天文・気象板 初心者質問すれ。PART49

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しSUN:2010/12/19(日) 21:02:42 ID:L103Wbal
>>947
富士急電車は大月→終点 河口湖に行くにつれ標高が高くなるから。
>>951
なるほど、雪が降らないということではなく、
降るけど積もらないってことですな。
953名無しSUN:2010/12/20(月) 04:13:28 ID:VQZJZgQ9
>>948
それに、何となくゲッという感じも伴うのが山岳部クオリティー。
954名無しSUN:2010/12/20(月) 08:03:04 ID:l119Gcop
五龍の上りは長かった・・
955名無しSUN:2010/12/20(月) 14:30:25 ID:KZuYq1iQ
>>899に対して、肝心の部分を回答していないじゃないか。
>899
スイングバイをすると、一時的にその惑星に引っ張ってもらう事になるので、
ロケットよりもずっと加速出来るのです。
しかも、ロケット燃料不使用で。

スイングバイなしで遠くの惑星に行こうとすると、多くの燃料が必要になります。
燃料には重さがありますから、多くの燃料を載せるとその増えた重量分を
推進させるためにまた多くの燃料を載せなければなりません。
増やした燃料にも、当然 重さがありますから、また増えた重量分を
推進させるためにまたまた多くの燃料を載せなければなりません。
また増やした燃料にも、当然 重さがありますから、またまた増えた重量分を
推進させるためにまたまたまた多くの燃料を(以下略
というわけで、スイングバイを行わないと物凄く物凄く物凄く物凄く物凄く
物凄く物凄く物凄く物凄く物凄く物凄く物凄く燃料を使うのです。
956名無しSUN:2010/12/20(月) 14:34:38 ID:l119Gcop
一時的に引っ張ってもらって加速も離れるときに今度は引っ張られて遅くなるわけではないのか
957名無しSUN:2010/12/20(月) 14:36:24 ID:KZuYq1iQ
>>947
 >富士急行沿線も、大月から河口湖まで、南下するほどむしろ雪が増える。。。
それに関しては、「富士山」という、高度3700メートル以上の空気と
高度0メートルの地面をつなげる媒体があるからです。
958名無しSUN:2010/12/20(月) 14:38:38 ID:KZuYq1iQ
>>956
ちゃんと考えているから。角度とか。





いやマジで
959名無しSUN:2010/12/20(月) 14:39:56 ID:l119Gcop
ふーん頭のいい人がいるんだなあ
960名無しSUN:2010/12/20(月) 15:03:27 ID:WLkkJwYb
よくわかってないヤツのスイングバイの説明読んでる気がする。
デジャ・ヴ?
961名無しSUN:2010/12/20(月) 17:37:31 ID:1r3kfTbw
400年前の新星爆発、痕跡を観測ってニュースでてるけど
そもそも新星爆発ってどうやって起きる?
962名無しSUN:2010/12/20(月) 18:35:29 ID:7wuGXKka
>>956
惑星を固定して考えるとその通り。入ってくる速さと、出て行く速さは同じ。
しかし、惑星は動いている、という事を思い出しましょう。
太陽も動いているんですが、それを考えるとややこしいので、太陽固定で行きましょう。

惑星の運動エネルギーをちょっともらって加速してるんです。
魔法じゃないので、全体のエネルギーの量は変化しません。
963名無しSUN:2010/12/20(月) 18:40:39 ID:diG9WO19
>>956
そうだよねえ
わかんないや
964名無しSUN:2010/12/20(月) 19:05:13 ID:NEpRAcTj
>>961
記事書いてる人が天文学に詳しくないようで表題は「新星爆発」なんだけど記事本文では「超新星爆発」になってるね。
両者は全く違う現象なのでどちらが本当なのやら。
多分距離(大マゼラン雲で発生)と規模から考えて超新星爆発の方だとは思うんだけど。

おおざっぱに言うと
・新星
 白色矮星を含む連星系で白色矮星の表面に相手の星からのガスが降着してその表面のガスが核爆発する。
・超新星
 太陽の8倍以上の恒星がその末期に大爆発する。
 白色矮星として存在できる限界の質量近い白色矮星にガスが降着し限界を超えて全体が爆発する。

まあ超新星についても1987Aの元の恒星が青色巨星で今までの定説と合わないとか
恒星の進化についてはまだまだ不明な事は多いけどね。
965名無しSUN:2010/12/20(月) 19:51:28 ID:Tt/O6zDW
>>962
スイングバイしすぎて惑星起動が変わってしまうSFとか無いのかな。
それくらいバシバシ宇宙線飛ばしてるなら、入ってくる方も同じくらい
あるだろうから、そういう状況にはならないか。
966名無しSUN:2010/12/20(月) 20:59:45 ID:nlq1FvZC
>>965
定量的に物事を考えてみることをオススメする。
967名無しSUN:2010/12/20(月) 21:33:37 ID:goPlKlRR
地球の鉱物資源をすべて使い尽くしたとして
木星を太陽に落下させるにはどのようにしたものか
968名無しSUN:2010/12/20(月) 22:33:40 ID:EbBWQnNY
 【ワシントン=山田哲朗】宇宙に浮かぶ、米航空宇宙局(NASA)の
ハッブル宇宙望遠鏡が「泡」のように見える超新星爆発の名残を
とらえることに成功、その画像が公開された。
 地球から16万光年離れた大マゼラン雲で、巨大な恒星が最期を迎える
超新星爆発を起こし、その衝撃でガスが丸く広がった。「泡」の幅は
23光年もあり、毎秒5000キロ・メートルの速さで膨張している。
 NASAによると、この爆発は1600年ごろに南半球から見えた可能性が
あるが、「新しい星」について記述した記録はないという。
http://www.yomiuri.co.jp/photo/20101220-338174-1-L.jpg
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20101220-OYT1T00876.htm

質問
16万光年離れた大マゼラン雲で、爆発が起きたのは約400年前。
え?どういうこと?16万年かからないと光が地球に届かないんじゃないの?
バカにもわかるように解説してください
969名無しSUN:2010/12/20(月) 22:43:41 ID:weMNVqS6
馬鹿に対応するのは疲れるが、地球から見て400年前に爆発して見えたはずの超新星の残骸に当る
衝撃波で広がった泡構造を観測したってことだな
絶対距離に10%程度は誤差が含まれるので、絶対時間で何時爆発したかは正確に言えないが、
泡の広がりなどから逆算し、地球観測時点で何年前程度というのは正確に算出できる

日本の新聞記者なんか、3流以下の科学知識しか持たないのだから、彼らの書いた内容について厳密さを
議論するのはナンセンス 速報性とか、一般市民に対するプロパガンタ効果はあるだろうがね
970名無しSUN:2010/12/20(月) 22:54:26 ID:EbBWQnNY
よくわかった
ありがとう
971名無しSUN:2010/12/20(月) 23:02:17 ID:7TkY/GBN
>>968
>16万年かからないと光が地球に届かないんじゃないの?
光速度だと、時間は止まるから、光は一瞬で、16万年の
彼方からやってきておる。だから、その表現でOK
972名無しSUN:2010/12/21(火) 00:15:55 ID:oldIc8dR
さあ、今日の夕方は皆既月食

日食に比べるとインパクトないけど、忘れないように見なくっちゃ
973名無しSUN:2010/12/21(火) 00:26:14 ID:2gaWixCG
とーほぐ、ほっかいどう以外は悪天みたいだな。残念。
974名無しSUN:2010/12/21(火) 01:09:57 ID:uzGHoeF3
ニコ授業【文系vs理系】開催のお知らせ

このたびニコニコ動画にてニコ授業【文系vs理系】を開催するこ
とが決定致したんや。これは学生が授業で習うような内容を面白
わかりやすく解説する動画を作り、その内容を競い合うものや。

[例]
第二次世界大戦講座
確率の基礎とデートへの応用
英語のblogを炎上させる英文

投稿〆切は2011年2月22日や。参加する場合には動画名に[ニコ授業]
を付けてくれへんかの。授業のやり方はまるっきし自由や。多数の
参加をお待ちしておるんや。

◆文系代表
文学
世界史
日本史
地理
英語

◆理系代表
天文
物理
生物
化学
数学
975名無しSUN:2010/12/21(火) 02:24:28 ID:FxUBTDxR
天文と物理、生物なら参加できそうだな
976名無しSUN:2010/12/21(火) 03:12:20 ID:Z2HcMaTg
悪天候のときのために、月食の実況サイトなどありませんでしょうか?
977名無しSUN:2010/12/21(火) 14:05:49 ID:vgEeEIZ9
>>976
http://www.nayoro-star.jp/fms/
http://www.nayoro-star.jp/
ここなど良さそうかも。(北海道・名寄市天文台LIVE皆既月食)
978名無しSUN:2010/12/21(火) 20:08:19 ID:ynSs0TbL
新潟県は皆既月食の時は必ず雨か曇りで天気に恵まれません
これは皮肉なのですか?
このままだと多分死ぬまで一度も見られないと思うのですが。
979名無しSUN:2010/12/21(火) 20:57:29 ID:T+bHSeYU
>>978
10キロばかり飛び上がったら良いんじゃない?
980名無しSUN:2010/12/22(水) 05:06:43 ID:EkpiNemp
>>977 ありがとう。
981名無しSUN:2010/12/22(水) 14:37:19 ID:cDMo6SMK
もし関東以南が西じゃなくて東に折れ曲がってたら九州は南国の暖かさだったろうか
982名無しSUN:2010/12/22(水) 23:20:06 ID:K60HQ8Hh
はやぶさ2では爆薬を使って目標天体表面にクレーターを作るらしいのですが、
その破片が機体を破壊する恐れはないのでしょうか?
983名無しSUN:2010/12/23(木) 00:17:21 ID:XQc4GBWI
イトカワに紐巻き付けて地球付近までまで引っ張ってきちゃえば良かったんだ
984名無しSUN:2010/12/23(木) 02:00:02 ID:idsdolL3
午前2時頃、東北東の低い位置にすごく明るく瞬いているのはカストルっていう星ですか?
985名無しSUN:2010/12/23(木) 04:22:06 ID:dbkPC+64
その時間のその方角だとアークトゥルスじゃないかな
カストルは天頂近くにあるはず
986名無しSUN:2010/12/23(木) 04:22:15 ID:EyWnUWq9
焼酎みたいな星だな
987名無しSUN:2010/12/23(木) 08:55:38 ID:dXr+ZRCE
それはカストリ
988名無しSUN:2010/12/23(木) 09:28:57 ID:3vPhdtTL
>>984 土星
989名無しSUN:2010/12/23(木) 09:30:10 ID:3vPhdtTL
ああ、土星は方角が違うか。
990名無しSUN:2010/12/23(木) 12:52:56 ID:/rUQcRvQ
>>985
4時になるとそこからチョイ東に、金星が恐ろしく美しい。
991モスラ ◆Mg0axgNqQncM :2010/12/23(木) 13:14:27 ID:XJAA/kCn
太陽とか恒星の熱がほとんど伝わらない宇宙空間は何度くらいなんでちゅかぁ〜??

   r"⌒。⌒ヽ
  i  ァ王)ァ
   ゝ_(*^。^)
   {_(ノ三|つ
トー,ー,{__ミ三ノミ
(_(_(_ノ∪∪
992名無しSUN:2010/12/23(木) 13:17:05 ID:P5inv2K/
まずは温度を定義してくれ
993名無しSUN:2010/12/23(木) 14:54:58 ID:cRLR2kFK
3Kって言っとけば良く無い?
994名無しSUN:2010/12/23(木) 15:28:26 ID:nbpypx/0
>>982
衝突体を探査機本体から切り離して、本体が小惑星の陰に待避してから起爆させます。

次スレどこ?
995名無しSUN:2010/12/23(木) 15:30:59 ID:ZUia6d3K BE:686820858-2BP(0)
んじゃ、スレ立ててみます
996名無しSUN:2010/12/23(木) 15:40:19 ID:ZUia6d3K
次スレをご用意させていただきました
天文・気象板 初心者質問すれ。PART XXXX
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/sky/1293085998/
997名無しSUN:2010/12/23(木) 17:08:11 ID:eJrbj9Na
明け方東の空にとても明るい星があったのですがあれは金星でしょうか?
998名無しSUN:2010/12/23(木) 17:13:22 ID:U5zBl2Sv
999名無しSUN:2010/12/23(木) 17:21:34 ID:eJrbj9Na
>>998
月は西で逆側です…
1000名無しSUN:2010/12/23(木) 17:35:50 ID:RVgh8XeX
金星だろうね
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。