各地の降雪・積雪パターンを語ろう

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しSUN
シーズン目前ですが、様々な地域の降雪・積雪パターンを語りましょう。

この地域で大雪になる時は、大抵こんな天気図とか、
レアだけどこんな天気図で降ったことがある、という感じで進行しましょう。

雪国でも非雪国でも構いませんが、原則日本国内でお願いします。
他地域との比較の話になることもあるでしょうけど
お互い罵ったりしないようにしましょう。
2名無しSUN:2010/11/15(月) 06:34:17 ID:3UPVz3zE
長野県飯田市の冬型大雪、西北西の風が強い冬型で上空の寒気が強いと、
中部山岳地形の影響で日本海から遠く遠く離れた飯田市にまとまった雪が積もる、
2010年シーズンも2010/1/14 8cm、2009/12/19 7cm
過去には2005/2/2 20cm、2005/12/22 25cm といったドカ雪もある
岐阜市の大雪日とリンクしてることが多い
3名無しSUN:2010/11/15(月) 11:50:15 ID:kaoKt95E
2007/01/07も追加で

飯田市  22cm
岐阜市  10cm
名古屋市 1cm

'70年代は飯田市で冬型のまとまった降雪はほとんどない。
4名無しSUN:2010/11/15(月) 12:03:27 ID:zWeyLPwN
飯田の風花と山梨西部(甲府や韮崎以西)の風花って、風向がかなり違うんだっけか?
5名無しSUN:2010/11/15(月) 12:41:01 ID:tDT9ILOg
2005年以降で3回も20cm越えしてるんだから、風花ってレベルじゃねえぞ、飯田市の冬型積雪
飯田市の降雪量が平成になっても減らない要因のひとつに、冬型大雪の頻発があるのかもしれませんね
6名無しSUN:2010/11/15(月) 20:29:46 ID:3++mBEnN
日本海の海水温が高く雪雲が発達しやすいのも影響してたりして。
もともと内陸で標高の高い飯田では冬型降雪時に多少気温が高めだろうが問題ないはず。
7名無しSUN:2010/11/15(月) 21:07:23 ID:j8wUu3KE
飯田市の風上の山々の標高は充分に高く、しかも何枚も山脈が重なってて日本海からの距離も非常に遠い
山にぶつかったり谷で収束したりした風が上昇して雪雲が強化されてるのかも
8名無しSUN:2010/11/15(月) 22:08:08 ID:kaoKt95E
>>4
冬型での山梨県内の積雪の限界って小淵沢ぐらい?
9名無しSUN:2010/11/15(月) 23:54:16 ID:cFgUWXG/
>>4>>8
冬型が弱いとまず山梨は晴れてるけど、強い時(寒気が強い時)、ひまわり画像みると甲府あたりまで雪雲がかかってる感じする
韮崎では確実に風花〜小雪はあるんじゃね?

山梨の人いたらおせーて!
10名無しSUN:2010/11/16(火) 18:32:12 ID:5OM5ryx3
寒気が強い時は、南アルプスの強制上昇気流で雲が発生して、それが甲府盆地南部や静岡市あたりにも風花を舞わせているとおもう。
地上付近が湿っていて上空に強い寒気が急にはいってきた冬型の初期段階に良くある現象だと思う
11名無しSUN:2010/11/16(火) 22:28:48 ID:Bv6fGoBv
過去に松本で冬型降雪が纏まったことありますか?
あまり冬型では降らないみたいけど。
12名無しSUN:2010/11/16(火) 22:33:37 ID:ltfQSXKS
>>11
飯田より北にある&標高が高い  から、単純に考えれば松本のほうがポテンシャルは大きそうだが。
勿論、山梨西部よりも。
13名無しSUN:2010/11/16(火) 23:18:36 ID:4I9AaTva
>>12
飯田よりも北というより、松本の方が日本海(富山湾)からの距離が、飯田から日本海よりも随分近いから有利っぽい。
立ちはだかる山の高さが、松本の方がやや不利か
14名無しSUN:2010/11/17(水) 01:00:23 ID:euqApocG
北にあるとか日本海に近いからとかで単純に決まらないのが
面白いところだよ。
松本にも1年だけ住んだことがあるけど、
冬型で風花やうっすらはしょっちゅうあるが、
積雪にはほとんどならない。
過去を見れば10cmぐらいならあると思う。
冬型の降雪だけなら飯田<松本になる年はまずないだろう。
にもかかわらず、ほとんどの年は松本の方が降るのは、
南低があるから。

松本で冬型の雪が纏まるとすれば、飯田のように
西〜西北西風ではなく、北西〜北北西では

甲府で冬型で積雪したという話は聞いたことないな。
15名無しSUN:2010/11/17(水) 01:11:04 ID:Bnp1ZYuN
>>14
さすがに超一級寒気でも甲府は厳しいんでないかい?  あと、水戸も厳しい
前橋、宇都宮は数センチいくときもあるようだが・・・

冬型での雪見期待度は

松本≒飯田>前橋 ≒宇都宮  >甲府>熊谷 >水戸>伊豆大島 >館山>銚子>東京≒横浜≒千葉

って感じかね?  

16名無しSUN:2010/11/17(水) 02:44:05 ID:FAQb0dUD
>>15

前橋は結構積もるよ。
少なくとも宇都宮の比ではない。
降雪日数は毎年、関東の中でも群を抜いているはず。
17名無しSUN:2010/11/17(水) 03:25:08 ID:K4ZwrFKI
長野県飯田市の冬型大雪は、東濃〜恵那山〜三河山地によるものと思います。
レーダー画像を見ていると、若狭湾からの収束帯が直接届いているケース
もありますが、届かなくても東濃〜恵那山〜三河山地にぶつかり雪雲が
局所的に沸いて、飯田付近を断続的に通過していきますね。
18名無しSUN:2010/11/17(水) 03:54:18 ID:1+mCYqKD
>>16
宇都宮と前橋は降雪日数大差ない。
水戸になるとずっと少ないけど。

ところで、つくばの降雪日数の少なさはなぜ?
東京よりずっと少なく、銚子と大差なし。不思議…
19名無しSUN:2010/11/17(水) 07:28:03 ID:FPjRDnvp
水戸は冬型に弱いって言われるけど、それは北西風寒波の時はそうだけど
近年多くなってる北東風が吹く北高型気味の冬型だと最強だったりする
鹿島灘から南西に雪雲が伸びてくるのは変態チックだけど、
積もる雪は冬型で群馬南部に積もる雪に負けないくらい軽いよ

それと、神奈川県西部にたまに積もる冬型っぽい雪もある
20名無しSUN:2010/11/17(水) 09:58:32 ID:Bnp1ZYuN
>>19
なるほど・・・・・ところで秩父はどうよ?    強烈冬型時に雲がかかってることもあるようだが。甲府よりもさらに弱いかな?
甲武信ヶ岳とか大菩薩嶺とか、秩父盆地側の積雪より、甲府盆地側の積雪のほうが多いような気がするが・・・
高い山の場合、冬型降雪なのか南低降雪なのかは区別するのは容易ではないんだろうが。
21名無しSUN:2010/11/17(水) 12:29:19 ID:FAQb0dUD
前橋といえば031220の14センチが有名だけど、
それに匹敵するくらいの水戸や宇都宮であったっけ?
22名無しSUN:2010/11/18(木) 00:08:57 ID:SVDzD9zQ
1997/1/22 宇都宮11センチ、2010/2/18 水戸12センチ
23名無しSUN:2010/11/18(木) 00:35:40 ID:jrEoGiYw
豪雪は勘弁してよ、だけど雪は好き、
という自分にとって適している都市は長野、福島、仙台あたりがいいのかな?

冬型でも南岸Lでもある程度、降雪が見込めそうなので。
河口湖付近は南岸Lだと期待できそうだけど、やはり冬型は無降水なのかな。
24名無しSUN:2010/11/18(木) 01:18:46 ID:Cny/hOAF
河口湖のような山梨でも東部富士五湖地方は、冬型ではあんまワクテカできないと思われ・・・

むしろ、峡南地方や、静岡県内陸(佐久間、本川根など)などのほうが冬型降雪、といっても風花がほとんどだろうが、
は、期待できるんじゃないかな。
25名無しSUN:2010/11/18(木) 06:58:23 ID:2bQ8uvvJ
>>24
日本海からの雲では無いけど、冬型でもワクテカできるなら御殿場付近だと思う
富士山の風下に発生する局地的な雪雲で、20cmオーバーの警報級大雪もある
26名無しSUN:2010/11/18(木) 08:47:01 ID:PinsqWU8
2002年11月9日、大船渡で15センチくらい積もったのは直接日本海から届いた?
27名無しSUN:2010/11/18(木) 12:33:21 ID:r2Og1u0Z
>>26 風向き見ると北西だから、そうなんじゃないかしらん
28名無しSUN:2010/11/18(木) 12:44:05 ID:2MwSFGXr
>>22
2010/2/18 水戸
http://www.weathermap.co.jp/kishojin/diary_detail.php?date=2010-02-18

冬型・・・? 普通に南岸低気圧では・・・
29名無しSUN:2010/11/18(木) 13:53:27 ID:Cny/hOAF
銚子って南低では100パー雨?    静岡、網代、館山、勝浦、伊豆大島が雪or霙でも雨のようなキガス
30名無しSUN:2010/11/18(木) 20:17:46 ID:XfmIOfvC
雁坂峠の南側では冬型でも積もる。小淵沢辺りも冬型で積もる。
それ以上に標高高い雲取山〜秩父山塊も冬型で積もる。

南アルプス風下なら静岡県でも冬型で積もる。


標高の低い甲府盆地や静岡市内では、風花が舞うことはあるが。
31名無しSUN:2010/11/18(木) 20:27:11 ID:yDEzAtaC
>>29
02年12月は3センチ積もったね。銚子は
北からするすると寒気が降りてくる南低なら積もることあるよ
32名無しSUN:2010/11/18(木) 21:05:39 ID:3Uwazsdy
>>30
陸側の北西から風が吹くような南岸低気圧だと、海風をシャットアウトして雪が積もる、
東京では晴れ間が出るくらい沖合を離れた南岸低気圧の場合が多い。
陸地に近いところを通ったら東からの風ですぐに暖気エリアに入るのが銚子。
33名無しSUN:2010/11/18(木) 21:49:52 ID:fj/EhPXs
>>30 十国峠の道を冬通行止めにしてるのも南低の大雪のためだけではないんだな。
冬型でも積もると。
山梨の早川の上流のほうも冬型で積もるのかな
34名無しSUN:2010/11/19(金) 00:43:12 ID:9/ocu2we
>>32
021209は東京も降水多かったけど
積もったしそんな簡単なものじゃない
35名無しSUN:2010/11/19(金) 01:25:17 ID:E7Hn7owD
>>10
静岡市で風花????
浜松市じゃなくて?

冬型の初期は、風が西回りになることが多く、
静岡市は、ポカポカの小春日和が基本(ある意味関東南部とよく似ている)
尤も、冬型最盛期になっても微風の快晴だが。
もう何と言うか、どんな現象が起きても
地表付近の気温が高いので雪にならないというレベル。
風花が形成されても、雪が解けて狐の嫁入りになってしまうw

強い冬型で、場合によっては雪が期待できる東限が豊橋くらい。
浜松では暴風の中たまに風花が舞う。
大井川を過ぎると雲ひとつなくなり、静岡市はほぼ無風で快晴。沼津くらいまで同じ。
静岡中部から東部の一部は、雪が降らないという点では本土最強で、
徳川家康が老後を過ごす地として選んだだけのことはある。

東日本の冬型降雪の穴場といえば、既に出ているが小田原だろう。
特殊な収束場が生じるからだが、
穴場と言えないほど、結構よく見られる現象。
だが、小田原の人は「明るい暖地」というこだわりがあるらしく、あまり語ってくれない。
36名無しSUN:2010/11/19(金) 01:56:01 ID:VsSOakyS
>>30
だよなあー。    冬、甲府に行けばわかるけど、甲府盆地の周囲の山は真っ白だべ。

秩父側、八王子側、奥多摩側は、同じくらいの標高の山でもあんなに積もっていない。

身延線側(峡南地方)の山も関東山地より積雪多いような感じだった。切石あたりも風花舞うんじゃないかな。
37名無しSUN:2010/11/19(金) 07:54:36 ID:dntQ0lYd
>>35
静岡市の風花は日本海から届くものではないです、静岡上空まで寒気が南下していて
南アルプス南部の山々で上昇気流や収束が起き、そこで発生する弱い雪雲が降らせるもの。
湿度が低めなので多少気温が高くても雪で到達する。ただし積雪に至ることは無理。
種類としては、小田原の雪と同じグループ

降雪日数は冬型風花頼みで年に数回記録、積雪は完全に南低頼で10年に1回の、というのが静岡市。

浜松市の風花は若狭湾経由で直接だったり、愛知県東部の山地で発生したものだったりする。

静岡県の雪についてここが面白い
http://otenkiyasan.com/weather/snow/gaiyou05.htm
38名無しSUN:2010/11/19(金) 10:51:04 ID:kYYhEw49
>>35

南アルプス南部の3000メートル級の山々(静岡県内)や四国山地とかでも、季節風の強制上昇で雪雲が発達するという意味で、冬型降雪と言えるのではないか、ということです。

純粋に強制上昇なしの日本海で発生する季節風の筋状雲だけでは、新潟沿岸部みたいに日本海側でもそこまで多くは積もらない訳だし。

ちなみに、主に南低の雪主体だろうが、静岡市北部(旧井川村)は豪雪指定地域に指定されている。
39名無しSUN:2010/11/19(金) 11:29:05 ID:VsSOakyS
井川、本川根、佐久間は風花、南低どっちも期待できるんじゃない?
但し、天竜川上流では風花でも、ここらへんは雨ってこともありそう  それほど低温じゃないときは
40名無しSUN:2010/11/19(金) 12:20:35 ID:0bRisnpe
お、結構面白そうなスレッド

住んでいるところは札幌東部。
札幌周辺の降雪情報について書きます

札幌の地形で特徴的なのは西にある手稲山等の山
その影響で真西方向から風が吹くと曇天でも雪は積もらない
北西方向からの風だと石狩湾から開けた地形に沿って雲が突入し、
大雪になる
この辺の事情は札幌、江別、岩見沢などが共通している

山を越えた向こう側、ニセコ方面となると大変雪が降りやすくなり、積雪量は劇的に多くなる

南に目を向けると、千歳を越えると積雪量がどんどん減る
南に向かっての緩斜面なので、冬の風向からすると雪が降らない
そのため、冬期間に南風&雪雲コンボが来ると大混乱に陥る

普段降らないせいで除雪車などの数が限られているのが原因

冬に北海道に来るときはその辺の心配をしておいたほうがいい
41名無しSUN:2010/11/19(金) 12:54:20 ID:6Le2CSnI
2005年12月みたいな強い冬型の時に、山地の風下にあたる高知市や尾鷲市が大雪になるとこがあるけど、
レーダーみると明らかに四国山地紀伊山地で雪雲が強化されてるように見える。

中国地方でも浜田市よりも広島市の方がまとまった雪になりやすいとうデータも。
42名無しSUN:2010/11/19(金) 16:25:29 ID:QfutlQkc
2002年シーズン以降の静岡市の雪

明瞭な南岸低気圧 2003.1.3、2003.2.2、2004.1.17
気圧の谷が残る 2005.1.5、2005.1.6、2005.1.7、2010.3.29
強い冬型で風花 2001.12.15、2002.1.2、2003.1.5、2003.12.20、
2005.2.1、2005.12.22、2007.1.7、2009.12.31、2010.1.13

雪化粧となるとこの中では、2004.1.17の沖合南岸低気圧ぐらい?
43名無しSUN:2010/11/19(金) 22:30:57 ID:GTMBF1lU
>>40
手稲山って1000m程度の山でしょ、それで雪雲ブロック、
札幌から苫小牧までは山はほとんど無いのに雪雲消散する
雪雲の背が凄い低いのかしら
44名無しSUN:2010/11/19(金) 23:50:04 ID:VsSOakyS
>>40
確かに、冬型降雪してて、多雪地帯の朱鞠内、旭川、岩見沢、倶知安・・・etcの日照時間がことごとく0分なのに、
札幌や石狩のあたりだけ日照時間30分、ヘタしたら50〜60分ってことってあるよね?  晴れから快晴の時間帯あるってことなのだろう。

あと、蘆別も雪雲が届き辛いのか、日照時間0分が少ない気がする。

冬の北海道の昼ごろ、道南、道東、札幌周辺、あと芦別だけ緑(0℃以上)って色分けのときもある希ガス。
道民じゃないから詳細な観察はしてないが。
45名無しSUN:2010/11/20(土) 10:05:39 ID:1AwIm8V4
>>43
冬の雲はかなり低いと思う
でもって、それが塞き止められれば大雪、
その風下は降らせた後なので晴れたりということに
なるのではないかと
夏の雨とは相当に様相が異なるね

>>44
レーダとか気象衛星見ていると、山がどこにあるとか、
雲の列とかが非常に良く分かる
少しの山地でも雪雲塞き止められて風下が晴れの状況とかね

北海道の太平洋岸は雪は降らない代わりに冷え込み激しくて
地面が凍る。 水を撒けばスケートできるのでホッケーが盛んだね
46名無しSUN:2010/11/20(土) 10:45:09 ID:oPrEyszP
色んな地域の普段と違うパターンでの積雪とか調べるのも面白い。
47名無しSUN:2010/11/20(土) 11:15:21 ID:0xdJYn4L
雪雲の高さは大体1000〜3000メートルで、5000メートルにも達すれば激しい落雷と大雪をもたらす。
夏の雲は18000メートルを超えることがあるが、これは高層と地表付近の気温差が大きいから。
地表で雪になるくらい低温となると、大体5000程度が限界です。
48名無しSUN:2010/11/20(土) 11:47:55 ID:RYG1xpCx
冬の地上5℃で上空5500m−30℃、夏の地上30℃で上空5500m−5℃、
気温差は変わってないように思うけど、もんだいは更に上空の気温ってことっすか
49名無しSUN:2010/11/20(土) 11:50:35 ID:s+oTNVIk
圏界面の高さが熱帯 温帯 寒帯 で違う
50名無しSUN:2010/11/20(土) 12:29:24 ID:cH5pTA2O
>>46
東京の大雪は南低専門だと思ったら、1998/03/01のと1978/01/03は低気圧が南岸を西から進んできた形跡が無い
51名無しSUN:2010/11/20(土) 13:21:24 ID:VtVCgVfG
>>50
気圧の谷や上空の寒気が影響して発生した低気圧によるもの タイプとしては南岸低気圧の内に入ると思う
52名無しSUN:2010/11/20(土) 14:46:57 ID:xapmfJPn
上空に強い寒気を伴った低気圧ないしは、寒気場の中であまり暖気を巻き込まない日本海低気圧の山越え→関東の真上通過。
53名無しSUN:2010/11/20(土) 14:54:59 ID:6aqjV8Uw
2000年2月10日あたりも
54名無しSUN:2010/11/20(土) 15:00:32 ID:g4aNmtSd
>>42
南アルプス山中も静岡市だという冗談を言うのでなければ、
いくら風花でいいとはいえ、静岡市中心部で、そんなに降雪があるかなあ。
埃なのか雪なのかよくわからないレベルのものが、
ほんの微かに1つ2つ空から降ってくるというレベルまで含めれば、
年に1回程度は、あるかもしれないが。

収束帯による降雪でも、小田原のそれは積雪までいかなくても
結構しっかり吹雪くので、雪が降ったといえるんだけどね。


ただ、静岡に関しては、変態的温暖さの割に、南岸低気圧で意外に雪になる。
その意味で、若干関東に近い面があるんだろう。
感覚的には、南岸低気圧の場合、静岡は、なぜか「豊橋より強い」という印象がある。
三河東部・静岡西部の、南岸低気圧時の「雨確率の鉄板的高さ」は、驚異的だけどね。
昔暮らしていた経験から言うと、豊橋だと、南低の場合、1℃を切ってもまず大抵は雨。
55名無しSUN:2010/11/20(土) 15:13:25 ID:buYeF27j
静岡で生まれ育った人が雪オタになる率はどうなんだろう?
降り過ぎてもダメだけど、逆に降らなさ過ぎで諦めのレベルだと思うんだが…

そう言えば「雪国と非雪国のボーダー地域は」なんてスレがあったな。
カモメと一緒に飛んでいってしまったが。

あっ、新スレは立てる必要ないですよ。
56名無しSUN:2010/11/20(土) 19:04:07 ID:xPPJOevJ
>>54
三島・沼津はさすがに静岡よりは降るんじゃね?、南低で。   ただ、より東にあるから、冬型風花期待値は低そうだが。
57名無しSUN:2010/11/20(土) 19:44:51 ID:oPrEyszP
北日本を含めて太平洋側で寒冷渦降雪の頻度が多い所はどこですか?
風花レベルでなく、積雪レベルで。
58名無しSUN:2010/11/20(土) 20:08:06 ID:gJ6upDDg
>>57
岩手あたりが圧倒的に有利そうだが。
関東以西の平野部で寒冷渦で積雪はめったに起こらないし。
59名無しSUN:2010/11/20(土) 20:19:54 ID:xapmfJPn
>>57

秋田沖から進んで来る低気圧による盛岡・仙台は多い気がする。

能登半島沖から進んで来るのも多いが、東北に上滑りするのがやはり多いような。

2003.12.20は、秋田沖の低気圧が日本海沿いを南下、福島を横断したが、そのままもう少し南下してれば、関東南部にも雲掛かってた。
60名無しSUN:2010/11/20(土) 20:37:39 ID:8g4+VxO5
>>54
>>南アルプス山中も静岡市だという冗談を言うのでなければ、
>>いくら風花でいいとはいえ、静岡市中心部で、そんなに降雪があるかなあ。

もちろん、中心部の気象台での観測ですよ。1シーズンに2回くらいでしょうか。
雪雲が空を覆っての暗い空からの降雪ではなく、山にかかった雲から雪だけが天気雨のように
飛んでくるというイメージです。

関東にドカ雪を降らす低気圧の場合は、静岡県東部が強く浜松は完全雨だが、離岸傾向の南岸低気圧の場合は、
県西部の方が強いことがある。それは真東に進むタイプの低気圧。
浜松の27センチは強力お辞儀型南岸低気圧によるもの。近年で似たコースを通ったのが
2004/01/17の南岸低気圧。もっとも雪が積もったのは掛川〜豊橋であった。

>>56
三島は静岡よりは積もりますが、沼津はかなり厳しいですね。距離は近いですが、気温はかなり三島のが低いです。
61名無しSUN:2010/11/20(土) 20:53:17 ID:xPPJOevJ
>>60
たまにマイナス5℃とかなるよね   甲府が西風吹いて三島が静穏だと、甲府より冷え込む朝もあるね
62名無しSUN:2010/11/20(土) 22:51:23 ID:AebSNuSl
広尾、大樹、上札内など十勝南部の南東斜面は南風で大雪になる珍しいパターン。
低気圧が運ぶ南からの湿った空気と上空の寒気トラフが低気圧を猛烈に発達させ大雪をもたらす。

日降雪量の極値は100センチで道内で最多。
63名無しSUN:2010/11/20(土) 23:07:55 ID:PVetYLQK
>>62
全然違うよ。日高山脈にぶち当たった東風が、山から冷たい乾いた北風や北西風になって十勝南部の沿岸部に吹き下り、
海からの南風や暖気をシャットアウトする。地形が似ている関東平野の東京で大雪が降る時の北北西風と同じシステムだよ。
64名無しSUN:2010/11/20(土) 23:28:34 ID:PVetYLQK
南風の大雪といえば、2001.1.15の金沢市豪雪88センチ。
小低気圧の上陸により南風と東風の強雪が持続。金沢から見て南と東は山岳地帯、
普段の北西風では暖流の影響で積雪になりにくいが、東と南からだと地上付近の低温が維持され
陸からの風との収束で雪雲も発達した。
65名無しSUN:2010/11/21(日) 00:28:32 ID:iADSSnj1
>>60
まあ、東京(大手町本庁)で顕著にみられるが、
「99.9%雨だろJK」という状態なのに、微かに固体が混じっているだけで「初雪」認定だったりするからね。
静岡で1年に1回程度、誰も気づかない程度のごく微かな固体の降下物があって、
一応物質として水だということが確認されれば、「静岡で初雪」ということになるのだろう。

そう考えてみると、初雪の平年日という概念自体が、
形式的には同基準だったとしても、実質的に考えると、
北日本や日本海側と、静岡市では最早別物であるのかもしれないな。

それに、南低で「スーパーお辞儀型」なのに「(四国九州ではなく)東海沿岸で降水」なんて事態自体、
そう滅多に起きるものではない。
そして降雪、さらに積雪なんて、珍事中の珍事の部類。>>1でいう「パターン」とは言い難い。

そもそも「豊橋から掛川の間が最も積雪が多い」なんて、
地球の自転が反転して、「西から昇ったお日様が、東へ沈む♪(天才バカボン)」ことにでもならない限り、
珍事も珍事も珍事も珍事、21世紀中には二度と起きない超変態的異常気象だよ。
66名無しSUN:2010/11/21(日) 07:55:19 ID:lOSuumM+
>>65
本当に珍事だと思う。ちなみに戦前の浜松27cmのスーパーお辞儀南低は、和歌山市や伊勢市で40cm積もらせていて、
東京はほとんど降水無しだったらしい。
豊橋から掛川の雪は、たまたま当日仕事で、三島名古屋間を日中往復していたので目の当たりにできた。
雪で銀世界になった浜名湖弁天島なんて死ぬまで見れないって思う。

それにしても>>65は静岡に雪が降らない事をすごく強調してるんだけど、なんで?
昔の気象板に、焼津市沿岸在住で、雪全然降らないよおと嘆く人がいたのを思い出したよ
67名無しSUN:2010/11/21(日) 09:18:15 ID:fxLKXBYB
>>22にある1997年1月22日の寒波はかなり特異なものなのでは?
大分での15cm一位。
http://www.data.jma.go.jp/obd/stats/etrn/view/rank_s.php?prec_no=83&prec_ch=%91%E5%95%AA%8C%A7&block_no=47815&block_ch=%91%E5%95%AA&year=1997&month=&day=&elm=rank&view=
大分はの過去の積雪は南低ばかりで、強い冬型のときは空っ風の太平洋岸気候。
なのに冬型でこの積雪はどうしたことだろうか。これも珍事だと思う。
68名無しSUN:2010/11/21(日) 10:06:08 ID:C2/+jZU5
>>67
このときは確か日本海で発生した雪雲が山口を通ってそのまま大分に到達して大雪になった
69名無しSUN:2010/11/21(日) 10:07:25 ID:aeBUOBlQ
北風の超ド級一発寒波だから。
それだけ北風で強い寒波が少ないということだろう。
大阪でも5cm積もった。
70名無しSUN:2010/11/21(日) 10:19:43 ID:mzhEbKDt
>>67
日田と大分でも大分差があるなw
71名無しSUN:2010/11/21(日) 10:38:27 ID:fxLKXBYB
冬型
1997年1月22日
大分15cm、日田3cm
1963年1月、
日田39cm、大分1cm

>>68
なるほど、関門海峡から雪雲が侵入してくれば大分まで海の上を来れるね。
しかし、その風向きでの寒波はなかなか起きないと思う。
大分も東部と西部で積雪格差がとても大きいところ。
有名な1963年は日田で39cm、九重山系では150cmに達したらしい。しかし大分市では1cm。







72名無しSUN:2010/11/21(日) 10:41:23 ID:yVItASM6
>>69
北風寒波ってよくわからんね。
2008/2/24は500hPa=-24℃、850hPa=-12℃(いずれも大阪付近上空)の
ショボい北風寒波だったけど、大阪でも北摂の山手は10cm位積雪があった。
73名無しSUN:2010/11/21(日) 11:20:08 ID:2t7lyxy8
>>70
【審議中】


    ∧,,∧  ∧,,∧
 ∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧
( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` )
| U (  ´・) (・`  ) と ノ
 u-u (l    ) (   ノu-u
     `u-u'. `u-u'
74名無しSUN:2010/11/21(日) 12:53:37 ID:XLgYCagd
>>71
鶴見岳のブロックで雪雲は寸止め、豊後水道の関門ビームは眺めるだけ、
そんな大分市の悲劇を表現したAAが九州雪スレには良く貼ってあった。
北風寒波で行橋市辺りが大雪になるのは時々あるが、大分まで突きぬけた
1977.1.22は上空の寒気と風速が風向がドンピシャだったんだろうね。
似たタイプのローマ法王でも1cm。

東と南に高い山があるので南岸低気圧にはむしろ強いはずなんだが、
新居浜で大雪になった2008.1.20も余裕の雨だったらしい。雪好きには辛い街だな。
75名無しSUN:2010/11/21(日) 12:55:36 ID:+25zZmak
>>72
その時の京都は気象台でたった2cm。
しかし翌朝は寒気が去ったのに1cmも積雪。

岐阜名古屋で大雪の時に京都は南風吹いて大雪になることがあって変態的。
76風魔小次郎 ◆/ULuNnaBv2 :2010/11/21(日) 13:13:17 ID:TKfqo7nG
小田原を中心とした、神奈川県西部平地の降雪パターンについて、地元民として簡単に説明しよう。

・王道の発達した南岸低気圧 : 8割大雨。2割大雪。19900201や19940212は10センチ以上。19920201、19860323は生暖かい大雨。
・離岸やお辞儀の、弱い南岸低気圧 : 6割雪。4割雨。20080121や20100218は3センチ程度積雪。小田原で積雪する時は、網代や三島でも積雪する。
・強い冬型気圧配置のときに発生する、富士山南東山麓収束帯 : 静岡東部全域と神奈川西部足柄平野の降雪パターンの、本来的には典型例。
しかしながら、20050226、20050301の積雪以来、局地前線が発生しても、雨で終わっている。そのため、足柄平野の降雪は、南低で1回程度。ひと冬2日くらいしか無い。
77名無しSUN:2010/11/21(日) 13:33:37 ID:aeBUOBlQ
>>72>>75
そうそう、20080224は大阪市ですら1センチだったから、
京都ではさぞかし大雪なんだろうと思ったらたった2センチw
池田や高槻、茨木あたりでは平野部でも5センチ超えてたみたいだ。
その後のよくわからん京都の粘りの翌朝1センチもなんか不気味だった。
寒気がショボくても、風が強ければ冬型でも北摂辺りまではそこそこ積もることもあるみたいだ。
1997/1/22では箕面17センチ枚方7センチ大阪5センチ。
氷点下4℃前後での積雪という、大阪ではなかなかお目にかかれない事象だった。
78名無しSUN:2010/11/21(日) 15:06:11 ID:c2mWeipK
雪国王国の北海道、東北、北陸よりも、東京、静岡、大阪、九州で雪が降る珍事や
交通ダイヤがぐちゃぐちゃになるほうが話題性はあるか

東京近辺だと、10cmの積雪でも大騒ぎになるね
79名無しSUN:2010/11/21(日) 15:19:50 ID:8aY/L+Dn
>>78
名古屋が抜けているぞ
80名無しSUN:2010/11/21(日) 15:27:58 ID:ro9FG327
>>78
東京の南低による積雪は、珍事でも何でもないよ。
東京キー局(特にフジテレビの特番がひどい。恥ずかしすぎる。何とかならんのかw)が、

「首都圏大豪雪!積雪1cm!首都が白い悪魔に覆われた!交通完全マヒ!ついに宇宙滅亡の日がやってきた!」

という、あまりにも破廉恥な特別番組を編成して、
それをさらに、ニュース協定(JNN、FNN、NNN、ANN)を理由に、全国ネットを強制して、
地方民が失笑することになっているから、
東京では雪が降ることは珍事だと理解されているが、
実際には珍事でも何でもないことは、
東京23区の民家の屋根を見れば、一目瞭然で分かる。
(傾斜した屋根には9割方、ちゃんと雪止めがついている)

雪止めが必要なのは、10cm程度の積雪が普通にある地域に限られる。
それだけ、東京での積雪はありふれたものだということ。
81名無しSUN:2010/11/21(日) 15:43:01 ID:oCH2rie4
82名無しSUN:2010/11/21(日) 15:47:54 ID:TdLLI0gI
>>80
'00年代になってからはそうでもないよ
83名無しSUN:2010/11/21(日) 17:04:00 ID:jx6fDBCn
>>雪止めが必要なのは、10cm程度の積雪が普通にある地域に限られる。
>>それだけ、東京での積雪はありふれたものだということ。

それも、大昔の伝説話になってしまってるから悲しいな。15cm級ドカ雪の隔年法則も、
90年代の途中で終わってしまった。いまじゃ、あの雪止め見るたびに、逆にイライラしてくる。
84名無しSUN:2010/11/21(日) 17:59:11 ID:M2Fkzrld
>>76
おっ 風浴のおっさん登場してるなw
85名無しSUN:2010/11/21(日) 18:01:30 ID:M2Fkzrld
>>72
wiki見ると、能勢は相当雪降るみたいだね    豊中はさほどでもないのか   < 北摂
86名無しSUN:2010/11/21(日) 21:13:49 ID:LVJcKRwU
>>85
大阪北摂から滋賀湖南は降雪・積雪条件がほぼ同じ。

・850hPa=およそ-12℃以下
・上空1500m=強力な北北西から北風
・500hPaはそれほど強くなくてもOK(およそ-24℃以下でもOK)

この条件を満たせば北摂平野部でも5〜10cm位積雪する。
北摂の山手、能勢、京都今出川以北、滋賀堅田、守山、野洲あたりだと10〜20cm位逝く。
なぜ京都の観測地点はいつもショボいのか不思議。
87名無しSUN:2010/11/21(日) 22:17:17 ID:W3me9v6e
関西スレに京都と大阪の雪の動画が貼ってあった。

http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/sky/1289124712/18
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/sky/1289124712/20

>なぜ京都の観測地点はいつもショボいのか不思議。
よくわからないけど、よそが祭りの中「明日から本気出す」って
言って駆け込みで本当に結果出すようなイメージ。
88名無しSUN:2010/11/21(日) 23:02:34 ID:eeucREu3
>>86
500と850の差が小さいと雪雲の背が低い、それでも丹波の山は低いから通過してくるんだな。
だけど、山から出たら10kmくらいですぐに消えてしまう。
大阪市内に来るには500の低温と風の強さも必要、でないと淀川の西風に吹き消されてしまう。
89名無しSUN:2010/11/22(月) 20:47:18 ID:d/EfUrgL
山梨の冬型についての書き込みがあるが、冬型でも平野部(南アルプス市など)で1〜2cm積もったケースはある。たいていは細長い雪雲によるものだったと記憶している。発生しても持続性はないし、局地的で尚かつ数年に一度の頻度だが。

どういう原因でああなるのかはよく分からんけどw(データも取ってないし)


強烈冬型時に風花が舞う事はよくあるけど、甲府中心部ではちぎれ雲が来るくらいじゃないかな。
90名無しSUN:2010/11/22(月) 21:37:26 ID:YN2aF9do
屋根の積雪対策としては対極的な2種類があるな
1つは無落雪型にすることで、もう一方は三角屋根にする方法

積雪の心配が少ない地方で無落雪式の四角い家が好まれないのは
家に対する形の好みがあるからだろうか?
91名無しSUN:2010/11/22(月) 21:46:23 ID:GpQtN30N
南岸低気圧で滋賀県南部の雪の多さを忘れてほしくない、
すぐに20センチ積もるから東京よりも格上
いつもは気温が低い湖西や北部よりも気温が下がって降雪量も多くなる
比良山地と比叡山が寒気をためてくれるおかげ
92名無しSUN:2010/11/22(月) 21:58:09 ID:AkhNCnIz
>>91
滋賀県南部は南低でも冬型でも20cm達成できるね。
93名無しSUN:2010/11/22(月) 22:40:08 ID:fsjWdha2
>>89
甲府は一昔前、南低で45センチとかあったよね?   冬型ではせいぜい風花どまりなのかな?

南低のときはワクテカできる地だと思うね
94名無しSUN:2010/11/23(火) 00:18:08 ID:Nlo906bW
>>91
というか、日本海→若狭→琵琶湖上→湖南→京都→大阪という、風の通り道があるんだよなあ。
普通の春から秋の晴天の日に、京都に「海風(湖風?)」が東から入る場合があって、
京都中心部にとっては一服の清涼剤的な気温低下効果があるので、研究が進んでいる。

南岸を低気圧が進んで、上空の気温が低い場合、
冷たい空気が、このルートで大阪まで達してしまうことがあって、
名古屋より大阪の気温のほうが低いという、比較的珍しい事態になる。
これが冬場に起きると、大雪になる。雪雲と風の関係から、本場は湖南ということになるね。

京阪神の冬型降雪といえば、対流の影響を忘れてはいけないと思う。
「午後に対流で雲が出来て、雨どころか雪が降る」というのは意外にあって、
大阪などは、これでかなりの雪日数を稼いでいるような気がする。
95名無しSUN:2010/11/23(火) 00:37:57 ID:EPOFOlQp
湖南で雪が降る条件には南低も冬型も必須なのが北風。

2008/02/09と2008/02/24は北摂〜湖南降雪のお手本みたいなもんだね。
96名無しSUN:2010/11/23(火) 01:38:00 ID:nEHwecIE
>>95
どっちかっていうと京都は北風よりも名古屋四日市のおこぼれ(北西風)で
多く積雪するというイメージなのだが。
97名無しSUN:2010/11/23(火) 02:34:44 ID:Fx8LFCp4
>>94
その滋賀からの冷たい空気が届かない神戸は、
大阪よりも南低接近時に積雪しにくいのかな?
だいたい神戸の方が大阪より気温高くて積もりにくいし。
98名無しSUN:2010/11/23(火) 02:58:20 ID:Nlo906bW
>>96
俺の経験は過去のものになってしまうけれど、
そもそも、名古屋(濃尾)積雪型と、四日市(北勢)積雪型では、全然違うぞ。
この2つが両立することはめったにない。

名古屋積雪型の場合、中京圏で大雪となるのは濃尾平野に限られていて、
伊勢方面でも三河方面でも大して降らない。
名古屋のテレビ局が、上のレスにあるような東京局の真似をして馬鹿騒ぎの電波ジャックをしてしまい
肝心の報道機能が失われること以外には、実害は少ない。
濃尾平野住民は、結構雪には慣れているからだ。
ところが、
北勢積雪型となると、雪雲が、その延長で伊勢湾を越えて、
知多半島南部とか、豊橋平野とか、渥美半島とか、
おおよそ雪の準備のされていないところを直撃して、交通が大混乱となる。
(あの伝説の95年四日市豪雪の時、渥美半島の伊良湖岬で10cm以上の積雪があった)
だが、マスコミが本社を置いていないから、
豊橋で交通機能がマヒ状態になっても、誰も報道しないので、知られていない。

京都は、どちらとも異なる希ガス。まるで中京方面のおこぼれに見えるのは、
最近冬型の終盤で北風になることが多く、冬型の最後に降ることが多いから。
99名無しSUN:2010/11/23(火) 10:01:18 ID:rPT7UOgQ
四日市って隠れた雪の名所なんだなw あのロケーションで意外すぎるが。
100名無しSUN:2010/11/23(火) 11:22:59 ID:fPbDno7I
四日市の積雪計再設置してほしい
101名無しSUN:2010/11/23(火) 12:28:00 ID:Ftj6xaWJ
冬型の前橋は大阪より格上
102名無しSUN:2010/11/23(火) 14:47:18 ID:rPT7UOgQ
だが日田、飯塚、山口、津山、岐阜あたりより格下だろう。
103名無しSUN:2010/11/23(火) 15:08:49 ID:/CPZyfG4
>>101
悔しいけど大阪気象台だと前橋の格下かも。冬型では10cm以上の記録が無い。
前橋は2003.12.20の大雪がある。ただ大阪でも箕面なら同格以上だよ。
104名無しSUN:2010/11/23(火) 17:32:18 ID:rPT7UOgQ
>>103
豊中アメダスとかなり差があるのかな? <箕面
105名無しSUN:2010/11/23(火) 18:06:11 ID:oe1xVX1y
箕面って人より猿とか猪の方が多いところだろ
106名無しSUN:2010/11/23(火) 19:03:55 ID:U771VW1V
>>104
箕面駅ぐらいまで行くと全然違う因みに猪は居ないぞ鹿は居るがな
107名無しSUN:2010/11/23(火) 21:12:09 ID:RTrQhV9T
>>98
名古屋積雪型と三河積雪型は同じ。名古屋気象台を通過したものは豊田市方面へ。
港区あたりを通ったものは岡崎へ、蟹江あたりのは半田や蒲郡へ。
風と寒気が充分であればどこまでも雪雲が届いてしまう>2005.12.22。

西北西〜北西の間の寒波で、風と寒気の強い弱いで、雪雲が一宮で止まるか、名古屋で止まるか、
蒲郡まで突きぬけるか、が決まるだけで型としては同じ部類

一方、完全岐阜型は西北西から雪雲が流れて犬山や多治見、東三河山間部へ流れる>1996.1.9.
どんなに寒気が強くても名古屋市中心部は数センチどまりで大した雪にならない

四日市型はさらに名古屋市内に雪雲が入りにくく快晴になることもある
伊吹山地で北北西に整流された雪雲は濃尾平野に向かうことなく、
養老山地と鈴鹿山脈の間を通って四日市へ狙い撃ち。さらに海を渡ってセントレアなど知多半島や
渥美半島へ流れる。半島以外の三河地方へは決して雪雲は行かない。

四日市豪雪の時の地形図と解説が↓ここで見れます
http://www.dailymotion.com/video/x6ucny_19951226t_news
108名無しSUN:2010/11/23(火) 23:12:40 ID:MSw93RBz
>>106
箕面と豊中って10キロくらいしか離れてないだろ?
そんなに降るのかいな箕面って?と、もより駅が少路の俺が聞いてみる…
109名無しSUN:2010/11/23(火) 23:23:36 ID:Oz5Iqr5r
国道171を境に全く違う。
おじゃまします。
1998年?冬型で大阪市5センチ
のとき、箕面20センチ超えてた。
吹田、豊中の友人は10センチ、12センチ
の報告あり。
吹田、豊中も南北で差はあるけど
110名無しSUN:2010/11/24(水) 00:24:28 ID:kxFOmcIV
>>109
能勢なんか凄かったんだろうねー  アメダスにも積雪計あればいいのにね
111名無しSUN:2010/11/24(水) 00:58:07 ID:IpI9HKDx
>>107
三河というより「西三河」だなあ。
名古屋積雪型の場合、それでも西三河の積雪は、山裾を除いて尾張よりかなり少ない。
三河は尾張と比べれば「山国」なのでww結構よい数字を叩き出す時があるが、
西三河平野の真ん中(安城台地周辺)は、名古屋と比べると格段に雪の量は少ない。
積雪の中心は大垣から羽島あたりなので、基本的には「濃尾平野型」と言っていい。
これと異なる岐阜型というのはあるが、岐阜市(稲葉城下)だけが特殊なんだ。
名古屋型の場合、蒲郡に達することは無く、
どう頑張っても名鉄線沿いに、豊川市国府あたりに届くのが最強の場合。豊橋までは届かない。

これとは全く別に、北勢型の場合、
「四日市ビーム」に限らず、伊勢平野を広範に雪雲が越えてくる場合がある。
この場合、風向は、限り無く西北西に近い北西だが、濃尾平野ではほとんど降らない。
この時が、実は一番「雪の被害」が大きくなる。雪への備えの全く無い地方を直撃するからだ。
知多半島南部、渥美半島といった「暖地」を直撃する上に、
更に南アルプスの影響で風向に西成分が加わって、蒲郡から豊橋平野まで入りこむ。
この辺りの人々は、スタッドレス?何それ?おいしいの?という世界(静岡県民と同じ)なので、
積雪1cm未満でも、交通は完全マヒ状態になる。

いろいろ書いたが、要するに巨視的には「長白山ビームの照準の話」をしているだけのような気もするなあww
112名無しSUN:2010/11/24(水) 02:09:30 ID:9F5tsFNK
>>110
1997/1/22の能勢は確か15センチ。
箕面の方がなぜか多かった。
ソースがちょっとどこか忘れてしまったんだが、
記憶に間違いがなければ能勢はこの時15センチ。
上で誰か言ってたのと幾分被るが、
他の大阪府内は、枚方7センチ、大阪5センチ、堺1センチ、河内長野0センチ、熊取積雪なし
だったと思う。
高槻市の西の方に住んでたけど、土の地面を物差しズボッで12センチ(誇張無し、念のため)
箕面17センチ、枚方7センチなら妥当な値でしょ?
ソースどこだったっけなぁ。。。
113名無しSUN:2010/11/24(水) 05:58:09 ID:SdjVhugi
>>111
西北西に近い風向で伊勢平野にまとまった雪が降るのは、型と呼ぶにはあまりにもレアケースだと思う。
具体的にあげると2005年12月ダブル大雪の後の方かな。あれは強烈な正渦度移流域が若狭湾から東海を貫いていて
地形を完全に無視した雪雲の帯だった気がする。

それよか、雪国の大雪パターンが知りたい、昨シーズンの新潟市ドカ雪とかね。
114名無しSUN:2010/11/24(水) 07:20:46 ID:wxVzMfUN
前に1月の新潟市行ったが、雪がほとんど積もってなかった

あの辺って、山間部は雪が多いが、平野部は多くないんだよな?
115名無しSUN:2010/11/24(水) 08:11:52 ID:Tpr6QUNn
>>114
新潟平野は多くない、しかし柏崎や上越方面だと、沿岸部でもどっさり積もる
116名無しSUN:2010/11/24(水) 09:34:25 ID:VQvooAKY
富山市に住んでたけど西風or北北東〜北の時にドカ雪になりやすい
近年だと2005年2月1日の西風寒波は相当やばかった
今月の15日も雨だったけど真冬ならドカ雪のパターン
このパターンは福井や金沢ではほとんど降水が無く富山市周辺を爆撃しやすい
117名無しSUN:2010/11/24(水) 12:26:10 ID:LnazbsYa
富山市や魚津市に一気に50cm積もらせる西風の時は、砺波市や南砺市ではあまり積もらない
逆に北西風の時は砺波平野にどっさり積もって富山市以東は大して積もらない、県西部はむしろ金沢や福井と連動する
頻度は少ないけど、北または北東の時は県内まんべんなく積もる
118名無しSUN:2010/11/24(水) 16:45:20 ID:Wwfreu6C
冬型の時、勝沼に行った事があるけど、快晴で陽光煌めく中、
時折小さな雪片が舞い降りていて不思議な感じだった。
甲府盆地の反対側の南アルプスは完全に雲に覆われていた。

>>107
1995.12.26の大雪の時は、三重の近郊の山の林道で、車中で仮眠をとっていた方が、
普段雪のない所なのに、起きたら1mの積雪に完全に埋もれてしまっていて、
命からがら雪山を下山してきたとニュースでやってた。


ちなみに、完全四日市型でありながら、名古屋で数センチ積雪した1997.1.22は神。
119名無しSUN:2010/11/24(水) 19:42:44 ID:kxFOmcIV
>>118
まさに、風花ってやつですな。

甲府盆地より身延線沿線のほうが風花期待度高いのかも。
120名無しSUN:2010/11/24(水) 19:45:22 ID:G+lLyuia
>>116
このパターンがあるから、富山の降雪量が福井金沢より多いわけか
121名無しSUN:2010/11/24(水) 20:17:44 ID:k67ZpDqI
>>113
レアでもないだろう。なぜか年によるんだが、意外にある気がするよ。

>>107のローカル局の説明は、実は全く説明になっていない。正直0点。
谷間があることは必要条件かもしれないが(俺は必要ですらないと考えている)
十分条件では決してあり得ない。
その証拠に、四日市が毎年50cmの大雪に襲われるわけではないのだ。

結局、中京地方の場合、「長白山ビームの照準方向」ということが、唯一最大の要因のような気がする。
これは実は北陸西部でも、部分的に妥当する。

新潟市の大雪に関しては、教科書的な里雪型で説明はつくだろう。
新潟県中越以北(新潟市から東北方面)の雪は、大変に分かりやすい。
だが問題は、北陸西部なんだ。
あの冬場の変態的としか思えない地表の風向といい、正直さっぱり分からない。
中部山塊が原因だということは明らかだが、メカニズムが良く分からない。
>116>>117氏から、更に地元ならではの分析が聞きたいと思う。
122名無しSUN:2010/11/24(水) 21:44:00 ID:fl94ZzE2
>>その証拠に、四日市が毎年50cmの大雪に襲われるわけではないのだ。

北風寒波は寒気も抜けかけの時が多く、低気圧が三陸沖へ遠ざかるスピードも速いので一過性となる、
だから四日市型になったとしても半日くらいしか持たない。その証拠にって、証拠になってないよ。

>>あの冬場の変態的としか思えない地表の風向といい

具体的にどんな風向の事を指してるんだろう
123名無しSUN:2010/11/24(水) 23:30:32 ID:eWySvsCg
124名無しSUN:2010/11/27(土) 13:29:39 ID:xVloarcn
あれっ、過疎っちゃったね。
本来ならここが過疎れば本格的な降雪シーズン到来なんだけど、
今年はサッパリ。
今度の寒波も北日本止まりで、向こう一週間も期待できそうもない。
125名無しSUN:2010/11/27(土) 14:38:11 ID:o5t5qyg0
これを見ればひと安心するよw

http://www.data.jma.go.jp/gmd/cpd/longfcst/zenpan/zkaise1.PDF
126名無しSUN:2010/11/27(土) 14:56:31 ID:o5t5qyg0
おっと失礼\(__)
こっちが正しい
ttp://www.data.jma.go.jp/gmd/cpd/longfcst/zenpan/zkaise1.PDF
127名無しSUN:2010/11/27(土) 17:14:11 ID:hJlBJ+lb
 東海地方に積雪をもたらす日本海収束帯、北陸平野部にとっては安定した雪を積もらせる雲とは言えなかったりする。
雲の背が高く対流が激しいため、雪粒が雲の中を上下に移動し融けたり凍ったりするので、霰や雹が占める割合が高くなり、
降水量が多くても積雪が増えにくい。雷も激しく降水強度にも波がある。

 強い冬型でこの日本海収束帯が福井県に突っ込んでくる場合、北東にあたる海域には季節風と直角すなわち
海岸線に平行な雪雲の列が北西から南東へ進んでくることが多い。この雲が加賀平野北部から富山県に侵入してくる頃になると、1列1列の雲が合体して
平野部をべったりと塗りつぶす。雷や霰はほとんど無く、強烈な雪がドサドサ音を立てて降り積もる。雪の強さは一定で休みが無い。
雪の強さが凄いため下降気流と冷気ドームが形成され、富山県内は−2℃以下の無風状態になる。
不思議なことに最強の降雪強度になるこの種の雪雲に覆われている時、日中だと空は意外と明るくなっている。
雪雲の厚さが直接収束帯がぶつかる時よりも薄いためだと思う。また薄い雲ゆえに、太平洋側にこの種の雲が流れ出ることは無い。
128名無しSUN:2010/11/28(日) 01:16:28 ID:zqMldOab
富山って、新潟より遥かに南西にあるのに、積雪も多く低温のことも多いよなー
新潟で0℃くらいでも富山では−2℃くらいとか
海沿いなのに、新潟県では内陸の長岡といい勝負な場合もある
129名無しSUN:2010/11/28(日) 01:35:26 ID:UsW0xUiu
福井市と富山市は金沢市や新潟市より寒い
130名無しSUN:2010/11/28(日) 13:28:45 ID:3PwavfbZ
>>128
平地に雪雲隙間なくべったりで強い雪が上空から寒気を下ろしていれば新潟平野でも極低温になるよ。
昨冬2/3-5の新潟市内豪雪みたいに。普段の新潟平野は西風が吹きつけて雪雲もバラバラ、
海水温と時々差し込む薄日の影響で上空に寒気とは裏腹に低温になりにくい
131名無しSUN:2010/11/28(日) 22:19:18 ID:HjBzN9A3
雪国の降雪パターンに興味を持ってる雪オタ人口は少ないと思う
話を姫路市の大雪に戻したい、なんで兵庫県の瀬戸内であそこだけ日本海の雪雲が簡単に来るの?
132名無しSUN:2010/11/28(日) 22:21:14 ID:Uwe+ckVo
姫路市街地までってこと?
市街地まではそんなに来ないでしょ。
まー岡山とか神戸よりかは来るけど、
瀬戸内なら広島が一番日本海からの雪雲が到達しやすい。
133名無しSUN:2010/11/28(日) 22:48:40 ID:y0RVDZDA
姫路(市街地)は積もらんよ。昭和の時代に住んでたけど積もらん。
あの2008/2/9だって薄っすらだよ。
134名無しSUN:2010/11/28(日) 23:20:43 ID:UrD2MHZQ
>>133 誰が南低の話しをしろと
135名無しSUN:2010/11/29(月) 00:45:54 ID:Iqakd1x5
瀬戸内なら、広島より山口のほうが多い。
特に、新幹線でいえば、厚狭、新山口のあたり。
山陽新幹線が雪で徐行運転になるのは、山口県
中部が一番、その次が広島、東広島のあたり。
136名無しSUN:2010/11/29(月) 02:59:24 ID:gWSJ7FLt
>>134
というか、姫路の積雪は南低頼みだろ。
統計年数がそれほどでもないというのもあるが、
過去の積雪記録を見ても、大阪や岡山と大差ない。
降り方も、両者と同じような感じ。
南低頼みで、北風型の冬型でたまに積雪があるかっていう感じ。
137名無しSUN:2010/11/29(月) 03:04:36 ID:WkTJJOl+
姫新線乗って津山方面に向かえば冬型風花増えてくるさ
138名無しSUN:2010/11/29(月) 07:13:06 ID:Z6RcbiJ3
広島〜山口の山陽側に南下してきた雪雲って、海を渡って松山や今治に大雪を降らせてるの?
139名無しSUN:2010/11/29(月) 08:58:01 ID:VTCXjySY
山陽に南下してきた雪雲は、広島や山口に雪を降らせたあと力尽きて消滅してしまうから
松山、今治をはじめ四国側には殆ど影響無いよ。
四国瀬戸内側の場合だと西風で関門海峡から雪雲が吹き抜けてくるパターンか、南低頼みのどちらかになる。
しかし、平成以後の大雪は高松・松山の観測地点以外で降った非公式の事例しか無いのが現状・・・
140名無しSUN:2010/11/29(月) 12:52:37 ID:IqvD9Szy
山口や広島の沿岸部に到達したら、瀬戸内海で水分補給してまた復活して今治に上陸すると思うんだがそうじゃないのか。
もしかして、瀬戸内海が西風の通り道になっていて、そこを無理に横断しようとすると雪雲が壊されてしまうのか?
141名無しSUN:2010/11/29(月) 18:11:25 ID:48j10YCV
>>140
あんな小さい部分じゃ補給出来ないんじゃない
142名無しSUN:2010/11/29(月) 19:06:52 ID:nWzQ8QTC
補給はできなくても少なくとも維持は出来るはず、だから山陽沿岸部と同等の雪が四国の瀬戸内側に積もってもいいと思うんだけど

現実は、四国山地に激突して強制上昇気流で再発達し、山地の風下の高知市や徳島市の方が積もる場合が多い
143名無しSUN:2010/11/29(月) 20:48:18 ID:WkTJJOl+
オログラフィックリフトの影響は大きい。
144名無しSUN:2010/11/29(月) 21:06:29 ID:XC2h3XIX
145名無しSUN:2010/11/29(月) 23:36:54 ID:As7v0JpT
>>144
これ降水量正確に測れてなさそうだな
他の観測点と比べてみれば分かる
146名無しSUN:2010/11/30(火) 00:20:07 ID:RW83w9Yr
西風なのに札幌でまとまった積雪だ、手稲山ブロックって西南西寒波には無力なのか?
雪雲が余市岳の南を乗り越えてきやがってる
147名無しSUN:2010/12/01(水) 12:56:43 ID:OOd531C1
降雪パターンと積雪パターンが違う地域ってある
大阪市や静岡市は、降雪は冬型が主で、積雪は南低頼み
148名無しSUN:2010/12/01(水) 23:47:46 ID:PKX1arhC
>>147
いくらなんでも大阪市と静岡市では、パターンとしても比較にならないだろう。

冬型の大阪市は、「何度もちらつくのに積もらない」というじれったいパターンで、
確かにこれは「積雪しない降雪パターン」と言ってもいいと思う。
雪雲自体は、欠片であっても比較的よく大阪平野に侵入するので、ちらつく日はかなり多く、
しかも午後になって対流雲で雪が降ることもあって、
降雪日数自体は、西日本らしくかなり多い。

だが、静岡市は次元が違う。
ひと冬に1回か2回、雪の欠片が1個、降ってきたかどうか自体で争われるというレベルで、
冬型の「降雪があった」と観測されましたという話。
ひと冬に1回では、「降雪パターン」ではないだろうよ。
149名無しSUN:2010/12/02(木) 00:56:41 ID:qCTvpqfP
いくら大阪民国でも、静岡よりは降るべw
150名無しSUN:2010/12/02(木) 22:54:30 ID:0oOYXW2F
数年前、静岡市から転勤してきた上司が
大阪は意外とよく雪が降ると言ってるのを
聞いてなんかうれしかった。
151名無しSUN:2010/12/03(金) 07:29:22 ID:bRgQoJsT
>>150
大阪湾からの湿った西風と、日中の地上気温による対流で、
にわか雪を降らせる雲がよくできるから。
人の活動時間帯で人目につきやすいの日中の時間帯に降りやすいから、
余計に意外とよく降るという感想を持たれると思います。
152名無しSUN:2010/12/03(金) 09:04:58 ID:vApaTIQx
大阪は08なんかは累計12pで東京に完勝、名古屋とドローまで持ち込んでる
まあ静岡がヘボすぎるんだが
153名無しSUN:2010/12/03(金) 12:33:13 ID:ID8oQKWk
滋賀南部が丸ごと1月根雪になった2008年の累計は
東京3<大阪5<京都ドロー名古屋13<奈良15
154名無しSUN:2010/12/04(土) 00:16:16 ID:IBAXBvQk
>>150
東日本の気象ヲタ以外の一般人は、驚くべきことだが、
素朴に「(太平洋側を)西へ行けば行くほど雪は降らなくなる」と信じていたりするからね。
そうすると、
東京>静岡>名古屋>京都>大阪>広島>福岡>鹿児島
という、全く出鱈目・大嘘の固定観念が出来てしまう。

他方、大阪のビジネスマンで、西日本(関西以西)一円を転勤していたりすると、
「大阪が、西日本でも特に雪の少ない都市」であることを体感するので、
「大阪は雪の降らないところだ」と、経験から特に主張することになる。

そうすると、静岡から転勤して来た人は、それなりに結構雪のちらつく大阪の天気を見て、
「(聞いていた話の割に)『意外に』、雪が降るところだ」と思うことになるんだろう。

実際には、冬型降雪は、浜松から相馬の間の太平洋沿岸が本土最小になる。
西日本は山が低いので、鹿児島はもとより、宮崎や高知も、意外に雪は降る。
南低降雪の本場は、「道東から御殿場まで」なので、
日本で最も雪の降らない地方3傑は、「沖縄、小笠原、静岡」ということになる。
155名無しSUN:2010/12/04(土) 00:53:10 ID:0xd0zD+p
まだ御前崎、伊豆大島や八丈島のほうが、冬型で降水が若干期待できる分、雪期待値は高いかもな  <静岡市中心部より
156名無しSUN:2010/12/04(土) 17:27:17 ID:X9JT7heB
>>155
以外にも大島には南低がある。
157名無しSUN:2010/12/04(土) 18:05:43 ID:ABu7pPqp
>>156 最後に南低で積雪したのはいったいいつ
158名無しSUN:2010/12/04(土) 23:01:11 ID:z0SktaI5
気象庁HPで気温を見るとき不思議な場面を冬はたびたび見ます。

基本、内陸部で、標高が高くて、田舎のほうが、
気温が低い、というのが、
浅薄な私の基本です(風向も)。


大分県竹田市という観測点(標高290m)なんですが、

大分市に近いやや都会の犬飼(標高100m)、
海沿いに近い大分県宇目(標高200m)などより、
最低気温が高い傾向にあります。

また、朝からの気温の上昇が、
上記の観測点より早いのも特徴です。

また、とても不思議なことがあります。

2010年1月18日 大分県竹田市
午前2時:−3.3℃
午前3時:−3.1℃
午前4時:2.4℃ ←太陽すら出てない時間に、1時間で5.5℃上昇
午前5時:3.9℃
午前6時:−2.7℃ ←まだまだ日の出まで1時間以上。1時間で6.6℃下降
午前7時:−3.1℃

これは一体何なんでしょうか…?
159名無しSUN:2010/12/05(日) 00:18:35 ID:6rtyY8pK
>>113
伊勢平野での積雪のパターンとして、瀬戸内海から雪雲が入り込む
西風寒波も忘れてはいけない。
2003.1.29寒波では、南大阪で数センチから10センチ程度の積雪が
あって、その雪雲がそのまま紀伊半島をダイレクトに横断して津や松阪に
積雪をもたらした。
たしか津で10センチ未満くらい積雪があったと思う。
160名無しSUN:2010/12/05(日) 00:26:59 ID:663sFQFA
>>154
概ね納得だが、宮崎は静岡より降らないんじゃなかったっけ?
161名無しSUN:2010/12/05(日) 00:45:22 ID:5VG/Zs3x
「降る」の定義により解釈は変わってくるが、量的な意味で捉えるならばこうだ
http://zanzibar.sakura.ne.jp/up/img19240.jpg
162名無しSUN:2010/12/05(日) 01:25:26 ID:RBAhxkjJ
>>158
風向きも明記してくれ、冷気や暖気が風で移動したりすると、時間帯に関係なくその程度の変動は珍しくはない。
>>159
西風寒波など忘れてもいい、なぜなら2003.1.29が唯一だから、北風積雪に比べてあまりにも頻度が低すぎ
163名無しSUN:2010/12/05(日) 08:07:53 ID:Vy7eZtdy
大島の記録って32センチだっけ?でも、このころは確か200メートルくらいの山の中腹で観測してたはず
164名無しSUN:2010/12/05(日) 08:10:11 ID:Vy7eZtdy
>>156
アンカー忘れた
165名無しSUN:2010/12/05(日) 08:59:10 ID:RFcCLzPx
>>162さん

2010年1月18日 大分県竹田市

午前2時:−3.3℃(風速0.0 静穏)
午前3時:−3.1℃(風速0.6 南西)
午前4時:2.4℃(風速1.7 西) 
午前5時:3.9℃(風速2.2 西)
午前6時:−2.7℃(風速1.3 北東)
午前7時:−3.1℃(風速0.1 静穏)


ちなみに、その前日の夜は、
大体、南西の風が吹いて、順調に気温は下がっていました。
166名無しSUN:2010/12/05(日) 10:31:32 ID:5HvQPVKH
>>163
伊豆大島って、海面高度でも南低で積雪するのかな?
だとしたら冬型風花もあるだろうから、総合では静岡より上ってことになるな
167名無しSUN:2010/12/05(日) 20:14:13 ID:L1rs5vu4
冬型の雪雲ってたしか背が低いんだよね、1500mの山でストップ、
山が無くても100km陸地を走れば消えてしまう。
南岸低気圧の雪雲はそんなのは全然関係ないから素晴らしい。
168名無しSUN:2010/12/05(日) 20:29:01 ID:Vy7eZtdy
まあ、冬型降雪を享受できるのは、世界でもほぼ日本だけだからね。
米国東海岸はノーイースターと云う南低と同種の低気圧の雪のみ。
169名無しSUN:2010/12/05(日) 20:56:44 ID:L1rs5vu4
ただね、最近は本州平野部では雨で降ってしまう事が多くて、もったいないお化けがでるよね

五大湖の東側は気温が充分低いから全部雪だろうね
170名無しSUN:2010/12/05(日) 21:00:46 ID:RodS4DHF
湖水効果雪だったっけ。
琵琶湖クラスじゃあ話にならんよな。
171名無しSUN:2010/12/05(日) 21:30:25 ID:06T/mDP8
>>168>>170
そう。向こうではlake effect snowという。NY州バッファローがこの名所で、
気候は、ほぼ北日本の日本海側と同じ状態になる。
筋状の雲の発生と言い、山脈の強制上昇気流といい、そっくり。
基本的にアパラチア山脈が、日本の脊梁山脈と同じ役割を果たすことになる。
「大西洋側」のニューヨーク市まで、たまに達することがあるらしいのも同じ。

世界的な気象学では、日本海側の雪というのは、
「日本の日本海側では、日本海が湖の役割を果たしてlake effect snowが発生する」
と説明されてしまう。
なんだかアベコベのように聞こえるが、
日本では当たり前すぎて、固有の名称を作らなかったことが痛い。
まあ、Japan Sea effect snowと言ったら、どっかの辛い物好きの国が発狂しそうだがw
172名無しSUN:2010/12/05(日) 22:30:45 ID:Vy7eZtdy
>>171
ほぼ日本だけ  と書いたが、このスレのハイレベルさを象徴するように書かれてしまった^^
あとは、気象通報でお馴染みの鬱陵島、千島列島(ウルップ島、松輪島等)なんかも。
173名無しSUN:2010/12/05(日) 23:59:39 ID:Vy7eZtdy
補足  千島列島も、南部(古釜布=ユジノクリルスク、紗那=クリルスク)はオホーツク式の網走に近い気候、北部(柏原=セベロクリルスク)はカムチャツカ半島からの距離が少なくなるので、
中部がいちばん冬型降雪の割合が大きいと思う。
174名無しSUN:2010/12/06(月) 12:22:03 ID:pjSwd2Ta
>>まあ、Japan Sea effect snowと言ったら、どっかの辛い物好きの国が発狂しそうだがw

日本海で発生する雪雲は朝鮮半島には全然雪を積もらせないんだから、その英訳でokじゃね
175名無しSUN :2010/12/07(火) 12:22:28 ID:0lGY20e0
今日の冬型変だな、等圧線が\ではなく/になってる。変な所に雪が積もりそうだ
176名無しSUN:2010/12/07(火) 19:37:05 ID:EN2ukqbx
>>175
暖冬年や春先はそのパターンが多くなる。
/のときは、だいたい三流寒波ばっかりだよ。
177名無しSUN:2010/12/07(火) 22:17:53 ID:ZEdbn94f
一流寒波でも寒いだけじゃあ話にならんだろ。
178名無しSUN:2010/12/07(火) 22:18:05 ID:jkXM0iLU
低気圧が大西洋に抜け、只今カナダ方面から「高気圧東側型」の寒気が南下。
米国北東部では「等圧線が縦縞模様」になり、
五大湖の風下で、lake effect snowが発生中w

http://radar.weather.gov/Conus/centgrtlakes.php

筋状の雲の一部は山を越えて大西洋岸に流れ出している。
日本の冬と見事なほどそっくり。
179名無しSUN:2010/12/07(火) 22:22:22 ID:jkXM0iLU
一応、こっちが地上天気図。

http://www.hpc.ncep.noaa.gov/sfc/90fbw.gif

180名無しSUN :2010/12/07(火) 22:24:31 ID:qMZqFRzD
>>178
規模が小さいし、収束雲も無いなあ。ちなみに、五大湖が凍ったらどうなるの?
181名無しSUN:2010/12/07(火) 22:28:03 ID:XlBRNKVQ
>>175-176
そのパターンで一流寒波で変な積もり方をしたのは1997年1月22日と思う
182名無しSUN:2010/12/07(火) 23:34:13 ID:lXZJbBuG
>>180
氷河期 アガシー湖  ヤンガードリアス  でぐぐれ
183名無しSUN:2010/12/07(火) 23:44:18 ID:4grDmwyD
184名無しSUN:2010/12/07(火) 23:46:25 ID:jkXM0iLU
>>180
基本的に大平原だからねえ。収束は難しい。
ただ、やたら雪の降りやすいポイントというのはあって、今日などは「王道に近い」ように見える。

まあ、あれだよ。
北緯37度、海岸線から5kmで標高20mなのに、2m以上の積雪が何の問題もなく普通に降るという
新潟県高田のような、『ウルトラハイパー超変態的地域w』は、地球上には、他にそもそも存在しない。
だからこそ、「lake effect snowが、日本でも起きる」というグローバルスタンダードの説明は、どこか変だ。

なお、五大湖が凍ると、lake effect snowは当然おさまる。オホーツク海の流氷と同じ。
だからバッファローの雪のシーズンは12月がピークだというね。
185名無しSUN:2010/12/07(火) 23:52:29 ID:N2AKdvsS
>>184
すごいですね〜
アメリカの雪事情がよくわかるお話しです!
184さんはとても詳しくてすごいですね。
勉強になりましたw
よく考えると日本で雪が降るのは奇跡に近いです
186名無しSUN:2010/12/08(水) 00:22:19 ID:iDVeVo7v
>>184
だが、近年、温暖化でオホーツク海が流氷に覆われる期間が減り、むしろオホーツク海側の降雪は増えてるらしいね
187名無しSUN:2010/12/08(水) 01:52:51 ID:sNyhlChb
最終氷期の頃とか今よりずっと少雪だったようだ。
海面が低いため日本海が湖で、冬季は完全に凍っていたんだろうね。
188名無しSUN :2010/12/08(水) 06:17:50 ID:USxMWELm
日本海側平野部の豪雪って、世界遺産に登録してもいいんじゃない>>184
189名無しSUN:2010/12/10(金) 13:48:21 ID:pQQJinH5
>>188
 ネトウヨ乙
 
190名無しSUN:2010/12/10(金) 16:55:49 ID:8bQE5yj3
>>188
五箇山と白川郷の合掌造りは、日本型豪雪も込みで世界遺産になってると勝手に解釈してる

パリは24年ぶりの10cm以上、ロンドンも雪、ニューヨークも来週は南低で大雪予想、負けるな日本。
ドイツや東欧はここんとこ連日雪なんだが、札幌や青森みたいに雪で埋まったりしないのかな
ニューヨークなんかは1日で50cm積もるが、ヨーロッパ平野部の雪は降り方がしょぼいのか
191名無しSUN:2010/12/10(金) 18:32:55 ID:jPiNx+yR
>>190
南低でなくNoreaster だろ?w 郷にいらば郷に従うべしw

つか、NYは青森とほぼ同じ緯度だから、大雪降ってもあまり違和感ないな・・・
気温はやや高く仙台くらいだけど。
192名無しSUN:2010/12/10(金) 18:53:56 ID:MAUv+BTl
大陸だから夏の気温で押し上げられてるんじゃね?
冬の寒さはかなりと思う
193名無しSUN:2010/12/10(金) 21:55:15 ID:oSRvP+f/
>>191
いや、米国東海岸で「南岸低気圧」は、言い得て妙だと思う。
低気圧の通過ルートによって、雨になったり雪になったりするのも、
基本的に日本と同じだから。
ワシントンDCあたりでドカ雪が降る場合は、低気圧は沿岸ぎりぎりかハッテラス岬沖を通過する場合が多い。
低気圧がカナダを通過する場合は、日本海低気圧とそっくりの状態になって、
NY市やDCは、一旦南風が吹きあがってポカポカ陽気になる。
そして、前線通過後に一気に寒くなる。これも日本と同じ。
ノーイースターでは区別が付かない。

案外、他の地域の用語を持ち込むと、事柄の意外な本質が見えてくることがある。
194名無しSUN:2010/12/10(金) 22:46:35 ID:jPiNx+yR
>>193
こちらの台湾坊主に相当するNoreasterと言ったほうがよかったかなw
あと、同緯度比較で北米のほうが気温のボラも大きめだね。
195名無しSUN:2010/12/10(金) 23:11:09 ID:O+F3h5iU
196名無しSUN:2010/12/11(土) 09:22:48 ID:3+OVCH3Z
>>195
おもいっきり雪國だな
197名無しSUN:2010/12/11(土) 10:33:43 ID:K1zCHQKP
高緯度で暖流と言えば北大西洋海流だけど、その海上を渡ってくる西風は、イギリスやフランスに恒常的なドカ雪を積もらせないのはなんで?
198名無しSUN:2010/12/11(土) 11:50:31 ID:RZ/9bIBW
寒気が不足しているから

日本はシベリアからの寒気と日本海の水蒸気で雪になる
暖流の更に先に寒気をもたらす大陸(アトランティス笑とか)があれば大雪が降るだろうね
暖流の幅が広すぎて湿った暖かい風になってしまっている
199名無しSUN:2010/12/11(土) 12:03:33 ID:3+OVCH3Z
南半球も南極大陸の周囲は幅の広い西風海流という寒流が流れてるが、南緯50度より北は殆ど雨ばかりで雪は降らない。
が、南に50〜55度より南になると、急に冬でも夏でも雨、霙、雪が降るようになる。
ここらあたりの洋上、亜南極諸島は年較差が5度くらいしかないからな。
200名無しSUN:2010/12/11(土) 17:11:29 ID:moHob4wE
北半球で最も大きなユーラシア大陸、
そこの東端に生成されるシベリアの寒気は、
地球の自転の関係もあって、世界最強クラス。
これがあるからこそ、北緯35度という通常なら暖かい緯度まで寒くなる。

世界最大の暖流である黒潮の支流としての対馬海流、
暖流がうまく流れるために作られたかのような、広すぎず、深過ぎずの対馬海峡。

オホーツク海からの寒流をシャットアウトするかのような樺太の存在、
これによって、日本海の表面は巨大な湯たんぽになる。

しかし、寒波が押し寄せても、日本海は大西洋ほど広くないので、
シベリア気団が完全に気団変質するには至らない。

大陸から適度に離れている日本列島の西海岸は、
基本温暖な、西岸海洋性気候の特色を持ちつつ、
その温暖さを、大陸性気候の最も超強力な寒気が打ち消し、
その過程として雪が降るという構造。

しかも、弓なりに曲がった日本列島において、一番遠い所にある
北陸周辺では、最も雪雲が発達する。
加えて、朝鮮半島の付け根にある長白山ビームの存在も見逃せない。

さらに、その雪雲の流れに、ほぼ直角に向き合うのが、越後山脈である。
日本列島には、中国山地や、奥羽山脈など、雪雲を受け止める山脈群が存在するが、
越後山脈が一番広く、雪雲のその最も強力な部分を正面から迎え撃つ。

前橋から越後湯沢にかけては、雪雲、脊梁山脈、晴天域との境界が、最もシャープであり、
世界にこれ程までに特異な場所は、存在しない。

新潟の豪雪は、これだけの奇跡が重なった賜物。
201名無しSUN:2010/12/11(土) 17:46:20 ID:zn6fnqoQ
さらに、その 以降が陳腐な内容だったので、この板らしくもっと真剣に書いて欲しいです
202名無しSUN:2010/12/11(土) 17:54:52 ID:moHob4wE
>>187
対馬海峡が閉ざされる最終氷期は、そうなるのでしょうが、
氷期になりたての頃は、強力な寒気でむしろたくさん雪が降っていたかも。

逆に、氷期が終わった直後は、日本海は閉ざされ、寒気は弱くて、
一番雪が降りにくかったのかな。

ちなみに、120メートル今より海面が低いと、脊梁山脈の高さも120m程上積み
されることになるので、太平洋側の降雪にどう影響していたかどうか・・・。

逆に、縄文海進の時には、今よりも数メートル海水面が高く、館林付近まで
海だったと仮定すると、南岸低気圧の時なんか、全然違ったはず。
http://www.amy.hi-ho.ne.jp/mizuy/arc/kantoplain/index.htm

特に、武蔵野台地の東端や千葉方面なんか、寒波襲来時には、
埼玉湾で発生した雪雲による大雪なんてこともよくあったかも。

さらに言えば、氷期にはベーリング海峡が閉ざされたことで、太平洋に流れ出す
北極海の海流は完全に遮断されていたから、太平洋は大西洋に比べて暖かく、
大西洋に面した地域は氷河に覆われているのに、アラスカや東アジアでは
それ程でもなかったという話もある。

ベーリング海峡の閉鎖が、オホーツク海高気圧や北東気流を大幅に
弱体化させていたかもしれない。
203名無しSUN:2010/12/11(土) 23:05:34 ID:3+OVCH3Z
>>200
日本付近は西岸海洋性気候になるには夏が暑すぎるがな。   Cfbの要件を満たすのは浦河、襟裳岬、寿都とか僅かしかない。
204名無しSUN:2010/12/14(火) 16:21:19 ID:uwE977Y8
北海道は寒いし降雪機関が長いものの雪の量そのものは
新潟県や北陸地方に比べ少ないようです。
12月14日くらいなら、多分、越後湯沢や白馬よりも北海道の方が雪が多いでしょうし。

でも、本格的な冬になると、北海道より本州豪雪地帯の方が雪深くなります。
なぜこんなことになるんですか?

北海道の方が「降雪機関が長い→今まで積もった雪が多い」上に、
「寒い→一度降った雪はなかなか溶けない」から、
1月や2月の本格的な冬になって本州側が一時的にはたくさんの雪が降っても、
積雪量では北海道の方が勝ると思うのですが。。。

205名無しSUN:2010/12/14(火) 16:22:17 ID:uwE977Y8
また、北海道は北海道で、
函館は「南にあるだけに雪が少なくなる」とのことですが、
それでも青森県よりは北にありますよね。
それなのになんで函館は降積雪があまり多くないんですか。
206名無しSUN:2010/12/14(火) 18:06:12 ID:te0wHaJJ
>>204
マジレスすると、雪線ギリギリ、即ち0℃前後の地区がどこも降雪量多い。寒くても−5℃くらい。北欧、カナダ西海岸、東海岸・・・
−数十℃とかの場所は大陸の奥地が多いし、高緯度の海沿いもあるが恐らく海水が結氷してるだろうから、発達した雪雲を涵養するだけの量の水蒸気が蒸発しない。
北海道はそこまで寒くないが、やはり東北や北陸よりかは降雪が少ない。
但し、月平均気温が約3℃以上だと今度は雨の割合が増えるから、積雪はぐっと減ってしまう。
日本なら新潟以南、カナダ西岸ならバンクーバーあたりから南は殆どダメだな。
207名無しSUN:2010/12/14(火) 18:59:27 ID:S/yAvGqG
俺、生まれて39年ずっと仙台。ので仙台パターン。

冬型強い時は毎日のように風花は舞う。晴れ一時雪って感じ。たまに10センチくらい積もることもあり、その時は事故多発。

南低が一番大雪になりやすいが、実は最高積雪は東京以下。仙台は確か43センチが最高だったかな?20センチも積もれば大雪だが、最後は大抵雨に変わる。

雪日数は多いが積もらないのが仙台。
208名無しSUN:2010/12/14(火) 21:50:27 ID:nF+rYlEC
>>207
確かに仙台<東京だね。仙台41cm(1936/2/9)、東京46cm(1883/2/3)

ただ統計期間が仙台1926〜、東京1875〜。
東京の2位は38cm(1945/2/22)なので、仙台の統計期間に合わせると仙台が上になる。
209名無しSUN:2010/12/14(火) 21:56:39 ID:te0wHaJJ
東北本線沿いは、仙台から南に行くほど雪が増えるので有名。

郡山>ふぐすま>>>仙台・・・・・
210名無しSUN:2010/12/14(火) 22:53:30 ID:LptcS6BN
>>205
高い山を避けて、岩木山の南から八甲田山の北を結ぶ風の通り道がある。この風が青森市付近では西南西になる。
この南成分を持った風に、津軽半島を回り込んだ北寄りの風が、青森市付近で激突する。空気が集まり上昇気流が起きて、
平野部であっても大雪になる。

似たような場所は新潟の中越上越地域、富山平野から北アルプスを避けてくる西風が上越では西南西になり、
ここに能登半島を回り込んだ北成分の季節風がぶつかり、分厚い雪雲の帯がべったり貼りつく。
211名無しSUN:2010/12/16(木) 12:14:59 ID:7CgEWpdV
今日は九州方面と南関東から初雪、へんな降雪パターンだね
212名無しSUN:2010/12/16(木) 16:59:39 ID:0rCu8U5W
>南関東から初雪
kwsk
213名無しSUN:2010/12/16(木) 17:03:39 ID:VPJGDnF9
自宅気象台だろw 水戸は正式。
214名無しSUN:2010/12/17(金) 02:54:30 ID:6ZsAuQhn
>>208
横浜は1945/2/25に45センチ記録してるから仙台より多いのか
ただ今年の3月に仙台は20センチくらい降ってるけど、関東はさっぱり
215名無しSUN:2010/12/17(金) 07:08:04 ID:IpNHUOvc
昭和時代の記録はすでに化石気候ととらえて、各都市の実力と考えない方が良いと思う。
平成以降の記録で語らないとだめ。東京なら1994.2.12が実力MAX。
216名無しSUN:2010/12/17(金) 22:00:34 ID:afE4VLsx
>>207
仙台は、「ほぼ全ての選択肢が楽しめるが、量は稼ぎにくい」というパターンだね。
真正冬型のおこぼれ、日本海からの寒冷低気圧の突撃、3月末までじっくり楽しめる南岸低気圧、
種類はいろいろ楽しめる。意外にも、種類の点ではベストに近い。

だが、真正冬型のおこぼれについては、脊梁山脈ブロックはむしろ西日本よりきつい。
日本海からの寒冷低気圧の突撃は、機会がそうそうない。
南岸低気圧は、3月でも楽々雪を楽しめ、雨転の恐怖はほとんどないが、
南からの暖湿流が足りないので、積雪量を意外に稼げない。

217名無しSUN:2010/12/18(土) 16:31:13 ID:mZHvVs6N
http://dailynews.yahoo.co.jp/photograph/pickup/?1292645645
これ人工雪ですか?
なんで宮崎県にスキー場があるの?


http://www.asahi-net.or.jp/~pb3i-itkr/
あとここの写真、奥に見える山だけやけに白いけど、
写真で見る限り手前の山と大して距離変わらないようですが、
実はだいぶ離れているとか?
218名無しSUN:2010/12/18(土) 17:41:42 ID:uUkZbWxy
仙台はまだ30センチ以上積もるポテンシャルは残ってる・・はず
平成では一度も到達してないけど
219名無しSUN:2010/12/18(土) 23:48:02 ID:u79E3iMH
>>217
大分県にもスキー場があるみたい。
案外、九州山地は結構寒いもんね。

大分の竹田市旧久住町、直入町、荻町、
熊本の阿蘇市旧波野村とか、産山村、小国町とか、
あっこらへんは50cmとかよく積もるよ。

宮崎もそんな感じじゃないの?
220名無しSUN:2010/12/19(日) 00:21:27 ID:TUYOSPrY
仙台の雪國度ははるか南のふぐすまより劣る・・・
221名無しSUN:2010/12/19(日) 00:41:56 ID:XjRuh2yB
>>219
椎葉村は冬型時にも大雪となり、北西部の国見岳周辺では積雪40センチ、
気温も-8度前後の南国宮崎とは思えない気候となる。
http://daiichi-kensetsu.jp/new/news_20.html
五ヶ瀬町も。冬型時に鞍岡のアメダスの降水量はまとまる。
222名無しSUN:2010/12/19(日) 01:04:53 ID:S8EO8U+H
なんで海沿いの雪って少ないのですか?
上越線は、土樽→越後湯沢→長岡→新潟と、
どんどん雪が少なくなります。
新潟駅にいたっては雪が皆無のことも多い。
羽越本線も、雪景色のこともあるけど、
西高東低の気圧配置になっている時でさえ雪が皆無なことがあります。
新潟駅や坂町駅は雪が皆無でも、米坂線でちょっと東に行ったり上越新幹線でちょっと下ればすぐ雪はあるのですが、
海に近いところは、なぜ、ほとんどの場合に雪が無いのでしょうか?
大糸線や北陸本線だって、海に近い所(糸魚川とか直江津とか)は全然雪が無くて、
南下すると雪が増えます。

あとちょっと例が違いますが、
富士急行沿線も、大月から河口湖まで、南下するほどむしろ雪が増える。。。

あと、雪国でもいつも雪が降っているわけではないように、
日本海もいつも荒れているわけではなく、荒れているのは冬型の気圧配置→西高東低の時だけですか?
223名無しSUN:2010/12/19(日) 02:00:31 ID:eLk1+itN
ヒント 山
224名無しSUN:2010/12/19(日) 09:15:48 ID:G2gyo4Kk
>>220
仙台市内中心部では無く、冬型雪雲の通過しやすい市内北部や、仙山線で雪雲に近づくとか、
住む場所を少しずらせば雪はたっぷり楽しめる
本当の非積雪都市は、太平洋側の広い平野部の中心または海沿いにあって、まともに通勤通学できるような
範囲に雪国が無い
225名無しSUN:2010/12/19(日) 20:07:00 ID:TUYOSPrY
>>222
海沿いは風が強いしすぐ雪が吹き飛ばされるし本当に積もらんよ   北海道の沿岸でも土がむき出しになってる場合もある
226名無しSUN:2010/12/19(日) 20:08:25 ID:TUYOSPrY
>>225
ま、そんな風の強い所は土でなく砂や岩がメインかもしれんが
227名無しSUN:2010/12/19(日) 21:01:15 ID:L103Wbal
>>222
海のことは知らんが
富士急は標高でしょ。
大月から終点 河口湖に行くにつれ標高が高くなる。
>>225
ああなるほど、「雪が降らない」のではなく、「降るけど(風で吹き飛ばされるから)積もらない」ってことか。
228名無しSUN:2010/12/19(日) 21:37:34 ID:TUYOSPrY
>>227
そう。吹き飛ばされるうちに海に落ちてしまったり昇華してしまう雪片もあるだろう。
(厳密にいえば、冬の網走などでオホーツク海が氷におおわれてる場合などは流氷の上に積雪することは勿論あるが)
229名無しSUN:2010/12/20(月) 03:32:59 ID:gOFkn0TC
海沿いでも、新潟の柏崎とか良く積もるぜ、ちょっとでも海岸を離れればどっさりつもる中越〜下越と、
平野部はだいたいだめなのが新潟平野加賀平野庄内平野
230名無しSUN:2010/12/20(月) 09:20:42 ID:HmsF5QiF
>>229
>新潟の柏崎とか良く積もる
理由は何なんだろ?
231名無しSUN:2010/12/20(月) 11:43:53 ID:+F2kyieq
>>230
ヒント:米山
232名無しSUN:2010/12/20(月) 18:15:16 ID:5xYDt4HL
港の名前にもなってる富山県の伏木も、雪は結構多いよ、氷見、魚津ともども、2006年には1m超えしてる
233名無しSUN:2010/12/25(土) 01:15:34 ID:APSSB2sa
雪が降るパターンってどんなものがあるの?
冬型と南岸低気圧が有名だがほかにもあるの?


234名無しSUN:2010/12/25(土) 02:14:05 ID:dTnXzsOj
シベリア寒気団
235名無しSUN:2010/12/25(土) 06:25:42 ID:4mNlPTMl
富士山周辺にも局地的に雪雲を沸かせる仕組みがあったような
富士山にかかる笠雲がずっと富士山の雪の源だと思ってたのは私だけ?
236名無しSUN:2010/12/25(土) 07:19:17 ID:iFtIpTWK
>>235
富士山の風下に当たる東〜南東に火砕流のように雪雲の列が出来で箱根や足柄平野へ雪を降らせることがある

南低と違い冬型で上空の寒気が強いため、少ない降水量で積雪が増えやすい
御殿場ではしばしば20cm級の大雪となり警報が発表されることもある
ttp://www.ne.jp/asahi/sagaminokami/seiryu-turi/main_menu/photo/20050226/ginsekai-2.html
この日の夜に御殿場〜足柄平野で大雪になった(天気図は午前9時)
ttp://www.weathermap.co.jp/kishojin/diary_detail.php?date=2005-02-26
237名無しSUN:2010/12/25(土) 07:27:22 ID:iFtIpTWK
>>37
>>静岡市の風花は日本海から届くものではないです・・・・

このパターンで静岡市内に早めの初雪があったのか、オメデトウ
238名無しSUN:2010/12/25(土) 12:42:57 ID:BXDLxJhM
http://www.data.jma.go.jp/obd/stats/etrn/upper/view/daily_usp.php?year=2010&month=01&day=1&hour=9&elm=usp&point=47600&atm=850
ここを参考にすると、寒気の強さって850 500 それぞれ最低気温で見ればいいの?

850は1月16日 9時 -12.4℃
500は1月13日 9時 -40.3℃ って感じで。

それとも、どちらかに時間の基準を合わせるのが妥当?
(500に合わせると、850は13日9時で-8.7℃だから、
そのときの寒気の強さは、最大で500 -40℃ 850 -8℃とみる方法)
239名無しSUN:2010/12/25(土) 21:00:14 ID:7p8sc4EX
広島や山口は冬型でも南低でも積もるな。津山や滋賀湖南もそうか。

日本海側の地域以外で、顕著な冬型>南低の地域ってどこだろう。京都ぐらいしかないのでは。
240名無しSUN:2010/12/25(土) 22:46:02 ID:9fjq0Fa4
>>239
高知とか
中四国では高松、岡山では積雪は南低中心だが、高知は南低ではほぼ雨になる。
ただ、2003や2005のように、冬型の強力寒波では数cm積雪することがある。
241名無しSUN:2010/12/25(土) 23:08:05 ID:fgi0A6JP
岡山や高松では雪になっても、瀬戸内海上は、海の潜熱で雨にならないのか?東京湾上や銚子が雪に大変なりにくいのと同じく
242名無しSUN:2010/12/25(土) 23:20:34 ID:lxcv4d2l
>>239
岐阜は?
243名無しSUN:2010/12/26(日) 00:38:17 ID:nKOn7mn9
「雪国や北国で、真冬なのに、雪ではなく雨が降るのは、暖冬」
という認識は、正しいのでしょうか?
244名無しSUN:2010/12/26(日) 01:16:04 ID:L7BfS/xY
正しい
245名無しSUN:2010/12/26(日) 09:01:44 ID:3AmMuc1/
南低時、仙台・石巻・大船渡と、宮古・久慈・八戸の積雪ポテンシャルが大きく違うのは何故?
246名無しSUN:2010/12/26(日) 10:32:47 ID:1OmfORwZ
>>240
温かすぎるというパターンがあるか。
あと兵庫県南西部もそうだな。兵庫県南西部だけ他の瀬戸内と若干気候が違う。
南低で雲が届かないくせに北北西寒波で積もる京都型。

>>241
島は冷え込みにくいので確かに積もらないな。ただ小豆島の山は結構積もる。
247名無しSUN:2010/12/26(日) 17:31:02 ID:EKESZDCK
ところで、 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20101226-00000000-maiph-soci.view-000 こうなる前に交通規制しておけよ。
そもそも福島県の雪ってのはそんなに多くないはずなのに、なんで北東北や信越より吹雪いたの?
最近思うのだが、JR東日本の雪に対する姿勢、なめてるだろ?
上の道路写真は、1998年に中央線を雪で強引に動かして線路上を客が歩いたのを思い出した。
で、雪国で雪が降るなんてわかりきってるんだから事前に対策しろ。
JR他社はこれくらいの雪ではウヤしない。 2009年の超暖冬少雪年でさえ上越線が雪で大幅遅延していた。
「飯山線は除雪のため運休」。はあ? 夜に除雪しろ、夜に。
2006年、平成18年豪雪で上越線が水上〜越後湯沢がストップした時、
特例で18きっぷで上越新幹線に振り替えてもらったが、 新幹線は動かせるのに在来線は動かせないなんて、つまり除雪する気がないんだろ?
本当にやばい雪なら、新幹線も動けないはず。 それ以前に、水上以南はなぜ動けるのか? 
『雪国』の小説とは裏腹に、現実は、トンネルを抜ける前の沼田あたりから既に雪国であり、水上も土合も土樽の雪の量に差はない。
国道17号を走った人ならわかると思うが、実は群馬県側の方が雪深い(日本一積雪量の多いスキー場天神平は群馬県)。
1999年1月のように水上に雪が0ミリでトンネルを抜けてやっと雪があったこともあるがこれは稀な例だ。
雪を見に只見線に乗りに行くから、大雪警報見てから行ったら、ウヤって、ふざけんな。
じゃあ、「豪雪・吹雪の中を走る鉄道」はどうやって体験しろと? 過去の写真で体験しろってか?
↓くらいの雪でも電車は動くんだぞ。気動車も。「鉄道は雪に強い」と言ってた宮脇俊三が今のJR東見たら泣くな。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm3056608
248名無しSUN:2010/12/26(日) 19:21:09 ID:pHFBjErV
会津若松地方だけ豪雪って、とっても珍しい気象条件だったんじゃないかな。
249あれ? IDが?:2010/12/26(日) 20:39:48 ID:EKESZDCK
http://www.jma.go.jp/jp/amedas/205.html?elementCode=4

>>247
おいおい、あまりいい加減なこと言うなよw
3000m級の立山連峰を除くと日本で一番積雪が多いのは只見線沿線の浅草岳近辺の山。
地理的・地形的制約があってあの辺スキー場がないだけの話。
ちなみに日本一積雪量が多いスキー場はニセコなんだが、東日本管内じゃないので趣旨に反するな。
東日本管内でハイシーズン営業しているスキー場としては天神平だというのは認める。
群馬県側は積雪が無くても17号の三国トンネル越えると雪国だったなんて事もしばしば。

以上、苗場の期間住人でした。
250名無しSUN:2010/12/26(日) 20:41:49 ID:EKESZDCK
豊富な降雪・積雪を見たいなら、
1月と2月、どちらに旅行すべきなのだろうか?

1月の大雪警報を見てから出かけるか、
2月の大雪警報を見てから出かけるか。
どっちがいい・
251名無しSUN:2010/12/26(日) 20:57:46 ID:G5L3F9Iu
>>245
今年の3月10日なんか仙台が最大の力を発揮したが、
宮古や久慈・八戸はあっさり仙台の積雪を越え、更に積もり続ける。

八戸辺りでは北すぎて積雪が伸ばせないコースの南低もあるが、
じゃあその時は仙台で3〜40pいくのかというと、そんなことはない。

北ほど気温が低いというような単純な理由?
本州最東端の北と南で風向きの影響なんかが違うの?
252名無しSUN:2010/12/26(日) 21:15:59 ID:hpwXJGvM
>>251
千島からオホーツクのあたりで南低が寒冷低気圧化して低速になるのが主因だと思う
253名無しSUN:2010/12/26(日) 21:22:46 ID:3E/oTMeS
ニセコより積雪多いスキー場なんてたくさんあるような気がするが。
254名無しSUN:2010/12/26(日) 22:50:19 ID:I5R3eR7w
このテのスレを見ていると北海道で一番雪が降らないのは函館周辺だと誤解している人がいるが
室蘭・苫小牧周辺や、江差・松前周辺、日高地方沿岸、道東(内陸除く)など、
函館より雪の降らない地域は北海道にはわんさと存在するわけだが
道外の人間が想像するレベル(二階が埋まる・半年雪に閉ざされる)で降るのはニセコ・倶知安周辺ぐらいだろう
255名無しSUN:2010/12/27(月) 00:57:14 ID:0Uk+3l6n
>>248
ってかもともと普段からそんなに雪の多くない地域だよね?
256名無しSUN:2010/12/27(月) 00:59:58 ID:0Uk+3l6n
前言撤回

>>247
福島県で雪が少ないのは浜通り地方だけの話なんだが

福島県の中通り地方(福島市や郡山市 等)でさえ、豪雪地帯に指定されている
しかも、福島の雪は北東北と違ってベタ雪で重いから、一旦積もると除雪が大変なんだわ

東北新幹線は融雪設備がしっかりしているから積雪でも止まらないけどな


一方、北東北だと、雪が積もる先から風で飛ばされる程度に雪質が軽いので、
積もっても列車や自家用車て十分ラッセルできる


更に、会津地方はそもそも日本海気候に属する地域だし
磐越西線が走っている西会津町、旧山都町や磐梯町は、特別豪雪地帯に
指定されているだけにかなりの雪が降る場所なんだが


福島の雪をナメているのは、

>福島県の雪ってのはそんなに多くないはずなのに

なんて、発言している貴方の事だな
257名無しSUN:2010/12/28(火) 06:52:36 ID:wOZ6PvXW
27日の朝、三重県の津市と松坂市の間は、積雪と凍結で自動車があちこち横向いてたと会社の人が言ってた、
瀬戸内ビームが山を超えたんだと思う、その人も北風だと四日市が凄いんだけど雪無かった、と言ってた
258名無しSUN:2010/12/28(火) 13:28:50 ID:dAXMuG9x
ふぐすまオソロシス((((;゜Д゜))))
259名無しSUN:2010/12/28(火) 22:49:24 ID:2Sjpl/fL
どんどん地球温暖化しているんだから、
一昨年よりは昨年、昨年よりは今年と、
どんどん暖冬&少雪になるはずなのに、
なぜ「昨冬より雪が多い」なんて場合もあるの?

そもそも「雪国・北国で真冬に雨が降ること自体暖冬の証」
ってのは正しいの?

どうでもいいけど「多雪」って言葉、
造語なのか国語辞典に載ってないのに和英辞典に載ってるな。

260名無しSUN:2010/12/29(水) 05:18:57 ID:XpT/GQ9K
昨年、沿岸部の新潟市内にドカ雪が積もった時は、今回大雪になった中越や福島はほとんど積もってないんですよね
今回の福島、中越、上越の大雪の時は、新潟市内や越後湯沢はほとんど積もっていなんですね
261名無しSUN:2010/12/29(水) 10:49:17 ID:k24rS5Hv
>>247
>>249

群馬側に入ると急速に雪がなくなるのは、(2005年12月のような強烈北西寒波の場合は
例外で、水上でも3メートル近く積もった。)同意。

ただ、谷川岳直下の風が吹き降ろす天神平辺りでは、上質のドカ雪が沢山降る。

2006年は、4月になっても6m40cm。

http://heavysnowker.livedoor.biz/archives/50568273.html

http://godfield.blog38.fc2.com/blog-date-20060411.html


2月頃には、8メートル位になっていた記憶がある。
262名無しSUN:2010/12/29(水) 12:54:20 ID:Ya0t1Ka7
なんで鹿児島県とか南国なのに吹雪いたりするんですか。
福岡県は日本海側だからまだ分かるけど。
263名無しSUN:2010/12/29(水) 13:07:11 ID:tN0OH6Iw
テレビでゲリラ雪って言ってた。なんなの?
264名無しSUN:2010/12/29(水) 14:20:58 ID:R/MIDQgY
>>262
冷たい風と雪雲は北西や西から吹いてくる、南九州の西や北西は東シナ海という海、
そこで雪雲が発生する、鹿児島市は南九州の西側だからこの雪雲の下になる

福岡は半島が邪魔で海の距離が短いから水蒸気が足りず雲が十分できない
鹿児島の西は邪魔が無く雪雲が強くなれる、あくまでも寒気が雪雲を作るほど強ければの話だが
265名無しSUN:2010/12/29(水) 15:12:42 ID:O3adgJeJ
福岡は降水強度だと九州では宮崎の次に弱い。
今回も北西風で大スカの予感。
266名無しSUN:2010/12/29(水) 16:39:49 ID:GXx8K+Dt
>>265
福岡県は、西風で福岡市、北風で北九州市という風に、得意の風向が別れないかなと想像
267名無しSUN:2010/12/29(水) 16:42:52 ID:Y6Pvubf/
2003年か2004年の一月下旬の大雪予想を福岡管区気象台が大スカしたことについて
西日本新聞が大きな記事にしてたね。
268名無しSUN:2010/12/29(水) 19:41:48 ID:cWafjF6T
>>267
そのときの記事まだ覚えてるよ。
気象台に抗議の電話が殺到したとか。
今回は予想が外れて西風or北風になってくれたほうがいいな。
269積雪マニア ◆EcCgOA7Vw6 :2010/12/29(水) 20:18:12 ID:sQ2TSdRo
>>261
7m超えるのはそうそうないですよ

【2006シーズン最深積雪】
キューピットバレイ:700cm(2006/1/11)
奥只見丸山:670cm(2006/4/1)
天神平:660cm(2006/3/31)
ARAI:637cm(2006/2/5、2/9)


(59豪雪時の最深積雪との比較)
・関温泉
780cm:1984.2.20
585cm:2006.2.12■

・天神平
670cm:1984.3.13
660cm:2006.3.31■

270名無しSUN:2010/12/29(水) 23:03:50 ID:k24rS5Hv
>>269
貴重な情報を有難うございます。

2006年の2月初めに天神平に行った際、かなり積もっていたので、
記憶が曖昧になっていたのかもしれません。

一気に積もっても、その後豪雪が一段落して圧縮され出すと、中々増えなくなるものですが、
それでも、2006年は、3月の末日にシーズン最大を記録したんですね。

2005年12月の寒波が3ヶ月続いていたら、どうなっていたか・・・。

1984年の関温泉の7m80cmはかなり凄いですね。
271名無しSUN:2010/12/31(金) 00:02:09 ID:Ksi+q8sd
ことしはあかんな、天神平もいまだに全面滑走可能になっていない
272積雪マニア ◆EcCgOA7Vw6 :2010/12/31(金) 09:07:51 ID:U1CGZ7xu
反対側の湯沢も閑古鳥だから駄目かもしれん
273名無しSUN:2010/12/31(金) 11:18:27 ID:VD5fRZGh
鹿児島が熱い
274名無しSUN:2010/12/31(金) 17:10:17 ID:4u4BtWaN
彦根〜大津〜京都と主に南風吹いて積もってるね。
275名無しSUN:2010/12/31(金) 17:17:43 ID:VK5/kJxQ
鹿児島は西風寒波頻発の最近では
西日本太平洋側では最強ではないか。
今回のように太平洋側にも雪雲が流れ出す時に
一番降らないのは福岡!
よって西日本最強寒波時最弱降雪都市は福岡に決定!
276名無しSUN:2011/01/01(土) 02:54:22 ID:gvzHDUkd
>>264
鉄道の本には
「特急宗谷(JR北海道)の警笛のカバーが雪で覆われ動かなくなり、
応急処置が行われている写真。南国では考えられない故障である」
みたいな記事もありますけど、
別に南国でも起こり得るってことですかね?
この文章の言う「南国」っていうのが具体的にどこなのかは分かりませんけど。
277名無しSUN:2011/01/01(土) 08:10:41 ID:lmMeDf0Q
米子の降り方凄まじいな
24時間前は積雪0だったのに今朝5時で89センチ
278名無しSUN:2011/01/01(土) 13:52:39 ID:13ovssZH
えーと、一日?一晩??
279積雪マニア ◆EcCgOA7Vw6 :2011/01/01(土) 16:51:08 ID:KXV7Bjiy
最深積雪(12/31)
米子:76cm 12月としては1位、1/1に89cmで■観測史上1位(従来:80cm_1963年)
280名無しSUN:2011/01/01(土) 23:03:00 ID:nt9/C9EQ
鹿児島や松江についても語ってくれ
281名無しSUN:2011/01/02(日) 00:05:27 ID:LD1/7Is+
山陰でも鳥取市は時に集中豪雪になることが過去にもあった。
寒気内の小低気圧が鳥取市のすぐ東に上陸して、収束した雪雲が鳥取平野に刺さるように侵入して、
一気に1m近く積もる。もっとも近年では温暖化のせいでみぞれ交じり、降水100ミリ積雪30cmが関の山だった。

このたびの寒波は寒気が最強の状態で日本海の収束帯本体が東西に寝て山陰沿岸に停滞するという降雪パターンで、過去の鳥取豪雪とは違っている。
異常降水の範囲が広範囲で島根にもおよび、しかも気温が低くほぼ雪で積もってしまった。

一般的な冬型では日本海収束帯が山陰に降りてくる頃には、寒気は抜けかけで、収束帯の移動速度も早く、
気温、降雪時間、ともに大したことないのだが、今回は一味もふた味も違ったね。
282名無しSUN:2011/01/02(日) 01:11:34 ID:zNIo9ZA3
岩手内陸だと県北で大雪になった場合、県南ではそれほど積もらない。
逆に県南で大雪の場合、県北はそれほど積もらない。
盛岡に10年住んでるが、不思議なことに殆どそうなる。
国道4号を走ると、紫波町〜花巻あたりを境にガラッと景色が変わることが多い。
冬型になると県南(特に北上)が多い気がする。

今回の年末年始寒波で盛岡はかなり積もった。
しかし豪雪の青森がそれほど積もっていないのが不思議。
世界一積雪の多い30万都市が青森だったはずだから。

しかし今回の山陰の豪雪は凄いね。
鹿児島も青森よりも積雪があるってマジありえない
283名無しSUN:2011/01/02(日) 01:19:06 ID:XM6+gmMh
青森市は県庁所在地で一番雪が多いのにね、珍しいこともあるもんだ
284名無しSUN:2011/01/02(日) 01:20:44 ID:ahnoST2M
青森の最高積雪深の推移を見ると年々少なくなってるのがわかるな。
285名無しSUN:2011/01/02(日) 01:46:55 ID:EDNp0vto
>>284
特に年々減ってはいない。平成に入ってから横ばい状態。
http://www.data.jma.go.jp/obd/stats/etrn/view/annually_s.php?prec_no=31&prec_ch=%90%C2%90X%8C%A7&block_no=47575&block_ch=%90%C2%90X&year=&month=&day=&view=a4

青森は北冷で力を発揮するように思う。今年は今のところ非常に厳しい。
286名無しSUN:2011/01/02(日) 01:52:31 ID:ahnoST2M
80年代以前と以降では1m超える頻度が明らかに減っている。
このまま行くと、青森は北陸沿岸部のように雨国になってしまうような気がする。
287名無しSUN:2011/01/02(日) 02:08:48 ID:EDNp0vto
それは年々減っている(逓減)とは違うでしょ。
また90年代以降が減ったのは青森に限らない。暖冬が急に増えたから。
288名無しSUN:2011/01/02(日) 02:23:48 ID:ahnoST2M
上下を繰り返しつつ平均は低減してるだろうが。あほくさ
289名無しSUN:2011/01/02(日) 08:38:14 ID:EDNp0vto
平均って5年?10年?
10年平均だったら90年代より00年代のほうが少し多いわけだが。
80年代>90年代>00年代じゃないと逓減とは言えない。
290名無しSUN:2011/01/02(日) 19:30:14 ID:82qOx0bD
箱根駅伝を見に行く道中。
国道1号の最高地点に雪が認められた。
芦ノ湖が標高700mちょいだから、国道1号の最高地点は800mちょいかな?
箱根は箱根湯本駅はもちろん、大涌谷や芦ノ湖界隈も基本的に雪国ではないが、高い所だと雪がチラつくこともあるんだね。
まあ標高が標高だけに、雪が無くとも凍結の備えとしてスタッドレスタイヤは必要だろうけど。

ただ箱根峠に常備されている除雪車は、
除雪車が必要になるほどの雪が降る頻度(年1〜2回)を考えれば必要なのかなとは思う。

今年の4月中旬みたいに、4月なのに吹雪くといったのは例外中の例外だろうし。
291名無しSUN:2011/01/02(日) 19:30:54 ID:82qOx0bD
ああ、「去年の4月中旬」って書くべきだった。
292名無しSUN:2011/01/02(日) 19:40:52 ID:ITuu2xSL
富士山の南東に雪雲絶賛発生中みたいだ、
沼津側から見ると青空の中、火砕流が南東に下って噴煙が箱根上空を覆うように見えるやつだ
よりによって箱根駅伝の日に発生しなくてもいいものを
除雪は当然のこと、選手が走る路面に少しの凍結も残らないように、完璧に溶かすことは可能なんだろうか
293名無しSUN:2011/01/02(日) 20:24:47 ID:82qOx0bD
大雪 鳥取県内で小型漁船約200隻沈没
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110102-00000005-maip-soci

この記事の「孤立」って部分見て思ったけど、山陰って日本海側だし雪に強いイメージあるけど、実はあまり雪が降らないの?
西村京太郎の小説で、山陰が舞台になっていて大雪という描写が多発するのを、解説で「実際はそこまで雪はない」と突っ込まれていた作品もあったけど。

294名無しSUN:2011/01/03(月) 00:18:56 ID:1Pne/tUi
倉知淳の星降り山荘の殺人なんて秩父が雪国設定だぞ。
ありえねーw
295名無しSUN:2011/01/03(月) 00:25:55 ID:V1KQryY7
秩父の積雪ポテンシャルは凄いぞ
南低で東京が3−5℃で冷たい雨でも余裕で大雪になることも
勿論、冬型風花も関東南部より断然多い
296名無しSUN:2011/01/03(月) 20:09:14 ID:ilVQFdUU
秩父つっても西武秩父駅や秩父駅のあたりと、
雁坂トンネル付近や三峯神社、中津川あたりじゃ全然違うけどね。
箱根だって箱根湯本駅周辺と上の方は違うし。

昨日も国道1号最高所にはかすかに雪があったが
昨晩の降雪のせいで今朝はより一層の雪景色に。
強羅〜桃源台の雪もそれなりだった。
ただ駒ケ岳山頂の雪は、それより標高の低いはずの大涌谷の雪より少ない感じがした。


今朝の箱根駅伝 多分3日
http://sakuraweb.homeip.net/uploader/src/up140715.jpg
http://sakuraweb.homeip.net/uploader/src/up140716.jpg
http://sakuraweb.homeip.net/uploader/src/up140717.jpg
http://sakuraweb.homeip.net/uploader/src/up140718.jpg

297名無しSUN:2011/01/03(月) 21:46:12 ID:a4ycnC5k
>>293
0℃ギリギリの高密度の重い雪が1日で100cmも人口密集地に積もるなんて、クレイジー以外の何物でもない。
世界中どこで起っても大災害になるとおもう。
298名無しSUN:2011/01/04(火) 06:26:03 ID:ocVLURBI
>雁坂トンネル付近や三峯神社、中津川あたり
そこら辺は普通、奥秩父って言わなイカ?
299名無しSUN:2011/01/04(火) 12:36:09 ID:qQSlbOQn
西回り寒波は西風だという印象がったが、この冬は西回り寒波は北風寒波だね
300名無しSUN:2011/01/04(火) 15:14:32 ID:U1yw78co
「この冬は」ではなくて「大晦日〜元日の寒波は」じゃない?
301名無しSUN:2011/01/04(火) 19:34:47 ID:ZXfaZR8+
クリスマス寒波は西回り寒波で、西風(西南西)だったもんね
302名無しSUN:2011/01/04(火) 20:56:36 ID:LMVcx/Ix
今シーズンの積雪はこれまでと違って雪が積もるところに積もっていない。

特にスキー場が多い湯沢と白馬は積雪無さ杉。
山陰、広島、九州は年末年始寒波で一気に積もりすぎ。
それと青森、秋田が比較的少なく岩手が多い。

今までとは明らかに積雪パターンが異なっている。
303名無しSUN:2011/01/04(火) 21:29:59 ID:wOObeMoz
だな
304名無しSUN:2011/01/04(火) 21:48:39 ID:/vPeUyT9
関越道って水上から雪降ってる??
チェーン規制??
チェーン持って行かないとだめ??
305名無しSUN:2011/01/04(火) 23:25:10 ID:md9ZAGgv
>>293
そりゃ山沿いは降るよ
大山積雪2mは別に異常ではない
近年でも2m行かなかったのは07年と10年くらいだし


あと平野の場合山陰は東に行くほど降雪量が多い(しかもかなり差がある)
今回の寒波でも松江の積雪50pは珍しいが鳥取の50pは平年の最深積雪程度。

あと間違ってたら申し訳ないけど、今回は31日午前5時時点では確か県内でこれから24時間に降る雪の量は平地の多い所で30cmか40p(どっちか忘れた)と言ってたはず。
(まあその後大雪警報に切り替えられたが)
鳥取県西部の米子や境はこの程度の予想が出ても普段はあまり積もらないし自分のところは大丈夫と思ってしまったかもしれないね。
近年は温暖化で雪が少ないとみんな言ってるし
306名無しSUN:2011/01/04(火) 23:57:53 ID:48E+9PxZ
どんなに大寒波が中国地方を襲おうが・・・・ 

岡山市は無縁ですな。晴れの国の面目躍如と言ったところだが。
ホントに積雪しませんな。お隣の広島・高松はちょこちょこ積雪するけど。

岡山市は、南低接近以外は期待ゼロです。
今回の寒波で確信した。
307名無しSUN:2011/01/05(水) 00:01:59 ID:oyAdG0xh
補足

因みに今回の松江の積雪56pは歴代5位
仮に更に西の浜田でこの積雪があれば歴代1位の記録になる。
308名無しSUN:2011/01/05(水) 00:56:26 ID:BMRpmYVb
冬型無積雪三兄弟
   
大阪、岡山、大分
309名無しSUN:2011/01/05(水) 01:19:52 ID:kZnBlMgH
初雪は案外すんなり観測したけどな、岡山
310名無しSUN:2011/01/05(水) 01:43:41 ID:UYnFV2+M
大都会になってから冬日もめっきり減っちゃったよな、岡山w
311名無しSUN:2011/01/05(水) 06:37:22 ID:pS+M9hO+
>>310 移転してね?岡山
312名無しSUN:2011/01/05(水) 15:38:09 ID:srp0YtSb
>>293の作品が気になったのでミステリー板で尋ねてみた


363 :名無しのオプ:2011/01/02(日) 20:25:31 ID:7BZky4IP
西村京太郎の小説で、山陰が舞台になっていて大雪という描写が多発するのを、解説で「実際はそこまで雪はない」と突っ込まれていた作品、
出版社と作品名わかる人いたら教えて〜


364 :名無しのオプ:2011/01/02(日) 21:08:36 ID:IlTSpTRs
>>363
光文社文庫「山陰路殺人事件」だったと思う
313名無しSUN:2011/01/05(水) 23:57:42 ID:42QDMkTi
>>312
30分そこそこで即レスが来るとは
314名無しSUN:2011/01/08(土) 02:46:33 ID:cSfdHxhd
http://www.asyura2.com/10/lunchbreak44/msg/489.html
除雪費って仕分けされていたのか。

仕分けされた翌年に観測史上でも上位の雪に見舞われるとは。
315名無しSUN:2011/01/08(土) 07:33:59 ID:wQhiDCW1
>>308
岡山は低気圧の雪に強くね?特に倉敷あたり。大阪、大分、広島などに比べたら、むしろ瀬戸内低地最強だと思う
316名無しSUN:2011/01/08(土) 23:21:35 ID:rQ8IQXPp
確かに岡山、高松って南低強いな。
近畿で雨の時に、岡山高松で積雪になってるのを
何度もニュースで見た事ある。
317名無しSUN:2011/01/08(土) 23:33:23 ID:a77qzFu6
南低が発達しながら北東進する場合、暖気を巻き込むからね。>中四国雪、近畿雨
318名無しSUN:2011/01/08(土) 23:55:45 ID:D+uuNS6p
>>317
雪を雨にする暖気は南東から入ってくるでしょ。近畿が南東に紀伊山地があって、
暖気をシャットアウトしてくれるはず、だから本来は大阪平野あたりは何低に強いような気がするんですが、
それとも接近するまえに紀伊水道から暖気が大阪湾に充満してるのかしら。
岡山や高松は淡路島が四国と淡路島が壁になって南からの暖気が入らないのか。
319名無しSUN:2011/01/09(日) 00:16:08 ID:7Ih9zUwp
いやいや、暖気というのは上空の暖気(850〜700hPa、高度でいうと1500〜3000m)
のことだから、低気圧がお辞儀(北上成分を含まずに南岸沿いをほぼ東進すること)
せず、紀伊半島に近い位置を通ってしまうと下層気温が上昇してしまう。

つまり、中国四国地方にとっては低気圧が離れて通過、近畿にとって近い位置を通過
するような場合は、瀬戸内で雪、京阪神で雨ということがある。
320名無しSUN:2011/01/09(日) 00:29:25 ID:EbrK7Pv5
>>318
瀬戸内東部は淡路島や香川の出っ張りのおかげで海を含んで閉じた地形。
冷気ドームになるから元々朝晩が冷えやすい。
姫路は岡山よりも冷えるが南低になると雨雲が届かなくなる。太平洋が物理的に遠いから。
同じ理屈で京都は太平洋が遠く滋賀は太平洋が比較的近いから南低で差が出る。

姫路や京都は太平洋が遠い分だけ日本海側とつながりが深いようにも思う。
姫路は岡山や広島より昔から鳥取や島根と誼が深い。京都は北陸という京都シンパの土地を持つ。
321名無しSUN:2011/01/09(日) 02:30:56 ID:Q+L3vzi0
>>320
>海を含んで閉じた地形
逆に夏は瀬戸内海沿岸は熱がこもってしまい、岡山や高松が日本屈指の高温になるのも同じ理由なんかね?
322名無しSUN:2011/01/09(日) 06:13:06 ID:NMN8ulXd
>>320
南低で滋賀南部>京都南部なのは、単純に地形が作る低温溜りじゃね。東と南が山になっている地形は南岸低気圧で積雪が多くなる。
愛媛新居浜、関東平野西部、三重中部平野部とかね。
323名無しSUN:2011/01/09(日) 12:35:13 ID:u+VKJGI5
324名無しSUN:2011/01/09(日) 20:49:01 ID:FTus+JRA
日本で一番雪が降らないのは
静岡県・宮崎県ですか?
325名無しSUN:2011/01/09(日) 21:05:07 ID:HkI2Ad1a
>>324
沖縄県です。
326名無しSUN:2011/01/09(日) 21:09:39 ID:EbrK7Pv5
>>322
確かに新居浜・滋賀湖南・三重中部は太平洋との間に山をひとつ挟んでるから冷却効果が出るよな。
京都も一応閉塞地形にはなっているが・・・。
ただ京都や姫路の場合は南低が来ても、太平洋が遠くて降水量が少なく雪転できないというのもひとつ事実としてある。
この点、上三つは比較的直線距離が近いだろう。

大型の王道南低(19940212以来見てないが)来たら京都や姫路は積雪をかなり稼ぐ。
327名無しSUN:2011/01/09(日) 21:12:02 ID:FXBksVSn
>>324
こんなスレもありました

本土で最も雪の降らない地方
http://mentai.2ch.net/sky/kako/979/979099109.html

降らない地方代表の静岡県焼津市住民の、生まれてから積もったの見たことないよの嘆き節で進行していたが、
スレ立って2ヶ月後に積雪するという究極の縁起スレ
328名無しSUN:2011/01/10(月) 00:26:08 ID:hZNEv+my
ただ、大阪の場合降り出しが雨でも、降り出しからの
気温の下降がなかなかハイペースな感じ。
08年2月の南低なんかそのパターンで大雪になった。
まあ降水強度が強かったってのもあるが。
329名無しSUN:2011/01/10(月) 01:28:40 ID:731VIcIX
姫路は京都と同列に語られるほどの積雪はないよ。
冬型で結構降るという人がいるが、ハッキリ言って積雪に至る事は稀。
近隣の加古川や明石と比べるとマシといった程度で、明らかに南低依存型の都市。
統計年数が浅いというのもあるが、
最深積雪記録を見ると、大阪とほぼ同じレベル。
ただ、冷え込みだけはキツイ。
330名無しSUN:2011/01/10(月) 02:08:52 ID:3t+8Zh6y
県庁所在地別(滋賀、埼玉除く)最深積雪と観測開始年
1福井 213 1890~
2青森 209 1894~
3富山 208 1926~
4金沢 181 1901~
5札幌 169 1890~
6鳥取 129 1893~
7新潟 120 1890~
8秋田 117 1939~
9山形 113 1882~
10松江 100 1897~
11彦根 93 1897~
12盛岡 81 1890~
13○福島 80 1896~
14長野 80 1896~
15○岐阜 58 1966~
16○甲府 49 1875~
17○名古屋 49 1896~
18○東京 46 1894~
19○熊谷 45 1892~
20○横浜 45 1940~
21○徳島 42 1891~
22○仙台 41 1890~
23○京都 41 1889~
24○和歌山 40 1893~
25○前橋 37 1886~
331名無しSUN:2011/01/10(月) 02:09:40 ID:3t+8Zh6y
26○山口 37 1953~
27○松山 34 1901~
28○水戸 32 1914~
29○広島 31 1880~
30○宇都宮 30 1943~
31○福岡 30 1940~
32○鹿児島 29 1891~
33○千葉 26 1883~
34○津 26 1966~
35○岡山 26 1941~
36○奈良 21 1891~
37○佐賀 21 1912~
38○高松 19 1890~
39○大阪 18 1894~
40○神戸 17 1893~
41○長崎 15 1906~
42○大分 15 1916~
43○熊本 13 1886~
44○静岡 10 1890~
45○高知 10 1892~
46○宮崎 3 1924~


332名無しSUN:2011/01/10(月) 02:10:53 ID:3t+8Zh6y
↑○は 非雪国(と思われる地域)
333名無しSUN:2011/01/10(月) 02:38:53 ID:Vv1keWLn
奈良は1951年の29.5センチが最深記録(橿原測候所、1891〜1953)
従ってその観測期間で算出すれば32位かと。
334名無しSUN:2011/01/10(月) 07:40:19 ID:s34F2+Rw
>>329
夢前を合併して中国道以北のそれこそ津山並みに雪が積もる地域が入ったけど、
市街地はあんまり積もらないのね。たまたま、姫路と冠のあった市街地の北の方の施設で、
雪の積もった映像のニュースを見たせいで、自分も姫路は冬型に強いという勘違いしてるくち。
京都は日本海から直線距離で50km未満、瀬戸内沿岸でその距離レベルは広島市くらいで、
姫路はうんと距離が長いからあたりまえといえばあたりまえか。

>>330>>331
温暖化や都市化の影響で今じゃ有り得ない数字がならんでますね。平成以降に限定した積雪MAXとの比率が、
50%以下になってるところも多いんじゃないでしょうか。特に西日本の雪国。
鹿児島は凄いよなあわや記録更新して100%超えそうだったもん。
335名無しSUN:2011/01/10(月) 08:44:24 ID:i2RCyqhK
>>330
>>331
観測開始年がムチャクチャじゃねーか
しっかり調べてから書け
336名無しSUN:2011/01/10(月) 12:36:11 ID:MUlojrRt
>>332
ふぐすまは非雪国だなんで断じて賛成でぎねえw
337名無しSUN:2011/01/10(月) 13:08:28 ID:70lEjnu6
>>330
福井市すげぇ、今じゃありえね〜
338名無しSUN:2011/01/10(月) 14:00:56 ID:qJuSHuVH
>>331-332
北陸各都市は56豪雪の時に極値に近い記録をたたき出してるから更新の可能性もちょっとはあるかも
339名無しSUN:2011/01/10(月) 16:15:40 ID:tKelbbCQ
>>336
会津は雪国だけんど、中通りと浜通りは非雪国だべ。
340名無しSUN:2011/01/10(月) 18:18:48 ID:yDC858K/
仙臺や濱通りは非雪國だげど、ふぐすま、郡山はそごそご雪國だっぺよ。
341名無しSUN:2011/01/10(月) 19:11:47 ID:yjwUx1ah
>>331
大阪18cm 1894×→1984○
342名無しSUN:2011/01/10(月) 22:08:56 ID:AHL/QTSo
県庁 最深記録 観測開始年 最近記録年 平成以降最深記録 記録年 平成記録/最深記録%
1福井 213 1890~1963 95 2006 45%
2青森 209 1894~1945 178 2005 85%
3富山 208 1926~1940 80 1996 38%
4金沢 181 1901~1963 88 2001 49%
5札幌 169 1890~1939 145 1996 86%
6鳥取 129 1893~1947 88 1995 69%
7新潟 120 1890~1961 81 2010 68%
8秋田 117 1939~1974 74 2006 63%
9山形 113 1882~1981 75 2006 66%
10松江 100 1940~1971 56 2011 56%
11彦根 93 1893~1918 46 1996 49%
12盛岡 81 1890~1938 76 2006 94%
13○福島 80 1896~1936 56 2001 70%
14長野 80 1896~1936 50 1998 63%
15○岐阜 58 1891~1936 48 1996 83%
16○甲府 49 1875~1998 49 1998 100%
17○名古屋 49 1896~1946 23 2006 47%
18○東京 46 1875~1883 23 1994 50%
19○熊谷 45 1892~1936 25 1998 56%
20○横浜 45 1896~1945 22 1996 49%
21○徳島 42 1891~1907 6 2006 14%
22○仙台 41 1890~1936 29 2001 71%
23○京都 41 1889~1954 15 1997 37%
24○和歌山 40 1893~1893 3 1996 8%
25○前橋 37 1886~1945 33 1998 89%
343名無しSUN:2011/01/10(月) 22:13:10 ID:AHL/QTSo
県庁 最深記録 観測開始年 最深記録年 平成以降最深記録 記録年 平成記録/最深記録%
26○山口 37 1966~1996 37 1996 100%
27○松山 34 1901~1907 3 2004 9%
28○水戸 32 1914~1945 27 1990 84%
29○広島 31 1880~1893 17 2006 55%
30○宇都宮 30 1943~1945 29 1998 97%
31○福岡 30 1894~1917 15 1999 50%
32○鹿児島 29 1891~1959 25 2011 89%
33○千葉 26 1883~1984 23 1994 88%
34○津 26 1889~1951 15 1994 58%
35○岡山 26 1941~1945 9 1994 35%
36○奈良 21 1891~1990 21 1990 100%
37○佐賀 21 1912~1959 8 2010 38%
38○高松 19 1890~1984 3 1991 16%
39○大阪 18 1894~1907 11 1990 61%
40○神戸 17 1893~1945 7 1990 41%
41○長崎 15 1906~1967 14 2001 93%
42○大分 15 1916~1997 15 1997 100%
43○熊本 13 1886~1945 7 2010 54%
44○静岡 10 1890~1945 3 2001 30%
45○高知 10 1892~1987 9 2006 90%
46○宮崎 3 1924~1945 1 2006 33%

平成に最深記録が出てる、甲府、山口、奈良、大分は、若い人が伝説の体験者である
逆に、平成記録が最長不倒に比べて非常に少ないのが和歌山、徳島、松山、高松、なぜか地図上で固まってる不思議
344名無しSUN:2011/01/10(月) 22:19:14 ID:i2RCyqhK
まだ観測開始年が間違いだらけ
どこのデータ見たんだよ
345名無しSUN:2011/01/11(火) 01:38:02 ID:yLdDYV2S
>>339
ふぐすまは地域差が凄いね。  会津地方なんか日本屈指の超豪雪地帯なのに、浜通りは西日本や甲信、群馬北部や栃木北部より降らない。
346名無しSUN:2011/01/11(火) 12:07:12 ID:dC5BSS8S
330,331だが、スマソ
エクセルで北から順に調べて降順で並べ替えたんだが
観測開始年が移動されてなかったみたいw
347名無しSUN:2011/01/11(火) 18:17:55 ID:aP6eN5J0
>>342
本州日本海側で平成になってから1m超えは1つも無しかよ。そりゃ、一宮某が騒ぐはずだ。
348名無しSUN:2011/01/11(火) 18:55:37 ID:u7n2+SL2
彦根って、大津は観測していないってっことか。
349名無しSUN:2011/01/11(火) 19:26:14 ID:WwC8q1+o
>>347
福井市が2001年と2006年に越えそうだったが(93cm、95cm)直前にブレーキがかかっている
350名無しSUN:2011/01/11(火) 19:57:07 ID:r3isuTcl
>>349
気象台の職員がドライヤーを当てたんじゃね?
351名無しSUN:2011/01/11(火) 20:56:32 ID:E620JFW/
>>348
滋賀県の気象台は彦根だけ、
大津は有線ロボット気象計で降雪を計測出来ないタイプです。
352名無しSUN:2011/01/11(火) 23:03:29 ID:rhpn/779
>>347
え?おまえさんの脳内日本では、青森は津軽海峡の北側にあるのか?

それはともかく、
減少率のばらけかたは均等なので、非科学的言説ではあるが、
要するに、北陸の少雪化のひとつの現れなんだろうね。
これが、北陸道筋の経済発展にどれほどプラスの働きをしているかわからない。
「海岸線では積もらない」「主要都市では大して積もらない」
ということを前提に、すでに流通も商工業も組み立てられている。
353名無しSUN:2011/01/12(水) 19:13:36 ID:bD7W86yY
>>336
非雪国と思われたくないのは、非雪国=雪に慣れてない、雪に弱い、
と思われたくないからではないか?
自分は福島市は非雪国という印象がある。例年の松江市もそうかな。
ただ非雪国はどこも雪に慣れてない、雪に弱い、とは思ってない。
福島市などは非雪国だけど、雪に慣れている地域である。それでいいではないか。
354名無しSUN:2011/01/12(水) 19:35:18 ID:1HJrWD7A
>>353
仙台や宮古より降るよ、ふぐすま。  雪国とも言い切れないが、非雪国とも言い切れないんじゃないか。
355名無しSUN:2011/01/12(水) 19:57:18 ID:7S31UlR8
観測地点 2m超 1.5m超 1m超 0.5m超
福井 2 5 5 26
青森 1 13 23 22
富山 1 3 10 24
金沢 0 3 10 23
札幌 0 3 26 31
鳥取 0 0 2 24
新潟 0 0 5 25
秋田 0 0 1 27
山形 0 0 3 30
松江 0 0 1 5
356名無しSUN:2011/01/12(水) 20:12:59 ID:tzMwESTd
>>352
青森や山口のような端っこに県は、どこからどこが日本海側と太平洋側の境目なんだろう
357名無しSUN:2011/01/13(木) 15:57:27 ID:EZ/9jl8d
雪が見たい場合、1月と2月のどちらの方がいいんですか。

また、吹雪体験をしたい場合、
1月の暴風雪予報の時と、2月の暴風雪予報の時、
どちらの方がいいんですか。
358名無しSUN:2011/01/14(金) 10:21:38 ID:zgrRZspv
毎年、センター試験や成人式に合わせて西高東低になるのは天の嫌がらせ?
359名無しSUN:2011/01/14(金) 12:30:53 ID:ZNCdJ0L0
>>358 南岸低気圧で関東ドカ雪ってのも結構あるよ
360名無しSUN:2011/01/14(金) 18:23:59 ID:ZHNFfsFO
http://ohshimaya.net/
もっと雪情報書けよ。
ライブカメラだと西沢渓谷ライブカメラや雁坂トンネルライブカメラでしか
秩父の状況わからない、正丸峠の状況を知る方法は無いのだろうか。
361名無しSUN:2011/01/14(金) 18:40:45 ID:v43ZOZUx
>>357
回答=1.どちらでもいい、2.どちらでもいい、以上
362名無しSUN:2011/01/14(金) 23:06:07 ID:va2NuRYd
>>357
日曜日に新潟に行くといいよ
363名無しSUN:2011/01/15(土) 16:31:59 ID:J30HsIqD
湿雪と乾雪ってどっちの方が積もりやすいのですか。
364名無しSUN:2011/01/15(土) 16:33:06 ID:J30HsIqD
『桃鉄』だと2月の大雪確率が一番高いけど
現実では1月も2月も同じくらいの確率だよな。
12月が確率低いのはゲームも現実も一緒だけど。
ただ現実では3月に大雪の場合もあるけど桃鉄では3月大雪の確率はゼロ。
365名無しSUN:2011/01/15(土) 17:39:26 ID:J30HsIqD
スキー場の飲食店ってなんであんなに値段高いの?
足元見てるの? それとも運搬費が高いの?
ガーラ湯沢のとかならゴンドラ使うよう(なのか?)だし運搬費が高いっていうのもわかるんだけど
下にあるスキー場は別に運搬経費は普通の店と一緒だよな。
366名無しSUN:2011/01/15(土) 19:11:58 ID:J30HsIqD
ガーラ湯沢駅って「駅直結」とか謳ってるけど
越後中里駅こそ駅直結で、上越国際スキー場駅もまあまあだよな。

ガーラ湯沢駅は駅はあくまでもレンタル屋とかあるだけで、
「スキー場」はゴンドラで上まで登るよう。

これのどこが「駅直結」なんだよ。

あと越後湯沢やガーラ湯沢って
土樽や越後中里(スキー場で言うと湯沢中里)より雪少ないんだな。
367名無しSUN:2011/01/15(土) 19:27:36 ID:SgRLkKYt
>>365
スキー場への上納金が高いからという説あり。
入場料を安くする代わりに飲食店の代金を上乗せしたとか
そんな感じだろうか?
施設を使ったぶんだけ料金を取るというのは合理的だと思う。
368名無しSUN:2011/01/15(土) 22:02:29 ID:J30HsIqD
そういえばスキー場って入場自体は無料ですもんね(有料の所もあるのかもしれんが)
369名無しSUN:2011/01/15(土) 22:27:40 ID:J30HsIqD
日本一の豪雪路線って鉄道なら只見線だと思うけど
バスも含めれば酸ケ湯?

370名無しSUN:2011/01/15(土) 22:55:52 ID:6CqCQndK
>>369
ほくほく線だと思う
371名無しSUN:2011/01/15(土) 22:59:42 ID:BFnULFmK
確実に酸ヶ湯の方がすごいと思う
372名無しSUN:2011/01/15(土) 23:40:56 ID:6CqCQndK
酸ヶ湯に軌道って通ってたっけ?
373名無しSUN:2011/01/16(日) 01:49:29 ID:2nRLcD6q
酸ケ湯って只見線沿線の六十里に積雪でよく負けてるでしょ
一度あの辺を車で通った時は田子倉駅近辺は更に積雪が多かった
バス路線だと関・燕温泉付近は普通の年なら余裕で4m以上積もる
374名無しSUN:2011/01/16(日) 02:06:45 ID:JdQVC8pA
去年の5月に旅行を兼ねて豪雪地帯の残雪見てきたけど、
感じとしては、八幡平>八甲田>>>志賀草津道路>>>>>>>只見だったよ。
真冬で勝負したらどうだかわからんけどね。
375名無しSUN:2011/01/16(日) 02:49:03 ID:w6/f8+co
>>374
60過ぎの婆さんをみて、20歳の時に一番美人だったのは誰だか当てようとするくらいに、バカげている、意味まったくなし
376名無しSUN:2011/01/16(日) 02:52:40 ID:JdQVC8pA
まあ、田子倉の残雪とかしょぼすぎて話になんねーって感じでしたよ。
太く短くって感じだね。
377名無しSUN:2011/01/16(日) 03:33:16 ID:+CV4xAp1
高田の本気モードすげえな。
時間降水量8oだとよ
378名無しSUN:2011/01/16(日) 21:24:11 ID:TH+IE/+D
>>365
冬期間の一部しか設備が稼動しない
設備の減価償却費用をその特定期間に使い切るためには
設備自身が高価なものとなって跳ね返る
*同じコストで建設できたとして3月しか稼動しないとなれば、
 4倍のコストの建物に入っているのと同じことになる
379名無しSUN:2011/01/17(月) 12:42:17 ID:DKinZHV2
宮城県の古川市辺りは太平洋側とは思えないほど雪が積もるけど、
奥羽山脈の一番低い所にあたってるんだね。分水嶺の堺田駅は標高がたった338mしかない。
千葉の鋸山くらいの高さじゃん。雪雲も通り抜けるよ。三国山脈の一番低いところは何mなんだろう。
380名無しSUN:2011/01/17(月) 21:05:53 ID:B3uIjJT1
反対に岩手県宮古市は奥羽山脈・北上高地の二重ブロックの東側で、冬型時は
仙台や大船渡よりも降らない。恐らく東北の中では福島県浜通りの次に降らないだろう。

だけど南低になると恐ろしいパワーを発揮し、シーズン降雪量や最深積雪は
仙台や大船渡より多くなる。
381名無しSUN:2011/01/18(火) 00:49:46 ID:BU+w7NWZ
仙台市付近も朝日山地・奥羽山脈の2重ブロックが働いてる。
それでも降るのは今日みたいに標高のやや低い関山峠を越えてくるからだろう。
福島市は今日結構降ったけど、ちょうど西北西の方角は山脈の隙間となっていて
村上→米沢→福島というコースで風が吹き抜けるため
比較的強い雪雲がかかりやすい。
382名無しSUN:2011/01/18(火) 14:51:07 ID:+uyJ3P9S
>>379

三国峠 1244m
清水峠 1448m


ただし、雪雲は、一番低いところを曲がりくねりながら突っ込んでくる
わけではないからな。

谷川岳 1977m

とかでも、山の反対側にも雲はたっぷり来るけど、そこから先に行くと、
降雪量が激減してる。
383名無しSUN:2011/01/18(火) 17:42:42 ID:VKbraBzJ
>>ただし、雪雲は、一番低いところを曲がりくねりながら突っ込んでくるわけではないからな。

むしろ高い山に気流がぶつかって上昇気流になり雪雲が発達するのかもしれない
しかし、その分下降気流も大きいので、すぐに消えてしまうのではないかしら
384名無しSUN:2011/01/19(水) 04:23:19 ID:uidDozMa
逆に谷中分水界で一番低い兵庫県丹波市石生(95メートル)は雪雲の通り道とは決してならないような...
また、このあたりは日本海型気候と表日本型気候の境界が京都府に入ったかなり北にある
冬型で北東の風が基本なら若狭湾〜由良川〜加古川と雪雲の通路になる理想的なルートなのだが
現実は厳しい
385名無しSUN:2011/01/19(水) 09:08:05 ID:CeP9RRJV
北東の季節風ってレアだけど
冬の終わり頃にたまに現れるんだよな
阪神方面にわけのわからない降雪をもたらしたりする
386名無しSUN:2011/01/20(木) 18:23:13 ID:fNsyFr8b
A地点からB地点に移動して、雪がやんだりした場合、
時間経過によって雪がおさまった(A地点でも雪が降ってない)のか、
場所移動(A地点では雪が降ったまま)によっておさまったのか、
判断に迷う。判断する方法はないのだろうか。
387積雪マニア ◆EcCgOA7Vw6 :2011/01/20(木) 20:35:47 ID:jwqjGIpt
レーダー
388:2011/01/20(木) 20:38:14 ID:ppDPO5FE
Cb域内ならどこが降るかなんてわからんでしょ。
389名無しSUN:2011/01/20(木) 21:40:46 ID:Yq7uFTJf
シュレジンガーの雪
390:2011/01/20(木) 22:12:18 ID:ppDPO5FE
猫ね

判断に意味は無い
391名無しSUN:2011/01/21(金) 23:01:34 ID:1N51fF1v
o ゚   i  |    ◯'⌒ヽ、       ゚。 o    *       ○   '⌒  ヽ、      *
・、.   / ノ    (    )       。        。゚      (     ) ノ   o
゙、\   i  i゚  ./`:;,,___ノ  ◯  。        ゚         (   ノ
 \`ー'   i //´ o    。 o       o   。       ___  o
   `\  ◯" ,ノ        。   ........____......o___...._____.....__........_  |______|       ○ 。゚
    i   。 /   o      o ,'"      ̄   ̄   ̄o    `、 iエエエi    o   。゚
o   |   /゚  ,i'⌒ヽ、  ゚   ,' ,ヘ、。 ◯   o  ,へ、 o   `く`ユュ/        。
゙、\_ノ  i o (    )      ,' メ ヘ     。   / oへ、     `、_メ  。
 ` 、゙   ノ /`;;;;;_ノ      ,' メ /::`、 o    / /_____\    `、     ◯  o
   \  i,//´   o   ,' メ /二:`、     i  | |ロ|ロ| | 。    `、           o
   i  ◯/    。    ,' メ /|iロiロ|`、  。  i.__|_|ロ|ロ|_|      ○   。
  /   / 。          ,' メ /..|iロiロ|..`、   O    ̄ ̄ ̄ o    `、     。  *
 ./   /    ○ o    i_/__/::::ニニ:::::`、_____________`。  o
:::/ο i       iニi、  | || \" ゙゙̄\゚ | |゚ ゚ ゚ ゚ ゚ °°゚ ゚ ゚ °|°
..i   |    O  ( ・ ・)   0| |o @:::| 。0ニニ二ニ|ミ田田彡|ニニ二ニ|   。   ○
ノ、.......,iー. __ . .(_  _)....|..|| |$::::::::::| | |二ニニ二ニニニ二ニニニ|`ー-、.,_.................................
     ,._,,,.,.,._.。--ー―'''''^"´,。=ー'^"´ ̄ ̄ ̄o ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
_,.。-ー'''^    ,.。-ー'^"´         o         o
      _,.-'"        ..    ...           ..      ○
         ....  O    ....          ⌒ ゚.o           .。 ゚. ゚


恵まれない雪オタ達へ             伊達 雪人より
392名無しSUN:2011/01/21(金) 23:02:32 ID:1N51fF1v
>>388-390が何を言ってるのかまるでわからない
393名無しSUN:2011/01/21(金) 23:16:28 ID:9/hc9jnX
量子力学
394名無しSUN:2011/01/22(土) 00:20:24 ID:inUI3Jkg
佐野量子?
395名無しSUN:2011/01/22(土) 20:56:37 ID:30Q4ECcg
>>387
一般人がネットで確認できるようなレーダーは
そこまで局所じゃない(ピンポイントじゃない)から、
結局分からんのでは?
396名無しSUN:2011/01/22(土) 20:57:38 ID:30Q4ECcg
そもそもピンポイントの天気予報を知る方法すらないのでは。
日光の華厳の滝以北つまり中禅寺湖以北の、湯元温泉とかの気象が知りたくて、
ヤフー天気で「日光市湯元」と出てきても、
実は日光市(日光駅のあたり)の天気が出てくるし。
397名無しSUN:2011/01/22(土) 22:24:36 ID:KmSefjTO
自分でレーダーと空模様を確認、これしかない。特に冬型の時はな。
398名無しSUN:2011/01/23(日) 11:49:05 ID:CM//ZoLZ
http://orange.zero.jp/zad23743.oak/livecam/douro.htm
三国峠のライブカメラが時々見れなくなって困る
399名無しSUN:2011/01/24(月) 11:25:38 ID:gNsnBmfm
>>373
冬場の田子倉駅付近って道路閉鎖されてるんじゃないの?
400名無しSUN:2011/01/24(月) 16:08:40 ID:EozESxxH
小玉川330cm
401名無しSUN:2011/01/25(火) 21:13:57 ID:Hn7MxyUk
「暴風雪」と「雪」の予報の場合、
一見すると暴風雪の方が吹雪っぽいですが、
ただ、「どっちが雪が積もるか」って観点の場合、
案外単なる「雪」の方が積もったりしますか?

あと車の運転のしにくさはどちらがよりやりにくいでしょうか。
402名無しSUN:2011/01/25(火) 22:35:04 ID:AZNgoSQM
>>401
とりあえず、マルチ氏ね。
403名無しSUN:2011/01/26(水) 13:39:44 ID:tXPMj+eo
東北地方、除雪費ピンチ…仕分けの予算減も響く
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110126-00000003-yom-soci

読売新聞 1月26日(水)7時35分配信

 厳しい寒さと降雪が続く東北地方で、除雪作業が追いつかず、市民生活に影響が出ている。

 気温が低く雪が解けないため、積雪量は増すばかりで、各自治体は軒並み、除雪費の補正予算を組む事態となった。事業仕分けで予算が1割削減された国土交通省の東北地方整備局も25日、「国道の除雪費は3月上旬にも資金ショートしかねない」との危機感を示した。

 「歩道の雪が人の背丈ほどになり、通学の子供が車道を歩かざるを得ない」。青森市にはそんな苦情が届いている。同市では市街地の積雪が23日に今季最高の1メートル30となり、24日、「平成18年豪雪」以来5年ぶりに豪雪対策本部を設置した。

 市から委託された業者のロータリー車がフル稼働しても除雪が間に合わず、市民の苦情・相談は1月だけで前年同期の2倍の4222件(24日現在)に。水道管の凍結・破裂も1月は同2・6倍の307件(23日同)に上った。

 除雪費が足りなくなった青森県弘前市は3億円を増額補正したが、「寒さが続けば、さらなる追加予算もあり得る」と困惑する。

 秋田市も除雪費を12日に4億円、25日に5億円追加する専決処分を行った。市民からは「除雪に来てほしい」「除雪後も雪が残っている」といった苦情などが約1000件寄せられている。 .
404名無しSUN:2011/01/27(木) 13:11:16 ID:0o7sQvQ6
雨が降ると雪って溶けますか?

>>396
確実に局所部を知れる、つまりピンポイントで天気を知れるサイトってないのだろうか。
405名無しSUN:2011/01/27(木) 19:01:21 ID:OnTvADtK
>>404
たいていの場合は溶ける
ただ、排水に役立っている小川とかが雪で埋まっていると悲惨なことになる
406名無しSUN:2011/01/27(木) 22:45:47 ID:ueoM7Sen
今日は得意の南低以外で三陸沿岸でも積雪。
これはレアケース?それともよくあるパターンのひとつ?
407名無しSUN:2011/01/27(木) 22:49:37 ID:jIE9+oU5
寒冷渦の東北横断で大雪は、よくあるケースです
408名無しSUN:2011/01/28(金) 15:27:24 ID:OOrPza/g
>>405
悲惨なことってなぜ? どんな風に?

新潟は2月上旬から雨予報が続いてるから
今期はもしかして2月は雪景色が望めないのだろうか。
409名無しSUN:2011/01/28(金) 19:43:59 ID:tJImB0Eh
除雪車って暖房装置ないの?
雪国の道路で除雪車運転してる人、超厚着の上に寒そうなんだけど。

以上は道路の除雪車の話だけど、鉄道の除雪車はどうだろう。
除雪車とラッセル車の違いは知らんが。
410名無しSUN:2011/01/28(金) 21:56:13 ID:0pM2kdit
お願いだから東京に一度だけ大雪降ってくれよ!さもないと・・・・
411名無しSUN:2011/01/28(金) 23:53:25 ID:5H8PWGDa
何だ?停止条件つき予告か?
412名無しSUN:2011/01/29(土) 07:19:17 ID:IB0Np3MA
ニューヨーク等のアメリカ東海岸も、季節風に乗った五大湖からの雪雲は届かない乾燥地帯
南岸低気圧が頼みだけど最近の冬は雪が多いなNY
南から北上してくる低気圧だけじゃ無く、北西から南東進してニューヨークの南に出て発達するヤツとか、
バリエーションが豊富だよ
413名無しSUN:2011/01/29(土) 09:11:46 ID:7Q8+h6n2
ノーイースター(南低タイプ、アジアの台湾坊主に相当)で大雪のみならず
寒冷渦で大雪もあるよ、NY。
414名無しSUN:2011/01/29(土) 09:22:02 ID:U9zdvBz6
>>413
厳冬だと低気圧が太平洋側に近づけないのが日本だけど、北米東岸はそうじゃないのかな
1984年のような厳冬がニューヨークの厳冬なのかもな、日本じゃ1984型厳冬は超特殊ということになってる
415名無しSUN:2011/01/29(土) 12:43:52 ID:EGF0G/ha
上越線(下り線)は、除雪作業のため、13時10分頃〜14時20分頃まで、越後湯沢〜長岡駅間の一部列車が運休となります。ほくほく線の直通列車については、平常通り運転します。


なんで下りだけウヤ?
トンネル付近と違って上下線とも同じ所に線路があるのに。
あと水上〜越後湯沢の方が雪が多いのに、そっちは動いていて、
そっちより雪が少ない越後湯沢以北でウヤってなんで?
416名無しSUN:2011/01/29(土) 12:59:04 ID:a4WizZn1
>>415
今シーズン越後湯沢以北の方が雪が多いのはもう有名なことなんだが…
417積雪マニア ◆EcCgOA7Vw6 :2011/01/29(土) 15:25:19 ID:AjhUVztE
なんだマルチか
418名無しSUN:2011/01/29(土) 20:05:21 ID:sNEv4lw0
Yahoo!ニュースで「31日にかけ大雪続く=日本海側中心―気象庁」ってありましたが、
新潟県の天気予報をYahoo!で見ると、
日曜日は暴風雪だけど、31日(月)は「曇り時々雪」になってる。
なんで? 31日も暴風雪になるんじゃないの?
419名無しSUN:2011/01/29(土) 20:06:26 ID:sNEv4lw0
>>416
やっぱり今シーズンだけか。
420名無しSUN:2011/01/29(土) 21:49:05 ID:6R4VX9Ma
>>413>>414

ヒント:山脈の向き

北米は、ヒマラヤのような東西に伸びる山脈がないので、
北極の寒気とメキシコ湾の暖気が、北米大陸の真上(大平原)で壮大に正面衝突して、
その前線が、ダイナミックにカナダから米国南部まで波打つように移動する。
だから、冬のカナダや、夏のバミューダには高気圧はあるんだが、
卓越風がなかなか安定せず、「モンスーン」という形にならない。
夏も冬も、春や秋と同じく、基本的には移動性の高気圧と低気圧が交互に来ることになる。

俺自身は、日本周辺の「東アジアのモンスーン地帯」というのは、
インド型の、「季節が二分される真正のモンスーン地帯」と、北米型の「気団の興亡による温帯型の気候」の
ちょうど中間の過渡的な気候帯と分析できるのではないかと思っている。
こういう切り分け方は、あまり為されないけれどね。


421名無しSUN:2011/01/29(土) 23:20:09 ID:sNEv4lw0
Yahoo!天気って、
「○○の今の天気を教えてください」
って投票があるけど、大多数が雪とか雨とかやってるのに
たまに晴れとかに投票してる人は何なんだろう
422名無しSUN:2011/01/29(土) 23:21:56 ID:sNEv4lw0
>>420
ヒントじゃなくて答をお願い。
でもあんたのカキコはヒントっていうか答えだよね。

ところでヒントって日本語で言うと何?
423名無しSUN:2011/01/30(日) 01:37:54 ID:Cslmoulu
>>420
なるほど、納得の切り分け方だと思います。大陸東岸から日本付近が低気圧や前線の工場になってるのはそういう事なんですね。
424名無しSUN:2011/01/30(日) 09:45:58 ID:ZbqtguFK
>>422
答えの手がかり なんだろうけど、一つの単語で同じものは思いつかない
色んな言葉を吸収するのが特性でもあるから、ヒントでいいと思う
425名無しSUN:2011/01/30(日) 14:51:08 ID:1g7OHNdr
>>420
あと、メキシコ湾流のほうが黒潮より暖流として強い、というのも要因のひとつとして挙げられるだろう。
南からの暖気も相当強く、南低が発達しやすいのが北米東海岸。
大西洋岸のNYは、冬の降水量は東京や仙台より全然多い。

日本太平洋側に大雪をもたらす台湾坊主は少ないが、(1967年2月の東京真冬日とか1984年クラスは滅多にない)
北米大西洋側に大雪をもたらすNor'easterは多い。
426名無しSUN:2011/01/31(月) 00:16:17 ID:BNDKUIu8
只見線のウヤとか、並行道路も冬期(冬季?)閉鎖中だし、
地元民の通学・通勤はどうしてるの?
平成18年豪雪の大糸線長期ウヤとかはまだ並行道路が生きてたけど(代行バスの有無は知らん)。
名松線や岩泉線は代行バス走ってるんだっけ。

平成18年豪雪の時よりひどいよな昨今の運行状況は。
あと救済措置も「一切ない」って、ひどいよな、平成18年豪雪の時は青春18きっぷで上越新幹線に乗れたりしたらしいが。

つーか只見線、「明日ウヤします」とか、なんで明日のウヤを前日に決めるんだ?
もしかしたら雪が降らないかもしれないだろ。
あと上越線も、ウヤ情報の数時間後に「終日ウヤです」と言ってたが、
だったら最初から「終日ウヤ」と言ってくれれば予定が容易に修正できたのに。
上越新幹線車内では上越線情報何もないし。

427名無しSUN:2011/01/31(月) 14:13:17 ID:lZwJRqRy
ニュースで落雪(んな日本語ないけど)や雪崩に注意して下さいと言ってたけど、
落雪と雪崩ってどう違うの?
少しだけ雪が落ちてくるのが落雪?
別に雪なんか落ちてきて、何が危ないんだ?

あと毎年必ず雪下ろし中に転落死する人いるけど、
せめて雪がやんでから雪おろしをすればいいじゃん。
なんで吹雪きの中にわざわざ屋外に出てそんなことするの?

つーか春になれば雪は溶けるんだから除雪とか必要ないよな。

しかも除雪って、雪を消すんじゃなくて、端に寄せるだけだから、
歩道の人とかはかえって歩きにくくなる。

線路の除雪した雪が道路に置かれたりして
鉄道側と道路側でトラブルになった事例もなかったっけ。

428名無しSUN:2011/01/31(月) 15:10:27 ID:VeV+HIUK
>>427
雪の塊が頭に落ちてきたら命に関わる
429名無しSUN:2011/01/31(月) 15:20:51 ID:ZL7mT+yd
落雪:山とかで無く、ひさしや屋根から落ちる雪
    風が強いと雪庇が出来ることがあるが所詮は雪の塊なので暖かくなるとどかんと落ちる
>あと毎年必ず雪下ろし中に転落死
 別に吹雪の中で雪下ろしして無くても転落死等はある
 暖かいときに雪下ろししていても、雪と共に落ちて生き埋めとかな
>つーか春になれば雪は溶けるんだから除雪とか必要ないよな
 全員、冬ごもりして、冬眠しろと? 交通手段の確保には必要

結論:突っ込みどころが多いね もう少し勉強しましょう
430名無しSUN:2011/01/31(月) 16:00:47 ID:UXaIXwDD
只見線とか両端以外(特に大白川付近など)はほとんど住民いないし、いても老人。通勤は農業が主なので、あまり関係ない。通学も新潟や福島の都市に下宿する場合が多い。
431名無しSUN:2011/01/31(月) 22:25:17 ID:lZwJRqRy
日本一の豪雪路線といえば昔は飯山線、最近では只見線だが、
しかしこうもウヤが続くと、「豪雪路線で、かつ、実際にその豪雪を乗車体験できる路線」って意味では、
もはや、秋田内陸縦貫鉄道か津軽鉄道だろう。JRなら宗谷本線と函館本線。
JR東日本はウヤが多すぎてダメだ。

432名無しSUN:2011/02/01(火) 23:10:15 ID:Hxpkmu4Z
>>425
wiki読むと、ノーイースターって猛烈に発達して目ができてカテゴリー1のハリケーンに認定されることがあるそうだね
台湾坊主でそこまで発達するのは殆ど無いんじゃね?

しかし、温帯低気圧でもハリケーン認定されるとは知らなかった
台風と完全イコールではないってことだな
433名無しSUN:2011/02/01(火) 23:40:34 ID:OX1Ndyqx
県議会、JRに改善を求める声相次ぐ
http://www2.knb.ne.jp/news/20110201_26948.htm
 1日開かれた県議会では31日全面運休したJRの対応について改善を求める声が相次ぎました。

 自民党仲外喜雄議員「公共交通というものをそんなに簡単に止めて良いのか」
「要するに危機予知能力がなかったと恥をさらしているようなものだ」

 1日開かれた県議会の新幹線・総合交通対策特別委員会ではJR西日本に対する非難の声や、
対応の改善を求める声が相次ぎました。

 これに対して県の柳野知事政策局長は「全面運休は大変遺憾だ」と述べました。

 そのうえで、31日夕方、JR西日本金沢支社を訪れて、乗客に運休や遅れの情報提供を速やかに
行うことや特急列車が運休した場合でも普通列車が区間運転できるような体制づくりを求めたことを報告しました。

 県は今後もJRに対応の改善を働きかけていくことにしています。
434名無しSUN :2011/02/02(水) 19:21:50 ID:dmodZPpD
>>432
今日もNYを雪台風が通過中、今週末も来るらしい。なんで日本は駄目なのよ。
435名無しSUN:2011/02/02(水) 21:36:39 ID:B02plMDX
>>434
緯度が違うだろうにw
NYというのは、日本で言えば八戸くらいだぞ。八戸だったら、ルートによっては日本海Lでも降雪する。
関東以西の本州南岸と比較するなら、サウスカロライナ州チャールストンあたりになる。

ttp://en.wikipedia.org/wiki/Charleston,_South_Carolina

下の方に気象統計がある。ノーイースターで雪が降ると思うかね?
436名無しSUN:2011/02/03(木) 01:50:50 ID:816mTANC
>>435
寒気の引きこみが強いと、チャールストンどころかルイジアナやフロリダでも雪になるよ
437名無しSUN:2011/02/03(木) 22:17:12 ID:ti5MoCLu
東北の太平洋側を通過する南低って凄い発達してドカ雪になるけど
関東で王道と呼ばれるコースを通る南低って、そこまで発達しない?
438名無しSUN :2011/02/03(木) 23:48:35 ID:Iq+LYXmQ
>>437
かつては、関東王道コースも猛烈に発達した時代があった
温暖化して、発達できるコースが北へ移動して、北上盆地や三陸が大雪になる低気圧になり、
近年では真冬に十勝に豪雪をもたらす、道東王道低気圧も頻発している
439名無しSUN:2011/02/04(金) 01:26:22 ID:M2GCeypH
関東に20−30センチクラスのドカ雪をもたらす台湾坊主、昔はたまには来たのになー
440名無しSUN:2011/02/04(金) 06:45:34 ID:F9jKSRgn
関東でそれぐらい雪が積もれば最高なんだが。
441名無しSUN:2011/02/04(金) 13:48:23 ID:FGjW1115
ヤフー天気の「新潟」って、新潟のどこを指してるの?
暴風雪となっている時、新潟駅(新潟市)は雪が降ってなかったし
それまでに降ったであろう積雪量もいまひとつ。
越後湯沢駅あたりは確かに吹雪いてたけど。
442名無しSUN:2011/02/09(水) 20:58:16 ID:JXZIWn6g
あえ
443名無しSUN:2011/02/10(木) 19:32:02 ID:4otwGeo8
福岡得意の日本海西部シアライン大雪、来るかなあ。
もしきたら2005年3月以来だけど。
444名無しSUN:2011/02/10(木) 19:52:01 ID:Z2paSkN8
>>441
新潟市北区
445名無しSUN:2011/02/11(金) 20:31:30 ID:dC2EcvBb
南低は大阪<東京ってのはもう昔話だな
結局どんな好条件の南低が来ても自ら招いた地上気温高杉で全部潰しちゃってるな>東京
446名無しSUN:2011/02/12(土) 09:28:28 ID:yTYpNNS0
南低で 大阪>名古屋>東京 って何だろ
こんなパターンは初めて見たような気がする
447名無しSUN:2011/02/12(土) 16:33:09 ID:RzE5fAG7
14日にはもっと接岸気味の南低が来るけどどうなるかな
大阪は雨かもしれん
448名無しSUN:2011/02/14(月) 22:16:33 ID:n2hJMk9J
2010年4月中旬、4月にも関わらず関東地方の一部(箱根とか)が大雪だったけど、
北海道ならまだしも、関東地方で4月中旬に吹雪くとかどういう条件が重なると発生するの?
449非公開@個人情報保護のため:2011/02/15(火) 00:10:35 ID:T5JjCm0R
500付近のトラフを伴った季節外れの寒気コアが関東を通過する際、トラフ南東象限の低気圧性が強化・発達し、
等圧線の間隔が狭くなった場合。
450名無しSUN:2011/02/15(火) 09:04:49 ID:TT6EpJ6z
除雪って役所の人がやってるんじゃなくて民間がやってるの?

昨日23時頃は道路が真っ白だったのに
今朝になって見てみると、綺麗に除雪されて、道路脇に雪が積んであるんだけど。
役所の人の仕事は9時〜17時でしょ?
451名無しSUN:2011/02/15(火) 09:56:36 ID:YXFDZbDh
役所がブルトーザー持ってれば除雪することもあるけど
なければ地元の土木会社に委託している
452名無しSUN:2011/02/15(火) 23:29:11 ID:z4gX7p7Q
箱根町って雪国ってわけじゃないのに除雪車持ってるだな。
確か秩父市も持っていたか。まあ降る時は降るからな。富士吉田市とかも。
453名無しSUN:2011/02/15(火) 23:32:09 ID:doydwW70
>>435
ヒューストンで積雪50センチの記録がある。
あの、奄美くらいの気温の場所でだぞ!
454名無しSUN:2011/02/20(日) 21:22:54.03 ID:0Pcoo+XW
あれだけ冬型で雪が積もるのに南低のパターンでは全く雪が積もらなくなる京都って、
勉強・スポーツともに優秀なのに世間一般の常識に疎くてドジ連発(南低に弱い)なお嬢様って感じ。
455名無しSUN:2011/02/24(木) 22:07:08.61 ID:bogEeMk/
自分は関東南部に住んでるが、将来仕事リタイヤしたら豪雪地帯じゃないけど
そこそこ雪が降る静かな町に移住しようと本気で考えてる。

温暖化の影響等で将来どうなるか分からんが、現状で理想と思えるのは
松江〜浜田、彦根付近、松本付近、宮古〜八戸、浦河、根室あたり。

のんびりと絶妙な量の雪を堪能したい。
456名無しSUN:2011/02/25(金) 10:42:52.47 ID:iXiHUmhZ
>>455
そこそこ雪が降るってのがどのくらいを指してるのかにもよるけど
松江以西はやめた方がいいかな
浜田まで行くとほとんど積もらない

20cm程度でいいなら浜田以外全部OKだな
あとは福島なんかもお勧めかも
457名無しSUN:2011/02/25(金) 12:42:23.86 ID:+jsXi3rG
気象庁の平年値見たけど浜田って山口よりも雪少ないんだな
雪景色そのものを楽しみたいなら根室とかいいかも。気温低くてずっと解けないから
458名無しSUN:2011/02/26(土) 01:59:42.22 ID:z83TkkBT
>>455
松本はやめた方がいい。
2シーズン連続で初積雪が2月にズレ込んいる。
同じ長野県なら長野市の方がオススメ。
冬型、南低両方の雪がそこそこ降り、豪雪で困るほどは降らない。
皆が思っているほど、日本海側的な気候ではなく
晴れの日が意外に多いのです。
459名無しSUN:2011/02/26(土) 10:00:34.39 ID:YctEtInT
富士吉田市はどうよ?  
冬季は関東並みに晴天率が高く気温の割に暖かく感じられる。
冬型じゃ風花程度だが南低だと雪の確率高い。そして高地だから積雪は融けにくいぞ。
460名無しSUN:2011/02/26(土) 10:41:23.17 ID:994sMLxS
彦根に住むんだったら米原にしたほうがいい。
電車で5分の距離なのに積雪量がかなり違う。
米原だと京都・名古屋まで1時間圏内だし。
461名無しSUN:2011/02/26(土) 10:42:39.82 ID:iKV1SodN
>>455
冬季の晴天率を望むなら日本海側気候はやめた方がいいね
望まないなら新潟市や金沢市周辺も沿岸部ならそこまで積もらないからいいかも

晴天率も高く大都市に容易にアクセスできてそこそこ積もるなら大垣市周辺とかもいいよ
462名無しSUN:2011/02/26(土) 11:13:43.70 ID:M6NxJ/HL
>>460
米原って駅前以外は田舎で余所者が入り込む余地無し
駅前より長岡や柏原の方が雪は多いが新入りがポッと住める土地柄じゃないな
駅前も平和堂とパチ屋、小規模店舗しかないけどな
余所者が新しく居住するなら長浜の方が全然マシ
463名無しSUN:2011/02/27(日) 12:02:26.51 ID:UWofjlNh
晴天率がよくてドカ雪あって、そこそこの都市で、メガシティへ30分程度でいけるなら、相模原市はだめか
464名無しSUN:2011/02/27(日) 12:04:11.44 ID:B8CSzgJE
岐阜市しかないんじゃないの?
465名無しSUN:2011/02/27(日) 12:08:16.92 ID:UWofjlNh
>>464 その都市出したら、議論終了しちゃうよー。
466名無しSUN:2011/02/27(日) 14:06:32.63 ID:uTWfcWxD
福島県白河市  群馬県沼田市  岐阜県郡上市  なんかどうよ

あともう一ランク下で広島県三次市  岡山県新見市   大分県日田市
467名無しSUN:2011/02/27(日) 15:22:05.74 ID:m+outPYy
>>459
山梨はほぼ南低の一手しかないのでどうかなとは思う。
90年代〜01年までだったら面白いとおもったが、
最近南低降雪の機会自体が減ってきているので・・・

>>464
逆に岐阜市だと冬型寄りすぎて、南低降雪が恋しい人にとっては物足りないかも?
468名無しSUN:2011/02/27(日) 16:58:06.12 ID:uTWfcWxD
>>467
甲府や勝沼、大月あたりは近年怪しくなってきたけど、富士吉田や河口湖なら標高が高いのでまだ何とかいけそうな気がするw
469名無しSUN:2011/02/27(日) 23:31:17.22 ID:evXgQ9E1
>>467
今世紀になって、岐阜市よりも南低で積もってる太平洋側の都市はほとんど無いんだが・・・
気象台が不利な位置なのに冬型で20センチは軽々突破するし、名古屋へは快速電車で20分の
超らくらく通勤圏、金津園もある、そのくせ冬の日照時間は大阪よりはるかに多い、

夏が暑すぎるのがやや問題だが、雪オタにとって最強すぎる
470名無しSUN:2011/02/28(月) 01:10:53.11 ID:I02ObUMO
関東以西太平洋側の県の、海に面した自治体で
もっとも平年の降雪量が多い自治体はどこだろう?
まさかの名古屋市?
471名無しSUN:2011/02/28(月) 06:56:46.75 ID:C5XVlGoI
>>455
仙台はどう?冬型、寒冷渦、南低とそこそこ雪日数はあるよ。
ただ南低以外はせいぜい10センチ積もるくらいだが。
472名無しSUN:2011/02/28(月) 06:58:31.46 ID:VvNQ/JXb
仙台<<<<<(越えられない壁)<<ふぐすま
473名無しSUN:2011/02/28(月) 07:07:53.70 ID:F0OV/6h5
>>470
瀬戸内海の扱いはどうするの?そうすると香川広島岡山山口などが外れる
474名無しSUN:2011/02/28(月) 07:41:03.21 ID:VvNQ/JXb
瀬戸内海側は太平洋側でも日本海側でもないはずなんだが、大きく太平洋側気候区に分類することも多いね
高松と高知では全然気候違うけど

寧ろ、高知は宮崎や静岡に似てると思う
雪が極端に少ない、真夏の気温は瀬戸内海側よりむしろ涼しいことが多いetc
475名無しSUN:2011/02/28(月) 09:20:13.27 ID:6CyOOGSX
岐阜市は市役所や県庁辺りでも気象台よりは目に見えて多い時があるしな
ちょっと長良川の北や西に行くとさらに多い

>>470
海に面してるなら弥富市か飛島村だろうな
海に面してないがこの2自治体に非常に近い蟹江町は2002年に42cmのドカ雪を記録してる
2005年12月には33cm、今年の1月16日にも25cmを記録してるしその周辺が一番だと思う
476名無しSUN:2011/02/28(月) 12:13:46.15 ID:ldhD5YTw
将来の温暖化を見越して、雪を求めて移住するなら多めの地点を選んだ方がいい
滋賀県民の漏れからは今津を推奨したい
真西風を除く冬型ほぼ全てをこなすマルチプレーヤーだよ
477名無しSUN:2011/02/28(月) 13:14:28.19 ID:gVrxGsKW
今津や長浜は京阪神まで新快速も直通して、なおかつ積雪地帯で便利だね
でもちょっと降り過ぎ、頻繁に50pオーバーとか除雪で疲れる
478名無しSUN:2011/02/28(月) 15:08:35.44 ID:TF+jmxWm
>>477
今津(湖西)は南低だと滋賀県で一番弱い。
米原駅前がおすすめ。
479名無しSUN:2011/02/28(月) 21:57:35.57 ID:muOKh6OM
京都の南丹市もおすすめ
年に数回数十センチの積雪で朝の冷え込みも期待できる京都縦貫道も無料化されて京都市内に行きやすくなったしね
480名無しSUN:2011/02/28(月) 23:19:04.19 ID:+O2l171L
>>479 いや、福知山市の方がよいと思う。今シーズンの最深積雪は 34 cm(市街地)。
【参考】峰山:110,豊岡:75,宮津:36,舞鶴:37,和田山:30,綾部:31(単位 cm)
481名無しSUN:2011/02/28(月) 23:26:05.01 ID:tq37bsKi
>>471
今日0pで終わっているようでは仙台は却下だろう。
482名無しSUN:2011/02/28(月) 23:58:18.44 ID:RfjwCXWR
徳島って冬型でよく積雪するが、北側、東側ともに高い山があるしどこから雪雲が来るのですか?
483名無しSUN:2011/03/01(火) 00:07:42.60 ID:hl62kY7c
>>475
岐阜の市役所と気象台は直線距離で約2.5キロしか離れてないからそこまで差は出ないはず

川北まで行くとさすがに変わるが
484名無しSUN:2011/03/01(火) 01:40:41.00 ID:Yld8CX6+
大阪だと能勢。   wikiにも書いてあるが相当積もる。大阪中心部とは全然違う。
485名無しSUN:2011/03/01(火) 01:46:36.15 ID:AhlT9vxB
あんな山奥と大阪市内を比較するとか・・・
せめて枚方とか河内長野とかにしてくれよ。
486名無しSUN:2011/03/01(火) 12:11:13.90 ID:p8ovOr4K
河内長野は先月10cm〜15cm位積もったようだが
487名無しSUN:2011/03/01(火) 21:18:55.47 ID:PHIzrtYm
>>483
岐阜市は愛知県境までいっても、十分に雪オタが楽しめるからいいよな。
去年も今年も20センチ台を出してる。数センチ台なんか、市民は気にもしないだろう。
488名無しSUN:2011/03/02(水) 01:27:28.90 ID:v/gZC4WE
能勢、生駒山、金剛山は大阪の豪雪地帯
489名無しSUN:2011/03/02(水) 07:47:13.58 ID:RoFhwzF/
>>488 おまえは修行僧か山猿かw、ちゃんとした地方都市の中心街で語ろうね
490名無しSUN:2011/03/03(木) 00:52:37.82 ID:y1oej3xK
>>488
生駒山とか金剛山て東京多摩の山より積雪多い希ガス    やはり冬型降雪もあるから?
491名無しSUN:2011/03/03(木) 05:53:25.89 ID:fW22RJV2
>>470
やはり伊勢湾の奥が最強だと思う、蟹江市〜四日市市の冬型積雪は凄い
沿岸部ではあるが、雪雲は冷たい陸側から風に乗って流れてくるから、海水温は関係なくなる

横浜も南低で確変かかると、多摩方面からの冷たい北風が吹いて、沿岸部の不利を帳消しにする
492名無しSUN:2011/03/03(木) 12:05:59.48 ID:HbcShpWo
最近はそのマシンガン積雪は影を潜めているようですが
493名無しSUN:2011/03/03(木) 21:12:04.73 ID:CrZvfDmX
>>490
大阪の山は、同じくらいの標高なら南関東の山地よりは積雪多いんじゃね??
さすがに群馬や栃木北部には及ばないと思うが
494名無しSUN:2011/03/04(金) 07:28:32.06 ID:+X0iM9hf
真っ白な雪山をまじかに目れる環境としては、東京は最悪だろうね、
大阪名古屋広島福岡だと、どの山が近場(50km圏内)で真っ白になるかね
495名無しSUN:2011/03/04(金) 15:10:15.00 ID:tdUp/a/O
それなら神奈川の相模原市ですね。
2月11日に4センチ
2月14日に11センチ
旧津久井とかはかなり積もる。30センチはざら

近くに丹沢山地が見えます
496名無しSUN:2011/03/04(金) 21:41:11.77 ID:CDbmfqTI
>>495
なにいってんの?東京から相模大野まで1時間かかってるし
だったら、大阪から快速で1時間の野洲は20cm級は複数回で比良山は真っ白
名古屋から快速で50分の関ヶ原は、あの伊吹山の麓だよ
497名無しSUN:2011/03/05(土) 01:16:55.80 ID:fmVpzb7u
>>494
甲府盆地周辺の山は関東と同じくらいの標高でも真っ白だね   冬型降雪多いんだろうか
甲府駅周辺はせいぜい冬型では風花くらいで関東平野とさほど変わらないが
498名無しSUN:2011/03/05(土) 07:56:24.03 ID:octPXHwy
>>497
南低通過の後だったのでは?

長野県出身の俺からすると、甲府盆地周辺から見える山で
真っ白と言えば南アルプスと富士山で、
その他は青々とした山並みにしか見えないが・・

あの辺は、冬型降雪の少なさは南関東と並んで全国トップクラスだと思う。
499名無しSUN:2011/03/05(土) 14:11:52.17 ID:hLxf4XgV
ホント? 南関東在住だが、数年前の冬に甲府行ったけど、こっちの山並みは白いなぁーと感心したよ。
その日は冬型が強い日で 甲府盆地に入ったら曇ってきたのをはっきり覚えている。
八王子や大月あたりまでは快晴に近い状態(山の上に筋雲が見えるくらい)だったが、甲府に着いたら青空は見えていたが時折暗くなるくらいの曇で、
いつ風花がきても不思議じゃない感じの一日だった。結局この目で確認はできなかったが。
500名無しSUN:2011/03/06(日) 22:09:39.62 ID:GmMfbFxl
みんなライバルと思ってる地域があると思うけど
最深積雪で勝って、降雪量合計で負けた場合と
その逆の場合、どっちが満足または悔しさが少ない?

荒れる可能性あるから地名は出さないでいいけど。
501名無しSUN:2011/03/07(月) 07:44:06.92 ID:VODNccF6
仙台ダメポ
502名無しSUN:2011/03/07(月) 21:40:32.03 ID:nJ9Ksskx
>>500
たとえば、最深積雪が多かったある都市の積雪が
12cm、2cm=合計14cmだった場合

1cm、2cm、1cm、3cm、2cm、2cm、1cm、3cm=合計15cm
で降雪量が勝っても嬉しくないが
8cm、5cm、2cm=合計15cm
という勝ち方なら、そこそこ満足
503名無しSUN:2011/03/07(月) 22:22:06.40 ID:1lQzH+Fc
>>501
仙台<<越えられない壁<ふぐすま
504名無しSUN:2011/03/07(月) 22:29:29.42 ID:cSnmRH+t
>>467
南低の雪はベタベタだから好きじゃないw
つか、岐阜〜彦根くらいが都市部ではいいとこなんじゃないかな?
505名無しSUN:2011/03/08(火) 06:48:54.27 ID:0FNa3Eti
>467
冬型でも、南低でも積雪が多ければ、物足りないってことはないと思う。
506名無しSUN:2011/03/08(火) 07:41:53.61 ID:AE8taOfA
関西の南低の雪は湿ってはいても、さすがに昨日の東京のような、半分透明になったようなカキ氷の層みたいなやつはお目にかかれないな
507名無しSUN:2011/03/08(火) 08:24:26.25 ID:ZUjle5fK
昨日は東京雪なのに、仙台は雨だった件
508名無しSUN:2011/03/08(火) 12:30:41.63 ID:OjiMqXDm
福島も雨だったな。
509名無しSUN:2011/03/20(日) 22:18:23.74 ID:3wOredBu
ショボイ冬型なのに、被災地の映像はやたらに雪が多い、東北地方のあのあたりはかなり日本海からの距離もあるはずなのに
510名無しSUN:2011/03/21(月) 23:37:10.64 ID:G1jqdSKp
ふぐすまオワタ・・・・・
511名無しSUN:2011/03/22(火) 22:39:39.95 ID:a/ib6txw
>>509
あの辺りは降雪期間も長いし、色んな原因で雪になる。
太平洋側でも関東以西の太平洋側とはかなり違うんだろうね。
512名無しSUN:2011/03/23(水) 07:28:42.74 ID:6QX4kqts
関東平野も南低だけじゃなくいろんな原因で雪になることが良く分かったこの冬だった
513名無しSUN:2011/03/24(木) 07:52:30.75 ID:JoJT5ZNY
長岡は積雪0cmなのに小出は169cmも積もってるな。30Kmくらいしか変わらないのにえらい違い。
何故か湯沢より小出の方が積雪多い
514名無しSUN:2011/03/25(金) 02:40:39.66 ID:svTIvts7
地震の後、「被災地に雪が」なんてたびたびあったけど、
厳冬期ならまだしも3月中旬を過ぎても
太平洋側のしかも海沿いに雪なんて降るんだな。
515名無しSUN:2011/03/25(金) 13:02:53.36 ID:9SQXaY5e
>>513
湯沢はもともと山奥すぎて雪雲が到達しにくい、
松之山最強伝説のスレ主に言わせたら、津南以上のクソ雪無し地帯だそうだ
516名無しSUN:2011/03/26(土) 01:17:29.17 ID:edAghsG1
南部ほど雪が多い県
新潟 富山 石川 秋田 奈良

西部ほど雪が多い県
青森 宮城 福島 埼玉 東京 神奈川 山口 徳島 愛媛 鹿児島

東部ほど雪が多い県
島根 鳥取 福井
517名無しSUN:2011/03/26(土) 23:57:15.21 ID:wZVRkSoZ
>>516
海岸線から遠いほうが雪が多いのはほぼ共通してるな
518名無しSUN:2011/03/27(日) 01:23:39.89 ID:6N32ojnL
山口は西部というより北部の方が雪が多い
519名無しSUN:2011/03/28(月) 00:46:17.02 ID:flUJIIfc
北部というか内陸を秋吉台辺りまで舌のように多雪地帯がえぐってるような
東部ほど多いに和歌山と熊本、西部に宮崎と大分も追加できるかな
520名無しSUN:2011/03/28(月) 01:30:10.69 ID:rcsGZViN
>>519
日田なんかヘタな関東より寒く雪も多いよな   さすが日田天領水だ
521名無しSUN:2011/03/29(火) 18:16:12.27 ID:UPaHGtzc
日田天領水、どこにも売ってねーぞ
522名無しSUN:2011/03/30(水) 01:03:29.63 ID:ZuVzlUSs
中部ほど雪が多い県

青森 福井 山口
523名無しSUN:2011/03/30(水) 02:19:41.39 ID:opqRjHJH
>>521
つか、日田天領水どころかあらゆるミネラルウオーターが完全に消えてるんだけど
524名無しSUN:2011/03/31(木) 21:14:16.02 ID:ws5ib9oA
家から割りと近い、上流にゴルフ場のある弘法大師ゆかりの名水でも汲みに行こうかな
農薬+化学肥料のよく効いた名水。10年近く時々飲んでて、飲むときは少なくとも1リットルは一度に飲むけど、少なくともまだ死んではいない

山梨は県境ほど雪が多い、という初のパターンか
525名無しSUN:2011/03/31(木) 21:18:58.63 ID:bqBdMTny
岐阜

雪に関わる因子

西部>北部>>標高

もちろん、同じ緯度なら西。同じ経度なら北。
北に行くよりは西に行った方が、積雪の増加率が高い。
526名無しSUN:2011/03/31(木) 21:25:25.09 ID:rftRtqXg
大阪は特殊

中部が一番雪が少ない
527名無しSUN:2011/03/31(木) 21:35:17.45 ID:TgKkyIA9
大阪なんて特殊も何も全域で誤差程度しか積もらないだろ
528名無しSUN:2011/03/31(木) 21:46:26.81 ID:GvnaXHDo
こうして話の広がりは無いまま終わるのでした
529名無しSUN:2011/04/01(金) 10:42:29.45 ID:zhQoIoU3
京都府は?
530名無しSUN:2011/04/01(金) 22:33:15.49 ID:JAwbsOgg
北西>南東か
大まかに言えば北ほど多い
豪雪すぎて戦前に離村した旧八丁村も、辛抱してれば近年の西風寒波頻発でそう雪には苦しめられなくなってたのかな。
日本海に突き出して、標高もある丹後半島の内陸部は余呉町中河内レベルなのかな
気象庁のサイトのレーダー画像をこの冬ちょくちょく見てて思った
531名無しSUN:2011/04/01(金) 22:48:01.33 ID:3ENAt5E4
京都は丹後半島内陸>中部 >北部>南部
廃村八丁は積雪というより交通手段が道路がなく登山道を徒歩しかないのが原因だった
532名無しSUN:2011/04/02(土) 11:45:14.94 ID:QAUOAbkW
>>524
地下水なら比較的安全で、放射性物質はだいぶ弱まるってのは本当なのけ?
533名無しSUN:2011/04/03(日) 23:20:05.85 ID:Qj+fO2Hc
仙台の雪

強い冬型
気圧の谷の通過
南低
北高
残留寒気+沿岸東部に小低気圧

の5パターンがある。
534名無しSUN:2011/04/05(火) 19:20:44.95 ID:7mxn2upm
仙台辺りは知らんが岩手県沿岸では、昨日雪だったらしい。4月なのに大変だ。
535名無しSUN:2011/04/05(火) 22:26:51.25 ID:kQr7OtWX
2011年4月4日現在シーズン最深積雪ランキング
青森  130cm
福井  119cm
----------100cmの壁----------
札幌  92cm
富山  77cm
金沢  64cm
鳥取  63cm
山形  57cm
松江  56cm(歴代5位)
盛岡  53cm
----------50cmの壁-----------
秋田  43cm
長野、新潟、彦根 35cm
岐阜  26cm
鹿児島 25cm(歴代2位)
山口  17cm
福島  16cm
名古屋、長崎、奈良 11cm(長崎、奈良は歴代8位タイ)
----------10cmの壁-----------
仙台、京都 9cm
宇都宮 8cm
甲府、前橋、水戸、徳島、和歌山 6cm
熊谷、佐賀、津、大阪、高松 5cm
横浜  4cm
広島、東京、熊本、大分 2cm
千葉、福岡 1cm
-----------1cmの壁-----------
神戸、岡山 うっすら
松山、高知、静岡、宮崎、那覇 -cm
536名無しSUN:2011/04/05(火) 22:28:13.50 ID:kQr7OtWX
546 名前:名無しSUN[] 投稿日:2011/03/05(土) 19:07:21.23 ID:4b7ZibSy [2/3]
2011年4月4日現在 シーズン総降雪量ランキング
青森  639cm
----------500cmの壁----------
札幌  490cm
秋田  401cm
山形  398cm
福井  397cm
富山  349cm
----------300cmの壁----------
鳥取  272cm
金沢  254cm
盛岡  237cm
新潟  200cm
松江  166cm
長野  163cm
福島  111cm
彦根  105cm
----------100cmの壁----------
山口  64cm
仙台  55cm
岐阜  41cm
鹿児島 32cm
水戸  25cm
奈良  20cm
宇都宮、京都  19cm
名古屋 18cm
長崎  16cm
甲府  13cm
高松  10cm
537名無しSUN:2011/04/05(火) 22:28:58.82 ID:kQr7OtWX
----------10cmの壁-----------
佐賀  9cm
徳島  8cm
前橋、津 7cm
熊谷、大阪 6cm
和歌山 5cm
広島、横浜、熊本 4cm
東京  2cm
千葉、福岡、大分 1cm
-----------1cmの壁-----------
高知、岡山、松山、神戸、静岡、宮崎 0cm
---------降雪ありの壁---------
那覇 -cm
538名無しSUN:2011/04/06(水) 14:56:46.53 ID:4pvf07ns
>>537
同じ壁やけど
大阪の累計8センチちゃうの?
539名無しSUN:2011/04/08(金) 01:30:30.48 ID:Z6bYlHdM

330 :積雪マニア ◆EcCgOA7Vw6 :2011/03/31(木) 19:06:34.72 ID:G8if73TU
●降雪累計(最大積雪深)
3750cm:月山姥沢(約7.5m)
2750cm:奥只見丸山(565cm)
2500cm:湯殿山観測所(527cm)
----------------------------↑以上推定
2067cm:山古志種苧原(439cm)
1942cm:松之山支所(394cm)
   :守門(380cm)、入広瀬_A(409cm)
1887cm:上越市牧区棚広新田(374cm)
1813cm:山古志支所(384cm)
1527cm:小千谷市ノ沢(424cm)
1474cm:津南役場(310cm)
1125cm:十日町北新田(264cm)
540名無しSUN:2011/04/20(水) 07:34:43.06 ID:qbO5ffOP
昨夜、仙台雪だった。
541名無しSUN:2011/04/20(水) 14:38:57.36 ID:GAh4Rja8
避難所暮らしには身に沁みるね>>540
542 忍法帖【Lv=1,xxxP】 【東電 85.8 %】 :2011/04/23(土) 13:54:49.25 ID:nXIzWPtF
普段って東北太平洋側ってこんなに雪降ったっけか
543名無しSUN:2011/04/23(土) 20:31:44.50 ID:7owc/rxP
大余震があった長野県栄村ってすごい豪雪地帯なんだな・・・映像見てビビった  
544名無しSUN:2011/04/23(土) 20:49:16.41 ID:R7nF2K9Y
栄村は昔の栄光にしがみついているだけだよ
今年も3mしか積もらなかったし豪雪地帯じゃないよ
545名無しSUN:2011/04/24(日) 14:26:24.86 ID:iwtpDw/2
巨人の若き主砲・吉村を葬ったあのプレーは今見ても震えが来るよね
546名無しSUN:2011/04/24(日) 20:42:18.93 ID:5b8l5QsY
東京都で積雪の多い市、町ベスト5
神奈川県で積雪の多い市、町ベスト5教えてくださいm(__)m

仕事が多くて積雪が多いところを探しているんですが、どこがいいのか分からないです。
547名無しSUN:2011/04/24(日) 22:11:32.65 ID:Em+/5f+G
>>546
順に、その市その町の中心地で比較するなら
<東京都> 奥多摩町、青梅市、日ノ出町、あきる野市、羽村市
<神奈川県> 相模原市、愛川町、座間市、大和市、海老名市

ただ、村入るなら檜原村が奥多摩と青梅の間に入るし、
神奈川県は区単位で考えるなら横浜市青葉区・都筑区、川崎市宮前区・麻生区
あたりは愛川町と座間市の間には入るかな。
さらに細かく分けるなら神奈川県は箱根町(仙石原・芦ノ湖周辺)、
相模原市緑区青根あたりが最強か。
548名無しSUN:2011/04/24(日) 22:46:48.73 ID:s9C8F7m1
>>543
天には栄ー  み神にあれやっ  w
549名無しSUN:2011/04/24(日) 23:23:15.67 ID:5b8l5QsY
>>547
ありがとうございますm(__)mとても参考になりました!

あと、まだ聞きたいことがたくさんありまして、、
奥多摩町、青梅市、日ノ出町、あきる野市、羽村市
相模原市、愛川町、座間市、大和市、海老名市
はそれぞれ毎年だいたい何cmくらい積もるのか教えていただけると助かりますm(__)m
分かる範囲でかまいませんm(__)m
あと、八王子市の積雪情報もあればお願いしますm(__)m
質問ばかりですみませんm(__)m

550名無しSUN:2011/04/25(月) 22:33:37.59 ID:WezhPe8L
551名無しSUN:2011/04/27(水) 21:06:59.40 ID:s3T1aDlu
奥多摩っていいな!
雪多いしちょっと電車乗ったら都会だし
552名無しSUN:2011/04/27(水) 22:24:29.82 ID:rkFeNNgC
関東は当たり年と外れ年があるから
毎年いくつとは言えないな
553名無しSUN:2011/04/27(水) 23:21:38.35 ID:SpZOPnNE
この時期に兵庫の香住で4月の最深積雪更新って
554名無しSUN:2011/04/28(木) 12:47:15.90 ID:kgCjxhJ1
>>551
どこがちょっとの距離なのよ、
東京〜奥多摩までの電車乗ってる時間を、大阪広島名古屋あたりから雪国方向へ当てはめたら、完全雪国でしょ
555名無しSUN:2011/04/28(木) 13:38:11.13 ID:GJcr5fMX
>>554
別に東京駅まで出なくても十分都会になるでしょ
556名無しSUN:2011/04/28(木) 17:56:40.04 ID:OZZ2Q3ib
東京駅から30分近くかかる吉祥寺あたりでも充分都会。
俺は三重の、それも山間の田舎モンだから八王子、いや青梅あたりでも都会だ。
もし住むなら埼玉の秩父でもいいかな。
三重では体験できない池の結氷も楽しめそうだから。
557名無しSUN:2011/04/28(木) 22:27:41.01 ID:Ng+cixTN
なりすめし東京人の自画自賛が痛々しいスレになってしまいますたネ
558名無しSUN:2011/04/28(木) 23:09:25.05 ID:w+fSJZCH
ボクも東京に行きたいよ〜!
東京で雪合戦したいよ〜!
559名無しSUN:2011/04/30(土) 13:30:45.19 ID:YVBXQBpb
湖西線を南下して→京都市、東海道線を東に進んで→岐阜市、雪国からの近さは凄いよ
560名無しSUN:2011/04/30(土) 19:33:11.89 ID:IvB8tkJ9
>>559
悲惨な地域だな
561名無しSUN:2011/04/30(土) 20:07:59.98 ID:mKYsBLBa
近畿のどこに雪国があるの?
えーと一番強い中河内で今年たったの3mだっけ?
ネエネエどこが雪国なの?
562名無しSUN:2011/05/01(日) 07:19:07.60 ID:T/MYdNDk
近畿は雪国から通勤できるというのがいいよ
特急乗らなくても近江今津や長浜から京都へ1時間で通える、東京では無理すぎ
563名無しSUN:2011/05/01(日) 08:37:30.38 ID:tcl5qRB9
いやだから今津と長浜のどこが雪国なの?
あんた雪国なめてんの?
564名無しSUN:2011/05/01(日) 09:07:30.71 ID:T/MYdNDk
東京の人が雪国だと思ってる多摩西部や秩父にレベルを合わせてあげて話ています
特別豪雪地帯のことを指しているわけではありません悪しからず
565名無しSUN:2011/05/01(日) 09:13:05.61 ID:tcl5qRB9
東京の人は秩父と多摩西部ごときで雪国だと思い込んでんの?
ちょっと何言ってるかわからないです
566名無しSUN:2011/05/01(日) 10:22:32.18 ID:T/MYdNDk
551 :名無しSUN:2011/04/27(水) 21:06:59.40 ID:s3T1aDlu
奥多摩っていいな!
雪多いしちょっと電車乗ったら都会だし
567名無しSUN:2011/05/01(日) 22:10:32.48 ID:pCqJ8lz+
中河内は今年最深394cmらしいから人里としては十分雪国じゃないの
568名無しSUN:2011/05/01(日) 22:39:24.59 ID:tcl5qRB9
山間小規模集落で4m越えてない所は雪国じゃないだろ
近畿に雪国はありませんから
569名無しSUN:2011/05/01(日) 22:43:14.67 ID:b70ntRAf
おおこれはこれは今年入広瀬如きに惨敗した松之山さん
出張ご苦労様ですwwwwwwwwwwww
570名無しSUN:2011/05/01(日) 22:48:22.67 ID:b70ntRAf
もう松之山の時代は終わったんだよwwwwww
これからは入広瀬の時代じゃああああああ
老害は早く消えろやwwwwww
571名無しSUN:2011/05/01(日) 23:57:49.32 ID:qutM0wPs
入広瀬まだ80センチあるな。
572名無しSUN:2011/05/02(月) 01:47:19.04 ID:bxW0OCr1
積雪多くて、仕事あるところっていったら、
岩見沢→札幌(に通勤)
青森
尾花沢→山形
猪苗代→郡山
長岡→新潟、あるいは、入広瀬→長岡
妙高高原→長野、上越
長浜→彦根、あるいは、余呉町→長浜
阿蘇→熊本

こんな感じじゃないかな

573名無しSUN:2011/05/02(月) 06:14:03.26 ID:CsKQQk7d
南今庄→福井
574名無しSUN:2011/05/02(月) 07:44:27.67 ID:8cjI0ugP
いや一番は
山古志→長岡だな
道も整備されてて15分でつくし
何より積雪差が引くぐらい凄い
市街地では山古志は日本一に匹敵する積雪だし
そこから僅か15分で中越一の都市に行けるって言う
異論は絶対に認めない
南今庄なんて中越八天王に比べりゃカス同然
八天王一の雑魚である六日町以下とか話にならないから
二度とその名前出すなよキレるぞ
575名無しSUN:2011/05/02(月) 15:38:07.53 ID:Swl+pE74
>>556
三重にも東京にも住んだことあるが、
八王子でも少し街を離れたらど田舎だし、
三重でも大きな池凍るし、どうも東京の良い所しか見えていないようだね。
まあ都会とか雪国とか人それぞれに目安があるんだろうけど。

仮に人口30万以上都市の役所から公共機関使って1時間以内に行ける場所
とかにすれば、ある程度のサンプルは集まるんじゃない?
576名無しSUN:2011/05/02(月) 18:12:33.45 ID:4jF2ao2g
雪止めが屋根にある東京は雪国、間違いない
577名無しSUN:2011/05/04(水) 10:06:28.84 ID:ys5ZOtJN
184 :名無しSUN:2011/05/01(日) 21:43:01.49 ID:Wifq+T3b
>>181
ニューヨークの年平均 積雪量(積雪の深さ累計)は71cmである。しかも近年はこれを大きく上回る積雪シーズンが続いている。
578名無しSUN:2011/05/15(日) 18:31:54.02 ID:iZ7ke9eC
立山黒部アルペンルートは冬季閉鎖されるから、大町温泉郷に旅行に行くとしたら夏だよな。
でも、白馬はスキー場があるし白馬に行くなら冬だよな。

信濃大町は夏、白馬は冬。
あれ、じゃあ、大糸線沿線の信州が最も旅行に適した時期っていつなんだ?

しなの鉄道沿線とか信越本線、飯山線沿線なら四季折々の楽しみ方があるんだろうけどさ。

ゲーム「かまいたちの夜」のモデルのペンションが白馬駅から車で行った所にあるけど、
ゲームだと、スキー場からペンションに行くまでの車で遭難したり、あるいはペンションの庭なんていう自宅敷地内で遭難しかけてる(しかも12月中旬)けど、実際、そんなに吹雪くの? 新潟じゃあるまいし。
2009年なんか、白馬は雪が少なくて雪イベント(スキーイベント?)をやるために小谷から雪を運んだくらいじゃん(もっとも個人的には雪の多さは白馬>南小谷=信濃大町、だとは思うが)。

あ〜でも、大糸線の、駅名忘れたけど信濃大町より松本よりに1個めか2個目くらいの駅で、雪の時に行ったら、雪で踏切が埋もれていて、「そこが踏み切り」というのがわからなかったことがあるな。
階段も見えなくて、どうやってホームに行ったらいいか分からなかった。まあ新潟ならこんなのしょっちゅうだけど。

579名無しSUN:2011/05/19(木) 19:29:49.51 ID:Pscna6si
人口100万人以上の市の中心の駅から電車で1時間以内で
毎年平均して積雪が50cmを超える駅名あるいは
駅から車で30分以内の市町村を教えてくださいm(__)m


580名無しSUN:2011/05/19(木) 19:51:30.58 ID:7UvR3bJY
札幌とか、車飲んなくても街のどまんなかに1m積もるじゃないすか
581名無しSUN:2011/05/19(木) 20:15:33.39 ID:HYECulon
>>579
電車は特急や新幹線はダメですよね、普通電車か快速までですよね
582名無しSUN:2011/05/20(金) 07:16:06.61 ID:r0moYFKp
>>579
京都駅⇒鞍馬(叡山電鉄)、米原(東海道本線新快速)、近江今津(湖西線快速)、胡麻(山陰本線)
583名無しSUN:2011/05/20(金) 12:39:03.62 ID:l7PoKsfE
広島市はせっかく人口が100万超えたのに、大雪地帯へ逝く可部線がほとんど廃止になってしまったのが惜しい
584名無しSUN:2011/05/21(土) 11:20:51.18 ID:Cv9DeEF1
>>579
名古屋→関ケ原or柏原

>>582
米原駅は大して積もらない
50cmなんて10年に1回か2回あるかどうかだろう
アメダスの米原は旧山東町だから積雪がまるで違う
585名無しSUN:2011/05/22(日) 00:14:39.80 ID:7c5MsFuB
579です。

>>581
通勤を考えると普通電車か快速がいいのですが、
気になるので特急や新幹線もお願いしますm(__)m
586名無しSUN:2011/05/22(日) 00:48:37.47 ID:zwNmUr2c
>>584
京都はまだ3方向の路線が残ってる、名古屋は関ヶ原の1方向のみだねw
587名無しSUN:2011/05/22(日) 17:55:57.36 ID:UmWSOX0Q
>>583
広島〜可部〜加計  って凄い差があるよね   冬型時にはとくに
588名無しSUN:2011/05/22(日) 19:24:46.33 ID:3szOLr/V
京都や広島は、郊外=山地だから卑怯だ。東京、大阪、名古屋、のような平野の真ん中と同列に語る無かれ
589名無しSUN:2011/05/23(月) 18:11:01.15 ID:ktR1358m
>>588
そうでもない。安佐南区や安佐北区なんか全然山じゃないが広島官署より遥かに寒く多雪。
三入は東京府中、三次で八王子や青梅に近い標高だ。
590名無しSUN:2011/05/23(月) 18:36:15.67 ID:v5VWTs6P
標高じゃないんだよ、雪雲は山を越えて消失する。だから平野の始まりからのキョリが命取りになる。
安佐北区?山に挟まれた狭い平野じゃないか、関東平野と同列に語る無かれ
591名無しSUN:2011/05/30(月) 18:08:31.96 ID:YsL6eUkE
>>584
それは言いすぎ
俺は湖北は10年以上頻繁に通ってるが確かに米原駅より旧山東町付近の方が積雪は多い
しかしそこまで極端な差はないな
むしろ西北西時の米原駅と彦根駅の差のほうが大きく感じる

>>589
卑怯と言うか現実的にそういう立地なんだから仕方ない
実際に山に少し入れば雪国気分を満喫出来るのが京都広島の利点なんだから
592名無しSUN:2011/05/31(火) 00:29:39.07 ID:IkPHr4Qn
富士市や沼津市の雪オタは、富士山麓の市内に雪国やスキー場があって、
車ですぐに銀世界へ行けるんだけど、それで満足してないと思う。
やはり中心市街地に積もってなんぼだと思う。
593名無しSUN:2011/05/31(火) 00:37:52.93 ID:vjJ2VwI/
雪が降るよねー!?♪。
594名無しSUN:2011/05/31(火) 05:09:47.55 ID:txfE8Hb5
やっぱりここ最近中心市街地厨が激増してるな
いいことだ
595名無しSUN:2011/05/31(火) 07:33:52.90 ID:IkPHr4Qn
>>594
いいことかどうかは分からんけど、市街地中心で起きているベチャ雪積もらない現象は、
結局郊外で起きるようになってしまってる。80−90年代のような王道南低豊作時代が
やってきても、武蔵野線沿線の郊外の雪の積もり方は、以前の大手町程度に劣化することになる。
冬型はどうだか知らん。
596名無しSUN:2011/05/31(火) 08:38:31.74 ID:SkRUnpfs
>>595
いや、それはさすがにないだろ。
もしかして110211?あれは降水強度が決定的に弱かったんだぞ。
あの弱々低気圧では90年代でもあんなもんだろ。
597名無しSUN:2011/05/31(火) 08:53:00.90 ID:SkRUnpfs
近年で90年代大雪時を彷彿とさせたのは100201だが、あれは雪転が遅過ぎた。
少なくとも02年以降、大雪の条件は一回も満たされていない。
598名無しSUN:2011/05/31(火) 10:18:26.46 ID:IkPHr4Qn
1996.2.17-18は降水強度が弱く1m/hペースだったけど平野部や中心市街地でもみるみる積もったわけだが
599名無しSUN:2011/05/31(火) 11:27:37.53 ID:SkRUnpfs
>>598
あれは王道南低というか南岸の前線による降雪だった。
寒気場が強く、850Tが110211よりさらに2〜3℃低かった。
600名無しSUN:2011/05/31(火) 12:23:44.62 ID:IkPHr4Qn
寒気が強く良質の雪が積もるタイプの南岸前線型も温暖化で気温が上がってしまい、積もらない雪に終始
王道南低型は暖気を巻き込み過ぎて雪転するのが大幅に遅れて、ベチャ雪が数センチ積もって終了

110211-110214は、数日前の予想だと、爆弾南低のあとに前線型が続くという神予報図で
関東南部平野部30cm+αな勢いだったんだよな。蓋を開けたら、九州北部に低気圧が取り残させる
形がずっと続いて、山口でドカ雪になったという・・・orz
601名無しSUN:2011/05/31(火) 12:55:28.74 ID:SkRUnpfs
>>600
南岸前線型は昨年2月にあったと思うが96年のような祭りは無かったな。
しかし東北太平洋側などで96年以上の大雪があったので、温暖化とは
また別問題と思われる。
100201で雪転が遅れたのは暖気巻き込みではなく元々あった暖気だな。
1月下旬の強い暖気の煽りを食った形で、これは確かに季節外れの暖気のせい。
602名無しSUN:2011/05/31(火) 15:15:15.72 ID:yyB0g4x0
110211も110214も大阪に負けたのだから、温暖化と郊外も含め東京のヒートアイランド化が、積雪を阻止してる
603名無しSUN:2011/05/31(火) 15:59:12.53 ID:SkRUnpfs
都市化もあるが、低気圧の勢力弱め&西回り寒波の影響が大きいだろう。
あと110214は郊外も含めると東京の方が積もらなかったっけ?
604名無しSUN:2011/05/31(火) 17:56:31.52 ID:i/wrGMfU
最近の冬は、西廻りの寒波ばかり来るよな。
605名無しSUN:2011/05/31(火) 18:27:41.48 ID:IkPHr4Qn
>>603
大阪や名古屋の南低実力は、小田原以下のはず。たとえ大手町でも、余裕で3倍返しくらいして当たり前だし、過去の実績もそうなってる。
2000年代になってからおかしくなってる。
606名無しSUN:2011/06/02(木) 23:34:13.40 ID:Caug9HUE
最近は強い寒波はだいたい西風〜北西だな
強力な北風寒波はここ最近記憶にない
607名無しSUN:2011/06/02(木) 23:52:52.95 ID:1NK5z5xb
>>606
北風寒波はむしろ多いぞ、だから山口県で大雪が多い。つまり北風寒波が西回りに来ることが多い。
きみは北風寒波がどこに南下してくれれば良いと思ってるんだい
608名無しSUN:2011/06/03(金) 00:35:37.30 ID:ptaMlGWH
北風寒波は昨シーズン(2010年)の大不振の印象が強いね。
津山で観測史上最少、一方九州で西風のお祭り騒ぎ。北風依存地域にはトラウマの冬。
609名無しSUN:2011/06/03(金) 00:43:50.80 ID:qW4A/mBB
北風寒波は持続力にとぼしいから、1月いっぱいの厳冬のイメージに合わない。
寒さが緩んだ2月中旬よりあとに、寒の戻り的な一発寒波でやってくるのが北風寒波。
あくまでも脇役の扱い。
610名無しSUN:2011/06/03(金) 01:39:19.42 ID:GJ6AtTUj
大変ですなぁwwwwww
北風しか取り柄のない地域の皆さんはwwwwwwwwwww
611名無しSUN:2011/06/03(金) 02:15:38.74 ID:GJ6AtTUj
おらwwwwww
北風厨涙ふけやああああああああ
612名無しSUN:2011/06/03(金) 02:35:17.51 ID:+pllz42/
出張お疲れ様です松之山さん
613名無しSUN:2011/06/03(金) 07:56:25.56 ID:qW4A/mBB
広島市は、寒気さえそこそこならば西から北まで全角度対応型だと思ってるんだが、
2011年冬は不調だったなあ。他の太平洋側の冬型積雪都市は、完全死亡の風向の範囲が大きい。
614名無しSUN:2011/06/03(金) 18:05:06.01 ID:IjKhL00e
福岡・北または西、京都・北西から北まで、名古屋岐阜・西北西、大阪北部・北、大阪南部・西、東京・北東
615名無しSUN:2011/06/04(土) 01:12:27.57 ID:/yNCS+2S
>>614
名古屋は西北西だと話にならんよ
西北西だと一宮〜犬山までしか雪雲が南下しない

岐阜は西北西が一番で北西だと王道ではないがまあ行ける
616 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/06/04(土) 08:22:16.39 ID:n2dytBn9
昨日NHKで、生徒教師全滅の石巻の大川小学校の悲劇をやっていた。
雪が積もっていたので裏山の急峻なガケを低学年は滑って登れず命を落としたとか。
石巻のように日本海からのキョリが100km以上離れていてアノ時期に冬型積雪ってどういうこと。
617名無しSUN:2011/06/04(土) 08:32:24.69 ID:8ISMnaxy
あれは教師の責任でしょ。
津波に突っ込んでってんだもん。
618名無しSUN:2011/06/04(土) 13:09:26.23 ID:A1Pu5oO0
>>616
2日前(3/9)に日本海低気圧で13cm積もっていてその残雪と思われる。
619名無しSUN:2011/06/04(土) 13:28:58.03 ID:tSFoZ6Fx
>>617
先頭集団は津波に突っ込んで言ったが、それを見た列の後ろの方はあわてて山によじ登ろうとした
インタビューに答えてた只野君は高学年でかなり上まで登れたががそれでも波に飲まれた・・・
なんか只野君が世の中全てを悟りきったような表情で話す姿が印象的だったな
620福知山:2011/06/04(土) 14:54:28.59 ID:ceiMwnSf
>>606 2010年12月26日は西南西の風という何ともけったいな風向だった。
621名無しSUN:2011/06/05(日) 19:16:06.69 ID:Tysr9IAO
>>620
その日に福岡は昨季唯一の1cmの積雪を記録。
622名無しSUN:2011/06/05(日) 20:16:30.38 ID:+HWlBj1Z
超絶暖冬の2009年だったが、西南西寒波の2009.01.25は能登半島で豪雪、前日の1.24は福岡でまさかの6cm
西南西寒波は福岡のオハコ?
623名無しSUN:2011/06/05(日) 21:26:09.49 ID:L9ts8WX3
福岡大雪の条件は西南西、北北東、寒冷渦のいずれからしい
1999.2.4は北北東、1990.1.24はよくわからん(寒冷渦?)
624名無しSUN:2011/06/06(月) 00:20:50.73 ID:uMDEsuVP
東松島は津波の映像に降雪している様子がはっきりと映っているよ。
石巻も当日降雪したんじゃない?
625名無しSUN:2011/06/06(月) 08:47:43.85 ID:AYLjLmqb
南低で雪積もる所って南からの風が吹かないと積雪はないんだよね?
そうじゃないと雪雲が北に移動しないから
626名無しSUN:2011/06/06(月) 12:16:35.05 ID:XM7+xgm+
>>625
地上では北風や東が吹いていても、上空の高いところなら南成分を持った風がふいてるでしょうね
627名無しSUN:2011/06/06(月) 20:58:42.56 ID:mHXsJMuv
滋賀南部は南低でも冬型でも風向きは北北西〜北じゃないとダメだよ。
628名無しSUN:2011/06/06(月) 23:32:19.49 ID:y61NUOXR
地上風が南風で大雪なるといえば、加賀平野、富山平野、新潟上越平野、といったところ
629名無しSUN:2011/06/07(火) 02:30:00.48 ID:c0mw2s7Q
十勝平野は?
630名無しSUN:2011/06/07(火) 03:25:59.80 ID:YuDbQ9pn
>>624
だね  仙台でも一部雪降ってる映像があった
雪が降って津波の水温下げたのも追い討ちだった
水温0度近いと一時間生きてられないらしい
一方、インド洋津波は水温25度以上であったろうから、
津波に漬かってから絶命するまでの時間は全然長かったと思われ(漂流物に当たったりして即死を除く)
631名無しSUN:2011/06/07(火) 07:41:28.04 ID:1kOljzFd
>>629
十勝平野は関東平野と全く同じ。低気圧が東から接近し東風が吹きこんでも
山に当たって北風または北北西の風になって大雪になる。
632名無しSUN:2011/06/07(火) 08:42:56.77 ID:WeNOKNeh
北でも西でもどこから風が吹いても雪降る所ってある?
633名無しSUN:2011/06/07(火) 12:41:51.12 ID:1kOljzFd
降るには降る場所はいくらでもあるけど、まとまった雪になるにはどの地域も特定な風向きがある。
たとえそれが雪国であっても。
634名無しSUN:2011/06/07(火) 19:28:49.42 ID:c0mw2s7Q
>>631
温暖前線の南側に入った場合の話
635名無しSUN:2011/06/08(水) 10:05:27.29 ID:IEkau7o6
温暖前線南側で南風吹いていてまとまった積雪を十勝の平野部が記録してる例をあげて欲しい。ただ単に寒いから南風でも温暖前線の南でも大雪だ、という思いつきで書いたなら、撤回してください
636名無しSUN:2011/06/08(水) 11:40:48.08 ID:m4yVpsp/
温暖前線の南側でも余裕で雪になるよね
南風になるのかと降水量が纏まるかが問題だけど
637名無しSUN:2011/06/08(水) 18:17:21.50 ID:Zdy2UNV0
↓の流れだと、>>634は、温暖前線の南側で南風が吹いている場合の十勝平野の大雪の過去例をあげなくてはならない

628 :名無しSUN :2011/06/06(月) 23:32:19.49 ID:y61NUOXR
地上風が南風で大雪なるといえば、加賀平野、富山平野、新潟上越平野、といったところ

629 :名無しSUN :2011/06/07(火) 02:30:00.48 (p)ID:c0mw2s7Q(2)
十勝平野は?

634 :名無しSUN :2011/06/07(火) 19:28:49.42 (p)ID:c0mw2s7Q(2)
>>631
温暖前線の南側に入った場合の話
638名無しSUN:2011/06/09(木) 23:50:21.06 ID:b8bpWvYj
>>637
うるさいな
2009/01/25の午前中、温暖前線の南側で寒冷前線が通過する前に、十勝平野各地で
南風の中10cm前後のまとまった雪になってる、南風で温暖前線の南側だ
639名無しSUN:2011/06/10(金) 10:43:54.60 ID:y72oX0Fe
3年もさかのぼってやっと見つけたの?だけどもだけど10センチは大雪ではないw
640名無しSUN:2011/06/10(金) 11:03:13.69 ID:DPtHXqbz
温暖前線南側で南風吹いていてまとまった積雪を十勝の平野部が記録してる例をあげました。
ただ単に温暖前線の南で暖かいから雪にはならない、という思いつきで書いたなら、撤回してください
641名無しSUN:2011/06/10(金) 12:25:52.25 ID:hwsJADTY
十勝のまとまった雪なら最低でも30cmは欲しいよね。
ほとんどが北海道にとっての南岸低気圧によるものだけど、
帯広の大雪時の風向は北西が圧倒的でそれ以外は例外。
西側に高い山脈がある関東平野と同じ現象だ。
642名無しSUN:2011/06/11(土) 00:31:58.12 ID:7beJo68P
青森は北向きでも西向きでも、降雪するイメージ。
643名無しSUN:2011/06/12(日) 02:26:17.29 ID:nxRf3Dkq
>>633>>635
アワレ
644名無しSUN:2011/06/12(日) 05:26:51.75 ID:trvQp5KQ
何をいまさらw
2ちゃんに書いてる時点でアンタも同類w
645名無しSUN:2011/06/12(日) 08:45:29.36 ID:XZCR7wMd
アクアライン→成田→土浦→筑波山 ここに1500mくらいの山脈があれば、23区に高湿度高温度の海風が入って来ない。
八高線の西側の山地をあと30kmくらい東に寄せれば、23区が内陸山地の乾いた空気に早く覆われる
大手町で毎年20cm以上クラスが3回は達成できると思う
646名無しSUN:2011/06/12(日) 11:46:57.11 ID:cpV1yVaX
幼稚園児のチンポの長さより積雪しない大手町でですか?
647名無しSUN:2011/06/12(日) 13:34:00.65 ID:44y/XWq9
>>645
そんな地形だったら最低気温も今より1℃以上下がりそう、近年の南低ミゾレ祭りが1℃低かったら、どか雪になってた
648名無しSUN:2011/06/12(日) 14:52:25.61 ID:cVj11GLw
東京湾、駿河湾、大阪湾、紀伊水道、瀬戸内海、周防灘、東シナ海
の水蒸気が北〜西の風に吹かれて山にぶつかって雪雲を作ることはありえる?

649名無しSUN:2011/06/12(日) 15:17:33.37 ID:E6wqw1CE
東京湾=無い、狭すぎ。駿河湾=強烈西南西寒波で稀に伊豆西海岸に雪雲。
大阪湾瀬戸内海=西風寒波で頻繁に発生し神戸や大阪で風花。
紀伊水道=北西寒波でしばしば発生、寒気が強いと和歌山南部に積雪。
周防灘=なぜか発生しない、そのため松山は冬型では積雪しにくい。
東シナ海=広大なので寒気が強ければ雪雲大発生、鹿児島市内で25センチは記憶に新しい。
650名無しSUN:2011/06/12(日) 19:29:27.03 ID:nxRf3Dkq
>>645
そんなことになったら甲府盆地みたいになって北東気流が入らず、暖気の逃げ場がなく、前日気温が高い場合は雨だな
651名無しSUN:2011/06/12(日) 20:50:51.51 ID:UHpM0ghJ
>>650
1500mもあると逆にダメだろうね、800mくらいの山脈なら、下層の暖気はシャットアウトでき、
1000m付近の北東気流は流れ込んできて西側の関東山地に当たって沈んで
山間地の乾いた冷たい空気を巻き込んで東京を覆うでしょうね。
652名無しSUN:2011/06/12(日) 21:08:08.57 ID:cVj11GLw
>>649
東京湾は発生しないんだ・・・。

ちょっと気になることが二つあるんだけど、

大阪湾瀬戸内海で発生した水蒸気が和泉山脈にぶつかってその近く(泉南、河内長野)
に積雪をもたらすことってある?

あと、瀬戸内海で発生して四国北部が積雪になることってある?
653名無しSUN:2011/06/12(日) 22:05:33.36 ID:XZCR7wMd
>>652
大阪府南部から奈良県中西部はこの西風によって結構積雪するよ。10cmくらいは良くある。
大阪市内以北ではこの雪雲では舞うだけ、むしろ北風で日本海からやってくる雪雲のが有望。
ごく稀に、紀伊半島の根元を横断して、三重県の津や松阪が大雪になることもある。

瀬戸内海由来の四国の積雪は、瀬戸内海で発生して讃岐平野で積もったり讃岐山地で強化されて徳島北部で積もったりする、数センチだが。
有名なのは高知県西部や愛媛県南予の冬型積雪だけど、これは関門海峡を超えてきた、いわば日本海から直接つながった
雪雲だから強い。気温が低ければ20cmは越えるし、風が強ければ山脈を越えて高知平野も積雪する。
654名無しSUN:2011/06/12(日) 22:11:30.73 ID:TPwZLiDm
西風で泉南や南河内の積雪って、そんな頻繁にはないだろ。
河内長野辺りなら、まあ多少の積雪ならよくあるだろうが。
10センチくらいならよくあるとかは言い過ぎ、金剛山かよって話。
津や松阪まで届くとか数十年に1回レベルの希少減少、よっぽどのことだ。
10年ほど前にあったが、それが伝説化されてる感がある。
瀬戸内海は日本海や東シナ海と違って極小の内海。
雪雲発達もあるにはあるが、やはり限界がある。
外洋に比べ水温も低いし。
655名無しSUN:2011/06/12(日) 22:40:53.02 ID:94ow+BRb
>>654
>>津や松阪まで届くとか数十年に1回レベルの希少減少、よっぽどのことだ

今年の1月7日の朝に真西風寒波で三重県中部は広範囲で積雪して一面雪化粧になりましたが
656名無しSUN:2011/06/12(日) 23:30:22.97 ID:TPwZLiDm
ごめんごめん、数十年は言い過ぎた。
とりあえず三重中南部の積雪パターンとしては、
あまりに王道から外れている事象だと言うことだ。
657名無しSUN:2011/06/13(月) 00:13:06.39 ID:j7cDVHt/
南河内奈良中部の西風積雪は数センチが1年1回、うっすらが年数回、10センチ級は10年に1回だな。
近年では2003.1.29と2005.2.1が伝説化しとるが。
658名無しSUN:2011/06/13(月) 01:27:16.35 ID:kc0ev4wb
奈良の生駒、香芝、葛城、大阪の柏原も
数センチが1年1回、うっすらが年数回、10センチ級は10年に1回くらい?
659名無しSUN:2011/06/13(月) 06:51:17.82 ID:ZxEuYsS+
>>657
2005.2.1のは西風でも徐々に北成分が入って、尾鷲や高知でも大雪に、最終的には京都や名古屋も
660名無しSUN:2011/06/13(月) 07:05:14.66 ID:y+q8LXjt
世界で発生したM6以上の地震の20.5%が日本で発生。
661名無しSUN:2011/06/13(月) 07:33:12.02 ID:MU+WlgIn
>>656
三重県中部の王道積雪は、真北寒波か南岸低気圧
三重県南部の王道は積雪は、西北西強烈寒波で紀伊山地を越えてきた雪雲で
南低は稀で雪景色になるのは1984年1月中旬とか、2011年2月11日とか。高知に似た積雪パターンだ。
662名無しSUN:2011/06/13(月) 10:16:27.59 ID:/WhtvsnU
>>645が知ったかすぎる
663名無しSUN:2011/06/13(月) 11:19:25.95 ID:qurkbGm6
筑波山から都心にかけてのラインの陰になる場所は地上風の海風が入りにくくなって
雪転しやすいね、ちなみに放○線量も少なくなってる。
664名無しSUN:2011/06/13(月) 19:42:46.24 ID:/WhtvsnU
>>663
具体的にどこよ
665名無しSUN:2011/06/13(月) 21:18:44.34 ID:a5bnZXH5
>>652>>653
瀬戸内海雲発生型は高知平野最大の脅威。
最近の例は2005年12月17〜18日。
瀬戸内海で雲発生→愛媛→高知のパターン。

12/17昼 愛媛:曇 高知:晴(瀬戸内海雲発生愛媛県通過中)
12/17夜 愛媛:曇 高知:晴後雪(雲が四国山地を越え高知平野に入り込む)
12/18朝 愛媛:曇時々晴 高知:雪後晴(愛媛積雪なし、高知平野積雪9cm)

高知平野では、降雪の前後が晴れているため、ゲリラ豪雪と呼んでも過言ではない。
高知が静岡宮崎のように「無雪県」になれない理由、それは瀬戸内海の存在である。
666名無しSUN:2011/06/14(火) 00:19:30.66 ID:/ueiO9np
四国山地を越えるというより、四国山地通過時の上昇気流で再発達して風下の高知が大雪になるんだろうな。
667名無しSUN:2011/06/14(火) 03:51:24.95 ID:hONWNTmR
>>660
M7以上になると更に割合が上がるぞ
668名無しSUN:2011/06/14(火) 12:04:17.82 ID:+Suvzbt/
>>664
筑波山〜大手町のラインより内陸側ですな。接岸や二つ玉でも降雪する。
http://www.chunichi.co.jp/s/article/images/2011061499091940.jpg
http://www.eorc.jaxa.jp/imgdata/topics/2005/img/tp050107_01.jpg
669名無しSUN:2011/06/15(水) 20:16:37.11 ID:LZrPt6y3
>>668
降雪といわず積雪といって欲しい。いったん雪転したらずんずん積もるのが南岸低気圧のよさなんだから。
670名無しSUN:2011/06/15(水) 22:17:54.78 ID:XS3pw+dI
東京かどっかか知らんが、そんな感じに雪が降らないけど、
ちょっと遠くに行ったらじゃんじゃん雪が降っているとこは九州にもあるぞ。

大分県竹田市なんて有名。
市街地からトンネル超えたら別世界。
671名無しSUN:2011/06/15(水) 22:19:07.11 ID:agDlldkA
ゆ、有名・・・?
672名無しSUN:2011/06/15(水) 23:19:13.28 ID:mHit2HQQ
竹田市なんか選ばなくても、同じ山間の小都市なら十日町市を選びますが。

メガシティなのに、雪国が近接(通勤範囲内)しているというのが萌える。
673名無しSUN:2011/06/16(木) 21:13:49.83 ID:cDtq/VR2
ありゃ、九州だけなのか?
某大学の面接のときに「あなたの住んでいる地域の(気候の)特徴を教えてください」
って聞かれたときに、竹田の話をしたら、面接官から結構喜ばれた記憶があったんだが…。
674名無しSUN:2011/06/17(金) 12:49:36.08 ID:/1v5K98S
琵琶湖、猪苗代湖、諏訪湖、霞ヶ浦、十和田湖は雪雲をより発達させたりするのかな?

675名無しSUN:2011/06/17(金) 13:30:02.62 ID:MZMixUW+
琵琶湖ですら怪しいという説もある
676名無しSUN:2011/06/17(金) 14:46:40.41 ID:KiRVbI/a
対馬海峡が雪雲作れないのだから絶対に無理
677名無しSUN:2011/06/17(金) 21:10:45.81 ID:wKbJ13K/
東海スレなんかだと、琵琶湖で雪雲発達ワイワイキャーキャーwになってますけどねw
678名無しSUN:2011/06/17(金) 22:19:11.13 ID:AcqKGlNC
伊吹山地や鈴鹿山脈にぶつかって最発達しているのを琵琶湖のおかげと勘違いしてるだけ
679名無しSUN:2011/06/18(土) 00:40:15.34 ID:kI271reg
でも山〜琵琶湖〜山と湿気を含んだ風が通り過ぎるのはとてつもなく有利
680名無しSUN:2011/06/19(日) 16:09:43.50 ID:pXwlHjJb
鈴鹿山脈で最発達っていうのはかなり疑問。
むしろ鈴鹿山脈と養老山地の谷間を抜けていく(風の通り道がある)。

三重県の雪雲場合はコアンダー効果でへばりつくので長時間継続。
岐阜も西北西方向に同様に長時間継続する風の通り道がある。

ただ名古屋だけは山から離れているので、収束流は継続して安定しない。
まあ事実、愛知が積雪量も降雪時間も少ないしな。
681名無しSUN:2011/06/22(水) 00:25:56.80 ID:VqPuzS6c
雪国に生まれ育っていたら雪オタにはなってなかったのかな?

雪の多い所に住みたいけど、仕事と遊ぶところが少ないんだよな・・・。
682名無しSUN:2011/06/22(水) 00:32:58.87 ID:IXqQiawS
683名無しSUN:2011/06/22(水) 00:45:12.79 ID:yzq+OO3b
>>681
冬の間中ずーっと真っ白な景色なので飽きる
あと夜中にズゴゴゴゴー!って屋根から雪が落ちる音と地響きで目が覚めるのがやだ
684名無しSUN:2011/06/22(水) 04:01:53.21 ID:pOUno+Em
俺的には、毎年雪景色というのもいいと思うけどな。
たまに降る程度でも10p超えの積雪があれば最高だが。
685名無しSUN:2011/06/22(水) 04:05:32.51 ID:qba4Itak
俺は毎年4m超えないと駄目だわ
686名無しSUN:2011/06/22(水) 05:38:00.63 ID:mU6/2KS3
松之山乙っていうか松之山でも無理だろ
687名無しSUN:2011/06/22(水) 23:55:25.61 ID:VqPuzS6c
688名無しSUN:2011/06/22(水) 23:59:52.05 ID:VqPuzS6c
687です。スマソ。間違えました。


>>683
住みは新潟の中越あたり?
689名無しSUN:2011/06/23(木) 00:09:16.55 ID:u4EhaBAT
>>688
いや原発県のかなり新潟寄りの山中です
奥会津つったらいいのか
最近は多くても2m台なんで中越には及びません

あと朝6時頃にブルが雪かきに来るのでそれでまた目が覚めるw
690名無しSUN:2011/06/23(木) 00:22:51.52 ID:5meRuHjw
多くて2m程度で雪国って言われてもな
691名無しSUN:2011/06/23(木) 07:47:52.72 ID:YBPU+LTO
>>689
6時は遅いな、ペーローダー来るのは大体4時半くらい。目覚まし代わりにはちょっと早い。
692名無しSUN:2011/06/23(木) 12:19:49.89 ID:TFpCR3EX
まあ贔屓目にみても2mで雪国はないよな
693名無しSUN:2011/06/24(金) 03:25:49.60 ID:+D5Y8NIo
>>692
無雪地域扱いされるのは感動もんだが
2mも4mも雪害レベルでは大差なくね?

いっそのこと全く降らないでほしい、あと寒すぎ
694名無しSUN:2011/06/24(金) 03:58:09.78 ID:CORbmpl6
いやーあるある
2mなんて見た目でも雪ないなーって感じだもん
こっちからすれば2m積もってやっと0cmからスタートって感じだね
だから1m50cmなら-50cmみたいな
695名無しSUN:2011/06/24(金) 03:59:09.04 ID:CORbmpl6
だからこっちの言う4mってのは
一般人の6mってことだからね
くれぐれも注意してね
696名無しSUN:2011/06/24(金) 07:50:30.53 ID:/ruof2Zw
ここは降雪パターンの妙を語るスレだよ、キングオブ雪国な話題は、松之山スレで頼むよ
697名無しSUN:2011/06/27(月) 09:11:49.02 ID:BH3vKeSp
異常気象で冬に南〜東からの風が吹いて太平洋側に3m以上の雪が積もることは絶対ない?
698名無しSUN:2011/06/27(月) 12:27:22.95 ID:UzPVIIFV
無理無理あと3mは雪国じゃないから
はい論破
699名無しSUN:2011/06/27(月) 12:36:11.61 ID:7K4HGa8c
>>697に雪国という単語は見当たらないが…
南東から冷たい季節風が吹くことはない。スノーボールアース時代でもなかったのでは。
700名無しSUN:2011/06/27(月) 12:45:02.37 ID:7K4HGa8c
>スノーボールアース時代でもなかったのでは。
そもそも日本列島がなかったか。最終氷期に訂正。
701名無しSUN:2011/06/29(水) 18:03:14.43 ID:rY8qqodz
冬型で群馬南部までおもいっきり雪雲の下で大雪になることが稀にあるけど、
あれって寒気が強いのか、風向が特殊なのか、いったいなんだろう。
寒かった今年の1月にはなかった。
702名無しSUN:2011/06/29(水) 18:21:11.89 ID:LFUAyRfB
雪雲が発達しすぎてメチャ高くなりすぎ?ると、越後山脈を越しちゃうんだよ
年に1、2回はあるよね
こういう時は湯沢などよりも水上の藤原あたりなどの奥利根地域のほうが降るよ

こんな時は松之山あたりはカス雪しか降らない(笑)
703名無しSUN:2011/06/30(木) 20:04:02.14 ID:rsJ9B0/U
群馬南部の冬型降雪は越後山脈から直接やってくるものが有名だけど
北アルプスによる収束帯が碓氷峠を越えて降雪をもたらす事もたまにあるね
704名無しSUN:2011/07/02(土) 07:03:26.84 ID:+72PuB5X
南岸低気圧で、茨城が凄いときと全くダメなときがあるのが不思議
705名無しSUN:2011/07/02(土) 14:23:37.52 ID:pZ/FCH4t
茨城内でも筑波山の東側、南側、西側では大きく異なる。
706名無しSUN:2011/07/02(土) 14:58:31.83 ID:+muhH71X
札幌周辺、青森、長岡、十日町、尾花沢の内のどこに住むか迷ってる。
仕事の多さを考えると札幌周辺が有力。


でも、住んでみて雪に飽きたらって考えるとなかなか実行に移せないんだよな。
雪の少ない地方の降雪情報のスレはあるのに雪の多い地方に積雪に関するスレがないのを考えると
雪が多い地方には雪オタがいないんじゃないか(元雪オタでも雪が嫌になるのかな)て思えてくる。
707名無しSUN:2011/07/02(土) 17:41:42.34 ID:Ks5yWc88
そりゃ十日町とか殆ど雪降らない中途半端すぎる所に移住したからだろ
どうせなら頂点目指せよ
708名無しSUN:2011/07/03(日) 01:36:34.43 ID:Yyok15y4
>>706

現実てきに考えて札幌以外ないだろ。
そんなに雪ふらんけど。
709名無しSUN:2011/07/03(日) 19:31:36.34 ID:/K5PvhHO
>>704
それは茨城に限ったことではないのでは?
まあ関東南部に関しては凄い時、というのが無くなってはいるが。
宮城や岩手辺りでも南低で凄い時とダメな時はある。
岩手沿岸辺りの凄い時は、本当に凄い。
710名無しSUN:2011/07/03(日) 23:26:12.57 ID:EoU54dPo
>>697
可能性があるとしたら、氷河期の北海道。
最終氷期に氷河があったのは日本アルプスと日高山脈。
日高山脈に雪が積もるのは主に南低。
初夏の多湿な環境を利用した降雪なら、あるいは・・・。
711名無しSUN:2011/07/04(月) 05:36:27.51 ID:3LyxAA2A
野塚岳とか、今でも普通に3mとかつもるんでねーの?
712名無しSUN:2011/07/04(月) 06:40:00.74 ID:GLeKlul+
南岸低気圧で大阪>東京が2連続した今年の2月。2008年2月にもそんなことがあった。
これって絶対に以前ではあり得なかったのに。
713名無しSUN:2011/07/04(月) 21:50:20.91 ID:/m41Y8Wl
根室・宮古・前橋・松本・名古屋

これらの都市の冬型限定のポテンシャルはどんなもん?
降雪ポテンシャルと積雪ポテンシャルで違ってくるかも知れんけど。
714名無しSUN:2011/07/05(火) 00:08:12.71 ID:OG3PNLFz
>>707
頂点て松之山?

>>708
やっぱり札幌以外は就職しにくいんだね・・・。

今の俺としては1mも積もれば十分なんだけど、
それに慣れてもっと雪の多いところがよかったなて思いそうで
なかなか実行に移せない。
715名無しSUN:2011/07/05(火) 00:11:34.17 ID:IkRPgy26
1mなんて雪がないと同じだしね
後悔するといいよ
716名無しSUN:2011/07/05(火) 00:33:07.00 ID:2Ilt0ALz
>>713
冬型に限定、積雪ポテンシャルなら、名古屋>前橋>宮古>松本
根室は冬型といっても低気圧の中心に近いのでどっちの雪か良く分からない
>>714
平均最深積雪1m以上多い年は2m以上つもる場所に何年かすんでいたが、
北陸など緯度の低い平野部では昨今の温暖化で、2年に1回くらい根雪にすらならない
シーズンもある。降っても雨で積もらないような場所は選択肢からはずしたほうがいい。
717名無しSUN:2011/07/05(火) 01:15:38.41 ID:sCGOPzUC
>>702
山梨西部が冬型降雪に見舞われるのも、雪雲が発達しすぎてメチャ高くなりすぎ?るそういう時なんだろうかね?
韮崎まで、或いは甲府まで雪雲が届く時もある

そんなときでも東部の大月、もうひと山越える八王子まではなかなか風花も届かず、東京は晴れで仲間はずれですがなw
718名無しSUN:2011/07/05(火) 20:10:53.42 ID:kixOMpxu
>>717
甲府盆地中南部の降雪は、南アルプスで乱された気流と上空の寒気で発生した弱い雪雲によるもの。
群馬県南部にたまに侵入してくるような、日本海から繋がってる強い雪雲とは違う。
719名無しSUN:2011/07/05(火) 20:39:54.67 ID:weVsd6gl
>>716
冬型限定とはいえ名古屋>前橋>宮古>松本はマジか?
宮古や松本は南低の強さがガチだから、
冬型降雪が名古屋並みにあっても、注目されないだけじゃないか?
地方都市ということもあるし。
720名無しSUN:2011/07/05(火) 22:32:08.77 ID:auf1SpZ4
>>719
松本はマジで降らないよ。
風花〜1pの降雪は多いが…
2シーズン連続で初積雪が2月にズレ込んでいる。
雪に関してはダメダメだよ。
721名無しSUN:2011/07/05(火) 22:55:21.81 ID:leYZrRnh
宮古は強い冬型の時、気温が-3度位で5〜6cm積もる時がある。
変則冬型や寒冷渦で15〜20cm積もる時が稀にある。
爆発力は南低だが、東北なのでそれ以外も地味にしぶとい。
722名無しSUN:2011/07/05(火) 22:56:00.04 ID:sX8bWoCT
冬型なら松本より飯田のほうがはるかに積もるしな
松本は南低のみ

上に挙がってる所だと冬型ポテンシャルは名古屋が圧倒的かな
前橋、松本、宮古では冬型で20cmはほぼ無いんじゃね?
かなり昔にさかのぼればあるかも知れんが
723名無しSUN:2011/07/05(火) 23:54:17.28 ID:ytelsRpL
北アルプスの壁はすごいんだな
724名無しSUN:2011/07/06(水) 04:16:28.19 ID:IiV1i13s
温帯低気圧抜きでも宮古>>>名古屋だろう。

平均累計降雪量 宮古150cm 名古屋16cm
雪日数 宮古50〜60日 名古屋 16日

問題にならん。
725名無しSUN:2011/07/06(水) 07:45:37.03 ID:PtEaJEDe
>>724
それが、宮古で冬型のまとまった雪という記録がほんとうに見つからないんだよ。
それだけ低気圧での一発大雪のレベルがとんでもなくて平年値を押し上げてるということだと思う。
726名無しSUN:2011/07/06(水) 18:02:06.12 ID:xuN9D2+M
京都は70年代より00年代の方が雪が少なかったのに、なぜか平年値が上昇している
81年〜10年の平均を計算してみたら最深積雪は6cm、総降雪量は14cmとなった

気象庁のサイトでは最深積雪は6cm、総降雪量は19cmとなっているけど、どういう計算してるんだろうか?
727名無しSUN:2011/07/06(水) 18:27:54.45 ID:qGTuKWel
降雪積雪の平均値に関しては
計算の仕方がおかしいってレスはあったな
何か特殊な計算方法でもあるのだろうか
728名無しSUN:2011/07/06(水) 21:06:23.00 ID:ElxJYTAr
宮古は2010年2月16日に冬型の超局地的積雪で18cm積もり、
2005年2月25日に冬型っぽい寒冷渦で11cmから31cmに積雪を伸ばした。
津波の難を逃れた自分が言うんだ、間違いない。
まあ田舎だし積雪自体は珍しくないから注目されないけどね。
729名無しSUN:2011/07/08(金) 05:38:29.09 ID:bQi7Jc0G
風花頻度
飯田>静岡県佐久間・山梨県韮崎>甲府>>>八王子>>東京
730名無しSUN:2011/07/08(金) 05:39:27.41 ID:bQi7Jc0G
>>728
>津波の難を逃れた
本当に良かったな・・・・・
731名無しSUN:2011/07/08(金) 07:14:03.95 ID:RsyJVw0U
大町、塩尻、塩嶺峠、諏訪は冬型で積もることがよくあるのに、松本が少ないのはなんでかな?

ちなみに、諏訪は去年、降水量0ミリで積雪4センチなんていう、風花にしては超効率良く積もりすぎなんてこともあった。
732名無しSUN:2011/07/08(金) 12:10:52.52 ID:oj7BIZcd
1998年10月に関ヶ原で積雪
733名無しSUN:2011/07/08(金) 13:04:45.24 ID:GL9YyI+7
>>731
近くに高い山がないからじゃないかな。
734名無しSUN:2011/07/08(金) 23:48:02.68 ID:qpK3rz7i
雪に慣れてるか慣れてないか微妙な地域ってどのあたりを想像する?
天気予報で積雪の予報が出た時、
「普段雪が降らない地域なので注意しましょう」という言葉を
付け加えるかどうか迷う地域みたいな。
735名無しSUN:2011/07/09(土) 01:05:39.60 ID:GuHqTMxF
>>731
降水量0ミリで積雪4センチなんてあるんだ、風花

やはり湿度が低いから??
736名無しSUN:2011/07/09(土) 01:07:20.81 ID:GuHqTMxF
>>731
松本より広島の三次とか岡山の新見なんかのほうが全然積もるよね
737名無しSUN:2011/07/09(土) 01:26:24.25 ID:ttkrgB7B
>>735
2011/1/16のことだね。
ある意味グレーゾーンかも?
降水量1ミリに対して4センチなら全然問題ないが、

まあ、積雪があったことは確かなようだが、水分の少ない軽い雪の宿命というか
気温がー5℃前後をキープしているのに、半日足らずで
積雪なしになっている。
738名無しSUN:2011/07/09(土) 01:50:19.55 ID:GuHqTMxF
>>737
低温でも湿度が低いと昇華もしやすいんだっけ?
739名無しSUN:2011/07/09(土) 10:35:39.60 ID:NBPCgiPN
>>734
屋根の雪止めの有無がわかりやすい。有りは雪が積もってもびっくりしない地方。
神奈川県西部から西にはそういう屋根は無くなる。名古屋、大阪、岡山、広島、福岡はびっくりする地方。
740名無しSUN:2011/07/09(土) 16:05:43.94 ID:wSCAjZDj
名古屋にも普通に雪止めはあるし関係ねーわ
741名無しSUN:2011/07/09(土) 16:25:43.80 ID:PrOqjPp0
全然割合が違うって
東京は殆どの家に雪止めが付いてるが、東海以西の大都市は郊外の一部の地域のみ
742名無しSUN:2011/07/09(土) 17:15:34.69 ID:wSCAjZDj
名古屋より明らかに降雪の少ない東京に雪止めって何の無駄だよ
743名無しSUN:2011/07/09(土) 17:28:36.24 ID:5DNj5aVO
でも都心は少ない。
雪止めがあるのは主に新宿以西。杉並区あたりから過半数となる。
多摩での雪止め屋根率は95%超えてるかも。
過去の歴史の中で幾度となく、時ならぬ大雪で被害を受けた経験からの名残であろう。
744名無しSUN:2011/07/10(日) 07:15:49.71 ID:uNNzZsI3
>>743
名残じゃない!将来への備えだ、失礼な
745名無しSUN:2011/07/10(日) 19:08:08.85 ID:/TwA4SbF
屋根がどうだろうが、東京なんてすぐに注意を促される場所だろう。
746名無しSUN:2011/07/10(日) 22:03:33.25 ID:C3w32Bl6
多摩で95%もあった記憶ないがなあ。

まあ雪止めというより、すでにまじないとか意匠のようなレベルだろ。
あれ?屋根についてないと変じゃね?ってくらいで。
747名無しSUN:2011/07/10(日) 22:12:56.31 ID:pD1NGpQG
水戸の積雪パターンは近年バリエーションが豊富で面白い
748名無しSUN:2011/07/10(日) 22:28:55.10 ID:ox2Uym4F
東京のもちゃんとした雪止めですよ。

そもそも雪止めとはこういうもので、東京のもこれに準じてます。
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%E9%9B%AA%E6%AD%A2%E3%82%81&bav=on.2,or.r_gc.r_pw.&biw=1920&bih=1119&wrapid=tlif131030359921310&um=1&ie=UTF-8&tbm=isch&source=og&sa=N&tab=wi

東京で注文住宅で一戸建てを建てると良く分かると思うけど、おおよそ1980年代以降に
建築した住宅だと雪止めがない家の建築は難しいです。
近隣住宅に対するマナーというか、雪止めなしの住宅を建てるという事は
糞の始末道具を持参しないで犬を散歩させるようなもので、非常識と思われます。
住宅メーカーも、雪止めは必須という感じで見積ります。

今まで東京と埼玉で家を建てたけど、住宅メーカーからいずれも雪止めは必須と言われましたよ。
思うに、1984年の大雪続きの際に都内で落雪による事故が相次いだ影響かと思われます。
749名無しSUN:2011/07/11(月) 12:24:29.73 ID:Y9v04Ayp
水戸よりも大阪の方が雪日数が多い
750名無しSUN:2011/07/11(月) 13:32:35.93 ID:+Betwc5c
東京都心部なんて今や雪止めいらんわな、はっきり言って
過去の遺物としか言いようが無いし
今の時代に雪止めがあるから雪降ってもびっくりしないとかありえんよ
雪降って一番大騒ぎするのが東京を中心とした南関東なんだよ
積雪でも大阪以下にまで落ちぶれてんのにね
751名無しSUN:2011/07/11(月) 15:22:58.56 ID:iD3qhkae
さっき岐阜から津まで電車に乗って屋根を見てきた。
尾張一宮までは100%雪止め有り、稲沢を過ぎると減り始め、枇杷島ではほとんど無くなり、
名古屋市内に入ったらビルが多いこともあり全くなくなった。稲沢〜枇杷島で激変だった。
関西線では、名古屋市内を出て蟹江を過ぎたあたりから少し復活、四日市までは雪止めの屋根があった。
しかし全体の2割を超えることはなかった。

快速電車でたった10分で、雪止め無し名古屋から100%雪止めエリアになるとは思わなかった。
濃尾平野の雪は軽くすぐ溶ける、屋根の落雪の危険性は関東より全然低いから、岐阜市でも半分くらいかなと思ってたわ。
752名無しSUN:2011/07/11(月) 17:46:02.52 ID:SSNEFnNf
東京は都心部を含め新しい家はほぼ100%雪止めが付いてる。
浦安なども新興住宅地だから100%近い。
753名無しSUN:2011/07/11(月) 17:51:31.41 ID:Km2tCbPH
雪止めの有無がいかに降雪基準の判断にならないかの証明ですな
754名無しSUN:2011/07/11(月) 19:10:01.49 ID:4fc8KG9l
いざという時のための備えであろう。
ここ10年ほどの東京をみると、不要な気もするが。
http://zanzibar.sakura.ne.jp/up/img19753.jpg
http://zanzibar.sakura.ne.jp/up/img19240.jpg
http://zanzibar.sakura.ne.jp/up/img12053.jpg
755名無しSUN:2011/07/11(月) 21:23:52.33 ID:Y3bHYh1h
ここは夏でも堂々と雪の話が出来る。

太平洋側でも結構多くの所で
冬型降雪しかも積雪レベルのパターンを持ってるよね。
756名無しSUN:2011/07/11(月) 21:42:26.21 ID:sBSeRQmv
宮城の太平洋は冬型でほとんど積もらんのに、岩手だと積もりまくるのはなんでだろう。
757名無しSUN:2011/07/11(月) 22:17:23.43 ID:o5Ghbjlr
岩手っていっても県境近くの沢内とか湯田だけじゃないの?
以前、厳冬期にNHKで沢内から中継してた時に
出演者が積雪180cmぐらいの沢内が日本屈指の豪雪地うんぬん‥言っていた時
新潟県松之山町は町内平均くらいの役場で約380cmだった

大爆笑だったよ(笑)

180cm‥中越じゃ屈指の小雪地です

でも宮城は積雪ショボショボですね(笑)
758名無しSUN:2011/07/11(月) 22:20:42.03 ID:sBSeRQmv
でも、夏油のスキー場とか新潟のほとんどのスキー場より積雪多いよね。
759名無しSUN:2011/07/11(月) 22:26:50.68 ID:o5Ghbjlr
雪留めは
新潟の豪雪地帯では雪掘りの邪魔だから
ない家がほとんどですね

あれがあるのは私の感覚では小雪地帯の証みたいな

関東では以前は翌朝カチカチに凍って屋根から滑り落ちて危険だよね
今は凍ることもそんなにないけどね

あと信号の青黄赤が関東平野部は横並びだけど
立てに並んでるのがだいたい積雪1m以上のような気が軽する
根拠はないけどね、いろいろ行ってみた感じではだけど
760名無しSUN:2011/07/11(月) 22:32:33.11 ID:o5Ghbjlr
夏油って、あそこだけ異様なんだよね
行ったことないからよくは解らないけど
ちょうどどこかの山の雪が飛ばされて吹き付けてくるとか?
吹き溜まりになりやすい地形とか?
あれは自然降雪による積雪じゃない気がするな〜
761名無しSUN:2011/07/11(月) 23:31:50.78 ID:kjcCa6DD
そもそも中越以外に雪国なんて存在しねーから
2m〜3m程度の無雪地帯で議論とか哀れすぎて同情するレベル
762名無しSUN:2011/07/11(月) 23:41:24.78 ID:sBSeRQmv
でも、十日町も数年に一度は1mにすら達しないことあるからなあ。
安定感がない。
763名無しSUN:2011/07/11(月) 23:45:55.68 ID:kjcCa6DD
十日町とか無雪地帯の名前出すなよ
中越の恥晒しだから
764名無しSUN:2011/07/11(月) 23:47:50.65 ID:o5Ghbjlr
日本で新潟だけは平野部から山岳部までモリモリに積もってるんだよ

長野、山形、秋田とかは平野部はショボショボでしょ?
山岳部も一部だけ多くても新潟ほど広範囲で積もってるとこなんてないんだよ

一度いろいろ見て回るといいよ

新潟の凄さがわかるはずだよ
765名無しSUN:2011/07/11(月) 23:51:17.38 ID:sBSeRQmv
個人的には倶知安がいいな。
安定感抜群。
景色もいい。
本州は、しばらく雪振らないとアスファルトが出ちゃうのが雰囲気を駄目にする。
766名無しSUN:2011/07/11(月) 23:52:40.94 ID:kjcCa6DD
毎年2m程度の無雪地帯とか安定感以前の問題だろ
767名無しSUN:2011/07/11(月) 23:54:24.34 ID:kjcCa6DD
2m〜3m 少なすぎて議論するレベルではない
3m〜4m アップ開始
4m〜  はい、本番 議論開始
768名無しSUN:2011/07/11(月) 23:59:13.72 ID:h/Gyh2Fb
だから何でこのスレにお前湧いてくんだよ
誰も呼んでねーから松之山スレで持論展開してろや屑が
769名無しSUN:2011/07/12(火) 00:00:04.84 ID:CZtYRWxZ
11月下旬が楽しみだよ

今夏は暑いから冬は期待大!

中越豪雪地帯は6mいくんじゃない?

いったら気絶だねW
770名無しSUN:2011/07/12(火) 00:02:47.05 ID:MMPVRkiS
ん?松之山氏だったの?
冬が来たらまた中継してね。
771名無しSUN:2011/07/12(火) 00:06:55.03 ID:y06pXEAm
4メートル 無雪地帯
この単語出すのはあいつしかいねーだろ
お前は隔離スレあるんだから出てくるな
772名無しSUN:2011/07/12(火) 00:18:09.72 ID:yKJO3Qwd
松之山はかまってちゃんだから相手してほしいんだよ
スレが加速してたから嬉しくなってのぞきに来たんだろうよ
773名無しSUN:2011/07/12(火) 00:25:06.52 ID:y06pXEAm
賑やかだからってひょっこりじいさんみたいに覗きに来るなよ
スレ汚すな
774名無しSUN:2011/07/12(火) 00:28:15.00 ID:jiLP9E2I
そもそも3m以下の無雪地帯から降雪とかいう
言葉が出てくる事自体に憤りを感じる
雪国舐めんな
775名無しSUN:2011/07/12(火) 00:31:49.52 ID:qpGfgITm
松之山氏は、こんなスレで自身のイメージを悪くしないで欲しい。
行動派雪オタの憧れの人なんだから。
松之山スレの中でこそ輝くということを心に留めてね。あるいはオフシーズンは他の趣味に没頭して欲しい。

雪止めよりも、屋外の物置が、積雪用に丈夫に作ったバージョンで売ってるなら雪国ってのはどう?
776名無しSUN:2011/07/12(火) 00:55:07.44 ID:CZtYRWxZ
物置
2mまでのならあった気がするな
3m、4m仕様のなんてないと思う

中越豪雪地で大手メーカーの物置、見たことないもん
777名無しSUN:2011/07/12(火) 00:56:31.53 ID:Wa+5MM3V
最早これ以上悪くなりようも無いレベルで最悪だよ。ていうか完全にキチガイ
都合の悪い時はコテ外してキチガイ書き込みするからたちが悪い
778名無しSUN:2011/07/12(火) 02:20:05.81 ID:Bl6/eezr
岩手は雪止めよりまず津波止めに全力を注ぐべし
779名無しSUN:2011/07/12(火) 04:03:48.97 ID:WD6vHPv/
ある程度の雪国だったら雪止めなんて発想ないよな
雪落ちなかったら家つぶれちゃうからな
780名無しSUN:2011/07/12(火) 10:34:17.31 ID:a8nv8KYt
雪は落ちないようにして、休日に家族で屋根に上って降ろす、2mくらいの雪国はこんな感じ
>>776
コメリのオリジナルで無いのかな
781名無しSUN:2011/07/12(火) 14:39:25.29 ID:FlF+zMEP
積雪3mで無雪地帯とか言いすぎだろ。
782名無しSUN:2011/07/12(火) 16:45:40.53 ID:bpCGtvwp
ここまで来るともはやキチガイ一宮の域
783名無しSUN:2011/07/12(火) 18:46:58.36 ID:F/eRTZoy
いや、雪止めがあるのは
雪国とは言えないまでも多雪地域の証になるよ。

それだけ関東にとって雪が当たり前のこととして身近であることの証だ。

名古屋以西じゃ有り得んことよ。歴史的に見ても、今でも雪が珍しい地域てことさ。
784名無しSUN:2011/07/12(火) 19:18:28.33 ID:aYj2Zoqc
1日1b積もっても無雪地帯ですねわかりますwww
785名無しSUN:2011/07/13(水) 14:43:20.89 ID:tCH3PHIL
>>783
まだそんな寝言言ってるのか?
名古屋以西で関東より明らかに雪が多いところでも
関東より雪止め率低いところはあるから
東京都心ではもはや無用の長物と化していますけど
786名無しSUN:2011/07/15(金) 01:53:53.97 ID:msffJpbh
インフレ化するから豪雪地帯の住民は書きこむな
787名無しSUN:2011/07/15(金) 04:39:06.80 ID:n+iLBogZ
西日本の冬型の雪が屋根に10cmと、南低の雪が10cmでは、
落雪してきた時の危険は南低の方が大きいと思う。東京で雪止め付けるのは理由あると思う。
788名無しSUN:2011/07/15(金) 09:13:17.25 ID:Ue99IUS4
落雪時の危険は積雪後に氷点下の冷え込みで凍るかどうかが大きいな
東京都心ならたいして雪は降らないわ冷え込みも緩いわで今や付ける理由はない
建築業者はオプションで設置すると儲かるんだろうけど
789名無しSUN:2011/07/15(金) 18:17:49.72 ID:vl/eijBB
1時に0cm、2時に5cm、3時に10cmの積雪となったとする
積雪計に不具合が起こって2時が欠測になると、最深積雪は10cmのままだが降雪量は0cmになってしまう
790名無しSUN:2011/07/16(土) 21:18:51.38 ID:NauOXooh
京都は東京よりもはるかに雪が多いので、市街地中心部の雪止めは100%ですか。
それとも、市街地でも北と南で差が大きいですか。
大阪は0%だろーね、まちがいない。神戸は標高の高い奥池や裏六甲に雪止めありそう。
791名無しSUN:2011/07/16(土) 21:52:59.50 ID:OTViWARi
津波の防波堤設計は過去の最大値を考慮するのと同様、雪の場合も最悪の場合を
想定してるんじゃないか?
1cmの積雪が年に10回降る場所よりも、普段はあまり降らないが過去に
それなりの降雪量を記録した場所の方を重視するとか・・

>>754のグラフみると、東京や横浜は最大値では京都を上回る。
792名無しSUN:2011/07/17(日) 21:00:32.37 ID:CNd7vCib
測候所の無人化は寂しいねえ。初霜・初氷・初雪が
気象台からしか発表されないのはつまらん。
昔は秋になると、北から次々と冬の便りが聞けて
地元でなくてもワクワクしたよ。
793名無しSUN:2011/07/18(月) 07:41:32.07 ID:KOc8ye95
>>792 地学履修率低下の影響か?
794名無しSUN:2011/07/18(月) 17:30:21.41 ID:QbnuElRY
311以降、地学履修率激増の悪寒
795名無しSUN:2011/07/20(水) 14:29:11.22 ID:ehHjZnAh
信号が縦になってる所って北陸だけかな?

北陸以外にもある?
796名無しSUN:2011/07/20(水) 14:45:53.26 ID:UMtUxdpD
>>795
関東では、群馬県みなかみ町のなかでも、旧水上町地域のみ縦信号ですね
標高の高い栃木県奥日光、群馬県草津町でも横信号です

長野県では、中野市以北が縦信号だと思いますよ

新潟県は、内陸部では全て縦信号です
797名無しSUN:2011/07/20(水) 21:26:56.10 ID:Ydjm7rKK
2006年2月3日の仙台など東北太平洋側の降雪は寒冷渦?冬型?
それとも合わせ技みたいなもん?
798名無しSUN:2011/07/20(水) 22:19:09.70 ID:2JgjjOSh
>>795
滋賀では彦根以南は横のみだけど、米原以北は縦と横が混合している
799名無しSUN:2011/07/20(水) 23:00:04.75 ID:/m+AXyxN
>>795
富山は100%近くが縦型、しかし新しい交差点には、たまに横型も見かけるようになった。
800名無しSUN:2011/07/21(木) 10:35:37.25 ID:WZL0cAqu
>>798
道横のポール見たら分かるけど
彦根市と米原市境界で分かれるから行政区分でぶつ切り
米原以北で縦横混在は設置年代の違いでは
大津市葛川なんかはメーターオーバーの積雪だが信号は横だし
大まかな目安にはなるけどお役所仕事も加味されてる
801名無しSUN:2011/07/23(土) 22:09:18.61 ID:n15iCrB0
岐阜市は、そこそこ雪が降るといっても
大雪注意報・警報の基準高すぎだよね。
岐阜といっても広いだろうが、大雪注意報・警報の基準は
一番影響を受ける都市部や気象台周辺を基準にすべき。
802名無しSUN:2011/07/23(土) 22:34:45.08 ID:9woiV+NN
>>800
路肩のポール伸ばし地帯は中途半端な雪国じゃないかな。二年に1回は完全に埋まって意味がなくなる。雪の壁イコール道路になるから、逆に安全といえば安全なんだが
803名無しSUN:2011/07/23(土) 23:53:49.20 ID:Wxd0wsbq
>>801
しかも岐阜気象台は、市内でも愛知県側に近いというか、多分冬型では風下になって、もっとも積雪が少なめに出る場所だと思う。
804名無しSUN:2011/07/24(日) 17:35:11.53 ID:KA9CzwiF
米原市は元の伊吹町、山東町は豪雪地帯に指定されているが、米原町、近江町は指定されていない
805名無しSUN:2011/07/25(月) 10:25:17.49 ID:5C7oLpUL
実は大津市の一部も豪雪地帯に指定されている
806名無しSUN:2011/07/27(水) 01:38:47.43 ID:m8aLpf9s
びわ湖バレーがあるくらいだし。
叡山電鉄の北の端あたりの毎年の積雪はどれくらいなんだろう。95年の豪雪のとき探偵ナイトスクープで鴨川の源流を探るみたいな内容で、鞍馬あたりでもものすごい積雪でそれ以上進むのを断念したというのをテレビで見た記憶がある
807名無しSUN:2011/07/27(水) 11:18:07.00 ID:pGVhTiOi
桂小枝が「八甲田山て映画があるの知ってる〜?こんな感じやで〜」とか言ってたな
808名無しSUN:2011/07/27(水) 22:07:27.22 ID:jadiq9oP
          _____
  .ni 7    /        \  
l^l | | l ,/) / /・\  /・\ \    .n
', U ! レ' / |    ̄ ̄    ̄ ̄  |  l^l.| | /)
/    〈  |    (_人_)    |  | U レ'//)
     ヽっ     \   |    /   ノ    /
 /´ ̄ ̄ ノ     \_|    \rニ    |
                      `ヽ   l

809名無しSUN:2011/07/28(木) 19:47:11.04 ID:8tntDEY/
富士山頂
7〜8月に降雪することは珍しくはないが、積雪はめったにない
810名無しSUN:2011/07/28(木) 19:49:20.23 ID:O8uK6dcb
          _____
  .ni 7    /        \  
l^l | | l ,/) / /・\  /・\ \    .n
', U ! レ' / |    ̄ ̄    ̄ ̄  |  l^l.| | /)
/    〈  |    (_人_)    |  | U レ'//)
     ヽっ     \   |    /   ノ    /
 /´ ̄ ̄ ノ     \_|    \rニ    |
                      `ヽ   l
811名無しSUN:2011/07/28(木) 20:57:19.97 ID:C7b8ADGJ
>>809 下界での春雨は富士山では一番の雪の元だな。有名な傘雲はその下では雪を降らさないのかな
812名無しSUN:2011/08/05(金) 12:54:16.63 ID:WMMfN0cT
7〜8月に富士山登って、雪降ってたらいいよな。
雪降り積もってたら感動するな。
813名無しSUN:2011/08/14(日) 22:19:38.27 ID:V6vurU3J
110214からちょうど半年か。
南関東はこれで救われた。これがなかったら07年並の黒歴史になるところだった…
814名無しSUN:2011/08/15(月) 00:07:51.52 ID:nlt3+ZIm
>>813
07年はどこもかしこも無雪状態の大暖冬だから、黒歴史でもなんでもないよ。
11年は1月が厳冬で、2月は大阪名古屋で南低積雪2回あった、2/14が無かったら完全な仲間ハズレの黒歴史だった。
815名無しSUN:2011/08/15(月) 00:42:49.46 ID:Ji/Vp4El
>>814
まあそれはそうだが、07年冬は東京などは降雪が観測されなかった(3月=春に初雪)
どこも無雪といっても冬に雪片すら拝めなかった地域はそう多くないはずw
816名無しSUN:2011/08/27(土) 11:13:53.75 ID:n/Dt6fst
311以降の動画や写真見てると
雪降ってるのあるけど、
東北地方の太平洋側のまさに沿岸が
それも3月中旬以降に雪なんて降るんだ
817名無しSUN:2011/08/27(土) 11:49:46.55 ID:emZnsoLy
>>816
しかもそれが、ほとんど冬型の気圧配置で日本海から飛んでくる雪雲由来。
818名無しSUN:2011/08/27(土) 16:47:53.78 ID:wIf1nUes
奥羽山脈は標高が低いから冬型でも北上山地とか普通に雪が降る。
819名無しSUN:2011/08/27(土) 21:21:55.03 ID:KOWnYNic
この時期は南低で沿岸でも30p級がある。宮城沿岸ではそうでもないが、
宮古あたりでは、この時期が本番ともいえる時期。
今年は運良くこのレベルの南低ドカ雪は回避された。
820名無しSUN:2011/08/27(土) 22:59:02.33 ID:nAByUcsl
東北地方で太平洋側の方が寒いのは
夏だけかと思ったら
冬もなんだっけ?

雪の量は日本海側より少ないのにね。
まあ雪量と気温に関係があるのかは知らんが。

東京なんかは3月が一番雪降りやすいの?
821名無しSUN:2011/08/27(土) 23:25:43.25 ID:PQ1FhenO
東京は亜熱帯だから雪は降りません。
822名無しSUN:2011/08/27(土) 23:59:48.88 ID:htTPJZ3U
>>820
都心部はともかく、西部は3月だよ

3月はグッと冷えるときがあるんだよw
823名無しSUN:2011/08/28(日) 00:14:24.82 ID:T+G8L1cI
>>820
大手町の雪日数は平均すると2月>1月>3月>12月の順
去年は暖冬のわりに雪日数が平成最多タイだった
しかし南低大雪は八戸や仙台にもっていかれたw
824名無しSUN:2011/08/28(日) 00:14:48.01 ID:hPDUEzY1
3月の雪は東京都心部と内陸部で積雪量の差がでかくなる
825名無しSUN:2011/08/28(日) 01:44:30.54 ID:T0Aoz0WC
826名無しSUN:2011/08/28(日) 21:08:40.57 ID:wUovBaPm
>813
関東南部にとって黒歴史だったのは1997年だろ。
この冬は、埼玉南部でも大して雪も降らないし最悪な年だったな。
827名無しSUN:2011/08/29(月) 03:01:15.92 ID:p/POFL19
昭和なら1977、1985年あたり
1997、2000年などはまだ西冷気味だから諦めもつくが、上記二つは北冷
828名無しSUN:2011/09/01(木) 10:21:51.10 ID:kcr0qgr7
関東は熱帯である。
829名無しSUN:2011/09/01(木) 12:44:25.22 ID:ODz0e5jC
>>826
大暖冬だった1997年、西日本一発寒波で大阪5cmくらいしか見せ場なし。
だがその寒波で宇都宮はかなり積雪してるはず。
830名無しSUN:2011/09/01(木) 13:12:50.79 ID:Bs7Y9+9n
>>829
大分で記録的積雪、宇都宮で二桁の日だな
冬の平均気温は西日本は平年並みだったような
831名無しSUN:2011/09/01(木) 14:04:04.40 ID:cdEGU8cA
北関東は19970122の一発寒波に救われた
南関東はどうしようもない糞みたいな冬のまま終了
翌年には報われることになったが
832名無しSUN:2011/09/16(金) 00:32:17.52 ID:yLvx0jcv
厳冬期における東日本の典型的な積雪分布
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYr5DSBAw.jpg
833名無しSUN:2011/09/16(金) 16:01:12.09 ID:MdxW7zrl
新潟平野と金沢近郊 北三陸に負けてる....
834名無しSUN:2011/09/16(金) 22:34:27.32 ID:sCYUGAN+
総合的に見れば新潟平野・金沢近郊>北三陸だと思う。
だけど北三陸も一時的には逆転があってもおかしくないくらいの
侮れないポテンシャルを持ってる。
835名無しSUN:2011/09/17(土) 13:35:27.86 ID:mf6BwxzT
>>832
この時の天気図ないの?やっぱり里雪型?
836名無しSUN:2011/09/17(土) 18:11:25.86 ID:mZ6SVxJQ
>>835
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYrZrWBAw.jpg
832と同じ2011年2月22日だけど時間帯が違うかもしれない
837名無しSUN:2011/09/17(土) 18:15:13.85 ID:LEmaetnE
>>835
単に根雪が写ってるだけじゃないの
関東の雪じゃあるまいし
838名無しSUN:2011/09/17(土) 20:44:38.32 ID:KuarApyg
北三陸は、八戸とか久慈とか沿岸部よりちょい内陸入れば普通に根雪地帯だ。
839名無しSUN:2011/09/23(金) 02:19:22.37 ID:KEnAWQTa
今の北陸は根雪にはならないから、迷惑度はあんまり高くないと思う。
シーズンに3-4回、何日かずつ混乱する程度。東北人の苦労が偲ばれる。
でも、センター試験と県立入試に合わせて必ず降るのはマジ迷惑w
840名無しSUN:2011/09/28(水) 07:12:37.65 ID:nPHyAxd9
北海道の太平洋側の積雪って、日高<<釧路<<十勝
特に十勝は沿岸部でも日本海側の札幌並みに積雪あることあるし、
降雪量の合計もすごく大きい
841名無しSUN:2011/09/30(金) 06:14:06.89 ID:eRbjvKOl
氷河期の鹿児島や尾鷲や伊豆七島辺りは今の十勝みたいな雪景色だったのかな?
それとも今は冬に毎月100o以上あるけど、そのときはもっと乾燥した冬で雪は少なかったのかな
842名無しSUN:2011/09/30(金) 12:23:36.93 ID:RttzVbkQ
一番最近の氷河期には海面が今より100m低かったみたい。日本と朝鮮半島と陸続きで今より水分の蒸発が少ないから雪も大分少なかっただろうね。今は日本海の海の底を石器人は歩き回っていたと考えると不思議だ
843名無しSUN:2011/09/30(金) 16:59:53.15 ID:eRbjvKOl
そのころの南低はどうだったんだろう
844名無しSUN:2011/10/01(土) 00:44:20.95 ID:H3XQLhhU
その時代に南低なんかあったのか?天気予報なんてない時代だから雪で死ぬとか当たり前だっただろうな。
845名無しSUN:2011/10/01(土) 08:37:40.52 ID:ca1Dbet/
今でこそ内陸の三内丸山遺跡は、当時は海沿いだったらしいな。
今は、当時より5m海面が低いらしい。
俺らが生きてる間に海面高度が上がったりするのかね。
846名無しSUN:2011/10/01(土) 09:25:51.62 ID:6al+sAgD
>>842
暖流が流入しない日本海の海水温は低いから、初冬の時雨は全部雪で積もり、
2月は海水温が下がってしまって降水量は減るが低温ゆえに積雪量は増えしかも溶けにくい
トータルでは今よりも雪は多くなったりしないだろうか。
北米五大湖に比べて日本海(湖)は相当に大きい。
847名無しSUN:2011/10/01(土) 12:40:06.65 ID:0S8WwlAa
氷河地形を見れば、氷河期の南低の当たりは北海道の太平洋側。日高山脈が最強。
関東以西の太平洋側も南低による積雪は増えるだろうが、
北海道の太平洋側なら6月でも降雪していたんじゃないか?
848名無しSUN:2011/10/02(日) 19:22:41.29 ID:JQ/3wh6l
氷河期は今より平均気温が6〜8℃低かったとか。ヒートアイランドの東京では今より10℃近く低かったのではないか。雪の降水量自体は少ないけど根雪の釧路みたいな気候だったのでは。
849名無しSUN:2011/10/02(日) 21:01:02.58 ID:v94I2Hqh
>>848
釧路にはならないだろ。関東はすぐそばを暖流が流れている。
850名無しSUN:2011/10/02(日) 23:41:08.34 ID:eNoMX6Co
239 :名無しSUN:2011/02/02(水) 07:30:51 ID:NT3IAqx3
氷河期最盛期の気温分布
http://en.wikipedia.org/wiki/File:CLIMAP.jpg

地球平均では4℃くらい低いが、関東地方では8℃近く低い。
しかし。小笠原近海では現在より0〜2℃高く、関東の南は極端な温度差になっていた。
察するに、巨大な南低と、北東気流による超ドカ雪が起きていたんであるまいか。

一方今の豪雪地帯の日本海側は対馬暖流が入らず、北米東岸やアルプスは気温が低すぎるうえに
南北の温度差も小さい。よって、2万年前は関東が世界最大の豪雪地帯だったと思われる。
851名無しSUN:2011/10/03(月) 01:22:01.57 ID:K+L730nK
>>848
道南青森の太平洋側ってところだろうな
852名無しSUN:2011/10/03(月) 06:54:02.22 ID:IbYTQeJ0
>>850
暖流は入らなくても充分な水面と低温、季節風があったのだから、
現在の北米五大湖周辺の倍くらいの降雪量があったんじゃないか?
関東はなんだかんだいっても南低頼みなんだから、現在の北米東岸より少し増し程度だったと思う
853名無しSUN:2011/10/03(月) 13:43:06.25 ID:gZUgDQZj
京都盆地が数十万年前は海だったとは
http://comox.co.jp/~ushisan/pages/jidai.pages/bonchi3.html
854名無しSUN:2011/10/03(月) 15:06:04.72 ID:GHsgNvev
大阪もそうだけど、東京都心も氷河期まではほとんど海の底。
855名無しSUN:2011/10/03(月) 17:34:03.10 ID:J+OJAZEl


氷河期は、特に最終氷期(紀元前10000年頃まで)が一番厳しく、瀬戸内海も陸地だった。

>>202にあるように、

東京湾が巨大で辺り一帯が水没していたのは、むしろ間氷期。
縄文時代の関東平野の低地帯は、紀元前2000年くらい前まで、海の底だった。
(といっても、深い海ではなく、現在の東京湾や霞ケ浦のような浅瀬の海だが。)


今も間氷期なわけだが、縄文時代の紀元前4000年くらい前をピークに、
再び地球の気温は下がり始めている。

平安時代の温暖な時期、江戸時代の寒冷な時期、明治以降の温暖化など、
小さなスパンのサイクルの変動はあるが、総じて見ればこれからゆっくりと次の氷期に向かうと思われる。

しかも過去数百万年の氷期と間氷期の歴史の中で、一番直近の氷期が一番寒冷であったことを考えると、
次に来る氷期はさらに厳しいものとなるかもしれない。
856名無しSUN:2011/10/03(月) 19:39:57.01 ID:gZUgDQZj
やはり太陽の黒点と氷河期は関係あるのかな
857名無しSUN:2011/10/04(火) 01:10:05.65 ID:NysAcFbD
中世温暖期や小氷期などの原因は太陽活動がかなり有力とされる。
それに対して氷期−間氷期サイクルの原因はミランコビッチ・サイクルが有力だが、
こちらはまだハッキリしない点が多いように思う。
例えば間氷期に向けての温暖化が急激過ぎるとか、上記サイクルによると
気温の安定期であるはずの約40万年前にかなり大きな気温変動が
起こったデータがあるなど。
858名無しSUN:2011/10/05(水) 07:58:10.17 ID:3pR6Hlbp
>>855
寿命が80年しかないからなあ
寿命が2万年あれば、1月の大手町の降水は100%雪というような気候を体験できるのに
859名無しSUN:2011/10/13(木) 22:06:07.16 ID:5Fc4/slK
東京で南低降雪時に長時間氷点下で推移するなんて困難?
だいたい+0.4℃くらいのイメージ。宇都宮辺りで+0.1℃、
仙台で0℃、岩手青森沿岸で-0.4℃、釧路辺りで-1.0℃。
そんなイメージがある。
860名無しSUN:2011/10/13(木) 23:28:54.27 ID:bOzcCu5S
861名無しSUN:2011/10/14(金) 00:06:55.41 ID:ZWzJfUdS
これで、やっとこさ20cmか。
いくら南低でも、これじゃ降水量的にかなり効率悪いな。
862名無しSUN:2011/10/14(金) 06:41:38.24 ID:61CADzWy
>>861
1mm=1cmなら効率が良い方だよ。
氷点下0℃台降雪でも、南低は上空の寒気が1500m上空で−4℃程度だから雪もザラメ状になりやすい。
冬型だと1500m上空は−9℃くらいその上空では加速度的に低温だから、雪は軽く積もりやすくなる。
863名無しSUN:2011/10/14(金) 08:51:09.50 ID:6HjGrNTc
>>860
この日の次の日は舘野上空850hPaで強烈寒波クラスの-10.2℃になったんだよな
これも北東気流が原因なのかな?
864名無しSUN:2011/10/14(金) 12:48:24.30 ID:61CADzWy
>>863
ちがうだろうね。低気圧が抜けてシベリアの寒気がやってきただけ。
865名無しSUN:2011/10/14(金) 13:26:02.89 ID:Y4mzMSWb
だよね、関東に大雪をもたらした低気圧が抜けた後は寒気が入って日本海側で雪になってたし
866名無しSUN:2011/10/14(金) 22:00:29.98 ID:J7r6GWZN
>>865
いやいや、この南低はちょっと変わってて低気圧の雪雲は日本海側にも結構広がっていて、金沢気象台では南低だけで30cm積雪してる。東京よりも多い。
867名無しSUN:2011/10/15(土) 08:59:43.55 ID:J4sHnRcz
南低大雪は土曜日、翌日曜日には太平洋側では天気は回復、
しかし日本海側では西高東低の冬型で寒気が入り広い範囲で降雪が続いた
868名無しSUN:2011/10/15(土) 22:51:54.83 ID:ZmxN/v8Z
1994.2.12の金沢の30cmは、午後3時までに降り積もったもの。
これは同経度の名古屋の降雪積雪時間帯と同じ。
南岸低気圧の雪雲で関東以上のドカ雪が積もったことは明白。
869名無しSUN:2011/10/17(月) 09:45:23.00 ID:y7a9RutY
舘野上空850hPaで-10.2℃は低気圧の背面寒気だな、北東気流じゃない
これは大陸経由だろ
南低が東に抜けて冬型に移行した後、
日本海側や雪雲が吹き抜けて太平洋側の一部でも雪続くがNHKの二ユースでやってたね
前日の南低大雪あっての報道だと思うが
870名無しSUN:2011/10/18(火) 15:02:38.62 ID:Up87PSzm
>>868
1994.2.12は関西や岡山も余裕で大雪だった。
南岸低気圧は新潟雨でも東京大雪って自慢話をきくけど、それって嘘なんだな。
金沢ごときに敗北してる。
871名無しSUN:2011/10/21(金) 00:29:12.22 ID:sVPNCTX3
千葉県佐倉市2011.1.16早朝
ttp://www.data.jma.go.jp/obd/stats/etrn/view/hourly_a1.php?prec_no=45&prec_ch=%90%E7%97t%8C%A7&block_no=0916&block_ch=%8D%B2%91q&year=2011&month=01&day=16&view=p1
0.5mm降った後の気温でも余裕の氷点下で−0.9℃。
南低じゃなくても、この気温で5ミリ降ってしまえば大雪。
872名無しSUN:2011/10/25(火) 17:50:39.23 ID:1mNBum6N
>>868
南低で日本海側が大雪になることもあれば、冬型で御殿場市が大雪になることもある。
873名無しSUN:2011/10/27(木) 12:52:52.88 ID:qJD40kLF
四日市信者に朗報!www

アメダス四日市特別地域気象観測所は南部丘陵公園北部 ゾーンのライオン像広場に隣接しています。
http://www.kankomie.or.jp/spot/detail_3565.html

市街地からも海からも遠く離れた山の中、標高55m地点で気温が非常に低い。
今朝の最低気温も、四日市5.3℃、近接の桑名9.2℃、その差4℃www。
横浜だったら青葉区どころか相模原に相当するくらいのインチキアメダス
正々堂々と海の見える市街地の中で観測してる大都市横浜が決して相手などしてはいけないインチキ野郎、

http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/sky/1293722421/639-643
874名無しSUN:2011/10/27(木) 22:13:25.41 ID:yR9AriEP
桑名は海沿いで、しかも露場がかなり悪いからな。。。
ともにインチキアメダスなんだよ。高いと低いのな。
875名無しSUN:2011/10/30(日) 17:39:52.68 ID:9An2vxmh
>>873
マジレスすると、四日市豪雪は南低ではなく冬型の収束雲によるもの。
気温は充分な氷点下で、当時の測候所から沿岸部までの積雪差はほとんど無い。
海を渡った愛知県の知多半島や伊良子岬でも大雪となった。それくらいのすごい集中豪雪。
876名無しSUN:2011/10/30(日) 18:56:33.96 ID:am6ERIoL
10年以上前の大昔の話はいい加減くだらないから禁止な。
877名無しSUN:2011/10/31(月) 20:10:42.48 ID:ikwRUF0g
2002年12月9日はまとまった雪になったが、前日までの冷え込みは無かったはず。どこから寒気がきたんだろう。
878名無しSUN:2011/11/06(日) 02:06:05.43 ID:4VblbJBm
>>790
京都市は北大路以北。神戸市は標高の高い場所(北区とか六甲山中腹以上とか)。

滋賀は野洲あたりから雪止め装着率が高くなる。大津市街地ではほぼみかけない。
ただ大津市内でも膳所の山手(びわ湖放送の近所)の住宅地は雪止め装備があったな。
あそこは標高もあるしかなり寒そうではあるが・・・
879名無しSUN:2011/11/06(日) 14:37:55.97 ID:m/SqTVSm
また雪止め厨か
あんなもん正確な指標からは程遠いわ
880名無しSUN:2011/11/06(日) 15:31:54.69 ID:UYHLlkNj
13歳デビュー当時の長澤まさみとマインちゃんどっちがいい?(´・ω・`)
881名無しSUN:2011/11/06(日) 17:48:08.07 ID:651gfTpl
雪止めなんて新幹線に乗ってたら新横浜から品川の間でいくらでも見れるだろ?
バゴヤは見れないけど。ぷぷぷ。
882名無しSUN:2011/11/06(日) 19:27:14.99 ID:pWS4Dk8C
パコヤってアジアっぽい呼び方だな
883名無しSUN:2011/11/07(月) 19:25:19.64 ID:gy50phOS
いくら太平洋側だからといって、雪止めの無い地域がある方が驚き
家なんて建ったら40年くらい使用するよな、その長期間に屋根からの落雪事故の危険が全く無いって、
それは相当に雪が少ないという証になる
普通は雪止めは標準仕様
884名無しSUN:2011/11/07(月) 21:28:21.32 ID:Xu50OnxK
大気汚染で汚くなった「べちゃ雪」が凍ったら大変だからな。
それに放射能汚染が残ってるから、関東はほんと悲惨だね。
885名無しSUN:2011/11/08(火) 08:23:26.28 ID:eXvtRuqd
>>884
大阪の雪も積もるときは南低オンリーじゃん、ベチャ雪って自己紹介乙
886名無しSUN:2011/11/08(火) 13:50:54.88 ID:5j2b2LV+
97年の大阪、大雪もまさか南低だと思っている人がいるんだw
887名無しSUN:2011/11/08(火) 13:59:02.07 ID:DCy/99Xe
1978年1月の寒冷渦による東京の大雪にくらべ た、糞みたいな 97年の大阪五センチ
888名無しSUN:2011/11/08(火) 14:25:48.52 ID:5j2b2LV+
そういや昔関西にも寒冷渦で大阪、和歌山大雪で奈良や京都がスカと言う変な積雪分布なかった?
889名無しSUN:2011/11/08(火) 14:37:46.04 ID:iw4FM/Ni
南低の降雪がべちゃ雪なのは東京だけだろ。ていうか、雪に放射能がついてるとか言ってる奴ウザイ。
890名無しSUN:2011/11/08(火) 15:17:23.61 ID:3YQVXSlb
1965年3月17日の最深積雪

大阪12cm
和歌山8cm
奈良3cm
神戸0cm
京都0cm
彦根0cm
891名無しSUN:2011/11/08(火) 16:09:32.68 ID:DCy/99Xe
>>889
南岸低気圧でプラス気温で積もった雪は、大阪も東京と同じ雪質ですがw
>>890
1978年のは都心で余裕の20センチ超え、大阪の極値こえちゃってゴメンねw
前の冬の2月のも、大手町は変な記録だけど、大手町以外は軽く大阪の五センチは超えてる。
892名無しSUN:2011/11/08(火) 16:26:23.21 ID:bUsfpUpL
はいはい東京すごいすごい
今年も怪しい雪質セシウムさんがたっぷり積もることを期待してますw
893名無しSUN:2011/11/08(火) 21:52:36.85 ID:QvNDJ9ZP
大阪、名古屋、東京と暮らしたことがあるけど、
東京の雪は大きくて湿っぽい。積雪する勢いは一番あるけれど、
傘がないととても歩けないし、舞うというより落ちる感じで風情はないね。
894名無しSUN:2011/11/08(火) 22:23:45.00 ID:bWLOThxt
1978年正月の関東南部の寒冷渦大雪ですが、
雪質は関東南部にしては良かったですか?
自分は子供で大雪になったのは覚えてますが、
さすがに雪質云々を分析できる年齢でなかったので。
895名無しSUN:2011/11/08(火) 23:07:59.11 ID:SsuDFR90
>>894
自分はリアルで経験はしていないですけど、

直前の予報は、雨か雪予報で、ぎりぎりのとこで降ったようではあるようです。

当時の天気図を見たことがあったけど、確か寒冷渦というより、
前線を伴った日本海低気圧が山陰沖からお辞儀して
関東を横切っていったような感じだったような気がします。
896名無しSUN:2011/11/08(火) 23:45:47.42 ID:CpCwaoif
19780103の積雪は大手町21cm。
しかし、非常に局地的で都内でも無降水の場所もあった。
多摩東部0cm(無降水)、多摩北部20cm強、多摩南部10cm強の積雪だった。
897名無しSUN:2011/11/08(火) 23:58:43.12 ID:+Pi5hQjr
>>895
1999.3.1も似たようなコースで低気圧が通過して、都心を中心に>>896と似た積雪分布になったような
898名無しSUN:2011/11/09(水) 01:48:14.54 ID:E9t2DXXP
>>897
その年の南関東はサッパリだったような。。
前年の1998/3/1かな? 天気図では南低のように見えなくもない。

関係ないけど鹿児島とか3月に積もったことあるの?と
ふと思って見たら、一位23cm(1915/3/15)に吹いた。
しかしその日の鹿児島の降水量を見ると、計0.3mm(前日0.6mm)
何だこれは。。
899名無しSUN:2011/11/09(水) 02:03:36.38 ID:E9t2DXXP
×天気図では南低のように見えなくもない。
○前日からの天気図を見ると(日本海低気圧ではなく)南低のように見える。
900名無しSUN:2011/11/09(水) 04:26:36.97 ID:Bh42Lisu
>>896
その日はむしろ多摩東部が大雪の主体だよ

東京都での1978年1月3日午前9時の積雪
新木場7cm 羽田9cm 世田谷28cm 練馬24cm 府中25cm 八王子15cm 青梅10cm 小沢10cm 小河内13cm
901名無しSUN:2011/11/09(水) 08:09:00.30 ID:8nmerHXX
>>898
南低かどうかは、御殿場とか、伊豆半島の降水量を見れば分かるんじゃないかな
>>900
多摩東部というより23区西部という感じだ
902名無しSUN:2011/11/09(水) 09:48:33.56 ID:sJNN0oIr
関東で寒冷渦や、特殊な低気圧で降った雪と言えば、
1936年の1月と2月初めのものが有名。

1936.1.25
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/sky/1287500007/118

1936.2.4
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/sky/1287500007/221


昭和11年2月・東京大雪
http://ohoshisama.info/syowakarano/05syouwaC/syouwaC32snow.htm

雪の浅草6区 2月4日
http://www.mhlw.go.jp/houdou/2004/04/h0421-2a.html

真如苑前史(立教前)  立川の雪の状況らしいけど、詳細は不明。
2.4でなければ、1935.12.28も多摩は大雪だった可能性。(その日、大手町でも20ミリ以上の降水を観測。)
http://w.livedoor.jp/shinnyo_outline/d/%BF%BF%C7%A1%B1%F1%C1%B0%BB%CB%A1%CA%CE%A9%B6%B5%C1%B0%A1%CB#content_3_6
903名無しSUN:2011/11/09(水) 10:07:42.05 ID:drnkwi5e
あとスーパーお辞儀低気圧で静岡と和歌山の大雪も気になるな。

いつか忘れたがかなり昔。
904名無しSUN:2011/11/09(水) 10:54:45.04 ID:8nmerHXX
>>903
静岡っつーか、浜松27cmのやつだな、伊勢神宮でも40cmとかいったやつかも
離岸傾向のお辞儀低気圧は発達が弱いというのが普通だと思うんだが、
寒かった時代はそうでも無くて、沖合離れた場所でも寒気と暖気のぶつかり合いで低気圧が発達できたのだろーか
905名無しSUN:2011/11/09(水) 19:08:40.23 ID:FC/esAbT
>>903-904
1907、2、11ですな徳島で42松山でも34大阪の記録もこの時で18
906名無しSUN:2011/11/09(水) 21:34:04.25 ID:8eHQSfmc
>>900
その積雪は何かの間違いだと思う。
アメダスのデータを見る限り、不自然。特に練馬、府中。
907名無しSUN:2011/11/09(水) 23:13:18.63 ID:9I5b+Zq2
寒冷渦だから局地的になる。
908名無しSUN:2011/11/09(水) 23:44:42.62 ID:Bh42Lisu
>>906
委託による目視観測だから積雪があったのは確実
ちなみに鳩山や飯能でも朝までの雨量は0mmだが15cm前後積もってる
909名無しSUN:2011/11/10(木) 19:42:35.69 ID:BCdF4cqI
>>890 のような寒冷低気圧が関西直撃したのは、1965年以降今までに一回も無いのか?
910名無しSUN:2011/11/10(木) 22:02:03.48 ID:lvcYUVZG
太平洋側の寒冷渦降雪は、ハードルが高い。
秋田沖の寒冷渦が東北太平洋側に雪を降らせることはよくあるが、
関東以西の太平洋側ではレアケースなんだね。
911名無しSUN:2011/11/12(土) 07:10:49.97 ID:u8Wxqn7W
日本海で発生する雪雲は高さがせいぜい3000mで、2000mの山で粉砕。
寒冷渦の場合はもう少し背が高いし、渦の南東象限で上昇気流があるから、
雪雲を発生しつつ山を超えて来られる、2003/12/20のはそんな感じだった
912名無しSUN:2011/11/12(土) 11:43:51.88 ID:psnXfl78
2003/12/20は北緯36°の千葉(緯度的には秩父と同じ)まで少し纏まって降ったよ。積もりはしなかったけど。
913名無しSUN:2011/11/12(土) 12:28:11.81 ID:JyDQrqRc
>>910
京阪神地域では、寒冷渦通過による降雪予想が出てwktk
→実況では温度が高すぎて雪転せずorz
ってパターンが多いイメージ。

寒冷渦自体に積雪の期待はあんまり抱かないな。
914名無しSUN:2011/11/13(日) 00:03:55.15 ID:ulw2tcqh
やっぱ京都は寒波の時に南風で降り積もるってのが風情あって良いな。
915名無しSUN:2011/11/13(日) 01:43:55.63 ID:9ihuzxVt
>>900,906,908

19780103の都内のデータを見ると、大手町以外では、3日や4日の日中に降水と1.0hの
降水が同時に観測されていることが分かる。おそらく、当時のアメダス雨量計は融雪ができなかったと思われます。
したがって、積雪の割に日中の降水量が少ない地点は、雨量計の上にうまく雪が乗らなかったり、吹き飛ばされたりした可能性も
あります。また、融雪できない雨量計を気遣って、委託観測の人が、雨量計の上の雪を払いのけたりしたかもしれないとも思われます。
916名無しSUN:2011/11/16(水) 10:46:13.58 ID:8jaaMEB1
>>914
東京は北北西、横浜は北 これがドカ雪時のガチ風向
低気圧本体が東海沖にあっても、東京では少し西寄りの北風になる、地形の影響と思われ
917名無しSUN:2011/11/20(日) 17:36:31.60 ID:Jd2erxNc
>>914
あれはナゼなんだろう?雪雲の流れ込み方は北北西→南南東なのに、地上の風向は南寄りになる
大雪が降っていない時はそんなことはなくて、北風が強めなのに
918名無しSUN:2011/11/26(土) 22:17:41.05 ID:VYXGpSxm
>>917
雪雲の移動方向と雪が降ってくる方向が違うというのは他の地域でもよくあるらしい。
しかし暖かい南の海からの風、というイメージがする南風で逆に大雪になるのは違和感ありあり。
919名無しSUN:2011/11/30(水) 07:56:52.00 ID:uaMF1eN/
850Tがたった−3℃で積雪稼げるのは南低だけ?
だとしたら、温暖化の行きつく先、積雪が最後まで見られるのは、関東地方と言う事になるんだが、
なんか最近の調子を見てるとそうは思えない。たまたま王道低気圧が来てないというのが要因だと思う。
920名無しSUN:2011/12/02(金) 23:28:30.43 ID:LtYCEKGt
日本で一番積雪の多い駅はどこ?
921名無しSUN:2011/12/02(金) 23:32:00.66 ID:3ayTxBw0
>>919
関東で850が−3℃なら、東北や北海道は−10℃になっている
積雪が最後まで見られるのは東北北部、北海道の山間部
922名無しSUN:2011/12/02(金) 23:49:42.46 ID:ZG6CLFAD
>>920
おそらく、ホームが地下にある無人駅ですが新潟県と福島県を結ぶ「只見線」の田子倉駅だと思う
新潟県の旧入広瀬村の最奥駅の大白川駅よりは積雪は多いね

新潟県側から吹き飛ばされた雪が降り積もるので最高積雪深は年平均4m近いと思われます

並行ぎみに?通る国道252号線も、春先の開通時に行くと福島県側の方が残雪が多いよ

一般的には昭和20年の2月に積雪7.85を記録した森宮野原駅のある飯山線や上越線と思われるかもしれないけど
旧国鉄においては只見線が一番の豪雪路線に位置づけられていますよ

豪雪集落ではまた話は違ってきますが…
923名無しSUN:2011/12/03(土) 00:12:30.50 ID:ILkQQQYv
>>922
福島県只見町の田子倉駅は冬期は停まりませんので…
通年停車駅であれば例年であれば新潟県旧入広瀬村の最奥駅、大白川駅だと思います
924名無しSUN:2011/12/05(月) 18:45:39.80 ID:IrlSfx93
         ▲七時雨山
    ▲八幡平
  ▲乳頭山▲岩手山
 ▲秋田駒 
  ▲貝吹岳▲七ツ森
▲和賀岳 ▲南昌山
▲真昼岳 ▲なめとこ山
          →→
風 雪 の 通 り 道
→→ 錦秋湖 ( →→
         →→→
  ▲夏油三山 →→
 ▲焼石岳
    ▲国見山
 ▲栗駒山

925名無しSUN:2011/12/05(月) 22:16:11.50 ID:3Nh+bkEB
北上・花巻・水沢あたりは、よく奥羽山脈超えて雪雲が抜けてくるよね。
926名無しSUN:2011/12/05(月) 23:31:23.94 ID:L0KTE441
>>925
旧古川市あたりもそうだね。陸羽東線の堺田駅の分水界は、わずか標高350m。
これほど低い部分は本州に他に無いのでは?
927名無しSUN:2011/12/05(月) 23:41:23.10 ID:f39x43QN
福知山線石生駅の分水界は標高100m
928名無しSUN:2011/12/06(火) 00:21:22.67 ID:AFdD+cM2
>>927
そんなに低いのなら、分水界の太平洋側は雪雲流れ込み放題じゃん。
929名無しSUN:2011/12/06(火) 22:47:13.70 ID:Hkbf4pUu
数年前、秋田から奥羽山脈越えて盛岡に細長い雪雲が到達。
秋田でどれだけ積もったか覚えてないが、盛岡はかなり積もった。
その細長い雪雲は更に北上高地をも超え、宮古まで到達。
冬型ではあまり降らない宮古でも数cm積もった。2005年12月だったと思う。
930名無しSUN:2011/12/08(木) 02:20:19.61 ID:IkiI0bh7
>>922
>>923
遅レスですいませんm(__)m

レスありがとうございます!
時間があればこの冬行ってみようと思います。

質問ばかりで申し訳ないんですが、
近くに泊まる所があって積雪が一番多いところは青森の酸ヶ湯でしょうか?
931名無しSUN:2011/12/08(木) 03:42:41.51 ID:cL6q12xY
>>930
酸ケ湯ではありませんよ
酸ケ湯No.1の話はアメダスの観測点ではです

積雪が例年並みであれば
冬季も営業している所では新潟県の燕温泉と関温泉

山形県の月山麓にある湯殿山ホテル、志津温泉あたりでしょうか
932名無しSUN:2011/12/08(木) 04:43:54.46 ID:IR9bxtzM
玉川温泉もかなり多かった気がする
933930:2011/12/09(金) 03:19:49.09 ID:ZG7Bomqf
>>931
>>932
ありがとうございますm(__)m
酸ケ湯より多いところ結構あるんですね!

>積雪が例年並みであれば冬季も営業している所では新潟県の燕温泉と関温泉

積雪が多いと営業してないんですか・・・。残念です><

とにかく金貯めて全部行ってきます!
934名無しSUN:2011/12/10(土) 02:45:25.69 ID:ahcy778V
>>928 それがね、由良川-加古川ラインは基本的に北東−南西に開けてるから、北西の季節風とは真逆なの
しかも昨今の西風寒波の多い状況では標高が高い宍粟市北部ですら積雪に結構難渋してるし(もっとひどいのが西粟倉村や智頭町)、まして分水界で100mない土地なんか
935名無しSUN:2011/12/26(月) 03:07:22.17 ID:g3uykMUn
北海道の朱鞠内、幌加内、音威子府、稚内、沼川、歌登、岩見沢、新篠津が雪多いのが不思議なんだよな。まわりに高い山がないのに。

逆に長野市、福岡市、新潟市の積雪が少ないのも不思議。地形見たらもう少し雪積もりそうなのに。
936名無しSUN:2011/12/26(月) 12:35:25.31 ID:UBrGkdaI
都道府県庁所在地積雪深ランキング 26日12時 気象庁

@青森62cm ±0cm (11時比)
A札幌41cm +1cm
B富山40cm +3cm
C山形33cm +1cm
D鳥取24cm −1cm
E秋田22cm ±0cm
F9cm 福井,松江±0cm ,金沢+1cm
I盛岡6cm −1cm
J福島5cm +1cm
K長野4cm ±0cm
L名古屋3cm −2cm
脱落 岐阜0cm −2cm
937名無しSUN:2011/12/26(月) 15:05:37.82 ID:EdzyFrQe
>>936
【2012冬】都道府県庁所在地積雪深ランキング
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/sky/1324879120/l50
938名無しSUN:2011/12/28(水) 18:56:22.56 ID:HAxyQ+rH
>>935
同じ山でも、雪雲を強化するのと、反射させてしまうのとあるからね。
あと、平野部でも、雪雲の流れが合流しやすいところ(青森市や新潟の上越)は、
山が離れていても雪雲が発達する
939名無しSUN:2011/12/31(土) 09:37:07.47 ID:sVL2varC
都内のほとんどで雪を観測していても大手町周辺だけ溶けて雨になるという降雪パターン
大阪や名古屋でも起きているはずなんだが
940名無しSUN:2012/01/01(日) 01:16:49.39 ID:Ai/CkV1T
20年くらい前の冬の朝の6時か7時頃、西宮の家で大雨降ってて
家から3km南の阪神高速5号湾岸線か1km南の阪神高速3号神戸線かどっちだったか忘れたけど、
5〜10cmくらいの積雪で通行止めってニュースで映像流れててびっくりしたな
941名無しSUN:2012/01/01(日) 09:15:56.88 ID:JY12Q2+S
>>940
湾岸線か高速線かしらないが、道路のどこかで積雪があって通行止めだったんじゃね。
家から3km、1kmの地点が5cm10cmの積雪だったわけじゃないとおもう。情報も曖昧だし。
942名無しSUN:2012/01/06(金) 07:31:04.49 ID:tefN70FX
冬型の最中に、北風エリアと西風エリアがぶつかるシアーラインが関東平野を南下するときに、
あちこちに雪雲が発生して降雪する。
山沿いや内陸部では積雪もある。関東南部平地では、西風エリアの時間帯に気温が上昇してしまうので、
積もるような雪になることは無い。ただし、富士山や丹沢山地の東側は除く。
943名無しSUN:2012/01/18(水) 07:06:07.61 ID:hR6pKICC
強力冬型の八丈島積雪はたまーにあるが
寒気が強くて、超離岸して小笠原付近を南低が通ったら、八丈島で大雪にはならんのか
伊豆大島の南低ドカ雪はあるから、もうすこし南の伊豆諸島の南低大雪はありそう
944名無しSUN:2012/01/25(水) 23:22:22.46 ID:RKueoeur
去年のクリスマスイブに和歌山に行ったら和泉山脈超えたあたり(阪和線山中渓〜六十谷間)だけ雪が降ってたけどこれは大阪湾の水蒸気が和泉山脈にぶつかってってことでいいのかな?
ちなみにこのパターンは良くあること?
945名無しSUN:2012/01/29(日) 21:46:24.82 ID:P2pl30pj
>>943
南低の雪は大島で限界だろ
八丈島の雪は冬型オンリー
946徳島市:2012/01/29(日) 23:19:55.11 ID:wg7/5v9Q
海水温がまだ比較的高い1、2月は水分蒸発量も多<、本来重<湿った賑やかな牡丹雪が降る
其の海水温の所為で1、2月は雪は積もリに<い
海水温は9月がー番高<3月がー番低い
だから9月の台風は強いし、3月は本来は軽<冷た<乾いた雪が降リ瞬<間に積もる
947名無しSUN:2012/02/04(土) 01:10:31.13 ID:uuDDq6l6
いつも思うけど雪下ろしで死亡とか馬鹿なの?
雪なんて放置してりゃ溶けるんだから
豪雪だろうがなんだろうが放置してりゃいいじゃん。

どうせいずれ解けるのに
雪おろしだの雪かきだの、合理性から程遠い。

屋根に雪が積もった。
だから2階に上って雪下ろし。
足を滑らせて転落→死亡。

台風の時に田んぼ見に行くくらいアホだな。
ほうっておけば溶けるのに。
948名無しSUN:2012/02/04(土) 01:24:20.38 ID:48QREXdi
レス乞食乙
949名無しSUN:2012/02/04(土) 01:54:28.80 ID:KEDyY6EQ
|\_/ ̄ ̄\_/| ←947
\_|  ▼ ▼ |_/
   \  皿 /
  (⌒`::::  ⌒ヽ
   ヽ:::: ~~⌒γ⌒)  楽しんでもらえたかな?
    ヽー―'^ー-'
     〉    │
950名無しSUN:2012/02/04(土) 08:35:24.54 ID:CZGNZdMG
放置してたら家が潰れるだろ、馬鹿
951名無しSUN:2012/02/04(土) 12:53:57.65 ID:dPRrQMKS
>>950
その理屈なら道路の信号機とか看板、標識は片っ端から倒壊することになる
952名無しSUN:2012/02/04(土) 12:55:21.52 ID:dPRrQMKS
天気予報って気象庁が草案作って、
テレビ局はそれをそのまま流してるの?
それとも局独自で予想してるの?


天気予報で「新潟」とか「長野」と言うと、
それは新潟や長野のどこを指すの?
新潟市役所、長野市役所、で言いの?

でも、長野市≒長野駅なんて雪はほぼ降らないのに、
天気予報見てると雪の日だらけなのはどうして?
953名無しSUN:2012/02/04(土) 12:56:12.36 ID:dPRrQMKS
『桃太郎電鉄』では
雪国に雪が降るとスキーヤーが大喜びして臨時収入になったが、
あまりに大雪だとスキー客も嫌がるだろ
平成18年豪雪はむしろ嫌ったスキー場の方が多いはず
954名無しSUN:2012/02/04(土) 13:04:17.64 ID:dPRrQMKS
雪の降り方ってどうなってんの?
北へ行くほど雪が多くなると思いきや、秋田新幹線(田沢湖線)よりも山形新幹線(奥羽本線)の方が雪が多い。
しかし奥羽本線は及位を過ぎて秋田県に入ると、つまり北上すると雪が多くなる。

陸羽東西線はむしろ太平洋側の陸羽東線の方が雪が多いこともある。

富士急行で大月→富士吉田と南下してるのにむしろ雪が増えるのは標高の関係だが、
しかし山形も秋田も標高は同じなのに、どうして南の山形の方が雪が多い場合もあるの?

「関東平野部でも雪」の場合は、東京より熊谷、熊谷より高崎と言った感じで、「北ほど降っている」のに。

最低気温だって、東北地方は盛岡以外はさほど低くない。
むしろ長野県(長野・軽井沢・信濃大町・白馬など)の方が寒いじゃん。

あるいは八王子は、東京都のくせにどうしてあんなに寒いの?
隣の立川市と距離的には大して離れてないのに気温はどうしてあそこまで違う?
でも八王子、雪は降らないよな。
秩父とかより寒いこともあるっぽいし。
けど雪は秩父や箱根の方が降るじゃんね。

小田原は南国でもないのに南国並みに温帯な気候はどうして?
ちょっと登った箱根が寒いのは標高の関係だろうけど・・
でも先日は小田原の最低気温は東京より低かった、そういうこともたまにはあるの?

でも「長野や盛岡より、青森の方が寒かったこと」なんて有史以来一度もないだろ。

山に雪が降りやすいのは当たり前だが、山間部の平野っていうのか、山のふもとって言うべきか、
そういうところは、平野部ではあるけど山のない平野部よりは雪が降りやすいの?
西武秩父駅前とか箱根湯本駅前とかね。
955名無しSUN:2012/02/04(土) 13:08:04.15 ID:dPRrQMKS
雪国の車ってワイパー立てているけど
あんなことしたら
ワイパーが折れるだろ
956名無しSUN:2012/02/04(土) 13:08:27.21 ID:dPRrQMKS
電車やバス・トラックはワイパー立ててないしね
957名無しSUN:2012/02/04(土) 13:10:38.91 ID:dPRrQMKS
雪国の車ってワイパー立てているけど
あんなことしたら
ワイパーが折れるだろ

電車やバス・トラックはワイパー立ててないしね


運送会社とか路線バスとかチェーン巻いてるけど、
スタッドレスだけじゃダメなの?
それともノーマルタイヤ+チェーン?

高速バスはチェーン巻いてるのがいないけどどうして?

スキー場にノーマルタイヤで来る奴なんなの?
でも外見だけでどんなタイヤかなんて分かるの?
958名無しSUN:2012/02/04(土) 13:14:10.92 ID:dPRrQMKS
軽井沢て寒いだけで雪はあんま降らないよな
959名無しSUN:2012/02/04(土) 13:26:04.15 ID:dPRrQMKS
武蔵野線で府中本町側から乗ると南流山あたりで寒くなるけど
標高変わらないのにどうして?

960名無しSUN:2012/02/04(土) 15:02:22.29 ID:7OTakw/K
信号機とか標識にどうやったらメートル級の雪が積もるんだよw
961名無しSUN:2012/02/04(土) 15:02:27.01 ID:TuLm/pt9
上毛高原と水上は
距離的に近いのに
積雪が圧倒的に水上の方が上なのはどうして

962名無しSUN:2012/02/04(土) 15:57:00.61 ID:HkGjD1lH
>>960
あいてにすんなバカ
963名無しSUN:2012/02/04(土) 17:03:50.89 ID:ZTWlB5dX
雪国では駐車時にサイドブレーキを引くなって本に書いてあったけど、
そんなことしたら車が暴走しないか心配なんだけど。

ってか雪が降ってないにしても低温の場合はそうすべきってこと?
964名無しSUN:2012/02/04(土) 20:31:46.79 ID:wRYFEHk0
ここで痛い質問連発してる奴は
メンタル板と漫画系の板で暴れているアスペなのでマニュアルがないと何も理解できないのです。
かつてバス板でライト点灯虫として、行く先々の板で隔離スレを立てられた存在。
http://douseiai.dousetsu.com/
http://douseiai.dousetsu.com/profile.html 痛い自己紹介
http://douseiai.dousetsu.com/daylight.html 本人と痛車の画像もあり
965名無しSUN:2012/02/04(土) 22:01:33.66 ID:q5rZ6ueZ
次スレはこの辺でやれば十分だな↓

雪オタにとってチンカスな地域は?
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/sky/1295698837/
積雪でライバルの都市
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/sky/1319630253/
966名無しSUN:2012/02/04(土) 22:57:08.67 ID:JlCZN1nG
冬型で、仙台よりも石巻の方が積雪が多いときがよくある。
奥羽山脈からの距離は全然遠いのに石巻のほうが。
967名無しSUN:2012/02/05(日) 01:30:25.58 ID:i6K4hp1v
>>964
この板ではコテハンを使ってないんだから
そういうものを持ってくるのはやめてくれないか?


後閑から上毛高原って徒歩で行ける?

ってか後閑、上牧のあたりは、
北上するとみるみる距離が増えるが、
距離的にはちょっとの移動なのに
どうしてどんどん雪が増えるの?
まあ大糸線もそんな感じだが。

奥羽本線なんかは板谷峠など、峠にさしかかるから雪が増えて当然だが、
上越線や大糸線は平野部なのにどんどん雪が増えていくし。

>>966
で、その理由は?
968名無しSUN:2012/02/05(日) 02:33:18.06 ID:JJjt/L9Z
神聖基地ならしょうがないな。
ただ迷惑なことには変わりないが。
969名無しSUN:2012/02/05(日) 04:43:41.90 ID:0Ho4nRqU
日本一の豪雪路線はっていうと
大抵、飯山線只見線米坂線の3強になるが、
上越線が一番じゃないのか?
トンネル部分も含めたらさ。
970名無しSUN:2012/02/05(日) 08:30:34.80 ID:1hi8ErLK
うめ
971名無しSUN:2012/02/05(日) 15:29:06.93 ID:Z24ym1lH
>>966
西風のときじゃないか。
古川方面から雪雲が流れてくる。
仙台付近は西側が蔵王の高い山にさえぎられているが、
古川付近は西側の山が低いので雪雲の通り道になり、
その雲が石巻方面に流れる。
972名無しSUN:2012/02/06(月) 20:22:37.32 ID:Tj3Lb+SP
雪って、雨が降ると溶けるの?
「溶ける」「解ける」「融ける」どの漢字が正解?

米坂線は羽前沼沢、飯山線は森宮野原と積雪記録駅があるが、
只見線はどこの駅なの? 上越線も。

ってか駅以外の場所に積もったのはカウントされないのか。

ホームに雪が積もった場合、
ホームから高さを起算したら、実際より高くなっちゃうけど、そこらへんどうなってるの?

信濃大町と白馬ってどっちが寒い?
信濃大町と白馬ってどっちが寒い?
どっちが雪ある?

「特雪」の読み方はなに? とくゆき? とくせつ?
973名無しSUN:2012/02/06(月) 20:23:56.78 ID:Tj3Lb+SP

ヤフー天気で出てくる「乾雪」「湿雪」は特に読み方はないのかな?
974名無しSUN:2012/02/06(月) 20:29:10.39 ID:Tj3Lb+SP
「特雪」の読み方はなに? とくゆき? とくせつ?

ヤフー天気(だけ?)に出てくる
「乾雪」「湿雪」は特に読み方はないのかな?

975名無しSUN:2012/02/06(月) 22:34:38.13 ID:mzLmpTCY
>>974
「乾雪」は「かんせつ」
「湿雪」は「しつゆき」
と呼んでる
合ってるかは知らん
976名無しSUN:2012/02/07(火) 02:15:56.54 ID:noCwUyKi
>>972
信濃大町と白馬

雪は圧倒的に白馬、気温が低いのも白馬かな
977名無しSUN:2012/02/07(火) 03:45:16.98 ID:uVeuwjpF
>>968
ここでクソ質問を連発してるのは一部板で有名なアスペの精神病コテハン。
昼間ライト点灯虫の性欲欠落アスペ同性愛者池沼番長(板により池沼番長ライト性欲欠落アスペ同性愛者)、
こいつの異常性はこいつのレスとHPを見ると良く分かるよ。

・この世に自分より苦しい思いをした人間がいないから、
 自分の精神疾患は甘えでない、自分以外の有史以来の全世界の精神疾患患者は甘えというトンデモ理論
・自分は強靭で屈強な精神力を持った人間だからうつでも動ける
・自分以外の世界中のうつ患者にそんな事はできない。
・自分より酷い経験をした者は世界中に居ない
・その酷い経験の例として、子供の頃、母親が家計簿を見せてくれなかった
・家計簿を見せてくれていれば今頃はタイムマシンを発明して高名になっていたに違いないし精神病の特効薬も開発していた
・その恨みもあり、また親より先に死ぬのは親不孝だから先に親を殺して自害する
・でもよく考えたら親が死ねば、預貯金不動産、車が相続できて自分の人生ばら色じゃん
・じゃあ、親を殺そう (実際数十万円を呪術団体に支払済)
・傷病手当金や障害年金をもらっているのは甘え(だが自分は受給中)
・こいつの前で「自殺は親不孝」は、「じゃ、先に親が死ねばいいんだね」になるので禁句
・職場の休憩室の台所や、入院中は病室の洗面所に小便をし「法律にも規則にもないのに何が悪い?」
http://douseiai.dousetsu.com/
http://douseiai.dousetsu.com/car.html
↑こいつのサイト。本人写真、罰ゲームとしか思えない痛車の写真あり(鉄道路線図や吊り革有りw)。
彼氏の写真は実は「異性愛者の男性を脅迫して無理矢理迫り、その男性をうつにしたが、『好かれたなら喜べよ、お前がうつになるのは甘えだ』と一刀両断。
自己紹介欄で知恵袋IDを晒してるがそこでもフルボッコ

以下の2chの書き込みが会社にバレて諭旨解雇との説も

税金で飯食ってる分際で苦情してくんな無知公務員!
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1307165099/1
車椅子乗りへ、障害である事を武器にするな
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/handicap/1311388563/1-2
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/handicap/1311388563/28-29
978名無しSUN:2012/02/07(火) 03:46:39.05 ID:uVeuwjpF
東京都在住。アスペ、うつを煩う。 名前の通り、自転車でも自動車でも終日ライト点灯をしているが、自転車は盗難にあった模様。
現在J○を休職中。傷病手当金受給中(諭旨解雇で首との説もあり)。
同性愛者。但し性欲は欠落しているので性体験は無い。
なんでも人のせいにする。
(例1)自分がうつになったのは母親が家計簿を見せてくれなかったから。
あの時家計簿を見ていればいまごろ「タイムマシンを発明」、「精神疾患の特効薬を開発」していたと豪語。
(例2)自分がものを知らないのは、学校で教えてくれなかったから。
文部科学省、親が悪い。
自分は無知であると自覚しながら、世界の誰より見識があると自認。
強靭で屈強な精神力を持つと豪語(他人が見れば脆弱そのもの)
日大2部卒業。20台後半。鉄道と漫画が好きで他板にも出没。
前職でパワハラを受けうつに。
親とは疎遠である。親より先に死ぬのは親不孝だと認識しているので、
親を先に呪い殺す事を計画。呪術団体に数十万円を支払い実行。
親はまだ死んでいない。こいつの前で「親より先に死ぬのは親不幸」は
「じゃあ先に親が死ねばいいんだろ」になるので禁句。

最近もうつが治ると言われる壷に大金を支払うも当然治らず。
またクーリングオフも不可でそのため金欠に。
カードを使い旅行するもカード会社に対し「自己破産だよ」と宣言すればいいと思っていたので、カード会社が債権回収の
裁判を起こすと聞かされあわてて郵便局のバイトをする毎日。
2011年9月、占い師に成仏できる日付を教えてもらい、
サンライズ瀬戸に乗り、四国で自殺を計画するも、折からの台風により
列車が運休。台風を利用して自殺を図るも格闘技の有段者の妻(当時)に
取り押さえられ強制入院。病院を脱走するも、自宅を捜索に来た警察に
つかまり病院に逆戻り。
自殺をして妻に保険金を渡し、せめてもの償いをするつもりが
妻に「そんなものが欲しいんじゃない!」と言われ、言葉の意味がわからず、
じゃあ誰に保険金を渡せばいいのかと困惑。
そんな彼も時には正論を吐きます。それが彼を完全な悪役と感じられない所以か。
979名無しSUN:2012/02/07(火) 05:23:59.40 ID:FDo5QDNf

年々地球温暖化なのに、雪が決して「年を追うごとに減る」にならないのはどうして?
2006年の平成18年豪雪まであったし・・
2007年や2009年は超暖冬少雪年だったが
2010〜2012年と雪の当たり年で「東京都心に積雪が3年連続」してるし・・
あと「冬場に雨が降る」のは、それこそ暖冬の証拠?

暖冬年と少雪年はイコール?
980名無しSUN:2012/02/07(火) 05:27:22.36 ID:FDo5QDNf
>>976
ということは、
信濃大町で雪が多い日は、
白馬は相当な雪?

大町温泉郷、扇町?扇沢?まで含めたらどうだろうか
981名無しSUN:2012/02/07(火) 05:52:57.00 ID:b9yo35DZ
暖冬年と少雪年はイコール?

日本最大の豪雪路線というと、黒部を除くとして、
飯山線・米坂線・只見線の3強になるが、
トンネル部分含めれば上越線が最強じゃないの?

かつての深名線とならどっちが上なんだろう。
秋田内陸縦貫鉄道、富山地方鉄道などはダメなのだろうか?

「トンネルを抜けたら雪国だった」って小説、
トンネルを抜ける前の水上で既に雪国ですが。

日本で雪が降らない三強は、沖縄を除けば、
小田原〜熱海〜伊豆急下田・静岡市・宮崎県
で合ってる?

どっかのスレで「静岡と宮崎」とあったが、
静岡市なのか静岡県なのか分からんかった。
宮崎は宮崎県だろうけど。
982名無しSUN:2012/02/07(火) 06:16:48.07 ID:uVeuwjpF
富士急山梨バスに御殿場〜河口湖・富士吉田〜甲府と乗ったら
静岡県側の方が雪があったがそういうこともあるんかいな?

雪は圧倒的に白馬>信濃大町だが、
ってことは、
信濃大町で雪が多い日は、
白馬は相当な雪?
大町温泉郷、扇町?扇沢?まで含めたらどうだろうか

飯能〜西武秩父で、吾野以東のほうがむしろ雪があって
吾野以西に雪がないこともあるのかな?
983名無しSUN:2012/02/07(火) 09:07:43.52 ID:hUE4tubs
良スレだったなぁ。
変な奴もいたことはいたが少なかった。
984名無しSUN:2012/02/07(火) 16:23:36.33 ID:YDTTh0dq
雪が降りにくいのもそうだけど
温暖という意味でも
沖縄を除いて
日本で温暖なのは
宮崎県・小田原〜熱海〜伊豆急下田・静岡市
なの?

985名無しSUN:2012/02/07(火) 17:45:34.01 ID:YDTTh0dq
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120207/t10015828691000.html
ところによって2月下旬から4月上旬並みに気温が上がる見込みです。


2月下旬って暖かいっけ?
ってか、2月下旬から4月上旬って幅ありすぎなんだけど。
986昼間ライト点灯虫の性欲欠落アスペ同性愛者池沼番長:2012/02/08(水) 05:31:26.87 ID:YGoJYf9x
土樽駅前に自販機あったと思うけど、
あんなとこに自販機置いて採算合うの?
撤去されないってことは黒字なんだろうが・・・
熊が買うのか?


311動画を見てると雪景色が皆無だよね。
盛岡駅前とかでこそ雪景色だが、仙台、気仙沼、陸前高田など、まるで雪が映ってない。
が、降雪がチラホラってのはあったりして、
太平洋側の沿岸でも雪は積もらないけれど降りはするの?

東京が大雪の日は、新潟など雪国はもっと大雪かと思いきや、そうでもないの?
「新潟は雪国」という時の「新潟」って、新潟県? 新潟市?

大月→河口湖は
南下するのに雪はどうしてむしろ増えるの?

2008年〜2009年は暖冬で、ガーラ湯沢の営業が遅れに遅れたが、新幹線だけは走っていたし、ガーラ湯沢駅も売店とかやっていた。
客がいないのにどうして売店やってたの?
俺が見物に行った時、昼間なのに新幹線の客は俺を入れて2人だったが、あの人は何の用事で降りたんだろうか。

2009年と2007年はどっちがより暖冬少雪だった?
987昼間ライト点灯虫の性欲欠落アスペ同性愛者池沼番長
また、例えば「2011年冬」という場合は、
それは2010年12月〜2011年2月を指すの?

2011年12月〜を指す、ってことはあり得ない?

平成18年豪雪は平成17年豪雪と書いてあるのも時折見かけるが・・