1 :
名無しSUN:
新書から専門書まで、図鑑でも事典でも雑誌でも可。
とにかく宇宙に関する参考書を語れ。
2 :
名無しSUN:2010/12/05(日) 00:06:14 ID:2Bf4D9CC
3 :
名無しSUN:2010/12/05(日) 08:35:47 ID:lO586XNl
とりあえず、日本評論社の「現代の天文学」全17巻が超お薦め。
興味のある分野だけ購入するのもよいでしょう。
第1巻「人類の住む宇宙」だけでも十分に大学教養科目の教科書
としての水準を超えてます。
4 :
名無しSUN:2010/12/05(日) 20:27:17 ID:RGGYKSG0
マジですか。
5 :
名無しSUN:2010/12/06(月) 01:16:14 ID:rpd9fgEK
本当に基礎の基から入る人は
子供向けの宇宙科学大百科とかおすすめ。
もちろんふざけている訳じゃなくて
あれは意外と詳しく載ってることが多い。
問題は図書館に置いてあるものの中にはかなり古いものもあるので
そこは注意が必要。
天文写真取りたいという人は
藤井旭さん天文写真の写真集とか見てみるといいかも。
6 :
名無しSUN:2010/12/10(金) 08:37:10 ID:KoL9T6GY
7 :
名無しSUN:2010/12/12(日) 01:20:35 ID:niSv+yY+
基礎から入る人は当然ランダウリフシッツ。天文は応用物理の一種
8 :
名無しSUN:2010/12/12(日) 09:16:50 ID:rSFyrbKa
9 :
名無しSUN:2010/12/13(月) 01:05:59 ID:KEA0l3ua
物理学は違う本でも良いんじゃないかな。
10 :
名無しSUN:2010/12/14(火) 22:51:48 ID:s4PBJxUH
(宇宙科学の範囲)
望遠鏡光学
写真光学
ロケット工学
宇宙衛星工学
宇宙力学
宇宙物理学
・・大別するとこんな感じ?
11 :
名無しSUN:2010/12/14(火) 23:01:05 ID:HChYsVhy
望遠鏡光学、写真光学、ロケット工学は範囲外だと思う。
宇宙衛星工学や宇宙力学なんて存在しないだろ。
宇宙物理学=天体物理学だけが唯一宇宙科学と言って良さそう。
12 :
名無しSUN:2010/12/18(土) 02:27:21 ID:jdbs9Dvi
>>11 狭義の宇宙科学に望遠鏡光学やロケット工学が含まれるかは別として、
少なくともこのスレ的には対象範囲だろ。
13 :
名無しSUN:2010/12/18(土) 09:12:31 ID:LpAZhcRh
宇宙科学のメジャー分野は
望遠鏡光学
ロケット工学
天体力学
宇宙物理学
かな?
14 :
名無しSUN:2010/12/18(土) 09:44:02 ID:FZrXTHUD
>>12 せいぜい「関連分野」程度だな。到底「メジャー」ではありえん。
惑星物理や地球物理の一部も宇宙科学の範囲内だろうね。
工学まで含めちゃうと、リモートセンシングや情報通信技術も
あるな。
ま、こんな分類をしてもなんも意味ないけどねw
15 :
名無しSUN:2010/12/18(土) 13:09:58 ID:626+hX9V
中高生かな?中高生ならとりあえず学校の勉強しっかりやるんだ。
数学と英語だな。後々読める本の量や質が変わってしまうんだ。
16 :
名無しSUN:2010/12/30(木) 01:24:51 ID:P7Ku/Nzu
age
17 :
名無しSUN:2010/12/30(木) 22:07:14 ID:huBK5dT8
宇宙板に引っ越そうぜ。
18 :
名無しSUN:2010/12/30(木) 22:13:17 ID:huBK5dT8
19 :
名無しSUN:2010/12/30(木) 22:15:35 ID:huBK5dT8
参考書スレは参考書スレで別にあると良いかもしれないが。
20 :
名無しSUN:2010/12/31(金) 18:22:38 ID:oCqfneF/
新刊情報とかも総合スレじゃすぐ流れちゃうからな。
21 :
名無しSUN:2011/02/25(金) 21:08:09.90 ID:JQsusCff
ナイトホスピタル!?♪。
22 :
名無しSUN:2011/07/24(日) 13:05:31.07 ID:W3PxmIH5
宇宙物理学 ≒ 天体物理学 って、社会にどう貢献していますか?
23 :
名無しSUN:2011/07/24(日) 13:29:49.92 ID:Gw77y+9U
社会を含むこの世の中が何からできててどういう仕組みかを
ちょっとでも知ることってすばらしいことだと思いませんか?
超特大『天文学調査』の真相!?♪。
25 :
名無しSUN:2012/01/20(金) 12:53:27.88 ID:EyI7nKAn
神よ、主よ、我がすべての罪と、過ち、誤りをおゆるしください。
父と子と聖霊のみなによりて、†アーメン。
天文学はリアルスペースオペラですの。
27 :
名無しSUN:2012/07/20(金) 07:59:39.26 ID:+gl3Rg5j
28 :
名無しSUN:2012/07/20(金) 12:52:07.89 ID:0KSism29
長過ぎて打てない
29 :
名無しSUN:2012/07/21(土) 00:43:50.17 ID:PUoUUkJZ
学歴ロンダリングの方法でも書いてあるのかと思ったw
∧,,,∧
( ・∀・) ほー それで
( : )
し─J
幸福の科学の大川隆法が書いた女神転生シリーズの攻略本!?♪。
32 :
名無しSUN:2013/01/03(木) 18:13:54.68 ID:CBkEO9Ca
33 :
名無しSUN:2013/04/25(木) 20:01:02.42 ID:4++XlSVr
てs
勿論天文学は面白いだろ
35 :
名無しSUN:2014/01/31(金) 18:04:35.50 ID:4YQnhD5i
天体の軌道計算を学ぶのに
おすすめの本ありますか?
36 :
名無しSUN:2014/02/03(月) 16:28:31.09 ID:Fb/yswH6
てす
37 :
名無しSUN:2014/02/04(火) 15:48:33.52 ID:yYa5cVYm
>35
日本語の本としては,
長谷川一郎『新装改訂版・天文計算入門』(恒星社,2002年)
が基礎から軌道決定法まで数値計算例付きで記述してある。
もっと高度な本としては,
長谷川一郎『天体軌道論』(恒星社)
がある。
洋書は,たとえば
ケプラーの方程式については
Solving Kepler's Equation (Peter Colwell)
が詳しい。
Fundamentals of Celestial Mechanicd(J.M.A. Danby)――別売でIBM−PC用プログラム
CDがある。
は,やや難しい。
そのものズバリとしては
Methods of Orbit Determination for the Micro Computer(Dan Boulet)
がある。
あとは,Jean Meeusのいろいろな著書など。
いずれも,Willmann-Bellで購入できる。
38 :
名無しSUN:2014/02/04(火) 20:49:07.61 ID:ac7ajKDr
>>37 ここにはもう住民いないのかと思ってたんで、返信あって嬉しいです
ありがとうございます
和書の方から読んでみます
39 :
名無しSUN:2014/02/05(水) 00:59:03.24 ID:dBzOyabk
軌道計算をするには、どうしても太陽のXYZ座標の値が
必要になります。
長谷川一郎『天体軌道論』にはその値を計算する
計算式が掲載されていますが、手頃なのは、
US Naval Observatory:"Multiyear Interactive
Computer Almanac 1800-2050"(Willmann-Bell)
http://www.willbell.com を入手することです。
これは、"Astronomical Epheremis"(天体暦)を
作成している米国海軍天文台が毎年の天体暦に記載される
事項とほとんど同じものをパソコンで手軽にみることが
できるようにしたものです。
太陽のXYZ座標は、有効数字8桁で表示されているので
軌道計算には十分の精度です。
なお、軌道計算に限らす天文現象の計算について
なにか疑問の点がありましたら、私のウエブサイト
「科学図書館」
http://www.cam.hi-ho.ne.jp/munehiro/sciencelib.html を見ていただくと、
「ご意見・ご希望などは、こ こへお送りください」
という一文があり、その「ここ」をクリックしていた
だくと、メールが届きますので、ご利用ください。
40 :
名無しSUN:2014/02/06(木) 16:41:40.06 ID:6K0M773I
>>39 ご親切にありがとうございます
利用させてもらいます
41 :
名無しSUN:2014/10/22(水) 13:34:33.93 ID:YgSEatzj
42 :
名無しSUN:2014/10/22(水) 13:35:08.56 ID:YgSEatzj
43 :
名無しSUN:
炭素星について書かれた書籍ありますか?