【積雪対決】東京vs大阪

このエントリーをはてなブックマークに追加
865名無しSUN:2014/02/23(日) 17:08:02.56 ID:SvpX05Km
>>864
南国だって言ってるやつは一回東京に来てみればいい。南国のように暖かいなんて絶対に言えないから。

気温だけ見れば7℃、8℃、9℃あるけど、乾燥+強い空っ風でとてもじゃないが体感は暖かいとは思えないよ
866名無しSUN:2014/02/23(日) 17:29:11.82 ID:+PvTlc4q
大阪は気軽に雪見に行けるところがいいよね
東京から普通列車で水上の方まで行こうとすると大変だからw
それでも大阪の雪の少なさからすると東京の方がいいかな
だって統計的には10cmも激レアなレベルでしょ? 先日、泉南方面はそれくらいいったみたいだけど
867名無しSUN:2014/02/23(日) 18:28:49.16 ID:V8TqGR/N
大阪人悔しがってるわね

東京 54 - 6 大阪

惨敗なんだから何言っても哀れに見えるだけよ
868名無しSUN:2014/02/23(日) 19:16:01.92 ID:9LE2CgWw
来年から北の丸になるから、それこそ大阪に勝ち目はなくなる
869名無しSUN:2014/02/23(日) 23:33:01.43 ID:/QLvJUPM
大阪はまず南低で名古屋に勝ってから出直せよw
870名無しSUN:2014/02/24(月) 00:51:22.50 ID:rILBWFkZ
大阪はまず那覇と対戦しな
それに勝ったら静岡
それに勝ったら名古屋
それに勝ったら鹿児島
と徐々に相手を強くしていけばいいよ。
871名無しSUN:2014/02/24(月) 01:25:39.44 ID:wxp688Ga
那覇厨はあまりにも幼稚なので無視するとして
南東側が山で暖気をシャットアウト、北東側が低地で寒気が南下できる、
という有利な地形にもかかわらず、南低で名古屋とどっこいどっこいなのが分らん

単純に緯度が低いから、という理由だと、泉南や和歌山に積雪が負けてることが説明付かん
872名無しSUN:2014/02/24(月) 02:33:03.02 ID:+iXVIx1D
>>865
大阪の寒さに比べれば気温の高いポカポカ陽気の東京は南国の冬だろ(と言っても九州程度だが)

>>866
雪もそうだが、極寒の地に行くにも比較的容易にいけるのもいいね
奈良とか電車で30分も乗れば半端無い寒さも体験できるw
873名無しSUN:2014/02/24(月) 03:27:37.52 ID:TiAoVtcj
>>872
お前真冬の関東来て同じこと言えるか?言えたら認めてやるよ。
体感と実際の気温の区別もつかんとは情けない...空気の乾燥も半端ないから余計に体感下がるんだよ。

空気カラカラ北風強い7℃と無風曇り空で湿度高い5℃どっちが体感低いかって話だわ

確かに風がないときはポカポカ陽気だが、空っ風強い日の方が多いからw
どっから南国という言葉が出てくるのか全く理解できないわ。ただ、空の明るさでは東京の方が遥かに明るいのは事実だな。

ああ、伊豆諸島のことか。確かにあそこも東京都だもんなwそりゃあ南国だわw
874名無しSUN:2014/02/24(月) 03:44:10.93 ID:rILBWFkZ
数センチしか雪が積もらない哀れな大阪
875名無しSUN:2014/02/24(月) 06:59:33.30 ID:TGn1rF4t
日射が無くて、最高気温が低い方が圧倒的に寒い
、風は大阪も強いだろう多分、湿度はほとんど関係ない、裸では無いのだから
876名無しSUN:2014/02/24(月) 07:53:39.87 ID:h1eFumxF
昼は大阪のほうが寒い→曇りが多いから
夜は東京のほうが寒い→乾燥してるから

と感じた
877名無しSUN:2014/02/24(月) 09:38:32.74 ID:DsmAHhkQ
>>870
【1990〜の降雪量対決】
    名古屋  大阪
1990 ● 02  12 ○
1991 ○ 16  00 ●
1992 ○ 05  00 ●
1993 ○ 09  00 ●
1994 ○ 26  09 ●
1995 ○ 03  00 ●
1996 ○ 22  09 ●
1997 ○ 07  05 ●
1998 ○ 04  00 ●
1999 ○ 18  00 ●
2000 ○ 20  02 ●
2001 ○ 11  00 ●
2002 ○ 21  00 ●
2003 ○ 01  00 ●
2004 ○ 09  00 ●
2005 ○ 07  01 ●
2006 ○ 38  00 ●
2007 ○ 01  00 ●
2008 ○ 13  05 ●
2009 ● 00  00 ●
2010 ○ 03  00 ●
2011 ○ 18  06 ●
2012 ○ 25  00 ●
2013 ○ 05  00 ●
2014 ○ 12  06 ● (暫定)

相手にならんわボケ
878名無しSUN:2014/02/24(月) 12:03:12.91 ID:TGn1rF4t
>>877 南低限定ならば結果はかなり違う
879名無しSUN:2014/02/24(月) 13:12:36.86 ID:OX9JgrDO
>>873
ここでは個人の体感などどうでもよい、気象台の記録がすべてを物語っている
東京は宮崎や高知より冬日が圧倒的に少ない。日射や最低気温だけを見れば南国という指摘も
あながち間違ってはいない。結局東京が寒いというのは大阪や四国・九州の南国都市より
北にあるからというイメージの域を出ないものだと思う
880名無しSUN:2014/02/24(月) 14:30:32.03 ID:lWXme0E5
どちらにも住んだけど、他の人も言っている通り、昼間は曇りがちな大阪の方が底冷えするが夕方以降は寒風吹き荒れる東京の方が寒い
それはともかく、北の丸に移ったらもはや勝負にならないのではw ちょくちょく東京が0や-の年もあるだろうけど
881名無しSUN:2014/02/24(月) 21:57:27.25 ID:TiAoVtcj
>>879
宮崎・高知と大手町では都市規模が違いすぎるだろ...

ヒートアイランドの大手町とヒートアイランドとは全く無縁の宮崎、高知を比較するとかw

そもそも、最高気温は大手町より高知、宮崎の方が明らかに高い。
最低気温も、同標高、同規模と条件を全く同じにしたら遥かに関東の都市の方が低いよね。明らかに。

そんなこと言ったら大阪や福岡などだって中心部は宮崎・高知より冬日の数が圧倒的に少ない。
だったら大阪や福岡は南国と言えるのか?

そうじゃないだろ?
882名無しSUN:2014/02/24(月) 22:29:17.85 ID:bhKyCiCl
>>867 そもそも緯度と海流の影響で東京の方がよう冷えんのは当たり前の話やしな。一々そないな解りきった事を比較しようとする事自体頭が悪い
883名無しSUN:2014/02/24(月) 22:40:15.93 ID:Vj8P95vm
>>881
都市化の程度は別としても、最低気温はどちらかというと緯度より地形の差が大きい。
宮崎は海から5km隔たっているうえに、北が山地で南が丘陵地帯になっている。高知に至っては
丘陵地になったところに浦戸湾が細く入り込んだ盆地状の地形だからね。
もちろん緯度が大きく異なる北陸東北以北は別だけどね
884名無しSUN:2014/02/25(火) 01:23:54.36 ID:WfAFWa2W
>>873
君はまず、「湿度」を勉強したほうが良いだろう。
湿度の高低も、高温のときに違うんだよ。
7℃と5℃の差は気温の差がまず第一であって、体感は殆ど風速の違いだよ。
(因みに同じ湿度なら気温が高いほうが水分の量が多いって習っただろ?)
885名無しSUN:2014/02/25(火) 05:01:22.96 ID:TzZPIEsh
ほかの条件が同じで、湿度だけ変えても、普通に冬服着てる状態だと、まったく体感には影響なし
886名無しSUN:2014/02/25(火) 19:31:22.31 ID:blHQ76zh
808 名前:名無しSUN :2014/02/13(木) 14:02:23.06 ID:JHduQ2vv
14日の南低、大阪の反撃、あわよくば逆点がありそう
大阪10cm〜20cm、東京は降水がまとまらず1、2cm程度か
22-2からまさかの接戦?


(失笑)
887名無しSUN:2014/02/27(木) 18:50:01.46 ID:Gb62z678
>>873
どう計算しても気温の低い大阪の方がカラカラですよw
7℃と5℃でしょ。5℃で3割増しの湿度で計算したとしても水分の量は同じくらい。
よって気温差分高湿度である5℃でも同程度の乾燥した空気ということ。その上に気温が低く
実は大阪もそれなりに風が強いのでやはり気温差がまず第一でしょう。
888名無しSUN:2014/02/28(金) 18:34:05.13 ID:zjOX3SaF
>>803>>788 セシウム連呼して東日本全体を敵に回してるのに気づかない絶望的バカ、こんなスレにもいたのか
トラフスレ、2020年スレから出てくるなって言っただろ?
海外のソース出されたら、内容を読み間違って大恥かいた事は忘れたの?w
出張してる暇あったら↓の宿題をとっとと解けよw 何ヶ月かかってんだよw 結局は、虚勢だけで英語わからないリアル馬鹿ってことかw

●動画を見て、問題の答えよう
何を作るのか?
○le ○al○ w○ c○la○e c○p c○s
オーブンを何度に予熱する?
大きなボウルに何を入れる?
最初にバターを何カップ?
言ってる事と見た目が逆のものは?
O○ L○ ○g
人形が知らなかったのは?
S○ Fr○s
顔中クッキーだらけをどう自虐した?
K○ ○rin○ on my ○

http://www.youtube.com/watch?v=wGtYr45YUy0
889名無しSUN:2014/03/01(土) 02:29:22.38 ID:tZ4nwbbK
808 名前:名無しSUN :2014/02/13(木) 14:02:23.06 ID:JHduQ2vv
14日の南低、大阪の反撃、あわよくば逆点がありそう
大阪10cm〜20cm、東京は降水がまとまらず1、2cm程度か
22-2からまさかの接戦?

結果 大阪4cm 東京27cm (笑)

大阪が10cm〜20cm積もるわけねーよ
890名無しSUN:2014/03/01(土) 17:25:18.65 ID:9l3XSciQ
大阪wwwwwww
相手になりませんな
891名無しSUN:2014/03/01(土) 18:46:37.32 ID:k1KlFVn2
でも、大阪の冬のほうが東京よりちょっとだけ寒いんだよね
まあ、天候がよければ雪は降らない
日頃行いの悪い東京で天候が崩れるだけ
892名無しSUN:2014/03/02(日) 02:32:37.14 ID:ov7JcnWn
でも、東京は降り方がよくないよ。
27センチもいらない。
めったに雪降らなくて、降るとドカ雪。
少量でいいので、コンスタントに降る方がいいかも。
893名無しSUN:2014/03/02(日) 03:11:57.20 ID:CpfuGUuZ
近年はデータ上では冬の大阪がやや気温が低くなっているが、明らかにもっと大阪の方が低いような気がする(少なくとも21世紀以降は)
894名無しSUN:2014/03/02(日) 04:48:05.94 ID:RJAFwaNe
大阪人の醜い言いがかり(哀笑)
895名無しSUN:2014/03/02(日) 09:33:42.27 ID:7cmKfDiO
>>892
一応7年連続ヨコセン回避してる分、「少なくとも」大阪よりは積雪頻度は多いかと
896名無しSUN:2014/03/02(日) 09:49:58.07 ID:9QktjZE8
大阪の対戦相手は岐阜や名古屋辺りが妥当でしょ。
897名無しSUN:2014/03/08(土) 19:39:25.36 ID:1rL6XsZD
東京民だが大阪がかわいそう(いい意味で)。
大阪はいくら頑張っても名古屋には勝つことができない。
だから来年は名古屋横線希望。
898名無しSUN:2014/03/08(土) 20:18:15.45 ID:Vd6pmjQH
>>897
まぁ安定感がある名古屋からすると来年も名古屋のヨコセンは無さそうだけどねw
899名無しSUN:2014/03/09(日) 00:25:49.22 ID:Jhhjev19
KY移転したらこんなもんじゃなくなるよ
900名無しSUN:2014/03/09(日) 01:28:25.10 ID:VdJpzsHu
>>898
2010は名古屋が横線で天国だった。
901名無しSUN:2014/03/09(日) 01:35:36.78 ID:rkn8kUNW
名古屋のヨコセンは1972、2009
902名無しSUN:2014/03/09(日) 07:24:45.44 ID:2EHFtowo
名古屋のヨコセンは50年に1回あるか無いかくらいの頻度。

>>900
2010はヨコセンじゃないですよ。
903名無しSUN:2014/03/11(火) 13:06:41.45 ID:V7ayc26d
東京49−6大阪

終了
904名無しSUN:2014/03/13(木) 23:49:40.49 ID:FDOiOoWD
北の丸が39センチだから
練馬は50センチだったな。
905名無しSUN:2014/03/14(金) 00:17:16.97 ID:g3QfzFjo
東京の圧倒的勝利で終了だな。
906名無しSUN:2014/03/14(金) 01:02:29.03 ID:x0WpESHR
>>896
岐阜ってやばくないか?
今年はあれだったみたいだけど
毎年10センチくらい積もってる気が
907名無しSUN:2014/03/14(金) 06:54:30.93 ID:sPSm6xpv
39cm出すのが1年早すぎた。これでは記録に残らない
908名無しSUN:2014/03/14(金) 10:55:39.02 ID:Y3Nouk1Q
>>906
今年の岐阜は大スカだよ。
909名無しSUN:2014/03/14(金) 12:56:54.41 ID:NRrgova9
2013〜2014シーズン最終結果

東京 54 - 6 大阪

終了
910名無しSUN:2014/03/14(金) 13:07:36.68 ID:GDleKUYa
このスレって降雪量か最深積雪の合計のどちらを採用するんだ?
前者なら>>903、後者なら>>909になるが
911名無しSUN:2014/03/16(日) 07:50:40.94 ID:9melqWW7
降雪量
912名無しSUN:2014/11/11(火) 19:59:52.09 ID:QSyzt9u9
トンキン塵は一回積雪で勝っただけでもすぐ調子こくよな。
関東降雪スレでも越谷をやたらとバカにするしマジでウザすぎる。
越谷も23cmで十分記録的な大雪なのに。
913名無しSUN:2014/11/15(土) 14:59:00.70 ID:gpd65rZf
●関西人「関東人・東北人の劣等な血が混ざってるので東京人を見下しているw」 
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1398231039/26
26 名前: ファイナルカット(兵庫県)@転載禁止[] 投稿日:2014/04/23(水) 17:28:29.95 ID:Jikkn3vL0 [2/3]
>>21 レスすんな死なすぞ あ、勝手に癌で死ぬよな東夷ども
劣等被爆猿のトンポグ人の血が混ざったトンキンはやっぱり劣等種だな
トンキンは東北関東の田舎もんの集まりwww つまり劣等蝦夷DNAの吹き溜まりwww
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1414499613/9
9 : バックドロップホールド(大阪府)@転載は禁止[sage]:2014/10/28(火) 22:39:55.92 ID:1/nlIKJo0
福島土人とっとと死ねよ 皆殺しにしろ
ノーベル賞も取れない劣等東日本人の中でも最劣等のトンポグ猿とか必要ないだろ
全員焼却処分しろ
それと西日本に移住しに来るな死ね
優秀な人材は歓迎
●大阪人「地方民は大阪来るな、焼却して殺すぞ」
45 : バリニーズ(大阪府):2012/08/25(土) 20:05:44.85 ID:GFnbBffO0
マジで西成を消毒してほしいわ
府外から来た乞食の集まりだし自分の田舎に帰れってんだカス共が
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1345860843/l50
●震災瓦礫を2年拒否したように、東北人や関東人の移住も徹底拒否している関西人↓
181 : タイガードライバー(兵庫県):2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:DNWwp65A0
風評風評ってうざいんだよトンポグ土人ども死ねや
お得感を煽って関西に意図的に魚介類流してるらしいけど、殺意覚えるわ
全く関係ない大阪に汚染魚流すな
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1377327488/181-199
10 : ブラディサンデー(大阪府):2013/09/06(金) 09:31:11.72 ID:t0EYc6HO0
ダ埼玉や吐痴蟻の糞猿がトンキンという西日本人(大和人)専用用語を使ってるのが殺したいほど腹たつなー
何勘違いしてんだよ、トンキンよりずっとトンポグ人に近くて、トンキンよりすらはるかに低知能、劣等で、トンキンよりすら田舎くっせぇ
埼玉+吐痴蟻の縄文劣等猿がw
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1378421240/10
●関西人は似非関西弁を話す東日本人が大嫌いなんだよ!!
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1399308698/291,368
914名無しSUN