【PLANET-C】金星探査機あかつきPart9【明星】

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しSUN:2010/12/07(火) 23:25:04 ID:W+TM6dtr
>>943
通信が途切れるまでのデータを使った完全予定通りの軌道からはズレている
→だが通信途絶が長かったのでデータがない→正確な計算が出来ない
→要するによくわからない
953名無しSUN:2010/12/07(火) 23:25:07 ID:SzBB7v4/
ゴールドストーンの可視時間中(8時間ぐらいかな?)に、
単一アンテナによる電波距離計測と、ドップラーシフトで
あかつきの大まかな軌道が求まるんじゃないのかな。

ゴールドストーンの可視時間の最後で、臼田・キャンベラも
加わってVLBI計測が出来れば言う事無し。
954名無しSUN:2010/12/07(火) 23:26:06 ID:g54f+24C
>>940
いかちゃんちょっとみにいってよ
955名無しSUN:2010/12/07(火) 23:26:11 ID:IWMSZeeH
携帯のニュースでも
軌道のらずって載ってたから慌ててまた来た。
956名無しSUN:2010/12/07(火) 23:26:17 ID:RomQo4Tj
>951
そういえば今日12月7日か
957名無しSUN:2010/12/07(火) 23:26:51 ID:U0Jgi7zk
>>920
タームテーブルはこれが良いかな。
ttp://www.stp.isas.jaxa.jp/venus/
958名無しSUN:2010/12/07(火) 23:26:57 ID:b1y78POj
>>943
予定ではなく計算上の軌道と言ってたはず。
誤差があっても通信により状態が把握できていないから誤差修正が出来ていない
というような話だった。

誤差は普通プラスn%〜マイナスm%の範囲で許容するものだが
随時修正できることが前提だからな・・・
959名無しSUN:2010/12/07(火) 23:27:57 ID:tBTB0jlv
>943
軌道って言ってたかあ?
地上のアンテナを向ける方向が違ってたって言ってたと思うけど。
金星の投入しようとしていた軌道ってそんなに固いところなの?
960名無しSUN:2010/12/07(火) 23:28:56 ID:uNRUCO+Q
>>953
それだけでは難しいと思う

ただ、テレメには太陽センサーと惑星センサーのジオメトリも入ってるだろうから、明日にはある程度の精度の軌道情報は確定してると思う
961名無しSUN:2010/12/07(火) 23:29:01 ID:Fh8/kciI
>>755
お前一人がきゃんきゃん吠えてるだけだから、お前が出て行けばいい

ブログでもmixiでも好きなところに行け、クズ
962名無しSUN:2010/12/07(火) 23:30:51 ID:bL36DgWP
【読売】「あかつき」は異常時の回転状態…宇宙機構
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20101207-OYT1T00851.htm
963名無しSUN:2010/12/07(火) 23:30:56 ID:QLk/bJHf
>>961
落ちつけよ
記者叩きが無意味なのはその通りだろう
964名無しSUN:2010/12/07(火) 23:31:07 ID:9QpfeT4z
>>943
少なくとも、PMの話では「よく分からない」だった
朝日の「当初予定された軌道には入っていない。」は記者会見内容とは違う
965名無しSUN:2010/12/07(火) 23:31:41 ID:b1y78POj
朝日の記事追記が入ってるが、これも記憶と違うな・・・

>かつきの高速通信を回復させようと指令を出したが、
>探査機が想定の位置になく、指令が届かなかった
966名無しSUN:2010/12/07(火) 23:32:13 ID:skYQNwU5
次の情報が出るのはいつだろう。
取りあえず時間的にデータは取れてるぽいから
分析にどれくらいの時間かかるのやら。
967名無しSUN:2010/12/07(火) 23:32:27 ID:v+X3oYRc
祈るわ 
それだけだ

しかしみんな博識だね
俺には難しいことは解らん
968名無しSUN:2010/12/07(火) 23:32:39 ID:MDQGZrkg

マスコミなど所詮二次情報。
969名無しSUN:2010/12/07(火) 23:32:58 ID:tBTB0jlv
>965
それはそんなこと言ってたように思う。
受信できてたら、こっち向いてたとかなんとか。
970名無しSUN:2010/12/07(火) 23:33:03 ID:m418jyWp
公式の更新きてるみたい。

ttp://www.jaxa.jp/countdown/f17/index_j.html
971名無しSUN:2010/12/07(火) 23:33:17 ID:uNRUCO+Q
>>964-965
拡大解釈すれば、間違いじゃないな…
972名無しSUN:2010/12/07(火) 23:33:20 ID:kA11pBgC
>>916
読まなきゃどんなこと書いてやがるのか、わからないじゃないか!www
973名無しSUN:2010/12/07(火) 23:33:37 ID:hR/R/eaP
このスレ終わったらひとまず寝よ。
974名無しSUN:2010/12/07(火) 23:33:40 ID:7Gh379vW
これだけやきもきしたら 正常か正常に近い状態にもどったとしたら感動もおおきいね
975名無しSUN:2010/12/07(火) 23:35:30 ID:40bPt1Y4
>>965
その時点の指令は、回転止めての三軸姿勢確立だな
976名無しSUN:2010/12/07(火) 23:36:08 ID:3HeAninM
Akatsuki_JAXA 【あかつきtwitter班より皆さまへ】
たくさんの応援、ありがとうございます!
今日一日、「 @関連 」のTLがあっという間に流れてしまって、
全てに目を通しきれていないかも知れませんが、
皆さまからの応援が涙が出そうなほど嬉しいです。
about 1 minute ago reply
977名無しSUN:2010/12/07(火) 23:37:31 ID:d6pcYiD/
>>738
逆に減速しすぎて、食からでてくるのがおそくなったとか
でもペリジ付近で1時間半もずれるっていうのもよくわからん

金星で4日周期、ペリジ550kmの楕円軌道のペリジ速度は約10km/s
金星半径をぬけるのに約10分

金星半径ぬけるのに90分もかかったら、速度は1km/s、落下してる。


Mv 4.87E+24kg
gv 8.87m/s
Rv 6052km
Gv = 8.87E-3*6052^2/4.87E+24 = 6.67E-20
μ = 6.67E-20*4.87E+24 = 3.25E+05
T = 4day *24h *3600s = 345600s
a = (3.25E+05 *(345600/2π))^(1/3) =99421km
Rp = 550km + 6052km =6602km
Vp = (3.25E+05*(2/6052-1/(6602)^(1/2) = 9.8km/s
978名無しSUN:2010/12/07(火) 23:37:32 ID:U0Jgi7zk
>>970
とりあえず電池切れの心配は無し、と。
良かった良かった。
さあ、現在の軌道を確認する仕事の続きが始まるよ>運営の中の人
979名無しSUN:2010/12/07(火) 23:37:50 ID:c6io0Hha
>>974
でも、かぐやみたいにノートラブルの方がいいな
980名無しSUN:2010/12/07(火) 23:38:13 ID:NGyyv1RB
>>975
で、三軸姿勢確立ができるとMGAが使える((LGAより)高速通信ができる)
981名無しSUN:2010/12/07(火) 23:38:26 ID:jW3qg/Gw
ひとまず休めるときに休んでください。>あかつきチームの方々。
982名無しSUN:2010/12/07(火) 23:38:36 ID:o8s1Yxkc
>>965
MGAに変える命令を出したけど10分周期スピンの40秒しか地球で拾えない〜
だった。
983名無しSUN:2010/12/07(火) 23:39:02 ID:XO17zZKE
Twitterのお礼に号泣しそうになった。IES兄もコメント寄せてる
984名無しSUN:2010/12/07(火) 23:39:11 ID:t6P7hX1Q
セラミック刀が欠けちゃったw

なんてことになってなきゃいいけど
985名無しSUN:2010/12/07(火) 23:39:20 ID:z2Zc52nh
>>979
「かぐや」はRWが壊れてグダグダだった。
986名無しSUN:2010/12/07(火) 23:39:53 ID:NCO0T5fU
松浦さんのツイッターによると、
探査機が予定の位置にいなかったので、再計算してアンテナ向きを補正したら
見つかった、との事だけど、どういう計算をしたんだろう?
軌道を推定しなければ計算できないのでは?
再計算で見つかった、という事は再計算のために予想した軌道上にいた、という
事ではないの?
987名無しSUN:2010/12/07(火) 23:39:55 ID:skYQNwU5
>>977
横からスマンがEてなに?
988名無しSUN:2010/12/07(火) 23:40:09 ID:W+TM6dtr
>>985
イカロスが神に思えてきた
989名無しSUN:2010/12/07(火) 23:40:17 ID:40bPt1Y4
>>980
うい。その後のMGAへの切り替えコマンドと対比させたつもり
990名無しSUN:2010/12/07(火) 23:41:00 ID:d6pcYiD/
>>977
最後誤記
Vp = (3.25E+05*(2/6602-1/99421)^(1/2) = 9.8km/s
991名無しSUN:2010/12/07(火) 23:41:20 ID:t9ejR2pQ
うん、悲しいかな外野は寝て果報を待つ事しか出来ない。
願わくば 惑星探査 無事開始 嬉しい知らせ 暁の頃
992名無しSUN:2010/12/07(火) 23:41:45 ID:7CkVkjpw
>>987
確か「10の何乗」かだと思った
993名無しSUN:2010/12/07(火) 23:42:42 ID:bL36DgWP
10^24みたいなかんじ?
994名無しSUN:2010/12/07(火) 23:42:43 ID:jysNMDEF
>>986
素人の想像だけど、予定の範囲に入っていた時間からある程度の見かけの速さはわかりそうな気がしない?
そうすると見かけ上どの辺にいるかっていうのは計算できそう
995名無しSUN:2010/12/07(火) 23:42:46 ID:F1uDldD/
祈るしかないのか。
あかつきぃぃぃん!軌道乗っててくれ!
996名無しSUN:2010/12/07(火) 23:43:01 ID:t6P7hX1Q
>>987
1×10^3 ならば 1E+3 と書く

覚えておこうな
997名無しSUN:2010/12/07(火) 23:43:21 ID:Y/Mwgaj6
1000なら成功
998名無しSUN:2010/12/07(火) 23:43:32 ID:skYQNwU5
>>992
あーなるほどthx。
意味が分かってきた。
999名無しSUN:2010/12/07(火) 23:43:33 ID:9QpfeT4z
なんとかなるなる
1000名無しSUN:2010/12/07(火) 23:43:35 ID:jW3qg/Gw
ネルー
1000ならあかつき軌道投入成功!!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。