【猛暑】暑い暑い暑すぎ総合スレpart1【35度超】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しSUN
今年は異常だろ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
2名無しSUN:2010/07/24(土) 15:09:23 ID:of64u82Z
異常異常はやめれ
温暖化厨が大喜びする
3名無しSUN:2010/07/24(土) 15:10:25 ID:JpozyaGv
>>2
温暖化じゃなくても異常だろ




昔は33度ぐらいがやっとだった
4名無しSUN:2010/07/24(土) 15:14:07 ID:JpozyaGv

 
5名無しSUN:2010/07/24(土) 15:15:19 ID:of64u82Z
ヒートアイランドが5℃くらいはいってるだろ
真夏のビル街いってみろ
室外機での蒸し焼きが体験できる
あと海風シャットアウトしちまってるからな
6名無しSUN:2010/07/24(土) 16:03:01 ID:fEdpp4ek
本当にどうなってしまったんだ
熊谷なんか来週今週より暑い予想になった
何気に予想が外れると、厚すぎてイラつく
死人も出てるし、冷房を強くするため企業はコストがかかる
酷暑で喜んでる企業や日経の記事を見ると不謹慎すぎる
埼玉なんか毎日死者が出てる
7名無しSUN:2010/07/24(土) 16:11:41 ID:4M0lddlg
暑さで街興しというのがそもそも不純だから、熊谷の気温は
疑惑が多い。
また暑さでは館林以下なのは今週で証明された。

8名無しSUN:2010/07/24(土) 16:25:34 ID:70VNcafK
田舎でも今年は暑い!

我慢できないくらい暑い!
9名無しSUN:2010/07/24(土) 17:24:51 ID:of64u82Z
暑すぎて小便たまらないwww
10名無しSUN:2010/07/24(土) 17:36:42 ID:FWsXeuQm
>>7
おまえは何と戦ってるんだ?
11名無しSUN:2010/07/24(土) 17:39:23 ID:JpozyaGv
 
12名無しSUN:2010/07/24(土) 17:42:16 ID:Wwt5xLv2
>>10
多治見に嫉妬して粘着してる基地外がいるからそいつとじゃないの
現実を受け入れようとしない熊谷とそれをからかう多治見の構図だな
どっちも消えてくれ
13名無しSUN:2010/07/24(土) 18:14:04 ID:fEdpp4ek
日本一暑いなんか勲章にならない
イメージ悪いし、住みにくいということだから
本当はマイナスだ
昨日から今日まで埼玉では10人以上なくなっている
集中豪雨よりひどいと思う
首相は派手な災害には出かけていくが
この異常気象にはだんまり
14名無しSUN:2010/07/24(土) 18:18:56 ID:OS6C2KrZ
太平洋高気圧

さっさと消滅しやがれ
15名無しSUN:2010/07/24(土) 19:50:41 ID:FWsXeuQm
>>12
ふーん
なんか外から見てると多治見サイドのほうが必死っぽいけどね
他を貶しまくり

暑くたってなんのメリットもないのにさ
逆に言えばそれくらいしか誇るところのない田舎ってことか
16名無しSUN:2010/07/24(土) 19:52:04 ID:of64u82Z
俺の腹をかんがえてくれー
もうほとんど毎日下痢
17名無しSUN:2010/07/24(土) 20:31:51 ID:vKv9msAM
>>15
別に熊谷を小馬鹿にしてるのが多治見ってわけじゃないと思うけど
日本中のねらーから叩かれてるのが熊谷で、多治見を叩いてるのが熊谷の頭のおかしい人でしょ?
18名無しSUN:2010/07/24(土) 20:44:47 ID:FWsXeuQm
>>17
>日本中のねらーから叩かれてるのが熊谷で、多治見を叩いてるのが熊谷の頭のおかしい人でしょ?

そうそう、いつもこんな感じw
19名無しSUN:2010/07/24(土) 20:45:08 ID:95JZNNCh
ここ数年の梅雨明けの遅れや天候不順の方が、よっぽど異常。
今年は、久々に教科書どおりに雷鳴とともに前線がサブハイに押し上げられる王道で梅雨が明け、
そして次のページの内容どおりの梅雨明け10日の晴天が続いてるだけ。

寧ろ、今夏こそ正統派のまともな夏だよ。
20名無しSUN:2010/07/24(土) 20:46:20 ID:T6wr/x96
大手町はなんで酷暑日になりにくいんだ
21名無しSUN:2010/07/24(土) 20:57:42 ID:ueN/swY2
>>19
ただし平均気温が今年より2〜3℃低ければね
22名無しSUN:2010/07/24(土) 21:07:38 ID:70VNcafK
今年の気温は限界値に近いな

これ以上だとまじで室内で熱中症になって死んでしまう

地球温暖化にとってこれくらいは序の口なんだろうな・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
23名無しSUN:2010/07/24(土) 21:16:46 ID:DR4cF9N4
>>22
今夏の大熱波は(当たり前だが)人為的なものではなく、何らかの自然要因で起こっている
人為温暖化だったら南半球で大寒波が来るはずないからな
24名無しSUN:2010/07/24(土) 22:04:34 ID:aG2ij3lb
>>18
当然各地の人が書き込んでるんだろうけど熊谷に否定的なことを書き込むと
見境なく「単発IDのタジミンでたな」とか言って脊髄反射でレスして荒らしまくってる
25名無しSUN:2010/07/24(土) 22:07:44 ID:MaJ12FYf
>>23 南半球全体ではどうなんだろう、平均気温
26名無しSUN:2010/07/24(土) 22:10:36 ID:9DClCjFT
それが理系分野仕分けのミンス党の本質だから
27名無しSUN:2010/07/24(土) 22:11:53 ID:JpozyaGv
 
28名無しSUN:2010/07/24(土) 22:11:56 ID:9DClCjFT
>>26
>>13  ごめん、アンカー忘れてもうた・・
29名無しSUN:2010/07/24(土) 22:19:10 ID:sLsw+iwk
まあでもなんだかんだ言ったって死んでるのは老人ばっかでしょ
普通の体力あればよっぽどのことしない限り死なないよ
30真由子:2010/07/24(土) 22:29:50 ID:vF7QgWfp
1835年6月13日あまりに暑くてプール海大賑わい 路上ライブ史上最高新宿 渋谷では朝方まで路上ライブ見物であふれた カラオケも超満員 子どもはゲームに殺到
31名無しSUN:2010/07/24(土) 22:42:22 ID:DuWv+LjF
>>30
その頃って、カラオケじゃなく、三味線かなにかのライブじゃないのかね
32名無しSUN:2010/07/24(土) 23:26:26 ID:DR4cF9N4
>>25
現時点では何ともいえないが、850hpaの平年偏差の実況図を見る限り
7月の南半球は負偏差になるかもしれない
もちろん北半球は完全な正偏差だが、人為CO2wwwにこんな芸当はできない
33名無しSUN:2010/07/24(土) 23:28:55 ID:JpozyaGv

 

 
34名無しSUN:2010/07/24(土) 23:53:51 ID:2eFEUa4T
暑くても勃起する人
35名無しSUN:2010/07/25(日) 00:48:10 ID:VQO1aqkF
太平洋高気圧くたばれ
太陽くたばれ
夏くたばれ
36名無しSUN:2010/07/25(日) 01:01:39 ID:UWj+YqDe
2001年ってこんなもんじゃなかった
2001年の今日(もう昨日だけど)は、東京で38℃超、八王子では40℃だった
ちなみに1933年の今日は山形で40.8℃
7月下旬って一年で一番暑いのよ

>>3
「昔」って10年位前は入らないの?
あと、もしかして80年代の冷夏の年を基準にしてる?
>>13
山形ディスってんの?
>>20
緑地の多いクールアイランドだから。ヲーターフロントの新木場も涼しいぞ
37名無しSUN:2010/07/25(日) 01:59:46 ID:o2Dcwo1R
熱中症予防サイト
http://www.nies.go.jp/health/HeatStroke/

過去一週間で二日間も赤色の運動禁止マークがある大手町が一番酷暑だろう
38名無しSUN:2010/07/25(日) 06:57:47 ID:oKAFLMjP
埼玉今日はいい感じ
やはり夕立があるといい
風も爽やか
多治見は日本一暑いと思う
我が街熊谷はこれ以上暮らしにくい街として評判が経つと困る
39名無しSUN:2010/07/25(日) 11:05:00 ID:4nMBd8P8
>>23
おいおい…
そりゃあ、この暑さの原因が人為CO2のはずがないけど、
「人為温暖化だったら南半球で大寒波が来るはずない」も間違っているよ。
「地球温暖化」とは、「地球全体が均一に気温が上がる事」ではない。
寒冷化する地域も出てくる。
4023:2010/07/25(日) 11:37:29 ID:wOHxBmPy
>>39
エッ?ああそれは、
「最近の北半球の熱波と南半球の寒波の原因が人為CO2なわけがない」
という意味で言ったんだよ

「人為温暖化したら(しないという側の人間だが)大寒波は来ない」
という意味ではない
まあそこはちょっと言葉が足りなかったか
41名無しSUN:2010/07/25(日) 11:44:12 ID:JXM0m9XN
地球は閉鎖系だぞ
42名無しSUN:2010/07/25(日) 13:01:12 ID:iwXVZdY1
話を日本に限定すると、今年梅雨に雨が多かった分、来年は空梅雨となりそうである。
43名無しSUN:2010/07/25(日) 13:16:24 ID:qmufgPqx
恐竜時代に比べたら全然涼しい
44名無しSUN:2010/07/25(日) 13:22:35 ID:xt9zk9FA
>>43
その頃の平均気温ってどれくらいだったん?
45名無しSUN:2010/07/25(日) 15:21:33 ID:tJ9ylVcZ
 
46名無しSUN:2010/07/25(日) 15:35:22 ID:UlG1fCgU
涼みにショッピングセンターいったんだが、それほど涼しく感じない。
外気が暑すぎるのと、冷房をぎりぎりでかけているからだろう。
47名無しSUN:2010/07/25(日) 15:50:32 ID:tJ9ylVcZ
>>46
外が暑すぎるんじゃない?
48名無しSUN:2010/07/25(日) 17:42:15 ID:tJ9ylVcZ
 
49名無しSUN:2010/07/25(日) 17:43:11 ID:1+MrWxdu
見てるだけで涼しくなる画像でも貼っていくか
50名無しSUN:2010/07/25(日) 18:09:03 ID:tJ9ylVcZ
>>49
よろ
51名無しSUN:2010/07/25(日) 18:12:29 ID:1+MrWxdu
52名無しSUN:2010/07/25(日) 21:20:41 ID:UWj+YqDe
>>39
>寒冷化する地域も出てくる。
!!!!!!!!!!!!!!!!
寒冷化する地域があってなお温暖化といいたいなら
相殺して余るほどの猛烈な温暖化をしている地域も必要だが
実在するの?
>>42
今年は関東は空梅雨だろ
湿気が多くて分かりにくいが、梅雨期間の降水は例年よりすくねーぞ
まだ東京しか見てねーがな
53名無しSUN:2010/07/25(日) 22:47:43 ID:JXM0m9XN
平均気温は上がってるのは科学データとしてはっきり得られてるし、異常気象が起こる頻度も高くなりつつある。
なにをいまさら温暖化を否定するのかさっぱり分からない。
54名無しSUN:2010/07/25(日) 22:55:27 ID:lU+V49Ja
先週と今週のばぁちゃん比べると、今週のばぁちゃんの方がうれしそうだった。
55名無しSUN:2010/07/25(日) 22:56:27 ID:lU+V49Ja
なんか誤爆したらしい。 ごめんね。
56名無しSUN:2010/07/25(日) 23:08:05 ID:wOHxBmPy
>>53
太古の昔から気温は上がったり下がったりしている
縄文時代中頃(ヒプシサーマル)が現代より温暖だったのは科学データとして
はっきり得られている
現代温暖期の主因が人為かどうかは、人為温暖化論の総本山ですら「可能性」と
言っているに過ぎない
なにをいまさら人為温暖化を妄信するのかさっぱり分からない
57名無しSUN:2010/07/25(日) 23:34:42 ID:aSxkNvYB
>>56
他国の経済発展抑止
アメリカは文句いうだけ言ってCO2削減に協力しねーだろ
58名無しSUN:2010/07/25(日) 23:35:54 ID:xt9zk9FA
寒冷化を盲信するよりは全然いいんじゃねw
59名無しSUN:2010/07/25(日) 23:44:37 ID:wOHxBmPy
>>58
??「人為温暖化じゃなければ寒冷化」って何その理屈
寒冷化を主張する人間がいることを言ってる?
税金を浪費しまくる温暖化論者より全然いいっしょw
60名無しSUN:2010/07/25(日) 23:47:34 ID:kFUgZBj7
>>57
日本は中国様のために率先して25%削減して滅びるから大丈夫
61名無しSUN:2010/07/25(日) 23:51:54 ID:kgK2VDDo
62名無しSUN:2010/07/26(月) 00:13:52 ID:fLMoij5V
だれか冷静な人、1994年との比較モトム
63名無しSUN:2010/07/26(月) 01:42:25 ID:x8DyoN1X
>>53
ここは温暖化スレではありませんし、レスも筋違いです
>>62
データが出きってないから比較できない
64名無しSUN:2010/07/26(月) 01:45:49 ID:GsU3QUHq
7月(94年/10年暫定)
 
地名   月平均   最高平均  最低平均
 
札幌  22.2/21.9  27.2/25.6  18.5/19.4
仙台  24.2/25.0  28.3/29.2  21.3/22.0
東京  28.3/27.8  31.8/31.5  25.3/24.8
新潟  26.3/25.9  29.9/29.6  23.6/23.0
名古屋 28.9/27.4  34.1/31.7  25.1/24.2
大阪  29.9/27.5  34.5/31.5  26.5/24.4
広島  30.1/26.8  34.6/30.5  25.9/24.1
福岡  29.6/27.2  34.0/31.1  26.2/24.3
那覇  29.4/28.8  32.4/31.3  27.3/26.7
65名無しSUN:2010/07/26(月) 01:52:19 ID:x8DyoN1X
94年は11月まで夏だぜぃ
66名無しSUN:2010/07/26(月) 01:52:45 ID:GsU3QUHq
 
地名 年 真夏日 酷暑日 熱帯夜 降水量
 
札幌 94    8    0    0  41.0
   10    2    0    0  93.5
 
仙台 94   12    0    0  61.0
   10   10    1    2  67.5
 
東京 94   25    3   20  93.5
   10   18    4   12  58.5
 
新潟 94   16    0   10  63.0
   10   12    0    4  64.0
 
名古屋94   30   10   19  45.5
   10   18    6    7  46.0
 
大阪 94   31    9   28  54.5
   10   18    4    9  191.0
 
広島 94   31   10   29  27.0
   10   18    1    6  311.0
 
福岡 94   30    7   27  18.5
   10   16    1    8  442.0
 
那覇 94   30    0   31  73.5
   10   21    0   23  157.0
67名無しSUN:2010/07/26(月) 07:03:43 ID:Nvx2bKex
>>64
うーむ、94年と比較すると昨今の猛暑でも見劣りするんだなw
68名無しSUN:2010/07/26(月) 08:25:47 ID:GsU3QUHq
>>66
× 酷暑日
〇 猛暑日
69名無しSUN:2010/07/26(月) 11:16:36 ID:HLMkQ7Ol
346 名前:名無しSUN[] 投稿日:2007/07/24(火) 17:30:29 ID:IVIVoBy5

いいかげん古い基準を引っ張り出すのはやめようよ。現代の盛夏では晴れれば
35℃の猛暑日がデフォでいかに上回るかの問題。晴れて33℃を割るようじゃ
低温扱いされる。曇りでも30、1℃じゃ涼しい、30℃を割ったら低温って
言われる。これが現代の基準。基準は十年、数十年で変わっていく。十年、数十年後は
今よりも高温基準になるかもしれないし低温化して昔の基準に並ぶかもしれない。
とにかく今年の夏(7月時点)は近年の基準では疑いようの無い冷夏。去年みたいに
8月盛り返すかもしれないし、このまま冷夏が続いて後世に記録される冷夏になるかも
しれないし。
70名無しSUN:2010/07/26(月) 14:29:00 ID:9lDaOTcy
温暖化否定するやつまじうぜえ

地球は閉鎖系

地球の大気は有限の量しかない

そこへ輝かしい科学技術の発達によっていろんな物質ぶちまけてきたんだから

因果関係はおおおおおおおおおおおおおおお ア      リ     なの。

わかるか?

海を考えてみろ。東京湾の底がどれだけへ泥まみれになってるかしってんのか?

じゃあなんでこうなった? 輝かしい科学技術の発達によって汚染物質垂れ流し続けてきたからだろ?分かるか?馬鹿か?

そ   れ    と   お   ん   な   じ     こ    と     が    大     気    で


お    こ   っ    て   な    い    と    で    も    お     も   っ    て    る    の    か   ?
71名無しSUN:2010/07/26(月) 14:29:41 ID:9lDaOTcy
馬 鹿 な の か ?
72名無しSUN:2010/07/26(月) 15:37:11 ID:wYS9o8Eq
>>70
俺もそう思う
オゾンホールの時(初期は因果関係を巡って製造メーカーと散々対立した)も言われたが
地球の大気は無限の希釈作用があるわけでもない

日本の農村部でも気温が昇温傾向であってもヒートアイランドの影響が、とか言われるが
都市部や日本全体の温度まで人為的に変えてしまうのならば
地球規模で変わってしまっても全く不思議では無い

自然変動もあるだろうが、それを差し引いても
人為的な要因による温暖化はあって当然と考えるべきだろうね
90年頃の太陽活動のピークを過ぎてもなお
昇温傾向が解消されないのが不気味すぎる
73名無しSUN:2010/07/26(月) 18:24:36 ID:x8DyoN1X
>>67
01年7月と比べると94年7月は緩いのと同じこと
>>72
「オゾンホールフロン起因説」や「中緯度でもオゾンホールのせいで皮膚癌になって人類滅亡」には
大分ウソが混じってると指摘されてる今でもそう思うのか?
74名無しSUN:2010/07/26(月) 21:34:05 ID:uriXLOsu
>>72
太陽活動の最新のピークは2000年頃だぞ。10年も間違えるなよ。
75名無しSUN:2010/07/27(火) 09:12:45 ID:X+tg3lWx
2000年のピークは90年ピークより相当山が低いだろ
90年頃の太陽活動が近年では最強だな
76名無しSUN:2010/07/27(火) 12:26:14 ID:+uusr8hv
山の高さをいうんだったら2000年の山は1940年以前のほとんどの山より高い。
だから
>90年頃の太陽活動のピークを過ぎてもなお
のように、あたかも次のピークがなかったかのように書くのは著しく不当。
77名無しSUN:2010/07/31(土) 01:48:06 ID:vayK0X9z
今日はやばいぞ

 
78名無しSUN:2010/07/31(土) 10:38:05 ID:cnpNF5Vu
平均気温の上昇に人為的要因は関係無いなんて言う識者は
そういう事にしとかないと困る企業に金でも貰ってるんだろ。
79名無しSUN:2010/07/31(土) 11:05:32 ID:T92s2CqS
モスカウの猛暑が大変なことになってる。  
80名無しSUN:2010/08/01(日) 10:24:00 ID:Vnjghx3m
81名無しSUN:2010/08/01(日) 10:30:23 ID:qV5WHUX2
http://www.tokyo-np.co.jp/article/world/news/CK2010080102000039.html
永久凍土もなくなって、マンモス大量発掘になるか?
82名無しSUN:2010/08/01(日) 14:59:34 ID:/sRnFMPk
>>78
今は識者が本当に識者なのか分からない時代なんだよ。
あなたのいうように温暖化をなかったことにしたい派からも金が出てるだろうし
逆に温暖化を強調したい派からも金が出てるだろう。
最近マスコミが温暖化の報道をしなくなったというのをあちらこちらで聞くけど
それはただ単に前者からのお金のほうが後者からの金より多いからってだけなんじゃね?と思ってる。
逆に数年前は事あるごとに「温暖化〜温暖化〜」だったから後者からの金のほうが多かったのだろう。
しかもマスコミのみならず、科学者の中にまで結論ありきの著しく偏った研究しかしていない人たちがいて
彼らはデータの捏造まで平気でやらかしている、ということがバレたのは記憶に新しい。
彼らはおそらく研究費欲しさや自分たちの利益のためにしか研究をしていないんだろう。
これじゃ「研究」という名の「金儲け」だ。

正直これじゃ誰のことも信じられないよね。
自分はどちらも眉唾物だと思っているけどさ。
83名無しSUN:2010/08/01(日) 16:11:50 ID:sk2Y7x0J
お金じゃないんだよ。




マスメディアは全て白人が握ってるんだから、白人がやってきた事に対する批判的風潮が蔓延する事を避けるために報道しないということだ。
84名無しSUN:2010/08/03(火) 17:48:38 ID:TybylO0y
ae


85名無しSUN:2010/08/03(火) 21:56:35 ID:RJzCLoer
>>52
「地球温暖化」って、IPCCの「大きめの予想」をうのみにしても、
「100年で3℃上がる」現象。
したがって、「相殺して余るほどの猛烈な温暖化をしている地域」は
必要ない事がわかるだろ。
まあ、それでも農作物への影響は十分過ぎるほどだが。

>>56
>>53は「人為」とは言っていないし、100年単位と数千年単位の話を
混ぜて言われてもな。

>>67
まだ今年の夏は終わっていないだろw
>>66の2010年の数字はこれからも増えるだろう。
86名無しSUN:2010/08/07(土) 17:40:39 ID:htBttCTC
87名無しSUN:2010/08/08(日) 08:38:38 ID:RnkvOOPy
東京はこれで20年以上連続、真夏日のある夏www
88名無しSUN:2010/08/08(日) 10:01:37 ID:OXjHGskk
アイヌも涙する 凍るお風呂 http://ow.ly/2ml9x を試してみたら。
89名無しSUN:2010/08/08(日) 15:38:29 ID:FqOe5xr0
梅雨の時期から気温の高い状態が続いて
その上、梅雨明けして猛暑日が続出だから
例年になく、体に堪えるね。
90名無しSUN:2010/08/10(火) 14:35:43 ID:vfl2SPm+
91名無しSUN:2010/08/10(火) 14:50:15 ID:Vk7KTCSY
今年の札幌の夏の湿気の多さは異常
東京にいた頃を思い出した
最低気温は99年クラスだと思う
92名無しSUN:2010/08/13(金) 14:34:29 ID:Uq7qzQE+
35度超えたんだっけ?
93名無しSUN:2010/08/15(日) 18:40:26 ID:7X7GAEyb
福岡も今年は異常。毎日35度。
34度台ならマシな方だ。
どっちにしても死にそう。
天気予報も今日になって8/22まで
最高35度に書き換えやがった。
8月25、26日は農場の視察が入ってる。
この暑さなら死ねる。
94名無しSUN:2010/08/16(月) 15:25:25 ID:hZNH49wX
今日8月16日は新・最高気温記念日
2007年、3年前の今日は熊谷と多治見で40.9℃を観測。
1933年7月25日の山形の40.8℃を塗り替えました。
しかし、戦前に40.8℃ってのもすげえな…。
95名無しSUN:2010/08/16(月) 16:53:41 ID:T+OCN+V1
エアコンの設定温度27℃以下にしてると消費電力が500Wを下回らない。
さすがに電気代がヤバいので設定温度31度にまで上げたが、
それでも外に比べれば格段に快適って、どうよ。(; ´∀)
96名無しSUN:2010/08/18(水) 21:30:16 ID:+ObiXQ7p
暑すぎ。めまいが......。
97名無しSUN:2010/08/18(水) 21:58:17 ID:wYwKCy5/
今27度位だからクーラー無しで寝ようと寝室の窓開けといたんだが、
風が全く入らないし、部屋があったまってるから全然涼しくならない
外で寝たい
98名無しSUN:2010/08/19(木) 05:38:46 ID:yrKZdUBt
ヌコいるから設定温度は高めだけど今の時期エアコンつけっぱ
今月分¥7000超えた(´・ω・`)
99名無しSUN:2010/08/19(木) 07:42:51 ID:cDQ7NYf8
いつまで暑いんだ馬鹿野郎(゚Д゚)
いい加減夜くらい涼しくなりやがれ
100名無しSUN:2010/08/19(木) 08:53:59 ID:GYjSYEOx
昨日より今日の湿気が堪える @名古屋
101名無しSUN:2010/08/21(土) 17:40:37 ID:ba3acBCV
精神的に参るのは
昼間カンカンに照ってるのに夜になると曇って熱篭り→昼間に晴れるパターン
放射冷却してくれよ
102名無しSUN:2010/08/25(水) 14:11:23 ID:xAWQwf/a
暑夏
103名無しSUN:2010/08/25(水) 14:49:53 ID:qv2posqc
7月末〜8月頭より、疲れの溜まりきった今のほうが遥かに堪える。
まじで倒れそうだわ。
104名無しSUN:2010/08/25(水) 15:29:59 ID:tcc8qUC2
宇都宮だけど、このままいけば1994年超えは確実。つまり史上最暑
105名無しSUN:2010/08/25(水) 16:43:37 ID:NtFoB+Ml
あと2週間、猛暑警戒を 気象庁が発表

 気象庁は24日、ほぼ全国的に平年より気温が高く、雨の少ない状態が今後2週間程度続く見込みとして
「長期間の高温と少雨に関する気象情報」を発表した。熱中症や農作物の管理に注意が必要だ。同庁によると、
7月中旬以降、東・西日本は太平洋高気圧に覆われ各地で猛暑となった。今後2週間程度、平均気温は平年を
2度前後上回る見通しで、少雨を解消するようなまとまった雨が降る可能性も低いという。
 九州北部−関東が梅雨明けした7月17日から8月23日までの最高気温の平均値(速報値)は、仙台で31・6度と
平年より3・9度も高い。東京は33・3度(平年比プラス2・7度)、名古屋34・1度(同2・0度)。
 1日の平均気温の平均値も、大阪30・1度、高松、福岡が30・0度と、平均気温が「真夏日」(最高気温30度以上)状態。
 同期間の降水量は、広島が平年の6%の10・5ミリ、福岡は同17%の39・5ミリ。東京が同23%の39・5ミリ。

http://www.chunichi.co.jp/article/national/news/CK2010082502000018.html
106名無しSUN:2010/08/25(水) 19:19:52 ID:IEqJHEQa
>>104
そうかそんなに熱いのか宇都宮
目下月平均27.9度

これって大阪の平年値以下
大阪人からすれば今年の宇都宮程度では冷夏
107名無しSUN:2010/08/25(水) 19:27:08 ID:KdrjRUWd
>>106
宇都宮の歴代記録見ると月平均の最高は94年8月の27.3℃
記録更新は間違いない
うちは小田原に住んでるけどこちらも暑さがひどくて7月の月平均は27.2℃で7月としては過去最高
8月の月平均も暫定28.3℃で過去最高を記録するのは確実
108名無しSUN:2010/08/25(水) 21:22:55 ID:ZyB316q+

 ,.――――-、
 ヽ / ̄ ̄ ̄`ヽ、
  | |  (・)。(.)|    宇都宮、 アスファルトで焼餃子ができたでござる
  | |@_,.--、_,>  
  ヽヽ___ノ  
                             の巻
109名無しSUN:2010/08/25(水) 21:28:03 ID:5OmXUY0V
今年は史上最強の猛暑。温暖化もここまで進行したか
110名無しSUN:2010/08/25(水) 21:58:14 ID:Nc9bp6aq
民主党のせいだな良くわからんけど
111名無しSUN:2010/08/25(水) 22:04:09 ID:4t0JJDHr
今年の暑さ
東日本は通常の西日本並
西日本は通常のインド並
112名無しSUN:2010/08/25(水) 22:46:49 ID:kby7z14d
>>110
一気にではないので気が付かないだけでもう死者多数の災害の域
全国的に阪神淡路を彷彿とさせる大震災レベルじゃね?
対策も後手後手、社会主義政権は疫病神
113名無しSUN:2010/08/25(水) 22:50:13 ID:rjGiww3C
ヨーロッパじゃ数万の単位で死んでるらしいけど
114名無しSUN:2010/08/26(木) 02:02:08 ID:4cHG3MKU
>>110
円高株安はガチで民主党のせいだが、温暖化熱中症対策もそうなのか!

もし今夏のロシアのような特大被害が出てたらと思うとゾッとするな。
プーチンやメドベ達は一所懸命文字通り火消しに奔走したが、
ミンスじゃ口蹄疫みたいに注視してるうちに取り返しのつかぬくらいに被害が拡大しそうだ。
115名無しSUN:2010/08/26(木) 03:14:02 ID:ZUN+PTqW
>>104>>106>>107

宇都宮の夏(6,7,8月)の気温を、これまで記録的猛暑だった
78年、94年と比較してみると・・・

(78年)6月22.3 7月26.2 8月26.6   ←夏平均1位
(94年)6月21.0 7月26.2 8月27.3   ←夏平均2位
(10年)6月22.3 7月26.5 8月28.0  (※8月は25日までの平均)

8月の平均気温と夏(6〜8月)平均気温は史上最高になりそう。
ちなみに今年は熱帯夜の数がハンパ無く多く、8月25日現在で14日。
これは去年までの最高(94年)のなんと2倍の日数。

9月も暑いらしいし・・・今までになく暑く長い夏になるね(~Q~;)
116115:2010/08/26(木) 03:28:40 ID:ZUN+PTqW
(訂正)94年7月が違ってました。

(94年)6月21.0 7月26.4 8月27.3 でしたスマソ

117名無しSUN:2010/08/26(木) 04:09:11 ID:dY6qazYt
>>115-116
dクス
118名無しSUN:2010/08/26(木) 16:15:51 ID:mmVLf+MA
>>110
>>112

全国で熱中症患者続出。年寄りの死者が激増。
緊急シェルターを作って住民保護に走る自治体登場。
大根、ニンジン、ホウレンソウ、トマト、キャベツ、キュウリ、全部出荷量激減で値上がり。
豚肉出荷量急減値上がり。生乳量急減で値上がり(飲用に影響も)。
サンマ1本千円に暴騰。
電力消費量各地で最大記録更新中。
おれらの家の電気料金も暴騰。

ダムに水があるだけまだマシって話だろ。
なのに民主は代表選に夢中か。夏をなめんなよ。
こんなだから選挙負けるんだよ。次は自民党だ。
119名無しSUN:2010/08/26(木) 21:16:43 ID:lqXzZW89
近所の24時間スーパーで見たけど秋刀魚一匹148円だった
これからガンガン値上げすんのか?
120名無しSUN:2010/08/26(木) 21:36:46 ID:mmVLf+MA
>>119
サンマはこのところ復活してるようだな

【社会】サンマが市場に大量入荷!市場で平年に近い価格で競り落とされる - 宮城・仙台
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1282803002/201-300
121名無しSUN:2010/08/26(木) 22:38:45 ID:n5oh4DYw
('A`)まじで夏バテしますた・・・

全く夕立すらなく熱帯夜続きには参った。
122名無しSUN:2010/08/27(金) 12:47:30 ID:Hn1fiI7D
ここ数年、9月の暑さはデフォらしい

ttp://blogs.yahoo.co.jp/wth_map/59772982.html
123名無しSUN:2010/08/27(金) 13:13:23 ID:F2V+3NRT
エアコンつけずにきたけどそろそろ暑さに嫌気が差してきた......orz
涼しいところに行きたあぁぁあ〜〜い!
行きたいよぉぉおおおおお〜〜〜〜!
ぬぉぉおおおお〜〜〜〜!
高地に安い土地買いたいよぉぉおおお〜〜!
そこに小さいキットハウス置いてそこで過ごしたいよぉぉおおお〜〜!
明け方なんて肌寒いくらいぃぃぃいいーーー!
いいいぃぃぃぃ〜〜〜〜!
124名無しSUN:2010/08/27(金) 13:14:53 ID:F2V+3NRT
あ゛ぁぁあ〜〜〜っ!
いいぃぃぃぃ〜〜〜!
いぃ〜〜〜!
それもっとぉ〜〜〜〜!
いぃ〜〜〜〜〜〜!
125名無しSUN:2010/08/27(金) 15:53:55 ID:uooPMOg2
暑すぎ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

 
 
126名無しSUN:2010/08/27(金) 22:28:49 ID:DiaqJzgZ
東京電力がこの猛暑でボーナスアップするのかね
嫌だなあ
127名無しSUN:2010/08/27(金) 22:43:11 ID:cGMVFV3J


報道ステーションの天気予報予告

「9月になったら、さらに暑くなります」だと。
128名無しSUN:2010/08/27(金) 22:48:54 ID:cGMVFV3J
>>127
いまさー、報道ステーションで週間天気やったけど

北海道以外の日本各地、9月になっても、すべての地点で
平均温度+5度以上の真夏日と猛暑日だぞ。

気候がくるっとる。
129名無しSUN:2010/08/27(金) 23:02:26 ID:+H1YsAeP
秋タソよ!早くこっちに来て!
9月に入るというのに、連日36℃/28℃とか、拷問だよ。もう限界寸前・・・

去年は、盆でも(本来の)9月の初め並みに爽やかで、9月は10月上旬並みに涼しかったな。
(それでも9月下旬は、21世紀らしく真夏日続出したが)
130名無しSUN:2010/08/27(金) 23:06:54 ID:uooPMOg2
>>129
秋「やだ・・・何あのオジサン・・・・・」

秋の親「変な人には近づかないようにしましょうね♪」
131名無しSUN:2010/08/27(金) 23:42:56 ID:hhTaX5b0
もううんざりだ
雨降らないし
雨の中手広げてクルクル回ったりしたい
132名無しSUN:2010/08/27(金) 23:57:14 ID:u0/y6ssj
また天気図から前線が消えたね

北の高気圧が温まってしまった
すなわち太平洋高気圧が今あまりにも強すぎるという証拠だ
これはまだまだ終わらんぞ
133高地に別荘:2010/08/28(土) 00:04:07 ID:82ptquxn

下界の生活は たいへんそうだね。さて、

今夜から暖炉に薪(たきぎ)でも 焼(く)べる とするか。

ああ、いちいち( ) で説明しなければならないのは、

億劫(おっくう) だなっ。
134名無しSUN:2010/08/28(土) 00:08:25 ID:8n57gvEt
東京ベースの数字です。
78・94・95・07年という、過去の名だたる8月猛暑の年との熾烈なデッドヒート。
日平均気温の累計値の推移です(丸囲いは順位)。左から、78・94・95・07・10年。

10日 291.4C 308.3@ 298.7A 293.9B 290.5D
15日 441.7B 456.6@ 441.1C 445.5A 437.2D
20日 582.7D 599.1@ 589.4B 594.2A 588.6C
21日 613.6D 622.2A 619.5B 624.4@ 617.2C
22日 645.3C 644.9D 647.4A 656.1@ 647.1B
23日 675.4B 670.2D 675.4B 682.6@ 677.4A
24日 705.1C 696.6D 705.5B 710.1@ 707.1A
25日 731.0C 723.4D 736.2B 738.3@ 737.2A
135名無しSUN:2010/08/28(土) 00:17:00 ID:8n57gvEt
続き 左から、78・94・95・07・10年。

26日 757.3C 751.4D 767.2A 767.5@ 767.1B 
27日 784.5B 779.8C 798.3@ 796.8A  ?
28日 812.0B 808.7C 829.7@ 825.6A  ?
29日 840.3B 837.8C 856.3@ 850.5A  ?
30日 868.6B 867.0C 883.8@ 875.0A  ?
31日 895.5C 895.9B 911.2@ 899.6A  ?

ほぼ、95年との一騎打ちかな?
20日までは、94年がずっと首位も21〜23日に急失速して最下位転落。
間隙を縫うように07年が首位浮上も、ラスト5日の大逆転で95年が優勝。
しかし10年のラスト5日はどうなるか...逆転優勝なるか?全く目が離せない。
136名無しSUN:2010/08/28(土) 00:49:55 ID:Dugq0/oJ
女子生徒の汗のにじむ制服そして透けブラ
ギャルの薄着と谷間

これらがまだ当分楽しめるんだと思って暑さを乗り切ろう
137名無しSUN:2010/08/28(土) 00:52:03 ID:AcyYxI4W
>>135
27日は30.0度が確定なんで797.1になって単独2位決定

その後は
28.0度ペース→909.1でクビ差の惜敗
28.5度ペース→911.1でハナ差の惜敗
29.0度ペース→913.1で逆転勝利

曇りや夕立さえなければ十分射程圏内だね
138名無しSUN:2010/08/28(土) 01:11:34 ID:8n57gvEt
そういえば、過去の猛暑年の中では
トータルの気温的には78年や04年の方が上だったけど
貫禄という点では94年が一番だったよね?
あと、スランプのなさという点では意外に99年も捨てがたい。
139名無しSUN:2010/08/28(土) 01:11:42 ID:DBrwrVpb
>>132
>>129

北欧神話やニュルンべルグの指輪に
猛暑のあといきなり雪とかの伝承があるが、
ギルガメッシュや出雲大社・東方大社(諏訪大社)・熱田神宮にも
同じ伝承が、
(ギルガメッシュは旧約聖書原典とか、エロイム伝承のネタと言われる)
「この世が大洪水の後、一晩にして氷の世界になった」だったかな?

   このように地球にあらゆる地域に、
   「温暖期と氷河期が急激に交互に来た」という伝承が、世界中にあるのが、怖いんだけど・・・

まあ、スノーボールアース→大多数生物全滅→温暖化とスーパーヴォルケイノの活動による全地球的な
灼熱地獄(もしくは、小惑星の衝突による滅亡など)を
何回がくり返してきてるからな。地球は。
俺たちが単細胞生物、もしくは多細胞生物の時に、遺伝子に刻みつけられた記憶の欠片かも
しれないぜw
140名無しSUN:2010/08/28(土) 01:50:33 ID:CHkLALBf
ノウイングという終末映画では猛暑が十月になっても収まらないんだよね
141 [―{}@{}@{}-] 名無しSUN:2010/08/28(土) 01:58:33 ID:Dugq0/oJ
>>138
1994年俺は香川在住の小学生だったがあの年の香川は大渇水だったからな
記録的な猛暑のなか水道は1日に5時間しか使えない
シャワーも自由に浴びれないプールも開いてない料理も限られる
暑さに不便さが加わった絶望的な状況が続いた1994年は記憶に残るという意味では最強だよ

まあ俺は夏休みが始まったら井戸を備えた親戚の家に疎開してたので
個人的に不便だった期間は他の人に比べたらずっと短かったがw
142名無しSUN:2010/08/28(土) 02:00:04 ID:Dugq0/oJ
あと…いろんなスレに同じ文章投下してるやつ
通報されたら規制喰らうかもしれんからやめといたほうがいいぞ
143名無しSUN:2010/08/28(土) 02:21:33 ID:0G+13NRt
いつになったら涼しくなるのやら・・。
9月半ばには最高気温が30度きるのかな??
秋ものの服はまだまだ先だな。
144名無しSUN:2010/08/28(土) 04:23:02 ID:5xUg+rTR
9月になっても一日も雨降らんかったらマジで全国で渇水?
145名無しSUN:2010/08/28(土) 07:23:01 ID:TPIIlgXB
エアコンがあるからまだいいが、これで大停電になったら
ちょっと面白い
146名無しSUN:2010/08/28(土) 09:21:56 ID:JS/UpVwc
>>145
ちょっと面白いどころか …
確実に死人が出るぞ。
147名無しSUN:2010/08/28(土) 09:23:44 ID:I2HPVlXc
チリ地震で地球の軸が数度傾いたらしいですけど、それとこの気象は何か関係あるんでしょうか?
これからも、こういう極端な気象が続くと聞いたことがあります。
あと、今回は異常気象とは言えないのでしょうか?もちろん、科学的に説明はつくのでしょうけど、平均からは明らかにはずれていますよね。
9月に近いのに34度が1週間というのはさすがに記憶にありません。

個人的には、アスファルトとコンクリで固める都市設計を見直した方が良いんじゃないかとも思います。
148名無しSUN:2010/08/28(土) 09:42:05 ID:TBpowJFH
うちの幼稚園エアコンなし。
新学期、運動会(練習)大丈夫か?
今後も連日35〜6℃の予想ですぞ。
149名無しSUN:2010/08/28(土) 10:30:30 ID:Tfgj7+n6
>>147
数度ずれたら猛暑どころの騒ぎじゃないよw
数秒とかじゃなかったっけ
150名無しSUN:2010/08/28(土) 17:04:35 ID:H4l5pOsL
昨日10年ぶりくらいに停電になった。
10分くらいで回復したが。
151名無しSUN:2010/08/28(土) 18:19:18 ID:ggdQzoLJ
暑すぎるだろwwwwwwww
wwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwww
152名無しSUN:2010/08/28(土) 19:23:03 ID:aVAEfBB5
ニビルのせい
153名無しSUN:2010/08/28(土) 23:35:52 ID:pC/BHZkp
煮蒜?
154名無しSUN:2010/08/29(日) 03:42:59 ID:ZwFOTyr8
27日までの8月平均気温、及び去年8月との差
札幌 24.6℃ +3.1℃
仙台 27.2℃ +4.3℃
東京 29.5℃ +2.9℃
名古屋 29.3℃ +2.0℃
大阪 30.5℃ +2.5℃
福岡 30.4℃ +2.8℃
鹿児島 29.6℃ +0.4℃
那覇 29.0℃ -0.5℃

仙台と那覇が2℃も違わない。
1994年が2.1℃しか違わなかったが、それを塗り替えそうだ。
155名無しSUN:2010/08/29(日) 04:56:25 ID:rXi/URgR
今年の仙台は狂ってる
156名無しSUN:2010/08/29(日) 12:37:26 ID:ppDWa3Of
関東地方南部は、
このさき一週間、27度・熱帯夜と34℃のほぼ猛暑日な真夏日だぜ@正午前のNHK週間予報

西日本の週間予報じゃ、最高気温が40度に迫る可能性が示唆されている


日本はもはや、イラク並みの灼熱地獄だぜ、
ひゃっはあああああああああああああああああ。

関東地方南部は、
このさき一週間、27度・熱帯夜と34℃のほぼ猛暑日な真夏日だぜ@正午前のNHK週間予報

西日本の週間予報じゃ、最高気温が40度に迫る可能性が示唆されている

日本はもはや、イラク並みの灼熱地獄だぜ、
ひゃっはあああああああああああああああああ。
157名無しSUN:2010/08/29(日) 12:42:34 ID:vlAp7u6h

                                   、_人_从_人__/
                                   _)
 ,..r;;:  (  人)  ) ,;`ー、          | ヽ丶       _) 消  熱
 ヾゞ、  ゞ'´   '`´   `ヾ、     ─|─           _) 毒   波
          -‐':、ゞ'``  ,l      / | ヽ            _) だ  で
ヾ、 ゞ;;.  ,r-、   `ヾ、    ヽ、                   _)  l
, rヾ    ,r!/r'ヽ    '`      \      _|_      _) っ
   _,,,.,ノ、_ ヽ,       `ゞ;;    ;:、    /|        `) !
,r‐'''" ,.r ,イ彡ミミヾ、      ``  ´;;i             V^V⌒W^Y⌒
__,.;;,ィ'´ ,:;;;;彳彡ミ;j`、        `i;:、      オ
;; ヾ、彡;;;ノリ;jjjjj;;;jr' i   . ノ;;:'' `゙`、 ``ー、                   ,ィ
彡冫;;il;;;ミ;;;;;y;レ  ,t'´           ,.、ー、  ゝ     ォ             i|l;
;'イ;;;'ヾ``ヽ、ィ;;i ,ri'´    ヽ ヾノ ,ry' il'Y゙r    ヽ、            ,j|l;;
j'´ '´ '´/ゞ';;::`´ヽ    ``´ー  ゙i ;;: ,r'      )  ,r、       ,rヾlir'ミ,
  / ,;:' '´/ ー≡;i{、      /ヾr'´  ,.   '`;;:、 〉ゝ  r-ー-、_ ,{i=i= }i、
ーr-、j ,! ,;',;'ィ;;:イ''``ゞ、_,、-‐'´ヽ:;/ 、 ``ヽ  ;:、 `' (´  `ゞ、;;;;'',,fi、,≡:;イ==、
,,:'  ``ゞ、,;;ゞ、 "´イ ,... `'彡 ,/´  `ヾ、ヾ   '    ー、  ii;j `i;;!'´ニil';;;;ゞr、_,r'ミ
'   ー‐─ ,rー'゙ー─-、_j;:r'´     ヾ,ゞ         、 ゞ,ミ;:l;;l  ,!  ,!,i;;'´¨/
;.   r-‐;;'"}            ``ヾ、  ノ       ,;;;: (i,;)))、,,:;!、__,:};!_,.、l
....   _,,,ィ、 i        'ヾ人  、}( /     ノ   ,r'i  r'"ヾ-‐i‐-:;イ, / ヾ
158名無しSUN:2010/08/29(日) 13:45:47 ID:vsJXAoIG
今年の鹿児島。
熱帯夜日数も猛暑日日数も最高気温極値もすべて圏外で、猛暑日にいたっては今年は今のところゼロ。
なのに、8月の平均気温は暫定1位。

ある意味珍現象だが、今年の傾向をよく表わしている。
他の地域は、熱帯夜日数や猛暑日日数で記録更新しているところが多く、
東北地方は極値を更新しているところも多いが、

すべての地域に共通しているのは、月平均気温の暫定1位。
暫定だが、この先の予想を見るに、2位を引き離すだけ。

2010年の夏は総合的に見て過去最高とうことになりそうだ。
東京は猛暑日日数では1994には勝てない(2位)が、熱帯夜日数は記録更新間違いなし。
月平均気温は120%確実だな。
159名無しSUN:2010/08/29(日) 14:27:38 ID:/670Benv
静岡網代13時 35.1度って見たので
デジタル時計を外に2分くらい置いてみたら、40.8度になった
それで、普通の温度計を置いてみたら、50度越えて振り切ってた
庭用のゴム製草履が履けないくらいに焼けてるけど
いったい何度あるんだろ?
160名無しSUN:2010/08/29(日) 16:11:48 ID:IXu1P2QS
今年って朝晩が気温下がらないのが特徴。
161名無しSUN:2010/08/29(日) 17:55:01 ID:qpRzpjUn
太陽の高さ 雲の色 虫の鳴き声 蜻蛉の浮遊 森の紅葉始 稲穂の頭
どれを見ても晩夏なのに、気温だけ真夏
162名無しSUN:2010/08/29(日) 19:53:23 ID:r/C4RoK/
>東京は猛暑日日数では1994には勝てない(2位)


94年が70日。10年が今日までで55日。
10年がまくると予想する。
今年の暑さの不気味さを考慮すると。
163名無しSUN:2010/08/29(日) 20:06:59 ID:CAbF0Qkg
>>159
うちもベランダのビーチサンダルが溶けたよ
あと六月からベランダの物干しざおにかけっぱなしにしてあった
プスチック製のハンガーが触っただけでポロポロに砕けた
164名無しSUN:2010/08/29(日) 20:11:01 ID:r/C4RoK/
>>162

真夏日日数に訂正
165名無しSUN:2010/08/29(日) 20:16:08 ID:YllZHHjZ
二十四節気も暑さの項目がもっと必要だ。

立夏・小暑・中暑・大暑・夏至・猛暑・酷暑・烈暑・超暑・激暑・処暑
166名無しSUN:2010/08/29(日) 21:36:42 ID:Ejadfx4G
宿題おわらんwww
167名無しSUN:2010/08/29(日) 23:39:06 ID:pFbaos7b
>>163
・プスチック製のハンガーが触っただけでポロポロに砕けた
           ↑それは紫外線のせい
168名無しSUN:2010/08/29(日) 23:55:25 ID:K+bntAMn
>>162

東京の真夏日日数更新も視野に入ってきたようで。
異常高温情報の出ている9/11まで真夏日が続けば68日。お彼岸までに3日位は真夏日になるだろう。

また、8月残り2日の真夏日は確実とすると、9月は真夏日14日で記録更新。
07年の9月真夏日が12日間。あの年よりは月前半の気温が
高くなるのはこれまたほぼ確実とすると、やはり記録更新が見えてくる。
169名無しSUN:2010/08/30(月) 00:52:56 ID:p4ahG1Z+
この異常な暑さと気象災害、生活にまで及ぶ影響などを温暖化と関連付けてなぜテレビで報道しない?
産業革命から始まる西洋の科学のせいで地球がこんなことになっちゃったとみんなに気づかせないようにするためか?
170名無しSUN:2010/08/30(月) 01:19:11 ID:N+cnYqn6
太平洋高気圧が日本列島を覆い続けるのは人為CO2のせい
⇒現代科学では不明。

太平洋高気圧に覆われてここまで暑くなるのは人為CO2のせい
⇒誤り。CO2温暖化は+0.01℃/年程度。

だからだろ。他の猛暑になっている地域も似たような理屈。
171名無しSUN:2010/08/30(月) 01:47:20 ID:N+cnYqn6
追記すると、日本は今夏が歴代最強猛暑になるのは間違いないが
直近半年間(3,4,5,6,7,8月)の平均気温は歴代6位。

1 1998年
2 2004年
3 2002年
4 1994年
5 1990年
6 2010年
:

9月も猛暑が続く予想だから、来月を含む半年平均は順位が
さらに上がってくるとは思うが。
172名無しSUN:2010/08/30(月) 02:58:17 ID:8NEvZEow
>>171
ロシアの今夏は建国千年来猛暑だって言ってたな
173名無しSUN:2010/08/30(月) 03:04:19 ID:NE6mrAPm
>>171
雪を記録した4月を入れているから
暖春だったらトップ間違いないだろう
174名無しSUN:2010/08/30(月) 03:11:04 ID:p4ahG1Z+
世界中で山が燃え、火山が噴火し、氷河海氷が溶けて更に太陽熱を吸収し、永久凍土内のメタンも空気中へ漏れ出し、太陽活動はこれから上向き、海水温も上がり、そしてメタンハイドレートまで溶け出すといよいよ温暖化の暴走が始まるかもしれない。可能性として。
本音の部分で温暖化の暴走について危惧してる人はいますか?
175名無しSUN:2010/08/30(月) 04:23:14 ID:oK2mV1Cq
これからは、暑いときは酷暑に、寒いときは大寒波にという極端な気象になると聞いたことがあります。
でも、土や緑を増やして、少しでも蓄熱量を減らせば、凌げる気温にはなると思うんですがねえ・・・
大寒波になるなら、雪を貯めて、夏に冷房として使えばいいわけですし。
176名無しSUN:2010/08/30(月) 05:42:10 ID:ebx8YpOo
これからは、暑いときは酷暑に、寒いときは大寒波にという極端な気象になると聞いたことがあります。
でも、土や緑を増やして、少しでも蓄熱量を減らせば、凌げる気温にはなると思うんですがねえ・・・
大寒波になるなら、雪を貯めて、夏に冷房として使えばいいわけですし。
177名無しSUN:2010/08/30(月) 09:37:27 ID:N+cnYqn6
>>173
たらればの話は意味がない。
ちなみに暖冬だった1,2月も含めた8ヶ月間では歴代5位。
>>174
熱暴走は今まで起きたことがないから危惧する必要ゼロ。
178名無しSUN:2010/08/30(月) 09:51:43 ID:kLdHhb9h
このまま高温維持して1月に関東最高15℃連発の暖冬希望
179治郎:2010/08/30(月) 10:12:51 ID:DmLumiDv
超破壊力の弾道ミサイル叩き込んで太陽破壊しちまえ
地球にある破壊兵器全部使え
そうすりゃ平和な世の中になるし暑さも去る
基本的にいらねえんだ太陽は
180名無しSUN:2010/08/30(月) 10:39:13 ID:HwJX1/Jf
>>178
生鮮食品が高騰するとなんかいいことあんのか?
181名無しSUN:2010/08/30(月) 11:41:48 ID:8NEvZEow
>>179
安心汁、太陽が白色矮星になれば地球の表面温度は現在の冥王星くらいになるから
182名無しSUN:2010/08/30(月) 11:49:20 ID:l/Lj1EXz
台風来てくれ
あちぃ〜
183名無しSUN:2010/08/30(月) 12:06:44 ID:kF7NeQJ0
マジ死ねよ
暑いわ糞が
9月だぞ
例えれば眠いのに4時からとめてもとめても鳴る糞目覚ましみたいなもん

ガチでうざい
184名無しSUN:2010/08/30(月) 12:28:07 ID:GaZwLl2p
ここまで来たら国民も気象庁も一丸となって新記録達成を目指そうではないか。
185名無しSUN:2010/08/30(月) 13:29:57 ID:BLsz7Mdb
>>174
エアロゾルの発生を伴わないco2の排出もこれまでなかったからな。
これまで永続的に自然現象では人工的なco2と熱の排出もなかったからな。
これから起こる事象について過去は参考にならないんじゃないか?

尤も有史以前の過去に地下の石油が地上に噴出して生物に分解されることなく一円も無駄にすることなく綺麗に燃焼させていたなら別だけど。
それに伴う過去の海洋温度がメタンハイドレートが溶け出すほどの温度になっていたなら別だけど。

>>179
太陽破壊するには白色矮星ぶつけなきゃだめだ。
186名無しSUN:2010/08/30(月) 14:11:31 ID:8NEvZEow
>>185
デスラー艦の出番だなw
187名無しSUN:2010/08/30(月) 14:24:50 ID:RibxtiGz
CO2が温暖化の原因ではなく結果であるということは科学的に証明されているのに
往生際が悪すぎるんだよ。
188名無しSUN:2010/08/30(月) 15:35:20 ID:BLsz7Mdb
米EPA、「気候変動は現実」とする報告書再考の請願を却下
カテゴリー:政治, 科学

(米国環境保護庁より)

米国、ワシントンDC発─米国の環境保護庁(EPA)は7月29日、報告書「危険状況調査の結果(Endangerment Finding)」の再考を求める請願書10通を却下した、と発表した。
同報告書は2009年にEPAが発行したもので、「気候変動は現実であり、人間活動による温室効果ガスの排出で引き起こされているもので、人間の健康や環境を脅かしている」と結論付けている。

テキサス州政府や米国商工会議所等10の団体(※)が提出していた請願書は、「気候科学は信頼できない」と訴え、気候変動に関する政府間パネル(IPCC)、米国科学アカデミー、米国地球変動研究計画による調査結果の説得力を弱めるような陰謀論を主張している。
EPAは、請願書と気候変動科学の現状を数カ月かけて考察した結果、請願書にある主張を裏付ける証拠がないことを確認した。

「危機状況調査の結果は、何年にもわたる国内外の科学を基礎としたもの。文脈を無視して恣意的に選ばれたデータや捏造された議論に基づいた請願書には、私たちの結論を揺るがすような証拠は何もない。
過剰に排出された温室効果ガスは私たちの健康や福祉にとって脅威である」とEPAのリサ・ジャクソン長官は話している。
http://daily-ondanka.com/news/2010/20100813_1.html

日刊温暖化新聞
http://daily-ondanka.com/
189名無しSUN:2010/08/30(月) 17:47:30 ID:w5HFqNHS
冬が暖かくなるならまだいいんだけどな
190名無しSUN:2010/08/30(月) 17:52:56 ID:BLsz7Mdb
冬がないと体が暑さに適応してしまうんじゃない?
いろいろな影響が出てくるだろうけどとりあえず基礎代謝は下がりそうだな。
191名無しSUN:2010/08/31(火) 14:41:18 ID:legT4K1G
死ね糞暑い
192名無しSUN:2010/08/31(火) 14:48:29 ID:lVATB5QK
静岡なんだが今日の暑さはこの夏一番暑いんじゃないかという思うほど暑いぞ。
193名無しSUN:2010/08/31(火) 16:00:14 ID:A7Qff8zm
台風が来るから日本海側はフェーン現象で40度になるかも
194名無しSUN:2010/08/31(火) 16:03:24 ID:2y/mbw2X
ついに室温40℃
195名無しSUN:2010/08/31(火) 17:13:11 ID:JeZbAh0n
あすはすごいことになるのか
196名無しSUN:2010/08/31(火) 17:37:24 ID:r8y5Cjqq
今日は気温以上に暑く感じるな
197名無しSUN:2010/08/31(火) 17:56:05 ID:umiZXW+Q
今ふつうに38度とかなので
フーン現象で40度とかになっても
大したことないような希ガス。
198名無しSUN:2010/08/31(火) 20:16:12 ID:taA2ehQa
( ´_ゝ`)フーン
199名無しSUN:2010/08/31(火) 20:46:02 ID:I9IZnRqg
>>195
kwsk!
200名無しSUN:2010/08/31(火) 21:30:28 ID:EDYiRKwr
仮にさ、秋にかけてシベリアからの気団が来ずに冬の間もずっとこの太平洋高気圧が居座ったとしたら冬の関東地方の気温はどうなんだろ。
201名無しSUN:2010/08/31(火) 22:28:09 ID:qHNrTyRl
今年は猛暑って言うけど1994年に感じた暑さのほうが遥かに上だ。
なんか最近は猛暑に慣れてきて35度程度だと普通の夏って感じ。
202名無しSUN:2010/08/31(火) 22:32:54 ID:W/J63oCb
>>154
下手すると、8月の平均気温は、那覇と福島で差がほとんどなしになるの?

>>158
東北の県庁所在地はすべて猛暑日を達成したのに、鹿児島でないのはある意味すごい。

東京は6〜8月の平均気温も32年ぶりに高温記録更新が濃厚。
203名無しSUN:2010/08/31(火) 22:46:51 ID:xn+eyMYx
外の熱風にも飽きた!
オフィスの強冷エアコンにも飽きた!

てか身体がどうにかなっちまうぜ!
204名無しSUN:2010/08/31(火) 22:56:36 ID:cuY4yWMI
>>201
1994年の猛暑はすごかったよね
あれを超える夏は生きてある間は来ないような気がする
205名無しSUN:2010/08/31(火) 23:00:24 ID:Q3+XxRc4
来春の花粉がどうとかいっているな
206名無しSUN:2010/08/31(火) 23:28:43 ID:x5fRzPMK
みんなの職場はどんな感じだ?
俺とこはとにかく暑い。なんせ町工場だから。
207名無しSUN:2010/08/31(火) 23:31:09 ID:cuY4yWMI
>>206
自宅警備員だけど部屋には扇風機しかないよ
208名無しSUN:2010/08/31(火) 23:32:17 ID:l3ldHyfh
ウチも町工場だが、工場内の気温が上がりすぎるとモーターが加熱して電気食い過ぎるから、
ガンガンエアコン入れてる
209名無しSUN:2010/08/31(火) 23:36:09 ID:2Y+qBBtX
スパコンや地球シミュって、今回の気象を予測できていたの?
予測できていないなら、自然現象より、人為的な影響が大きいと思うんだけど。
210名無しSUN:2010/09/01(水) 00:03:18 ID:oRUtIJRk
ようこそ9月へ
211名無しSUN:2010/09/01(水) 00:23:44 ID:dhk0mEML
この暑さが和らぐにはどんな気象条件が必要なの?
太平洋高気圧が被さってるから気温が下がらないみたいだけど、
台風でかき回してやれば下がるの?(でも台風は縁を進むだけみたいだけど)
212名無しSUN:2010/09/01(水) 00:24:46 ID:UTcJ8lpT
ビックカメラ大歓喜!!
213名無しSUN:2010/09/01(水) 00:47:32 ID:EiqJoRTJ
94年だと三歳で記憶なんにもねえw
214名無しSUN:2010/09/01(水) 01:04:54 ID:ixTHu7o/
2ヶ月程居座ってる高気圧って、ひょっとして「兵器」じゃね?
ここ2〜3ヶ月、円高株安+記録的猛暑
日本を破壊骨抜きにする気なのか?
215名無しSUN:2010/09/01(水) 01:07:44 ID:j9d/NXJW
>>201
日本に絞れば1994のが上かもしれないが、ユーラシア大陸の広範囲で6月から超絶猛暑だった今年のほうが凄いと思う。
6月下旬北海道猛暑は、南からの暖気でなく大陸からの暖気だった。
216名無しSUN:2010/09/01(水) 01:31:57 ID:N283VYFx
涼しくなったら買い物とか部屋の模様替えとか計画立ててたのに
ずっとお預け食らってる
暑さに耐えるだけの無為な毎日
つらい
死にたい
217名無しSUN:2010/09/01(水) 01:38:42 ID:9y2FdfCc
野菜がアホみたいに高い
しおしおのレタス、小さいトマトが298円とかきゅうり一本65円とかねえよ…
218名無しSUN:2010/09/01(水) 01:45:53 ID:1EbSZ/r9
>>216
エアコンは無いのですか

私もこの猛暑でエアコンが故障してしまい、貴方と同じ苦しみを味わっています。

この猛暑は10月初旬まで覚悟した方が良さそうですね。
219名無しSUN:2010/09/01(水) 07:52:27 ID:VPTp8eD5
      、-'''"´ ̄ ̄`"''''-、
     / / ;;;;;;;;;;;;;  \ \⌒⌒
    / ..::;;● ;;;;;;;;;;;;;, ●;;;;;;;;;::ヽ  ^^ 今日から9月だね〜気分は秋だね〜
    |. .::;;;;;;;;;;;(__人__);;;;;;;;;;;;;;;;::.|
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     :::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::
       :::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
        ::::::::::::::::∧_∧
        ::::::::: ( ::;;;;;;;;:)   おまえ出てくんな!暑さが増すだろ
220名無しSUN:2010/09/01(水) 08:20:38 ID:Xf+DBS0e
>>218 9月下旬になれば涼しくなるでしょう。
221名無しSUN:2010/09/01(水) 09:12:14 ID:/ywASWn8
暑さ寒さも彼岸まで、の言葉通りになりそうだな
222名無しSUN:2010/09/01(水) 09:30:08 ID:kNU1OcMi
気分だけでも凍り付くというのはどうでしょう
        ノ´⌒ヽ,
    γ⌒´      ヽ,
   // ⌒""⌒\  )
    i /  (・ )` ´( ・) i/
    !゙    (__人_)  |
   |     |┬{   | γ⌒'ヽ
   \    `ー'  /i ミ(二i
      /  っ     、,,_| |ノ  わ゛た゛し゛は゛
      ( ̄__)_)      r-.! !-、 う゛ち゛ゅ゛う゛し゛ん゛た゛
               `'----'
この人、これでも日本の元首相だったらしい。
223名無しSUN:2010/09/01(水) 11:54:56 ID:4dWtqemv
これから毎年こんな感じのバカみたいに暑い夏になるんだろうなぁと思うとかなり鬱
224名無しSUN:2010/09/01(水) 12:37:03 ID:dl8KUZWF
こんな猛烈高温が毎年続くわけないだろ。
2002年春の猛烈高温も2007年冬の猛烈高温も毎年続かなかったぞ。
225名無しSUN:2010/09/01(水) 12:54:50 ID:YbD9pJ/m
こんなキチガイみたいな夏が続くとは思えないけど(94〜95とかはあるけど)
今後こういう気温が底上げされたようなダラダラ猛暑の夏がポツポツ出てくるような気はする
2007年9月の猛烈残暑も2010年9月猛烈残暑の予兆に過ぎなかったのかもしれない
226名無しSUN:2010/09/01(水) 17:52:32 ID:mLvOBtWY
ホノルル  晴時々曇   25℃/23℃
ハワイは気持ち良いんだろうなあ。
http://tenki.jp/world/point-107.html
227名無しSUN:2010/09/01(水) 18:14:08 ID:b8w89MkK
熱がもったいない
蓄熱技術ができたら冬の暖房代がかからなくていい
いっそ12月までこのままで行けばいいと思うほど暑くていかれてきた
228名無しSUN:2010/09/01(水) 18:37:36 ID:4yy/Qlae
>>188
アメリカは未だに石油業界の力が強いってことかな。
すでに石油に頼らない生活ができる技術があるにもかかわらず、業界の力が強くてそれが表に出てこないという話を聞いたことがある。
でも、これから温暖化(というか気象異常化)の証拠が出てくれば、アメリカも動かざるを得なくなる。
一番手っ取り早いのは、石油利権で力を持ってるやつらの家のクーラーを破壊することだなw
229名無しSUN:2010/09/01(水) 19:27:50 ID:v6RDfmWJ
ただ、コストが掛かりすぎるんだろうね。
石油に頼らない生活は。自然エネルギー利用するにしてもそれを取り出すとなると
石油に匹敵するほど皆が利用できるほどの資源があるかどうかという問題もある。
太陽電池とか風力発電の羽とか。
そしてこれらも結局は消耗品であるから定期的に生産エネルギーを消費する事には変わりはない。
やっぱし省エネしかないような気がするなあ。
地下都市作るのがなんだかんだ言って一番実現性がありそうな気がする。
家の中では狭くて外も眺められなくて不快かも知れないけど一歩地上に出たらそこはパラダイス!
緑と水で素晴らしい風景!
230名無しSUN:2010/09/01(水) 21:31:54 ID:HBELArb2
http://www.data.jma.go.jp/obd/stats/data/mdrr/rank_update/d00.html#mxtem_daily_higher_y

日最高気温の高い方から 9月の1位の値

どんだけあんだよ
231名無しSUN:2010/09/01(水) 21:32:57 ID:HBELArb2
232名無しSUN:2010/09/01(水) 22:14:17 ID:8GoCXD24
>>220
下旬になっても東京26-35のベースは変わらないと思う。
昼の長さが30分短くなる程度じゃ状況は変わらない。
「寒さは春分の日、暑さは体育の日まで」になりそう
233名無しSUN:2010/09/01(水) 22:14:33 ID:yCeQ/haa
    ___
         |  太  |
         |  平  |
         |  洋  |
         |  高  |
      ,,,.   | 気   | ,'"';,
    、''゙゙;、).  | 圧   | 、''゙゙;、),、
     ゙''!リ'' i二二二二!゙''l!リ'''゙
     ‖  `i二二二!´ ‖
     昌 |: ̄ ̄ ̄ ̄:| 昌
    | ̄:|_|;;;l"二二゙゙l;;|_| ̄:|
    |  :|::::::| |;;;;;;;;;;| |::::|  :|
    |  :|::::::|┌─┐|::::|  :|
 ./゙゙└‐┴ ┴l,,,,,,,,,,l┴┴‐┘゙゙゙゙\
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
  ̄|三|三三|三三三三|三三|三| ̄
   |  |:::  |: :    : : |::   |  |
   |  |:::  |: :    : : |::   |  |
  /_|:::  |: :     : :.|::  :|_ヽ
 _|___|;;;;;;;;;;|,;,;,,,,,,,,,,,,,,,;,;,|;;;;;;;;;;|___|_
 l;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;l
234名無しSUN:2010/09/01(水) 22:15:38 ID:8GoCXD24
今日のようなコンディション
「最低27度 最高36度 湿度80%」の状況は9月末まで続くそうだ。
235名無しSUN:2010/09/01(水) 22:17:23 ID:1+kOkHmH
いつだったか10月末まで暑かった年もあったな。
236名無しSUN:2010/09/01(水) 22:45:16 ID:dWjzI2y7
高温多湿厨失せろ。
237名無しSUN:2010/09/02(木) 00:13:06 ID:PPwc7SsZ
>>232
最近の東京の季節感はこんな感じだな

春:3月〜5月(3ヶ月間)
夏:6月〜9月(4ヶ月間)
秋:10月〜12月(3ヶ月間)
冬:1月、2月(2ヶ月間)
238名無しSUN:2010/09/02(木) 01:07:02 ID:VmNHiHMj
なんか新しいページが出来てる。季節平均気温のグラフ。
http://www.data.kishou.go.jp/climate/cpdinfo/temp/win_jpn.html

2007年冬以来の1.5℃越えか。

しかし1945年冬wwww何だこれww
239名無しSUN:2010/09/02(木) 01:08:32 ID:VmNHiHMj
貼り付けミス、夏はこっちだった。
http://www.data.kishou.go.jp/climate/cpdinfo/temp/sum_jpn.html
240名無しSUN:2010/09/02(木) 02:14:23 ID:Ll5SyCYI
>>238
>>234

気象庁の予報どおり
今月20日まで、すべて最高33度以上、最低27度以上で経過した場合
平年の気温とどれくらい差がつくだろう?

もう、天気予報さえ見なくなったな。
もはや予報士も言うに事欠いて

「とにかく頑張りましょう」「みんなで耐えましょう」「暑いのはみんな同じです」と

ついに精神論を持ち出すようになった。

もはや、気象庁が、第二次世界大戦末期の
大日本帝国やドイツ第三帝国そのもの、主要都市は焦土と化し、輸送艦はすべて沈められ、
海軍の連合艦隊も、陸軍の、まともな戦闘可能兵力も、陸海軍航空隊も、ほぼ全滅した、
ドイツ第三帝国や大日本帝国みたいな状況になってる。

昨日のどこぞのキー局の気象情報の気象予報士

「暑い暑いと愚痴も出てきますが、そう言いたいのはみんな同じです。
一人一人が我慢して、譲り合って暑い日を生き抜けば
いつかきっとさわやかな秋がやってきます。そう信じて明日も耐え抜きましょう」

と言ってた。

10月に猛暑日とか、今年ついに出たりして 
10月の過去ランキング見ればそろそろ出てきてもおかしくない
241名無しSUN:2010/09/02(木) 02:17:57 ID:Ll5SyCYI
>>238
>>235
>>232
>>225
>>224

台風が、大きく回り込む形で、
朝鮮半島〜北日本方面へいく

          熱帯の酷暑の空気だけを、日本列島へ運んでくる
          酷暑がさらに持続する

この悪循環が無制限ノンストップ。

  
          それと、巨大地震が起きる直前には、震源周囲を、台風がよけて通る
242名無しSUN:2010/09/02(木) 02:53:56 ID:4MRxf34B
このぐらいの暑さでいいわ
シンガポール辺りに行った気分になるわ
243名無しSUN:2010/09/02(木) 11:00:31 ID:e1lRWsI6
気象板以外でも話題になってるようで

>昨日のどこぞのキー局の気象情報の気象予報士

>「暑い暑いと愚痴も出てきますが、そう言いたいのはみんな同じです。
>一人一人が我慢して、譲り合って暑い日を生き抜けば
>いつかきっとさわやかな秋がやってきます。そう信じて明日も耐え抜きましょう」

予報士の予報がいつかきっと・・なんてそこらのオバちゃんでも言えるわっアホ!
244名無しSUN:2010/09/02(木) 11:03:01 ID:e1lRWsI6
>>240
おや?お仲間か(笑
245名無しSUN:2010/09/02(木) 11:17:48 ID:9wrxGY02
>>242
せいぜい台湾くらいじゃね
246名無しSUN:2010/09/02(木) 11:47:11 ID:wVfmMdF5
高温を長く体験すると何故先進国は高緯度に集まってて、
赤道に近い国々はいつまで経っても後進国なのかわかる気がする。
暑いとな〜んもする気起きないもん。
247名無しSUN:2010/09/02(木) 11:56:30 ID:1tFeSAWE
気候は東南アジア化、移民の中身は自称新興国、競争力の高くて
優秀な人材揃い(笑)のシナチョンタイピーナばかり

日本=腐れ香港化で魅力が無くなるのも無理はない
248名無しSUN:2010/09/02(木) 13:21:35 ID:/62wwWd0
>>246
ところがどっこい四大文明のうち二つは暑い場所
249名無しSUN:2010/09/02(木) 14:48:01 ID:tUENdEUW
そもそも、四大文明は都市伝説だしなぁ。
250名無しSUN:2010/09/02(木) 14:54:58 ID:1CQTJuN0
某コンビニで「おでんフェア」やってた。
この暑さで売れるんか??と思ってたら、
>『オフィスは冷房で寒いので売れ筋です』
だそうだ。もう冬なのか夏なのかわからんさぁ
251名無しSUN:2010/09/02(木) 14:58:40 ID:3kPs6jEi
ユニクロのヒートテックも冷房対策でバカ売れだってさ
252名無しSUN:2010/09/02(木) 16:38:47 ID:JlekF/NT
もう1年中冬でいいわ。
心底夏には失望した。
253名無しSUN:2010/09/02(木) 19:37:14 ID:GNy2Jzhk
>>234
黙れカスが
てめえのオナニー予報なんかいらねーんだよボケ
254名無しSUN:2010/09/02(木) 19:45:53 ID:uHP7F1+m
気象予報士
「この暑さはあと1週間ぐらい続くでしょう」って何週間前から言ってんの?
計算すらできないほど低スペックなウンコ資格なの?
255名無しSUN:2010/09/02(木) 20:37:28 ID:uiQDHHOg
>>254
いや「少なくてもあと1週間くらい」と言っているな。この「少なくても」と言うのがミソ
「あと1週間」と言ってしまうと、翌日の予報では6日くらい、翌々日では5日くらいと減らさなければならない
ところ、この「少なくても」のおかげで、毎日「あと1週間くらい」と言って平然としていられる

この「少なくても」
256名無しSUN:2010/09/02(木) 20:44:15 ID:uHP7F1+m
気象予報士
「この暑さは少なくともあと1週間ぐらい続く可能性はあながち否定できないといえるかもしれませんので、熱中症等には可能な限り注意なさったほうがどちらかといえば望ましいような気がしてきた今日この頃でございます。」
257名無しSUN:2010/09/02(木) 20:54:25 ID:JlekF/NT
まあ30年に1度の異常気象らしいし予測は難しかったんだろう
258名無しSUN:2010/09/02(木) 20:56:29 ID:C58dQ86D
気候を人為的に操作出来る技術を人類は手に入れたのか?
259名無しSUN:2010/09/02(木) 20:56:44 ID:dmz02szR
中の人は「この状態は3連休を飛び越えて彼岸明けまで続く」ってことをもう分かってると思う。
一週間先しか分からないことにしているだけ。
260名無しSUN:2010/09/02(木) 21:04:11 ID:scXXqGBK
秋ちゃん、一体どこにいるの?
変なおぢさんが、MAXで燃えまくって、列島を我が物顔で支配し続けてるよ。
261名無しSUN:2010/09/02(木) 21:08:19 ID:HmhD5KCc
>>260
秋ちゃん「やだ・・・・・あの変なおじさんの所に行きたくない・・・・・」

262名無しSUN:2010/09/02(木) 21:26:06 ID:b19Qobuy
日本は夏と冬の二期の国になっちまったな。
263名無しSUN:2010/09/02(木) 21:50:12 ID:gM/FFW98
某国のガス田とかが、日本にとっての風水的に何か悪い効果でもだしてんじゃなかろうか?
位置的に台風進路の分岐点近くだし
264名無しSUN:2010/09/02(木) 22:06:59 ID:idvAdkb5
265名無しSUN:2010/09/02(木) 22:59:49 ID:3KQd2Bbz
>>263

三峡ダムのせいで・・・気候が狂いだしてる?
266名無しSUN:2010/09/02(木) 23:06:49 ID:6znKTLCW
http://weather.unisys.com/gfsx/9panel/gfsx_500p_9panel_easia.html
どーせすぐに真っ赤にかわるwww
267名無しSUN:2010/09/02(木) 23:07:59 ID:dmz02szR
http://www.nco.ncep.noaa.gov/pmb/nwprod/analysis/npac/gfs/06/model_m.shtml

これが今最新のGFSだけど、もう言葉もない。
18日まで見れるけど、ずっとサブハイのターン。
その間予想はすべて「晴れ」
雨が降るという予測は1度たりともない。
日照時間の短縮で気温が下がるという期待すらできない。
268名無しSUN:2010/09/03(金) 00:07:20 ID:HGrZexdb
暑すぎいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいい
269名無しSUN:2010/09/03(金) 00:29:47 ID:lyRyUaAK
2012年地球滅亡説っていうのはもしかしたら猛暑と大渇水の襲来で
世界中で人が次々に死んでいくことなのかもしれんな

そう、1994年の香川をはるかに上回る惨劇が至る所で起こるのだ
270名無しSUN:2010/09/03(金) 01:59:57 ID:MPBUcrGp
都内なんだけど、土曜の12時、38度ってかいてあるんだが・・・
http://tenki.jp/forecast/point-698.html
これ、異常気象というより、自然災害と同じだと考えてもいいんじゃないの?
実際、死者も出てるし、農作物とかにも被害でてるわけだし。
271名無しSUN:2010/09/03(金) 02:28:01 ID:aD289BkU
全地球的に起こることを災害と呼んでいいかという問題もあるけど。
交通違反なんて全員やってるようなもんだけど国民全員が犯罪者になるのは困るってことで違反制度ができたわけだし。

もう地下に家作るか家の一段上に森を作るかしかないよ。
272名無しSUN:2010/09/03(金) 03:02:51 ID:KbwsyLQ+
>>264
平井さんってイケメンだな(棒
273名無しSUN:2010/09/03(金) 08:05:41 ID:S3ov6HNq
>>267
もうこのサブハイ勢力は、木星の大赤班みたいに数百年間消えないんじゃね?
274名無しSUN:2010/09/03(金) 09:01:34 ID:8Ygg/+o1
夏将軍が春ちゃんを強引に征服したために、秋ちゃんは怖くてなかなか近付けません。
冬将軍という頼もしい男をボディーガードに連れて一緒に来訪し夏将軍を撃破したが冬将軍の態度が急変、秋ちゃんはてごめにされて冬将軍に征服されたとさ。
今年はこんな展開かな
275名無しSUN:2010/09/03(金) 09:21:31 ID:KSRzApuB
この暑さで俺はもう駄目だ。
体がだるい。
胃腸の調子が悪い。
276名無しSUN:2010/09/03(金) 09:33:57 ID:yZMsIGOr
がんばれ!
あと2〜3週間辛抱すれば猛暑もおさまるはず!
諦めるんじゃない!!!
277名無しSUN:2010/09/03(金) 09:44:20 ID:lyy/NOm4
伝説の94年夏を更新したの?
278名無しSUN:2010/09/03(金) 10:06:38 ID:NfTQC9Cf
この猛暑は、大地震と同じ自然災害だ。
自治体の緊急対応が必要だ。
箱物ばかり作ってる場合じゃなくなったぞ。
279名無しSUN:2010/09/03(金) 10:23:29 ID:c9bp4dJB
>>276
とても2〜3週間で収まる気配はないぞ。
9月一杯、長ければ10月までずれ込むそうだ。
280名無しSUN:2010/09/03(金) 10:33:04 ID:0bNrF6h6
>>279

マジ!?
ソースとかあるの??
281名無しSUN:2010/09/03(金) 10:40:59 ID:/zrcc9gD
まあ暑くても困る人いないし良いじゃんこのままで
282名無しSUN:2010/09/03(金) 10:46:14 ID:6VD1ShTt
今日もあちーなおい
283名無しSUN:2010/09/03(金) 10:48:11 ID:7TU03Nzk
94年なんかすでにゴミになった
世界中でさわがれていた異常気象がいままさに日本でおきてるんだから
過去の記録はすべてゴミ化した
284名無しSUN:2010/09/03(金) 11:17:36 ID:FMRXALfL
>>281
困る人の方が多いと思うけど?
285名無しSUN:2010/09/03(金) 11:34:45 ID:8Ygg/+o1
亜寒帯か亜熱帯どっちか定住しろって言われたら亜熱帯を選ぶ。
286名無しSUN:2010/09/03(金) 11:44:18 ID:7TU03Nzk
俺は亜寒帯
287名無しSUN:2010/09/03(金) 11:51:00 ID:8QqUmdLf
>>283
日最高気温の記録(特に西日本)では未だに最強だけどな

大阪の日最高気温の高い方から
1 39.1℃ 1994/8/8
2 38.5℃ 1994/8/6
2 38.5℃ 1983/8/15
4 38.4℃ 2001/8/2
5 38.3℃ 2007/8/17

今年の最高(暫定) 37.4℃ 2010/8/29
288名無しSUN:2010/09/03(金) 11:57:52 ID:7TU03Nzk
数日記録的にあついだけならまだましだよ
延々おわらないから地獄
いまだに終わりが見えない
289名無しSUN:2010/09/03(金) 12:00:32 ID:Mq5GCWT0
>>288
終わりがないどころか、どこが暑さのピークなのかも分からない。
来週はサブハイが強化されてもっと暑くなる。
290名無しSUN:2010/09/03(金) 12:04:46 ID:dgAAWY+r
いけどもいけどもなかなか出口が見えてこない感じだね。
9/10でも、まだサブハイが東北地方まで覆い続ける予想。

さらに今日午後に発表になる1ヶ月予報でも、
9月下旬も高温側に修正される可能性が高くなってきた。

この分だと9月めいっぱいか、10月の始めくらいまでは暑いんじゃないかな?
291名無しSUN:2010/09/03(金) 12:06:23 ID:Mq5GCWT0
来週はもっと、再来週はもっともっと暑くなるぞ。
今年の残暑はここからさらに上げてくる。
むしろ今でさえ生ぬるいくらい。
292名無しSUN:2010/09/03(金) 12:10:03 ID:Mq5GCWT0
猛暑日が終わるのが10月中旬、
熱帯夜が終わるのが10月下旬
真夏日が終わるのが11月でFAだな。
293名無しSUN:2010/09/03(金) 12:16:04 ID:c9bp4dJB
今の耐え難い暑さですらまだ序の口だ。
これから中旬から下旬にかけて次々に熱波がやってきてどんどん蓄積される。
それがこの先もっともっと暑くなるという根拠。

我々は、10月の熱帯夜や猛暑日という未体験ゾーンに突入する。
秋のイベントは中止を含めて検討しなおすべき。
学祭控えてる大学なんかどうするんだろうか?
あと本格的に渇水がやばい。
294名無しSUN:2010/09/03(金) 12:21:40 ID:Mq5GCWT0
10月ともなると、平年比プラス2桁という毎日が当たり前になるのか。
平年は25度近辺まで下がるのに、実際は35度を優に超えたまま。
もはや異常気象じゃなく天変地異だな。
295名無しSUN:2010/09/03(金) 12:32:10 ID:mRfpURRJ
もう北海道に移住するしかないな。
道東あたりの夜なら真夏でもいい風吹いてて凍死できる気温。
道東に行きたい。。。。。
296名無しSUN:2010/09/03(金) 12:41:14 ID:zlOc1HJ6
>>277
最低気温と平均気温の高さは、大方の地域で観測史上最高だよ。
最高気温の平均だけみれば、超えなかった地点もある。
94年は7月が厳しく8月は平年並み、95年の8月は最終週まで今年と
互角かそれ以上に厳しかったが、最終週に秋モードに入って数値を下げた

今年はなかなか秋モードにならない諦モード。
297名無しSUN:2010/09/03(金) 12:48:10 ID:zlOc1HJ6
>>291>>292>>294
いろんなスレで煽っているけど、そうはならねえからw
そうならなかった頃にはこの板スレから消えてるだろうけど。

>>293
渇水もたしかにヤバいが、もっとヤバいのが台風だよ。
今年は各地どんな年よりも海水温が高い=台風の勢力が弱まりにくい。
台風が東日本に大きな被害を及ぼすのは、今年のような年なんだよ。
298名無しSUN:2010/09/03(金) 12:51:13 ID:Mq5GCWT0
>>297
じゃあどうなるというんだ?
あなたの予測をお聞かせ願いたい。

このまま暑さがピークアウトして少しは涼しくなるとても?
299名無しSUN:2010/09/03(金) 12:52:34 ID:wYev3pB8
>>298
当たり前だろ何言ってるんだこいつは
授業中にちょっと揺れたらいつまでも地震ネタで騒いでる小学生並だな
300名無しSUN:2010/09/03(金) 12:54:56 ID:Mq5GCWT0
>>299
来週の週間予報見たんですか?今週よりさらにベースが上がってますか?
再来週はもっと暑くなると考えるのが自然じゃないの?
301名無しSUN:2010/09/03(金) 13:04:27 ID:c9bp4dJB
もはや「いつまで暑いのか」と聞く段階はとうに過ぎて、
「何度まで暑くなるのか」というピークを探る段階にきてしまった。
昼夜の長さが逆転するお彼岸は暑さのタイムリミットだったが、
サブハイはそれすら凌駕しそう。

3連休はいったいどうなるのか?このままじゃみんな家に引きこもってしまう。
302名無しSUN:2010/09/03(金) 13:06:44 ID:rk+qB66S
>>300
週間予報とか・・・
あんなのエンピツ転がして決めてんのに
303名無しSUN:2010/09/03(金) 13:07:58 ID:wYev3pB8
>>300
薬飲んで寝ろ
304名無しSUN:2010/09/03(金) 13:10:21 ID:zlOc1HJ6
>>300
ならねえよw
8月後半が8月前半より暑くなることはマレにあるが、9月後半が
9月前半より暑くなることは「ない」から。
日本以上に記録的な暑さだった7月のモスクワも、平年比+7〜8℃だよ。
暑い地域であればあるほど、平年比+10℃のペースで推移し続ける
なんてことはない。
猛暑日ハンターの地域よりむしろ、北日本や標高の高い地域のほうが
大きな記録更新をしてるだろう。
7月のモスクワの淡水温は日本の4月〜5月程度でしかないから
暑さで調子に乗った連中が心不全で死にまくったが
そうならないよいに気をつけろよw
305名無しSUN:2010/09/03(金) 14:04:58 ID:C/iJi2mw
暑いってレベルじゃねーぞ
306名無しSUN:2010/09/03(金) 14:14:52 ID:/D0jnoGU
今まで頑張ってきたんだから、お彼岸まではなんとか耐えよう。それ以降はもう無理だ。(>_<。)
307名無しSUN:2010/09/03(金) 14:16:32 ID:c9bp4dJB
>>306
そらナビが言うには、お彼岸を越えて今月一杯続くそうだ。
この番組は24日で打ち切りが決まってるのに。
308名無しSUN:2010/09/03(金) 14:22:30 ID:/D0jnoGU
>>307
今から新聞配達なんですよ。ほんとにそうなったら気持ちが続かない。(>_<)
309名無しSUN:2010/09/03(金) 14:24:02 ID:aDLprbY9
もう北海道に移住するしかないな。
道東あたりの夜なら真夏でもいい風吹いてて凍死できる気温。
道東に行きたい。。。。。
310名無しSUN:2010/09/03(金) 14:32:27 ID:ZjnYsorr
>>307
そらナビって9月下旬で打ち切りなの?初めて知った。マジかよ。

だーかーらー、全国でそれも視聴率勝負の平日の昼間なんかに突撃するなとあれほどorz
ローカル(東海地方)の土曜夕方だったからこその番組だったのに…
で、ローカルに戻るってことはもうないのかな…戻らないなら最悪だ。by東海地方住人
311名無しSUN:2010/09/03(金) 18:45:26 ID:3I1KlDqk
低気圧のおかげで東北涼しいっす
一息ついた
明日からまたがんばるぞー
312名無しSUN:2010/09/03(金) 19:05:01 ID:bHExc+E/
>>304に付け加えれば
7月後半から9月中旬までは平均最高気温の差は殆どない。
一方で9月の上旬と下旬ではその差はきわめて大きい。
ttp://weather.goo.ne.jp/appearance_ratio/p0018/09.html

最低でも15日くらいには最高気温は32度ぐらいまでになって
10月に入る前には30度を切る日も出てくると思う。

それでも尋常じゃない暑さだけどね^^;
313名無しSUN:2010/09/03(金) 19:25:42 ID:pD6SW1lX
>>312

いや、西日本付近の海水温が30度を超えている。
毎日晴れで、日照時間は長く、高温は海水に蓄積されている。
偏西風の流れが変わらず、熱帯の海水が流れて、10月超えても
35度になる可能性もある。
菅総理が、冬至過ぎても、半袖姿で記者会見する姿が想像できる・・
314名無しSUN:2010/09/03(金) 19:30:32 ID:pD6SW1lX
逆に、ハワイなどの熱帯地域では、偏西風の蛇行で、
寒気が流れて雪になるかもしれない・・
315名無しSUN:2010/09/03(金) 19:32:20 ID:JloAGB1k
>>264
もえ〜
316名無しSUN:2010/09/03(金) 19:32:24 ID:0bNrF6h6
空の上の蛇、まっすぐしろ!
317名無しSUN:2010/09/03(金) 19:33:12 ID:pD6SW1lX
「トンネルを越えるまでは、猛吹雪だった。トンネルを越えたら、
12月の灼熱地獄だった。
318名無しSUN:2010/09/03(金) 19:35:29 ID:hCsQym/u
今年の秋終了なのはわかったけど、
来年はいったいどうなるんだ?
319名無しSUN:2010/09/03(金) 19:35:31 ID:pD6SW1lX
現に、(気温)
西日本>ホノルル
320新体俳句=季語2つ:2010/09/03(金) 19:39:46 ID:pD6SW1lX

蟋蟀(コオロギ)が、暑さで泣け(鳴け)ぬ、大阪かな
321名無しSUN:2010/09/03(金) 19:41:53 ID:T9jK57EL
ちょっとカッパに雨乞いしてくる
322名無しSUN:2010/09/03(金) 19:47:08 ID:s70mBWIz
気象予報士
「この暑さは少なくともあとおおよそ1週間ぐらい続く可能性はあながち否定できないといえるかもしれませんので、熱中症等には可能な限り注意なさったほうがどちらかといえば望ましいような気がしてきたように感じる今日この頃でございます。」
323名無しSUN:2010/09/03(金) 20:40:30 ID:pD6SW1lX
思えば、2009年が、西日本で秋が来た最後の年だと、
後世の日本人に記憶されるだろう・・
324名無しSUN:2010/09/03(金) 20:41:22 ID:GbBqbMad
一ヶ月予報で
暑いのは来週まで再来週からはサブハイ衰えて曇りや雨の日が増えて涼しくなる
”暑いのは来週まで”って何週間同じ事言ってんだ!!!
どーせ来週の金曜日になったらまた”暑いのは来週まで”とか戯言ほざいて
結局永久の灼熱地獄だろうが!!!!!!!
325名無しSUN:2010/09/03(金) 20:47:01 ID:pD6SW1lX
太平洋高気圧は、来年にまで持ち越される
恐れがあるのではなかろうか?

冬至に、小沢さん、菅さん、鳩山さんが、半袖姿で記者会見に
臨む姿が、現実的に思えるようになった。
326名無しSUN:2010/09/03(金) 22:02:52 ID:k6LgLqq1
>>320
X 蟋蟀(コオロギ)が、暑さで泣け(鳴け)ぬ、大阪かな
O 蟋蟀(コオロギ)が、暑さで泣け(鳴け)ぬ、難波(なにわ)かな

>>325
こうなったら冬至といわず年末年始に・・
327名無しSUN:2010/09/03(金) 22:46:26 ID:/TbFCT4O
アメダスの、東京都・東京 の最低最高気温を見たら
完全に感覚が狂ってきた。

今日は、35度以上の酷暑日じゃないからひと安心だ。

でも、ここ3週間延々、確実に、30度以上で34度〜36度を安定飛行w。
328名無しSUN:2010/09/03(金) 23:26:10 ID:cHUOOPcc
なんだかんだで9月に入って夜は過ごしやすくなったな。
329名無しSUN:2010/09/03(金) 23:40:50 ID:m93fShuk
うそつけ。
21時31.5℃
23時30.7℃
だぞ。
西日本だけど。
330名無しSUN:2010/09/04(土) 00:06:01 ID:gBdmeU+Z
>>325
ねえよバカw
331さて、私は何所の人間でしょう?:2010/09/04(土) 00:07:09 ID:aWYCb266
当方、昨日観測史上最高気温を更新し新記録を樹立した正にその時刻に
灼熱サウナ状態の雪隠にて恍惚の喘ぎと共に熱烈巨大生一本脱糞してましたが何か?
332名無しSUN:2010/09/04(土) 00:08:29 ID:HbIadGCF
高気圧が停滞してるけど、これが退くにはどういう条件が必要なんでしょうか?
日照時間が短くなっていくとはいえ、高気圧がどかないことには気温は維持されると思います。
333名無しSUN:2010/09/04(土) 00:15:59 ID:NbPRjurh
太陽光による暑さは特に夕方が目立って少なくなってきてるけど気温が下がらないのが不思議でならない。
8月は西日が当たる部屋が40度超えてたんだけど9月に入ってから35℃超えなくなった。
19時ころにはもう暗くなってるし。
なのに気温だけ30℃超えてる(00:00現在)
海水から温度が運ばれてるのだろうか。
334名無しSUN:2010/09/04(土) 00:16:35 ID:9aGicJ2a
不謹慎な話だがこないだのインドネシアの
火山噴火によって舞い上がった噴煙が太陽光遮断してくれたら
気温も下がるんじゃない?
335さて、私は何所の人間でしょう?:2010/09/04(土) 00:17:58 ID:aWYCb266
当方、昨日観測史上最高気温を更新し新記録を樹立した正にその時刻に
灼熱サウナ状態の雪隠にて恍惚の喘ぎと共に熱烈巨大生一本脱糞してましたが何か?
336名無しSUN:2010/09/04(土) 00:18:46 ID:aWYCb266
ああっ誤爆失礼・・・
337名無しSUN:2010/09/04(土) 00:20:34 ID:fOxjSUbu
んでも今週から秋の湿度になってマシになった。やっぱ湿度で大分違うもんだな
338名無しSUN:2010/09/04(土) 00:23:54 ID:gIEksCxy
東日本は15年ぶりでこれが当たり前、猛暑なんかじゃない。
逆に今ままでが冷夏だった。
こんなもん気象予報士じゃなくてもわかるはず。
9月20日過ぎれば30℃以下になる心配すんな。
それより九州・鹿児島地方の30度以上がどれくらい続くかだよ。
たしか数年前は鹿児島は11月上旬まで続いたぞ。
339名無しSUN:2010/09/04(土) 00:27:17 ID:gIEksCxy
東日本は15年ぶりで、これが当たり前、猛暑なんかじゃない。
逆に今ままでが冷夏だった。
こんなもん気象予報士じゃなくてもわかるはず。
9月15日過ぎれば30℃以下になる心配すんな。
北から寒気やってくるから。
それより西日本の30度以上がどれくらい続くかだよ。
たしか数年前は鹿児島は11月上旬まで続いたぞ。
でもマスコミは一切、大騒ぎしなかった。
で、その時、東日本は8月下旬には30℃きっていた。
でも誰も異常気象とは言わなかった。
340名無しSUN:2010/09/04(土) 00:36:46 ID:NbPRjurh
鹿児島うざい。九州うざい。
九州暑苦しい。消えろ。
341名無しSUN:2010/09/04(土) 00:38:27 ID:aWYCb266
>>339
一去年の8月下旬の東北南部の低温振りは異常でした。はい。
最高気温20℃行かない日があった。余り長続きしなかったから冷害にはならなかったけど。
342名無しSUN:2010/09/04(土) 00:41:53 ID:AkmuMdmB
339 :俺って気象予報士だしぃ:2010/09/04(土) 00:27:17 ID:gIEksCxy
東日本は15年ぶりで、これが当たり前、猛暑なんかじゃない。
逆に今ままでが冷夏だった。
こんなもん気象予報士じゃなくてもわかるはず。
9月15日過ぎれば30℃以下になる心配すんな。
北から寒気やってくるから。
それより西日本の30度以上がどれくらい続くかだよ。
たしか数年前は鹿児島は11月上旬まで続いたぞ。
でもマスコミは一切、大騒ぎしなかった。
で、その時、東日本は8月下旬には30℃きっていた。
でも誰も異常気象とは言わなかった。
343釜津田 ◆T36VWjq4es :2010/09/04(土) 01:54:18 ID:MYzYYoYY
東日本は15年ぶりで、これが当たり前、猛暑なんかじゃない。
逆に今ままでが冷夏だった。
こんなもん気象予報士じゃなくてもわかるはず。
9月15日過ぎれば30℃以下になる心配すんな。
北から寒気やってくるから。
それより西日本の30度以上がどれくらい続くかだよ。
たしか数年前は鹿児島は11月上旬まで続いたぞ。
でもマスコミは一切、大騒ぎしなかった。
で、その時、東日本は8月下旬には30℃きっていた。
でも誰も異常気象とは言わなかった。
344名無しSUN:2010/09/04(土) 03:50:45 ID:hjz9uBpR
深夜3時でも東京の気温が30℃超な件
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news/1283538737/

深夜3時でも東京の気温が30℃超な件
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news/1283538737/
345名無しSUN:2010/09/04(土) 03:54:33 ID:hjz9uBpR
>>343

>9月15日過ぎれば30℃以下になる心配すんな。

これからが、
絶対太平洋高気圧&チベット高気圧の二重酷暑源による
異様酷暑の本番だろ。

11月になっても、
連日連夜、熱帯夜と真夏日が毎日のように日本各地を襲うんだ。

クリスマスに伊勢湾台風を超える規模の、超巨大台風が日本列島を襲う。
346名無しSUN:2010/09/04(土) 07:28:54 ID:IHCLfVGz
>>337
どこがじゃ!?
早朝から室温31℃で、湿度ムシムシだが。
しかもピーカン晴天なので、今日は37℃コースかも。

あの1999年や2003年(冷夏だったが、9月は暑かった)いや2007年でさえマトモに思える今日この頃。
一昨日の2日が、それらの9月MAXくらいだったが、それでも若干涼しく感じたくらい。
347名無しSUN:2010/09/04(土) 07:31:22 ID:IHCLfVGz
>>343
>9月15日過ぎれば30℃以下になる心配すんな。

今年の場合、10月15日かもな。
10月に入っても、前半は30℃/22℃くらいは普通に記録しそう。
348名無しSUN:2010/09/04(土) 07:44:48 ID:yqnfJy2H
今日の東京は36℃
オレの住んでる板橋は37℃越えるんだろうな。外での激しい仕事だから地獄だよ。
349名無しSUN:2010/09/04(土) 08:10:38 ID:5dOhbm5p
ここにも関東スレの漢字低温既知害(関西出身・赤羽在住)が出入りしてるんだなw
350名無しSUN:2010/09/04(土) 08:13:58 ID:5dOhbm5p
漢字低温特異日アンチ巨人既知害には要注意!
現在無職(東京23区スレで自白)で寂しがりやですが、けっして構ってはいけませんw
351名無しSUN:2010/09/04(土) 09:25:42 ID:nu3ZowNY
気象庁は再来週にはサブハイも減衰して
酷暑レベルの異常猛暑は収まると言ってるな
また先送りになるかもしれないけど
352名無しSUN:2010/09/04(土) 09:37:04 ID:HbIadGCF
あつい!
たまらんわ
353名無しSUN:2010/09/04(土) 09:43:02 ID:CWqVvaMi
中東やインドの50℃に比べたら35℃なんて屁のつっぱりにもなりませんわ。
354名無しSUN:2010/09/04(土) 10:48:12 ID:K3VHcih7
>>313
その要因を全て入れても、東京で10月猛暑日にはならないはず。
仮に10月猛暑日が続けば、非常事態宣言レベルの問題。

平均最高気温+5〜6度くらいはまだ分かるが
10度を超すレベルならそれ以上の要因がないと無理。
実際はかなり難しいと思う。
355名無しSUN:2010/09/04(土) 10:55:18 ID:K3VHcih7
>>351
15日までには酷暑レベルの異常猛暑は収まると思う。
が、真夏日レベルの暑さは10月初旬まで続くかもしれない。
356名無しSUN:2010/09/04(土) 11:16:52 ID:8sE3TYjT
真夏でも2週間以上ピークが続くって余り無い
今年は激甚災害と言えるくらいだ
埼玉から引っ越したいが、もはやあの銚子でさえ熱すぎる
357名無しSUN:2010/09/04(土) 11:45:51 ID:rIzYeOXG
堪えるなぁ 
358名無しSUN:2010/09/04(土) 12:00:32 ID:+yR85P1p
SPring-8も山の上のくせに暑過ぎワロタ
http://www.spring8.or.jp/ja/live_camera/publicfolder_view
359名無しSUN:2010/09/04(土) 12:13:32 ID:8sE3TYjT
wniがついに熊谷来週土曜32度予想だしてきた

でも気象庁は37度



埼玉県民はどうしたらいいでしょう
でもWNIはなあ.......



360名無しSUN:2010/09/04(土) 12:15:23 ID:j5S+Vn48
埼玉南部、エアコンの温度計で外気温見ると39℃なってる。たぶん間違ってるな
361名無しSUN:2010/09/04(土) 12:21:25 ID:tHHmlham
古河はマジで外気温40℃超えている
気温が上がる二時は恐ろしい!

気象庁は部屋の中で観測しているのか、事実を促してほしい
うそはいかんよ

362名無しSUN:2010/09/04(土) 12:31:12 ID:BpfblX/D
今日はいつもに増して暑いな
363名無しSUN:2010/09/04(土) 12:52:27 ID:kwZWEF05
今日の熊谷は本気だすよ、きっと
364名無しSUN:2010/09/04(土) 12:57:04 ID:5XOYXEpC
チベット高気圧と太平洋高気圧が重なってると解説していたが、
94年の猛暑のときも同じこと、言ってたな。
東京は午前中に既に35度を超えて、95年の猛暑日13日の記録を破るのも
時間の問題っぽいな。
365名無しSUN:2010/09/04(土) 13:01:18 ID:WwWtd28N
今ちょうどいい
366名無しSUN:2010/09/04(土) 13:07:44 ID:CEzw4QgD
94年と同じような状況(持続性は遥かに上)だとしたら、ピーク時の最高気温が
94年ほど伸びないがちょっと不思議だ。
今夏は最低気温が圧倒的に高く、その分も最高気温の高さに加担するはずなのに…
フェーンの強さが94年や07年ほどじゃないってことなのかな。
367名無しSUN:2010/09/04(土) 13:24:39 ID:nu3ZowNY
94年は大阪、京都、名古屋、東京なんかの大都市での異常高温が目立ったような気がするな
多治見や館林、熊谷ってあまり聞かなかったような、天竜や佐久間の方が目立ってた記憶なんだが
空梅雨で5、6〜8月がかなり暑くて9月にはかなりマシになったのも記憶している
368名無しSUN:2010/09/04(土) 13:39:41 ID:x3mI6AyY
太陽うざい 核弾頭で撃墜せえ
369名無しSUN:2010/09/04(土) 13:40:53 ID:CEzw4QgD
>>367
そうなると、今年とは全般的に風向きが違ったのかも知れないね。
猛暑の期間に関しては、94年の平年差は 7月>8月>10月>9月>…
だったようで、6月は平年よりやや暑い程度だった。
370名無しSUN:2010/09/04(土) 13:42:09 ID:U5cwNrft
猛暑の年は、寒波に成りやすい
371名無しSUN:2010/09/04(土) 13:43:34 ID:IiW63yiJ
ユニシス見ていると、9月15日ごろには涼しくなるような気がしますが。
台風7号が寒気を引き連れてくるみたい(あのコースにしては珍しいんだが。)。
372名無しSUN:2010/09/04(土) 13:51:44 ID:huBeC3k5
各地域の暑さを料理で例えると
関東内陸…天ぷら
東海海沿い…点心
東海内陸…焼肉
日本海海沿い…鍋
瀬戸内…おでん
373名無しSUN:2010/09/04(土) 13:51:57 ID:utrT04ux
熊谷 今日で 14日連続猛暑日

8/22 36.8
8/23 37.5
8/24 37.2
8/25 36.8
8/26 36.6
8/27 35.8
8/28 37.4
8/29 36.0
8/30 36.4
8/31 37.3
9/1 36.9
9/2 37.0
9/3 38.1
9/4 35.7以上

36〜37 の安定感は芸術的(体温的)
昨日は 8度1分 で熊谷ちゃん ご病気か??
374名無しSUN:2010/09/04(土) 13:55:25 ID:rIzYeOXG
部屋の布団が 天日干しした後みたいに熱持ってて笑た
375名無しSUN:2010/09/04(土) 13:58:51 ID:tVSe+Us3
金玉袋が伸びて太ももに張り付いて不快だ
376名無しSUN:2010/09/04(土) 14:09:42 ID:tK3uWnm2
>>371
ユニシスは当てにならん
377名無しSUN:2010/09/04(土) 14:18:04 ID:gBdmeU+Z
>>366
今年の夏は結構風があるからそのせいじゃね?
雨が降らなくて乾燥してるからうだるような暑さ
とは違うよね。
378名無しSUN:2010/09/04(土) 14:21:27 ID:ThIGYBWt
>>ID:K3VHcih7の予想に反し、

2010年10月末になっても、
北海道を除く日本列島は、多くの地点で
夜間温度が26度を超える熱帯夜と、
気温が35度を超える
酷暑日を、1週間に4日ぐらいはノンストップで観測するのであった。



>>ID:K3VHcih7の予想に反し、

2010年10月末になっても、
北海道を除く日本列島は、多くの観測地点で
夜間温度が28度を超える超・熱帯夜と、
気温が35度を超える
酷暑日を、1週間に4日ぐらいはノンストップで観測するのであった。
379名無しSUN:2010/09/04(土) 14:35:08 ID:GS5N0eeN
wwwwwwなんなんだwwwww
この暑さはwwwwwwwwwww
もうアホかと・・・・
380名無しSUN:2010/09/04(土) 14:46:40 ID:o9A3V8Ya
葛西臨海公園近く旧江戸川沿いのn階に住んでるけど、窓全開で室温31度
僕の家には冷房がありません
海風、河風に支えられて生きてます
381名無しSUN:2010/09/04(土) 15:01:58 ID:qT2f3Xpg
猛暑もだけど、雨が全然降らないのが我慢できない(東京)
382名無しSUN:2010/09/04(土) 15:02:18 ID:M3IMOIvF
>>378
暑さでやられたか、何かに取り憑かれたか
383名無しSUN:2010/09/04(土) 16:12:55 ID:wX5HiSJE
>>381
庭のかなり大きなイチョウやモミジの枝が枯れだした
さすがにやばいとおもって昨日ホースを買ってきて水を撒いた
雨が降らないせいで植物もかなりやばい状態
384名無しSUN:2010/09/04(土) 16:19:43 ID:H2U1QOQu
9月で35度超とかもうアホかと
385名無しSUN:2010/09/04(土) 18:02:56 ID:0WE939q0
早く糞チベット高気圧と糞太平洋高気圧の糞ボケウンコバカカスコンビ早く消えろ!!!!!
糞チベット高気圧死し死し死し死し死し死し死し死し死し死し死し死し死し死し死し死し
糞太平洋高気圧死し死し死し死し死し死し死し死し死し死し死し死し死し死し死し死し
糞チベット高気圧死し死し死し死し死し死し死し死し死し死し死し死し死し死し死し死し
糞太平洋高気圧死し死し死し死し死し死し死し死し死し死し死し死し死し死し死し死し
糞チベット高気圧死し死し死し死し死し死し死し死し死し死し死し死し死し死し死し死し
糞太平洋高気圧死し死し死し死し死し死し死し死し死し死し死し死し死し死し死し死し
糞チベット高気圧死し死し死し死し死し死し死し死し死し死し死し死し死し死し死し死し
糞太平洋高気圧死し死し死し死し死し死し死し死し死し死し死し死し死し死し死し死し
糞チベット高気圧死し死し死し死し死し死し死し死し死し死し死し死し死し死し死し死し
糞太平洋高気圧死し死し死し死し死し死し死し死し死し死し死し死し死し死し死し死し
糞チベット高気圧死し死し死し死し死し死し死し死し死し死し死し死し死し死し死し死し
糞太平洋高気圧死し死し死し死し死し死し死し死し死し死し死し死し死し死し死し死し
糞チベット高気圧死し死し死し死し死し死し死し死し死し死し死し死し死し死し死し死し
糞太平洋高気圧死し死し死し死し死し死し死し死し死し死し死し死し死し死し死し死し
糞チベット高気圧死し死し死し死し死し死し死し死し死し死し死し死し死し死し死し死し
糞太平洋高気圧死し死し死し死し死し死し死し死し死し死し死し死し死し死し死し死し
386名無しSUN:2010/09/04(土) 18:08:15 ID:flg/oaqc
野菜がアホみたいに高い
特に葉っぱ類は全滅なんだろうな
栄養価がズバ抜けてるモロヘイヤが安いのが幸い
387名無しSUN:2010/09/04(土) 18:34:12 ID:aOrgQY55
オイオイどいつもこいつも高気圧に対して手も足も出ないのかよ
まるでZ武だな
388名無しSUN:2010/09/04(土) 18:56:49 ID:diXLP7QZ
4月の終わりに暖かく湿った強い雨がシャワーのように降った日があっただろ?
あのときは台風でもないのにびしょ濡れになったし。その日から空気が入れ替わったと思う。
それまで異常低温の連続だったのにその日を境に『低温』っていう言葉が一切聞かれなくなった。
389名無しSUN:2010/09/04(土) 19:06:30 ID:IHCLfVGz
散々がいしゅつだが、
体温を超えると、ガンガンエアコンをかけても、建具や家具自体が熱を持ち、
全然冷えないし、冷えても暑い。

あまりの暑さで、頭痛だけでなく、胸まで酷く痛むようになってきた。
390名無しSUN:2010/09/04(土) 19:37:56 ID:s/8y6xQ4
>>389

俺にもエアコン疲れか、胸が軽く痛む日が・・・
それってどういう病気?
391名無しSUN:2010/09/04(土) 20:07:26 ID:/6Zk0WWx
今年の猛烈残暑は神として後世に語り継がれる事が目に見える。
今伝説の真っ只中にいるんだな…
392名無しSUN:2010/09/04(土) 20:31:34 ID:IP9Fvn4p
>>391
ところが、どっこい、伝説は毎年更新されるのであった・・・・・・・
393名無しSUN:2010/09/04(土) 20:32:49 ID:DMBgiW5c
>>390
それは恋、恋わずらいさ
394名無しSUN:2010/09/04(土) 20:39:47 ID:/vwQMjia
この時間帯でも関東より下の地域やべえな
395名無しSUN:2010/09/04(土) 20:45:42 ID:uwAuqC0u
電力供給に余裕があって良かった、と思うけど。
エアコン壊れたら致命的だよね。
2台ある家なんてそんなに無いだろうし。
396はあはあ(*;◎;∀;◎;)=3 ◆895VVoilOU :2010/09/04(土) 20:48:42 ID:kb5njbw7
≫393
本体ヲタw
397名無しSUN:2010/09/04(土) 20:51:19 ID:VdnjMtGd
前の道路の街路樹のつつじがほとんど枯れかけてる。
明日ペットボトルに水を入れてまきに行く。
焼け石に水だからホースが欲しいところだが。
398名無しSUN:2010/09/04(土) 20:57:52 ID:CEgEVwKz
沖縄 最高気温 30度に届かず
399名無しSUN:2010/09/04(土) 21:22:50 ID:ypSnPIrM
来週の東京の週間予報だが、今週より高くなってんのは多分気のせいだろう
400名無しSUN:2010/09/04(土) 21:32:10 ID:zS7vtVaU
>>388
異常ってほどじゃないぞw
ってか、お前、関東スレで有名な漢字異常低温厨の基地外だろ?w


観測史上1〜10位の値(4月としての値)

日最高気温の低い方から (℃) 日最低気温の低い方から (℃) 月平均気温の低い方から (℃)
1位    3 (1914/ 4/ 4)       -3.1 (1883/ 4/ 1)      10.6 (1944/ 4)
2位    4.2 (1923/ 4/ 6)      -2.2 (1877/ 4/ 1)      10.7 (1885/ 4)
3位    4.3 (1984/ 4/ 1)      -2.1 (1876/ 4/ 5)      10.9 (1905/ 4)
4位    4.4 (1908/ 4/ 9)      -1.7 (1884/ 4/ 3)      11.1 (1965/ 4)
5位    5.3 (1885/ 4/ 6)      -1.7 (1881/ 4/15)      11.1 (1926/ 4)
6位    5.7 (1934/ 4/ 1)      -1.1 (1911/ 4/ 2)      11.2 (1898/ 4)
7位    6.2 (1939/ 4/ 6)      -0.8 (1923/ 4/ 7)      11.3 (1897/ 4)
8位    6.3 (1939/ 4/ 5)      -0.7 (1914/ 4/ 6)      11.3 (1881/ 4)
9位    6.4 (1907/ 4/ 1)      -0.7 (1907/ 4/ 3)      11.4 (1900/ 4)
10位    6.5 (1972/ 4/ 9)      -0.4 (1941/ 4/ 1)      11.4 (1878/ 4)

2010/ 4 25.5最高16.6平均      1.4最低8.6平均       12.4平均
             
上旬   20.7    16.2         6.1    8.4           12.1
中旬   23.2    16          1.4    7.6           11.6
下旬   25.5    17.8         6.9    9.8           13.5
401名無しSUN:2010/09/04(土) 21:38:38 ID:ZJblVNMi
>>395
ええ〜7台あるよ。
いまごろ1台なんて家はないだろ。
402名無しSUN:2010/09/04(土) 21:38:39 ID:DnLk6OAY
台風の予報円を見ると、関西にかかる可能性が無きにしもあらずって感じみたいなので、
もしかしたら高気圧をかき回して気圧配置を換えてくれるかもしれないと期待していますが、そういう働きはしてくれないんでしょうかね?

あと、今回の気象って、これだけ騒いでるってことは、スパコンとかでも全く予測できなかったんですよね?
何が原因で予測できなかったんでしょうか?
ラニーニャもエルニーニョも偏西風のデータもそろってると思うんですが・・・

どっかの国では、どんなことでも賭け事にするイベントみたいなのがあるそうですが、日本の気温の高低も賭けの材料になってるかもしれませんね。
403名無しSUN:2010/09/04(土) 21:51:22 ID:/Ygt8QD5
>>401
7台ってすげーw
東北以北は、1台あれば、万々歳な感じかと

日中家にいるときは、エアコンある部屋にみんなで集合
寝るときは扇風機&天然の風頼り
404名無しSUN:2010/09/04(土) 22:20:23 ID:xZhecnMF
>>400
異常低温という言い方が気に食わないだけで漢字基地外認定するとはあまりにも粗暴だな。
低温傾向で警戒情報や春夏(暖候期)の低温が懸念されてた中であの雨で空気が変わったと
言っただけなのにムキになってデータまで持ち出してキチガイ認定するとは・・
きみはそんなに偉い人なの? もしかしてずっと異常高温続きだったって認識? それなんて一宮信者w
405名無しSUN:2010/09/04(土) 22:39:41 ID:K3VHcih7
ThIGYBWtは10月まで東京で猛暑日が続くと思ってるのかね・・・
寧ろ、どうやったら10月に猛暑日になるのか聞いてみたい。
406名無しSUN:2010/09/04(土) 23:16:16 ID:0Z9uWLbz
台風9号が来て大雨を降らせて
猛暑は終了
高気圧のエネルギーは、もうない。
407名無しSUN:2010/09/04(土) 23:18:32 ID:XtvqmbEy
あまりに暑いけどどこにも文句いうとこないので気象板に来てみたぜ。
お前らの知識でもなんとかならんのか?
408名無しSUN:2010/09/04(土) 23:19:09 ID:yRVnzVMx
>>395
ウチは夫婦二人だが5台あるぞ。
嫁の実家は現在お母さん1人住んでいるだけなのに6台あるw
各部屋1台はデフォだとオモ
409名無しSUN:2010/09/04(土) 23:33:30 ID:8rJDPN9W
>>407

祈祷とか
410名無しSUN:2010/09/05(日) 00:11:56 ID:bUPg3fZq
もう台風頼みだね。
今年に限って日本をそれて朝鮮半島直撃。
それはそれで気分爽快な訳なんだが....。
411名無しSUN:2010/09/05(日) 00:19:08 ID:NKa5jL21
>>408
住んでる場所が違うんだから一概にはいえないだろうw

>>395がどこに住んでるのか知らないけど、北日本だとしたら、理解できる
今年は別格として、標準の夏レベルなら、エアコンなくてもそんなに困らないんだよ
(夏が短いし、夜は気温が下がるから)
412名無しSUN:2010/09/05(日) 01:25:55 ID:izYM9uAC
>>392
その熱帯化説はもういいよ。
太平洋HとチベットHのマッスルドッキングが毎年そうそう続くわけないだろ。
413名無しSUN:2010/09/05(日) 03:16:27 ID:FamfBHvC
>>412
俺もそう思う。今回は運が悪かっただけだと思う。
交通事故みたいなものだから仕方がない。
414名無しSUN:2010/09/05(日) 03:16:31 ID:WX0DXzKI
>>ID:K3VHcih7
>>ID:izYM9uAC
>>ID:0Z9uWLbz

朝鮮半島をひたすら襲う、連続台風が、
日本列島へ
超熱波を連れてくる「永久機関」が完成した

ホロン部や、太平洋戦争末期の
日本軍見たいに現実逃避してどうするよ。。

  双璧の超重量級・超異常巨大太平洋高気圧による
  超・異常酷暑は、これからが、本番だろ

10月末になっても、日本列島各地多数の観測点で、
毎日毎日、熱帯夜、真夏日と酷暑日を記録するにきまってる
415名無しSUN:2010/09/05(日) 03:20:56 ID:FamfBHvC
>>414
>双璧の超重量級・超異常巨大太平洋高気圧による
>超・異常酷暑は、これからが、本番だろ

その根拠はどこにある?
9月下旬に最高気温下がっていったら赤っ恥もいいところだな。
416名無しSUN:2010/09/05(日) 03:27:51 ID:WX0DXzKI
>>415
10月末ぐらいまで、

最低気温が25℃〜28℃
最高気温が34℃〜39℃

なんて、電子レンジみたいな灼熱日が、延々と続くにきまってるだろ。
417名無しSUN:2010/09/05(日) 03:29:31 ID:cE4bEcLF
>>397 つつじの精が何か恩返しをしてくれるかも
>>402 どこかの国なら琴光喜もやめずにすんだのに....(裏社会を通さなくてもいろんな賭け事ができるから)
大阪が午前3時で29.0℃か。今のペースで下がれば日の出までに28.5℃ぐらいになるけど果たして...
もし28.7℃にすら達しなかったら、今日の気温の動向にもよるけどまた9月の最低気温の高い記録更新か。
神戸の隣町に住んでるけど、神戸が10月に熱帯夜になってしまってももう仕方ないかと思うけど、せめて関西の盟主大阪はまともでいてくれ
418名無しSUN:2010/09/05(日) 04:18:06 ID:FamfBHvC
>>416
だから何でそんな温度になるのか根拠を聞きたいんだけど
ちゃんとした理由がないなら机上の空論だろw
419名無しSUN:2010/09/05(日) 04:25:59 ID:GFymA3gX
冷房って設定温度と外気温の差が少ない=消費電力少なくて済む=電気代少なくて済む
ってことなのかな。
420名無しSUN:2010/09/05(日) 09:44:48 ID:mP+prTZX
「台風が来ないとサンゴが死滅」する理由がわかる暑さやな
421名無しSUN:2010/09/05(日) 09:52:06 ID:mKWKfISl
>>416
来週は、台風が日本海に入るから、また北日本でも異常高温出るよ
9月も歴史上最強の高温記録だね
422名無しSUN:2010/09/05(日) 11:53:30 ID:6Rje2t6x
もうすぐ気象異常事態宣言

成層圏に二酸化炭素をばらまく航空機での運輸は禁止
自家用車の運転禁止…etc
になるかもね

423名無しSUN:2010/09/05(日) 12:07:26 ID:FfX+N/u5
>>422
韓国ですら2020年までに全土に新幹線網を張り巡らすと言っているのに日本と来たら…
貨物新幹線は絶対に必要だよ。
424名無しSUN:2010/09/05(日) 12:15:01 ID:/ww/zkoK
全く根拠もない 勘なんだけど、10月の早い時期に急激に冷え込んで
日本各地で初雪の記録更新が相次いだりする悪寒
425名無しSUN:2010/09/05(日) 12:33:33 ID:Vd3pUF7p
        、-'''"´ ̄ ̄`"''''-、
       / / ;;;;;;;;;;;;;  \ \⌒⌒
      / ..::;;● ;;;;;;;;;;;;;, ●;;;;;;;;;::ヽ  ^^ 今日も暑いねー
      |. .::;;;;;;;;;;;(__人__);;;;;;;;;;;;;;;;::.|
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       :::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::
         :::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
          ::::::::::::::::∧_∧
          ::::::::: ( ::;;;;;;;;:)   
  暑いの続きすぎて、蝉もいなくなっちまったじゃねーか
426名無しSUN:2010/09/05(日) 12:35:11 ID:GQ2Iy/vG
>>386
異常気象に対応できてる農法は不耕起栽培くらいか

雑草や野草は猛暑でも元気に生えてくるのに人間の手で育てるとしおれるっていうのは
根本的に間違ってるか、野菜といってもまったく別物と考えるべきか
427名無しSUN:2010/09/05(日) 12:39:14 ID:de1pmOKP
>>424
5月もそんな感じだった。
15度とかで東京が雪降ったりしてある日突然28度になった。
428名無しSUN:2010/09/05(日) 12:59:56 ID:lzFz+I8V
涼しくなったら本気出す
429名無しSUN:2010/09/05(日) 13:03:07 ID:OTgTV1cP
暑い
430名無しSUN:2010/09/05(日) 13:39:34 ID:pHvTnTsW
もう台風頼みしかないよ。東方亜盆を祈祷しようw
去年と一昨年は同じ台風頼みでも夏をもたらす台風を祈願してたのにw
431名無しSUN:2010/09/05(日) 13:51:38 ID:REtIeR26
395です。
九州にいますが、エアコン5台とか、7台とか…
お宅は冷蔵庫ですかw

>>424
涼しくなり出したら一気に冷え込むんじゃないかと自分も考えてます。
年寄りが身近にいると心配です。
432名無しSUN:2010/09/05(日) 14:31:55 ID:nCGUkwLd
>>408
こーゆーのが一番迷惑なんだよな
温暖化の被害が深刻になった時、どうするんだろ
「温暖化?しらねー」って逃げるんか?
433名無しSUN:2010/09/05(日) 14:33:48 ID:hOUkPvch
>>432
それは温暖化じゃなくヒートアイランド。

人間が快楽を追求しようとしたツケだね。
434名無しSUN:2010/09/05(日) 15:39:38 ID:dgoFY7KY

京都府内京田辺で、
最高気温が、先ほど、
39.9度を記録した。

近畿地方や東海地方は、
軒並み、35度以上の酷暑日を観測、
関東地方は、軒並みノンストップ真夏日。



京都府内京田辺で、
最高気温が、先ほど、
39.9度を記録した。

近畿地方や東海地方は、
軒並み、35度以上の酷暑日を観測、
関東地方は、軒並みノンストップ真夏日。
435名無しSUN:2010/09/05(日) 16:20:23 ID:TZjTfNYd
>>402
それが出来たら、月初日には高温に10万円賭けるね
436名無しSUN:2010/09/05(日) 16:22:39 ID:TZjTfNYd
>>435
9月1日なら高温に100万円賭けても良い
437名無しSUN:2010/09/05(日) 16:38:06 ID:qyN/Bm4R
日よけのゴーヤが枯れた…イチジクの木とヒマワリも。
熱帯か!?いつから列島は熱帯になったんだ!?
438名無しSUN:2010/09/05(日) 17:06:41 ID:3YuWXp+B
こんだけ暑いとスーパーマリオ3の太陽が追っかけてくる砂漠面を思い出す
439名無しSUN:2010/09/05(日) 17:55:25 ID:8K6Le4wF
>>404
データみても全然異常低温じゃないじゃんwwwwwwwwwwwwwwwwww
440名無しSUN:2010/09/05(日) 17:56:52 ID:8K6Le4wF
TZjTfNYd
特異日厨=関東スレで有名な漢字異常低温厨の基地外
441名無しSUN:2010/09/05(日) 18:00:22 ID:Ej4PVdAE

>>368
核弾頭ごときで破壊できるわけねーだろw
442名無しSUN:2010/09/05(日) 18:03:06 ID:Ej4PVdAE

>>395
どんだけボンビーなんだよw
各部屋標準装備がデフォ+脱衣所
これが東京および近郊の一戸建ての常識
443名無しSUN:2010/09/05(日) 18:51:59 ID:S8N3irfP
来年から異常気象が本気出すよ
444名無しSUN:2010/09/05(日) 19:47:20 ID:OTgTV1cP
>>442
自分の妄想を世間の常識にするのヨクナイ
445名無しSUN:2010/09/05(日) 19:50:17 ID:UAWAcGD3
39・9度!京田辺市で今夏の最高気温新記録

太平洋高気圧に覆われた日本列島は5日も各地で厳しい残暑に見舞われ、
午後3時10分現在、京都府京田辺市で今夏で全国最高となる39・9度に達し、
2000年9月2日に埼玉県熊谷市で観測された39・7度を抜き、
9月としては観測史上最高を10年ぶりに更新した。
http://news.nifty.com/cs/domestic/societydetail/yomiuri-20100905-00379/1.htm

本当に秋はやってくるのか心配だ。
446名無しSUN:2010/09/05(日) 20:23:35 ID:RFXXMRQJ
猛暑だと秋がなくて、寒波に成ることが多い
447名無しSUN:2010/09/05(日) 20:29:32 ID:wo2VzVbd
asd
448名無しSUN:2010/09/05(日) 21:02:41 ID:Ej4PVdAE
>>444
え?
マジなんだけどw
もしかしてお前ん家ひとつもないとか?
449名無しSUN:2010/09/05(日) 21:25:51 ID:8alg2oYk
>>434
どう見ても残暑ってレベルじゃないなw
今こそ、夏真っ盛り!
450名無しSUN:2010/09/05(日) 22:22:43 ID:vI3pATm0
現在の高気圧の配置を見てると、どうも台風は関東直撃せず日本海側を北上するような感じですが、
北上コースの場合は、暖かい空気が流れ込むことで、関東はさらに暑くなるんでしょうか?
仮に関東直撃した場合、その後、高気圧はどうなるんでしょう?台風でかき回されて、寒気が流れ込んでくるってことはありますかね?
9月に入って、夜中はかなり涼しくはなってきたけど、日中が酷い暑さで本当に疲れています。
451名無しSUN:2010/09/05(日) 23:06:06 ID:I+1SSa0Q
山から雪持って来いや
452名無しSUN:2010/09/05(日) 23:11:52 ID:eShzfnQf
>>450
台風の上陸位置がこの前は秋田付近だったのが山形付近になるだけ。
その台風も弱まってからの上陸だから、台風の影響は受けず、三陸沖へ
抜けた後前線帯を伴った低気圧となりそのまま東の海上へ。
そして、南東方向からまたまたサブハイが関東へ向けて北西方向へ
やってくる。
ま、熊谷の予想最高気温が9/9は32度予想だけど、次の9/10の予想が
35度になっているからな。この台風もやはり高気圧を強める役割かもな。
453名無しSUN:2010/09/05(日) 23:53:42 ID:E3UwaoSX
>>450
来週(13日の週)は関東から西は36-26の猛暑が続くという予想です。
454名無しSUN:2010/09/05(日) 23:53:50 ID:LGvghxe2
毎日、天気予報で「この暑さは、あと一週間は続くでしょう…。」
 

 
455名無しSUN:2010/09/06(月) 00:05:17 ID:OJEiWuvv
ユニシスあたりを見ると10日後くらいは多少マシになっていそうだが、あれの先の予想は
あまりあてにならんからなあ。
456名無しSUN:2010/09/06(月) 00:47:40 ID:JH1QRxb4
気象の話そっちのけで見えない敵と戦ってる人w


439 名前:名無しSUN[sage] 投稿日:2010/09/05(日) 17:55:25 ID:8K6Le4wF [1/2]
>>404
データみても全然異常低温じゃないじゃんwwwwwwwwwwwwwwwwww

440 名前:名無しSUN[sage] 投稿日:2010/09/05(日) 17:56:52 ID:8K6Le4wF [2/2]
TZjTfNYd
特異日厨=関東スレで有名な漢字異常低温厨の基地外
457名無しSUN:2010/09/06(月) 01:11:49 ID:H/+6Sn6c
まだまだ暑いのにスーパーにはもう
カップのかき氷もスイカもなくなった。
再入荷してよ。
458名無しSUN:2010/09/06(月) 01:56:36 ID:rTcf0+Kx
スイカがないのはしょうがないけど、アイスの品切れは勘弁して欲しい
これからは葡萄と梨か。清涼感はないけど冷やしたいちじくもいい。
あるある大辞典情報だから眉につば付けたほうがいいけど、麦茶も体温を下げるらしい。
取りすぎて害のあるものでもないから、10年以上信じて夏はよく飲んでる。
459名無しSUN:2010/09/06(月) 02:27:06 ID:JGoGIT/n
惜しかったなあ
どうせなら40度いけっての
460名無しSUN:2010/09/06(月) 02:32:35 ID:Zvcglg00
ドキュメント20min.「酷道439号」 ★1号目
202:09/06(月) 00:13 sy1iRwq2
いきなりw 203:【'A`】 09/06(月) 00:13 EnUc/iQP
【;´∀`】・・・うわぁ・・・狭い>< 204:09/06(月) 00:13 zHSbe657 [sage]
原付2で逝けよ 205:09/06(月) 00:13 3wRdDWWO
通行止め? 206:09/06(月) 00:13 uMnksgsV [sage]
おい!全面通行止めw 207:09/06(月) 00:13 SHQqt70v [sage]
俺二回ナビに騙されて暗峠につっこんだな
一回目は夜で引き返し
二回目はなんとか突破したw
256:09/06(月) 00:14 zdVqtSqd [sage]
車をどこに駐めて撮影してるの? 257:09/06(月) 00:14 F8JA2tDH [sage]
夜は絶対行きたくない(´・ω・`)
258:09/06(月) 00:14 yKzyE1oP [sage]
よくこんな所に住んでるな四国全域 259:09/06(月) 00:14 8aICNLTP [sage]
バイク板で沖縄から来てる人が京柱峠で休んでたら
これのロケに出会ったって書いてたな 260:09/06(月) 00:14 Nj0f9UHz
スタッフも大変だな
461名無しSUN:2010/09/06(月) 02:33:38 ID:Zvcglg00
ドキュメント20min.「酷道439号」 ★1号目
391:09/06(月) 00:16 uMnksgsV [sage]
廃墟キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !! 392:09/06(月) 00:16 sy1iRwq2
廃屋満タンで 393:09/06(月) 00:16 Mul77NhU
速度出し過ぎだろ
あぶねーな 394:09/06(月) 00:16 SHQqt70v [sage]
>>342
地元民は使わないんじゃね
おじいちゃんおばあちゃんが多いだろうし 395:09/06(月) 00:16 rGhgu3ul [sage]
道が過酷だとテンション上がるんだw
441:09/06(月) 00:17 799XiBrn
道悪い方が良かったのか 442:09/06(月) 00:17 X66gXl83
孤独死 443:09/06(月) 00:17 /pyR/zuf [sage]
田舎だと喜ばれるよ大抵
俺もよくやる 444:09/06(月) 00:17 uwfgXWEu [sage]
俺も部落巡りしてよく部落民に追っかけられたりしてるよ
やめられないね 445:09/06(月) 00:17 zrqRK8WJ [sage]
災害復旧の工事で剣山のあたりで時間通行止めになってて、とんでもない迂回路を通らされたわ。
674:09/06(月) 00:22 k1weuh97
おいおい
夜はだめえええええええ 675:▼・ェ・▼◆WANkOM8zq6 09/06(月) 00:22 Pq/HeRpC [sage]
おい 夜道はやめろ 676:09/06(月) 00:22 5DqZFOyq [sage]
田舎があるって良いな。都会だと帰省がなくてつまらん 677:09/06(月) 00:22 rXM1L2iz [sage]
うわー夜は怖え 678:09/06(月) 00:22 zFviCM1e
これは怖いw
462名無しSUN:2010/09/06(月) 02:48:17 ID:tiWshaLh
>>456
見えてないのはお前だけw
つ 本人? IDしょっちゅう変えるから分かんな〜いww
とりあえず特異日厨という証拠を載せとくわ
456 :名無しSUN:2010/09/05(日) 00:54:35 ID:TZjTfNYd
>>449
たぶんこの日まで30℃を超えると思う
翌日から急に涼しくなると思うが

461 :名無しSUN:2010/09/05(日) 01:29:41 ID:TZjTfNYd
>>460
梅雨の期間中も相当酷い
涼しかったのは梅雨入り当日(6/14)のみ

462 :名無しSUN:2010/09/05(日) 01:34:57 ID:TZjTfNYd
昨年
8/31(20.0℃)---9/1(31.5℃)---9/2(24.0℃)
10/31(21.5℃)---11/1(25.9℃)---11/2(16.2℃)
まさにジェットコースター

465 :名無しSUN:2010/09/05(日) 02:46:08 ID:TZjTfNYd
>>464
1990年以降で半数を占めていますね
1997や1987など意外な年がランクインしていて驚いた
それ以外の1978年以降は、やはり凄い顔ぶればかり
463名無しSUN:2010/09/06(月) 02:49:09 ID:tiWshaLh
474 :名無しSUN:2010/09/05(日) 04:49:09 ID:TZjTfNYd
>>471
早くて10月2日
10/1---31/26
10/2---22/20
何れも予想、但し残暑が長引いた場合はこの限りではない

533 :名無しSUN:2010/09/05(日) 11:18:11 ID:TZjTfNYd
>>479
そうですね。カレンダーをチェックし忘れていた。
10/4なら10/1真夏日の余韻が残りにくいので、衣替えには絶好だろう。

542 :名無しSUN:2010/09/05(日) 11:54:42 ID:TZjTfNYd
とにかく2010夏と月初日の高温傾向は常識を逸脱しているので、10/1は猛暑日の可能性も十分あり得る

672 :名無しSUN:2010/09/05(日) 21:37:25 ID:TZjTfNYd
>>670
期待せず。
10月1日真夏日(猛暑日)に向かってまっしぐらだ

464名無しSUN:2010/09/06(月) 03:04:33 ID:urr9UU7S
11月にも猛暑日あるに1票!
少なくとも今月中は全国レベルでは猛暑日続くと思う
465名無しSUN:2010/09/06(月) 03:19:17 ID:i9JO4x2R BE:1027253344-2BP(72)
>>448
おまえ、メデタ過ぎ
466名無しSUN:2010/09/06(月) 06:48:32 ID:ysQadh5M
7、8月はいくら暑くても「夏だからね」で何とも思わなかったが
9月になってもこう暑いといい加減イラついてきた。
高気圧そろそろ空気嫁よ?
467名無しSUN:2010/09/06(月) 07:35:19 ID:uYO2uEYZ
>>466
同意。
梅雨明け〜立秋なら、例え36℃あっても当然と割り切れるが、
9月に入っても当たり前のように体温を超えると、これまでの蓄積疲労も相俟って
相当堪える。というより、さっさと 雨 降 れ !!
468名無しSUN:2010/09/06(月) 07:49:11 ID:ZDNXF0kK
週間予報に最高気温30〜32℃あたりが並べばもう安心なんだけどな
469名無しSUN:2010/09/06(月) 09:18:48 ID:lMEJqLxg
>>468
ちょww
もう今年の暑さに屈してるねその基準w
残暑年でも真夏日は週の半分あればそれでも十分すぎるくらいなのに。
470名無しSUN:2010/09/06(月) 09:21:15 ID:lMEJqLxg
あ、ごめん。草生やして煽ってるように見えてしまう。
そうじゃなくて、30℃そこそこでも安心出来るくらい今年の暑さは異常なんだなと思っただけ。
すまんかた
471名無しSUN:2010/09/06(月) 09:54:40 ID:kIbmiS3n
俺も31℃とかなら喜ぶレベル
最高で31℃といったら今の10時くらいの気温で少し暑いぐらいだ
472名無しSUN:2010/09/06(月) 10:26:13 ID:dgV497V/
規制明け。
473名無しSUN:2010/09/06(月) 10:27:01 ID:dgV497V/
誤爆したわw

都心部暑すぎ!34度とかいってるけど、アスファルトの照り返し&無風。
474名無しSUN:2010/09/06(月) 10:35:35 ID:7CvHIRZY
あつい
475名無しSUN:2010/09/06(月) 10:37:33 ID:5lOJ78XR
パキスタンの人に言わせると、こんなの屁でもないそうだ。
476名無しSUN:2010/09/06(月) 10:48:03 ID:5BCCM3qV
暑さで呼吸が浅くなって苦しくなるのが地味にキツイorz
477名無しSUN:2010/09/06(月) 10:50:45 ID:W/xjuwYk
部屋にいてクーラーあるやつは暑いって書き込むなよ
暑くねーんだから
478名無しSUN:2010/09/06(月) 10:59:29 ID:7CvHIRZY
なぜばれた
479名無しSUN:2010/09/06(月) 10:59:34 ID:1c70HCIG
32℃くらいで
やった涼しいとかおもってしまうね
480名無しSUN:2010/09/06(月) 11:00:12 ID:BVm4PebP
9月半ばの市民マラソンでいつも
「今日は気温が30℃に達する予報です、熱中症にご注意ください」
ってアナウンスされて「うわめっちゃ暑いな〜」とか思うのが恒例だが
今年の場合は「うわめっちゃ涼しいじゃないか」とか感じてしまいそう
481名無しSUN:2010/09/06(月) 11:04:13 ID:qugv4tzW
台風が日本の上を通過するみたいだから数日間はまた悲惨な暑さだな。
特に南風で夜も気温が下がらない。
482名無しSUN:2010/09/06(月) 11:04:26 ID:Mzlseb4T
10時の時点で、普通の残暑の最高気温を記録している。(約32.5℃)
483名無しSUN:2010/09/06(月) 11:13:49 ID:e7KKRe7Q
http://rapidfire.sci.gsfc.nasa.gov/subsets/index.php?subset=AERONET_Osaka.2010248.aqua.250m

結局さ あんたら 都会人ってさ緑がないから暑いのでは
自分たちでクビ締めてさ 暑い熱いってなんなの 死ぬの?
484名無しSUN:2010/09/06(月) 11:42:29 ID:oh61sNoA
大阪10時半ですでに35度w
485名無しSUN:2010/09/06(月) 11:48:52 ID:1c70HCIG
>>483
角栄に文句家
486名無しSUN:2010/09/06(月) 12:53:14 ID:UPVKmKV/
あちー



487名無しSUN:2010/09/06(月) 13:18:53 ID:Zvcglg00
トラックで市区町村ごとに雪運んで来いよ
488名無しSUN:2010/09/06(月) 14:19:34 ID:MxsUJ/hd
クールビズのノーネクタイ、
1ヶ月延長しないかな〜
489名無しSUN:2010/09/06(月) 14:21:39 ID:HuOYM9Mc
モンゴル〜バイカルあたりに1030mbの冷たい高気圧出現!!!
490名無しSUN:2010/09/06(月) 14:23:23 ID:NOx8FQ/H
んで、どーなるの?
491名無しSUN:2010/09/06(月) 14:28:22 ID:CxS1tCoD
ジェット気流の蛇行により出現していた高気圧群の衰退を意味するのかもしれん
492名無しSUN:2010/09/06(月) 14:34:18 ID:+bpaxPEL
実際ほとんど外に出ないから暑さを実感するのはウンコしてる時くらいだ
不規則な生活してるせいかふんばる時間が長い
493名無しSUN:2010/09/06(月) 15:12:54 ID:mjO8FcMO
熱波が日本を襲ってるわけだけど富士山頂のほうはどうなってんだろ。
日が射せばいまだに12℃オーバーとかなんかな。
494名無しSUN:2010/09/06(月) 16:33:36 ID:GrKA31CI
>>488
御上から禁止令が出ないと止められないのかね
拷問にしか見えないよ。
あの悪趣味ルーピーシャツ以外ならOKでしょ。
495名無しSUN:2010/09/06(月) 20:38:56 ID:7ZGCmgw7
9月にはいってから、明らかに夜はすごしやすくなってきた。
しかし、昼がなあ・・・昼と夜の気温差が激しいって砂漠みたいだな。
異常気象認定されたけど、Wikipedia見ると過去の猛暑記録って結構あるね。
過去の記録から見て、いつごろ涼しく(30度以下)なると思う?
496名無しSUN:2010/09/06(月) 20:40:42 ID:7ZGCmgw7
>>475
そういえば、この暑さって世界で報道されてるのかな?
他国の異常気象はロシア以外聞かないし、そのロシアもすでに雪降ってるし。
497名無しSUN:2010/09/06(月) 20:42:53 ID:3JvhzB8V
>>496
熱いところしか報道しないのがマスゴミ
498名無しSUN:2010/09/06(月) 20:47:04 ID:uPJQXwLR
ロスは、冷夏だって
499名無しSUN:2010/09/06(月) 20:47:43 ID:6cl8YyC7
あまりに暑すぎて気が狂いそうだ
500名無しSUN:2010/09/06(月) 20:49:36 ID:yPC4FJTu
もうな秋物うらんといかんのに

なんだよ
501名無しSUN:2010/09/06(月) 20:56:01 ID:4+gfowSC
明日くまぎゃ39度予想も出てるくらいだが
何故に今日より上がるのか説明して欲しい
ただ予想出されてもマジ腹立つだけ
502名無しSUN:2010/09/06(月) 20:56:58 ID:Z8WLcTlP
>>496
それでも正偏差は続いている。
北部のディクソンやチクシなんかはもう氷に閉ざされて氷点下になっても当たり前。それが今年もそうだが近年は9月でも氷も張らず+の気温が増えている。
503名無しSUN:2010/09/06(月) 21:43:09 ID:ny2tfHBT


        、-'''"´ ̄ ̄`"''''-、
       / / ;;;;;;;;;;;;;  \ \⌒⌒
      / ..::;;● ;;;;;;;;;;;;;, ●;;;;;;;;;::ヽ  ^^ 今日も暑かったねー
      |. .::;;;;;;;;;;;(__人__);;;;;;;;;;;;;;;;::.|
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄



        、-'''"´ ̄ ̄`"''''-、
       / / ;;;;;;;;;;;;;  \ \  ⌒⌒
      / ..::;;● ;;;;;;;;;;;;;, ●;;;;;;;;;::ヽ    明日も暑いよー
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄



        、-'''"´ ̄ ̄`"''''-、         ⌒⌒
       / / ;;;;;;;;;;;;;  \ \          じゃあねー
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

504名無しSUN:2010/09/06(月) 21:46:57 ID:jTF515sD
熊谷 今日で 16日連続猛暑日

8/22 36.8
8/23 37.5
8/24 37.2
8/25 36.8
8/26 36.6
8/27 35.8
8/28 37.4
8/29 36.0
8/30 36.4
8/31 37.3
9/1 36.9
9/2 37.0
9/3 38.1
9/4 37.0
9/5 36.9
9/6 37.0

36〜37 の安定感は芸術的(体温的)
特に 9/1以降 9/3除くと 36.9〜37.0 神がかり的安定感
505名無しSUN:2010/09/06(月) 23:58:53 ID:ptMD5gOw
>>503
二度と来んなw
506名無しSUN:2010/09/07(火) 00:11:00 ID:2ziQ1W77
夜は涼しい風になってきたな
507名無しSUN:2010/09/07(火) 00:21:45 ID:rHPQG8M6
>>506
台風で風が強いだけだろwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

 
508名無しSUN:2010/09/07(火) 00:34:21 ID:QwKfrX63
気象予報士は役立たずのウンコ資格
「この暑さは少なくともあとおおよそ1週間ぐらい続く可能性はあながち否定できないといえるかもしれませんので、熱中症等には可能な限り注意なさったほうがどちらかといえば望ましいような気がしてきたように感じる今日この頃でございます。」
509名無しSUN:2010/09/07(火) 00:47:16 ID:rHPQG8M6


 気象予報士
「この暑さは少なくともあとおおよそ1週間ぐらい続く可能性はない可能性も否定できませんがある可能性も十分にございますので十分にご注意ください」
510名無しSUN:2010/09/07(火) 01:41:14 ID:PWWxcjfd
オレの住んでる地域の1週間くらい前のヤフー週間予報では、最高32、最低25くらいだったんだけど、
結果は常に最高35以上、最低27以上。
511名無しSUN:2010/09/07(火) 01:52:14 ID:k8KyLFAw
またねー
512名無しSUN:2010/09/07(火) 03:12:25 ID:IN3F6AwS
>>510 北陸か山陰のどこか?
513名無しSUN:2010/09/07(火) 04:55:56 ID:ALQDYKF2
熊谷2010年8月下旬の最低気温の推移
昼の暑さを帳消しにする、この涼しさを見てくれ。
20 23.2
21 23.9
22 24.2
23 25.6
24 25.9
25 25.0
26 25.2
27 25.2
28 25.9
29 24.4
30 25.0
31 25.1
この涼しさは、仏の御加護じゃね
514名無しSUN:2010/09/07(火) 05:32:55 ID:xZkOufOf
気温上がってってるじゃねえか。
515名無しSUN:2010/09/07(火) 10:09:42 ID:AYAjTW4G
あちゅい
516名無しSUN:2010/09/07(火) 13:34:20 ID:TgB84Vd+
test
517名無しSUN:2010/09/07(火) 15:22:33 ID:eHRduNPD
越谷灼熱地獄
518名無しSUN:2010/09/07(火) 15:25:20 ID:eHRduNPD
いらねえよ
519名無しSUN:2010/09/07(火) 15:32:18 ID:iaCnHdEl
もう2ヶ月くらい味わったことの無いような冷たい風が窓から入ってくる@札幌
昨日まで北海道としてはありえないくらい暑かったのに
みんなもうすぐだ多分 もうちょっとの我慢だ
520名無しSUN:2010/09/07(火) 15:37:59 ID:hXJB9Qqw
台風通過後は、大井川の東と西で天国と地獄というくらい気温に差が出る。

東では熱帯夜もなくなり最高気温も30度ちょい超え程度になるが、
西は30度に近い最低気温と40度に近い猛暑が来週以降も延々続く。
サブハイの縁を周る湿った空気も入って湿度も上昇し耐えがたい蒸し暑さになる。
西日本ではサブハイが来週末までくじらの尻尾状態で踏ん張る。
521名無しSUN:2010/09/07(火) 15:38:20 ID:Ixua1wk1
> 昨日まで北海道としてはありえないくらい暑かったのに
> 北海道
> 北海道
> 北海道
522名無しSUN:2010/09/07(火) 15:42:41 ID:hXJB9Qqw
東海以西が猛暑日や熱帯夜から解放されるのは、どんなに早くても来週末の3連休以降。
むしろ来週は再び39.9度をうかがうようなスーパー残暑が復活する。
523名無しSUN:2010/09/07(火) 15:43:23 ID:mF1BWYUx
関東は今日が酷暑ラストっぽいな
明日以降は最高気温30度くらいになる
524名無しSUN
雨雨降りで
涼しい