【PLANET-C】金星探査機あかつきPart13【明星】

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しSUN:2010/12/10(金) 01:12:22 ID:MCup/xWi
>>946
>たくさんの子供がはやぶさを基に宇宙に興味を持ち始めたのもあるね。
>子供の純粋な言葉が大人を動かしてる感じもある。

だからこそ、JAXAの存在が目障りだったり嫌いな勢力は、
子供とJAXAの接する機会であるJAXA-iをつぶしに来ましたね。

ネットが嫌いな勢力が、ネットを規制する法律を作りたがるように
953名無しSUN:2010/12/10(金) 01:12:25 ID:QfLUFTYT
>>684
つ【ひてん】


なんで無名なんだろうな。
日本独自の二重月スイングバイに世界初のエアロブレーキ

他にも面白いエピソードてんこ盛りなんだけどね。
954名無しSUN:2010/12/10(金) 01:16:26 ID:ab7RnRK2
今日(というか昨日)的川先生の講演を聞いてきた
いちおうはやぶさの講演だったんだけどあかつきの話もしてくれた
少しお疲れのようだったな
955名無しSUN:2010/12/10(金) 01:17:59 ID:/FU6EdyE
>>953
ひてんは、ベルブルーノのオッサンがトンデモ本を書いてるからな。
956名無しSUN:2010/12/10(金) 01:19:23 ID:zhokaAmn
>>951
太陽指向スピンに入ったかどうかは知らないんだけど、
そうなったら既にSHMとは呼べない訳です。
957名無しSUN:2010/12/10(金) 01:19:25 ID:MCup/xWi
>>954
的川先生・・・
ただでさえ帯状疱疹出るくらい、ぎっしり講演の毎日なのに、あんなことあってさらに過労が・・・
あかつき金星到達のときはまた活躍して欲しいから、今は体を大事にしてください・・・。
958名無しSUN:2010/12/10(金) 01:21:54 ID:MCup/xWi
>>953
はやぶさの騒ぎでこっちにやってきて、そこから、色々知ったけど、
ひてんとだいちは活躍の割りに知名度本当に無いよね〜

エアロブレーキ世界初実現は、イカロス並の快挙なのに
959名無しSUN:2010/12/10(金) 01:22:02 ID:DOkAXOZT
パドルは自動追尾じゃないのか?
960名無しSUN:2010/12/10(金) 01:23:32 ID:MCup/xWi
>>950
少なくともセーフホールドモードになったときは直ってたはず
そして10分一回転のスピン安定に
961名無しSUN:2010/12/10(金) 01:25:04 ID:0/Ewpjip
アホな質問でごめん
今回、逆噴射中に地球による食に入らなければ
姿勢の変化とかセーフホールドモードとかも早く気づいて
もうちょっと違う対応ができたのでは…と考えてしまうんだけど
食は金星上空で減速するにはどうしても避けられないもの?
それともたとえば打ち上げが延期にならなければ避けられたかもしれない?
962名無しSUN:2010/12/10(金) 01:25:16 ID:MCup/xWi
>>959
通常航行時は、そのほうが便利だけど、非常時のセーフホールドモードでは逆に危険だと思う・・・けど
実際はどうなんだろう?
963名無しSUN:2010/12/10(金) 01:29:29 ID:MCup/xWi
>>961
基本は金星の裏側に入る可能性は高いし、別な角度の日をねらうと、今度はH-2Aロケットの負担とかがでかくなると思う。
964名無しSUN:2010/12/10(金) 01:30:49 ID:OplO97Fs
>>961
どこでセーフホールドになろうと、ぐるんと機体が回って、
アンテナが地球に向いてない時点で通信できなくなるよ
965名無しSUN:2010/12/10(金) 01:32:50 ID:MCup/xWi
>>945
マスコミはクソ 必要な情報はネットで
を心底痛感した2〜3日でした・・・
966名無しSUN:2010/12/10(金) 01:33:07 ID:zEeqI6lA
>>961
避けられない。
金星を周回するって目的が有る以上、地球から見て金星の陰に入るのは絶対
条件。

まぁ、食に入らなくても通信ラグが2分以上有るから、状況把握にはそれなりに
時間掛かったと思うけどね。
967名無しSUN:2010/12/10(金) 01:35:40 ID:DOkAXOZT
極軌道投入で、地球が金星の外側近くなら
食の無い投入軌道も可能。
968名無しSUN:2010/12/10(金) 01:35:50 ID:MCup/xWi
>>943
最近は、時と場合によっては天動説も利用されてるしね。
969名無しSUN:2010/12/10(金) 01:38:44 ID:zEeqI6lA
>>967
極軌道はVEXにお任せなのが決まってるから、あかつきくんは
やっぱり裏側通らないとならない様な・・・
970名無しSUN:2010/12/10(金) 01:38:49 ID:YY0Sjcu6
>>965
だからニコ生の中村PMの記者会見中継には約二万人が集まってしまう訳で

記者会見でのマスゴミの醜悪な有様を見てしまうと、
一般人が気軽に一次情報ソースに触れられる世の中になった事をありがたく思う
971名無しSUN:2010/12/10(金) 01:39:23 ID:MCup/xWi
>>966
金星の自転にあわせて、金星外側から接近して逆噴射なら
太陽 金星 地球 の状態になれば掩蔽は防げるんじゃない?

ただ、その場合は、どんな軌道でロケット打ち上げるんだよ? って問題が起こるわけで
今回みたいに、5月の地球から見て、太陽の反対側に12月の金星があるのが、一番楽な軌道だからね・・・。
972名無しSUN:2010/12/10(金) 01:41:37 ID:0/Ewpjip
>>963-971
ありがとう!よくわかりました。
そういうことも含めて、惑星周回軌道への投入の困難さなんだね
すっきりしました ありがとう!!
973名無しSUN:2010/12/10(金) 01:44:40 ID:MCup/xWi
スイングバイも無しで、(ひてんで初めてスイングバイするまで日本はやったこと無い)
M-3SII(ミュースリーエスツー)ロケットでさきがけ・すいせい打ち上げて、よくハレー彗星観測出来たよなw
色々な知識を得た後だと、奇跡にすら思える。
974名無しSUN:2010/12/10(金) 01:44:47 ID:YY0Sjcu6
>>969
あかつきが再投入される2016年には
esaのビーナスエクスプレスも経年劣化や推進剤不足で
退役している可能性が高い

今回のトラブルによる延期は異なる観測機器と視点で金星を見つめる
あかつきとビーナスエクスプレスとのコラボレーション
観測を期待していた理学者の落胆は想像以上だろうな
975名無しSUN:2010/12/10(金) 01:47:39 ID:/FU6EdyE
>>973
野暮な話だが、さきがけ、すいせいでスイングバイやってる。
さきがけの余生は、良い話だぜ、wikipediaで是非(僕が書いた)。
976名無しSUN:2010/12/10(金) 01:48:06 ID:MCup/xWi
【PLANET-C】金星探査機あかつきPart14【明星】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/sky/1291907902/l50
977954:2010/12/10(金) 01:50:49 ID:ab7RnRK2
>>957
そうか体調が…そういえばちゃんと吹かなかったことも病院で聞いたとか
中村PMや中の人も心配だよな。ちなみに講演では、

「地球に近づけばスイングバイもできたかもしれないが
アメリカに協力してもらって軌道の計算をしたところ
まったく地球に届かず、周りにスイングバイできるような天体もない。
もしスラスタが使えない状態なら
姿勢制御系を利用するとかエアロブレーキとか、
それは今後数年かけて検討していくことになるだろう」

てなことをおっしゃっていた
978名無しSUN:2010/12/10(金) 01:52:54 ID:MCup/xWi
>>975
さきがけが、ひてんがやった後に、オマエもやってみる? って実験した話は知ってるけど、
さきがけ・すいせいもスイングバイやってたっけ? 
ハレー彗星に近づいたときスイングバイしちゃった?w(金星に近づきすぎたイカロス君みたいにw)

さきがけが長生きしてくれたおかげで、
(さきがけ→のぞみ(延長)→はやぶさ(延長)かぐや→あかつき(延長))
せっかく作ったうすださんが、休む暇が無くなってしまったw

さきがけのウィキペディアは今夜は無理だけど、明日以降時間あったら見ておくよ。
979名無しSUN:2010/12/10(金) 01:57:45 ID:gXKerd9a
>>977
すまん。
主語はあかつきでおk?
980954:2010/12/10(金) 02:01:11 ID:ab7RnRK2
>>979
あかつきです。
わかりにくくてすまん…
981名無しSUN:2010/12/10(金) 02:01:16 ID:/FU6EdyE
>>978 さきがけの日本初スイングバイは1987年。
982名無しSUN:2010/12/10(金) 02:07:53 ID:gXKerd9a
いや。こう言うレスはとても有り難いです。

あの短時間にNASAと協力して軌道計算してたのか。
会見ではまだほかの要素があるから軌道自体が変わる可能性も話してたけど、
複数の組織が導いた結論なら6年先が明るくなったような気がしてとても良かったです。
983名無しSUN:2010/12/10(金) 02:08:27 ID:QfLUFTYT
>>981
日本初の「地球」スイングバイな。
「月」スイングバイならひてんの方が先。
984名無しSUN:2010/12/10(金) 02:13:42 ID:OplO97Fs
>>977
あのお花軌道の元の軌道図を見て、地球に届いてたら
もっと早く軌道に戻れるのかな?と、思ってたけど
やはりそうなんですね

先生達の体調、心配ですね
あまり無理しない様にして欲しい
985名無しSUN:2010/12/10(金) 02:18:23 ID:2hk9mR7R
http://business.nikkeibp.co.jp/article/tech/20101209/217480/
あえて“初物”のスラスターを搭載した理由
986名無しSUN:2010/12/10(金) 02:41:06 ID:x0GOaPbr
>>977
>そうか体調が…そういえばちゃんと吹かなかったことも病院で聞いたとか

病院は糖尿治療の定期的な通院だって言ってた気がするけど。
糖尿病ははやぶさ打ち上げのための名誉の負傷だよな。
987名無しSUN:2010/12/10(金) 02:45:07 ID:MCup/xWi
>>983
ああ、ひてんは地球の衛星だから地球スイングバイは出来ないんだ
エアロブレーキ実験は出来ても。

アメリカさんが本気出して
ニューホライズンズとアトラスVヘビーみたいな最凶コンビで
太陽(加速)スイングバイにチャレンジして、冥王星より外の軌道を目指してくれないかな〜
988名無しSUN:2010/12/10(金) 02:45:08 ID:x0GOaPbr
>>982
> あの短時間にNASAと協力して軌道計算してたのか。

8時間毎にアンテナ切り替えないとならんので、NASAの協力は不可欠。

> 複数の組織が導いた結論なら6年先が明るくなったような気がしてとても良かったです。

観測してるのは常にひとつのアンテナだけだから複数の組織が独立に導いた結論じゃない。
たまたまアメリカ側のアンテナで捕捉しているときに軌道がわかったってこと。
989名無しSUN:2010/12/10(金) 03:09:12 ID:gXKerd9a
>>985
スレチっぽいけど埋めるついでに。

学閥とか色々な問題は組織にはどうしても出来てしまうと思う。
今回のセラミックスラスタの問題点がこう言った構造的な問題の上にあるなんて言い分を
オレ達がどういう風に見れば良いのかはすごく難しいと思う。
プロジェクトマネージャーの力量だなんて話しにもなってしまいそうだし、
かと言って長年の積み重ねの上での判断に異論なんて出しようがない。
結果が全て見たいな論点にもなってしまいがちで、
応援する側のオレ達はただガンバレとだけ言っていれば良いのかどうかも解らなくなります。
990名無しSUN:2010/12/10(金) 03:12:30 ID:Ehe32WiD
ここはJAXA最後の切り札「2段目さん」で金星周回軌道投入だw
991名無しSUN:2010/12/10(金) 03:14:34 ID:MCup/xWi
>応援する側のオレ達はただガンバレとだけ言っていれば良いのかどうかも解らなくなります。

JAXAにがんばれと言うだけでなく、周辺の空気に訴えかけて変えていって、
JAXAへの風向きが変わって、もっと工学実験的衛星がバンバン打ち上げられる環境作りに持っていかないとダメだね。
992名無しSUN:2010/12/10(金) 03:16:10 ID:MCup/xWi
>>990
H-2Aロケット17号打ち上げ直後のイカロススレにて
日本初の金星突入機体になるとは、この当時は誰も思っていなかった。

・・・二段目ロケットが
993名無しSUN:2010/12/10(金) 03:19:27 ID:9HijweR/
まあようわからんが、ISASはやりたいことたくさんあるのに、とにかく金が無い。
特に工学分野のための試験機を打ち上げる機会はぐっと減って特に工学はしんどい

たまりにたまったやりたいことを詰め込んだのがはやぶさだったけど、
いっきに詰め込みすぎてトラブル多発、やっぱりやりすぎた

その後理学のための衛星が続き、ようやく工学にも少しだけ実験のチャンスがきた!
と、搭載されたセラミックスラスタ。はやぶさ以来の7年ぶりの工学実験部品。
それいけー!と噴いたらなんかトラブったっぽい、と。

だからセラミックスラスタをあかつきに搭載したのは、ISASだからであり
こりゃもうみんな貧乏が悪いんやとしかいいようがない

実際ISASに振り分けられる予算、すずめの涙だもんな
994名無しSUN:2010/12/10(金) 03:21:38 ID:MOovtaqs
あかつきくん今の時間にイカ坊に話しかけとる
目覚ましかなw
995名無しSUN:2010/12/10(金) 03:23:23 ID:/YLfqNlI
あかつきくんはうすださんとお話はしないのかな…
996名無しSUN:2010/12/10(金) 03:28:11 ID:MCup/xWi
>>993
今回の件で、日本はまだ、PLANET(本格的惑星探査)をするレベルにまだ達して無いと思った。
星の探査ってのは、まずはその星まで確実に行けてからだな。
997名無しSUN:2010/12/10(金) 03:43:23 ID:MCup/xWi
@Akatsuki_JAXA @Hayabusa_JAXA @QZSS  明日,僕も地球とお話できるかもしれないので,そしたら最近のデータ送るんだぁ

でも,地球がけっこう横に見えてるから,ちゃんと声が届くか心配...

@ikaroskun イカロス君、そろそろお話しの準備してるのかなー。イカロス君の声がうすださんに届きますように!
998名無しSUN:2010/12/10(金) 03:58:18 ID:8PTkW2FM
てすと
999名無しSUN:2010/12/10(金) 04:23:21 ID:KpA9SZJe
999か1000なら、イカロスが世界初のソーラーセイル金星スイングバイ成功
1000名無しSUN:2010/12/10(金) 04:24:32 ID:KpA9SZJe
イカロスおめ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。