富士山五合目星空情報交換所 五合目

このエントリーをはてなブックマークに追加
845名無しSUN:2014/07/05(土) 22:49:15.07 ID:iK8OH0q8
到着
快晴
いい感じに雲海っぽくなってる
この気圧配置だとこれから雲海になるはず
846名無しSUN:2014/07/06(日) 17:36:26.30 ID:8mQWkUH8
今年は2月にエライ雪降ったから山梨側の方まだ開けてないんだよな
台風とか来たらさらに延期か?
847名無しSUN:2014/08/19(火) 20:37:12.38 ID:8OLRWv1M
富士山も世界遺産取り消しにならないためにいよいよマイカー全面禁止とかになるんだろうか・・・?
やだなぁ
848名無しSUN:2014/09/06(土) 12:44:35.25 ID:cJHlERH3
大賛成
849名無しSUN:2014/09/08(月) 11:56:03.80 ID:Yn/4/9XU
環境保護のためにマイカー規制してるのにタクシーは許可する地元産業対策
タクシーもバスも禁止するのが正しいね、だーから自然遺産にできないんだ
850名無しSUN:2014/09/08(月) 13:02:32.02 ID:Csyxi8Cn
タクシーってたいていクラウンだろう?
クラウンの排ガス浄化装置って、かなり優秀だと思うんだけど。
今では当たり前の、「マフラーから透明なガスしか出ない」のを
かなり昔からやっていたし。
(当時、「車」というものは、マフラーから白なり灰色なりの煙が出るものだった。
漫画なんかの表現はこの名残)
バスはガス車が多くなっているし。
851名無しSUN:2014/09/23(火) 19:48:36.09 ID:pSOgEJPk
富士宮口、雲の中、、、今日は星は無理みたい、トホホ
852名無しSUN:2014/09/25(木) 13:13:34.91 ID:nycLa7UA
今年初の五合に21日の夕方から富士宮に行ってきた
着いた時は雲の中だったが19時頃にはキレイな星空が見れた
たびたび雲に隠れたけど雲が居座る事なく深夜くらいまでは雲海も出て空も暗かった
深夜以降は雲海はなくなり朝方は雲が多かったけど概ね満足
富士山ありがと〜

>>851
雲を読めないので自分もよくあります。
近いのならいいんだけどけっこうな距離移動して行くのでそういう日は残念だよね…
853名無しSUN:2014/09/26(金) 23:45:54.42 ID:q/mwBBXd
852さん、星空見られたようで何よりでした。当たり外れありますが、行かないことには始まりませんのでしょうがないです。851です、もし五合目でお会いする機会有りましたら宜しくお願いいたします。
854名無しSUN:2014/09/27(土) 20:02:42.54 ID:mUD1oK2v
>>853
そうなんですよね、行ってみないことにはわかりませんw
天気図などで雲を読めればいいんですがなんとなく、根拠のない「今日は行ける気がする!」という気持ちで突撃してます
こちらこそどうぞよろしく

自分はもっぱら自分の目で星空楽しむくらいなんですが時々富士山で大きな望遠鏡を持ってる方に見せてもらえることがあります
あれは感動しました!
このスレにいる方だったらありがとうございます
855名無しSUN:2014/09/29(月) 19:35:13.52 ID:gjQo8Sgk
五合目で天文趣味やるなら、サークルなどの同好会みたいなのに入らないと危ない。
ある程度の人数でやらないと、殺されて機材を奪われる目に遭う確率が高くなる。
856名無しSUN:2014/09/29(月) 21:02:13.18 ID:hSsBQCGo
5年以上一人で写真撮ってるけど、そんな目に遭ったことは全然なかったなぁ
天文機材奪おうって人殺しする馬鹿はさすがにいない 他人には粗大ゴミだよ
五合目に行くだけで面倒臭いんだし、わざわざそんなことのために来ないよ

千年続けてたらそんな不運にも一度位は遭うかもしれないけど、千年生きないし
それより帰りの車の方が危険性は高い、朝帰る途中で居眠りしそうになるんだよ
山で車を降りたらツツツッと動き出したことがあって、サイド引き忘れてたし

同好会って、入ってる人は結局どっかの他人だからトラブルとかあるんでしょ?
車で他人の機材を轢いた人がいたってどっかで読んだこともあるよ 一人はお気楽
857名無しSUN:2014/09/30(火) 02:33:48.69 ID:+3OSSNmo
天文機材、たしかに高価だけど、それを奪って現金化するのには
ちょっとやっかいじゃないか?
858名無しSUN:2014/09/30(火) 08:06:56.20 ID:Ng2/h+qq
そういえば北陸の著名アマチュア天文家殺害事件は去年の年末だったと思ったが、
まだ解決したって話を聞かないね。
859名無しSUN:2014/09/30(火) 12:46:49.74 ID:xuoCm/kn
>>856
轢いたって、まさか、土星マークのステッカーを貼った白のいすずロングホーンの4.1Lディーゼル?
860名無しSUN:2014/10/01(水) 15:19:39.49 ID:Gx3VJ384
富士山てっぺんからおんたけ見えるもんかな
秋になると湿度が下がり遠くまでスッキリと見えそうだけどな
サンコン並みの視力や双眼鏡ないとダメか
861名無しSUN:2014/10/01(水) 17:12:18.04 ID:iTvmm8pW
ステラナビゲータ ver.9.2 で木曽御嶽山から富士山を眺めてみた。
http://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org79580.jpg
距離127km 方位297.2度 明朝5:38 日出直後で星は見えませんが、
御嶽山東斜面で富士山は見えます。似た写真がありました。
http://kikiblog.naturum.ne.jp/e1144583.html
手前左に中央アルプス三沢岳、その奥、右側には南アルプス塩見岳
862名無しSUN:2014/10/11(土) 18:24:36.94 ID:Cb9+c2u8
>>3
神戸市の東、芦屋西宮の知的障害者施設で未成年利用者に性的な行為をして淫行条例で逮捕された三田谷学園元職員の堂垣直人(西宮市老松町)は、結局どういう罪になったの?
被害者家族のケアを芦屋市役所と兵庫県警はちゃんとやったのか?
差別や虐待は環境を選べない子供には関係ない。

http://www.youtube.com/watch?v=JxMzW3ZlV4g&sns=em
863名無しSUN:2014/10/11(土) 20:50:01.71 ID:jiBHNeBp
家の北の窓から富士山がよく見える。@富士市
864名無しSUN:2014/10/11(土) 22:35:56.13 ID:rh1LFBt9
>>863
ええのう〜
865名無しSUN:2014/10/11(土) 22:41:03.54 ID:slMJgfyF
富士山が見えるのとっても羨ましいんだけど、富士市ってのが気になるね
東名高速で富士市を通る時にいっつも臭い、製紙工場なんで対策しないかね?
866名無しSUN:2014/10/12(日) 19:43:02.16 ID:3EWqBfbM
富士山が見えるところは冬はめちゃ寒い所
867名無しSUN:2014/10/13(月) 00:18:17.84 ID:qM/tAQbo
そんなことはない、小田原とか大磯とか海が近くて暖かいよ
868名無しSUN:2014/10/13(月) 19:34:13.33 ID:QbIgzzYF
神奈川の富士山見えない所にいるけど
そこより暖かい
小田原とかめちゃくちゃ寒いよ
869:2014/10/14(火) 17:07:36.95 ID:3Z0jjphd
お伺いします。
先週の月食時、平地の天気が不安定だからと五合目に行かれた方いらっしゃいますか?
私は直前に悩み、解決策として考えたのですが、それまでに行った事なかったし、
五合目で晴れているかも確信出来ず・・・。
お詳しい方、お教え下さい。
870名無しSUN:2014/10/16(木) 17:11:40.02 ID:dj1VEHmJ
871名無しSUN:2014/10/16(木) 22:53:51.29 ID:WXxc6ozT
須走五合目は快晴になったけど、突風で星が揺れ揺れ、19時に気温6度
路面は乾燥してたし駐車場も雪ないけど、上には雪が見えるし、もう冬
揺れすぎて写真も撮れず早々に退散しましたよ 体感温度低かったー
872名無しSUN:2014/10/17(金) 22:03:07.70 ID:o15SYM0C
初冠雪だけど、富士宮の五合目とかは降ってないかな?
わかる人いたら教えてほちぃ。
873名無しSUN:2014/10/18(土) 01:19:51.52 ID:lqr2KeM1
北側の富士スバルラインがこんな風で
http://subaruline.jp/
874名無しSUN:2014/10/18(土) 01:49:40.74 ID:y5JPPok7
>>873
ありがとう。大丈夫そうだね。
875名無しSUN:2014/10/20(月) 15:57:19.24 ID:sihlJnaB
でもねえ、夜中に行くと停まる時にツツーって滑って降りたら凍ってたとか
夜明けに家に帰ろうって時に降り口が凍ってツルツルってこともあるのね
だから、そろそろ冬タイヤ履いて行った方がいいです、車ぶつけると高いし
876名無しSUN:2014/10/22(水) 22:47:47.59 ID:UEwgpr2D
>>872です。
18日(土)の22〜23時くらいに須走五合目に行ったけど、なかなか良かった!
ただ、過去4回くらい行ったが、未だに雲海には遭遇できず(泣)
週末は初めて行ったけど、全然混んでなくて良かった。
877名無しSUN:2014/10/23(木) 10:32:09.90 ID:AZdU+9dT
今夜21時の予想天気図、南岸に前線が残る時に雲海ができるみたい
http://www.jma.go.jp/jp/g3/wc24h.html
ここまで厚いと雲海の中に入ってしまいそう、2005年11月23日未明
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20070625143432.jpg
878名無しSUN:2014/10/25(土) 18:22:43.55 ID:W3mhtmqq
昨日の夜富士宮の五合目に行ってきました。
夜中0時過ぎまで日が暮れてからは薄いけど雲海も出て上は雲一つなくて星がとても綺麗でした。
0時過ぎると雲海もなくなったけど空だけはずっと突き抜けてキレイで久しぶりに星空満喫できました。
お仲間もけっこう多かったなぁ。
望遠鏡をもってきて見てる人はどんなのを見てるんだろう?(何かお目当ての惑星とかあるのかな?)と思ってしまった。
879名無しSUN:2014/10/26(日) 19:30:38.02 ID:LqM5gZaV
富士宮の五合目は晴れていたんだ…。
10/24(金)の夜は、前々日までの長雨と当日の日光、そして夜になると寒くなったためか、
ごく一部以外は おおむねGPVとは逆に曇っていたみたいね、「今夜スレ」を見ると。
俺は鬼押出しでも雲の中だったんで、菅平高原に行ったら、高原に入る前の鳥居峠を
越えた時点で晴れてた。
880名無しSUN:2014/11/02(日) 07:24:48.85 ID:SmZcWxNv
あー、富士山雲海きれいだなー
http://www.fujigoko.tv/live/camera.cgi?n=13
881名無しSUN:2014/11/02(日) 20:45:34.40 ID:zPPdDKTI
>>880
今は山頂ででかい傘雲が暴れていますなー。
882名無しSUN:2014/11/02(日) 22:01:04.75 ID:SmZcWxNv
この時刻には、上層に雲、笠雲も山頂から東に伸びて、雲海ないですね
北西の裾野に見えているのは、ふじてんスキー場の夜間照明でしょうか
883名無しSUN:2014/11/05(水) 21:33:47.27 ID:KsqrRW+t
 ___ _
  ヽo,´-'─ 、 ♪
   r, "~~~~"ヽ
   i. ,'ノレノレ!レ〉    ☆ 日本の核★武装は早急に必須です ☆
 __ '!从.゚ ヮ゚ノル    総務省の『憲法改正国民投票法』のURLです。
 ゝン〈(つY_i(つ http://www.soumu.go.jp/senkyo/kokumin_touhyou/index.html
  `,.く,§_,_,ゝ,
   ~i_ンイノ
884名無しSUN:2014/11/09(日) 16:52:28.35 ID:dN+RdZ+C
富士宮口は11月10日午後5時から冬期閉鎖、今年は早めか
http://www.pref.shizuoka.jp/kensetsu/ke-230/mt_fuji_road.html
885名無しSUN:2014/11/10(月) 01:16:42.80 ID:UQAtUdEM
おわ、ほんとだ
あと1回くらい行きたかったんだが・・・orz
なぜだ?
886名無しSUN:2014/11/10(月) 21:12:46.24 ID:yWR62gTZ
御殿場口と須走口は11月17日月曜日正午から冬期閉鎖、なぜ今年は早いのか、、、

富士宮口はこれまでどうだったかというと
平成19年11月26日正午
平成20年11月24日19時
平成21年11月24日正午
平成22年11月24日正午
平成23年11月24日正午
平成24年11月16日正午
平成25年11月18日午後2時
「平成25年11月25日の正午を予定していましたが、積雪の状況により冬季閉鎖が早まりました。」
去年早くて楽チンだったのに味をしめて早仕舞いにしたようだね、行かなくて済めばサボれるし
ギリギリまで開けてても観光収入はそう違わなかった、ということもあるのかねえ、
887名無しSUN:2014/11/10(月) 23:50:57.31 ID:cT6x5aCj
3日に須走へ行ったときには21〜22日ぐらいってシイタケ茶を飲みながら聞いてたんだけどな。
888名無しSUN:2014/11/11(火) 08:44:58.28 ID:4a1wd/ra
>>886
しかし世界遺産になってからの紅葉終盤の連休を捨てるくらいだから、
それなりに凍結の危険があるんでしょうなあ。

まさか噴……
889名無しSUN:2014/11/11(火) 10:04:08.15 ID:J4mbUxIg
以前から11月には夜間路面凍結してることが多かった
凍結してるから閉鎖ってことではないんじゃないかな?
890名無しSUN:2014/11/11(火) 21:04:22.77 ID:Uo4jdSs8
じゃあなんだろう?
やっぱり管理の問題?
891名無しSUN:2014/11/12(水) 17:32:14.20 ID:w/ZCOat7
「これからの季節は積雪や路面凍結の恐れがあり、
安全通行の確保ができなくなるためです。」と公式発表
http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye2346525.html
でも過去数年より約2週間早く閉鎖した理由は不明です

まあ、それでも厳冬期に富士山頂まで行く人達までいる
https://www.youtube.com/watch?v=G-NOz6uUDh8
星観るだけの人種には全然理解できないけど、綺麗です
人が飛ばされる程の突風が吹く日もあるみたいですね
892名無しSUN:2014/11/18(火) 21:24:57.69 ID:g1/EHj3E
893名無しSUN:2014/11/20(木) 13:43:42.87 ID:VEdq+oDF
>>892
芝生が白くなってきた
894名無しSUN
おや、これはいけない。
積雪や路面凍結の恐れがあるので、閉鎖しなければいけない。