【積雪対決】東京vs大阪

このエントリーをはてなブックマークに追加
1青葉区民
積雪対決はパクリになりますが、どうしても大阪と東京を戦わせたいので立てました。
以下が過去20年の対戦成績となります。

      東京       大阪
 1990年  11●       12○
 1991年  −△       −△
 1992年  17○       −●
 1993年  −△       −△
 1994年  23○       09●
 1995年  02○       −●
 1996年  14○       09●
 1997年  −●       05○
 1998年  16○       −●
 1999年  00△       00△
 2000年  00●       02○
 2001年  08○       00●
 2002年  −△       −△
 2003年  01○       −●
 2004年  00○       −●
 2005年  02○       01●
 2006年  09○       00●
 2007年  −△       −△
 2008年  03●       05○
 2009年  00△       00△
 2010年  01○       00●
 
 東京:11勝4敗6分
 大阪:4勝11敗6分
2名無しSUN:2010/12/17(金) 19:16:16 ID:InZSCs3c
東京VS大阪は、おなじ南岸低気圧対決になってしまうから、気象的な興味はあまりない。
冬型で役に立ったのは1997年勝負くらいだろ。
やるなら東京VS京都、東京VS福岡のがよかったとおもう。

それにしても、南岸低気圧勝負で大阪の負けが21年で11回しか無いというのが意外すぎる。
3名無しSUN:2010/12/17(金) 19:23:09 ID:El1z6Ujl
東京が都市化の影響で年々積雪が減って虫の息ですな
4名無しSUN:2010/12/17(金) 19:53:18 ID:nPG73ZE9
気象台だとこんな結果だけど、郊外の住宅地勝負なら、
大阪はほとんど東京には勝てない、大阪の郊外と中心部と雪の量の差はあんまりないから
5名無しSUN:2010/12/17(金) 19:59:13 ID:by0LOMlG
単年の積雪対決だと東京は不利
ある程度長い期間での降雪量対決の方がマシ
6名無しSUN:2010/12/17(金) 20:25:37 ID:JFCrQpw9
冬場の快晴率なら東京圧勝だろ
7名無しSUN:2010/12/17(金) 22:59:56 ID:+LdkDuLV
今年は西廻り寒気&日本海L頻発だから大阪圧勝だろw
8名無しSUN:2010/12/17(金) 23:41:13 ID:IDLuz40j
東京完全敗北
9名無しSUN:2010/12/18(土) 00:31:34 ID:gy75OdEl
2
方言はやめろ
10名無しSUN:2010/12/18(土) 00:44:11 ID:ya8ElC5e
なんでやねん
11名無しSUN:2010/12/18(土) 07:08:54 ID:EMUAyA+M
>>7 それだと両者共倒れと思われ

マジレスすると、関東の多雪と京都の多雪は連動する
京都に雪雲が達する北風冬型が多い時は、王道南岸低気圧の通過も多い、近年だと2008年2月
12青葉区民:2010/12/18(土) 14:06:42 ID:Y8np4gnd
>>2
同じ南低積雪型の都市だからこそ戦わせるんだよ
地形や実績を見れば明らかに東京のほうが有利なのだが、近年の衰退ぶりを確かめるためにも戦わせたくなった。
13名無しSUN:2010/12/18(土) 16:28:05 ID:QCy7hPRq
九州も付け加えるなら
「関東の多雪と京都の多雪と九州の少雪は連動する」

90年代は関東と京都は大雪機会が度々あったが九州は悲惨だった。
飯塚で2シーズン連続で積雪0cm以下になったり、鹿児島では降雪が観測されないシーズンがあったり。

今では完全に形勢逆転。
14名無しSUN:2010/12/19(日) 10:35:45 ID:YjFggGMt
>>13
九州でも、厳密に言うなら、飯塚、佐賀、熊本、長崎、鹿児島、といった西九州から北九州
福岡県東部から大分県にかけてだと、北風が得意なので関東京都と連動型
15名無しSUN:2010/12/19(日) 14:38:52 ID:DJ1eSVeo
積雪ってもう殆どの地域で期待できないよな
降雪機会で言えば
冬型になれば雪雲が流れてくる大阪の方が面白いよな
16名無しSUN:2010/12/19(日) 23:53:52 ID:qvTHU9TI
いくらKYでも大阪には負けないだろ。
17名無しSUN:2010/12/20(月) 00:29:17 ID:fhwSGCpc
積雪は難しくなる一方だからね・・・

降雪日数でいくと

東京 大阪
12    27
3     5
9     30
8     13
14    12

過去5年間ではこうなる
18名無しSUN:2010/12/20(月) 00:41:01 ID:fhwSGCpc
ちなみに雪が少ないと言われてるお隣の横浜神戸だが

横浜   神戸
 9     33
 2      4
 6     21
 6     12
 8      9

意外と神戸は良く降る
19名無しSUN:2010/12/20(月) 00:50:51 ID:Ilk+wqHS
関東は降雪日数もともと不利だからねぇ
しかし2008年の大阪多いな。寒冬2006年より積雪も降雪日数も多かったのか
20名無しSUN:2010/12/20(月) 01:43:59 ID:Ilk+wqHS
気象庁の「年ごとの値」によると、大阪の2008年の降雪日数は
観測史上3位じゃないか(1位1984年、2位1936年)
北風と南低が交互に繰り返し降らせたような感じかな
21名無しSUN:2010/12/20(月) 01:46:47 ID:fhwSGCpc
実は温暖化?で海水温が温まり過ぎて
日本海の雪雲が発達して楽々山を越えてくるようになった
昔なら相当の寒気じゃないと無理だったのにね
名古屋の人もそれは感じてると思う
22名無しSUN:2010/12/20(月) 01:49:56 ID:fhwSGCpc
ただし超えてきても寒気自体大したことないから
雪じゃなく雨になってるけど・・
23名無しSUN:2010/12/20(月) 02:11:09 ID:oSj5YwU7
雪を見るなら関西か。
24名無しSUN:2010/12/20(月) 03:28:54 ID:gOFkn0TC
>>18
積もった雪の銀世界、つまり積雪日数だとどうなる?関東と関西 雪とたわむれるには、関西は辛いだろ
25名無しSUN:2010/12/20(月) 07:30:36 ID:DVU38jTT
どちらにしろ銀世界ってほど積もらねえだろw
26名無しSUN:2010/12/20(月) 12:35:46 ID:+72Ci98G
>>1
大阪の値がちょっと違う。
96年は6cm、あと09,10年は積雪していない(ハイフン)
>>21
確か08年の寒波は500が弱かった。500が弱いと雪雲が発達しにくい。
大阪の08年については海水温はあまり関係ないような気がする。
27名無しSUN:2010/12/20(月) 16:33:36 ID:io8exmaU
かつて20cm以上の積雪も期待できた東京も
ここ10年は哀れなもんだな・・
もう5cm積もっても奇跡だろうな
28名無しSUN:2010/12/20(月) 18:08:37 ID:5xYDt4HL
>>27
それは大手町周辺だけです。23区を出れば今でも充分積雪しています。残念でした。
29名無しSUN:2010/12/20(月) 18:56:36 ID:jdx2O0di
>>26
500が弱くても、滋賀南部や京都盆地北部は余裕で積雪できる
30名無しSUN:2010/12/20(月) 18:59:50 ID:DVU38jTT
八王子市役所の積雪記録を見ると
20cm以上の積雪は1998年の37cmまで遡ることになる
残念なのはお前の脳内だw
31名無しSUN:2010/12/20(月) 19:05:33 ID:sE8wiMGW
汐留や品川あたりに超高層ビルが林立してから
東京都心の気候が変わった感じ
それだけじゃなく東京の郊外まで気温が下がらなくなった
32名無しSUN:2010/12/20(月) 19:14:48 ID:5xYDt4HL
>>30
東大阪や枚方で37cm積もってから憎まれ口は叩くようにしましょう
33名無しSUN:2010/12/20(月) 19:16:38 ID:R3PpMNNW
毎正時の観測でもないからな
八王子は
34名無しSUN:2010/12/20(月) 19:30:22 ID:DVU38jTT
>>32
は?あなたが23区内を出れば十分積雪してるっていうから
具体的な数字を出したまで。
東京近郊で20cmオーバーはここ10年僅少なのは事実。
大阪云々は関係ない
35名無しSUN:2010/12/20(月) 19:41:15 ID:5xYDt4HL
>>34
済まなかった
充分な積雪=20cm越え、というのはいささか強引な決め付けじゃないか。
10cm近く積もれば充分、子供たちは雪だるまや雪合戦が出来る。20cm超えたらカマクラだ。
23区の外での充分な積雪はわりと頻繁にある
36名無しSUN:2010/12/20(月) 20:16:49 ID:+e1yksUF
各地の降雪比較データ
http://zanzibar.sakura.ne.jp/up/img19240.jpg
37名無しSUN:2010/12/20(月) 20:42:52 ID:DVU38jTT
>>35
>>27の書き込みから20cmとしました。
38名無しSUN:2010/12/20(月) 22:24:54 ID:IFb0SA7H
今年の大阪はクリスマスと大晦日は雪やでぇ。
東京はん すまんのぅ。
39青葉区民:2010/12/21(火) 10:28:41 ID:F8cAdIVv
>>26
すんません。訂正致します。

      東京       大阪
 1990年  11●       12○
 1991年  −△       −△
 1992年  17○       −●
 1993年  −△       −△
 1994年  23○       09●
 1995年  02○       −●
 1996年  14○       06●
 1997年  −●       05○
 1998年  16○       −●
 1999年  00△       00△
 2000年  00●       02○
 2001年  08○       00●
 2002年  −△       −△
 2003年  01○       −●
 2004年  00○       −●
 2005年  02○       01●
 2006年  09○       00●
 2007年  −△       −△
 2008年  03●       05○
 2009年  00○       −●
 2010年  01○       −●
 
 東京:12勝4敗5分
 大阪:4勝12敗5分

40名無しSUN:2010/12/21(火) 14:43:03 ID:HlmRcbMM
降雪日数でいくと

東京 大阪
12    27
3     5
9     30
8     13
14    12

でも東京って年に雪が降る日は8日ぐらいしかないってのは
寂しいな
41名無しSUN:2010/12/22(水) 00:07:56 ID:7EMJlXpv
>>39
引き分けが多いのが駄目なんだよな。
引き分けは、大体、お互い積雪無しか、お互い積雪0cm(うっすら)か。
両都市共々まとまった積雪のあるシーズンになれば、そうそう引き分けにはならないはず。
42名無しSUN:2010/12/22(水) 02:09:28 ID:3y0fS2Ud
0cmとか1cmで優劣付けるのもなw
43名無しSUN:2010/12/22(水) 02:36:38 ID:SyzkueQV
>>40
東京では雪が降るどころか雨すら珍しい時もある。
寒冬であっても、連日晴れの日が続いて天気が
悪くなる気配すらないこともある。

大阪や名古屋に比べれば、東京は1年を通して気候が
比較的安定しているといった感がある。
44名無しSUN:2010/12/22(水) 09:44:22 ID:vvxyF+f2
だから天皇が住んでるんだよw
45名無しSUN:2010/12/22(水) 22:29:04 ID:dcafuv7g
46名無しSUN:2010/12/23(木) 16:31:35 ID:Ta/jl3f8
>>45
昭和の大雪だろこれw
47名無しSUN:2010/12/23(木) 23:59:25 ID:olOS9LsX
積雪対決だから、降雪日数が大阪40東京5でも、積雪が大阪1東京2なら、東京の勝ちかいな
48名無しSUN:2010/12/24(金) 00:02:04 ID:XkuwumbV
当たり前じゃん
49青葉区民:2010/12/24(金) 00:28:05 ID:ZSGjFtde
>>47
当然ながらこの勝負は東京に有利なように出来てるからなwww
これで東京が負けたらまあもうプライドも糞もないってことですよ。
50名無しSUN:2010/12/24(金) 00:34:31 ID:10w5BKwt
大阪は冬型のにわか雪系だから
深夜冷え切った時にサラサラっと雪が降れば
簡単に当たり一面真っ白になるよ
当然関係者は気付かないだろうけど

東京の0mぐらいは毎年何回もやってると思う

大阪の降雪は珍しくないから東京のように必死で観測しない
51名無しSUN:2010/12/24(金) 00:38:40 ID:fkKBYNfw
>>50 想像と思い込みだけですね、まったくもって通用しません、当社ではあなたのような方を採用するわけにはいきません
52名無しSUN:2010/12/24(金) 00:46:00 ID:10w5BKwt

冬型のにわか雪って日中と明け方4時〜5時頃に降ることが多い
特に明け方のにわか雪は地面が冷え切ってるから簡単に積もる
でも蒸発も早いから気付かない人が多いんだよね

東京のように初雪を観測する為に
雪が降りそうになったら一日中外でルーペ持って
雪片を必死で探すことはしないよ
53名無しSUN:2010/12/24(金) 00:48:03 ID:yym4T5EF
まぁ表面が薄っすら程度では積雪として観測しないからな・・・
54名無しSUN:2010/12/24(金) 00:52:10 ID:10w5BKwt
薄っすらってどの程度だろうね?
屋根も道も真っ白だけどね
冬型で雪の降る地域が本気で降雪日数数えたら
大阪も今の3倍ぐらいになると思う
それほど明け方の降雪を見落としてる
55名無しSUN:2010/12/24(金) 00:53:36 ID:fkKBYNfw
観測者の個性をいくら想像しても結論は出ない、うっすら対決でないことを祈ろう
ところで、過去のデータで降雪の深さ>積雪の深さというのは普通だけど、
たまに降雪<積雪になってることがあるが、あれは何
積もった雪が吹きだまったのか膨張したのか
56名無しSUN:2010/12/24(金) 00:54:51 ID:yym4T5EF
で、最深積雪対決ではどうなの?>大阪
実測では5cmだっだけど、3cmとして発表したりもしてるの?
57名無しSUN:2010/12/24(金) 00:58:08 ID:10w5BKwt
東京はもう雪が積もる環境じゃなくなったからな・・といったら
東京都下はまだ積もります
だからね・・w
58名無しSUN:2010/12/24(金) 00:59:57 ID:yym4T5EF
>>55
積雪の観測方法が変わった。
今は自動で観測していて、積雪の増加量=降雪の深さとしているから、そういうことは無くなったはず。
もちろん、残雪の上に積もった場合は除く。
59名無しSUN:2010/12/24(金) 01:00:31 ID:yym4T5EF
>>57
だから大阪は?
60名無しSUN:2010/12/24(金) 01:01:32 ID:fkKBYNfw
冬型で東京も雪は良く降るんだが、とくに強い寒気が入った時は、不安定降水が湿度が低いために
風花として舞う事が珍しくない。気温がかなり高くても気化熱で雪のまま落ちてくる。
雪粒が小さく、ゲリラ的に降るから、見落としは非常に多いと思われ
61名無しSUN:2010/12/24(金) 01:03:38 ID:QQvDiwSN






    雲取山(東京都)
62名無しSUN:2010/12/24(金) 01:03:48 ID:10w5BKwt
   東京           大阪
 2007年  −△       −△
 2008年  03●       05○
 2009年  00△       00△
 2010年  01○       00●


ここ最近で見ると大して変わらんね
1年でたった8日しか降雪しない東京と
倍以上雪が降る日がある大阪と
どちらがいいか
63名無しSUN:2010/12/24(金) 01:04:49 ID:yym4T5EF
まぁ俺は青森県民だからどちらがいいとは言えないわw
お疲れ様。
64名無しSUN:2010/12/24(金) 01:09:25 ID:fkKBYNfw
>>58
50cm以上積もると、降雪しても、自重で圧縮して積雪は増えて行かないから
1時間に1cm積もって1cm圧縮したら、降雪の深さが0cmってことか
65名無しSUN:2010/12/24(金) 08:18:23 ID:HbDtLenj
ベッドタウン対決で、八王子VS近江八幡というのはどう、さすがに得点は入るよ
66名無しSUN:2010/12/24(金) 10:25:34 ID:Kle5Clxs
>>62
大阪の09年と10年は間違ってる
67名無しSUN:2010/12/24(金) 15:42:30 ID:OrOEoDg8
奈良の山でフランス人が遭難した事件あったよね。
そのときそのフランス人が山頂付近は1mぐらい雪が積もってたとか言ってたけど
奈良の山ってそんなに積もるのか?
68名無しSUN:2010/12/24(金) 17:07:23 ID:SNJ1htzC
大阪に雪マーク北。
積雪するかも。
69名無しSUN:2010/12/24(金) 18:10:07 ID:Hlf3TxIP
こりゃ大阪積もるな
70名無しSUN:2010/12/24(金) 18:14:34 ID:n7ozwk5l
26日の大阪以西が軒並み太平洋側も雪マーク。南低ではないから地上気温高杉も無いだろうな。
71名無しSUN:2010/12/25(土) 12:44:56 ID:2hV/mg8a
>>69 積もる前に、まず出塁しました、東京のノーヒットノーランは無くなった

2010〜2011
回 1 2 3 4 5 6 7 8 9 計 H E
大 0                  1
東 
72名無しSUN:2010/12/25(土) 13:58:55 ID:DALOIXzd
3安打・・・3日連続で降雪日を記録したら1点でもいいかもね

降雪日は大阪有利だが積雪はまだ東京有利だし
東京が3センチ以上の積雪が無ければ大阪が降雪日で
得点を稼いで勝ってしまうけど
東京は一発逆転がある
73青葉区民:2010/12/25(土) 14:12:45 ID:uNV+CemP
>>72
ちょっとそのルールは認められないなwww大阪なら冬型がさらに強まれば十分考えられることだしww
この勝負が東京有利になりすぎてしまっているからこういうルール作りたいのも分かるのだが…
積もらない雪にロマンはないからな〜
あの江頭2:50も「1クールのレギュラーよりも1回の伝説」と言っているし
なんせそんなルール作っても3日連続降雪なんて東京じゃ不可能www
74名無しSUN:2010/12/25(土) 14:20:37 ID:dETe7HDO
1990年から東京の降雪日は年平均8回
上手く打てば大阪の攻撃を止めれる

がんばれ東京
1回に10得点出来る能力あるんだから
75名無しSUN:2010/12/25(土) 14:24:25 ID:qIwhCLU5
>>1

>292 :青葉区民:2010/12/25(土) 12:05:09 ID:uNV+CemP
>東京からでも私にはみえます。周辺都市で初雪続々観測し、顔真っ赤にしてあせっている
>ナゴヤンの姿がwwwwwwww

コテの青葉区民さんはこういうこと書く人だと思わなかっただけに残念です
76名無しSUN:2010/12/25(土) 14:35:39 ID:dETe7HDO
しかし昨夜からXバンドレーダーを見てるが
関東平野は雪雲一片すら湧かないのな
どんなバリア使ってるのか 凄すぎる
77名無しSUN:2010/12/25(土) 14:40:26 ID:dETe7HDO
78名無しSUN:2010/12/25(土) 16:51:34 ID:dETe7HDO
>>73
ちなみに積雪0cmで1点 1cmで2点
東京の方がかなり有利というか
これで負けたら積雪都市の名を返上した方が良いw
79名無しSUN:2010/12/25(土) 16:54:50 ID:AOm7loAJ
両都市とも積雪都市じゃないし・・・
80名無しSUN:2010/12/25(土) 17:58:28 ID:0m0eeH4E
今年の日本シリーズに例えると
東京=ロッテ
大阪=中日
だな。

※本拠地の場所は無視。
81名無しSUN:2010/12/25(土) 20:27:20 ID:zqW88Trh
>>75
スレ主は、荒らし属性だったのか、幻滅したわ
82名無しSUN:2010/12/25(土) 21:05:14 ID:7p8sc4EX
>>65
野洲以東の滋賀は新快速の本数が減るから大阪のベッドというにはきついな。
あわよくば30cmクラスのハイレベルな戦いが期待できるが。

以前、大都市限定積雪NO.1決定戦っていうスレがあったが落ちたみたいだ。
京都・名古屋・広島の争い、そこに福岡が殴りこんで結構面白かったのに。
83名無しSUN:2010/12/25(土) 22:58:12 ID:lxcv4d2l
八王子vs守山でいいんじゃない?
南低ドカ雪30cmの八王子と南低20cm&北風寒波20cm両刀使いの守山
84青葉区民:2010/12/25(土) 23:39:58 ID:uNV+CemP
>>75
複数の関係スレに貼ってくれてるようでwwwwお疲れ様ですwwwww
はいナゴヤン相手には強気な姿勢で臨むのみでありますwwwww
85大阪府下在住:2010/12/25(土) 23:54:24 ID:ibA/Fq+l
つーか名古屋人はどうして
あんなに雪に執着するのか不思議だわ

大阪は舞うことは珍しくないが、積雪なんてごく希だし
そんな程度だと思ってる

今はなぜか舞ってるんだけどw
86名無しSUN:2010/12/26(日) 00:00:10 ID:2eJPqysK
大阪は雪が少ないと思って関東人が煽ったら
実はとんでもなく雪が降る回数が多いことをしって泡を食ってる状態
87名無しSUN:2010/12/26(日) 00:12:04 ID:L7BfS/xY
>>86
同感、青葉区民さん、アテが外れたね
88名無しSUN:2010/12/26(日) 00:29:35 ID:mPKvsgt3
2010〜2011
回 1 2 3 4 5 6 7 8 9 計 H E
大 0                  2
東 

日付が変わって大阪では尚降雪中ということで
スコアリングポジションにランナーが進んだ状態
89青葉区民:2010/12/26(日) 00:42:01 ID:bxj/GW0Q
>>86 
いやあくまで積雪対決するなら手頃な相手だなあ〜と
大阪が東京より降雪回数が多いのくらい俺だって知ってるよ、まあ野球方式にすれば大阪が勝つと思いますが…
なんせ大阪の天下茶屋に1年ほど住んでいましたからwwww
90名無しSUN:2010/12/26(日) 01:18:39 ID:mPKvsgt3
そんなこと無いと思うよ
東京が最後の最後で大逆転すると思ってやってる
大阪なんて点が入ってもせいぜい3点ぐらい
91名無しSUN:2010/12/26(日) 03:06:10 ID:jeF6WP/u
>>89
上から目線っていうか、なんか気に障るなあんた、天下茶屋に住んでたことがw×4生やすほど面白おかしい事か?
92名無しSUN:2010/12/26(日) 08:07:59 ID:aXGTU3NG
>>82
カモメ鯖が吹っ飛んで、全ての都市比較系のスレが落ちて、せいせいしてるよ。
大都市限定積雪スレだって、内容の8割が、東京と名古屋の貶しあいだったし。
実は積大スレを管理したり気温雪氷情報スレにリアルタイムで情報を流していたりしたんだが
スレ落ちを機に撤退した。わざわざ嫌な思いをするためにスレを見たくないし。
積大スレは今は別の人が管理してるみたいだね。俺は見てないけど。
93名無しSUN:2010/12/26(日) 10:39:08 ID:T4yN09kw
>>92
このスレについてはどう思ってますか
自身が積雪の多い地区で、高みの見物よろしく優越感に浸りながらチェックしている、そんな横浜市某区民と同じ心境ですか
94名無しSUN:2010/12/26(日) 23:59:00 ID:CoCJbNJ7
大阪先制点の可能性
95名無しSUN:2010/12/27(月) 00:16:29 ID:6z45Ek9t
2010〜2011
回 1 2 3 4 5 6 7 8 9 計 H E
大 1               3
東 

大阪市内3日連続降雪
1点先制
96名無しSUN:2010/12/27(月) 00:17:06 ID:qxz57l6a
公式に降雪記録したのか?大阪さんよお
97名無しSUN:2010/12/27(月) 00:17:19 ID:6z45Ek9t
スマソ IEからだとズレる
98名無しSUN:2010/12/27(月) 01:02:48 ID:S094KDbl
>>97
積雪観測されてないでしょ
99青葉区民:2010/12/27(月) 01:09:37 ID:JUAvJBOx
>>95
あれだよ野球盤方式だと1点なんだな
まあおれはあくまで積雪対決しかする気がありません。
100名無しSUN:2010/12/27(月) 07:59:53 ID:/7qShyzK
スレ主様がお怒りなので、訂正
2010〜2011
回 1 2 3 4 5 6 7 8 9 計 H E
大 0                  3

大阪は12/28日本海低気圧の直後がありそうで2回の表か、
東京の1回裏攻撃が無い、三者凡退にするしかないか
101名無しSUN:2010/12/27(月) 09:03:10 ID:6z45Ek9t
大阪が哀れな負け役フラグを立たせてやってるのに
東京の人間は分からないんだなぁ・・
102名無しSUN:2010/12/27(月) 10:58:10 ID:tXndproz
積雪対決もいいが、高層ビル対決も良い
東京 大阪 高層ビルエリア対決!! Part5
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/develop/1276218550/
103名無しSUN:2010/12/27(月) 11:24:48 ID:pYcgfBk5
今日は千早は積雪してるが都市部はしてないっぽいね
104名無しSUN:2010/12/27(月) 12:23:00 ID:9VstXfE4
累積積雪深のみで大阪と東京を戦わせるとかありえないだろ。
素人臭いだけだ、やめろやめろ
105名無しSUN:2010/12/27(月) 12:51:17 ID:TgGxpi85
>>102 お国自慢板へ逝け、>>104 素人くさいの意味が不明、こっちは積雪深というデータできっちりやるつもり
106名無しSUN:2010/12/27(月) 13:33:20 ID:LPK0DqGa
年間4回ほどの降雪機会でそのうち1回1cm程度の積雪があるかもしれない・・なら
あんまり積もらなくても年間20回降雪機会がある方が楽しいな
107名無しSUN:2010/12/27(月) 16:48:23 ID:4arBJ0kR
>>106
積雪1cmはどんな1cmも見た目が同じだけど、
降雪1回は、一日中吹雪いてても1回だし、未明に一瞬雪が混じったり風花が舞っても1回だし、クオリティに差がありすぎると思う
108名無しSUN:2010/12/27(月) 16:58:23 ID:LPK0DqGa
>>107
その雪が混じった程度で大騒ぎするのが
関東降雪スレだからなぁ
109名無しSUN:2010/12/27(月) 17:11:04 ID:GJUTweF/
>>105
>こっちは積雪深というデータできっちりやるつもり

それなら東京勝つに決まってるやんw、南低で必ず稼ぐし。
横浜青葉区が勝手に勝負を挑んできて、東京に有利な積雪深で比べるとかw

2月の南低で、結局東京が勝つって筋書き見えてて無意味無意味。
対決の体をなしてないので、相手する必要なし
こんな糞対決終了




110名無しSUN:2010/12/27(月) 17:32:51 ID:lcyhHlMD
降雪対決なら大阪勝つに決まってるやんw冬型の風花程度でも必ず稼ぐし。
111名無しSUN:2010/12/27(月) 17:46:18 ID:mgs5dXeD
雪降る日が年に5日しかない東京って可哀想・・
しかも春になったなと思った頃に降るし
春は春らしいのが一番じゃないかな?
雪は冬に降らないと味が無いと思う
112名無しSUN:2010/12/27(月) 21:05:07 ID:d5fOHXN9
ったく野球とスレタイ知らないバカは・・・

2010〜2011
回 1 2 3 4 5 6 7 8 9 計 H E
大 0                  3
東 0                  0
1回表
大阪は1アウトから3連打で1アウト満塁のチャンス
しかし5番は三振6番三振で1歩届かず無得点
1回裏
東京は2アウトから3番南低がライト線へ大きな打球を放つが、寒気の影響で失速。
結果3者凡退
2回表
攻撃中、、、
113名無しSUN:2010/12/27(月) 21:24:18 ID:/YlLEB2R
>>112
1回の裏って26日に南低になるはずだった、南海上のエコーのことでしょうか。
ファーストのファールフライくらいが適当じゃないかと思います。

大阪軍の西風打者は出塁専用で打点が無いのが痛い、北風打者や南低打者の登場が待たれる。
114名無しSUN:2010/12/27(月) 22:25:25 ID:fGxwtFpu
東京の雪のシーズンは1月中旬以降なので、今雪が降らなくても無問題。
4月中旬までチャンスがある。
あの1983-1984年でさえも、今日(12/27)現在の累積降雪量は0だった。

今年の東京の降雪日(1月はたった1日だったが、2月以降は13日)
http://zanzibar.sakura.ne.jp/up/img20157.jpg
4月17日、41年ぶりの晩雪(4月17日の東京都心の降雪は過去に2回有り、今回で3回目)
http://zanzibar.sakura.ne.jp/up/img11375.jpg

東京都心で年間降雪量92cmを記録した1983-1984年も本格降雪は1月下旬から
http://zanzibar.sakura.ne.jp/up/img20364.jpg
http://zanzibar.sakura.ne.jp/up/img12053.jpg
115名無しSUN:2010/12/28(火) 02:47:08 ID:NVbBU98M
2010〜2011
回 1 2 3 4 5 6 7 8 9 計 H E
大 1                  3
東 

大阪市内3日連続降雪
1点先制

今のところこれが正解ね

東京は降雪しないと攻撃側になれない
東京の年間降雪日は8日前後
ちょうど9回行けるかどうか
その8日の降雪日の中でまとまった積雪すれば
東京が勝つであろう
116名無しSUN:2010/12/28(火) 02:50:04 ID:NVbBU98M
で、今年は大阪は大変運が良い
西風寒波で大阪に雪が降りやすい状態
猛暑で海水温が高いのも好条件
初雪から連続降雪日を稼いで先制点なんてそうあるもんじゃない

東京が大阪に喧嘩を売る時が悪かったかもしれんね
東京がわざわざフラグを立ててくれたと言ってもいいかもしれないけど
117名無しSUN:2010/12/28(火) 06:16:58 ID:WFJe60Kl
>>115
降雪対積雪の対決か、これはこれで面白い、スレタイには反するけどな
積雪対決だと結局同じ南低対決になってしまい、9割がた東京>>大阪になるから興味半減するところ、
西風と北風寒波で降雪が稼げる大阪にヒットを打たす事で得点に持っていく
冬型と南低が表と裏の攻撃になるのも良いですな
ちなみに、2002年正月3が日のように、東京でも3連続降雪があった場合は1点でいいんですか
118名無しSUN:2010/12/28(火) 07:01:57 ID:yRHLCuET
>西風寒波で大阪に雪が降りやすい状態
西風寒波は本来、市内スカフラグなんだけどね。

>2002年正月3が日のように、東京でも3連続降雪があった場合は1点でいいんですか
あたりまえ。
119名無しSUN:2010/12/28(火) 07:41:55 ID:ewAiOQMr
何故3日降雪で1点なの?
どう定義したのか
2でも4でも5でもいいんじゃないの
勝手に決めるのはどうかと
120名無しSUN:2010/12/28(火) 10:23:17 ID:xShCoLat
積雪対決も良いが高層ビル対決も良い

東京 大阪 高層ビルエリア Part5
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/develop/1276218550/
121名無しSUN:2010/12/28(火) 10:40:24 ID:HANWQao9
上げてる馬鹿はすべて関東人

積雪対決なんかにすればこうだ、展開は見えてる
回 1 2 3 4 5 6 7 8 9 計 
大 0 0 1 0 0 0 0 0 0 1        
東 0 0 0 0 0 2 3 1 x 6 

こういう結果で優越感に浸りたいんですか?
東京人さんwwwwww 

これだからかつての巨人は嫌われたんだよw      
122名無しSUN:2010/12/28(火) 12:24:37 ID:gPT2I1Vd
青森対札幌のボウリング対決はまだかw
123名無しSUN:2010/12/28(火) 12:30:33 ID:Wr5EqykQ
>>114
今年の2月の東京は3日連続降雪が3週続いたのか
これは珍しい
124名無しSUN:2010/12/28(火) 12:40:16 ID:yORuzPkA
>>119
野球のルールだから、ランナー2人でたらスコアリングポジションで、1本でたらランナー1人かえって1点ってことではないかね
>>121
積雪VS降雪の図式の方が面白いが、スレタイ尊重ならアナタの通り、今シーズンは並行して行ったらいいんじゃないかね
125名無しSUN:2010/12/28(火) 12:41:04 ID:Xt7+Roq2
>>119
3連続ヒットで一点
126名無しSUN:2010/12/28(火) 12:50:28 ID:NVbBU98M
>>121
大阪は年末寒波であと2点は稼ぎそうですよ
合計3点
でも1月2月は近畿は暖かくなる年が続いてるから
東京はのんびり南低でも待ってれば良いと思います

127名無しSUN:2010/12/28(火) 13:07:58 ID:Z4zPuLnX
>>125
3連続Hで1点入ったら当然一回リセット、つまり、6連続降雪は2点ということだ
128名無しSUN:2010/12/28(火) 13:13:29 ID:NVbBU98M
90年以降の平均降雪日は
東京が8日で大阪が13日
大阪が一方的に降雪日で得点をやすやす稼げるほど図抜けてない
今回東京が部が悪そうに思えるのは
大阪に雪が降りやすい寒波の特徴のせいなんだよね
だからランナーは溜まった状態だから
大阪が30日や31日に雪が降れば2点入るよ

129名無しSUN:2010/12/28(火) 15:18:56 ID:F0kj4eXt
他地域の住人に成りすましてスレ荒らしまわるゴミくず韓東人に天罰を!
他地域の住人に成りすましてスレ荒らしまわるゴミくず韓東人に天罰を!
他地域の住人に成りすましてスレ荒らしまわるゴミくず韓東人に天罰を!
他地域の住人に成りすましてスレ荒らしまわるゴミくず韓東人に天罰を!
他地域の住人に成りすましてスレ荒らしまわるゴミくず韓東人に天罰を!
他地域の住人に成りすましてスレ荒らしまわるゴミくず韓東人に天罰を!
他地域の住人に成りすましてスレ荒らしまわるゴミくず韓東人に天罰を!
他地域の住人に成りすましてスレ荒らしまわるゴミくず韓東人に天罰を!
他地域の住人に成りすましてスレ荒らしまわるゴミくず韓東人に天罰を!
他地域の住人に成りすましてスレ荒らしまわるゴミくず韓東人に天罰を!
他地域の住人に成りすましてスレ荒らしまわるゴミくず韓東人に天罰を!
他地域の住人に成りすましてスレ荒らしまわるゴミくず韓東人に天罰を!
他地域の住人に成りすましてスレ荒らしまわるゴミくず韓東人に天罰を!
他地域の住人に成りすましてスレ荒らしまわるゴミくず韓東人に天罰を!
他地域の住人に成りすましてスレ荒らしまわるゴミくず韓東人に天罰を!
他地域の住人に成りすましてスレ荒らしまわるゴミくず韓東人に天罰を!
他地域の住人に成りすましてスレ荒らしまわるゴミくず韓東人に天罰を!
他地域の住人に成りすましてスレ荒らしまわるゴミくず韓東人に天罰を!
130名無しSUN:2010/12/28(火) 15:49:34 ID:Y/o/Y97p
↑知らず知らずのうちに貴方も同じような迷惑行為を働いているんだぞ
131名無しSUN:2010/12/28(火) 18:10:05 ID:rH4VBfUf
>>128
降雪機会を回数で区切らないとおかしい、あと連続してないとダメだから
連続降雪が途切れたら次の回の攻撃になる、だからもう1点取るにはまた3連続ヒットが必要

1回表 26日27日28日 1点 、 2回表 30日31日1日 1点  となる、
2回の表が 30日31日1日2日3日だと3点入るのか 
132名無しSUN:2010/12/28(火) 18:55:28 ID:N9yABJ9l
東京が降雪して大阪の攻撃を封じないのが悪いんだろうね。
そんなに無茶苦茶なルールじゃないよ。
積雪は素晴らしいが雪が降りやすいってのも大事だと思う。

133名無しSUN:2010/12/28(火) 19:47:41 ID:xShCoLat
積雪対決も大変良いが高層ビル対決も良い
東京 大阪 高層ビルエリア Part5
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/develop/1276218550/
134名無しSUN:2010/12/28(火) 23:05:37 ID:rjxM/tmw
野球に例えるのは面白いな。
135名無しSUN:2010/12/29(水) 02:35:51 ID:iVP1zKbW
面白いのは分かるんだけどルールを明確にしてから始めないと
荒れる原因になるよ
136名無しSUN:2010/12/29(水) 04:09:41 ID:Is6MrdZT
ヒットは3連続以上で打点1。

例:5連続ヒットなら3点
137名無しSUN:2010/12/29(水) 05:14:14 ID:XpT/GQ9K
>2010年の2月は降雪を観測した日が3日続くという事が3週続いた。
>今年の東京の降雪日
http://zanzibar.sakura.ne.jp/up/img20157.jpg

これは、1点、1点、1点 で合計3点か この中には積雪日も含まれるけど、積雪による点との重複は、有り無し?
138名無しSUN:2010/12/29(水) 14:46:45 ID:PinEOHJw
>>115
だから積雪対決って言ってんだろwwwwwwwww
たとえヒット3本でても3塁から帰ってこなければ満塁じゃねえかwww
139名無しSUN:2010/12/29(水) 14:54:03 ID:PinEOHJw
>>136
ヒット4本でもホームアウトになったら無得点だろ
>>137
積雪対決だから無し
1cm積もって1点 だからたとえ10回ヒット打っても点取らなきゃ意味がない
数年前からずっといってるだろ
2010〜2011
回 1 2 3 4 5 6 7 8 9 計 H E
大 0                  3
東 0                  0
現在大阪攻撃中
てか週間予報で大阪31日雪1本なんだがw
これは積雪するかもな
140名無しSUN:2010/12/29(水) 16:00:03 ID:XMCeQLU5
年20回降雪するのと
年5回の降雪で1cmの積雪が1回あるかどうか

雪ヲタの満足度はどっちが上か?
そういう勝負なんだろう

このルールを拒否するなら
東京は大阪に雪対決を挑む資格が無いってこと
141名無しSUN:2010/12/29(水) 16:04:18 ID:PhBgYQEZ
>>140

> 年20回降雪するのと
> 年5回の降雪で1cmの積雪が1回あるかどうか

誇大表現だね
142名無しSUN:2010/12/29(水) 16:08:26 ID:XMCeQLU5
表現が誇大でも東京が大阪に雪対決で一定のルールで勝つなら
勝負すればいいと思うね
引き分けか勝ちかしか無い勝負しかしないなんて

>>142-143
の書き込みは痛いにも程がある
どれだけ我侭に育ってきたのか・・w
143名無しSUN:2010/12/29(水) 16:38:32 ID:GXx8K+Dt
>>142 おまえ、誰にむかってアンカー付けてレスしてるの、まぁ落ち付け

個人的には、冬型降雪・大阪VS南低積雪・東京の方が好き、
すなわち3連続降雪で1点、4連続降雪で2点、降雪切れたら次の回へ
144名無しSUN:2010/12/29(水) 16:50:23 ID:k24rS5Hv
積雪0センチは、本塁封殺タッチアウト。

降雪日数だと、日付を跨いで降った場合簡単に連続降雪になってしまうので、
どこまでカウントしたら良いのかという問題が。
145名無しSUN:2010/12/29(水) 17:23:38 ID:0WGfVV6Y
東京は明日雪降るらしいじゃん
大阪の攻撃を止めるチャンス
146名無しSUN:2010/12/29(水) 17:25:31 ID:qLVb7c8o
名古屋人の書き込み多すぎワロタwwwwwwwwww
147名無しSUN:2010/12/29(水) 17:55:55 ID:Is6MrdZT
ち〜ん(笑)

               £__
              / ̄低  \
     〜 &     |   脳  :::|
         ~       |   関  ::::|
              |    東  ::::::|
             |    人  ::::::|
             |     之  :::::|
             |    墓  :::::::|
               |       :::::::|
               |       :::::::::|
              |  ∬      ∬:::| 
               |  ii ,,≦≧、 :ii :::::|
            _ |  旦‖===‖旦::::::| _
    -W-----┘二二二二二二二二二└--ff---\--
148名無しSUN:2010/12/29(水) 18:29:36 ID:FV4VDJOQ
大阪府の郊外(標高は約100m)に住んでますけど、
エルニーニョでもなければ毎冬雪は積もりますよ
この対決は 東京都心vs大阪都心 ですか?
149名無しSUN:2010/12/29(水) 18:34:15 ID:FV4VDJOQ
訂正
毎冬→ほぼ毎冬
150名無しSUN:2010/12/29(水) 18:34:31 ID:vt0+arVt
>>147 朝は日本語でちゃんとレスしてたよね、なんでAAコピペなんかするのさ

>>136 :名無しSUN:2010/12/29(水) 04:09:41 ID:Is6MrdZT
>>ヒットは3連続以上で打点1。
>>例:5連続ヒットなら3点
151名無しSUN:2010/12/29(水) 18:38:12 ID:FV4VDJOQ
大阪はあさって雪だってさ
東京は雨になってる

ていうかさ、気候が違うのに比べてもしょうがないんじゃないのか
大阪は瀬戸内 東京は太平洋側
152名無しSUN:2010/12/29(水) 21:52:41 ID:WLdWplhH
>>151
雪でも積もらんのじゃわ、大阪の場合は。
大抵ちらちら、かサー、で路面が濡れるまでもなかなか行かない

84年みたいに南低の雨→雪のパターンじゃないと積雪しない
これは東京と一緒で、京都と違うトコ

しかも南低の場合、東京は北東冷気流という強い味方のおかげで
積雪量は大阪の比ではない

積雪なんかの対決で東京といい勝負できるのは、80年代の京都ぐらい。
京都でもここ近年では太刀打ちできない
153名無しSUN:2010/12/29(水) 22:01:46 ID:WLdWplhH
だから積雪深で比較などというインチキルールで対決なんて
東京の勝ちに決まってて全くもって無意味
そんなルール使って、結果東京勝ちがわかってて対決なんて
ちゃんちゃらおかしい。
そこまでして、東京勝ちました、がやりたいの?
そんな事して何を求めてるの?
154名無しSUN:2010/12/30(木) 00:50:09 ID:gNXfTBcO
↑なんだかんだで大阪を貶めたいのがビシビシ伝わって来るねw
155名無しSUN:2010/12/30(木) 00:53:22 ID:18t2h/F8
冬型では一切期待出来ない東京がどれほど苦しいか
関東スレを見てれば分るなぁ・・
冬型が楽しめないって冬の9割を楽しめない感じがする
156青葉区民:2010/12/30(木) 01:15:08 ID:7bjraq/F
>>153
私もこの戦いが大阪にとって不利になっていることは重々承知です。
しかし東京は近年大都市名古屋を相手にできるレベルではなくなってきてしまったのです。
そこで鹿児島や福岡などといった同レベル都市を相手にするという手段をとりましたが、
なんせ都市の規模が違うのでなかなか盛り上がらない。しかも近年はそういった都市にですら負けようとしている。
そこで積雪ポテンシャルに差があるのは重々承知で大阪に戦いを挑みました。大体東京の近年の成績見てくださいよ、ロクなのがないでしょう?www

まあこれだけ言っても東京と積雪対決なんてできるか!!って言うならもうしょうがないですね。
157名無しSUN:2010/12/30(木) 06:58:33 ID:y6oy2ml2
>>154
 153さんは関西雪スレの174さんで、こっちの方ですよ。疑心暗鬼になり過ぎは悲しいですよ。
158名無しSUN:2010/12/30(木) 15:02:35 ID:ZI/3UlEM
東京はどうやら今回の低気圧でも
降雪無理みたいだね

大阪1回表攻撃中
159名無しSUN:2010/12/30(木) 21:08:25 ID:NMkUspcL
2010〜2011
回 1 2 3 4 5 6 7 8 9 計 H E
大 2                  4
東 

大阪で雪が降ったそうなので・・・
160名無しSUN:2010/12/30(木) 21:34:24 ID:9Ue5skDC
東京 内野安打で出塁
161名無しSUN:2010/12/30(木) 21:35:51 ID:wEIyF/+m
降雪日数が連続してないので大阪はまだ一転です。仮に明日明後日も降れば合わせて2点になります。
4日連続降雪した場合は2点、5日連続の場合は3点…となっていきます。

東京大手町初雪観測した情報があります
162名無しSUN:2010/12/30(木) 21:37:53 ID:j5NiigRG
降雪は関係ないよ
別にスレ立ててください。

KYも初雪観測しました
163名無しSUN:2010/12/30(木) 21:51:46 ID:nCRAMKi3
>>161
なるほど、降らない日があったらリセットですか、
じゃ、今日は次の回の2回では?1回の裏は26日の南低なりそこね
今回の低気圧は2回の表裏の攻撃、明日からの冬型は3回の表と裏、
東京は1日後半から等圧線が/だから冬型でも降雪するパターン
164名無しSUN:2010/12/30(木) 21:52:17 ID:NMkUspcL
>>161
これは失礼しました
2010〜2011
回 1 2 3 4 5 6 7 8 9 計 H E
大 1                  4
東 0                  1


ただいま東京攻撃中

165名無しSUN:2010/12/30(木) 21:54:58 ID:NMkUspcL
>>163
降らない日があっても攻守は逆転しませんよ
あくまでも相手チームが降雪して初めて攻守が逆転します
166名無しSUN:2010/12/30(木) 22:19:45 ID:nCRAMKi3
>>あくまでも相手チームが降雪して初めて攻守が逆転します

馬鹿か、このど素人め
一連の冬型、一発の南岸低気圧、降雪をもたらすチャンスのある気圧配置になるたびに、攻撃は変わるんだよ、ここは学問板だぜ
167名無しSUN:2010/12/30(木) 23:22:09 ID:NMkUspcL
一連の冬型の中でも風向きが微妙に変化していって降雪しやすさは
変わっていきます
雪が降らないから一連の冬型は終わったと考える方が変ですね
168名無しSUN:2010/12/30(木) 23:50:27 ID:eqmm7BwR
今日のインチキ臭い東京の初雪を認めてやってるのに・・
本当に関東人は・・
169名無しSUN:2010/12/31(金) 00:08:42 ID:zB1ZLuTc
>>167は、大阪=2点と主張したいわけですね

なんか、降雪3連チャン=1点ルールが面倒で邪魔だな、積雪のがスッキリしてて良くないか
170名無しSUN:2010/12/31(金) 00:26:30 ID:55pE5chN
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/sky/1293722421/l50

横浜対京都のスレを立てたので、よろしければ支援頼みます。
171青葉区民:2010/12/31(金) 01:22:53 ID:F6dUvjlo
1です。このままですとシーズン終了時の勝敗判定が非常にあやふやになりますので、
申し訳ないですが若干のルール変更を提案したいと思います。

・ とりあえず3日連続降雪1点は廃止(東京の3日連続降雪はほぼ不可能なため不平等)

・ 降雪日数は評価として加算するが、あくまで降雪日数<積雪量の評価基準は崩さない。
  万一両者の積雪量が並んだ場合のみ降雪日数を勝敗の判定材料とする。(これは積雪対決であり、あくまで積もる雪の量を競っているので…)

もちろん大阪の方々が積雪主体競うなら勝ち目がないと感じるのであれば、この対決を放棄してもらって
かまわないと私は思ってますし、もし3日連続降雪ルールをそれでも採用するのであれば私はこの勝負を放棄させていただきます。
あいにく私は降雪対決をするためにこのスレを立てたわけではないので…
また大阪は本日12月31日積雪の可能性があるようなので私としては積雪のみで勝負しても
まったく問題はないような感じますが
まあいずれにしろ提案ですので皆様の意見を聞いて近くまた再考したいと思います。  
なにか提案や指摘等ありましたらよろしくお願いします。


172名無しSUN:2010/12/31(金) 01:46:31 ID:SvL1CTWd
雪もまともに降らない地域が雪が普通に降る地域に勝負するから
そんな不平等とか言う羽目になるんじゃないの?
173名無しSUN:2010/12/31(金) 07:45:04 ID:KA3QD7bx
他スレから

>858 :青葉区民:2010/12/31(金) 01:28:09 ID:F6dUvjlo
>2時過ぎに東海沖降水域の一部が横浜にかかるかも?
>これによる横浜の初雪を期待したいが…大手町にみたいに予報が総出で手をかざしながら
>懸命に構えてるわけがないからな〜www難しいかも

御用納めも終わった気象庁で、職員が夜に外で生の手を出してって、嘘だろ、どんだけ執念深いんだ
それとも地方の気象台と違って人が余ってるのか、わからん、
だがしかし、グッドジョブ!よくやった
174名無しSUN:2010/12/31(金) 07:49:47 ID:KA3QD7bx
>>171
賛同します。ただ、わたしの場合
  >(東京の3日連続降雪はほぼ不可能なため不平等)
という理由ではありません、近年の東京は降雪日数だけは増えていて、昨年も2月に3連続を3回達成しています。
 日付をまたぐ降雪と、攻守交代があやふやになる、の2つの問題で降雪を得点化するのは止めにしたいのです。
175名無しSUN:2010/12/31(金) 07:57:13 ID:KA3QD7bx
2010〜2011
回 1 2 3 4 5 6 7 8 9 計 H E
大 0 0                 4
東 0 0                1

1回表 クリスマス寒波、1回裏 12/26の南低なりそこね
2回表裏 二つだま(日本海メイン)低気圧通過
3回表 年末寒波 大阪攻撃中

あるていど回をすすめておかないと、例年寒気が無くなってコールドゲームになる
176名無しSUN:2010/12/31(金) 08:17:07 ID:yGlDpFFr
>>173
関東降雪スレのどっかに書いてあったが気象庁の人が雨に雪が交じってるような感じだったので外に手を出してみたら雪っぽい感触があったので初雪にしたそうです
177名無しSUN:2010/12/31(金) 08:22:18 ID:mSNmQE6j
>>176
かじかんだ手で冷たい雨粒受けてそれが雪だと分かる分けないだろ、それが本当だったら大問題
ミゾレ臭い場合は黒い紙に受けて視覚で確認これ常識
178名無しSUN:2010/12/31(金) 09:55:02 ID:SvL1CTWd
>>174
なら別に野球方式でやる必要ねーじゃんw
別スレ立ててやるか・・・
ここは積雪だけ祈るスレということで
179名無しSUN:2010/12/31(金) 10:01:45 ID:SvL1CTWd
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/sky/1293757229

ベースボール風 降雪積雪対決  東京VS大阪
180名無しSUN:2010/12/31(金) 10:39:57 ID:x1cP5qSK
東京・名古屋対決を止めたのはいいけど、余計にグダグダになってるな、どうするよ>青葉区民
181名無しSUN:2010/12/31(金) 11:48:56 ID:ThpTWas2
レーダー見ると京都と奈良には雪雲べったりだけど、大阪は見事に避けられてる、日中の得点は難しいか
182名無しSUN:2010/12/31(金) 22:41:18 ID:rURCLj6J
南低来るまで得点入りそうにないね
183名無しSUN:2011/01/01(土) 20:02:34 ID:ytobZlMF
累計積雪深で、大阪が東京を上回るわけがないだろうバーカ。
そんな素人臭い対決なんてヤメヤメ
184名無しSUN:2011/01/01(土) 21:35:15 ID:TY/3Dkl9
>>183
1は関東民にすらうざい氏ねと言われるSランクお国自慢厨糞コテだからな・・
常にどこかに喧嘩売ってないと気が済まない病気だからそっとしておいてやれw
それにしても東京を勝たせるのになりふり構わなくなって悪質さが増したな。
ここはひとつ大阪の返り討ち→涙目逃走のシナリオに期待だ。
185名無しSUN:2011/01/04(火) 23:42:52 ID:QQtR7TKv
こりゃ、0ー0だよww
186名無しSUN:2011/01/06(木) 15:47:40 ID:4MsM1nay
野球じゃなくてサッカーだなww
187名無しSUN:2011/01/11(火) 13:39:37 ID:hf9U3OVf
東京積雪深バカ晒し上げw
188名無しSUN:2011/01/14(金) 10:59:03 ID:n/GRNtXo
スコアレスドロー必至の低レベル対決乙です
189名無しSUN:2011/01/14(金) 11:24:18 ID:pDKoKx4n
かといって、ベースボール風もルール弄りすぎでむっちゃくちゃだけどねw
190名無しSUN:2011/01/14(金) 12:56:18 ID:1jOswWC1
16日の大阪、最低気温−2℃で雪だるまマーク、この気温で降られると雪が軽いから、2ミリで5cmになる
191名無しSUN:2011/01/15(土) 03:20:09 ID:djohjXi1
東京のコールド負けだなw
192名無しSUN:2011/01/15(土) 05:44:49 ID:evPurUPl
16日はなんで西風やのに雪だるまさんがでてんのや?
またスカるんちゃうか
193名無しSUN:2011/01/15(土) 06:46:56 ID:yfTai42L
>>192
西風が瀬戸内海の弱い雪雲で雪が降ったりやんだりする天気だろう、
通常なら日中に降りやすく、気温が高く時々日射もあるので全く積もる恐れは無いんだけど、
−2℃で夜間に降るとなると、止み間があっても太陽は顔を出さないし、地上は凍り付いているし、
雪を溶かすファクターが無い。つまり、じわじわじわと夜明けまでに少しずつ積もってしまう。
194名無しSUN:2011/01/15(土) 08:36:20 ID:evPurUPl
大阪北ヤードに公園ができるとヒートアイランドが解消されて積雪が増えると思われまするが?
195名無しSUN:2011/01/16(日) 01:17:48 ID:XWBGy0d/
>>191
誰がうまいことを言えと
196名無しSUN:2011/01/16(日) 02:51:11 ID:w6/f8+co
大阪−1.6℃という超低温気温で、北から雪雲が南下してきている。
夜明けまでにエコーがかかると、ほんのちょっとのクソ雪で簡単に積雪してしまう気がする。
197名無しSUN:2011/01/19(水) 08:05:11 ID:QFUXQSy+
1/15-16の大阪雪1本、-4℃/2℃予想はいったいなんだったんだ
198名無しSUN:2011/01/19(水) 11:11:40 ID:uNTtIY3I
妄想
199名無しSUN:2011/01/25(火) 20:03:34 ID:ZDFM5AaV
降雪カウントの野球対決スレは置いといて、この積雪スレなら、うっすらで東京が勝てそうな気がする。
200名無しSUN:2011/01/26(水) 21:56:10 ID:pEtVreMv
横浜京都スレで横浜は大敗するみたいだから、せめて東京は勝たないとなww
大阪はもう冬がは見込めないだろ。大阪の勝ちはなくなったな
201名無しSUN:2011/01/27(木) 22:10:45 ID:b1AJOQkm
0℃付近で積もる南岸低気圧の雪が、温暖化で0.5℃上がっただけで関東では積もらなくなった。
雪と雨の境目も伊豆大島だったのが、総武線・東西線ラインへ北上
0℃付近で積もることすら奇跡だった大阪が、温暖化で0.5℃上がっても、2008.2.9のように積もらせることができたのは、いったいなんでだ。
202名無しSUN:2011/01/27(木) 22:41:26 ID:xR5NNYmX
今世紀に入ってからは、現在でも30年前の東京都心より気温が低い郊外でも
かつての東京都心より積雪が減ってる事から、単純に温暖化だけが原因ではない。
南岸低気圧で降る雪の場合、気温より低気圧の発達具合とコースの方が重要となる。
近年、たまたまなのか特定の要因があるのかは不明だが、発達した南低が理想的な
コースを通らなくなったのが原因。

東京の場合、温暖化が進んだ現在でも低気圧とコース次第では3月後半であろうが
4月であろうが雪は降る。
203名無しSUN:2011/01/27(木) 23:21:06 ID:Fzga8z7T
90年代が恵まれ過ぎだったという見方もできるね
2年に1回もの高確率で10cm以上のアタリを引くなんて、60〜80年代すらなかった
204名無しSUN:2011/01/28(金) 03:43:35 ID:Bt62NbfR
早く関東にも、南低の大雪来てほしいんだが。
205名無しSUN:2011/01/28(金) 08:08:51 ID:A15gyc0S
>>202
3月4月に雪が降るのは、東の海水温の影響が大きい。
温暖化していても海水温が昭和なみの時は、強制的に北東気流を冷やしてくれるから、降雪レベルにまではなる
しかし所詮は海水温、0℃以下まで冷やしてはくれない。2月においてもこれは同様であり、
4月に雪が降ったから2月に大雪が降らないのがタマタマ運が悪いというのが、考えが甘いと思う。
広範囲に積雪をもたらせるような低温は、全般的な下層気温の温暖化+0.5℃で非常に厳しくなったと考える。

でも大阪が積もってしまったのは分からん
206名無しSUN:2011/01/28(金) 08:42:29 ID:9QyoWBBX
奥多摩や箱根も積雪が減ってる
気温の問題だけではないと思う
207名無しSUN:2011/01/28(金) 08:53:08 ID:8iWAREVy
もし仮に気温だけの問題ならば大雨の日が増えると考えられるけど、雨すらないんだから
気温だけの問題ではないかと
208名無しSUN:2011/01/28(金) 13:05:08 ID:v21nO1ND
12月から2月の東京の雨量だが、昔は100mm台が多かったが、平成以降は200mm以上が多くなっている
209名無しSUN :2011/02/05(土) 07:44:28 ID:Mm3+d0Fm
2/11-12は、大阪も東京の三分の1くらい得点しそうな気がする、1996/2/16-18に似てるらしいという意見もある
210名無しSUN:2011/02/05(土) 08:56:34 ID:SYyOGyQ4
>>205
北東気流は厳密には誤り。北西の風がベスト。
実際銚子や茨城の鹿島は亜目になることが大石。
211名無しSUN:2011/02/05(土) 09:02:22 ID:SYyOGyQ4
銚子や茨城の鹿島は雨になることが多い。これは厳冬、暖冬不問で。
84年も銚子なんかは気温が氷点下だったのに、南低が接近すると
北東の海から風が入って昇温して降り出しから雨ってのもあった。
212名無しSUN :2011/02/05(土) 23:12:50 ID:4sF8Q/uN
>>210
低気圧が紀伊半島沖にあって、関東平野部のすこし上空は北東風なんだが、地表付近は北北西風が吹いている、という
213名無しSUN:2011/02/06(日) 01:08:08 ID:lEFo5WGj
>>212
南低で銚子が雪って殆ど無いよなw
勝浦や館山や伊豆大島が雪でも銚子だけは雨w
214名無しSUN :2011/02/06(日) 08:09:21 ID:zxeotFgb
>>211>>213
鹿島や銚子で陸からの北西風が吹くような気圧配置なら容易に雪が積もりだす
かなり離岸した南低が通過する際などがある
通常の南低では東風が吹いてしまうからアウト、湿度が高杉で1℃でも雨

来週末の南低でもたぶん調子はミゾレが精いっぱい
215名無しSUN :2011/02/07(月) 12:17:29 ID:Kd0+2oNi
週間予報で大阪京都奈良兵庫が11日雪マーク出してきた。先に点を入れられてしまうのか?
216名無しSUN:2011/02/07(月) 12:19:39 ID:OTzY04wv
東京も雨マークとはいえ雪の可能性が増えてきた

11は雨のままでいてほしい
217名無しSUN:2011/02/07(月) 14:29:26 ID:0Bk1sSzc
東海以西平野部は雨か霙、関東で雪で関東一人勝ちっぽいな
その後も関東有利な南低コンボが続きそうな気配
218名無しSUN:2011/02/07(月) 15:35:58 ID:HjlUh9Vk
予報
東京 最高4 最低2 雨先行
大阪 最高7 最低2 雪先行

なんだこりゃw
219名無しSUN :2011/02/07(月) 19:12:45 ID:PMFjzZ5W
>>217
南岸低気圧というものはもともとそういう仕様なのです
東海以西で雪になったらそれは不良品あるいは希少種なのです
220名無しSUN:2011/02/07(月) 23:58:03 ID:4yBKD9/L
>>218
奥多摩、青梅、八王子・・・大雪
府中、練馬・・・スリート
KY、羽田、江戸川臨界・・・雨    ・・・・・とかだったらウケル
221名無しSUN:2011/02/10(木) 17:50:42 ID:H1+e4Xn3
>>219
20080209の南低は不良品なのかww
成る程よく判りましたww
222名無しSUN:2011/02/11(金) 06:43:20 ID:f0QSCt/Y
今日は大阪でも田舎は雪積もってるが都会はどう?

223名無しSUN:2011/02/11(金) 06:46:41 ID:dC2EcvBb
今回の南低も不良品w
224名無しSUN:2011/02/11(金) 07:04:38 ID:WA0MrvjD
大阪市北区もうっすら積雪です。
屋根、中央分離帯の植え込みやバス停のベンチ、自転車、車にも雪
225名無しSUN:2011/02/11(金) 07:39:03 ID:6M2K0W8s
伊丹空港 雪だね
226名無しSUN:2011/02/11(金) 08:02:26 ID:ou+ebvR2
>>221
080209は日本海にも低気圧があったから二つ玉パターン
いわゆる純粋な南岸低気圧パターンとは異なる
227名無しSUN:2011/02/11(金) 13:07:26 ID:osCnZRR9
NHKでは大阪5cmって言ったたがマジ?
228箕面市民:2011/02/11(金) 17:14:02 ID:NRwfGenp
御無礼、ツモりました。
229名無しSUN:2011/02/11(金) 17:23:08 ID:9hpKiukR

■■■■■■■■■■■■■■
大阪軍000101210
大東京000000006x
■■■■■■■■■■■■■■
230名無しSUN:2011/02/11(金) 17:51:28 ID:923keMBF
アホ阪に負けるKYわろた
231名無しSUN:2011/02/11(金) 17:59:59 ID:31+fFN5f
>>227
マジで積もった
郊外は最大10cmはあるな
今冬は今までどんなに寒くても積もらなかったのに
232名無しSUN:2011/02/11(金) 19:28:05 ID:TqIiuU4F
>>230
もうKYは静岡と宮崎とだけ試合していればいいよ
233名無しSUN:2011/02/11(金) 19:38:45 ID:WA0MrvjD
夕方のTBS系のニュースで「大阪、3年ぶり5センチの積雪」 って言ってました。

大阪城は観光客がカメラで写真を撮ってました。(雪の大阪城天守閣を)
234名無しSUN:2011/02/11(金) 20:24:57 ID:dC2EcvBb
大阪どころか和歌山にも勝てない東京ワロタ
235名無しSUN:2011/02/11(金) 21:21:56 ID:N+Wxo2wy
そろそろ都市間対決はやめにしたら。
それとも都内対決にして、大手町vs八丈島とか。
236名無しSUN:2011/02/11(金) 23:03:31 ID:WA0MrvjD
全く、東京、大阪に絡まないが 仙台VS福岡 みてみたいな〜
237名無しSUN:2011/02/11(金) 23:04:12 ID:uTcsc/fp
仙台の圧勝だろww
238名無しSUN:2011/02/11(金) 23:08:03 ID:8epJ+fuA
秩父vs福島とかは?
239名無しSUN:2011/02/11(金) 23:18:54 ID:uTcsc/fp
普通に考えれば福島だな
240名無しSUN:2011/02/11(金) 23:40:57 ID:WA0MrvjD
福岡VS広島 とかどうでしょう?
241名無しSUN:2011/02/11(金) 23:49:50 ID:ObxO346i
福岡は弱いよ。
降雪はするが気温が高いので積雪しない
242名無しSUN:2011/02/11(金) 23:53:15 ID:uTcsc/fp
>>240
>>241も言っているが、積雪なら広島の勝ち
243名無しSUN:2011/02/12(土) 00:15:19 ID:AFb62lA+
大阪市VS神戸市って書きたいが、市全体でやると大阪市は不利なので、神戸
は、裏六甲があるので・・・


なんばVS三宮 とかどう?
244名無しSUN:2011/02/12(土) 00:28:00 ID:/bs0qc3E
>>243
三宮のマクドの前が計測値な!中央口の!
245名無しSUN:2011/02/12(土) 00:29:59 ID:0UiMOum3
>>238
冬型はふぐすまの圧勝だが、秩父は南低50aのポテンシャルもある

奥秩父は強い冬型でもかざはな〜積もることあるね
246名無しSUN:2011/02/12(土) 15:03:00 ID:AFb62lA+
なんばの近くに計測器あるの?
247名無しSUN:2011/02/12(土) 15:07:08 ID:RzE5fAG7
大阪市の冬型での最深積雪は?
248名無しSUN:2011/02/12(土) 15:25:26 ID:AFb62lA+
能勢VS神戸市北区 とかどう?
249名無しSUN:2011/02/12(土) 15:58:41 ID:C1AMkm0P
守山か野洲に積雪深があれば、
八王子vs野洲の都心から1時間圏内のベットタウン対決が見れるのに。
毎年乱打戦が見れる。
250名無しSUN:2011/02/12(土) 16:08:26 ID:AFb62lA+
静岡VS宮崎 やってほしい
251名無しSUN:2011/02/12(土) 16:26:03 ID:sPOY5lJY
>>250
投手戦やな
252名無しSUN:2011/02/12(土) 16:56:47 ID:ajHxEUeG
福岡VS東京なんてのは???


ただし、積雪量でねw


降雪では福岡の勝ちだからwww


引き分けかw
253名無しSUN:2011/02/12(土) 16:58:04 ID:JJNeqcip
KYが勝負できるのは静岡・宮崎だけ
254名無しSUN:2011/02/12(土) 17:19:32 ID:F28SF8My
不評コテハン>>1が、よりによって立てちゃったからから、なんか嫌な予感はしてたんだ
大阪を見下す目線が怒りをかって今の状態ではないかと思うのよ
255名無しSUN:2011/02/13(日) 00:18:36 ID:xMeXeh4e
候補として
宇都宮vs岐阜
熊谷vs名古屋
青梅vs長岡
小田原vs和歌山
256名無しSUN:2011/02/13(日) 00:54:47 ID:j4u8TKOU
>>255

熊谷VS多治見やってほしい

夏も勝負してほしい 暑さで

257名無しSUN:2011/02/13(日) 01:22:09 ID:vwJzgg8N
>>256
面白そうだけど、多治見のアメダスに積雪深はなかったような…。
地味に積雪はしている印象だけどね。
一応岐阜県だから。
258名無しSUN:2011/02/13(日) 01:47:51 ID:FhwqaWR6
2月後半は北極寒気は蓄積気らしい、3月の中盤から放出するのかもな
3月中盤以降に5cm以上たたきだせるのは関東のみ、つまり大阪にとっては防戦一方の戦いが4月17日まで続く
259名無しSUN:2011/02/13(日) 02:06:53 ID:udP75WCw
大阪は田舎だから雪が積もるんですね。
東京は都会だから雪が積もらないんですね。



※東京視線です。
260名無しSUN:2011/02/13(日) 02:08:38 ID:udP75WCw
東京23区=860万人
横浜市=360万人

大阪市=260万人
神戸市=153万人


この差は歴然
261名無しSUN:2011/02/13(日) 04:47:33 ID:FvMEO51w
っニューヨーク

少し違うが東京と同じ低気圧での積雪ですぜ
緯度はこの際問題にならない なんならワシントンでもいいが
262名無しSUN:2011/02/13(日) 08:51:43 ID:udP75WCw
>>261
都市圏人口が東京、ニューヨークと全然違うから。
東京は都市圏人口で見ると多摩、埼玉、千葉、神奈川含めてざっと3000万人以上は行くと思う。
都市圏人口だと完全に世界一だし。
263名無しSUN:2011/02/13(日) 08:54:37 ID:FhwqaWR6
>>262
ニューヨーク都市圏のが人口が少なくても、一人あたりのエネルギー消費量や、
建造物やらなんやらの規模を考えると、出ている熱は同じだと思うが
264名無しSUN:2011/02/14(月) 00:16:46 ID:mH+nqYwD
>>263
緯度も違うよ
日本で言えばNYは八戸付近だし、ワシントンDCも気仙沼くらい
東京がその辺りにあれば、たとえ人口規模が大きくとも下層気温-6度以下を維持し、殆どの場合は積雪するだろ
東京の場合、今までギリギリ条件での降雪だったから、大気でのエネルギー収支に与える人工熱の影響は僅かでも
致命傷になったのかも知れん
ちなみにざっと計算したところ、新平年値の最寒月平均気温は、ついに東京の方が大阪より高くなるようだ
265名無しSUN:2011/02/14(月) 06:11:57 ID:7toZEyZR
大阪城公園の積雪値は大阪市内の平均的な数値だけど
大手町の積雪地は東京23区の平均点より必ず大幅に低い、補正が欲しいくらい低い
266名無しSUN:2011/02/14(月) 18:15:13 ID:QTaXnrKS
おーおー、また雪が積もりよった
さっき大阪市から和泉市に帰ってきたとこだけど、
大阪市では午後4時半くらいの時点で屋根や草地にうっすら、
和泉市の丘の上(標高80〜120mくらい?)では午後6時の時点で4、5cm積もってる
途中まで雨まじりっぽかったからぐちゃぐちゃだ
階段下りてて転んだ
267名無しSUN:2011/02/14(月) 18:17:33 ID:QTaXnrKS
連投すまん
補足:大阪市の天王寺駅付近
268名無しSUN:2011/02/14(月) 22:31:26 ID:l/zVi9I9
KYなんとか1点完封は回避
269名無しSUN:2011/02/15(火) 08:28:43 ID:qJ0Tdk4t
>>265
東京23区は大阪の3倍くらい面積があるから仕方ないかと。
杉並・練馬なんて、大阪で言うと箕面の山麓くらいの距離でしょ。
八王子には別の気象台置いてもいいくらい気温や降雪は差があるし。
270名無しSUN:2011/02/15(火) 09:14:57 ID:eRFI2zJt
南低来る度に大阪との差が開いていくとか誰が予想しただろうか
271名無しSUN:2011/02/15(火) 12:26:40 ID:SvzntZXK
東京は沖縄とでも勝負しとけ
272名無しSUN:2011/02/15(火) 12:29:05 ID:yk4G6Z6M
八王子20〜30センチ

奥多摩30〜40センチ


東京は都心だけじゃないぜ


たしかに都心は大雪レベルではないがな
273名無しSUN:2011/02/15(火) 12:36:00 ID:e73UHJX2
奥多摩って、おまw
友達の同級生のイトコがAKBのメンバー、って自慢してるような虚しさに似てる
274名無しSUN:2011/02/15(火) 12:59:31 ID:yACTv9XW
大阪の金剛山は55センチらしい

大阪の一番北の能勢は冬型でもよく積もるよ
275名無しSUN:2011/02/15(火) 15:09:56 ID:yk4G6Z6M
>>274


東京の雲取山は多い時だと100センチらしい

冬型でもよく積もるらしいぜ
276名無しSUN:2011/02/15(火) 15:17:10 ID:yk4G6Z6M
雲取山のホームページによると現在の積雪60〜70センチらしい

100センチ超す時もあるからな

>>274よ、山まで入れるとこういうことになる




奥多摩と言ったのはあくまで奥多摩の人里の話
277名無しSUN:2011/02/15(火) 15:26:27 ID:TIZpFq14
距離を考えると

大阪都心から30kmの金剛山
東京都心から60km以上の雲取山

30kmというと八王子ぐらいか?
278名無しSUN:2011/02/15(火) 15:33:02 ID:TIZpFq14
関東は山までいくともう関東じゃなくなるよな
大阪は府の外れまで近畿のど真ん中だけど
東京の外れはもはや首都圏ですらない
279名無しSUN:2011/02/15(火) 16:05:16 ID:IJJga0he
あくまで行政区分なわけだしな。たまたま雲取山が東京都にあるというだけの話。
あの雪無し静岡県なんて富士山という夏でも雪が降る豪雪地帯をもつということになるぞw
280名無しSUN:2011/02/15(火) 16:15:45 ID:YYEbZudZ
そもそも八王子もせいぜい15pくらいだしw
281名無しSUN:2011/02/15(火) 16:35:43 ID:yk4G6Z6M
>>280


高尾25センチだし

何言ってんの????
282名無しSUN:2011/02/15(火) 16:43:51 ID:YYEbZudZ
>>281
お前はコミュ障か?w
高尾の話なんて誰もしてねえよバカ
283名無しSUN:2011/02/15(火) 16:53:19 ID:IJJga0he
>>1読めないのかよ。気象台での勝負以外何語っても無駄。
284名無しSUN:2011/02/15(火) 17:01:21 ID:MWIwVjRc
昨日大阪、今日は東京の俺様が通りますよ
残雪からみて、東京の勝ちです
まあ、目糞鼻糞だけど
285名無しSUN:2011/02/15(火) 17:06:29 ID:mZpnqhBs
KY百年に一度クラスの大雪オメ
286名無しSUN:2011/02/15(火) 17:12:04 ID:IpKn7S46
今日は2月中旬&快晴だから融けるのが速い
朝8時頃でもピーク時より目に見えて減っていた
まぁ気象台の記録とは関係ない話だけど
287名無しSUN:2011/02/15(火) 17:31:18 ID:mZpnqhBs
八王子は能勢と比較すべきだろ    冬型降雪もあるし能勢の圧勝だな
288名無しSUN:2011/02/15(火) 18:11:15 ID:yk4G6Z6M
>>282


お前のがバカアホ
289名無しSUN:2011/02/15(火) 18:12:35 ID:yk4G6Z6M
だいたい高尾だって八王子だろうが

そんなことも分からないのか


馬鹿だなあwwww
290名無しSUN:2011/02/15(火) 19:18:36 ID:STWfX4Dt
291名無しSUN:2011/02/15(火) 20:05:48 ID:jylT4O4Q
>>274
ちなみに金剛山の山頂は奈良県だ
観測点がどこだか知らないが
292名無しSUN:2011/02/15(火) 20:44:45 ID:yACTv9XW
291さん
ご教授ありがとう
293名無しSUN:2011/02/15(火) 20:59:21 ID:yACTv9XW
1月16日は大阪市内はスカやったけど 吹田市北部と高槻、茨木、島本、能勢
豊能はうっすら積雪がありました。
294名無しSUN:2011/02/15(火) 21:10:49 ID:9Yt/J+kc
能勢町も下の方と天王地区では全然違うよね。
南低の先日13日の午前に国道173号を走ったが、天王地区は見事な圧雪路でした。
295名無しSUN:2011/02/15(火) 21:15:32 ID:e73UHJX2
雪だけは新宿御苑で測って欲しいよ、あまりにも大阪が条件が違いすぎる
条件が悪すぎるから、金剛山とか八王子とか変な方向に話が進んでいく
296名無しSUN:2011/02/15(火) 21:23:38 ID:e5ajw1ro
名古屋には勝てる気がしないから、確実に勝てるであろう大阪をターゲットにしたのにこの有り様。
過去の実績からいって、大阪など赤子の手を捻るようなもんなのに…
まるで大阪の観測地点がチートであるかの様にまで言い放つ始末。
大手町の不利さなんてどうでもよくなるほどに、
大阪という土地が元来小雪地域なのに。
297名無しSUN:2011/02/15(火) 21:26:03 ID:wBLomdxg
だったらこのスレから去るか自分の好きな所の対戦スレでも作ればよい。
そもそも観測環境が最悪の大手町ですら過去成績11勝4敗6分で勝ってるのに。
298名無しSUN:2011/02/15(火) 21:52:00 ID:e73UHJX2
東京は不調になったといっても、都心で1cm、23区内の内陸側で3cmくらいあるが、
大阪の不調の時は気象台も大阪市内も、雪がまったく積もらないんだろ、
今シーズンの結果がどうなるかわからないけど、東京23区内から大阪市内へ引っ越そうとしている
雪オタがいたら全力で引き留める
299名無しSUN:2011/02/15(火) 22:02:08 ID:e5ajw1ro
そんなトコ(大阪)相手に、観測地点おかしいだの必死で、かっこ悪い。
恥の上塗り。
300名無しSUN:2011/02/15(火) 22:10:00 ID:e73UHJX2
そうか?沖縄の雪大好きな少年が、東京23区か大阪市内のどちらかに就職して住む場合、
大阪市内のどこよりも練馬区の方が雪が積もる機会が多い。練馬区に住むべき。
大阪の公式積雪=大阪市内の積雪でもいいが、大手町の公式積雪=23区内の積雪はダメだ。
この沖縄の少年は、間違った選択をしてしまう。
301名無しSUN:2011/02/15(火) 22:21:53 ID:e5ajw1ro
相手してすみませんでした
302名無しSUN:2011/02/15(火) 22:30:35 ID:Hy677Bqi
都心部以外はたっぷり雪が積もってるというのがよく分かる
http://sakuraweb.homeip.net/uploader/src/up142669.jpg
303名無しSUN:2011/02/15(火) 22:39:39 ID:e73UHJX2
山手線の内側と京急沿線の沿岸部、千葉県(北西部を除く)、西湘、
これらの地域は雪オタが住んではならねぇというのが良くわかる
304名無しSUN:2011/02/15(火) 23:53:50 ID:YBD9J9Z2
>>302
なんか千葉が一番積もっているように見えるがw
305名無しSUN:2011/02/16(水) 00:10:36 ID:sDacZek5
印旛沼あたりにデカイ雲。
306名無しSUN:2011/02/16(水) 00:18:35 ID:Bu8I5dYi
まとめると
東京が記録した積雪深は大阪が記録した積雪深よりかなり少なかった。

つまり、スポーツマンシップにのっとったルールの下では
東京は大阪に完敗したということですね。
かわいそうに
307青葉区民:2011/02/16(水) 01:16:31 ID:2xp4m2AH
2月16日午前1時現在 大阪 6−2 東京

大阪逃げ切りなるか!!
308名無しSUN:2011/02/16(水) 02:10:09 ID:Bu8I5dYi
>>307
間違った情報を流さないように

大阪8−2東京
309名無しSUN:2011/02/16(水) 10:23:10 ID:p6j9FdRt
まあ南低2本が微妙に変態化したからな
本来なら大阪はかすりもしないスカ、関東大雪が基本
和歌山で連続積雪6cmとか普通はありえないから
でも大阪相手に気象台の位置云々で
言い訳しなければならない事態になったことは悲しいよね東京
310名無しSUN:2011/02/16(水) 11:45:34 ID:3tAmi1Ls
311名無しSUN:2011/02/16(水) 12:46:47 ID:yoaH08xL
>>307
スレ立て人=青葉区民も、この途中経過は想定していなかっただろう、アンタ御祓いに行った方がイイと思う
312名無しSUN:2011/02/16(水) 13:21:58 ID:ohrONsJf
雪ヲタが引っ越すなら大阪でもいいと思うが?

大阪は東京より雪は降らないけれど、降雪地帯が近い。
通勤圏内ですら雪で危ない地域があるし。
313名無しSUN:2011/02/16(水) 19:05:04 ID:yoaH08xL
大阪から一番近い雪国は、湖西線で滋賀県北部か
東京から一番近いのは、群馬のみなかみ温泉か、さてどっちが近くて気軽に行けるの
314名無しSUN:2011/02/16(水) 19:11:36 ID:lp29ItRi
>>313
大阪なら新快速で滋賀県北部までいけるしね。勿論普通料金で。
東京だと特急or新幹線でないと水上までは行きにくいしね。当然普通料金の他に特急料金が必要だし。
315名無しSUN:2011/02/16(水) 19:21:49 ID:+gqnOZZX
雪を見ながら、温泉・カニ三昧
帰りに国道沿いのセコガニ。
大阪の圧勝ですな。
316名無しSUN:2011/02/16(水) 19:29:10 ID:lp29ItRi
東京(東京大都市圏)と大阪(大阪大都市圏)では全然都市化のスピードが違うし。
東京圏はまだまだ人口が増えるけど、大阪圏はこれからは人口が減る一方だしね。
激混みの東京の電車に比べたら大阪の電車はガラガラだしね。東京に比べて大阪は雇用が乏しいし。

よって積雪に関しては未来永劫大阪の圧勝だな。
317名無しSUN:2011/02/16(水) 19:32:51 ID:lp29ItRi
東京圏は埼玉や千葉の奥地まで電車が激混みだしね。
大阪圏は神戸の手前(西宮あたり)まで来たらもう電車超ガラガラで快適だしね。
人口密度がもう全然違う。
318名無しSUN:2011/02/16(水) 20:47:09 ID:FvpWP+Cw

1883年2月8日 関東関西同時祭り

和歌山 40cm
東京  46cm

大阪もかなり積もっただろうな。東京は、降水量は100oを超えている。
都内でも大手町以外では、浅いところでも2尺程で、吹き溜まりは5尺あまり。

1908年4月10日 読売新聞の社説 (4月8日大雪の2日後)

社説は、50センチの積雪は東京では希有ではあるが不思議ではないのに、
それで市内の電信、電話、電灯線が切断されて用をなさず、電車・汽車も全く止まり、
市民に大打撃を与えたと指摘。
対策としてパリやロンドンのように鉄道や電線を地下に移すべきだと主張し、
「今回の降雪は東京市に取りて好個の教訓なり」と書いています。


1936年 関東関西同時祭り

1936年1月25日 熊谷 26p (降雪中の気温−4.7〜−0.6度 2つ玉低気圧によるもの) 
1936年1月31日 大阪 10cm
1936年2月4日 東京 32cm 横浜40cm (時間降水量14.5o/h 寒冷渦と紀伊沖低気圧?)
1936年2月7日 和歌山 10cm
1936年2月23日 東京 36p 熊谷 45p


1965年 和歌山 彼岸の祭り
 
1965年3月17日 和歌山 8cm
319名無しSUN:2011/02/17(木) 01:43:25 ID:zQEdedVX
>>318
>1936年2月23日 東京 36p 熊谷 45p

それって二二六事件のとき?
320名無しSUN:2011/02/17(木) 12:15:13 ID:VR4lzAk8
だろ。その雪が事件のときも残っていたんだろ。
しかし写真見ると3日前の残雪にしてはすごい量だ。
321名無しSUN:2011/02/19(土) 12:50:43 ID:xy87yMbW
2008年8月16日梅田再開発以前の様子

http://www.youtube.com/watch?v=DOwDinq7-Do
322名無しSUN :2011/02/20(日) 07:34:32.73 ID:utJ47ieD
>>318
1883年の時の大阪の積雪は20cmオーバーしてないのか
奈良と大阪の極値が和歌山の半分っていうのはなんかおかしい
323名無しSUN:2011/02/20(日) 09:29:34.59 ID:7PIqbCnv
気象庁の大阪の積雪記録は1901年からみたいだな。
324名無しSUN :2011/02/20(日) 10:53:43.75 ID:BP0Q7sm5
京都の極値も40cm台で突出してる、たぶん冬型だと思うけど
1995年の四日市50cmみたいに北風寒波で、京都に雪雲ロックオンが50時間ぐらい続いたのかしら
325名無しSUN:2011/02/20(日) 11:02:45.58 ID:cgS2xIWJ
>>318
1883年のときは大阪はまだ積雪の観測を開始していない。
それで、気になって大阪の図書館で調べてみたところ、“大阪城外、雪一尺程”
とかいうのがあった。
そのときは大阪市街でも30cm前後だったと思われる。
326名無しSUN:2011/02/20(日) 17:11:28.69 ID:z6O41kpm
こんなに大都会で雪も降る大阪って超カッコいいね。
しかも都市景観がカッコ良すぎ
http://www.youtube.com/watch?v=DOwDinq7-Do
http://www.youtube.com/watch?v=hs0-EYyUW_4
http://www.youtube.com/watch?v=d9ENU_KVVWo

貧困・朝鮮・雪無の三重苦のダサダサ東京(笑)
http://www.youtube.com/watch?v=0gBd_qM9TH8
http://www.youtube.com/watch?v=HCK1GGOUS4E

何もかも大阪の大勝利!!東京の大敗北www

よって試合終了。このスレも終了。

327名無しSUN:2011/02/20(日) 18:02:53.09 ID:fYWMV6y/
なあ、雪が降らないからってダサいって理屈おかしくないか????



意味が分からないんだけど




確かに東京は雪が降らない



だけどそれがどうだっていうのだ!!!!
328名無しSUN:2011/02/20(日) 18:18:56.06 ID:z6O41kpm
とりあえず大阪に完全敗北したのでこちらに移行します。

【積雪対決】東京vs神戸
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/sky/1298191290/
329名無しSUN:2011/02/20(日) 18:25:10.10 ID:UjZuTVYL
パチンコで大量にドル箱積んで、自分は凄いんだぞとドヤ顔で打ってるオヤジと同じ。
端から見れば醜いこの上無い事。
330名無しSUN:2011/02/20(日) 18:26:58.09 ID:z6O41kpm
331名無しSUN:2011/02/20(日) 18:53:20.50 ID:bMQGfEmE
降雪積雪ならともかく、積雪のみで大阪>東京は、笑えない。
332名無しSUN:2011/02/20(日) 20:19:55.61 ID:3AF3gD01
通算では東京が大幅に勝ち越してるがな
333名無しSUN:2011/02/20(日) 20:25:29.08 ID:7PIqbCnv
だから笑えない
334名無しSUN:2011/02/20(日) 23:51:46.06 ID:n/g1d4GM
335名無しSUN:2011/02/21(月) 01:20:01.98 ID:IwxB4E/a
>>334
都市化というより世界的な気候変動がおおきな影響を与えている

最近の冬は、偏西風蛇行による西冷傾向が続いてるから
336名無しSUN :2011/02/21(月) 07:22:55.58 ID:ZqLz14cE
大阪はヨコセンも慣れっこかもしれないけど、東京は隔年当たり年の法則があったから、
こんなんじゃ全然満足できない
337名無しSUN:2011/02/21(月) 07:45:21.99 ID:3nUOeQuV
隔年は90年代の話でしょ。
昔は、大手町で積雪10cm以上があれば当たりシーズンと考えていたが、
今は、大手町で雪日数が10日以上のシーズン=降雪機会が多い=当たりシーズンと考えている。

近年なら、2001・2003・2005・2006・2010・そして今年2011
これらのシーズンは関東降雪スレの消化数も多くなる傾向(2001は関東降雪スレはなかったけど)。
338名無しSUN:2011/02/21(月) 07:53:00.85 ID:Ro0W57iM
2008は?
339名無しSUN:2011/02/21(月) 08:12:13.29 ID:3nUOeQuV
雪日数9日。1日足りてない。
あのシーズンは2月10日が終雪日ってのがちょっとね。
1月中旬から1ヶ月弱の間に降雪機会が集中した感じだけど。
340名無しSUN :2011/02/21(月) 08:28:18.40 ID:rskz0en1
>>337
おいおい、降雪日数は東京の芸風じゃないぞ。腐っても鯛。
一発ドカ雪が無ければ当たり年とは言えないのが関東。
ミゾレが10日降っても、風花が20日舞ってもだめ、一面銀世界にならなければ完全敗北ハズレ年。
341名無しSUN:2011/02/21(月) 09:05:34.79 ID:+UwXOBow
>>340
おまいの感覚はいろいろずれてるぞ
342名無しSUN :2011/02/21(月) 12:34:22.22 ID:XXsUi2ZG
ズレてるというか、2001年までを引きずり過ぎている
343名無しSUN:2011/02/21(月) 14:23:29.84 ID:XY2gMQy4
確かに雪は積もらないと意味はないな。
344名無しSUN:2011/02/21(月) 16:20:20.64 ID:06NS+3Cm
東京の余裕の無さっプリがワロエルw
345名無しSUN:2011/02/21(月) 20:17:13.34 ID:SnKcIq3V
>>340
俺も「芸風じゃない」というのには同意。
「冬型降雪が10年に1回程度」の東京で、降雪日数をカウントするのは自爆に近い。
東京は、南低より風花のほうがよほど難しい土地なんだから。
いくら南低が激弱になっても、風花が増えることは決して無い。
南関東以外では、風花は普通のことだ。
2回の南低でなんとヨコ線、関西最弱の神戸ですら、既に今シーズンの降雪日数「24日」だからね。
346名無しSUN :2011/02/24(木) 00:08:37.86 ID:EYz/tQgB
冬型のたびに降雪があって、上手く行けば数センチ積雪というのが、冬型依存都市

関東は、冬型は出番なし、かといって南低が来ても雪になるとは限らない、
しかし気象庁も予想が出来ない仕掛けが発動するととんでもない大雪になるのがいい、

1本のレギュラーより1回の伝説、まさに江頭2:50のような芸風が関東
347名無しSUN:2011/02/24(木) 01:43:06.21 ID:GVFTQTJw
過去の栄光w
348名無しSUN :2011/02/25(金) 23:18:49.66 ID:IfFh8VvT
雛祭りからの冬型が緩んだ後の一発南低に全てをかけよう。まだ3月前半なんだから、10cm前後の積雪を出す力はある。
349名無しSUN:2011/02/26(土) 10:53:41.59 ID:adMjiWgb
>>345



冬型降雪は毎年あるよバーカ
350名無しSUN:2011/02/26(土) 11:11:47.40 ID:hQNSZ/9v

ずいぶんと余裕のないレスだなw
バーカって小学生かw
351名無しSUN:2011/02/26(土) 11:18:27.87 ID:n0sUz9Lc
>>345>>「冬型降雪が10年に1回程度」の東京で

典型的な西風の冬型ならばそうかもしれない。しかし、等圧線が関東付近で「/」になったり、
寒冷渦が通過したりする冬型の方が実際は多い。そういう冬型ではたびたび降雪する。
平均して年に5日くらいはあると思う。昭和時代はそんな一瞬の風花はカウントして無かったかもしれないけど。
東京の場合はチバラギ型冬型降雪のおこぼれが多い、それとは別に丹沢工場もあるし。
両者の間に挟まれた横浜が、降雪日数がかなり少ない。
352名無しSUN:2011/03/02(水) 08:03:55.48 ID:peDZTXHm
大阪で南低降雪があるのと同じくらいの頻度で、東京の冬型降雪はあるんだよ、都内で積もることは無いだけで
353いか:2011/03/03(木) 12:29:48.83 ID:s5bx4eM5
東京は冬型では降雪はないと思います。関東に日本海からの雪雲(北西季節風)が
届く限界は群馬・栃木南部だと思います。
山梨県は日本海から雪雲届かないのでしょうか?
354名無しSUN:2011/03/03(木) 12:32:10.30 ID:9d+JJIlw
>>353

日本海からの雲での降雪はないけど

冬型降雪自体は毎年あるよ


現に今年の1月だって5日冬型降雪あったもん
355名無しSUN:2011/03/03(木) 12:33:01.04 ID:9d+JJIlw
そして今日も東京で冬型降雪の可能性あり



東京の予報文見たらわかる
356名無しSUN:2011/03/03(木) 12:57:21.17 ID:iq3yr7+Z
冬型の時に日本海から直接きた雲が東京に雪を降らせることは皆無かもしれない
しかし、寒気が強いと関東山地や平野の中央で雪雲が発生することが良くあり、
それが東京にも冬型の降雪をもたらす
357名無しSUN:2011/03/04(金) 01:16:49.56 ID:NafQ1zkl
大阪人このスレに興味ナッシングね。
358名無しSUN:2011/03/04(金) 09:05:06.99 ID:KSON9EF5
大阪人って雪に対する執着心が少ないよね
基本的には普通は降らない地域だから
あの地域とは大違いだと思う
359名無しSUN:2011/03/05(土) 21:38:54.93 ID:a9m9xMYx
次の南低、大阪は10度で雨予報やん
降り出しが雨で後に気温が下がって途中から雪はありえないか?
360名無しSUN:2011/03/05(土) 21:41:10.32 ID:a9m9xMYx
連投すいません。
10度の予報はウニより
361名無しSUN:2011/03/05(土) 21:52:15.22 ID:BoRjk1bJ
2月に2回も積雪して大満足、
元々東京都の対決なんてどうでもいいので、こういうスレにも興味無し。
てとこなんじゃないの?
ちょっとした降雪あったにも関わらず、大阪人誰も報告に来て無いしw
362名無しSUN:2011/03/06(日) 00:34:59.85 ID:LOmYA3dF
>>大阪人誰も報告に来て無いしw

大阪の積もらない雪での降雪日数は、元々太平洋側では屈指の多さだから、この積雪スレには報告無くてあたりまえ
雪になれば降雪強度が強く積もる可能性が高かった東京のほうが、雪転イコール積雪に興味がうつる習性が強い
363名無しSUN:2011/03/07(月) 10:04:52.10 ID:Mkw8Uv56
大阪は積もらない雪なら昔から東京を圧倒してた、雪が降っただけじゃ珍しくも何とも無い事象
364名無しSUN:2011/03/07(月) 15:05:11.43 ID:hiPOmFEp
大阪は363さんのおっしゃる通り、雪が降っても大阪府民はぜんぜん驚かないですよ。
降雪はよくあるから。


ただ、積もる事が少ないだけ。
365名無しSUN:2011/03/07(月) 15:05:32.63 ID:hiPOmFEp
大阪は363さんのおっしゃる通り、雪が降っても大阪府民はぜんぜん驚かないですよ。
降雪はよくあるから。


ただ、積もる事が少ないだけ。
366名無しSUN:2011/03/07(月) 15:06:57.06 ID:IKps3BEe
風花の大阪、一発積雪の東京って感じか

367名無しSUN:2011/03/07(月) 15:15:45.35 ID:w+WA1OVY
大阪に住んでると、鞍馬や有馬に行けば雪見れるし、
生駒や北摂の山では根雪が残ることは珍しくない。
大阪に雪を求めていないというのが本音でしょうね。
368名無しSUN:2011/03/07(月) 15:18:54.37 ID:IKps3BEe
確かに、東京の場合、根雪の山と言えば東京・山梨県境あたりの1500メートル
以上の山になっちゃうもんね


2000メートル超す雲取山まで行けば相当積もってるけど


大阪は比較的低い山でも積もってるってことでしょうな
369名無しSUN:2011/03/07(月) 21:36:33.04 ID:nJ9Ksskx
>>368
河口湖の積雪データ見たことある?一度積もったらずっと根雪だよ
370名無しSUN:2011/03/07(月) 22:10:05.22 ID:IKps3BEe
>>369


河口湖は東京都じゃないだろうが
371名無しSUN:2011/03/07(月) 22:11:12.57 ID:IKps3BEe
あ、でも奥多摩の標高1000メートル付近でも根雪になるかな
372名無しSUN:2011/03/08(火) 01:22:05.47 ID:pOEHceen
>>369
1週間しか積雪が残らない河口湖が根雪とか寝言ですか?
373名無しSUN:2011/03/08(火) 01:51:56.68 ID:5+SuSUmj
都心
大阪>>>東京

郊外
東京>>>大阪
374名無しSUN:2011/03/08(火) 05:26:22.99 ID:AwAFtGV7
大阪駅、東京駅から普通電車で30分で逝ける距離=郊外、
京都などの冬型積雪エリアが入ってくる大阪の方が強いだろ
375名無しSUN:2011/03/08(火) 07:28:48.97 ID:IZPEW7As
東京は市街地が広いから東京駅から電車で30分だとまだ吉祥寺付近
1時間でようやく田園風景になる
376名無しSUN:2011/03/08(火) 07:37:55.90 ID:AE8taOfA
雪がまともに積もる郊外にまで行くのに時間がたくさんかかるという時点で負けだと思うが
377名無しSUN:2011/03/08(火) 10:31:49.65 ID:3otrqEMm
>>368
というより、大阪近辺に高い山がないw
大阪じゃ1000m級の山で精一杯だww
378名無しSUN:2011/03/08(火) 10:36:01.10 ID:X6J24YVe
普通に滋賀方面から来る電車に
てんこ盛りで雪が積もってるのに
わざわざ山なんて・・

東京じゃあり得んでしょ?
379名無しSUN:2011/03/08(火) 10:38:41.70 ID:jcGTkR6a
>>377


たぶんそれが大阪のプラス要素かと思う
380名無しSUN:2011/03/08(火) 10:40:52.73 ID:jcGTkR6a
>>378


来る途中で溶けたりしないの???


381名無しSUN:2011/03/08(火) 11:13:33.91 ID:hsrPIRqX
>>380
気温次第だな。
何も降ってなくたって寒けりゃそうすぐには溶けんよ。
東京(新宿)には新潟を結ぶムーンライトえちごという列車があるが、
こいつは新宿まで雪を運んでくる。
上越国境からだと170kmくらいになるのか?
382名無しSUN:2011/03/08(火) 12:24:30.72 ID:qRO973Kd
衛星写真見てもわかるけど、雪におおわれていない部分の最大面積はいつも関東平野だ
大阪も名古屋も、雪国や山が近いから仕方がない
383名無しSUN:2011/03/08(火) 12:48:37.01 ID:X6J24YVe
>>380
滋賀で雪が降る時は冬型だから大阪も寒いから
そのまま兵庫の西端まで行っても溶けてないだろうね
384名無しSUN:2011/03/08(火) 13:02:01.12 ID:jcGTkR6a
>>381


新宿まで雪を運ぶってのはすげえなww


>>383

そうなんだー

初めて知ったw
385名無しSUN:2011/03/08(火) 15:25:16.68 ID:6ETRboXB
京都で雪が積もった時は京阪電車もフロントガラスに雪積んで、淀屋橋や中之島に来る時もあるよ
386名無しSUN:2011/03/08(火) 19:28:18.95 ID:xTpce8DV
鉄ネタでスマヌが
JR近距離きっぷで大回り乗車したら、大阪から120円で近江塩津あたりの豪雪地帯の銀世界を堪能できるw
387 忍法帖【Lv=28,xxxPT】 :2011/08/26(金) 20:34:29.09 ID:mkX0ZAMr
 
388 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/08/29(月) 13:05:45.25 ID:P6a9YVEn
積雪まだー?
389名無しSUN:2011/09/05(月) 13:45:23.54 ID:l4OCY7u7
あげ
390名無しSUN:2011/09/21(水) 10:39:35.25 ID:+2XFbtfv
おれの4つ前の書き込みの時点では、
まだ東北地方太平洋沖地震による東日本大震災は発生していなかったわけか
391名無しSUN:2011/09/21(水) 10:44:29.98 ID:Dbh4q6Xn
>>390
このスレに限らず、雪に関する地域・都市比較のスレの熱気が、
3/11を境に一気に冷めてしまったな。
392名無しSUN:2011/09/21(水) 11:09:20.25 ID:l8QUP6oY
    東京       大阪
 1990年  11●       12○
 1991年  −△       −△
 1992年  17○       −●
 1993年  −△       −△
 1994年  23○       09●
 1995年  02○       −●
 1996年  14○       06●
 1997年  −●       05○
 1998年  16○       −●
 1999年  00△       00△
 2000年  00●       02○
 2001年  08○       00●
 2002年  −△       −△
 2003年  01○       −●
 2004年  00○       −●
 2005年  02○       01●
 2006年  09○       00●
 2007年  −△       −△
 2008年  03●       05○
 2009年  00○       −●
 2010年  01○       −●
 2011年  02●       06○

    東京:11勝5敗6分
    大阪:5勝11敗6分
393名無しSUN:2011/09/22(木) 17:21:50.08 ID:gidniIAe
単に夏だから書き込みが無いだけ
気持ちも落ち着いてきただろうし、次回も普通に盛り上がるだろうよ
394名無しSUN:2011/09/29(木) 14:56:41.36 ID:dkRyRRGQ
>391
あの3月11日の後は、雪なんて見たくないとか、白い悪魔といったレスがあったくらいだからな。
住人の数は減ったことだろう。
395名無しSUN:2011/10/01(土) 10:04:35.16 ID:6al+sAgD
>>392
 おい、この詐欺一覧表に、だまされるな!大阪は降雪量のシーズン合計で、東京は最深積雪の数値だぞ
  おい、この詐欺一覧表に、だまされるな!大阪は降雪量のシーズン合計で、東京は最深積雪の数値だぞ
   おい、この詐欺一覧表に、だまされるな!大阪は降雪量のシーズン合計で、東京は最深積雪の数値だぞ
    おい、この詐欺一覧表に、だまされるな!大阪は降雪量のシーズン合計で、東京は最深積雪の数値だぞ
396名無しSUN:2011/10/01(土) 10:15:46.68 ID:UDW9nw1T
上がって来ましたねぇ。
397名無しSUN:2011/10/01(土) 12:27:37.90 ID:V7rpTlLd
>>392は誰が作ったのは知らないが、試しに降雪量のシーズン合計版を作ってみた

    東京       大阪
 1990年  15○       12●
 1991年  00△       00△
 1992年  15○       00●
 1993年  00△       00△
 1994年  35○       09●
 1995年  03○       00●
 1996年  18○       09●
 1997年  00●       05○
 1998年  38○       00●
 1999年  01○       00●
 2000年  00●       02○
 2001年  12○       00●
 2002年  00△       00△
 2003年  03○       00●
 2004年  00○       00●
 2005年  06○       01●
 2006年  12○       00●
 2007年  00△       00△
 2008年  04●       05○
 2009年  00△       00△
 2010年  02○       00●
 2011年  02●       06○
 合計   166        49

    東京:13勝4敗5分
    大阪:4勝13敗5分
398名無しSUN:2011/10/01(土) 13:21:27.07 ID:w/kTCa/1
>>397
2008年の大阪は2/9に5cm、2/24に1cmではないの?
399名無しSUN:2011/10/01(土) 14:07:36.66 ID:V7rpTlLd
400名無しSUN:2011/10/01(土) 14:57:31.96 ID:w/kTCa/1
なのに最深積雪1cmってナニ?
401名無しSUN:2011/10/01(土) 15:18:17.94 ID:V7rpTlLd
葉っぱなどによる積雪計の誤作動は良くある事
例えば下記も雨量0(--)で降雪0で積雪3cm
http://www.data.jma.go.jp/obd/stats/etrn/view/hourly_s1.php?prec_no=62&prec_ch=%91%E5%8D%E3%95%7B&block_no=47772&block_ch=%91%E5%8D%E3&year=2008&month=02&day=10&view=p1
402名無しSUN:2011/10/01(土) 18:12:04.40 ID:FeC/PxsI
降雪量と積雪量は違うんですよね。
2008年2月24日の大阪の最深積雪は確かに1センチ。
まー降雪量と積雪量の違いについてググる方が早いと思います。
403名無しSUN:2011/10/03(月) 23:17:32.84 ID:8gErSlp7
>>397
大阪は最後の降雪量合計2桁が1990年なんだな。近年は南低で良く積もり好調というイメージがあったが。
30cm超えが何度も有る東京はレベルが全然違う、はずなんだが、ここ5年ほど、2007年以降は、ほぼ互角なんだ。
404名無しSUN:2011/10/08(土) 06:38:36.46 ID:XHWaNIlV
大阪は東京みたいな雪国を相手には出来ないね
沖縄各地と良い勝負
405名無しSUN:2011/10/08(土) 06:53:27.37 ID:BSL89ETY
>>404
緯度的には九州よりもずっと高いから上空の気温も低い、
大阪の積雪のポテンシャルはあるはず、沖縄と比較するなんてババアの井戸端会議レベルのバカ
406名無しSUN:2011/10/13(木) 18:26:23.87 ID:BfXMn3+v
今更だが積雪結果を踏まえた上で>>1から読み返して見るとスゲー笑えるな
407名無しSUN:2011/10/13(木) 23:14:09.71 ID:jr1nsuFZ
今年は紅葉が順調のようだ
408名無しSUN:2011/10/15(土) 07:04:23.02 ID:esy2wfim
>>397
1998-2007の10年間に3cmしか積もらない大阪はある意味すごい。
東京ではそんな暗黒の10年間は考えられない。
409名無しSUN:2011/10/15(土) 07:19:14.42 ID:0CpF/bXv
>>401
何を勘違いしてるんだ、それは前日の融け残りじゃないか。
410名無しSUN:2011/10/16(日) 00:48:06.64 ID:8oi2vHKB
大阪府内でも大阪市の雪の少なさは異常
411名無しSUN:2011/10/20(木) 08:28:56.87 ID:wKoQhThm
富田林以南の山岳地帯の大阪は、積雪量は半端ない。
大阪市内から南を見ると、白一色に青い空が美しい。
412名無しSUN:2011/10/20(木) 12:25:32.23 ID:T1q+WDeq
比叡山も普通の冬なら雪を良くかぶっている
標高低めで大都市に近い山々が積雪しているという風景は、東京の都心では難しいだろーね
413名無しSUN:2011/10/22(土) 00:03:55.61 ID:fJDIPf9Q
鳥取と東京がほぼ同緯度なんだよな
越後山脈はすごい
414名無しSUN:2011/10/22(土) 00:07:21.57 ID:wgw54RfV
鳥取はアルジェリアの首都より緯度が低い
415名無しSUN:2011/10/22(土) 09:03:05.97 ID:ZX3ysPII
スカイツリーVS通天閣の積雪勝負も見もの
416名無しSUN:2011/10/22(土) 13:31:30.35 ID:04K4Be/9
スカイツリーは高さ600m以上、通天閣は高さ約100m。
スカイツリーは山の上と同気候。地上は大雨、上は大雪という事もあり得る。
417名無しSUN:2011/10/22(土) 19:00:48.42 ID:Jzo99hW/
0214でスカイツリー頂上は20センチという話をきいた
418名無しSUN:2011/10/22(土) 21:33:26.60 ID:rMIzawsO
雪への警戒が強まる東京スカイツリー
ttp://zanzibar.sakura.ne.jp/up/img30615.jpg
419名無しSUN:2011/10/22(土) 23:14:37.27 ID:fJDIPf9Q
俺の家は通天閣のてっぺん並みか
420名無しSUN:2011/10/26(水) 23:19:10.28 ID:znDTSXNG
北の丸移転になると、対決相手は大阪では物足りない。京都名古屋広島になる。
421名無しSUN:2011/10/26(水) 23:28:12.63 ID:gBphwQiY
名古屋はないな
現状の八王子といい勝負ってところだ
422名無しSUN:2011/10/27(木) 21:01:30.35 ID:qJD40kLF
八王子は1980年以降、30cm以上が何度も実現してる。20cm越えが1回こっきりのナゴヤンと釣り合うわけがなかろう。
423名無しSUN:2011/10/29(土) 08:39:02.29 ID:1wSqMbin
東京が八王子というのなら、距離的にも標高的にも、河内長野で対抗してもいいよね。
424名無しSUN:2011/10/29(土) 17:47:38.34 ID:ojQyDIkQ
スカイツリーVS生駒山とかは
425名無しSUN:2011/10/29(土) 18:41:22.41 ID:yONEWhOs
東京の観測場移転の話だが冬日は変わるかもしれんが
なんで積雪ある話になってるの
大手町で積もらない時だいたいあそこも積もってないし積もってもほぼ同じくらいだぞ
100メートル足らず都会と隔てられても公設時の気温は変化してなかった
変な期待はやめとけ
426名無しSUN:2011/10/29(土) 20:55:18.64 ID:4fO8/pxT
>>425
気温が0.5℃変わるだけで積雪は大違いですよ
-1.5℃と-2.0℃の雪はあまり積もり方は変わらないが、大手町の場合は+0.5℃付近の雪が多い。
朝の気温が0.5℃低い北の丸にいけば0.0℃で積もるじゃん。2倍だろうよ。
427名無しSUN:2011/10/29(土) 22:03:06.68 ID:6ddTPHu1
机上の空論とはまさにこのことかw
428名無しSUN:2011/10/29(土) 22:43:27.63 ID:yONEWhOs
気温が違うのは晴れた日の場合

降雪時は下降気流とともに都市排熱が広がるから全く意味ないぞ
いつも言われてる一度以上違ったってのはほぼ晴れた日の話
429名無しSUN:2011/10/29(土) 22:55:47.51 ID:2jxdRNld
降雪時に大手町が、海沿いの江戸川臨海より気温が高い不思議。
430名無しSUN:2011/10/30(日) 01:52:31.16 ID:zmQPSrU8
シベリアの調子はどうよ?
431名無しSUN:2011/10/30(日) 03:23:11.28 ID:vhN/HmfB
>>425
雪降ってる時はキロ単位でしか気温は変わらないイメージだよ。晴れてる日は別だが。同じか微増でしょう
432名無しSUN:2011/10/30(日) 04:30:59.57 ID:eevQelFR
433名無しSUN:2011/10/30(日) 08:43:22.05 ID:Nivn9QoX
>>432 ああ、1997年の1月のやつだね。中村次郎さんなつかしいね。
http://www.youtube.com/watch?v=zeEcxqqPGFI&feature=related
      東京     大阪
1997年  00●  05○
1998年  38○  00●
翌年すぎさま3倍返しどころか7倍返しw
434名無しSUN:2011/11/02(水) 01:59:08.14 ID:qIQH1sp2
大阪の冬型の積雪って、2008年1cm(ただし、降雪量は0cm)、2000年2月2cm、1997年1月5cmだけなんだな。
過去10年では降雪量で冬型は0cm。
つまり、21世紀に入ってからは、南低で東京と大阪のどっちが優秀かを競う構図になってるんだな。
435名無しSUN:2011/11/03(木) 12:51:51.57 ID:0CWIgHwm
たまにくる寒冷渦の積雪でも、圧倒的に、東京>>大阪
436名無しSUN:2011/11/04(金) 19:11:09.86 ID:eDZC1Xds
大阪気象台と同じ環境で、東京も積雪だけは測るべきだと思う
すなわち中心部よりもやや内陸寄りで、公園の近くという環境、代々木あたりが適当だ
437名無しSUN:2011/11/04(金) 19:34:19.75 ID:+aBbrYiP
438名無しSUN:2011/11/05(土) 00:20:48.57 ID:nVkcmFcm
>>434
2005年12月も1cmだけどね。
積雪計のない所は積雪1cmでも降雪0cmになることがあるから降雪量では圧倒的に不利だね。
今年の大阪も積雪5cmなのに降雪は3pになってるし。
今年からは大阪にも積雪計設置されるらしいから平等になるけど。
439名無しSUN:2011/11/06(日) 07:50:15.72 ID:j4zFs/JW
>>438
降雪>積雪ってなるのは、雪の自重で減ってしまうというのは、雪国では普通ですが
逆になるって言うのはどういうカラクリなんでしょうか。
降雪量と、積雪量の計測方法がそもそもまったく違うのかな。
440名無しSUN:2011/11/06(日) 10:36:28.37 ID:/Jf8QoCn
>>421

どう考えても八王子>>>名古屋
441名無しSUN:2011/11/06(日) 11:26:20.25 ID:j4zFs/JW
東京の八王子に相当するような場所は、どこになるんだ?
三田とか篠山は通勤圏内だし距離的にもつりあう

>>440 ナゴヤの話はやめれ、じゃま!
442名無しSUN:2011/11/06(日) 11:28:37.08 ID:D+dMbXoq
情報が錯乱しててよう分からんけど
結局昨シーズンの結果は?
443名無しSUN:2011/11/06(日) 12:55:53.86 ID:sgsMsHNz
(勝)練馬 (負)豊中
444名無しSUN:2011/11/06(日) 22:13:15.23 ID:qet1/3PS
>>441
>>423

北ばっか見なさんなよ
445名無しSUN:2011/11/06(日) 22:59:20.58 ID:uQqznfdE
>>441
篠山は八王子と比較するには田舎すぎるだろ。積雪は箱根でも役不足だから八王子は対象外。
446名無しSUN:2011/11/07(月) 01:07:43.14 ID:3hFKEDBR
>>444
地図見て河内長野の場所を調べてみましょう
447名無しSUN:2011/11/07(月) 07:44:32.76 ID:D/Tia4ih
>>445
篠山は言いすぎだった。新三田はどう?
東京−八王子、大阪−新三田は、距離も快速電車の所要時間もほとんど同じ
448名無しSUN:2011/11/07(月) 12:06:28.73 ID:rxVkJ3vE
新三田の標高や人口は?
449名無しSUN:2011/11/07(月) 12:39:55.87 ID:D/Tia4ih
三田駅の標高は146m、八王子駅よりも20mくらい高い
人口は11.4万人、八王子よりは少ないが、中核都市が東京と大阪だから、
この人口でも構わないと思う
450名無しSUN:2011/11/07(月) 18:51:29.41 ID:+xrkKJbs
ロケーションが違いすぎる。
八王子は地方都市の県庁所在地並の発展度だぞ。
40階建て以上の建物もあるし人口も50万人超。
ttp://zanzibar.sakura.ne.jp/up/img11351.jpg
451名無しSUN:2011/11/07(月) 18:56:43.59 ID:D/Tia4ih
中核都市が東京と大阪では規模が違うんだから、衛星都市の規模が八王子の半分以下で当然
それに八王子は三田よりも緯度が高い、距離にして85kmも北に位置してるぞ、この差はでかい
452名無しSUN:2011/11/07(月) 19:26:31.66 ID:U27Hqj0T
ロケーションを合わせるんだったら、八王子は郊外で勝負。八王子郊外は全くレベルが違う寒さだ。

444 名前:名無しSUN[sage] 投稿日:2011/10/31(月) 22:20:53.20 ID:PxQJeJhi
NYやパリのような高緯度ではなくても-15℃まで下がるよ。例えば八王子郊外。

750 名前:名無しSUN[] 投稿日:2011/10/18(火) 19:40:12.30 ID:wDfnRbqW
おもしろいところ発見!

ttp://www.bekkoame.ne.jp/ha/ma-pleuro/about-us.htm
松本洋ラン園

東京といえど冬の外気温、最低マイナス12度越える八王子この地区です。2003年マイナス15度でした。
そして山の中、明治までは神奈川県だったそうです

どこ?

752 名前:名無しSUN[sage] 投稿日:2011/10/18(火) 20:22:19.22 ID:Itl/EN0/
八王子の小津町あたりは1998年1月に80cmの雪が積もった所。標高は約220m。
ちなみにこの時、高尾山頂は1mの積雪。
いつだか、すぐ近くの夕やけ小やけふれあいの里に行った時、八王子市上恩方で撮った
マイナス17度の朝というタイトルのダイヤモンドダストを撮った写真が飾ってあった。

八王子市街地は都市化が進んでるが、山沿いに行けばかなり冷え込む。
453名無しSUN:2011/11/07(月) 19:37:44.84 ID:gy50phOS
あとあれだな、東京から八王子へ向かうと、雪の量はすぐさまグングン増えて新宿でも別世界になるが、
おそらく大阪だと宝塚辺りまではショボイままだと思う、ちがうか
454名無しSUN:2011/11/07(月) 19:42:31.81 ID:5LNNXJpr
去年八王子でどれぐらい積もったっけ?
もう八王子でさえ20cmも難しいんじゃないか?
455名無しSUN:2011/11/07(月) 19:47:12.01 ID:24gFLrGU
父親−吉松朝一 交通事故死

離婚 昭和50頃?

母親−下尾ヤス子 病死(アル中)

長男−吉松裕治 神奈川県茅ヶ崎市菱沼
次男−吉松文人 東京から行方不明。失踪中。
三男ー吉松保 大阪市城東区
四男一吉松実 大阪市港区池島 ホテルマン! 頭のハゲが進行中!
長女ー吉松恵 行方不明 昭和45年4月5日生 152cm、65kg超?

吉松 恵
中絶3回!! 大和産婦人科で、やったらしい。池島/武田アパートで育ち、大正区の高校を卒業。
就職した会社の人と、ホテル巡り。 大正区のホテルをよく利用し いたと、自分で話した!
二十歳で仕事を辞め、それから定職に就かず!パート勤務で、仕事を転々と変わる!!

♪仕事しろ!!
http://www.youtube.com/watch?v=zpE83rp2U-k&feature=youtube_gdata_player

外見では分からんが、大バカ!!
幼稚・大馬鹿! アイドル・俳優・芸能 オタク!凄まじい間食!
456名無しSUN:2011/11/07(月) 19:54:19.98 ID:gy50phOS
>>454
八王子の1月の平均最低気温は−2.1℃、これは東北地方の内陸盆地、福島市よりも低い。
降ったら雪になるのが当然、西日本に−2℃以下の50万都市なんてありますか
457名無しSUN:2011/11/07(月) 20:12:47.32 ID:+xrkKJbs
今年の2月14日の八王子降雪中継映像

98 名前:名無しSUN[sage] 投稿日:2011/09/16(金) 22:23:24.93 ID:oNn1gOYN
2011年2月14日 報道ステーション東京降雪中継
例の女子高生転倒シーンもあり
wmv形式 4分19秒 96.2MB
ttp://sakurachan.moe.hm/up/src/up12982.zip.html
DLKey:snow

結局、今年の2月14日は八王子市街地で15〜20cm、標高300m超の市内大垂水で42cmの積雪
458名無しSUN:2011/11/07(月) 20:55:03.85 ID:gy50phOS
大垂水峠 八王子中心部からわずか10km
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A7%E5%9E%82%E6%B0%B4%E5%B3%A0
459名無しSUN:2011/11/07(月) 21:52:15.76 ID:S01i57R8
>>453
東京ほど顕著じゃないが、大阪も北風冬型の時には北へ行けばそれなりに積雪は増えていく。
宝塚あたりだと大阪市内とは明らかに差があるは思う。

宝塚方面とは路線が違うが、東海道本線(JR京都線)だと、
大阪(─) 新大阪・東淀川(1cm) 吹田(2cm) 岸辺・千里丘(3cm)
茨木(4cm) 摂津富田・高槻(5cm)
程度の事はある。
1997年1月22日は 大阪市5cm 箕面市17cm(大阪から北へ15km程度で、やや標高高い 100m弱?)
南低の場合は府内であまり差は無い。
むしろ大阪市内よりも、北大阪の方が暖気の影響を受けやすい模様。

まー積雪自体は東京には到底敵いませんな。
正直、なぜ東京VSになっているのかわかりません。

460名無しSUN:2011/11/07(月) 22:24:56.52 ID:xsTT+CMI
八王子は1冬に20〜25センチは積もるよ

30センチは山間部くらいだろうが
461名無しSUN:2011/11/07(月) 22:29:34.21 ID:xsTT+CMI
>>457

八王子って山間部だと40センチ超すこともあるんだね
462名無しSUN:2011/11/07(月) 23:17:00.35 ID:7hi7c4Up
>>460
直近10年間のデータを求む
463名無しSUN:2011/11/08(火) 00:41:19.98 ID:z17NAvYw
以前学生で、神奈川の相模原に住んでたが横浜5cm積もれば相模原は12〜15cm、相模湖は30cm以上積もってた記憶がある。あの辺の山間部は、標高低いけど箱根と変わらない印象だな。
464名無しSUN:2011/11/08(火) 00:53:39.63 ID:nh0jXWiX
>>446
河内長野の隣の和泉市民だが何か
都心からの距離は同じくらいだろ
465名無しSUN:2011/11/08(火) 08:18:35.78 ID:eXvtRuqd
>>463
最近は都心部と郊外や山沿いの倍率差がますます大きくなってるなあ
郊外が増えてるのではなく都心部が減ってるためなんだが
昭和の時代だと、郊外と都心部の差も2倍以内だったらしい。
466名無しSUN:2011/11/08(火) 08:29:25.00 ID:ENJAGg77
まさしく東西格差
467名無しSUN:2011/11/08(火) 18:38:23.90 ID:x2HE538y
今年の2月みたいに、2回の南低で2回とも東京を上回るっていうのは、過去には多分ないと思う。今後も無いような気がする。
468名無しSUN:2011/11/12(土) 14:16:00.12 ID:APUzsx3n
時代は変わった
469名無しSUN:2011/11/16(水) 10:46:50.00 ID:8jaaMEB1
そしてこの冬からまた時代は逆戻る
470名無しSUN:2011/12/01(木) 18:38:47.90 ID:VoWFxAqU
期待
471名無しSUN:2011/12/01(木) 19:56:51.91 ID:XVWYEC/G
寒気自体は12月も強烈なのが大陸から来るけど、海水温が高いので12月の関東南部の積雪成績は昭和に遡ってみても非常に悪い。
こんな時期に運を使わない方がいいとすら思ってる。
472名無しSUN:2011/12/01(木) 20:51:46.93 ID:CrE+VTdM
運は使っても減らないから常に雪を望んでおけばいい
473名無しSUN:2011/12/01(木) 21:00:07.01 ID:uYFvjzyj
雪は東京都心が積もらなきゃ意味ない。
地震だって都心が大きく揺れなきゃ注目もされない。

474名無しSUN:2011/12/03(土) 19:40:51.73 ID:tTfIAvYg
次に首都圏が揺れない大地震が来た時の報道はどうなるか
475名無しSUN:2011/12/03(土) 21:58:02.65 ID:DL2+RtQm
東京は積雪10cmよりも震度6以上の大地震の方が先かも試練
476名無しSUN:2011/12/03(土) 22:31:33.73 ID:tjt7R7iw
東京の震度6以上で一番可能性が高いのは例のアレでは
大阪も同じくらい揺れそうな気が…

地震の前に1984年の再来とはいわない、1990年の南低でいいから来てくれ
477名無しSUN:2011/12/03(土) 23:18:10.14 ID:ZurQhWWO
1990年の南低って奈良の最深積雪のやつ?大阪と降水量は大して変わらないはずだから、もしかしてずっと余裕の氷点下で積もってたとか
478名無しSUN:2011/12/04(日) 00:37:06.15 ID:dxOM4lSq
>>477
1990.2.1は大阪も奈良も氷点下行かず、降水量もさして変わらないけど
奈良のほうが0℃台の時間がかなり長かった模様。
479名無しSUN:2011/12/04(日) 01:34:34.58 ID:KhFnKvz5
南低の大阪が氷点下で降る事あるの?
0.5℃前後ウロウロしてる印象しかない。
480名無しSUN:2011/12/04(日) 07:57:25.48 ID:Tn6YaD6C
1994.2.12や1984年のような低温場の南低なら、氷点下になってないのかな
481名無しSUN:2011/12/04(日) 10:57:36.86 ID:dxOM4lSq
南低積雪かつ冬日が見当たらない。1984年の南低や1994.2.12も同様。
冬型積雪の1997.1.22は-3℃とか行ってるけど。
482名無しSUN:2011/12/04(日) 17:05:00.63 ID:GHFLocqH
>>481
冬日になっていない=降雪中に氷点下になっていないということか?信じられない

冷え込みで氷点下になった状態で降水開始するから冬日は必須だと思ってた

実際は雪または雨が降り始めて気温が下がり、0度ぎりぎりのプラス気温で維持して
積雪を伸ばしていくというパターンなのか、どんな南低も、1996年2月のもか

広島や東京や横浜や名古屋もそうなのか?
483名無しSUN:2011/12/04(日) 17:28:28.30 ID:WY1JyqqB
>>482
そのくらいは自分で調べれば
484名無しSUN:2011/12/04(日) 19:07:10.78 ID:ry3bB4qK
関西人だが、この対決は正直意味がわからない。大阪が勝てるわけない。南低に不利な相手を何故ぶつけるんだ?
485名無しSUN:2011/12/05(月) 00:20:04.50 ID:Xoa4Nv+z
最近大阪が好調で東京が不調だから
486名無しSUN:2011/12/05(月) 09:17:07.83 ID:PeObZVlu
>>484
名古屋相手にフルボッコにされて、その憂さ晴らしに
確実に勝てそうな弱者大阪いじめを画策したが
まさかの逆襲にあって「気象台の位置がぁ〜」と言い訳までする必要に迫られた
非常に恥ずかしい展開
487名無しSUN:2011/12/05(月) 10:08:27.16 ID:VSCZswLy
じゃあ今度は宮崎と対戦か?w

そして宮崎で200512の再来で積雪1cm、東京まさかのヨコセンで敗北!
とかになったら笑えるな
488名無しSUN:2011/12/05(月) 10:28:26.04 ID:WPqa9OJ/
>>486
名古屋の気象台の位置が卑怯(秘境)過ぎて比較しても意味が無いから止めただけ。
同じ条件の郊外の多摩地区や埼玉南西部丘陵地の積雪と勝負すれば、いい勝負か勝ってるか。
その条件をチート気象台ナゴヤンが飲まないだけ。
489名無しSUN:2011/12/05(月) 10:54:57.68 ID:PeObZVlu
負け犬の遠吠え糞ワロタw
名古屋の都心部は気象台より西に位置して積雪は気象台より多いんだよバカ
南低脳にはちょっと理解できない話です
490名無しSUN:2011/12/05(月) 12:32:34.18 ID:IcbgRQbn
>>484
確かに南低最強の関東とは勝負にならないが、
比較対象が大手町で2002年以降の直近10年ならばイイ勝負。
491名無しSUN:2011/12/05(月) 12:37:12.14 ID:VSCZswLy
>>488
分かった
じゃあ東京〜埼玉南西部丘陵地の距離だけ名古屋や京都も郊外に進んでいいんだな
という分けでこれからは、【岐阜VS野洲VSさいたま】
これで行こう
492名無しSUN:2011/12/05(月) 12:43:32.53 ID:kwkguC6h
そういや、名古屋の郊外は北西方向しか話題に上がらないのは何故?
通勤圏は南東にも広がってるし、県をまたがない。
493名無しSUN:2011/12/05(月) 12:57:58.68 ID:WPqa9OJ/
>>492
おまえ天才!
東京は、東北線、常磐線、中央線、東武西武京王東急どの方向に行っても積雪激増だかんね
京葉京急方向だけ目をつぶればいいだけ
494名無しSUN:2011/12/05(月) 13:36:51.84 ID:0cCFNRuV
東京都民の雪オタは、
自分の所が積もらずに周りばっかり積もっているドーナツ状の積雪分布を好むのか
俺だったら絶対耐えられないな
495名無しSUN:2011/12/05(月) 14:40:01.81 ID:EiJwuFIv
東京は まあ あかん 汚れとる 量少ないベチャ雪が積もっとる
これからの大雪祭りは 名・古・屋ーが主役ー♪

さて雪ヲタは名古屋を馬鹿にするけどよ 冬型も南低も名古屋だでよ
荒らしとるとか隔離しろとかコケにするけどよ どんな暖冬でも積もったるでよ♪
名古屋人は粉雪が好きだけどよ 雪に飢えてない証拠だでよ ホダヨ♪
若狭湾集束帯形成してよ いきなりやったろみゃーか60cm♪

なーごーやーはー ええよー 大雪が降るがねー♪
なーごーやーは ええよー 毎年確実だがね やっとかめ ハイ!

一回の冬型で 余裕で2桁ー♪ 冬型でスカっても 南低で2桁ー♪

ゴー!ゴー!なーごやー!雪ヲタの聖地なーごやー♪
待ってりゃあよ 見てりゃあよ 酸ケ湯を抜くでよー
496名無しSUN:2011/12/05(月) 16:52:45.15 ID:81TFprAm
名古屋が60pの積雪とか無理に決まってるだろ。
497名無しSUN:2011/12/05(月) 18:54:56.22 ID:onvBdJMv
>>495
作曲してつべにうp
498名無しSUN:2011/12/05(月) 19:26:29.48 ID:6yN/fGpg
<関東地方はもはや雪国 2032年2月2日16:05>
 先月末に伊豆諸島を980hPaで通過した南岸低気圧は、1月だけで6個目のとなり北の丸公園では新たに40cmの
新雪が積もった。6個の低気圧が東経140度を通過した時点での平均気圧は984hPa、1度の通過で東京地方に平均
30ミリ強の降水となっている。これが全て雪で降っているのであるから、2月2日現在の積雪深が都内の所々で1mを越え
ているのも極々自然である。降水量の多い横浜や房総半島内陸部では大人の背丈を越える地域もある。

 かつて、冬季の温帯低気圧は日本海を発達しながら北東進しオホーツク海で最盛期を迎えていた。
しかし今年の低気圧のコースを平均すると沖縄本島付近で発生し、1日半で30hPa以上中心気圧を下げ関東沖で閉塞段階を
迎えている。低気圧が去っても北東の風が卓越し日照時間は少なく真冬日を脱することも難しい。北西風が乾燥した青空を
もたらす時代はもうやってこないのかもしれない。

 まれに本州上に上陸するコースをとる低気圧もあるが、内陸の冷気がドーム状の強固な高気圧を形成する関東平野に
おいては地上付近にプラス気温の暖気はほとんど入らず、西湘や外房の一部で雨に変わる程度である。

 低気圧の墓場だった千島付近にはバイカル湖付近で1080hPaに達するシベリア高気圧から枝分かれした
1055hPaの高気圧が停滞し、日本付近の季節風は北から北東風となることがほとんどとなった。
新潟県が日本一の豪雪地帯と呼ばれていたのは2010年代まで、近年では山陰地方が最大の豪雪地帯となり、
発達した低気圧に近い関東地方が山陰に次ぐ多雪地帯となっている。
いっぽうで高気圧に覆われ続けることとなった東北北部や北海道では極端に降水量が少なく・・・
499名無しSUN:2011/12/05(月) 20:05:43.79 ID:txRS9Hri
>>498
首都移転
500名無しSUN:2011/12/06(火) 01:27:43.99 ID:xH0SxGWV
あれだな。そもそも南低の地域と冬型の地域は勝負すべきではない。大阪と勝負なんてしてる時点で東京も落ちぶれたもんだな。
501名無しSUN:2011/12/06(火) 08:02:44.48 ID:0F+CksDK
東京と大阪の南低依存度は同じくらいだと思うが、実力はどちらも東京が勝ると思う
近年は大手町の数値がハンデ付きになってるけど、実体としては東京都下の多くが大阪気象台の積雪よりも多い
たまに積もるらしい大阪市内の冬型の雪も、10年か20年に1回寒冷渦が東京を通過するときのサプライズ雪と同じレベル
積もらない舞う雪だけ見たいなら、大阪に住めばいいだけ

>>500 東京では無く、大手町が落ちぶれた、だけですからね
502名無しSUN:2011/12/06(火) 08:55:39.23 ID:TZIITkQR
公式記録以外は捏造、主観が入るので一切認めません
503名無しSUN:2011/12/06(火) 10:37:21.56 ID:eow4Z+k5
練馬区の記録で公式なのはないの?委託観測とかで
504名無しSUN:2011/12/06(火) 12:09:23.97 ID:qRInxtBm
八王子の過去の積雪量や降雪量はどこに載っていますか?
505名無しSUN:2011/12/06(火) 12:34:38.23 ID:+etWscvt
八王子は東京都心から50キロ、標高100m以上も併記しとけよ
東京近郊みたいな書き方するインチキが蔓延ってるから
506名無しSUN:2011/12/06(火) 12:52:03.77 ID:0F+CksDK
東京都民を無差別に100人集めてきて、大手町で1cmですが、貴方の家では何cm?と平均をとったら、おそらく5cmくらいになる
大阪で同じことを大阪気象台1cmの時にやっても、2cmが関の山だと思う
507名無しSUN:2011/12/06(火) 13:12:56.17 ID:TZIITkQR
公式記録以外は捏造、主観が入るので一切認めません
508名無しSUN:2011/12/06(火) 13:25:24.91 ID:JitKJPs+
今や大阪にもなめられる東京って一体…
509名無しSUN:2011/12/06(火) 15:03:13.00 ID:0F+CksDK
>>507
大幅ディスカウントされた大手町の記録を公式記録としてアッピールしないと実力者れきぜんがばれてしまうので、
必死に同じ呪文を唱えているね。
510名無しSUN:2011/12/06(火) 15:18:45.16 ID:TZIITkQR
>>509
分かりましたよ。どうしても大手町が嫌なら熊谷でもいいですよ。
ただし東京から熊谷の距離だけ大阪も郊外に進ませてもらいますけどね。
511名無しSUN:2011/12/06(火) 16:30:20.21 ID:OOHO6ics
標高を熊谷に合わせることも忘れるなよ、絶対にな。
512名無しSUN:2011/12/06(火) 22:31:47.82 ID:7hU4jv4v
格下も格下の大阪相手に、物凄く焦っているのがヒシヒシと伝わるスレ。
さすがに今年の2月のは堪えるよね・・・。
513名無しSUN:2011/12/06(火) 23:12:51.63 ID:U4L7olR4
東京、近年格下だった奈良や鹿児島に歯が立ってないんだよな。
514名無しSUN:2011/12/06(火) 23:13:36.79 ID:0F+CksDK
23区内練馬の2011.2.14、5cmはあるだろ
http://www.youtube.com/watch?v=3MMmO8DjXR0
郊外の都市、日野市付近2011.2.14、10cmは超えてる
http://www.youtube.com/watch?v=2vYmg2U61vg

多くの都民はこのような大雪を体験している、これは主観でもねつ造でもなく、現実の映像だよ、クックックッw
515名無しSUN:2011/12/07(水) 00:02:57.03 ID:wVzcS0ni
まぁ、同日大阪市から南東へ20キロの河内長野市では15センチのドカ雪だったんだが。
3日前の2/11にも河内長野で15センチだぜ。
516名無しSUN:2011/12/07(水) 00:24:34.74 ID:y8RPPkRG
河内長野は辺境の地だよな、大多数の大阪人は大阪気象台と同じ程度の積雪しかない地域の住民。
だが、東京はそうではない。大手町と同じ程度の積雪しかない地域の住民は圧倒的に少数派なのだ。

映像がたくさんあるのはその証拠。河内長野の映像なんか無いじゃんw。
517名無しSUN:2011/12/07(水) 00:49:09.27 ID:zxTTrxQI
わかったわかったw
東京の勝ちw
518名無しSUN:2011/12/07(水) 00:56:03.53 ID:bWXK4Nv/
河内長野って奈良じゃなかったけ?
519名無しSUN:2011/12/07(水) 01:27:45.89 ID:yArJS9r4
>>518
冗談だよな

河内ってどこか知ってるか?
520名無しSUN:2011/12/07(水) 01:29:05.55 ID:yArJS9r4
>>516
映像がたくさんあるのは人がたくさん住んでるから
積雪の多い証拠にはならない
大阪のほうが多いとは言わんけど
東京のほうが多いとも言い切れん
521名無しSUN:2011/12/07(水) 01:44:28.95 ID:LE95BfOS
おいら奈良出身の関東人
奈良公園はシカのフンだらけだよ、シカが普通に道路歩いてるよ
せんとくんはめざましの大塚キャスターがモデルだよ
522名無しSUN:2011/12/07(水) 06:53:07.94 ID:k0zZXj/o
>>515
河内長野の中心市街地で15cm2連発だったのですか?
人が住んでるけど市街地から標高も距離も違う場所の積雪報告は誤解の元だべ。
523名無しSUN:2011/12/07(水) 08:04:24.08 ID:gR8Ow1ru
youtubeで、2011年2月14日大雪でヒットする東京の大雪映像、大手町の記録2cmが信じられない。いっぽう、大阪の映像は、そのまんま。
524名無しSUN:2011/12/07(水) 08:59:09.71 ID:04G+5iUI
>youtubeで、2011年2月14日大雪でヒットする東京の大雪映像、大手町の記録2cmが信じられない。
いっぽう、大阪の映像は、そのまんま。

だからそれを「主観」って言うんだよ
525名無しSUN:2011/12/07(水) 09:44:50.17 ID:gH0m+MbE
大阪は一目で納得な客観的なソース、すなわち映像が無いから苦しい言い訳に終始するしかないのだ。
526名無しSUN:2011/12/07(水) 10:16:17.58 ID:04G+5iUI
東京は一目で納得な客観的なソース、すなわち公式記録が無いから苦しい言い訳に終始するしかないのだ。
527名無しSUN:2011/12/07(水) 11:49:04.04 ID:j332bwXI
お前らどんだけ雪好きなんだよw
528名無しSUN:2011/12/07(水) 12:42:57.45 ID:gR8Ow1ru
大手町という積雪に関しては最下層地点の数字を発表しているが、ほとんどの東京人はそれよりも遥かに裕福な積雪ライフを送ってる
大阪はといえば、中産階級の数字を発表していて、気象台よりも積雪が裕福人々もいるが貧困な人々も多い。
雪に関して幸せを分かち合うことが出来ていて映像でもばっちり残してるが、大阪人が可哀想ので大手町の数字を提供してやってるだけ。
529名無しSUN:2011/12/07(水) 13:41:57.81 ID:OZf0hHVu
実際問題大阪人なんてほとんどいないだろ
彼らは雪に関しては欲も無く悟りを開いてるよ
完全に東京の一人相撲であり
煽りに過剰反応して本気で大阪と張り合う姿は哀れでならない
530名無しSUN:2011/12/07(水) 15:05:15.93 ID:KNJOwgxf
>>528
21世紀の降雪量合計は東京大手町で41cm、熊谷で137cmなんだが、都内平均は何cm位あるんだ?
正直に言ってみなさい
531名無しSUN:2011/12/07(水) 17:34:22.76 ID:Wt+kpnVl
三鷹400cm
八王子1000cm
青梅1300cm
532名無しSUN:2011/12/07(水) 17:55:32.71 ID:fQQjlBNI
東京41
江戸川臨海60
羽田25
練馬100
府中140
八王子190

アメダス地点ならこんなものだと思う。
533名無しSUN:2011/12/07(水) 18:22:06.65 ID:yArJS9r4
この十年でだいぶ初雪が遅くなったと感じる俺は二十歳
534名無しSUN:2011/12/07(水) 22:40:29.70 ID:foEbauzd
>>514
3センチ位にしか見えない
535名無しSUN:2011/12/07(水) 22:52:47.48 ID:A/pvzTT+
>>534
目視なんていい加減だからな。数センチの誤差なんて当たり前。
536名無しSUN:2011/12/07(水) 23:24:47.86 ID:gR8Ow1ru
>>530
2001年が当たり年だったからなぁ。2002年から昨年までの10年間だとさらにアベレージがさがってしまう。
その間は、大暖冬と西冷北暖しかないからあかんのだろうな。今年は今のところ北冷っぽいから期待だ。
98年や01年のようなら、大阪の10年分くらいは1シーズンで稼げる。
537名無しSUN:2011/12/07(水) 23:51:07.60 ID:M93V6/a4
>その間は、大暖冬と西冷北暖しかない

2003年→北冷西暖
2005、2006、2008、2010年→差はないorやや北冷

また1994、1996年→北暖西冷
538名無しSUN:2011/12/08(木) 03:30:00.88 ID:2ByA8Wm3
>>536
この時期の北日本の低温よりも、2月3月の低温の方が望ましい。
2001年12月の札幌は、平成の12月で最寒だった(2005年12月より寒い)
そしてその冬の東京はヨコ(略
539名無しSUN:2011/12/08(木) 07:19:01.80 ID:ard95bcu
>>532
都内平均だと70位か
長崎や鹿児島よりはやや多くなるが京都や名古屋には及ばないな
540名無しSUN:2011/12/08(木) 07:37:05.56 ID:B9EhTSY+
>>532
>>東京41 江戸川臨海60 羽田25 練馬100 府中140 八王子190

大手町よりもダメダメな地域もあるんだな。都心のダメダメなぬるい空気が、南低接近時の北風で
品川蒲田方面へ移動してるせいなのかしら。
541名無しSUN:2011/12/08(木) 14:33:47.76 ID:7KsBNuqK
>538
01-02シーズンは、12月は低温でも1月以降は完全に糞暖冬だったからな。
542名無しSUN:2011/12/08(木) 20:17:05.60 ID:B9EhTSY+
543名無しSUN:2011/12/09(金) 12:35:05.64 ID:Af3xR4HD
>>541
正月寒波がそのシーズン最後の寒波だったが冬型だったので関係なかった
早熟ぶりは1988-1989年の12月で冬が終了したクソ暖冬に次ぐものだった
544名無しSUN:2011/12/11(日) 22:38:26.50 ID:NGYyed2G
>>541
あの年は本当にクソだった。サクラの開花が3月上旬になるのも近いと思った。
実際は3月4月が低温になるシーズンが最近は続いている。なんかもったいないので、
そういう低温は2月へ付け変えたい。
545名無しSUN:2011/12/13(火) 16:06:42.15 ID:t8EWgM0b




ワイは日本人やが聞いた情報によると、もうじき中国はバブルがはじけて昔の貧乏な中国に戻るらしいで
みんなも知っての通りもう経済は破綻してて、取り戻すのは無理なんだそうや


その世界ではごっつい有名な政府関係者筋から聞いた確かな情報やで

まあお前らほどの頭の良い連中には、今さらなくらいのネタやな、かえって失礼かもしれん
お前らからすればもう常識的なくらいの知識やろ!!





546名無しSUN:2011/12/14(水) 12:49:32.52 ID:17NcU+ku
クリスマス寒波(あるのか?)以降は西回り寒波に変化してくるとかいう話もあるから
西回り寒波状態の南低なら大阪で積雪、東京でみぞれの可能性が高い
日本谷や北冷西暖のときの南低は、東京が大勝ちしてしまう
547名無しSUN:2011/12/17(土) 09:21:30.61 ID:Qkv0VW64
クリスマス寒波はあるみたいだ
548名無しSUN:2011/12/17(土) 09:50:39.46 ID:6aDjz5YS
大阪の初雪観測、とうとう名古屋にも先を越されてしまったな。

23日(金・天皇誕生日)以降のクリスマス寒波に期待だが、
二年連続でクリスマス寒波によって初雪が観測ということになる
549名無しSUN:2011/12/18(日) 11:30:47.20 ID:6Ah8cgLm
寒波の前の低気圧、発生場所がまだ確定していない模様、日本海と別に東海沖に発生してそっちが主力になれば、
1500m上空は余裕の氷点下なので、東京の先制と積雪加点がある。その場合、1回の攻撃はどうする。
表が東京ってことか
550名無しSUN:2011/12/26(月) 16:44:32.96 ID:r3J3MSVR
大阪初雪!!
551名無しSUN:2011/12/27(火) 09:36:32.45 ID:5q8w4vCt
雪なんて降らない方がいいんでないかい
邪魔なだけ
552名無しSUN:2011/12/27(火) 12:56:10.73 ID:GkdcrEpY
お金なんか無い方がいいんでないかい
心配なだけ
553名無しSUN:2011/12/28(水) 20:11:13.93 ID:lX8OvmX1
大阪って東京よりも雪積もりやすいとこだったっけ?
554名無しSUN:2011/12/28(水) 20:35:46.51 ID:F0uwy+zb
>>553
話にならない
降雪量:東京>>>大阪

各都市の降雪データグラフ
ttp://zanzibar.sakura.ne.jp/up/img19240.jpg
降雪の深さ寒候年合計
ttp://zanzibar.sakura.ne.jp/up/img19753.jpg
555名無しSUN:2011/12/28(水) 21:23:26.49 ID:mFiEHsKR
>>554
極値を並べてもしょうがない。平均値のグラフはないの?
556名無しSUN:2011/12/28(水) 21:35:24.16 ID:ntckBFUH
557名無しSUN:2011/12/28(水) 22:39:21.72 ID:5YoeP24v
そんなどう見ても格下を相手にしないとやってられない東京wwww
弱い者いじめの何物でもない。
558名無しSUN:2011/12/28(水) 23:20:35.93 ID:F0uwy+zb
そんな東京(大手町)が近年は大阪に負ける事もある
というところが面白いんだよ
559名無しSUN:2011/12/29(木) 14:10:45.41 ID:icwmtoM3
>>556
大阪の平年値3cmには、1984年が入ってるからなあ
1980年代が値から抜いたのが本当の実力のような気がする

それは、雪国以外の太平洋側のどの都市にも言えることだけど
560名無しSUN:2011/12/30(金) 12:06:05.71 ID:4a6HfMAd
実際は、大阪が大手町にトリプルスコアで勝たないと、実質上の勝利にはならないと思う。
昨シーズンも、大手町のスコアは負けたが、東京の大多数の人は大阪と同程度の積雪を享受している。
561名無しSUN:2011/12/30(金) 12:49:59.07 ID:UBLjPDlK
>>560
もうそういう屁理屈は見苦しいからやめたほうがいいよ。
てか、東京の気象台が新宿や渋谷辺りだったとしても昨シーズンは大阪に負けてた。
練馬とか郊外だから論外だし。
562名無しSUN:2011/12/30(金) 12:54:20.55 ID:4a6HfMAd
発展具合からして、池袋が梅田と同じ、池袋から10分の練馬は郊外では無い
563名無しSUN:2011/12/31(土) 15:12:41.95 ID:4eoP/M+Z
郊外の大きさなんて都市規模で全然違う
電車で何分とか距離が同じとか全く無意味な論議
564名無しSUN:2012/01/01(日) 13:26:21.99 ID:JY12Q2+S
>>561
大阪に負けた地域が、大手町を中心として年々拡大しているのは認めるが、
大阪など問題にならないほど積もる地域も、東京駅から普通電車25分圏外に広大に広がっているのが東京であるというのをお忘れなく。
565名無しSUN:2012/01/01(日) 13:47:34.42 ID:C2zeQumx
新年明けました瞬間から必死過ぎてもうねw
最初から東京の方が格上なのはみんなわかってるでしょうに。
最近調子悪いからって大阪巻き込んで憂さ晴らしやめましょうやw
見苦し過ぎる。
566 【ぴょん吉】 :2012/01/01(日) 14:20:04.36 ID:E2bDiYLK
>>562
梅田から10分だと豊中ぐらいか
練馬と豊中だとどっちが積もりやすいかな?
567名無しSUN:2012/01/06(金) 00:07:04.96 ID:0Bx17sX8
最近は、毎日、雪がちらつく。もちろん、ちらつくだけだ。
それでも、交接あり。大阪市内
568名無しSUN:2012/01/06(金) 01:24:13.83 ID:yM0HJV5/
交接なんて誤変換するなよw
569名無しSUN:2012/01/09(月) 12:01:09.48 ID:TwENep1B
あのさー、いい加減負け認めろよバ関東人w
去年大阪に大敗したこともう忘れたのかよ
今年も東京の大惨敗なんて誰でもわかる
570名無しSUN:2012/01/09(月) 12:48:35.76 ID:82ooj9l9
後は懐で勝負しろw
571名無しSUN:2012/01/09(月) 21:48:59.58 ID:GHPjPsFD
1月17日の南低は、大阪での降水開始時間が朝方になりそうな感じだから、もしかしてがあり得る。
東京はたとえ午後からの降りだしでも、今回のは王道っぽいからまとまった積雪になりそう。
理想は1990.2.1の勝負の再現

>>569 いい加減に死なさい
572名無しSUN:2012/01/10(火) 13:59:02.55 ID:QzTuN87B
1990.2.1というよりも、96年2月17日の勝負の再現っぽい
573名無しSUN:2012/01/11(水) 00:14:44.81 ID:bKUF+dzR
雪自体降ることが全然ねえからなあ
574名無しSUN:2012/01/11(水) 00:27:18.65 ID:jZffhpAf
8

:可愛い奥様:2012/01/01(日) 11:31:29.18 ID:wn7+Gur80 【学校に例えてみました。子供にでもわかります。】

★隣のクラスの給食費を自分たちのクラスが払うことになる→【朝鮮学校無償化適用】
★学級委員を決める多数決で、関係ない隣のクラスが投票に参加する→【外国人参政権】
★スポーツ大会で優勝したのに、隣のクラスが優勢だったと言われ、表彰式はしてもらえない
 でも隣のクラスが優勝したら、授業を休止しても表彰式を盛大に行う)→【反日放送】
★隣のクラスで自分達のクラスの生徒を殺す絵を書かせている
 そんな絵を描かせる同じ先生が、隣のクラスとは仲良くしなければなりません、
 と言いに来る。(片務的日韓友好)→【反日教育】
★悪い事をした隣のクラスの人を注意したら、自分が停学→【人権侵害救済法】
★クラスのお楽しみ会にいつも隣のクラスの人ばかりが発表してる→【フジテレビ】
★どんな授業でも、なぜか先生は隣のクラスのいい所を突然話し始める→【フジテレビ】








575名無しSUN:2012/01/12(木) 00:29:15.67 ID:zQB3v3eV
         // ̄ ̄ ̄ ̄\..
        彳丿; /,,,,,,,,\ u lヽ
        入丿 -◎─◎- ;ヽミ.
         | u:.:: (●:.:.●) u:.::|
         |  :∴) 3 (∴.:: |
         ヽ、   ,___,. u . ノ       
        /\ヽ:.___;;;;;;;;;;___.ノヽ.
.       /´  \        l i
.      /      ヽ      / ||
    /             ヽ   / ||   __
  /        、           ー'    「|    |: : : : :|
. /\      }/           L!_ __l : : : n
. /  \   /            |   / フYYリノ
.(     >イ                  | __  -┴'′
..\     \ |                「 
. . \     \             |
.   丶、   \             |
      `ゝ   ヽ            ∠|
.       L〕j i l |       _ -=ニニ|
        |`ー'|ノイ-―=ニニニニニ|


576名無しSUN:2012/01/12(木) 00:29:46.11 ID:zQB3v3eV
                        _,,t-‐‐-、,-‐‐-、
                     三'::::::............... .....::::::`y,.
                     ナ::::::::::::::::::::::::::::::::: :::::::::::::ヾ
              | ̄|   V::::::::::::::::_{{ ({∫∬ノノjヾ:::::{
           | ̄| | ̄|   ナ::::::::::::::i`__,,,,,,,ァ_  _,,,,,_ t;;:ヌ
           |  | |  |  イヘ::::::(ヾ~!,ャt、 !'''i ィtン )=f }f
           |  | |  |  i {t)テ" ヘ' '___,イ ヽ_/ 介'
           |  | |  | _,rヘ_,j|!'     /ー--''!     |'
           |,.ィ―'''' ̄ /| |       /二ク     !
           /;;:::'';;::''::;;:/ { ! 、     ヾニン   ノ\
            /'''::::;r|''':::;;;|  | ! \       _,,./|::;;'''\
        /:;;/ |;;;''::;;|   丶\  `__>-ー´   !;;;:'''::iヽ、
          i/   |'::;;;;''|      三 ―''"       !''::;;;;| /ヽ
        /⌒ヽ  |;;''':::;|       \            !;;::''|/  i
         /     \{'';;;::''}          ̄二ニ=    !::;;|   |
        /ヘ     |;;:::::;{            ‐-      !/   |
        /  i     |:::;;;''!             ー       !  / |
     /   l     |;;'';イ                   }   {、
     〉、      ∧テ{ ヽ  _   _,,,,;;;;;:::-==ニ;;;_   ノ __,イ´
      / \_    //レ!      ̄           ̄ { ̄  |
    /    `ー::v'´/ | i                     i    |
    i       / ̄   | |                     i、  |
    i       /    ||                         ヽ  |

577名無しSUN:2012/01/12(木) 00:30:01.91 ID:zQB3v3eV
-─===─ヽ/へ
iiii彡≡≡≡|≡ヾ ヽ    ______                      ___ ,-───
彡≡≡≡≡|≡ミミヾ /         \         _-=─=-   /     `
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ミiiiiiヽ            \    _-=≡///:: ;; ''ヽ丶/ヾ ヾ .,! !,,!_´,,//_//
           \iiiiiiiゞ         ─  |  /    ''  ~    ヾ/=/`''~~       /彡-
             \iiヽ        ── | /              |=.|     二     | 三
━━━'/  ヽ━━━ ヽミヽ _,-=-  _,-= ヽ| |                ヽ|   ──     \三
  ⊂⊃,.::  :: ⊂⊃  ヽiiiii ⊂⊃ノ_⊂⊃ ヽ│|≡      , 、      || ヽ ,,   、ー ̄   \
         :::      |iiiii        ヽ  │|≡_≡=-、___, - -=≡=│ ⊂⊃    ⊂⊃   |=
                |iii|     ( о )   | | ,⊂⊃ |     | ⊂⊃ |┤    /         |/
    ( ● ● )      .|iiii| /_,,,,;;iiiiiiii;;;,,_ヽ  |ヽ二_,(    )\_二/ |    ( 。つ\
   》━━━━《       |iiiii|///;;;;───、ヾ. |   /(      )ヽ    |    /     丶ー
  》 / ̄ ̄\ 《     |iiiiiiii|:::///\__/ヾヽ|   /  ⌒`´⌒      |    /____」
 《《  \ ̄ ̄/ 》》   |iiiiiiiiiii|::// ;;  ; ;; 》::::::|              /  |     |/    /
  》》    ̄ ̄  《《 》》》》》iiiii|::《 ;; ;; ;》 ;;》:(    |_/ヽ_'\_/   | |    |__/   //
《《《《《《《《《》》》》》》》》》》》》》》iii|/ 》  ;;》 》 ;;ミ ヽ   、\_ ̄  ̄/ヽ    ヽ    -─      /
巛巛巛巛》》》》》》》》》》》》》》IIII  ヽヽ《 ;;; 》(  \   |    ̄ ̄     _// ヽ_____/_ノ
巛巛巛巛》》》》》》》》》》》》iiiiiii      ``《人/   \__ ヽ____/  /



578名無しSUN:2012/01/14(土) 00:45:25.61 ID:OLuWsteQ
積雪記録
名古屋49cm
東  京46cm
仙  台41cm
京  都41cm




大阪18cm ぷっ
579名無しSUN:2012/01/14(土) 11:47:07.99 ID:o/8vr0eY
1996年2月中旬っぽい天気図になる予定
大阪も5cm以上の積雪期待してもいいけど、その場合、東京でも大阪の3倍くらい積もるのが悩ましい
>>578
50年以上前の記録は説得力ゼロ。氷河期の気候が再現するとでも思ってるの?
580名無しSUN:2012/01/14(土) 12:41:35.58 ID:2R3Wu5dm
50年前って氷河期?
581名無しSUN:2012/01/14(土) 13:02:42.91 ID:6yUSYVm6
他地域の人間から見たら、過去の記録ばかり出して来る東京は
大阪に勝てないと自ら認めてるようにしか思えないよ。
582名無しSUN:2012/01/14(土) 16:58:16.02 ID:fv4Kcqn9
東京は知ってのとおり、大手町は23区西部と比べて全く積もりません。
大手町2センチ→新宿から西の23区10センチ前後など。
大阪って、冬型の時の府北部や南低の時の府北部や南部は大阪の露場より
どれだけ積もるのでしょうか?
583名無しSUN:2012/01/14(土) 17:57:51.76 ID:7V0Y7hO+
>>582
日本語でおk
584名無しSUN:2012/01/14(土) 21:51:16.18 ID:T1M6MDn2
>>582
西部だけじゃなく23区東部と比べても大手町は落ちます。大手町よりも少ないのは、大手町から見て南側の京急沿線だけです。
大阪は気象台よりも積もらない範囲が山ほどあるんじゃあーりませんか?
585名無しSUN:2012/01/14(土) 23:16:16.78 ID:2R3Wu5dm
大阪なんてすぐ隣が京都、奈良。範囲が狭すぎ
586名無しSUN:2012/01/15(日) 16:25:04.24 ID:BNypPwCp
20〜21日に動きそうだな
特に東京は積雪も期待できる
587名無しSUN:2012/01/15(日) 17:01:49.40 ID:ZPbQlgcl
大阪5cm、東京15cmと行きたいですし、充分可能性があります
588名無しSUN:2012/01/15(日) 17:16:23.78 ID:yYfyRpfa
練馬・杉並・世田谷なら積雪するかも?
大手町は無理。雨で終わる。初雪も観測されず冬が終わる。
そしてまた気象庁に問い合わせ殺到。
589名無しSUN:2012/01/15(日) 17:20:09.50 ID:BNypPwCp
>>587
大手町15センチはないな。588の地域でもきついだろう

大手町はいっても3センチ
590名無しSUN:2012/01/15(日) 17:33:33.71 ID:lc30VE0D
関東降雪スレの住民の中にも気象台に問い合わせした奴何人か居るはず
591名無しSUN:2012/01/15(日) 17:50:54.41 ID:0u7Uv4tq
>>588
練馬、杉並、世田谷が積雪するほどの雪質なら大手町も霙ぐらいにはなってるだろう
592名無しSUN:2012/01/15(日) 19:29:51.51 ID:krWqgzBV
昔ほど雪が積もらなくなったのは、地球温暖化が原因と思っていいの?
593名無しSUN:2012/01/15(日) 19:34:37.71 ID:MAkwteMF
>>592
東京はむしろヒートアイランドだろ?
東京なんて真冬でも全裸でペニスケース装着しとけば十分快適だし。
594名無しSUN:2012/01/16(月) 07:45:12.05 ID:9NGEeGvN
今回は低気圧が発達するのでクサビ状寒気が鋭く入ってくる、近年ではあまり経験がないので舐めてると痛い目に遭うと思う。
ここまで発達するのは2001年1月27日以来。あのときよりもやや離岸すれば
大手町10cm超え、横浜千葉20cm超えもある。
595名無しSUN:2012/01/16(月) 11:05:45.02 ID:2t/Yvqzn
しかし降水開始前の気温が高く雨で降り始めて雪転が遅れ、
貴重な時間と降水を無駄にした壮大な看板倒れもありうるのが
東京クォリティーw。
ただブレ幅が大きすぎて正確に言い当てるのは不可能なので
なるようにしかならないというのが正直なところだが。
596名無しSUN:2012/01/16(月) 12:46:52.06 ID:9NGEeGvN
>>595
今年に関してはそれは無いだろう。北日本東日本に寒気が入る東谷の状態がずっと続いているから。
晴れても10℃行かないような天気だから、湿度の低い関東平野には露点温度の非常に低い空気がたまってる。
降水直後に、あるいは降り始めから雪だと思う
597名無しSUN:2012/01/16(月) 18:50:34.99 ID:S2psW8Pp
東京はあられが2回降ってるが初雪はまだなの?
598名無しSUN:2012/01/16(月) 22:39:52.90 ID:yB5q5CRi
20〜21日はどっちかな?w


@
       天_;;:::;  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      (;´∀`;; < もう僕は駄目みたいだ・・・
     ⊂ 南岸 つ \_________
       ;;:::::::;;::::;;
        ;;:::::::::;;


      ;;::::::;;:::::::;;
      ;;::::::::::::;;::; ミンナ、コレカラハ、、、タイヨウサント
     ;;;:::::;;::::::::;;:::;; ナカヨク、、クラシテネ・・・
       ;;::;;:::::::::;;   サヨウナラ・・・・アリガトウ・・・・
       ;;::::::::::;;


A
  ‐=≡  天_天
  ‐=≡ <丶`∀´)∩ ウリは東海(トンへ)低気圧ニダ。
  ‐=≡ (つ 大雨 ノ  東京に温かい雨を降らせてやるニダ。
  ‐=≡ (    )
   ‐=≡ (   )
   ‐=≡ (  )
    ‐=≡ )ノ
599名無しSUN:2012/01/17(火) 01:03:39.71 ID:czvKAeiN
今日まさかの東京初雪くるか!?
600名無しSUN:2012/01/17(火) 02:53:40.96 ID:w3DryAZY
来るはずなんだけどねえ・・・
601名無しSUN:2012/01/17(火) 12:48:39.43 ID:jwE45eDe
東京ヒット出たん?
602名無しSUN:2012/01/17(火) 15:02:15.69 ID:oOM61nIQ
出てない
603名無しSUN:2012/01/17(火) 22:53:09.41 ID:XkWXrebX
晴れた日は、あまり雪は降らないよ。
これは、東北でも、北海道でも同じこと。
604名無しSUN:2012/01/18(水) 07:04:11.59 ID:hR6pKICC
>>603
なにをあたりまえな・・・
605名無しSUN:2012/01/19(木) 17:51:55.39 ID:fsXaG+TN
私が考えるに、このスレの書き込み者は当たり前を判っていません
まあ、ネタスレだからだとは思いますが・・・
606青葉区民 ◆Q0jrKE.tD/A9 :2012/01/19(木) 19:06:11.93 ID:0YDOfWOw
大手町…貴様明日スカったら分かってんだろうな…オイ大手町…オイ大手町…
オイ大手町…オイ大手町…オイ大手町…オイ大手町…オイ大手町…オイ大手町…
オイ大手町…オイ大手町…オイ大手町…
607名無しSUN:2012/01/19(木) 19:25:57.15 ID:C6hU19qs
>>606
離岸気味だし、さすがに今回は大手町でも3cmいくだろう。青葉区は15cmくらいですか?
608青葉区民 ◆Q0jrKE.tD/A9 :2012/01/19(木) 19:35:54.18 ID:0YDOfWOw
しかし大手町は昨シーズンの2月14日の大雪でまさかの2cmという記録をただき出したからな
3cmもそう簡単には出せないだろうな
あと明日の降水量で青葉区15pは冗談だとしてもちょっとキツすぎるwwwww
609田舎の一地方民:2012/01/20(金) 08:38:22.33 ID:EaXAZc1q
こっちでも、ニュースは「東京”雪だ”祭り」になっています。
610名無しSUN:2012/01/21(土) 15:59:01.05 ID:f4k5ZLOA
大手町が1センチでも、練馬は10センチ積もるのにマスコミは馬鹿だから
1センチで交通大混乱とか言う始末。
それともまったく積もらん大手町が悪いのか。
611名無しSUN:2012/01/23(月) 23:40:53.89 ID:qX7Phb/H
明日はバッチリ雪ですね。東京素晴らしき銀色の世界
612名無しSUN:2012/01/25(水) 10:45:28.94 ID:zvuD1sUI


好好・・・要高潮了
好棒!!好棒!!
再来!再来!
 要去就去!!!
 要去了!要去了!!
要去了!!要去了!!!要去了!!!!
私処要去了!!!!!!!







613名無しSUN:2012/01/25(水) 23:23:00.49 ID:RqEJ7QFI
>>610
いつもそんな倍率ではないだろ、先日の雪などは大手町が都内でも多い方の数値だったらしいぞ
614名無しSUN:2012/01/26(木) 01:18:05.39 ID:ZiFvY11E
>>613
その通りだな
610の理論だと94年に大手町で23cm積もったときは練馬では230cm積もってたということになる
615名無しSUN:2012/01/26(木) 08:19:26.13 ID:dZc5FVxu

暖気流入などがなく、オーソドックスな場合、

○倍ではなく、
雪転までに要するタイムラグの差で、大手町+10p≒練馬のようにみるのが妥当。

一旦積もるような雪に変わってしまえば、あとは大手町も順当に積雪を伸ばす。

大手町1p 練馬11p
大手町5p 練馬15p
大手町10p 練馬20p
大手町20p 練馬30p
大手町50p 練馬60p

こんな感じ。
616名無しSUN:2012/01/26(木) 13:32:32.42 ID:X9KQLegQ
>>615
練馬も東葛厨なみの課題報告と厚かましさになったか、残念だ。
2000年以降の大手町1cm以上のデータを出して、その数式があってるかどうか確認したか?
617名無しSUN:2012/01/26(木) 13:33:37.98 ID:X9KQLegQ
そもそもオーソドックスな南低なんて来ないから、デフォルトかのように想定する時点で破たんしてる
618名無しSUN:2012/01/26(木) 19:31:46.12 ID:R+ocG1wq
1986年3月23日、大手町9センチ、世田谷北西部約40センチ!
西武線田無駅で衝突事故起こっている。
そもそも練馬等多摩に近い地域はいつだって大手町より多く積もっている
のは都民なら周知のとおり。
今回も、読売新聞によると23区東部・西部で6センチ、多摩西部でセンチ
積もったと書かれている。
619名無しSUN:2012/01/27(金) 00:22:43.62 ID:e+ll5h1A
>>618

多摩西部で何センチだよwww
620名無しSUN:2012/01/27(金) 00:29:04.57 ID:bU4M82EY
>>618
なら1998年1月15日は?
ちなみに自分が成人式蹴って上京した日w
621名無しSUN:2012/01/27(金) 18:36:39.29 ID:jTI0w0DS
>>620
二浪で大学受験のために東京へ行ったの?
622名無しSUN:2012/01/28(土) 15:24:58.19 ID:n8KXU6vz
86年は今回のような雷雪だった。
雪に強い京王線も止まったが、都心は昼まで雨、84年に30センチ級の
雪は何度か降ったが、86年3月23日は一番凄かった。
623名無しSUN:2012/03/06(火) 17:44:27.82 ID:gsCOUwtJ
どうでもいいし
624名無しSUN:2012/11/06(火) 23:15:04.14 ID:131xEV4n
>>618
地域気象観測委託積雪は、1986/3/23〜24は世田谷15cm、練馬16cm、八王子14cmだが

40cmとかどんだけ盛ってるんだよ。過大報告もいい所だ
625名無しSUN:2012/11/06(火) 23:37:16.99 ID:5uYZxhFo
吹き溜まりかな
626名無しSUN:2012/11/06(火) 23:57:05.12 ID:LYUMfje/
約40cmって2月19日の話じゃないの?
練馬の2月19日午前9時の積雪は35cmだ
627名無しSUN:2012/11/07(水) 01:23:18.45 ID:pQkgWlcn
降水量で大体の積雪量は割り出せるだろ
628名無しSUN:2012/11/07(水) 22:20:27.54 ID:eS8E2Da8

トンキンの過大報告には呆れる

嘘つきトンキンはまるでチョンだなww
629名無しSUN:2012/11/08(木) 20:16:04.58 ID:fHambl9Q
大阪が大阪城公園で測ってるのだから、東京は北の丸の数値で行くべき
630名無しSUN:2012/11/22(木) 02:25:00.56 ID:O8pB5JV/
太平洋側の主要都市+広島福岡の中で一番冬に雪積もる所って
南岸低気圧の優位性を活かせる東京?  それとも
冬型・南低の鮮やかな使い分けができる大阪? はたまた他都市?
631名無しSUN:2012/11/22(木) 06:14:15.62 ID:s9U+FQCL
冬型、南低、拮抗してるのって、津、福島、仙台、かなあ
632名無しSUN:2012/12/03(月) 02:51:54.34 ID:1PY+vFqn
何かあると「トンキン!トンキン!」とファビョる大阪民国人
まるでチョンだな
633名無しSUN:2012/12/07(金) 16:24:45.41 ID:tOCc8HG5
634名無しSUN:2012/12/09(日) 00:35:58.72 ID:7ugEDB0O
>>630
残念ながら、大阪が東京より積もるなんてかなりのレアケース
太平洋ベルトでは、静岡浜松・大阪神戸・岡山倉敷が3弱
635名無しSUN:2012/12/09(日) 09:32:29.56 ID:w+jo6ctf
初雪観測@大阪和泉市 標高約100メートル
636名無しSUN:2012/12/10(月) 08:48:29.91 ID:PaMYs8Nq
>>634
過去10年間で5cm以上があり、3cm以上を複数回記録してる、「大阪神戸」エリアは3弱の中では別格
637名無しSUN:2012/12/10(月) 10:43:18.49 ID:UVleTRXf
>>624

その頃は、確か、午前9時の積雪1回観測じゃなかったっけ?

当時、自宅(府中)で30〜40cmはあったよ。吹き溜まりはそれ以上。
近くの倉庫がものすごい音を立てて潰れた。

1986年3月の大雪は、僅かな標高差・地域差とかで、積雪に差があったらしい。
東村山でも40センチオーバーらしいし、
多摩丘陵上なんかでは、1m近く積もった場所もあると聞く。

八王子で映画館が潰れたり、送電線が倒壊したりした大雪。
http://www5e.biglobe.ne.jp/~tooriame/meteolology12.htm

特別掲載:1986年3月23日田無追突事故
http://www1.odn.ne.jp/beni/rail/accident/r.html

当時の新聞にも、「現場は当時、数メートル先も見えない吹雪。」と書かれていたし、
田無駅の事故現場でも30センチ程度はあった。

関東甲信に雪あらし
http://railway16gauge.blog17.fc2.com/blog-entry-630.html

1986年(S61)3月23日/西武新宿線・田無で電車追突事故
http://homepage2.nifty.com/ho-/tetsudou/tetsudo_jiko/1986/19860323_1.htm

西武鉄道の企業風土と雪(田無事故を検証する)
http://41-31.at.webry.info/200904/article_1.html

1860年3月24日(桜田門外ノ変)
http://blog.goo.ne.jp/latinfactory/e/3909c2747afb5b43b0795768fcc1409c
638名無しSUN:2012/12/10(月) 23:47:50.87 ID:rEeP/O+Q
>>630
のぞみ全停車駅なら
名古屋>>>>>新横浜≧京都>広島>東京>福岡>新大阪≧新神戸>小倉≧岡山
639名無しSUN:2012/12/16(日) 00:12:01.37 ID:uGfcRI7A
>>630
広島・福岡はもちろん、太平洋側の都市でも名古屋や京都はタイプが違う。
この2都市はだいたい北西季節風が原因で積もる。
他は南岸低気圧が多い。
結果、名古屋や京都が安定して強い。
広島はまた別性格ではあるが強い。
福岡は回数降るが、あまり積もらない。
他の都市は南低の来る来ないにかなり左右され、不安定。
640名無しSUN:2012/12/20(木) 19:37:37.03 ID:7pwdevLk
純粋に太平洋側なのは、太平洋やそれにつながる湾に面した、東京、横浜、名古屋
太平洋まで遠く四国や紀伊半島を挟んでいる広島や大阪は微妙
京都は内陸盆地、福岡にいたっては完全に日本海側
641名無しSUN:2012/12/20(木) 22:01:13.10 ID:7rS+16KF
>>640
太平洋側と太平洋ベルトは違うからな
642名無しSUN:2012/12/23(日) 08:55:05.41 ID:plMUmBy1
大阪民だけど、大阪を太平洋側に含まれると違和感あるわ
まあ瀬戸内でも西と東じゃ雪の降り方が全然違うけどな…
643名無しSUN:2012/12/25(火) 01:55:59.38 ID:d0WYJX4Z
昨日の昼雪が舞ってた@大阪南部
644名無しSUN:2012/12/25(火) 02:01:45.64 ID:cz0xh1W5
名古屋が純粋な太平洋側?
あれで?
純粋な太平洋側なのに、冬型でよく降る名古屋スゲー!にしか聞こえないw
645名無しSUN:2012/12/25(火) 07:14:56.72 ID:7mMmST80
東京から新潟の日本海沿岸までの距離は200km以上、前橋はその中間点よりもやや新潟寄りである
だからといって日本海側か?
太平洋側からずっと続く平野部に含まれていて、太平洋までの間に山地らしい山地は無く、
新潟側に高い山脈が連なっている、だから思い切り太平洋側
646名無しSUN:2012/12/26(水) 22:16:50.66 ID:/dRADzmI
超太平洋側気候 東京
太平洋側気候 名古屋
中間気候 長野
日本海側気候 秋田
超日本海側気候 十日町
647名無しSUN:2013/01/05(土) 14:01:40.64 ID:VjhdZPwJ
積雪限定スレもあったんだー
過去ログ読んだ感想    >>1の人、性格悪すぎ
648名無しSUN:2013/01/14(月) 22:47:54.81 ID:g1aaufak
関東の雪どうでもいいし
649名無しSUN:2013/02/08(金) 09:03:05.57 ID:sNnnMyyE
新潟のじいちゃんは群馬で生まれて初めて霜柱を見たって言ってた
650名無しSUN:2013/02/10(日) 18:20:44.82 ID:yxYPb2Yd
2012〜2013シーズン

東京8−0大阪

大阪よえ〜
651名無しSUN:2013/02/11(月) 16:39:02.47 ID:axQeuzqz
犯珍よえ〜(爆笑)
652名無しSUN:2013/02/12(火) 00:15:31.85 ID:YvEp/pC3
大阪0cmとかw

大阪人逃亡中
653名無しSUN:2013/02/13(水) 11:43:11.20 ID:IZfaZt3Q
2012〜2013シーズン途中経過

東京8−0大阪

東京大量リード中
654名無しSUN:2013/02/15(金) 13:07:39.47 ID:4rITD3mS
純粋な積雪対決なら東京の相手は広島、大阪の相手は岡山が妥当
655名無しSUN:2013/02/16(土) 16:46:55.75 ID:UFQvzpwi
北の丸に移転したら広島では勝負になりません(14センチ)。
京都でも勝負にならないでしょう。
656名無しSUN:2013/02/18(月) 01:04:15.42 ID:OUMayWFA
2012〜2013シーズン途中経過

東京8−0大阪

今だ大阪0点・・・
657名無しSUN:2013/02/18(月) 01:29:20.79 ID:Zf4ogN43
そもそも積雪対決の好敵手には相応しくない。
巨人対PLくらい戦力差がある
658名無しSUN:2013/02/18(月) 01:39:54.78 ID:LTsPbre5
積雪で大阪を相手にしなければならないほど、東京も焦ってるんですよ言わせんな
659名無しSUN:2013/02/18(月) 10:59:41.17 ID:Dh9Sk8BX
>>654
東京:広島はともかく
大阪:岡山では、積雪条件がかなり似ているので対決の意味が無い(岡山が積雪すれば大阪も積雪する可能性が高い)
660名無しSUN:2013/02/18(月) 12:19:50.76 ID:W473OxmH
冬型で積もらない東京と、南低で積もらない京都のバトルの方が、お互いタイプが違っておもしろそう
首都圏と関西圏なので双方ともスレ住民が多いのもグッド
661名無しSUN:2013/02/18(月) 12:28:33.57 ID:aieucF8F
【積雪対決】横浜vs京都 2cm
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/sky/1327461817/

ここに似た様な趣旨のスレ立ってるから東京vs京都を新たにやってもあまり意味ないと思う
662名無しSUN:2013/02/18(月) 12:32:14.97 ID:W473OxmH
>>661
本当だ、首都圏第二の都市と、関西圏第二の都市ということで、バランスとれてるね
横浜は冬型だと東京よりも降らないし、シアラインもかからないから、完全南低都市と言えるし
663名無しSUN:2013/02/18(月) 22:37:26.13 ID:+/i8GBiX
>>662
関西圏第二の都市は、常識的に神戸なんだけれど
京都は、マスコミで有名なだけ
664名無しSUN:2013/02/19(火) 10:05:25.19 ID:Rr/PdPMd
東京大阪 同時降雪中
665名無しSUN:2013/02/21(木) 19:06:14.57 ID:VhHWDDYv
666名無しSUN:2013/02/21(木) 19:33:17.30 ID:9DnTP/Xz
大阪さん1点ぐらい取ろうよ
プライドないの?
667名無しSUN:2013/02/22(金) 16:36:14.89 ID:MMW445Vc
まだ0点の大阪
668名無しSUN:2013/02/22(金) 20:16:47.76 ID:XFiLBENz
そもそも積雪自体が数年に一度ペースなのに何を言っているの??
669名無しSUN:2013/02/22(金) 20:49:11.44 ID:MMW445Vc
2012〜2013シーズン途中経過

東京8−0大阪
670名無しSUN:2013/02/23(土) 15:02:36.86 ID:t9+HX53V
東京オナニースレはこちらです。
671名無しSUN:2013/02/23(土) 19:19:30.27 ID:5IxVtY95
犯珍タイガースよええ〜(笑)
672名無しSUN:2013/02/23(土) 19:22:02.36 ID:pvJu55LK
阪神タイガースの本拠地は大阪じゃないんだけどな
分かってんのかな
673名無しSUN:2013/02/24(日) 11:48:05.24 ID:HI59nOnt
2012〜2013シーズン

回 1 2 3 4 5 6 7 8 9 計
大 0 0 0 0 0 0 0 0   0 
東 0 8 0 0 0 0 0 0   8

東京 8 - 0 大阪
674名無しSUN:2013/02/24(日) 17:48:01.04 ID:hM7n/gbJ
どうでもいいが、たしかに犯珍って05年〜07年がオリとともに大阪・兵庫を
保護地域としていたようだね。
675名無しSUN:2013/02/25(月) 09:51:43.62 ID:jj2LtoCT
元々、阪神都市圏は「大阪タイガース」なんだよ。

大阪都市圏のチームとして、大阪タイガースができた。

他にも、東京巨人軍、名古屋金鯱軍などのチームが当時あった。


大阪タイガースの歌
http://www.youtube.com/watch?v=o3eQtQHvIi0


六甲おろし(六甲颪)も、歌詞は、

大(おお)、大、大、大〜、
大阪タイガ〜ス、フレ フレ フレ フレ

となるのであって、「おお」は、大阪の「大」に掛けられ、
韻を踏んでいた。

今の、オウ、オウ、オウ、オウ〜は、韻を踏めなくなったけど、
その名残なんだよね。


「大阪タイガース」の「大」の音の押韻であったが、歌詞が変更されたためにただの感嘆詞となった。
また、実際には1音で歌われることの多い「阪神」の「神」に楽譜では2つの音符が割り当てられているのも、
元の歌詞が「大阪」の「阪」だった名残である。変更に際し、作詞者であった故・佐藤惣之助の遺族、
作曲者である古関裕而の了解を得て行われたが、古関自身は「大阪」の歌詞の方により以上の愛着を感じていたらしく、
没後に行われた遺族へのインタビュー(探偵!ナイトスクープ)において、古関が生前、「あの歌詞に合わせて作曲したのに
一方的に歌詞が変更された」と不快感を抱いていたことが明らかにされている。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%98%AA%E7%A5%9E%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%82%AC%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%81%AE%E6%AD%8C
676名無しSUN:2013/03/01(金) 21:44:49.20 ID:aIOgypfL
野球も積雪も大阪大敗ですね。爆笑
G球場だったら30−0。爆笑
677名無しSUN:2013/03/01(金) 22:45:46.45 ID:BYVHiEJq
まあ、スレチだけど、
広島と阪神に3安打完封に抑えられて、かと思いきや、
巨人には快勝する侍ジャパンもちょっとなぁ…。
678名無しSUN:2013/03/02(土) 10:01:48.63 ID:cZT6OAZd
ろくに積雪もしないウン古都or在日大阪朝鮮民国に積雪計は必要ない
ろくに積雪もしないウン古都or在日大阪朝鮮民国に積雪計は必要ない
ろくに積雪もしないウン古都or在日大阪朝鮮民国に積雪計は必要ない
ろくに積雪もしないウン古都or在日大阪朝鮮民国に積雪計は必要ない
ろくに積雪もしないウン古都or在日大阪朝鮮民国に積雪計は必要ない
ろくに積雪もしないウン古都or在日大阪朝鮮民国に積雪計は必要ない
ろくに積雪もしないウン古都or在日大阪朝鮮民国に積雪計は必要ない
ろくに積雪もしないウン古都or在日大阪朝鮮民国に積雪計は必要ない
ろくに積雪もしないウン古都or在日大阪朝鮮民国に積雪計は必要ない
ろくに積雪もしないウン古都or在日大阪朝鮮民国に積雪計は必要ない
679名無しSUN:2013/03/07(木) 21:44:12.41 ID:rMcV858w
2012〜2013シーズン

回 1 2 3 4 5 6 7 8 9 計
大 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 
東 0 8 0 0 0 0 0 0 0 8

東京 8 - 0 大阪

東京の圧勝でした。
680名無しSUN:2013/03/09(土) 11:01:32.98 ID:fMGIzdAt
千葉vs大阪だと14ー0で千葉が快勝。
場所的にかなり不利な千葉に完敗とか大阪弱杉www
681名無しSUN:2013/03/26(火) 02:56:49.73 ID:Wig9yyg7
大阪惨敗哀れ
682名無しSUN:2013/03/26(火) 10:47:05.98 ID:krPBa8zy
阪神が優勝すると西冷になりやすいよね。
683名無しSUN:2013/03/26(火) 20:46:57.15 ID:2ePFRole
犯珍なんて最下位だよ!爆笑
巨人優勝おめでとう!!
684名無しSUN:2013/03/27(水) 15:32:17.75 ID:ODcvQJ3V
(笑)ヨコセン(笑)大阪(笑)貧民(笑)村(笑)wwwwwwwwww
685名無しSUN:2013/03/30(土) 23:36:00.80 ID:bg+c9bOB
大阪弱すぎ
気品もないし
686名無しSUN:2013/03/31(日) 19:13:52.80 ID:+WvlkWpW
降雪量対決(降雪量0の場合は最深積雪で対決)

     東京  大阪

1961 ● 04   07 ○
1962 ○ 00   -- ●
1963 △ 08   08 △
1964 ○ 10   07 ●
1965 ● 11   12 ○
1966 ● --   01 ○
1967 ○ 24   02 ●
1968 ○ 30   01 ●
1969 ○ 66   11 ●
1970 ○ 06   02 ●

1971 ○ 16   00 ●
1972 ○ 13   00 ●
1973 △ --   -- △
1974 ○ 21   00 ●
1975 ○ 17   01 ●
1976 ○ 01   00 ●
1977 ● 01   07 ○
1978 ○ 25   01 ●
1979 ○ 01   -- ●
1980 ○ 03   -- ●
687名無しSUN:2013/03/31(日) 19:14:26.32 ID:+WvlkWpW
1981 △ 02   02 △
1982 ● 02   03 ○
1983 ○ 02   -- ●
1984 ○ 92   33 ●
1985 ● 00   01 ○
1986 ○ 36   00 ●
1987 ○ 26   07 ●
1988 ○ 16   -- ●
1989 △ --   -- △
1990 ○ 15   12 ●

1991 △ --   -- △
1992 ○ 15   -- ●
1993 △ --   -- △
1994 ○ 35   09 ●
1995 ○ 03   -- ●
1996 ○ 18   09 ●
1997 ● --   05 ○
1998 ○ 38   -- ●
1999 ○ 01   00 ●
2000 ● 00   02 ○
688名無しSUN:2013/03/31(日) 19:14:59.70 ID:+WvlkWpW
2001 ○ 12   00 ●
2002 △ --   -- △
2003 ○ 03   -- ●
2004 ○ 00   -- ●
2005 ○ 06   01 ●
2006 ○ 12   01 ●
2007 △ --   -- △
2008 ● 04   05 ○
2009 ○ 00   -- ●
2010 ○ 02   -- ●

2011 ● 02   06 ○
2012 ○ 06   -- ●
2013 ○ 08   00 ●

(東京35勝、大阪10勝、8分)
689名無しSUN:2013/04/25(木) 03:37:14.89 ID:ObXGz104
大阪0cm(笑)
690名無しSUN:2013/04/27(土) 08:16:19.66 ID:t14biYHg
■ 靖国神社へ公式参拝(敬意)をした国

「アジア」
台湾、マレーシア、インド、スリランカ、インドネシア、パキスタン、イラン、
ベトナム、ミャンマー、タイ、チベット、ソロモン諸島

「アジア以外」
アメリカ、ロシア、イギリス、フランス、イタリア、ドイツ、オランダ、スペイン、
フィンランド、ポーランド、スイス、ルーマニア、リトアニア、アゼルバイジャン、
トルコ、スロベニア、オーストラリア、ニューギニア、パラオ、トンガ、アルゼンチン、
ブラジル、ペルー、チリ、エジプト、パナマ、イスラエル

■ 靖国参拝反対してる国

中国、韓国、北朝鮮
691名無しSUN:2013/05/18(土) 16:37:59.37 ID:f8N0jbZh
大阪0cm(笑)
692名無しSUN:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:9snKGgsl
チンカス
693名無しSUN:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:123xSssn
いいえ はだしの女神 でした


http://www.youtube.com/watch?v=YjVm00HG4HE
694名無しSUN:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN ID:lBkM/oZI
東京は、蒸し暑さ自慢
積雪測ってる場合じゃない
695名無しSUN:2013/10/16(水) 09:04:20.82 ID:tKdJRy1T
(笑)ヨコセン(笑)大阪(笑)貧民(笑)村(笑)
696名無しSUN:2013/10/20(日) 13:57:44.19 ID:7P5jylW1
田沢

上原

本田

杉本

板野
697名無しSUN:2013/10/22(火) 12:21:42.25 ID:F8v9ZaYt
瀬戸内ビームで降雪日数は勝つんだけど
698名無しSUN:2013/12/03(火) 06:57:25.69 ID:+RPIIkyv
大阪で早い初雪が観測されて以降、関東〜東海、関西の降雪スレが荒れてるな。
699名無しSUN:2013/12/20(金) 11:59:48.57 ID:lDzlhNRS
こんなスレいらんわ
結果がみえてるし意味がない
スレの無駄だから削除依頼か放置しろっての
700名無しSUN:2014/01/06(月) 11:50:27.72 ID:KIQcWNeR
こっちの気持ちもわかれ!グスン...俺の住んでる大阪は全然雪少ないぞ!なぜ積もらんのじゃ。なぜじゃ。どうしてじゃ。
701名無しSUN:2014/01/16(木) 08:42:04.10 ID:+Je+z9pc
大阪馬鹿にしている人馬鹿なんですか?かわいそうに...
702名無しSUN:2014/02/08(土) 11:59:48.63 ID:qqc74DIk
2013〜2014シーズン

東京 4 - 2 大阪
703名無しSUN:2014/02/08(土) 12:10:11.63 ID:qqc74DIk
2013〜2014シーズン

東京 5 - 2 大阪
704名無しSUN:2014/02/08(土) 13:08:26.13 ID:qqc74DIk
2013〜2014シーズン

東京 7 - 2 大阪
705名無しSUN:2014/02/08(土) 14:11:42.94 ID:qqc74DIk
2013〜2014シーズン

東京 8 - 2 大阪
706名無しSUN:2014/02/08(土) 15:13:54.67 ID:qqc74DIk
2013〜2014シーズン

東京 10 - 2 大阪
707名無しSUN:2014/02/08(土) 16:28:04.27 ID:qqc74DIk
2013〜2014シーズン

東京 12 - 2 大阪
708名無しSUN:2014/02/08(土) 16:34:42.14 ID:Ir6xVEfG
ノーアウト満塁で一点しか取れなかった感じですな。
エラーと四球で相手にもらったチャンスに鳥谷が犠牲フライで幸先良く先制も、続く新井がゲッツーで一点止まり。
その裏阿部の満塁ホームランであっさりひっくり返された感じw
709名無しSUN:2014/02/08(土) 16:53:59.98 ID:7V4XI/PM
どーせ東京のどこかのキチガイが雪積もったときに大阪ざまあみろとか言うんだな。大阪馬鹿にしてる人は自分の事ばかり考えて人の気持ちもわからない単なるアホ。
710名無しSUN:2014/02/08(土) 17:11:46.70 ID:qqc74DIk
1点追加

東京 13 - 2 大阪
711名無しSUN:2014/02/08(土) 17:12:04.42 ID:7V4XI/PM
大阪馬鹿にしてる人死ねば?
712名無しSUN:2014/02/08(土) 17:16:56.26 ID:8Qsio+lD
いや大阪人が死ねば全て解決
713名無しSUN:2014/02/08(土) 18:21:02.81 ID:qqc74DIk
4cm追加

東京 17 - 2 大阪
714名無しSUN:2014/02/08(土) 18:31:13.57 ID:7V4XI/PM
東京日本から飛んでいってほしい。東京なんてクソみたいなキチガイだらけなまちなんて日本から消えてくれ。
715名無しSUN:2014/02/08(土) 18:34:15.85 ID:9gScRBYQ
未だにオウム(アーレフ)の本拠地がある東京。
連続幼女誘拐殺人の極悪犯、宮崎勤が愛した東京。
716名無しSUN:2014/02/08(土) 18:40:05.20 ID:Wiv4Axqz
東京19cm達成
717名無しSUN:2014/02/08(土) 18:40:50.33 ID:7V4XI/PM
東京なんて大阪より地味な町。東京なんかそのうち消えてなくなるだろうな。
東京なんかより歴史的建造物がたちならび、自然もいっぱいある
京都のほうが首都にむいてる。東京なんてこんな町、日本から消えてほしい。
718名無しSUN:2014/02/08(土) 18:45:46.26 ID:5IKznKJL
トンキンが直下型地震で100万人単位で死にますように
719名無しSUN:2014/02/08(土) 18:46:24.85 ID:9Lqcmrl/
ID:7V4XI/PM
おめーキメーから消えろよ
大阪のヘボさに情けないと思えクソ野郎。
なに逆ギレしてんだ、アホか.
俺は福岡人だ。
720名無しSUN:2014/02/08(土) 18:46:59.28 ID:9Lqcmrl/
大阪はとことん逆恨みする。
武田鉄矢も大嫌いだ。
721名無しSUN:2014/02/08(土) 19:00:04.97 ID:5IKznKJL
>>720
ネチネチ言ってくるトンキンとかも嫌いだわ、自分の巣に引きこもってりゃいいのに相手のところにいって関西は韓国だから死ねとか言ってくるから嫌い
722名無しSUN:2014/02/08(土) 19:17:39.32 ID:qqc74DIk
東京5cm追加

東京 22 - 2 大阪
723名無しSUN:2014/02/08(土) 19:24:56.27 ID:7V4XI/PM
はやく東京の雪溶けて東京の子供大泣きしたらいいですね。東京都民なら
知らないだろうけど金剛山って知ってる?そこは積雪がすごいね。東京の
22センチなんかすぐ超すよ。東京には永久に雪が降らなかったら理想ですね。
724名無しSUN:2014/02/08(土) 19:30:57.38 ID:59MNYneL
嫉妬乙w
725名無しSUN:2014/02/08(土) 19:31:35.87 ID:0uKMWbHa
巨人対犯珍みたいだな。笑
726名無しSUN:2014/02/08(土) 19:34:34.91 ID:Wiv4Axqz
乙w
727名無しSUN:2014/02/08(土) 19:43:07.11 ID:7V4XI/PM
関係ない福岡人はでてくるな!邪魔なんだよ!
728名無しSUN:2014/02/08(土) 19:47:30.35 ID:7V4XI/PM
大阪は確かに積雪は少ないですが馬鹿にしないでください。通報しますよ。
729名無しSUN:2014/02/08(土) 20:13:53.82 ID:qqc74DIk
3cm追加

東京 25 - 2 大阪
730名無しSUN:2014/02/08(土) 20:16:07.40 ID:7V4XI/PM
僕は小学生です。もう、大阪を馬鹿にするのはやめてください。皆さんはどう思いますか?
自分が生まれ育った場所をボロクソに馬鹿にされるのを。僕は大阪府民ですごく
悲しいです。やっぱり地元を馬鹿にされるとすごく悲しいし悔しいです。やっぱりそれは
通報しても良いくらい悪質です。大阪は雪が少ないと泣いた時だってありました。東京は
22センチも積もって...でも近い内に首都直下型地震が起こりますからご安心を。
731名無しSUN:2014/02/08(土) 20:24:09.92 ID:hhMvNpVh
大阪名物たこ焼きとか言うけど、小麦粉焼いただけじゃない
732名無しSUN:2014/02/08(土) 20:36:00.90 ID:8vq3ZeX+
このスレ自体が間違い。
大阪人だけど南低積雪で東京に勝ち目がないのは歴史的に明白。
大阪は積もっても2、3cmだが東京はドカ雪がある。
そもそも対決できる立場ではない。
733名無しSUN:2014/02/08(土) 20:36:11.97 ID:G9prBI5F
巨人25-2阪神
734名無しSUN:2014/02/08(土) 20:39:15.78 ID:Wiv4Axqz
大阪は福岡以下なんだよ。ふ・く・お・か以下
735名無しSUN:2014/02/08(土) 20:39:45.86 ID:Wiv4Axqz
↑(積雪において)
736名無しSUN:2014/02/08(土) 21:04:08.42 ID:8Qsio+lD
>>732
同意。大阪は津とか下関あたりと対決すべきだ
737名無しSUN:2014/02/08(土) 22:11:56.99 ID:qqc74DIk
22:00 1cm追加

東京 26 - 2 大阪
738名無しSUN:2014/02/08(土) 22:16:17.54 ID:ZhVwHY+c
私は東京人ですが、こんな勝負に勝っても全然うれしくも
楽しくもありません!雪なんて降らないのが一番です、
このスレ的には負けるが勝ちです。
739名無しSUN:2014/02/08(土) 22:23:32.42 ID:Ut6N8tsI
>>738
そういう人はそもそもこのスレを覗いてカキコする必要はありません。
大阪は東京に対抗するタマではありません。
740名無しSUN:2014/02/08(土) 22:23:39.99 ID:lzBoaHJ1
なんか25センチって中途半端だよな
130 - 2 くらいになったら面白いのに
741名無しSUN:2014/02/08(土) 23:06:56.44 ID:wkMHqBpp
東京都対抗出来るっていえば、中頓別だろう
742名無しSUN:2014/02/08(土) 23:07:56.66 ID:qqc74DIk
1点追加

東京 27 - 2 大阪
743名無しSUN:2014/02/08(土) 23:09:23.42 ID:G9prBI5F
千葉31-2大阪

なんかどっかで見たことがw
744名無しSUN:2014/02/08(土) 23:09:56.49 ID:Cibclb5y
33-2
745名無しSUN:2014/02/08(土) 23:16:02.99 ID:OPZvqun8
なんでや阪神関係ないやろ!
746名無しSUN:2014/02/09(日) 00:48:04.44 ID:omJhLTzv
東京は27cm積もりましたが、

大阪は一体何mm積もったんですか?(笑)
747名無しSUN:2014/02/09(日) 06:15:49.32 ID:v5DW6cX3
東京、昨日17時に積雪欠測になった事により降雪量が5cm無駄になって22cmになっている
だから正しくは東京 22 - 2 大阪
748名無しSUN:2014/02/09(日) 07:03:45.59 ID:fcuLH6C2
大阪は瀬戸内だから雪が少ない。でもそんなに積もったらたいへんかもな。
749名無しSUN:2014/02/09(日) 08:42:00.83 ID:/Xkl6iQY
>>747
は?
750名無しSUN:2014/02/09(日) 08:50:54.92 ID:p/hxm9cY
751名無しSUN:2014/02/09(日) 08:52:29.80 ID:v5DW6cX3
>>749
こちらを参照
http://www.data.jma.go.jp/obd/stats/etrn/view/daily_s1.php?prec_no=44&block_no=47662&year=2014&month=2&day=&view=

最深積雪は27cmだが降雪量は22cm
2/8の1時間毎の値を見ると17時に欠測になっていて、その部分の降雪量がノーカウントになっている事が分かる
752名無しSUN:2014/02/09(日) 09:01:09.71 ID:gK2U4Tsx
積雪量ってスレタイにあるから、降雪量<積雪の場合は、積雪を採用すればいいよ

相手の天晴な大快挙にナンクセつけるのは、スポーツの国際試合で大敗したどっかの国みたいで、嫌
753名無しSUN:2014/02/09(日) 09:09:23.89 ID:v5DW6cX3
>>752
公式記録が22cmになってるんだから仕方ない
いくらセーフでも審判がアウトと言えばアウトになるのと同じ
積雪計の故障で降雪量がノーカウントになるのは珍しい事ではない

最深積雪対決なら27cmでいい
ただしそれだともう一度20cm積もっても意味は無いし、一端減って再度増えた分も意味は無くなるけど
754名無しSUN:2014/02/09(日) 09:39:20.45 ID:gK2U4Tsx
このスレは公式でもなんでもないし、細かいことはいいじゃね
欠測あったので実際は5cmプラスしますの注釈ありで

積雪計をぶっこわす大豪雪だったってことも分かっていいね
755名無しSUN:2014/02/09(日) 09:57:16.68 ID:v5DW6cX3
>>754
それなら2011年の大阪は8cmに変更だな
降雪量の記録は6cmだけど、実際は5cmと3cmの二回の積雪で足して8cmになるから
他の年もそういうのあるから全部調べ上げて過去の戦歴を書き換えなければならなくなるけど、そうするか?
756名無しSUN:2014/02/09(日) 09:59:47.07 ID:kJoyvNZU
今回はいいじゃん
22−2

どうせ那覇レベルの大阪じゃ逆転不可能だし
757名無しSUN:2014/02/09(日) 10:07:24.75 ID:gK2U4Tsx
>>755
え、2011は6cmってマジ? あ、ほんとだ
てっきり8cmだとばかりに。普通に記憶に残るのは、最深積雪の方だし
積もった雪に実際に触って実感や計測できるのは、最深積雪だし。

是非そうしてほしい。他の人の意見も聞きたいけど。
758名無しSUN:2014/02/09(日) 10:07:35.96 ID:v5DW6cX3
2010/12/31の松江
http://www.data.jma.go.jp/obd/stats/etrn/view/hourly_s1.php?prec_no=68&block_no=47741&year=2010&month=12&day=31&view=p1

21時〜22時の積雪は欠測であったが、23時に復旧したので20時からの降雪量合計が一気に加算されている
東京もその様に訂正してくれればいいのだが、ちょっと気象庁に問い合わせしてみようかな
759名無しSUN:2014/02/09(日) 10:19:14.45 ID:v5DW6cX3
2012/12/31〜2011/01/01の鹿児島

http://www.data.jma.go.jp/obd/stats/etrn/view/daily_s1.php?prec_no=88&block_no=47827&year=2010&month=12&day=&view=
http://www.data.jma.go.jp/obd/stats/etrn/view/daily_s1.php?prec_no=88&block_no=47827&year=2011&month=01&day=&view=p1

最深積雪は25cmだが降雪量は29cm
こちらは2011年の大阪とは逆に最深積雪<降雪量となっている
積雪が増えてくると自重で圧縮されてくるから降雪量の割に積雪は伸びなくなってくる
今回の東京27cmも、従来の雪板による測定なら降雪量は30cm行ったかもしれない
760名無しSUN:2014/02/09(日) 12:22:59.42 ID:omJhLTzv
大阪が今後極マレの5cm程度の積雪があったとしても
東京の27cmを思い出し、永年大阪は負け犬なんだと萎え続けるだろうなw
可哀想だな(笑)
761名無しSUN:2014/02/09(日) 12:24:25.13 ID:gPF39qQf
札幌大都市からすれば東京の雪も大阪の雪も同じ
762名無しSUN:2014/02/09(日) 13:48:01.45 ID:XDp/5BBR
ざまああああ 所詮灼熱地獄の大阪
6月から猛暑日、連続猛暑日19日(東京4日)の大阪などそもそも人間の住む場所ではない

大阪人は皆殺し!大阪に首都機能分散して、ヒートアイランド現象maxにして
大阪人を全員焼死させようwwww
まあ冗談じゃなく温暖化で人の住めない場所になってるからね大阪wwww
6月から9月まで猛暑てwww 連続猛暑日19日てwww
亜熱帯灼熱地獄大阪にすむ真性ドキチガイのマゾどもは全員死ねwwwww
763名無しSUN:2014/02/09(日) 13:48:37.79 ID:XDp/5BBR
大阪人は猛暑で皆殺しにされる運命は確定w
大阪人は府ごとロケットで宇宙に飛ばして爆発させて処分、群馬県民は全員皆殺し
おい大阪人、殺すぞ とりあえず殺すぞ 機銃掃射で殺すぞ 原爆をお前の住む糞溜めにpinpoint爆撃で殺すぞ
開いてると思いこんでガラス戸にぶつからせてコロスゾ 布団に押し潰してコロスゾ むしろ布団圧縮袋に圧縮させてコロスゾ 銀紙を奥歯で噛んでコロスゾ 醤油一升飲み干させてコロスゾ
かくれんぼをやっていつまでたっても見つけてもらえないでコロスゾ 好奇心からホッチキスで鼻と口ふさいでコロスゾ 明るい街づくりに耐え切れずコロスゾ 早くコロスゾ 怖いもの見たさでコロスゾ 林檎の皮剥き失敗して指切ってコロスゾ
正月番組のポ口 リ要員にしてコロスゾ イチローのクリーンヒットを顔面に食らわせてコロスゾ 1レスごとにコロスゾ 蟻と数時間格闘してコロスゾ 尿道にガン消しのビームサーベル突っ込んでコロスゾ
クリボーにぶつかってコロスゾ Greeの悪質商法に引っかからせてコロスゾ お前の心待ちなエロゲーが酷評を受けてコロスゾ ナプキンに吸収されてコロスゾ 笑ったら肋骨が肺に刺さってコロスゾ
スキップに失敗させてコロスゾ 甲子園の決勝の日に子供かばわせて交通事故でコロスゾ カルピス薄めないで飲ませてむせてコロスゾ 寒い日に乳首勃起させてコロスゾ 実は半分が自演でコロスゾ バイト先の女の子に無視されてコロスゾ
洋式便所で便座を落とし忘れさせてハマリコロスゾ ハリセンで引っぱたいてコロスゾ 自動改札機に巻きこんでコロスゾ トンスルのCMで糞食い趣味を暴露してコロスゾ
死んだそばからコロスゾ 大工に鉋で削らせてコロスゾ 漢字読めなくて狂いコロスゾ 頭に鳥の糞落としてコロスゾ バナナの皮で滑って転ばせてコロスゾ 口に掃除機を入れて吸いコロスゾ
アラーの裁きでコロスゾ 回線吊って首切らせてコロスゾ Shareでウイルス落とさせてコロスゾ 炭酸牛乳飲ませてコロスゾ タンスの角に足の小指ぶつけさせてコロスゾ タイゾーの選挙カーに撥ねさせてコロスゾ タイタニックと共にコロスゾ
Mayaの大予言妄信させてコロスゾ マンションから植木鉢落としてそれに当たらせてコロスゾ いやーんチコクチコクーでコロスゾ
車酔いさせてコロスゾ ハムスターに指かじらせてコロスゾ ハイジャックに巻き込んでコロスゾ 九死に一生でコロスゾ 雨宿りさせてコロスゾ 自分が仕掛けた鼠捕りに掛からせてコロスゾ 時の流れの忘れ物にしてコロスゾ 鼻かんで脳の血管切らせてコロスゾ
関西人 はゆっくりとあらゆる苦しみを感じ、腐った死体となりながら∞回死にました
764名無しSUN:2014/02/09(日) 13:49:25.89 ID:kJoyvNZU
>>761
悔しいのね大阪人さんw
765名無しSUN:2014/02/09(日) 13:56:44.70 ID:kJoyvNZU
東京27cmからすれば大阪2cm・那覇0cmも同じだわねw
766名無しSUN:2014/02/09(日) 14:20:20.66 ID:gPF39qQf
>>764
福岡人です
福岡は東京以下だけど大阪よりは上だと思ってる。
767名無しSUN:2014/02/09(日) 14:25:26.57 ID:hF01k/Va
>>755
勝敗は変わらないと思うが。
俺も福岡人だけど大阪と福岡は福岡の微勝だが
目くそ鼻くそ、大雪という言葉は存在しない地域

・ベチャ雪2cmでテレビで大雪扱い、
シャーベットを凍結と言って無理矢理危機感を出す
・雪だるまは基本泥だらけ
こんな糞地域
768名無しSUN:2014/02/09(日) 14:27:55.80 ID:gPF39qQf
改めて、昨日の関東はお見事でした。
東京で定規一本埋まる27cm、
熊谷で人が埋もれて死ねるレベルの43cm
769名無しSUN:2014/02/09(日) 14:31:58.68 ID:omJhLTzv
大阪なんて福岡と比べられるレベルではない。
20年に1度レベルの南低で10cmは確実と妄想していた結果、
周りが大雪なのに対し関西、大阪だけ大雨。
もはやこの絶好機でも大阪では大雪などあり得ない事が今回完璧に証明された。
770名無しSUN:2014/02/09(日) 14:39:15.38 ID:hF01k/Va
去年1月18日の福岡
850T-8℃で12時間程強降水帯がかかる予想で、
10cm超えは余裕、15cm超え、20cm超えも期待されていた

結果は3cm
もう二度と福岡に記録的大雪などない
771名無しSUN:2014/02/09(日) 14:49:25.70 ID:gK2U4Tsx
>>762
猛暑と雪は関係ないない
甲府、岐阜、京都、猛暑や熱帯夜で東京よりはるかにキツイが雪は何度も積もる、たくさん積もる
772名無しSUN:2014/02/09(日) 14:51:06.00 ID:hF01k/Va
>>771
京都はない
近年の降雪量、爆発力など見ると明らかに東京の格下
ただの内陸版大阪
773名無しSUN:2014/02/09(日) 16:58:07.14 ID:fcuLH6C2
は?て何よ
774名無しSUN:2014/02/09(日) 17:18:28.59 ID:fcuLH6C2
やっぱり大阪は積雪なら東京に勝ち目はないな。大阪は岡山や神戸と対決させるべきだ。東京は広島が相手だ。
775名無しSUN:2014/02/09(日) 17:20:22.27 ID:omJhLTzv
大体大阪ごときが東京に勝てると勘違いしていた事が
もはやウケ狙いでしょwww
776名無しSUN:2014/02/09(日) 17:24:12.39 ID:fcuLH6C2
もう結果が見えてるし意味がないよ。東京と大阪じゃ積雪量が違いすぎる。
777名無しSUN:2014/02/09(日) 18:02:46.22 ID:kJoyvNZU
大阪は静岡か那覇と試合するべき
778名無しSUN:2014/02/09(日) 18:08:20.87 ID:omJhLTzv
大阪人は余りの圧倒的なスコアに腰抜かして羨ましがってやがるw
大阪はなんてマヌケな土地なんだ(笑)
779名無しSUN:2014/02/09(日) 18:22:49.20 ID:fcuLH6C2
でも東京のショボ雪なんて金剛山の大雪になんてかなわない。今日登山したけど吹雪だったぞ。あっ東京人は
金剛山なんて分からないかwww東京人は金剛山知らないくせに何いばってるの?東京はなんてマヌケな土地なんだ(笑)
780名無しSUN:2014/02/09(日) 18:25:07.30 ID:s3518MFR
普通に考えて東京VS大阪などありえない、終了
781名無しSUN:2014/02/09(日) 19:11:02.88 ID:RmzKLocT
>>777
大阪VS静岡なら有るよ

【積雪・降雪対決】  大阪VS静岡
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/sky/1390406608/
782名無しSUN:2014/02/09(日) 19:33:37.87 ID:kJoyvNZU
大阪VS静岡VS那覇スレ作ってほしい
783名無しSUN:2014/02/09(日) 21:29:41.60 ID:oKpcLwUs
宮崎はよ?
784名無しSUN:2014/02/09(日) 21:37:12.02 ID:hF01k/Va
大阪vs大分
神戸vs岡山
静岡vs宮崎
が妥当。
785名無しSUN:2014/02/09(日) 21:40:13.12 ID:omJhLTzv
大阪と大分ってww 大分の人に失礼だろwww
大阪は静岡が妥当
786名無しSUN:2014/02/09(日) 21:40:55.05 ID:TscrNcix
>>743
濃霧とか
787名無しSUN:2014/02/10(月) 06:54:54.80 ID:qpOIacHG
>>779
よし分かった。そっち(大阪)が金剛山出すならこっち(東京)も雲取山出すけどそれでもいいの?
金剛山なんてせいぜい積もってもいいとこ40〜50cmだろ?(笑)雲取山はほぼ毎年メートルオーバーだから
788名無しSUN:2014/02/10(月) 07:59:45.79 ID:RrpAtnIs
もんじゃやきなんて小麦粉を焼いただけだろ?東京なんて自然0の町なんて大阪より下なんだよ。東京を温暖化MAXにして東京を住めない町にしてやる。
東京ほんとに邪魔。宇宙に飛んでいって消えてくれ。というかこんなスレいらん。キチガイたちが大阪を馬鹿にしてくるからこのスレいらんねん。
789大阪=猛暑日連続19日(東京は4日)、6月から9月まで猛暑の地獄:2014/02/10(月) 12:26:31.12 ID:fcMlsVBo
大阪人は猛暑で皆殺しにされる運命は確定w
大阪人は府ごとロケットで宇宙に飛ばして爆発させて処分、大阪土人は全員皆殺し
おい大阪人、殺すぞ とりあえず殺すぞ 機銃掃射で殺すぞ 原爆をお前の住む糞溜めにpinpoint爆撃で殺すぞ
開いてると思いこんでガラス戸にぶつからせてコロスゾ 布団に押し潰してコロスゾ むしろ布団圧縮袋に圧縮させてコロスゾ 銀紙を奥歯で噛んでコロスゾ 醤油一升飲み干させてコロスゾ
かくれんぼをやっていつまでたっても見つけてもらえないでコロスゾ 好奇心からホッチキスで鼻と口ふさいでコロスゾ 明るい街づくりに耐え切れずコロスゾ 早くコロスゾ 怖いもの見たさでコロスゾ 林檎の皮剥き失敗して指切ってコロスゾ
正月番組のポ口 リ要員にしてコロスゾ イチローのクリーンヒットを顔面に食らわせてコロスゾ 1レスごとにコロスゾ 蟻と数時間格闘してコロスゾ 尿道にガン消しのビームサーベル突っ込んでコロスゾ
クリボーにぶつかってコロスゾ Greeの悪質商法に引っかからせてコロスゾ お前の心待ちなエロゲーが酷評を受けてコロスゾ ナプキンに吸収されてコロスゾ 笑ったら肋骨が肺に刺さってコロスゾ
スキップに失敗させてコロスゾ 甲子園の決勝の日に子供かばわせて交通事故でコロスゾ カルピス薄めないで飲ませてむせてコロスゾ 寒い日に乳首勃起させてコロスゾ 実は半分が自演でコロスゾ バイト先の女の子に無視されてコロスゾ
洋式便所で便座を落とし忘れさせてハマリコロスゾ ハリセンで引っぱたいてコロスゾ 自動改札機に巻きこんでコロスゾ トンスルのCMで糞食い趣味を暴露してコロスゾ
死んだそばからコロスゾ 大工に鉋で削らせてコロスゾ 漢字読めなくて狂いコロスゾ 頭に鳥の糞落としてコロスゾ バナナの皮で滑って転ばせてコロスゾ 口に掃除機を入れて吸いコロスゾ
アラーの裁きでコロスゾ 回線吊って首切らせてコロスゾ Shareでウイルス落とさせてコロスゾ 炭酸牛乳飲ませてコロスゾ タンスの角に足の小指ぶつけさせてコロスゾ タイゾーの選挙カーに撥ねさせてコロスゾ タイタニックと共にコロスゾ
Mayaの大予言妄信させてコロスゾ マンションから植木鉢落としてそれに当たらせてコロスゾ いやーんチコクチコクーでコロスゾ
車酔いさせてコロスゾ ハムスターに指かじらせてコロスゾ ハイジャックに巻き込んでコロスゾ 九死に一生でコロスゾ 雨宿りさせてコロスゾ 自分が仕掛けた鼠捕りに掛からせてコロスゾ 時の流れの忘れ物にしてコロスゾ 鼻かんで脳の血管切らせてコロスゾ
関西人 はゆっくりとあらゆる苦しみを感じ、腐った死体となりながら∞回死にました
790名無しSUN:2014/02/10(月) 12:41:30.93 ID:fcMlsVBo
東京より発展してないのに東京よりはるかに暑い大阪w
猛暑日連続19日
http://sankei.jp.msn.com/west/west_life/news/130824/wlf13082407300003-n1.htm
6月から猛暑の大阪
http://togetter.com/li/517879
大阪都だの作ってヒートアイランド現象がmaxになったら大阪は軽く40度を超える虫釜地獄となるなw
首都機能分散を大阪にどんどんしてくれやw
大阪人全員焼死するの間違いなしw

大阪の街頭インタビューとか見ればみんな薄々気づいていることだが、
大阪は緑も少ない!
http://blogs.yahoo.co.jp/arakawalife/4963890.html?__from=mixipage

くっそ暑い!そしてコンクリートジャングルの痴呆都市大阪は地球で一番住み辛い都市に決定!
791名無しSUN:2014/02/10(月) 13:00:28.94 ID:GR/abW1h
大阪のライバルは那覇
那覇VS大阪スレ
792名無しSUN:2014/02/10(月) 13:26:36.10 ID:RrpAtnIs
那覇はやめて静岡か岡山にして。
793名無しSUN:2014/02/10(月) 13:41:23.70 ID:RrpAtnIs
東京の雪はよ溶けて東京の子供
泣きやがれ!小さな子供も雪かき手伝えや。フッ無理か小さな子供は体力も筋力
も根性もないからな。情けないな。
794名無しSUN:2014/02/10(月) 13:43:56.61 ID:RrpAtnIs
悔しいのね気弱都民。気.弱.都.民
795名無しSUN:2014/02/10(月) 14:19:53.20 ID:YNQNlGOs
積雪対決スレがやたらに増えてウザい
796名無しSUN:2014/02/10(月) 15:04:15.62 ID:agbIqhgl
>>792
それだと大阪負けるわ。
797名無しSUN:2014/02/10(月) 15:04:46.80 ID:agbIqhgl
大阪vs宮崎が妥当。
798名無しSUN:2014/02/10(月) 15:06:10.18 ID:agbIqhgl
九州大雪ポテンシャル

佐賀>福岡>大分>熊本>長崎>鹿児島>>>宮崎
799名無しSUN:2014/02/10(月) 15:16:49.00 ID:UA8sY5JJ
大阪vs那覇
800名無しSUN:2014/02/10(月) 20:47:04.63 ID:hILWSeCL
大阪人あまりの大差に息してねええwww
ざまあwwwww
801名無しSUN:2014/02/10(月) 21:49:15.94 ID:NLB1+DIl
前回の南低では晴れの国岡山に負けた大阪
もう静岡や宮崎あたりしか相手いないんじゃないか
802名無しSUN:2014/02/10(月) 21:54:45.61 ID:fcMlsVBo
大阪人はアホやのー
アーホーやーのー
803名無しSUN:2014/02/10(月) 22:02:12.54 ID:gI7PKibk
セシウムまみれトンキン
804名無しSUN:2014/02/11(火) 12:22:14.63 ID:rQFW/bcp
>>801
静岡には御殿場というラスボスがいるのて相手ならん
805名無しSUN:2014/02/13(木) 09:29:01.01 ID:o03/4e1Z
御殿場ってどのくらい積もるの?
806名無しSUN:2014/02/13(木) 09:58:41.02 ID:HuPD1VEe
左:御殿場の委託積雪合計値(cm)<9時〜翌日9時の積雪差合計>
右:御殿場の委託積雪最大値(cm)<午前9時の最大値>

1979  15  08
1980  29  15

1981  26  18
1982  11  08
1983  25  13
1984  164  32
1985  08  04
1986  84  41
1987  83  24
1988  58  26
1989  11  08
1990  54  30
807名無しSUN:2014/02/13(木) 09:59:19.50 ID:HuPD1VEe
1991  01  01
1992  26  15
1993  10  07
1994  54  25
1995  46  14
1996  60  35
1997  03  02
1998  103  54
1999  05  04
2000  08  04

2001  89  37
2002  02  02

合計  975  427
平均  41  18

1日1回、午前9時のみの測定なので、実際はこれの2割増位はありそう
御殿場は岐阜、仙台、津山あたりと互角と考えられる
808名無しSUN:2014/02/13(木) 14:02:23.06 ID:JHduQ2vv
14日の南低、大阪の反撃、あわよくば逆点がありそう
大阪10cm〜20cm、東京は降水がまとまらず1、2cm程度か
22-2からまさかの接戦?
809名無しSUN:2014/02/13(木) 18:14:51.60 ID:y4zRLyOk
東京 27 - 2 大阪

逆転は無理だと思います。
810名無しSUN:2014/02/13(木) 18:25:56.30 ID:HuPD1VEe
最深積雪なら東京 27 - 2 大阪だね
811名無しSUN:2014/02/13(木) 19:02:02.89 ID:y4zRLyOk
東京対名古屋スレでは欠測時は最深積雪を採用になったね。
だからここもそうします。
812名無しSUN:2014/02/13(木) 19:03:22.34 ID:PJ7U4fWH
>>808
降水は間違いなくまとまる>東京 ただし、暖気が入ってからかもしれないという恐れ
暖気が入る前の、普通の雪で数センチは前進するはず

大阪は極値を更新しても、接戦にすらならないな。
東京最悪、大阪最高になったとしても、32−12 くらいにしかならんと思う
813名無しSUN:2014/02/13(木) 19:07:18.47 ID:9GOI3aEW
>>811
× 直前の正時から増えた分の合計

○ 直前の欠測のなかった正時から増えた分の合計

確かこうだったと思う。だから最深積雪では無い
814名無しSUN:2014/02/14(金) 13:39:15.95 ID:TwAXtGqz
13:00

東京 28 - 6 大阪
815名無しSUN:2014/02/14(金) 14:22:38.62 ID:TwAXtGqz
808 名前:名無しSUN :2014/02/13(木) 14:02:23.06 ID:JHduQ2vv
14日の南低、大阪の反撃、あわよくば逆点がありそう
大阪10cm〜20cm、東京は降水がまとまらず1、2cm程度か
22-2からまさかの接戦?


(失笑)
816名無しSUN:2014/02/14(金) 16:29:22.79 ID:2RlwUlW5
大阪は今から小麦粉まいて上乗せ反撃やでw
817名無しSUN:2014/02/14(金) 16:40:03.18 ID:LMKqWSSx
今テレビ見てるけど都内は道路積もってないんだ。
神奈川中部は道路も積雪してます。
818名無しSUN:2014/02/14(金) 16:53:46.16 ID:TwAXtGqz
都内も相当積もってますよ。
今日は平日だから都心部は駄目でしょうけど。
819名無しSUN:2014/02/14(金) 18:11:34.38 ID:TwAXtGqz
東京 31 - 6 大阪
820名無しSUN:2014/02/14(金) 20:41:55.28 ID:TwAXtGqz
東京 33 - 6 大阪
821名無しSUN:2014/02/14(金) 21:08:03.46 ID:TwAXtGqz
東京 35 - 8 大阪
822名無しSUN:2014/02/14(金) 22:12:53.04 ID:TwAXtGqz
東京 37 - 8 大阪
823名無しSUN:2014/02/14(金) 23:23:18.17 ID:TwAXtGqz
東京 40 - 8 大阪
824名無しSUN:2014/02/15(土) 00:10:51.19 ID:3m7NHa70
東京 45 - 8 大阪
825名無しSUN:2014/02/15(土) 01:07:46.80 ID:3m7NHa70
東京 53 - 8 大阪
826名無しSUN:2014/02/15(土) 02:19:42.27 ID:3m7NHa70
東京 54 - 8 大阪
827名無しSUN:2014/02/15(土) 07:09:12.37 ID:uhWh2N/h
大手町でもこの強さ
来年北の丸だから巨人対犯珍2軍だろ!笑
828名無しSUN:2014/02/15(土) 18:31:45.94 ID:9Z4yzPWP
808 名前:名無しSUN :2014/02/13(木) 14:02:23.06 ID:JHduQ2vv
14日の南低、大阪の反撃、あわよくば逆点がありそう
大阪10cm〜20cm、東京は降水がまとまらず1、2cm程度か
22-2からまさかの接戦?

(失笑)
829名無しSUN:2014/02/15(土) 19:51:12.78 ID:9Z4yzPWP
2013〜2014シーズンの正式なスコア

東京 54 - 6 大阪
830名無しSUN:2014/02/17(月) 20:33:35.03 ID:LGh2Kq3d
東京と大阪ではどちらも南低依存であり、実力的にも差が有りすぎて対決スレとしての面白味は無い
次回から東京の対戦相手を京都に変更すべき
831名無しSUN:2014/02/17(月) 21:18:51.75 ID:d7zrbGDA
関西の最大の都市は大阪であるから、都市の大きさで東西の横綱同志が対戦するのがいい

岐阜VS津山のような、平年値の数字合わせだけのスレは、
実際に住んでいる人の思いが無いし、その土地の雪のシステムの情報が出て来ないので、学問板としても不合格
832名無しSUN:2014/02/18(火) 03:07:08.98 ID:xriPYHsq
大阪は那覇と対戦するべき
833名無しSUN:2014/02/18(火) 07:33:07.73 ID:j/itkdgc
>>832
そんな対戦、君以外誰も興味無い
834名無しSUN:2014/02/18(火) 12:27:31.15 ID:4mO6CWeb
大阪の積雪は×4すれば東京といい勝負になりそう
来年からは北の丸だから×6位は必要かと
835名無しSUN:2014/02/18(火) 17:03:09.68 ID:xriPYHsq
大阪のライバルは那覇だしね
836名無しSUN:2014/02/18(火) 17:04:34.29 ID:4mO6CWeb
大阪と那覇を対決させれば大阪の全勝
837名無しSUN:2014/02/19(水) 22:33:39.05 ID:d8e+8Jrq
>>836
去年大阪は0点だったのにねw
838名無しSUN:2014/02/19(水) 23:22:47.56 ID:Jab8i4fr
大阪=0点
0点=のび太

∴大阪=のび太
839名無しSUN:2014/02/19(水) 23:38:49.64 ID:Jab8i4fr
東京=ジャイアン
大阪=のび太
840名無しSUN:2014/02/20(木) 00:52:44.18 ID:XZjg+x8G
つーか、ジャイアンも0点だろw
841名無しSUN:2014/02/20(木) 07:46:12.56 ID:2Fz9saJM
東京は出来杉くん
842名無しSUN:2014/02/20(木) 07:47:54.92 ID:rffNjOWY
東京はやれば出来る子だけど気まぐれで成績変動が激しい
843名無しSUN:2014/02/20(木) 09:02:23.31 ID:Hw47R5pE
>>837
0点なら雪日数の対決になるから、大阪の勝ちには変わりない
844名無しSUN:2014/02/21(金) 03:05:08.99 ID:OkRMpC/d
>>843
いい勝負じゃん
毎年1点を争う試合だしね。
やっぱり大阪のライバルは那覇ですね。
845名無しSUN:2014/02/21(金) 08:44:28.59 ID:0Pu25znr
>>844
全然いい勝負じゃない
那覇は大阪に勝ったことないから

平年値見れば分かるが、大阪がいい勝負と言える相手は岡山
煽るのはいいけど、ちゃんと調べてからにしようぜ
だから>>853は「大阪のライバルは岡山だしね」とした方がいい
846845:2014/02/21(金) 08:47:29.86 ID:0Pu25znr
おっと、アンカーミス失礼

× >>853
>>835
847名無しSUN:2014/02/22(土) 19:01:09.70 ID:2QUJGufk
てか板的には何だけど、大阪市って積もらないんだね。凄い都市だ。
豊臣秀吉って、先見の明があったんだね。
848名無しSUN:2014/02/22(土) 20:00:58.28 ID:80ysrNfA
最大都市の東京は中心部を含めてほとんどが30cm以上、それも2回
周辺の横浜、千葉も、同等の大量積雪、通勤圏の北関東は低地で60cm以上、盆地で1m

大阪、京都、神戸で30cm以上2回、奈良で60cm、滋賀南部で1m
想像できますか? それが実現するのが関東
849名無しSUN:2014/02/22(土) 20:58:13.32 ID:oWWorfeG
神戸大阪京都の降雪日数合計で、東京横浜熊谷に負ける気がしない
850名無しSUN:2014/02/22(土) 22:24:42.34 ID:ZpfOT+0V
俺は多少寒くてもいいから寒いときは寒いほうが安心する
しかし今年も東京は雪はよく積もったが、まあとにかく温かいんだよな〜
冬って感じが今年もなかった一方、大阪は最高気温でも1桁が多とにかく寒いなw
最近は南国のように温かい東京の冬もなぜか精神的に疲れるわw
851名無しSUN:2014/02/23(日) 02:17:53.41 ID:V8TqGR/N
東京 54 - 6 大阪 (笑)
852名無しSUN:2014/02/23(日) 03:36:17.53 ID:SdaR4fF5
みじかな京都や滋賀に行けば軽く豪雪地帯にいける大阪
そんなところが暖冬東京(笑)の積雪をうらやましがるのか?

積雪 滋賀>東京(笑)
   京都>東京(笑)

最低気温 大阪>東京(笑)

都会の象徴、最高層のビル 大阪>東京(笑) 
853名無しSUN:2014/02/23(日) 07:04:39.54 ID:Q+cZ93I5
>>852
普段生活している所が積雪で非日常になるのが大事なこと、雪スレ関連の共通認識です

雪のあるとこに行けばいい というような詭弁を持ち出す人が未だに居るとは驚いた
854名無しSUN:2014/02/23(日) 13:19:34.00 ID:uCBhlW9n
>>850
雪オタの常識はいざ知らず、一般人の感覚としては東京は冬晴れで温暖な気候というのが
基本。東京だと雪を見に行くのにわざわざ新幹線や高速を使って高い金を払わなければならないが、
大阪だと低気圧が来なくても少し移動すれば20cm程度の積雪なんてほぼ冬中見られる
855名無しSUN:2014/02/23(日) 13:26:19.62 ID:Q+cZ93I5
自分自身は永遠に全くの無能なのに、友達がすごいんだゼと自慢する、いわゆる痛い子=大阪

やる時はやって一目置かれる存在=東京
856名無しSUN:2014/02/23(日) 13:28:38.57 ID:9LE2CgWw
雪を見に行くのに一番苦労する所

九州:佐多岬
四国:足摺岬
関西:潮岬
東海:伊良湖岬
関東:野島崎
857名無しSUN:2014/02/23(日) 13:50:57.05 ID:RCtanlf4
冬は基本的に冬型の気圧配置、冬型で雪が積もるのはどこか考えた方がいい>>856

足摺岬は、関門ビームの当たる山間地が近い → 室戸岬
潮岬は、北西風で紀伊山地南西部に雪が多い → 淡路島
858名無しSUN:2014/02/23(日) 14:01:21.58 ID:8luXBuWz
常時豊富な雪が見られる根雪地域がすぐ近くにあるってのが、
大津や京都とかなのかな。
関東では、前橋とかが、そういう意味では雪国近接地域だといえる。

東京でも、御岳山とか、少ない降雪機会を高確率でモノにする、
南低依存地域は近くにあるけど、常時豊富な雪が見られる⇒根雪状態
となるのは、多雪年だけだしな。
859名無しSUN:2014/02/23(日) 14:07:15.43 ID:SvpX05Km
>>854
そんなこと言い出したら東京だってわざわざ新幹線使わなくても神奈川の箱根や
山梨の河口湖辺りまで行けばほぼ冬中30〜40cm程度の雪は見られる

東京には雲取山もあるしね。

何が言いたいかっていうと、>>854みたいな郊外や山間地のことを言い出したらキリがなくなるし、スレチにもなるだろってこと
860名無しSUN:2014/02/23(日) 14:09:45.58 ID:SvpX05Km
>>858
雲取山
861名無しSUN:2014/02/23(日) 14:30:19.71 ID:wQzcwbTg
雲取山の積雪1.9m
http://www1.ocn.ne.jp/~kumotori/
ここは毎年コンスタントに積雪1m以上ある
862名無しSUN:2014/02/23(日) 14:43:38.80 ID:8luXBuWz
>>861

まあ、そうだけど、山小屋のおやじさんが住んでるだけで、
アクセスはとても大変だよね。完全に登山(サバイバル)の領域。
住居といっても、一般の人が生活を営むような、集落(町)じゃない。

雲取山の麓に近い、日原集落 は普通の住民が住む人里だけど。
http://www.shurakumachinami.natsu.gs/03datebase-page/tokyo_data/nippara/nippara_file.htm


青梅街道沿いの留浦集落は、標高900m位はあるらしい、
http://www.kyoshu-komichi.com/okutamab.html


けど、それだと、標高的に、御岳山の山上の集落と殆ど変わらないよね。
863名無しSUN:2014/02/23(日) 15:26:33.75 ID:Q+cZ93I5
それぞれも街の、少なくとも80%が住んでいる範囲の、平野部で話してもらえませんか
864名無しSUN:2014/02/23(日) 16:53:20.78 ID:SdaR4fF5
>>854
東京人は大阪のように自分の住む生活圏に気軽に雪国へ行けるのはうらやましいだけだろw
それが東京にはないんだよ。だから今回の雪で大はしゃぎ。
ただ、気温では東京の方が楽で、東京が南国みたいに冬場温いことえをうらやましがるがる奴も多いが
865名無しSUN:2014/02/23(日) 17:08:02.56 ID:SvpX05Km
>>864
南国だって言ってるやつは一回東京に来てみればいい。南国のように暖かいなんて絶対に言えないから。

気温だけ見れば7℃、8℃、9℃あるけど、乾燥+強い空っ風でとてもじゃないが体感は暖かいとは思えないよ
866名無しSUN:2014/02/23(日) 17:29:11.82 ID:+PvTlc4q
大阪は気軽に雪見に行けるところがいいよね
東京から普通列車で水上の方まで行こうとすると大変だからw
それでも大阪の雪の少なさからすると東京の方がいいかな
だって統計的には10cmも激レアなレベルでしょ? 先日、泉南方面はそれくらいいったみたいだけど
867名無しSUN:2014/02/23(日) 18:28:49.16 ID:V8TqGR/N
大阪人悔しがってるわね

東京 54 - 6 大阪

惨敗なんだから何言っても哀れに見えるだけよ
868名無しSUN:2014/02/23(日) 19:16:01.92 ID:9LE2CgWw
来年から北の丸になるから、それこそ大阪に勝ち目はなくなる
869名無しSUN:2014/02/23(日) 23:33:01.43 ID:/QLvJUPM
大阪はまず南低で名古屋に勝ってから出直せよw
870名無しSUN:2014/02/24(月) 00:51:22.50 ID:rILBWFkZ
大阪はまず那覇と対戦しな
それに勝ったら静岡
それに勝ったら名古屋
それに勝ったら鹿児島
と徐々に相手を強くしていけばいいよ。
871名無しSUN:2014/02/24(月) 01:25:39.44 ID:wxp688Ga
那覇厨はあまりにも幼稚なので無視するとして
南東側が山で暖気をシャットアウト、北東側が低地で寒気が南下できる、
という有利な地形にもかかわらず、南低で名古屋とどっこいどっこいなのが分らん

単純に緯度が低いから、という理由だと、泉南や和歌山に積雪が負けてることが説明付かん
872名無しSUN:2014/02/24(月) 02:33:03.02 ID:+iXVIx1D
>>865
大阪の寒さに比べれば気温の高いポカポカ陽気の東京は南国の冬だろ(と言っても九州程度だが)

>>866
雪もそうだが、極寒の地に行くにも比較的容易にいけるのもいいね
奈良とか電車で30分も乗れば半端無い寒さも体験できるw
873名無しSUN:2014/02/24(月) 03:27:37.52 ID:TiAoVtcj
>>872
お前真冬の関東来て同じこと言えるか?言えたら認めてやるよ。
体感と実際の気温の区別もつかんとは情けない...空気の乾燥も半端ないから余計に体感下がるんだよ。

空気カラカラ北風強い7℃と無風曇り空で湿度高い5℃どっちが体感低いかって話だわ

確かに風がないときはポカポカ陽気だが、空っ風強い日の方が多いからw
どっから南国という言葉が出てくるのか全く理解できないわ。ただ、空の明るさでは東京の方が遥かに明るいのは事実だな。

ああ、伊豆諸島のことか。確かにあそこも東京都だもんなwそりゃあ南国だわw
874名無しSUN:2014/02/24(月) 03:44:10.93 ID:rILBWFkZ
数センチしか雪が積もらない哀れな大阪
875名無しSUN:2014/02/24(月) 06:59:33.30 ID:TGn1rF4t
日射が無くて、最高気温が低い方が圧倒的に寒い
、風は大阪も強いだろう多分、湿度はほとんど関係ない、裸では無いのだから
876名無しSUN:2014/02/24(月) 07:53:39.87 ID:h1eFumxF
昼は大阪のほうが寒い→曇りが多いから
夜は東京のほうが寒い→乾燥してるから

と感じた
877名無しSUN:2014/02/24(月) 09:38:32.74 ID:DsmAHhkQ
>>870
【1990〜の降雪量対決】
    名古屋  大阪
1990 ● 02  12 ○
1991 ○ 16  00 ●
1992 ○ 05  00 ●
1993 ○ 09  00 ●
1994 ○ 26  09 ●
1995 ○ 03  00 ●
1996 ○ 22  09 ●
1997 ○ 07  05 ●
1998 ○ 04  00 ●
1999 ○ 18  00 ●
2000 ○ 20  02 ●
2001 ○ 11  00 ●
2002 ○ 21  00 ●
2003 ○ 01  00 ●
2004 ○ 09  00 ●
2005 ○ 07  01 ●
2006 ○ 38  00 ●
2007 ○ 01  00 ●
2008 ○ 13  05 ●
2009 ● 00  00 ●
2010 ○ 03  00 ●
2011 ○ 18  06 ●
2012 ○ 25  00 ●
2013 ○ 05  00 ●
2014 ○ 12  06 ● (暫定)

相手にならんわボケ
878名無しSUN:2014/02/24(月) 12:03:12.91 ID:TGn1rF4t
>>877 南低限定ならば結果はかなり違う
879名無しSUN:2014/02/24(月) 13:12:36.86 ID:OX9JgrDO
>>873
ここでは個人の体感などどうでもよい、気象台の記録がすべてを物語っている
東京は宮崎や高知より冬日が圧倒的に少ない。日射や最低気温だけを見れば南国という指摘も
あながち間違ってはいない。結局東京が寒いというのは大阪や四国・九州の南国都市より
北にあるからというイメージの域を出ないものだと思う
880名無しSUN:2014/02/24(月) 14:30:32.03 ID:lWXme0E5
どちらにも住んだけど、他の人も言っている通り、昼間は曇りがちな大阪の方が底冷えするが夕方以降は寒風吹き荒れる東京の方が寒い
それはともかく、北の丸に移ったらもはや勝負にならないのではw ちょくちょく東京が0や-の年もあるだろうけど
881名無しSUN:2014/02/24(月) 21:57:27.25 ID:TiAoVtcj
>>879
宮崎・高知と大手町では都市規模が違いすぎるだろ...

ヒートアイランドの大手町とヒートアイランドとは全く無縁の宮崎、高知を比較するとかw

そもそも、最高気温は大手町より高知、宮崎の方が明らかに高い。
最低気温も、同標高、同規模と条件を全く同じにしたら遥かに関東の都市の方が低いよね。明らかに。

そんなこと言ったら大阪や福岡などだって中心部は宮崎・高知より冬日の数が圧倒的に少ない。
だったら大阪や福岡は南国と言えるのか?

そうじゃないだろ?
882名無しSUN:2014/02/24(月) 22:29:17.85 ID:bhKyCiCl
>>867 そもそも緯度と海流の影響で東京の方がよう冷えんのは当たり前の話やしな。一々そないな解りきった事を比較しようとする事自体頭が悪い
883名無しSUN:2014/02/24(月) 22:40:15.93 ID:Vj8P95vm
>>881
都市化の程度は別としても、最低気温はどちらかというと緯度より地形の差が大きい。
宮崎は海から5km隔たっているうえに、北が山地で南が丘陵地帯になっている。高知に至っては
丘陵地になったところに浦戸湾が細く入り込んだ盆地状の地形だからね。
もちろん緯度が大きく異なる北陸東北以北は別だけどね
884名無しSUN:2014/02/25(火) 01:23:54.36 ID:WfAFWa2W
>>873
君はまず、「湿度」を勉強したほうが良いだろう。
湿度の高低も、高温のときに違うんだよ。
7℃と5℃の差は気温の差がまず第一であって、体感は殆ど風速の違いだよ。
(因みに同じ湿度なら気温が高いほうが水分の量が多いって習っただろ?)
885名無しSUN:2014/02/25(火) 05:01:22.96 ID:TzZPIEsh
ほかの条件が同じで、湿度だけ変えても、普通に冬服着てる状態だと、まったく体感には影響なし
886名無しSUN:2014/02/25(火) 19:31:22.31 ID:blHQ76zh
808 名前:名無しSUN :2014/02/13(木) 14:02:23.06 ID:JHduQ2vv
14日の南低、大阪の反撃、あわよくば逆点がありそう
大阪10cm〜20cm、東京は降水がまとまらず1、2cm程度か
22-2からまさかの接戦?


(失笑)
887名無しSUN:2014/02/27(木) 18:50:01.46 ID:Gb62z678
>>873
どう計算しても気温の低い大阪の方がカラカラですよw
7℃と5℃でしょ。5℃で3割増しの湿度で計算したとしても水分の量は同じくらい。
よって気温差分高湿度である5℃でも同程度の乾燥した空気ということ。その上に気温が低く
実は大阪もそれなりに風が強いのでやはり気温差がまず第一でしょう。
888名無しSUN:2014/02/28(金) 18:34:05.13 ID:zjOX3SaF
>>803>>788 セシウム連呼して東日本全体を敵に回してるのに気づかない絶望的バカ、こんなスレにもいたのか
トラフスレ、2020年スレから出てくるなって言っただろ?
海外のソース出されたら、内容を読み間違って大恥かいた事は忘れたの?w
出張してる暇あったら↓の宿題をとっとと解けよw 何ヶ月かかってんだよw 結局は、虚勢だけで英語わからないリアル馬鹿ってことかw

●動画を見て、問題の答えよう
何を作るのか?
○le ○al○ w○ c○la○e c○p c○s
オーブンを何度に予熱する?
大きなボウルに何を入れる?
最初にバターを何カップ?
言ってる事と見た目が逆のものは?
O○ L○ ○g
人形が知らなかったのは?
S○ Fr○s
顔中クッキーだらけをどう自虐した?
K○ ○rin○ on my ○

http://www.youtube.com/watch?v=wGtYr45YUy0
889名無しSUN:2014/03/01(土) 02:29:22.38 ID:tZ4nwbbK
808 名前:名無しSUN :2014/02/13(木) 14:02:23.06 ID:JHduQ2vv
14日の南低、大阪の反撃、あわよくば逆点がありそう
大阪10cm〜20cm、東京は降水がまとまらず1、2cm程度か
22-2からまさかの接戦?

結果 大阪4cm 東京27cm (笑)

大阪が10cm〜20cm積もるわけねーよ
890名無しSUN:2014/03/01(土) 17:25:18.65 ID:9l3XSciQ
大阪wwwwwww
相手になりませんな
891名無しSUN:2014/03/01(土) 18:46:37.32 ID:k1KlFVn2
でも、大阪の冬のほうが東京よりちょっとだけ寒いんだよね
まあ、天候がよければ雪は降らない
日頃行いの悪い東京で天候が崩れるだけ
892名無しSUN:2014/03/02(日) 02:32:37.14 ID:ov7JcnWn
でも、東京は降り方がよくないよ。
27センチもいらない。
めったに雪降らなくて、降るとドカ雪。
少量でいいので、コンスタントに降る方がいいかも。
893名無しSUN:2014/03/02(日) 03:11:57.20 ID:CpfuGUuZ
近年はデータ上では冬の大阪がやや気温が低くなっているが、明らかにもっと大阪の方が低いような気がする(少なくとも21世紀以降は)
894名無しSUN:2014/03/02(日) 04:48:05.94 ID:RJAFwaNe
大阪人の醜い言いがかり(哀笑)
895名無しSUN:2014/03/02(日) 09:33:42.27 ID:7cmKfDiO
>>892
一応7年連続ヨコセン回避してる分、「少なくとも」大阪よりは積雪頻度は多いかと
896名無しSUN:2014/03/02(日) 09:49:58.07 ID:9QktjZE8
大阪の対戦相手は岐阜や名古屋辺りが妥当でしょ。
897名無しSUN:2014/03/08(土) 19:39:25.36 ID:1rL6XsZD
東京民だが大阪がかわいそう(いい意味で)。
大阪はいくら頑張っても名古屋には勝つことができない。
だから来年は名古屋横線希望。
898名無しSUN:2014/03/08(土) 20:18:15.45 ID:Vd6pmjQH
>>897
まぁ安定感がある名古屋からすると来年も名古屋のヨコセンは無さそうだけどねw
899名無しSUN:2014/03/09(日) 00:25:49.22 ID:Jhhjev19
KY移転したらこんなもんじゃなくなるよ
900名無しSUN:2014/03/09(日) 01:28:25.10 ID:VdJpzsHu
>>898
2010は名古屋が横線で天国だった。
901名無しSUN:2014/03/09(日) 01:35:36.78 ID:rkn8kUNW
名古屋のヨコセンは1972、2009
902名無しSUN:2014/03/09(日) 07:24:45.44 ID:2EHFtowo
名古屋のヨコセンは50年に1回あるか無いかくらいの頻度。

>>900
2010はヨコセンじゃないですよ。
903名無しSUN:2014/03/11(火) 13:06:41.45 ID:V7ayc26d
東京49−6大阪

終了
904名無しSUN:2014/03/13(木) 23:49:40.49 ID:FDOiOoWD
北の丸が39センチだから
練馬は50センチだったな。
905名無しSUN:2014/03/14(金) 00:17:16.97 ID:g3QfzFjo
東京の圧倒的勝利で終了だな。
906名無しSUN:2014/03/14(金) 01:02:29.03 ID:x0WpESHR
>>896
岐阜ってやばくないか?
今年はあれだったみたいだけど
毎年10センチくらい積もってる気が
907名無しSUN:2014/03/14(金) 06:54:30.93 ID:sPSm6xpv
39cm出すのが1年早すぎた。これでは記録に残らない
908名無しSUN:2014/03/14(金) 10:55:39.02 ID:Y3Nouk1Q
>>906
今年の岐阜は大スカだよ。
909名無しSUN:2014/03/14(金) 12:56:54.41 ID:NRrgova9
2013〜2014シーズン最終結果

東京 54 - 6 大阪

終了
910名無しSUN:2014/03/14(金) 13:07:36.68 ID:GDleKUYa
このスレって降雪量か最深積雪の合計のどちらを採用するんだ?
前者なら>>903、後者なら>>909になるが
911名無しSUN:2014/03/16(日) 07:50:40.94 ID:9melqWW7
降雪量
912名無しSUN:2014/11/11(火) 19:59:52.09 ID:QSyzt9u9
トンキン塵は一回積雪で勝っただけでもすぐ調子こくよな。
関東降雪スレでも越谷をやたらとバカにするしマジでウザすぎる。
越谷も23cmで十分記録的な大雪なのに。
913名無しSUN:2014/11/15(土) 14:59:00.70 ID:gpd65rZf
●関西人「関東人・東北人の劣等な血が混ざってるので東京人を見下しているw」 
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1398231039/26
26 名前: ファイナルカット(兵庫県)@転載禁止[] 投稿日:2014/04/23(水) 17:28:29.95 ID:Jikkn3vL0 [2/3]
>>21 レスすんな死なすぞ あ、勝手に癌で死ぬよな東夷ども
劣等被爆猿のトンポグ人の血が混ざったトンキンはやっぱり劣等種だな
トンキンは東北関東の田舎もんの集まりwww つまり劣等蝦夷DNAの吹き溜まりwww
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1414499613/9
9 : バックドロップホールド(大阪府)@転載は禁止[sage]:2014/10/28(火) 22:39:55.92 ID:1/nlIKJo0
福島土人とっとと死ねよ 皆殺しにしろ
ノーベル賞も取れない劣等東日本人の中でも最劣等のトンポグ猿とか必要ないだろ
全員焼却処分しろ
それと西日本に移住しに来るな死ね
優秀な人材は歓迎
●大阪人「地方民は大阪来るな、焼却して殺すぞ」
45 : バリニーズ(大阪府):2012/08/25(土) 20:05:44.85 ID:GFnbBffO0
マジで西成を消毒してほしいわ
府外から来た乞食の集まりだし自分の田舎に帰れってんだカス共が
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1345860843/l50
●震災瓦礫を2年拒否したように、東北人や関東人の移住も徹底拒否している関西人↓
181 : タイガードライバー(兵庫県):2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:DNWwp65A0
風評風評ってうざいんだよトンポグ土人ども死ねや
お得感を煽って関西に意図的に魚介類流してるらしいけど、殺意覚えるわ
全く関係ない大阪に汚染魚流すな
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1377327488/181-199
10 : ブラディサンデー(大阪府):2013/09/06(金) 09:31:11.72 ID:t0EYc6HO0
ダ埼玉や吐痴蟻の糞猿がトンキンという西日本人(大和人)専用用語を使ってるのが殺したいほど腹たつなー
何勘違いしてんだよ、トンキンよりずっとトンポグ人に近くて、トンキンよりすらはるかに低知能、劣等で、トンキンよりすら田舎くっせぇ
埼玉+吐痴蟻の縄文劣等猿がw
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1378421240/10
●関西人は似非関西弁を話す東日本人が大嫌いなんだよ!!
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1399308698/291,368
914名無しSUN