたいもんだろ
638名無しSUN:2011/07/15(金) 17:53:13.57 ID:DKsJLj/Z
>>636
誰か派遣しようずwwww
639名無しSUN:2011/07/15(金) 17:53:17.69 ID:K2VtSq9o
台風同士がぶつかったら弱体化するのかな
640名無しSUN:2011/07/15(金) 17:53:52.82 ID:BzHGLRZ+
>>632
>>29は大東島だったのか。
641名無しSUN:2011/07/15(金) 17:54:34.64 ID:fgL0PKKm
642名無しSUN:2011/07/15(金) 17:55:25.59 ID:Y/uI7qEc
0918接近でスレが超高速進行だった時、大東からのレポがあった気がする
ちなみにツチノコはいつもどおり接近中は消えてた
643名無しSUN:2011/07/15(金) 17:57:42.45 ID:fgL0PKKm
644名無しSUN:2011/07/15(金) 17:59:11.00 ID:SUc9HtDD
>>641
そりゃマーゴンがかき混ぜてるからね。
645名無しSUN:2011/07/15(金) 17:59:45.95 ID:DKsJLj/Z
>>643
ウホッ!
映ってる民家崩壊確定wwwwww
646名無しSUN:2011/07/15(金) 18:04:54.44 ID:vj/cWzB9
明日は高気圧が西寄りに移動し始めたらどうなるか分からんぞ♪
647名無しSUN:2011/07/15(金) 18:06:28.27 ID:NYtQoONa
>>633
そんな移動するなら
Haarpを使って関東へ直撃上陸させるな
648名無しSUN:2011/07/15(金) 18:10:45.00 ID:1cIRK7M1
>>538
同意。今回の画像はかなり貴重なコレクション。気圧の意志というか
息吹を感じる美しさ。小学生低学年から新聞の天気図に取り憑かれ
ていたが、こういうのがあるからやめられん。
649名無しSUN:2011/07/15(金) 18:10:45.73 ID:xAziEuMm
大東島にもコロッケ屋あるの?
650名無しSUN:2011/07/15(金) 18:12:15.36 ID:X+7mwVCF
>>600
ありがとう。

俺は奄美にいるので東にそれて欲しい
651名無しSUN:2011/07/15(金) 18:15:18.79 ID:EaMyE4lK
米軍予想がだんだん気象庁予想にすり寄ってるように見える
652名無しSUN:2011/07/15(金) 18:15:54.45 ID:9SWaBbBb
この時期に9月コース辿るとしたら珍しいな
653名無しSUN:2011/07/15(金) 18:17:28.20 ID:aWoZweu0
>>633
そのいちばん危険なコース辿るよ。
予報円がどの方向に向いていても、日本に来る台風は必ず関東直撃じゃん。
654名無しSUN:2011/07/15(金) 18:19:41.42 ID:aWoZweu0
ピーク時からほとんど衰えることなく、関東のすぐ近くを通るよ。
「衰える」予報も、大体悪い方に外れるから。
655名無しSUN:2011/07/15(金) 18:20:05.70 ID:+Vdq92J6
>>630
東大島ならいるんだけどなw
656名無しSUN:2011/07/15(金) 18:23:17.31 ID:MLg77xSw
関東から東北にかけて台風の暴風域に入ったら
放射性物質大感謝際みたいにならんの?
ヤバイだろ
657名無しSUN:2011/07/15(金) 18:26:04.97 ID:sBDs8t9L
658名無しSUN:2011/07/15(金) 18:26:07.86 ID:wNuWstJw
結局南へ移行すると予想
659 忍法帖【Lv=29,xxxPT】 【東電 88.1 %】 :2011/07/15(金) 18:26:58.61 ID:dscTahLw
>>656
既に破滅的だからなぁ…タヒ期が少し早まって壊滅的になっても対して変わらない
660名無しSUN:2011/07/15(金) 18:28:54.17 ID:vj/cWzB9
こういう時って一番期待してない沖縄にやっぱ行くんだろな・・
661名無しSUN:2011/07/15(金) 18:29:00.33 ID:m6+mJmqL
なんだかんだで
662名無しSUN:2011/07/15(金) 18:29:19.72 ID:C8cF70WY
>>656
パニックを避けるために黙っているんだよ。プルトニウムとか重いらしいけど
遠くまで飛散するかなぁ・・・両親が自家菜園やって食っているから心配
663名無しSUN:2011/07/15(金) 18:31:41.67 ID:0+gUKf30
関東おわた\(^o^)/
664名無しSUN:2011/07/15(金) 18:32:38.15 ID:aWoZweu0
>>660
絶対にない
大島付近か三宅島付近かの違いしかない
665名無しSUN:2011/07/15(金) 18:34:20.53 ID:lZAJ/b6A
やはり東海上陸は確実だな。

なんか知らんけど。
666名無しSUN:2011/07/15(金) 18:37:05.28 ID:lZAJ/b6A
とはいえ藤原が気になる。

もしこれのせいで北上が早まった場合、東方アボーンの可能性が高い。
速く消滅するんだ。7号!!
蜘蛛量がどっと増えてきた
猛烈いくな
668名無しSUN:2011/07/15(金) 18:38:10.68 ID:HtQIRUmc
>>667
昨日とうって変わって元気になったな
669名無しSUN:2011/07/15(金) 18:39:27.51 ID:m1N2NT7y
あれ?
http://nihongo.wunderground.com/tropical/tracking/wp201108_ensmodel.html
これって亜盆だったよね?修正入ったのかな?
670名無しSUN:2011/07/15(金) 18:39:35.16 ID:vj/cWzB9
高気圧が戻って来る可能性も忘れるなよ

そしたら沖縄を通って九州から綺麗に関東までまんべんなくやられるw
671名無しSUN:2011/07/15(金) 18:40:24.79 ID:E90HQx4J
トカゲさんは犠牲になったのだ
672名無しSUN:2011/07/15(金) 18:40:27.29 ID:o5vGD7zb
気象庁(東アボ)VS米軍(四国串刺)とか盛り上がってるけど、
GFSは発生当初からずっと一貫して紀伊半島〜関東の南岸スレスレを掠めるように通過って予想してるじゃん。

>>88のコースでほぼ間違いないと見て良いでしょ。
673名無しSUN:2011/07/15(金) 18:42:34.83 ID:qO1oAs0n
トカゲさんは文字通りマーオンさんの右腕(スパイラルバンド)になりがんばります
674名無しSUN:2011/07/15(金) 18:42:37.83 ID:RYkJoH8G
パララーパラパララーピギャー
675名無しSUN:2011/07/15(金) 18:42:43.78 ID:u1/LB2yt
>>667
なしど!!きたぁぁ。
なんかよさげな雲になってきたぬ。
676名無しSUN:2011/07/15(金) 18:45:31.26 ID:fgL0PKKm
鯨の打ち揚げきた!
677名無しSUN:2011/07/15(金) 18:46:20.28 ID:OucGGLij
デカイ地震が起きる地域は台風は避けるって説があるけど、台風直撃しなければ地震はセーフ?
しかし、この勢力で直撃食らったら、地震がこなくともかなりの災害だな。
678名無しSUN:2011/07/15(金) 18:47:40.02 ID:aQ+aGrcZ
>>552
台風が去った後は涼しくなるけど。
679名無しSUN:2011/07/15(金) 18:49:18.12 ID:PBZmVkTX
>>678
コースによる。今回はどっちだ?
680関東異常低温 ◆D4cwbjKxu6 :2011/07/15(金) 18:49:24.84 ID:t9xBLkmk
23日土旺 関東限定の異常低温
681名無しSUN:2011/07/15(金) 18:50:56.34 ID:DKsJLj/Z
>>679
日本海コースならフェーンで猛暑
東方あぼんなら寒気引き込みひんやり
682名無しSUN:2011/07/15(金) 18:51:32.59 ID:aQ+aGrcZ
>>679
まあ本土は分からないけど沖縄じゃあ台風が過ぎ去った後は1、2度低くなる。
683名無しSUN:2011/07/15(金) 18:52:37.63 ID:fgL0PKKm
NHKお天気はじまた
684名無しSUN:2011/07/15(金) 18:53:41.62 ID:Z9oXQYqY
>>677
そんな説聞いたことない
というか因果関係を説明するのがまず不可能だと思うんだけど
685名無しSUN:2011/07/15(金) 18:55:00.48 ID:ZnK6Q/NX
まだ台風が西偏するかもと思ってる
東シナ北上
687名無しSUN:2011/07/15(金) 18:56:11.45 ID:qcWW6ZI2
>>540
高気圧はすぐ偏西風に流されて東へ行くぞ。
688名無しSUN:2011/07/15(金) 19:00:16.24 ID:vj/cWzB9
>>685
むしろその可能性が高い

689名無しSUN:2011/07/15(金) 19:00:19.89 ID:qcWW6ZI2
>>656
暴風粋ならまだまし。

メソ台風とか竜巻とか吹いたら、埋めた高濃度放射能がまきちらされる。
690名無しSUN:2011/07/15(金) 19:01:39.71 ID:0ENHQoaX
ようやく鳴き始めたセミさんたちもみんな吹き飛ばされるのか…
691名無しSUN:2011/07/15(金) 19:05:48.12 ID:YoMrRRM2
関東直撃が見えてきたな。
950位で東京大惨事だろw
692名無しSUN:2011/07/15(金) 19:07:04.18 ID:PBZmVkTX
>>691
つ富士山と伊豆諸島
693名無しSUN:2011/07/15(金) 19:10:25.74 ID:GomSBuf8
GSM200kmほど西偏
694名無しSUN:2011/07/15(金) 19:10:34.05 ID:KC7EMVcS
トカゲさんが画像更新のたびにバラバラになっていくな
695名無しSUN:2011/07/15(金) 19:11:23.57 ID:Eu/euR41
上陸できずに沿岸総ナメコースやな
696名無しSUN:2011/07/15(金) 19:14:24.65 ID:j2DWzX8M
>>695
和歌山にはかかると思う。
697名無しSUN:2011/07/15(金) 19:17:13.69 ID:JXNuLiYs
福島原発大丈夫ですか?
これ以上ひどくならないで欲しい。
サブハイめっさがんがれ!!!!!!
ふぁいつ!!!!!!!
どうせなら林檎コーヌでもええ!!!!!
なんか知らんけど¿
699名無しSUN:2011/07/15(金) 19:21:58.97 ID:H8+Q2/Kg
クジラ打ち上げきたか…ゴクリ
700名無しSUN:2011/07/15(金) 19:31:31.72 ID:dgShfgV3
さっき読んだ聖書の通読箇所が、あんまりよくない
(エレミヤ書 49章 36節)
神様、静岡県だけ外してください w
701名無しSUN:2011/07/15(金) 19:32:05.54 ID:iZg8Xvkz
トンキン直撃コースか
セシウムを吹き飛ばしてくれるのか それとも北のセシウムをかき集める結果となるか
702名無しSUN:2011/07/15(金) 19:33:25.31 ID:4cj1aKUB
>>700
何書いてんの?
703名無しSUN:2011/07/15(金) 19:34:04.92 ID:U3Jn75zD
前日に続き、台風九州上陸阻止作戦第2弾遂行。(いわゆる打ち水)
704名無しSUN:2011/07/15(金) 19:38:03.59 ID:TIbJtKKe
>>702
49:36わたしは天の四方から、四方の風をエラムにこさせ、彼らを四方の風に散らす。エラムから追い出される者の行かない国はない。

ここだね。ちなみにおれはキリスト教徒じゃないけど…キリスト教系大学出身だからすぐにわかる。

705名無しSUN:2011/07/15(金) 19:39:35.51 ID:JfvYZxAs
こんなカワイイ台風にトカゲの名を与えるのはなんか勿体無いな。
先代が先代だけに。
706名無しSUN:2011/07/15(金) 19:42:00.61 ID:o71jn6yp
だんだんずれてやっぱきいだな
707名無しSUN:2011/07/15(金) 19:44:13.98 ID:EaMyE4lK
>>700 ちゃんと八百万の神々に祈れよ
708名無しSUN:2011/07/15(金) 19:45:21.04 ID:wvP2HfYw
上陸コースなら四国山地にしても富士山にしても削れて勢力弱まって990あたりのグダグダ熱低になっちまう
東京直撃なら危険半円の右側にあたるように、箱根の山も避けて、海上を進む駿河湾コース(伊豆串)が望ましい
709名無しSUN:2011/07/15(金) 19:50:50.60 ID:OClAkhxX
ちょっと今から台風を韓国あたりに飛ばしてくる
710名無しSUN:2011/07/15(金) 19:50:55.91 ID:l1uPRu3e
気象史上、東京で大被害が出た台風ってどんなのがあるの?
伊勢湾台風、室戸台風は多分、影響なかったと思う。
711名無しSUN:2011/07/15(金) 19:52:19.96 ID:TIbJtKKe
>>710
1917年10月1日の東京湾台風、1902年9月27日の足尾台風とかが代表的かな。
712名無しSUN:2011/07/15(金) 19:53:10.31 ID:TIbJtKKe
すいません、1902年9月28日の間違いです。
713名無しSUN:2011/07/15(金) 19:54:10.07 ID:Q09FPq7N
>>707
日本神話の神で天災をもたらす神っていうとパッと思いつくのはスサノオノミコトかなあ
天災が起きると大体怨霊のせいにされちゃうから
714名無しSUN:2011/07/15(金) 19:59:27.94 ID:l1uPRu3e
正直、東京湾台風、足尾台風なんて初めて聞く名前だ。
東京(関東)って台風の影響が少ないんだろうね。
715名無しSUN:2011/07/15(金) 20:01:06.22 ID:8JUv/zfw
>>704
エラムの王達は自らのことを「アンシャンとスサの王」と称した。
「スサの王」は「スサノオ」に通じるから、あながち当たらずとも遠からず
だお
716名無しSUN:2011/07/15(金) 20:02:46.52 ID:JfvYZxAs
>>709
日本列島をさらに猛暑にする気か?
余計なことすんなや。
717名無しSUN:2011/07/15(金) 20:04:31.38 ID:upvDiGm+
http://www.usno.navy.mil/NOOC/nmfc-ph/RSS/jtwc/warnings/wp0811.gif
見る限り関東直撃はないな!
海岸を沿って行く進路もないかな!
19、20は九州の一部と四国で暴風域だな(^_^)
その後は、近畿地方に向かうか中国地方を抜けて日本海行きだろう。
718名無しSUN:2011/07/15(金) 20:04:56.50 ID:8JUv/zfw
>>713
「マーゴン(Ma-on)」は香港の山の名前で「馬の鞍」だお
つまり鞍馬だお。マーゴン(Ma-on)はアルファベットをそのまま読んだら「まーおん」だお
だから鞍馬マーゴンで鞍馬魔王参上だお。
719名無しSUN:2011/07/15(金) 20:05:03.09 ID:GT7N5eic
18日の時点で中心付近の風速が50メートルって大きいなぁ。
720名無しSUN:2011/07/15(金) 20:07:08.14 ID:o71jn6yp
>>717
紀伊⇒名古屋⇒東京
でっせ
721名無しSUN:2011/07/15(金) 20:07:33.76 ID:WGp+J8pH
関東を日本海方向から狙っていった奴もかつていたんだよなー
722名無しSUN:2011/07/15(金) 20:08:39.17 ID:v4mYwzvu
相撲湾台風になりますように
723名無しSUN:2011/07/15(金) 20:09:32.25 ID:upvDiGm+
高気圧が一時強まるから米軍はあの予想進路を示してるんだろう
724名無しSUN:2011/07/15(金) 20:09:58.43 ID:2T2zL0+b
>>717
まあ〜直撃ではないな
http://wxmaps.org/pix/ea.144hr.html
725名無しSUN:2011/07/15(金) 20:12:11.66 ID:jtbpqZxv
>>724 放射能がもろ飛んでくる
726名無しSUN:2011/07/15(金) 20:13:02.30 ID:Q09FPq7N
>>717
気象庁とUSNAVYの中間とると関東直撃っていう
まあどっちかになると思うが
727名無しSUN:2011/07/15(金) 20:13:19.77 ID:upvDiGm+
毎回気象庁の進路より米軍の予想進路の方が当たってるからなぁ!
728名無しSUN:2011/07/15(金) 20:16:46.83 ID:4fCUHJ9T
毎回予想外す気象庁の給料下げやがれ
729名無しSUN:2011/07/15(金) 20:18:25.18 ID:tsgIJC7Y
>>722
すもうわんってどこ?
730名無しSUN:2011/07/15(金) 20:18:30.83 ID:xKYhggQQ
1.日本海に突き抜けるルートor北上せず西進ルートならば、安定した夏晴れが確定する。
2.大きく屈曲し日本南岸を通過するルートならば、台風通過後も雲が残り「日照不足=農作物凶作」を起こす危険がある。

だから私は1.になることを祈る。
731名無しSUN:2011/07/15(金) 20:18:53.99 ID:XPb1y4dX
>717
日本海行きなら、猛暑コースだな。
732名無しSUN:2011/07/15(金) 20:18:59.61 ID:xPg7CeAW
>>512

「気象研究ノート197号」P253〜255より抜粋

・海洋結合モデルによる実験によると大気中に一般流がない場合、海面水温の低下が最大5.6℃で中心気圧は72時間目で20hPa浅く、最大風速は8m/s小さい。
・台風と海洋の相互作用は台風のサイズが小さいと影響も小さい。
・台風と海洋の相互作用は台風の移動速度が小さいと影響は大きい。

「台風の強度変化と海洋上層の貯熱量の関係」京都大学防災研究所

・発達した台風に伴う強風によって引き起こされた海洋上層の乱流混合や湧昇による海面水温の低下は台風の発達を制限する。
・2004年に急発達した3つの台風はいずれも海洋貯熱量の高い海域だった。
・台風の強度変化を予測する際、海洋貯熱量は重要な要素。


貯熱量が台風の発達に与える影響については20年位前から研究されていて新説ではない。
奇異に来んぐらいやったらフクイチ砕いてくれ!!
なんか知らんけど¿
734名無しSUN:2011/07/15(金) 20:20:31.85 ID:yywmWzkg
狩野川台風、すごかったよ
うちは崖が崩れたなあ
都心なんだけどね
735730:2011/07/15(金) 20:21:03.46 ID:xKYhggQQ
1.のルートは九州四国が犠牲になる
2.のルートは関東東北が犠牲になる

そう考えても、これ以上関東東北にダメージを与えるわけにはいかないから、
2.のケースだけはあってはならない!
736名無しSUN:2011/07/15(金) 20:21:44.87 ID:DKsJLj/Z
ID:upvDiGm+

なんだこいつ
737名無しSUN:2011/07/15(金) 20:21:49.77 ID:jtbpqZxv
気象業務法を元に戻せよ
ttp://www.jma.go.jp/jp/gms/imgs_c/3/infrared/0/201107152000-00.png
ついにキタな!!!!!厖大な水蒸気爆発!!!!!!!!!
今夜から明日 明後日にかけて見ものや!!!!!!!
なんか知らんけど¿
739名無しSUN:2011/07/15(金) 20:22:30.43 ID:slYHP6bY
>>724
伊豆がorz
まさに先代マーゴンの再来じゃん。

>>734
先輩、ご年齢を伺っても宜しいですか?
740名無しSUN:2011/07/15(金) 20:22:51.23 ID:Q09FPq7N
>>730
かと言ってこれ以上熱中症で死者出るのもまずいわ
741名無しSUN:2011/07/15(金) 20:23:26.97 ID:xPg7CeAW
>>677
そんな説は俺が知る限りない。
台風が大地震を抑制する可能性がある、という説なら知ってるが。
742名無しSUN:2011/07/15(金) 20:23:38.16 ID:slYHP6bY
同意、多少冷夏傾向でよいと思う。
743名無しSUN:2011/07/15(金) 20:23:50.90 ID:DKsJLj/Z
>>738
うおおおおおおおすげえええええええええwwwwwww
(;´Д`)ハァハァはあはあはあはあはあはあはあはあはあはあはあはあはあはあはあはあはあはあはあはあはあはあはあはあハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
744名無しSUN:2011/07/15(金) 20:26:15.32 ID:upvDiGm+
台風が九州に来ないっかなぁ〜(^_^)
745名無しSUN:2011/07/15(金) 20:26:33.14 ID:TIbJtKKe
>>714
ちなみにその二つの台風は東京の最低気圧上位1位(東京湾台風)、2位(足尾台風)を取ってる。
上位3位までは明治で、最近は関東に猛台風が来なくなったんだろうね。
足尾台風はWikiに記事があるし、両方ともググって調べてみることをお勧めします。
746名無しSUN:2011/07/15(金) 20:27:08.06 ID:ky1U8Txc
まだ少し西偏しそうな予感
そうなったら俺の家直撃コースになるけど・・・
747名無しSUN:2011/07/15(金) 20:28:06.99 ID:upvDiGm+
西偏に期待する!
748名無しSUN:2011/07/15(金) 20:28:13.29 ID:DKsJLj/Z
ああ・・・トカゲが見るも無惨な光景に・・・どんどんマーゴンに食われてる柳井か・・
なんか知らんけど?
749名無しSUN:2011/07/15(金) 20:29:18.94 ID:DKsJLj/Z
東偏してください東偏してください東偏してください東偏してください東偏してください東偏してください
750名無しSUN:2011/07/15(金) 20:29:38.66 ID:N4ZX9OCG
2011伊勢湾台風
にならない事を祈ってる
751名無しSUN:2011/07/15(金) 20:30:23.43 ID:xPg7CeAW
920hPaとか930hPaで上陸とか言ってる奴がいるが貯熱量がまだ小さいこの時期にそんな勢力はほとんど考えられない。
っていうか、条件のいいときでもそんな勢力で上陸する台風はほとんど無いわけだが。

九州、四国で950〜970hPa、紀伊半島より東で960〜980hPaくらいに考えるのが妥当な線。
みっみっみみみ皆皆三波ダイトー島近海での900斬り(第2室クラヌ)も夢やない!!!!!!!!
(*;◎;O;◎;)=3うおおおおおおおおぉぉぉぉぉーーーーーーーーー!!!
やはり今夜も鉄矢や!!!!なんか知らんけど¿
753名無しSUN:2011/07/15(金) 20:31:48.97 ID:o5vGD7zb
>>710
狩野川台風 最低気圧877mb 上陸時960(神奈川東部)
1958年(昭和33年)9月27日に神奈川県に上陸 死者行方不明1269人
東京では死者行方不明は46人にとどまったものの、浸水家屋は33万戸近く
東京湾で高潮発生しだが干潮時で助かる
754名無しSUN:2011/07/15(金) 20:31:49.53 ID:YJyA+Q4O
中央林間は何日あたりに暴風域に入りますか?
755名無しSUN:2011/07/15(金) 20:32:31.46 ID:CjilKVz5
>>752
そういえばつちのこが作ってたOTMだと、
1106と1107はどっちに行くシミュ結果になってるんだ?w
756名無しSUN:2011/07/15(金) 20:32:41.11 ID:ntJiEpl2
トカゲがマーゴンに吸い取られ始めた?
雲がテーパリングクラウドみたいな形
757名無しSUN:2011/07/15(金) 20:33:25.26 ID:2T2zL0+b
http://wxweb.meteostar.com/sample/sample_C.shtml?text=RJNH
浜松から先を↓のICAO空港コードで拾ってくと
http://homepage1.nifty.com/skytutor/ap-jp-icao.html
東京の北側を通って茨木・福島辺りから太平洋に抜けるみたい
758名無しSUN:2011/07/15(金) 20:34:01.80 ID:xPg7CeAW
本土までの道中には鉛直シアーの高い場所が存在する。そのエリアでのダメージもありえる。
ただし、シアーは海水温と違いかなり短期間に変化する場合もあるのでなんともいえないが。
759名無しSUN:2011/07/15(金) 20:34:03.92 ID:lNnCwuWF
トカゲ食ったらどうなるの?
でかくなるの?ちいさくなるの?
(*;◎;○;◎;)=3うおおおおおおおおぉぉぉぉぉーーーーーーーーー!!!
まんまるや!!!!!!!!これは逝けて舞う!!!!こらたまらん!
爆風半形190k→350k希望ぬ!!!
猛烈も時間の問題やろ!!!
嗚呼あああああ興奮しすぎて今ちょっとちびってしもたけど?
なんか知らんけど¿
761名無しSUN:2011/07/15(金) 20:36:07.71 ID:8/w3PQNF
これを見ると九州は喪失してるみたいw
https://www.fnmoc.navy.mil/tc_tracks/dynamic/current/MA-ON_08W_2011071500.gif
このトラックなら、東海道を東に旅するようだが・・・
762名無しSUN:2011/07/15(金) 20:36:46.86 ID:slYHP6bY
>>751
920は幾らなんでも無いと思うけど、最強パターンで935ぐらいならギリ有ると思います。
763名無しSUN:2011/07/15(金) 20:37:10.48 ID:Q09FPq7N
ドイツ人もここと同じような反応してるみたいだな
http://blog.livedoor.jp/netmemo99-japan/archives/5186848.html

違うのは変なウジ虫が湧いてないこと
764名無しSUN:2011/07/15(金) 20:37:14.76 ID:qi9CgA7C
<<749 激同!激同!激同!
765名無しSUN:2011/07/15(金) 20:37:58.75 ID:Q09FPq7N
ごめん誤爆った
766名無しSUN:2011/07/15(金) 20:38:28.91 ID:lyNBRhxt
>>730
いまさら日照不足=農作物凶作なんてねえよバカw
<<<<>>>749 764
うぬらビビり杉wwwwwwwwwwwwwwwwwww
水揚げ時970bm前後やのにwwwwwwwwwww
なんか知らんけど¿
768名無しSUN:2011/07/15(金) 20:43:56.43 ID:2T2zL0+b
伊丹辺りで台風の目を体験出来るかも
http://wxweb.meteostar.com/sample/sample_C.shtml?text=RJOO
769730:2011/07/15(金) 20:44:57.85 ID:xKYhggQQ
>>766
気象庁発表の週間アンサンブル予想では、
台風が日本の南岸を通過した後も湿った空気が残り、関東以西は曇りか雨になるとされている。
これがきっかけで天候不順に転化することを私は危惧している。
台風通過後の7月下旬から曇りがちの夏に転化し8月まで続けば、さすがに日照不足による農作物への悪影響は無視できない。
770名無しSUN:2011/07/15(金) 20:51:54.63 ID:CjilKVz5
>>769
WNIだと南岸に前線が停滞してた
771名無しSUN:2011/07/15(金) 20:52:57.85 ID:JDJWCo/Y
去年までは気象関係のカタストロフィ厨だったけど、今年の3月から180度転換したよ。

涼しさをもたらしてくれる弱小台風で充分。
772名無しSUN:2011/07/15(金) 20:54:02.24 ID:PcIMkf0W
9119みたいに930で佐世保上陸
よりはずっと弱い台風だよな?
773 忍法帖【Lv=23,xxxPT】 :2011/07/15(金) 20:54:03.12 ID:iSaCIFIE
>>761
おおお。九州がない… orz@福岡市在住
774名無しSUN:2011/07/15(金) 20:54:08.63 ID:2T2zL0+b
http://wxmaps.org/pix/ea.slp.html
紀伊水道台風とでも言おうか

四国との高速、軒並み通行止で足止めされるな
というか関西の道路もだが
775 忍法帖【Lv=34,xxxPT】 :2011/07/15(金) 20:54:17.50 ID:deHjrTiL
>>771
弱小台風確定なの?
>9月14日 - 沖縄の南東海上で転向。この時、中心気圧は905〜910 hPa。
>9月15日 - 奄美大島を通過。名瀬で最低海面気圧918.0 hPaを観測。

まさにこれの再現どすな!!!(*;◎;∀;◎;)=3ハアハアハアハアハハハハハ
なんか知らんけど¿
777名無しSUN:2011/07/15(金) 21:00:21.10 ID:L27LfLBl
東アボしてくれるんだろうなぁ、、、
BSもデジタル化で仕方なくパラボラ立てたけど、素人工事だから不安なんだ
778名無しSUN:2011/07/15(金) 21:00:30.40 ID:wFRbEv20
大阪湾での高潮 満潮時は要警戒
http://www.usno.navy.mil/NOOC/nmfc-ph/RSS/jtwc/warnings/wp0811.gif
779名無しSUN:2011/07/15(金) 21:00:49.75 ID:slYHP6bY
>>761
九州沈没w
780名無しSUN:2011/07/15(金) 21:02:33.44 ID:slYHP6bY
マーゴン足遅そうだなぁ、やだなぁ
781名無しSUN:2011/07/15(金) 21:02:34.17 ID:fgL0PKKm
3連休が暑さのピークだってNHK天気
782名無しSUN:2011/07/15(金) 21:04:54.80 ID:EUA/UQbZ
今地震があったぞ・・
台風の影響だな
783名無しSUN:2011/07/15(金) 21:06:52.32 ID:LCSsVeD+
そんなわけないだろwww
784名無しSUN:2011/07/15(金) 21:10:29.92 ID:TUa/XwLF
ワロタw
785名無しSUN:2011/07/15(金) 21:10:46.98 ID:whed4+Fl
台風来た時に本震がくる
786名無しSUN:2011/07/15(金) 21:10:46.79 ID:2T2zL0+b
>>778
21日朝頃、ちょうど満潮時
787名無しSUN:2011/07/15(金) 21:11:39.42 ID:bub49ldF
台風上陸と大地震が同時におきそうだな。
788769:2011/07/15(金) 21:15:56.33 ID:xKYhggQQ
>>770
うわあああああ、それは最悪のシナリオ過ぎる!
誰もが台風の直接的な影響しか考えず、台風通過後の影響を考える人は私しかいない。
台風の影響を受けやすい場所は、あらかじめ台風対策が整っている。
だが、台風通過後の天候がどうなるかは全く考えようとしない。
台風通過後に天候不順日照不足に陥れば、そのダメージは台風による直接ダメージよりも甚大になりかねない。
789名無しSUN:2011/07/15(金) 21:17:51.59 ID:DKsJLj/Z
>>788
お前だけじゃないから安心しろ
790名無しSUN:2011/07/15(金) 21:18:52.89 ID:PBZmVkTX
変な人が湧いてきたよ><
791名無しSUN:2011/07/15(金) 21:22:16.02 ID:iboIu84H
建築基準法では、地震と台風は同時にこない物とみなしてます
同時に来たら倒壊もありえるでしょうね
792名無しSUN:2011/07/15(金) 21:24:30.19 ID:vqVqOMse
形がまとまってきた
猛発達くるか?
793名無しSUN:2011/07/15(金) 21:28:30.79 ID:rIkpcdE/
>>788
関東大水害

関東大水害(かんとうだいすいがい)とは、
戦前に関東地方を襲った水害。

1910年(明治43年)8月11日に発生した水害と、

1917年(大正6年)9月30日に発生した高潮水害
(被害地域では大正六年の大津波の名で伝えられている)を指すことが多い。


1917年9月30日、沼津付近に上陸した台風は、
関東地方から仙台方面へ移動する中で
各地に集中豪雨をもたらした。

東京湾接近時には、折しも満潮の時刻と重なり、
深川や品川で高潮が住宅地に押し寄せ500人以上が溺死した。
また、横浜港でも3,100隻以上の船舶や艀が風浪により転覆、
多数の沖仲仕や水上生活者が犠牲となった。
同港が日本の経済活動の要所であった時代だけに、
日本全体の経済活動も大きな打撃を被ることとなった。

死者・行方不明者数1324人、
全壊・流出家屋約36500戸、
床上・床下浸水約30万3000戸。1910年の大水害とは異なり、
沿岸部での高波による被害が目立った水害となった。
千葉県浦安町は全町が水没した。江戸時代を通じ、
幾多の水害をくぐり抜けてきた行徳塩田も、
当水害で塩田の堤防が完全に破壊され、
東京湾で行われてきた数百年の製塩業の歴史は事実上幕を閉じた。
794名無しSUN:2011/07/15(金) 21:29:25.59 ID:wx6zzEVd
アンサンブルは西偏して四国上陸を示唆してるな。
やはり室戸やな!!この磁気に当あぼはあり得ん!
なんか知らんけど¿
796名無しSUN:2011/07/15(金) 21:34:26.85 ID:rIkpcdE/
>>795

第二伊勢湾

Or

>>793にあるような、「平成関東大水害 (死者15000人オーバー)

来い来い
797名無しSUN:2011/07/15(金) 21:34:39.44 ID:eitYS/Ko
>>768
おいやめろバカ
798名無しSUN:2011/07/15(金) 21:35:18.29 ID:o71jn6yp
>>800
せやな
799名無しSUN:2011/07/15(金) 21:35:52.60 ID:ntJiEpl2
さすがに21時更新で950はないかな
800名無しSUN:2011/07/15(金) 21:37:14.04 ID:vgyAlGHc
>>795
つちのこちゃんの期待を裏切って悪いがこれは東方あぼんだと思うぞ
九州人の俺が言うから間違いないぜ
801名無しSUN:2011/07/15(金) 21:41:40.94 ID:j06VqiHw
九州、四国、関西は大変だろうね
十分に暴れて東方へにか、やっぱり関東は微風だわ
802名無しSUN:2011/07/15(金) 21:41:51.32 ID:BeVZfrJS
長崎来いよ!!へたれ台風・・・
803名無しSUN:2011/07/15(金) 21:42:45.88 ID:XeWEZpTp
一年ぶり。相変わらずですなこの板は( ゚ Д゚)

6号はなんか底力ありそうだな。ちょっとヤバ気?
804名無しSUN:2011/07/15(金) 21:42:48.41 ID:8VbOTB+/
21時更新天気図マダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
805名無しSUN:2011/07/15(金) 21:44:57.83 ID:In4zjE0N
あぼんはあり得ないだろ
806名無しSUN:2011/07/15(金) 21:45:09.58 ID:o71jn6yp
NHK見た!
やっぱ、同じ!
807名無しSUN:2011/07/15(金) 21:45:30.99 ID:r66pie7g
大型の非常に強い台風 第6号
  7月15日21時現在
オガサワラキンカイ
北緯20.8゜東経140.6゜ 西 15 km/h
 中心気圧 950 hPa
 最大風速 45 m/s
 最大瞬間風速 60 m/s
 暴風半径(25m/s以上) 190 km
 強風半径(15m/s以上) 北東側 650 km 南西側 460 km

予報17日21時
 猛烈な台風
 ミナミダイトウジマ 東南東 260 Km
 北緯24.5゜東経133.4゜ 北西 20 km/h
 中心気圧 915 hPa
 最大風速 55 m/s
 最大瞬間風速 75 m/s
 予報円の半径 200 km
 暴風警戒域半径 500 km
808名無しSUN:2011/07/15(金) 21:45:33.52 ID:9SWaBbBb
目が点状になってきた
809名無しSUN:2011/07/15(金) 21:46:50.28 ID:U3Jn75zD
>>808
> 目が点

あっけにとられたとか?
810名無しSUN:2011/07/15(金) 21:47:01.10 ID:w2Q/wh/O
いつのまに猛烈が復活したんだ?
811名無しSUN:2011/07/15(金) 21:47:16.29 ID:tsgIJC7Y
 大型で非常に強い台風第6号は、15日21時には
小笠原近海の
北緯20度50分、東経140度35分にあって、
1時間におよそ15キロの速さで西へ進んでいます。
中心の気圧は950ヘクトパスカル
中心付近の最大風速は45メートル、
最大瞬間風速は60メートルで
中心から半径190キロ以内では
風速25メートル以上の暴風となっています。
また、中心の北東側650キロ以内と南西側460キロ以内では
風速15メートル以上の強い風が吹いています。
812名無しSUN:2011/07/15(金) 21:47:28.51 ID:DKsJLj/Z
猛烈復活キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
813名無しSUN:2011/07/15(金) 21:48:28.08 ID:2ms1DrCJ
日本海に抜けた方がいい台風だなあ。
そして半島か沿海州に向かえ。
814名無しSUN:2011/07/15(金) 21:48:41.18 ID:o71jn6yp
鹿児島の近くで925かいな?
凄いな・・・
東方あぼんで良かった
815名無しSUN:2011/07/15(金) 21:49:00.94 ID:ntJiEpl2
まだ950・・
816名無しSUN:2011/07/15(金) 21:49:38.83 ID:uypVYCDw
>>808
ピンホールアイか。
急激に発達する前後によく見られるね。
817名無しSUN:2011/07/15(金) 21:50:13.10 ID:VZQpC0+h
オー、モーレツ〜
818名無しSUN:2011/07/15(金) 21:52:55.02 ID:EUA/UQbZ
猛烈なキタ♪

進行方向が真北になったw

こりゃ〜四国をえぐるで
819名無しSUN:2011/07/15(金) 21:55:08.86 ID:3mE29f62
偏西風の現状を見れるサイトを教えて下さい。
820岡山県住人 ◆5RJG7TziVU :2011/07/15(金) 21:59:15.58 ID:xJqlF4J+
東西に台風が並んだとき、東側の台風が強烈に発達することがありますが
(例、7919と7920、9019と9020、0416と0417、0917と0918etc・・・)

今回はどうでしょう?
821名無しSUN:2011/07/15(金) 22:00:18.52 ID:z8iLrULA
気象通報聞くお
822名無しSUN:2011/07/15(金) 22:00:59.73 ID:vgyAlGHc
>>814
これ、もう少し西よりだったら九州崩壊レベルだったな。
このままでは宮崎でまた竜巻の可能性も出てくるので早めにカックンしてほしい。
823名無しSUN:2011/07/15(金) 22:03:39.79 ID:0rf/FO7E
関東を抉るように上陸したらどうなる?沿岸地域は
824名無しSUN:2011/07/15(金) 22:09:33.44 ID:w2Q/wh/O
>>823
HOSを搭載したレイバーが暴走する。
825名無しSUN:2011/07/15(金) 22:09:59.37 ID:WOqHeAP5
826名無しSUN:2011/07/15(金) 22:12:51.46 ID:DKsJLj/Z
22時30分の5日予報更新マダァ-?(・∀・ )っ/凵⌒☆ー
四国には上陸しないで紀伊半島上陸→伊豆半島上陸→房総半島上陸で
827 忍法帖【Lv=37,xxxPT】 【東電 79.1 %】 :2011/07/15(金) 22:14:03.02 ID:hdi30r8y
チラチラ見える目が不敵な笑いに見える・・・マーオーシャン
828名無しSUN:2011/07/15(金) 22:14:08.78 ID:9+VSCjRl
気象庁HP発表の
[台風5日進路予報]を開いても、3日分の進路円しか表示されないのは仕様でしょうか?
829名無しSUN:2011/07/15(金) 22:14:11.80 ID:lZAJ/b6A
ん?
台風の右の積乱雲もなんか怪しいなあ。
三連発東海上陸来るか?

なんか知らんけど。
830名無しSUN:2011/07/15(金) 22:14:54.79 ID:cp3CYvHl
申し訳ございませんがどなたか台風7号の名称が「トカゲ」とついた
理由を教えて下さいませんか(><)

そもそも、名称って誰がいつ、つける権利があるのでしょうか?
831名無しSUN:2011/07/15(金) 22:15:51.01 ID:ChtUzYky
>>830
そういうお約束になっているから
832名無しSUN:2011/07/15(金) 22:16:01.29 ID:WOqHeAP5
米軍始め各種の演算が西偏してきた。
九州直撃の可能性が出てきました。
833名無しSUN:2011/07/15(金) 22:16:44.59 ID:2T2zL0+b
http://sprintars.riam.kyushu-u.ac.jp/forecastj_movie_casu.html
大気汚染粒子予測(動画)

大阪抜けると急にバラけるみたい
834名無しSUN:2011/07/15(金) 22:16:48.96 ID:TIbJtKKe
>>825
のアンサンブル、よく貼られるんだけど>>1のテンプレにない。
テンプレ導入をお勧めします。
835名無しSUN:2011/07/15(金) 22:17:11.62 ID:X9Yr0bzQ
>>828
「後刻台風5日進路予報を更新します。 」の文章読んでる?
836名無しSUN:2011/07/15(金) 22:19:29.78 ID:9+VSCjRl
>>835
見落としてました。ありがとう御座います。
837名無しSUN:2011/07/15(金) 22:20:38.94 ID:DKsJLj/Z
九州上陸演算:四国上陸演算:紀伊上陸演算
3:4:3
ってとこか?
わかれてんなあ・・・・
838名無しSUN:2011/07/15(金) 22:21:06.16 ID:3ka58onE
四国→関西→北陸→日本海→北海道のスペシャルコース
839名無しSUN:2011/07/15(金) 22:21:58.26 ID:WOqHeAP5
>>934
そのまま貼れずちょっと選択する必要があるサイトだから
検討して対処します。
暫くお待ち下さい。
840名無しSUN:2011/07/15(金) 22:21:58.94 ID:DKsJLj/Z
いや
3:2:5ってとこか
841名無しSUN:2011/07/15(金) 22:23:24.39 ID:3NhZ5RTM
またスキャットしていいかな?
猛烈怖いんだもん
842名無しSUN:2011/07/15(金) 22:23:25.07 ID:Sbe7dG1J
米軍の予想図の日付けとかってどこ時間?
843名無しSUN:2011/07/15(金) 22:23:56.99 ID:lyNBRhxt
そのまま西偏して半島直撃でおながいします。
844名無しSUN:2011/07/15(金) 22:24:27.60 ID:LCSsVeD+
Z=GMT=UT=グリニッジ標準時
+9すればJST=日本標準時になる
845名無しSUN:2011/07/15(金) 22:24:28.88 ID:WOqHeAP5
アンカー訂正
>>834
そのまま貼れずちょっと選択する必要があるサイトだから
検討して対処します。
暫くお待ち下さい。
846名無しSUN:2011/07/15(金) 22:25:10.36 ID:X9Yr0bzQ
>>842
Zっていう書かれてるのは世界標準時
だから日本時間にするには+9時間
847名無しSUN:2011/07/15(金) 22:25:20.67 ID:TIbJtKKe
>>835
それなんだけど、更新までの間なぜ5日後予想を切ってしまうのか、と疑問に思っているんだよ。
更新までの約45分間は、前の5日予想を表示しておけばいいのに…と思っている。
先日、気象庁にメールしといた。
848名無しSUN:2011/07/15(金) 22:25:36.38 ID:iruQY6aC
大丈夫でしょ。
いつもの台風で終わるよ。
849名無しSUN:2011/07/15(金) 22:26:17.27 ID:GVF5o0Df
第三室戸台風か
850名無しSUN:2011/07/15(金) 22:27:10.10 ID:w2Q/wh/O
くるっと一回転しそうな5日予測
851名無しSUN:2011/07/15(金) 22:27:12.71 ID:EaMyE4lK
852名無しSUN:2011/07/15(金) 22:28:15.92 ID:LCSsVeD+
東方亜盆か
853名無しSUN:2011/07/15(金) 22:28:28.20 ID:Y9jtqdCM
気象庁は東方あぼんの方針を変えていないな

http://www.jma.go.jp/jp/typh/11065.html

854名無しSUN:2011/07/15(金) 22:28:37.20 ID:DKsJLj/Z
5日予報更新きた













関東やばすwwwwww
855名無しSUN:2011/07/15(金) 22:28:54.48 ID:DdOU187G
>>830
アジアの台風委員会の加盟する14カ国が、それぞれ名前をつけるらしい。全部で140。
この名前を繰り返し使用する。
日本が名づけたのはトカゲを含め10個あり、全部、星座から取っている。

トカゲは、2004年の23号が有名。

大きな災害をもたらした台風の名前は以後使われなくなることもある。
856名無しSUN:2011/07/15(金) 22:30:25.12 ID:Sbe7dG1J
>>844 >>846
ありがとう
857>>830:2011/07/15(金) 22:32:23.32 ID:cp3CYvHl
>>831,>>855
どうもありがとうございました!!!!

気象庁様のHPにありました☆
なんか・・・センスなくないっすかーwww
まぁ毎日の予報も当てられない人々の集まるところじゃ仕方ないんすかねー?
おっと、辛口コメント申し訳ございやせん(><)
858名無しSUN:2011/07/15(金) 22:32:44.11 ID:7HdiXsAU
6号の東の雲、まとまりそうだ。8号になるのかな。
859名無しSUN:2011/07/15(金) 22:33:01.72 ID:0s9R5EKh
米軍東偏
860名無しSUN:2011/07/15(金) 22:34:22.91 ID:zNJNKAqe
九州のはるか南で930hPaだろ
本州に近づく頃にはヨボヨボ
関東までもつのかよ
861名無しSUN:2011/07/15(金) 22:35:12.43 ID:X9Yr0bzQ
862名無しSUN:2011/07/15(金) 22:35:35.12 ID:ntJiEpl2
米軍♯17、あまり衰えずに東海コース
863名無しSUN:2011/07/15(金) 22:35:44.32 ID:c4ioXdzw
関東まで持つのは無理そうだな
これから急発達したらわからんけど
864名無しSUN:2011/07/15(金) 22:36:30.76 ID:t0gvehvq
気象庁は上陸の可能性は3.4割程度しかないと
見てる感じか

現時点ではアメリゴ軍とだいぶ分かれたね
865名無しSUN:2011/07/15(金) 22:37:38.20 ID:yNy+MoD+
0207とかそんな感じのコース辿る気がしてきた
866名無しSUN:2011/07/15(金) 22:39:26.84 ID:DKsJLj/Z
米軍も東偏してきたか
コースや発達度的に、今度は米軍応援しよう
867名無しSUN:2011/07/15(金) 22:39:27.70 ID:9UKSiNPk
米軍も、最新ではほとんど東アボ予想じゃねえか
868名無しSUN:2011/07/15(金) 22:40:54.52 ID:YXqQDlhW
米軍の予想どれ?
869名無しSUN:2011/07/15(金) 22:41:36.53 ID:DKsJLj/Z
てか米軍おもいっきり関東直撃やんけwwwwwww
870名無しSUN:2011/07/15(金) 22:41:38.94 ID:t0gvehvq
864書いてる間に更新来てたがな
871名無しSUN:2011/07/15(金) 22:41:46.38 ID:DmJLznFL
盛り下がってるな、まあつっちーも昼ごろすでになげやりだったからな、

でも米軍予報だとつっちーの好きな紀伊串だぜ、とりあえず。
872名無しSUN:2011/07/15(金) 22:42:20.73 ID:u1/LB2yt
ま、まさか、、と、、うほう、、あぼ、。
873名無しSUN:2011/07/15(金) 22:43:02.32 ID:cnzQPwV1
この時期台風が南岸を通過すると北の高気圧が優勢になり、涼しい夏になるんじゃないの?
874名無しSUN:2011/07/15(金) 22:43:16.14 ID:o71jn6yp
紀伊でいいよ
どうぞ
875名無しSUN:2011/07/15(金) 22:43:43.87 ID:mVySR0lK
もう気にしなくていいか?
西は大丈夫そうだな
なんか原発に向かってるような気がするなw
876名無しSUN:2011/07/15(金) 22:44:05.29 ID:2ETYP543
関西に来るかなぁ・・・
877名無しSUN:2011/07/15(金) 22:44:25.76 ID:OTKEJqpa
もう西偏はないのか
878名無しSUN:2011/07/15(金) 22:44:38.02 ID:EUA/UQbZ
まれにUターンもあるから安心できんw
879名無しSUN:2011/07/15(金) 22:44:38.19 ID:WQhEujNt
進路なんてサブハイの張り出し具合によって大きく変わるからな
前日くらいにならないと分からないよ
880名無しSUN:2011/07/15(金) 22:44:42.23 ID:EgVsGqFn
みんな終了ムードだな
ここまでテンプレ
881名無しSUN:2011/07/15(金) 22:44:43.31 ID:DdOU187G
882名無しSUN:2011/07/15(金) 22:45:09.53 ID:DKsJLj/Z
東あぼ予想で嘆いてるのは西民でおk?
883名無しSUN:2011/07/15(金) 22:45:31.55 ID:ntJiEpl2
http://www1.ystenki.jp/image/surface_11.png

台風が大型の上に南岸の水温が28℃近いけど、どうなるか・・
884名無しSUN:2011/07/15(金) 22:45:36.36 ID:YXqQDlhW
これでお祭りは終了したの?
885名無しSUN:2011/07/15(金) 22:45:40.05 ID:o71jn6yp
うん、ニュースステーションだっけ?
「来週は、危険な台風の影響で東海、関東を中心に荒れた天気になるでしょう」って!
886名無しSUN:2011/07/15(金) 22:45:46.33 ID:DmJLznFL
基地外つっちーさえ昼ごろすでにあきらめていたのに、おまいらときたら期待し杉
887名無しSUN:2011/07/15(金) 22:46:24.79 ID:Sbe7dG1J
あー米軍の更新のだと家の庭を通る!wktk
888名無しSUN:2011/07/15(金) 22:47:08.96 ID:TqqFZH4g
おいおい、いい加減にしろよ。ヤバイぞコイツは。
889名無しSUN:2011/07/15(金) 22:47:37.74 ID:c4ioXdzw
つっちー今夜も徹夜するみたいよw
890名無しSUN:2011/07/15(金) 22:47:44.48 ID:DmJLznFL
>>887
さては浜岡の原発関係者だな。
891名無しSUN:2011/07/15(金) 22:48:36.68 ID:t0gvehvq
御前崎グランドホテルが庭なのか
892名無しSUN:2011/07/15(金) 22:48:52.46 ID:qO1oAs0n
南海上を通るだけならそよ風だし大陸から涼しい風吹き込むし
最高じゃん
893名無しSUN:2011/07/15(金) 22:49:11.47 ID:c4ioXdzw
東アボでもいいからもうちょっと発達しないかなー
せっかくいい形になってきたのに
894 忍法帖【Lv=34,xxxPT】 :2011/07/15(金) 22:49:30.47 ID:deHjrTiL
んー、18日の時点で衰退してるから、上陸したらもっと弱まるよねぇ?
結局ガッカリ台風いや、関東に来るまでには微風になるって認識で正しい?
895名無しSUN:2011/07/15(金) 22:50:27.33 ID:o71jn6yp
>>894
今回は今までとちゃうようやで!
896名無しSUN:2011/07/15(金) 22:52:19.62 ID:PcIMkf0W
関東は毎度の事、そよ風程度。
897名無しSUN:2011/07/15(金) 22:53:19.98 ID:EUA/UQbZ
今はワクワクしているがお前らあの室戸台風を思い出してみろ!
あの恐ろしさを忘れたのか??
898名無しSUN:2011/07/15(金) 22:53:24.40 ID:TJGYMqio
台風スレにありがちなこと


がっかりモード→実際は強烈に襲来

盛り上がり系→東方亜盆
899名無しSUN:2011/07/15(金) 22:54:17.86 ID:TsENRUZn
次スレ
@@@@@@@ 台風情報2011 9号 @@@@@@@
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/sky/1310738041/
900名無しSUN:2011/07/15(金) 22:54:40.94 ID:tTDlLLG/
関東直撃して通過したら直下型大地震きたらおもろいのにな。
901名無しSUN:2011/07/15(金) 22:55:44.97 ID:Sbe7dG1J
去年のメーギーさんの最盛期に比べると見劣りするのはいたかしたない
902名無しSUN:2011/07/15(金) 22:56:02.28 ID:5Tr5tfkI
>>900
おもろくねーよ
きちがい
903名無しSUN:2011/07/15(金) 22:56:31.09 ID:w2Q/wh/O
17日までは発達傾向だっていうのにおまいらときたら
904名無しSUN:2011/07/15(金) 22:57:17.87 ID:vgyAlGHc
東方あぼん確定だな
日本気象庁が九州北を外したから九州上陸可能性は0%と見ていい
となるとあとはもうあぼんだ
905名無しSUN:2011/07/15(金) 22:57:33.62 ID:Hn2lYonZ
>>900
全然面白くねーよ
906名無しSUN:2011/07/15(金) 22:58:43.88 ID:8dwDWk6G
>>900
960で直撃するだけで関東には十分ダメージを与えられるから
そこに大地震なんて血も涙もないよ
907名無しSUN:2011/07/15(金) 22:59:18.79 ID:DKsJLj/Z
米軍のコースでいけば紀伊半島ギリギリ上陸→東海沖→静岡→相模湾→千葉
関東お祭りか?
海水温や劣化の傾向見ると960〜970くらいで関東最接近しそうだしそこそこの強度はあるだろ
908名無しSUN:2011/07/15(金) 22:59:22.76 ID:PcIMkf0W
近づく前に騒げば騒ぐほど
来た時は毎回勢力衰えてるからな
909名無しSUN:2011/07/15(金) 22:59:47.21 ID:tTDlLLG/
ごめんね。
俺北陸だから関東に親戚もいないからさ。
910名無しSUN:2011/07/15(金) 23:00:44.17 ID:v30c4V/b
>>878
2回ほど経験あるな。Uターン。
滅入るぞ、あれ
911名無しSUN:2011/07/15(金) 23:01:50.36 ID:DmJLznFL
関東通過しても被害はいつも千葉ばかりなんだよな、千葉っていらん子だろ。
912名無しSUN:2011/07/15(金) 23:01:51.60 ID:r66pie7g
913名無しSUN:2011/07/15(金) 23:01:57.80 ID:O5oiU38I
>>900
おもしろくねーから
アホが
914名無しSUN:2011/07/15(金) 23:02:44.10 ID:5utWYh6M
>>909
言うのは自由。
そういう言動は、将来必ず自分に跳ね返ってくる。
915名無しSUN:2011/07/15(金) 23:02:46.89 ID:ntJiEpl2
916名無しSUN:2011/07/15(金) 23:03:18.05 ID:8dwDWk6G
>>912
あら、意外とまともじゃないのw
917名無しSUN:2011/07/15(金) 23:04:35.63 ID:HYsmDE7C
奇異駆使まだかいな
918名無しSUN:2011/07/15(金) 23:04:48.58 ID:0/ZgqNZk
書き込みが減ったってことはアボンが有力なのか
919 忍法帖【Lv=37,xxxPT】 【東電 75.0 %】 :2011/07/15(金) 23:05:50.91 ID:hdi30r8y
>>912
モロに奇異串やんwwwwwこのコースは関東・東北も脂肪
920名無しSUN:2011/07/15(金) 23:07:13.01 ID:rd4l+yOk
>>900
直撃中じゃなく、過ぎて強い風が吹いているところに、直下型の大地震が来たほうが面白い
921名無しSUN:2011/07/15(金) 23:08:29.53 ID:zDljpwIk
台風の名前って、ローテーションしてるだけなの?
922名無しSUN:2011/07/15(金) 23:08:44.89 ID:YX5m5p4F
思うんだが雨の強い日に地震って起きた事ないんじゃないか?
東北に行っても地震と重ならないような気がする
923名無しSUN:2011/07/15(金) 23:10:00.24 ID:kYsrcCaj
上陸もせずに、東方あぼーんしてくれ。
そうならないと、これまで猛暑だった関東と東北太平洋側が死亡する。
924名無しSUN:2011/07/15(金) 23:10:48.53 ID:NYtQoONa
>>900
台風真っ只中の野ざらし感っていったら
死との隣り合わせの孤立感に
恐怖、孤独、高揚がミックスされ
常識人でもキチガイになるだろうな
925名無しSUN:2011/07/15(金) 23:10:57.58 ID:LCSsVeD+
北海道南西沖地震(奥尻島大津波)のときは
雨でした
926名無しSUN:2011/07/15(金) 23:11:15.84 ID:Sbe7dG1J
>>915
ヾ(;´д`)ノ ワーイ! 暖か!
927名無しSUN:2011/07/15(金) 23:11:44.87 ID:DmJLznFL
大潮のときは起こりやすいよ、阪神淡路の前夜も丸い印象的な月だった、
今日も丸い月があがってる、おまいら気をつけろ。
928名無しSUN:2011/07/15(金) 23:12:58.63 ID:EUA/UQbZ
風速60m+満潮+大潮=8mの高潮を発生させる。

これは10m級の津波に匹敵する。

海岸から5キロの家屋はマジでヤバいぞ

風に耐えても水の圧力にはかなわん

東北の津波でよく分かってると思うが・・

このままの勢力で上陸したらおそらく2chで実況する気にならん

木造に住んでる奴はマジで非難した方がいい


・・と言ってはみたが、あくまでも920hPaほどで上陸した場合の話ねw

929名無しSUN:2011/07/15(金) 23:13:45.75 ID:8VbOTB+/
さて、明日夜徹夜に備えて寝ますかノシ
930名無しSUN:2011/07/15(金) 23:15:32.82 ID:FIoBVc8o
6号が7号を吸収して完全体になるの
931名無しSUN:2011/07/15(金) 23:15:41.21 ID:In4zjE0N
明後日夜徹夜じゃないのか
932名無しSUN:2011/07/15(金) 23:16:43.06 ID:T5qTh8tF
>>897
まだ前世にいました
933名無しSUN:2011/07/15(金) 23:18:28.10 ID:v30c4V/b
米軍の予報みるかぎりでは大東島も大丈夫そうだな
934名無しSUN:2011/07/15(金) 23:35:06.05 ID:qKH/N0dk
>>900
そういえば昔、そういう事言っててその後しばらくして
自分の家に雷落ちて火災に遭い、祈祷に行った奴いたな。
今度の冬、北陸特有の冬の雷にくれぐれも注意する事だな。
935名無しSUN:2011/07/15(金) 23:37:44.76 ID:IWx/l0AW
09年に南大東からプロパンガスのボンベが転がってるってレポしてくれた人が居たけど、その後どうなったのかが気になってる
936名無しSUN:2011/07/15(金) 23:43:58.30 ID:nzXrrSda
米軍東海地方上陸予想になった

>>899
次スレ立て乙カレ〜
937名無しSUN:2011/07/15(金) 23:44:16.09 ID:TUbOW4xX
>>915
現在のほうがあついー!
938名無しSUN:2011/07/15(金) 23:50:59.33 ID:pqBSpo00
>>900
速やかに死ね
939名無しSUN:2011/07/16(土) 00:05:07.16 ID:jwV5oCTG
進路も勢力もまだまだ未知数ですな
ほどよいスリルで被害0がいいんですが
940名無しSUN:2011/07/16(土) 00:05:24.33 ID:P0glPjnR
>>924 >>900

房総半島南東沿岸部の
M8.7

三陸沖・日本海溝東側での
超巨大アウターライズM8.5

同時連動発生して、
日本を滅ぼせ。
941名無しSUN:2011/07/16(土) 00:09:11.23 ID:r41Ik9vf
スレの勢いが落ちてきたな
みな絶望したか
942名無しSUN:2011/07/16(土) 00:09:51.29 ID:ra0cYLgt
東海-東南海-南海-日向灘4地域連動もついでに。
943名無しSUN:2011/07/16(土) 00:10:06.13 ID:nuGyrhKf
関東おわた\(^o^)/
944名無しSUN:2011/07/16(土) 00:10:13.64 ID:1reoKG9m
早々お通夜モード
945名無しSUN:2011/07/16(土) 00:11:56.61 ID:ctrLJLZN
いよいよ高速回転始めたか
南東側からも雲をひきちぎってきてる感じ
946名無しSUN:2011/07/16(土) 00:12:19.13 ID:P0glPjnR
>>894 >>896

いつもなら、
970hpa 35m/s程度の筈が、
のはずが、

マーゴンは、い
935hpa 55m/s
という、
大型で非常に強い勢力のまま
三浦半島から関東地方を串刺し

死者数2万人を超える、
平成関東大水害を引き起こすのであった。
947名無しSUN:2011/07/16(土) 00:13:15.53 ID:4+dUi2qe
なんなの、まつりこないの?
948名無しSUN:2011/07/16(土) 00:14:23.91 ID:ProQLQjV
もう次スレ引っ越ししちゃったのかな
949名無しSUN:2011/07/16(土) 00:14:48.63 ID:hdMG1faj
東方アボン決定
解散
950名無しSUN:2011/07/16(土) 00:16:33.53 ID:7odnwGwi
>>941
だってこんな何日も前からストライクゾーンじゃ外れるに決まっているだろが
だから絶望中
951名無しSUN:2011/07/16(土) 00:17:43.48 ID:mClRi1mk
この予報円だと100%東方亜盆だな
952名無しSUN:2011/07/16(土) 00:18:32.79 ID:ProQLQjV
953名無しSUN:2011/07/16(土) 00:19:27.30 ID:7XIJ3M7X
三重県直撃かな?
954名無しSUN:2011/07/16(土) 00:20:46.29 ID:Fv+3eoqc
東方亜盆だ
だめだこりゃ
955名無しSUN:2011/07/16(土) 00:21:03.91 ID:M3gQ/X2e
気象庁はリスク管理から最悪の状況をふまえての予測だからなあ
956名無しSUN:2011/07/16(土) 00:21:54.07 ID:Pam27Cjw
0時更新まだぁ?チンチン
957名無しSUN:2011/07/16(土) 00:22:14.84 ID:3bM4fiIo
>>952
米軍の勢力予想がマジ基地なんですが…
940hpaクラスで東海横断などうやったら相当やばい事になるぞ
958名無しSUN:2011/07/16(土) 00:22:21.49 ID:ProQLQjV
>>952
ほほこれに確定だろ
関東大災害くるかも知れんな
959名無しSUN:2011/07/16(土) 00:24:13.61 ID:5s3Z8W6B
あと30分待ちなさいm(__)m
960名無しSUN:2011/07/16(土) 00:25:09.57 ID:jwV5oCTG
>>955
米軍予測はさらに最悪な件w
乗るかのらんか微妙なところ
まだ巻くだろうしなー
961名無しSUN:2011/07/16(土) 00:25:37.62 ID:XFZ0N4He
これを聞いて寝るにする
http://www.youtube.com/watch?v=0orMOl5Wwxg
962名無しSUN:2011/07/16(土) 00:26:27.72 ID:7fIgdZrv
良かった良かった
東方亜盆か。
こんなに強い台風はマジ危険だから早く退場してくれ。そよ風で雰囲気味わえれば桶
963名無しSUN:2011/07/16(土) 00:26:47.78 ID:JSSzIA1d
アワワ〜
何ちゅうヘナギだ〜〜〜〜
964名無しSUN:2011/07/16(土) 00:27:56.42 ID:bWS0Qz5M
どんどん東よりやね…
965名無しSUN:2011/07/16(土) 00:28:59.66 ID:jwV5oCTG
0時まだかなー
966名無しSUN:2011/07/16(土) 00:29:08.24 ID:ProQLQjV
確かに東海道で105kTSってあり得ん数値が
関東で瞬間60m軽く超えるぜ
あり得んだろが
967名無しSUN:2011/07/16(土) 00:29:20.77 ID:7odnwGwi
>>964
んだね。
しかし変にパワーあるまま沖を通られるのも怖いw
968名無しSUN:2011/07/16(土) 00:30:01.93 ID:RoH/fdym
ここまでコンディションが整ってるのに発達しないんだもん
目もろくに作れないしなんなの?
ノロマってこういうのを言うんだろうな
見ててイライラする
24時間で90hPaも下げた伊勢湾さんを見習えよ

これでいて一気に衰弱なんかしたらほんと殴りたくなるわ
969名無しSUN:2011/07/16(土) 00:30:08.02 ID:OkT7J9PJ
ウェザーニューズ予想


A)中央コース:四国に上陸(50%)
太平洋高気圧の勢力が予想通りなら、中央のコースを進みます。九州から東日本で大雨に警戒。東北の太平洋側も大雨の恐れがあります。東北南部から南のエリアで外出が危険な暴風が吹き荒れそう。海上は大しけになります。通過後、晴れるエリアではジリジリ暑くなります。

B)最北コース:九州に上陸(30%)
太平洋高気圧の勢力が強まると、Bのコースを進みます。Bコースを進んだ場合、Aコースよりも東シナ海で波が高くなるタイミングが早くなります。

C)最南コース:太平洋を進む(20%)
太平洋高気圧の勢力が弱まるとCのコースを進みます。Cコースを進んだ場合、Aコースより日本海の高波の影響が小さくなります。風は西日本の太平洋側や東日本で歩行困難なレベルになります。台風の通過後は東〜北日本でグッと気温が低くなりそう。
970名無しSUN:2011/07/16(土) 00:31:29.35 ID:cEb+8uTB
勢力半減の左半径が関東にかかるかどうか程度、もうここは厨房しか残っていないな。

何が関東壊滅だよ!つっちーもあほらしくて笑ってるわ。
971名無しSUN:2011/07/16(土) 00:32:05.10 ID:jwV5oCTG
大きい台風だと勢力維持して南スレスレで広範囲被害より
一旦上陸してもらったほうが弱体化していいかもしれん
関東瞬間60はまずいだろー
972名無しSUN:2011/07/16(土) 00:32:42.83 ID:r41Ik9vf
よし、0時更新を見たら寝よう
973シグマ推奨 ◆ZETA./xURg :2011/07/16(土) 00:33:43.28 ID:pla0Gvyv
コロッケ用意する時が来たな
974名無しSUN:2011/07/16(土) 00:34:32.34 ID:ProQLQjV
換算表
平均風速105kTS〓55m/s
猛烈の勢力で上陸
975名無しSUN:2011/07/16(土) 00:34:48.18 ID:jwV5oCTG
関東壊滅とか言ってる奴いるか?w
東アボ終了ムードだと思うが

もうひと発達すると思うけどね
976名無しSUN:2011/07/16(土) 00:36:30.26 ID:gagO3Ajo
房総半島沖で温帯低気圧に変わりました。ちゃんちゃん。
977名無しSUN:2011/07/16(土) 00:36:35.46 ID:qyzL/RlB
978名無しSUN:2011/07/16(土) 00:36:42.73 ID:12petnBf
実際、南岸コースを進んだ場合、
北側から水蒸気の補給はできないわ、
山岳により気流は乱されるわで
うまく渦を負けなくなるから、
もっと勢力は弱くなるよね、ね・・・弱くなってくれないと怖いんだけど
979名無しSUN:2011/07/16(土) 00:39:59.36 ID:sVC5lU4l
980名無しSUN:2011/07/16(土) 00:40:39.72 ID:ProQLQjV
>>952>>977
東海道で付近上陸で確定のようだね
981名無しSUN:2011/07/16(土) 00:41:18.13 ID:jwV5oCTG
条件もよくて今はわりと綺麗な形なのにな
なんでこんな発達せんかね
それとも明日以降一気に頑張ってくれるんかね
982名無しSUN:2011/07/16(土) 00:41:49.10 ID:K6YXGzC6
これだけ大きいと八丈島の南側を通るぐらいでないと関東は安心出来ない。
983名無しSUN:2011/07/16(土) 00:41:58.80 ID:P0glPjnR
>>975 >>976 >>978

マーゴンは、
940hpa 50m/sの、
大型で非常に強い勢力のまま
東海地方東部に上陸、
関東地方を横切り、関東地方南部を、水没させたのであった。
984名無しSUN:2011/07/16(土) 00:42:16.56 ID:Gxkzkv+c
先代と言い今号と言い、どうも静岡がお好きなようでありがたい事です
985名無しSUN:2011/07/16(土) 00:43:43.77 ID:K2q+/JQN
うどんの茹で過ぎでいつも水不足の四国に譲ってあげたい
986名無しSUN:2011/07/16(土) 00:43:56.04 ID:ProQLQjV
>>952>>977
関東にとっては最悪のコースか
マジ避難も想定せねばいかんな
987名無しSUN:2011/07/16(土) 00:44:27.59 ID:bXX76tvi
>>977
浜岡原発直撃コースだな。
988名無しSUN:2011/07/16(土) 00:44:36.35 ID:jwV5oCTG
俺はお前を信じてるぞマーゴン
お前はもっとできる子だ!
989名無しSUN:2011/07/16(土) 00:45:07.87 ID:5s3Z8W6B
そろそろ使者の数予想しようぜ♪
990名無しSUN:2011/07/16(土) 00:45:19.20 ID:8OC/kILY
関東の前に関西を心配したほうが良いですよ
991名無しSUN:2011/07/16(土) 00:45:42.16 ID:CZacmZDk
>>986
陸地をかすめるから関東つく頃には嫌でも衰える。
それより尾鷲が危ないぞ・・・。
992名無しSUN:2011/07/16(土) 00:46:39.22 ID:ProQLQjV
>>987
誰の差し金じゃ
993名無しSUN:2011/07/16(土) 00:48:12.97 ID:Pam27Cjw
更新きた
994名無しSUN:2011/07/16(土) 00:48:56.27 ID:sVC5lU4l
100キロでかくなった
995名無しSUN:2011/07/16(土) 00:49:41.67 ID:5FyznrWb
上陸しない可能性が高くなってきたじゃんよー
九州に上陸して列島を舐め回していくのが理想だってのに
996名無しSUN:2011/07/16(土) 00:49:51.87 ID:ProQLQjV
>>991
半身は海上にあるから衰えないよ
997名無しSUN:2011/07/16(土) 00:50:10.55 ID:cSBwB4/2
今回ばかりはマジでやばいかも…東海
998名無しSUN:2011/07/16(土) 00:51:01.43 ID:ProQLQjV
1000なら言える
しんご好きだよ
999名無しSUN:2011/07/16(土) 00:51:14.53 ID:XofuR/ij
1000なら群馬に上陸
1000名無しSUN:2011/07/16(土) 00:51:17.76 ID:12petnBf
1000なら上陸しない
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。