1 :
名無しSUN:
望遠鏡ってのは安い買い物じゃない。高い料金を支払ってそれなりのシステムを買い揃えても、
あまり使わないのであれば宝の持ち腐れになってしまう。
やっぱ高い買い物をしたのなら、どれだけ稼働率をあげるかが課題になるわけなので、みんなで
色々とアイデアを出し合うというのも良いのではないでしょうか?
2 :
名無しSUN:2011/05/15(日) 19:25:30.25 ID:2hAIHwSr
自分自身、5年ほど前にMEADEのLX200GPS-25を購入したんだけど、色々事情があってここ最近は稼働率が
落ちているというよりかはほとんど使ってない。
やっぱ原因は「重い」これに尽きる。本体だけでも30kgもあるし、車に載せて外出して、車から出してセッティング
して、結局観測できるようになるまで2時間くらいかかるし、後片付けするときもさらに1時間近くかかってしまう。
やっぱ稼働率を上げるためには天文台とまではいかないけど、自宅でも観測できるような環境にする必要がある。
自宅でも使えるし、外出先でも使えるようにしたい。しかし、自宅のベランダもそんなに広いスペースがあるわけ
でもないので必然的に屋上ということになるんだけど、屋上に上がる外階段すらもないので30kgのデカい本体
やら荷物を昇降させるリフトが必要になる。
3 :
名無しSUN:2011/05/15(日) 19:38:11.59 ID:2hAIHwSr
4 :
名無しSUN:2011/05/15(日) 23:45:17.24 ID:DuWe1EUp
観望用の望遠鏡を片付けるのに、何で一時間近くかかるの?
5 :
名無しSUN:2011/05/15(日) 23:49:23.55 ID:b8nqTpT0
6 :
名無しSUN:2011/05/16(月) 01:12:09.94 ID:wWtaKyWF
>>4 機材が多いから。撮影用のカメラとかノートPCとか観測用のモニターとか、アウトドア用のテーブルとか椅子とか
車のバッテリーから電源引くので、コード類もめちゃ多いし
>>5 節子、それちゃう
7 :
名無しSUN:2011/05/16(月) 01:17:52.80 ID:wWtaKyWF
設計もだんだんまとまってきて、だんだん現実味を帯びてきた。
強度の問題とか、バランスの問題とかも解決できそう。
これで観測の選択肢が広がる。場所移動の時間も節約できるので、その分これまで課題だった
デジカメでの撮影にも時間をかけることができそうだ。完成まで2ヶ月くらいかかる予定。
8 :
名無しSUN:2011/05/16(月) 01:55:28.98 ID:wWtaKyWF
いっそのこと、屋上に簡易天文台まで作ってしまおうかと考え中
以前、LX200GPSに三脚を載せるための荷台をアルミパイプで自作したんだけど、それを応用すれば
天文台を作ることができるかも知れない。コストもかからないので、台風対策さえきちんとすれば
問題ない。
LX200GPSはデジカメ撮影用として赤道儀モードにしてしまうと、セッティングに更に時間がかかって
しまうので、天文台を作ってしまえば、観測する度にセッティングや片付けもしなくて済む。そこに荷物
も常備できるし、ちょっとした秘密基地みたいな居住空間も可能だ。おお、夢が広がりんぐ。
9 :
名無しSUN:2011/05/22(日) 16:59:56.44 ID:ohnEzkku
http://rocketnews24.com/?p=89308 11月8日にでかい小惑星が地球に大接近するんだそうな
それまでには天文台も完成している頃だと思う
今日はホムセンに行ってきて、リフトの土台を作るための柱を買ってきた
1本だけベランダに設置してみてテストしたんだけど問題なさそう
1本で40kgくらいは支えられそうなので、6本くらいあれば200kgは軽く支えられるはずだ。
1本5000円近くコストがかかるけど、ここをケチると後で大変なことになるので、ここは万全を
期しておこう。来月から着工する予定。
10 :
名無しSUN:2011/05/22(日) 23:04:11.97 ID:ohnEzkku
リフトのほうはなんとか目処がついたので、天文台をどうやって作るのかを検討してみよう。
やっぱ、いくつか問題がある。まずは望遠鏡を設置するための土台作りだ。うーん、土台の上に三脚を
置くよりかは土台無しで三脚を置いたほうが安定するんだろうけど、観測しやすくするためにはやっぱ
土台を作っておいたほうがいいような気もする。高さがあったほうが居住空間もできるし。立ち上がった
ときに頭をぶつけない程度の空間は欲しい。
広さは最低でも4畳半は必要だろう。高さは180cmくらいあれば余裕か。もうひとつの問題は、やっぱ
ドーム状にしておきたいという点だ。光害を防ぐために、望遠鏡が向いている方向以外は遮蔽する必要
がある。そのためにもドーム状にしなければいけない。じゃあ、どうやってドーム状の屋根を作るのか・・・
11 :
名無しSUN:2011/05/22(日) 23:09:58.28 ID:ohnEzkku
一般的にはFRPという樹脂を使ってドーム状にするのが王道らしい。俺にもできるんだろうか、もっと簡単に作る方法は
ないんか?ただ単純に屋根を丸く作ればいいというものではない。問題なのはそれが「360度回転できて、尚且つ開閉
できなくてはいけない」ということだ。すげーむずい。すげー高度。
しかも、望遠鏡がカビたりしないように防湿加工しなきゃいけないらしい。沖縄だから台風も多いので強風で飛ばされない
ようにしなきゃいけないし、雨漏りなんて問題外だ。ああ、考えれば考えるほど無理難題が多いように思えてきた。
天文台を自作したサイトを見てみたら「自作なんてするもんじゃない」なんていう言葉もあった。やれるんか俺。
12 :
名無しSUN:2011/05/22(日) 23:16:44.56 ID:ohnEzkku
高さはなんとかなるだろう。ドーム状もなんとかなるだろう。しかし、開閉式とか回転式というのがやっかいだ。
つまり、レールのようなものがあって、そこをスライドして回転や開閉ができるような仕組みを作って、尚且つ
雨漏りしないように作らなきゃいけないわけだ。これはやばい。
つまり、アルミサッシが球形になったものを作らなくてはいけないわけだ。できるかそんなもん。自作したひとたち
は一体どうやってそれを実現したんだろうか。すげー気になる。もう一度ググって調べてみよう。
13 :
名無しSUN:2011/05/22(日) 23:37:13.01 ID:ohnEzkku
14 :
名無しSUN:2011/05/22(日) 23:55:56.24 ID:ohnEzkku
よく考えてみたら、屋根のドームを回転式にするにしても動力はどうすんだよ?手動にするにしても屋根だけでも
かなりの重さになると考えられるし、開閉する扉にしてもどうするんだ?やばい、課題はどんどん増えてくる。
まあいいや、単純に取っ手でもつけて、望遠鏡が自動追尾で動いたら取っ手に手をのばしてドームを回転できる
ようにすればいい。扉にしても、脚立にでものぼってなんとか手を伸ばして開閉できるようにすればいいや。
>>13のサイトもちょっとは参考になった。
15 :
名無しSUN:2011/05/23(月) 00:28:16.96 ID:YXAFQSFi
酔っぱらいの連投か?
16 :
名無しSUN:2011/05/23(月) 22:25:22.83 ID:uALSJ4pF
>>5 上尾方面の人、こんなの使っていなかったか。
17 :
名無しSUN:2011/05/27(金) 15:38:50.22 ID:pRB8r149
>>15 まあまあ、夢に酔ったって良いじゃないか。
しかも「現実化出来そう」という酩酊状態なんだし。
でも、「稼動率を上げるスレ」というより、「ドームスレ」の
後継になりつつあるな。
18 :
名無しSUN:2011/05/28(土) 01:01:07.43 ID:6m75c9T2
稼働率を上げることが目的化して、結局星を見ずに終わる予感
19 :
名無しSUN:2011/06/05(日) 19:31:15.91 ID:H67f9n9a
おいおい、ドーム夢見人、続きはどうなったんだ?
20 :
名無しSUN:2011/06/14(火) 13:24:51.29 ID:5ONHxJ41
へんじがない ただのしかばねのようだ
21 :
名無しSUN:2011/06/28(火) 11:47:15.72 ID:yR7Tb4Ns
では、ドーム夢見人は ひとまず置いておいて…
>>1 「車に載せっぱなし」かねぇ。
22 :
名無しSUN:2011/06/30(木) 07:29:10.84 ID:zV/ZtQFT
赤道儀、いろいろ所持したが、
なんだかんだいってGPを一番使ってる。
手軽さは立派な性能だね。
23 :
名無しSUN:2011/07/02(土) 19:15:33.33 ID:a2ANYRVi
赤道儀を使っているだけえらいな。俺は普段はポルタしか使ってねーわ。10cmアポを無理やり載せるw
遠出するときはドブ持っていく。
赤道儀は小型、中型といくつか持ってるけど、中型に出世してしばらくして稼働率が著しく下がっちまったw
いっきに大型買わなくてよかったw
24 :
名無しSUN:2011/07/02(土) 23:08:43.76 ID:e0PIDni+
自分も同じだな、、、TOA130の稼動が上がらん、架台はG11かGR-3。
ちょい見なら10cmアポか対空双眼鏡、気合が入ってるときは40cmドブ。
でも13cmクラスのアポは、屈折としては自分の最終到達点な気がして
手放せずに居る。
25 :
名無しSUN:2011/07/03(日) 10:57:31.96 ID:u9DOPQKm
13〜15cmクラスのアポは、固定した観測場所があればいいけど移動で使うには相当難物だねぇ。
特にTOAは重いし、赤道儀に載せようとしたら中年オヤジにはつらいわ。GR3でもつらいかねぇ?
若いときには金がなくて買えず、中年になると金はあるが体力がついてこないので買えず、というのは悲しいが。
手放せない気持ちもわかるけど、これから先、体力は落ちる一方だろうし、写真をマジにやる気もないので、俺の最終到達点はポルタ+FL102SorFC76ってことでいいわ。
これぐらいだったら60歳になってもある程度は使えるだろうw
まあ、ポルタのほうはもうちょい丈夫なやつに替えたいとは思ってるけど。
26 :
名無しSUN:2011/07/04(月) 23:34:42.89 ID:A5J/yK9n
オレは被災地に行って、避難所の人に星を見てもらい稼働率を上げる気だ マジで
27 :
名無しSUN:2011/07/05(火) 02:03:03.55 ID:oaPynHfV
O野さんですか?
28 :
名無しSUN:2011/09/17(土) 00:14:08.75 ID:ueckSwDL
子どもの通ってる小学校で観望会があり
FSー128をEM11に載せて木星見せてくれていた。今ならTSA120が軽そうだEM11
でも大丈夫かなあ。
29 :
名無しSUN:2011/09/29(木) 03:05:41.90 ID:jpgnYUJO
この夏、羽毛布団をかぶせておけば、屋根の無い駐車場でも、
車の中にアイピースを置きっぱなしでも大丈夫なことを確認した。
(直射日光が当たる窓際は、さすがに試していない)
30 :
名無しSUN:2011/12/13(火) 11:31:19.52 ID:BY3CnVkw
今更乙
俺なんてイーソス他入りアイピ用プラケース五年以上載せっぱなし。
勿論望遠鏡も。
31 :
名無しSUN:2011/12/16(金) 15:49:29.84 ID:XxCo7CS6
…イーソスって、発売されてから5年以上経つか???
32 :
名無しSUN:2012/01/13(金) 21:39:45.04 ID:ElQfp9Op
33 :
名無しSUN:2012/01/14(土) 00:06:23.38 ID:YRgKbgEX
自分はベランダに1.5mx2.3mの自作の小屋(変形スラルーフ)を置いている。
シュミカセLX200-30できつきつ。 せめて1.5の方が1.8なら楽なのだが
ベランダの限界です。
それでも星見終了5分後にふとんの中にいることができるのが最高。
帰宅時間によっては毎日観測もできなくはない。
小屋が極小すぎてドームは不可能だったが、スラルーフでもカセグレン系は
接眼部が下の方なので周囲の明かりは壁に隠れてそれほど気にならない。
以前はベランダに脚だけ出しっ放しで鏡筒・フォークマウントをその都度出し
いれしていたが、それと稼働率は比べものになりません。
34 :
名無しSUN:2012/01/15(日) 10:13:11.06 ID:KP6reblu
昔、どっかの記事で、CX150の鏡筒をコンパクトな一脚付経緯台に載せて
使ってる人を見た事があるんだけど。あれ良かったなあ。ああいうのが稼働率高い
機材だと思う。
35 :
名無しSUN:2012/01/15(日) 10:50:14.77 ID:Ox/Umi7u
>>34 笠井からコンパクトな筒無し15cmF5の反射が出てるね、肩に
掛けても使えるらしい。
36 :
名無しSUN:2012/01/16(月) 20:52:45.76 ID:MSnsl66b
このスレの
>>1って、昔独男板にスレ建ててた沖縄のLX200GPS-25使いだな
まだ頑張ってたのかw
37 :
名無しSUN:2012/01/17(火) 21:17:14.31 ID:hnTObP8C
むか〜し、「天体望遠鏡のすべて」という本があってな…。
ずいぶんと以前のことじゃて、はっきりした事は言えんのじゃが…。
「自慢の愛機」という特集記事の中に、当時…中学生くらいかのう、
子供部屋の天井が開閉式になっておって、光友社(いや、すでにビクセンだったか)
の十糎反射をつかっておる奴がおってのう。「ぼんぼんめがっ」と…
…羨んだもんだったなぁ。
爺の回顧録じゃよ。
38 :
名無しSUN:2012/01/17(火) 21:36:21.37 ID:v8bpI9Lg
この冬場は20cmニュートンに上下フタをしてベランダの経緯台に載せて
放置状態なんだけど、やっぱ部屋に取り込んだ方が良いかな
雨はここんところくに降らないし、当たってないと思う
39 :
名無しSUN:2012/03/18(日) 20:49:43.97 ID:V1nu6mM6
放射能は大丈夫?
40 :
名無しSUN:2012/05/07(月) 10:25:55.49 ID:jYg1dQ2J
被災地の小学校か中学校で、
天体望遠鏡を欲しがってるような所は無いかね?
もう面倒臭くて無稼動の望遠鏡が十数年眠ってるんだが。
たいしたものじゃないけどね。
タカハシMT−160、FC−50など、赤道儀は90S、EM500など。
41 :
名無しSUN:2012/05/08(火) 15:12:48.68 ID:pVY+MoFQ
いや十分立派なものだよ、くれw
42 :
名無しSUN:2012/06/26(火) 21:20:24.16 ID:5NMmth0D
古いR200SSがあるんだが
手を入れすぎた結果光軸合わせが億劫になって
稼働率がダダ下がりになってしまった
稼働率の上がりそうな20cmクラスで
C8と英オラF6で随分迷ったけど
ニュートンで見る惑星が好きなので結局英オラのにした
R200SSには負けるが
予想以上に軽いのと若干であっても細い鏡筒のために
結構手軽に取り回せてる
……てなことを先月半ばに書き込もうとしたらアク禁喰らってたorz
43 :
名無しSUN:2012/06/26(火) 22:56:06.17 ID:hb/I4+K+
英Orion20cmF6は俺も持ってるけど
鏡筒がジュラルミン丸めただけなんで、真円には程遠いから
赤道儀だとネジ緩めての鏡筒回転が面倒
CNCの気取ったバンドじゃなくて、回転装置付きの出して欲しい
44 :
名無しSUN:2012/06/27(水) 20:02:52.56 ID:tNK2oTcE
月惑メインだと一晩の鏡筒回転は多くて3回程度だし
カメラに覗かせていたら接眼部の向きなんて初期状態のままw
DeepSky相手だとこういった手抜きは通用しないんだろうな
45 :
名無しSUN:2012/07/04(水) 15:08:23.23 ID:WA6oPzos
古〜い雑誌眺めていたら、キャスター使って回転装置付き鏡筒バンドを自作していた人がいた。
46 :
名無しSUN:2012/10/14(日) 23:19:48.02 ID:84CaXVt1
良いスレだと思うんだがな、ここ。
結局稼働率が上がる前に止める人が殆どか…
47 :
名無しSUN:2012/10/29(月) 13:45:04.88 ID:uydAG+p0
ベランダ観望で200mmドブ使ってる。
80mm屈折だったころより設置が楽チンで稼働率高い。
順応とか気にしないぜw
48 :
名無しSUN:2012/10/29(月) 20:07:28.93 ID:Cdi2qMHn
ベランダにドブ架台、上の方にある惑星とかだと
下手なフォーク架台より使いやすかったりしそうだな
49 :
名無しSUN:2012/11/27(火) 21:12:48.98 ID:zejDLP4m
ミニチュア望遠鏡の置物として買った木目土台のスカイステージ、
ガイドスコープつけず、ズームアイピースつけて(コッチの方がたけえ)運転席から使用してます。
くず望遠鏡でもたまには使ってやりたい。
50 :
名無しSUN:2012/11/28(水) 20:34:27.66 ID:InuLc/zz
生ごみ用ポリバケツのカバーをここの人に教えてもらって
赤道儀庭に常設して半年。稼働率は上がったけど
夜の晴天率は悪い・・・
51 :
名無しSUN:2013/04/06(土) 13:58:20.81 ID:9cFezU6r
ベランダの外じゃなくて中に常時設置しておいて
見る時は寒いので窓を一切開けずに使う。
室内外の温度差とか窓ガラスとか気にしないぜw
望遠鏡の性能を発揮させるより俺の性能を発揮させること優先
52 :
名無しSUN:2013/04/06(土) 17:12:47.68 ID:szYikNDx
怠けていると君の性能は下がる一方だぞ
53 :
名無しSUN:2013/04/23(火) 11:13:53.17 ID:9oXVMqXI
マンションの5階とかでは無理だろうけど、一戸建ての家で、
家の前でそこそこの空が見れるなら、玄関内に組み立てっぱなしで
適当な布をかけて置く。
54 :
名無しSUN:2013/05/03(金) 18:25:33.16 ID:rOQc7mpj
よし。
まずはこのスレの稼働率を上げてからだ。
55 :
名無しSUN:2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN ID:ETMHl/7H
test
56 :
名無しSUN:2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN ID:NKSsAUOW
鏡筒を車の中に入れっぱなしの人いる?
57 :
名無しSUN:2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN ID:k3wV3jiQ
いっそ田舎に天文ドーム立ててそこに住み込めば良い
58 :
名無しSUN:2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN ID:y+EHyevi
高価な鏡筒ほど稼働率が低い。これ天文板マーフィーの法則
59 :
名無しSUN:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:43rwykdk
勿体無くて使えないし
60 :
名無しSUN:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:LN7JCxZY
>>56 FC-76とPSTを置きっぱだね
架台のGPも一緒に
61 :
名無しSUN:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:VqqRkw8O
車の中に入れっぱなしが一番だね
62 :
名無しSUN:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:8Z5hiRM/
カビが生えない、という点では、車の中はたしかに正解
63 :
名無しSUN:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:D7DHbYq5
車に置きっぱなしの失敗は双眼鏡のグリスが溶け出たことくらい。
64 :
名無しSUN:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:I5cvrZNJ
ちと、相談
架台に初代アトラクス、SPDX、GP、CG4
鏡筒にケンコー250Nを追加しました。
そこで、今まで使っていたC11の稼働率が下がったので売りに出そうか悩んでます。
鏡筒は、他にFC-76、R200SS、127ED屈折がメインです。
でもシュミカセも残したいし、同じニュートンのR200SSを売りにだすか
C11もR200SSも20年くらい前の初期型です。
65 :
名無しSUN:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:I+0QKrUQ
俺なら全部残す。
66 :
名無しSUN:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:otnK3Evt
しばらく運用してみて、結果として使わなかった鏡筒=自分には無用かもしれない鏡筒
と判断してみてはどうだろう?
67 :
名無しSUN:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:gwJwbTPV
全部処分しちゃえばスッキリするよ
68 :
名無しSUN:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:gurkXCa+
>>65 >>66 観望会や天文クラブとかのときに、それぞれ使うんだよね
C11も一応SPDXに載せられるし、構造による見え方の違いも見せられるから手放せないか〜
見た目で子供達喜ぶし
FCもEDとアクロで収差の違いを見られるからないと困るし
うーん、まっ仕方ないね
スレ汚しすみません
69 :
名無しSUN:2014/03/03(月) 16:55:18.00 ID:vIbzkK1n
保守
70 :
名無しSUN:2014/03/21(金) 14:23:22.80 ID:mhzMJIyz
バイクカバーかぶせてベランダに出しっ放しにしてる。
台風とか大雪の時は心配だけど、今のところなんとかなってる。
稼働率は少し上がったけど、やっぱり寒い時とかはバイクカバー外すのもめんどくさいw
71 :
名無しSUN:2014/03/28(金) 06:17:25.86 ID:VcHr0ilH
馬頭星雲が観測出来る天体望遠鏡はどういうのがありますか?
メーカー名とか教えてくださいな。
72 :
名無しSUN:2014/03/28(金) 09:34:14.29 ID:l+/189GA
50cmクラスのドブにHβフィルター付けて
2000m級の暗い山で見れば眼視での確認は可能。
73 :
名無しSUN:2014/05/10(土) 18:41:40.03 ID:LHYqc3Xa
で結局辿り着いたベストチョイスは何よ
74 :
名無しSUN:2014/05/11(日) 14:30:35.23 ID:HPNkfr5Y
8〜10cmの高性能アポと30cmオーバーの可搬性の良いドブ。
ついでに15〜20cmくらいの取り回しの良いシュミカセorマクカセ。
あとは手持ち4cmクラスと三脚固定の8cmオーバーの双眼鏡で完璧。
75 :
名無しSUN:2014/05/11(日) 19:10:54.93 ID:lvQ+d0IN
>>74 一時期の俺のラインアップはそんな感じだった。
WD30cm
ED80Sf
Safari 25x100
10x42SE
ほかにもいろいろあったが、さすがに機材整理で減らしたわ。
76 :
名無しSUN:2014/06/18(水) 11:19:58.82 ID:lQsaWLBI
初心者がED80Sf買っても使いこなせる? 気軽に観測に持ち出せます?
ここ見て先輩方から性能と気軽さのバランス的にベストかなと
自分は小学生のとき反射型買ってもらったが、重くて重くて興味なくしていったトラウマがあるので
77 :
名無しSUN:2014/06/19(木) 09:17:10.28 ID:QGS7Y1N2
架台はポルタということかな?
この組み合わせなら小学生低学年とかじゃなければ問題ないと思う、
これで面倒ならそもそも星見の趣味に向いていない。
まあ8×40くらいの双眼鏡も合ったほうが楽しいけど。
筒は余裕があればED80fsよりED81Sのほうが良いと言われてるね。
78 :
名無しSUN:2014/06/19(木) 22:20:47.10 ID:+aAvKb4t
ED81Sはポルタとセットで11万円在庫限りですか
ED80fsより2万強違いますね
>>75の大先輩がED80fs愛用なのでどうなのですかね
79 :
名無しSUN:2014/06/20(金) 09:21:14.02 ID:w/JVxV9d
別にセットじゃなくてもED81Sと
ポルタを買えば清む事。
長く使うなら造りの良いED81Sのが
断然良い。
80 :
名無しSUN:2014/06/20(金) 19:35:03.76 ID:OpoiKiUA
飽きっぽいなら新品ではなく中古買うのも一案ですよ
81 :
名無しSUN:2014/06/20(金) 21:57:26.52 ID:e29/h4NU
たいかに色々使ってみると
>>74 に近い構成になるな。
自分は8cmアポ、13cmアポ、23cmシュミカセ、40cmドブだ。
82 :
名無しSUN:2014/06/21(土) 07:18:45.09 ID:T8ecSHzh
お金がない俺は13cm反射(ニュートン)、10cmアポ、9cmアポに5cmアポ。
双眼鏡は7cm、4cm、3cm、2cmだわ。
普段使っているのは10cmアポ、5cmアポ、4cm双眼鏡、2cm双眼鏡。
83 :
名無しSUN:2014/06/22(日) 19:36:35.79 ID:KPp+/g9J
俺が小学生の時に買ってもらったのは屈折6cm(焦点80cm,微動付経緯台)だけど、
気合を入れるわけでもなく、時折思い出しては引っ張り出してベランダで使ってた。
手軽ってのは大事だね。
>>76 が興味をなくしていったのは残念。
84 :
名無しSUN:2014/06/22(日) 19:54:04.97 ID:Mqw96dj8
>>83 あー俺も消防の時そうだったわ。
60mmなんて今思うと大して見えないんだが、いつも窓際においててちょいちょい見てた。
今は当時の10倍高価な望遠鏡持ってるが覗いてる時間は1/100だ。。
85 :
名無しSUN:2014/06/22(日) 20:11:36.13 ID:fo3jFPXp
何センチだろうと、意欲が薄くなれば見ないよなー
例えベランダに放置してあってさえ、覗く気にならないときは覗かないもんだ
86 :
名無しSUN:2014/06/22(日) 20:39:09.48 ID:9x7DDHQ7
ビクセンの子供向け5センチなんかはそういう手軽さを考えてるかもね
でも子供の力じゃアイピースそろえるのは難しいだろうから
PL2つじゃなくてHMを4つとかにしてほしいな
87 :
名無しSUN:2014/06/24(火) 23:16:31.07 ID:l5g1MDXj
ズームアイピース付きのフィールドスコープ当たりが最強なんではないかと思う今日この頃。
ビデオ三脚かポルタがあれば、それで完結した観望システムになるしな。
88 :
名無しSUN:2014/06/25(水) 07:17:03.14 ID:0To3hVIg
たしかに8cmアポにズームアイピースの組み合わせが一番
稼働率が高い。
あとは低倍率用の2インチアイピース1個と高倍率用に2倍バローもって
出れば良いので準備も楽。
89 :
名無しSUN:2014/06/26(木) 05:36:23.49 ID:uA92zKGQ
90 :
名無しSUN:2014/06/28(土) 07:44:50.90 ID:3NzAb8bj
ハイランダー+手持ち双眼鏡+寝椅子が一時期のお出かけセットだったな
高倍率も観たくなって望遠鏡に手を出すようになって、準備がしんどくなってきた
8p級で郊外に出かける場合、見るものは散開星団中心にならん?
双眼鏡の方が見ごたえがある気がするな
まぁ、重たいんだけど
91 :
名無しSUN:2014/06/28(土) 10:52:04.42 ID:P0JKsXOi
>>90 8cmでも別に月惑星、星雲星団、2重星となんでも見るかな。
でもせっかく郊外まで出るならもう少し大きな筒も持っていく。
8cmクラスはあくまでベランダや庭で見たいときにすぐ出して
見るって感じかな。
窓開けて月を見ながら酒飲むのとかも楽しい。
92 :
名無しSUN:2014/06/28(土) 13:34:42.62 ID:aAOiHbfZ
月を見ながら何かするのいいよねえ
93 :
名無しSUN:2014/06/28(土) 13:48:13.65 ID:iMOFcVdX
満月の夜にお外で月を見ながらセクロス。
ウォ〜〜ン
94 :
名無しSUN:2014/07/15(火) 18:09:13.26 ID:H+H8YqEt
報告
パイセン達のアドバイス参考に81sと7×50双眼鏡買いましたよ!
スペシャルサンクス
95 :
名無しSUN:2014/07/15(火) 21:26:50.26 ID:GaQnia2s
いっぱい見てね
96 :
名無しSUN:2014/07/16(水) 21:41:50.33 ID:VC1W6XB4
ありがとうございます
さっそく組み立てたけどあの頼りないファインダーで正確にロックオンできてるとは思えない
ちょー適当ぽいんですけど・・・
今日は全く星見えないからまた後日
97 :
名無しSUN:2014/07/25(金) 21:56:05.04 ID:DncdX7mv
買ってからやっと見れた
土星見れた
小さくしか見えないのは経験済だからガッカリしないでやったーって感じ
やっぱ気軽なのは大事ですね。
あとファインダーは変えたほうがいいかなあ
土星でも暗くて結構苦労する
98 :
名無しSUN:2014/07/28(月) 17:55:50.61 ID:f6eJJ99U
光害地に住んでる?
山梨近くに住んでるうちでは土星はかなり明るいんだけど
99 :
名無しSUN:2014/08/02(土) 11:18:38.28 ID:zXA0y63E
千葉県です。
XYスポットファインダーだと1等星くらいの明るさがないとと合わせづらい印象です。もちろん2等級でも大丈夫だがやりづらい
稼働性ある望遠鏡選んだのは正解でした。
いつでも好きな時好きな場所に持っていけるという安心感
100 :
名無しSUN:2014/09/17(水) 22:12:21.12 ID:EInm0syX
もう10センチ屈折が欲しくなってきました
101 :
名無しSUN:2014/09/19(金) 02:25:20.30 ID:eAdM/MJz
ケンコー、安いよ (けけけ
102 :
名無しSUN:2014/09/19(金) 16:50:08.85 ID:+RwlUDxl
ケンコーのジャンクで買った100mm、完動品だった
13000円10%off + 税
103 :
名無しSUN:2014/09/19(金) 21:11:34.44 ID:Nq5976bo
そろそろwhity dob10ベランダに出すか。。でも重いんだよな。。
104 :
名無しSUN:2014/10/20(月) 19:46:54.05 ID:EGUq+PV7
週末やっとアンドロメダ星雲見れた
双眼鏡で位置確認しながらこの辺だろとあたりつけながら
今度は大型双眼鏡が欲しくなった
105 :
名無しSUN:2014/10/20(月) 19:48:43.70 ID:qAiqFzKF
対空双眼鏡だと高いからポルタUを2台並べると安上がり。
106 :
名無しSUN:2014/10/22(水) 19:22:09.45 ID:RkmrDCwf
経緯台だけを2つ並べても・・・・
と、ネタにマジレス。
107 :
名無しSUN:2014/11/08(土) 09:00:30.45 ID:lHykXVTt
俺もアンドロイド星雲見たい
108 :
名無しSUN:2014/11/16(日) 23:47:40.33 ID:oTyJNKvs
ポルタかタカハシの経緯台魔改造して軽量化(魔改造は自分で調べて下さい)
魔改造するとアリガタが必要なのでK-ASTECがおすすめ、幅は鏡筒の重さ次第ですがビクセン規格で大丈夫。
三脚はALかHAL、ALは協栄の三脚止めクランプ、HALは三角板装備で。
鏡筒は稼働率あげるならやっぱり太陽望遠鏡と単焦点屈折(90mm以下)かマクカセ(150mm以下)
これなら毎日でも出せる、それが無理なら単なる怠け者か天文への情熱を失った人なんでしょう。
109 :
名無しSUN:2014/11/17(月) 09:20:26.87 ID:iPM2gBE0
ポルタと5cm屈折、12cmマクカセ持ってますが、、、
怠け者なんでしょうかね orz
110 :
名無しSUN:2014/11/22(土) 15:02:42.02 ID:WCu74O93
>ALは協栄の三脚止めクランプ
あのクランプ、AL後期?の、架台部分の足取り付けネジの構造が
変わったやつには付かないのでご注意。
(前期の貫通ボルト式でなくて架台側にナットが付くタイプ)
おれはミザールのエース型で自宅前お手軽出撃。
シーイングの良いときは木星の大赤斑だって見えるぞ。
111 :
名無しSUN:2015/01/19(月) 17:05:58.83 ID:WMt945Oa
昨日7×50でラブジョイ彗星見たけどよくわからなかった
やっぱ大型双眼鏡買おうかな
今、欲しいもの
ED81S用 デュアルスピードフォーカサー、正立ファインダー、赤道儀
タスコ25×100
スカイウォチャードブ25 自動導入
金かかるからデュアルスピードフォーカサーのみが現実的かなぁ
112 :
名無しSUN:2015/01/19(月) 23:14:54.93 ID:IR+pONng
>>111 場所はどこですか?空気の状態が良ければ 7x50 で見えない
という彗星ではないですよ。
私は横浜の光害地ですが 8x42 で見えます。
問題は、位置で、できればステラナビゲーターなどの天体アプリで
正確な位置を確認した方が良いと思います。
写真を撮るのでなければフォーカサーは不要かと。
113 :
名無しSUN:2015/01/20(火) 00:51:40.40 ID:MqrJ/AFO
114 :
名無しSUN:2015/01/20(火) 08:30:12.04 ID:o7iyC1A8
たぶん、見えているんだけど
彗星と認識できていない
115 :
名無しSUN:2015/01/20(火) 12:43:08.32 ID:6r6OpARS
ラブジョイは星雲みたいに見えますか?
あんなとこに星雲あったかなーと思いながら不思議に見てたけど
>>112 じゃあ、フォーカサーじゃなくてまず、ファインダーにします!
116 :
名無しSUN:2015/01/20(火) 13:26:31.02 ID:ZTCpf5KK
117 :
名無しSUN:2015/01/20(火) 17:18:01.68 ID:6r6OpARS
>>116 緑っぽいのは見えないんですよね・・・
もっと暗いとこなら緑っぽく見えるのかな
118 :
名無しSUN:2015/01/21(水) 16:03:43.98 ID:Edj0M6a0
>>117 環境や個人差もあるかもしれないけどはっきり緑色には見えないと思う
写真に撮ると鮮やかな緑色なんですぐわかるんだけどね
コンデジと三脚でもあれば換算80mm、SS10秒くらいでも十分判別できるから、再生画像と星図を見比べれば簡単に特定できると思うよ
119 :
名無しSUN:2015/01/21(水) 21:03:29.09 ID:hzv3ID4Q
淡く広がる対象はね
暗いバックに緑色っぽく感じるものです
でも「きれいな緑色に見えている」人はいないと思いますよ
錯覚であろうと、思い込みであろうと、「緑色に見えている」
この気持ちこそが大事です
ああ、俺は緑色を見ている…と思う
周りにもそう話すと、思いは幾層倍にも確かになるものです
いや、客観的9に観て緑色とは言えない
そんな冷静な気持ちは無粋というもの
そのうち光害に汚れた空にピンク色の星雲が見えてきますよ
誰もそれを否定することはできないんですよ
120 :
名無しSUN:
サンクスです!週末もっと暗いところに行って見ます。