☆雷が嫌いな人の集い16☆

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しSUN
前スレ
☆雷が嫌いな人の集い15☆
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/sky/1269085692/
2さいたま:2010/09/14(火) 15:34:19 ID:G4wbbtIo
いゃあ、昨日はまさかの爆撃で驚きましたよ。
昨日の爆撃がなかったら、今年は去年以上にいい夏だったのにw
3名無しSUN:2010/09/14(火) 15:35:49 ID:BSZYZBEN
しかし今日も心配(T_T)天気予報によると関東は木曜日まで不安定らしいし
4千葉:2010/09/14(火) 18:33:21 ID:v0COIBNY
埼玉の爆撃はそのまま千葉にやってきました。
昨夜はもろに直上でドカンバカンなってて、イヤホン大音量+イヤーマフでも涙目でした。

早く安定した季節になってほしい…!
5名無しSUN:2010/09/16(木) 04:01:54 ID:z6xp98XS
6神戸市:2010/09/16(木) 16:18:41 ID:w7RVOl1l
今朝午前2時からと先程午後3時半からと1日2回も雷雨に襲われた
もう今年は勘弁終了してくれ〜!
7名無しSUN:2010/09/21(火) 05:50:36 ID:B6LSrZWC
雷死ね
8名無しSUN:2010/09/21(火) 11:22:34 ID:hMyYDXX0
雷が死んだら、落雷になる。

雷死ぬな、落ちて来るな。
9さいたま:2010/09/21(火) 14:31:32 ID:q4gpEU0G
明日から3日連続?
今年は平穏すぎたから、まあいいか・・・って、よくねええええええええ
10名無しSUN:2010/09/22(水) 21:25:31 ID:C+v4pHTf
鹿児島の西のほうヤバイ
頼むからこっち来ないでくれ・・・
11名無しSUN:2010/09/22(水) 22:00:37 ID:TmL8EiMH
ジュース買いに外出たら、空が何回も光ってる・・・
近くじゃなくて良かったけど、光だけってのも不気味。
12名無しSUN:2010/09/23(木) 01:32:55 ID:Xo0CV7x4
あらゆる自然現象のなかでとびきり役立たずの分際で神鳴りとか偉そうにすんな
糞鳴りで充分や
13名無しSUN:2010/09/23(木) 02:25:12 ID:QIFxb8xV
九州〜山陰、かなり落ちてるみたいだな。
14名無しSUN:2010/09/23(木) 03:11:37 ID:BPZrSjy5
>>13
今、ガンガン光っております@山口

コエーヨ
15名無しSUN:2010/09/23(木) 05:29:41 ID:OKFGyyVR
もう勘弁してくれ 栗東
16名無しSUN:2010/09/23(木) 05:38:19 ID:nla0z82V
02〜03時、久々に死ぬかとオモタわな。
でも暴露療法と思ってしばらく窓から空を眺めてたら、
カメラのフラッシュたかれたように俺が焦点合わせてた天空が白く光ったw
1分に数回程度なwww@九州北部
17名無しSUN:2010/09/23(木) 05:43:55 ID:e/Q8fdwp
雷こえー((((;゜Д゜)))
遠くだと分かっていても
18名無しSUN:2010/09/23(木) 05:44:57 ID:eC4YyN49
何でこんな怖い思いしないと秋が来ないんだ(T_T)@大阪
19名無しSUN:2010/09/23(木) 06:36:24 ID:lB2KCdYL
>>18
春雷ってのもあるぜ


暑さ寒さも彼岸までって、昔の人ってすげえな
20名無しSUN:2010/09/23(木) 07:06:41 ID:t4otRtw5
もうひと波ありそうだな近畿中〜南部
だれかなんとかしてくれ〜
21名無しSUN:2010/09/23(木) 08:05:18 ID:56CMw0kS
これが今年最後であってほしい
22さいたま:2010/09/23(木) 08:56:10 ID:MKw/houm
神奈川にあるやつがストレートに突っ込んでくるかも
23さいたま:2010/09/23(木) 09:41:52 ID:MKw/houm
うわ〜まだ大して降ってないのにあのおぞましい音が
24名無しSUN:2010/09/23(木) 09:42:53 ID:eC4YyN49
秋雨前線は秋雷前線だった
25きょうと:2010/09/23(木) 09:55:52 ID:03eznhg/
がっこうにいけない
26名無しSUN:2010/09/23(木) 10:20:16 ID:ZXO55rM5
今朝は仕事遅刻したよorz
27戸田@埼玉:2010/09/23(木) 12:00:14 ID:afbBgAs7
昼間なのに光るよ(´;ω;`)怖くてごはん買いに行けない
28名無しSUN:2010/09/23(木) 12:55:40 ID:FHbiKcYh
気温低いっていうからシトシト雨かと思ったらはげしいな
29名無しSUN:2010/09/23(木) 14:11:30 ID:7C4MHkcU
恐いよ@埼玉県川口市
30名無しSUN:2010/09/23(木) 15:43:05 ID:ZXO55rM5
秋雨は激しく降るよな。雷も多いし。10月半ばまで秋雨前線はウロウロするんだろうな
31名無しSUN:2010/09/23(木) 21:50:40 ID:kFooYgU2
報道ステーション、学校に落雷とか・・・これから見るよ
ますます怖くなるかもしれんが
32名無しSUN:2010/09/23(木) 22:15:36 ID:rg+iLKv1
1発で34人も負傷するのか。こえぇー
雷好きの気が知れん
33名無しSUN:2010/09/23(木) 23:32:57 ID:p3bfINhJ
こえーよね、
オレなら祭りどころじゃないよ、すぐその場から逃亡と思ったけど、
雷雨とかじゃなくいきなり来たみたい
34名無しSUN:2010/09/23(木) 23:36:42 ID:tJ2f8r27
あおば屋落雷事故リスト
http://www.aobaya.jp/rakuraijiko.html

今日のさっそく載ってるな
34人という大規模なのはなかなか無い
35名無しSUN:2010/09/23(木) 23:45:03 ID:XiRxLdyh
千葉の祭りの雷って、ゴロゴロじゃなく、突如ドッカーーーンでしょ
マジ、逃げようがない
36名無しSUN:2010/09/24(金) 09:35:32 ID:Te9L1rqp
ふう〜雷だけならまだしも竜巻まで発生したなんて
もうねどうしろっていうのよ・・・
37名無しSUN:2010/09/24(金) 16:13:25 ID:mrXHs/Vv
雷が多少なりとも役に立てばこんなに嫌われることはないんだろうが、
雨をもたらすこと以外単独では見事になんの役にも立たないからなぁ。
しかもウルサイし時々人も殺すとかもうね
38名無しSUN:2010/09/24(金) 17:58:35 ID:UwCZdx4D
これだけ技術が発達してる時代に雷の電気をバッテリーかコンデンサーに
充電することできんのかね・・・ 誰か発明してくれよw
39名無しSUN:2010/09/24(金) 18:49:40 ID:pD3jupE6
雷恐怖が和らぐ動画
http://www.youtube.com/watch?v=o1X9YG5LSPI
40名無しSUN:2010/09/24(金) 21:02:28 ID:pUhs91VI
>>38
相手が大きすぎるし、動き回るし
41名無しKUN:2010/09/24(金) 22:47:14 ID:PphdxqCt
>>38
バッテリーやコンデンサーは無理だろう。
スーパーコンダクターなら蓄電できるかもしれないが
コストが掛かって利益は出ないかもしれない。
42名無しSUN:2010/09/27(月) 21:36:04 ID:tImqcyHx
雷消え失せろ
43名無しSUN:2010/09/28(火) 06:24:08 ID:pAUo3v5A
雷のないどしゃ降りって最高やねw
44名無しSUN:2010/09/28(火) 06:44:43 ID:lTKLObvg
予報では(´・ω・`)
45名無しSUN:2010/09/28(火) 09:15:34 ID:ZKTdvTm2
雷って怖いじゃん。
もうホントに嫌。どのくらい嫌かっつーと、バスに乗ってたら、降りる予定の
停留所の1つ手前で至近距離で雷が落ちて、予定の場所で降りられなくなって
終点まで行ってからタクシー乗って帰った位。
停留所から玄関までの数10mが怖かった。
ていうか、タクシーから玄関までの数mも怖い。
その位怖いから、何とかして怖くなくなるように調べたのね。
結果。
・落ちた時の衝撃は物凄い
・雷は横に飛んでくることもある
・至近距離で電柱とかにいると落ちた時まずい
・家に落ちたら火事になる可能性あり
・高層ビルがあっても公園に落ちる
・落ちる時は落ちる
・車の中は絶対安全

余計怖くなった。どうしてくれる。
46さいたま:2010/09/28(火) 12:03:26 ID:O4vZCvhm
なんだよ、この時期にくそったれが〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
47名無しSUN:2010/09/28(火) 12:15:48 ID:ema24BIf
雷超怖いけど至近距離に落雷したのに寝てて気付かんかった・・・
48名無しSUN:2010/09/28(火) 12:51:20 ID:vlSTk/NM
もう一年中ビクビクしてなきゃならんのか。。
49名無しSUN:2010/09/28(火) 15:55:31 ID:ZlNK6vii
秋雨前線は雷がよくなるわな 夏場以上に注意が必要。
50名無しSUN:2010/09/29(水) 00:43:19 ID:MB9YG4IG
>>43
全く同感w

春は上空の寒気でビクビク(´・ω・`)
梅雨前線に暖湿気流でビクビク(´・ω・`)
夏は突然の熱雷にビクビク(´・ω・`)
秋雨前線に暖湿気流+寒気?でビクビク(´・ω・`)
冬は上空の強烈寒気でビクビク(´・ω・`)

ビクビクしない日が365日中、何日あるのかね・・・
51名無しSUN:2010/09/29(水) 17:37:34 ID:NRZ9uK8U
>>50

43さんじゃないけど、本当に一年中そんな感じ。
雷への恐怖のために、思い切った外出ができない。アウトドア活動なんてもってのほか。
人生楽しめてないとすら思う…。
おかげでインドア人間だよ。まあ、屋内でできる趣味をみつければいいんだけど。
52名無しSUN:2010/09/30(木) 22:37:21 ID:vAs8R/ps
3日は低気圧が日本海に進む予想。
ということは前線の北上と南下両方あるのかorz
それに上空の谷や寒気もしっかりしてそうだし・・・3日先なのにもうビクビク@九州北部
53名無しSUN:2010/10/02(土) 05:16:24 ID:39hve+9J
友達何人かと一緒にいるとあんまり怖くない・・・
不思議。
54名無しSUN:2010/10/03(日) 06:16:03 ID:2VyzYGRZ
伊万里や佐世保から爆撃報が入り始めたorz
>>52の南下する前線に対応するものか? PCと家電のコンセント抜いておこう@九州北部
55名無しSUN:2010/10/03(日) 07:39:19 ID:1FnrypsF
雷鳴確認。うちもPCと家電のコンセント抜いておくよ@福岡
56名無しSUN:2010/10/03(日) 07:58:20 ID:yu+oh7Gu
マジで空襲来そうだな。
寝不足でおまけに体調良くないから寝ときたいのに@筑豊
57名無しSUN:2010/10/03(日) 08:06:35 ID:Oecn2eO8
ハイハイ近くに落ちましたよ@福岡
58名無しKUN:2010/10/03(日) 08:40:13 ID:CD90tCFY
>>57
10秒とか20秒くらいの遠くの所で3、4発落ちていているなぁと思っていたら@福岡

おまいんところに落ちたんか。
59名無しSUN:2010/10/04(月) 04:03:51 ID:7TsERZbA
落雷アラーム/落雷マップ
メンテナンスのお知らせ
落雷情報提供元のメンテナンスに伴い、中部・関東エリアにおいて10/15まで、昼間(朝8時〜16時)は、落雷の実況データが取得できないため、[落雷マップ]および[落雷アラーム]のサービスを停止しております。(※夜間(16時〜翌朝8時)は提供)

役立たず雲丹
60名無しSUN:2010/10/04(月) 05:02:27 ID:PBiW2qWD
ピカチュウさん勘弁して
61名無しSUN:2010/10/04(月) 14:20:01 ID:pHQJi3Zl
雷鳴が届かないような深い地下で暮らしたい
62名無しSUN:2010/10/04(月) 18:54:55 ID:7TsERZbA
明日夜雷雨予報ktkr
夏のような天気って…最低(T_T)
63名無しSUN:2010/10/04(月) 20:28:10 ID:VXpUOGvg
ううう
64名無しSUN:2010/10/04(月) 20:31:44 ID:VXpUOGvg
今日の朝落雷があってですね。風呂を沸かす機械がやられましたorz
落雷で電化製品が被害を受けるの初めてだったんで驚きました。前の家
農家やってるんですがなんと精米機のモーターがだめになったらしいです。
雷koeeeeeeeeeeeeeeeeee
65名無しSUN:2010/10/06(水) 00:01:05 ID:16rZfXzr
うちも先日、テレビやられました。


完全に雷トラウマです。
66名無しSUN:2010/10/06(水) 01:22:21 ID:xQLoFcoX
>>64
>>65
運ワルだったねー

>風呂を沸かす機械
こういうのは、電源盤で全部切っておかないとだめなんだろうな
しかし冷蔵庫があるし、困るね
67名無しSUN:2010/10/06(水) 08:15:55 ID:8G9AEyJG
北陸では、雪の降る前触れとして雷が鳴り、長野では夏の夕立の前に
jumping jack flash
68名無しSUN:2010/10/09(土) 16:26:44 ID:0RAHP2tf
なんか文字通り雲行きが怪しくなってまいりましたが大丈夫でしょうか?
69東浦和:2010/10/13(水) 19:38:40 ID:gpYlMU5l
やだもう、昨日が全然平気だったから余裕ぶっこいてたけど
所沢とかヤバいじゃんw
でも、ここの人達が騒いでないっていうことは大丈夫かな?w
70名無しSUN:2010/10/18(月) 14:01:02 ID:UrxTYGDX
落雷で次々故障する風力発電…赤字膨らむ
http://www.yomiuri.co.jp/feature/20100402-465846/news/20101015-OYT1T00180.htm

ドイツ製、昨年度は全4基が、345〜32日間故障

ドイツは冬でも雷が少ないんだね、北陸の冬雷を考えてない。
71名無しSUN:2010/10/18(月) 20:24:35 ID:ywkPjt7k
ヨーロッパで北陸型の冬雷が起きるのはノルウェー西海岸辺りが有名ですね。
72名無しKUN:2010/10/19(火) 16:29:50 ID:X4GBhk0m
雷もサポートされているかどうかを確かめもせずしかも外国製を買うなんて、とんだ間抜けだなぁ。
地震・雷・台風、自然の猛威を舐め切っている。こりゃあ、あと耐震や耐風速やらも疑わしい。
73名無しSUN:2010/10/24(日) 02:36:37 ID:IxFt0riJ
明日はかなり温度差の大きい寒冷前線通過ですか(´・ω・`)
安定度もオレンジ色(SSI-3〜-6)だし・・・
74名無しSUN:2010/10/28(木) 02:51:18 ID:dXiTr4cR
   。
    〉
  ○ノ イヤッホォォォォ!
 <ヽ |
 i!i/, |i!ii ガタン
 ̄ ̄ ̄ ̄
75無知素人:2010/10/30(土) 15:34:23 ID:wUEQbw9N
なんか、三宅島の東沖で落ちまくりなんだけど、大丈夫かな?
あれが陸に来るっていうことはないよね?
76名無しSUN:2010/10/31(日) 07:00:59 ID:q6ONjTgg
落ちそうだからあげとくよ。
まだ油断できないしね。
77名無しSUN:2010/10/31(日) 07:53:20 ID:99v8ovoT
今日は寒気を伴う上空の気圧の谷が通過。
予想図では850と500hPaの気温差は24℃前後、SSIは0〜-3@九州北部

さて、雷鳴るかな? 予報文には「所により雷を伴う」が付いてる。
78名無しSUN:2010/10/31(日) 22:27:32 ID:VsODEqtB
台風がスカったから油断してたけど、これから午前3時〜6時頃ヤバいらしいとよ@関東南部
雷というか道路冠水するほどの大雨らしい
79名無しSUN:2010/11/01(月) 03:21:21 ID:kYoKapxL
おいおい(-.-;)
久しぶりだからヘッドフォン無くしたし最悪
川口市には来ないで…
80名無しSUN:2010/11/01(月) 03:26:43 ID:X/B0pZhF
まだ鳴ってないみたいだけどやばい、怖い怖すぎる@さいたま市
81名無しSUN:2010/11/01(月) 04:41:12 ID:lOAYqDWe
さっきからゴロゴロ鳴りはじめた@東京23区内
82名無しSUN:2010/11/01(月) 04:44:05 ID:MmIb9nMk
東電見ると、あまり雨が降ってないところで鳴っている
83名無しSUN:2010/11/01(月) 22:12:47 ID:8bv5ZYuD
名古屋市内なんだが、昨日から今日の深夜にかけてゴロゴロガラガラうるさかった。
普通こんな晩秋の時期に雷なんて鳴るか?
逆に今年の夏はめちゃくちゃ暑かったけど雷はほとんど鳴らなかったような気がする。
84名無しSUN:2010/11/01(月) 22:14:16 ID:DSVG/ieS
いつ当たっても不思議ないのに何で外歩けるのか
マジ謎
85名無しSUN:2010/11/01(月) 23:42:07 ID:GGnnpTzl
絶対当たらん保証があっても鳴ってる最中に外出るとか無理
86名無しSUN:2010/11/02(火) 10:53:53 ID:fvBL8rVJ
うわー降ってきた
ただ予報は小雨
ちなみに東北
87名無しSUN:2010/11/02(火) 16:19:22 ID:fvBL8rVJ
今雷鳴ってる地域ある?
88名無しSUN:2010/11/02(火) 16:33:35 ID:4Gfa9iqM
89名無しSUN:2010/11/05(金) 10:21:18 ID:FfWDfCOw
今年の夏に登山したんだけど山頂まで行って曇りだして、尾根でパニック気味になった
結局雷は無かったんだけど夏山の曇りはマジで恐怖だった。
でも下山してるうちに震えが止まって、諦め?がついてもうどうでもいいやって
なった。それから麓まで降りたときにはかなり自信がついて8月から一回も雷情報
見てないよ。それ以降一回だけ家にいる時に鳴ったけどあの山の恐怖感に比べたら
遥かにましだよ。
パニクッた時だけど、下山しなきゃ生きて帰れないとか少々おおげさになって
座り込んだときもあってでも帰らなければいけないとか
下山してるうちに足を動かしてたら恐怖症の振るえが段々収まってきて
車の近くまで近づいてくる安心感とかで最後のほうは恐怖なんて消えてた。
山は色々治療に役立つんじゃないかな。因みに二人で行ったから一人じゃできなかった

二人以上でいくなら山治療はお勧め。 一人は絶対パニクって遭難しそうになるから
絶対お勧めできない。

来年の夏でも友人と試してみて。
90名無しSUN:2010/11/05(金) 15:50:18 ID:pbPu3pUW
>>89
上でガスってきて、雷が来そうになると怖いよね、
雷を気にしない人は平気でどんどん行ってしまうし。

雷恐怖症治療を兼ねた山ツアーってあっていいかも。

逆効果の宣伝文句 99%の人は無事下山できます。
91名無しSUN:2010/11/06(土) 19:14:48 ID:NZ5inpei
明日の大阪、『落雷の可能性あり』が1日中に拡大してる・・・
92名無しSUN:2010/11/06(土) 22:12:04 ID:YQQz42yP
大阪の17時予報では雷の文字は出てないが・・・
93名無しSUN:2010/11/08(月) 09:46:24 ID:wmeksjGc
>>89
そういう状況になるってあらかじめ分かってたら、あんたも絶対行かなかっただろw
94名無しSUN:2010/11/09(火) 19:12:45 ID:oIoIfEYv
東北(山形)って一年中雷あるのか
最悪な地域に産まれたなぁ
95名無しSUN:2010/11/09(火) 19:20:21 ID:oIoIfEYv
雷がどこかに落ちると地面や家が揺れるからトラウマだわ
東京だと比較的マシなのかな?
96名無しSUN:2010/11/11(木) 22:32:00 ID:PgEwjRMF
今日本海にある雷やべえ
97名無しSUN:2010/11/11(木) 23:29:21 ID:t2tt2kMg
>>96
ヤバイ、明日予報が可能性ありだわ。
間違いなくその雷雲が来る。
弱まったりするかな?
ちょっと内陸部なんだけど。
98雷が怖い徳田新之助 ◆FF/vmUvmVo :2010/11/11(木) 23:36:11 ID:t6Fg/I5a

http://weather.mobile.yahoo.co.jp/p/weather/guide/lightning/area?mode=60&f_time=0

…これは来るな…

途中消滅を、願う…

99名無しSUN:2010/11/11(木) 23:46:05 ID:t2tt2kMg
東北に来る?
100京都:2010/11/11(木) 23:46:43 ID:RO9mQiMO
うわやばwwwww
何だよこれ…
101名無しSUN:2010/11/11(木) 23:51:57 ID:t2tt2kMg
東北の日本海側の海まで車で2時間くらいのところなんだけど来るかな?
今回のヤバイ?
102名無しSUN:2010/11/12(金) 00:09:21 ID:dwy6kH+Z
室内にさえいれば大丈夫かな?
103名無しSUN:2010/11/12(金) 00:09:38 ID:4cQDnTlM
何この「どこにも逃げられませんよ」みたいな雨雲w
オワタな・・・
104名無しSUN:2010/11/12(金) 00:29:27 ID:kmeIgAwH
>>103 これかwww これはヒドスwwww

http://weather.yahoo.co.jp/weather/lightning/?c=10R
105名無しSUN:2010/11/12(金) 00:33:22 ID:kmeIgAwH
平成22年11月11日10時52分 福岡管区気象台発表

福岡県の注意警戒事項
 福岡、北九州地方では、11日夕方から12日昼前まで強風や高波に注意して下さい。福岡県では、11日夜遅くから12日明け方まで急な強い雨や落雷に注意して下さい。


===================================
福岡市 [発表]雷,強風,波浪注意報 
 雷 注意期間 11日夜遅くから 12日明け方まで
 風 注意期間 11日夕方から 12日昼前まで
   ピークは11日夜遅く
   南西の風
   玄界灘 最大風速 18メートル
   沖ノ島周辺 最大風速 18メートル
 波 注意期間 11日夕方から 12日昼前まで
   ピークは12日未明
   玄界灘 波高 3メートル
   沖ノ島周辺 波高 3メートル
 付加事項 突風
106名無しSUN:2010/11/12(金) 00:34:11 ID:dwy6kH+Z
寝れないわ。
風向き変わってほしい。
放電したら弱まるものなのかね?
107名無しSUN:2010/11/12(金) 00:56:20 ID:hKV5xvRh
光すぎて眩しい…
108名無しSUN:2010/11/12(金) 01:21:03 ID:dwy6kH+Z
場所どこ?
109@山口市:2010/11/12(金) 01:39:27 ID:JdQYAAB9
光った!光ったぁぁぁぁぁぁ!(´;д;`)
110名無しSUN:2010/11/12(金) 01:49:27 ID:GOyPTmmd
今山口か…
広島南部にも来るのかな?来るなよ!
111名無しSUN:2010/11/12(金) 02:03:20 ID:tt0h9Laj
長崎がやばいことになってるな
俺寝るから絶対来るなよ!
112名無しSUN:2010/11/12(金) 09:32:59 ID:dwy6kH+Z
どうなった?
113名無しSUN:2010/11/12(金) 17:54:45 ID:dwy6kH+Z
雷どころか雨すら降らなかったわ。
太陽が眩しかった。
114名無しSUN:2010/11/13(土) 02:05:46 ID:HTPE2SGM
冬っぽい雷(いきなりドカンときて間隔が長いタイプ)だったなぁ@福岡
それに強い雨降って、雨がやむと同時に黄砂が降り出したorz
115名無しSUN:2010/11/19(金) 05:47:36 ID:j/kUJVMp
116名無しSUN:2010/11/26(金) 23:34:32 ID:wSIyOz8f
>>115
シナかw バンバン鳴って落ちまくりキボンwww
117名無しSUN:2010/11/28(日) 01:10:39 ID:FNQwTaVe
http://weather.yahoo.co.jp/weather/lightning/
東北の人、かわいそうに
118名無しSUN:2010/11/28(日) 13:54:19 ID:SRm1KPdF
119名無しSUN:2010/11/29(月) 22:59:08 ID:X+mok+r1
ttp://gyao.yahoo.co.jp/player/00787/v09415/v0991100000000541883/
雷死ねとか雷の役立たずとか言ってる奴はこの動画見ろ!
色々と勉強になったわ…


※(このスレの住人限定で)衝撃映像注意、心臓の弱い人は見ないで下さい
120名無しSUN:2010/12/02(木) 15:52:59 ID:z9H/SrFy
そして久々の雷予報
121埼玉都民:2010/12/03(金) 06:39:53 ID:wkRQMmQ2
12月にまさかのクソ雷か?
122名無しSUN:2010/12/03(金) 12:31:26 ID:pVGBZnbr
っちょなんで冬にorz@京都
123名無しSUN:2010/12/03(金) 18:35:25 ID:sq3PDgYG
会社の上司、学校の先生、部活の先輩etc...
とりあえず天空ピカピカ状態の時に表歩くような殺人行為をさせるなよな
外で何かやってたら即撤収だ



124名無しSUN:2010/12/07(火) 11:43:02 ID:JA3c/EIC
>>118
自分がB'zだったら泣いてる
125名無しSUN:2010/12/23(木) 22:30:04 ID:p3toOa5T
新潟最悪だな
よく住もうと思う人がいるな
126名無しSUN:2010/12/24(金) 11:35:34 ID:wwH06/oc
それでも夏は夕立が一切ないからね
関東なんかに比べると甘いもんだよ
127名無しSUN:2010/12/26(日) 19:50:59 ID:gBN5N2jw
雷こえええええええええ@新潟
128名無しSUN:2010/12/26(日) 23:19:32 ID:XNSwo7sz
風呂に入ったと思ったら遠雷もなく不意打ちの近距離爆雷が数回@新潟市
以降いきなりの閃光を恐れ高速まばたきを敢行しながら、
寒いのにさっさと適当に洗って風呂を出ざるを得ず。
これから寝るのに耳栓&布団被り&足仰ぎ酸素吸入システム&随時雨雲レーダー睨みは
疲れるからしたくないんだけどなー・・
129名無しSUN:2010/12/27(月) 00:11:26 ID:WUkU6aol
>>128
>酸素吸入システム
先天性心疾患かなんかの心臓病なのか?
いきなりの不意打ち雷は心臓に悪いからなあ。
130名無しSUN:2010/12/27(月) 01:53:58 ID:cLFyfBdT
布団被ってるから酸素不足になるって事だろw
雷嫌いなら経験あるはず。
131名無しSUN:2010/12/27(月) 02:01:44 ID:cLFyfBdT
明日も雷だよ最悪だわ
マジで気が狂う
雷を擬人化できたらグチャグチャに殺してやりたい
132名無しSUN:2010/12/27(月) 03:45:07 ID:DjBRqJMX
日本海側の冬は地獄
133名無しSUN:2010/12/27(月) 06:14:58 ID:ku1tCW+Y
同じ新潟に雷嫌いさんがいてなんか嬉しい。
みんな慣れてるのか、私の周りで雷が怖いなんて人いないから。
この時期は毎年ほんとにツライです。
特に夜中の雷って怖いですよね。一晩中眠れない。
ちなみに私も布団被って酸欠で苦しくなったことありますw
134名無しSUN:2010/12/27(月) 07:25:08 ID:v7bcJBkc
結局夜中に何回も爆音で起こされてもう逆に腹が立って一人発狂してたww
しかし夜が明けてもレーダーに何ら変化がないのには絶望した@新潟市
135名無しSUN:2010/12/28(火) 11:38:40 ID:6tifKUb1
年末のクソ忙しい時期に落雷とかふざけてんのか@福岡
136名無しSUN:2010/12/28(火) 14:39:30 ID:WO+Qu4T6
これから地獄だ。もういや@岡山南部
137名無しSUN:2010/12/28(火) 15:49:07 ID:rMAS7CLc
なあにお前だけじゃないぜ
うどん県からもガクブルしてるぜ
138名無しSUN:2010/12/28(火) 16:48:16 ID:yl2yEec3
東瀬戸内でこの時期に鳴るのは珍しいな
四国うどん県だけ爆撃されててワロタ
139名無しSUN:2010/12/28(火) 16:52:53 ID:Hwxs7LmX
大阪もやられた
140名無しSUN:2010/12/28(火) 17:27:40 ID:b5hkmztk
香川人だが、久しぶりに爆撃来た・・
1回来て、しばらく止んで、それから2回目来て最悪だった。
141名無しSUN:2010/12/28(火) 17:30:15 ID:18oaM1g2
この時期に西日本で雷とは珍しいな
冬の雷は北日本だけだと思ってたけど
142名無しSUN:2010/12/28(火) 17:33:43 ID:ZtGGKVsJ
雷が鳴り出した@愛知
143名無しSUN:2010/12/28(火) 17:45:32 ID:nHJCbCdV
年末も爆撃きそうだなぁ
144名無しSUN:2010/12/28(火) 17:47:08 ID:6r1kQU2S
レーダーだと遠いのに音が結構大きくて嫌すぎる@愛知
145名無しSUN:2010/12/28(火) 18:29:48 ID:LlaNtw8t
今年の雷は冬でも容赦ないな・・・・・・ひでぇ

今の雷が収まることを祈ってます
146名無しSUN:2010/12/28(火) 18:41:43 ID:G79Ww99Y
25年以上名古屋に住んでるが、
12月下旬の雷雨なんて初めてだ。
なんで冬に鳴るんだ?
ありえるの?
147名無しSUN:2010/12/28(火) 18:51:59 ID:3GN73ZCK
18時01分@守山区西部
http://www.ps5.net/up/download/1293529837.JPG

見苦しい枠があってスマソ
148147:2010/12/28(火) 18:52:39 ID:3GN73ZCK
ごめん誤爆……
149名無しSUN:2010/12/28(火) 19:16:20 ID:4tG8ql5Z
うわああああ、すごいゴロゴロしてる
150名無しSUN:2010/12/28(火) 19:39:32 ID:ei/YGmpB
なぜいつもちょうど夜に合わせて雷が来るんだろう
何時間も布団被るのやだよもう
151名無しSUN:2010/12/28(火) 21:47:24 ID:8TNG19mw
なんか今回の雷は怖いと言う感じより珍しいびっくりって感じだ
まあ2〜3発だけでさっさと雲が流れていったからだけど
152名無しSUN:2010/12/28(火) 23:09:11 ID:D6HoE04s
来るな
来るな
雷雲来るな
153名無しSUN:2010/12/29(水) 15:23:36 ID:ARS+5E3r
>>146
流石に地球温暖化による異常気象と言わざるを得ないって感じだな
154名無しSUN:2010/12/29(水) 21:59:59 ID:LjwtNWGX
人生初の雷、暴風、大雪祭が明後日に迫ってきた
こわいわー
155名無しSUN:2010/12/29(水) 22:28:52 ID:Te/C8bnC
石川県落雷で3件火事かよorz
しかもトラックに落ちて燃えたり、木造じゃなくて鉄骨平屋が燃えてるしorz
車の中が安全って嘘かよwwwww

ttp://sankei.jp.msn.com/affairs/disaster/101229/dst1012291938013-n1.htm
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20101229-00000570-yom-soci
156名無しSUN:2010/12/29(水) 22:40:50 ID:8a6v7Lmx
大雪はまだいい
暴風と雷はやめてくれ…
157名無しSUN:2010/12/29(水) 23:10:10 ID:AgieNare
>>155
TVのニュースで見たけど、石川県災難だったね。
158名無しSUN:2010/12/29(水) 23:45:47 ID:M+2srnyt
>>155
怖ーーーーーっ!
トラックに落ちて火災なんて想像できんなぁ・・・
大して高さもないし、金属だからもし落ちても火災は発生しないと信じてた。
もし運転手が居たら感電したのかねぇ?

「付近に落雷があり、電線を伝わって天井裏から出火」
直撃じゃなくても火災の心配しなきゃならんのか・・・
159名無しSUN:2010/12/30(木) 00:24:16 ID:+jBOlN7w
車って安全だと思ってた。
鉄筋建物も。

関係なく落雷するの?(泣)
安全なところなど無いのかね?
160名無しSUN:2010/12/30(木) 00:46:35 ID:MHrjck7+
>>158
以前、北海道でも電線を伝わって民家の床下から出火って例があった希ガス。
161名無しSUN:2010/12/30(木) 01:21:21 ID:O3RD/NC+
恐ろしい報告ばかりでガクブル。
そういえばアマチュア無線家のアンテナに直撃して近所大迷惑なんてあったなあ。
162名無しSUN:2010/12/30(木) 14:39:19 ID:mi3ynIUZ
こんな実話を知ってしまうからますます雷が信用できん
例え地下街にいても危険である
163名無しSUN:2010/12/30(木) 15:24:31 ID:zRRxeeFM
>>159
車はタイヤが電気通さないから、変なふうに電流が流れたんだろうね
避雷針があれば、雷の来る回数は増えるが(歓迎できない)、
大地まで直行するから、安全面では有利。
164名無しSUN:2010/12/30(木) 19:30:04 ID:+jBOlN7w
これから荒れるって予報・・・


最近落雷が多いからますます欝。

ホント地下に居ても心配だわ


165名無しSUN:2010/12/30(木) 22:25:22 ID:Dshajj/J
>>160
今日も熊本で電線に落ちた雷で民家の壁が焼けてたな

落雷で一時停電とか家電が壊れる程度ならマシだけど
昔より落雷が原因の火事や死傷者が増えてるよな?
昔は報道されなかっただけかもしれんが 
166名無しSUN:2010/12/30(木) 23:04:26 ID:hxnowXiv
コレイジョウヤメテクレ
167名無しSUN:2010/12/31(金) 15:05:44 ID:Qayb31ho
今日も雷かよ一年中だな
168名無しSUN:2010/12/31(金) 19:10:17 ID:JxfhsDDy
昨日の朝、家を揺るがすような雷が炸裂
どの辺りに落ちたかわからなかったが、夕方のニュースでわかった



雷で飛行機が遅延したらしい(´・ω・`)
169名無しSUN:2011/01/01(土) 02:05:28 ID:v0F0zXDi

         ,'  ..::| .::;',' :;:','フ'7フ''7/   ',.ト',_|, , ',.',
       ,'   .::::::!'''l/!:;'/ /'゙  /     '! ゙;:|:、.|、| 'l
.         ,'.  .:::::::{ l'.l/  、_  _,.      'l/',|.';|
       l  :::::::::::';、ヾ      ̄     `‐-‐'/! ';. '
.         ! :::::::::::/ `‐、        ゝ   |'゙ |
       | ::::::::/   \    、_, _.,.,_ ノ::: !   今年も落雷で火事に
       |::::/.     _rl`': 、_     ///;ト,゙;:::::./
..      `´      /\\  `i;┬:////゙l゙l ヾ/       なりませんように
                ,.:く::::::::`:、\ 〉l゙:l  / !.|
.            /:.:.:.:\:.:.:.:.`:、ソ/:.:|    | |
           /.:.:.:.:.:.:.:.:.:\:.:.:.:У:.:;l   /./
.          /:.:.:.:.:.:.:.r'´`‐,`、:/.,.:‐{   | !`:、
170名無しSUN:2011/01/01(土) 14:34:36 ID:ghY6PtR+
平穏な一年でありますように
171名無しSUN:2011/01/01(土) 15:28:26 ID:HHOAqQqd
正月早々雷だ(´;д;`)
172 【豚】 【780円】 :2011/01/01(土) 19:51:08 ID:scPXP1ZM
今年の雷回避運は…
173名無しSUN:2011/01/02(日) 04:36:41 ID:l8PaQiBX
不覚にも吹いた
174雷が怖い徳田新之助 ◆Lr.I..wGmg :2011/01/09(日) 23:12:47 ID:Wwfi7QMz

まず、雷は所構わず
docoにでも落ちる!
低い場所より高い場所に雷が落ちるってゆうのは間違い!
高いビルやマンションのてっぺんに落雷せず、ビルやマンションの側面を沿って地面に落雷した例もある!
低い場所より高い場所に落雷するってゆうのはテレビ等の、科学実験等でそう、思い込んでいるだけだと思う!
海にも落雷するし、車はタイヤがゴムだから比較的安心ってこともあるだろうが車にも落雷するのだ!
最近の出来事では、北陸の富山県か新潟県でトラックに落雷してトラックが焼けたとかニュースやっとった!
雷だけはナメてはいけない!
たとえ遠雷があったとしても雷が聞こえる範囲は非常に危険!

ついでに、雷動画best5も掲載しておく!
http://speedo.ula.cc/test/r.so/yuzuru.2ch.net/4649/1280152463/128?guid=ON

175名無しSUN:2011/01/16(日) 18:16:01 ID:hC8U2AkZ
雷きたああああああああああああああああああ
ぐあうあっっっっっっっっpをああああああああああああああああああああああああああああy
@にいがた
176名無しSUN:2011/01/28(金) 23:31:52 ID:n+yS3H3k
デバッグ
177名無しSUN:2011/02/04(金) 21:33:52 ID:TIKCEIrB
最近は平穏な日々が続いてるなぁ。いつまで続くのか・・・@九州北部
178名無しSUN:2011/02/08(火) 17:55:23 ID:f/TdHVe0
長崎西海上ヤバス
179名無しSUN:2011/02/10(木) 12:46:45 ID:40O6zUeH

【タップ】雷ガードサージ【コンセント】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/hard/1213527302/526-528

雷が多い地方の人って、↑こういうので対策しているの?

180名無しSUN:2011/02/11(金) 16:55:52 ID:1PDqXhIy
5年来愛用してきた携帯だけどかなりガタきているので、スマートフォンに機種変予定
とは言えスマートフォンだとEZwebが使えなくなる、
今、契約しているWNIのサービスも解約しなくちゃいけなくなるけど
とどのつまり雷雲レーダーとアラートも使えなくなる(´・ω・`)
スマートフォンにも対応している雷雨レーダーってないのかな…
181名無しSUN:2011/03/12(土) 16:43:31.06 ID:4ZteWbYO
地震>雷>火事>親父>大門五郎
182名無しSUN:2011/03/13(日) 23:47:18.77 ID:eCsK9FQa
なんか雷がしょぼく思えてきた・・・
183名無しSUN:2011/03/14(月) 12:10:43.08 ID:kC27CmD4
>>182
ほんとそれ思う
天災諸々嫌いな俺は関西在住にも関わらず怖くて眠れない
しかしこれがもし夏だったら雷と地震のコンボで発狂するだろうがな
184名無しSUN:2011/03/21(月) 23:52:06.07 ID:4KVB73QW
>>182
あの津波に比べたら、カミナリなんて…
185名無しSUN:2011/03/25(金) 03:17:25.03 ID:lqwqlhkM
でも、鳴りだすとやっぱりヤダ(´・ω・`)

光らないだけまだ増しだが@山口
186名無しSUN:2011/03/26(土) 05:52:28.22 ID:oXCkS/cb
地震はただ地面が大きく揺れるだけ
津波が来ない内陸の固い岩盤の上に免震の基礎に
耐震構造の家を建てればA
土地と建物さえ壊れず、大きな家具を置かなければE
と言っても、震度6弱の揺れはそれ自体怖かったw
あれが7とかだったら・・・
187名無しSUN:2011/03/26(土) 22:14:47.57 ID:+PnS3gf+
その免震や耐震構造の家に落雷が直撃したら、最悪火事w
避雷針付けるか?
188名無しSUN:2011/03/28(月) 19:01:36.11 ID:yGr2zwLC
さて明日は大気の状態が不安定とな…きそうだ関西上げておく(´・ω・`)
189名無しSUN:2011/03/28(月) 22:24:47.11 ID:9pOLhhGX
来ませんように来ませんように来ませんように
190名無しSUN:2011/03/28(月) 23:14:02.92 ID:MZOagWww
全般性不安だから地震も雷も家事も怖い
雨でさえ怖いときがある
191名無しSUN:2011/03/29(火) 03:16:56.38 ID:V6SAU0ei
春雷の季節か…
192さいたま南部:2011/03/29(火) 18:59:29.34 ID:KXxcWD6e
明日やばい・・・・・らしい・・・・・・
もうそんなシーズンかよ;;

いやだ・・・・・夏の恐怖が
193名無しSUN:2011/03/30(水) 11:47:08.22 ID:jwNlkAns
ああまた嫌な季節がやって来た
194名無しSUN:2011/03/30(水) 12:04:27.09 ID:GC1Yqy47
地震の次は雷か。
ここまでビビリ症だと我ながら呆れる。
195名無しSUN:2011/03/30(水) 13:43:58.48 ID:CFr++oHt
うわ〜既に注意報が出てる
気味の悪い余震が続く中、雷雨って最の悪だわ
196名無しSUN:2011/03/30(水) 14:49:38.42 ID:v8Q8YB63
春雷なんて聞こえがいいが
雷なんて本当にいらない
世の中に雷さえなければどんなにいいか

197東浦和:2011/03/30(水) 21:57:48.16 ID:vwNwGIHI
余震のすぐ後にあのおぞましいライトニング・サウンド、キターーーーー!!
198名無しSUN:2011/03/30(水) 22:12:05.81 ID:JZj5p8Jn
やっと終わったと思ったらまたかよ
もうやめてくれ
199東浦和:2011/03/30(水) 22:23:19.20 ID:vwNwGIHI
3連続?
200名無しSUN:2011/03/30(水) 22:29:17.78 ID:f+kB5Pen
地震+雷って最強すぎだろ 怖いよ
201名無しSUN:2011/03/31(木) 03:00:08.92 ID:ReYAge6+
>>186
問題は停電断水食糧難だな。
落雷はすぐに停電断水復旧するけど、地震は復旧が遅れ過ぎで本当やばい。
202名無しSUN:2011/03/31(木) 03:07:10.87 ID:8ZaOJSqo
2009年8月11日に静岡沖地震と台風9号と雷が一緒に来た
あれは酷かった
203名無しSUN:2011/03/31(木) 19:49:53.13 ID:SdQ6M5Vr
うわっ、それなんていう地獄
204名無しSUN:2011/03/31(木) 22:52:07.95 ID:uvaW6dTk
>>202ヤバ過ぎる
205名無しSUN:2011/04/06(水) 18:17:27.12 ID:UIR4bje3
p
206名無しSUN:2011/04/10(日) 16:01:48.15 ID:/+8fF+3H
http://www.hokkoku.co.jp/news/HT20090106401.htm
雷雲から電気エネルギー収集、蓄電 金沢工大・饗庭教授がシステム考案

>落雷防止とエネルギー開発を狙う「一石二鳥」の発明として注目を集めそうだ。

コレに期待大だな
207名無しSUN:2011/04/11(月) 14:11:55.45 ID:hVx+85kO
今日関東はどうなるんだろう
208名無しSUN:2011/04/11(月) 14:21:53.63 ID:Q9z6ky1D
なんかヤバそう
209さいたま市:2011/04/11(月) 14:57:22.60 ID:qBmI0a/1
ヤバそうだぞ

来るか?
210東浦和:2011/04/11(月) 15:21:58.67 ID:2zs/RUrq
西の方がもうダメ
ていうか今遠雷が聞こえた
211名無しSUN:2011/04/11(月) 15:30:03.15 ID:hVx+85kO
川口市に雷雲被るのかな…怖い
212名無しSUN:2011/04/11(月) 16:04:16.49 ID:VA8NBbZ1
お出掛けしようと準備してたらゴロゴロ
出掛けたくないなー怖いよー
213名無しSUN:2011/04/11(月) 18:08:09.12 ID:1KDzGYMN
214東浦和:2011/04/11(月) 18:34:04.19 ID:2zs/RUrq
しかし、参ったなこれ
昨日まで余震少なかったのに、急に活発化して本震当日並の頻度だよ
上下同時攻撃とは参るね
215名無しSUN:2011/04/11(月) 19:28:34.69 ID:9JbMDWfW
>>213
阪神大震災の神戸も前日に季節外れの雷雨、
311も福島で雷に雪。
大震災の時は、水蒸気が上がって積乱雲が発生しやすいみたいだ。
216名無しSUN:2011/04/11(月) 19:33:10.61 ID:9JbMDWfW
>>202
911と同じ11日が狙われ過ぎだなw
地震兵器説も本気で有り得そう
217名無しSUN:2011/04/11(月) 19:40:52.44 ID:sWx5XQK1
ヒント 東原の誕生日
218名無しSUN:2011/04/11(月) 20:05:24.32 ID:hVx+85kO
↑11月11日…さすが東原
219名無しSUN:2011/04/11(月) 22:06:49.48 ID:cnQ5MEcv
また今年もビクビクする毎日スタート嫌だ
220名無しSUN:2011/04/13(水) 20:48:31.30 ID:uZTTooRQ
>>216
このスレでの911って2000年9月11日の東海豪雨のことだよな
221埼玉:2011/04/15(金) 11:09:04.75 ID:IfyRPqd1
年々、春雷の発生度が高く、しかも回数が増えているような気がする
子供の頃は、うちらの地域は春雷なんてほとんど無かった
今晩から来週前半まで鬱だわ、地震もあるだろうし
222名無しSUN:2011/04/15(金) 11:37:55.46 ID:/H857sP9
もし菅直人が「雷のない世界を目指す」と言ったら全力で支持する
223名無しSUN:2011/04/15(金) 18:58:56.38 ID:4m8jiUiA
明日の朝方は沿岸部、午後は関東北部中心みたいだね
埼玉南部は雷鳴りませんように(>_<)
224埼玉:2011/04/16(土) 14:00:16.08 ID:htkSWo7A
なんか暑いな、暑いのはヤバい
でも、寒冷渦が通過する来週の方がよりヤバい
相変わらずでけえ余震もあるし、気が休まらない
225名無しSUN:2011/04/17(日) 19:14:03.87 ID:q/K1OKlW
雷と突風及び降ひょうに関する全般気象情報【第1号】
2011年4月17日 16時01分
「雷と突風及び降ひょうに関する全般気象情報」が発表されました。
(気象庁予報部発表)
今後の警報や注意報、気象情報などに留意して下さい。
上空の強い寒気の影響で、18日は西日本を中心に広い範囲で
大気の状態が非常に不安定となるでしょう。
落雷、竜巻などの激しい突風、降ひょうに注意して下さい。脱肛
オワタ/(^O^)\
226名無しSUN:2011/04/18(月) 02:22:57.48 ID:YIb2kqJp
当方近畿圏住人ですが、今日はどうやらヤバいらしいですな…。
最近心配なかったから変にかじりつくように天気予報見ることもなかったのに、
ついにシーズン開幕かよって感じですわ orz

ただ、昨日仕事帰りに空見たら夕焼けだったので、こりゃ大丈夫だと現実逃避気味に
思い込んで寝ることにしますw
227埼玉:2011/04/18(月) 06:40:20.26 ID:0bOKBGaN
前回は思いっきりスカだったから今回もスカに期待
228名無しSUN:2011/04/18(月) 18:53:19.06 ID:1YZnpRCk
あたしもスカに期待する
229名無しSUN:2011/04/18(月) 21:52:56.41 ID:SACi3J2Q
明日通勤時間に直撃ってどういうことだよ!?
@さいたま市見沼区
230名無しSUN:2011/04/19(火) 00:52:11.10 ID:G08wQiAO
久しぶりに来てる・・・@兵庫
231名無しSUN:2011/04/19(火) 14:12:02.74 ID:WqU3zr7P
奥多摩の雲こっちくんなよ
@東京多摩地区
232埼玉:2011/04/19(火) 14:16:01.71 ID:r40vbv0i
夜中〜朝の第一波は何とかスカったが、午後〜夜はどうなるか・・・
233名無しSUN:2011/04/19(火) 17:38:55.79 ID:sW7+OSWN
なんとか今日1日スカですんだっぽい…@川口市
234 忍法帖【Lv=15,xxxPT】 【東電 88.3 %】 :2011/04/19(火) 19:36:17.78 ID:QG2i5edm
寒冷渦と聞いて肝を冷やしていたがスカって良かった@東京
235名無しSUN:2011/04/20(水) 04:23:36.95 ID:Yj2wkXUP
愛知は19日昼頃に今年最初の空爆を受けました…
236名無しSUN:2011/04/20(水) 23:56:52.95 ID:SlKRDTbU
雷と地震が怖くて生きてるのが辛い
237名無しSUN:2011/04/21(木) 22:16:54.62 ID:rge+0woG
雷と電子レンジが嫌いだ…
238名無しSUN:2011/04/22(金) 13:55:35.30 ID:T18IBm0A
雷と静電気と家のインターホンが怖い
239名無しSUN:2011/04/22(金) 15:30:27.34 ID:QP9wi5ai
雷と家のインターホンと吠えた犬が怖い
240名無しSUN:2011/04/22(金) 21:54:59.23 ID:8ISpC+U1
今年はまだ一回も雷が来てないけどそろそろ来そうだな
怖い
241埼玉:2011/04/23(土) 06:33:08.94 ID:SyDTXvkT
西日本でさえ今の時点で鳴ってない

関東に限って言えば今回もスカかな?
242福岡:2011/04/23(土) 21:59:49.74 ID:NRrXRxN1
今朝前線が無事通過してホッとしてたら、明日また日本海500hPaで-30以下の寒気かよorz
先週火曜に雷鳴って雹まで降ったのに・・・

243名無しSUN:2011/04/23(土) 22:23:33.71 ID:l1lwuiVx
明日の西日本日本海側は安定度マップでも黄色か所々オレンジか。
スカって欲しい。
>>242
8mmの雹は19日だから今週やろw
244名無しSUN:2011/04/24(日) 11:45:23.20 ID:QZXZ9S3x
広島・岡山・兵庫で雷雲発達中
245名無しSUN:2011/04/24(日) 12:54:46.57 ID:bzdihK0n
京都市内爆撃中…

仕事できね〜
246名無しSUN:2011/04/25(月) 11:01:41.95 ID:Cr8+rQpj
香川だけど今日の朝久々に爆撃来たよ。
晴れてんのに鳴りやがったし、家の近くにも落ちてまじでびびった。

その後車で走ってたんだけど、
進行方向の空の雨雲に雷の電流が見えたりして生々しかった。
247名無しSUN:2011/04/25(月) 11:36:35.67 ID:MZgmMasw
仙台もキタわ。朝から夕立みたいな夏のような天気だよ
248名無しSUN:2011/04/25(月) 11:44:49.51 ID:T5wN/mOd
雷すごい@宮城
249名無しSUN:2011/04/25(月) 11:52:17.32 ID:YQpY2EhM
鳴ってる
コワイ!@福島
250名無しSUN:2011/04/25(月) 11:53:47.50 ID:D9Q55tG5
いやあああああ
超近い!地響きが鳴ってる!
掃除機かけてたのにそれでも聞こえる(´;ω;`)
ブレーカー下げた
@ふぐすま
251埼玉:2011/04/25(月) 11:54:53.03 ID:HhhqmUwE
東北電力のサイトで確認した、確かに鳴ってるね
こっちも山間部でちょっと鳴ったみたい
252名無しSUN:2011/04/25(月) 11:56:59.71 ID:Mpq+0x+X
雷近い
一瞬PCのモニターがピカって言った
電源切る
253名無しSUN:2011/04/25(月) 12:32:34.17 ID:ywwb3eSr
雷なるなんて聞いてない(泣)
254埼玉:2011/04/25(月) 12:36:34.41 ID:LCR6QM60
ちょwヤバwwww
いつの間に発達したんだ?
255さいたま市浦和:2011/04/25(月) 12:39:37.82 ID:BECz+KUT
やばい、今ドーンて聞こえた気がするぞ・・・・
去年の冬に買ったウォークマンの実力が試されるときがついに来た
256名無しSUN:2011/04/25(月) 12:40:42.10 ID:IyyhEsqS
雷様が鳴り出した@愛知
257埼玉:2011/04/25(月) 12:43:31.71 ID:LCR6QM60
http://kannet.kannet.ne.jp/akigase/#

恐い、恐すぎる・・・
258名無しSUN:2011/04/25(月) 12:50:15.79 ID:nAfOCc//
茨城南ゴロゴロ聞こえてきた
こわい(´・ω・`)
259名無しSUN:2011/04/25(月) 12:58:18.12 ID:2uJ67r/f
やだやだこわいよ
260川口市:2011/04/25(月) 13:28:04.70 ID:ywwb3eSr
あまり酷くならなくて良かった…
雲の移動が早かったから今回はあんまり酷い状態にならなかったのかな?
261名無しSUN:2011/04/25(月) 13:29:30.83 ID:nAfOCc//
守谷だけど、40分経ってもやまない
262千葉北西部:2011/04/25(月) 13:30:47.70 ID:2f+L0+ed
じゃあこっちも早く過ぎ去るかな
今年初めてだ
263名無しSUN:2011/04/25(月) 15:46:07.19 ID:4eUw9CKr
おいおい…

またかよ…

@京都
264名無しSUN:2011/04/25(月) 20:23:11.36 ID:8IdO9PAV
もう雷シーズンか・・・
265名無しSUN:2011/04/26(火) 14:40:57.78 ID:mxe6FI0y
明日の大気安定度真っ赤だな…
266名無しSUN:2011/04/26(火) 21:09:16.67 ID:TzEMdPyh
おいおい明日もヤバイのかよ
今年は春から大盤振る舞いだな
267名無しSUN:2011/04/26(火) 21:51:56.18 ID:kNYEFAfI
明日の大気安定度見ただけで泣きそうなんだが
何この地獄絵図
268名無しSUN:2011/04/27(水) 06:32:35.92 ID:EtUYzWcy
さて夜はどうやって帰ろうか(´・ω・`)
269名無しSUN:2011/04/27(水) 09:53:54.03 ID:o1Cv0x8h
愛知爆撃くるかな


いつも逃げてたけど、今日は戦う









予定
270名無しSUN:2011/04/27(水) 10:01:33.49 ID:F20Z1LSi
自然界最大の電気の無駄遣いがきましたよ
271名無しSUN:2011/04/27(水) 10:15:32.48 ID:UV/Vdg0q
もう今から全然落ち着かねえ
272@山口:2011/04/27(水) 11:11:01.24 ID:efMYu4g8
空真っ暗(´・ω・`)
雷鳴りだした(´;д;`)
バリっていったぁぁぁぁぁぁぁ
273山口:2011/04/27(水) 11:39:10.65 ID:FgWrmVCZ
耳栓最強!これで布団にもぐっておけば何も怖くないお(。・ω・。)みんなもそうしたらいいお!
274名無しSUN:2011/04/27(水) 11:43:22.79 ID:/I1E4idD
>>270
原発なんか廃止して、雷発電所を作れたら良いのになw
電気の無駄遣いばかりで役に立たない雷を何とか利用出来ないもんだろうか。
275@山口:2011/04/27(水) 11:48:50.69 ID:efMYu4g8
ちょと明るくなた
雨まだザンザン降ってる

布団|ω・`)雷、もう行った?
276名無しSUN:2011/04/27(水) 12:17:52.71 ID:1vkREZTt
>>275
今回の雷の原因は寒気じゃなくて寒冷前線だから過ぎてしまえば鳴らないよ
雨雲レーダーとかみて過ぎるのを見てれば精神的にも落ち着くと思うよ
277名無しSUN:2011/04/27(水) 12:26:23.96 ID:feQCH51m
>>273
雷に耳栓って有効?
なら買ってくる
278名無しSUN:2011/04/27(水) 12:57:57.08 ID:5eDnH+0k
雷情報見る限り、すぐ通過しそうに見えるがどうなの?
279名無しSUN:2011/04/27(水) 13:11:20.61 ID:nwiPTeJj
関西だけど緊張してきた
もう今日はどうしたって逃れられそうにないから
せめてお手柔らかにと祈るか
280名無しSUN:2011/04/27(水) 13:23:19.91 ID:K7a4kWlw
広島も一時間くらい鳴ってる。
早くやんでくれー
281名無しSUN:2011/04/27(水) 13:31:55.46 ID:g5OH07Mm
>>277耳せん+iPodやウォークマン(イヤフォンじゃなくヘッドフォン)を最大音量が一番遮音できるよ
ただ耳が悪くなるけど…
282名無しSUN:2011/04/27(水) 13:52:13.04 ID:FgWrmVCZ
>>277
オススメは工事とかで使う業務用がいいよ。スポンジタイプはダメだよ。
283名無しSUN:2011/04/27(水) 14:02:30.17 ID:H76OHssE
>>277
金持ちなら
タワーマンションの1〜2Fとか豪雨でも水が入らない地下室。核シェルター。

そこそこ持ってるなら、防音室。

俺は貧乏って人は、やっぱり耳栓かorz
284名無しSUN:2011/04/27(水) 14:21:19.64 ID:1O+jH4N+
怖すぎる @広島
285埼玉:2011/04/27(水) 14:36:34.28 ID:+NKW8Ez1
中国・四国地方凄いね
これが明日の朝来るのかよ
今年は2008年の再来かも
286名無しSUN:2011/04/27(水) 14:50:06.05 ID:m0cE0RHo
香川だけど近くまで来てる・・・
何とか耐えないと。
287名無しSUN:2011/04/27(水) 15:18:32.46 ID:46xgRxx0
>>286
:(;゙゚'ω゚'):雷様、愛媛を爆撃中、今そちらの方向へ向かっておられます@松山
288名無しSUN:2011/04/27(水) 15:58:17.10 ID:1vkREZTt
あれ、なんか雨雲弱くなってきてるねレーダーに青色が増えてきた
原因は自分の頭じゃわからんけど良いことだ
289名無しSUN:2011/04/27(水) 16:18:20.90 ID:Sbex04Sx
気温下がったからじゃね?
290名無しSUN:2011/04/27(水) 16:25:10.74 ID:1vkREZTt
>>289
なるへそ、確かにそうかもしれないね
今ウェザーリポートの大気安定度見てきたけど夜にはかなり安定に向かってるし
291名無しSUN:2011/04/27(水) 16:32:41.51 ID:egXwaCYG
>>273
耳栓はある程度離れた落雷なら余裕だが間近とかなら余計恐怖が増すぞ。
音は中途半端にデカく聴こえてさらに体に感じる振動がハンパなく恐怖…
292277:2011/04/27(水) 16:36:24.38 ID:OlLRqwX7
>>281-283
ポータブルプレーヤー持ってないので、とりあえず店にあったポリウレタン製のを買ってきた。
今つけてるけど周りの音が何にも聞こえないw
今夜はコレつけて寝る。
どうか効きますように@東京
293名無しSUN:2011/04/27(水) 16:40:21.05 ID:Sbex04Sx
耳栓をしてヘッドホン(耳を覆うタイプ)装着
タオル等でハチマキをしてヘッドホンをロックする
そのうえでX・JAPAN等のビートが途切れない曲をエンドレスかつ大音量でかければ
たいていの雷雨はやり過ごせる
さすがに近くに落ちたときの衝撃は腹に感じるが…
294名無しSUN:2011/04/27(水) 16:50:48.96 ID:f/oLBNdU
仕事の休憩中にちょっとゴロゴロきたので食べていた弁当を半分残してしまった
たぶん平気な人にとっては雷が鳴ったとか気付かないくらいの遠雷だったけど

どんなに空腹でも、鳴り出すと胃や食道が小さくなったようで食べられないや。美味しくも感じなくなるし
295名無しSUN:2011/04/27(水) 16:51:45.73 ID:ul8cO4tY
空見たら立派な入道雲が…
まだ鳴ってないけど怖くてしょうがない
明日も雷雨の予報が出てた
まだ夏になってないのに
@福島
296名無しSUN:2011/04/27(水) 18:03:01.59 ID:uK0SJPyI
まさかのスカ
身構えてただけに肩透かし感が凄い@播磨
297名無しSUN:2011/04/27(水) 18:13:59.57 ID:Sbex04Sx
>>296
よかったじゃん
それとも来てほしかった?
298名無しSUN:2011/04/27(水) 18:25:56.04 ID:oRt5nxoD
>>296
うらやましいぜ
こっちは明日の朝がピークらしい@横浜
今から憂鬱でたまらない
299名無しSUN:2011/04/27(水) 18:47:53.90 ID:6HKb2cSk
雷雨の日は、普段聴きたくもないジャンルの曲を聴いてる
イングヴェイとかシンフォニーXとかのヘビメタ
>>293氏のXジャパンも良さげだから、試してみる

メタルよりドラムンベースの方がより効果的だけどさすがにきつい
300名無しSUN:2011/04/27(水) 23:12:35.40 ID:g5OH07Mm
ヤフー落雷情報みてると昼間よりマシになったっぽいけど朝方くるのかなぁ
301名無しSUN:2011/04/27(水) 23:29:39.99 ID:rG4UP6fk
一番イヤなのは熟睡中、突如近くに雷が落ちて爆音で目が醒めること
302名無しSUN:2011/04/28(木) 00:24:46.30 ID:8a/cMz1t
>>300
関東の人?いまそっちに向かってる雨雲はもう雷は伴ってない感じだよ。
303名無しSUN:2011/04/28(木) 01:17:25.23 ID:w7wLZ5Cr
漏れ近所でも有名なくらい雷ヘタレだが
もし生命に危険が及ばないなら
音も光も全く気にならないと思える不思議
むしろ外に出て空を見上げていたいくらい

落ちたら死ぬかもという恐怖だけが理性を狂わせてる希ガス
304名無しSUN:2011/04/28(木) 01:22:17.26 ID:YgrxZYpJ
>>302関東人です
良かった…教えていただきありがとうございますm(_ _)m
305名無しSUN:2011/04/28(木) 06:36:48.19 ID:RYF5tKw6
結局、首都圏はスカだった、雷はおろか雨の降り自体大したこと無かったし
他の関東近県も土砂降りにはなったけどほとんど鳴らなかったよね?
306277:2011/04/28(木) 12:29:03.15 ID:7Kh/Bl+B
今朝6時前に起きた時には雨も止んでて雲の切れ間から日が差してた。
耳栓(ミスサイレンシア)のおかげで暴風の音もシャットアウトできたし感謝感謝。
307名無しSUN:2011/04/28(木) 13:52:24.75 ID:F8ThBeBn
前線スカったと思ったら埼玉まさかの雷襲来
308名無しSUN:2011/04/28(木) 14:13:43.02 ID:WcyF0fGU
>>307
せっかく前線がスカったのにね
埼玉がんばれ
309東浦和:2011/04/28(木) 14:53:19.65 ID:jDQnWehn
何だよこれ、午後は回復して晴れじゃなかったの?
310名無しSUN:2011/04/28(木) 15:07:21.91 ID:YgrxZYpJ
天気予報ほんと当たらない(;´Д`)なんなんだぁ!!
311名無しSUN:2011/04/28(木) 15:09:57.21 ID:zEVivi9d
ふざけんなよおおおおぉ
312浦和:2011/04/28(木) 15:15:46.68 ID:BPSreZ7O
マジで勘弁/(^o^)\
313東浦和:2011/04/28(木) 15:41:15.69 ID:jDQnWehn
なんとかチバラギにあるやつはやり過ごせそうだけど、
熊谷にあるやつが発達しながら南下しそう・・・どうか消滅して欲しい
314名無しSUN:2011/04/29(金) 08:57:05.70 ID:J56jeVRO
また今日も雷雨予報かよ…orz
布団干したからスカってくれ@東京
315名無しSUN:2011/04/29(金) 11:06:49.05 ID:WszD+deL
なんで当日になって午後は天気急変するとか言い出すの最悪
316名無しSUN:2011/04/30(土) 13:08:59.26 ID:PX3VAShE
雷こわいよ@富山
317名無しSUN:2011/04/30(土) 13:12:57.90 ID:NykttDh6
富山雷がやまないお
318名無しSUN:2011/04/30(土) 13:25:18.62 ID:Se1+omqu
雷マジでやべぇ・・・
車運転してたらピカッ+ドカーン
>>316>>317 富山仲間発見して少し元気でた
319名無しSUN:2011/04/30(土) 14:01:40.49 ID:WyLv4fqA
雷ヤバイね・・・@富山
怖い。マジ勘弁してほしい・・・
320名無しSUN:2011/04/30(土) 14:34:11.09 ID:Ylgz13HN
なんか凄いね、日本海側
こんな予報だったっけ?
321名無しSUN:2011/04/30(土) 14:44:54.04 ID:WyLv4fqA
wniだと朝まで普通に曇り時々晴れの予報だったw
あさ5時くらいに雨雲レーダーみたら、日本海で雷発生しまくりで
朝7時くらいに突然雨の予報と雷注意報出たんだっけ・・・
風向き次第でヤバイ雷雲が離れていくかな?と思ったけど、
そのまま東進してきて\(^o^)/オワタと思った。
322名無しSUN:2011/04/30(土) 14:47:17.01 ID:0N1WIckQ
家の近くに落ちてびびった…
323名無しSUN:2011/04/30(土) 20:24:27.26 ID:gA8rZ2ul
雨天だし雷キタ―――――と思ったら打ち上げ花火の大会・・・
まだ春だし花火とは思わずビクビクしますたorz
324名無しSUN:2011/04/30(土) 20:47:00.95 ID:cLw+jnRK
>>323
このご時世に花火を打ち上げるとは不謹慎だな。
俺も花火の音が苦手。いきなりやられると不整脈が。
325名無しSUN:2011/04/30(土) 21:12:06.73 ID:5zQJjdH1
何なのよ今日のこの奇襲攻撃は…@富山
326名無しSUN:2011/05/01(日) 05:00:11.32 ID:Y6LWhkkS
朝からゴロゴロ@板橋
327名無しSUN:2011/05/01(日) 05:20:56.77 ID:poCdAyXx
朝から来るのはやめてくれ
328名無しSUN:2011/05/02(月) 00:44:05.68 ID:63PGCjBd
落雷で登山の女性が意識不明 長野で遭難相次ぐ
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2011050101000656.html

ああいうところは、天気が急変しても隠れるところがないから怖いね
329名無しSUN:2011/05/02(月) 04:37:04.13 ID:7wKDXOpK
やはり事故が起きてしまったか
1日が雨の予報で30日は晴れ予報だったから
雷嵐になった30日の中部山脈で遭難者が続出してそうだ
犯罪級の予報外しだろ、コレ
330奈良:2011/05/06(金) 14:46:52.99 ID:PhzGy+Bv
>10日から11日は強い雨が降り、冠水が発生する可能性もあります。(ウェザーニューズ)

はい終わった(To^三^oT)
331名無しSUN:2011/05/06(金) 15:07:55.12 ID:QEtTwXgR
ほんと家1人で耐えるのは地獄だけど、
どっかの店やスーパーの中にいれば全然怖くない。

自分以外の人がいるかいないかは凄く影響してる。
332名無しSUN:2011/05/06(金) 17:37:59.07 ID:PhzGy+Bv
>>331
はげど。家じゃ怖いのに店とか行ったら怖さ和らぐんだよなあ…人間ひとりぼっちじゃ生きていけないだけかね。
333名無しSUN:2011/05/08(日) 11:44:25.06 ID:B3GGtbJq
さっきまですごい雷だった@仙台
334名無しSUN:2011/05/08(日) 16:05:43.14 ID:ZCPLlegA
>>333
地震よりは全然マシだろ?
335名無しSUN:2011/05/08(日) 16:24:44.40 ID:RiVY7Ale
雲丹はまた鳴る鳴る詐欺かよ@さいたま
使えねえな
(゚д゚)、ペッ
336名無しSUN:2011/05/08(日) 17:21:17.33 ID:u4rAOTJr
火曜から金曜までぶっちぎりで雨予報…俺は負けないぜ…!
337名無しSUN:2011/05/08(日) 21:53:04.91 ID:B3GGtbJq
>>334
いや、地震はもう慣れた。俺は雷の方が怖い。
今日だってアイマスクしてやり過ごしてたし・・・
338名無しSUN:2011/05/09(月) 17:06:16.61 ID:HsJ0sJm6
明日雷予報が出た@東京
先日買ったペルターのH10Aとモルデックスのスパークプラグの実力を試してみたいけど、
やっぱり来ないのが一番いいわ…
指で耳をきつく押さえるのとどっちが雷鳴が聞こえないかなあ。
339名無しSUN:2011/05/09(月) 21:15:59.53 ID:TGYYJwRj
4、5月にこんなに雷が鳴るなんて…
340名無しSUN:2011/05/09(月) 22:02:51.37 ID:Dm94kMmZ
今年はまだ一回も雷の音聞いてないけど明日からは来そうだな
外ではiPod、家では耳栓+テレビの音量上げて乗り切るしかない
341名無しSUN:2011/05/10(火) 10:52:52.11 ID:yDY5vo/T
横浜だけどスカってくれ!
342名無しSUN:2011/05/11(水) 04:56:13.49 ID:+7n5FhtT
雷が鳴らない雨は恵みの雨。水不足解消に役立つ。
雷が鳴る雨は不快な雨。恐怖を与えるから腹立つ。
343名無しSUN:2011/05/11(水) 23:40:21.85 ID:VlxbUGlL
少し雷鳴ってどっしゃ降り。雷が少しだったから恵の雨@九州北部
344名無しSUN:2011/05/11(水) 23:59:11.76 ID:AKA8gcHf
危険度ランク

S 雷
A 子供が持つ風船
B 風船、運動会のピストル
C ジャグラーのガコッ
345名無しSUN:2011/05/12(木) 00:05:27.00 ID:tipk7RyO
危険度ランク・改

S 雷
A 子供が持つ風船
B お化け屋敷
C 風船、運動会のピストル
D ジャグラーのガコッ
346名無しSUN:2011/05/12(木) 00:14:45.07 ID:yE4HRxaH
危険度ランク・改α
S 雷
A 子供の持つ風船 電子レンジ
B ダンプのクラクション 風船
C ペットボトルのコーラを開けるとき
347名無しSUN:2011/05/12(木) 08:19:54.41 ID:ubqY+mwt
危険度ランク・改β

S 雷
A 運動会のピストル、ポン菓子を作る機械、風船
B オーケストラのシンバル、和太鼓
C ダンプのクラクション
348名無しSUN:2011/05/12(木) 10:24:07.78 ID:mhTUK413
危険度ランク・俺

S 雷、カーチャンの雷
A 運動会のピストル、ポン菓子を作る機械、打ち上げ花火
B 爆竹・ねずみ花火、風船、突然後ろから「わっ」と言われる
C ダンプのクラクション、不意にでるWindowsの警告音、妹の「ふざけんなよクソ」の声
349名無しSUN:2011/05/12(木) 10:43:41.27 ID:xkM/cuKo
>>348
家族にビビりすぎ吹いた
350名無しSUN:2011/05/12(木) 13:33:03.97 ID:+2zHa5dx
車が電柱やガードレールに衝突する時の音も怖いね
351名無しSUN:2011/05/12(木) 14:06:47.93 ID:Du9KlxUT
来客予定が無い時のチャイムの音も怖い
352名無しSUN:2011/05/12(木) 17:03:25.83 ID:VGK8sg9b
外に積極的に出るようにすると、怖さは少し和らぐかもしれない
353名無しSUN:2011/05/13(金) 13:22:39.09 ID:DASJcUVF
>>348
どんだけ家族にビビってんだよw
354名無しSUN:2011/05/13(金) 18:22:03.96 ID:XGNRM8CB
なんで埼玉ばっか(泣)
355名無しSUN:2011/05/13(金) 18:31:51.08 ID:9Mz8NLmm
集中攻撃すぎるだろw
356名無しSUN:2011/05/13(金) 21:55:39.53 ID:u07X4T/P
危険度ランク・改return
S 雷
A 甲子園のジェット風船(周りのヤツの割る音)
電子レンジ
B 二階のヤツが何かを落とす音
C 映画の衝撃音 犬が急に吠えた時
357名無しSUN:2011/05/14(土) 17:27:30.09 ID:jQn5MHXe
着陸寸前のエアバスA380に雷が直撃するムービー
http://gigazine.net/news/20110513_a380_struck_by_lightning/

飛行機って雷はだいたい大丈夫だそうです
358名無しSUN:2011/05/14(土) 22:46:15.34 ID:Kik8tx+Y
雷の大電流で電気系統が故障しないのが不思議。
日本で離陸中に落雷受けた動画はここのスレで見たけどアレも無事だったんかな?
それより、そのページにある他の雷関連ニュースの方が怖い・・・
359名無しSUN:2011/05/15(日) 00:34:18.40 ID:U3lVX0mZ
次は火曜日か?@東京
360名無しSUN:2011/05/16(月) 13:31:08.66 ID:MHV2PjpR
明日の雷が怖くて今から胃が痛い・・・
何でもするからスカってくれ!!
頼むよ、もう・・・
361名無しSUN:2011/05/16(月) 17:20:16.18 ID:I7+SHtyV
明日か・・・・・・
今日の東北みたいに予報外れてくれええええええええええ
362名無しSUN:2011/05/16(月) 18:18:36.62 ID:VaJ8trh2
日中どれだけ日差しが出るかだな
363名無しSUN:2011/05/16(月) 18:27:53.42 ID:57iKXtTC
雷嫌いの私が絶対住みたくない場所は、周りに際立って高い鉄塔が立っている近郊エリア。何故かというとそこに落雷をする可能性が高く心身が不安定になるから。
364名無しSUN:2011/05/16(月) 19:11:44.27 ID:4cLIUj5X
うちの周辺は雷が多い地域ではないが、至近距離での強烈な雷に見舞われる率が高いという不運な所

気づいたら、送電線が近くを通ってた…これのせいか?

背もあまり高くなく風景的にあまり目立たないので、わからなかったが、まさに送電線のある近郊
365名無しSUN:2011/05/16(月) 19:51:24.25 ID:57iKXtTC
そして小高い場所もなるべくは避けたいエリア。普通なら景観がよく人気の場所であっても雷嫌いの私は絶対に住まない。理想は両サイドに囲まれた最上階以外のマンション。もちろん寝室は直接外に面していない廊下側である。
366名無しSUN:2011/05/17(火) 02:32:15.41 ID:MzWYpNOx
こんな時間から雷・・・勘弁してよ・・・
367名無しSUN:2011/05/17(火) 03:40:09.86 ID:2iZi8fIa
さっきまで雷ひどくて眠れなかった…うちの辺りはなぜかこの時間帯ばかり酷い雷がくるんだよなあ
368名無しSUN:2011/05/17(火) 11:59:20.76 ID:4umwSw/7
ちっきしょおおおおおおおおおおおお
俺は雷が大嫌いなんだよおおおおおおおおお
雷に注意しろってなんだよこの野郎おおおおおおおおお
何をどう注意しろって言うんだよおおおおおおおお
雷落ちたら死んじゃうだろうがあああああああああ
雷なんとかしろよこの野郎おおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
369名無しSUN:2011/05/17(火) 12:12:19.83 ID:spnOnk+1
あの音と振動さえなければ全然平気なのに
世の中から雷、ピストル、風船、爆竹なくなってほしい
特に夏は雷や爆竹が増えるから鬱になる
370名無しSUN:2011/05/17(火) 12:39:52.91 ID:RBCnZ6EN
雨雲レーダー上はまだ薄青い表示ほんの一点くらいなのにゴロゴロきだした@九州
371名無しSUN:2011/05/17(火) 12:50:00.22 ID:S3uWo7HA
全国的にヤバイ・・・助けてくれ・・・orz
372名無しSUN:2011/05/17(火) 12:59:56.56 ID:aeesB+o8
>>370
すごいイイ天気だったのにゴロゴロ、聞き間違いかと思ったよ

雷鳴ってるよね?orz

@北〜中部九州
373名無しSUN:2011/05/17(火) 12:59:57.21 ID:7U4Q8KoK
30秒くらい停電した…
朝にPC機器全部コンセント抜いておいてよかった…
374名無しSUN:2011/05/17(火) 13:16:56.96 ID:wsltbwYg
関西の人生きてる?
あー関東南部こないで
375名無しSUN:2011/05/17(火) 13:59:07.16 ID:dkfr+z0b
ゴロゴロキタワァ*・゚゚・*:.。..。.:*・゚(´・ω・`)゚・*:.。. .。.:*・゚゚・*!!!!!
@甲府
376名無しSUN:2011/05/17(火) 14:40:10.17 ID:spnOnk+1
またさいたま市らへんで固まって強雨が…うぜぇ
377名無しSUN:2011/05/17(火) 14:40:21.17 ID:ouaj7an2
5分くらい前、雷鳴轟く中で直径1cm位の雹が降ってきたwww
@広島県中央部   http://www.jma.go.jp/jp/radnowc/
378名無しSUN:2011/05/17(火) 14:41:14.04 ID:gxHLe2LJ
雨雲レーダー見て近県が真っ赤だったら鬱になる。
379名無しSUN:2011/05/17(火) 14:44:38.31 ID:sWgu/vB0
東電レーダー見たら近くに2発くらい赤マークが@さいたま市

これ以上酷くならないでくれ
380名無しSUN:2011/05/17(火) 14:48:35.64 ID:X4woiarp
もう全国の雷雲よ去れ!
381名無しSUN:2011/05/17(火) 15:03:54.37 ID:SevY1DW4
雷様お願いしますこちらに来ないでください
382名無しSUN:2011/05/17(火) 15:04:00.34 ID:UdZXNct4
口の中がアルミホイル噛んだ時みたいで気持ち悪い
そろそろ来るな・・・
383名無しSUN:2011/05/17(火) 15:04:33.72 ID:aeesB+o8
みんななぜ雷がコワイ?

自分の場合は絶対自分に落ちないという確信さえあれば音も光も大丈夫。
花火も平気だから。

自分みたいなタイプと、音や光そのものがダメなタイプじゃ克服法も対策も違う気がするからオセーテ。
384名無しSUN:2011/05/17(火) 15:06:20.62 ID:3CSfWrtg
<<382
なんだその特技は
ぎゃーまた落ちた
385名無しSUN:2011/05/17(火) 15:07:33.06 ID:3CSfWrtg
>>382、だ
焦って記号間違えたw
386名無しSUN:2011/05/17(火) 15:17:37.01 ID:spnOnk+1
>>383
音そのものが怖いよ クラクションやバスが止まった音やトランク閉める音
発砲音とかコンサートの火薬、花火もめっぽうだめ…
雷の音だけ怖いならマシだよ
387名無しSUN:2011/05/17(火) 15:20:04.37 ID:gxHLe2LJ
飛行機の音さえも敏感に反応して、ドキドキする時がある。
388名無しSUN:2011/05/17(火) 15:21:24.79 ID:aeesB+o8
>>386
そうなんだ。
音そのものに敏感になるのは、何らかの不安障害やパニック予備軍、肝臓患った人(女性ホルモンが増えるとかナントカで)に多いらしいよ。
あなたが女性なら、生理不順とかありませんか?

389名無しSUN:2011/05/17(火) 15:25:27.87 ID:RBCnZ6EN
肩を叩かれたり人と曲がり角で急に対面したとき(死角から出てきたとき)とかでも
ビクッとなってしまうから、自分はいろいろ弱すぎると思ってる。何の参考にもなりそうにないが
雷に対してはその「びっくり」だけじゃない強い恐怖はあるけど

本州に比べれば微々たる雷だったがなんとか落ち着いた。東も早くおさまりますように。出勤してくる
390名無しSUN:2011/05/17(火) 15:33:14.24 ID:spnOnk+1
>>388 障害系や生理不順はないかな〜赤ちゃんのときに親と選挙演説行ってその時に選挙出る人が拡声器で大声で演説してたのを怖がって大泣きしてたみたい(自分でも若干覚えてる)だからトラウマ?なのかも
391名無しSUN:2011/05/17(火) 15:35:17.43 ID:spnOnk+1
>>389わかる あたしも急に話しかけられたり、ボッーとしてるときにされると心臓ドキンってする
最近は床とかに落ちてるゴミがゴキブリに見えて心臓ドキンってする…(笑)
392名無しSUN:2011/05/17(火) 15:35:48.03 ID:1KHMlXg/
レーダー見る限りだと近くで発雷は無いはずなのに音がすごい
もうやめてくれ…
393名無しSUN:2011/05/17(火) 15:42:44.08 ID:gxHLe2LJ
雷恐怖症を理解してくれず、馬鹿にされたりするのがつらい。
身内にさえ理解されず。
心療内科行ったら『薬』付けにされるし…

薬って不安感は少しだけ取れるが、恐怖症そのものは治らない。
394名無しSUN:2011/05/17(火) 15:46:29.22 ID:wsltbwYg
ああ鳴ってきたよ…
イヤーマフ装着@千葉北西部
395名無しSUN:2011/05/17(火) 15:47:12.92 ID:YRgnHMHT
おさまってきたかな?@守谷
396名無しSUN:2011/05/17(火) 15:54:32.42 ID:QiJW4zSL
>>393
基本的には大きい音が苦手→から派生した雷恐怖症で、年々悪化してる気がして
心療内科受診も考えてるんだけど、薬づけにされるだけなの?
397名無しSUN:2011/05/17(火) 16:03:10.52 ID:h+yrFOjl
雷鳴りだしたらiPod大音量で音楽聴きだす俺に隙は無かった
398名無しSUN:2011/05/17(火) 16:04:17.21 ID:YRgnHMHT
それ危ないんじゃなかったっけ
399名無しSUN:2011/05/17(火) 16:14:18.62 ID:wsltbwYg
でかい怖いいいい(´;ω;`)@千葉北西部
400名無しSUN:2011/05/17(火) 16:21:42.15 ID:+oyPEaFh
耳栓+イヤーマフでしのげた@東京多摩
401名無しSUN:2011/05/17(火) 16:56:02.08 ID:jsCO4tnj
昔臨海学校で海に行った時に夜の海近辺を歩いたんだけど
波の音が湾内で反響しててそれが遠くで鳴ってる雷の音っぽく聞こえて駄目だったな
海付近には住めないかもと思った
402名無しSUN:2011/05/17(火) 16:57:12.73 ID:spnOnk+1
雷スレッドの人たちは祭り祭り騒いで生きる楽しみが雷しかないかのように感じる
雷が好きとか考えらんない
403名無しSUN:2011/05/17(火) 16:58:13.25 ID:JoCCxeh1
関東・甲信に雷雲、夜にかけて激しい雨の恐れ
読売新聞 5月17日(火)14時42分配信

 関東・甲信地方で17日夜にかけて広い範囲で雷雲が発達し、激しい雨が降る恐れがあると、気象庁が同日午後、発表した。

 低地の浸水や河川の増水、土砂災害のほか、落雷、突風、降ひょうへの注意を呼びかけている。

 気象庁によると、関東・甲信地方では同日夜にかけて、気圧の谷が通過する見込み。

 上空5500メートル付近で氷点下21度の寒気が流れ込み、大気の状態が不安定になっており、ところどころに雷雲が発生している。

 このため、関東・甲信地方では同日夜にかけて、1時間に40ミリの激しい雨が降る恐れがあるという。

 また、落雷、突風、降ひょうの恐れもあるため、気象庁では、屋外活動や農作物の管理などにも注意を呼びかけている。

関東・甲信オワタ
404名無しSUN:2011/05/17(火) 17:32:01.75 ID:B8MgyJRe
>>396
自分は心療内科で頓服で安定剤を処方してもらってる。
薬漬けなんかにはないから心配無用だよ。
まぁ、安定剤飲むとほんの少しマシにはなるけどやはり雷鳴ると倉庫や風呂場に隠れてる。
さっきも仕事中にレーダー見てると雷雲が来たので、メイラックス2発キメて職場の階段下の倉庫に隠れてた
(職場にはカミングアウト済み)。
405名無しSUN:2011/05/17(火) 17:51:57.14 ID:MHgaJ4BL
ああ怖い震えが止まらない嫌だもう許して
406名無しSUN:2011/05/17(火) 20:11:57.93 ID:JoCCxeh1
>>402
雷好きってスカトロ系のAVが好きのようなもんだな
407名無しSUN:2011/05/17(火) 20:56:34.12 ID:spnOnk+1
>>206普通の人には理解できないよね(笑)
408名無しSUN:2011/05/17(火) 20:57:33.36 ID:spnOnk+1
>>406の間違いm(__)m
409名無しSUN:2011/05/17(火) 23:09:30.70 ID:J5RdE4MZ
風呂場って危ないんじゃ・・・
410名無しSUN:2011/05/18(水) 02:12:32.09 ID:5izIWG8x
>>345
ジャグラーのガコッってパチスロのジャグラーのことか?w
411名無しSUN:2011/05/18(水) 02:56:34.41 ID:LLuzh8Ju
次は日曜日の寒冷前線か…
412名無しSUN:2011/05/18(水) 16:44:11.81 ID:d116S7Gk
また土日に天気崩れるとかふざけんなよ…やっと昨日を乗り切ったのに…
413名無しSUN:2011/05/18(水) 18:29:22.66 ID:vQ2YcZ5/
最近土日になると天気が荒れてる気がする・・・
414名無しSUN:2011/05/19(木) 11:11:49.05 ID:zDJMMiCP
暴露療法を試す勇気がない
415名無しSUN:2011/05/19(木) 15:31:29.41 ID:fvfV0bXA
YouTubeの雷動画でも動揺する。暴露療法なんてもってのほかなのである。日本で最も年間発雷日数の少ない場所を理科年表で真剣に調べたことがある。たしか釧路あたりではないか。
416名無しSUN:2011/05/19(木) 16:42:15.26 ID:F4CKqmqU
あまり無理すると逆効果
できそうな範囲で
417名無しSUN:2011/05/19(木) 17:25:50.27 ID:i72aDcIA
今度の日曜、月曜か
もう疲れた死ぬ
418名無しSUN:2011/05/21(土) 19:55:44.43 ID:6aawI9WK
落雷による死亡事故は交通事故に遭う確率より低い
なんて言われているが
すぐそこの目や耳にできる死ぬかも
自分に落ちるかもしれない恐怖は
アタックチャンス
419名無しSUN:2011/05/21(土) 20:06:21.04 ID:XHfV4ejh
ここってアスペルガー多そうだな
420名無しSUN:2011/05/21(土) 22:54:46.67 ID:Vtb9phQN
今週の火曜日とどっちがヤバイ?
421名無しSUN:2011/05/22(日) 04:58:30.05 ID:Y4PAd9S3
火曜の方だと思いたい。
422名無しSUN:2011/05/22(日) 05:07:22.36 ID:m5kuBR9Y
だよね
423名無しSUN:2011/05/22(日) 11:22:44.29 ID:m5kuBR9Y
ヤフーの落雷情報見てると現時点では発雷してないね
このままスルーされますように
424名無しSUN:2011/05/22(日) 11:37:13.01 ID:peWD9B71
>>420
火曜は何がくるの?もしや寒気とか?(号泣)
425名無しSUN:2011/05/22(日) 11:55:09.76 ID:m5kuBR9Y
>>424 17日の過去のことだから大丈夫だよw
426名無しSUN:2011/05/22(日) 12:02:55.13 ID:ctfX4fUt
そういうことかw
俺も密かにビビってた
427名無しSUN:2011/05/22(日) 12:16:27.04 ID:peWD9B71
>>425
あ、そうゆうことか(苦笑)
ほっ…ありがとう

今日はスカでありますように、と思ってたら愛知に落雷マークがorz
428名無しSUN:2011/05/22(日) 12:20:02.85 ID:m5kuBR9Y
勘違いするような書き方してごめんねm(__)m
とにかく今日はスルーされますように
429名無しSUN:2011/05/22(日) 13:47:52.71 ID:m5kuBR9Y
雷や強雨ってほんと埼玉ばっか…辛い
430名無しSUN:2011/05/22(日) 13:54:33.97 ID:1A8EUpAM
何か埼玉の方すげー土砂降りみたいだけど雷鳴ってるの?
八王子市民の俺は南下してくる雨雲にガクブルしてるんだが…
431名無しSUN:2011/05/22(日) 13:59:09.50 ID:ftAGK0IS
埼玉頑張れ
っていうか今年雷多すぎやろ(´・ω・`)
432名無しSUN:2011/05/22(日) 14:02:00.20 ID:R3Hbd/bb
埼玉がんばれ。関西から応援してる。
そんなうちは木曜日からがほんとの勝負…もう嫌だ死ぬ@奈良
433人形の街区@さいたま市:2011/05/22(日) 14:05:58.16 ID:2sEpTmxQ
うぎゃぁぁぁぁぁぁ
大音量でデーモン閣下の曲聞いてるのに聞こえてきたorz
434名無しSUN:2011/05/22(日) 15:48:37.90 ID:27IVvfTS
スカった助かった@東京多摩
435名無しSUN:2011/05/22(日) 15:56:29.12 ID:REXYGSb2
同じくスカって万歳@横浜
436名無しSUN:2011/05/22(日) 17:34:47.35 ID:ftAGK0IS
明日は大丈夫かな(´・ω・`)
437名無しSUN:2011/05/22(日) 17:52:59.47 ID:UmWSOX0Q
>>431
今年地震超絶多すぎやろ(´・ω・`)
438名無しSUN:2011/05/25(水) 12:52:52.58 ID:XKlwufch
ウェザニュの週間予報を見て、俺は生きる屍になった@近畿
439名無しSUN:2011/05/25(水) 19:00:45.11 ID:DjBdl8CJ
東電のレーダーが定期メンテ/(^o^)\
440名無しSUN:2011/05/25(水) 20:12:03.16 ID:un81EiUe
死にたくないよー(T_T)
441名無しSUN:2011/05/26(木) 15:44:01.30 ID:TQ7dd9IV
たまに耳栓+イヤーマフを使ってる人いるみたいだけど、
指をおもいっきり耳穴に突っ込んだ状態よりも消音効果ってありますか?
442名無しSUN:2011/05/26(木) 17:00:45.69 ID:SapdyQxm
恐い
443名無しSUN:2011/05/26(木) 17:44:07.79 ID:0iK+Xizi
ただの雨予報でビビんなよ(´・ω・`)
上空に寒気がなければ6月末まではほぼ大丈夫!!@愛知
444名無しSUN:2011/05/26(木) 17:45:13.74 ID:JUhspArH
イヤホンをおもいっきり挿して大音量で音楽聴いて布団にもぐってるのが一番だと思う
445名無しSUN:2011/05/26(木) 19:00:12.94 ID:ATnf85zY
ウォークマン+ノイズキャンセルONにして音楽聞いてるけど、今のとこ地響きしか感じない
446名無しSUN:2011/05/26(木) 22:13:20.06 ID:dOAlQMaG
イヤホンで大音量聴いてると、将来難聴になるんじゃないか心配・・・
447名無しSUN:2011/05/27(金) 14:53:36.85 ID:PDXPs9xd
香川のあたりで弱い雨雲なのに落ちてる…今日は地獄だ…orz
448名無しSUN:2011/05/27(金) 14:53:38.77 ID:HRHvVhoN
香川来た。車で避難してくる。
449名無しSUN:2011/05/27(金) 18:18:08.46 ID:wVnUZyhl
イヤホンとかテレビじゃ、上に落ちた雷がコードなんかを伝ってきそうで余計怖いんだが…。
450名無しSUN:2011/05/28(土) 00:42:16.48 ID:hImevlBU
>>200
地震・雷・竜巻トリオ喰らったのが、福島県いわき市・・・・・
451名無しSUN:2011/05/28(土) 22:34:18.42 ID:3EUQGFlB
>>446
だから他の音で紛らわすんでなく完全防音したいけどイヤーマフとかじゃ防音性能不足。

>>449
俺は風呂場が一番怖いな、照明や給湯器からの電線もきてるし。
それに入浴中に近所に落ちて停電したら、お湯が1分で水になるからなw
452名無しSUN:2011/05/29(日) 19:30:05.24 ID:O5sakIXS
風呂場とか怖くね?
一回近くに落雷したとき台所の水道蛇口がパチッってなったよ。
侵入雷?サージ?
それ以来こわくて水場には近寄れない。
危険度は良くわからないけど、大型ショッピングセンター等の
立体駐車場はかなり安心する。
家もそんな構造だったら・・・ってまた別の問題があるか・・・orz
453名無しSUN:2011/05/30(月) 01:36:11.10 ID:iz9kzNTJ
音とか光とかもうぜんぶダメだ
雷の音が聞こえたら目閉じながら雨戸閉めて、布団にもぐって指を耳につっこんでガタガタ震えてる
この季節だからものすごい汗が出るんだよなぁ……雷が去った時の開放感は異常だ
454名無しSUN:2011/06/01(水) 20:07:24.96 ID:3jt0+VFd
明日東北雷だわ
日本って一年中雷だね
死にたい
455名無しSUN:2011/06/01(水) 20:15:04.27 ID:3jt0+VFd
てか冬の雷よりはエネルギー小さいんじゃないのかよ
456名無しSUN:2011/06/01(水) 20:20:22.92 ID:ff6k9z35
明日気温低いのに雷鳴るの?
457名無しSUN:2011/06/01(水) 21:33:43.13 ID:JnE4xQxt
湿った空気+寒気で鳴る確率は高いよ。
明日は雷雨祭だと思う。
458名無しSUN:2011/06/01(水) 21:38:07.32 ID:/hSDmfiA
中四国から本州全体、明日の大気安定度がオレンジ以上でやや危険だな
黄色の九州はどうなるやらガクブル
459名無しSUN:2011/06/01(水) 21:50:26.59 ID:3jt0+VFd
東北もけっこうヤバい?
460名無しSUN:2011/06/01(水) 21:54:47.32 ID:lBmXzRcj
関東もヤバイんですかね?
461名無しSUN:2011/06/01(水) 22:02:44.25 ID:JnE4xQxt
短期予報解説資料によると明日は東北〜西日本の広範囲で大気不安定。
特に山陰〜北陸の日本海側地域がやばいみたい。
462名無しSUN:2011/06/01(水) 22:08:51.87 ID:lBmXzRcj
しょっちゅう雷注意報出てて毎日生きた心地がしない。
明日も地獄だorz
463名無しSUN:2011/06/01(水) 22:19:44.21 ID:3S0ZSIUE
雷注意報出るたび毎日びくびくしてるから心臓に悪くないか心配なってきた
464名無しSUN:2011/06/01(水) 22:25:52.71 ID:gn22tPke
東京は雷予報出てないから安心してたけど、注意しといた方がいいのか…
465名無しSUN:2011/06/01(水) 23:07:05.06 ID:3jt0+VFd
あーもうやだー明日
雷予報あると死の宣告に感じる
466名無しSUN:2011/06/02(木) 00:33:06.49 ID:m8bA0EUn
落雷注意って怖すぎる@新潟
嫌だよ嫌だよ
467 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2011/06/02(木) 00:47:52.53 ID:pFu4AueM
『サンダジャ1分の1発動開始』!?♪。
468名無しSUN:2011/06/02(木) 00:53:12.03 ID:RoVmr8GZ
>>462
緊急地震速報がしゅっちゅう出るよりは全然ましだべ

あれはマジで心臓に悪い
469名無しSUN:2011/06/02(木) 02:37:08.79 ID:G0FjHbxQ
>>466
注意ならまだいい
北陸が一番ひどいらしく落雷キケンが4時間くらいある
自分の住む山形も一カ所だけ落雷キケンだわ…………
北陸と山形がキケンでその間の新潟はなんで注意なんだろ?
470名無しSUN:2011/06/02(木) 04:11:40.88 ID:lM6czjYr
明日の朝まで落雷に注意らしいよ。
西日本〜北日本の日本海側中心に雷雨みたい。

寒気による雷雨だから落雷数半端じゃないことが多い。山陰沖〜若狭湾あたりの落雷数がやばい。
471名無しSUN:2011/06/02(木) 04:39:01.40 ID:o1Wx4OXy
ほぼ丸一日じゃないかorz

大型ショッピングモールに逃げたいけど時間的に無理がある。

頼むからスカッて下さい。
472名無しSUN:2011/06/02(木) 04:47:26.77 ID:vwL+aRl4
雨雲レーダーみたら、日本海にヤバイ雲あるな・・・@北陸
頼むから来ないでくれ・・・orz
473名無しSUN:2011/06/02(木) 08:34:07.10 ID:m8bA0EUn
落雷注意の時間帯が増えてる件@新潟

キケンモードだけはやめて。頼む
474名無しSUN:2011/06/02(木) 08:42:30.79 ID:G0FjHbxQ
なんか日本海に雷雨あるよ………
475名無しSUN:2011/06/02(木) 14:14:02.84 ID:9H1bMPZl
日本海側頑張れ〜
かく言う太平洋側も油断禁物
476名無しSUN:2011/06/02(木) 14:20:17.97 ID:xSVgJpxK
最近雷がない普通の雨さえも怖くなってきた。
477名無しSUN:2011/06/02(木) 15:05:29.28 ID:9O+pCLCz
富山 どかーん  どかーーん  どかあああああん
478名無しSUN:2011/06/02(木) 16:46:35.98 ID:G0FjHbxQ
今落雷キケンの時間帯だが大丈夫だわ
479名無しSUN:2011/06/02(木) 17:02:56.21 ID:XvU4h9tE
正直俺が一番怖いと思うのは7月の終わり頃

去年も凄かった、あれはマジでヤバイ@埼玉県
480名無しSUN:2011/06/02(木) 17:50:24.95 ID:m8bA0EUn
うちは去年近所に落雷で家電パアに。
それ以来トラウマ。
481名無しSUN:2011/06/02(木) 19:30:43.62 ID:ARUxwqSK
9階建てマンションの5階に引っ越して
ちょと言い知れぬ安堵感があるけど
いかんせん、周りが低い建物ばかり
落ちるならこのマンションだろ雷様
あの光と音
今年も眠れない熱い夜が来る(´・ω・`)
482名無しSUN:2011/06/02(木) 19:35:47.03 ID:G0FjHbxQ
寒暖の差があり過ぎる地域は雷多いのかな
483名無しSUN:2011/06/02(木) 19:44:37.71 ID:o1Wx4OXy
いつまでこの緊張感が続くんだろ…。

雨が降るだけで心臓がバクバク。

雷注意報出るだけで自命が縮むorz
484名無しSUN:2011/06/02(木) 19:50:43.78 ID:G0FjHbxQ
北海道の釧路あたりは年間雷が鳴る日数がたった4日
釧路の高層マンションの2階3階あたりに住めば最高かもしれん
485名無しSUN:2011/06/02(木) 19:57:35.81 ID:o1Wx4OXy
鉄筋コンクリート建てのマンション(3階建て)の1階に住んでるけど、やっぱ近く、もしくは自分のところに落ちたら危険なんだろうか…。

避雷針はなし。

誰か推測でいいので教えて下さい(T_T)
486名無しSUN:2011/06/02(木) 20:25:59.49 ID:G0FjHbxQ
>>485
落雷の心配は無いと思うよ
室内で雷で死ぬなんて稀中の稀だから
外壁伝わって地面に逃げる
鉄筋コンクリートは音も防げるし
487名無しSUN:2011/06/02(木) 20:28:52.46 ID:pFu4AueM
雷神電圧斬!?♪。
488名無しSUN:2011/06/02(木) 20:35:49.21 ID:o1Wx4OXy
>>486

回答ありがとうございますo(><)o

その言葉聞いただけでなんか強くなれた気がします☆
ありがとうございました☆
489名無しSUN:2011/06/02(木) 20:45:29.50 ID:G0FjHbxQ
>>488
いえいえ
こっちも今雨降っててビビってるから書き込んでないと落ち着かないだけw
いざと言う時は高層ビルに逃げ込めば音すら聞こえなくなる
よほどの都会じゃなかったら何個かあるはずだし
490名無しSUN:2011/06/03(金) 04:14:41.70 ID:DoWbv5Qd
大都会すぎて高層ビルが無い・・・
この時期は、車より蛙がうるさい・・・

誰かブルジュドバイみたいな建物建ててくれないかなw
避雷針代わりに・・あ・・家に直接落雷しにくくなる代わりに
落雷を寄せ集めてしまう可能性があるのか・・orz
491名無しSUN:2011/06/03(金) 10:29:27.80 ID:jziqUqGw
なんとか雷鳴らずに終了。ありがたや〜
492名無しSUN:2011/06/03(金) 18:42:42.78 ID:jXa7UFGk
明日から下り坂らしい
493名無しSUN:2011/06/03(金) 18:42:51.25 ID:gv6Ky5H/
昨日は結局鳴らなかったな
494名無しSUN:2011/06/03(金) 22:12:08.57 ID:iwkkO7UR
>>486
その稀中の稀で死んでる人がいるからなぁ・・・
コンクリートはいいとしても木造は雷電流じゃなくて火事で死ぬ恐れがあるし。
495名無しSUN:2011/06/03(金) 22:55:53.87 ID:JuDHo+QQ
大の雷嫌いです。

今日、お昼に晴天なのに
雷が2度鳴りました。こんなこと今までないです。。


496名無しSUN:2011/06/03(金) 23:29:42.91 ID:/phIgdzL
アウトドア好きの雷嫌いです。毎年ひやひやしながらも夏山に出かけております。

基本、雷が鳴った時はとにかく低いところへと言うのが鉄則とはなっていますが、果たして谷筋って本当に安全なのでしょうか。
谷で落雷に遭ったという話聞かれた方いらっしゃいますか?
497名無しSUN:2011/06/04(土) 02:46:40.64 ID:MiuZUDRq
>>496
2004年7月24日の帝釈山での落雷事故は
窪地に避難したけど、岩の上の木に落ちて側撃雷を受けたらしいね

帝釈山落雷事故
ttp://mic.itconsult.co.jp/lw/lw411-segawa.htm
498名無しSUN:2011/06/04(土) 04:13:31.89 ID:sT+ScX7M
雷怖くて重要なアポ一個スッポカして会社クビになった俺は日本一の雷恐怖症。
499名無しSUN:2011/06/04(土) 04:19:42.63 ID:sT+ScX7M
夏の群馬と冬の石川はマジで住めないな。
群馬は立て続けに鳴ってその後晴れる夕立型だから、動きが読めるが、冬の石川は前触れもなく突然ドでかいのが来るらしい。
で、しばらく止んだかと思うとまたでかいのが…

石川型の方が心の準備が出来なくて怖い。
500名無しSUN:2011/06/04(土) 04:22:51.46 ID:sT+ScX7M
雷鳴ったらiPodでメタルフルボリュームシャッフル!
501名無しSUN:2011/06/04(土) 10:21:16.90 ID:he3Df9Xr
おいおい明日雷予報に変わっとる
聞いてないぞ気象庁てめーこの野郎
502名無しSUN:2011/06/04(土) 10:31:21.78 ID:8cmH4QHL
>497

この事故、覚えてます。私はこの日富士山にいましたが、待機が不安定だったので夜中に登頂→9時には下山したので難を逃れましたが、同日午後富士山にも落雷があったほか、各地で落雷被害続出…。

恐ろしい一日でした。
503名無しSUN:2011/06/04(土) 10:52:00.43 ID:8cmH4QHL
502

× 待機
 大気

m(__)m
504名無しSUN:2011/06/04(土) 14:44:52.93 ID:tdDxKx2c
日曜の大気不安定さハンパないorz

勘弁して欲しい(+_+)
505名無しSUN:2011/06/05(日) 09:28:26.53 ID:bC/S+it9
今日も雷予報・・・
もう今から怖くて怖くてたまらない
お願いだからスカってくれ!
506名無しSUN:2011/06/05(日) 09:59:00.93 ID:W5nkWolU
|ω・`) 人々はなぜ雷の中でも平然としていられるのだろうか
507名無しSUN:2011/06/05(日) 10:01:24.12 ID:6nCKBW5/
今日は北関東がヤバいみたい
508名無しSUN:2011/06/05(日) 10:28:16.78 ID:A/QcJ2A9
お願いだからスカッて下さい(T□T)

ゃだゃだゃだぁー!!
509名無しSUN:2011/06/05(日) 12:41:59.63 ID:YSJw9QoQ
大田区住まいですが、いつも23区回避の法則が発動して助かっています。
510名無しSUN:2011/06/05(日) 14:14:09.89 ID:W5nkWolU
栃木に落雷マークが…
やばいかなぁ
511名無しSUN:2011/06/05(日) 15:15:33.57 ID:sYJcZgon
あぁ…ゴロゴロきたorz
雨が降りだす前の空が真っ暗になるこの感じ…
恐ろしすぎる
512名無しSUN:2011/06/05(日) 18:06:12.37 ID:pizTKxVg
関東北部の雲何なんだよ!!ちっきしょしつこいな!!早く抜けろよこの野郎!!
513名無しSUN:2011/06/05(日) 18:07:44.79 ID:A/QcJ2A9
同じ場所に雷雲が停滞してる。

早く日本上空からいなくなって(T_T)

514名無しSUN:2011/06/05(日) 18:33:04.55 ID:YSJw9QoQ
梅雨明け間近から初秋の群馬、栃木は地獄。
515名無しSUN:2011/06/05(日) 18:50:50.95 ID:A/QcJ2A9
雷鳴ってる時って家のどこに居ればィィのかいつも悩んでうろちょろしてる(/_\)

皆さんはどこに居ますか?
516名無しSUN:2011/06/05(日) 19:06:16.66 ID:W5nkWolU
自分の部屋で布団に潜ってる
517名無しSUN:2011/06/05(日) 19:18:26.36 ID:XSocbNaC
ぎゃああああああああああ
怖い(>_<)
518名無しSUN:2011/06/05(日) 21:02:20.63 ID:TY/muFba
あー始まった。近づいてる(泣)

お願い止めて
519名無しSUN:2011/06/05(日) 21:17:33.31 ID:A/QcJ2A9
雨が降り始めた。

いよいよか…。

いっその事気絶したぃorz
520名無しSUN:2011/06/05(日) 21:31:29.06 ID:/9b9mmag
スルーと思わせといてこれか…
今年の夏が鬱
521名無しSUN:2011/06/05(日) 21:31:58.63 ID:W5nkWolU
こっちも降ってきた
くわばらくわばら
522名無しSUN:2011/06/05(日) 21:55:16.04 ID:1IaA73qg
>>520
夏の憂鬱
523名無しSUN:2011/06/05(日) 22:00:36.31 ID:A/QcJ2A9
もぉ今日はおしまいかな?

てか終わりであって欲しい(T_T)

まだこれからとかあるのかな?(>_<)
524名無しSUN:2011/06/06(月) 01:00:50.13 ID:UEr4q7Hf
なんか変な音がするなと思っていたら雷だったようだ
一気に雨が降ってきて近くまで雷がやってきた
525名無しSUN:2011/06/06(月) 01:03:15.76 ID:l2wF30Th
新潟やばすぎ
526名無しSUN:2011/06/06(月) 01:15:41.42 ID:YHxH7xQS
新潟のやつまさか関東まで来ないよな…
527名無しSUN:2011/06/06(月) 01:22:15.76 ID:gMw8kDxU
新潟市民ですが、どうやら去ったようです
とてもでかくてこわかった
528名無しSUN:2011/06/06(月) 02:44:42.83 ID:l2wF30Th
雷怖すぎて布団被って我慢してたら
汗かきまくって体が汗臭くなったorz
529名無しSUN:2011/06/07(火) 04:54:55.99 ID:YuDbQ9pn
雷とかどこの田舎だよ
530名無しSUN:2011/06/07(火) 23:05:01.46 ID:xtcTbmNF
関東で雷が嫌いなら横浜に住めばいい
埼玉は絶対ダメだ
531名無しSUN:2011/06/08(水) 02:01:34.86 ID:lSsLULqo
横浜は津波が恐くて住めぬ
532名無しSUN:2011/06/08(水) 02:41:37.30 ID:Y6YieLg6
横浜は丘陵地帯が多くて海なんて見えない地域がほとんど。
都心より津波のリスクは低いと思うよ。
533名無しSUN:2011/06/08(水) 12:33:32.15 ID:MXoN5ZwX
明日はまた寒気…
毎年こんなに多かったっけ
534名無しSUN:2011/06/08(水) 23:35:01.15 ID:jrgyizaq
WNIや気象概況だとたいした雷雨にはならなそうだけど信じて平気かな…
535名無しSUN:2011/06/09(木) 07:53:44.46 ID:IuQbBeQ9
また雷の予報か・・・もう勘弁してくれ・・・@北陸
頼む・・・orz
536名無しSUN:2011/06/09(木) 09:24:12.91 ID:wE2bBC4C
大気安定度マップがやばいことになってるぞ。
12〜14日も寒気がくるらしい。
537名無しSUN:2011/06/09(木) 10:55:36.95 ID:dxrLnfJj
雷雨の予想@北陸
憂鬱な日だ
538名無しSUN:2011/06/09(木) 11:32:29.63 ID:piOuBTJg
午後はニワカ雨や雷雨の可能性があります。天気の急変にご注意ください。明日も午後はニワカ雨や雷雨に注意して、外出の際は洗濯物を部屋干しにすると安心です。

さっきまで降っても短時間とか言ってたのにコロコロ変えるなよ糞海胆
539名無しSUN:2011/06/09(木) 15:45:15.26 ID:0JMVQjzz
うわー広範囲で落雷してる
540名無しSUN:2011/06/09(木) 15:50:27.18 ID:OP2YrNxG
雷キター@富山
541名無しSUN:2011/06/09(木) 16:19:03.26 ID:l2czbYlH
北陸頑張れー(´・ω・`)ノ
542名無しSUN:2011/06/10(金) 11:07:22.70 ID:Dcv3Z3F9
どうしよう。今晩〜朝まで落雷キケンだ(泣)@新潟
543名無しSUN:2011/06/10(金) 12:29:33.18 ID:LRPwKf4z
今日もスカッて下さい。

ホント切に願いますm(__)m

今回の落雷ヒドィですか?
544名無しSUN:2011/06/10(金) 13:39:01.71 ID:jODTcA8J
7日晩に那覇からセントレアに飛んだら眼下は稲妻の絨毯だった。
あれがそのまま北上してきたらたまらんわ。
545名無しSUN:2011/06/10(金) 17:19:47.85 ID:k/AmZ9XS
ここ数日の北海道を見てるともう日本に安置はないんじゃないかって思えてくる
546名無しSUN:2011/06/10(金) 18:23:07.32 ID:Dcv3Z3F9
日が暮れてきた。
怖い。やだなあ。
547名無しSUN:2011/06/10(金) 19:20:59.45 ID:SGCQefY8
>>546
新潟の民間気象会社の予報(気象庁の発雷確率と同じ物?)だと今晩は大丈夫。
http://www.snowcast-web.com/thupop.html
発雷確率(気象庁発表)
http://www.imocwx.com/guid.htm
548名無しSUN:2011/06/10(金) 20:40:43.95 ID:Dcv3Z3F9
>>546
ありがとうございます(嬉泣)
安心しました。
549名無しSUN:2011/06/10(金) 20:41:06.39 ID:Wv9Y42tN
発雷確率、北海道もスゲェが九州も・・・orz
550名無しSUN:2011/06/10(金) 22:17:02.06 ID:sBFjfuej
お願いだからスカッてくれ!(泣)
551名無しSUN:2011/06/10(金) 23:37:04.10 ID:TW7cYLfE
明日は大丈夫だといいな
552名無しSUN:2011/06/11(土) 00:01:05.51 ID:quBb39UY
明日ゎ大丈夫!!

きっと大丈夫だWW
553名無しSUN:2011/06/11(土) 00:08:30.66 ID:thd5/0on
日曜日は大丈夫かな?
1日中外にいなきゃならないから……
554名無しSUN:2011/06/11(土) 00:40:01.58 ID:r3MNm+ES
耳栓との併用で50dB近く音下げれるらしいからイヤーマフぽちった
今まで手でふさいでたから、腕の関節の疲労と痛みが凄かったしね
早く来てくれ〜
555名無しSUN:2011/06/11(土) 02:58:22.03 ID:rPJ4Pha4
一瞬ゴロゴロ鳴った@東北
556名無しSUN:2011/06/11(土) 03:43:02.33 ID:rPJ4Pha4
雷の音と光を防げる最高の方法ってなんだろ?

大きな建物に逃げるとか?
557名無しSUN:2011/06/11(土) 03:56:30.78 ID:U/D61FiY
さっきからたまにゴロゴロいってるなあ@宮城
頻度は大したことないが音がでかい
558名無しSUN:2011/06/11(土) 07:03:57.13 ID:AVhOsjY+
散歩がてら手ぶらで外に出かけたら偶然に雷と遭遇して、慌てて最寄りのショッピングセンターに避難するも、手ぶらな上に(雨がやまないから)長時間店内をフラフラするという謎のコンボで変な噂をされるという経験をしたのは自分だけだろうな…。
その時真面目に雷恐怖症を直したくなった。
559名無しSUN:2011/06/11(土) 07:40:40.70 ID:jXDREYsX
雷なんて滅多に遭わないから実は見れると嬉しい@北海道。
関東は多いって本当かね?
560名無しSUN:2011/06/11(土) 09:08:39.14 ID:Ni/d+6H2
>>558 自分も若いころは気にしなかったけど、30くらいから雷恐怖症。
雲行きが悪くなると携帯でレーダーみながら、最寄りSCに逃げ込む。
自宅ですら居れない。
天井が高くて人が居るSCが一番安心する。
長いときは3時間くらいうろうろしながらやり過ごす。
下手すると1日に2回避難とかもある。
最悪なのは夜中の雷。 嫁、子供は熟睡のなか、自分だけバクバクしながらひたすら震えてる。
561名無しSUN:2011/06/11(土) 09:21:33.62 ID:5pAxwDP0
俺は物心ついた頃からずっと怖い
昔から音に敏感なようで雷以外でも花火とか大きい音のするものは怖い
562名無しSUN:2011/06/11(土) 09:30:51.82 ID:+RqYSdBU
野外の仕事なんだけど雷が恐ろしくて建物から出られない
仕事が手に付かない
563名無しSUN:2011/06/11(土) 17:34:12.89 ID:HWB9PNby
明日、紀伊半島南部山間部は大丈夫かなぁ。予報では前線が夕方まで南に逃げてるらしいけど、よく不安定になる地域だからなぁ・・・ 一日かけての山歩きだから遭遇したくない!
564名無しSUN:2011/06/12(日) 02:24:24.26 ID:zmeBhMhW
>>560
夜中の雷の時は思いっきり嫁に抱きつくか抱いてもらえよw 無理か?
565名無しSUN:2011/06/12(日) 14:46:47.68 ID:kpiGSsn+
そしてそこから夜のプロレス開始か
566名無しSUN:2011/06/13(月) 05:55:38.96 ID:SOQ5u9Uw
雷スカッて下さい。

ホント怖い(T_T)
567名無しSUN:2011/06/13(月) 10:57:27.98 ID:6Up5JlB6
夜に雷の予報が出てる時は押入れに寝てます
窓から稲光が見えると怖いのでこれだけでもだいぶ恐怖が和らぐ・・・暑いけど
568名無しSUN:2011/06/13(月) 12:27:48.72 ID:qyRRgBv0
寒気寒気また寒気
いい加減にしてくれ
569名無しSUN:2011/06/13(月) 15:11:30.86 ID:P7ZjY/pO
明日も午後から雷雨予報・・・
本当に勘弁してくれ
570名無しSUN:2011/06/13(月) 16:44:46.60 ID:x5NdjWvW
また寒気かよ!!
寒気死ねよ!!
571名無しSUN:2011/06/13(月) 22:21:15.32 ID:9dhpaRBj
今年寒気多すぎ!異常だよね… 明日出掛けるのに!
572名無しSUN:2011/06/13(月) 22:47:00.38 ID:SOQ5u9Uw
寒気…orz


ホント勘弁して下さい。

スカッて下さい。
573名無しSUN:2011/06/14(火) 04:17:15.06 ID:hONWNTmR
>>532
旭区、瀬谷区はまず安心だね   地盤も堅いし
574名無しSUN:2011/06/14(火) 12:00:34.43 ID:70h73p4r
気象庁予報部発表の東京の天気予報から雷の文字消えてるんだけど信用していいんかな
575名無しSUN:2011/06/14(火) 12:49:05.77 ID:6AeL5hzk
信用…しよう!!!今日もスカるはずっ!
576 忍法帖【Lv=11,xxxPT】 :2011/06/14(火) 13:25:08.93 ID:oUBgAFdZ
予報ほど日差しがない@東京
これなら上空との温度差が少なくて酷い事にはならないかな??
577名無しSUN:2011/06/14(火) 14:49:02.94 ID:HZESogFs
めっちゃ晴れてる
578名無しSUN:2011/06/14(火) 16:17:48.86 ID:bpbJRSFd
昨日から散々、「明日の午後からは急な雨や雷に注意してください」とか
言ってたくせに今は関東のどこにも雷雲は発生してないよな
579名無しSUN:2011/06/14(火) 17:13:37.12 ID:6AeL5hzk
不安を煽るなって感じよね…まぁ予報は外れてくれて有り難いけど
580名無しSUN:2011/06/14(火) 19:39:35.38 ID:N4nGRdw7
そしていつかはライジングサンダー
581名無しSUN:2011/06/16(木) 04:46:28.02 ID:TCqtkMvc
国土交通省と気象庁は15日、大雨や竜巻、落雷の危険性が高い場所を予測し
地図上に示す「気象ナウキャスト」の携帯電話サイト新設を発表した。
降水予測は同日からスタートし、竜巻と雷は7月末に開始予定。
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2011061501000751.html

国土交通省 防災情報提供センター
http://www.mlit.go.jp/saigai/bosaijoho/i-index.html
582名無しSUN:2011/06/16(木) 09:05:20.30 ID:Az2ZMNRB
>>581
有益な情報ありがとう!!!!!

九電の落雷情報が、ファイルシークなどを使っても携帯から見られなくなって困ってた

7月下旬までYahoo!で我慢しよう(`・ω・´)
583名無しSUN:2011/06/16(木) 13:00:29.83 ID:4mkN2UVI
九州の太平洋側…何が起こってるの…
584名無しSUN:2011/06/16(木) 15:44:00.22 ID:OxTSGi+K
ついに雷注意報が出てしまった。

スカッて下さい!!

お願いしますorz
585名無しSUN:2011/06/16(木) 18:29:30.19 ID:oAaNU111
雷注意報でビビるよりもまずレーダー見たら?
こういう時の雷はほとんど九州南部ばかり狙い撃ち。
それよりも北の地方とかかすりもしないだろ。
586名無しSUN:2011/06/17(金) 01:18:05.13 ID:22UHzhk4
九州南部頑張ってくれ
怖すぎる・・・><
587名無しSUN:2011/06/17(金) 02:47:38.70 ID:lblWL1Wx
九州南部今まで自分が見た中で最悪の乱れ撃ちだな
588名無しSUN:2011/06/17(金) 05:15:24.68 ID:uuY9+q2s
>>584-585
昨日の夜も雷注意報が地元に出てたけど、レーダーと
降水短時間予報、MSM降水予想、SSI、発雷確率まで見て(見る資料大杉?w)
雷なしと判断してPCも家電もコンセント抜かずに出かけたよ。@九州北部

雷注が出てもスカること結構ある。でも雷注発表と同時に鳴り出すことも経験済。
589名無しSUN:2011/06/17(金) 07:31:47.92 ID:wSBWBElT
鳴ってから雷注出たのも経験済み。
590名無しSUN:2011/06/17(金) 22:30:20.99 ID:mtz7RtyD
>>588
待機電力節電のため抜いておけば?
うちは外出時にいつも抜くようにしてるが、節電目的でなく雷が怖いからw
数年前近くの落雷でコンセントから突入した高電圧で家電5台即死したからなorz
591名無しSUN:2011/06/20(月) 00:14:42.17 ID:Ph1vnVrI
九州の落雷情報またヤバイ
592名無しSUN:2011/06/20(月) 01:08:40.60 ID:8TPP7w5n
落雷と地響きがすごい@佐世保
593名無しSUN:2011/06/20(月) 01:34:13.64 ID:zT27/vz5
九州ェ…
そういや、近所の中学校が土曜から長崎に修学旅行とかどうとか言ってたな…同志はどうか頑張ってくれ。
594名無しSUN:2011/06/20(月) 02:00:59.65 ID:1eSF8DkS
九州パネエ…
死にたい
595名無しSUN:2011/06/20(月) 02:02:58.80 ID:FuIUdMnP
今年の九州ゎホントハンパないな。

どうか無事に乗り越えて下さい。

そして今日雷スカって下さい。
596名無しSUN:2011/06/20(月) 10:49:41.42 ID:JTZWjzgs
四国・・
こっちくんなボケぇぇ!!!! @滋賀
597名無しSUN:2011/06/20(月) 14:42:05.50 ID:zT27/vz5
>>596
場所代わってくれ。@奈良
598名無しSUN:2011/06/20(月) 21:50:23.79 ID:loz7O5fp
九州ほんと雷ばっかりだ
うぜー。いつまで続くんだろ
599名無しSUN:2011/06/20(月) 23:27:44.37 ID:Fk/aPKp7
鳴ってるよー@松山
600名無しSUN:2011/06/21(火) 00:14:55.58 ID:jOOtyvMK
雷…スカッてくれ。
601名無しSUN:2011/06/21(火) 01:02:42.78 ID:RN1ZUPko
今日何かやばそう
バイトの面接あるからスカってください
602名無しSUN:2011/06/21(火) 01:09:52.00 ID:J/cFGbLz
雷嫌いとか怖いとか言うと
「何言ってんの沖縄出身のくせに
日常茶飯事でしょ特に夏なんかは」と何回言われた事か

台風多いのと関係ないから〜
たくさん経験したから怖くないとか違うから〜
603名無しSUN:2011/06/21(火) 07:59:00.69 ID:/nQArDyu
鹿児島雷ヤバイ
もう嫌
604名無しSUN:2011/06/21(火) 08:15:45.16 ID:KfmkMYJH
雷鳴らなくてもドシャ降りまで怖くなってきた。
605名無しSUN:2011/06/21(火) 08:26:10.83 ID:+I3tnwSq
また今日も落雷注意か
毎日だな@東北
606名無しSUN:2011/06/21(火) 09:03:11.89 ID:jOOtyvMK
梅雨明けってだいたいいつ頃だっけ?

早く梅雨明けして欲しい。
607名無しSUN:2011/06/21(火) 16:38:58.05 ID:+I3tnwSq
鹿児島1日中だな
人間の住む場所じゃないな
608名無しKUN:2011/06/21(火) 17:45:55.70 ID:PZ6ckPaS
過去の梅雨入りと梅雨明け
http://www.data.jma.go.jp/fcd/yoho/baiu/index.html

九州北部は平年で
梅雨入りが6月5日ごろ
梅雨明けが7月19日ごろ
609名無しSUN:2011/06/21(火) 18:37:56.05 ID:sJcmE3sW
油断してたら川口市も危うい!!!
610名無しSUN:2011/06/21(火) 18:52:17.29 ID:yhIBVoFx
日本一雷の多い都道府県、鹿児島。

プギャー
611名無しSUN:2011/06/21(火) 19:02:26.08 ID:jOOtyvMK
きた…
612名無しSUN:2011/06/21(火) 19:53:34.33 ID:/fQod1cn
ひとつ違えば直撃だった
あぶね@千葉北西部
613名無しSUN:2011/06/21(火) 20:13:50.79 ID:jOOtyvMK
雷の怖さを改めて痛感させられた日だった…

落ち着いたから今出掛けてるがそこらじゅう浸水で通行止め。

枝やらゴミやらが散乱してる。

雷だけはどーしても慣れる事が出来ない。

死ぬかと思った…@北西部
614名無しSUN:2011/06/22(水) 08:30:00.96 ID:7sLzsHlz
鹿児島って雷日本一なんだ。確かに旅行の時遭遇した雷、凄まじかった
615名無しSUN:2011/06/23(木) 15:45:18.52 ID:nSJ7dntj
616名無しSUN:2011/06/24(金) 08:35:18.04 ID:h4kAzmBc
明日雷予報かorz
617名無しSUN:2011/06/24(金) 21:23:42.79 ID:bC/El8fS
Σ(゚ロ゚ノ)ノ ヒイィィィ!!!!
618名無しSUN:2011/06/24(金) 23:50:42.42 ID:FPrzxcMM
岐阜 関市来やがった………orz…
まじで怖いよぉぉ(泣)
雷様の言う事なんでも聞くからとりあえず早く去ってくれっっっ
夏キタのね………(泣)
619名無しSUN:2011/06/25(土) 00:24:39.28 ID:cGEKuIyn
岐阜ヤバイな・・・
頑張ってくれ。
620名無しSUN:2011/06/25(土) 03:15:38.11 ID:c0vXiTT1
上から梅雨前線、
下から台風…

どぉしろっつーんだorz
621名無しSUN:2011/06/25(土) 15:29:11.59 ID:vYHQ99th
鳴って・・・・る?@さいたま市
622名無しSUN:2011/06/25(土) 15:38:51.61 ID:GKIdoIEg
関東きたな
お願いだから神奈川まで来るなよ…
623名無しSUN:2011/06/25(土) 19:06:27.14 ID:rV7UidUu
岐阜やばいよ。
昨日の夜中とか凄すぎて、外にいたら確実に命落としてたよ。
地獄にいるみたいだった。
624名無しSUN:2011/06/25(土) 21:28:41.67 ID:XdLkusJv
岐阜もよく鳴るよね
625名無しSUN:2011/06/26(日) 06:25:21.93 ID:J8679ViP
久々に奇襲来やがったよ@愛知
626名無しSUN:2011/06/26(日) 13:54:02.58 ID:P7gJ8wqW
四国は昨日からずっと雨雲がかかってるね。
627名無しSUN:2011/06/26(日) 15:58:04.41 ID:CJeCTCp1
雷サージ付マルチタップ最強
どんと来い
628名無しSUN:2011/06/26(日) 21:04:07.04 ID:GhVFvHZP
あぁ、明日は夕方「落雷注意」だ。今から不安で仕方ない。怖い
629名無しSUN:2011/06/27(月) 14:38:20.93 ID:PPKsmEEG
魔の夕方が近づいてる。雷やめてー@新潟
630名無しSUN:2011/06/27(月) 16:00:04.30 ID:14i5n5b6
何か水曜木曜やばくね東京?
wniはゲリラ雷雨に注意しろって言ってるし。
631名無しSUN:2011/06/27(月) 20:51:28.57 ID:Yu4BXf1W
怖い
632名無しSUN:2011/06/28(火) 06:25:03.91 ID:G/d8mE40
鉄筋コンクリート建てのマンションの1階に住んでるんだけど
やっぱりコンセント系は抜いた方がィィんですかね?(>_<)

鉄筋コンクリートが安全ってゅーけど、なんで安全なのかわからない(;_;)

誰か分かりますか??
633名無しSUN:2011/06/28(火) 14:11:10.36 ID:N+mhwjq+
電気は流れやすいところに流れるから鉄筋コンクリートの場合は
鉄筋を通って地中へ流れていくから安全。

電子機器の雷対策
http://www.rikuden.co.jp/kaminari/faq.html
634東浦和:2011/06/28(火) 18:39:55.98 ID:kR6N4CCu
明日から3日連続とかふざけんなよ
635名無しSUN:2011/06/28(火) 20:25:29.40 ID:f4tdSpih
やばいなぁ 怖すぎてバイトいけないよ
636名無しSUN:2011/06/29(水) 02:07:24.16 ID:NFL6ZMlK
寒気uzeeeeeeee
637名無しSUN:2011/06/29(水) 09:43:34.52 ID:rpEBjNuC
これからの季節、群馬の人には地獄だね…
638名無しSUN:2011/06/29(水) 10:16:19.69 ID:hR5XT5/V
愛知〜静岡中部あたりは今年は雷少なすぎ
639名無しSUN:2011/06/29(水) 10:54:38.51 ID:3LoEa0nx
今年も抜本的な解決策がないままこの季節を迎えてしまう
なんとかしなければ・・・・・
640名無しSUN:2011/06/29(水) 13:53:22.72 ID:QsbimXc3
「大気の状態が不安定」っていう言葉を見るだけで
胃が痛くなる・・・
641名無しSUN:2011/06/29(水) 15:40:29.79 ID:3Mh3/i87
今年は雷少なすぎってまだ始まったばかりだからな…
642名無しSUN:2011/06/29(水) 19:09:53.86 ID:srCsZaoz
雷が無いなら9月まで毎日猛暑日でもいいわ
643名無しSUN:2011/06/29(水) 19:18:14.03 ID:rpEBjNuC
雷って地震に比べれば科学の力で何とか出来そうとか思うのは素人考え?

海のどこかに誘導するとか、積乱雲をイオンで分解するとか。
学者も、地震並の死者が出ないから研究熱心じゃないんだな。
644名無しSUN:2011/06/29(水) 19:26:25.25 ID:Cacj3sOM
ドラえもんの雲吸いとり機があればいいのに
645名無しSUN:2011/06/29(水) 19:34:36.01 ID:kbajdfAa
埼玉フルボッコ(´;ω;`)
646名無しSUN:2011/06/29(水) 19:40:14.45 ID:Cacj3sOM
雲が山梨方面に斜めに降りてる 川口市はそれるかな(>_<)恐い
647名無しSUN:2011/06/29(水) 19:48:48.50 ID:CHBDGDgd
初日から落ち過ぎキツ過ぎorz
たいして涼しくなんねーし
@熊谷
648名無しSUN:2011/06/29(水) 20:00:47.17 ID:AvLTVK5o
微妙に鳴ってるが 弱まってるのか・・・?@さいたま
649名無しSUN:2011/06/29(水) 21:04:26.33 ID:AYfrcJlg
今日はスカったが明日は覚悟せねばならんかも@東京
650名無しSUN:2011/06/29(水) 21:48:44.53 ID:QsbimXc3
毎日ビクビク・・・もういやだ
651名無しSUN:2011/06/30(木) 01:13:16.42 ID:6A2gLuQA
雷が鳴るたび金が降ってくりゃええのに(´・ω・`)
652名無しSUN:2011/06/30(木) 03:24:03.50 ID:WTMy9KrE
今日はさすがに免れないだろぅか…

スカッて下さい。
653名無しSUN:2011/06/30(木) 08:40:49.85 ID:tgzkhiaD
今日やばそうだね…ゴキブリは出てくるわ雷鳴るわ夏なんて嫌い
654名無しSUN:2011/06/30(木) 10:06:25.60 ID:hbDn7VKG
ウガンダ…((((((;゚Д゚))))))ガクガクブルブル
ttp://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2011063001000038.html
655名無しSUN:2011/06/30(木) 10:09:26.41 ID:/GM/Gq8w
ウガンダの生徒は外にいたのか?
落ちても外壁伝わるから、建物内は安全じゃないのか?
656名無しSUN:2011/06/30(木) 10:37:01.26 ID:6l4lGzCb
今年落雷で死ぬニュース多くないか?
今年の雷は異常なんじゃないかと不安になってしまう
657名無しSUN:2011/06/30(木) 12:00:34.90 ID:voaHj97j
俺の人生ってただひたすら雷が怖いだけの人生だった
658名無しSUN:2011/06/30(木) 12:13:09.70 ID:1vvni7qW
やべえよ…やべえよ…
659東浦和:2011/06/30(木) 12:30:22.81 ID:+eVbtbU2
まだかなり離れてるのに遠雷が聞こえる
660名無しSUN:2011/06/30(木) 12:55:51.99 ID:Z6IGIfLb
埼玉やべぇな
661名無しSUN:2011/06/30(木) 12:56:39.77 ID:2sW2pdrL
お願いだから神奈川に来ないで
662名無しSUN:2011/06/30(木) 12:58:37.38 ID:tgzkhiaD
雷=群馬 栃木って感じだけどさりげなく埼玉もやばいよね
663名無しSUN:2011/06/30(木) 13:00:12.91 ID:Z6IGIfLb
じゃあ関東で1番安全なとこってどこなんだろ
664名無しSUN:2011/06/30(木) 13:02:13.68 ID:tgzkhiaD
神奈川とか?千葉の館山付近もあまり雷に襲われてるイメージない
665名無しSUN:2011/06/30(木) 13:02:22.14 ID:YqSdvZcc
>>661
神奈川県かな
でも気象台が日本一雷注意報には強気なので注意したいところだが
666名無しSUN:2011/06/30(木) 13:04:04.39 ID:YqSdvZcc
>>663だった
667名無しSUN:2011/06/30(木) 13:06:10.56 ID:V8wNZrUT
今こそ耳栓+イヤーマフの実力を試すとき!@東京
668名無しSUN:2011/06/30(木) 13:14:05.40 ID:tgzkhiaD
なんか埼玉南中部は逸れるっぽいけど今日どんどん沸き出してくるのかな?出掛けるのに
669名無しSUN:2011/06/30(木) 13:41:27.02 ID:dvt8YCpy
さっきからゴロゴロいってる…@福岡
670名無しSUN:2011/06/30(木) 13:43:28.93 ID:aL/ow3f9
鎌倉だけど雑誌か何かで関東一雷の少ない場所って聞いたことがある
でも去年は結構ヤバいの来たし不安だなあ
671名無しSUN:2011/06/30(木) 14:03:11.00 ID:acanaq9N
鎌倉は確か自分も聞いた。

関係ないが、その昔、作家の泉鏡花は雷が大嫌いで、鳴りはじめると、人力車に乗り、「とにかく雷雲から逃げてくれ!」と言ったそうな。

有名人で雷嫌いって誰かいたっけ?

昔ピッチャーで雷嫌いで、試合中に鳴り出して、完全にコントロールが外れたとか聞いたけど。
672名無しSUN:2011/06/30(木) 14:08:00.74 ID:sMsXuM7C
雷が近いときって、エアコンとかテレビとか電気類は切ったほうが良いの?
673名無しSUN:2011/06/30(木) 14:25:16.25 ID:9z2e8dyO
四国スレにも書いたけど、徳島市ヤバい
小一時間ほど前から鳴り始めた雷鳴の間隔が狭まってきてるし、音がデカくなってきた。
674名無しSUN:2011/06/30(木) 14:32:25.56 ID:fro11pqV
>>671

ヤクルトの吉井。チラッと見た映像の記憶ではやたらセンター後方を
気にしだしてヨレヨレに。本人言うには「だって当たったら死ぬんですよ。」

そんな今の彼の仕事は北海道の屋根のついた本拠地で投手コーチ。


675名無しSUN:2011/06/30(木) 14:42:13.82 ID:IkiWGhVe
>>674
昔、板東英二の本で読んだんだけど
中日で現役投手だった時代、試合中に天候が急変
落雷と大雨で試合が中断になった。
ベンチで雨宿りしていたら、よく確認すると一人足りない

監督「Aはどこ行ったんだ!探せ」
選手コーチが手分けして探したら
ベンチ裏控え室でパンツ一枚でガクブルしてたA選手を発見
監督「…お前何やってたんだ?」
A選手「球場に雷が落ちるかもしれないじゃないですか! だから急いでヘルメット、ベルトやスパイクなど金属を外して退避したんですよ!」
676名無しSUN:2011/06/30(木) 14:42:54.99 ID:/F8cCfN2
腹いてえ
677名無しSUN:2011/06/30(木) 14:47:40.28 ID:KQ5nBzky
ゴロゴロ近づいてきた。大きくは無いけど常に鳴ってる@大分市

前線の雨なんかは西九州で弱まってあまりこっちまで来ないんだけど
梅雨前線が遠ざかってからのここ2週間夏型の雷雨はずっとこっちに流れて来てる
678名無しSUN:2011/06/30(木) 14:51:07.71 ID:acanaq9N
みんなはニート?

俺は数年前、大雷雨の時に大事な仕事すっぽかして地下に逃げて、会社に居づらくなり退職。
そしてメンタル悪化でしばらく休んで、今は就活中。
雷で人生狂わされた人間もいるんだぜ。

あー、でも次に仕事するには地下でやるしかないのかなあ。
デパ地下とか。
679名無しSUN:2011/06/30(木) 14:53:18.32 ID:C7glkvK7
神奈川県は雷の十字路なんだがな

上(東京方面)から下ってくるし左斜め上の丹沢方面からも左(静岡県側)からも下(太平洋側・特に台風時)
からも右(横浜方面)からもくる

特に神奈川県の真ん中辺りの県央地域はどこからもヒットするから最悪
県央部の下の藤沢市の下辺りになると実際少なくなるからその右に位置する
鎌倉は東電とか見てても本当に雷少ない地域だと思うね                      
680名無しSUN:2011/06/30(木) 14:55:38.40 ID:x9KSkZrk
パニうつ、雷恐怖症です。皆様同じような思いされてるんですね。
雷鳴る前にソラナックス飲みましたがやっぱり過呼吸来ました。
メンタル病んでさらに酷く、仕事辞めたいです。外出出来ません(^_^;)
今落ちついて、ホッとしてます@熊本
681名無しSUN:2011/06/30(木) 14:56:35.35 ID:ND1fvuSU
人生狂わされたとまではいかないけど…

登山やアウトドアが大好きなのに過度な雷恐怖症のため、登山ガイドになるのを諦めました。自分の意思では逃げられないどころか、こんな私がお客様の安全を守れる自信がないから。しかし、別の方法でアウトドアや旅に関わる仕事をなんとかしています。
682名無しSUN:2011/06/30(木) 15:07:00.48 ID:Kl5siTpy
今夜の近畿は大丈夫なのか…?不安でたまらない…胃が痛い…
683名無しSUN:2011/06/30(木) 15:07:35.99 ID:acanaq9N
光ダメ派とか落雷恐怖の人はまだいいよね。
俺みたいに音ダメ派はデパートとかホームセンターでも爆音聞こえるから無理。

地下、それも地下2階とか3階じゃないと怖い。
地下1階でも爆音聞こえるからね。

都会は逃げ場あるからまだなんとか過ごせる。
俺は田舎には住めないなあ。
684名無しSUN:2011/06/30(木) 15:10:45.03 ID:tgzkhiaD
ほんと音派は辛い
雷だけじゃなく花火、コンサートの特効 、ピストル 風船 全てが無理だ
685名無しSUN:2011/06/30(木) 15:12:15.09 ID:Z6IGIfLb
どっちも派の俺は(´・ω・`)
686名無しSUN:2011/06/30(木) 15:19:01.65 ID:acanaq9N
>>684
俺も。
花火は大人になってから克服したけど。
でも花火大会みたいなのは平気になったけど、一般用の「パーン!」ってやつとかネズミ花火とか爆竹がダメ。

小学校中学校の運動会はピストルで、自分の番以外はみっともなくない程度に耳ふさいでた。

あと、こどもが風船をグニャグニャいじってるのもダメ。
こどもは怖いもの知らずだからいいんだろうけど、見てる方は割れるかハラハラするよ。
687名無しSUN:2011/06/30(木) 15:20:40.81 ID:x9KSkZrk
雷がダメな方、凌ぎ方を教えて下さい。
仕事中や通勤など。あ、通勤は車の方以外で…
688名無しSUN:2011/06/30(木) 15:21:51.77 ID:ok6Asz6/
>>685
自分も。
今の雷雲のかかり方は軽く死ねるorz…@松阪
689名無しSUN:2011/06/30(木) 15:31:30.23 ID:x9KSkZrk
全国の落雷情報見て軽く引いた…
どこもみんな闘ってるんだなぁ(/ _ ; )

雷恐怖症無かったらもうちょっとマシな人生だっただろうな…
690名無しSUN:2011/06/30(木) 15:31:41.26 ID:acanaq9N
雷対策用にiPodにスラッシュメタルたっぷり入れてます。
今フルボリュームで聴いてます。
691名無しSUN:2011/06/30(木) 15:33:00.14 ID:W5i6SO/m
いつもSCにはお世話になってます。
毎日、レーダーチェックしながら家でも不安なので、ヤバくなれば大逃げ打ちます。
ただ、夜間の雷だけは地獄。
家族はイビキかいて寝てるけど、自分は下に降りてテレビをつけながらやり過ごします。 @伊勢市
692名無しSUN:2011/06/30(木) 15:36:48.46 ID:6d/o2whr
布団に潜りながらガクガクブルブル
693名無しSUN:2011/06/30(木) 15:46:47.37 ID:G4JPFOVs
こわいお(´;ω;`)でも九州のほうはすごいね
694名無しSUN:2011/06/30(木) 16:02:29.08 ID:XLAudW3n
昼間はヘッドホンして家中掃除機かけるという手もあるんだが
光こわくてアイマスクしてるからどうにもならん
695名無しSUN:2011/06/30(木) 16:03:54.23 ID:lHrQL7cr
深夜の雷は温泉行ってる。
696名無しSUN:2011/06/30(木) 16:15:10.27 ID:FSrpRGzu
>>690
それやってると難聴耳鳴りになるよ
697名無しSUN:2011/06/30(木) 16:25:50.36 ID:acanaq9N
>>696
難聴より雷の方が数百倍怖いので…
698名無しSUN:2011/06/30(木) 16:54:47.89 ID:WagdKhW+
光と音はある程度遮断することが出来るが、地響きだけは避けられない。地響きの大小すら分からないようになりたいものである。
699名無しSUN:2011/06/30(木) 17:09:52.94 ID:bfbEOI4s
みんなは何が原因で雷が怖くなった?
俺はガキの頃、夜中にトイレに行ってる時
近くで雷が落ちてそれ以降雷が駄目になった
700名無しSUN:2011/06/30(木) 17:11:14.33 ID:JDhmBqqW
超怖かった
仕事が休みでよかった
千葉県南部
701名無しSUN:2011/06/30(木) 17:18:36.21 ID:dBAa6e/h
雷恐怖の母親の影響かな
鳴り出すと雨戸閉めて電気消して震えてるの見てたから

第2派こないよな…@千葉北西部
702名無しSUN:2011/06/30(木) 17:21:45.58 ID:WTMy9KrE
701>いちょぅ雷注意報の明細では、30日夜遅くまで。って書いてあったから油断は出来ないと思われる。

でもこなぃで欲しいと切に願ってます。
703名無しSUN:2011/06/30(木) 17:41:15.30 ID:MUyLKyWu
>>681
山ってかなり雷落ちやすいのでは?
山登りする人が急な夕立ちに襲われる話はよく聞くしね。
アウトドアは夏がいいけど、いつでも雷雲に遭遇する可能性あるから怖すぎるな〜
704名無しSUN:2011/06/30(木) 18:03:22.85 ID:etpqHvF9
横浜の方は凄かったっぽいな
遠くでゴロゴロだけとか鎌倉マジ鉄壁
705名無しSUN:2011/06/30(木) 18:31:27.74 ID:WTMy9KrE
また埼玉に接近中。

706名無しSUN:2011/06/30(木) 19:34:54.48 ID:acanaq9N
鎌倉に住もうかな。
でもいざ来たら逃げ場が少なそう…
707名無しSUN:2011/06/30(木) 20:50:47.85 ID:WagdKhW+
マンション内での雷なら我慢できる。しかし、一軒家や民宿クラスの建物なら恐怖で耐えられない。雷に対して優位に立てるか否かによって心理的余裕が全く違う。
708名無しSUN:2011/06/30(木) 20:50:48.76 ID:mRu5m6cy
>>697
耳栓しながら音楽聞くのオヌヌメ
709名無しSUN:2011/06/30(木) 20:51:57.47 ID:dBAa6e/h
うわあ、またきてる
トイレ行きたいしお風呂も入りたいのに@千葉北西部
710名無しSUN:2011/06/30(木) 21:47:49.29 ID:F9aacwLY
なんかゴロゴロいったんだけど来てる?
711名無しSUN:2011/06/30(木) 22:01:59.99 ID:x9KSkZrk
何でwniの落雷情報はスマホ対応してないの⁇
クレカなんて馬鹿‼作れないよ‼
712名無しSUN:2011/06/30(木) 22:51:52.28 ID:zOw5TB2T
yahooは情報更新が少し遅いけど対応してる。
http://weather.mobile.yahoo.co.jp/
713名無しSUN:2011/06/30(木) 22:55:13.43 ID:WTMy9KrE
wniってなんですか?
714名無しSUN:2011/06/30(木) 22:58:42.00 ID:3YcL/m6e
>>713
ウェザーニュースの略です。他に雲丹や海胆(どちらも読みはウニ)などがあります。
715名無しSUN:2011/06/30(木) 23:03:36.70 ID:WTMy9KrE
>>714

なるほど☆

ぁりがとぉござぃました♪

今日ゎもぉ落ち着いたみたぃなんでこれからゆっくり寝ます☆
716名無しSUN:2011/06/30(木) 23:24:19.31 ID:oy0bKXWP
一日に雷雨が三回…疲れた…
717名無しSUN:2011/06/30(木) 23:36:01.14 ID:PcFrgEsU
場所どこ?
718名無しSUN:2011/07/01(金) 00:33:18.20 ID:Bz5Wa0QR
>>717
群馬
719名無しSUN:2011/07/01(金) 00:34:20.48 ID:+Re44Alq
放射能より雷の方が遥かに怖いよ。
撃たれると丸焦げだもんね
720名無しSUN:2011/07/01(金) 00:42:51.92 ID:f++M3qFJ
山形に集中的に落雷がっ…頑張れ@岩手


721名無しSUN:2011/07/01(金) 10:13:46.91 ID:TL66JFpF
昨日の夕方はマジで悪夢だった・・・
とりあえずイヤホンで大音量のB'z聴きながら凌いでたけど近くで落雷があったのか、
振動がハンパなかった。
今日も同じような天気らしいな・・・ 憂鬱だ @横浜
722名無しSUN:2011/07/01(金) 14:57:24.31 ID:UVT+6iv5
川口市…バイト中だから雷雨だけにはならないで
723名無しSUN:2011/07/01(金) 15:06:27.44 ID:9V+R2r8J
今日は、関東、東京ひさびさにきそう
ゴロゴロが聞こえ出した
724名無しSUN:2011/07/01(金) 15:19:13.29 ID:U9m8Rz8K
わー鳴りやがった(´・ω・`)
これからバイトなのに
725名無しSUN:2011/07/01(金) 15:22:34.06 ID:X7JYvrT7
>>721
今まさにイヤーマフしながらB'z聴いてる
覚悟決めた
今日はオワタ@千葉北西部
726名無しSUN:2011/07/01(金) 16:10:13.44 ID:L7FjZaXC
今日、九州は雷ないな
珍しい
727名無しSUN:2011/07/01(金) 16:13:33.09 ID:NkaOLYJH
>>726
むしろ今日は雹も降った(南)関東が酷い状況だ
728名無しSUN:2011/07/01(金) 16:18:25.21 ID:TL66JFpF
>>725
こんなときにはB'zに限るよなw
でも、今日の横浜はレーダー見ても今のところ祭りの気配はない、よかった!
頑張れ!千葉県民!!
729名無しSUN:2011/07/01(金) 16:25:27.52 ID:48GRjDUA
すげ-雷だった
バリバリ落ちるし…
まだゴロゴロ鳴ってる…
@千葉県北西部
730名無しSUN:2011/07/01(金) 16:26:39.86 ID:YVj/fmjG
雷恐すぎ
731名無しSUN:2011/07/01(金) 16:29:21.70 ID:48GRjDUA
やっと落ち着いたと思ったら千葉県北西部の左上からまた襲来…
スカッて下さい。
732名無しSUN:2011/07/01(金) 16:55:17.02 ID:mKBtS4+C
音と光同時にきて死ぬかと思った@茨城南部
733名無しSUN:2011/07/01(金) 17:18:17.32 ID:6edI7IyG
名古屋市東部です、、、部屋の外から入ってくる空気が急に冷たい、、、
来るんですかこれ ((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
734名無しSUN:2011/07/01(金) 17:55:31.74 ID:48GRjDUA

まだ雷鳴るのかなぁ(:_;)
735名無しSUN:2011/07/01(金) 18:47:27.53 ID:IlGwPnFt
寒気は抜けたらしい@関東地方
これから激しい雷雨にはならないらしい
ソースSOLIVE24
736名無しSUN:2011/07/01(金) 18:55:01.03 ID:P9sZWHLT
珍しく雷無かったな、曇りでも堂々と外歩ける幸せ。
分厚い雲を眺めてみたり…
いかにも雷なんて、平気ですよみたいな感じを出せた(笑)
@熊本
737名無しSUN:2011/07/02(土) 11:16:37.97 ID:afF/4u0F
うう・・・雷注意報が出てた・・・@北陸
頼むからスカってくれ・・・
738名無しSUN:2011/07/02(土) 15:51:10.76 ID:/tN+1alA
不安を和らげるお薬飲んでも治らないですか?
739名無しSUN:2011/07/02(土) 18:31:51.54 ID:DMRWnMcH
理想の生活は、鎌倉に防音地下室付きの家を買って執筆業ってところかな。

雷が少ない土地で、逃げられる地下室もあり、サラリーマンのように会社に行く必要もないから雷に会う確率も少ない。

今から作家目指すか…
740名無しSUN:2011/07/03(日) 00:32:20.16 ID:Jue4Pafb
>>738
酒飲んでも怖さ和らぐけどな・・・
741名無しSUN:2011/07/03(日) 05:12:03.22 ID:mYG5sQTw
今日からまた天気悪くなって雷起こりやすいってホント?
いつまでこんな状態が続くんだろorz @千葉県北西部
742名無しSUN:2011/07/04(月) 12:17:59.47 ID:0TJLMaJC
>>725>>728
お前らは俺かww
743名無しSUN:2011/07/04(月) 12:30:02.43 ID:LBPYO+EM
車の中が安全だと聞いて
後席真ん中でガクブルしてたが

どう考えても、家の中の方が安全だ。
744名無しSUN:2011/07/04(月) 12:31:37.84 ID:vyU9RKmC
>>738
薬を飲むと
純粋に「怖い」って感情だけになる
飲まないままだと
「何でこんな苦しい思いしなきゃならないんだ!?」
って恨みがましさや
過去の恐怖体験(雷に限らず)がフラッシュバックしてくる

だから飲んだ方が遥かにマシ
745名無しSUN:2011/07/04(月) 17:11:40.26 ID:OdK8QXUr
暴雨+時々雷だ(泣)


雷嫌、嫌なんだよ
746名無しSUN:2011/07/04(月) 19:12:30.49 ID:qlTfXTlC
さて、今日は煌々と電気の点いた風呂場の脱衣所で、大音量の聖飢魔Uを聞きながら汗だくになって寝るのか(´・ω・`)

@0時以降「落雷キケン」のさいたま市orz
747名無しSUN:2011/07/04(月) 19:18:12.67 ID:HYLp5eVk
やばいなりだした@大阪
748名無しSUN:2011/07/04(月) 19:44:48.00 ID:jK0FIGKd
逃げ場のない夜の雷雨は伊勢市にも来ますか?
どうしよ?SCにも逃げれないし、、
夜中の雷雨は生きた心地がしないんですけど。
749名無しSUN:2011/07/04(月) 20:40:10.01 ID:siacVs86
地震雷火事親父ゆうてね〜
750名無しSUN:2011/07/04(月) 20:49:30.40 ID:0hYMkqBt
来た…
怖くて帰れなかった@熊本
751名無しSUN:2011/07/04(月) 20:52:45.14 ID:jBkq+WT9
こっちも来た@名古屋市
752名無しSUN:2011/07/04(月) 21:02:55.64 ID:A4ltRCmq
いやだ…
@豊橋市
753名無しSUN:2011/07/04(月) 23:51:23.80 ID:QOY9ct57
前線の動き遅いなあ。今日は午前中から夜の初めまで豪雨&雷だった。疲れた@広島
754名無しSUN:2011/07/04(月) 23:54:53.78 ID:wxEjBBa2
夜のまったり出来る時間に雷とかふざけんなよ
755名無しSUN:2011/07/05(火) 00:06:31.44 ID:MFyLiYDr
鹿児島や宮崎の方、大丈夫ですか?
756名無しSUN:2011/07/05(火) 00:12:34.67 ID:SFpAS9RB
>>755
鹿児島市ですが、今は雨も降ってないし、雷も鳴ってないよ
757名無しSUN:2011/07/05(火) 00:16:45.41 ID:MFyLiYDr
>>756 そうですか、南九州の地理には疎いけど、人参が帯になってたので、、
758名無しSUN:2011/07/05(火) 00:32:32.36 ID:sCGOPzUC
>>746
デーモン閣下、まじで歌うまいと思う
759名無しSUN:2011/07/05(火) 00:34:22.70 ID:sCGOPzUC
>>716
311の津波の恐さには到底かなわない  <雷の恐さ
760名無しSUN:2011/07/05(火) 00:35:24.45 ID:sCGOPzUC
>>719
311の津波の恐さには到底かなわない  <雷の恐さ

あんかみすまぬ^^
761名無しSUN:2011/07/05(火) 00:53:15.95 ID:qLg+5XNH
俺んち小高い山の上だから津波より雷のが怖い
762名無しSUN:2011/07/05(火) 03:18:37.89 ID:9B/3badw
雷ひどい
@宮崎
763名無しSUN:2011/07/05(火) 03:25:24.88 ID:PlRxCH6X
うぜえな
何の前触れもなく激しい雨と雷
ここは東南アジアかよ
764名無しSUN:2011/07/05(火) 03:59:40.10 ID:+rEXHhhV
雷=騒音
族=騒音
雨=騒音

寝れない@宮崎
765名無しSUN:2011/07/05(火) 08:06:02.23 ID:DH1OwUeL
近くに雷落ちたー(T-T)@鹿児島
766名無しSUN:2011/07/05(火) 08:28:47.93 ID:93Z9a98Y
まただ。
また鳴り出した(泣)


やめてお願い
767名無しSUN:2011/07/05(火) 08:42:58.74 ID:zVwtnKDD
鹿児島は相変わらず落ちまくってるな
夕立で落ちるときは他でもよくあるけど、朝からボコボコ落ちまくるってのはもうね
768名無しSUN:2011/07/05(火) 13:29:15.40 ID:DaZBb5y3
ついさっきまで晴れだったのにいきなりの雷雨で
近くに8発くらい落として行きやがった
もうやだ
こういうのが一番最悪だわ
769名無しSUN:2011/07/05(火) 16:42:44.68 ID:b8kPw3Tr
>>744
レスありがとう
770名無しSUN:2011/07/05(火) 16:49:14.17 ID:5EtTHqkj
これはひどい・・・・・@さいたま市
771名無しSUN:2011/07/05(火) 16:50:32.73 ID:htNXPPgo
ぎゃああああああああああああああああああああああああああああああああああ
なんで家のまわりだけ…
@さいたま市岩槻区
772名無しSUN:2011/07/05(火) 17:11:39.52 ID:XexK9GiK
大宮あたりいきなり沸き出すよね
埼玉なんていやだ
773名無しSUN:2011/07/05(火) 17:26:38.95 ID:OSvBSy79
今年は埼玉当たり年?
こっちこないでくれ@千葉北西部
774名無しSUN:2011/07/05(火) 17:30:02.72 ID:XexK9GiK
むしろ外れ年って感じ(TωT)
775名無しSUN:2011/07/05(火) 18:27:43.00 ID:4COhMJAh
でかいの来た!@池袋。・゜・(ノД`)・゜・。
776名無しSUN:2011/07/06(水) 06:44:54.15 ID:KD+Z4ySP
朝からは勘弁(´Д` )
怖くて仕事行けないし…@熊本
777名無しSUN:2011/07/06(水) 12:27:52.87 ID:Bco6F69J
同じく熊本から

一昨日の夜、光って1秒ズガアァァァンってのがびびった。
ほとんど至近距離じゃんよw
778名無しSUN:2011/07/06(水) 14:35:04.24 ID:9FhzZoPb
>>772大宮は周りが田畑や森だらけの田舎に囲まれてポツンと都市がある状態だから、水蒸気が上空に上がって積乱雲が沸きやすい。
779名無しSUN:2011/07/07(木) 17:40:03.24 ID:fQzOx6di
次にやばい日は11日か。
寒気が通過するみたい。
780名無しSUN:2011/07/08(金) 02:58:46.29 ID:bFpU6Sih
土曜日
キケンになってる…@東北
781名無しSUN:2011/07/08(金) 14:02:19.22 ID:pMSiwCMD
週末から来週は毎日がやばい
782名無しSUN:2011/07/08(金) 20:54:22.77 ID:bFpU6Sih
いやだなぁ
一年中かよ
783名無しSUN:2011/07/08(金) 20:59:38.69 ID:bFpU6Sih
キケンになってるけど明日は避けてくれ
本当にヤダ
雷無い国に生まれたかった
784名無しSUN:2011/07/08(金) 21:15:07.44 ID:bFpU6Sih
マジで精神不安定だわ
785名無しSUN:2011/07/08(金) 21:42:10.82 ID:bFpU6Sih
age
786名無しSUN:2011/07/08(金) 22:00:22.87 ID:bFpU6Sih
拳銃あれば自殺すんのにな
日本に拳銃無いのがな
787名無しSUN:2011/07/08(金) 22:04:40.36 ID:EMe+2oQg
>>783
雷の無い国なんてあるの?
逆にスコールとかがある国に生まれなくて良かったわw
まぁそういう場所に住んでる人は慣れちゃってるんだろうけど
788名無しSUN:2011/07/08(金) 22:28:53.33 ID:SVIYBGqY
>>787
幼少期にスコットランドに2年近く住んでたけど、雷はほとんどなかった記憶があるんで、ないとまでは言わないが非常に少ない地域かな

うちの親父さんも「雷はめったに来ないとこだった」と言ってるし
ただ一回ひどい雷が来た時に、俺がやたら怖がってた話を中学くらいまでよく聞かされたなあw
確かに記憶に残ってるんだよね、深夜で停電して寝付けなくて…そりゃ雷嫌いになるわな
789名無しSUN:2011/07/08(金) 23:14:16.25 ID:bFpU6Sih
避雷針ってどこまで効果ある?
790名無しSUN:2011/07/09(土) 02:09:16.39 ID:RiRB5Ext
頼むから来るな雷
791名無しSUN:2011/07/09(土) 09:38:16.07 ID:afCytsJT
雷のときに電気を消す人勇気あるなw
光ったときやばい
しかもまぶしいくらい光ったら確実に爆音くるから発狂レベル
夜寝る時間に雷きたら、布団に篭ってイヤホン+ヘッドホンで音楽聞きながらしのいでる
792名無しSUN:2011/07/09(土) 09:52:26.44 ID:JXmA517o
いま全米女子OP見てるけど、横峯さくらのインタビュー場面で雷ゴロゴロしてたな

雷嫌いには夏場のゴルフはきついね
793名無しSUN:2011/07/09(土) 11:12:47.20 ID:k5KjV4EW
周りに高いものがほとんどない、だだっ広い場所で金属の棒持つって
…下手すりゃ死ぬぞ
794sage:2011/07/09(土) 12:35:49.77 ID:+Z2XX8mV
昔雷に撃たれて恐怖症になったプロゴルファーがいたよな
795名無しSUN:2011/07/09(土) 13:16:50.66 ID:8aDvC2fa
また落雷注意だ(泣)
しかももくもく雲が山の方に見える。

お願い、やめて雷@新潟
796名無しSUN:2011/07/09(土) 13:35:07.81 ID:sAoT1fbf
究極の雷嫌いの私だが、以前ラウンド中にゴロゴロいいだし、十八番ホールで我慢の限界に達していたが、そういう時に限ってフェアウェイど真ん中にナイスショットをしたのを覚えている(泣)。
797名無しSUN:2011/07/09(土) 13:47:44.95 ID:kj0K8zsi
>>787意外にも雄大積雲がもたらすスコールばかりで雷が少ないのがハワイ、グアム。
798名無しSUN:2011/07/09(土) 13:56:41.32 ID:eDyADyBs
つか、雷鳴ってる時に屋内で携帯とかpspとかしても大丈夫?
799名無しSUN:2011/07/09(土) 14:00:30.78 ID:yvcPq8Pm
充電器介さなければ大丈夫。PCでネットとかしてるほうがヤバい。
800名無しSUN:2011/07/09(土) 14:04:22.75 ID:RiRB5Ext
日本って雷特に多いのかな?
801名無しSUN:2011/07/09(土) 14:10:38.87 ID:RiRB5Ext
今日は雷各地で多いな
本当に嫌だ
802名無しSUN:2011/07/09(土) 14:10:59.62 ID:eDyADyBs
質問ばっかりで申し訳ない
雷鳴ってる時って車内は安全って聞いたことあるんだけど本当?
803名無しSUN:2011/07/09(土) 14:11:13.82 ID:k5KjV4EW
>>800
同じ日本でも北関東内陸、(冬の)北陸みたく特発する場所がある。
全世界で見ると赤道付近のアフリカ、中南米、南アジアに特に多い
シンガポールは年間雷日数170日以上で年間の半分近くは雷が発生してることになる。
ttp://emigration-atlas.net/environment/lightning.html
804名無しSUN:2011/07/09(土) 14:32:26.81 ID:RiRB5Ext
>>799
ケータイでネットは?
805名無しSUN:2011/07/09(土) 14:33:31.46 ID:VoO/fSAR
群馬県民だけど包囲されつつある
たすけて
806名無しSUN:2011/07/09(土) 14:34:35.99 ID:RiRB5Ext
>>803
ありがとう
見てみる
807名無しSUN:2011/07/09(土) 14:42:22.49 ID:RiRB5Ext
雷から逃れられないなら死にたい

みんな雷を怖がらな過ぎる
808名無しSUN:2011/07/09(土) 14:58:48.60 ID:8aDvC2fa
怖いよ。
落雷注意時間が増えてる(泣)


家の中で電気使ってると落ちやすい気がして、雷が鳴り出すと電気を消してしまう


809名無しSUN:2011/07/09(土) 15:03:55.22 ID:HXjYYSiv
>>803
地図見るとアイスランドほぼ皆無じゃん
マジで移住したい
810名無しSUN:2011/07/09(土) 15:08:39.47 ID:eDyADyBs
うお雷きたー!と思ったら

近くで瓦礫撤去してる音だった(゚ロ゚)
811名無しSUN:2011/07/09(土) 15:11:14.61 ID:VoO/fSAR
群馬北部の雷いつもは南西に降下するのに今日はわけわからん
812 【四電 - %】 :2011/07/09(土) 15:21:22.42 ID:Izh3zsga
日本でも根室、紋別あたりの道東は年間の雷日数がかなり少ない
ttp://www.jma.go.jp/jma/kishou/know/toppuu/thunder1-1.html

ただ冬の寒さに耐えられるか?
813名無しSUN:2011/07/09(土) 16:01:25.04 ID:+11TdCbt
新潟・長野大丈夫かー?
814名無しSUN:2011/07/09(土) 16:02:48.06 ID:eDyADyBs
今年雷多くないか?
815名無しSUN:2011/07/09(土) 16:12:27.24 ID:pB7ZZFsu
ちょ、雷やべええええ
近くにおちたのかしらんが音でかすぎてビビるwww
816名無しSUN:2011/07/09(土) 16:26:10.18 ID:eDyADyBs
なんかずっと北陸あたりに雷が停滞してないか?

北陸住みの雷嫌いにとっては拷問だぞ
817名無しSUN:2011/07/09(土) 16:51:24.43 ID:Ri7jbUvM
とりあえず去ったようだが、マジで怖かった@新潟
818名無しSUN:2011/07/09(土) 16:53:47.96 ID:wgUYu4IB
今日やばいな
819名無しSUN:2011/07/09(土) 16:59:17.76 ID:MGkTcMVW
恐らく雷連中が梅雨明け祝いで今日は多いんだろうな
んなお祝いいらねーよ
820名無しSUN:2011/07/09(土) 17:25:13.69 ID:QMlouoRl
11日〜13日まじで地獄だな。
寒気が居座る予想になってるわ。
821名無しSUN:2011/07/09(土) 17:51:13.45 ID:RiRB5Ext
今日よりヤバかったらもうどうしようもないわ
822名無しSUN:2011/07/09(土) 17:55:50.65 ID:RiRB5Ext
さっきとんでもない数を隣町あたりに落としていったわ
なんだありゃ
もう本当にいやだ
823名無しSUN:2011/07/09(土) 18:22:07.04 ID:0pHiIu/k
>>794
ゴルフ中の落雷事故って時々ニュースになるよね
ワシは鳴り出したら怖くてダメだ。
824名無しSUN:2011/07/09(土) 18:24:18.87 ID:RiRB5Ext
もう最近恐怖症が重症化してきた
手足の震えと全身の発汗と嘔吐
マジで怖い
825 【中国電 - %】 :2011/07/09(土) 19:12:25.38 ID:1RzOaRLM
>>824
一度、神経科医にかかるかカウンセリングうけた方がいい。
人によっては行動療法で克服できるケースもある。
826名無しSUN:2011/07/09(土) 19:15:32.69 ID:RiRB5Ext
スーパーのトイレって音通るかな?

窓は無いはずだから
827名無しSUN:2011/07/09(土) 19:30:22.65 ID:7zTQEsMD
今日は久しぶりに凄くて半泣きだった…てか泣いた
いい年して恥ずかしいけど怖いもんは怖いんだよっ
828名無しSUN:2011/07/09(土) 19:50:04.02 ID:mzkHlqZJ
雷も鳴らなければ雨も降らない岡山に来れば?
そのかわり夕方からの凪が恐ろしく暑くて蒸せるけど?
雷なんて暑いよりマシだろ
829名無しSUN:2011/07/09(土) 20:16:47.77 ID:pHFkr5sY
わざわざ雷嫌いの人がいるところに来て俺は平気!って言う奴
830名無しSUN:2011/07/09(土) 21:02:45.04 ID:RiRB5Ext
>>827
自分もそれが引き金となって色々考えて号泣したわ
831名無しSUN:2011/07/09(土) 21:30:39.57 ID:RiRB5Ext
今日で寒気流れ込んだから明日以降は今日ほど酷くはならないとかならいいな
832名無しSUN:2011/07/09(土) 23:17:29.19 ID:RiRB5Ext
age
833名無しSUN:2011/07/09(土) 23:24:08.70 ID:tG9wvUel
雨降ってないのに雷なってる(´;ω;`)こわいお助けて
834名無しSUN:2011/07/09(土) 23:30:11.94 ID:tG9wvUel
(´ω`)
835名無しSUN:2011/07/09(土) 23:39:11.63 ID:8aDvC2fa
夕方凄かった@新潟

真っ黒い雲がいきなり広がって爆撃。


もうあんなのヤダ
836名無しSUN:2011/07/09(土) 23:53:25.18 ID:RiRB5Ext
今度から、逃げ込んで良かったところや悪かったところとか報告して情報交換しようよ

一階建てスーパーのトイレやデパートの中とか
837名無しSUN:2011/07/10(日) 05:38:32.99 ID:ZOO9SaJz
>>833
雨降ってないのに雷鳴るパターン、

遠くでなんだか鳴ってるようだな・・・程度だったら安心していい場合もあるけど、
近くだったら自分の真上で雷雲が湧いてて、雨より前に落雷とかもあるから怖いねorz
838名無しSUN:2011/07/10(日) 05:47:05.71 ID:OnLLd8NK
月曜日はマジでヤバイね
839名無しSUN:2011/07/10(日) 10:11:25.74 ID:p2YPBd/5
月曜日ヤバいヤバい。
いまから憂鬱だ。

お願いだから雨だけにして@新潟県

840名無しSUN:2011/07/10(日) 10:57:44.78 ID:OnLLd8NK
雷が無い時期って無いのかな?
一年中あるよな
一番多いのは7月?
841名無しSUN:2011/07/10(日) 11:26:03.75 ID:YorNrwAP
梅雨が明けてしばらくは大平洋側は大丈夫だな。
ヤバいのは相変わらず群馬や栃木の山沿い。
842名無しSUN:2011/07/10(日) 12:02:47.99 ID:/kCzf+fk
群馬なんだけど!
快晴ですらこの後くると思うと恐怖
843名無しSUN:2011/07/10(日) 12:05:25.22 ID:6fT5CnWC
深谷に爆撃くる?

落雷キケンメールきたんだけど(・・、)
844名無しSUN:2011/07/10(日) 12:34:45.32 ID:OnLLd8NK
7月がこんなに雷多いのにピークは8月なのかよ……

もう気が遠くなる
845名無しSUN:2011/07/10(日) 12:35:43.14 ID:OnLLd8NK
>>843
県で言ってくれないとわからない…
846名無しSUN:2011/07/10(日) 13:24:07.94 ID:037YGV+o
>>843
埼玉の深谷だよね?
北部山沿いでは既に雷雲が発生している

これが平野部に来るかはわからないけど、とりあえずレーダーを
こまめに見て確認するのがよいかと

847名無しSUN:2011/07/10(日) 14:44:58.76 ID:42zSmLVi
落雷マーク多すぎワロタ
こっち晴れてるけど
848名無しSUN:2011/07/10(日) 15:42:52.96 ID:Bax133KS
山梨が地獄の業火に…
((((((;゚Д゚))))))
849名無しSUN:2011/07/10(日) 15:48:24.33 ID:qspX5W/9
車みたいな家作れば雷落ちないんじゃねwww
850名無しSUN:2011/07/10(日) 15:53:54.18 ID:PJoQ23go
甲府の皆様、大丈夫ですか???
851名無しSUN:2011/07/10(日) 16:20:13.98 ID:037YGV+o
しかし今日は局地的とはいえ、発生する雨雲は高確率で雷雲だな

852名無しSUN:2011/07/10(日) 16:28:33.76 ID:/kCzf+fk
受験生なんだが、雷のせいで何もできない
こういうときどうすればいい?
853名無しSUN:2011/07/10(日) 16:45:29.69 ID:/kCzf+fk
群馬やぶぁいやぶぁいぁぁぁあ
854名無しSUN:2011/07/10(日) 17:25:47.08 ID:6nFME8AZ
来ました‼
もう寝てたいんですがダメですか⁇
@熊本
855名無しSUN:2011/07/10(日) 17:45:18.03 ID:f4rYGpjT
二時頃から五時間クーラーなしの部屋で耳塞ぎながら毛布の中にいて本当に死にそうになった
856名無しSUN:2011/07/10(日) 18:30:26.62 ID:6nFME8AZ
レーダーではデカイ雷の集団が、ゆっくりこっちへ向かっている。
今既に充分ピカゴロなんですが…泣きたい
@熊本
857名無しSUN:2011/07/10(日) 18:43:02.65 ID:1wORy7qm
イヤフォンで音楽聞いてる時、家に雷落ちて感電しないの?
858名無しSUN:2011/07/10(日) 19:04:12.39 ID:6nFME8AZ
充電しながらでない限り室内は大丈夫じゃないかな?
859名無しSUN:2011/07/10(日) 19:04:43.72 ID:fN3Zpa6O
>>857
コンセントに繋いでるわけでもないし、大丈夫じゃないかな
860名無しSUN:2011/07/10(日) 19:18:28.07 ID:1wORy7qm
そうなんだ、じゃあ今度からイヤフォン付けてようかな
レスありがと
861名無しSUN:2011/07/10(日) 19:19:19.77 ID:xFQ8Y2Md
雷鳴ってる時に携帯で話しをしていた人が耳に障害負った件が数十件ある。
だからプレーヤーが充電器に繋がってなくても大丈夫だとは一概に言えない。
862名無しSUN:2011/07/10(日) 20:16:52.21 ID:wqSj3+Li
雷こわいよ(´・ω・`) in,福岡
863名無しSUN:2011/07/10(日) 20:30:00.90 ID:1wORy7qm
もう雷来そうになったら寝るしかない
864名無しSUN:2011/07/10(日) 20:49:54.58 ID:t5wBkQo2
九州やべええええええええええ
865名無しSUN:2011/07/10(日) 21:02:58.95 ID:6nFME8AZ
九州なんじゃこりゃ(^_^;)
866名無しSUN:2011/07/10(日) 21:13:00.48 ID:li7xDgli
雷は電気をストックできるわけでもない。ただ底知れない恐怖心を煽り、アウトドアの楽しみまで奪うだけ。

メリット何もなし〜\(~o~)/
867名無しSUN:2011/07/10(日) 21:22:41.35 ID:s75SvX6c
>>866
雷 オゾン層
でヤフってみよう
868名無しSUN:2011/07/10(日) 21:32:44.74 ID:p2YPBd/5
今日は大丈夫そうだか問題は明日夕方だ。

今から怖くて仕方ない@にいがた
869名無しSUN:2011/07/10(日) 21:45:13.00 ID:YorNrwAP
夏の北関東より冬の北陸の方がすごいらしい。
夏北関東は熱雷で、なんとなく流れとか大きさがわかるが、冬北陸は界雷。
シーンとしててもチョードでかいのが一発来たりするとか。
金沢に住みたいと思ってた俺は夢を諦めた。
870名無しSUN:2011/07/10(日) 21:56:58.32 ID:OnLLd8NK
>>855
デパートのトイレの個室とかに逃げたらいいんじゃないか?
871名無しSUN:2011/07/10(日) 22:18:58.81 ID:RfS/nfjP
冬の北陸はマジ怖い。
急に霰がザーッと降り出して前ぶれ無しに落雷するからね。
872名無しSUN:2011/07/10(日) 23:22:56.07 ID:OnLLd8NK
>>861
それ屋外じゃないの?
873名無しSUN:2011/07/10(日) 23:24:43.67 ID:NQ6GFBNV
>>869
突然ドデカいのが来るとか怖くて外出歩けないじゃないか…
来月新潟行く用事あるけど冬じゃなくて良かったわ
874名無しSUN:2011/07/10(日) 23:39:35.49 ID:OnLLd8NK
とにかく明日がヤバイ

どうしようマジで夜どこかに逃げ込もうかな
875名無しSUN:2011/07/10(日) 23:41:14.35 ID:p2YPBd/5
>>874
どこ?
876名無しSUN:2011/07/11(月) 00:29:03.93 ID:LhGLcluB
山形
877名無しSUN:2011/07/11(月) 01:05:55.18 ID:LhGLcluB
デパートのトイレとかに逃げ込んで長い間籠もってたら怪しませたり警察呼ばれたりしないかな?
878名無しSUN:2011/07/11(月) 01:10:37.83 ID:8E3bi4Xx
悩んでも結果は一緒
ならば「落ちれ」って思った方が楽なんじゃないか?

って思いたい
879名無しSUN:2011/07/11(月) 01:29:37.60 ID:LhGLcluB
意味わからんわ
苦手は苦手
落ちようが落ちまいが
てかいつまでこのラッシュは続くの?
明日乗り越えたらちょっとはマシになる?
880名無しSUN:2011/07/11(月) 02:00:10.31 ID:LhGLcluB
age
まあ答えられる人いない質問だわな
すまぬ
881名無しSUN:2011/07/11(月) 02:40:23.54 ID:jSaEbftq
>>877
つーかデパートとか最高の避難場所じゃんw
雷光、雷鳴ともにかきけされるし
882名無しSUN:2011/07/11(月) 07:06:14.62 ID:LhGLcluB
age
883名無しSUN:2011/07/11(月) 09:12:07.43 ID:R8wWiDuD
878

わかるよ。
怖すぎて心配するのに疲れてきて「落ちるときは落ちるんじゃね?」って。

884名無しSUN:2011/07/11(月) 10:45:24.16 ID:8E3bi4Xx
878
駄文でスマン

怖いものは人それぞれで虫が怖い人もいれば、高所が怖い人もいる
でも結局は「何とかやり過ごして今がある」んでしょ?
ならば今日の午後にも訪れるかもしれない雷を、凄まじい恐怖と戦いたいながら過ごすより「落ちればいいんじゃない?」的な発想が出来れば、より楽に乗り気れるんじゃないかなと
どうせ「何とかやり過ごすんだから」さ

まぁそれが出来れば恐怖症じゃないよね
またまた駄文でスマン
885名無しSUN:2011/07/11(月) 10:52:02.00 ID:LhGLcluB
ポジティブないい意見だね
ありがとう考え方色々変えてみようかな
886名無しSUN:2011/07/11(月) 11:32:02.75 ID:8E3bi4Xx
すべてはそれなんだよ
「怖い」ことに対する捉え方、考え方

自分の身にふりかかる最大の恐怖「死」に直面してるからなんだろう
それが「自分に落ちるかも、近くに落ちるかも」ってネガティブを増幅させる
結局は「やり過ごす」のにね

いずれ人は死ぬ
明日かもしれないし50年後かもしれない
でも必ず死ぬ
それを受け入れた時に雷に対しての恐怖って消えるのかなって思う

なんか俺、病的だね

でも雷を乗り越えられたら絶対に人間一回り成長する気がするよ

死は怖い
でもそれはそれでいいんじゃないの?
だって絶対にやってくるんだし

も少し考えてみる
駄文スマン
887名無しSUN:2011/07/11(月) 13:00:37.70 ID:IfJbppFm
「落ちる派」の人は治りやすそうだけど、音派はキツイよ。デパートに居てもでかい音は聞こえるし。俺はデパ地下か地下鉄回りしてる。
888:2011/07/11(月) 13:01:48.52 ID:yo+Lnr+w
雷とか普通にきらいw
乙w
889名無しSUN:2011/07/11(月) 13:54:43.67 ID:2LvUXv1e
確かに音派な自分は、雷に当たって死ぬことは別に恐れてないなー。

もし雷に光も音もなかったら、死ぬ可能性があろうが外には出られる。

あの光と音を目の当たりにすることが何よりも恐怖。
890名無しSUN:2011/07/11(月) 13:58:54.10 ID:b+QRBsu9
小学生のころ、通学中に近くの電柱に雷が落ちて以来トラウマになった
目の前が真っ白になったわ
891名無しSUN:2011/07/11(月) 14:02:14.87 ID:LhGLcluB
>>887
デパート聞こえるか?
うっすらだろ?
892名無しSUN:2011/07/11(月) 14:05:03.19 ID:uQuksq+5
>>890
どんくらいの距離だった?
やっぱ音とか光ヤバいん?
893名無しSUN:2011/07/11(月) 14:24:44.49 ID:b+QRBsu9
>>892
15メートルくらい
周りが真っ白になったのが強烈に頭に焼き付いてて音はあんまり覚えてないわ…
たぶんすげー爆発音したんだろうけど

低学年だったし同級生と号泣しながら近所の家に避難したのは覚えてるwww
894名無しSUN:2011/07/11(月) 14:34:16.20 ID:qWQ6Rn85
至近弾って乾いた爆発音がするよね
心臓止まりそうになるくらいビックリしたことある
895名無しSUN:2011/07/11(月) 14:36:22.41 ID:uQuksq+5
>>893
15メートルとか俺だったらショックで発狂してるわ…
そういやYouTubeだかニコニコだかで撮影者の腕に落雷するやつあったけどあれも恐ろしかった
896名無しSUN:2011/07/11(月) 14:41:01.24 ID:Pl0pCv6e
もう始まった…毎日はなくない?
@熊本
897名無しSUN:2011/07/11(月) 14:52:19.19 ID:Fb9g1AE+
風が強くなって雷鳴が聞こえてきた
オワタ\(^o^)/
898名無しSUN:2011/07/11(月) 15:01:12.57 ID:/ZY6NvOv
スマンが情報を共有したいので場所を書いてくれ
899名無しSUN:2011/07/11(月) 15:01:34.78 ID:S4HK9+in
滑川、魚津、黒部の方、大丈夫ですかあああ?
900名無しSUN:2011/07/11(月) 15:08:58.08 ID:TYEdZ8p0
富山市
助けて・・・
901名無しSUN:2011/07/11(月) 15:21:08.30 ID:S4HK9+in
富山って、冬期の雷は福井、金沢よりも少ないが夏場は南から北上する雷雲が掛かりやすいからなあ。
902名無しSUN:2011/07/11(月) 15:21:36.89 ID:j52R2UDK
富山オワットル
903名無しSUN:2011/07/11(月) 15:32:13.04 ID:Pl0pCv6e
熊本オワタ
904名無しSUN:2011/07/11(月) 15:36:20.79 ID:R8wWiDuD
何年か前、うちの脇の電柱に落雷したのを目の当たりにした。

電線が切れて向かいの家の車の上に。
しばらく家の前は通行止め。
うちのビデオデッキも壊れた


それから雷トラウマだわ。
905名無しSUN:2011/07/11(月) 15:59:53.33 ID:mWdcihG1
自分はこれといって思い当たることはないんだけどなんなんだろ…
あとなぜか飛行機の音とかも苦手w
906名無しSUN:2011/07/11(月) 16:30:12.49 ID:Pl0pCv6e
熊本過ぎたと思いきや次が待ち構えとるw
あり得ない、雷付きの夕立の時間長すぎる
907名無しSUN:2011/07/11(月) 16:36:03.11 ID:Pl0pCv6e
安定剤飲む人いる⁇
頓服貰ってるけど、やっぱり怖いに決まってる(/ _ ; )
908名無しSUN:2011/07/11(月) 16:47:10.03 ID:NqG6vyCy
晴れてるしものすごい遠くで雷なってるだけなのに回線の切断が半端じゃない
909名無しSUN:2011/07/11(月) 16:55:19.61 ID:ZDVHIFu3
長野北部雨雲の大きさに比べてレーダーの落雷明らかに範囲が大きいんだけどどうなってるんだ
910名無しSUN:2011/07/11(月) 17:01:54.65 ID:TwZtD3qa
子供のころは嫌いだったけど
高校の部活が休みになるから好きになった
911名無しSUN:2011/07/11(月) 17:04:02.12 ID:wNGcYz2b
長野やばすぎる 心臓いたい
912名無しSUN:2011/07/11(月) 17:15:47.57 ID:KlvY24Ic
絶対落ちてるよ、これ。
雹も降ってきたし。
でも冷房効かないから、
このまま真冬になっても良いや。
913名無しSUN:2011/07/11(月) 17:16:49.13 ID:LhGLcluB
なんでこんなひどいんだよ
梅雨明けしたんじゃないのか?
明日もこんななの?
914名無しSUN:2011/07/11(月) 17:17:19.73 ID:TBj4ks7Y
これから毎日ずっと雷をともなう夕立の可能性かよ
2008の悪夢再びか@福岡
915名無しSUN:2011/07/11(月) 17:22:48.28 ID:QvIRS9mn
雷少ない県ってどこだろう
福岡こわい
安定剤きかないよ
おさまるまでカラオケBOXいってくる
916名無しSUN:2011/07/11(月) 17:35:07.82 ID:ZDVHIFu3
避難できるだけ羨ましい
うちなんて唯一避難できそうな場所は隣町のワンダーグーのみ
でもそこに行くには畑と採石場に挟まれただだっ広くて平たい空間通らないといけない
917名無しSUN:2011/07/11(月) 17:36:27.83 ID:xxpWeQa3
北陸東北は明日も激しい雷雨とか言ってるよ…
918名無しSUN:2011/07/11(月) 17:46:20.47 ID:LhGLcluB
地獄だな
いつになったら終わるやら
919名無しSUN:2011/07/11(月) 17:53:46.46 ID:HJjlIqqZ
コンクリート屋内に避難
雷を避ける速さを身に付ける
ゴム人間になる

選べ
920名無しSUN:2011/07/11(月) 18:53:50.68 ID:Pl0pCv6e
テレビの天気予報で、のん気に明日も大気の状態が不安定になりますので、落雷、突風に注意してください。とか曖昧で他人事のように言う(ーー;)
笑顔で、腹立つわ
@熊本
921名無しSUN:2011/07/11(月) 18:56:11.58 ID:Pl0pCv6e
長崎、佐賀すげぇ‼
922名無しSUN:2011/07/11(月) 19:54:37.84 ID:XXnVQqPt
今は筑後川近辺がすごい
あっち見てもこっち見ても雷だらけ・・・
923名無しSUN:2011/07/11(月) 20:00:11.93 ID:1nwM+7Yd
未だに雷鳴。ビカビカしています(泣)雨は降っていません。怖い(泣)@佐賀県鳥栖市
924名無しSUN:2011/07/11(月) 20:15:07.89 ID:LhGLcluB
東北明日もかマジで死ぬぞ
ショックで
925名無しSUN:2011/07/11(月) 21:00:33.01 ID:gTZ0U8tL
中国山地の雷雲が北上してきてるようで怖い
7時ぐらいにも停電してたんだが…
@島根県松江市
926名無しSUN:2011/07/11(月) 23:48:18.98 ID:RBCZjYe6
阿蘇(大津)に住んでるけど宮崎?の方向は40分くらいずっと光ってるよ
927名無しSUN:2011/07/12(火) 01:53:25.62 ID:FL8tQKI2
大津懐かしいな。大学が阿蘇だったから夏はすごい雷だった。
車を運転中に稲妻が横に走ったり自分の周りが光で真っ白になったときは死ぬかと思った
928名無しSUN:2011/07/12(火) 06:17:02.27 ID:a1kEBfga
ウェザーリポートの危険度マップで今日夜赤くなってる・・・
なんでよりによって夜
929名無しSUN:2011/07/12(火) 09:19:14.92 ID:m9eKL7LW
水曜日もかよ
嫌だなぁ
いつになったら終わるんだよ
930名無しSUN:2011/07/12(火) 11:42:52.48 ID:MZNgLdUK
和歌山来たああああああああああ!
ママああああああああああ
931名無しSUN:2011/07/12(火) 13:08:03.36 ID:l5zGBOkF
12時過ぎから滝のような雨、ついさきほど近場に落ちたような音と振動がきた@盛岡
932名無しSUN:2011/07/12(火) 13:13:41.29 ID:rrvtb5d2
20分くらいまでから、数秒毎に雷が鳴り続けてやまないんだが何これ
何回か光るのと同時に轟音なったりしてるし怖い@盛岡の隣の矢巾
933名無しSUN:2011/07/12(火) 13:14:43.22 ID:rrvtb5d2
恐怖で手が震えててちゃんと打ててないや
20分くらい前から、ね
934名無しSUN:2011/07/12(火) 13:20:03.33 ID:6b7DgDQG
東北酷いな・・・大丈夫かー?
935名無しSUN:2011/07/12(火) 13:38:59.42 ID:ZQVUh+FU
毎日が落雷キケンだよ
ひどすぎ
936名無しSUN:2011/07/12(火) 14:26:54.31 ID:WlGu2SfX
アメトーークで「雷嫌い芸人」ってのやったら絶対見るw
937名無しSUN:2011/07/12(火) 14:44:17.80 ID:vBh8zsSe
弾けるような凄い雷が落ちた
938名無しSUN:2011/07/12(火) 15:10:15.95 ID:m9eKL7LW
うわあ
嫌だなぁ
今日もかよ…
939名無しSUN:2011/07/12(火) 15:17:29.67 ID:rrvtb5d2
気が付いたらいつの間にか明るくなってて青空が綺麗だ
940名無しSUN:2011/07/12(火) 15:53:36.83 ID:m9eKL7LW
てか停滞して何発も落とすの辞めてほしい
941名無しSUN:2011/07/12(火) 15:59:23.82 ID:jE3mOoGd
今日も酷いね
もうすぐ自分のとこにも来るかもしれない…
なんとかスカってくれ
942名無しSUN:2011/07/12(火) 16:07:10.75 ID:V1cfMVF3
地下街へ非難完了(`・ω・´)ゞ
943名無しSUN:2011/07/12(火) 16:45:24.63 ID:RcLdVN69
熊本市内大雨and雷
セットじゃなくていいんだって。雨だけで…
944名無しSUN:2011/07/12(火) 17:27:54.45 ID:m9eKL7LW
(´・ω・`)凌いだゆ
>>942
www
なに県?
945名無しSUN:2011/07/12(火) 17:58:28.92 ID:89pspB5i
お前らやっぱり鎌倉に住めよ。
日本一雷が少ない上に横浜からも近いから、逃げ場もあるぞ。
946名無しSUN:2011/07/12(火) 18:05:41.22 ID:RcLdVN69
出来るならとっくに鎌倉住んでるよ〜
今からでも住みたいよ‼
947名無しSUN:2011/07/12(火) 18:10:06.69 ID:XDJEicvL
出来ることなら道東に住みたい

来週頭はいよいよ寒気がやって来る…@東京
暑いばかりでスカってきたが、今度は覚悟しないとダメか?
948名無しSUN:2011/07/12(火) 19:51:53.84 ID:RcLdVN69
何で落雷の音って心臓止まりそうな音なんだろう…
ズガーン、ドカーン、バリバリ!
とかじゃなくて、もっとマヌケな音ならいいのに。
ファンファンファンファンフワワワーンとか
949名無しSUN:2011/07/12(火) 20:39:36.40 ID:FMtIhcJr
富山なんだけど、山の方でずっと雷光ってる。

こんなのはじめてみた。すげぇ
950名無しSUN:2011/07/12(火) 20:45:01.38 ID:WzxrVQUN
長野の方からヤバイ雲が流れ込んできてるな
怖いよ・・・@滑川市
951名無しSUN:2011/07/12(火) 20:57:47.92 ID:WzxrVQUN
ちょっと落ち着いたかな?
952名無しSUN:2011/07/12(火) 21:06:11.10 ID:FMtIhcJr
だいぶ収まったね。

尋常じゃなかったなw
953名無しSUN:2011/07/12(火) 21:14:19.12 ID:ARaY9eFv
>>949
氷見からでも立山の向こうで光ってるのがみえたよ
954名無しKUN:2011/07/12(火) 21:16:41.75 ID:tD1t9C3U
>>913
うん。
梅雨は明けても強い日射により昼過ぎからの夕立というものがあるのだよ。
955名無しSUN:2011/07/12(火) 23:06:41.55 ID:7BQVqkOS
福島だが17時〜17時半がやばかった <br> マジで死にそうになったw <br> 大雨で放射能浴びまくりwwwワロスwwwwワロス・・・
956名無しSUN:2011/07/13(水) 00:21:33.40 ID:IX6E5GVE
埼玉雷多すぎてもう嫌だ。
神奈川か千葉に引っ越したい。
957名無しSUN:2011/07/13(水) 03:41:55.02 ID:Ei+Iogij
来週頭に寒気@東京
って千葉県北西部も危ないの?
958名無しSUN:2011/07/13(水) 13:23:37.98 ID:O2RiIMXI
>>956
埼玉どこ?
959名無しSUN:2011/07/13(水) 14:37:39.46 ID:uO/G+dpX
>>957
ttp://n-kishou.com/ee/index.html
ここの週間予報解説資料に18日頃から東〜西日本に寒気が入ると書いてあったけど、
今見たら寒気の文字がなくなってる。
代わりに下層暖湿気により降水の見込みとなっている。
雷が鳴るかどうか…?
960名無しSUN:2011/07/13(水) 15:04:30.40 ID:CpB3U1aJ
今日も昨日と同じ時間帯だ
停電なっちゃったよ
961 【北陸電 - %】 :2011/07/13(水) 15:12:14.35 ID:+YuIawA+
>>960
熊本、佐賀、長崎あたりかな?
962名無しSUN:2011/07/13(水) 15:24:48.02 ID:xsA51LO7
真っ赤な落雷マーク北上中
こっちくんな
泣きそう
さっきから早退のネタ一生懸命考えてるけど浮かばない
ちょうど帰宅時間と真っ赤時間が重なる
やだやだ

雷恐怖症て催眠療法とかで治んないのかな?
100万くらいなら借金してでも払うから治したい
963名無しSUN:2011/07/13(水) 16:43:31.07 ID:/yNKjFFA
真っ黒な雲の向こうに青い空が見えるー綺麗だなー
964名無しSUN:2011/07/13(水) 16:44:30.48 ID:u8MZsS4b
熊本…なんで集中砲火するの…
泣いた(/ _ ; )
965名無しSUN:2011/07/13(水) 16:52:36.54 ID:/yNKjFFA
後から夕日が照らし、上から青空が覗き込み、前から雷ゴーロゴロ^q^

もうやだこの季節
966名無しSUN:2011/07/13(水) 16:54:32.81 ID:A0mSl+xc
>>962
雷 認知行動療法
でヤフったら何件かヒットするよ
967名無しSUN:2011/07/13(水) 17:56:24.08 ID:u8MZsS4b
明日も⁉
天気予報嘘ばっかり…(/ _ ; )
968名無しSUN:2011/07/13(水) 18:15:56.80 ID:0xu/Yk+/
カウンセリングにかかって同じコトしたらわからんけど
克服しようと自分で雷鳴ってるところで我慢したりとかはしないほうがいいよ
969名無しSUN:2011/07/13(水) 18:22:13.32 ID:QHFrSxLP
エロ本を買う

雷が鳴ったらエロ本を開く
3秒見たら閉じる

雷鳴ったら…
この繰り返しで治るw
970名無しSUN:2011/07/13(水) 19:50:23.47 ID:wKE575C4
暴露療法だと、どんなに怖くてもクリニックの室内で耳も塞がずに雷光ビカビカの外を見つめるらしい。
20分辺りから人間の不安は下がってゆくそうな。
ただ20分前にギブアップして耳塞いだり目を閉じたりするとまた1からスタートだって。
みんな、20分頑張ってみない?
971名無しSUN:2011/07/13(水) 19:55:47.64 ID:CA45as8r
>970
無理です。
972名無しSUN:2011/07/13(水) 20:01:28.99 ID:vR0RzQhF
マジキチ
973名無しSUN:2011/07/13(水) 20:56:56.20 ID:jYMDToIX
落雷で87歳女性死亡 山形・山辺町
http://news24.jp/articles/2011/07/12/07186265.html
974名無しSUN:2011/07/13(水) 20:58:22.62 ID:B/RBpXcA
あーあー雷ゴロゴロ雨ザーザーにならないかなー
っとに暑いんだわ
975名無しSUN:2011/07/13(水) 21:30:42.25 ID:0xu/Yk+/
室内どころか外で20分見てやったけど
不安は一切減らなかったしただ忘れられない恐怖が刻み込まれただけだった
976名無しSUN:2011/07/13(水) 22:05:57.30 ID:V7wy8/pD
>>975

でも屋外は危ないぞ

ようつべで雷動画を音消して見てても恐怖感が増すだけ
977名無しSUN:2011/07/13(水) 22:31:26.22 ID:trV869yk
>>975
なんという猛者…
978名無しSUN:2011/07/13(水) 22:54:31.55 ID:tNiGsx1C
昨日wniでウェザーリポート見てたら
四国地方で落雷の写真を撮った人が居た
その次のレポートを見てたら落雷の動画を撮影してる人が居た
遠くで落雷するのかな?と思ってみていたら、突然至近距離に落雷

パシャーンって感じの音と光・・・
心臓が止まりそうだった。そして、さらに雷が怖くなった・・・
979名無しSUN:2011/07/13(水) 23:20:27.24 ID:uKBTn8EL
なんかこのスレ見てたら余計に酷くなりそう…
部屋内からでも窓の側にいたら変化球で人間に落雷したりしないの?
980名無しSUN:2011/07/13(水) 23:45:06.14 ID:DwQUxfD7
981名無しSUN:2011/07/14(木) 12:46:37.33 ID:t/5IegYp
前、どこかのスレ(このスレだったかも)で、火球だったか側雷だったかで部屋が吹っ飛んだというレスを読んだ事があるよ。

雷の塊みたいな火の玉が窓から入ってきた…だったかな?
982名無しSUN:2011/07/14(木) 14:17:12.42 ID:Tc6Pnz8q
今日は久しぶりに平和だ
983名無しSUN:2011/07/14(木) 14:59:39.55 ID:Y3Vf2BrI
雷さえなきゃ人生もっと楽しめると思う(´・ω・`)
984名無しSUN:2011/07/14(木) 15:52:08.34 ID:1rRvk1po
南の方で落ちまくってる@仙台。家の前にいる工事現場の人よく立ってられるなあ。俺には無理だ。
985名無しSUN:2011/07/14(木) 18:00:34.13 ID:F6oHgJon
ゲリラ雷雨傾向
〜2011年夏〜
突然、大雨や雷をもたらすゲリラ雷雨。事前対策への意識を高め、被害を軽減するため、2011年の夏(7月〜9月)のゲリラ雷雨傾向をまとめました。
2011年夏…
全国発生数は
10年より3割以上増

…(^O^)おわた
986名無しSUN:2011/07/14(木) 19:31:33.88 ID:9JLaF5vU
昼間の雷は仕事中とかお構いなしで本気で嫌
夕方の雷は帰宅できなくなってまじ迷惑
夜の雷は光が昼間より鮮明過ぎてありえない
雷恐怖症不便過ぎる
誰も理解してくれない
雷鳴ってる時に運転頼んでくるとか自殺願望あるのかと問い詰めたい
フロントガラス越しに落雷とか目撃したらアクセルブレーキまともに踏む自信ねーよ
この時期本気でやだ
987名無しSUN:2011/07/15(金) 08:44:54.37 ID:4P4+YAUd
禿同‼
988名無しSUN:2011/07/15(金) 09:08:56.11 ID:4zZmqb7b
前にも言った覚えあるけど、雷が好きな奴ってスカトロのAVが好きなのと一緒だな
到底理解できんわ
989名無しSUN:2011/07/15(金) 13:01:51.08 ID:7koLioPZ
俺は雷嫌いだけどスカトロは大好き
オススメは佐伯とも
個人的には固いウンコより下痢を食べさせるほうが好き
990名無しSUN:2011/07/15(金) 14:30:50.76 ID:PrVuW6Ko
kimo
991名無しSUN:2011/07/15(金) 15:30:23.02 ID:vEuECdSy
次スレ

☆雷が嫌いな人の集い17☆
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/sky/1310711131/
992名無しSUN:2011/07/15(金) 17:43:22.04 ID:5buSCSNC
>>991
乙であります(`・ω・´)ゞビシッ!!
993名無しSUN:2011/07/16(土) 15:30:04.25 ID:sFQYgY1r
落ちるぞ
994名無しSUN:2011/07/16(土) 15:44:27.36 ID:e+nPYy28
>>986
何のお仕事ですか?
俺は雷が怖くて野外作業や安全でも運転等の仕事は出来ない
就職の幅も狭まるし何が何でも乗り越えなくてはならないんだけど…
995名無しSUN:2011/07/16(土) 16:00:44.01 ID:WsZ4d0RA
梅雨明け後比較的安定していた関東南部平野部
台風がこの安寧を掻き回しそうで怖い
996986:2011/07/16(土) 22:32:26.08 ID:wijHd6JP
>>994
事務員です
内勤と思って油断してたら配達やら役所回りやら運転ばかりでした
仕事探し困りますよね
仮にも社会人になってしまうと運転しろと言われたら雷怖いじゃ拒否る為の言い訳にもならない
997名無しSUN:2011/07/17(日) 08:30:05.59 ID:sXN6I+dH
>>991
乙!

あの大津波に比べたら雷なんて怖くもなんともない・・・て思ってたのは3ヶ月程度・・・
そろそろ元どおり雷怖いぉ!に戻ってしまったOTL
998名無しSUN:2011/07/17(日) 22:22:24.56 ID:tUDMx6wA
梅の季節
999名無しSUN:2011/07/17(日) 22:42:41.32 ID:tUDMx6wA
ウメ
1000名無しSUN:2011/07/17(日) 23:30:11.30 ID:Qa9aqjNb
せん
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。