【イトカワ】小惑星探査機はやぶさ Part84【ISAS】

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しSUN:2010/10/10(日) 15:42:20 ID:U881k/1h
>>946
下地がちゃんとしていればああいうのでも良いと思う。
問題なのは科学的に無茶苦茶なことをホントのことのように言ってる連中や、科学ですらなくなって萌ぇてる連中。
953名無しSUN:2010/10/10(日) 15:46:37 ID:ov501ydK
ふをlつふをつlふをつ!

久々に日ll中のきlンせいを観i測しましたわwww
今日は月もすぐ横にあって双i眼i鏡ですぐに見つけられましたiネiい!!
それにこのような低l倍l率でも欠けた形l状が分かりましたし、さらにはニiクiガンにてキlんlせいを確ll認もできましたlわ!!

透明度様々ですねlィ!流石にこれ以上lないゴ*ウlに近づくと見えなくなりそうな気配でlわありますがlwww

しかし数年前はlナイごlう1週間前にニlクカ゛ンで確認した事もありますからねlィlィ!!
どこまで二クカ゛ソで追えるかも楽し+iみざますわiねiい!!

でlワlでlワ、今期は必ずlなイlゴうを観る予定ですので、日l々の観’測l報l告を楽しみにしておlいてくだlさいまlせlwww
954名無しSUN:2010/10/10(日) 15:53:10 ID:PBqwznh9
>>951
それでは伝わらないよ。私テレパスじゃないし。
テキストはちゃんと書かなきゃ。
955名無しSUN:2010/10/10(日) 15:53:32 ID:yTZShoze
次スレは重複スレ再利用です

【イトカワ】小惑星探査機はやぶさ Part84【ISAS】(実質85スレ)
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/sky/1285940735/l50
956名無しSUN:2010/10/10(日) 15:59:38 ID:xWjb0rOJ
それと、無闇に神格化されるのも嫌だろうなと思う。
例えば冗長性について考え抜いた結果の4連イオンエンジンだったり、内部の中和器+イオンソース組み合わせ可能回路だったりするわけで。
それを「そんなこともあろうかと」の一言で片付けられたら嫌だろうと思う。エンジニアなら一番伝えたい技術のコアがすっぽり抜けて
収まりのよい物語の一エピソードになっているわけだから。
なんでもかんでも神格化してひれ伏して受け入れるより、「そんなふうに考えたんだ」っていうコアの部分を理解するように努めたいものだ。

知合いに聞いたんだけど、スラスター全滅後の太陽光圧による姿勢制御のアイディアは、実はMUSES-C打ち上げ前から考えていたらしいね。
もしも電波がしばらく届かない場合に姿勢をどうやって制御するか考えたら思いついたらしい。事前の障害対応で思いついたアイディア。
ここが超絶的にすごいと思ったんだけど、物語的には壊れたはやぶさを救うために皆で知恵を出し合ったってのが収まりがいいんだよな。

ほんとに史実に基づく、はやぶさ物語を誰か書いてほしいよ。物語はいらない。
それがどれだけ日本の技術者にとって重要な資料になることか。
957名無しSUN:2010/10/10(日) 16:03:01 ID:xWjb0rOJ
>ほんとに史実に基づく、はやぶさ物語を誰か書いてほしいよ。物語はいらない。

修正

>ほんとに史実に基づく、はやぶさ技術史を誰か書いてほしいよ。物語はいらない。
958名無しSUN:2010/10/10(日) 16:36:01 ID:Nx0/poij
F-1日本GP放送中
兄の鈴鹿換算思い出すなあ
TCM-3のタイミングで130R通過、TCM-4のタイミングでシケイン通過と
神換算だったと思うわ
959名無しSUN:2010/10/10(日) 16:41:02 ID:pioOxLIZ
最終的に金出す奴は理系離れも極まった現代じゃ技術詳しくない奴が大半なんだよね
だから必要悪のつもりであっても一般向け路線は重要だと思う
不正確な理屈で神格化されんのはすげー歯がゆいが
そうでもしないとはやぶさなんてシラネ!子供手当てで金クレ!に堕ちるのが現代なんだ

あと、今までに出た本を何冊か読んで、ネットで整合性をチェックすれば、表に出るような技術史はほぼ理解できる
各種講演会で出た話題も最近の本やネットインタビュー見ればかなりフォローされてる

どの学問でも学術書ってのはそんなもん
一冊だけで全部解る究極の本は滅多に無いよ
960名無しSUN:2010/10/10(日) 16:54:49 ID:dmtlrB+1
理想はそういう本だというのもわかる。
だが世の中には、同じ童話一つにしたって何十冊と違う種類の本がある。
人が書く以上、誰かの主観になるのは当たり前。自分に近い一冊を選ぶしかない。

そしてブームになってしまった今、裾野のことまでいちいち話してもどうしようもない。
ジャポニズムが第三次ルネッサンスって世界で言われてるの、知ってる日本人少ないだろ?
「給食」「天便」「みどり」等の刺青を入れた人に、「それ変じゃね?」っていちいち訂正出来ない。

まだ、JAXAブームってのが目に見えて理解出来るだけ、ラッキーな事だと思うぜ。
961名無しSUN:2010/10/10(日) 17:08:30 ID:U881k/1h
いや、事実に即した事を正しくわかりやすく伝える物が欲しいってことじゃね?
創作系の連中が勝手に解釈してねじ曲げられたストーリーはいらんぞってことで。
962名無しSUN:2010/10/10(日) 17:12:18 ID:CUIavYHt
ラストショットも、はやぶさが燃え尽きながら撮影したって話になって
泣けるわーとか言われてたよねw
きっかけはなんであれ、少し興味を持ったあとは、正しい理解が望ましいよね…
963名無しSUN:2010/10/10(日) 17:24:39 ID:xWjb0rOJ
俺が知りたいのは
http://www.jspf.or.jp/Journal/PDF_JSPF/jspf2010_05/jspf2010_05-282.pdf
の外伝みたいなやつ。これはこれで非常にすばらしい資料。だけど論文形式だからどうしてもきれいに結果だけになっている。

イオンエンジンだけでなく、制御系、電池普及の話(曾根さんの話は直で聞いたが文書では読んでない),
などなど表にでてないたくさんの部分で創意工夫があったはず。
一番書いてほしいのは、当事者が「なぜそのように考えて、どのような行動をとったのか」ってこと。
「こんな失敗したから、こうしようと思った」なんてことを書いてくれるとどんな分野のエンジニアでも参考になると思うんだが。

俺は上にも書いたが光圧姿勢制御を打ち上げ前から障害対応として考えていたってトピックに震えがきたし、
それ以降、自分のフィールドであるシステム構築の障害対応に対するハードルがとてつもなく上がった。
964名無しSUN:2010/10/10(日) 17:24:58 ID:hY64ygaP
「次のも再突入(させて燃えつきさせる)するんでしょ?」みたいな事を言う人もいるとかいないとか
その辺りはちょっと・・・もう少し勉強してくれ理解してくれとは思う
965名無しSUN:2010/10/10(日) 17:31:17 ID:CUIavYHt
>>964
そのほうが感動できる、とかふざけたこと言ってるやつもいるとかいないとか
正視に耐えず自室で見たっていう川口先生がどう思うことやら
966名無しSUN:2010/10/10(日) 17:38:47 ID:07NTM0gC
ま、何年か後にも残ってる人たちは、
真性だから大丈夫だよ。きっと。
今は裾野が広がったことを素直に喜ぼうよ。

(希望的観測
967名無しSUN:2010/10/10(日) 17:45:35 ID:xWjb0rOJ
そういう人たちのことは横においてとくとして、
平凡なエンジニアである俺レベルの人間に、はやぶさチームの人たちがどれだけ考え抜いて探査機を作り運用していたか、たとえばリアクションホイール3台壊れても運用できるようにプログラムを
送り込んでいたらしいが、他にどんなとこまで考えて手を打っていたのか、知りたいところ。
なぜって、危機管理、障害対応のレベルを知りたいから。やっぱ高いハードルを見せつけられると、燃えるし、目標があるってのは、俺みたいな平凡なエンジニアの技術レベルの底上げに、ひいては日本の技術の底上げになると思うんだが。
やっぱ平凡なエンジニアには、結果だけみると雲の上すぎて目標にもならない。なぜそう考えたか、どこまで考えたか、思考の跡を教えてもらえるとすごく助かる。

はやぶさの構築や運用はまだ俺にも感触も掴めそうだし、参考になりようなんだよね。これは素養やバックグランドが関係するから興味がわかなくても仕方ないとおもう。
ノーベル化学賞の鈴木カップリングなんて、それを思いついた発想とか教わっても、こっちに化学の素養がないから残念ながら理解不能。でも理解できないからといって、化学の連中に文句言われても困る。
968名無しSUN:2010/10/10(日) 17:52:45 ID:n7vVCS+X
感動=燃え尽きたから、みたいに思ってる人も意外と多い。
確かに日本人の琴線に触れる出来事ではあったのだと思うけど、それ以前に多くの試練を
乗り越えて奇跡のように戻ってきたのだということ、それを成し遂げた技術者魂を知って欲しい。
969名無しSUN:2010/10/10(日) 17:53:21 ID:yTZShoze
>>959
まあ、そこら辺は、宇宙科学なんて全く知らない金持ちや権力者どもを
巧みに騙して利用した大悪人糸川先生を見習わないとね。
そんな汚い真似出来るか。ってきれいごと言ってたら、宇宙研なんて存在しなかった。
970名無しSUN:2010/10/10(日) 17:55:38 ID:pDTZoJOS
>>963 >>967
言いたいことはわかるが
そこまでいくと企業秘密とか社外秘扱いレベルになる気が。
971名無しSUN:2010/10/10(日) 17:56:25 ID:yTZShoze
>>965
奇跡的復活運用と、それを絶賛する声をネットで見て、ちょっと浮かれてた若手たちを発見した川口先生の
「勘違するな。これらは全部不具合だ。」(文章では、勘違いしないで欲しい。これらは全部不具合である。)
って、かなり重い言葉だよね。

トラブルが起きて困難を克服するほうが、世間的には当然盛り上がる。
でも、JAXAの目的は、トラブルの起きない宇宙船を作ることだからね。
972名無しSUN:2010/10/10(日) 17:57:11 ID:EAAw/VOT
はやぶさのプラモ作ってみたんだが
慣性の法則と宇宙の着陸を軽くなめたような設計だった
最低限サポートで後、2本の支柱は必要だろ
毎秒1cmでも着陸できないぞあれ
973名無しSUN:2010/10/10(日) 18:05:17 ID:OSsLsZ07
>>972
ふれてはいけない方ですか?
974名無しSUN:2010/10/10(日) 18:05:52 ID:U881k/1h
>>970
そのへんは昨日のHAYABUSAナイトで國中先生もビーコン周波数の件で言っていた。
税金でやってる以上、広報(=論文公開)は義務だが、公開することで起こりうるトラブルを防ぐには、秘密にしておかないとだめなこともあるって。
975名無しSUN:2010/10/10(日) 18:06:39 ID:07NTM0gC
男児向けのガンプラとは違うんです。
976名無しSUN:2010/10/10(日) 18:08:28 ID:yTZShoze
>>972
元から着陸する気は無かったから
タッチするだけ
977名無しSUN:2010/10/10(日) 18:11:41 ID:xu9L4FlR
ID:yTZShoze


いつもの人
【連投・コピペ】宇宙関連「いつもの人」【age】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1285078130/


http://www6.atwiki.jp/test_matome/
978名無しSUN:2010/10/10(日) 18:22:01 ID:xWjb0rOJ
>>970
JAXAは独立法人。細かいこといわずに国の機関だからこそ、
企業秘密なんていわずにやってほしいわけだ。
それに、さすがにアブレーションの組成と成形プロセス教えろなんて言わない。
エンジニアになら伝わる「これだよ、この技術のコアは」っていう志だったり心構えみたいなものを伝えるエピソード。
俺が言いたいことが伝わるひとにだけ伝わればいい。この件についてこれ以上ここには書かない。重箱の角つついても仕方ないから。
979名無しSUN:2010/10/10(日) 18:42:07 ID:X2qe//d/
>>976
タッチダウンするだけでもプラモの真ん中軽く触ってタッチダウンするだけで分かる
重力のほとんど無い宇宙では、接触しただけで墜落か、弾かれる
正確に試料を採取するには完全な着陸艇状態で上面から多少、
推進剤を噴出した状態で弾丸を発射させるのがベスト
まあ、試料持ってこれただけでもすさまじいけどね
980名無しSUN:2010/10/10(日) 18:50:52 ID:JuHz8vaQ
ID:xWjb0rOJが望むような物は、帰還から4ヶ月しか経ってない現在では出てこないと思う。
少なくとも、1年ぐらいかけてみっちり取材しないと。
個人的にも、そういう総まとめ的な物が出ることを期待してる。
981名無しSUN:2010/10/10(日) 18:54:34 ID:dmtlrB+1
過去のトランジスタ技術あたりでも熟読してりゃ、済む話の様な気もする。
色んな技術者載ってるよ。
982名無しSUN:2010/10/10(日) 18:57:49 ID:dmtlrB+1
少なくとも採取したと思われる微粒子の総括が出るまで、まとめられないだろう。
はやぶさはそこまでやって、話が終わるもんだと思う。

何せブームだから、皆気がせいてるんだよね。
結果を待つってなかなか出来ないでしょ。

チリの崩落事故の救出出来る穴が、今日貫通したって。
二か月前から毎日、気にしていた人いる?
いないだろ。
983名無しSUN:2010/10/10(日) 19:15:08 ID:xWjb0rOJ
>>981
身もふたもないこといってどんな気持ち?
>>982
話をループさせない

984名無しSUN:2010/10/10(日) 19:42:00 ID:pioOxLIZ
>>967
実はそれ自体も神格化の発想なんだよ

例えば太陽光圧を使って姿勢維持をする話
これは以前から(打上前か後かは知らない)宇宙に出れば太陽光圧の影響を受けるのは当たり前だと思ってた
はやぶさが太陽光圧受けた場合はどうなるか?とりあえず考えておくか
あの重心の構造を持つ機体ならこうなるんだ へー こんな状態なら?あんな状態なら?へーこうなるんだ
これを反射的に考える位宇宙機に慣れてた

で、例のトラブルでは意図的に使えないかって思い出して会議で発表した
大雑把な計算は以前にやって知ってたから、あとは意図的な姿勢制御に使えるか再計算しただけ
結果オーライで「そんな事もあろうかと」が成立しちまったって事

基礎と経験を身につけ それでいながら型にはめず 気になったら調べたり別の用途に使う事を思いつく柔軟さを持つ
本当の意味の熟練ってだけの事なんだ

なんで本人は当然の事をやって、偶然思いついただけとしか考えない


リアクションホイール3個目故障対策はもっと簡単
今一番壊れたら嫌なものを考えたらRWは筆頭の一つ ならば壊れた時の対策考えようってだけ
できるかできないかは別として対策考えるってだけならむしろ必然の域

一般企業の普通のプロジェクトなら失敗した言い訳を先に考える
また、何も無かったときのコスト増があるから対策する事自体批判をうけかねない
しかしそういう逃げを打たなかったプロジェクトの意志が対策をさせたって事
985名無しSUN:2010/10/10(日) 19:47:17 ID:3h/CDfP5
>>948
そんなこともあろうかと、分析は牛歩戦術を用いておいた。
986名無しSUN:2010/10/10(日) 19:54:46 ID:uQ4HM4uJ
流れ豚切りすまん
実家から冬物が送られてきたんだが、ダンボールのそこに産経新聞が
実家は産経なのでもしやと見てみたら、なんと9月28日のだったー!!!
987名無しSUN:2010/10/10(日) 20:09:54 ID:jBgie1Mz
>>986
それがメインの荷物かw
988名無しSUN:2010/10/10(日) 20:11:10 ID:3h/CDfP5
密輸かよ
989名無しSUN:2010/10/10(日) 20:12:39 ID:ZSJSAt0E
>>988
スパイ活動です。
990名無しSUN:2010/10/10(日) 20:13:17 ID:ITZ+EtwH
>>986
特集記事と全面広告を確認出来たのかな?良かったね!
991名無しSUN:2010/10/10(日) 20:21:15 ID:uQ4HM4uJ
>>990
そそそ、そうなのです
全面広告見られました
「人類の夢をかなえるロケット関連技術」とか胸がワクワクするキャッチフレーズ
もちろん三菱の「臼田64mアンテナの開発・運用」もw

驚いて実家にメールしたら全くそんなつもりなく、ただの偶然だったらしい
よかったーそうでないと、うちの古新聞は猫のトイレの始末に使われているので・・・w
992名無しSUN:2010/10/10(日) 20:21:54 ID:VSpucKt9
>>976 >>979
川口先生の講演でも、サンプラーホーンの位置は重心を考えても機体中心位置設置が理想だが、試料サンプルの収納上の最短距離で設計しないと複雑な構造が増え、重量増加になるので最終的にあの位置に決まったとの説明が有りました。

ついでに、今日の中央区立郷土天文館での阪本教授の講演後の質疑応答2件の中で、分離されたカプセルに回転を与えたのかって質問が有り、カプセル分離時にバネの力で回転が与えられたとの回答も有った。
カプセルの重心が前(突入方向)寄りなのは以前に何かで読んだけど、同じ内容の説明も有った。
993名無しSUN:2010/10/10(日) 20:32:16 ID:3h/CDfP5
>>991
浮世絵が西洋に伝わった逸話のようだなw
994名無しSUN:2010/10/10(日) 20:43:46 ID:Nx0/poij
>>992
>分離されたカプセルに回転を与えたのかって質問が有り、カプセル分離時にバネの力で回転が与えられたとの回答

分離したカプセルは回転させてたって話は前にどっかで読んだか聞いたかしたな
どこだったか思い出せん
995名無しSUN:2010/10/10(日) 21:04:00 ID:FvRf+rdB
おい!みんな!今月の子供の科学のGO!GO!ミルボ(マンガ記事)がはやぶさネタを扱ってるぞ!反射的に買ってしまった・・・
ん?内容?吉川さんの名前が出てて、、一般人向けの説明とJAXAがはやぶさ2打ち上げたいのに予算無くて困ってますって出てた
996名無しSUN:2010/10/10(日) 22:16:54 ID:+lY0NMSW
>>984
知ったかはやめろよ
>>例えば太陽光圧を使って姿勢維持をする話
そうじゃないんだよ。だから情報が必要だって話なんだが。お前に教えるつもりは毛頭ないが、他の人が知りたいと思うので、
知人から聞いた話をここに書く。ほんとかどうかはしらん。
はやぶさは基本的に太陽電池でエネルギーを得る方式で、バッテリーは地球スイングバイ時に太陽光が受けられないときにのみ使う予定だった。
だから太陽電池の向きを絶えず太陽に向けておく制御が必要。
で、もしも地上の電波台が故障して長期間通信できないと、スピン安定モードのときにはやぶさは徐々に太陽方向からずれていく。
太陽系を上からみて、はやぶさはスピンしているからある瞬間に太陽方向を向いていたとして、
そのまま公転もしてるから、公転に伴ってはやぶさの太陽電池は太陽方向からずれていく。
極端に書くとこの位置では
○ |
全面に光を受けているが





ではまったく光を受けない。はやぶさはスピンしてるから太陽系に対して向きが変わらないのだよ。
だから、制御が必要だけど通信できなくなったらどうしようかって考えて、
スピンで太陽光をうけると、ジャイロの原理である軸の方向に動くってことに気づいたんだと。
光を受けてその反作用で光の反対方向に動くんじゃなくて、スピンモードだからジャイロの原理で
光を受けた方向とは別の方向の制御ができるって気づいたんだと。さすがの川口PMも気がつかなかった制御方法。
997名無しSUN:2010/10/10(日) 22:21:25 ID:+lY0NMSW
>>984
> >>967
> 実はそれ自体も神格化の発想なんだよ

あとな、おれは太陽光圧の制御について、神格化はしていない。
ただどこまで深く障害対応を考えているんだ、ってすごさを感じたわけだ。
ここまで考えて仕事している人たちを尊敬するし、俺も今後はこのレベルに到達できるよう
がんばろうとしているだけ。
998名無しSUN:2010/10/10(日) 22:23:34 ID:QtYC/P3g
ああうぜえ
999名無しSUN:2010/10/10(日) 22:32:32 ID:y/fAyWju
ハード面で不具合があっても修理できない宇宙機と
そこらのシステム構築の品質を同列に語られてもね
1000名無しSUN:2010/10/10(日) 22:32:35 ID:+lY0NMSW
>>リアクションホイール3個目故障対策はもっと簡単
簡単じゃないだろw
ウーメラ砂漠にカプセル再突入させるのに、どれだけの精密制御が必要だと思ってんだ。
位置と時間だけじゃなくてカプセル放出角度までものすごい精度が必要なんだぞ。

お前は何も分かってない。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。