1 :
名無しSUN:
上位だけ計算してみました。
2 :
名無しSUN:2011/02/05(土) 13:18:12 ID:23+6iLwb
今年より採用する新平均値(1981〜2010年)
日照時間 上位との差
1 甲府市 2183.0
2 高知市 2154.2 -28.8
3 宮崎市 2114.7 -39.5
4 前橋市 2110.9 -3.8
5 静岡市 2099.0 -11.9
6 名古屋市 2093.6 -5.4
7 徳島市 2092.9 -0.7
8 岐阜市 2085.1 -7.8
9 和歌山市 2080.0 -5.1
10 津市 2065.6 -14.4
3 :
名無しSUN:2011/02/05(土) 13:23:33 ID:23+6iLwb
【新平均値の特徴】
3位(宮崎市)〜9位(和歌山市)が35時間の範囲で激戦区!
上位2位(甲府市、高知市)がさらに盤石に!
徳島市がついに瀬戸内地方トップになる。順位も前回から1つ上げて7位に!!
(注)1981〜1986or1987間のジョルダン式日照計期間については補正済み。
月75時間以上は、月15時間を差し引く。
月75時間未満は、0.8をかける。
4 :
名無しSUN:2011/02/05(土) 13:28:16 ID:23+6iLwb
11位〜19位
11 高松市 2054.6 -11.0
12 広島市 2044.4 -10.2
13 熊谷市 2042.1 -2.3
14 岡山市 2025.6 -16.5
15 松山市 2017.1 -8.5
16 大分市 2001.8 -15.3
17 熊本市 2001.6 -0.2
18 大阪市 1996.4 -5.2
19 神戸市 1995.1 -1.3
かつての日照時間1位の高松市が11位まで転落。
晴れの国岡山も14位と奮わず。
だが、それでも瀬戸内地方の日照時間が長いことには変わりない。
瀬戸内地方すべてが19位までにランクイン!
5 :
名無しSUN:2011/02/05(土) 13:47:18 ID:23+6iLwb
【2011年の予想】
今年1月は記録的な寒冬であり、東海〜関東で日照時間を大幅に伸ばした。
だが、この地域は元々冬の日照時間が長いため、ランキング的に大きな荒れが出るとは考えにくい。
本命:甲府市
年日照時間が2400時間を超える年を記録することもある「太陽王国」。
冷夏にでもならない限り、首位は譲らないだろう。
対抗:高知市
過去30年間で年間日照時間が2000時間を下回った年が1991,1993年の2年のみという、
安定した日照を誇る「南国将軍」。
冷夏などで甲府市の日照時間が2000時間を下回ることがあれば、首位の可能性はかなり高い。
要注意:宮崎市
2位の高知市に約40時間の遅れを取るものの、高知市とほぼ似た日照スタイルであり、
10年に3回の確率で高知市を上回ることがあり、首位獲得率も高知市と余り差がない。
まさしく「日向の暴れん坊」。
大穴:徳島市
日照時間にかけては「瀬戸内の英雄」を誇る強者。
瀬戸内地方は夏の日照時間が長いことで有名だが、徳島市は輪をかけて夏に強く、
8月の日照時間が300時間を超えたこともある。
今年も猛暑ならば、ミラクルが発生するかも?
6 :
名無しSUN:2011/02/05(土) 18:33:49 ID:23+6iLwb
1981〜2010年平均値が採用されるのは今年の5月くらいからのようです。
スレ立てるのが早すぎたようですね。
このスレがどこまで持つか分かりませんが、とりあえず日照時間の研究を続けたいと思います。
7 :
名無しSUN:2011/02/05(土) 20:06:56 ID:6b9ZdJPk
確か梅雨がない小笠原はどう?
8 :
名無しSUN:2011/02/05(土) 20:15:08 ID:6b9ZdJPk
これは県庁所在地だけ?
帯広や小名浜といった官署もそこそこ長いよ。
9 :
1:2011/02/06(日) 08:55:19 ID:SGBzxY81
>>8 はい、県庁所在地(熊谷市、彦根市除く)で作りました。
都道府県で日照時間比較されるときは、基本的に県庁所在地で比較しますから。
最強は富士山頂(日照時間3000時間超)らしいですが。
10 :
1:2011/02/06(日) 09:00:22 ID:SGBzxY81
ただ、実際に気象庁から新平均値が公開されたときは、かなりの混乱が予想されるかもしてません。
たとえば、香川県は20年前まで日照時間全国1位であり、今の平均値でも6位です。
この多照性が、香川県の農政を支えています。
それが、今年から11位転落となれば、香川県下の農業にかなりダメージを与えるかも知れません。
11 :
1:2011/02/06(日) 13:35:24 ID:SGBzxY81
全都道府県(滋賀、埼玉以外は各庁所在地)計算しました。
【1981〜2010年平均年日照時間】
上位との差
1 甲府市 2183.0
2 高知市 2154.2 -28.8
3 宮崎市 2114.7 -39.5
4 前橋市 2110.9 -3.8
5 静岡市 2099.0 -11.9
6 名古屋市 2093.6 -5.4
7 徳島市 2092.9 -0.7
8 岐阜市 2085.1 -7.8
9 和歌山市 2080.0 -5.1
10 津市 2065.6 -14.4
11 高松市 2054.6 -11.0
12 広島市 2044.4 -10.2
13 熊谷市 2042.1 -2.3
14 岡山市 2025.6 -16.5
15 松山市 2017.1 -8.5
16 大分市 2001.8 -15.3
17 熊本市 2001.6 -0.2
18 大阪市 1996.4 -5.2
19 神戸市 1995.1 -1.3
20 佐賀市 1966.9 -28.2
12 :
1:2011/02/06(日) 13:37:50 ID:SGBzxY81
(続き)
21 横浜市 1964.4 -2.5
22 鹿児島市 1944.3 -20.1
23 長野市 1939.6 -4.7
24 水戸市 1921.7 -17.9
25 宇都宮市 1911.3 -10.4
26 千葉市 1903.7 -7.6
27 山口市 1894.8 -8.9
28 東京都心 1881.3 -13.5
29 福岡市 1867.0 -14.3
30 長崎市 1866.1 -0.9
31 彦根市 1825.8 -40.3
32 奈良市 1823.0 -2.8
33 仙台市 1796.1 -26.9
34 京都市 1775.1 -21.0
35 那覇市 1773.9 -1.2
36 札幌市 1740.4 -33.5
37 福島市 1738.8 -1.6
38 松江市 1696.2 -42.6
39 盛岡市 1684.1 -12.1
40 鳥取市 1663.2 -20.9
41 新潟市 1645.4 -17.8
42 金沢市 1638.3 -7.1
43 福井市 1619.4 -18.9
44 山形市 1613.3 -6.1
45 富山市 1603.6 -9.7
46 青森市 1602.7 -0.9
47 秋田市 1526.0 -76.7
13 :
名無しSUN:2011/02/06(日) 14:40:23 ID:2Bs/MjCc
宮崎、高知が上位にいるのは意外かな?
海無し県が上位占めてると思ってたから。
14 :
名無しSUN:2011/02/06(日) 17:43:54 ID:CE46Uj4r
はれの国おきゃーま (笑)
15 :
名無しSUN:2011/02/06(日) 21:05:20 ID:/S5dguyV
問題はアメダスと統計期間を合わせることだな。
16 :
名無しSUN:2011/02/07(月) 10:07:03 ID:zFUXZMXv
こんだけ晴れ続きの東京が28位とはねー。
やはり北東気流の影響がでかいんだな。
甲府、静岡、前橋はその影響が小さいから、差が出るのか。
17 :
名無しSUN:2011/02/07(月) 20:00:42 ID:jung1aie
【東京都心の月別日照時間:1981〜2010平均】
1月 187.5
2月 169.3
3月 166.5
4月 177.6
5月 167.9
6月 125.5
7月 146.6
8月 171.5
9月 121.8
10月 132.0
11月 150.3
12月 176.3
合計 1892.6
このように、東京の日照時間は12〜1月に多いことが分かります。
東京に限らず、関東東海地方はこんな感じで冬の日照時間が長いです。
ただし、冬以外の日照時間(特に夏から秋)が少ないため、年日照時間はあまり多くありません。
18 :
名無しSUN:2011/02/07(月) 20:08:14 ID:/RjWvHwV
秋田は何があってあんなに短いんだ
19 :
名無しSUN:2011/02/07(月) 20:25:59 ID:jung1aie
>>18 日照時間はかなり奥が深いものがある。
1986〜1987年に日照計がジョルダン式から回転式(太陽追尾式)に切り替わった影響が馬鹿にできない。
これにより、日照時間上位の順列が大きく動いたからだ。
ジョルダン式から回転式に変わって・・・
有利になった:山梨、群馬などの内陸地方
不利になった:香川、岡山などの瀬戸内地方及び日照の弱い日本海地方
秋田も1985年までのジョルダン式ならもう少しましだったんだけどね。
20 :
名無しSUN:2011/02/07(月) 21:15:44 ID:iQRFaQoJ
静岡と和歌山が上位に入ってるのが意外だ、この2県は降水量もすげー多い所だぞ
21 :
名無しSUN:2011/02/07(月) 23:56:11 ID:V2A3C0Z6
高知と宮崎はもっと多いわけで
まあ実質冬どれだけ晴れるかの勝負
22 :
名無しSUN:2011/02/08(火) 12:08:45 ID:XatVZ+0A
今日の日照時間見ると、上位組と下位組ではっきり分かれてて面白い。
晴れ組
甲府、前橋、静岡、高知、宮崎etc
やっぱ上位は強いね。
23 :
名無しSUN:2011/02/08(火) 22:18:16 ID:yMPt1EGI
上位10位について、「月日照値−1〜10位平均月日照値」を求め、
各市について、どの季節で日照時間を稼ぎやすいかを調べた結果を下記に示した。
1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
甲府市 27.1 21.2 15.8 9.7 3.5 2.4 -8.9 -8.0 -11.1 -8.0 12.6 22.2
高知市 11.6 4.7 1.1 -0.6 -3.7 -5.3 1.7 -0.7 9.8 14.2 6.5 12.4
宮崎市 9.6 -1.4 -13.5 -17.2 -14.6 -15.7 29.0 2.5 6.8 9.4 2.9 7.7
前橋市 34.2 26.2 21.9 8.2 -1.2 -12.7 -33.4 -43.0 -28.3 -10.2 16.0 24.9
静岡市 24.4 13.9 -3.5 -6.5 -8.0 -13.5 -20.9 -4.1 -4.1 -7.6 7.2 23.2
名古屋市 -5.8 3.6 7.3 6.3 5.5 5.6 -9.1 -4.2 -1.4 1.3 0.3 -6.2
徳島市 -21.6 -19.1 -11.4 -1.3 4.9 9.3 19.1 23.1 5.8 -2.0 -13.3 -15.9
岐阜市 -18.4 -6.3 3.4 3.7 5.7 12.7 -8.4 -4.5 3.6 5.2 -8.5 -21.3
和歌山市 -45.5 -29.1 -13.3 -0.1 9.0 14.0 28.7 31.9 15.6 2.3 -18.6 -39.4
津市 -15.6 -13.7 -7.9 -2.2 -1.1 3.2 2.1 7.0 3.3 -4.6 -5.2 -7.5
24 :
名無しSUN:2011/02/08(火) 22:25:01 ID:yMPt1EGI
>>23の総評
基本的に、上位5位のうち、関東東海地方である山梨、群馬、静岡は冬の日照時間が非常に長い。
特に、全国1位の山梨は、冬から春にかけて膨大な日照時間を稼ぐ力があり、最大で年間2400時間を超えることもある。
一方、高知、宮崎は関東東海ほど冬の日照時間は長くない。
高知は各月のマイナス数が少ない。これは、年間を通して日照時間のバランスが良く、どの月でも日照時間を稼げることを示す。
このバランスの良さにより、全国2位の座を保っている。
宮崎は高知によく似ているように見えるが、春の日照時間がかなり少ないため、高知よりも約40時間日照時間が短い。
前橋、静岡は、冬の日照時間が非常に長いが、冬以外の日照時間が少ないため、3位の宮崎を超えられない。
徳島、和歌山は瀬戸内地方の中でも夏の日照時間が非常に長いため、上位に食い込んでいる。
だが、瀬戸内地方は冬の日照時間がかなり少ないため、これ以上の上位は難しい。
必ずしも、「冬の日照時間が長い県=年間日照時間が長い県」というわけではないということです。
25 :
名無しSUN:2011/02/11(金) 09:56:50 ID:315Aq6kR
「岡山は本当に晴れの国」なのか、を検証する。
晴れの国岡山の根拠は、降水量1mm以上の日数が全国で最も少ないことだという。
だが、雨が降らない日が必ずしも晴れとは限らない、曇の可能性もある。
そこで、平均雲量(1981〜2010年平均)を調べる。
雲量が少なければ、晴れが多く曇が少ないといえるからである。
26 :
名無しSUN:2011/02/11(金) 09:59:33 ID:315Aq6kR
平均雲量(1981〜2010年平均) 上位20位
1 宮崎市 6.030
2 高知市 6.120
3 前橋市 6.260
4 大分市 6.270
5 甲府市 6.310
6 熊谷市 6.313
7 高松市 6.330
8 徳島市 6.350
9 名古屋市 6.390
10 松山市 6.423
10 神戸市 6.423
12 水戸市 6.430
13 熊本市 6.447
14 広島市 6.453
15 岡山市 6.460
16 岐阜市 6.470
17 静岡市 6.480
18 佐賀市 6.513
18 長崎市 6.513
20 東京都心 6.517
総評は次
27 :
名無しSUN:2011/02/11(金) 10:04:03 ID:315Aq6kR
岡山の雲量の少なさは全国15位。
他の瀬戸内地方と比べても雲量は多い方であり、岡山の晴天率は思ったほど高くないようである。
むしろ、九州四国の瀬戸内側の方が雲量が少なく、晴天率が高いといえる。
西瀬戸内地方である大分が全国4位の晴天率があり、「晴れの国大分」でもいいかもしれない。
28 :
名無しSUN:2011/02/11(金) 10:11:00 ID:315Aq6kR
日照時間1位の山梨は、雲量の少なさでは全国5位であった。
山梨はすっきり晴れるタイプではなく、雲が多いながらも晴れるタイプなのだろう。
宮崎、高知の雲量の少なさは驚異的。
この2県は降水量も全国トップクラスであるため、雨も多いはず。
全国で最も青空と星空が美しい地域であり、かつ雨も多いため、曇の日数はかなり少ないだろう。
29 :
名無しSUN:2011/02/11(金) 10:13:18 ID:315Aq6kR
岡山は全国で最も晴天率が高い県とは言えないが、
岡山を含む瀬戸内地方は、雲量は少なめで晴天率は高い方であると言える。
結論:「晴れの国岡山」はあながち間違ってはいないが、あまり期待すべきではない。
30 :
名無しSUN:2011/02/11(金) 11:59:00 ID:J9HJ4Svt
>>18 冬は言わずもがなだが夏もかなり損失してるイメージがある。
梅雨前線の北限だから最後に居座るためひどい年は8月なかばまで雨が続くこともある。
逆に5月や10月は天気安定なイメージがあるけど。
あと季節問わずよく北京→ピョンヤン→秋田→盛岡ラインに横長の雲が出来てることがよくあるんだがこれも損失原因か?
31 :
名無しSUN:2011/02/11(金) 13:54:26 ID:2xzoH1mD
まーた秋田の1位が増えたか
32 :
名無しSUN:2011/02/14(月) 10:33:03 ID:F7wlN7r5
>>25を読むと晴れの国岡山は「雨の少ない快適な国」という事でいいんでない。
雨日数が多いとゆううつになるからね、しかも県北のダムのおかげで水不足なし。
33 :
名無しSUN:2011/02/14(月) 11:52:33 ID:LOm6I580
こんな天気が下り坂の時でも、しっかり日照時間を稼ぐ甲府と前橋
さすがですね。
34 :
名無しSUN:2011/02/14(月) 20:15:25 ID:9Z8NG6Wp
>>32 「晴れの国岡山」は岡山南部に限定した話だと思います。
岡山北部は冬の天気が悪く雪が多いから、その雪解け水によって少雨の岡山南部を潤している。
そう言う意味で岡山県は気候がいいと言えますね。
35 :
名無しSUN:2011/02/20(日) 08:50:48.32 ID:Ivb8jQ/f
気象庁HPに、雲量8.5以上の日数データがあった。
晴れとは、雲量8.5未満で降雨がない状態のことを言うが、
雲量8.5未満の日数が少なければ、晴天率が高くなる傾向にあると言える。
36 :
名無しSUN:2011/02/20(日) 08:56:40.62 ID:Ivb8jQ/f
曇天日数:雲量8.5以上の日(1981〜2010年平均) 少ない順で1-20位
参考として、快晴日数:雲量1.5未満の日(1981〜2010年平均)も付けた。
≧雲量8.5 <雲量1.5
1 高松市 115.5 29.6
2 徳島市 119.1 29.1
2 松山市 119.1 29.9
4 高知市 119.9 42.4
5 大分市 120.7 34.2
6 宮崎市 121.7 52.7
7 神戸市 121.9 25.1
8 広島市 122.3 29.8
9 名古屋市 123.3 31.9
10 和歌山市 124.5 25.2
11 大阪市 125.7 21.5
12 熊本市 127.8 33.3
13 鹿児島市 132.6 32.3
14 前橋市 133.0 41.2
15 甲府市 134.0 44.8
16 岡山市 134.1 34.5
17 長崎市 135.0 33.6
18 京都市 136.4 18.6
19 福岡市 137.0 26.3
20 岐阜市 138.0 39.4
37 :
名無しSUN:2011/02/20(日) 09:01:58.68 ID:Ivb8jQ/f
曇天が少ない順では、何と四国4県が上位4位を独占した。
四国は全国的に見ても晴天率が非常に高い傾向にあると言える。
その中でも1位の高松市(曇天日数115.5日)が光る。
香川県は、20年前の平均日照時間では全国1位だった。
この時はジョルダン式日照計が主体であったが、
少なくとも曇天日数が少ないことで、日照が得られる確率が他県よりも高いことは確かである。
38 :
名無しSUN:2011/02/20(日) 09:08:56.12 ID:Ivb8jQ/f
年間日照時間1位の甲府市は、晴天率の高さ傾向では15位
同じく4位の前橋市が、晴天率の高さ傾向では14位となった。
山梨と群馬は、日照時間は多いが、晴天に恵まれているとは言えないのかも知れない。
こう見ると、日照時間が長い「??県」が、晴天率の高さ傾向で上位20位にいないのは意外だと思うであろう。
(続く)
39 :
名無しSUN:2011/02/20(日) 09:12:23.81 ID:Ivb8jQ/f
(21〜35位)
21 津市 139.5 34.8
22 水戸市 139.8 41.9
23 仙台市 140.7 16.1
24 佐賀市 144.0 41.8
25 東京都心 144.7 40.3
26 山口市 144.8 33.7
27 長野市 144.9 19.4
28 横浜市 149.1 35.0
29 熊谷市 149.7 58.6
30 福島市 149.8 14.9
31 宇都宮市 150.8 37.6
32 静岡市 151.9 52.4
33 奈良市 152.8 25.4
34 那覇市 153.8 8.9
35 千葉市 155.9 49.8
40 :
名無しSUN:2011/02/20(日) 09:20:46.12 ID:Ivb8jQ/f
年間日照時間で全国5位の静岡県が、
晴天率の高さ傾向では全国平均レベルにすら劣ったのである。
つまり、日照時間が長いはずの静岡県は、全国的に見て、あまり天気が良くない県と言えてしまうのである。
時に、統計は残酷な結果を見せつける、と言うことなのだろうか。
反対に、日照時間が少なめの東北太平洋側である仙台、福島が比較的上位にいる。
東北地方でも太平洋側ならば、静岡よりも晴天に恵まれていそうである。
おおよそ予想が付くと思うが、
36位以下はあまりにも悲惨な結果だったので、掲載は控える。
41 :
名無しSUN:2011/02/20(日) 09:23:25.21 ID:Ivb8jQ/f
四国は田舎だと馬鹿にされがちであるが、
「天気の良さ」だけば、日本全国のどこよりも優れている。
晴天に恵まれやすい四国だからこそ、遍路という文化が成立したのだと私は思う。
42 :
名無しSUN:2011/02/21(月) 07:31:17.11 ID:aXJObD7M
渡辺和博さんは著書『金(きん)魂巻(こんかん)』(主婦の友社刊)で、ある定理を語っている。
〈主張と収入の和は一定である〉◆あの仕事がいい。この仕事はイヤだ。自己主張を一歩も引
かずに貫こうとすれば、最後は収入が減るのを覚悟してでも勤め先を変えるしかない。〈人間
を変えられないで職を変え〉(植松美代子)という川柳もあるが、どちらを変えるかは勤め人
を悩ます永遠の問いだろう◆悩まない人もいて世の中は面白い。市民部から港湾部に移る人事
異動を拒否し、前の職場に8か月も居座った神奈川県横須賀市の男性職員が停職1か月の処分
を受けた◆市長名による配置換えの命令にも従わず、前の職場に来ては空き机で読書などに日
を過ごしていたという。給料とボーナスは普通にもらっている。その丈夫な心臓に感心するべ
きか、引き続き勤めさせてくれるお優しい組織に感心するべきか、感心のツボがむずかしい話
ではある◆歌人の島田修三さんに一首がある。〈人格のまろやかたれと世紀またぐ住宅ローン
のささやく日日ぞ〉。武勇伝はやめてくれと、先の長いわが住宅ローンも耳もとでささやいて
いる。
(2010年12月23日02時02分 読売新聞)
43 :
名無しSUN:2011/03/26(土) 18:59:21.24 ID:KqkQoS0Q
スレ保守代わりとして、日照計が回転式に移行した1987年からの年間日照時間ランキング
を載せてみます。
今回は県庁所在地ではなく、都道府県名とします。
44 :
名無しSUN:2011/03/26(土) 19:07:53.75 ID:KqkQoS0Q
【1987年年間日照時間 上位10位】
1 山梨 2273.8
2 群馬 2237.5
3 徳島 2220.4
4 高知 2203.5
5 和歌山 2189.9
6 愛知 2178.7
7 香川 2173.2
8 静岡 2132.9
9 広島 2103.8
10 三重 2098.6
回転式or太陽追尾式の日照計に完全移行した最初の年は、
順当に太陽王国「山梨県」がトップをとった。
瀬戸内地方最強の日照時間を誇る徳島県が、西日本最強の多照県である高知県を超え、3位に躍り出た!
徳島県は全国有数の多照県を誇っていいだろう。
なお、西日本No.2の多照県である宮崎県は20位となった。
45 :
名無しSUN:2011/03/26(土) 19:17:35.68 ID:KqkQoS0Q
【1988年年間日照時間 上位10位】
1 高知 2150.8
2 宮崎 2141.4
3 山梨 2128.5
4 広島 2061.1
5 大分 2051.6
6 松山 2045.7
7 熊本 2029.5
8 群馬 2027.5
9 愛知 2017.9
10 香川 2013.6
全国ランキング2位の高知県がトップをとった。
全国ランキング3位の宮崎県も前年20位の屈辱を乗り越え、2位に躍り出た。
瀬戸内地方(広島、大分、松山、香川)の健闘ぶりも光る。
だがそれ以上に、九州日本海側という日照時間的に不利な条件を負っている「熊本」が
7位に入ったのは、快挙と言っても過言でない!
46 :
名無しSUN:2011/03/26(土) 19:30:21.09 ID:KqkQoS0Q
【1989年年間日照時間 上位10位】
1 愛知 2151.4
2 高知 2136.9
3 岐阜 2084.0
4 広島 2080.0
5 山梨 2064.7
6 静岡 2061.9
7 徳島 2060.2
8 宮崎 2058.1
9 三重 2053.9
10 和歌山 2050.7
シリーズ3回目の1989年は愛知県こと「名古屋」が堂々トップを果たした。
「夏暑く冬雪多い」という厳しい太平洋気候にある愛知県であるが、
全国ランキングでは6位であり、侮ってはいけない存在である。
また、瀬戸内地方である広島県が4位につけており、
「瀬戸内地方は雨が少なく晴れやすいゆえ日照時間が長い」の特長を生かせている。
47 :
名無しSUN:2011/03/26(土) 19:46:14.44 ID:KqkQoS0Q
【1990年年間日照時間 上位10位】
1 高知 2265.0
2 山梨 2231.3
3 宮崎 2227.8
4 愛知 2180.7
5 徳島 2168.5
6 岐阜 2157.5
7 群馬 2156.2
8 和歌山 2139.0
9 香川 2136.7
10 大分 2120.2
全国ランキング1位の山梨県は、2位の高知県に約30時間の優位がある。
その差を乗り越え、逆に30時間強の差をつけた高知県の力強さに敬意を表するしかない。
今回も、瀬戸内地方の中で最強の多照県である「徳島県、和歌山県」がしっかり上位につけており、
ランキング上位陣を脅かす存在になるかもしれない。
48 :
名無しSUN:2011/03/26(土) 20:07:18.66 ID:KqkQoS0Q
【1991年年間日照時間 上位10位】
1 高知 1963.1
2 山梨 1953.9
3 静岡 1952.9
4 愛知 1948.3
5 岐阜 1914.7
6 群馬 1911.7
7 三重 1877.4
8 宮崎 1842.5
9 埼玉 1829.8
10 和歌山 1807.3
冷夏年ゆえ少照年となった1991年。
都道府県庁所在地では年間2000時間を超える地区はなかった。
そんな少照年を制したのはまたしても高知県であった。これで3回目の首位である。
10位時点で1800時間程度しかないあたり、この年がいかに日照に恵まれなかったかが分かるだろう。
49 :
名無しSUN:2011/03/26(土) 20:18:07.94 ID:KqkQoS0Q
【1992年年間日照時間 上位10位】
1 山梨 2139.4
2 愛知 2138.2
3 群馬 2082.5
4 岐阜 2078.5
5 高知 2077.2
6 静岡 2057.8
7 三重 2046.6
8 宮崎 1985.4
9 和歌山 1961.3
10 徳島 1950.5
5年ぶりに太陽王国「山梨」が順当にトップを制した。
上位陣も順位の変動はあるものの概ね順当な序列となった。
面白くない年といえばそれまでだが。
50 :
名無しSUN:2011/03/26(土) 20:26:40.97 ID:KqkQoS0Q
【1993年年間日照時間 上位10位】
1 山梨 1993.0
2 静岡 1958.2
3 宮崎 1956.0
4 高知 1943.5
5 愛知 1934.5
6 群馬 1921.0
7 岐阜 1869.8
8 三重 1837.0
9 徳島 1812.9
10 和歌山 1795.1
全国的な大冷夏、少照年となった1993年。
1991年同様、2000時間を超える箇所はなく、1900時間台での争いとなった。
今回は太陽王国「山梨県」が制した。これで山梨県のトップ回数も3回となり高知県に追いついた。
といっても、こんな冷夏年を望む人など誰もいない。
来年以降はまともな夏を期待したいと思う人がほとんどであるはずだ。
51 :
名無しSUN:2011/04/17(日) 18:51:56.67 ID:YzyXXJNj
【1994年年間日照時間 上位10位】
1 愛知 2423.4
2 徳島 2387.1
3 高知 2386.5
4 岐阜 2386.0
5 山梨 2350.7
6 三重 2335.5
7 和歌山 2330.7
8 群馬 2320.1
9 宮崎 2299.0
10 岡山 2288.3
「徳島惜しくも2位!」
記録的猛暑+多照年となった1994年
猛暑年は夏の日照時間が長い瀬戸内地方有利と見ていたが、
徳島県が首位にあと一歩まで迫った!
惜しくも2位となったが大快挙と言えよう。
愛知県こと「名古屋」が2400時間を超えるすさまじい日照時間でトップを取った。
大都市の中では最強の多照都市である名古屋市に栄光あれ!
52 :
名無しSUN:2011/04/17(日) 19:02:28.22 ID:YzyXXJNj
【1995年年間日照時間 上位10位】
1 宮崎 2368.4
2 静岡 2359.7
3 高知 2325.9
4 山梨 2318.4
5 愛知 2289.0
6 群馬 2258.5
7 岐阜 2243.7
8 愛媛 2178.6
9 埼玉 2175.9
10 三重 2173.0
「宮崎、念願の初首位」
1994年までの首位は、山梨3回、高知3回、愛知2回であった。
全国3位の多照県でありながら首位に恵まれなかった宮崎県がついに目覚めた!
1994年に次ぐ多照年であったが、強力なライバル県を押さえつけての2368時間、十分誇っていい。
また、愛媛、埼玉が10位以内に入る大健闘を見せた。
瀬戸内&内陸地方を侮ってはいけない。
53 :
名無しSUN:2011/04/17(日) 19:11:54.37 ID:YzyXXJNj
【1996年年間日照時間 上位10位】
1 山梨 2276.6
2 群馬 2241.8
3 静岡 2196.4
4 高知 2165.9
5 埼玉 2165.3
6 宮崎 2161.3
7 和歌山 2145.0
8 愛知 2128.6
9 徳島 2093.0
10 愛媛 2083.9
「愛媛、埼玉の健闘続く」
太陽王国「山梨」が首位を取り、その周辺の多照県が上位を固める形で
東日本優位の年となった。
西日本はやや押され気味であるが、愛媛県が2年連続のトップ10をもぎ取った。
日差しをたっぷり受けた愛媛みかんはさぞかし甘いことだろう。
54 :
名無しSUN:2011/04/17(日) 19:21:34.26 ID:YzyXXJNj
【1997年年間日照時間 上位10位】
1 山梨 2307.0
2 静岡 2288.8
3 群馬 2270.1
4 高知 2212.0
5 宮崎 2209.6
6 埼玉 2208.7
7 和歌山 2194.5
8 愛知 2193.1
9 徳島 2189.1
10 香川 2178.0
「東日本優位」
太陽王国「山梨」が5回目の首位をもぎ取り、周囲の「静岡、群馬、埼玉」が上位を固めた。
一方、西日本陣営からは、香川県が10位にランクインした。
四国地方からは常に2〜3県が10位以内に入っており、「青い国四国」の風格を見せている。
55 :
名無しSUN:2011/04/17(日) 19:33:12.22 ID:YzyXXJNj
【1998年年間日照時間 上位10位】
1 高知 2026.6
2 宮崎 1960.0
3 和歌山 1936.3
4 徳島 1934.9
5 広島 1925.0
6 高松 1914.0
7 愛知 1903.5
8 山梨 1901.2
9 岡山 1893.5
10 愛媛 1879.3
「多雨多照県高知」
記録的な高温かつ少照年となった1998年。
前年までの西日本劣勢を跳ね返す形で、西日本最強の多照県高知が首位を取った。
この年の高知は、降水量も4300ミリ超えのダントツ1位であり、
降水量と日照時間の双方で1位という「多雨多照県」の称号を得ることとなった。
西日本の多照県である宮崎や瀬戸内地方もこぞって上位に食い込み、東日本の各県を押し出した。
日照ランキング1位の山梨県は、この年で自己ワースト8位となった。
太陽王国「山梨」の雪辱はあるのか!?
56 :
名無しSUN:2011/04/17(日) 20:11:56.62 ID:YzyXXJNj
【1999年年間日照時間 上位10位】
1 山梨 2221.1
2 静岡 2208.0
3 群馬 2153.7
4 埼玉 2129.0
5 神奈川 2104.8
6 愛知 2087.4
7 高知 2067.8
8 和歌山 2065.8
9 大阪 2052.1
10 茨城 2047.2
「西日本総崩れ」
前年と打って変わり、太陽王国「山梨」を中心とした東日本地方に圧倒された。
西日本側は何とか高知が7位に入り込んだ程度で、宮崎は22位となった。
神奈川、大阪、茨城が10位以内に入り自己ベストを更新した。
57 :
名無しSUN:2011/04/17(日) 20:24:50.94 ID:YzyXXJNj
【2000年年間日照時間 上位10位】
1 山梨 2252.9
2 高知 2192.0
3 群馬 2175.5
4 愛知 2162.3
5 埼玉 2144.9
6 岐阜 2131.6
7 静岡 2125.4
8 宮崎 2105.2
9 三重 2090.8
10 和歌山 2085.1
「山梨無双の始まり」
太陽王国「山梨」が南国将軍「高知」に約60時間の差をつけて首位を取った。
上位7位は自己平均値を上回る日照時間を得ているが、山梨はそれすら上回っていた。
ただ、それだけである。
58 :
名無しSUN:2011/04/17(日) 20:35:02.41 ID:YzyXXJNj
【2001年年間日照時間 上位10位】
1 山梨 2337.1
2 高知 2230.0
3 静岡 2207.1
4 埼玉 2206.0
5 群馬 2200.0
6 徳島 2173.4
7 大阪 2154.3
8 愛知 2147.1
9 三重 2143.3
10 和歌山 2140.5
「圧倒的大差」
太陽王国「山梨」の猛威が続く。
山梨に100時間以上の差をつけられた南国将軍「高知」はなすすべもない。
東日本陣営では埼玉が3年連続で10位以内に入っており常連化。
西日本陣営では大阪が自己平均値(約2000時間)を大幅に上回る健闘を見せた。
59 :
名無しSUN:2011/04/17(日) 21:03:18.26 ID:YzyXXJNj
【2002年年間日照時間 上位10位】
1 山梨 2244.6
2 静岡 2177.7
3 徳島 2147.4
4 群馬 2144.8
5 埼玉 2143.2
6 高知 2100.2
7 三重 2098.5
8 宮崎 2085.7
9 和歌山 2077.7
10 香川 2076.6
「徳島大躍進」
山梨無双は止まることを知らない。
一方、西日本瀬戸内地方最強の日照時間を誇る徳島県が上位陣を振り切って3位まで順位を上げた!
徳島県は、瀬戸内地方の中でも夏の日照時間がずば抜けて長い上、
讃岐山脈の壁により、他の瀬戸内地方よりも冬の日照時間が長い。
その効果により、西日本3位、全国7位の日照ランキングを得ている。
徳島は「西日本3強」の一角であり、侮ってはならない。
60 :
名無しSUN:2011/04/17(日) 21:34:45.65 ID:YzyXXJNj
【2003年年間日照時間 上位10位】
1 宮崎 2108.2
2 高知 2065.9
3 山梨 1971.2
4 鹿児島 1949.4
5 群馬 1935.5
6 徳島 1935.1
7 広島 1933.1
8 熊本 1917.8
9 愛媛 1914.3
10 埼玉 1903.0
「少照年の特徴」
冷夏を伴う少照年により、山梨県の連続首位は止まった。
これまでの統計により、少照年に強い県は高知、宮崎の2県と考えているところであるが、今回は宮崎が首位を取った。
また、「日本海気候の南国都市」である鹿児島が4位に大躍進した。
鹿児島の年平均日照時間は1950時間程度である。
今回の少照年ではほとんどの都道府県で自己平均値を下回っているが、
鹿児島は年平均値をキープし上位を得た。
「少照年は南国地方有利」なのかもしれない。
61 :
名無しSUN:2011/04/17(日) 21:55:45.38 ID:YzyXXJNj
【2004年年間日照時間 上位10位】
1 山梨 2401.9
2 群馬 2289.9
3 宮崎 2284.2
4 静岡 2283.2
5 和歌山 2280.4
6 埼玉 2276.0
7 愛媛 2273.0
8 徳島 2270.5
9 高知 2264.4
10 神奈川 2247.9
「記録的多照年」
太陽王国「山梨」が2400時間超えの日照時間を叩きだした上、
他の都道府県でも2200時間越えが続出した多照年となった。
ちなみに、2200時間を超えたのは16府県となった。
なお、これまで安定した日照順位を誇っていた高知県が9位となり、
ワースト順位で山梨県(8位)を下回った。
四国内でも愛媛、徳島を下回る予想外の不調となった。
62 :
名無しSUN:2011/04/17(日) 22:25:12.07 ID:YzyXXJNj
【2005年年間日照時間 上位10位】
1 高知 2303.0
2 宮崎 2283.2
3 山梨 2278.5
4 静岡 2245.9
5 徳島 2221.3
6 群馬 2177.3
7 三重 2156.3
8 埼玉 2145.4
9 広島 2144.8
10 岡山 2115.9
「多雪多照?高知」
南国将軍「高知」が前年9位の屈辱を跳ね返し、日照2300時間超えの首位をもぎ取った。
1998年と異なり降水量はあまり多くなかったが、
2月に積雪6cm、12月に積雪9cm+3cm、合計18cmの積雪という、とても南国とは思えない多雪ぶりを見せた。
高知の天気は「降るだけ降ってすぐ晴れる」タイプと言われているため、降水量が多くても日照時間は減りにくいと思われる。
なお、2005年12月は記録的な寒冬であり、私が把握している分だけでも、徳島6cm、広島17cmが記録されている。
63 :
名無しSUN:2011/04/21(木) 19:05:16.22 ID:cg9fNHdk
【2006年年間日照時間 上位10位】
1 高知 2034.0
2 宮崎 2003.3
3 山梨 1961.2
4 愛知 1943.6
5 鹿児島 1940.8
6 岐阜 1938.9
7 広島 1937.6
8 大分 1926.7
9 熊本 1924.0
10 愛媛 1917.3
「少照年の覇者」
冷夏ではなかったが少照年という特徴のない2006年。
高知が2年連続の首位を取った。
1987年以降の少照年は、1991,1993,1998,2003,2006年の5年あるが、
そのうち3回を高知が首位を取っている。(残りは山梨1回、宮崎1回)
高知は、1994年以降日照時間が2000時間を下回った年がないという、
非常に安定した日照を誇る。
よって、高知県は太陽光発電に最も適した県であると言えよう。
また、少照年に強い南国鹿児島が5位にランクインしていることも見逃してはいけない。
64 :
名無しSUN:2011/04/21(木) 19:14:30.05 ID:cg9fNHdk
【2007年年間日照時間 上位10位】
1 山梨 2262.6
2 宮崎 2247.4
3 埼玉 2216.9
4 群馬 2211.2
5 高知 2210.6
6 徳島 2200.7
7 和歌山 2185.0
8 香川 2173.0
9 兵庫 2162.5
10 三重 2141.6
「埼玉3位」
太陽王国「山梨」が王者の品格を取り戻した。
埼玉が自己ベストの3位に大躍進した。
埼玉の観測拠点は「熊谷市」である。
熊谷は内陸気候で、日本有数の多照県である群馬県に近いため、年によっては上位に食い込める実力を持っている。
熊谷市ではなく、県庁所在地であるさいたま市(旧浦和市)に観測拠点があれば、
ここまで躍進することはなかっただろう。
65 :
名無しSUN:2011/04/21(木) 19:34:33.67 ID:cg9fNHdk
【2008年年間日照時間 上位10位】
1 山梨 2224.7
2 高知 2182.7
3 宮崎 2143.7
4 岐阜 2141.4
5 徳島 2141.1
6 愛知 2132.9
7 兵庫 2114.4
8 静岡 2108.2
9 群馬 2106.0
10 広島 2100.7
「兵庫2年連続のランクイン」
上位陣は多少の順位変動があるものの概ね順当であった。
兵庫県こと「神戸」が2年連続で10位以内にランクインした。
兵庫県は瀬戸内海と日本海の両方に面している特殊な県である。(山口県も同様)
観測拠点(県庁所在地)は瀬戸内側にあるので、そこそこ日照には恵まれている方と言われる。
66 :
名無しSUN:2011/04/21(木) 19:50:05.32 ID:cg9fNHdk
【2009年年間日照時間 上位10位】
1 宮崎 2172.4
2 愛知 2150.3
3 高知 2137.4
4 山梨 2133.6
5 岐阜 2122.3
6 静岡 2096.6
7 三重 2074.8
8 徳島 2062.9
9 和歌山 2052.3
10 兵庫 2046.8
「宮崎3回目の首位獲得」
太陽王国「山梨」の日照時間を超えた県は、宮崎愛知高知の3県。
その中で南国宮崎が一歩抜けだし首位をもぎ取った。
宮崎は太平洋南海気候であるが、意外と夏の日照時間が長い。
その理由は、緯度的に南にあるため、梅雨明けが早いことから、7月の日照時間がかなり長くなるためである。
ちなみに、宮崎と同じ南海気候である高知は、季節風の影響で夏の日照時間が短くなりがちである。
また、高知に限らず、愛知以上の上位6県は、宮崎を除き夏の日照時間は短めである。
67 :
名無しSUN:2011/04/21(木) 20:05:42.44 ID:cg9fNHdk
【2010年年間日照時間 上位10位】
1 山梨 2176.6
2 三重 2159.0
3 静岡 2156.9
4 群馬 2139.9
5 徳島 2121.0
6 高知 2118.4
7 埼玉 2113.7
8 岡山 2096.9
9 愛知 2095.3
10 神奈川 2094.0
「三重大躍進2位!」
気温的には1994年をはるかに上回る大猛暑となった2010年。
その割には日照時間はあまり延びなかった。
一部の瀬戸内地方(徳島、岡山)では、大猛暑を生かし夏の日照時間を大きく伸ばした。
三重が自己ベストの2位と大躍進を見せた。
あまり目立たない三重県であるが、気候は愛知静岡と同じ太平洋側東海気候であり、
多照が期待できる地域の一つであることは間違いない。
全国ランキングも9位であり、見逃してはいけない。
68 :
名無しSUN:2011/04/21(木) 20:11:21.17 ID:cg9fNHdk
【総括】
1987〜2010年の24年間において、年間日照時間首位は、
山梨県 13回
高知県 6回
宮崎県 3回
愛知県 2回
となった。
気候的には温暖化が進んでいるため、今後は同じ傾向でいかない可能性もある。
そのあたりの自己分析は後日考えることにしたい。
69 :
1:2011/05/17(火) 18:41:31.10 ID:9dMsK0vt
気象庁によれば、明日5月18日が新平均値の解禁日のようです。
私が計算した平均値は、ジョルダン式日照測定の補正は施していますが、
観測所移転の補正はやり方がわからないのでできていません。
その分の違いが出てくるかもしれません。
70 :
名無しSUN:2011/05/21(土) 21:39:48.72 ID:AeTh3GG4
気象庁から正式に「1981〜2010年平均日照時間」が公表されました。
(都道府県名にしています)
上位との差
1 山梨 2183.0
2 高知 2154.2 -28.8
3 宮崎 2116.1 -38.1
4 群馬 2110.9 -5.2
5 静岡 2099.0 -11.9
6 徳島 2092.9 -6.1
7 愛知 2091.6 -1.3
8 和歌山 2088.8 -2.8
9 岐阜 2085.1 -3.7
10 三重 2065.6 -19.5
11 香川 2053.9 -11.7
12 広島 2042.3 -11.6
13 埼玉 2042.1 -0.2
14 岡山 2030.7 -11.4
15 愛媛 2017.1 -13.6
16 大分 2001.8 -15.3
17 熊本 2001.6 -0.2
18 大阪 1996.4 -5.2
19 兵庫 1995.1 -1.3
20 佐賀 1969.0 -26.1
21 神奈川 1964.4 -4.6
22 長野 1939.6 -24.8
23 鹿児島 1935.6 -4.0
24 茨城 1921.7 -13.9
25 栃木 1911.3 -10.4
71 :
名無しSUN:2011/05/21(土) 21:43:55.05 ID:AeTh3GG4
(続き)
上位との差
26 千葉 1903.7 -7.6
27 山口 1894.8 -8.9
28 東京 1881.3 -13.5
29 福岡 1867.0 -14.3
30 長崎 1866.1 -0.9
31 滋賀 1825.8 -40.3
32 奈良 1823.0 -2.8
33 宮城 1796.1 -26.9
34 京都 1775.1 -21.0
35 沖縄 1774.0 -1.1
36 北海道 1740.4 -33.6
37 福島 1738.8 -1.6
38 島根 1696.2 -42.6
39 岩手 1684.1 -12.1
40 石川 1680.8 -3.3
41 鳥取 1663.2 -17.6
42 新潟 1642.5 -20.7
43 福井 1619.4 -23.1
44 山形 1613.3 -6.1
45 富山 1612.1 -1.2
46 青森 1602.7 -9.4
47 秋田 1526.0 -76.7
72 :
1=69:2011/05/21(土) 21:50:07.28 ID:AeTh3GG4
私が計算した値は、気象庁が示した正式値と若干異なりました。
【値が異なった原因】
・観測所移転
・不完全値(気象庁のデータでは、[付きで示される)の取り扱い
今後は、私が計算した値は無視して、気象庁が示した正式値(
>>70-71)を見てください。
73 :
名無しSUN:2011/05/21(土) 22:04:25.54 ID:AeTh3GG4
上位15位の順位変化(前回:1971〜2000年平均値と対比)
1 山梨 2183.0 変化なし
2 高知 2154.2 変化なし
3 宮崎 2116.1 変化なし
4 群馬 2110.9 9→4に上昇
5 静岡 2099.0 10→5に上昇
6 徳島 2092.9 8→6に上昇
7 愛知 2091.6 変化なし
8 和歌山 2088.8 5→8に下降
9 岐阜 2085.1 4→9に下降
10 三重 2065.6 11→10に上昇
11 香川 2053.9 6→11に下降
12 広島 2042.3 14→12に上昇
13 埼玉 2042.1 変化なし
14 岡山 2030.7 12→14に下降
15 愛媛 2017.1 変化なし
群馬、静岡の躍進が著しく、年間日照初首位が期待できるかも。
これまで瀬戸内地方で多照を誇っていた「香川・岡山」の順位が下降し、
代わりに徳島が6位に上昇し、愛知・岐阜を上回る大躍進を見せています。
今後、瀬戸内の多照県は、「香川・岡山」から「徳島・和歌山」に変わるのは明白でしょう。
74 :
名無しSUN:2011/05/24(火) 15:31:34.74 ID:vc/gjxVd
「長すぎる春は実らない」
夏が来ずに米がとれなかった年を覚えている人も多いだろう
75 :
名無しSUN:2011/07/22(金) 07:08:31.76 ID:9EGpyz5N
更新された
76 :
名無しSUN:2011/08/01(月) 23:06:00.52 ID:4IRHogiX
ちなみにジョルダン式時代の順位を知ってる人いますか?(例:1961年〜1990年平年値以前の平年値)
たしか徳島とかは10位すら入っておらず、
補正済みで2000時間すら割り込んでいたレベルだった記憶が。
77 :
名無しSUN:2011/08/02(火) 07:26:04.87 ID:2NY/FRC4
>>76 実は、1961〜1990年平均日照時間の1位は香川です。
ジョルダン補正計算してみましたが、4位の岡山で計算が合わず断念。
*1 香川 2116.2
*2 高知 2106.8
*3 宮崎 2102.9
*4 岡山 1984.7?(1982年に移転があったらしい)
−−−−−−−−−
12 徳島 1993.9
14 愛媛 1980.0
順位は四国新聞社の記事を参照しました。
ttp://www.shikoku-np.co.jp/feature/tuiseki/172/ 1987年に回転式日照計が導入されたから、順位は大きく変動しました。
これは、ジョルダン式日照計が現在の日照の定義「120W/m2以上」を加味していなかったことにあると思われます。
だから補正計算をするのですが、それでも補正しきれない何らかの要素が残っているのかもしれません。
78 :
名無しSUN:2011/08/17(水) 00:40:10.01 ID:K+McG3We
今年はまだ決まったわけではないですが、東日本が日照時間を大きく伸ばしているようです。
【2011年:1月1日〜8月16日までの日照時間】
(浜松市 1553.5)
1 静岡市 1548.9
2 甲府市 1502.1
3 熊谷市 1439.7
4 前橋市 1433.9
5 横浜市 1427.1
6 和歌山市1425.7
7 大阪市 1399.3
8 徳島市 1386.4
9 名古屋市1379.2
10 津市 1378.0
11 神戸市 1374.5
12 高知市 1370.1
13 千葉市 1366.9
79 :
名無しSUN:2011/08/17(水) 00:42:16.50 ID:K+McG3We
(続き)
14 高松市 1360.1
15 水戸市 1357.6
16 仙台市 1350.5
17 東京 1346.8
18 岐阜市 1340.7
19 長野市 1339.6
20 宇都宮市1335.8
21 宮崎市 1314.8
22 岡山市 1312.8
23 松山市 1306.0
24 広島市 1274.3
25 大分市 1258.6
26 福島市 1234.1
27 彦根市 1217.5
28 熊本市 1208.1
29 奈良市 1192.5
30 新潟市 1190.9
31 札幌市 1187.9
80 :
名無しSUN:2011/08/17(水) 00:44:22.89 ID:K+McG3We
(続き)
32 福岡市 1187.8
33 鹿児島市1174.9
34 佐賀市 1173.7
35 京都市 1149.3
36 金沢市 1149.1
37 山形市 1148.6
38 盛岡市 1147.2
39 山口市 1144.9
40 福井市 1113.7
41 長崎市 1110.4
42 松江市 1079.3
43 青森市 1057.3
44 富山市 1055.4
45 鳥取市 1051.1
46 那覇市 1005.1
47 秋田市 994.8
(奄美市 718.0)
81 :
名無しSUN:2011/11/18(金) 00:02:46.59 ID:M8AL1rvK
ジョルダン式だった頃の年日照時間のランキングも気になったので、1951〜85年まで調べた所、何と波乱の展開も見られました。特に沖縄や北海道がランクインしていることがあったのは、興味深いデータでした。
(注)沖縄は1953年から、奈良は1954年から、山口、千葉は1967年から
82 :
名無しSUN:2011/11/18(金) 00:04:54.66 ID:R1Uc7h52
【1951年の日照時間TOP10】
1 岐阜 2437.1
2 愛知 2361.5
3 山梨 2356.1
4 岡山 2333.4
5 広島 2326.3
6 宮崎 2300.8
7 三重 2293.3
8 群馬 2292.9
9 高知 2285.0
10 兵庫 2226.3
気候の特徴:7〜8月に全国で干ばつ
東海3県や山陽など10位まで太平洋側が独占している順当な結果だった。
83 :
名無しSUN:2011/11/18(金) 00:07:03.12 ID:R1Uc7h52
【1952年の日照時間TOP10】
1 岐阜 2367.1
2 三重 2303.2
3 岡山 2279.0
4 愛知 2245.1
5 兵庫 2230.8
6 宮崎 2222.5
7 広島 2218.6
8 鹿児島 2201.5
9 大分 2176.5
10 埼玉 2047.4
前年同様に東海3県が強い他、九州から3県がランクイン。10位まで太平洋側が独占の結果だった。
84 :
名無しSUN:2011/11/18(金) 00:09:09.90 ID:R1Uc7h52
【1953年の日照時間TOP10】
1 岐阜 2156.9
2 広島 2137.9
3 三重 2118.5
4 鹿児島 2113.5
5 山梨 2094.4
6 和歌山 2082.0
7 岩手 2079.8
8 兵庫 2068.6
9 宮崎 2054.5
10 埼玉 2047.4
気候の特徴:北日本で戦後最大の寒冬、8〜9月は東日本で冷害
全国平均がやや低かった中、東北から岩手が7位に入っているのが注目である。
85 :
名無しSUN:2011/11/18(金) 00:11:14.83 ID:R1Uc7h52
【1954年の日照時間TOP10】
1 岐阜 2206.7
2 山梨 2146.7
3 兵庫 2141.0
4 広島 2102.4
5 岡山 2099.5
6 和歌山 2094.6
7 三重 2086.8
8 愛媛 2049.2
9 埼玉 2034.8
10 徳島 2025.4
気候の特徴:特に西日本で顕著な暖冬、一方6〜7月は北・東日本中心に戦後最低の気温
冷夏に伴い、関東以北は9位の埼玉のみ。兵庫が表彰台入りを果たしている。
86 :
名無しSUN:2011/11/18(金) 00:13:12.59 ID:R1Uc7h52
【1955年の日照時間TOP10】
1 岐阜 2389.0
2 三重 2286.5
3 兵庫 2277.6
4 山梨 2272.2
5 高知 2243.6
6 愛知 2235.9
7 埼玉 2224.0
8 広島 2216.1
9 大分 2211.0
10 和歌山 2204.2
気候の特徴:空梅雨で梅雨明けも早く、7月は北・東日本で顕著な高温、8月も北日本は高温
岐阜が5年連続トップ、兵庫が2年連続3位。
87 :
名無しSUN:2011/11/18(金) 00:15:13.01 ID:R1Uc7h52
【1956年の日照時間TOP10】
1 宮崎 2341.0
2 三重 2297.9
3 岐阜 2258.0
4 高知 2216.6
5 鹿児島 2190.1
6 埼玉 2183.0
7 兵庫 2166.3
8 山梨 2162.8
9 広島 2136.2
10 徳島 2113.1
宮崎が岐阜に代わってトップに。南国が上位を占めている。
88 :
名無しSUN:2011/11/18(金) 00:17:07.22 ID:R1Uc7h52
【1957年の日照時間TOP10】
1 岐阜 2381.7
2 群馬 2183.4
3 三重 2174.6
4 高知 2168.3
5 愛知 2168.0
6 北海道 2141.6
7 愛媛 2131.2
8 宮崎 2123.6
9 山梨 2105.7
10 大分 2096.9
気候の特徴:1年を通して気温が低かった。
岐阜がダントツでトップに返り咲き。6位に何と札幌が入っている。
89 :
名無しSUN:2011/11/18(金) 00:19:09.05 ID:R1Uc7h52
【1958年の日照時間TOP10】
1 宮崎 2360.1
2 鹿児島 2338.3
3 岐阜 2292.1
4 愛媛 2263.6
5 佐賀 2236.7
6 高知 2234.0
7 三重 2219.7
8 兵庫 2187.7
9 大分 2180.1
10 群馬 2172.8
九州南部がワンツーフィニッシュ、10位までに九州が4県ランクイン。
90 :
名無しSUN:2011/11/18(金) 00:21:08.50 ID:R1Uc7h52
【1959年の日照時間TOP10】
1 岐阜 2360.3
2 高知 2321.6
3 愛媛 2283.9
4 香川 2277.0
5 宮崎 2249.6
6 三重 2204.9
7 大分 2185.4
8 大阪 2181.7
9 佐賀 2168.2
10 岡山 2165.5
気候の特徴:暖冬で2月は全国で著しい高温、潮岬では3月10日に桜が開花。残暑も厳しいが、伊勢湾台風の被害が甚大。
西日本の特に瀬戸内地方が上位にランクインの健闘ぶり。
91 :
名無しSUN:2011/11/18(金) 00:23:15.85 ID:R1Uc7h52
【1960年の日照時間TOP10】
1 香川 2464.7
2 高知 2440.5
3 宮崎 2398.1
4 三重 2381.7
5 徳島 2350.7
6 愛媛 2334.9
7 佐賀 2336.5
8 岐阜 2334.5
9 山梨 2286.1
10 大分 2284.2
気候の特徴:前年に続き2月を中心に暖冬。
香川がトップに躍進、6位までに四国4県が出揃う。
92 :
名無しSUN:2011/11/18(金) 00:25:14.86 ID:R1Uc7h52
【1961年の日照時間TOP10】
1 香川 2403.9
2 高知 2382.2
3 山梨 2362.1
4 和歌山 2306.3
5 三重 2295.5
6 岐阜 2292.2
7 静岡 2288.4
8 大阪 2276.9
9 宮崎 2276.3
10 愛媛 2263.3
気候の特徴:冬は日本海側で記録的な豪雪、夏〜秋は記録的な高温、一方第2室戸台風の被害も甚大
猛暑により全体的にレベルが高い中、香川、高知が2年連続でワンツーフィニッシュ。
93 :
名無しSUN:2011/11/18(金) 00:27:08.43 ID:R1Uc7h52
【1962年の日照時間TOP10】
1 高知 2430.1
2 岐阜 2380.8
3 香川 2380.0
4 宮崎 2356.3
5 岡山 2348.8
6 群馬 2288.2
7 埼玉 2276.6
8 静岡 2273.0
9 山梨 2270.4
10 広島 2266.6
高レベルの争いの中、南国、瀬戸内地方、関東甲信の内陸部が入り乱れている。
94 :
名無しSUN:2011/11/18(金) 00:29:08.46 ID:R1Uc7h52
【1963年の日照時間TOP10】
1 沖縄 2579.3
2 宮崎 2360.0
3 高知 2174.2
4 山梨 2163.3
5 和歌山 2137.7
6 三重 2125.4
7 香川 2117.6
8 静岡 2110.5
9 神奈川 2105.6
10 岡山 2074.7
気候の特徴:冬は西日本・南西諸島で記録的低温で北陸〜九州の日本海側で大雪、北海道は暖冬。梅雨入りが異常に早く、5月は西・東日本で記録的な日照不足
那覇が2500時間超えでのぶっちぎりのトップ。5月から太平洋高気圧が強く326.5時間を記録。7月も300時間超え。
95 :
名無しSUN:2011/11/18(金) 00:31:09.03 ID:R1Uc7h52
【1964年の日照時間TOP10】
1 愛知 2317.4
2 香川 2288.8
3 宮崎 2262.9
4 熊本 2225.5
5 山梨 2207.4
6 愛媛 2206.3
7 三重 2189.9
8 高知 2177.0
9 和歌山 2176.6
10 沖縄 2159.1
気候の特徴:4月は西日本・南西諸島で未だ破られない高温、5月は高温・多照、夏は西・東日本で猛暑。北日本は冷夏で特に7〜10月は顕著な低温・寡照
愛知が念願のトップに。熊本が4位の健闘、那覇が2年連続ランクイン。
96 :
名無しSUN:2011/11/18(金) 00:33:08.29 ID:R1Uc7h52
【1965年の日照時間TOP10】
1 高知 2438.0
2 静岡 2397.7
3 愛媛 2394.6
4 宮崎 2385.0
5 愛知 2363.8
6 香川 2347.4
7 山梨 2339.7
8 群馬 2331.6
9 佐賀 2318.1
10 埼玉 2309.2
気候の特徴:3〜4月、7〜10月は顕著な低温、7月は特に北・東日本で低く、9〜10月は西日本でかなり低いが、10月は多照
再び高レベルの争いに。南国が強い中、静岡、愛媛と蜜柑の産地が2位、3位の健闘を見せる。
97 :
名無しSUN:2011/11/18(金) 00:35:07.65 ID:R1Uc7h52
【1966年の日照時間TOP10】
1 宮崎 2311.5
2 高知 2285.9
3 佐賀 2280.0
4 愛媛 2270.8
5 熊本 2260.4
6 静岡 2239.7
7 山梨 2239.2
8 香川 2231.0
9 広島 2205.2
10 愛知 2197.5
気候の特徴:6〜9月に北海道・東北北部中心に低温、6〜7月前半は低温・多雨。ただし、西日本は7月中旬〜8月上旬は晴天続き
宮崎が8年ぶりにトップ、3位が佐賀、5位が熊本と九州勢が健闘。
98 :
名無しSUN:2011/11/18(金) 00:37:06.72 ID:R1Uc7h52
【1967年の日照時間TOP10】
1 香川 2367.3
2 愛媛 2290.9
3 岐阜 2278.5
4 宮崎 2259.3
5 愛知 2256.9
6 広島 2246.1
7 岡山 2243.8
8 埼玉 2222.5
9 静岡 2218.3
10 高知 2214.8
気候の特徴:冬は北日本中心に寒波に見舞われ、2月12日に東京で真冬日。梅雨明け以降は西日本中心に猛暑・少雨・多照が続く
猛暑による多照で、香川、愛媛と四国瀬戸内側がワンツーフィニッシュ。対岸の広島、岡山も6位、7位に。
99 :
名無しSUN:2011/11/18(金) 00:39:12.57 ID:R1Uc7h52
【1968年の日照時間TOP10】
1 宮崎 2337.1
2 高知 2300.3
3 静岡 2291.3
4 愛知 2254.9
5 岐阜 2217.7
6 広島 2214.6
7 埼玉 2212.5
8 香川 2186.4
9 山梨 2174.0
10 山口 2159.5
気候の特徴:特に2月は西日本・南西諸島で平年を2℃以上下回る記録的な低温
寒冬の影響で、太平洋側で強くなっている。山口が初登場10位。
100 :
名無しSUN:2011/11/18(金) 00:41:06.33 ID:R1Uc7h52
【1969年の日照時間TOP10】
1 香川 2303.2
2 高知 2258.9
3 広島 2242.4
4 静岡 2233.5
5 愛知 2220.6
6 宮崎 2210.1
7 岐阜 2203.8
8 福島 2206.9
9 埼玉 2179.0
10 兵庫 2174.0
気候の特徴:北日本を除き暖冬。5月は多照。5〜10月は北・東日本で全体的に低温で、6月は東海から西、8月は北海道、10月は北海道・関東〜沖縄でかなり低い。
香川、高知の快進撃が続く。広島が16年ぶりに表彰台に。8位に福島が入っているのも注目。
101 :
名無しSUN:2011/11/18(金) 00:43:08.36 ID:R1Uc7h52
【1970年の日照時間TOP10】
1 香川 2278.3
2 岩手 2237.3
3 北海道 2229.0
4 埼玉 2225.9
5 宮城 2217.0
6 福島 2201.7
7 静岡 2189.0
8 栃木 2172.3
9 高知 2085.9
10 広島 2077.6
気候の特徴:3月は前月に比べて寒くなる。4月〜7月上旬は前線・低気圧の影響で関東から西で顕著な日照不足。
香川がトップを防衛し少照にも強い所を見せた中、6位までに北日本が4箇所入る大波乱の展開に。また栃木が8位に入っている。
102 :
名無しSUN:2011/11/18(金) 00:45:09.59 ID:R1Uc7h52
【1971年の日照時間TOP10】
1 沖縄 2303.2
2 香川 2268.2
3 高知 2264.6
4 広島 2226.3
5 宮崎 2209.0
6 鹿児島 2192.6
7 静岡 2189.0
8 愛知 2169.8
9 山口 2168.0
10 山梨 2149.7
気候の特徴:5月〜9月前半にかけて北日本中心に低温が続き晩霜が発生、秋雨も長期間に渡って続き、集中豪雨があちこちで発生。南西諸島は3月〜9月始めまで少雨
那覇が8年ぶりのトップに、7月は320.4時間を記録。香川、高知が相変わらず強い。東日本のトップは7位の静岡。
103 :
名無しSUN:2011/11/18(金) 00:47:09.39 ID:R1Uc7h52
【1972年の日照時間TOP10】
1 岐阜 2254.1
2 香川 2239.2
3 山梨 2224.7
4 栃木 2219.7
5 三重 2213.5
6 埼玉 2203.8
7 高知 2192.3
8 宮崎 2182.9
9 広島 2160.2
10 静岡 2152.7
気候の特徴:寒気の影響が弱く、1月は顕著な高温、太平洋側で多雨
前年とは対照的に東日本寄りに。岐阜が13年ぶりにトップを奪還、三重が8年ぶりのランクイン。
104 :
名無しSUN:2011/11/18(金) 00:49:06.01 ID:R1Uc7h52
【1973年の日照時間TOP10】
1 栃木 2481.9
2 岐阜 2435.7
3 宮崎 2347.9
4 香川 2334.6
5 高知 2323.7
6 埼玉 2322.9
7 和歌山 2267.9
8 山梨 2254.9
9 三重 2242.4
10 愛知 2231.6
気候の特徴:前年同様に暖冬。春〜夏は少雨が続き梅雨明けもかなり早く、高温が持続する。
栃木が遂にトップを果たす。やや東日本優勢の高レベルの争いになった。
105 :
名無しSUN:2011/11/18(金) 00:51:07.55 ID:R1Uc7h52
【1974年の日照時間TOP10】
1 宮崎 2353.7
2 香川 2322.1
3 和歌山 2319.4
4 高知 2303.6
5 岐阜 2257.9
6 山口 2245.3
7 兵庫 2232.7
8 徳島 2206.6
9 大阪 2196.2
10 広島 2189.2
気候の特徴:冬は北海道を除き気温が低く、秋田で四八豪雪
東日本は5位の岐阜のみ。瀬戸内沿岸部が軒並み上位を占め、和歌山が3位に。
106 :
名無しSUN:2011/11/18(金) 00:53:07.61 ID:R1Uc7h52
【1975年の日照時間TOP10】
1 和歌山 2292.0
2 香川 2287.4
3 愛知 2261.0
4 岐阜 2242.9
5 栃木 2240.8
6 宮崎 2231.3
7 兵庫 2227.1
8 高知 2226.0
9 山梨 2178.7
10 山口 2176.4
気候の特徴:9月は1961年に次ぐ残暑で、秋は西日本中心に高温
和歌山が一気に首位に躍り出る。8位まで僅差の中、5位に栃木、7位に兵庫が躍進している。
107 :
名無しSUN:2011/11/18(金) 00:55:09.95 ID:R1Uc7h52
【1976年の日照時間TOP10】
1 香川 2277.2
2 宮崎 2193.5
3 和歌山 2177.6
4 高知 2163.6
5 栃木 2112.6
6 愛媛 2094.1
7 徳島 2088.7
8 広島 2073.1
9 奈良 2072.4
10 大阪 2067.9
気候の特徴:6〜7月の月替わりにオホーツク海高気圧が強まり、沖縄・奄美の梅雨明けが大幅に遅れる。8月になっても前線は活発で、9月以降も全国的に低温
冷夏にありがちな傾向で、5位の栃木を除いて西日本のみ。7位までに四国4県が揃い、9位に奈良がランクイン。
108 :
名無しSUN:2011/11/18(金) 00:57:05.92 ID:R1Uc7h52
【1977年の日照時間TOP10】
1 香川 2337.9
2 高知 2316.3
3 岐阜 2303.9
4 和歌山 2300.4
5 宮崎 2292.7
6 広島 2250.8
7 山梨 2239.9
8 愛知 2208.4
9 栃木 2192.5
10 愛媛 2181.6
気候の特徴:日本海側で広く大雪が続き、2月17日に久米島で霙を観測。秋は東日本中心に特に11月は高温
香川、高知ラインの有利さがよく現れている。東日本は内陸県中心にランクイン。
109 :
名無しSUN:2011/11/18(金) 00:59:08.61 ID:R1Uc7h52
【1978年の日照時間TOP10】
1 香川 2503.3
2 広島 2477.4
3 和歌山 2477.2
4 宮崎 2454.5
5 岐阜 2444.9
6 山梨 2432.6
7 高知 2400.8
8 愛媛 2395.0
9 埼玉 2388.2
10 徳島 2381.7
気候の特徴:秋にかけて全国的に少雨が続く。寒気の影響が小さく高気圧に覆われ続け、夏は空梅雨で猛暑が続く。日照時間は94年に匹敵する多さで、酒田で40.1℃を記録。
香川が2500時間を超える大快挙を遂げる。月最大は7月の326.4時間、月最小は1月の155.7時間、3〜8月は200時間以上と安定感抜群。
110 :
名無しSUN:2011/11/18(金) 01:01:10.93 ID:R1Uc7h52
【1979年の日照時間TOP10】
1 和歌山 2351.1
2 香川 2324.4
3 宮崎 2292.5
4 山梨 2288.8
5 岐阜 2253.8
6 徳島 2235.2
7 埼玉 2222.4
8 広島 2219.0
9 高知 2206.4
10 群馬 2198.8
気候の特徴:東・西日本で平年を1℃以上上回る高温で、2月は東日本で顕著な高温。9月後半以降も南西諸島を除き高温だが、台風20号の被害が大きい。
トップが香川から和歌山に交代。東日本内陸部のランクインも目立つ。
111 :
名無しSUN:2011/11/18(金) 01:03:08.76 ID:R1Uc7h52
【1980年の日照時間TOP10】
1 山梨 2213.5
2 宮崎 2182.1
3 岐阜 2171.4
4 群馬 2121.3
5 沖縄 2118.8
6 和歌山 2120.4
7 静岡 2084.3
8 埼玉 2083.7
9 香川 2058.1
10 高知 2038.7
気候の特徴:7〜9月にかけて東北〜九州で93年を上回る大冷夏で低温・多雨・日照不足が続く。一方、南西諸島は高温・少雨
大冷夏の影響で全体的にレベルが低く、山梨がやっと1位に、那覇が5位に上がる。四国が本領発揮せず。
112 :
名無しSUN:2011/11/18(金) 01:05:05.93 ID:R1Uc7h52
【1981年の日照時間TOP10】
1 和歌山 2346.8
2 宮崎 2331.8
3 山梨 2319.3
4 香川 2294.4
5 群馬 2285.6
6 静岡 2269.9
7 高知 2258.6
8 沖縄 2241.3
9 三重 2236.6
10 岐阜 2229.0
気候の特徴:冬は特に西日本で顕著な低温で、日本海側で大雪が続き、2月末は五六豪雪が発生し西日本で真冬日が続出。5月以降は北日本を中心に寒気の影響が強く、8月も前線・暖湿流の影響で豪雨が多発。秋も南西諸島を除き記録的に寒く、特に11月は記録的な低温。
10位までほぼ僅差の乱戦の中、和歌山がトップを制覇。那覇が2年連続ランクイン。
113 :
名無しSUN:2011/11/18(金) 01:07:09.90 ID:R1Uc7h52
【1982年の日照時間TOP10】
1 和歌山 2314.1
2 香川 2294.1
3 高知 2294.0
4 山梨 2256.5
5 宮崎 2251.2
6 群馬 2243.7
7 北海道 2242.5
8 徳島 2235.9
9 岐阜 2217.8
10 広島 2216.0
気候の特徴:6月下旬〜7月にかけオホーツク海高気圧の影響を受け、東北南部〜九州にかけ低温・寡照が続く。7月中旬以降は大雨が多発し、7月下旬は長崎大水害が発生。9月も低温。
和歌山がトップで10年連続ランクイン。西日本の太平洋・瀬戸内側、東日本の内陸部が強い。梅雨のない札幌が7位に入った。
114 :
名無しSUN:2011/11/18(金) 01:09:07.10 ID:R1Uc7h52
【1983年の日照時間TOP10】
1 広島 2473.7
2 高知 2459.6
3 岐阜 2456.1
4 香川 2451.3
5 徳島 2431.2
6 和歌山 2429.1
7 岡山 2400.1
8 山梨 2356.1
9 三重 2341.3
10 群馬 2313.3
気候の特徴:春は寒波もあるが記録的な暖春で、特に4月に北日本中心に顕著。6〜7月は北日本太平洋側中心に記録的な低温・多雨・寡照で、7月下旬は山陰・北陸で豪雨が発生。8月は東北太平洋側、関東を除き猛暑が続く。11月からは翌年にかけて大寒波に見舞われる。
広島がトップに。西日本猛暑の傾向が強く現れ、阪神、愛媛、大分を除く瀬戸内側が出揃う。東日本は岐阜が3位など内陸中心にランクイン。
115 :
名無しSUN:2011/11/18(金) 01:11:07.30 ID:R1Uc7h52
【1984年の日照時間TOP10】
1 徳島 2430.5
2 山梨 2419.2
3 和歌山 2416.2
4 香川 2401.4
5 群馬 2382.2
6 岐阜 2354.5
7 岡山 2330.4
8 埼玉 2302.7
9 広島 2281.9
10 宮崎 2281.6
気候の特徴:戦後最大の寒冬で、1月中旬〜2月は全国的に平年を7℃以上下回る。五九豪雪も発生し日本海側で記録的な低温・多雪、また関東〜西日本でも大雪。5月まで顕著な低温傾向が続き、北日本では豪雪が続いたが、6月以降は猛暑になり少雨も11月まで続いた。
徳島が優勝と日の目を見るようになる。寒波と猛暑の影響が強く、湿った空気が入りにくい瀬戸内側、東日本内陸部が有利になった。
116 :
名無しSUN:2011/11/18(金) 01:13:08.31 ID:R1Uc7h52
【1985年の日照時間TOP10】
1 山梨 2340.3
2 宮崎 2323.6
3 徳島 2304.0
4 香川 2296.4
5 群馬 2282.6
6 高知 2281.2
7 広島 2276.4
8 岡山 2264.2
9 和歌山 2234.5
10 静岡 2227.3
気候の特徴:1月は北日本中心に低温。2月以降は次第に高温になるが、3月は東・西日本で顕著な日照不足。夏は6月が低温だが、8月は台風が次々通過し日本海側で記録的な猛暑で、北日本日本海側で300時間超えも。
山梨で5年ぶりのトップ。西日本は太平洋側、瀬戸内側では四国の東部、山陽が安定した晴天で強い。
117 :
名無しSUN:2011/11/18(金) 23:57:26.25 ID:R1Uc7h52
次は、毎年の日照時間にF1のポイントシステムを適用してみます。2011年現在、
1位 25p
2位 18p
3位 15p
4位 12p
5位 10p
6位 8p
7位 6p
8位 4p
9位 2p
10位 1p
と優勝の比重が高くなっている模様です。
10年間のポイントを合計して、その年代のチャンピオンを決定しようと思います。
(注)ポイントが同じ場合は、最高の順位が高い方を上位とする
118 :
名無しSUN:2011/11/18(金) 23:59:03.98 ID:R1Uc7h52
【1951〜1960年】
1 岐阜 209p(1位×7、3位×2、8位)
2 三重 122p(2位×3、3位×2、4位、6位、7位×3)
3 宮崎 97p(1位×2、3位、5位、6位×2、8位、9位)
4 高知 80p(2位×2、4位×2、5位、6位、9位)
5 山梨 64p(2位、3位、4位、5位、8位、9位×2、10位)
6 兵庫 55p(3位×2、5位、7位、8位×2、10位)
7 広島 52p(2位、4位、5位、7位、8位、9位)
8 愛知 48p(2位、4位、5位、6位)
9 愛媛 45p(3位、4位、6位、7位、8位)
10 鹿児島 44p(2位、4位、5位、8位)
11 岡山 38p(3位、4位、5位、10位)
12 香川 37p(1位、4位)
13 群馬 23p(2位、8位、10位)
14 佐賀 18p(5位、7位、9位)
15 和歌山 17p(6位×2、10位)
16 埼玉 17p(6位、7位、9位、10位)
17 大分 14p(7位、9位×3、10位×2)
18 徳島 12p(5位、10位)
19 北海道 8p(6位)
20 岩手 6p(7位)
21 大阪 4p(8位)
50年代は岐阜のトップ独走が続く。三重の活躍もピーク。
119 :
名無しSUN:2011/11/19(土) 00:01:08.06 ID:BFpGWeyk
【1961〜1970年】
1 香川 155p(1位×4、2位、3位、6位、7位、8位×2)
2 高知 144p(1位×2、2位×4、3位、8位、9位、10位)
3 宮崎 129p(1位×2、2位、3位、4位×3、6位、9位)
4 静岡 75p(2位、3位、4位、6位、7位×2、8位×2、9位)
5 愛知 68p(1位、4位、5位×3、10位)
6 岐阜 57p(2位、3位、5位、6位、7位)
7 愛媛 54p(2位、3位、4位、6位、10位)
8 山梨 53p(3位、4位、5位、7位×2、9位×2)
9 広島 35p(3位、6位×2、9位、10位×2)
10 埼玉 31p(4位、7位×2、8位、9位、10位)
11 沖縄 26p(1位、10位)
12 和歌山 24p(4位、5位、9位)
13 三重 24p(5位、6位、7位)
14 熊本 22p(4位、5位)
15 岩手 18p(2位)
16 佐賀 17p(3位、9位)
17 岡山 17p(5位、7位、10位)
18 北海道 15p(3位)
19 群馬 12p(6位、8位)
19 福島 12p(6位、8位)
21 宮城 10p(5位)
22 大阪 4p(8位)
22 栃木 4p(8位)
24 神奈川 2p(9位)
25 山口 1p(10位)
25 兵庫 1p(10位)
ここから香川、高知の快進撃が始まり、10年全てランクイン。
120 :
名無しSUN:2011/11/19(土) 00:03:11.20 ID:BFpGWeyk
【1971〜1980年】
1 香川 179p(1位×3、2位×5、4位、9位)
2 宮崎 135p(1位、2位×2、3位×2、4位、5位×2、6位、8位)
3 和歌山 121p(1位×2、3位×3、4位、6位、7位)
4 岐阜 115p(1位、2位、3位×2、4位、5位×3)
5 高知 86p(2位、3位、4位×2、5位、7位×2、8位、9位、10位)
6 山梨 73p(1位、3位、4位、6位、7位、8位、9位、10位)
7 栃木 59p(1位、4位、5位×2、9位)
8 広島 49p(2位、4位、6位、8位×2、9位、10位)
9 沖縄 35p(1位、5位)
10 埼玉 28p(6位×2、7位、8位、9位)
11 愛知 24p(3位、8位×2、10位)
12 徳島 19p(6位、7位、8位、10位)
13 群馬 13p(4位、10位)
14 愛媛 13p(6位、8位、10位)
15 静岡 13p(7位×2、10位)
16 三重 12p(5位、9位)
17 兵庫 12p(7位×2)
18 山口 11p(6位、9位、10位)
19 鹿児島 8p(6位)
20 大阪 3p(9位、10位)
21 奈良 2p(9位)
香川が2連覇。香川、宮崎、高知は10年全てランクイン。
121 :
名無しSUN:2011/11/19(土) 00:05:09.18 ID:BFpGWeyk
【1981〜1985年】
1 和歌山 75p(1位×2、3位、6位、9位)
2 山梨 74p(1位、2位、3位、4位、8位)
3 香川 66p(2位、4位×4)
4 徳島 54p(1位、3位、5位、8位)
5 宮崎 47p(2位×2、5位、10位)
6 高知 47p(2位、3位、6位、7位)
7 群馬 39p(5位×3、6位、10位)
8 広島 34p(1位、7位、9位、10位)
9 岐阜 26p(3位、6位、9位、10位)
10 岡山 16p(7位×2、8位)
11 静岡 9p(6位、10位)
12 北海道 6p(7位)
13 沖縄 4p(8位)
13 埼玉 4p(8位)
15 三重 4p(9位×2)
122 :
名無しSUN:2011/11/19(土) 00:07:07.56 ID:BFpGWeyk
【1987〜1990年】
1 高知 80p(1位×2、2位、4位)
2 山梨 68p(1位、2位、3位、5位)
3 愛知 47p(1位、4位、6位、9位)
4 宮崎 37p(2位、3位、8位)
5 徳島 31p(3位、5位、7位)
6 群馬 28p(2位、7位、8位)
7 広島 26p(4位×2、9位)
8 岐阜 23p(3位、6位)
9 和歌山 15p(5位、8位、10位)
10 静岡 12p(6位、8位)
11 大分 11p(5位、10位)
12 香川 9p(7位、9位、10位)
13 愛媛 8p(6位)
14 熊本 6p(7位)
15 三重 3p(9位、10位)
回転式日照計に移行されてからの最初の4年間である。香川の没落が始まった…
123 :
名無しSUN:2011/11/19(土) 00:09:04.28 ID:BFpGWeyk
【1991〜2000年】
1 山梨 194p(1位×6、2位、4位、5位、8位)
2 高知 150p(1位×2、2位、3位×2、4位×3、5位、7位)
3 静岡 116p(2位×4、3位×2、6位、7位)
4 愛知 109p(1位、2位、4位×2、5位×2、6位、7位、8位×2)
5 群馬 106p(2位、3位×4、6位×3、8位)
6 宮崎 90p(1位、2位、3位、5位、6位、8位×3、9位)
7 岐阜 54p(4位×2、5位、6位、7位×2)
8 埼玉 44p(4位、5位×2、6位)
9 和歌山 42p(3位、7位×3、8位、9位、10位×3)
10 徳島 37p(2位、4位、9位×3、10位)
11 三重 27p(6位、7位×2、8位、9位、10位)
12 広島 10p(5位)
12 神奈川 10p(5位)
14 香川 9p(6位、10位)
15 愛媛 6p(8位、10位×2)
16 岡山 3p(9位、10位)
17 大阪 2p(9位)
18 茨城 1p(10位)
90年代の王者は山梨になった。年間優勝が6回と言う余裕ぶり。山梨、高知、愛知は10年間を通してランクイン。
124 :
名無しSUN:2011/11/19(土) 00:11:10.20 ID:BFpGWeyk
【2001〜2010年】
1 山梨 207p(1位×6、3位×3、4位)
2 高知 147p(1位×2、2位×3、3位、5位、6位×2、9位)
3 宮崎 138p(1位×2、2位×3、3位×2、8位)
4 静岡 84p(2位、3位×2、4位×2、6位、8位)
5 群馬 84p(2位、4位×3、5位×2、6位、9位)
6 徳島 77p(3位、5位×3、6位×3、8位×2)
7 埼玉 56p(3位、4位、5位、6位、7位、8位、10位)
8 愛知 44p(2位、4位、6位、8位、9位)
9 三重 39p(2位、7位×3、9位、10位)
10 岐阜 30p(4位、5位、6位)
11 鹿児島 22p(4位、5位)
12 和歌山 21p(5位、7位、9位×2、10位)
13 広島 15p(7位×2、9位、10位)
14 愛媛 9p(7位、9位、10位)
14 兵庫 9p(7位、9位、10位)
16 大阪 6p(7位)
17 熊本 6p(8位、9位)
18 香川 5p(8位、10位)
18 岡山 5p(8位、10位)
20 大分 4p(8位)
21 神奈川 2p(10位)
山梨が2連覇、優勝6回、表彰台9回と他を寄せ付けない。山梨、高知は10年間全てランクイン。南岸または東岸地域、内陸部が上位に。
125 :
名無しSUN:2011/11/19(土) 00:13:35.25 ID:BFpGWeyk
【1951〜1980年】
1 岐阜 381p(1位:8、2位:2、3位:5、表彰:15、登場:23)
2 香川 371p(1位:8、2位:6、3位:1、表彰:15、登場:22)
3 宮崎 361p(1位:5、2位:3、3位:4、表彰:12、登場:27)
4 高知 310p(1位:2、2位:7、3位:2、表彰:11、登場:27)
5 山梨 190p(1位:1、2位:1、3位:3、表彰:5、登場:23)
6 和歌山 162p(1位:2、2位:0、3位:3、表彰:5、登場:14)
7 三重 158p(2位:3、3位:2、表彰:5、登場:15)
8 愛知 140p(1位:1、2位:1、3位:1、表彰:3、登場:14)
9 広島 136p(2位:2、3位:1、表彰:3、登場:19)
10 愛媛 112p(2位:1、3位:2、表彰:3、登場:13)
11 静岡 88p(2位:1、3位:1、表彰:2、登場:12)
12 埼玉 76p(登場:15)
13 兵庫 68p(3位:2、表彰:2、登場:10)
14 栃木 63p(1位:1、2位:0、3位:0、表彰:1、登場:6)
15 沖縄 61p(1位:2、2位:0、3位:0、表彰:2、登場:4)
16 岡山 55p(3位:1、表彰:1、登場:7)
17 鹿児島 52p(2位:1、表彰:1、登場:5)
18 群馬 48p(2位:1、表彰:1、登場:7)
19 佐賀 35p(3位:1、表彰:1、登場:5)
20 徳島 31p(登場:7)
126 :
名無しSUN:2011/11/19(土) 00:15:13.42 ID:BFpGWeyk
21 岩手 24p(2位:1、表彰:1、登場:2)
22 北海道 23p(3位:1、表彰:1、登場:2)
23 熊本 22p(登場:2)
24 大分 14p(登場:6)
25 福島 12p(登場:2)
26 山口 12p(登場:4)
27 大阪 11p(登場:4)
28 宮城 10p(登場:1)
29 神奈川 2p(登場:1)
29 奈良 2p(登場:1)
51年からの30年間では岐阜が僅差で香川を制した。ランクイン回数では宮崎、高知が同率1位の27回だった。
127 :
名無しSUN:2011/11/19(土) 00:17:18.92 ID:BFpGWeyk
【1961〜1985年】
1 香川 400p(1位:7、2位:7、3位:1、表彰:15、登場:25)
2 宮崎 311p(1位:3、2位:5、3位:3、表彰:11、登場:23)
3 高知 277p(1位:2、2位:6、3位:3、表彰:11、登場:24)
4 和歌山 220p(1位:4、2位:0、3位:4、表彰:8、登場:16)
5 山梨 200p(1位:2、2位:1、3位:3、表彰:6、登場:20)
6 岐阜 198p(1位:1、2位:2、3位:4、表彰:7、登場:17)
7 広島 118p(1位:1、2位:1、3位:1、表彰:3、登場:17)
8 静岡 97p(2位:1、3位:1、表彰:2、登場:14)
9 愛知 92p(1位:1、2位:0、3位:1、表彰:2、登場:10)
10 徳島 73p(1位:1、2位:0、3位:1、表彰:2、登場:8)
11 愛媛 67p(2位:1、3位:1、表彰:2、登場:8)
12 沖縄 65p(1位:2、2位:0、3位:0、表彰:2、登場:5)
13 群馬 64p(登場:9)
14 栃木 63p(1位:1、2位:0、3位:0、表彰:1、登場:6)
15 埼玉 63p(登場:12)
16 三重 40p(登場:7)
17 岡山 33p(登場:6)
18 熊本 22p(登場:2)
19 北海道 21p(3位:1、表彰:1、登場:2)
20 岩手 18p(2位:1、表彰:1、登場:1)
128 :
名無しSUN:2011/11/19(土) 00:19:04.51 ID:BFpGWeyk
21 佐賀 17p(3位:1、表彰:1、登場:2)
22 兵庫 13p(登場:3)
23 福島 12p(登場:2)
24 山口 12p(登場:4)
25 宮城 10p(登場:1)
26 鹿児島 8p(登場:3)
27 大阪 7p(登場:3)
28 神奈川 2p(登場:1)
28 奈良 2p(登場:1)
60〜80年代は香川の全盛期だった。25年間全てランクインし、半分以上の確率で表彰台に上がれる強さである。
129 :
名無しSUN:2011/11/19(土) 00:21:04.64 ID:BFpGWeyk
【1987〜2010年】
1 山梨 469p(1位:13、2位:2、3位:4、表彰:19、登場:24)
2 高知 377p(1位:6、2位:5、3位:3、表彰:14、登場:24)
3 宮崎 265p(1位:3、2位:5、3位:4、表彰:12、登場:20)
4 群馬 218p(2位:3、3位:4、表彰:7、登場:20)
5 静岡 212p(2位:5、3位:4、表彰:9、登場:17)
6 愛知 200p(1位:2、2位:2、3位:0、表彰:4、登場:19)
7 徳島 145p(2位:1、3位:2、表彰:3、登場:18)
8 岐阜 107p(3位:1、表彰:1、登場:11)
9 埼玉 100p(3位:1、表彰:1、登場:13)
10 和歌山 78p(3位:1、表彰:1、登場:17)
11 三重 69p(2位:1、表彰:1、登場:14)
12 広島 51p(登場:8)
13 香川 23p(登場:7)
13 愛媛 23p(登場:7)
15 鹿児島 22p(登場:2)
16 大分 15p(登場:3)
17 神奈川 12p(登場:3)
18 熊本 12p(登場:3)
19 兵庫 9p(登場:3)
20 大阪 8p(登場:2)
21 岡山 8p(登場:4)
22 茨城 1p(登場:1)
平成以降は山梨が圧倒的な強さを見せるようになった。山梨、群馬、岐阜、埼玉と猛暑で知られる箇所が伸ばしている。
130 :
名無しSUN:2011/11/19(土) 00:23:05.25 ID:BFpGWeyk
ここで日照計による測定方法の違いについて述べてみます。
回転式…感部が太陽を追尾し、直達日射量が120W/平方メートル(影が認められだす程度)以上で日照あり
ジョルダン式…感光紙にピンホールからの日光の像を記録し、観測者が読み取る
よって、ジョルダン式では晴れたり曇ったりの時や薄雲で日差しが微妙に弱い場合は、大まかに日照ありと観測されやすい傾向がある。その上、観測者の判断となれば、過大評価も十分起こりえる。
冬は、日本海側はもとより瀬戸内側でも寒波の影響を受けやすい地域では筋状の雲が流れ続け断続的に晴れ間が出るため、日照時間が多めに観測されがちだった。
夏は、高気圧が弱まり上空に寒気が流れ込むと不安定になるため、時期や場所によって多めに観測されることもあった。
その他、季節や緯度によっては日差しの強さが異なり、薄雲の日照時間への影響に違いが出るかもしれない。
131 :
名無しSUN:2011/11/19(土) 00:25:44.27 ID:BFpGWeyk
これで、日本海側や沖縄で日照計が変わってから年2000時間超えがほとんど望めなくなったのも理解できる。香川も愛媛よりは若干ましだが冬の寒波の影響をそれなりに受けるため、日照時間の急減が当てはまりそうだ。
高松の日照時間の減少の原因が温暖化という仮説も、あながち間違いではない気もする。確かに、近年の高松や岡山の猛暑日・熱帯夜の激増は異常に思える。
猛暑になるほど大気の状態が不安定になり晴天が安定しなくなる。ゲリラ豪雨という短時間の局地的な大雨が増えたのは、温暖化により水蒸気量が増えたせいとも考えられる。水温が上昇すれば、台風も発達しやすくなる。
これらの要因が日照時間を縮めることになるのか、今後も注意したい。
132 :
名無しSUN:2011/11/19(土) 00:26:52.39 ID:BFpGWeyk
ジョルダン式→回転式になってから、明らかに香川の転落が著しかった他、和歌山も少し順位を落としたり、日本海側が激減した。一方、急浮上したのが群馬であった。
「ジョルダン式の方が良かった」と思う人もいるかもしれない。しかし、回転式の方がかなり正確に観測できるなら、国際基準になったのも納得せざるを得ない。
もう一つ引っかかるのが、平年値・極値の扱いである。
アメダスでは日照計が変わった際に統計が切断されているが、気象官署ではジョルダン補正と言うちょっとややこしいことが行われている。特に月間の最高記録が300時間を切ったり、最低記録が100時間を割ったりすると泣ける。
ジョルダン補正は、月75時間以上で15時間引かれる。これは1日0.5時間に相当する。しかし、快晴の日もあれば不照の日もある。補正が少し大雑把な気も否めない。
個人的には、統計期間がある程度まとまった所で極値の統計の切断を願う。
133 :
名無しSUN:2011/11/20(日) 00:04:27.79 ID:k5updxKp
【北海道の振興局別の年日照時間ランキング】
左から、日照時間、日照率40%以上の日数、不照日数
1 帯広 2033.2 218.5 61.4
2 釧路 1969.5 206.3 65.6
3 網走 1869.3 192.7 52.2
4 根室 1843.6 194.4 65.7
5 浦河 1834.2 188.6 54.8
6 函館 1748.0 177.9 51.3
7 札幌 1740.4 172.2 39.6
8 室蘭 1725.2 171.0 58.4
9 岩見沢 1713.3 168.6 46.2
10 旭川 1590.9 152.8 45.3
11 留萌 1540.9 140.3 61.7
12 稚内 1484.4 136.6 69.6
13 倶知安 1465.3 134.1 56.3
14 江差 1450.3 132.2 61.6
トップは帯広だった。冬の寒波の影響がほとんどなく、夏も釧路や根室と比べて海霧が発生しにくいためだろう。
やはり太平洋側が上位、日本海側が下位に来るようになっている。
134 :
名無しSUN:2011/11/20(日) 00:06:14.65 ID:k5updxKp
【南日本の年日照時間ランキング】
(注)三宅島は3年ほど欠測期間がある、名護は同じ沖縄本島の那覇とほとんど同じなので、除外した。
左から、日照時間、日照率40%以上の日数、不照日数
1 南鳥島 2805.3 293.0 9.5
2 南大東島 2123.5 221.0 33.3
3 父島 2038.5 224.2 26.3
4 沖永良部 1880.5 189.4 47.1
5 石垣島 1849.5 186.9 51.1
6 大島 1804.9 194.1 59.9
7 種子島 1804.2 186.3 47.9
8 那覇 1774.0 184.4 44.7
9 宮古島 1766.2 184.3 49.2
10 久米島 1758.0 180.5 53.0
11 西表島 1736.0 173.6 64.3
12 与那国島 1575.2 156.6 77.5
13 屋久島 1530.5 149.6 67.2
14 八丈島 1398.5 141.1 56.9
15 名瀬 1359.9 134.0 61.4
年中亜熱帯高気圧に覆われる南鳥島がダントツだった。次点は南大東島、父島と来ている。
名瀬と沖永良部、石垣島と与那国島、種子島と屋久島、八丈島と大島で全然違うデータが出たのは、興味深い。
135 :
名無しSUN:2011/11/20(日) 00:08:10.92 ID:k5updxKp
【その他年日照時間が多い気象官署】
左から、日照時間、日照率40%以上の日数、不照日数
御前崎 2230.6 228.6 47.1
清水 2210.1 226.8 46.2
浜松 2207.9 227.4 47.4
伊良湖 2202.0 232.2 45.7
潮岬 2201.2 226.3 45.8
室戸岬 2174.2 225.6 45.9
延岡 2125.2 221.1 50.0
石廊崎 2120.1 219.6 44.5
諏訪 2119.8 228.5 40.8
多度津 2104.5 222.4 41.4
宿毛 2098.9 216.6 46.1
松本 2097.5 223.7 37.6
福山 2096.1 222.6 42.4
洲本 2066.8 217.8 43.6
呉 2051.0 218.7 45.9
小名浜 2042.5 214.0 53.6
姫路 2032.6 218.1 44.0
飯田 2018.2 218.4 46.1
太平洋側の海沿いが異様に強い。冬の晴天率の高さもさることながら、夏は入道雲が発生しにくいのが大きい。
136 :
名無しSUN:2011/11/20(日) 00:10:26.87 ID:k5updxKp
【年日照時間はまあまあだが不照日数が多い気象官署】
左から、日照時間、日照率40%以上の日数、不照日数
尾鷲 1946.9 207.7 61.8
広尾 1815.0 193.5 71.1
昭和基地 1925.9 135.3 143.6
尾鷲は降水量が最も多い地点の一つで有名、広尾は根室と似通ったデータである。
昭和基地は極夜があるので、当然の結果。だが日照時間は全国平均と変わらなかった。
【年日照時間が少ない気象官署】
左から、日照時間、日照率40%以上の日数、不照日数
阿蘇山 1550.9 157.8 74.4
豊岡 1489.4 148.4 56.8
深浦 1449.0 130.0 62.1
雲仙岳 1444.6 156.9 66.0
寿都 1420.7 128.1 67.0
新庄 1323.0 122.4 65.4
1142mの山間部では、不照日数が多くなってもおかしくない。残りは秋田と似たような傾向。
137 :
名無しSUN:2011/11/20(日) 00:12:47.78 ID:k5updxKp
【1986年以降に月日照時間が300時間を超えた気象官署】
殿堂 昭和基地 510.7(2004/12)
殿堂 南鳥島 341.7(2011/5)
1 石垣島 342.5(2003/7)(他2回)
2 西表島 337.9(2003/7)
3 南大東島 331.0(1991/6)(他10回)
4 与那国島 330.6(2003/7)(他1回)
5 潮岬 328.2(1995/8)
6 浜松 327.2(1995/8)
7 父島 327.1(1991/7)
8 御前崎 322.3(1995/8)
9 沖永良部 319.0(1988/7)(他9回)
10 呉 318.9(1994/7)
11 多度津 316.3(1994/8)(他2回)
12 伊良湖 315.6(1995/8)
13 下関 314.5(1994/7)
14 久米島 314.4(1988/7)
15 銚子 312.6(1994/8)
16 和歌山 312.4(1995/8)
17 福山 312.1(1994/8)(他1回)
18 名護 311.8(1988/7)
19 大分 311.5(1994/7)
20 福岡 311.4(1994/7)
21 西郷 311.3(1994/8)
22 宮古島 310.9(2003/7)(他1回)
23 佐賀 310.6(1994/7)
24 勝浦 310.4(1994/8)
25 徳島 310.2(1994/8)
138 :
名無しSUN:2011/11/20(日) 00:14:09.81 ID:k5updxKp
26 石廊崎 309.0(1995/8)
27 高松 308.8(1994/8)
28 種子島 307.3(2004/7)(他1回)
29 日田 306.8(1994/7)
30 佐世保 305.6(1994/7)
31 岡山 304.8(1994/8)
32 静岡 303.5(1995/8)
33 那覇 302.9(1988/7)
34 宮崎 301.7(2004/7)
35 洲本 300.7(1995/8)(他1回)
36 酒田 300.6(2000/8)
37 広島 300.5(1994/7)
38 阿久根 300.2(1994/7)
白夜のある昭和基地は殿堂入り。東海から西の沿岸部や小笠原諸島、南西諸島では、月300時間達成の可能性が見込めるようだ。
1994年7月は九州、中国、8月は瀬戸内側、1995年8月は東海、2003年7月は先島諸島で達成している。
2010年8月は月平均気温が30℃前後まで上がる異常な猛暑だったが、日照時間では1994年には及んでいない。
温暖化が進んでいる今、1942年、1978年、1985年と言った夏多照の年は、再び来るだろうか…?
139 :
名無しSUN:2011/11/20(日) 00:16:21.12 ID:k5updxKp
【1986年以降に年日照時間が2400時間を超えた気象官署】
殿堂 南鳥島 3073.1(1987)
1 潮岬 2488.9(1995)
2 御前崎 2470.0(1994)
3 浜松 2447.8(1995)
4 室戸岬 2430.1(1994)
御前崎 2430.0(1995)
5 名古屋 2423.4(1994)
浜松 2421.6(1997)
6 清水 2418.4(1995)
潮岬 2414.5(1994)
清水 2407.1(1994)
御前崎 2406.8(1997)
浜松 2404.3(1994)
7 甲府 2401.9(2004)
年2500時間超えは、残念ながら南鳥島以外の気象官署では見られなかった。
潮岬、御前崎、足摺岬、室戸岬と言った太平洋側の岬で記録が伸びやすい。
140 :
名無しSUN:2011/11/20(日) 00:18:16.59 ID:k5updxKp
次は日照率40%以上の日数と不照日数(日照時間0.1時間未満)の平年値のランキングを作ってみました。
日照率=日照時間(0.1時間単位)÷可照時間(四捨五入なし?、詳細求む)×100を四捨五入
可照時間は、こちらのページで眼高0m、太陽中心に設定すれば、ほぼ正確に求められます。
http://koyomi.vis.ne.jp/directjp.cgi?http://koyomi.vis.ne.jp/sub/sunrise.htm 不照は、当然ながら晴れ間が出て日差しが観測されるかどうかの問題であり、降水の有無とは直接的には関係ない。
日差しが強く昼時間が長い夏が一番少なくなりそうに思えるが、梅雨前線が活発で南側に停滞していると不照が多くなりやすい。
日照時間0.1時間以上は、正確には1時間ごとの値の日合計が0.1以上、つまりどこかで毎正時の前60分間の合計が3分以上である必要がある。10分ごとの値の日合計が2分以下や3分以上でもそれぞれが切り捨てられている場合は、不照と見なされてしまうようだ。
141 :
名無しSUN:2011/11/20(日) 00:20:39.98 ID:k5updxKp
【日照率40%以上の年間日数の平年値】
1 山梨 233.5
2 高知 226.1
3 群馬 222.3
4 徳島 221.6
5 三重 219.9
6 静岡 219.4
7 和歌山 219.0
8 岡山 219.0
9 愛知 217.9
10 岐阜 217.6
11 香川 216.4
12 宮崎 215.5
13 広島 214.7
14 埼玉 214.1
15 兵庫 213.7
16 大阪 211.8
17 大分 209.1
18 愛媛 207.7
19 熊本 206.7
20 神奈川 205.1
21 長野 204.6
22 佐賀 203.9
23 茨城 203.4
24 鹿児島 199.3
25 栃木 199.0
142 :
名無しSUN:2011/11/20(日) 00:22:06.16 ID:k5updxKp
26 東京 197.3
27 千葉 197.2
28 山口 196.3
29 長崎 194.8
30 宮城 192.1
31 奈良 190.7
32 京都 189.0
33 福岡 188.9
34 福島 184.6
35 滋賀 184.4
36 沖縄 184.4
37 岩手 175.6
38 北海道 172.2
39 島根 165.1
40 鳥取 161.7
41 石川 159.9
42 山形 158.4
43 福井 156.4
44 新潟 155.2
45 富山 153.6
46 青森 149.4
47 秋田 140.5
143 :
名無しSUN:2011/11/20(日) 00:24:22.27 ID:k5updxKp
【年間不照日数の平年値】
1 長野 36.4
2 北海道 39.6
3 和歌山 40.3
4 大阪 42.1
5 香川 42.2
6 奈良 42.6
7 山梨 42.8
8 岡山 43.3
9 愛媛 44.1
10 兵庫 44.4
11 沖縄 44.7
12 徳島 44.9
13 山形 45.9
14 広島 46.0
15 熊本 46.7
16 佐賀 46.8
17 青森 47.1
18 鹿児島 47.8
19 京都 47.9
20 愛知 48.4
21 山口 48.6
22 高知 48.9
23 大分 49.6
24 長崎 49.8
25 滋賀 49.8
144 :
名無しSUN:2011/11/20(日) 00:26:09.16 ID:k5updxKp
26 福岡 50.5
27 宮崎 50.6
28 静岡 50.8
29 岐阜 51.1
30 島根 51.2
31 三重 52.1
32 岩手 52.3
33 福島 54.5
34 福井 55.0
35 群馬 55.3
36 鳥取 55.5
37 石川 56.7
38 新潟 57.6
39 宮城 59.2
40 茨城 59.4
41 秋田 59.5
42 神奈川 59.6
43 千葉 59.8
44 栃木 60.1
45 埼玉 61.6
46 富山 64.0
47 東京 64.2
145 :
名無しSUN:2011/11/20(日) 00:28:04.45 ID:k5updxKp
日照率40%以上の方は、年日照時間のランキングと大体同じだった。
それに対し、不照日数では番狂わせが生じている。
瀬戸内側や甲信が上位を占めたのは湿った空気が入りにくいからと考えれば分かるが、意外にも札幌が2位だった。これは、梅雨がなく海霧も発生しないだけでなく、冬も曇りがちながら晴れ間が期待できるためと思われる。
一方、ワースト10は首都圏が占めていて、ワースト1は東京というショッキングなデータだった。春〜秋にかけて北東気流や前線の影響が大きいのが原因だろう。実際1993年、2003年、2006年は年間80日以上あり、その大半が暖候期である。桑田佳祐さんの「東京」が流れそうだ。
146 :
名無しSUN:2011/11/20(日) 01:24:28.51 ID:k5updxKp
365日のお天気出現率を見かけることがあるが、この統計について疑問を呈する。
晴…平均雲量8.5未満、降水1mm未満、降雪なし
曇…平均雲量8.5以上、降水1mm未満、降雪なし
雨…降水1mm以上、降雪なし
雪…雪の大気現象(雪、霙、霧雪、細氷、ふぶき)が観測されている
これに加えて、平均雲量1.5未満を快晴、降水5mmまたは10mm未満を小雨、雨か雪かはどちらが優勢かで判断することもある。
平均雲量は3時、9時、15時、21時の4回平均であるが、なぜそもそもこの4回なのか…?また、上層の薄雲でも雲量に入るため、薄曇も曇になってしまうことがある。
さらに、晴であるためには早朝や夜に1mm以上の雨が降ってしまってもダメである。にわか雨やにわか雪の多い季節は条件が少し厳しい気もする。
その一方で、日中に日照も降水もなく3時や21時に快晴になった場合、不照なのに晴になるというおかしなこともある。
一方、季節予報では日照率が40%以上の日数、降水日数(1mm以上)、雨日数(10mm以上)が統計に使われているが、こちらのデータの方が参考になると思う。
これに加えて、不照日数、雪日数をお天気出現率の統計の作成に利用して欲しい。
147 :
名無しSUN:2011/11/23(水) 00:14:56.61 ID:Dk/fq7D2
【春(3月〜5月)の日照時間の平年値】
(注)日照率40%以上の日数、不照日数は月ごとの平年値の合計
左から、日照時間、日照率40%以上の日数、不照日数
1 群馬 598.6 58.8 13.8
2 山梨 597.0 59.1 11.5
3 岐阜 583.2 56.7 15.1
4 愛知 583.2 56.1 14.9
5 長野 574.1 56.4 8.8
6 和歌山 569.0 55.7 12.5
7 埼玉 568.2 54.9 15.4
8 広島 565.3 54.6 14.1
9 香川 564.1 55.0 12.2
10 高知 561.4 55.0 16.0
11 徳島 560.9 54.5 13.1
12 岡山 560.3 54.9 13.2
13 三重 555.9 54.8 15.5
14 愛媛 554.3 53.8 13.5
15 宮城 550.7 53.6 13.8
16 福島 548.1 54.0 12.4
17 静岡 547.5 53.6 15.2
18 兵庫 543.3 53.6 13.3
19 大阪 542.4 53.2 12.7
20 大分 538.0 52.5 15.7
21 栃木 534.3 51.8 15.6
22 山口 532.3 51.8 15.1
23 佐賀 530.5 51.5 14.4
24 石川 529.0 49.1 14.0
25 宮崎 528.1 49.5 16.9
148 :
名無しSUN:2011/11/23(水) 00:16:11.43 ID:Dk/fq7D2
26 滋賀 526.9 51.2 14.7
27 茨城 526.9 50.8 16.0
28 熊本 526.8 50.9 14.9
29 福岡 526.0 50.2 15.5
30 北海道 521.5 48.8 8.8
31 岩手 519.5 50.5 12.5
32 島根 515.7 48.6 14.1
33 青森 513.8 47.3 9.6
34 奈良 512.5 50.5 12.6
35 神奈川 511.8 49.7 16.3
36 東京 511.0 49.8 17.4
37 新潟 509.5 47.8 12.1
38 山形 507.9 47.9 10.2
39 長崎 507.6 50.1 15.5
40 千葉 506.6 49.0 16.7
41 京都 503.1 50.2 14.6
42 鳥取 499.0 47.0 14.6
43 富山 497.2 46.4 15.1
44 鹿児島 490.5 47.2 16.3
45 福井 489.4 46.7 14.8
46 秋田 477.1 44.1 13.6
47 沖縄 377.9 35.6 14.3
最下位の那覇は梅雨入りが早いため。那覇以外は大きな差はなく目立った特徴はなかった。
149 :
名無しSUN:2011/11/23(水) 00:17:56.68 ID:Dk/fq7D2
【夏(6月〜8月)の日照時間の平年値】
(注)日照率40%以上の日数、不照日数は月ごとの平年値の合計
左から、日照時間、日照率40%以上の日数、不照日数
1 沖縄 617.5 61.8 5.9
2 和歌山 612.4 56.7 8.5
3 香川 586.0 54.2 8.9
4 徳島 583.5 54.0 10.2
5 愛媛 574.9 53.1 10.5
6 新潟 557.5 48.5 10.8
7 大阪 555.3 51.9 9.1
8 広島 552.0 50.6 12.3
9 宮崎 547.8 50.2 12.1
10 兵庫 544.2 50.2 10.8
11 岡山 538.9 49.6 10.2
12 長野 538.3 50.0 7.6
13 大分 537.1 49.6 12.2
14 熊本 536.5 51.0 12.1
15 三重 535.6 49.3 13.1
16 石川 533.0 46.1 12.1
17 滋賀 530.4 47.5 10.9
18 島根 530.1 47.9 12.1
19 岐阜 528.5 47.3 14.1
20 鳥取 527.9 46.7 11.4
21 福岡 525.0 48.5 11.5
22 長崎 524.7 48.9 13.4
23 高知 523.9 49.1 12.6
24 北海道 523.7 43.5 11.2
25 秋田 519.5 44.2 14.6
150 :
名無しSUN:2011/11/23(水) 00:19:07.01 ID:Dk/fq7D2
26 青森 519.5 44.1 10.2
27 鹿児島 518.8 49.1 11.5
28 愛知 517.4 45.8 12.1
29 佐賀 516.9 48.4 13.0
30 奈良 511.7 47.2 9.3
31 山口 511.7 46.7 13.4
32 山梨 510.3 48.4 10.6
33 神奈川 500.9 45.3 15.3
34 福井 499.5 43.9 12.5
35 富山 498.6 43.7 13.3
36 静岡 487.7 44.8 13.5
37 山形 480.9 43.0 10.5
38 千葉 468.1 41.4 14.9
39 京都 463.2 42.2 11.6
40 茨城 445.8 40.3 17.1
41 東京 442.3 39.2 17.3
42 群馬 436.4 38.8 17.7
43 岩手 432.3 37.9 15.9
44 埼玉 428.9 39.7 18.8
45 福島 412.7 35.8 18.3
46 宮城 397.6 34.2 23.4
47 栃木 365.1 31.0 18.8
春では最下位の那覇が夏ではトップに。梅雨入りも梅雨明けも早いゆえである。
瀬戸内側南部も夏多照が期待できる。6位の新潟はやや意外だが、夏は地形に恵まれていると言えよう。
一方、最下位の栃木は夏の雷日数が多い有数の地点。北東気流の影響を受けやすい東北〜関東の太平洋側沿岸部も少なめ。
151 :
名無しSUN:2011/11/23(水) 00:20:14.78 ID:Dk/fq7D2
【秋(9月〜11月)の日照時間の平年値】
(注)日照率40%以上の日数、不照日数は月ごとの平年値の合計
左から、日照時間、日照率40%以上の日数、不照日数
1 熊本 518.6 55.4 9.4
2 鹿児島 516.5 55.9 9.1
3 佐賀 516.5 55.5 9.5
4 高知 514.8 55.5 11.7
5 宮崎 500.5 53.3 12.5
6 広島 498.7 54.8 11.0
7 長崎 492.1 54.9 9.3
8 岐阜 489.2 53.7 14.1
9 愛媛 486.7 52.9 10.5
10 和歌山 485.9 53.9 10.8
11 愛知 482.7 53.2 13.4
12 岡山 482.0 55.3 11.4
13 沖縄 481.6 54.3 7.8
14 三重 481.0 53.0 15.5
15 静岡 480.0 52.8 13.6
16 山梨 479.7 54.0 13.7
17 山口 477.7 53.1 10.7
18 徳島 477.4 54.1 12.9
19 福岡 476.2 51.8 10.9
20 香川 474.1 52.8 12.1
21 大分 471.1 51.5 12.4
22 兵庫 470.8 53.5 11.4
23 大阪 469.1 52.8 11.1
24 群馬 466.5 51.3 17.2
25 滋賀 449.8 49.6 12.7
152 :
名無しSUN:2011/11/23(水) 00:21:19.79 ID:Dk/fq7D2
26 奈良 439.4 50.0 11.5
27 埼玉 439.0 48.3 18.8
28 長野 433.2 49.3 10.8
29 京都 432.3 49.5 12.3
30 栃木 421.7 46.3 17.2
31 神奈川 421.0 45.6 17.4
32 茨城 417.8 46.7 16.2
33 島根 413.6 44.9 12.3
34 北海道 412.7 44.9 8.8
35 宮城 409.3 46.9 15.3
36 千葉 405.3 43.7 17.1
37 福井 403.9 43.3 13.3
38 石川 398.7 42.4 14.1
39 東京 397.8 43.8 18.8
40 鳥取 397.2 42.5 13.5
41 青森 395.6 41.8 10.5
42 岩手 386.4 42.7 14.2
43 新潟 384.5 41.2 14.7
44 秋田 381.9 39.8 13.0
45 富山 380.1 39.6 15.8
46 福島 378.4 43.4 15.9
47 山形 360.0 38.0 12.7
秋限定では熊本がトップなのは、新たな発見である。秋の日照時間は西高東低のようだ。
9月は東日本で秋雨前線、11月は日本海側で北からの寒気の影響が大きいと思われる。
153 :
名無しSUN:2011/11/23(水) 00:22:34.92 ID:Dk/fq7D2
【冬(12月〜2月)の日照時間の平年値】
(注)日照率40%以上の日数、不照日数は月ごとの平年値の合計
左から、日照時間、日照率40%以上の日数、不照日数
1 群馬 609.5 73.5 6.6
2 埼玉 605.5 71.2 8.6
3 山梨 596.2 71.8 7.1
4 栃木 589.6 69.7 8.6
5 静岡 584.5 68.1 8.5
6 高知 554.4 66.5 8.5
7 宮崎 541.8 62.5 9.1
8 神奈川 530.8 64.6 10.6
9 茨城 530.4 65.7 10.1
10 東京 530.3 64.5 10.7
11 千葉 523.6 63.2 11.1
12 愛知 512.4 62.7 8.1
13 三重 493.6 62.7 8.0
14 岐阜 484.8 59.9 8.1
15 徳島 471.5 59.0 8.7
16 大分 455.4 55.5 9.2
17 岡山 449.8 59.2 8.5
18 兵庫 437.8 56.2 8.7
19 宮城 437.7 57.3 6.7
20 香川 432.0 54.6 9.0
21 大阪 430.5 53.9 9.3
22 広島 425.3 54.8 8.7
23 熊本 419.8 49.5 10.3
24 和歌山 418.2 51.9 8.6
25 鹿児島 418.1 48.3 10.5
154 :
名無しSUN:2011/11/23(水) 00:24:06.13 ID:Dk/fq7D2
26 佐賀 405.1 48.6 9.8
27 愛媛 399.6 48.0 9.5
28 福島 398.4 51.4 7.9
29 長野 393.9 48.9 9.2
30 京都 377.0 47.1 9.3
31 山口 372.3 44.9 9.2
32 奈良 360.1 42.9 9.3
33 岩手 346.7 44.6 9.9
34 長崎 341.4 40.7 11.4
35 福岡 339.2 38.4 12.5
36 滋賀 318.5 36.2 11.4
37 沖縄 297.2 32.8 16.8
38 北海道 283.2 34.9 10.6
39 山形 263.7 29.4 12.6
40 鳥取 238.5 25.5 16.0
41 島根 235.6 23.6 12.7
42 富山 229.5 24.0 19.9
43 福井 225.4 22.5 14.4
44 石川 219.1 22.2 16.4
45 新潟 192.9 17.9 19.9
46 青森 174.3 16.2 16.9
47 秋田 147.6 12.5 18.1
想像通り上位と下位の差が歴然としている。中位は寒波の影響をある程度受ける地域である。
上位は東日本太平洋側が独占、下位は北日本〜北陸の日本海側が独占とはっきりした傾向である。
155 :
名無しSUN:2011/12/02(金) 00:02:41.74 ID:sUqzIFaL
【2011年11月までの年日照時間ランキング】
1 静岡 2155.2
2 山梨 2088.9
3 群馬 2024.1
4 埼玉 2012.6
5 神奈川 2007.6
6 和歌山 2002.5
7 大阪 2002.0
8 愛知 1975.7
9 徳島 1951.1
10 兵庫 1948.6
11 三重 1943.3
12 岐阜 1938.9
13 高知 1926.0
14 香川 1896.9
15 茨城 1895.4
16 千葉 1891.1
17 長野 1882.6
18 東京 1868.6
19 岡山 1865.3
20 栃木 1851.0
21 広島 1840.3
22 宮城 1839.6
23 宮崎 1829.6
24 愛媛 1827.1
静岡が山梨を大きく引き離している。静岡の初優勝は目前だ。
一方10位争いでは、徳島、兵庫、三重、岐阜、高知から2県に絞られそう。高知の連続ランクイン記録は途絶えるのか?
156 :
名無しSUN:2011/12/02(金) 01:09:25.14 ID:QqGyByfI
>>145 データ集計乙。
そうなんだよねー。東京というのが、「大変に天気が悪い(やたら曇りの日が多い)気候の都市」であることは、
他の地方から上京して来た人なら、結構多くの人が薄々気づいていること。
3年くらい暮らすと、東京の異常な曇りっぷりが、「その年の気象の問題」ではなく、「東京の気候の問題」であると悟ることになる。
ただ、地元民が、気象ヲタも含めてほとんど全く気づいておらず、マスコミで言及されることも全く無いため、
しっくり来ないまま、何となく「多分気のせいだ」と思い込むことになってしまう。
ちなみに、「東京は天気が悪い」と明確に言及している数少ない有名人として、奥田民生(広島出身)がいる。
157 :
名無しSUN:2011/12/03(土) 00:52:40.97 ID:gRMh/Sib
>>156 気象情報を毎日見ている自分は、関東が梅雨〜秋にかけて日照時間が極端に少なくなることがあるのは薄々気付いていたが、
極めつけは2003年7月の大冷夏の時に、東京の日照時間が50時間を切ったことであると思う。
テレビ局のキー局としても、日本海側の大雪は取り上げても、関東だけが不照になった時はあまり取り上げたくないように思われる。
日照時間は、暴風雨や大雪、猛暑や冷夏に比べて社会的関心が薄いのも、メディアであまり取り上げられない原因だと思う。
さらに、東京は便利で魅力が高いため、不照日数が全国の県庁所在地で最も多いのが些細な欠点にしか映らないのもあるだろう。
158 :
名無しSUN:2011/12/08(木) 21:15:12.70 ID:St6pUn9P
>>155 今年は有意な東日本優勢型ですね。
中四国、九州勢が日照時間が伸ばせなかったのは、
黒潮が平年よりも非常に暖かく、春から秋に南からの湿った気流が卓越していた為かと考えています。
159 :
名無しSUN:2011/12/09(金) 00:37:08.03 ID:HMhR29ff
>>158 初夏〜秋は気圧配置が東高西低になることが多く、西側ほど前線や暖湿流の影響が大きかったのではないかと思います。
このため、東日本では北東気流の影響が小さく、夏は記録的な猛暑になる時期もあった。
逆に、西日本では5月下旬〜6月中旬に日照不足が顕著で、高知や宮崎は6月の日照時間が100時間を切ったのが響いているようです。
また、今年は寒冬の印象が強いですが、1月に西日本中心に寒波が強かったものの、2月はむしろ暖冬で、日照時間ランキングの大勢に影響はそれほどなかったと思います。
160 :
名無しSUN:2012/01/02(月) 15:11:31.87 ID:o8nIIQ0R
【2011年日照時間ランキング】
左から、日照時間、日照率40%以上の日数、不照日数
1 静岡 2361.7 235 46
2 山梨 2306.6 237 35
3 群馬 2227.4 234 49
4 埼玉 2215.2 227 47
5 神奈川 2188.3 224 50
6 大阪 2162.6 224 42
7 愛知 2151.5 221 42
8 和歌山 2139.7 222 38
9 高知 2126.3 223 43
10 徳島 2124.3 224 44
11 兵庫 2104.1 223 40
12 三重 2103.3 223 45
13 千葉 2082.6 214 46
14 茨城 2081.5 211 42
15 岐阜 2080.6 208 44
16 東京 2056.2 213 46
17 栃木 2049.4 203 47
18 宮崎 2044.3 205 50
19 香川 2041.3 214 41
20 岡山 2028.2 220 33
21 長野 2013.1 209 27
22 宮城 1990.1 219 42
23 広島 1968.9 207 43
24 愛媛 1956.3 207 48
25 大分 1912.7 197 48
161 :
名無しSUN:2012/01/02(月) 15:11:58.42 ID:o8nIIQ0R
26 熊本 1886.2 189 54
27 佐賀 1868.8 190 50
28 鹿児島 1866.8 188 53
29 滋賀 1849.5 172 37
30 奈良 1847.8 201 43
31 福島 1825.3 195 43
32 福岡 1819.9 187 56
33 山口 1785.1 180 51
34 京都 1770.0 189 44
35 北海道 1753.6 181 37
36 新潟 1728.4 165 66
37 岩手 1726.8 180 48
38 長崎 1726.0 175 58
39 石川 1718.3 169 54
40 福井 1691.0 160 49
41 山形 1664.3 163 41
42 島根 1637.4 156 51
43 富山 1611.1 147 63
44 鳥取 1603.9 153 52
45 沖縄 1602.3 166 64
46 青森 1541.9 139 54
47 秋田 1466.3 130 52
静岡がめでたく初優勝になり、2011年の日照時間日本一の名を挙げることになった。
高知はラスト1ヶ月に得意の冬場で9位に上昇し、連続ランクイン記録は何とか守れている。
2011年は東高西低の気圧配置になることが多く、日照時間もそのまま東高西低の傾向が強いようだ。
この傾向により、九州勢や広島、愛媛では例年に比べるとやや不調だった印象が残るようになった。
162 :
名無しSUN:2012/01/02(月) 15:23:40.57 ID:Z5UHk/Oo
>>160-161 関東は全地点で2000時間達成、
逆に九州沖縄は宮崎を除いて2000時間未満なのがすごいな。
163 :
名無しSUN:2012/01/03(火) 16:25:28.46 ID:Pnted4rD
京都も曇りがかなり多く、夏は毎日のように雷雨があるかなり激しく変わる気候
そのせいか、京都人は裏では腹黒かったり、陰湿ですぐカッとなりやすいんでは?
164 :
名無しSUN:2012/01/03(火) 17:22:53.28 ID:8x563YVC
>>162 >>159 でも話した通りだけど、季節ごとの概況を見ると結果がうなづける気がします。
冬:1月は西日本・南西諸島中心に平成以来の記録的寒冬、2月は一転して暖冬になる。
春:3月・4月は低温・東・西日本太平洋側で多照、5月は梅雨入りが早く西日本で少照。
6月:上旬・中旬は西日本中心に記録的な日照不足、下旬は東・西日本で記録的な猛暑で熊谷の39.8℃は6月史上最高&2011年の最高。
7月:上旬は北日本、中旬は東日本で平年を大きく上回る高温、7月下旬は台風6号が上陸しその後一時的に低温になる。月末は新潟・福島豪雨が発生。
8月:北・東日本中心に猛暑の時期もあったが、夏型は安定せず、20日頃から前線が南下し一時的に低温になる。
9月:上旬は台風12号、下旬は台風15号の被害が甚大。中旬は東日本で記録的残暑だが、下旬は寒気が南下する。
秋:寒暖の変動が大きいが、11月は西日本で上旬中心に記録的高温・上旬は少照。
12月:前半は高温・少照、後半は寒気の影響が強く低温。
>>163 日照不足だとストレスが上がり易い話は聞くことあるけど、性格形成までは専門外なので答えられません、悪しからず。
気分は日照時間や天候以外にも要因があると思いますが…
165 :
名無しSUN:2012/01/08(日) 13:04:36.60 ID:gwKorI0K
>>163 京都って1,770時間も照ってたんか?もっと少ないような…
京都の体感年間日照時間:1,569時間ぐらいの気がする
あと冬場は雪が積もることは最近はかなり少ないが
山陰気候のような曇りや雨が多く
政令都市の中では圧倒的に”暗く湿った”感じの都市です
166 :
名無しSUN:2012/01/09(月) 01:02:01.44 ID:wA+rSscK
>>165 >>149-150 >>153-154を見るとよく分かりますが、
京都市は、猛暑が厳しい&斜面に囲まれている故に夏の晴天が安定せずにわか雨が多いかと思います。
冬も斜面の影響があるけど、太平洋側と日本海側の中間で微妙な所だったような。
気温面では、都市化の影響が強く、冬日は減少し熱帯夜は増加しているようです。
周辺では、京田辺はまだ日照時間が多い方だけど、北部は冬の日照時間がかなり少ない方ですからな…
167 :
名無しSUN:2012/01/31(火) 01:00:31.10 ID:Ssfb0OG6
久々に日照時間の研究のネタがまとまったので、今回は季節別、ならびに地域別の傾向分析を語りたいと思います。
冬…冬型の気圧配置が持続すれば、関東甲信や東海、高知、宮崎が有利になり、日本海側が不利になるのは、明らかである。
愛媛や和歌山、熊本辺りは、風向や寒気の強さの微妙な変化で晴天率が大きく変動し、好調と不調のムラが大きくなる。
春…菜種梅雨の影響が出た時は、南側ほど不利になることがある。
梅雨…前線が同じような位置に停滞した場合、地域差が明瞭になる。当然ながら、梅雨の期間は短い方がいい。
九州南部は他の地域に比べて一般に梅雨入りも梅雨明けも早い。そのため、九州南部は、梅雨入りが遅れ梅雨明けが早まれば有利に、逆になった場合は不利になる。
夏…一般に瀬戸内側が有利で、特に台風の影響が出た時にその傾向が顕著になるが、夏型の気圧配置によって大きく変動する。
全国猛暑型→太平洋高気圧の勢力にも寄るが、東海から西の沿岸部、特に瀬戸内側で有利になる。
東高西低型→関東甲信、東海、近畿が有利になり、暖湿流の影響を受け易い九州が不利になる。
西暑北冷型→北東気流の影響が続けば、関東が断然不利になる他、甲信、東海も不利になることがある。
全国冷夏型→前線が本州に停滞し続ければ、九州南部が有利になる傾向がある。
(近年ではそれぞれ、2010年、2011年、2006年、2003年が相当する。)
秋…例年は東日本より西日本の方が有利だが、秋雨前線や山茶花梅雨の影響次第では逆転することがある。
168 :
名無しSUN:2012/01/31(火) 01:01:25.83 ID:Ssfb0OG6
【1987年以降にランクイン経験のある都道府県】
関東甲信…茨城、群馬、埼玉、神奈川、山梨
東海…静岡、愛知、岐阜、三重
近畿…大阪、兵庫、和歌山
中国…岡山、広島
四国…香川、徳島、高知、愛媛
九州…大分、熊本、宮崎、鹿児島
【ランクイン経験はないが年日照時間が2000時間を超えたことはある都道府県】
宮城、栃木、千葉、東京、長野、滋賀、京都、奈良、山口、福岡、佐賀、長崎
回転式になってからは、ランクインできるのは東・西日本の太平洋側・瀬戸内側に限られている。関東沿岸部や九州北部はちょっと厳しい。
宮城以外の北日本、九州を除く日本海側や沖縄では2000時間超えはない。ジョルダン時代なら、2000時間超えも望めたが…
169 :
名無しSUN:2012/01/31(火) 01:02:32.33 ID:Ssfb0OG6
【関東地方】
冬型の気圧配置が持続すれば有利になり、逆に北東気流の影響を受け続ければ不利になるのは、然りである。
冬は群馬、埼玉、栃木が特に強いのに対し、夏は神奈川が強く栃木が弱い。
特に群馬は、冬以外も割と安定した強さを見せ、3位以内に入れることも結構多い。
神奈川のランクインは、夏〜秋にかけて東高西低の気圧配置が続いて稼げるかどうかにかかっていると言える。
【甲信地方】
全国1位の山梨は、山脈に湿った空気を遮られているため、冬の寒波も夏の北東気流の影響も受けにくい。夏に冷夏になったり不安定な天気が続いたりしない限り、トップになれる可能性が高い。
一方、長野は日本海側の性質が入っていて、ランクインは無理がある。もし県庁所在地が松本だったならば、健闘していただろうが…
【東海地方】
冬は関東に匹敵するほどの強さで、夏は関東と比べて北東気流の影響を受けにくく、4県全てが強い。
中でも静岡は、冬は関東に並んで最も強い。加えて夏も稼ぐことができれば、トップも狙える。
他の3県では、愛知は夏より冬に有利、三重は春より夏に有利、岐阜は冬以外が有利である。
170 :
名無しSUN:2012/01/31(火) 01:03:23.56 ID:Ssfb0OG6
【近畿地方】
地理的に中心に位置し、下り坂は早過ぎず回復も遅過ぎず、西日本と東日本の中間の特徴を持つ。
冬は東日本に比べ少なめなので、冬が短く夏が長ければ有利になる。
大阪と兵庫は、似通った傾向を示しているが、冬は兵庫、夏は大阪の方が若干強いか。
和歌山は、冬が多少苦手であるが、昼時間の長い夏に圧倒的な強さを誇り、ランクインの常連になっている。
【中国地方】
広島は、冬に寒波の影響を強く受けたり、梅雨末期に暖湿流の影響を受け易いことがあるが、特に秋に強い。
岡山は、冬は瀬戸内地方の中では最も強い。更に春と夏で差をつけることができれば、ランクインを狙える。
夏に西暑北冷型の時は広島の方が、東高西低型や全国猛暑型の時は岡山の方が有利になり易い。
【四国地方】
四国は4県全てランクイン経験があるが、その傾向は4県で大きく異なる点で注目である。
冬は大体いつも、高知>徳島>香川>愛媛の傾向にある。
一方、夏は徳島、香川、愛媛が、全国の中でもかなり強いことが多い。
高知は、冬に圧倒的に強く他の季節も満遍なく日照時間を稼げる。西日本有利の展開になれば、トップの可能性も高い。
徳島は、冬は高知に劣るが夏はかなり強い。この特長を生かして夏に稼ぐことができれば、3位以内も狙える。
香川は、冬に寒波の影響を受ける時はあるものの、どの季節も安定感が抜群である。猛暑になれば、ランクインの可能性は十分ある。
愛媛は、冬に不利で夏の天気も癖があり安定しないが、調子がいい時は伸び易い。秋は他の県に差をつけるチャンスかもしれない。
【九州地方】
九州全体に言えるのは、夏に西暑北冷型になった時に有利になることである。
宮崎は、特に冬に高知と並ぶ強さを誇る。弱点は春〜夏にかけて前線や台風の影響を受け易いこと。梅雨末期に一足先に夏が来れば、トップも狙える。
鹿児島は、冬の伸びが今一つで例年はランクインが厳しいが、全国的に冷夏になった時がチャンスである。
大分は、冬はなかなか多いが、初夏〜秋は東からの湿った空気の影響を受けることがよくある欠点がある。安定した天気が続けば、ランクインのチャンスか。
熊本は、冬に寒気があまり南下せずに、秋に高気圧に覆われ稼ぎ続けられるかどうかが、ランクインの鍵を握る。
171 :
名無しSUN:2012/02/09(木) 22:51:11.26 ID:ugIDxP26
>>168 京都で2,000時間越えは異常干ばつの1994年のみ
もうあのような年は向こう100年間は訪れそうにない
172 :
名無しSUN:2012/02/11(土) 00:54:33.34 ID:6+MzShwl
>>171 確かに、京都の日照時間が中途半端に少ないことは、少しだけ意外に思いました。
日本海側のような豪雪地帯ではなく、猛暑も厳しいため、あまりそのようなイメージがなかったので。
厳しい環境で2000時間達成した時の喜びは大きい…かもしれない…
京都の日照時間の微妙な少なさに慣れれば、現実でも厳しい条件での困難を乗り越えられる気がする…かもしれない…
173 :
名無しSUN:2012/02/11(土) 04:44:42.36 ID:3rCrRtfL
174 :
名無しSUN:2012/02/12(日) 11:48:33.56 ID:a10FdSQz
>>173 自分が一連の調査を始める前から、このスレッド全体が「日照時間が多い方が勝ち」という風潮になっているけど、
勝ち組がいれば負け組もいるのは実際の世の中と同じで、日照時間の少ない地域の方々がこれを見て不快に思わないかと不安になりつつ、
調査をし続けている訳ですが、下位の方は上位ほどは取り上げたりコメントしない(少照をあまり強調しない)ということで行こうと思います。
自分の推測ですが、自分の地点の日照時間が少ないことを不満に思っている場合、恐らく自身のコンプレックスをそれに結びつけているのではないかという気がします。
もしそうであれば、その劣等感をなくせば、日照不足の不満も消えると思いますが。
175 :
名無しSUN:2012/02/12(日) 23:59:26.62 ID:IjLPn+2L
少雨多照なら上田(長野県)が最強だと思う。
176 :
名無しSUN:2012/02/14(火) 22:54:22.21 ID:L1t6NMBb
>>175 長野県上田の年日照時間の平年値は2174.9時間と、御前崎の2230.6時間に惜しくも届いていませんでした。
なお、アメダスを含めた年日照時間の平年値が最も多い地点も、南鳥島を除けば御前崎でした。
どうやって割り出したか?は、
過去の気象データ検索 > 平年値分布図
から2200時間以上の地点を絞って求めました。
177 :
名無しSUN:2012/03/22(木) 13:55:55.76 ID:78LFFKEf
>>174 日照時間が少ないとDNAにダメージを与える紫外線が少ないという大きな利点がある
ただ、あるビタミンが合成できないために全く浴びないのは健康的には良くない
178 :
名無しSUN:2012/03/24(土) 12:43:16.09 ID:xhplMCAf
>>177 ビタミンDのことか。医学的な観点からも、精神衛生上からも、日光浴は好ましいという意見もあるけど、日焼け対策は必要ですからね。
何事も行き過ぎるのは良くないから、日照もうまく活用したいものです。
179 :
名無しSUN:2012/03/29(木) 03:35:53.75 ID:DC3scCY5
>>118 亀レスだけど、ジョルダン式から回転追尾式に変わると群馬、埼玉、徳島、大分が順位が大幅上昇してるよな。
ジョルダン式時代は全国平均レベルか下手したらそれ以下の年もかなりあるけど、気候パターンの変化という訳ではないかもしれない。
180 :
名無しSUN:2012/03/30(金) 01:23:13.79 ID:1LUEDof3
>>179 >>130 で話した通りです。冬に晴れたり曇ったりする香川の転落はこれで説明できます。
群馬、埼玉、徳島、大分の共通点は、冬が結構強い、海が東に面しているという点かな。
あと、ジョルダン式では日の出や日没頃に薄雲や黄砂がある時に観測結果の誤差が大きくなりやすいと思います。
181 :
名無しSUN:2012/08/04(土) 13:52:58.39 ID:vrlPpwDp
>>157 北東北を梅雨予想の対象からはずしてほしいとおもっている。
梅雨予想の対象になっているから6-7月の天気がわるいというイメージをもたれているはず。
182 :
名無しSUN:2012/09/09(日) 10:59:38.50 ID:MWArO66T
>>181 特に東北太平洋側はやませもあるから余計に夏が短く感じることも…この数年はほとんどなかったけど。
183 :
名無しSUN:2012/09/09(日) 11:01:20.31 ID:MWArO66T
>>137 今年8月に銚子で306.6時間を記録。94年の記録塗り替えにはあらず。
184 :
名無しSUN:2012/09/13(木) 10:43:22.17 ID:JNBPhX3y
なかなかこのスレ読み応えがあるが、データまとめてるのはプロの人なのか?
185 :
名無しSUN:2012/09/16(日) 23:03:23.55 ID:0nG9NqFX
>>184 前半の人とは別人ですが、後半の一連の調査は、個人で気象庁のデータをまとめたものです。
186 :
名無しSUN:2012/10/02(火) 20:28:36.81 ID:8X9fV/6C
【2012年9月までの年日照時間ランキング】
1 山梨 1759.0
2 埼玉 1708.1
3 茨城 1692.6
4 静岡 1676.9
5 群馬 1631.4
6 神奈川 1627.5
7 岐阜 1610.4
8 三重 1609.9
9 愛知 1608.8
10 長野 1592.7
11 和歌山 1578.6
12 大阪 1574.9
13 栃木 1550.2
14 千葉 1546.1
15 東京 1546.1
16 兵庫 1542.8
17 岡山 1539.6
18 香川 1531.8
19 石川 1522.4
20 北海道 1516.4
187 :
名無しSUN:2012/10/02(火) 20:29:22.48 ID:8X9fV/6C
21 徳島 1511.8
22 高知 1509.1
23 広島 1483.0
24 宮城 1477.4
25 新潟 1469.0
26 滋賀 1460.8
27 宮崎 1458.4
28 愛媛 1456.2
29 岩手 1454.1
30 富山 1451.2
1年の内4分の3が終わった所で、中間結果を30位まで発表しました。
やはりと言うか、冬型が長続きし、盛夏期は太平洋高気圧が東寄りに張り出していたため、今年も東高西低の傾向がかなり強い。
10月〜12月を残しているが、暫定で茨城が3位、長野が10位は、かなりの健闘ぶりである。
北陸では盛夏期に日照時間をかなり稼いだ一方、九州、愛媛、高知では梅雨が長かったため、現地点では九州が北陸よりも低くなっている。
188 :
名無しSUN:2012/11/05(月) 12:24:10.44 ID:ksusfXj/
>>36 ≧雲量8.5 <雲量1.5
1 高松市 115.5 29.6
2 徳島市 119.1 29.1
2 松山市 119.1 29.9
4 高知市 119.9 42.4
5 大分市 120.7 34.2
6 宮崎市 121.7 52.7
7 神戸市 121.9 25.1
8 広島市 122.3 29.8
9 名古屋市 123.3 31.9
10 和歌山市 124.5 25.2
11 大阪市 125.7 21.5
12 熊本市 127.8 33.3
13 鹿児島市 132.6 32.3
14 前橋市 133.0 41.2
15 甲府市 134.0 44.8
16 岡山市 134.1 34.5
17 長崎市 135.0 33.6
18 京都市 136.4 18.6
19 福岡市 137.0 26.3
20 岐阜市 138.0 39.4
(1981〜2010年平均)
京都が意外と上位に食い込んでる、ってことは
不安定ながら晴れ”間”が多いってことか!?
189 :
名無しSUN:2012/12/22(土) 00:49:09.67 ID:pkcS7qDN
>>188 >>146 の通りで、雲量と日照時間は必ずしも正の相関がある訳でもなさそうです。
日中に曇りがちで夜は晴れやすいのもあるかもしれません。内陸では特に顕著です。
190 :
名無しSUN:2012/12/23(日) 21:25:28.13 ID:/6F+JPNj
【2012年12月20日までの年日照時間ランキング】
1 山梨 2294.0
2 静岡 2211.4
3 埼玉 2198.7
4 群馬 2155.8
5 茨城 2154.2
6 三重 2101.1
7 愛知 2103.9
8 岐阜 2086.2
9 神奈川 2077.7
10 栃木 2029.1
11 大阪 2014.2
12 長野 2007.2
13 和歌山 2003.7
14 高知 2002.2
15 岡山 2001.8
16 千葉 1991.9
17 東京 1975.1
18 兵庫 1972.6
19 香川 1963.7
20 宮崎 1951.8
21 徳島 1947.2
22 広島 1924.6
23 愛媛 1868.3
24 宮城 1863.3
25 滋賀 1852,7
高知、宮崎、徳島、和歌山と言ったランクイン常連県が、大苦戦している。原因はやはり西日本の南岸で梅雨が長かったせいだろう。
特に高知は、回転式以降初の10位圏外の危機に面している。逆に、栃木は1987年以来初のランクインのチャンスを掴んでいる。
もし高知や大阪、和歌山がランクインしなければ、西日本全滅、10位以内は東日本で独占されることになる。
191 :
名無しSUN:2012/12/24(月) 09:57:52.58 ID:Gc4JkUND
>>189 正の相関でなく、負の相関でないといけなかった…それに、
>>190 6位と7位が逆になっていた…(汗)
ちなみに、今年の最下位は沖縄(那覇)になりそうです。
192 :
名無しSUN:2013/01/01(火) 11:34:50.03 ID:HP5iBVBQ
【2012年日照時間ランキング(確定)(完全版)】
左から、日照時間、日照率40%以上の日数、不照日数
1 山梨 2357.9 254 39
2 静岡 2268.8 237 41
3 埼玉 2255.4 225 54
4 群馬 2216.3 233 41
5 茨城 2202.3 222 49
6 愛知 2159.5 232 46
7 三重 2148.3 225 49
8 岐阜 2131.7 228 47
9 神奈川 2125.0 220 57
10 栃木 2088.5 212 46
11 高知 2066.4 211 51
12 大阪 2058.2 208 40
13 岡山 2051.5 222 40
14 長野 2043.6 220 33
15 和歌山 2042.0 206 47
16 千葉 2039.3 213 58
17 東京 2022.9 207 53
18 兵庫 2015.3 209 48
19 宮崎 2009.7 208 64
20 香川 1996.9 214 46
21 徳島 1995.6 209 45
22 広島 1962.2 208 43
23 宮城 1909.0 208 46
24 愛媛 1901.7 192 49
25 佐賀 1877.1 184 56
26 滋賀 1874.6 192 50
27 大分 1860.8 194 55
28 熊本 1860.6 190 55
193 :
名無しSUN:2013/01/01(火) 11:35:25.43 ID:HP5iBVBQ
29 石川 1836.1 178 51
30 北海道 1819.6 185 40
31 岩手 1805.5 191 42
32 福岡 1799.0 177 46
33 山口 1769.7 183 44
34 富山 1758.2 170 53
35 奈良 1755.9 180 45
36 福井 1755.2 175 56
37 京都 1752.2 178 44
38 福島 1751.4 186 48
39 鹿児島 1750.5 178 53
40 新潟 1742.6 156 68
41 鳥取 1725.5 165 44
42 島根 1721.2 155 40
43 長崎 1711.1 163 61
44 秋田 1684.3 152 56
45 青森 1669.1 153 50
46 山形 1663.8 157 41
47 沖縄 1538.9 160 51
冬型の気圧配置が続き豪雪になり、梅雨前線は東シナ海に停滞することが多く九州で豪雨、夏〜初秋は太平洋高気圧が東寄りに張り出し、東日本で記録的な高温、特に9月は北日本で平年を大幅に上回った。
このため、今年の日照時間は東高西低の傾向が顕著に強く、10位まで東日本が独占する結果になった。
トップは山梨が奪還、埼玉は自己最高タイの3位、茨城は自己最高10位を塗り替え5位、栃木は10位で回転式以来初のランクインになった。
一方で、西日本は全滅してしまった。特に高知は初の10位圏外になり、ジョルダン時代を含めると、1984年以来のことである。
また、梅雨前線や寒気の影響を受け易かった九州・沖縄や愛媛、山口などでは、例年に比べ晴天率が異様に悪かった印象も残った。
194 :
名無しSUN:2013/01/18(金) 20:22:40.54 ID:sB4Z4sfl
>>137 2012/6に南鳥島で342.6時間、記録更新で石垣島を超えていました。
>>193 2012年の気候の特徴と言えば、4月に爆弾低気圧、5月に竜巻も、記憶にありました。
なお、三重は気象庁の区分では東海地方で東日本に入るため、東日本独占・西日本全滅となります…
195 :
名無しSUN:2013/05/02(木) 03:12:39.19 ID:9JQFGj8O
196 :
名無しSUN:2013/05/24(金) 07:50:06.09 ID:xu3VbdbK
今年の夏の天気はどうなるか?
予想では、太平洋高気圧の勢力が北に張り出しやすく、西に張り出しにくいようですので、
今年も東日本優位の日照になりそうですね。
197 :
名無しSUN:2013/06/21(金) 20:15:47.65 ID:f9EQZmoU
梅雨が本格化しつつあります。
これから夏が終わるまでは東高西低の気圧配置が本格化しますので、
東日本は日照時間の稼ぎ時でしょう。
198 :
名無しSUN:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:+7MVG48a
7月6日に関東甲信が沖縄奄美を除き真っ先に梅雨明けしました。
やはり東日本優位は揺るぎそうにありません。
199 :
名無しSUN:2013/08/03(土) NY:AN:NY.AN ID:MJh1PrM1
そうかな
200 :
名無しSUN:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:TiaUMCEk
今年の夏は上層の温暖高気圧(サブハイ)が西偏気味だったせいで、
西日本で北西縁辺流が卓越し不安定なにわか雨がありましたが、
北西縁辺流を受けにくい東日本太平洋側(関東甲信東海)が優位になりそうですね。
201 :
名無しSUN:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:dWm29SHX
t
202 :
名無しSUN:2013/11/30(土) 13:57:54.22 ID:S9MXYpvY
>>137 2013/7に沖永良部で327.6時間で記録更新
種子島、南大東島でも300時間超え
>>195 CSV形式にDL可能で、処理が楽チン
夏も秋も東高西低傾向、西日本からは高知、高松辺りが入るかな?
203 :
名無しSUN:2013/12/01(日) 14:22:51.03 ID:ip+WQYu9
【2012年11月までの年日照時間ランキング】
1 山梨 2251.4
2 宮崎 2206.4
3 三重 2190.8
4 愛知 2181.9
5 高知 2180.1
6 岐阜 2164.8
7 徳島 2157.0
8 群馬 2151.8
9 和歌山 2151.4
10 香川 2147.0
11 大阪 2146.4
12 埼玉 2126.8
13 広島 2113.0
14 兵庫 2107.4
15 愛媛 2090.9
16 静岡 2084.9
17 熊本 2067.6
18 神奈川 2063.5
19 茨城 2059.0
20 岡山 2055.7
21 鹿児島 2037.8
22 大分 2032.0
23 長野 2000.9
24 佐賀 1985.3
25 滋賀 1965.0
204 :
名無しSUN:2013/12/01(日) 14:23:59.59 ID:ip+WQYu9
26 福岡 1953.7
27 千葉 1952.0
28 東京 1949.3
29 山口 1932.8
30 栃木 1919.7
31 長崎 1913.5
32 奈良 1884.8
33 石川 1817.5
34 京都 1805.5
35 島根 1780.1
36 鳥取 1766.7
37 宮城 1749.8
38 福島 1741.6
39 富山 1740.0
40 沖縄 1719.6
41 福井 1698.3
42 山形 1635.5
43 新潟 1605.8
44 岩手 1583.9
45 北海道 1572.7
46 青森 1444.4
47 秋田 1422.3
まだ12月を残しているが、昨年の東日本独占型と異なり、今年は西日本からもランクインしている。
3年連続圏外だった宮崎が今年は2位に食い込み、四万十市では41.0℃を記録した高知も5位と、
夏が長く太平洋高気圧の恩恵を受けた地域で上位に入っている。
205 :
名無しSUN:2013/12/01(日) 14:24:43.85 ID:ip+WQYu9
>>203 失礼、2012年は2013年の間違いです。
206 :
名無しSUN:2013/12/21(土) 10:19:08.25 ID:5GtrHOAQ
宮崎の日照時間が全国でトップクラスらしいが、実際住んでいると、全く長いと思わない。
どうも、晴れた日というよりも雨の降らない時間をカウントしていると思う。
天気予報とかニュースを見ても東京など関東の方が日照時間は長いんじゃあねえの?
207 :
名無しSUN:2014/01/24(金) 14:19:37.48 ID:a0oYsHzX
【2013年の年日照時間ランキング】
1 山梨 2461.5
2 宮崎 2410.5
3 高知 2372.9
4 群馬 2366.4
5 三重 2365.5
6 愛知 2355.3
7 埼玉 2336.2
8 徳島 2326.8
9 岐阜 2315.6
10 大阪 2299.5
11 静岡 2297.6
12 香川 2288.1
13 和歌山 2281.9
14 茨城 2259.0
15 神奈川 2256.7
16 兵庫 2255.4
17 広島 2248.8
18 岡山 2214.3
19 愛媛 2207.5
20 熊本 2196.9
21 大分 2185.9
22 鹿児島 2182.9
23 千葉 2135.3
24 東京 2131.1
208 :
名無しSUN:2014/01/24(金) 14:20:12.71 ID:a0oYsHzX
25 長野 2129.8
26 栃木 2127.9
27 佐賀 2113.1
28 滋賀 2073.4
29 福岡 2058.5
30 山口 2040.7
31 長崎 2018.1
32 奈良 2004.2
33 京都 1939.8
34 宮城 1879.5
35 石川 1868.3
36 福島 1844.3
37 島根 1842.6
38 鳥取 1842.0
39 富山 1785.9
40 沖縄 1809.0
41 福井 1739.9
42 山形 1696.0
43 岩手 1670.7
44 新潟 1661.6
45 北海道 1647.9
46 青森 1515.5
47 秋田 1469.4
209 :
名無しSUN:2014/10/22(水) 18:03:38.73 ID:R+b7qa+/
保守
210 :
名無しSUN:2014/11/27(木) 00:03:41.44 ID:YsYcO2Ud
あげ
211 :
名無しSUN:2014/12/22(月) 01:20:42.14 ID:tRHBZYNq
「今年は冷夏」という分には文句はないが
「今年は11年ぶりの冷夏」と断ずるのはちょっといただけない
今年は11年前のような「冷夏による直接的被害」もあまり聞かない
実は11年前と今年はパターンが全く正反対なのだ
11年前は梅雨が長引き8月中旬になってやっと相当暑い夏がやってきたが、稲にとっては時既に遅しで記録的不作となった
(11年前はどちらかと言うと21年前と似ている)
今年は多雨傾向は8月になってからであり稲の生育にはほとんど影響はなかった
212 :
名無しSUN:2014/12/31(水) 13:12:35.83 ID:87YJgEpG
>>139 (2014年現在)【1986年以降に年日照時間が2400時間を超えた気象官署】
殿堂 南鳥島 3073.1(1987)
1 潮岬 2515.8(2013)
2 御前崎 2496.9(2013)
潮岬 2488.9(1995)
3 伊良湖 2474.1(2013)
御前崎 2470.0(1994)
4 甲府 2461.5(2013)
5 浜松 2460.6(2013)
浜松 2447.8(1995)
6 清水 2442.5(2013)
7 室戸岬 2430.1(1994)
御前崎 2430.0(1995)
8 名古屋 2423.4(1994)
浜松 2421.6(1997)
清水 2418.4(1995)
潮岬 2414.5(1994)
9 宮崎 2410.5(2013)
清水 2407.1(1994)
御前崎 2406.8(1997)
浜松 2404.3(1994)
甲府 2401.9(2004)
2013年に遂に年2500時間超えが潮岬で達成された。8月の286.5時間を始め、1月、3月〜5月、7月〜9月、12月にも200時間以上を記録している。
213 :
名無しSUN:2014/12/31(水) 13:15:57.50 ID:87YJgEpG
>>203 >>207 2013年(1年前)の完全版を用意しました。
左から、日照時間、日照率40%以上の日数、不照日数
1 山梨 2461.5 258 26
2 宮崎 2410.5 247 41
3 高知 2372.9 249 44
4 群馬 2366.4 240 43
5 三重 2365.5 247 38
6 愛知 2355.3 242 32
7 埼玉 2336.2 234 40
8 徳島 2326.8 249 35
9 岐阜 2315.6 233 30
10 大阪 2299.5 232 29
11 静岡 2297.6 230 40
12 香川 2288.1 233 33
13 和歌山 2281.9 235 38
14 茨城 2259.0 229 37
15 神奈川 2256.7 230 42
16 兵庫 2255.4 231 33
17 広島 2248.8 236 39
18 岡山 2214.3 233 30
19 愛媛 2207.5 226 40
20 熊本 2196.9 221 41
21 大分 2185.9 223 46
22 鹿児島 2182.9 216 38
23 千葉 2135.3 219 42
24 東京 2131.1 223 44
25 長野 2129.8 229 27
214 :
名無しSUN:2014/12/31(水) 13:16:41.97 ID:87YJgEpG
26 栃木 2127.9 214 45
27 佐賀 2113.1 218 40
28 滋賀 2073.4 206 35
29 福岡 2058.5 202 42
30 山口 2040.7 210 48
31 長崎 2018.1 204 45
32 奈良 2004.2 206 33
33 京都 1939.8 197 40
34 宮城 1879.5 205 55
35 石川 1868.3 169 38
36 福島 1844.3 185 40
37 島根 1842.6 177 40
38 鳥取 1842.0 175 45
39 沖縄 1809.0 193 42
40 富山 1785.9 166 43
41 福井 1739.9 161 40
42 山形 1696.0 174 40
43 岩手 1670.7 169 61
44 新潟 1661.6 153 56
45 北海道 1647.9 161 46
46 青森 1515.5 141 45
47 秋田 1469.4 135 67
宮崎は3年連続圏外から4年ぶりの表彰台入り、さらに回転式以来2400時間を超えた。ちなみに、潮岬では2515.8時間と、南鳥島以外の気象官署では回転式初の年間2500時間達成になっている。
215 :
名無しSUN:2014/12/31(水) 14:03:24.23 ID:87YJgEpG
>>211 参考までに
東日本の平均気温の平年差
6月 7月 8月 9月 6〜8月
1980年 +1.0 -1.5 -2.7 -1.2 -1.1
1993年 -0.7 -2.4 -2.4 -1.4 -1.8
2003年 +0.6 -2.4 -1.0 +0.5 -0.9
2009年 +0.4 0.0 -0.8 -0.7 -0.2
2014年 +1.0 +0.7 -0.3 -0.8 +0.5
東日本の降水量の平年比
6月 7月 8月 9月 6〜8月
1980年 75 137 130 66 113
1993年 125 168 142 111 143
2003年 67 125 189 67 122
2009年 91 111 106 26 103
2014年 107 76 144 50 104
東日本の日照時間の平年比
6月 7月 8月 9月 6〜8月
1980年 97 72 54 96 72
1993年 88 57 60 77 67
2003年 86 50 73 126 69
2009年 99 61 85 116 82
2014年 118 120 71 129 100
216 :
名無しSUN:2014/12/31(水) 14:05:06.55 ID:87YJgEpG
西日本の平均気温の平年差
6月 7月 8月 9月 6〜8月
1980年 +0.3 -1.5 -2.3 -1.6 -1.2
1993年 -0.5 -1.9 -2.1 -1.7 -1.5
2003年 +0.1 -1.4 -0.5 +0.9 -0.6
2009年 +0.4 -0.3 -0.4 0.0 -0.1
2014年 -0.1 +0.1 -0.9 -0.6 -0.3
西日本の降水量の平年比
6月 7月 8月 9月 6〜8月
1980年 73 174 262 83 155
1993年 158 200 236 150 188
2003年 95 121 182 60 127
2009年 75 124 88 38 98
2014年 74 90 274 62 129
西日本の日照時間の平年比
6月 7月 8月 9月 6〜8月
1980年 84 67 49 102 65
1993年 90 59 65 77 69
2003年 84 64 82 130 77
2009年 111 61 91 120 87
2014年 81 97 48 101 73
こうして比較すると、本当の大冷夏と言えるのは1980年と1993年だろう。
2003年は7月は大冷夏だったが、8月下旬から一転して残暑が厳しくなっている。
今年(2014年)は8月の西日本限定での冷夏で、低温よりも多雨と日照不足の点で冷夏だったと言えよう。
217 :
名無しSUN:2015/01/01(木) 09:55:01.33 ID:RwXIl/jb
【2014年日照時間ランキング(完全版)】
左から、日照時間、日照率40%以上の日数、不照日数
1 埼玉 2366.3 239 51
2 群馬 2344.1 240 40
3 山梨 2335.2 237 36
4 愛知 2255.3 227 41
5 茨城 2249.6 224 43
6 神奈川 2220.7 223 51
7 静岡 2214.8 219 49
8 岐阜 2208.7 227 47
9 栃木 2180.3 222 50
10 大阪 2161.3 221 32
11 和歌山 2145.2 222 40
12 三重 2142.0 217 40
13 千葉 2113.4 213 51
14 東京 2104.0 212 51
15 徳島 2098.0 219 35
16 兵庫 2096.0 219 37
17 高知 2095.0 215 44
18 宮城 2093.4 221 50
19 宮崎 2072.0 211 46
20 長野 2028.1 200 32
21 広島 1979.7 204 46
22 香川 1975.9 200 44
23 岡山 1972.5 199 32
24 滋賀 1970.6 189 46
25 北海道 1912.7 184 31
218 :
名無しSUN:2015/01/01(木) 09:55:40.68 ID:RwXIl/jb
26 愛媛 1901.2 192 41
27 福島 1889.2 196 44
28 熊本 1883.7 188 45
29 鹿児島 1872.3 195 48
30 石川 1860.6 174 50
31 佐賀 1859.7 186 39
32 奈良 1854.0 185 35
33 岩手 1852.3 190 46
34 大分 1840.7 188 47
35 京都 1824.6 182 41
36 福岡 1809.8 182 46
37 福井 1787.7 168 48
38 山口 1771.0 177 50
39 富山 1768.5 167 58
40 新潟 1764.2 167 51
41 長崎 1761.0 177 48
42 沖縄 1760.2 190 40
43 山形 1736.9 179 41
44 青森 1735.0 161 47
45 島根 1721.0 165 50
46 鳥取 1706.7 160 53
47 秋田 1647.3 151 53
埼玉が見事初優勝に輝いた。1月に251.0時間、さらに8月も関東甲信勢の中でリードしていたのが勝因になっただろう。
一方西日本から唯一ランクインしたのは大阪だった。特に8月は中四国や九州で1980年に並ぶ記録的な日照不足になり、100時間を切った所が多かった。高知は17位と、1987年以降では過去最低の順位だった。
219 :
名無しSUN:2015/01/12(月) 10:51:26.96 ID:kqaLqAG2
>>217-218 お疲れ様です!!
北関東と東海。暑い地域だが日照が常に上位なのは羨ましい。
洗濯物とかすぐ乾くだろうね。
220 :
名無しSUN:2015/01/22(木) 18:00:51.72 ID:nQaNQpqU
>>140 に補足
可照時間は「こよみのページ」でのあの入力による計算で大体合っているが、厳密には2分ほどずれて、ごくまれにそれで1日の日照率が40%に達するか達しないか変わることがある。
「気象観測統計の解説」の指示通りが正確で、Excelでも計算可能だが、計算式や単位変換が複雑になるか。
可照時間と緯度・経度(観測地点のもの)は分単位での四捨五入、日商率は1%単位での四捨五入になる。
日照時間は、厳密には分単位よりもっと細かく計算されているらしく?、
例えば、10分間日照時間の合計と1時間日照時間が合わないことがあり、
1分+0分+0分+0分+1分+0分=3分
1.6分+0.2分+0分+0.6分+1.3分+0.1分=3.8分
のように、10分間と1時間日照時間はどちらも分単位で切り捨てられていると推測される。
ただし、日日照時間は、0.1時間単位で四捨五入された1時間日照時間の合計であるため、上のようにはならず、
2分+0分+1分+0分+2分+1分=6分
0.0時間+0.0時間+0.0時間+0.0時間+0.0時間+0.0時間=0.0時間
となり、この場合は不照扱いになる。たとえ連続した1時間に「2分+1分」があっても、正時を境にどちらも0.0時間に分かれたらダメ。
ややこしい……
221 :
名無しSUN:2015/01/27(火) 12:43:51.04 ID:I5d/r1DV
へー
222 :
名無しSUN:2015/02/28(土) 13:48:56.72 ID:Ki/FKgmc
>>137 三宅島325.3時間(1995/8)が抜けていました。
1986年以降に月日照時間300時間達成したことない気象官署のうち(達成したことある地点は除く)…
ジョルダン時代なら補正ありでも達成したことある地点
羽幌、寿都、秋田、酒田、勝浦、河口湖、名古屋、津、新潟、高田、相川、金沢、輪島、福井、敦賀、大阪、神戸、豊岡、松江、浜田、鳥取、米子、境、松山、宇和島、高知、清水、室戸岬、飯塚、長崎、油津、鹿児島、枕崎、屋久島、名瀬
ジョルダン時代なら補正なしで達成したことある地点
網走、江差、青森、深浦、若松、東京、八丈島、横浜、長野、松本、網代、岐阜、富山、伏木、彦根、舞鶴、姫路、熊本、牛深、延岡、
思った以上に多いですね。これらの地点では条件が完璧に揃えば、300時間達成が見込めるかもしれない。
東京は大昔の1898年8月に304.5時間(補正なし)を記録したことがある。甲府は意外にもない。
ちなみに、ジョルダン時代の歴代全国1位は、名古屋の361.5時間(1893年7月)。石垣島、相川、清水でも350時間を超えたことある。
223 :
名無しSUN:
>>48 1991年は正しくは、沖縄が1884.1時間で7位に入っています。
>>50 1993年は正しくは、沖縄が1850.8時間で8位に入っています。
どちらも梅雨前線の影響を長らく受けた年である。ただ、2003年は入っていなかった。