アポロ計画スレ2号

このエントリーをはてなブックマークに追加
1くろそん ◆l2rmgO.Kj.
引き続き宜しくお願いします。
2名無しSUN:2010/07/12(月) 17:47:51 ID:BlJsKj6v
>>1
つーか昨日立ってたのね。

さあ>>601は登場するか?
3名無しSUN:2010/07/12(月) 18:16:00 ID:xl/W6fSf
>>1
乙です。

とりあえずテンプレ
アポロ計画で撮影された写真
ttp://www.lpi.usra.edu/resources/apollo/

ルナ・オービター計画で撮影した写真
ttp://www.lpi.usra.edu/resources/lunarorbiter/

レンジャー計画で撮影された写真
ttp://www.lpi.usra.edu/resources/ranger/

ソビエトの月探査機が撮影した写真
ttp://www.mentallandscape.com/C_CatalogMoon.htm
4名無しSUN:2010/07/13(火) 18:14:08 ID:q9yp9kby
とりあえず読んでおきたい書籍

「月の科学 月探査の歴史とその将来」 
(Paul D Squdis、水谷仁 /シュプリンガーフェアラーク東京)
「人類、月に立つ」上下(アンドルー・チェイキン/NHK出版)
「アポロとソユーズ 米ソ宇宙飛行士が明かした開発レースの真実」
(デイヴィット・スコット+アレクセイ・レオノフ/ソニー・マガジンズ)
「ファーストマン ニール・アームストロングの人生」上下
(ジェイムズ・R・ハンセン/ソフトバンク クリエイティブ)
「アポロ13」(J・ラベル J・クルーガー/新潮文庫)
「月をめざした二人の科学者 アポロとスプートニクの軌跡」
(的川泰宣/中公新書)
「まんがサイエンスU」(あさりよしとお/学研)
「宇宙年鑑200×」(アストロアーツ)

あと科学的な資料として
『 最新・月の科学』NHK出版
『月の科学』ベレ出版
『月のきほん』誠文堂新光社
アポロ計画の解説として
『人類月に立つ』朝日新聞
『アポロ計画の成果と将来』時事新書
Nasaの歴史として
『Nasaを築いた人と技術』東大出版会
と学会レポート
「人類の月面着陸はあったんだ論」

「イケナイ宇宙学」(フィリップ・プレイト/楽工社)
5名無しSUN:2010/07/13(火) 19:05:55 ID:Cl+1V/71
>>601がネットで新しい捏造話を検索中です。
しばらくお待ち下さい。
6名無しSUN:2010/07/13(火) 21:35:26 ID:iiebj8t3
>>5
まったくもって斬新で前代未聞な捏造話なら歓迎しよう
7名無しSUN:2010/07/13(火) 22:09:22 ID:l7n4bFoN

アポロ疑惑(物理的問題点)

・宇宙放射線が充満した月面環境で、障害が無かったのは何故?
(アポロ以降、高度1000キロ超の有人飛行が出来ない理由は?)
・GPSの無い月面、僅か数時間でどのような技術で指令船とドッキング?
・アポロ15/17号他月面写真、実物の1/6〜1/8位しかないのは何故?


・・過去のアポロスレ、物理的問題点はこの位?
8601:2010/07/14(水) 03:29:44 ID:e8lOb5b0
やあ、ごめんごめん。新しいスレ立ててくれてありがとう。
とりあえずくろそんさんのから返事していこうか。(以下アンカーは前スレ)

>>990(でいいよね?)
とはいえ、うーむ。結局何もデータらしいデータは提示してくれないか。

>全部は無理です。それで何を証明するのですか?
>アポロ11の捕獲サンプルの研究者は7ヵ国110人。
>以前調べた捕獲石#61016の分析は当時の時点で29団体。
>各ミッションのプレスリリースやサンプルカタログに載ってます。
>ご自分で調べて下さい。

正体不明な連中が29団体もいるとか言われてもなあ。
7カ国110人て具体的に誰のこと?
肯定派はこういう曖昧な書き方で煙に巻こうとしかしないから、捏造派も減らないんだけど。
測定結果とその分析に責任をもつ人が誰なのか明確じゃないと、
本当にそんなデータが存在したかどうかも怪しくなったちゃうよ。

>月の石で最も古いのが約46億年前。地球上の石ではカナダで採集された約42億年前。

こういうのって言ったもん勝ちなんだよね。
「○○は科学の常識」、「△△は現代の定説」、「世界中の科学者が認めて云々」
そういうのでコロッと参るウブな人たちもいるんだろうけど、
俺はまあ、しつこい方なので、具体的にどんな方法や理屈でもって、
誰も実際には断定などできようはずもない古い時代の正確な年代を測定できるのか、
興味があるし、むしろ素直に知りたいんだよね。
9601:2010/07/14(水) 03:30:57 ID:e8lOb5b0
(続き)
ちゃんと誰が責任をもってその「仮説」を唱えてるのか教えてくれない?
なんだかんだ言ってまずはそこからでしょ。(とりあえず何人かだけでいいから。)
それが出せないんじゃ、所詮「権威主義」でしかないことになる。
お願いだから「そんなことも知らないんですか(プッ」てな感じの「敗北宣言」だけはしないでね。

もし本当に出せないんなら・・・まあそん時はそん時か。
いろいろ突っ込んで聞きたいことがあるから、
この程度のことはサクッと答えてくれればいいから。

>>991
>捏造なら貸し出しはされないと思います。

いや、何を言ってるの? 本気で貸し出ししてくれなかったら「自白」同然でしょ。
全力を尽くして「つじつま」合わせてるに決まってるじゃない。
しかも最低限の整合性さえつけば、もしも新しい観点からのデータが見つかっても余裕でかわせるし、
地球の地質でさえまだまだ未知の領域が大きいのに、
「月の石なのにおかしい」などと指摘できるわけもないよ。
つまり「ホンモノ」だから自信をもって公開(一応)出来てるわけじゃない。
「ニセモノ」であっても十分通用させられるだけの状況にあるわけだね。
それでも、もしも万が一致命的な欠陥が見つかって指摘されでもしたら、
その研究者は急に「審査」が通らなくなって黙殺or追放され、
NASAは急いでその「欠陥」に対処することになるんだろうね。

月面からの電波の話だけど、
>詳しくお願いします。
と言われても俺が捏造したわけじゃないからねえ。
実際の状況となにか合致しない部分があるとしても別のやり方をしただけだろうし。
何か不可能な要素でもあるの?
10601:2010/07/14(水) 03:33:35 ID:e8lOb5b0
(続き2)
>どのように設置したか詳しくお願いします。

まあ、まずは観測装置で得たデータが全て本物であるかどうか怪しいけど、
適当に上手いことやったんじゃないかな。少なくとも反射鏡無人設置ははソ連が実証してくれたし、
これも何か絶対に不可能な要素があると指摘されない限り、出来るでしょ、で済んじゃうよ。
ペネトレータが本当に運用されてたら、少しはアポロの地震計データにも信用が置けたかもしれないのにね。

>画像加工の証拠は?

というかここはされてない証拠の方が要求されると思うんだけどな。
まあ、こんなのもあるし、このCG時代に画像が何かの証拠になるとはとても思えないけど。
http://jyouhouya3.net/2010/05/cg11.html

>宇宙線感知板、サーヴェイヤの金属パイプなども持ち帰り月面環境のデータをとっています。

とりあえずそのデータとやらを出してもらえたら、この件に回答するよ。

>ちなみにあなたの使っているカーナビ(使っています?)、衛星を確認しました?信用してます?

基本的に多くの人が普通に確かめられる物理的・技術的事象は素直に利用してるよ。
本気で信用しているかと言われると難しいけど。カーナビずれるし。
11そう言えば今スレ8?:2010/07/14(水) 03:36:45 ID:e8lOb5b0
(続き3)
>意味不明。11号成功以降は中止の圧力が強くなり、それこそ政治の要請で18号以降はキャンセルなんですが。

まあ、もう一度書いておくかなあ。

米軍のベトナムからの撤退開始は69年7月8日。
アポロ11号の発射は69年7月16日。
同号の月面着陸は69年7月20日。
http://www10.plala.or.jp/shosuzki/edit/asia/vietnam2.htm#%EF%BC%91%EF%BC%99%EF%BC%96%EF%BC%99%E5%B9%B4
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%9D%E3%83%AD11%E5%8F%B7
最後のアポロ17号の飛行が72年12月。
パリ和平協定が翌73年1月。
米軍の南ベトナムからの撤退完了は73年3月。
http://www.geocities.jp/tetchan_99_99/international/vietnam.htm
ちなみに当時の最高責任者ニクソン大統領の就任は69年1月20日。
ついでに言うと政権発足からこの人の補佐官には某人物がついてるんだよね。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%98%E3%83%B3%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%BB%E3%82%AD%E3%83%83%E3%82%B7%E3%83%B3%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%83%BC
え? 他意は無いですよ?
12とりあえず8で:2010/07/14(水) 03:38:30 ID:e8lOb5b0
それじゃ前スレのレスを適当に。(無視された人は懲りずにもう一度書くのが吉。保証しないけど。)

>>966
>たとえば、アポロ11号の着陸地点と船外活動を行った範囲は、野球場のグラウンドや
>サッカーのフィールドと同等ですが、その大きさの真空チャンバは今もありません。

「NASAは当時から超科学を隠し持っているニダ!」・・・でもいいんだけど、
そもそもそんな風にうすぼんやりとしたこと言われてもよく分からないよ。
別に全景ですべて撮影されてるわけでもないし。なにしろ、

>アポロ11号の月面の生中継はけして画質の良い物ではありませんでした。

という話だからねえ。実は真空ぽくない動きしてても、分かるわけがない。
誰か69年7月当時の、修正されてないテレビ放送の録画持ってないかなあ。
今出回ってるものは基本的に検閲済みだからねえ。
まあ、もし持ってる人がいたとしても黙って真実を抱えていた方がいいとは思うけどね。

>また、アポロ12号は月面からの生中継中に撮影装置の故障を起こし、映像を送ることが
>出来無くなっています。

ちなみに俺が、

>>むしろ本当に出来たなら、なおさら映像やら何やらは新しく作った方がいいだろうね。

と書いたのはあくまで「本当に成功していた場合」の話。
「結局成功できなかった場合」は、やや方向性が違って、
「どのようにすれば視聴者に与えるリアリティーが増すだろうか」に重点が置かれるんだよね。
もちろん、本来の「見世物」としての役割も果たさなければいけないから、
当時の放送用ビデオの撮影を行ったスタッフは、
もの凄い緊張感のもとでやりがいのある仕事ができたことだろうね。
まあ、やりすぎちゃったんだけど・・・
13とりあえず8で:2010/07/14(水) 03:39:58 ID:e8lOb5b0
>ここまで行って、そのカメラLROCについて調べようとしないのでしょうか?
>リンクまではってあるのに。

これは本気で謝るしかないなあ。まさかこれで50cmの解像度だったなんて思ってなくて。
かぐやの16倍近くを誇りながら、まさかこの程度のぼんやり感だなんて・・・ホントごめん。
http://www.nasa.gov/mission_pages/LRO/multimedia/lroimages/apollosites.html
ちなみに地球上を解像度50cmで写すと↓
http://net.jmc.or.jp/digital_data/aerial/tdm/TDMOrthoSampleL.jpg

いきなり関係ないけどかぐやが撮った画像↓
http://blog-imgs-24-origin.fc2.com/t/u/r/turenet/20080520_kaguya_08l.jpg
(ねえ、わざと? わざとやってるの?)

>アポロのデータを使った論文発表も今でもたくさん行われている。
>http://scholar.google.co.jp/scholar?hl=ja&q=apollo+luna&btnG=%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=&as_ylo=&as_vis=0

なんだよ、中身見れないじゃないか。
パッと見の印象だけで、本当にまともな論文なのか甚だ疑問だなあ。
こりゃあ肯定派の人たちに詳しく解説していってもらわないとねえ。

>>967
>ソユーズでの死者はちゃんと報道されています。

ソユーズ(1?)の場合は、とりたてて国威発揚が重要な局面じゃなかったからなあ。
仮に死んでなかったとしても、別に何か大々的な「人類史上初」を得られたわけじゃないし。
まあ、「人類史上初の宇宙飛行中の死亡事故」にはなってしまったけど・・・
14とりあえず8で:2010/07/14(水) 03:42:23 ID:e8lOb5b0
>ご自分で探してはいかかですか? ヒントはもうでています。
>自分で調べてみるのも「科学的態度」です。

まあ、肯定派の人たちは結局根幹の部分は何も出せないんだなあ、ということは分かったよ。

>今、議論になっているのは「月の石」の事。
>その中でも上記の「見分け方」と「石の年齢」です。
>「全部」を言う必要が何処にあるのでしょうか。

一人も出せないことはよく分かったよ。

>科学的データでもって「石の年齢」を覆せば済む話ではないでしょうか。

それじゃあ「石の年齢」の科学的データを出してください、将軍様。

>ディープ・スロートやボブ・ウッドワード、カール・バーンスタインが
>逮捕されたり、口を封じられたりしましたか?

そりゃあしないよ。逮捕させたらフォードに交代させられないじゃない。
ついでに某人物を副大統領にしたりとかもね。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8D%E3%83%AB%E3%82%BD%E3%83%B3%E3%83%BB%E3%83%AD%E3%83%83%E3%82%AF%E3%83%95%E3%82%A7%E3%83%A9%E3%83%BC

>ユーゴの内戦は? NATOの一員として加わっていたはずだけど。

地上部隊もまともに投入していないPKOレベルを引き合いに出されても・・・
15とりあえず8で:2010/07/14(水) 03:43:32 ID:e8lOb5b0
>第一、サターンVで上げた訳ではなく有人でもないので、クレメンタインの価格でもって、
>「中抜き」があったことは証明できていません。

むしろNASAの予算見てると、クレメンタインとかで頑張って経費減らしても、
どこかで存分に消費されてるって感じなんだよね。
http://en.wikipedia.org/wiki/NASA_Budget
アポロ期(ベトナム戦争時)66年の連邦予算比率5.5%か・・・
やっぱり元の計画がでかいと水増しもしやすかったんだろうなあ。

>>969
>ソ連が追跡していましたから、無理ですね。

ここ詳しく。
言ったもん勝ちでいいなら、捏造派と同レベルってことになるよ?
追跡って具体的にどんなことまで分かるの?

>>970
>お前らよく「俺が捏造だと思うから捏造だ」でしかないアホの相手が続けられるな…

全面同意。

>>971
>当時のコンピューターで、操縦者無しで、アポロと同等の事をするのが、
>金がかからないと思う理由を教えて欲しいですね。

別に必ずしも同等のことをする必要は無いから、じゃない?

>それから、捏造と隠蔽にかかる金額が大変な数字になると思いますが。

だから、大変なことになってる。http://en.wikipedia.org/wiki/NASA_Budget
16とりあえず8で:2010/07/14(水) 03:44:36 ID:e8lOb5b0
>アポロ12号じゃ太陽にカメラ向けて壊しちゃったけど、そのまま
>ひどい画像で中継続けたよ。

なに捏造派にエサ与えてんの?

>アポロが事実である証拠をどんだけ出しても君みたいなのが次から次から湧いてくるのにか?
>細かい事を必死に指摘する人がいくらでも湧いてるじゃん。

というか俺が欲しいのは、「行った」ことが事実であるという証拠なんかより、
「今から行って来る」⇒「ほら、行けた」という問答無用の現実だからなあ。
というか実際のところ捏造派がどれほど湧こうとNASAは焼け太りするばかりだしねえ。

>だから妄想はいいから何を以て「バレた」としているのか、
>ちゃんとわかるように説明してくれよ。

ちょっとワンパターンかもしれないけど・・・
「これ↓、だーれだ?」
http://www.geocities.co.jp/Technopolis/2391/images/a11_step.jpg

>>972
>一つ聞きたいんですが、JAXAは14種類もの観測機器を積んだ探査機を送り込んで
>その探査結果が全部捏造だとしたら、何のために400億円ほどもかけて
>かぐやを月に送り込んだんですか?

全部が捏造だなんて誰が言ったんだろう・・・?
いじるのはいろいろとマズイとこだけだよ。
あと、かぐやって400億なの?
誰か総予算(総費用)のソース持ってる人いない?
17とりあえず8で:2010/07/14(水) 03:45:41 ID:e8lOb5b0
>あなたの話は動機が全然わからない話ばっかりだ。

へえ、「善人」さんか。まあ肯定派には多そうだけどね。
多分「悪意というものが理解できない」からだと思うけど、
そういう人は無自覚のうちに平気で他人を傷つけたりしてるから気をつけて。
俺みたいに自覚を持って傷つけないとダメだよ。

>そうすると、騙す対象は誰なんでしょう?
>みんなグルなのに誰を対象に何のためにやってるのかわからないんだけど?

ある種、「民族神話」に近いものがあるかもね。
100年も経てばみんなで「アポロ民族」になっているかも知れないよ。
まあその間、「もう一度」月に行くことは無いだろうから、(なにしろ「金が無い」から。)
はたして人間の理性がどこまでもつのか、興味深いところだけど。

>>973
>最近報道されたのではこれとか。
>http://www.47news.jp/CN/201006/CN2010061501000353.html

>約40年前に米国が進めた有人のアポロ計画で採取し持ち帰った月の石などを、専門家らがあらためて分析した調査の結果という。

はー、「あらためて」、ねえ。
最近の観測データに合わせて「調整」が済んだ石が回ってきたのかな?
まあ誰かが信じてあげないと、せっかくの「調整」が無駄になるしねえ。
岡山大の人も淡々と誠実に測定しただけだと思うけど。
その石の出自はともかく、少なくとも結果はこう出たよ、と。
将来何がどうなるとしても、別に単純に含有を確認しただけで、と言えばそれで済む。
どうせ世界中が半分共犯なんだから、そんなに厳しい目にも合わないだろうし。
18とりあえず8で:2010/07/14(水) 03:47:32 ID:e8lOb5b0
>>974
>ガガーリンの飛行時間は2時間足らず。発表は帰還してからだろう。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A6%E3%83%BC%E3%83%AA%E3%82%A4%E3%83%BB%E3%82%AC%E3%82%AC%E3%83%BC%E3%83%AA%E3%83%B3
↑によると、
>しかし、打ち上げ成功直後にソ連政府は「ガガーリン少佐を乗せたヴォストークが軌道周回中」と発表している。
>この事は、ソ連政府がガガーリンの安全な帰還に相当な自信を持っていたことの現われとも受けとめられ、
>もしそれ以前に有人飛行に失敗しているなら、そのようなタイミングでの発表は考えにくい。この事も、噂を否定する間接的な証拠と言える。

別方向の疑惑を打ち消す情報が、かえって俺の方向の疑惑を支持してくれてる感じかな。
あとアメリカも飛行中のヴォストークの「内部映像電波」を傍受してたらしいよ。
それに一旦まんまと騙されて、その後真相に気がついて、
それで「イタダキ!」ってなったんじゃないかと勝手に推測してる。

>>975
>真空の特撮が簡単だと思っているのがとりわけバカ丸出しだよな。
>今でもCGでなきゃまるで無理だしな。

ですよね〜。

>「100年前にスエズやパナマに運河掘ったのに
>なぜもう2,3本掘らないんだ?」と言ってるようなものだな。

だって、今でも普通に機能してるでしょ。
大地震とかで通行不可能なレベルで壊滅したりしても、必死こいて直すでしょ。

つまり、みんなが信じなくなれば「動機」が復活するわけだよ。
19とりあえず8で:2010/07/14(水) 03:49:09 ID:e8lOb5b0
>ついでに思い出したけど、月の石の証拠の一つにマイクロクレーターっつーのなかった?

あれも確か10年くらい後で「調整」が済んでからわざとらしく「発見」させてたはず。
つまり、そういうのが確認できるくらい測定技術が発達してきた頃に。
まあ少なくとも、持って帰ってすぐ見つけたわけじゃないのは確かだからねえ。

>>976
>これは以前も書いたけど、「アポロ13」でも砂が漂ってしまう。
>1995年の時点でも真空の再現は大変だった。

よかったね。>映画撮った人たち
「真空の再現はとても大変だ」と思ってくれた人がちゃんといてくれたよ。
仕事が無駄にならなくて本当によかったね。

>>977
>601氏が言いたい事を要約すると、

正解は、

「早く気軽にみんなが月へ遊びに行ける時代にしろ、この穀潰しども」

でした。

>>987
>まあそれらをひっくるめて認めないならなら簡単だ
>月にはアメリカのアポロが到達した,これは歴史的事実だし常識だ
>の一言で充分って話

「ID:5t9WU7N5」さんがそれでいいのなら・・・
208:2010/07/14(水) 03:50:42 ID:e8lOb5b0
こんなとこかなあ。また何かあればよろしく。
くろそんさんの「敗北宣言」が無いことを祈るよ。


ところで。

>>1000

「悔しい」の一言。
俺がゲットしててもここまでセンスを見せつけるレスは出来なかった。
正直、肯定派にしておくにはもったいないほどの才能。嫉妬。
21名無しSUN:2010/07/14(水) 05:45:05 ID:M7Fkzf5s
まあ、こうやって肯定派が飽きるのをまって勝利宣言するわけだ
22名無しSUN:2010/07/14(水) 07:23:53 ID:uaWPfP1I
皆,曖昧な返答になるよりは
正確な1次情報に自分で当たれと言っている
大体はその情報へ到達するのに必要な情報も提示してくれている
ご自身で調べたら?
それで判らなければ改めて聞けば良い

無限に質問が許されるのは幼児のみ
質問に必ず返答が貰えるのは学生のみ
だと思うよ
23名無しSUN:2010/07/14(水) 17:44:21 ID:BEUxNb8o
>>7
>・宇宙放射線が充満した月面環境で、障害が無かったのは何故?
月面での放射線環境は、地球軌道上と同じくらい。
太陽フレアがこっち向きに起きない限り、心配するほどの量じゃない。

>(アポロ以降、高度1000キロ超の有人飛行が出来ない理由は?)
その高度を有人飛行する理由が無いから。
地球を周回する有人宇宙船の高度が300キロぐらいなのは、逆噴射エンジンが無くても
1週間ぐらいで大気圏に突入が出来るから。
どこに落ちるかはわからないが。
地球観測衛星が高度500キロぐらいなのは、地球を観測するのに
調度よい高度だから。
この高度だと、定期的に同じ地点を同じ光の状態で観測が出来る。
気象衛星や通信衛星が約36000キロを周回しているのは、地球からの見かけ上
位置が殆んど変らないから。

高度1000キロ以上に、有人で飛行する理由が何かありますか?

>・GPSの無い月面、僅か数時間でどのような技術で指令船とドッキング?
そもそも60〜70年代には、地球にもGPSは無かった訳で。
ケプラーの法則とニュートン力学、そしてその応用で十分だと思いますが。

>・アポロ15/17号他月面写真、実物の1/6〜1/8位しかないのは何故?
意味不明です。
何が”実物の1/6〜1/8位しかない”んですか?
24名無しSUN:2010/07/14(水) 19:01:19 ID:uLGUOyvk
>・GPSの無い月面、僅か数時間でどのような技術で指令船とドッキング?

そもそもそのGPSを支える衛星その物をどうやってGPSなしで正確な軌道にのせたのか?
という疑問は浮かばなかったようですねw
25黒豹 ◆ZvSQDFUp5o :2010/07/14(水) 20:44:05 ID:A/FAJ9yf
まぁ、冷静に考えれば無限ループになるのが必然なんで、
まともに答える方が馬鹿を見るわな。
でも、識者にコテンパンにして欲しいとも思う。
26名無しSUN:2010/07/14(水) 20:57:40 ID:CPyOW0gW
>8
>正体不明な連中が29団体もいるとか言われてもなあ。
>7カ国110人て具体的に誰のこと?
>肯定派はこういう曖昧な書き方で煙に巻こうとしかしないから、捏造派も減らないんだけど。
>測定結果とその分析に責任をもつ人が誰なのか明確じゃないと、
明文化されているのに正体不明というのはおかしくないでしょうか。

>>月の石で最も古いのが約46億年前。地球上の石ではカナダで採集された約42億年前。
>こういうのって言ったもん勝ちなんだよね。
場所も岩石も明かになっています。追試は十分可能ですね。調べてみてはどうでしょう。
http://www.afpbb.com/article/environment-science-it/science-technology/2521817/3377093

>>9
>その研究者は急に「審査」が通らなくなって黙殺or追放され、
>NASAは急いでその「欠陥」に対処することになるんだろうね。
実例をお願いします。どういう「欠陥」があって、どうやって「欠陥」を補うのかも。

>>10
>というかここはされてない証拠の方が要求されると思うんだけどな。
無いことを証明するのは「悪魔の証明」ですね。
加工の証拠をお願いします。

>>11
着陸船から映した船外活動の映像はすくなくとも20m近くあります。
当時NASAには14mクラスの真空チャンバがありましたが、
まったく大きさが足りません。
27名無しSUN:2010/07/14(水) 20:58:59 ID:CPyOW0gW
>>13
>かぐやの16倍近くを誇りながら、まさかこの程度のぼんやり感だなんて・・・ホントごめん。
この程度ですよ。
これはGeoEye-1の写真ですが、分解能は50cmです。LROも50cm。
http://www.satimagingcorp.com/gallery/geoeye-1-kutztown.html
そしてピクセルの大きさを同程度にして、ほぼ同縮尺でアポロと比べるとあまり
変わりません。
http://imagepot.net/view/126393928038.jpg

ところで
http://net.jmc.or.jp/digital_data/aerial/tdm/TDMOrthoSampleL.jpg
この画像、航空写真ですね。
http://net.jmc.or.jp/digital_data_aerial_tdm.html

>仮に死んでなかったとしても、別に何か大々的な「人類史上初」を得られたわけじゃないし。
ソユーズ1号は宇宙遊泳によって船を乗り移る、ということが行われる予定でした。
ソユーズ11号はサリュートの初利用です。

>>14
>まあ、肯定派の人たちは結局根幹の部分は何も出せないんだなあ、ということは分かったよ。
普通にWeb状に転がっています。長文を書くより巻単に見つかりますよ。
「隕石」の「区別」する方法は。
国立極地研究所 南極隕石ラボラトリーには尋ねてみましたか?

>それじゃあ「石の年齢」の科学的データを出してください、将軍様。
どういうデータであれ、科学的データでもって「石の年齢」を覆せば済む話ではないでしょうか。

>「今から行って来る」⇒「ほら、行けた」という問答無用の現実だからなあ。
捏造派はそれで黙ったりしません。金の無駄です。

>「調整」
何をどういう風に調整したのかよろしくおねがいします。
28くろそん ◆l2rmgO.Kj. :2010/07/14(水) 21:01:21 ID:caIM3FLt
>>8
煙に巻こうなんて思ってません。
調べる気があれば簡単だと思いますが?
早朝にたくさんの書き込みがありましたが相変わらず具体的な証拠が全くない妄想ばかり。
もう少し自分で調べてみては?

捕獲石の分析についてはサンプルカタログかプレスリリース見れば分かります。
月最古の石として有名な#15415については15号サンプルカタログpart2P605参照。
地球最古の石についてはカナダのマギル大学のジョナサン・オニールらによってサイエンスに載ってます。

そういえば『アポロ』の命名者分かりました?
29名無しSUN:2010/07/14(水) 21:03:05 ID:CPyOW0gW
>>15
>ソ連が追跡していましたから、無理ですね。
ソ連のアポロ追跡作戦。ロシア語なのが残念。Web翻訳でも大意わつかめます。
http://www.novosti-kosmonavtiki.ru/content/numbers/271/03.shtml
「アポロとソユーズ」という本にも出ているそうです。

>>18
>それで「イタダキ!」ってなったんじゃないかと勝手に推測してる。
気がついたらバラすでしょう。世界初の有人飛行の栄誉がアメリカの物になりますから。

>>19
>「真空の再現はとても大変だ」と思ってくれた人がちゃんといてくれたよ。
では、真空の再現方法をよろしくおねがいします。
30名無しSUN:2010/07/14(水) 21:06:38 ID:pyWNmMWw



       宇宙



       (気象衛星他  35000km)




10000km - - - - - - - - - - - - - - - -



       (ヴァン・アレン帯)


       外気圏

800km - - - - - - - - - - - - - - - - -

       熱圏 (ISS 350km)          ← 現在ここ ★
80km - - - - - - - - - - - - - - - - - -
       中間圏
50km - - - - - - - - - - - - - - - - - -
       成層圏
10km - - - - - - - - - - - - - - - - - -
       対流圏
地表 - - - - - - - - - - - - - - - - - -
31名無しSUN:2010/07/14(水) 21:07:26 ID:pyWNmMWw

Q5 人工衛星やスペースシャトルの軌道はどうやって決めるのだろうか?

A5 人工衛星などの使用目的や、宇宙の環境によって決める。(JAXA)

地球のまわりには、太陽や銀河系から「宇宙線」と呼ばれる人体に危険な放射線が
飛び交っている。でも地上から1000〜5000km付近の上空には、「ヴァン・アレン帯」
という地球の磁場で放射線を閉じ込める場所があって、そこから下の高度へふりそそぐ
放射線は かなりさえぎられる。だから、人が生活したり宇宙実験をするには、
人体に安全な、500km以下の軌道高度が選ばれるのだ
http://iss.jaxa.jp/iss_faq/go_space/step_1.html#q5


宇宙放射線(JAXA)
http://edu.jaxa.jp/seeds/pdf/2_radiation.pdf

X線は太陽フレア爆発の時に最初に飛んでくる放射線であり、電磁波の一つであるX線もまた、
太陽面爆発などを光学的に観測できた時と全く同着ですでに月面に到達し始めていることとなり、
巨大SPE の場合などにはX線の強度は ★数分で重大な影響を人に及ぼすくらい高いものとなる。
32名無しSUN:2010/07/14(水) 21:08:12 ID:pyWNmMWw

(かぐや/セレーネ以前に)
月周辺における宇宙放射線環境の観測は詳細に行われたものはない(JAXA)
http://www.selene.jaxa.jp/ja/equipment/cps_j.htm


米ソのデータは、現在無視されています。


(´・ω・`) ショボーン


33名無しSUN:2010/07/14(水) 21:09:08 ID:pyWNmMWw

■宇宙放射線(JAXA公式)
http://edu.jaxa.jp/seeds/pdf/2_radiation.pdf

>3. 放射線の生物影響

>急性症状は 0.25Sv 以下では臨床上現れないが、3Sv 以上になると皮膚の紅班、
>脱毛が起こり、 7Sv を越すと大多数の人が死亡する。
>ISS 内での線量当量は1 日平均約1mSvという値が計測されているが、一方、
>大型の太陽フレアが起こった場合の地磁気圏外では1Sv が記録されたこともある。

http://airex.tksc.jaxa.jp/dr/prc/japan/contents/AA0063585008/63585008.pdf
Xクラス フレアは、平均で年20回
X10クラス(致死的) 巨大フレアは、平均で年1回

太陽観測衛星『ひので』(SOLAR-B)が観測した巨大フレア 
自然科学研究機構 国立天文台
http://hinode.nao.ac.jp/news/070321Flare

太陽フレアは、太陽系内最大の爆発現象である。太陽フレアが発生すると、エックス線(X線)
ガンマ線から紫外線や可視光線、電波にいたるまでのさまざまな波長域で増光が見られる。
また、フレアに伴い莫大なプラズマが惑星間空間に放出されることがある(中略)
また太陽フレアにより磁気嵐やオーロラ現象が発生したり、地球近傍の衛星や無線通信に悪影響
を与えることがしばしばあり、地球磁気圏外では、放射線や高エネルギー粒子が宇宙飛行士の
★致死量を超えることもある。
34名無しSUN:2010/07/14(水) 21:09:54 ID:pyWNmMWw

宇宙服の役割に放射線防御はない・・JAXA

Q:国際宇宙ステーション(ISS)や宇宙服には放射線から防護する目的の
シールドはあるのでしょうか?

A:打上げ可能な重量などの関係から、現在のところISSや宇宙服には、
放射線の遮へいのみを目的とするシールドのようなものは設けられていません。
http://iss.jaxa.jp/iss_faq/faq_env_03.html
http://iss.jaxa.jp/iss_faq/faq_env_06.html


(´・ω・`) ショボーン


35名無しSUN:2010/07/14(水) 21:15:20 ID:pyWNmMWw

FAA(米国連邦航空局)に認可された新型のX線検査システム(コダック)
http://wwwjp.kodak.com/JP/ja/motion/support/technical/xray.shtml

このシステムは、危険物(爆発物)が無いか調べるために手荷物をスキャンし、疑わしい物体が検知された場合には、
集束させた、より強力なビームを使用してさらにスキャンを続けます。この集中的な高エネルギービーム
(幅1cm/出力100-300 mR)は、未現像の写真フィルムにカブリを引き起こします。従来のX線検査装置で生成される

300 mR ≒ 0.003Sv

(備考) JAXAデータ
Mクラスのフレア(年 280回発生) ≒ 0.1Sv
Xクラスのフレア(年 20回発生)  ≒  1Sv
X10クラスのフレア(年 1回発生)  ≒ 10Sv (致死量)
http://airex.tksc.jaxa.jp/dr/prc/japan/contents/AA0063585008/63585008.pdf

月面では、宇宙放射線によりカラーフィルムは確実に大きなカブリが発生。
カブリの無い写真ということは・・地球の特撮セットで撮影

36くろそん ◆l2rmgO.Kj. :2010/07/14(水) 21:15:53 ID:caIM3FLt
>>8
> 誰も実際には断定などできようはずもない古い時代の正確な年代を測定できるのか、
> 興味があるし、むしろ素直に知りたいんだよね。

都合の悪いことはネットで調べない主義ですか?
調べてから年代測定の捏造論をお願いします。
どうやって年代測定を誤魔化したか興味津々です。
37くろそん ◆l2rmgO.Kj. :2010/07/14(水) 21:35:30 ID:caIM3FLt
>>11
ソースは分かりましたが具体的に何が言いたいか分かりません。
38くろそん ◆l2rmgO.Kj. :2010/07/14(水) 21:41:58 ID:caIM3FLt
>>19
> あれも確か10年くらい後で「調整」が済んでからわざとらしく「発見」させてたはず。
探しましたがソースが分かりません。
教えてください。

> つまり、そういうのが確認できるくらい測定技術が発達してきた頃に。
測定技術?顕微鏡以外の物を使った手法は知りませんでした。
どのような技術か教えてください。

> まあ少なくとも、持って帰ってすぐ見つけたわけじゃないのは確かだから。
確かって言う根拠を教えてください。
って言うかサンプルカタログ読んで下さい。
39くろそん ◆l2rmgO.Kj. :2010/07/14(水) 21:47:14 ID:caIM3FLt
>>10
サーヴェイヤから回収された品物についてはちょっと調べます。

もし何でしたらあなたも調べてみては?
40くろそん ◆l2rmgO.Kj. :2010/07/14(水) 22:03:18 ID:caIM3FLt
>>16
張られた画像はAS11-40-5868(109:42:42)のバズです。

検証で画像番号は必須事項ですので今後は宜しくお願いします。
41くろそん ◆l2rmgO.Kj. :2010/07/14(水) 22:06:24 ID:caIM3FLt
散発的な書き込みですみません。
何せツールドフランス観戦中ですので。
42名無しSUN:2010/07/14(水) 22:31:07 ID:pyWNmMWw



       宇宙



       (気象衛星他  35000km)




10000km - - - - - - - - - - - - - - - -



       (ヴァン・アレン帯)


       外気圏

800km - - - - - - - - - - - - - - - - -

       熱圏 (ISS 350km)          ← 現在ここ ★
80km - - - - - - - - - - - - - - - - - -
       中間圏
50km - - - - - - - - - - - - - - - - - -
       成層圏
10km - - - - - - - - - - - - - - - - - -
       対流圏
地表 - - - - - - - - - - - - - - - - - -
43名無しSUN:2010/07/14(水) 22:33:38 ID:pyWNmMWw


■宇宙放射線関連まとめ


米国・旧ソ連のデータは無視されており、
日本は、現在でも独自に調査中。>>30-32

月面でカラーフィルムは、放射線で大きなカブリが発生。 >>35
地球での特撮セット撮影なら、カブリなし。


強い太陽フレアは、年間数10回発生、致死量に至る場合も。>>30-33
宇宙服には、放射能防御の役割は無い >>34

→ 拠って、人類が到達可能なのは、高度1000km程度。>>30-31



(´・ω・`) ショボーン

44名無しSUN:2010/07/14(水) 22:35:52 ID:pyWNmMWw


昔も今も、人類は宇宙(高度10000km以上) に行けないお



(´・ω・`) ショボーン


(備考)
外気圏の高さ 約 10,000km
地球の直径  約 12,000km


地球 → ○・← 高度10,000kmの衛星

45黒豹 ◆ZvSQDFUp5o :2010/07/14(水) 23:29:30 ID:A/FAJ9yf
暇が出来たんでコピペにマジレス。
古今東西裸で船外活動した奴はいない。
放射線の遮蔽”のみ”を目的とした設備は無くとも、遮蔽効果は有る。
経験的にフィルムを海外に持ち出し、撮影して持ち帰ったが、カブリを生じたのは一部のみ。
全面的に感光した写真は皆無。カメラ内のフィルムは無事。
たまたまパトローネの開口部から入射したX線に感光したと思われる。
以後フィルム保護袋を使用し被害無し。
まぁ、袋一枚、カメラのボディ一つで防げる程度ってこと。
46名無しSUN:2010/07/15(木) 00:00:03 ID:8vIja/a2
>>15
>むしろNASAの予算見てると、クレメンタインとかで頑張って経費減らしても、
>どこかで存分に消費されてるって感じなんだよね。
具体的にどこで消費されているんでしょうか?

>やっぱり元の計画がでかいと水増しもしやすかったんだろうなあ。
>具体的に何が水増しされているんでしょうか?
47名無しSUN:2010/07/15(木) 12:19:48 ID:3W3x+qYk
ポエムが出てこなくなったら>>601が出てきて
>>601が出てこない日にはポエムが書き込む。
こいつら同一人物だろ。
かまってチャンが手法を変えて書き込んでるでしょ?
2人とも言いたいことがわからないのも共通点。
48名無しSUN:2010/07/15(木) 13:23:45 ID:JptNva3w
NASA内部からリークとかないの?
ソ連崩壊時にソ連の資料とかでてこなかったの?
49くろそん ◆l2rmgO.Kj. :2010/07/15(木) 22:20:00 ID:pQlK8Oc+
>>48
NASAや旧ソ連の話は聞きませんね。
捏造論者で一番NASAに近いのは元ロケットダインのビル・ケイシングです。
元祖アポロ計画捏造論の人です。
50名無しSUN:2010/07/15(木) 22:34:16 ID:/X0KK6BA
>>48
あれば当然出てくるっしょ
特に旧ソ連側
エイプリルフールネタで良いのなら、どこかにあると思うがw
51名無しSUN:2010/07/15(木) 22:36:54 ID:jKK+5aPC
米ソは冷戦を演出しながら水面下で手を結んでたからな。
火星には既に科学者が住んでるし。
52名無しSUN:2010/07/16(金) 00:17:28 ID:N+4GFBOU
134 :名無しのひみつ:2009/09/30(水) 18:23:33 ID:pYPi2s07


……………………………………………………………………………………
    JAXA ウェブサイトへようこそ
   〜 Welcome to JAXA Website 〜
……………………………………………………………………………………
2008/6/26

○×様

宇宙航空研究開発機構(JAXA)ウェブサイトをご利用いただき、ありが
とうございます。

残念ながら私共もアポロ計画の当事者ではありませんので、月面着陸が
真実であった証拠などをお示しすることはできませんが、現在までの宇
宙開発技術の発達の経緯などを見る限り、月面着陸が真実ではなかった
とは考えられません。
また、仮に真実でなかった場合には、当時競争関係にあった旧ソ連をは
じめマスコミや世論全体が追求しないままでいるとは到底思えません。

よろしくお願いいたします。

宇宙航空研究開発機構(JAXA)
広報部 問合せ担当
URL:http://www.jaxa.jp
53名無しSUN:2010/07/16(金) 00:20:50 ID:yYWoNUnY
>>52
公式には
当事者でないので証拠は示せません
って言うしかないわな
54名無しSUN:2010/07/16(金) 00:21:36 ID:N+4GFBOU


上記のサイトで判別するのは

1.JAXAは、日本を代表する宇宙研究機構だか、アポロ計画の検証を放棄。
2.無知なマスコミや世論全体と同様、検証の能力を有せず。



○国際宇宙ステーション (ISS) とスペースシャトルのランデブ/ドッキング (JAXA)
http://iss.jaxa.jp/iss_faq/inf/orb_docking.html

ドッキングまで現代の技術でも、数10時間以上かかる。
地球表面から、わずか高度400kmの低軌道で・・

GPSも無い月面でのドッキングは、それ以上の時間が掛かるのは必定
よって、わずか数時間(月軌道を2周程度)でドッキングは無理。
55名無しSUN:2010/07/16(金) 00:24:02 ID:N+4GFBOU

○JAXA/ISAS他 データベース
http://repository.tksc.jaxa.jp

検索条件: フリーキーワード (軌道制御 衛星)
該当件数は70件です。
検索条件: フリーキーワード (軌道制御 ステーション)
該当件数は32件です。
検索条件: フリーキーワード (ドッキング 衛星)
該当件数は64件です。
検索条件: フリーキーワード (ドッキング ステーション)
該当件数は53件です。


検索条件: フリーキーワード (軌道制御 アポロ)
該当する文書が見つかりませんでした。
検索条件: フリーキーワード (軌道制御 apollo)
該当する文書が見つかりませんでした。
検索条件: フリーキーワード (ドッキング アポロ)
該当する文書が見つかりませんでした。
検索条件: フリーキーワード (ドッキング apollo)
該当する文書が見つかりませんでした。



アポロ月有人飛行の肯定者が、誰もいない・・

56名無しSUN:2010/07/16(金) 01:14:30 ID:sK30AA+k
>>54
>>55
>ドッキングまで現代の技術でも、数10時間以上かかる。
>地球表面から、わずか高度400kmの低軌道で・・
ジェミニ12号は4時間ほどで、同じ日、先に打ち上げられたアジェナ衛星に
ドッキングしてます。


495 :NASAしさん:2009/06 /15(月) 13:38:25
検索条件: フリーキーワード (apollo)
該当件数は39件です。
>>軌道制御
5. 月および惑星の開発利用における誘導制御システムの研究
Study of guidance and control system in lunar and planetary
development and utilization

検索条件: フリーキーワード (gemini)
該当件数は9件です。
1と2、及び7がジェミニ計画関連。


技術者・研究者はアポロを無視しているんだっけ?
上のはいったいなに?

57名無しSUN:2010/07/16(金) 01:20:10 ID:yYWoNUnY
アポロって日本の技術試験衛星だったのか?
58名無しSUN:2010/07/16(金) 01:22:10 ID:sK30AA+k
>>49
ビル・ケイシングはロケットダインに務めてはいましたけど、
研究・開発にはかかわっていないことに触れとかないと。
英文学の学士号は持っているそうですが。
59くろそん ◆l2rmgO.Kj. :2010/07/16(金) 01:33:44 ID:OM9NNMdo
ツールドフランス第11ステージ新城6位!
あっぱれ!

>>58
御指摘すみません。
あえて書きませんでした。
ケイシングは文章作成が主な仕事で技術者ではありません。
608:2010/07/16(金) 03:17:25 ID:k49IN+R5
何と言うか・・・とりあえず「敗北宣言」しかないと受け取っていいのかなあ?
まあ、適当にレスつけていくよ。

>>22
>正確な1次情報に自分で当たれと言っている
>大体はその情報へ到達するのに必要な情報も提示してくれている
>ご自身で調べたら?
>それで判らなければ改めて聞けば良い

ちょっと勘違いしてるよ。
俺の勉強になるとかは実際どうでもいい話で、
突っ込んで聞いてるのは、単に肯定派の人自身が言ったことの「論拠」。
具体的には、↓こういう言葉に対して、

>>941(前スレ)より)
>色々有りますが決定的なのは年代測定です。
>月の石で最も古いのが約46億年前。地球上の石ではカナダで採集された約42億年前。

くろそんさん自身は自分で測定・調査したこと無い人らしいから伝聞情報でもひとまずいいんだけど、
その伝聞情報自体がどれくらい信憑性があるのか知りたいわけで、
とりあえず誰がそのデータに責任を持つのか教えてほしかったんだ。
もちろん一人とか少人数じゃ説得力は弱いから、
たくさんいるはずの研究者・実験者を全員挙げてもらった方があとで困らないと思ったので、
全員挙げてくれるように頼んだけど、結局一人も出してもらえなかった。

肯定派の人たち自身が捏造派と大して変わらない、
「常識」とか「権威」とかの薄っぺらいものしか「論拠」として出せないなら、
まあつまるところ互いに「信者乙」と言い合うしかないからねえ。
618:2010/07/16(金) 03:18:53 ID:k49IN+R5
(続き)
というか、研究者の名前とか略歴なんて序の口で、
俺としてはもっと具体的に、どういう測定方法でどういう実験環境において測定し、
その結果がどういうもので、それがどのようにして結論につながるのか、
それはどれくらい誤差が出ないものなのか、その精度を保証する根拠となるものは何か・・・
そういう細かいところを突っ込んで聞きたいんだけど。

>無限に質問が許されるのは幼児のみ
>質問に必ず返答が貰えるのは学生のみ
>だと思うよ

それはつまり、「なんだ、何も知らないんだな」と理解されても構わないということ?
肯定派の人自身のプライドの問題でもあるけど、
結局アポロの月の石が本当に信用できるものなのか、
一切の根拠を示せていないという事実も浮かび上がるよ。

まさか、「先生がそう言ってんだからそうなんだよ!」みたいなことは、
さすがに言わないと思うけど、とにかく論拠をどんどん出してほしい。

捏造派がいい気になって「勝利宣言」を繰り返すのを見るのが我慢できないなら、
ちゃんと圧倒的な「科学的証拠」を示すべきだよ。
これは結局、肯定派の人自身のプライドの問題なんだから、
口先で丸めこんだり話を逸らしたりしないで、正々堂々とデータを提示し続ければいい。
628:2010/07/16(金) 03:20:27 ID:k49IN+R5
>>25
>まぁ、冷静に考えれば無限ループになるのが必然なんで、
>まともに答える方が馬鹿を見るわな。
>でも、識者にコテンパンにして欲しいとも思う。

全面同意。

別に月面有人着陸が捏造だろうが虚構だろうが、
肯定派の人の人生には大して影響しないんだからムキになることはないしね。

せいぜい捏造派が調子に乗って「勝利宣言」をあちこちで吹聴するくらい。
余裕で流せるでしょ。

>>26
>明文化されているのに正体不明というのはおかしくないでしょうか。

そうだね、とりあえずその全部をここに書いてくれればいいよ。

>場所も岩石も明かになっています。追試は十分可能ですね。調べてみてはどうでしょう。
>http://www.afpbb.com/article/environment-science-it/science-technology/2521817/3377093

地球年齢の話は少し話題が違うけど、まあいいや。
それで、その論文の中身は当然分かってるんだよね?
別に全文書き写せとは言わないから、試料採取方法と測定結果をとりあえず教えて。
「ネオジムとサマリウムの同位体の組成のわずかなばらつきを利用した年代測定法」というのは、
具体的にどういうことなのかも知りたい。よろしく。
638:2010/07/16(金) 03:21:35 ID:k49IN+R5
(続き)
>実例をお願いします。どういう「欠陥」があって、どうやって「欠陥」を補うのかも。

ああ、捏造派お得意の妄想だから。気にしないで。

>無いことを証明するのは「悪魔の証明」ですね。

おやおや、「悪魔の証明」は持ち出しちゃいけないんじゃない?
これを言い出すとアポロ肯定派に「行けることの実演披露責任」が出てくるよ。
当然それにかかる費用はそっち持ちで。

>加工の証拠をお願いします。

ああ、捏造派お得意の妄想だから。気にしないで。

>着陸船から映した船外活動の映像はすくなくとも20m近くあります。
>当時NASAには14mクラスの真空チャンバがありましたが、
>まったく大きさが足りません。

それじゃ、その動画をよろしく。
648:2010/07/16(金) 03:24:14 ID:k49IN+R5
>>28
>煙に巻こうなんて思ってません。
>調べる気があれば簡単だと思いますが?
>早朝にたくさんの書き込みがありましたが相変わらず具体的な証拠が全くない妄想ばかり。
>もう少し自分で調べてみては?

さすがの、くろそんさんクオリティー。「敗北宣言」ありがとう。

>捕獲石の分析についてはサンプルカタログかプレスリリース見れば分かります。
>月最古の石として有名な#15415については15号サンプルカタログpart2P605参照。
>地球最古の石についてはカナダのマギル大学のジョナサン・オニールらによってサイエンスに載ってます。

詳しく。

>>29
>ソ連のアポロ追跡作戦。ロシア語なのが残念。Web翻訳でも大意わつかめます。
>http://www.novosti-kosmonavtiki.ru/content/numbers/271/03.shtml
>「アポロとソユーズ」という本にも出ているそうです。

面白そうだね、ありがとう。ロシア語読めないけど頑張ってみるよ。
それはそれとして、具体的にはどんな感じの追跡方法だったの?
肯定派の理解としては、どういう結果からソ連はアポロが捏造でないと分かったのか教えて。

>気がついたらバラすでしょう。世界初の有人飛行の栄誉がアメリカの物になりますから。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9E%E3%83%BC%E3%82%AD%E3%83%A5%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%BB%E3%83%AC%E3%83%83%E3%83%89%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%BC%E3%83%B33%E5%8F%B7
>マーキュリー・レッドストーン3号は飛行時間15分28秒、最高高度187.42kmの弾道飛行を行い、地上に帰還した。
>着水地点は射場より 487.26km離れた大西洋上であり、アラン・シェパードおよび宇宙船はヘリコプターにより航空母艦レイク・シャンプレインに回収された。

当時の宇宙開発の信用度はソ連の方が高かっただろうし、
いくらなんでもたった15分じゃあ威張れないでしょ。
しかもこれ自体も安全性の意味で捏造の可能性もあるし。単なる人間大砲だよ、これじゃあ。
658:2010/07/16(金) 03:25:46 ID:k49IN+R5
(続き)
>では、真空の再現方法をよろしくおねがいします。

漂ってる砂をCG処理したんじゃない?
なにしろ大事なマスターテープがもうないからねえ。

>>38
>測定技術?顕微鏡以外の物を使った手法は知りませんでした。
>どのような技術か教えてください。

ああ、ごめん。これは俺の勘違いだった。
マイクロクレータは60年代終わりでも十分捏造可能だったという話と、
何か別の話がごっちゃになったみたい。本当にどうもすみません。
アーマルコライトがアポロ以前にアメリカとかで発見されてたのを、
しばらくの間だけでも「月の石」の特異性として印象付けるために、
その存在が秘匿されていた、とかの話だったかな?
(実際、地球で発見されたのがいつだったか、調べてもちょっと分からないんだよね。)
うむむ、何と勘違いしたんだろう・・・

>>40
>張られた画像はAS11-40-5868(109:42:42)のバズです。

早速画像が消されてしまってたのでもう一度。
http://image.blog.livedoor.jp/j1bkk/imgs/f/2/f2dae192.jpg

あらら、本当にオルドリンだったかなあ?
くろそんさんは相当なアポロマニアなんでしょ?
昔の資料とか持ってないのかな? よーく読んでみてね。
(あるいは年配の、ネットやらないかつてのアポロファンに聞いてみるのもいいかもね。
 「これって誰?」って。そうすればきっと自信たっぷりに答えてくれるよ。
 ただし、すでにネットとかで情報が「更新・上書き」されてる人は除くけど。)
668:2010/07/16(金) 04:04:16 ID:k49IN+R5
さてと。まあ、気長に待つことにするよ。
結局論拠となるデータを出せないんじゃ、
肯定派も捏造派とあんまり変わらないレベルと見ていいみたいだし。

大勢で相手にしてくれるのは嬉しいんだけど、
正直なところ2軍レベルの人たちにたくさん来られてもね。

アポロへの疑いは科学全般への疑いにつながるわけで、
その一番の根幹は研究の実際が秘密のヴェールに閉ざされてるってことだね。
論文とか、本来はタダでネットで調べられるくらいでないといけないと思うんだけど。

少なくとも「定説」として世の中に押し付けてくるような理論・仮説なんかは、
それに関する全データが普通に一般人の読めるところに置いてあってしかるべき。

とにかく、「科学」がどれだけ「誠実」であれるのか、
その一端を確かめてみたいと思う。
67名無しSUN:2010/07/16(金) 05:33:18 ID:bDm4RqUT
>>66
8氏が出しているのはただの印象論ばかりで、アポロ計画の捏造を示威する物は
何もありませんね。

>自分はどうでもいい派だから
なんて、逃げ口上ばかり達者で

>何と言うか・・・とりあえず「敗北宣言」しかないと受け取っていいのかなあ?
なんて”勝利宣言”出すんだからなぁ・・・
68名無しSUN:2010/07/16(金) 06:13:25 ID:AuFrZs96
>>66>大勢で相手にしてくれるのは嬉しいんだけど、
>正直なところ2軍レベルの人たちにたくさん来られてもね。

だったら2chでイチビってないでさっさとNASAあたりにカチこんだら?
一般人の科学的態度が信仰に近いということは認めるから。
本業でやってる人なら年代測定やらその誤差の除去とかが巧妙な手段で行われてることは説明できる
(適切な実験プロトコルでないと論文査読通らんし反論されるわな)んだろうけど、
それをここで聞いて全部回答できなかったら負け、ってのは
幼稚園児いじめてる小学生と変わらんよ。
69名無しSUN:2010/07/16(金) 14:51:47 ID:iZavh0Cc
こういうのを「ぬかに釘」って言うんだろうな
>>8に対して何か言ってやろうかと思ったんだが、徒労に終わるのは間違いない
70黒豹 ◆ZvSQDFUp5o :2010/07/16(金) 16:15:10 ID:fe3hWXuQ
疑問とやらを乱発して、一つの事に対して何か言ってもぼやけてしまう。
上手いやり方なんだか卑怯なんだか。
更に、根拠を示しても「その根拠の確証は?」ときて、確証を示すと「その根拠は?」と、いくらでもループ出来る。
呆れて放置すると勝利宣言だからねぇ。
大変だけど、手を出しちゃった人達は頑張って下さい。
71名無しSUN:2010/07/16(金) 19:58:18 ID:zoZKPE4f
>>8=ポエム論は否定しないんだね?じゃあ確定だ。
ネット上だけど今日も人と触れ合えて良かったね!

たまには外に出て新鮮な空気を吸えよ!ポエム!
72名無しSUN:2010/07/16(金) 20:36:17 ID:yYWoNUnY
アポロの結果に関して誠実であるべきはNASAであって我々ではないんだけどね
それなりに根性入れて掛からないとNASAが疑問に答えてくれることもないだろうね
ただ,科学の方法に乗って疑問を呈するのはヤだって話なので,全く話は進まない

ザインターネットにも置いてあるよ,あなたが読まないだけで......
図書館に行けば確実に読めるよ
73名無しSUN:2010/07/16(金) 20:52:38 ID:sK30AA+k
>>61
>くろそんさん自身は自分で測定・調査したこと無い人らしいから伝聞情報でもひとまずいいんだけど、
>その伝聞情報自体がどれくらい信憑性があるのか知りたいわけで、
>とりあえず誰がそのデータに責任を持つのか教えてほしかったんだ。
>もちろん一人とか少人数じゃ説得力は弱いから、
>たくさんいるはずの研究者・実験者を全員挙げてもらった方があとで困らないと思ったので、
>全員挙げてくれるように頼んだけど、結局一人も出してもらえなかった。


>各ミッションのプレスリリースやサンプルカタログに載ってます。
とくろそんさんからヒントは出ていますから、しらべてみてはどうですが?

>>62
>俺としてはもっと具体的に、どういう測定方法でどういう実験環境において測定し、
>その結果がどういうもので、それがどのようにして結論につながるのか、
>それはどれくらい誤差が出ないものなのか、その精度を保証する根拠となるものは何か・・・

>そうだね、とりあえずその全部をここに書いてくれればいいよ。

>捕獲石の分析についてはサンプルカタログかプレスリリース見れば分かります。
とくろそんさんからヒントは出ていますから、しらべてみてはどうですが?

>地球年齢の話は少し話題が違うけど、まあいいや。
ほんとに読みましたか? ここの所話の出ている「カナダで見つかった地球最古の石」の
事です。
>>28にも書いてあるカナダのマギル大学のジョナサン・オニールの名前が出てます。
「どういう測定方法」か知りたいのでしょう? ヒントも出てますから調べてみては。
74名無しSUN:2010/07/16(金) 20:53:36 ID:sK30AA+k
>63
>これを言い出すとアポロ肯定派に「行けることの実演披露責任」が出てくるよ。
それで「加工の証拠」はどこにあるんですか?

>それじゃ、その動画をよろしく。
最近は検索サイトで動画も探せますよ。
船外活動の様子を俯瞰で撮影しているものです。

>>64
>それはそれとして、具体的にはどんな感じの追跡方法だったの?
どんな感じと言っても、周波数も飛行予定も公表されていましたから、
そのとおりにアンテナ振れば電波を捕まえることは可能でしょう。

>肯定派の理解としては、どういう結果からソ連はアポロが捏造でないと分かったのか教えて。
ソ連がアポロを捏造だと思っていたとする根拠を。

>当時の宇宙開発の信用度はソ連の方が高かっただろうし、
>いくらなんでもたった15分じゃあ威張れないでしょ。
ガガーリンの飛行が無いとしたら、15分の弾道飛行でも十分。
しかも嘘をついたということになれば、その信用は失墜します。

>しかもこれ自体も安全性の意味で捏造の可能性もあるし。
リスクは十分承知の上です。でなきゃ異常が見つかって、発射をしぶる管制室に向かって
アランシェパードが「キャンドルに火をつけろ」なんて言いません。
75名無しSUN:2010/07/16(金) 20:54:21 ID:sK30AA+k
>>65
>漂ってる砂をCG処理したんじゃない?
1969年当時、合成に使えるようなCGがあったんでしょうか。

>なにしろ大事なマスターテープがもうないからねえ。
アポロ11号の一部がですね。

>早速画像が消されてしまってたのでもう一度。
消えてないですよ。URL削って確認しては。

>あるいは年配の、ネットやらないかつてのアポロファンに聞いてみるのもいいかもね。
当時のファンなら、間違いなくバズ・オルドリンと答えるでしょう。
どちらが先に出たか知っていますし、アームストロングが殆ど写ってないことも知ってますよ。


「隕石」を「区別」する方法は見つかりましたか?。
ウィキペディアが見られるようですから、PCでの検索は容易でしょう。
国立極地研究所 南極隕石ラボラトリーには尋ねてみましたか?
76名無しSUN:2010/07/16(金) 20:58:35 ID:N+4GFBOU
134 :名無しのひみつ:2009/09/30(水) 18:23:33 ID:pYPi2s07


……………………………………………………………………………………
    JAXA ウェブサイトへようこそ
   〜 Welcome to JAXA Website 〜
……………………………………………………………………………………
2008/6/26

○×様

宇宙航空研究開発機構(JAXA)ウェブサイトをご利用いただき、ありが
とうございます。

残念ながら私共もアポロ計画の当事者ではありませんので、月面着陸が
真実であった証拠などをお示しすることはできませんが、現在までの宇
宙開発技術の発達の経緯などを見る限り、月面着陸が真実ではなかった
とは考えられません。
また、仮に真実でなかった場合には、当時競争関係にあった旧ソ連をは
じめマスコミや世論全体が追求しないままでいるとは到底思えません。

よろしくお願いいたします。

宇宙航空研究開発機構(JAXA)
広報部 問合せ担当
URL:http://www.jaxa.jp
77名無しSUN:2010/07/16(金) 20:59:33 ID:N+4GFBOU


上記のサイトで判別するのは

1.JAXAは、日本を代表する宇宙研究機構だか、アポロ計画の検証を放棄。
2.無知なマスコミや世論全体と同様、検証の能力を有せず。



○国際宇宙ステーション (ISS) とスペースシャトルのランデブ/ドッキング (JAXA)
http://iss.jaxa.jp/iss_faq/inf/orb_docking.html

ドッキングまで現代の技術でも、数10時間以上かかる。
地球表面から、わずか高度400kmの低軌道で・・

GPSも無い月面でのドッキングは、それ以上の時間が掛かる。
よって、わずか数時間(月軌道を2周程度)でドッキングは無理。
78名無しSUN:2010/07/16(金) 21:00:24 ID:N+4GFBOU

○JAXA/ISAS他 データベース
http://repository.tksc.jaxa.jp

検索条件: フリーキーワード (軌道制御 衛星)
該当件数は70件です。
検索条件: フリーキーワード (軌道制御 ステーション)
該当件数は33件です。
検索条件: フリーキーワード (ドッキング 衛星)
該当件数は66件です。
検索条件: フリーキーワード (ドッキング ステーション)
該当件数は54件です。


検索条件: フリーキーワード (軌道制御 アポロ)
該当する文書が見つかりませんでした。
検索条件: フリーキーワード (軌道制御 apollo)
該当する文書が見つかりませんでした。
検索条件: フリーキーワード (ドッキング アポロ)
該当する文書が見つかりませんでした。
検索条件: フリーキーワード (ドッキング apollo)
該当する文書が見つかりませんでした。


アポロの月面からの離陸 → 指令船とのドッキング
及び、地球までのリターンにおける軌道制御等に関して、
JAXA/ISAS他では、研究の対象になっていないことが判別。
79名無しSUN:2010/07/16(金) 21:01:09 ID:N+4GFBOU

○JAXA/ISAS他 データベース
http://repository.tksc.jaxa.jp

検索条件: フリーキーワード (軌道制御 ジェミニ)
該当する文書が見つかりませんでした。
検索条件: フリーキーワード (軌道制御 gemini)
該当する文書が見つかりませんでした。
検索条件: フリーキーワード (ドッキング ジェミニ)
該当する文書が見つかりませんでした。
検索条件: フリーキーワード (ドッキング gemini)
該当する文書が見つかりませんでした。


ジェミニの、地球低軌道の軌道制御等(ドッキング)に関して、
JAXA/ISAS他では、研究の対象になっていないことが判別。

月/apollo/gemini 等の単独ワード検索では、一般的な文章が照合するのみ。
その他、ドッキング〜地球へのリターン等の核心技術に触れた研究論文は無し。
80名無しSUN:2010/07/16(金) 21:02:03 ID:N+4GFBOU

○JAXA/ISAS他 データベース
http://repository.tksc.jaxa.jp

検索条件: フリーキーワード (月の石 アポロ)
該当件数は1件です。 ※
検索条件: フリーキーワード (月の岩石 アポロ)
該当する文書が見つかりませんでした。

検索条件: フリーキーワード (月の石 apollo)
該当件数は1件です。 ※
検索条件: フリーキーワード (月の岩石 apollo)
該当する文書が見つかりませんでした。


月の石の詳細に触れていない、一般的な文章。
JAXA/ISAS他では、研究の対象になっていないことが判別。

81Deep Throat ◆UN0XhaIa66 :2010/07/16(金) 21:52:21 ID:zyafHuEA
http://aulis.com/further_findings.htm
アポロ写真は合成でした。
で、元写真。
http://grin.hq.nasa.gov/IMAGES/LARGE/GPN-2000-001137.jpg
明るさをクグっとあげると、切り貼りが丸見え〜〜〜〜WW
82くろそん ◆l2rmgO.Kj. :2010/07/16(金) 22:05:51 ID:kYWPgwVs
>>64
> さすがの、くろそんさんクオリティー。「敗北宣言」ありがとう。

どんなクオリティ?
いつもながらの妄想に基づく反論ばかりで
新しい捏造論や科学的な反論が全く無いので敗北感は全く有りません。
アポロ計画に無知な捏造派は追い詰められると早々に勝利宣言を出したがる傾向は相変わらずですね。

あなたの聞きたい事はネットで調べられる件ばかりです。
肯定派が誘導するより自分自身でソースにたどり着いた方が納得するのでは?
ジョナサン・オニールらと大雑把に書いたのもあえてです。どの程度深く調べているか知るためです。
全く調べていませんね?もしくは都合上スルーですか?

今朝の書き込みには月の捕獲石の年代測定の捏造の方法について触れられていませんでした。
詳しく宜しくお願いします。
ちなみに既に捏造の方法を知っているようですのでアポロ計画での年代測定の方法等については説明不要と判断します。
83くろそん ◆l2rmgO.Kj. :2010/07/16(金) 22:33:14 ID:kYWPgwVs
>>65
> アーマルコライトがアポロ以前にアメリカとかで発見されてたのを、
> しばらくの間だけでも「月の石」の特異性として印象付けるために、
> その存在が秘匿されていた、とかの話だったかな?
アーマルコライトの地球上での発見はアポロ11号のあとです。
あなたがよくソースとするWikipediaにも有ります。
その情報の裏を取ってあり確定的な話なら書き換えては?

> あらら、本当にオルドリンだったかなあ?
本当です。
> くろそんさんは相当なアポロマニアなんでしょ?
> 昔の資料とか持ってないのかな? よーく読んでみてね。

多少、昔の資料は持っていますがどれを読めばいいのか教えてください、
84くろそん ◆l2rmgO.Kj. :2010/07/16(金) 22:35:04 ID:kYWPgwVs
そう言えば『アポロ』の命名者分かりました?
調べても分かりませんか?ネットの限界ですかね?
85Deep Throat ◆UN0XhaIa66 :2010/07/16(金) 23:58:38 ID:zyafHuEA
>アポロ計画を捏造するには、どれぐらいのコストがかかるのかなあ。
>なんせ、ソ連とかアマチュアなんかが鵜の目鷹の目でワッチしてるんだから。
>これを誤魔化すのはしんどいぞぉ。
ソ連→月面から傍受出来る状態にない。(月面から電波受信できない角度でした。)
アマチュア→月面からの放送は月が地平線の下にあるときにしか起こらなかった。
      アマチュア無線家は3つの中継局から遠くにはいなかった。それを傍受していました。
      リアルで聞いていた無線家がいたら、どこでどんな周波数で聞いていたのか?

86Deep Throat ◆UN0XhaIa66 :2010/07/17(土) 00:47:03 ID:mJBcgLDj
月面の足跡
これをシミュラントを使用して実験した動画です。
ttp://www.youtube.com/watch?v=HWwyKNFf5yY
ttp://www.youtube.com/watch?v=jkdOMdIYxlI
MythBustersの方は足跡が付いたといっても、月面写真のように綺麗にならずに崩れています。(しかも踏み込みも浅い)
この動画の作者も足跡を付けましたが、残念ながら跡形も残らずに崩れてしまいました。
そっと踏み込んでも足跡を残せませんでした。

このような足跡が月面でしか残せないのなら、MythBustersの追試は正しかったのでしょうか?
また、月面の砂でアポロ写真のように足跡が残せるという主張をなさる方、是非実証実験をお願いいたします。

(月着陸否定派は上記動画でそのような足跡が出来ないことを確認しました。まさか足跡はそーーーっと踏み込め、なんて言わないですよね。W)

87名無しSUN:2010/07/17(土) 02:11:25 ID:/DQwIYWu
>80
検索条件: フリーキーワード (docking)
該当件数は109件です。
きく7号のがちらほら。
検索条件: フリーキーワード (docking ISS)
該当件数は29件です。
フリーキーワード (apollo)
該当件数は41件です。
>月および惑星計画のための着陸センサの研究
これに出てきますね。

検索条件: フリーキーワード (sample return)
該当件数は191件です

検索条件: フリーキーワード (apollo sample)
該当件数は7件です。
Spectroscopy of nearside highland in relation to Apollo 16 rock samples
なんてのも


>>85
ソ連 パラボラアンテナ付きの船を持ってました。
アマチュア 何のために3機のアンテナがあったんでしょう?

>>86
動画の作者は真空中かつ、六分の一重力下で実験したんでしょうか?
88名無しSUN:2010/07/17(土) 02:29:08 ID:/DQwIYWu
>>81
切り貼りとすると変な切り方ですね。
バイザー部分が。
89名無しSUN:2010/07/17(土) 02:46:28 ID:/DQwIYWu
>>86にもう一つ
勢いよく踏み込んだ後、砂を加えていますが、
ちゃんとならしてないですね。
前の実験の影響が出るかもしれませんから、
実験をする状況としては、決してよいとは言えませんね。
90名無しSUN:2010/07/17(土) 03:59:41 ID:tslWKM+r
>>80
>JAXA/ISAS他では、研究の対象になっていないことが判別。

そりゃ、まぁ
JAXAやISASでは、アポロで採取した月の石を
分析・研究していませんから。

あれは東大の方じゃ無かったかな?
91名無しSUN:2010/07/17(土) 08:37:13 ID:3oH+TddI
11 :ご冗談でしょう?名無しさん:2009/10/01(木) 18:48:51 ID:???


●アポロ15号、地球での特撮セット写真〜 本物の1/8〜1/6 前後。

アポロ15号・26番 付近
http://history.nasa.gov/alsj/a15/AS15-82-11121.jpg
http://history.nasa.gov/alsj/a15/AS15-82-11122.jpg
http://history.nasa.gov/alsj/a15/AS15-82-11146.jpg
http://history.nasa.gov/alsj/a15/AS15-82-11147.jpg
アポロ15号・9番 付近
http://history.nasa.gov/alsj/a15/AS15-85-11451.jpg

月面写真  http://www.google.com/moon
月面地図  http://www.hq.nasa.gov/alsj/a15/LTO41B4S1(50)sm.jpg
ハッセル60mm広角レンズ(横写角50度)  http://www.hasselblad.jp



これは証明された?
92名無しSUN:2010/07/17(土) 08:49:32 ID:3oH+TddI
>>90
月の石

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9C%88%E3%81%AE%E7%9F%B3
→NASAより日本に送られてきた月の石は複数あり、1個ではない。
東大以外でも宇宙航空研究開発機構 (JAXA) や国立極地研究所で月の石の研究が行われているし、
中には北九州市のスペースワールドのように民間の博物館施設に貸し出された月の石も存在する。
93名無しSUN:2010/07/17(土) 08:58:44 ID:3oH+TddI
>>80
検索条件: フリーキーワード (apollo moon stone)
該当件数は1件です。現在1-1件目を表示しています。
1. 月・惑星探査・宇宙天文台 Lunar and interplanetary surveyors and space astronomical observatory


旧宇宙開発事業団の会議報告の資料ですね、詳しい研究論文では無いようです。
94名無しSUN:2010/07/17(土) 11:54:24 ID:tPd7foOv
>適当に上手いことやったんじゃないかな。少なくとも反射鏡無人設置ははソ連が実証してくれたし、

捏造だと思う人って何で無人機で行けるのに有人機で行けないと思うわけ?
95名無しSUN:2010/07/17(土) 12:28:42 ID:3oH+TddI



■ 月面に謎の人工物

http://history.nasa.gov/alsj/a17/AS17-145-22169.jpg
http://history.nasa.gov/alsj/a17/AS17-145-22170.jpg

2枚の写真(アポロ飛行士の足跡の直ぐ横)に、
100mmx50mm位の長方形の人工物が・・


この人工物の正体は?

96名無しSUN:2010/07/17(土) 12:34:10 ID:SijCLzTF
へえ。人工物なんてあったんだ。
で、拾ってきた結果とかはどーだったの?
97名無しSUN:2010/07/17(土) 15:21:33 ID:unFGxnP+
セットの一部とは言えめぇ。
98名無しSUN:2010/07/17(土) 15:24:55 ID:unFGxnP+
>動画の作者は真空中かつ、六分の一重力下で実験したんでしょうか?
月面に足跡付けるには真空中かつ、六分の一重力下でないと駄目なの?
99名無しSUN:2010/07/17(土) 15:27:09 ID:unFGxnP+
>捏造だと思う人って何で無人機で行けるのに有人機で行けないと思うわけ?
そんなに言うならあんた行ってみなよ。
オバマも無理だとわかってさじを投げたけどね。
100名無しSUN:2010/07/17(土) 16:24:54 ID:unFGxnP+
>ソ連 パラボラアンテナ付きの船を持ってました。
http://www.novosti-kosmonavtiki.ru/content/numbers/271/03.shtml
>彼のリーダーシップの下で、ソ連を管理し、ロボット宇宙船が月を探検する有人地上管制センター、2つのコントロールセンターを、含まれて作成された6つの適切な追跡局と3つの海軍のフライト情報地上とソ連の領土と特定の場所に置か海。
>彼らは信号異なる構造を持つ別の周波数範囲で働いていたしかし、これらの資金は、アポロ"から情報を受信するため、使用することはできませんでした。
役に立たなかったのかそもそもアポロが月へ行ってなかったんでしょうなぁ。
101月面人工物肯定派:2010/07/17(土) 16:32:18 ID:WDvtqucf
>>95
どれのこと? もし良かったら矢印かなんかで示してくれないか?
102名無しSUN:2010/07/17(土) 17:55:35 ID:tslWKM+r
で、アポロ計画を否定している人たちは、なんで自分たちで月に行って
確認しようとしないの?

確かグーグルでキャンペーンしていたはずだが。
民間の力だけで月に行ったら、賞金がもらえるキャンペーンを。
103名無しSUN:2010/07/17(土) 18:45:57 ID:6SzQ2AtN
>>66
この人なんでこんなに偉そうなの?
104名無しSUN:2010/07/17(土) 18:48:26 ID:DDw9M1L+
>>66
お前何様のつもりなんだ?
105名無しSUN:2010/07/17(土) 18:51:04 ID:6SzQ2AtN
>>98
駄目じゃない理由が逆に知りたい
106名無しSUN:2010/07/17(土) 19:58:05 ID:/DQwIYWu
>>98
「怪しい伝説」(番組名)への反論だから、少なくとも真空にして、
条件を同じにしないと。

>>99
オバマは火星にいこうって言い出してますよ。

>>100
アポロ11号が月面にいる丁度その時、ルナ15が月を周回していましたから
そちらに使っていたのかも。

マドリッドの可視範囲の物は傍受出来ていたようですね。

アレクセイ・レオーノフが陸軍宇宙通信隊でアポロ11号の様子を
聞いていたという話の方はこれとは別口のようですね。
107名無しSUN:2010/07/17(土) 21:00:24 ID:G0QZiqML
>「怪しい伝説」(番組名)への反論だから、少なくとも真空にして、
>条件を同じにしないと。
大気の有り無しで足跡か゛崩れるということか? そんな説明を鵜呑みに出来る理系人間がいるか?

>オバマは火星にいこうって言い出してますよ。
はあ。

>アポロ11号が月面にいる丁度その時、ルナ15が月を周回していましたから
>そちらに使っていたのかも。
憶測だねぇ。

>マドリッドの可視範囲の物は傍受出来ていたようですね。
これも。

>アレクセイ・レオーノフが陸軍宇宙通信隊でアポロ11号の様子を
>聞いていたという話の方はこれとは別口のようですね。
伝聞か。
108名無しSUN:2010/07/17(土) 21:03:16 ID:G0QZiqML
>勢いよく踏み込んだ後、砂を加えていますが、
>ちゃんとならしてないですね。
月面はちゃんと小道具さんが均してくれてたわけか。
109名無しSUN:2010/07/17(土) 21:13:48 ID:VoB9Aqw/
重力の違い、装備の違い、抵抗の有無
状況の検証を謳う以上は、ここまで揃えなければ何の意味もなさない
逆に聞こう
この条件でやっても、月面と同じ結果が出ると言う証拠は何処にある?
計算式を用いてくれても構わない
110名無しSUN:2010/07/17(土) 21:19:13 ID:G0QZiqML
>状況の検証を謳う以上は、ここまで揃えなければ何の意味もなさない
違いを並べ立てても無意味だよ。"Why"が述べられなければ単なる言いがかりだな。
111名無しSUN:2010/07/17(土) 21:46:45 ID:VoB9Aqw/
異なる環境下で実験をして、その結果が違ったとしても
この条件だとこの結果になるって以上の証明にはならん
言葉遊びで煙に巻くつもりなら、相手をする価値もない
そちらの「逃げるが勝ち」で構わんよ
112名無しSUN:2010/07/17(土) 21:48:52 ID:6SzQ2AtN
>>110
「なぜ?」と問われれば「条件が違うからだ」で終了

>>107

>大気の有り無しで足跡か゛崩れるということか? 

なんで>>98さんの

>六分の一重力下

を無視するの?二度も書いてあるのに
都合の悪いことは眼に入らない人ですか?
113名無しSUN:2010/07/17(土) 21:52:33 ID:G0QZiqML
月面に足跡は残らない、しかしアポロ計画の記録には残っている。
この理由を肯定側は説明できず、実証実験すら放棄した。
・・・っていう状態かな。

114名無しSUN:2010/07/17(土) 21:54:24 ID:G0QZiqML
>なんで>>98さんの
>
>>六分の一重力下
>
>を無視するの?二度も書いてあるのに
それが違うとどうして足跡が残らないかを言わないと。
115名無しSUN:2010/07/17(土) 22:01:03 ID:6SzQ2AtN
>>113
すごい!全部の行に事実誤認がある!
116名無しSUN:2010/07/17(土) 22:09:06 ID:6SzQ2AtN
>>114
原因が重力か空気がないせいか装備の違いのせいか
はたまた別の理由があるのかどうかなんて
こんなに条件が不備な実験では理由の特定のしようがないでしょう
117名無しSUN:2010/07/17(土) 22:16:54 ID:BeKLHhQ4
そんなに捏造だって主張したいなら国際宇宙会議に参加して発表すればいいのにねえ
今年9月のプラハ大会は締め切ったから来年のケープタウン大会でね
118名無しSUN:2010/07/17(土) 22:40:58 ID:VoB9Aqw/
まぁ今更どうでも良いのかもしれないけど
もはや、ポイントごとの指摘ではなく、捏造したと言う確たる証拠が必要になってきているよね
119黒豹 ◆ZvSQDFUp5o :2010/07/17(土) 23:08:21 ID:gXJggxhU
>>113
地球で再現しにくい環境が月に有ると証明されて、否定派涙目って状況じゃないかな。
なにより、足跡が崩れるのは重力に引かれるからってのを無視したがるあたりで終わってるね。
120名無しSUN:2010/07/17(土) 23:09:55 ID:z8cF7pxG
>>103,104

まぁまぁ。賢者は愚者に学び、愚者は賢者に学ばずってね。
601というか8というか66は自分がどれだけ愚かで笑われて
いるのかに全く気づいていないし、永久に気づこうと思っていない。
そんな人は世の中に沢山いる。酒の肴としてこの愚か者をネタにして
回りに色々と面白い事を書いてくれる人がいればそれでよし。
アポロの細かい事でそういえばこの辺はもう少し詳しく知りたかったな
という点について色々と出て来てとても楽しいね。
121名無しSUN:2010/07/17(土) 23:40:55 ID:BVE/pZQj
>>91の最初の画像は足跡はあるのになんでタイヤ跡はないの?
122名無しSUN:2010/07/17(土) 23:57:53 ID:TaKMfxg8
>>119
> 地球で再現しにくい環境が月に有ると証明されて、否定派涙目って状況じゃないかな。
> なにより、足跡が崩れるのは重力に引かれるからってのを無視したがるあたりで終わってるね。
曲解だね。
月面にそんな環境が有るか否かだな。
足跡が崩れるのは重力に引かれるから????おかしな説明だと思うが??月面には重力ないから崩れないってこと???
123名無しSUN:2010/07/18(日) 00:06:56 ID:k7qUm/y9
そもそも肯定サイドの説明は、レゴリスは埃のようで容易に足跡がつき易い、だったはず。
その秘密は粒子が不均一なためではないのか?
ところが、模擬砂を使って実験してみると足跡が全く残らないではないか。
ここに至って、真空ではないからだの1/6Gではないからだと言い立てるのは後付の言い訳をしているだけではないか?
肯定サイドは月面へ行き、そこに足跡が残せることを証明して来てくれよ。
124名無しSUN:2010/07/18(日) 00:13:37 ID:amAZaYOM
>>123 >>115

否定サイドは月面へ行き、地球上での実験のとおり、そこに足跡が全く残らないことを証明して来てくれよ。
125黒豹 ◆ZvSQDFUp5o :2010/07/18(日) 00:17:39 ID:KEsTZ2sG
>>122
曲解????おやぁ??????
アポロ画像にハッキリ足跡が有るじゃあないか。

月は無重力じゃなくて、地球の約1/6の重力だ。実物のレゴリスを使ったとしても、地球の1G環境の方が崩れやすいとは想像出来んかな?
126名無しSUN:2010/07/18(日) 00:18:13 ID:k7qUm/y9
>>124
放射線などで死ぬから駄目です。
月面まで死なずにたどり着けると主張する方々が行って下さい。
127名無しSUN:2010/07/18(日) 00:23:29 ID:k7qUm/y9
>>125
> >>122
> 曲解????おやぁ??????
> アポロ画像にハッキリ足跡が有るじゃあないか。
はぁ、それがどういう意味を示すのか?

> 月は無重力じゃなくて、地球の約1/6の重力だ。実物のレゴリスを使ったとしても、地球の1G環境の方が崩れやすいとは想像出来んかな?
どうしてかな?
128名無しSUN:2010/07/18(日) 00:28:10 ID:amAZaYOM
>>126
あのう、口が臭いんで息しないでもらえますか
129名無しSUN:2010/07/18(日) 00:33:25 ID:k7qUm/y9
>>128
どうしました?月へいけるんでしょ?

残念ながらあなたに臭っている口臭はご自身のものです。
対策はご自身でお考えください。
130名無しSUN:2010/07/18(日) 00:35:08 ID:M4MrRbyj
捏造派ってゾンド5号のミールワームよりひ弱なんだな
131名無しSUN:2010/07/18(日) 00:42:27 ID:k7qUm/y9
>>130
君はゾンドの亀より放射線に強いと見える。
132黒豹 ◆ZvSQDFUp5o :2010/07/18(日) 01:12:45 ID:KEsTZ2sG
>>127
言っちゃあなんだが・・・バカか?
月面で撮られた画像や映像には足跡が有るでしょ。これはOK?
そんで、地球上で実験すると足跡は残り難いんでしょ。これもOK?
じゃあ何が違う?月面の足跡は全て合成か?そりゃナンセンスだろ。
足跡が残る環境だった事は認められるんじゃないか?

極端な話。無重量状態を想像してみろよ。
まぁ、実際無重量だと砂が拡散するから、濡らした砂を使うとしよう。
それで足の細い鶴の精密な像を作ったとしても、形を保つ事だろう。
しかし、地球上ではとても無理だと思わないか?それは何故だ?重力が有るからだ。
足跡みたいなシンプルな形なら、1Gより1/6Gの方がより残りやすい事くらい想像出来ないかな?
133名無しSUN:2010/07/18(日) 01:26:45 ID:BR0wcuCn
http://stage.tksc.jaxa.jp/library/report/files/RM-05-003.pdf
・斜面安定性 斜面安定性の一般的な解析法として極限平衡法が
挙げられる。月面の場合、水がないために解析が非 常に容易になり、
斜面崩壊に対する安全率FSは以 下で表される。
FS=N(ρ・gm・h)/c
ここで、ρ:密度、c:粘度、gm:月面の重力加速度、h:斜面高さ、
N:安定数であり、Nは摩 擦角φと斜面角度βの関数である。
(以下略)

重力加速度
地球 9.8m/s2
月  1.6m/s2
134名無しSUN:2010/07/18(日) 01:27:24 ID:k7qUm/y9
>>132
> 月面で撮られた画像や映像には足跡が有るでしょ。これはOK?
そこが論点だからこういったスレがあるんでしょ?
月面と称する場所で撮られた写真には足跡は存在しているが、それが地球の衛星の月かどうかだな。

> それで足の細い鶴の精密な像を作ったとしても、形を保つ事だろう。
鶴は不適切だろ。水分なんて月面で蒸散してしまうから月面の方が圧倒的に不利だろうな。
>足跡みたいなシンプルな形なら、1Gより1/6Gの方がより残りやすい事くらい想像出来ないかな?
例が不適切ゆえここは受け入れられないな。
135名無しSUN:2010/07/18(日) 01:30:24 ID:k7qUm/y9
>>133
月面の方がFSは低くなるね。
足跡は月面の方が残りにくいと推測できる。
136黒豹 ◆ZvSQDFUp5o :2010/07/18(日) 01:49:02 ID:KEsTZ2sG
>>134
バカを否定しなかったのは良しだな。
読解力と想像力が無いのも解った。
もう、好きにして。さぁ、自論をどうぞ。
137名無しSUN:2010/07/18(日) 05:48:28 ID:QL5Ju4Nf
>>133
この式はおかしくないか?
斜面が高く、重力が大きく、土壌の密度が高くて粘性が低いほど安全率が高くなる=崩れにくい
って表現になってるんだが。
138名無しSUN:2010/07/18(日) 06:53:24 ID:QUThSF8K
>>126
無人探査機で月に行ってきても良いんですぜ?

国の力を使わずに月に行けば、グーグルから賞金がもらえる。
アポロの遺構を確認できれば、その賞金にボーナスがつく。
139名無しSUN:2010/07/18(日) 07:57:25 ID:P+9WUIhb
月面で足跡ができないと主張している知恵遅れは、月面の砂は全て均一に
崩れて鏡面を形成していると言いたいのか?w
140名無しSUN:2010/07/18(日) 09:32:29 ID:LaMNiWdj
え? なんで月面だと足跡できないの?
141名無しSUN:2010/07/18(日) 10:31:11 ID:V8wHjSQD


>■ 月面に謎の人工物

http://history.nasa.gov/alsj/a17/AS17-145-22169.jpg
http://history.nasa.gov/alsj/a17/AS17-145-22170.jpg

>2枚の写真(アポロ飛行士の足跡の直ぐ横)に、
>100mmx50mm位の長方形の人工物が・・



確実な人工物ですよね
土に半分埋もれて腐食している様子ですので、考えられることは

1・数万年程度前に、異星人が月面に落とした部品
2・1960年代に、地球の撮影セットで落とした部品

のどちらかな?
142名無しSUN:2010/07/18(日) 10:36:43 ID:V8wHjSQD

アポロ11号・ロケットエンジン噴射口付近
http://history.nasa.gov/alsj/a11/AS11-40-5921.jpg

・噴射痕が見当たらない
・水が流れたような痕がある

・・・地球の撮影セットでの写真?
143名無しSUN:2010/07/18(日) 10:44:35 ID:V8wHjSQD

アポロ11号・アメリカ国旗と飛行士
http://history.nasa.gov/alsj/a11/AS11-40-5874.jpg
http://history.nasa.gov/alsj/a11/AS11-40-5875.jpg

2枚共通で

・旗の影が全く見あたらない
・中央下に、片足ロングジャンプの足跡が一つクッキリ
・足跡、旗の周りは人工的に整地しているが、ホウキ持参?


・・・地球の撮影セットでの写真だよね?

144名無しSUN:2010/07/18(日) 10:54:09 ID:amAZaYOM
心霊写真?
145名無しSUN:2010/07/18(日) 11:34:37 ID:MoXC9X1U
>>136
あんたの想像通りに世界はなっていないと言うことだろ。

>>138
有人で行けよ。香典くらい出してやる。戒名も決めといていいぞ。
それとも先人の偉業とやらを疑っているのか?

>>139
どこを読めばそんな無知な発言が飛び出すんだ?


146名無しSUN:2010/07/18(日) 11:37:51 ID:MoXC9X1U
>>141
謎とロマンに満ちた1.を採用したいが、現実は限りなく2.に近いだろう。
147名無しSUN:2010/07/18(日) 13:21:55 ID:JP3PHhKZ
人工物(?)は何かを置いた跡じゃね?
ポール根元付近は踏み荒らされ、起伏が激しいため陰になって見えない
影があるだろうラインの先を見ると、若干見にくいもののちゃんとポールの影が見える
148名無しSUN:2010/07/18(日) 14:46:21 ID:QL5Ju4Nf
>>147
高解像度版で見ると靴底の跡の部分的なやつにも見えるな。
http://www.hq.nasa.gov/alsj/a17/AS17-145-22169HR.jpg
http://www.hq.nasa.gov/alsj/a17/AS17-145-22170HR.jpg
149月面人工物肯定派:2010/07/18(日) 14:51:27 ID:nEv5Q02u
>>141
だからどれ?
141氏はこのステーション5地点および他の地点の画像全部チェックしてる?
150名無しSUN:2010/07/18(日) 15:11:47 ID:QL5Ju4Nf
○をつけて高解像度版も一緒に入れてみた
ttp://uploda.hostei.com/upfile/327.jpg
151月面人工物肯定派:2010/07/18(日) 15:32:01 ID:nEv5Q02u
>>150
サンクス、確認した。お疲れ。君にはこの分野の才能があるw
ちなみに私がアポロ画像のチェックを始めたのは1990年代頃からだったかな?
ALSJの画像もだいたいその頃から見てるんだ。
アポロの月面画像は本当に面白いんだよ、とだけ言っておくよ。
ま、がんばれw
152138:2010/07/18(日) 15:36:27 ID:QUThSF8K
>>145
>有人で行けよ。
>それとも先人の偉業とやらを疑っているのか?

科学の世界では、古い知識を疑っている方が新しい事実を立証する、
と言うルールがあるんですがね。
だから、アポロ計画を疑っている人たちが実際に月に行って、アポロ計画の遺構を
調べてくるのが筋と言うやつでは?

あ、でも、アポロ計画否定派が証拠隠滅を図る恐れもあるか。
153名無しSUN:2010/07/18(日) 16:06:23 ID:ahp87T8M
そんな懸念があるなら肯定する人が行けばいいよ。
否定側は月面に行けないと言っているし、足跡の実験しているしね。
お前らにすれば2つのクレームをいっぺんに片付けるチャンスだぜ。
154138:2010/07/18(日) 16:18:16 ID:QUThSF8K
>>153
いや?
アポロ計画によって人類は月に行った。
これは事実だから、私が今更確かめる必要は無い。

「アポロ計画が捏造であり、実際に月に人類が降りたって無い。」
と言う事を捏造派が証明できない限り、アポロ計画による有人月探査は事実
と言う事です。
これが、科学のルールなんです。
155名無しSUN:2010/07/18(日) 16:26:17 ID:ahp87T8M
事実なら追試は可能だよな。
月面に行けないと言っている連中に行く事を強要するのはどう考えても倫理に反するだろ。
月面に行けると主張する方々の活躍を期待するや拙である。

156名無しSUN:2010/07/18(日) 16:34:10 ID:JP3PHhKZ
>>155
追試、既に6回やってるんだがな…

究極的なところ、捏造論者の説に、殆ど説得力がない以上
君らに納得してもらう必要はないんだよ
アポロは月に行きました。一部バカが騒いでますが知ったこっちゃありません。
既にNASAはこの態度を決め込んでるけどね

あと、これは双方に言うんだが
もちろん解った上で皮肉交じりに言ってるのは解るが
「月に行って確認すればいい」ってやめない?
正直アホらしい
157名無しSUN:2010/07/18(日) 16:40:07 ID:ahp87T8M
あれが追試?

同じシリーズの映画7本見たっていう意味にしか取れないぜ。

肯定さん達が言うには同じかよりよく出来るらしいからもう一度リメイクしてみたら?
158名無しSUN:2010/07/18(日) 17:57:21 ID:JP3PHhKZ
>>157
ああ、アポロ全計画を否定しているから、アポロが提示した情報はすべて嘘って立ち位置だったな
じゃあ良いや、こちらから証拠は一切出せない
なので、月面を再現するのに、あの映像で十分だって証明をしてくれ
こっちもきちんと反証するから
159名無しSUN:2010/07/18(日) 18:02:03 ID:ahp87T8M
証拠が出せないなら人類は月面着陸してません、でピリオドだよな。
160名無しSUN:2010/07/18(日) 18:43:14 ID:QL5Ju4Nf
とりあえず1例くらいはどうやって捏造したのかちゃんと示してくれよ…
「放射年代特性の方法はこれこれだから、誤差がこれだけある」
「放射年代(ry)なので、これこれの方法で年代測定結果を偽造することができる」
とか
161名無しSUN:2010/07/18(日) 18:49:49 ID:ahp87T8M
何で?
出さないと言った証拠に反証しなきゃならんのか?
162名無しSUN:2010/07/18(日) 18:55:57 ID:QL5Ju4Nf
だからこうやって捏造した、という説明をしてもらいたいってことですよ。
 サターンVは打ち上げられた後どこへいったのか
 月面からの中継をどうやって偽装したのか
 月の石はどうやって偽物を作ったのか
についてね。
163名無しSUN:2010/07/18(日) 19:31:56 ID:3j9e0GSN
アポロが月に行っていない証拠として上げられた>>86の映像
これが真なら、肯定側(って言い方嫌いなんだがな)に新たな証拠を提出するがある
しかし、>>86の映像が月面に足跡がつかない事を証明していないと言う反論が出ている
そうすると今度は>>86及びこれを信ずる側に、この映像が、月面を再現するに足る情報である事を示さなければならない
164名無しSUN:2010/07/18(日) 19:36:08 ID:ahp87T8M
わかりませんね。
こちらが指摘しているのは既存の科学を使って、月面ならばあり得ない現象を指摘していくのみですから。
それらの追試もしたくないとおっしゃるから月面着陸があったと言われる方々の主張を受け入れる方法がありません。
165名無しSUN:2010/07/18(日) 19:38:10 ID:3j9e0GSN
>>164
その指摘自体が間違ってると言ってるんだが…
166名無しSUN:2010/07/18(日) 19:44:08 ID:ahp87T8M
指摘に間違いはないはずですよ。
間違いである理由を求めると逆ギレされて議論放棄だから、こちらが間違いという結論はどこにもありません。
167名無しSUN:2010/07/18(日) 19:52:12 ID:3j9e0GSN
>>166
はぁ…
じゃあ一つだけ聞かせてくれ
あの映像と月面の条件が同じであると証明できるの?
それならば教えてくれ
俺にはさっぱりわからない
168名無しSUN:2010/07/18(日) 19:56:59 ID:ahp87T8M
その条件の違いが結果に影響を及ぼしうるかどうかですな。
169名無しSUN:2010/07/18(日) 19:59:54 ID:3j9e0GSN
>>168
>>133の最後、重力加速度
乱暴に言えば、これは出来上がったくぼみが崩れ落ちる速度
影響どころか全く別条件と言って構わないほどの違い
170名無しSUN:2010/07/18(日) 20:07:21 ID:ahp87T8M
そういう思い込みを含んだ事を言われても…
そもそもなぜ崩れてしまうかの説明にはなってませんよ。
171黒豹 ◆ZvSQDFUp5o :2010/07/18(日) 20:08:46 ID:KEsTZ2sG
>>169
静止していても掛かり続ける力でもあるんだが。
難しいかな?
172名無しSUN:2010/07/18(日) 20:14:42 ID:3j9e0GSN
>>171
一応そのつもりで言ったんだけど、巧く表現できなかったみたいですね




逆にそれ以外の意味はないと思ってました…反省
173名無しSUN:2010/07/18(日) 21:01:32 ID:3j9e0GSN
色々考えてはみたけど解らず
俺を黙らせる(指摘したのは黒豹氏であってID:ahp87T8Mじゃないけど)事が
アポロ計画全てを否定できたと信じているのであればそれでも良い
解らない(そして間違っている)以上、この先を続ける意味はないし
何を言ってるのか理解していないID:ahp87T8Mもそれは同じだし
174名無しSUN:2010/07/18(日) 21:03:01 ID:Xb/14tSP
>>171
で、なぜ崩れてしまうの?
175名無しSUN:2010/07/18(日) 21:12:15 ID:Xb/14tSP
>>173
白旗も揚げ方がいろいろあるんだね。
176名無しSUN:2010/07/18(日) 21:17:30 ID:3j9e0GSN
>>175
解らないことを平然と無視できるほど面の皮厚くないので
それをやってる事を指摘する以外能がないから
まぁ俺より遥かに図太い神経していらっしゃるようだから
こんな事にも動じないんだろうけどね
同じバカ同士だけど、俺は引く
あんたはバカをひけらかしてくれや
177黒豹 ◆ZvSQDFUp5o :2010/07/18(日) 21:22:26 ID:KEsTZ2sG
>>174
えっ!俺?
俺はバカに理解させる程の学は無いんだ。御勘弁を。
178138:2010/07/18(日) 21:29:29 ID:QUThSF8K
>>155
>事実なら追試は可能だよな。
だから、その追試をやってきてくれと言っているんだが。

こちらの手札は、とりあえず
・アポロ計画で実際に作られた物
・アポロ計画で作られた技術
・アポロ計画で撮影された写真
・アポロ計画で撮影された動画
・アポロ計画で採取された月面サンプル
・ALSEPによる月面での各種データー
・コーナープリズムによる、地球から発せられたレーザー光の反射
・関係者の証言
・アポロ計画を見た多数の第三者
・LROや”かぐや”による、月面に存在するアポロの遺構
とりあえずこんな物だ。

当方としては、これらすべての証拠をすべて同時に満足できるアポロ捏造論について、
捏造論者に証明してほしい訳だ。

過去の定説を新しい仮説で覆そうとする場合、新しい仮説を出した人が
「自分の新しい仮説の方が、過去の定説よりも物事をよく説明出来る」と
証明する必要がある。
179155:2010/07/18(日) 22:33:51 ID:XaaXorlC
>>178
2行目以降は無視か?
ま、君たちが先行して行って来て帰って来れたら考えてもいい。
180155:2010/07/18(日) 22:36:46 ID:XaaXorlC
>>177
つまり自分の無学を相手をバカ呼ばわりして責任転嫁するのは実に恥ずかしいぞ。
181名無しSUN:2010/07/18(日) 22:45:24 ID:amAZaYOM
何回自己紹介が続くのこの偉そうな人は
182黒豹 ◆ZvSQDFUp5o :2010/07/18(日) 22:56:06 ID:KEsTZ2sG
>>180
恥ずかしいな、恥ずかしい、恥ずかしい・・・
おかしいな、全然恥ずかしくないや。
俺、コテ付けてんだぞ、俺の程度はちょいと遡れば分かる事だ。
それとも分かんないかな?なら、やっぱりバカって事で。
183155:2010/07/18(日) 23:00:12 ID:XaaXorlC
>>182
君に議論に耐えうる知性を期待した俺がバカだったのか。確かに人を見る目がなかった。
184黒豹 ◆ZvSQDFUp5o :2010/07/18(日) 23:09:02 ID:KEsTZ2sG
>>183
いきなり話ふられて付き合えるか。
今回の件については言いたい事は既に言ったんで、もう付き合う気は無い。
その程度なんだよ。俺は。
185名無しSUN:2010/07/18(日) 23:13:04 ID:3j9e0GSN
せめてID替わるまでは何も言うまいと思ってたけど、流石に一言
>>155
お前、相手に難癖つける以外に何も言ってないぞ?
自分の言うことは正しいったら正しいんだ!!
これで押し通してる
黒豹氏が俺やお前に対し、まともに取り合わない理由を少しでも考えてみたか?
186178=138:2010/07/18(日) 23:48:34 ID:QUThSF8K
>>179
>ま、君たちが先行して行って来て帰って来れたら考えてもいい。

仮にそれが実現したとしても、捏造派の人たちは
「私たち(捏造派)が月に行く前に、月にアポロの遺構を置いてきた」
とか何とか言うんでしょうね。

じゃ、質問を変えてみますか。
>>178に書いてある様な事じゃ、範囲が広すぎるからね。
たとえば、この映像↓
ttp://www.youtube.com/watch?v=e71xPXq8xNU&feature=related
アポロ16号の月面車走行映像だが、どうやって捏造したんですかね?
月面車が、ALSEPのあるあたりからLMの近くまで走って行って帰ってくる映像なんだが、
この間ノーカットで撮影されている。
奥行きはかなりな物がありますが、どう捏造したんですかね?

こんな映像もある↓
ttp://www.youtube.com/watch?v=w8J-pcvRYnU
クレーターのふちにある大岩まで行く映像だが、やはりノーカットで撮影
187178=138:2010/07/18(日) 23:55:18 ID:QUThSF8K
ちなみに、アポロ計画を取り上げた米国のドラマ”人類月に立つ”では、
月面を再現するために、巨大な飛行船の格納庫を使っています。
もちろんこの中を真空にする事は出来ません。

月面の真空感を出す為に、強力なライトを使って撮影したそうです。
1/6の重力に見せる為に、ヘリウム気球で俳優をつるしたんだそうです。
捏造する時も、この方法を使ったんですかね?

188名無しSUN:2010/07/18(日) 23:59:00 ID:NrqWFPGE
>>185
> お前、相手に難癖つける以外に何も言ってないぞ?
おやおや、私がいつどのような難癖を付けましたか?
189名無しSUN:2010/07/19(月) 00:02:14 ID:nmRSaWj2
こっちのほうが繊細でいいのでは
Apollo 16 LRV Grand Prix HD
http://www.vimeo.com/5662860

ニコ動だけどこっちは音声つき
【アポロ】 月面車走行 (グラン・プリ)
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1460444
190名無しSUN:2010/07/19(月) 00:08:53 ID:Bei0HQir
>>186
それらの特撮全ての撮影方法がわからなければ駄目なんですか?
特撮では作れないという保証はないでしょう。
特撮した本人が群を抜いた技術を持っていて、そんなおいしい技術を暴露するとも思えませんしね。
191くろそん ◆l2rmgO.Kj. :2010/07/19(月) 00:13:25 ID:xV0mCPbw
うわ!何だか盛り上がってる。
完全に乗り遅れた…
192178=138:2010/07/19(月) 00:16:18 ID:GbEczx/O
>>189
ようつべで映像探したんですが、あまりいい映像が見つからなかったんですよね。
たしかに、ご紹介の映像の方が画質が良いな。

手持ちの映像資料をUPできれば良いんですが、このDVDは
冒頭部分に
「(意訳)自分で楽しむ以外の目的で公開すると、FBIが草の根分けてでも探すから覚悟しとけ」
とか書いてあるんで、怖くてできないんですよね。
193178=138:2010/07/19(月) 00:24:03 ID:GbEczx/O
>>190
>それらの特撮全ての撮影方法がわからなければ駄目なんですか?
民主党の壊れ議員みたいな言い訳ですね。

>特撮では作れないという保証はないでしょう。
だから、どの様に撮影したかを、捏造派の人に説明してほしいんですが。
アポロ計画で月に行ったのは69年から72年ですから、CGは使えません。
合成での撮影なら、どのようにやったんでしょうね?
当該映像の砂の飛び方は、空気中での再現は難しいです。
数百メートルもある様な真空槽の存在も難しいですね。
194155:2010/07/19(月) 00:29:03 ID:Bei0HQir
>>193
砂漠で撮影したんでしょうね。
砂の落ち方も地上と変わりないと思いますが????
背景は青空の青を抜いて有るのでしょう。
195178=138:2010/07/19(月) 00:34:07 ID:GbEczx/O
>>194
じゃ、その方法で映像を再現してUPしてください。
196155:2010/07/19(月) 00:35:48 ID:Bei0HQir
>>186
> ttp://www.youtube.com/watch?v=w8J-pcvRYnU
> クレーターのふちにある大岩まで行く映像だが、やはりノーカットで撮影
これのどこが月面なんですか? でかい岩をハリボテで作ってそこへ飛行士を行かせているだけですね。
なんでこのようなものを引き合いに出されるか解りませんね。
197名無しSUN:2010/07/19(月) 00:37:30 ID:GbEczx/O
>>196
では、同じように撮影してUPしてください。
批評してあげますよ。
198178=138:2010/07/19(月) 00:38:11 ID:GbEczx/O
おっと、名前忘れた、
ま、IDは同じだからいいか。
199155:2010/07/19(月) 00:39:50 ID:Bei0HQir
>>198
疑問があれば受け付けますよ。
草案なんで欠陥もありうるし。
200178=138:2010/07/19(月) 00:43:51 ID:GbEczx/O
>>199
では、あなたが言った通りの方法で撮影して、アポロ16号の映像が
再現できるかどうかやってみてください。

撮影出来たら、動画をUPしてください。
批評してあげますから。
201155:2010/07/19(月) 00:46:14 ID:Bei0HQir
>>200
疑問がなければ解決したと考えてよいでしょうか?
202178=138:2010/07/19(月) 00:48:35 ID:GbEczx/O
>>201
アポロ16号の映像が再現できないなら、捏造では無かったと理解しますが。
203155:2010/07/19(月) 00:51:51 ID:Bei0HQir
>>202
アポロ16号の映像の再現が月面着陸が行われたこととどのような関係があるのですか?
204178=138:2010/07/19(月) 00:57:04 ID:GbEczx/O
>>206
捏造派のアドホックな仮説によれば、月面活動の映像は特撮による映像だそうですね?
だから捏造派の人に、捏造派の人が言っている様に月面活動の映像を撮影してもらって、
実際の映像と比較してみたいんですが。
205178=138:2010/07/19(月) 00:57:58 ID:GbEczx/O
>>204訂正
× >>206
○ >>203
206155:2010/07/19(月) 01:02:24 ID:Bei0HQir
>>204
実際の映像とやらが月面で撮影されたと言う証拠がありません。
それと比較することに意味があるのですか?
207178=138:2010/07/19(月) 01:06:58 ID:GbEczx/O
>>206
つまり、映像の再現をする事は出来ず、アポロ計画での月面映像が特撮である事も
捏造派には証明出来ない。

と理解していいですね?
208178=138:2010/07/19(月) 01:10:41 ID:GbEczx/O
さて、寝るか。

>>206
特に締め切りは設けませんので、アポロ計画による月面活動映像の
特撮による再現が出来たなら、ニコニコ動画でもようつべでも良いので
UPしてください。
みんなで批評してあげますから。
209178=138:2010/07/19(月) 01:12:55 ID:GbEczx/O
おっと、重要な事を忘れてた。

>>206
月面活動の特撮による再現映像で使える技術は、アポロ計画当時の物だけですよ。
そこの所は注意してください。
210155:2010/07/19(月) 01:13:46 ID:Bei0HQir
>>207
曲解した上に誤った結論を出さないで欲しい。

これが月面での映像だと言いたいのなら、映像関係の否定派の挙げている問題点を実証実験を以って覆してからにしていただきたい。
否定派の挙げている問題点はようつべにいくらでも転がっていますよ。
その上でこれらの映像を「月面で撮影されたと考える映像」と位置づけましょう。
それからがこの映像群が地上で撮影できるかという私の草案を試す時ですね。
211名無しSUN:2010/07/19(月) 02:41:19 ID:wTYDHrXF
返事書く時間が作れない間に流れちゃったな。
212名無しSUN:2010/07/19(月) 06:07:17 ID:pm9w6LS6
何というか恐ろしく水掛け論…既に靴跡の話は流れてるし
213名無しSUN:2010/07/19(月) 06:53:43 ID:pm9w6LS6
>>155って2スレくらい前にもいたよな。口調が全く同じだw
214178=138:2010/07/19(月) 09:16:33 ID:GbEczx/O
>>210
で、相手が居なくなった隙に勝利宣言で逃亡、ですか?

「アポロ計画が事実だった事を証明せよ。
 それが出来なかったら、アポロ計画は捏造」
って、そういうの悪魔の証明とか魔女裁判なんて言う物じゃないの?
215名無しSUN:2010/07/19(月) 09:29:13 ID:DQJ9povA
216名無しSUN:2010/07/19(月) 09:46:00 ID:GbEczx/O
>>215
解説は?
217名無しSUN:2010/07/19(月) 10:12:53 ID:Pl8dlSFu
>>214
そちらが証拠と称するものの中に、明らかに月面の挙動ではない箇所が多くの否定派により指摘されています。
そのような不完全なものを我々にごり押しして受け入れろと?
あまつさえそんなものを検証材料のベースにしようとするのは誤りですな。

あと、私はあなたが寝たかどうかわかりません。

218名無しSUN:2010/07/19(月) 10:22:11 ID:jdt+eoD/
>>217
否定派が「明らかに月面の挙動ではない」と称するものは、
明らかに誤認であるとすべての箇所に対して多くの人により指摘されています。
そのような不完全な言いがかりをごり押しして受け入れろと?
あまつさえそんなものを検証材料のベースにしようとするのは誤りですな。

あと、おはようございます。

219名無しSUN:2010/07/19(月) 10:31:40 ID:Pl8dlSFu
否定派の指摘が誤認であることを実証出来た方を存じませんよ。
こじつけなら山ほどありましたがね。
220名無しSUN:2010/07/19(月) 10:34:28 ID:hVdxMQg4

アポロの疑惑写真をまとめると・・


アポロ11号・ロケットエンジン噴射口付近
http://history.nasa.gov/alsj/a11/AS11-40-5921.jpg
・噴射痕が見当たらない
・水が流れたような痕がある?

アポロ11号・アメリカ国旗と飛行士
http://history.nasa.gov/alsj/a11/AS11-40-5874.jpg
http://history.nasa.gov/alsj/a11/AS11-40-5875.jpg
・片足一つの足跡がクッキリ、月面ロングジャンプ?
・足跡、旗の周りは人工的に整地、ホウキを持参?整地した理由は?


(備考) JAXA解説
http://www.jaxa.jp/press/2008/05/20080520_kaguya_j.html
221名無しSUN:2010/07/19(月) 10:35:11 ID:hVdxMQg4

アポロ15号(26番付近)
http://history.nasa.gov/alsj/a15/AS15-82-11122.jpg
http://history.nasa.gov/alsj/a15/AS15-82-11146.jpg
http://history.nasa.gov/alsj/a15/AS15-82-11147.jpg
アポロ15号(9番付近)
http://history.nasa.gov/alsj/a15/AS15-85-11451.jpg

月面写真  http://www.google.com/moon
月面地図  http://www.hq.nasa.gov/alsj/a15/LTO41B4S1(50)sm.jpg
ハッセル60mm広角レンズ(横写角50度)  http://www.hasselblad.jp


2つの地点から三角関数を使ってサイズを推測すると、現物の1/8〜1/4程度


以上、全て地球のスタジオで撮った写真?

222名無しSUN:2010/07/19(月) 12:42:36 ID:BXQtlbuy
http://www.vimeo.com/5662860

http://www.nicovideo.jp/watch/sm1460444

砂が舞わないですね。
沙漠のラリーの映像だと砂煙の尾が出来るほど砂舞うのに。
ニコ動のほうでは「砂ががゆっくり落ちる」という感想も。


>>靴跡
怪しい伝説の方は真空で実験してる。
反論するなら、同じ環境でやらないと。
実験環境がまるで違うのに、それを「反論」(というか追試?)とは
取れないね。
(そういえばこの人、着陸船の噴射跡(クレーターが出来る)についても真空を
無視して自説を展開してた。)
223名無しSUN:2010/07/19(月) 13:09:24 ID:Pl8dlSFu
砂が舞っているからゆっくり落ちているだけだろ。
何の不思議もない。
どの辺で月面と断定出来るか説明してくれよ。
224名無しSUN:2010/07/19(月) 13:42:21 ID:BXQtlbuy
ラリー映像のような砂煙を形成しない。
ゆっくり落ちると言っても、放物線を描いていて
「漂って」から落ちてはいない。
225名無しSUN:2010/07/19(月) 13:47:31 ID:rQ0TUdPa
>>224
もう止めとけ
「それだけでは月面での映像とは証明できない」
って言うに決まってる
226名無しSUN:2010/07/19(月) 13:53:29 ID:Pl8dlSFu
ごめん、見事なまでに砂の飛跡は全然放物線じゃないし、ラリーほどではないが空気中に漂ってますよ。
227名無しSUN:2010/07/19(月) 13:57:23 ID:BXQtlbuy
228名無しSUN:2010/07/19(月) 13:59:18 ID:pm9w6LS6
まあ、その辺は放物線に見える見えないって問題もあるし、
砂が実際に描いてる放物線をカメラの焦点面に射影変換すると放物線じゃなくなるし。
(カメラレンズのディストーションも入れたらなおさら)

漂ってますよって言ってるんだから、「漂ってる砂」はちゃんとコレがそうですよって
指定できるはずだよね?画像をキャプチャして示してもらいたいなあ
229名無しSUN:2010/07/19(月) 14:00:03 ID:GbEczx/O
>>220
>アポロ11号・ロケットエンジン噴射口付近
http://history.nasa.gov/alsj/a11/AS11-40-5921.jpg
>・噴射痕が見当たらない
>・水が流れたような痕がある?

・LMは真下に降りたのではなく、前方に移動しながら着地したので
 ロケットの噴射が1点に集中した訳ではない。
・LMは、月面上空数メートルでエンジンを止めて自由落下しているので
 月面に強い噴射が集中しない。
・月面にある吹き飛ぶような細かいレゴリスは、表面のごく薄い所にしか存在しない。
 (場所にもよりますがね)
・どれが
 >水が流れたような跡
 かわかりません。矢印かなんかで示してください。
230178=138:2010/07/19(月) 14:08:41 ID:GbEczx/O
>>217
アポロ否定派が指摘する所の
>明らかに月面の挙動ではない箇所
と言う奴を見た事が無いですね。

それどころか、否定派の意見に対して問題点を指摘しても、
それを直した所も見た事がありません。

「私(否定派)が言う事が正しい、他の意見は全部捏造だ」
ですか?
トンでも科学を信じている人に多い思考パターンですね。
231名無しSUN:2010/07/19(月) 14:08:41 ID:Pl8dlSFu
今度は流体力学だな。
肯定側の反論は、着陸船の底部の単位面積で当たりの重さを根拠にしているけど、実際は噴流の速度を計算に入れる必要がある。
ロケットだと秒速1000メートルだね。
232178=138:2010/07/19(月) 14:11:42 ID:GbEczx/O
>>231
話題をそらすんですね?
アポロ16号映像を特撮で再現する事に関しては、降参するんですか?

>ロケットだと秒速1000メートルだね。
どのロケットのデーターですか?
エンジンや燃料で、噴射速度は変わってくるんですが。
233名無しSUN:2010/07/19(月) 14:12:59 ID:pm9w6LS6
>肯定側の反論は、着陸船の底部の単位面積で当たりの重さを根拠にしているけど、実際は噴流の速度を計算に入れる必要がある。
噴流がなぜ秒速1000mになっているのか、そのエネルギー源は何なのか、
噴流の運動量が何とつりあっているのか考えてみればわかるよ。

こいつイジると面白いなw
234名無しSUN:2010/07/19(月) 14:13:42 ID:Pl8dlSFu
>>230
肯定側が「間違いを指摘」してもどのような間違いかをきちんと説明出来ていないんだな。
間違いの間違いを指摘すると逃避してしまう。
235名無しSUN:2010/07/19(月) 14:18:50 ID:pm9w6LS6
>>232
こいつの「曲解力」を甘く見てはいけないw
なにせ「リフレクターがないところからレーザーの反射光はない」
というデータ(横軸:時間 縦軸:反射光を検出するセンサの出力)を
誰かがアップしたら、グラフの真ん中にある時刻0の縦軸を見て
「見事なピークが出ています、月面からも十分な反射があることがわかりました」
って言ったやつだからなw
236名無しSUN:2010/07/19(月) 14:19:10 ID:Pl8dlSFu
>>233
やはりその辺を計算に入れると砂どころかその下の土壌もぶっ飛んでしまうだろうな。

いじりに来ました、って…?
当初の目的すら誤魔化して人格も劣化しているけど大丈夫ですか?
237178=138:2010/07/19(月) 14:30:28 ID:GbEczx/O
>>236
句読点や改行を、適切な位置に
入れる事が出来なくなってきましたね。

余裕かましている様に見えているけど、実は
いっぱいいっぱいなのが手に取るように分かります。
238名無しSUN:2010/07/19(月) 15:21:28 ID:rQ0TUdPa
ここで>>8辺りが出てきたらすげぇ面白いんだけどなぁ…
捏造派の悪いところは、一人が活発に動くと、他が大人しくなる傾向がある事
239178=138:2010/07/19(月) 17:48:18 ID:GbEczx/O
LM降下ロケットの噴流の速度では無くて、圧力に注目してみます。

LM降下段のロケットは最大推力が約1万ポンド(約4500キロ)ですが、着地寸前では
LM自体の重量が減っているので約3000ポンド(約1300キロ)まで推力を落としています。

さらに、この約3000ポンドの推力がエンジンノズル全体から出ていると仮定した場合、
エンジンノズルの開口部面積約2300平方フィート(約1.5平方メートル)なので、1平方インチ当たり
の圧力が約1.5ポンド(1平方センチ当たり約105グラム)になります。
この程度の圧力では、宇宙飛行士のブーツが月面に及ぼした圧力よりも小さく、
ロケットの噴射が月面に大穴をあけるには、力が足りません。

・・・と、ここまでは”楽工社 イケナイ宇宙学”の228〜229ページに書いてある話。
実際は、エンジンノズルから出てくる推力には偏りがあるでしょう。
周囲より中央の方が圧力が高い、とか。
しかし、エンジンは月面上空数メートルでカットされる為、月面に及ぼされる圧力は
1平方センチあたり約105グラムよりも小さくなると考えられます。
240名無しSUN:2010/07/19(月) 18:17:21 ID:Pl8dlSFu
たとえ100グラムでも、流体の動圧で砂は吹き飛ぶ。
アポロ着陸動画では多量の砂が周りに飛散している様子が撮されている。
しかし、記録写真にはそんな跡は皆無。
ここにアポロ記録の相互矛盾が見られるね。
241名無しSUN:2010/07/19(月) 18:28:56 ID:Pl8dlSFu
>>228
おや、今度はレンズの歪曲を問題にしますか。
歪曲にも関わらず放物線と認識出来るのは驚きです。
無論問題になるほどの歪曲があるなんてこじつけですよね?

砂が舞っているのは、砂が最大の高さに達するまでの時間より落下にかかる時間が大きいからですよ。
242名無しSUN:2010/07/19(月) 18:44:35 ID:rQ0TUdPa
>>240
もはや何を言いたいのか良く解らないんだけど、
>>240はどういう状態になってなければならないと思ってるの?
243名無しSUN:2010/07/19(月) 18:49:57 ID:pm9w6LS6
>>241
砂が最大の高さに達するまでの時間より落下にかかる時間が大きい、

って書いてるってことは当然砂の粒子をちゃんとフレームごとに追ったんでしょ?
それを早く説明してほしいなあ。
244名無しSUN:2010/07/19(月) 18:59:15 ID:Pl8dlSFu
あらあら?
肯定さんたちは当然砂の粒子が放物線を描く事を確認したんですよね?
歪曲も修正して。

245178=138:2010/07/19(月) 19:01:19 ID:GbEczx/O
>>240
>ここにアポロ記録の相互矛盾が見られるね。

たしかに、LMが月面に着陸する際に周囲に”ホコリ”が飛び散る映像はあります。
例えば
ttp://www.youtube.com/watch?v=OjtJ3GTT5ms&feature=related
の3分20秒当たりからとか。
ttp://www.youtube.com/watch?v=4U32lnvAWtc&feature=related
の3分40秒あたりからとか。
ttp://www.youtube.com/watch?v=Xn5enJlqKak&feature=related
の3分20秒あたりからとか
ttp://www.youtube.com/watch?v=UMOB6bR1QWM&feature=related
の2分20秒あたりからとか

しかし、この時ホコリが飛び散っているのはエンジンノズル真下のホコリだけで、
その周囲のホコリは飛散しません。
月面には空気が無い為、エンジン噴射による気流が
発生しないためです。
さらに飛び散る様なホコリは、月面の数センチぐらいであり、
噴射が直接当たった様な所でも、大きな穴はあきません。
アポロ11号・ロケットエンジン噴射口付近
ttp://history.nasa.gov/alsj/a11/AS11-40-5921.jpg
246名無しSUN:2010/07/19(月) 19:05:02 ID:pm9w6LS6
>>244
178=138に聞いたら?あたしゃそんな確認はできない(>>228)としか言ってないけど。
だから早く
砂の粒子をフレームごとに追ったら最大の高さに達するまでの時間より落下にかかる時間が大きかった
ってのを説明してくださいよ〜ねぇねぇねぇニヤニヤ
247178=138:2010/07/19(月) 19:12:54 ID:GbEczx/O
>>246
それに関しては、別の人に頼むわ。
以前も”放物線に見える、見えない”でもめているんだよね。

むしろ空気が存在すると怒るはずの、走行している月面車後へのホコリの巻き込みが
全く無い事を注目したい。
248178=138:2010/07/19(月) 19:14:20 ID:GbEczx/O
>>247訂正
× 怒る
○ 起こる
249名無しSUN:2010/07/19(月) 19:15:59 ID:Pl8dlSFu
そうですね。
フレーム毎に解析したわけでもないし、粒子を追った訳でもない。
それなら最初に放物線を描いて飛ぶ、と言う主張が無根拠と言うことです。
よって月面車映像に証拠能力はありません。
エンジンによるクレーターも同様で、たとえ数センチでも何の痕跡も無いのだとしたら、かぐやの見つけたハローの説明もつかなくなります。

250名無しSUN:2010/07/19(月) 19:20:15 ID:pm9w6LS6
>>249 :名無しSUN:2010/07/19(月) 19:15:59 ID:Pl8dlSFu
>フレーム毎に解析したわけでもないし、粒子を追った訳でもない。

のに最大の高さに達するまでの時間より落下にかかる時間が大きいのがわかるわけねw
不思議だな〜
ところで埃が立たないのはどう説明するの?
251178=138:2010/07/19(月) 19:27:40 ID:GbEczx/O
>>249
走行中の月面車の後方に、ホコリの巻き込みが無い事は
どの様に説明しますか?

空気抵抗を無視した形状である月面車が、空気があって細かいホコリの存在する
所で最高速度20キロで走れば、周囲の気流によって後方にホコリが
巻き込まれるはずですが。

参照動画は、>>189にリンクがあるね。
アポロ16号の奴が。
252名無しSUN:2010/07/19(月) 19:32:30 ID:sogrn8Ay
逆に考えるんだ。

どうやれば、残されているアポロの月面の動画を地球上のセットで再現できるか。

253名無しSUN:2010/07/19(月) 19:35:17 ID:rQ0TUdPa
>>252
それが出来ないから、アポロの映像から離れられないんだよなw
254名無しSUN:2010/07/19(月) 19:40:02 ID:sogrn8Ay
けど、割とおもしろいと思うぞ。

どんな方法を使えば、当時の技術であの映像を地球上のセットで再現できるかを考える。
っていうのは。

2001年の映画撮影と違って、とりあえず予算はほぼ天井知らずで考えていい訳だし。

255178=138:2010/07/19(月) 19:40:21 ID:GbEczx/O
>>252
だからそれをアポロ否定派に頼んでいるんですけどね。
>>186あたりから。

しかしアポロ否定派は
>それらの特撮全ての撮影方法がわからなければ駄目なんですか? (>>190
なんて、某議員みたいな頭の悪い事言うんです。
256名無しSUN:2010/07/19(月) 19:41:16 ID:rQ0TUdPa
確かに妄想なら予算は無限…
257名無しSUN:2010/07/19(月) 19:42:30 ID:rQ0TUdPa
ああ、スマン
当時の技術でアポロ計画の予算をそのまま使ってって事かw
まぁ無限に近いことには変わりはないと言うことで…
258名無しSUN:2010/07/19(月) 19:43:52 ID:sogrn8Ay
えー。
アポロの映像が地球上のセットで撮影されたというなら、それが可能であることを立証しなきゃいけないじゃん。
だったら、それを考えてこうやればできるお! って言えばいいわけじゃん。
259名無しSUN:2010/07/19(月) 19:45:48 ID:sogrn8Ay
>>257
そそ。アポロ計画の予算使い放題って意味。
無限とは言わないけど、ほぼ天井知らずじゃない? 今のレートに直したら一兆円超えるんでそ?

……フォン・ブラウンってすげえな。
260名無しSUN:2010/07/19(月) 19:45:54 ID:rQ0TUdPa
取り敢えず一発目、「クレイアニメ理論」だ
ワンフレームごとにセッティングして撮影
金が掛かることに関しては相当なものだぜ
261名無しSUN:2010/07/19(月) 19:50:00 ID:sogrn8Ay
真空チャンバーは当時の技術ではまだ無理だっけ?
1/1じゃなくても、特撮の要領でミニチュアマイズさせるとか。
262名無しSUN:2010/07/19(月) 19:52:28 ID:pm9w6LS6
>>260
ちょ、恐竜百万年かよw(厳密にはクレイメーションじゃないけど) 砂はどうする?
263名無しSUN:2010/07/19(月) 19:54:54 ID:rQ0TUdPa
>>262
何百億何千億と撮れば、巧く繋ぎあう可能性もなくはない
それでダメなら更に撮れ!
264名無しSUN:2010/07/19(月) 19:58:03 ID:rQ0TUdPa
まぁこんな事するくらいなら、普通に月目指すわなw
265名無しSUN:2010/07/19(月) 20:00:29 ID:sogrn8Ay
まあ、そこは置いておいて、とりあえず実現可能かどうかということでw
266名無しSUN:2010/07/19(月) 20:01:34 ID:pm9w6LS6
>>261
真空チャンバーのサイズは最大で10数mくらいじゃなかったかな?
仮に1/10スケールでミニチュア&ラジコン月面車作るにしても飛行士が月面車の周りで作業するシーンがある
(着陸船そばの固定カメラで撮影。もちろん歩き回るときに足で砂を跳ね上げるが砂煙は上がらない)から、
そうすると今度は飛行士の1/10模型を作ってパペッティングする必要がw
267名無しSUN:2010/07/19(月) 20:02:09 ID:rQ0TUdPa
考えたら予算はほぼ無限にあっても、時間は有限なんだよな
幾らなんでも厳しいか…
多分、先にスタッフが死ぬw
これは却下だ
268名無しSUN:2010/07/19(月) 20:04:31 ID:rQ0TUdPa
>>266
全編クレイアニメよりは可能性が高そうだなw
269名無しSUN:2010/07/19(月) 20:05:38 ID:sogrn8Ay
>>266
そこは文字通り、糸を使って……。
270名無しSUN:2010/07/19(月) 20:11:22 ID:pm9w6LS6
放物線が本当に放物線かどうかはわからないんだから、普通に大気中で撮影して、砂煙が出ないようにすれば…ってんで
以前のスレで
1)水中撮影する。砂は洗って細かい埃を取り除く
2)洗って埃が立たないようにした砂をスタジオに敷き詰めて普通に空気中で撮影する

1)は10mも離れると明らかに画像が青く、暗くなる(水の吸収による)し、後ろに水の流れができて舞い上げた砂が不自然に流れる
2)は砂を踏むとすぐに埃が再生産され始めるので却下、
になったしなあ。

「忠臣蔵 四十七人の刺客」で積雪の代わりに食塩を使ったように、
砂の代わりに鉄粉とかタングステン粉を敷き詰めるというのはどうか?
271名無しSUN:2010/07/19(月) 20:14:32 ID:sogrn8Ay
要はくそ重たい密度の高い素材で空気抵抗をごまかせば何とかなる……?
272名無しSUN:2010/07/19(月) 20:16:18 ID:Pl8dlSFu
>>251
地上ではそのような現象を見える形で目撃したことはありません。
それが確実に起こることも未確認です。

273名無しSUN:2010/07/19(月) 20:23:19 ID:rQ0TUdPa
いっその事、砂は地面に接着しちゃって
月面車の後部から、重い砂?を美しい放物線を描いて噴出する装置でもくっつけたらどうだろう?
274名無しSUN:2010/07/19(月) 20:28:09 ID:sogrn8Ay
今、アポロ16号の月面車の動画見てたんだけどさ。
一時停止すると、後輪の砂が空気抵抗なっしんぐなものだから、綺麗な))))[→に従い徐々に大きくなる]
こういう感じの綺麗なラインができてるんだよね。
地上で空気抵抗があると、こうはならないでガウス分布みたいなエリアが絶対にできあがっちゃう。
これはちょっと難問だ。

やっぱ、チャンバーだよ!
275名無しSUN:2010/07/19(月) 20:32:03 ID:pm9w6LS6
>>271
ただそれやって屋外撮影にしても今度はライティングの問題がね…
真空をごまかせば屋外撮影で太陽の強い平行光をそのまま使えるけど、
まず青空を1コマずつマスクして夜空にする必要があるし、
青空からの拡散光も何とかしないといけない。
それからちょっと撮影時間が長引くと太陽が動いてしまう。

夜間撮影にすると青空マスクや太陽の動きは気にしなくていいけど、
今度は1灯では光量不足になるし、複数灯は使えない(影が複数できてしまう)し。
276名無しSUN:2010/07/19(月) 20:34:57 ID:pm9w6LS6
そういや特撮ってんで青空マスクとかフィルム前提で話してるが、
TV中継もあったな…テレシネするのだろうかw
277名無しSUN:2010/07/19(月) 20:35:55 ID:sogrn8Ay
高コントラスト問題に関しては、なんかフィルムで増幅できるような仕掛けがあればいいんじゃないかな?
こう、フォトショでいう合成みたいな手法で。

……そんなのがあれば、キューブリックが2001年の時にさっくり使ってるか。
278名無しSUN:2010/07/19(月) 20:47:34 ID:pm9w6LS6
あったら(&満足できる性能なら)キューブリックが使ってるだろうなあ。

ルナオービターでは70mmフィルムに撮影して現像、フィルム上で6.5ミクロンの解像度でスキャンして
(ちなみにこの6.5ミクロンから月表面の解像度が決まっている)
その点の明るさを電気信号に変換して地球に送ってるから、
地球で撮影したフィルムを同じようにスキャン、読み取った明るさを電気信号に変えた後、
別のフィルムに焼き付けるときに電気信号と明るさの関係でガンマ補正風なことをやればw
279名無しSUN:2010/07/19(月) 21:10:15 ID:Pl8dlSFu
放物線が出来る、がダウトである時点で最早議論の俎上にも載せられないんですが。
280黒豹 ◆ZvSQDFUp5o :2010/07/19(月) 21:34:52 ID:b6XaiuVs
放物線にならないという意味が解らん。
月だろうと地球だろうと、火星であっても、重力下では放物線を目指して運動するだろうに。
どういう条件で放物線にならず運動するのかな?
281黒豹 ◆ZvSQDFUp5o :2010/07/19(月) 21:37:44 ID:b6XaiuVs
外乱を受けてきれいな放物線になっていない。ってんなら解るが、
放物線じゃないって・・・???
282名無しSUN:2010/07/19(月) 21:44:52 ID:Pl8dlSFu
放物線にならない、ではなく放物線になっていない、ですな。
月面車の映像で、月面車の跳ねた砂が綺麗な放物線を描いている、と肯定側が主張しているのですが、現実はどのシーンにも放物線はありません。

283名無しSUN:2010/07/19(月) 21:54:24 ID:xnYkM+ns
ないの? 確実に? 絶対に?
284黒豹 ◆ZvSQDFUp5o :2010/07/19(月) 21:55:26 ID:b6XaiuVs
拡散しながら飛び上がるから、きれいな放物線に見えないかも知れんが、
”放物線が無い”ってのは理屈に合わんのだけどな。
285名無しSUN:2010/07/19(月) 21:59:46 ID:xnYkM+ns
どこで撮影したら、放物線運動が存在しないっていう不思議な映像が撮れるんだろ。
286名無しSUN:2010/07/19(月) 22:03:16 ID:Pl8dlSFu
確かに妙な日本語だな。
訂正。
どのシーンも綺麗な放物線を描いて砂は飛んでません。

肯定側の主張は、綺麗な放物線を描いて砂が飛んでいるから真空だ、だったはずですが、偽りの観測事実で強弁するのはやめましょう。
287黒豹 ◆ZvSQDFUp5o :2010/07/19(月) 22:14:27 ID:b6XaiuVs
>>286
では、どんなラインに見えてるの?
空気抵抗で減速してるか?
それぞれが不規則に動いて混じりあってるか?
根拠が解らんなぁ・・・
288名無しSUN:2010/07/19(月) 22:52:36 ID:Mh35sfcm
http://bbs0.meiwasuisan.com/bbs/bin/read/toriaezu/1279547198/

月面着陸41周年スペシャル 特集:人類、月に立つ
http://bbs15.meiwasuisan.com/bbs/bin/img/science/12552674920274.jpg
月周回衛星「かぐや」搭載のカメラでアポロ15号の月着陸跡を37年ぶりに確認から1年

年に一度静かに海の日に 夜空の月をじっくり眺めてゆったりしてみませんか。
http://bbs15.meiwasuisan.com/bbs/bin/read/science/1251118829/52-

http://bbs97.meiwasuisan.com/bbs/bin/read/astronomy/1264670525/
http://bbs97.meiwasuisan.com/bbs/bin/read/astronomy/1256030904/
290155:2010/07/19(月) 22:58:17 ID:kuvDwzW9
>>287
決着が着いた話です。
月面車の砂の軌跡は真空であった事の証拠になりません。

ちなみに綺麗な放物線とは、
ttp://www.math.utah.edu/online/1010/parabolas/prob/parabola.gif
を上下反転した形だと捉えています。
291黒豹 ◆ZvSQDFUp5o :2010/07/19(月) 23:02:36 ID:b6XaiuVs
>>290
いや、そんな話じゃない。
あんたにはアポロ映像のラインはどう見えてるの?
292黒豹 ◆ZvSQDFUp5o :2010/07/19(月) 23:04:22 ID:b6XaiuVs
>>290
あっ、人違いか。
まぁいいか・・・
293また池上(きみ)か!:2010/07/19(月) 23:06:15 ID:Mh35sfcm
http://www.star-ch.jp/moon/

はやぶさに続け・・・全面鏡張りで太陽光はね返す、水星探査機完成へ
http://bbs68.meiwasuisan.com/bbs/bin/read/news/1279462823/l50
294Game & watch commercial (japanese):2010/07/19(月) 23:17:02 ID:Mh35sfcm
任天堂ゲームウォッチの10年前には人類は月に無事に往け
ファイコンの頃になるともう伝説になっていたんだよ。
http://bbs68.meiwasuisan.com/bbs/bin/read/news/1279107690/46-
295名無しSUN:2010/07/20(火) 01:54:21 ID:Z6QGyvdi
>>142
水が流れたような痕ってのが
真空中でロケットが地面に付けた噴射痕って事でOK?
296名無しSUN:2010/07/20(火) 01:59:42 ID:Z6QGyvdi
>>143
旗はちょっと高くなった所に立てられたんじゃなかったっけ?
従って,影はその地面の向こう側の斜面にあるでOK?


片足ロングジャンプがなぜセットでの撮影になるの?
彼らは月面上ではスキップやジャンプで移動するのが楽チンと言ってたけど
それなら片足だけの足跡でも問題ないんじゃない?
#どの足跡の事を言ってるのかも解らんけど......

整地してるってのは何を指してそう言ってるの?
レゴリスの生成過程を考えれば表面が滑らかである事は
なんら問題ないよ
297名無しSUN:2010/07/20(火) 02:10:54 ID:Z6QGyvdi
>>156
私は追試そのものに懐疑的です
なぜなら,
アポロだろうとその後の計画であろうと
捏造論者が満足のいくような証明方法を
知り得ないからです
私は,アポロでは充分に満足のいく方法でその事実を証明していると考えています

という訳で,
捏造であると言いながら追試で行けと言ってる方々は
どのような方法であれば納得が行くのか
考えてみて欲しいのですが......

所で,追試での可否ってのは捏造と考える方が
やるべきものなんですがね
298名無しSUN:2010/07/20(火) 02:16:25 ID:Z6QGyvdi
>>239
ロケットのノズルを出た噴流は
その後その流速を維持する必要がありません
また,真空中では極端な拡散があります
従って更に圧力は低くならう傾向になります

って辺りを追記しときます

#態々証明しませんがね......

299名無しSUN:2010/07/20(火) 02:20:42 ID:Z6QGyvdi
夏休みだなー
300名無しSUN:2010/07/20(火) 05:45:18 ID:JdtDuqTx
さて、今日は41年前にアポロ11号が月着陸した日ですねえ。

>>287
>あんたにはアポロ映像のラインはどう見えてるの?
ムリムリ。そんなの出てこないよ。放物線に見えない、ってのも思いつきのでまかせなんだから。
ただあの画面で砂の運動が空気抵抗が働いていない=放物線であるってのを示すのも無理だと思うがね。
まあ、「砂が放物線を描いている」を真空中の証拠としてる記述はあちこちにあるけど、
砂の軌跡をフレームごとに追って、画面の粗さの範囲内でe=1に近いと示してる人はいないしな。
見た目ソレっぽいってだけだし。
301今日は7/20のポエマー解禁日:2010/07/20(火) 06:31:52 ID:QLR2OoGU
手塚治虫さん見ててね。 ワンダー×ワンダー
http://bbs91.meiwasuisan.com/bbs/bin/read/newset/1279256351/
 
 人類月面41年目記念……2010.7.20

人類 再び月へ 進む月面基地計画(ハイビジョン特集)
http://orsinian.blog64.fc2.com/blog-entry-340.html
http://www.mangazukan.com/2006/01/post_85c5.html
 草の根運動で少しずつ
http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/969149.html
http://www.geocities.jp/liniack245/1059187663.html
http://www.unkar.org/read/science6.2ch.net/sky/1248177971
302名無しSUN:2010/07/20(火) 08:15:24 ID:00YyCeh7
>>300
放物線にみえない、がでたらめ?
正気で言ってないでしょ?
でなきゃどっかのアポロ本の内容をそのまま朗読しているだけの信者だな。
オウム信者が教祖様が空を翔べると信じて疑わないのといっしょ。
303きょうは、何の日???:2010/07/20(火) 08:21:48 ID:QLR2OoGU
http://bbs91.meiwasuisan.com/bbs/bin/read/newset/1279579410/
ハンバーガーの日(日本マクドナルドtel.0120-010-916)
 1971年7月20日に日本上陸、第1号店が出来たことを記念。

アポロ11号、月面に軟着陸
 1961年にスタートしたアポロ計画は、19 69年のこの日( アメリカ時間) 、人類史上 初の月面に降り立つ快挙を実現。
アポロ11 号に乗り組んだ3人の飛行士は、アメリカ   イラスト?? 最大の英雄として歴史に名をとどめた。
ア ームストロング船長が月に初めて一歩を踏 み出したとき「この一歩は小さいが、
人類にとっては偉大な躍進で ある」と地球にメッセージを送ってきた。【今は、あんまり最近のみなさんは覚えてないのかな】

■誕生日―緒形拳(俳優・1937)、松坂慶子(女優・1952)

韓国のトゥバトゥバ・ヌンボリが欧米で大人気
http://bbs68.meiwasuisan.com/bbs/bin/read/news/1279570511/
304名無しSUN:2010/07/20(火) 08:22:46 ID:JdtDuqTx
>>302
じゃあ、どういう軌跡なのか早くキャプチャ画像で示してねw
ついでにその画像からどう空気抵抗が働いているかも
305名無しSUN:2010/07/20(火) 08:30:06 ID:00YyCeh7
>>304
で、君は放物線に見えるの?
無論この一部分に放物線があるなんてのは駄目。
ここが放物線と示せれば君の要求を検討してやるよ。
306きょうは、何の日???:2010/07/20(火) 09:06:39 ID:QLR2OoGU
支那、大連のパイプライン爆発!原油流出はメキシコの2倍強1500トン
http://bbs68.meiwasuisan.com/bbs/bin/read/news/1279556604/l50
307きょうは、何の日???:2010/07/20(火) 09:24:48 ID:QLR2OoGU
『借りぐらしのアリエッティ』電子書籍で配信!
http://bbs68.meiwasuisan.com/bbs/bin/read/news/1279330337/
308韓国版ガンダム『宇宙黒騎士』Part 7 脱出 : "Space Black Knight":2010/07/20(火) 09:30:18 ID:QLR2OoGU
これいつ放映されてたの? 宇宙 黒騎士さん?
セイラさんせめて口くらい開けようよ。
セリフに臨場感がなさ過ぎる
http://www.youtube.com/watch?v=TeY9RgWhmXs=
http://www.youtube.com/watch?v=ywQD49hN564&feature=related
309きょうは、何の日???:2010/07/20(火) 09:43:22 ID:QLR2OoGU
310178=138:2010/07/20(火) 17:35:33 ID:E4uvfvRX
>>297
>所で,追試での可否ってのは捏造と考える方が
>やるべきものなんですがね

アポロ否定派の方々がそれを理解しているなら、何年もだらだらと
続いてはいません。
311名無しSUN:2010/07/20(火) 20:06:05 ID:00YyCeh7
>>310
はあ?
こちらが生命の危険が非常に大きい事を理由に拒否している場合は、生命の危険が少ないと主張する肯定側に頑張っていただくしかないでしょ。
追試出来ないならやはり誰も月へ行けない、になるだけだし。

312名無しSUN:2010/07/20(火) 20:07:55 ID:I5074bKS
当時世界中(学者含む)が否定しなかったし、ライバルのソ連が否定しなかったんだから、
アポロは月へ行ったのは確実。
それより、そんな大嘘をアメリカがついたとして、どんな利益があるんだろうか?
よく、アフガンやイラクを持ち出すねつ造派がいるが、そんなレベルの問題じゃ
ないだろ?
313名無しSUN:2010/07/20(火) 20:11:32 ID:00YyCeh7
ま た 始 ま っ た か ………
314名無しSUN:2010/07/20(火) 21:13:16 ID:Iecf2Qvf
315178=138:2010/07/20(火) 21:29:03 ID:E4uvfvRX
>>311
だれも、否定派に”有人で行ってこい”とは一言も行ってないんですよね。
無人探査機で行ってきても良いですよ。

そうすれば、グーグルから賞金+ボーナスがもらえる。
316名無しSUN:2010/07/20(火) 21:34:37 ID:E4uvfvRX
ニコニコ動画で見つけたアポロ12号極秘映像
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm4173554

※一部フィクションが含まれています
317名無しSUN:2010/07/20(火) 21:38:23 ID:3AXkFWB2



       宇宙



       (気象衛星他  35000km)




10000km - - - - - - - - - - - - - - - -



       (ヴァン・アレン帯)


       外気圏

800km - - - - - - - - - - - - - - - - -

       熱圏 (ISS 350km)          ← 現在ここ ★
80km - - - - - - - - - - - - - - - - - -
       中間圏
50km - - - - - - - - - - - - - - - - - -
       成層圏
10km - - - - - - - - - - - - - - - - - -
       対流圏
地表 - - - - - - - - - - - - - - - - - -
318名無しSUN:2010/07/20(火) 21:39:14 ID:3AXkFWB2


■宇宙放射線関連まとめ


米国・旧ソ連のデータは無視されており、
日本は、現在でも独自に調査中。>>30-32

月面でカラーフィルムは、放射線で大きなカブリが発生。 >>35
地球での特撮セット撮影なら、カブリなし。


強い太陽フレアは、年間数10回発生、致死量に至る場合も。>>30-33
宇宙服には、放射能防御の役割は無い >>34

→ 拠って、人類が到達可能なのは、高度1000km程度。>>30-31



(´・ω・`) ショボーン

319名無しSUN:2010/07/20(火) 21:40:07 ID:3AXkFWB2


昔も今も、人類は宇宙(高度10000km以上) に行けないお


(´・ω・`) ショボーン


(備考)
外気圏の高さ 約 10,000km
地球の直径  約 12,000km


地球 → ○・← 高度10,000kmの衛星



3208:2010/07/20(火) 22:31:37 ID:0HIDbmSQ
だいぶ流れが変わっちゃったけど。連休中来れなくてごめん。
とりあえず適当にレスをつけてくよ。

>>68
>一般人の科学的態度が信仰に近いということは認めるから。

ああ、俺が確認したかったことの一つを素直に認めてくれてありがとう。

現場の研究者が本当に科学的誠実さのもとに研究を進めているとしても、
一般人の肯定派がよく知りもしないでその「研究成果」を振り回すことは、
結局科学的誠実さ・厳密さの信頼性を損ねることにしかならないからね。

本人に宗教的だとの自己認識があれば、むしろ客観性が感じられるんだけど。

>幼稚園児いじめてる小学生と変わらんよ。

いや、小学生いじめてる小学生でいいでしょ。
肯定派も捏造派もお互い「状況証拠」しか出せないレベル。程度は変わらない。
俺は単に「先生が死ねと言ったら死ぬのかよw」と言ってるだけで。
3218:2010/07/20(火) 22:32:34 ID:0HIDbmSQ
>>70
>更に、根拠を示しても「その根拠の確証は?」ときて、確証を示すと「その根拠は?」と、いくらでもループ出来る。

俺もせめて3周くらいはそういうループができると思ってたんだけど、
結局最初の1周めすら始まっていない感じなんだよね。
単に、「月の石には地球最古のものより古いものがある」という主張を、
実際に誰がどのようなデータをもとにして論証しているのか教えてほしいだけなんだけどね。

そのあとで具体的な年代測定法について、どういう種類の測定方法で、どれくらい信頼性があるのか、
それは実際に追試験が可能なのか、などの細部を明らかにしたかったんだけど、
そもそもそんな段階の話をしてくれるレベルの人はいなかったってことなんだよね。

けどそれじゃあ、結局「先生がそう言ってるから」と同じレベルなわけで。
あるいは「この印籠が目に入らぬかー!」って言われてるようなもん。

「あ、ちょっとすみません、その印籠詳しく調べさせてもらっていいっすか?」
なんてセリフは前近代的土人国家だったら打ち首ものだろうけど、
本来の「科学」が重んじる懐疑主義やら批判精神やらにおいては当然の要求なんだよね。

まあ、実際そのレベルの肯定派の人がいても、
俺の「勝利宣言」くらいじゃわざわざ出てきてくれないだけかも知れないわけで、
とりあえず今のところこのスレに来た人の中には誰もいなかったというだけの話。

そんでその人たちをみて俺が思うのは、
「ああ、なんだ、やっぱりきちんとした科学的確信の上で肯定派やってるわけじゃないのか」
まあ、ちょっと安心したよ。いかにも科学的なふりしてるけど、みんなけっこう適当なんだなって。
3228:2010/07/20(火) 22:33:17 ID:0HIDbmSQ
>>72
>アポロの結果に関して誠実であるべきはNASAであって我々ではないんだけどね

だったら無視してれば良いだけの話。けど、皆さんそれができないんだよね。

>ザインターネットにも置いてあるよ,あなたが読まないだけで......

とりあえず、リンクを貼るか自分で具体的に書いてくれればいいから。


>>73
>とくろそんさんからヒントは出ていますから、しらべてみてはどうですが?

自分の勉強のためならそれでいいんだけどね。
今の場合は単純に「肯定派の人自身に証拠を出させること」を重要視してるんだ。
結局出せないみたいだけど。

「読め、それで分からなければお前が悪い。」
というやり方なんだろうけど、それに対して、
「だったら詳しく書いてみろ。書けないのは証拠として弱いからだろう。」
で対抗してる感じ。(そして十分通用しちゃってるみたい。)
3238:2010/07/20(火) 22:34:01 ID:0HIDbmSQ
>>74
>最近は検索サイトで動画も探せますよ。
>船外活動の様子を俯瞰で撮影しているものです。

それじゃその動画をよろしく。

>どんな感じと言っても、周波数も飛行予定も公表されていましたから、
>そのとおりにアンテナ振れば電波を捕まえることは可能でしょう。

逆に言うと電波が受信出来さえすればそれで十分だったわけ?
ソ連チョロ過ぎるよ。その程度で騙されるソ連が捏造を指摘しなかったとか言われてもねえ。

>>75
>1969年当時、合成に使えるようなCGがあったんでしょうか。

当時実際に流れた無修正の映像なんてもう手に入らないしなあ。
今出回ってるものはとっくに加工済みなわけだし、
「砂が漂っていない」という指摘そのものが、
「はいはい、マッチポンプ乙」という印象でしかないんだけど。
3248:2010/07/20(火) 22:35:00 ID:0HIDbmSQ
>当時のファンなら、間違いなくバズ・オルドリンと答えるでしょう。
>どちらが先に出たか知っていますし、アームストロングが殆ど写ってないことも知ってますよ。

ところがこんな証言?が。http://okwave.jp/qa/q461675.html

>船外にアームが伸びる仕組みになっており、その先にカメラがついて
>いるのです。もちろんそれを操作するのは船内の飛行士です。

>「ただいま着陸しました」という発表から数時間、確か2時間くらいに感じましたが、やっと船外にアームストロング船長が降りてきました。

まあこれもきっと、捏造派の手の込んだ情報撹乱だよね。アームの先のカメラとか、バカ過ぎるし。


>>76
肯定派の熱情あふれる肯定っぷりとは裏腹なJAXAの冷静な(そして無責任な)態度。
これは「察してよ」ということなのかなあ。
このコピペ自体が「捏造派の捏造だ!」でないとして、だけど。
3258:2010/07/20(火) 22:35:42 ID:0HIDbmSQ
>>82
そして、くろそんさん。

>あなたの聞きたい事はネットで調べられる件ばかりです。
>肯定派が誘導するより自分自身でソースにたどり着いた方が納得するのでは?

とりあえず、肯定派の人が自信をもって根拠としている何かが分からないとどうしようもないんだけど。
気を利かせたふりは別にいらないから、そのいくらでも調べられる何かを見せてくれないと。

>ジョナサン・オニールらと大雑把に書いたのもあえてです。どの程度深く調べているか知るためです。
>全く調べていませんね?もしくは都合上スルーですか?

そして結局、自分からは出せないという現実。

>今朝の書き込みには月の捕獲石の年代測定の捏造の方法について触れられていませんでした。
>詳しく宜しくお願いします。
>ちなみに既に捏造の方法を知っているようですのでアポロ計画での年代測定の方法等については説明不要と判断します。

察するよ。
3268:2010/07/20(火) 22:36:32 ID:0HIDbmSQ
(続き)
>アーマルコライトの地球上での発見はアポロ11号のあとです。

その地球上での話って何年に誰が発見したとかの詳しいことは分かる?
ウィキにも書いてないし、その参照ページも詳しくのってない。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%BC%E3%83%9E%E3%83%AB%E3%82%B3%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%88
http://www.asi.org/adb/m/05/02/03/armalcolite.html

とにかく「月で見つけたんだ!」という印象を与えたがってる感じがするけどねえ。
別に地球のあちこちでそれなりに見つかってるものなわけで、
「最初の発見は月の石だから!」と強調されなければ、他の鉱物といったい何が違うのか分からないんだけど。
未だに月以外では見つかっていない鉱物って無いの?


まあ、こんなところかな。

とりあえずくろそんさんには月の石についての科学的データを引っ張り出せる能力はない、と。
もちろん、そのデータに責任を持つのは誰なのかとかの付帯情報も明確にして。

本気で科学的たろうとするのは実際ムチャクチャしんどいことなのに、
肯定派は平気で「科学」をかさに着るからなあ・・・
327155:2010/07/20(火) 22:48:29 ID:esoYauFi
>>315
月面へ行くの嫌なんですか?
宜しければ理由をお聞かせください。
328名無しSUN:2010/07/20(火) 23:39:59 ID:e1F9mJtm
嫦娥かチャンドラヤーンのシリーズがそのうち月探査すんだろ
セレーネ2も月面車降ろす計画があるとかないとか
その映像を待てばいい
まぁそれすら「捏造だ!」「本当に月で撮ったという証明がない」で片付けられると確信してるけど
329名無しSUN:2010/07/21(水) 00:23:33 ID:kjBYvTRM
134 :名無しのひみつ:2009/09/30(水) 18:23:33 ID:pYPi2s07


……………………………………………………………………………………
    JAXA ウェブサイトへようこそ
   〜 Welcome to JAXA Website 〜
……………………………………………………………………………………
2008/6/26

○×様

宇宙航空研究開発機構(JAXA)ウェブサイトをご利用いただき、ありが
とうございます。

残念ながら私共もアポロ計画の当事者ではありませんので、月面着陸が
真実であった証拠などをお示しすることはできませんが、現在までの宇
宙開発技術の発達の経緯などを見る限り、月面着陸が真実ではなかった
とは考えられません。
また、仮に真実でなかった場合には、当時競争関係にあった旧ソ連をは
じめマスコミや世論全体が追求しないままでいるとは到底思えません。

よろしくお願いいたします。

宇宙航空研究開発機構(JAXA)
広報部 問合せ担当
URL:http://www.jaxa.jp
330名無しSUN:2010/07/21(水) 00:24:22 ID:kjBYvTRM


上記のサイトで判別するのは

1.JAXAは、日本を代表する宇宙研究機構だか、アポロ計画の検証を放棄。
2.無知なマスコミや世論全体と同様、検証の能力を有せず。



○国際宇宙ステーション (ISS) とスペースシャトルのランデブ/ドッキング (JAXA)
http://iss.jaxa.jp/iss_faq/inf/orb_docking.html

ドッキングまで現代の技術でも、数10時間以上かかる。
地球表面から、わずか高度400kmの低軌道で・・

GPSも無い月面でのドッキングは、それ以上の時間が掛かる。
よって、わずか数時間(月軌道を2周程度)でドッキングは無理。
331名無しSUN:2010/07/21(水) 00:25:50 ID:kjBYvTRM

○JAXA/ISAS他 データベース
http://repository.tksc.jaxa.jp

検索条件: フリーキーワード (軌道制御 衛星)
該当件数は70件です。
検索条件: フリーキーワード (軌道制御 ステーション)
該当件数は33件です。
検索条件: フリーキーワード (ドッキング 衛星)
該当件数は66件です。
検索条件: フリーキーワード (ドッキング ステーション)
該当件数は54件です。


検索条件: フリーキーワード (軌道制御 アポロ)
該当する文書が見つかりませんでした。
検索条件: フリーキーワード (軌道制御 apollo)
該当する文書が見つかりませんでした。
検索条件: フリーキーワード (ドッキング アポロ)
該当する文書が見つかりませんでした。
検索条件: フリーキーワード (ドッキング apollo)
該当する文書が見つかりませんでした。


アポロの月面からの離陸 → 指令船とのドッキング
及び、地球までのリターンにおける軌道制御等に関して、
JAXA/ISAS他では、研究の対象になっていないことが判別。

ジェミニ他も同様 >>79
332くろそん ◆l2rmgO.Kj. :2010/07/21(水) 00:53:58 ID:htxuaH+a
>>325
気を効かせてはいませんよ。
実際、ネットでも調べられる情報ですから。
数々のあなたの疑問に対し何人からヒントも出てると思いますが?
ただたどり着けないか都合上スルーしてるかに見えますが?

逆説的な論法では本質的な部分は証明できまでんよ。
そろそろあなたの『月の捕獲石の年代測定の捏造の方法』について説明をお願いします。

あと>>321の追試が可能か?って言うのは年代測定の結果の追試ですか?年代測定の信憑性の追試ですか?



333くろそん ◆l2rmgO.Kj. :2010/07/21(水) 01:03:09 ID:htxuaH+a
>>324
> ところがこんな証言?が。http://okwave.jp/qa/q461675.html
> まあこれもきっと、捏造派の手の込んだ情報撹乱だよね。アームの先のカメラとか、バカ過ぎるし。

自信満々な雰囲気だったわりには何が言いたいのか分かりません。
結局誰なんですか?

それはそうと『アポロ』の命名者、やっぱり分かりませんか?
まあその位は調べられると思ったんですがね。



334名無しSUN:2010/07/21(水) 06:55:58 ID:oD7SZwc0
>単に、「月の石には地球最古のものより古いものがある」という主張を、
>実際に誰がどのようなデータをもとにして論証しているのか教えてほしいだけなんだけどね。
>そのあとで具体的な年代測定法について、どういう種類の測定方法で、どれくらい信頼性があるのか、
>それは実際に追試験が可能なのか、などの細部を明らかにしたかったんだけど、
(略)
>今の場合は単純に「肯定派の人自身に証拠を出させること」を重要視してるんだ。
(略)
>本気で科学的たろうとするのは実際ムチャクチャしんどいことなのに、
>肯定派は平気で「科学」をかさに着るからなあ・・・

全部調べればすぐ(本当にすぐ!)わかることなんだけど、
「知っている。だがお前の口から直接聞きたい」
なんだな。
しかしここにいる肯定派=ちょっと詳しいだけの素人で地質屋でもない人にそれを求めるのはムリだろう。
たぶんそれは科学者でも分野が違えば同じことで、
天体力学やってる人に月サンプルの信憑性とか聞いても、
「『The Journal of Geology』に出てたから正しいんじゃね?」って言われて終わりだろうし。

そもそも同分野でも引用論文の追試をやることなんて、新しい分析方法を見つけたとかそういう場合でもない限り余りない。
(これまでのxx法では原理的にyyの誤差があった。筆者らはこの方法を改良して…とかね)
追試連発になるのはこれまでの定説とかけ離れた結果が出てしかもそれが一見もっともらしい場合だろうね。
(ポリウォーターなんてのもあったなあ。もっとも"ソ連の分析はいい加減だから"といって取り合わなかった先生もいたようだがw)
335名無しSUN:2010/07/21(水) 06:57:03 ID:oD7SZwc0
(長いので分割。連レススマソ)
>一般人の肯定派がよく知りもしないでその「研究成果」を振り回すことは、
>結局科学的誠実さ・厳密さの信頼性を損ねることにしかならないからね。

これはよくわからんなあ。一般人が研究成果振り回したところで
科学者にとってはフーンで終わりだろう。
マズいのは常温超伝導みたいに査読付き論文発表前に一般発表して大騒ぎ、
本人たちはともかく大学は退くに退けなくなり、
学界も放っておけなくなって追試したらネガティブ連発、
って例じゃないか?

>>324
> ところがこんな証言?が。http://okwave.jp/qa/q461675.html

これはひどいw
しかも自信たっぷりにリモコンとかアームの先のカメラとかw
まあ、人間の記憶がいかにいい加減かという例かもしれない。
隠れキリシタンがマリア様+天使像を隠してる間に、
観音様+カラス天狗像という伝承に化けてしまったのを髣髴とさせるな。

ところで、8は前スレで文系とか言ってたけど、科史科哲屋じゃないか?
そしてこのスレでの対応は実は一般人の科学リテラシーを
ネット上の科学都市伝説を題材に調査するという論文の元ネタとかw
336名無しSUN:2010/07/21(水) 07:51:48 ID:kjBYvTRM


◆ 宇宙予算は確保、しかし月有人計画は中止
http://www.sorae.jp/030601/3606.html

発表されたNASAの2011年度予算案では、「コンステレーション計画」(アレスI、アレスV、オリオンなど)
を全て中止した上で、今後5年間でさらに60億ドル(約5400億円)の予算を追加し、「技術実証プログラム」、
「重量打ち上げと推進の研究開発」、「ロボット先駆探査」の3つのテーマを中心に進める。

今後の有人宇宙開発について、NASAは民間企業と協力しながら、民間企業による有人ロケットの開発と
打ち上げを支援する。また、新しい打ち上げシステムを開発し、2016年からの実用化を目指す。
国際宇宙ステーション(ISS)については予算を増額、運用を2020年まで延ばし、国際協力を強化する
一方、商業的な活用も検討する。また、スペースシャトルについては残りの5回の飛行で退役させるが、
退役するまでの雇用などは全て保証する。

一方、宇宙科学研究の予算は確保されており、地球観測や気象観測、地球近傍天体の捜索、月・惑星へ
の無人探査などの予算は増額されている。新型火星ローバーの「マーズ・サイエンス・ラボラトリー」
やジェイムズ・ウェッブ宇宙望遠鏡(JWST)などは、予定通りに打ち上げを実施する。
337名無しSUN:2010/07/21(水) 07:53:27 ID:kjBYvTRM

NASAが5か年予算案を発表、予算増額、しかし月有人計画は中止
http://www.astroarts.co.jp/news/2010/02/03nasa/index-j.shtml

2月1日に行われた記者会見で、NASAは2011年度から向こう5年間の予算および主な活動の
内容について発表した。それによると、2004年に発表された有人探査プログラム
「コンステレーション計画」を凍結する。

凍結といっても、NASAの今後の予算や活動の縮小を意味するわけではない。逆に2010年度の
ベースに比べ、2011年度から2015年度までの5年間で、60億ドルの増額となって、総額
1000億ドルに達している。そして、その予算をもとに実施する新たな方針が発表された。

その中には、国際宇宙ステーション(ISS)の運用期間の延長や、予算の削減と雇用創出を
目指した民間との技術開発協力、学生を対象にした科学・技術・工学・数学分野の教育
プログラムの実施、将来の有人探査を見据えた太陽系の探査なども含まれている。

338178=138:2010/07/21(水) 08:12:47 ID:9vnjd9ZT
>>327
>月面へ行くの嫌なんですか?

いける物なら行ってみたいけどね。
しかし、それとこれとは話は別。

科学という土俵の上で、”アポロ計画は捏造である”と言う事を主張したいなら、
ちゃんと科学のルールにしたがって欲しいですね。

・同じ事象を説明出来る新しい仮説と古い定説があるなら、とりあえず古い定説を選ぶ。
・新説を信じてほしい場合は、新説を出したほうが正しさを証明する必要がある。
・新説が正しい事を説明しきれないなら、あきらめてください。 
339名無しSUN:2010/07/21(水) 08:15:40 ID:dNZvk9/G
まあ、こうやってあなたがはぐらかし続ければ、スレも埋まるし呆れて否定派が退却して一石二鳥ですね。
くろそんさん。

340名無しSUN:2010/07/21(水) 08:32:05 ID:dNZvk9/G
>>338
その古い説を支える証拠に数多く不備が指摘されています。
まずはその証拠の再検証が必要ですね。
中には月面車の巻き上げる砂が放物線を描く、という明らかな偽証もあり、これにいたっては最早証拠とよべませんね。
341178=138:2010/07/21(水) 08:52:25 ID:9vnjd9ZT
>>340
だからそれらも含めて、アポロ否定派の人に説明してほしいんですがね。

今までの定説よりも、アポロ否定派の新(珍?)説の方が
事象のすべてを説明する事が出来るんでしょ?
アポロ計画のすべてにおいて、アポロ否定派の新説で説明して、
すべてに矛盾が生じないなら、信じてやっても良いよ。


342名無しSUN:2010/07/21(水) 10:53:20 ID:dNZvk9/G
>>340
しかしその前にそれらの不備を網羅した新しい説明が必要となります。
その説明で肯定否定両派が納得出来ればその証拠の再検証が出来ますね。
343名無しSUN:2010/07/21(水) 12:04:01 ID:oD7SZwc0
上の LMから降りてきたのは誰?もそうだけど、
日本がレーザー測距に成功していた(という思い込みだった)みたいに
そうだったと思い込んでしまってることがあるんでないの?

たとえば月面車の砂が放物線放物線といってるけど、
月面車が砂を巻き上げて走ってるところを外から撮った映像や、月面車上から撮った映像が少ないのは知ってる?
TVカメラは1台しかないから、LM横に立てて月面車を撮らないといけないけど、
そうすると一人がカメラを操作しないといけない。だから月面車の試運転映像くらいしかない。
走行中はハイゲインアンテナが揺れるので映像を地球に送れない。だからLMを離れると月面車が止まってる映像しかない。
(もっともTVカメラでは砂の軌跡なんてほとんど見えないけど。)

例外としてフィルム撮影があるけど、あれはアポロ16号のグラン・プリだけ。
さて、そのグラン・プリだけど、どこに放物線が映っていますか?
http://b.hatena.ne.jp/entry/www.nicovideo.jp/watch/sm1460444
(割と見やすいのでこれにしました)
よく見えるのは0:23くらいまでと、1:00〜1:15、1:20〜1:30、2:20〜終くらいかな。
最初ゆっくり走り出すときにタイヤ後ろに砂が上がっているけど、
放物線かどうかなんてわかりませんよね。へ◎ みたいな感じ。
そもそも放物線状にタイヤが砂を巻き上げ続ける、というのは
タイヤが完全にスタックしてしまった状態じゃないかと。

砂が巻き上がるのはタイヤが空転したときで、そのときだけ砂が飛ぶから、
誰か上の方にも書いてたけど、( c◎ となってて、それ以外はタイヤに付着した砂が飛ぶくらいだから、
放物線を見た、というの自体が思い込みじゃないのかな。
344178=138:2010/07/21(水) 12:26:22 ID:9vnjd9ZT
>>342
だから、”肯定派”の話や現在までにあげられている
アポロ計画に関する資料について、否定派が矛盾なく説明出来るか?
が重要なんですよ、この場合。

しかし、現在までにアポロ否定派がやっている事は、
「アポロ計画は捏造だ、アポロ計画が事実ならそれを”肯定派”が証明して見せろ。
 それが出来ないならアポロ計画は捏造だ」
(ま、枝葉をとれば、アポロ否定派が言っているのはこんなもんです)
と言っているだけなんですよね。

しかも、否定派に問題点を突き付けると、そのたびにアドホックな言い訳をして
議論から逃げ出そうとするし。

>>343
”放物線問題”に関しては、「見える、見えない」と言う主観の問題になるから
当方は、あまり関心が無い。
ただ、注目したいのは、巻き上げられた砂が風に飛ばされたり、車体の後方に
気流によって巻き込まれたりする事が無い所。
少なくとも、濃い大気が存在する所で撮影された訳ではない、と
この映像で確信は出来る。
345名無しSUN:2010/07/21(水) 12:41:06 ID:dNZvk9/G
既存の説に否定派の指摘を網羅して説明してください。
346名無しSUN:2010/07/21(水) 18:42:02 ID:soEquACH
>>8の擁護してる連中は前スレからROMれ。
347名無しSUN:2010/07/21(水) 19:48:20 ID:5N9qg2BK
>>321
>今の場合は単純に「肯定派の人自身に証拠を出させること」を重要視してるんだ。
ヒントは出ています。
調べてみてはどうですか?

>>323
>最近は検索サイトで動画も探せますよ。
>船外活動の様子を俯瞰で撮影しているものです。

>それじゃその動画をよろしく。
十分ヒントは出ていますね。ご自分でも手がかりを出してますから、探すのは簡単でしょう。
探してみてはどうですか?

>どんな感じと言っても、周波数も飛行予定も公表されていましたから、
>そのとおりにアンテナ振れば電波を捕まえることは可能でしょう。

>逆に言うと電波が受信出来さえすればそれで十分だったわけ?
>ソ連チョロ過ぎるよ。その程度で騙されるソ連が捏造を指摘しなかったとか言われてもねえ。

その前に、
>肯定派の理解としては、どういう結果からソ連はアポロが捏造でないと分かったのか教えて。
ソ連がアポロを捏造だと思っていたとする根拠を。

>今出回ってるものはとっくに加工済みなわけだし、
根拠をお願いします。
>1969年当時、合成に使えるようなCGがあったんでしょうか。
も一緒に。
348名無しSUN:2010/07/21(水) 19:50:42 ID:5N9qg2BK
>>324
>http://okwave.jp/qa/q461675.html
いわいる「ネタ」というやつかもしれないですねw
この人が本当に当時からのファンなのかも解りませんねぇ。

>>326
>ウィキにも書いてないし、その参照ページも詳しくのってない。
ホントに読みました? この指摘も何度目かになりますね。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%BC%E3%83%9E%E3%83%AB%E3%82%B3%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%88
から参照できるページは
http://www.asi.org/adb/m/05/02/03/armalcolite.html
だけではないですよ。

>未だに月以外では見つかっていない鉱物って無いの?
ありますよ。ヒントは「静の海」ではなく、「静の海基地」の「鉱物」。
日本語以外でも調べて見ましょう。
アポロのサンプル以外では、月由来隕石のみ。

「隕石」を地球の石と「区別」する方法は、何度も言っていますが
長文を書くより巻単に見つかります。
ところで、国立極地研究所 南極隕石ラボラトリーには尋ねてみましたか?

>肯定派は平気で「科学」をかさに着るからなあ・・・
では、「科学」でもって反論を。
349名無しSUN:2010/07/21(水) 21:34:13 ID:M0hTBCVr
あえてスルーしてたが、>>348が指摘してたので、ttp://okwave.jp/qa/q461675.htmlを見てみた

すげぇw
当時からとか最近のとか一切関係なく、
常識的に考えれば解りそうなものだと思うんだがなぁ…
350名無しSUN:2010/07/21(水) 21:47:21 ID:OiDpfJbn
>>349
あそこに限らずあの質問に限らず、
ネタなのかマジなのかいい加減な回答があって、
え、そんなので納得しちゃうの?、というクロージングがあってw

351名無しSUN:2010/07/21(水) 21:50:09 ID:5N9qg2BK
やりとり自体がネタという可能性もw
352名無しSUN:2010/07/21(水) 22:46:09 ID:TBvxrc2j
>>340
数多くの不備とやらを列挙だけで良いのでやってもらえませんかね?
353名無しSUN:2010/07/21(水) 23:10:12 ID:TBvxrc2j
>>343
申し訳ない,話が見えてない......

>日本がレーザー測距に成功していた(という思い込みだった)みたいに
>そうだったと思い込んでしまってることがあるんでないの?

日本でも観測成功してますよね
置いた直後のリアルタイムかどうか知らないんですが......
354155:2010/07/21(水) 23:21:58 ID:V72NgNia
> ただ、注目したいのは、巻き上げられた砂が風に飛ばされたり、車体の後方に
> 気流によって巻き込まれたりする事が無い所。
時速10キロ程度であの車体の形状だとどんな気流になって砂が巻かれるのでしょうか?

>数多くの不備とやらを列挙だけで良いのでやってもらえませんかね?
では足跡が着かない件の続きで。

>日本でも観測成功してますよね
していない。
355155:2010/07/21(水) 23:31:48 ID:V72NgNia
>>352
ttp://aulis.com/jackstudies_0.html
こっちも面白そう。
なぜか着陸後にもう旗が立ってしまっている。  orz...

356くろそん ◆l2rmgO.Kj. :2010/07/22(木) 01:16:24 ID:zPq8hVpO
>>355
リンク先の画像(AS11-40-5862)ははしごの有る+Z脚下から撮影したものですが
国旗の立つ位置はニール(撮影者)から見て左側約9.6〜.7mです。
つまり仮に立っていたとしても画像左側の窓(CDRwindow)に写り込みません。
あれはLEM内(CDR側)に張ったチェックリストとショックバーです。
AS11-37-5528でチェックリストを確認できます。

つまり旗ではありません。

357くろそん ◆l2rmgO.Kj. :2010/07/22(木) 01:30:26 ID:zPq8hVpO
>>8
>>39のサーヴェイヤ3の回収品の件ですが
http://nssdcftp.gsfc.nasa.gov/miscellaneous/documents/b16023.pdf
『Analysis of surveyor3 matrial and photographs returned by apollo12』

ってレポートが1972年にNasaから出てます。
まだ読めていませんが、この件はこちらが言い出したのでとりあえず報告まで。

358くろそん ◆l2rmgO.Kj. :2010/07/22(木) 02:05:30 ID:zPq8hVpO
>>356訂正m(__)m
×画像左側の窓
○画像右側の窓
359178=138:2010/07/22(木) 05:05:22 ID:01QJPqOa
>>324
>船外にアームが伸びる仕組みになっており、その先にカメラがついて
>いるのです。もちろんそれを操作するのは船内の飛行士です。

それにはおそらく、いくつかの誤解が含まれているのだと思います。
LMの降下部正面左側に、工具や岩石採集用のカバンなどが入った工具入れ
通称”MESA(メサ スペルが違うかもしれませんが)”があり、そこには
カメラやTVカメラなども置いてあります。
宇宙飛行士が月面に降りる際、出入り口付近にある”Dリング”を引くと、
MESAが開いてTVカメラが露出し、梯子を下りてくる宇宙飛行士の姿を
とらえる事が出来るようになってます。
(ただし、11号〜15号まで)

いつぞやNHK-BSでやった”人類月に立つ”のアポロ11号の回で、そのシーンが
出てきた事も付け加えておきます。
360178=138:2010/07/22(木) 05:23:14 ID:01QJPqOa
>>359続き
MESA(スペルはこれで正しかった)の図解がありました
ttp://www.hq.nasa.gov/alsj/ap_g-h_mesa.gif
左側の上の方にTVカメラがありますね。

完全に展開された状態のMESAの画像もありました
ttp://www.hq.nasa.gov/alsj/a11/ap11-S69-31585.jpg

>>355
教えてもらったサイトは、なぜか中身を見る事ができません。
しかし、AS11-40-5862の写真を調べてみる事は出来ました。
>なぜか着陸後にもう旗が立ってしまっている
ttp://history.nasa.gov/alsj/a11/AS11-40-5862.jpg
おそらくこの写真の、LM降下段左側にある星条旗の事を
言っているのだと思います。
が、この星条旗は元々ここに貼ってある物です。
361名無しSUN:2010/07/22(木) 06:10:46 ID:zQ4R7eaV
>>353
いや、事実成功していない。
ググって探してもらえばわかるけど、岡山県の堂平で実験をやったが、
公式には反射と思われるものが有意には検出できずに終わっている。
以前のスレで肯定さん捏造さんとも国立天文台に問い合わせたがそういう回答をもらったということだった。

この件は天文月報1973年12月号にも出ていて、そちらでは
「これが本物のリターンかどうかあやぶむ人もいるが、我々はこれが本物と信じている」
で終わってしまってるけど。
その後、「日本の天文学者 3.古在由秀」(天文と気象76年5月号)によると、
「現在、先生の当面の目標は?」という質問に対し、
「今は堂平の月レーザ(測距受信機)を何とか早く、ちゃんと働くようにしたいと思ってるんです。」
とあるのでどうもかなり苦労したが結局受信できなかったようだ。

>>360 教えてもらったサイトは、なぜか中身を見る事ができません。
http://aulis.com/jackimages/11flagtoosoon.jpg
が早すぎた旗、だそうです。
362178=138:2010/07/22(木) 06:18:10 ID:01QJPqOa
>>361
見えました。

窓に映っている縦線は、降下時に参照する照準線ですね。
四角い部分も、星条旗には見えません。
ご苦労様です。
363名無しSUN:2010/07/22(木) 08:08:27 ID:zQ4R7eaV
364名無しSUN:2010/07/22(木) 08:14:43 ID:oVZTYLss
>>356
? チェックリストなんて窓に貼って無いんですが…

ま、それはおくとして、同じリンクの一連の指摘に反論願います。
365名無しSUN:2010/07/22(木) 10:47:28 ID:zQ4R7eaV
>>362
まあ、ハイレゾ版見れば窓に何かが写っているのではないことは一発だわな。
http://history.nasa.gov/alsj/a11/AS11-40-5862HR.jpg
366178=138:2010/07/22(木) 14:43:38 ID:01QJPqOa
>>365
では、LMの窓に映っているのが月面に立てられた星条旗である、と言うのを
証明してくださいな。
367名無しSUN:2010/07/22(木) 15:14:30 ID:zQ4R7eaV
ひょっとして月レーザ測距が日本では成功していないという事実を挙げたから
捏造派だと思われてるのか。しかしそれはちゃんとしたソースのある事実だ。

それに、「窓に何かが映っているのではない」という>>365を読んで
>>363とあわせれば窓に何か描いてある、ということだが)
「窓に映っているのが星条旗であるのを証明してください」
なんて話になるのか全く理解できん。
368名無しSUN:2010/07/22(木) 19:25:37 ID:oVZTYLss
あくまで私見ですが、肯定さんは排他的でヒステリックな方が多いですね。

369名無しSUN:2010/07/22(木) 20:04:15 ID:H+DnVsy7
>>363下の写真を見ると、上部に黒い四角の一部が見えるけど、これってディスプレィじゃないの?
ディスプレィに何か表示してるのが見えてるだけじゃ・・・
370名無しSUN:2010/07/22(木) 20:08:48 ID:hpVcoowC
>>364
ドッキング・ウインドの下に紙が貼ってますね。
ショックバーはこれが解りやすい。
http://www.squidoo.com/apollo-11

指してる範囲が違いますね。
http://www.lpi.usra.edu/resources/mapcatalog/LTO/lto41b4_2/150dpi.jpg
等高線に注目。

http://www.unexplained-mysteries.com/forum/index.php?showtopic=113834&st=6225
影が横方向に縮んでいるのを見てもこの解釈は妥当でしょう。

>>367
アンカー間違えたのかもね。
371155:2010/07/22(木) 22:50:17 ID:tSLBOfLz
ttp://aulis.com/jackstudies_0.html
as17-141-21608HR
撮影者は、カメラもPLSS(バックパック)も装着していません。
誰が撮った? 本当に月面で撮られたのか?
372名無しSUN:2010/07/22(木) 23:27:20 ID:NZq9GjGt
つーか、双方に一人でも
科学的技術的に非の打ち所のない完璧な知識の持ち主なんて居るのか?
373155:2010/07/23(金) 00:22:47 ID:4BuvHOYr
>>370
> ショックバーはこれが解りやすい。
> http://www.squidoo.com/apollo-11
わかりませんでした。
<<未解決>>

> 指してる範囲が違いますね。
> http://www.lpi.usra.edu/resources/mapcatalog/LTO/lto41b4_2/150dpi.jpg
> 等高線に注目。
言いたいことがよくわかりませんが、問題の写真は間違いなくハドリー山です。
参考:
ttp://www.lpi.usra.edu/resources/apollo/frame/?AS15-87-11811
>Description: STA LUNAR MODULE NORTH
<<未解決>>

>
> http://www.unexplained-mysteries.com/forum/index.php?showtopic=113834&st=6225
> 影が横方向に縮んでいるのを見てもこの解釈は妥当でしょう。
バイザーの被写体に無理やり合わせて縮めることは出来るでしょう。
しかし、バイザーの中の人物は写真を撮っていないため、<<未解決>>

374名無しSUN:2010/07/23(金) 04:32:27 ID:7an8MqpS
>>371
AS17-141-21608
ttp://www.lpi.usra.edu/resources/apollo/frame/?AS17-141-21608
フェイスに写っている、ひどく歪められた像を見て
”撮影者は、カメラもPLSS(バックパック)も装着していません。”
と言われてもねぇ。

かろうじてカメラを胸に着けている事はわかるけど。
PLSSの方は、背景に溶け込んでいる様にも見えますが。

>>372
はっきり言わせてもらえば、そんな奴はこのスレにはいない。
もちろん、自分も含めて。
こっちは、趣味でアポロ計画について人より少し詳しいだけ。
むこうは、走行中の自動車の後ろに砂埃が巻き込まれる光景すら見た事も無い、
ただの引籠りだし。
375178=138:2010/07/23(金) 05:56:19 ID:7an8MqpS
>>373
アポロ否定派による、矛盾の無いアポロ計画の捏造方法
<<未解決>>
376名無しSUN:2010/07/23(金) 06:07:02 ID:5bDZ5Tda
ttp://aulis.com/jackstudies_0.html
6頁くらいまで見たけどほとんど心霊写真探しだなw

画像ではなんともいえません、ってものが3割
 (>>374みたいなやつ)
高解像度版見ればわかるものが3割
 (>>365とかLMのフットパッドに設定資料写真置き忘れてるとか)
無知無理解が4割
 (飛行士がここまで来た足跡がない、影の方向が違う、LMの影部分に光が回っている、LMにはダンボールと屋根防水シートが使われている)
ってところか。

大体、捏造だとしたら交信記録や移動経路図という台本があるんだから、それにあわせて写真、ビデオを撮ればいいのに、
なんでいきなりセットの真ん中に飛行士をワイヤーアクションで吊り下げたり、
台本と違うところに旗立てて写真撮る必要があるんだよw
377名無しSUN:2010/07/23(金) 08:03:01 ID:TvzISPPC
ハドリー山がインチキなのはかなり痛いですな。
378名無しSUN:2010/07/23(金) 12:37:15 ID:YQnyEATh


■アポロ疑惑写真まとめ

アポロ11号・アメリカ国旗と飛行士
http://history.nasa.gov/alsj/a11/AS11-40-5874.jpg
http://history.nasa.gov/alsj/a11/AS11-40-5875.jpg
・片足一つの足跡がクッキリ、月面ロングジャンプ
・足跡、旗の周りは人工的に整地、整地器具を持参?

アポロ11号・ロケットエンジン噴射口付近
http://history.nasa.gov/alsj/a11/AS11-40-5921.jpg
・噴射痕が見当たらない

アポロ11号・着陸船の脚付近
http://history.nasa.gov/alsj/a11/AS11-40-5926.jpg
・噴射物(ダスト)の付着が無し


(備考) JAXA解説
http://www.jaxa.jp/press/2008/05/20080520_kaguya_j.html
379名無しSUN:2010/07/23(金) 12:38:41 ID:YQnyEATh

アポロ15号(26番付近)
http://history.nasa.gov/alsj/a15/AS15-82-11122.jpg
http://history.nasa.gov/alsj/a15/AS15-82-11146.jpg
http://history.nasa.gov/alsj/a15/AS15-82-11147.jpg
アポロ15号(9番付近)
http://history.nasa.gov/alsj/a15/AS15-85-11451.jpg

月面写真  http://www.google.com/moon
月面地図  http://www.hq.nasa.gov/alsj/a15/LTO41B4S1(50)sm.jpg
ハッセル60mm広角レンズ(横写角50度)  http://www.hasselblad.jp


2つの地点から三角関数を使ってサイズを推測すると、現物の1/8〜1/4程度



以上、全て地球のスタジオで撮った写真?


380名無しSUN:2010/07/23(金) 21:08:02 ID:gMP49/ey
ショックバーはLunar Module Interior の着陸船の窓、
四角い16mmフィルムカメラの下の横棒です。

http://www.sln.org/pieces/schutte/moonpics/ascent.gif
http://www.flickr.com/photos/http2007/2375619815/sizes/o/
http://history.nasa.gov/alsj/LMCkptMockup0391.JPG

>15号
月面上空から撮影した画像が示している範囲は、稜線の向こう側を指しています。
Google Earth を持っている方は稜線を確認してみてください。

>AS17-141-21608
>>374と同じ意見。
凸面ですから普通に歪むはずですよねぇ。
381155:2010/07/23(金) 23:23:18 ID:i5VxnWLt
>>380
> ショックバーはLunar Module Interior の着陸船の窓、
> 四角い16mmフィルムカメラの下の横棒です。
窓の下の方の灰色のバーのことですか?
<<未解決>>

> >15号
> 月面上空から撮影した画像が示している範囲は、稜線の向こう側を指しています。
> Google Earth を持っている方は稜線を確認してみてください。
アポロ画像と全く合わないので正しい範囲が示せていないのでしょう。
アポロ画像は適当に作られた山の絵をハドリー山っぽく見立てているだけです。
アポロ画像が事実ならば、上空から見た地図に範囲を書いてみてください。
<<未解決>>

> >AS17-141-21608
> >>374と同じ意見。
> 凸面ですから普通に歪むはずですよねぇ。
歪み方の検証が現物合わせです。まあ、これはおくとしても、
もう一つの大きなポイントであるバイザーの中の人物は写真を撮影していない、に言及しないのは何故ですか?
<<未解決>>
38221世紀になってから人類って月に往ってないよね:2010/07/24(土) 02:51:52 ID:VIIcRMKr
21世紀になってから人類って月に往ってないよね :2010/07/24(土) 02:43:38 ID:NPKSvU5Z
40年間ここ最近、出掛けてるのってほぼ大気圏コーティング内宇宙だけ【岡村……】
http://bbs97.meiwasuisan.com/bbs/bin/img/astronomy/12560309040006.jpg

岡村に激励メール殺到
http://bbs91.meiwasuisan.com/bbs/bin/read/newset/1279345383/

人類月面41年目記念……2010.7.20からもう4日過ぎて
http://bbs91.meiwasuisan.com/bbs/bin/read/newset/1279256351/
38321世紀になってから人類って月に往ってないよね:2010/07/24(土) 03:00:22 ID:VIIcRMKr
384178=138:2010/07/24(土) 05:02:57 ID:AFbQsCt7
>>381
>もう一つの大きなポイントであるバイザーの中の人物は写真を撮影していない、に言及しないのは何故ですか?
何を持って”撮影していない”と考えたのでしょうか?

AS17-141-21608の写真をよく見てください。
バイザー部分のアップでは無くて、全体の写真を。
ここに写っている飛行士は、宇宙服から月着陸船パイロット(LMP)と考えられ、
LMPのバイザーに写っている飛行士は船長であると考えられます。

で、船長はLMPを撮影したのではなく、画面中央の”ノーモン(3脚の上に棒が立っている物体)”を
撮影しています。
だから、バイザーに映っている人物のカメラが、LMPの方向を向いている必要はありません。
ハッセルブラッドについている60ミリレンズは広角レンズです。
ましてバイザーに映っている風景は、その曲面によって
ひどく歪められています。
385178=138:2010/07/24(土) 05:26:09 ID:AFbQsCt7
>>361
細かい事ですが、岡山県に堂平は無いのでは?

>>378
>・片足一つの足跡がクッキリ、月面ロングジャンプ
どの足跡か、マーキングしてほしいですね。
それと、月面歩行の動画をじっくりと観察する事をお勧めします。
ところで、この足跡、どっちの足でつけた物かわかりますか?
ttp://www.lpi.usra.edu/resources/apollo/frame/?AS11-40-5877
>・足跡、旗の周りは人工的に整地、整地器具を持参?
飛行士があるく事によって、踏み固められた結果だと思われます。

>・噴射痕が見当たらない
LMは月面の数メートル上空で噴射を止めているので、あなたが期待する様な
大きな穴はあきません。
表面のレゴリスが吹き飛ばされているのは観察できますが。

>・噴射物(ダスト)の付着が無し
この写真の右上から左下の方に、LMは斜めに進入して着陸しています。
着地の際にフットパッドが跳ね飛ばしたレゴリスは、パッドの上に
のる様には飛ばなかったのでしょう。
386名無しSUN:2010/07/24(土) 06:00:33 ID:dJaulHqV
>>385
>岡山県に堂平はない
ああ、失礼しました。

岡山で予備実験をやって検出できなかった顛末が
73年12月号の「東京天文台での月レーザ測距ものがたり(II)」。
論文はY.Kozai, Lunar laser ranging experiments in Japan, Space Research XII, 211-217, 1972

その後堂平に本番を建設したのが
天文月報75年09月号の「東京天文台での月レーザ測距ものがたり(III)」

けど調子が出なかった、というのが
天文と気象76年5月号のほうです。
387155:2010/07/24(土) 06:09:30 ID:e8nSWXma
>>384
> 何を持って”撮影していない”と考えたのでしょうか?
撮影者の両手が下がっていますよ。これでは撮影できません。
(意味が解らないならどうやってシャッターを切ったか調べてください。)
体の影の付き方向きも殆ど右向きです。
(参考にしたBBSの検証は、ほぼ前向きの飛行士を使用しており、縮尺も現物あわせで不正確です。)
こうなってくると、PLSSが写っていないのもおかしい。
388名無しSUN:2010/07/24(土) 06:33:07 ID:dJaulHqV
>>385
>>378は他人の書き込みを無視して何度でも同じことを書き込む
頭のかわいそうな人なので、相手にしてもしょうがないぞ。
389名無しSUN:2010/07/24(土) 06:41:06 ID:AFbQsCt7
>>387
これだけ不鮮明な像では、正直な話
両腕が下がっているかどうかを判断する事ができません。
これでは、また「見える、見えない」と言う
水掛け論になるだけだと思いますが。
パーシバル・ローウェル(米国のアマチュア天文家、
火星などのスケッチで有名)の例をあげるまでも無いんですが、分解能ギリギリの所で物を見る場合、
見えない物が見えたり、見たい物が見える事があるので注意したほうが良いでしょう。

あくまで、当方の憶測で書かせてもらうならば、
ハッセルブラッドのシャッター位置からすると
それほど腕を上げなくても、シャッターを切る事は可能かと思われます。
また、左手が体の前の方に出ている様にも見えます。


それと、
>(参考にしたBBSの検証は、ほぼ前向きの飛行士を使用しており、縮尺も現物あわせで不正確です。)
どこのBBSですか?
証拠を示さずに”検証”も無い物ですが。
390178=138:2010/07/24(土) 06:42:40 ID:AFbQsCt7
おっと、コテハンをつけ忘れた。
391155:2010/07/24(土) 06:48:48 ID:e8nSWXma
>>389
> これだけ不鮮明な像では、正直な話
> 両腕が下がっているかどうかを判断する事ができません。
影のつき方から明らかに両腕が下がっていることを確認できます。

> どこのBBSですか?
これは肯定側が出してきたもののはずですが・・・・・だいじょうぶですか???
ttp://www.unexplained-mysteries.com/forum/index.php?showtopic=113834&st=6225
392178=138:2010/07/24(土) 06:52:43 ID:AFbQsCt7
>>391
>これは肯定側が出してきたもののはずですが
当方は、このサイト知らないんですが。

>影のつき方から〜
見たい物が見えていませんか?
393名無しSUN:2010/07/24(土) 07:00:11 ID:dJaulHqV
捏造だったら、2人でEVA中の撮影してるのになんでわざわざ一人がPLSS外してみたり、
本来写真撮ってるはずの場所で半身になって変な方向向いたりしてるわけ?
それでOK出してるとしたら捏造総監督はアホとしか言い様がないぞ。

それにもし船長がPLSS外した上に変な方向向いてるのが事実だとしたら、
ノーモンとLMPの写真を撮った人はなぜLMPのバイザーに写りこんでないのでしょう?
394名無しSUN:2010/07/24(土) 07:09:12 ID:ttdJrD8S
>>391
やっぱり,自分以外の全てが単一の敵に見えてるのかね?
悪の秘密結社チックな......
395宇宙は無重力? 21世紀になってからの大気圏外宇宙実験は?:2010/07/24(土) 07:59:30 ID:VIIcRMKr
日本人が地球の南極点に到達して42年目 極限の環境変化 
神のアイディアの 大気圏の防御幕内の大気でも人類にとってはかなり無謀なチャレンジ。

宇宙は無重力?
http://bbs97.meiwasuisan.com/bbs/bin/read/astronomy/1279695911/

 もっともっと,わくわくしたいよね 
 新しいのちょことも
 ちょとづつ 楽しんで生きたいよね。

http://bbs97.meiwasuisan.com/bbs/bin/read/astronomy/1252662362/
397でも、人生って、人類って面白いよね……色々あって。:2010/07/24(土) 08:21:20 ID:VIIcRMKr
 Beer in Mars!!! ▼ 淋しいままの月面…その頃火星では
http://www.youtube.com/watch?v=VSbQbqLph-4&NR=1

     楽しい・・・火星が人類を待っています。

http://bbs97.meiwasuisan.com/bbs/bin/read/astronomy/1267538273/l50
398名無しSUN:2010/07/24(土) 08:36:02 ID:hmfr2/IN



       宇宙



       (気象衛星他  35000km)




10000km - - - - - - - - - - - - - - - -



       (ヴァン・アレン帯)


       外気圏

800km - - - - - - - - - - - - - - - - -

       熱圏 (ISS 350km)          ← 現在ここ ★
80km - - - - - - - - - - - - - - - - - -
       中間圏
50km - - - - - - - - - - - - - - - - - -
       成層圏
10km - - - - - - - - - - - - - - - - - -
       対流圏
地表 - - - - - - - - - - - - - - - - - -
399名無しSUN:2010/07/24(土) 08:36:54 ID:hmfr2/IN


■宇宙放射線関連まとめ


米国・旧ソ連のデータは無視されており、
日本は、現在でも独自に調査中。>>30-32

月面でカラーフィルムは、放射線で大きなカブリが発生。 >>35
地球での特撮セット撮影なら、カブリなし。


強い太陽フレアは、年間数10回発生、致死量に至る場合も。>>30-33
宇宙服には、放射能防御の役割は無い >>34

→ 拠って、人類が到達可能なのは、高度1000km程度。>>30-31



(´・ω・`) ショボーン

400名無しSUN:2010/07/24(土) 08:37:45 ID:hmfr2/IN


昔も今も、人類は宇宙(高度10000km以上) に行けないお


(´・ω・`) ショボーン


(備考)
外気圏の高さ 約 10,000km
地球の直径  約 12,000km


地球 → ○・← 高度10,000kmの衛星


401名無しSUN:2010/07/24(土) 08:40:13 ID:hmfr2/IN

○宇宙予算は確保、しかし月有人計画は中止
http://www.sorae.jp/030601/3606.html

発表されたNASAの2011年度予算案では、「コンステレーション計画」(アレスI、アレスV、オリオンなど)
を全て中止した上で、今後5年間でさらに60億ドル(約5400億円)の予算を追加し、「技術実証プログラム」、
「重量打ち上げと推進の研究開発」、「ロボット先駆探査」の3つのテーマを中心に進める。

今後の有人宇宙開発について、NASAは民間企業と協力しながら、民間企業による有人ロケットの開発と
打ち上げを支援する。また、新しい打ち上げシステムを開発し、2016年からの実用化を目指す。
国際宇宙ステーション(ISS)については予算を増額、運用を2020年まで延ばし、国際協力を強化する
一方、商業的な活用も検討する。また、スペースシャトルについては残りの5回の飛行で退役させるが、
退役するまでの雇用などは全て保証する。 一方、宇宙科学研究の予算は確保されており、地球観測や
気象観測、地球近傍天体の捜索、月・惑星への無人探査などの予算は増額されている。


○NASAが5か年予算案を発表、予算増額、しかし月有人計画は中止
http://www.astroarts.co.jp/news/2010/02/03nasa/index-j.shtml

2月1日に行われた記者会見で、NASAは2011年度から向こう5年間の予算および主な活動の
内容について発表した。それによると、2004年に発表された有人探査プログラム
「コンステレーション計画」を凍結する。

凍結といっても、NASAの今後の予算や活動の縮小を意味するわけではない。逆に2010年度の
ベースに比べ、2011年度から2015年度までの5年間で、60億ドルの増額となって、総額
1000億ドルに達している。そして、その予算をもとに実施する新たな方針が発表された。
402名無しSUN:2010/07/24(土) 08:44:40 ID:hmfr2/IN

○宇宙予算は確保、しかし月有人計画は中止
http://www.sorae.jp/030601/3606.html

アメリカ政府は2月1日、2011年度予算教書を公開し、有人月探査計画であるアメリカ航空宇宙局(NASA)の
「コンステレーション計画」について正式に中止すると発表した。

発表されたNASAの2011年度予算案では、「コンステレーション計画」(アレスI、アレスV、オリオンなど)
を全て中止した上で、今後5年間でさらに60億ドル(約5400億円)の予算を追加し、「技術実証プログラム」、
「重量打ち上げと推進の研究開発」、「ロボット先駆探査」の3つのテーマを中心に進める。

今後の有人宇宙開発について、NASAは民間企業と協力しながら、民間企業による有人ロケットの開発と
打ち上げを支援する。また、新しい打ち上げシステムを開発し、2016年からの実用化を目指す。
国際宇宙ステーション(ISS)については予算を増額、運用を2020年まで延ばし、国際協力を強化する
一方、商業的な活用も検討する。また、スペースシャトルについては残りの5回の飛行で退役させるが、
退役するまでの雇用などは全て保証する。 一方、宇宙科学研究の予算は確保されており、地球観測や
気象観測、地球近傍天体の捜索、月・惑星への無人探査などの予算は増額されている。


○NASAが5か年予算案を発表、予算増額、しかし月有人計画は中止
http://www.astroarts.co.jp/news/2010/02/03nasa/index-j.shtml

2月1日に行われた記者会見で、NASAは2011年度から向こう5年間の予算および主な活動の
内容について発表した。それによると、2004年に発表された有人探査プログラム
「コンステレーション計画」を凍結する。

凍結といっても、NASAの今後の予算や活動の縮小を意味するわけではない。逆に2010年度の
ベースに比べ、2011年度から2015年度までの5年間で、60億ドルの増額となって、総額
1000億ドルに達している。そして、その予算をもとに実施する新たな方針が発表された。
403名無しSUN:2010/07/24(土) 08:45:45 ID:wPvTsHeX
ああ、この基地外みたいな暑さなんとかしてくれ!
週末は北日本の低圧部が下りてくる言ってたのと違うのか?
もう、ゆだってしまう…
404名無しSUN:2010/07/24(土) 08:47:21 ID:wPvTsHeX
すまん

誤爆した
405名無しSUN:2010/07/24(土) 11:14:22 ID:PIbFnkpG
>>392
ま、いろいろ問題を提起したくなるのはわかりますが、つまりそれだけ信憑性に欠ける記録と言うことですな。
406178=138:2010/07/24(土) 13:19:57 ID:AFbQsCt7
>>405
アンカーを間違ってないか?

>ま、いろいろ問題を提起したくなるのはわかりますが、つまりそれだけ信憑性に欠ける記録と言うことですな。
は、アポロ計画否定派に対しての言葉では?
407178=138:2010/07/24(土) 19:52:33 ID:AFbQsCt7
>>379が、三角関数を理解しているのかどうかも怪しい物だ。
408名無しSUN:2010/07/24(土) 21:34:18 ID:ttdJrD8S
>>407
普通は三角関数とは言わないなー
別の言い方するよね

そう言えば,科学って学士様に成るには必須だと思ってたんだけど
最近はそうでもないの?
文学部であろうと神学部であろうと......
409名無しSUN:2010/07/25(日) 04:40:36 ID:T5lzmjQq
>>381
http://imagepot.net/view/127998978306.jpg
赤線で囲ったところがショックバーです。
普段は下の図や、写真のようになっています。
http://www.flickr.com/photos/http2007/2375619815/sizes/o/
http://history.nasa.gov/alsj/LMCkptMockup0391.JPG


>アポロ画像が事実ならば、上空から見た地図に範囲を書いてみてください。
http://imagepot.net/view/127999997415.jpg

なお、http://aulis.com/jackstudies_0.htmlにある画像の元になっているのは
http://www.lpi.usra.edu/lunar/missions/apollo/apollo_15/landing_site/
の上から2つ目です。
この画像では解像度が低く、比較が困難なので、サイトに書かれているAS15-1537[M]を
手がかりに検索し、発見した
http://wms.lroc.asu.edu/apollo/view?image_id=AS15-M-1537
と比較しました。


>>387
>体の影の付き方向きも殆ど右向きです。
http://www.hq.nasa.gov/alsj/a11/AS11-40-5949HR.jpg
これは向きが逆ですが、胸の部分は影になりますから
http://history.nasa.gov/alsj/a17/AS17-141-21608HR.jpg
のように、胸の部分まで明るくみえるのは正面に近い方向を
向いていると判断しました。
こちらの方がより近いかと思われます。
http://www.hq.nasa.gov/alsj/a17/AS17-134-20381HR.jpg
410名無しSUN:2010/07/25(日) 08:11:21 ID:poHxpH8i
>>380
>15号
>月面上空から撮影した画像が示している範囲は、稜線の向こう側を指しています。
>Google Earth を持っている方は稜線を確認してみてください。

実際にやってみた。
ttp://tomiya.bne.jp/cgi-bin/upup/src/myg_l3650.wmv
411155:2010/07/25(日) 13:05:54 ID:0AhAdxJu
>>409
>http://imagepot.net/view/127998978306.jpg
>赤線で囲ったところがショックバーです。
?これを旗と見違えていると言う主張ですか?

> >アポロ画像が事実ならば、上空から見た地図に範囲を書いてみてください。
> http://imagepot.net/view/127999997415.jpg
>
これだと稜線は大体一致しますね。
しかし、当初の疑問とは別に、これは山に模した背景セットではないか?と前回レスで指摘しました。
AからCを書き加えたリンクのCの部分の山頂付近は、勾配が28度くらいになり、陰になっていないのがおかしいです。
さらに山腹の起伏も一様ではないはずなのに、それが月面写真に現れていません。(のっぺりしていますね)
ハリボテ説を突き崩す決定的なものではありません。

> こちらの方がより近いかと思われます。
> http://www.hq.nasa.gov/alsj/a17/AS17-134-20381HR.jpg
よくわかりませんね。実際やってみた方がはやいかも。
どちらにせよ、カメラで撮影していない、は進展を見ていません。
412名無しSUN:2010/07/25(日) 16:21:10 ID:FVH+8Cdf
で、アポロ否定論者は、いつになったら
アポロ計画の捏造を再現してくれるんだい?
413名無しSUN:2010/07/25(日) 17:37:16 ID:FVH+8Cdf
「我々アポロ否定論者は、独力で月にレーザー光を発し反射が戻ってくるかを試してみたが、
 レーザー光の反射を確認する事が出来なかった。
 だからアポロ計画は事実ではなく捏造であると結論した」

とか、やってくれるのを楽しみにしているんですけどね。
414名無しSUN:2010/07/25(日) 18:32:16 ID:jCflBD/Q
それならレーザーポインターで証明出来てしまうだろうな。。
415名無しSUN:2010/07/25(日) 18:34:37 ID:RNIAW+qH
著名な(金持ってる)捏造論者もいるんだから、大掛かりかつ科学的な検証とかやれそうなもんだがなぁ
S島とか自らの執筆人生が掛かってるんだから、ちったぁ気骨あるとこを見せて欲しいわ
416名無しSUN:2010/07/25(日) 19:18:37 ID:FVH+8Cdf
兵庫県に国内最大の反射望遠鏡”なゆた(口径2メートル)”があるから、それに
キロワットクラスのレーザーポインターと、受光機と
反射してきた光のタイミングを計る機械があれば、計測できそうな気がするけどね。

ぜひ、アポロ否定論者にやってもらいたい。
”確認できなかった”と言うのも
十分に科学的なデーターになるからね。
で、世界的な科学論文誌”ネイチャー”とか”サイエンス”に投稿してもらう、と。

こっちの方は、やる必要は無いね。
そこにある事はわかっているんだから。
リーマンショックって アポロ月面当時の大統領ニクソンショック再疑惑?
http://bbs15.meiwasuisan.com/bbs/bin/read/science/1280008861/
http://bbs97.meiwasuisan.com/bbs/bin/read/astronomy/1264670525/151-
418西はりま天文台公園:2010/07/25(日) 19:55:34 ID:Whr2croE
ファミリードーム:初心者でも簡単に操作できる望遠鏡が備え付けられています。
ドームの屋根はスライディングルーフとなっており、屋根を全開にすれば満天の星空が広がります。
展示ブース/リファレンスルーム/ミュージアムショップ/スタディルーム(大教室)など

宿泊施設
家族用ロッジ(定員:5名、6部屋)
グループ用ロッジ(定員:20名、6室)

公園施設
食堂/ホール/デイキャンプ場/イベント広場/アスレチック/花畑
詳しくはhttp://www.nhao.jp/shisetsu/shisetsu_index.htmlをご覧下さい
http://web.pref.hyogo.jp/ie10/ie10_000000028.html

ここ山の中.5年前に連れてってもらったけど行ったけど・・・ 凄くなってたんだね。
419名無しSUN:2010/07/25(日) 20:08:10 ID:jCflBD/Q
やれない証明なんて科学の発展になんの貢献もしない。
やれた証明なら貢献したことになるさ。
420名無しSUN:2010/07/25(日) 20:14:58 ID:EGLagmgb
>>419
間違い

工学的にはそうかもしれないが,理学的には価値はあるよ
421陰謀説とは言いませんが…治安維持法か…:2010/07/25(日) 20:16:10 ID:Whr2croE
この辺さえ無ければ、20世紀少年ぐらいの感覚だったのね…悲しかったな
http://www.youtube.com/watch?v=U_9MO31da6U
http://www.youtube.com/watch?v=Z0dNZRKu10g&feature=related
本音建前…プロパガンダ…戦争の時の情報操作と空軍宇宙勇者情報何でもテロ・・・か。
村井さんも元気な欝だけど・・・真面目過ぎる人には月ものですね。侵略か…
422名無しSUN:2010/07/25(日) 21:18:43 ID:jCflBD/Q
もし、月面着陸がマジなら、月旅行なんてもうパンピーレベルで実現してるはずだろ。
なんで車輪の再発明に失敗して計画まで中止してんのさ?

423名無しSUN:2010/07/25(日) 21:48:08 ID:jCflBD/Q
スマートT(ESA) アポロ残骸撮影出来ず
チャンドラヤーン(インド) アポロ残骸撮影出来ず
かぐや(日本) アポロ残骸撮影出来ず
ルナリコネッサンスオービター(USA) アポロ残骸撮影成功

アメリカのみが月面着陸したと主張して、アメリカのみが着陸船の残骸を確認出来た…

なんか変じゃね???……

424名無しSUN:2010/07/25(日) 22:04:10 ID:Whr2croE
425名無しSUN:2010/07/25(日) 22:10:27 ID:RNIAW+qH
>>422
各国共に、事実として認識されている、アポロ計画に対して
今更新たなリソースを裂く意味が全くないから(米国含む)
アメリカのルナオービターに関しては、目的的に「ついでに」それを撮影する事ができただけ
解像度1mなんて、地質調査には不要だ
426425:2010/07/25(日) 22:18:11 ID:RNIAW+qH
アンカミス
>>422×
>>423
ついでなんで>>422
元々がコストパフォーマンス度外視で、更に有益な宇宙ステーションに目が行ったから
もういっこ言うと、燃料費がと訓練ががハンパないので、どのみち月旅行は夢物語のまま
427月旅行は夢物語のまま :2010/07/25(日) 22:47:43 ID:Whr2croE
428月旅行は夢物語のまま :2010/07/25(日) 22:48:42 ID:Whr2croE
429月旅行は夢物語のまま :2010/07/26(月) 03:51:31 ID:xhN2APTi
430月旅行は夢物語のまま :2010/07/26(月) 04:40:29 ID:xhN2APTi
http://bbs97.meiwasuisan.com/bbs/bin/read/astronomy/1256625216/
026 名無しさん (2010/06/24(木) 03:14:30 ID:W65MGOH32w)
>>23 アポロの残骸なんてとっくに回収されてるかもよ?
どこの誰になってわからないけど・・・
http://bbs97.meiwasuisan.com/bbs/bin/read/astronomy/1252659975/
431名無しSUN:2010/07/26(月) 06:03:01 ID:o8FJ4wlW
>>416
キロワットクラスではムリ(パルスをミリ秒単位に長くすれば別だが、距離は測れない)。

>”確認できなかった”と言うのも
>十分に科学的なデーターになるからね。
>で、世界的な科学論文誌”ネイチャー”とか”サイエンス”に投稿してもらう、と。

投稿したら「反射鏡からの反射が得られなかったことから、月に降り積もる宇宙塵の反射能と時間当たりの量を推定した」
という論文になる予感w

こっちの方は、やる必要は無いね。
そこにある事はわかっているんだから。
432名無しSUN:2010/07/26(月) 06:29:59 ID:o8FJ4wlW
「こっちの方は、」以下はコピペ消し忘れorz
433喧嘩に勝つ方法? 負けない方法:2010/07/26(月) 07:03:10 ID:xhN2APTi

 負けるが価値... 負けてからが本当のチャレンジ!
434名無しSUN:2010/07/26(月) 08:33:03 ID:SIs8IIQm
アメリカのプライド=アメリカの国益だからね。
インチキはお手のもの。

435名無しSUN:2010/07/26(月) 09:49:50 ID:xhN2APTi
たぶん、国家を超えて今なら…人類全体の心の問題でしょう。

    大切なのは人類の心が確り☁くもり無く元気になれる事だと思います。
436名無しSUN:2010/07/26(月) 18:17:13 ID:OpNb108T
ID:jCflBD/Q=>>8?
437名無しSUN:2010/07/26(月) 18:23:47 ID:hB+3MJH1
>>431
>投稿したら「反射鏡からの反射が得られなかったことから、月に降り積もる宇宙塵の反射能と時間当たりの量を推定した」

いや?
論文を改変する事は無いだろう。
アポロ否定派の”論文”を、中の人がとりあげるかどうかは、
また別の話だが。

まぁ、論文の内容が常軌を逸しているとしても、論文誌に掲載しないとは考えにくいが。
仮に常軌を逸している論文が論文誌に掲載できないとするなら、定常宇宙論や
小彗星に関する論文は、論文誌に掲載されないだろうけどね。
438名無しSUN:2010/07/26(月) 19:38:18 ID:ES654o0Y
>>399-400
猿に言われてもな
439名無しSUN:2010/07/26(月) 21:37:31 ID:pbO3vg6P


■アポロ疑惑写真まとめ

アポロ11号・アメリカ国旗と飛行士
http://history.nasa.gov/alsj/a11/AS11-40-5874.jpg
http://history.nasa.gov/alsj/a11/AS11-40-5875.jpg
・片足一つの足跡がクッキリ、月面ロングジャンプ
・足跡、旗の周りは人工的に整地、整地器具を持参?

アポロ11号・ロケットエンジン噴射口付近
http://history.nasa.gov/alsj/a11/AS11-40-5921.jpg
・噴射痕が見当たらない

アポロ11号・着陸船の脚付近
http://history.nasa.gov/alsj/a11/AS11-40-5926.jpg
・噴射物(ダスト)の付着が無し
(スリップ痕も目立たず、ほぼ垂直に着陸している)


(備考) JAXA解説
http://www.jaxa.jp/press/2008/05/20080520_kaguya_j.html
440名無しSUN:2010/07/26(月) 21:38:29 ID:pbO3vg6P

アポロ15号(26番付近)
http://history.nasa.gov/alsj/a15/AS15-82-11122.jpg
http://history.nasa.gov/alsj/a15/AS15-82-11146.jpg
http://history.nasa.gov/alsj/a15/AS15-82-11147.jpg
アポロ15号(9番付近)
http://history.nasa.gov/alsj/a15/AS15-85-11451.jpg

月面写真  http://www.google.com/moon
月面地図  http://www.hq.nasa.gov/alsj/a15/LTO41B4S1(50)sm.jpg
ハッセル60mm広角レンズ(横写角50度)  http://www.hasselblad.jp


2つの地点から三角関数を使ってサイズを推測すると、現物の1/8〜1/4程度



以上、全て地球のスタジオで撮った写真?


441名無しSUN:2010/07/26(月) 21:40:29 ID:pbO3vg6P

2地点の距離、約 4000m
主な岩、約 1m ≒ 2/900 pic

上記を満たす縮尺は、1/tan0.11 ≒ 520m
520/4000 ≒ 現物の1/8程度
442名無しSUN:2010/07/26(月) 21:43:55 ID:SIs8IIQm
そのくらいの矛盾は赦してやれよ。
アメリカに絶対頭上がらないんだから。
財政赤字でも紙くず同然のドルを買わなきゃならない属国のかなしさよ。。
宇宙探索もインチキの片棒担がされいと哀れなり。

443くろそん ◆l2rmgO.Kj. :2010/07/26(月) 21:46:51 ID:siZJ3ozJ
亀レスですみません。
凄く進んでしまいました。

>>364
窓ではなくLEM内です。

ハドリー・デルタ山の画像の滑らかさの違いは単に影と距離の問題では?
日光が低高度の画像では輪郭や縁が強く出るためより尖って見えるのではないでしょうか?
太陽の高度が違う画像を比べても無意味かと思います。
しかも水平方向と垂直方向ですし。
また、近くで見れば面でも遠くから見れば線に見えるっていうのも違いの理由だと思います。

17号の画像は
シュミットのバックパックの影があります。
以上です。
444155:2010/07/26(月) 23:17:31 ID:oFCf2uOH
>>443
> 窓ではなくLEM内です。
着陸船内に? 言っていることが全く伝わってきません。

>
> ハドリー・デルタ山の画像の滑らかさの違いは単に影と距離の問題では?
> 日光が低高度の画像では輪郭や縁が強く出るためより尖って見えるのではないでしょうか?
> 太陽の高度が違う画像を比べても無意味かと思います。
> しかも水平方向と垂直方向ですし。
> また、近くで見れば面でも遠くから見れば線に見えるっていうのも違いの理由だと思います。
上空写真と等高線入りの、日の当たっている方を見比べると輪郭や縁はより強くコントラストが付いているのがわかります。
故にこのような現象が現れていない月面写真ののっぺりした山は実物ではありません。

>
> 17号の画像は
> シュミットのバックパックの影があります。
> 以上です。
しかし被写体はバックパックも背負ってませんし、写真撮影もしていません。
445くろそん ◆l2rmgO.Kj. :2010/07/26(月) 23:47:59 ID:siZJ3ozJ
>>444
> 着陸船内に? 言っていることが全く伝わってきません。
>>356を読んで下さい。

> 上空写真と等高線入りの、日の当たっている方を見比べると輪郭や縁はより強くコントラストが付いているのがわかります。
上空写真ってのは指令船から撮影した写真って意味ですか?
等高線入りの写真とはどれですか?

> 故にこのような現象が現れていない月面写真ののっぺりした山は実物ではありません。
すみませんが上を含め意味が分かりません。
説明をお願いします。

> しかし被写体はバックパックも背負ってませんし、写真撮影もしていません。
ってことはバイザーに映ったシュミットの影だけ捏造して
肝心なバックパックを捏造し忘れたってことですか?不自然では?

どちらにしろこの画像から判断出来ないと思いますが?
446名無しSUN:2010/07/27(火) 02:32:55 ID:jNKvwV96
なぜ、月面投下カメラとか、モグラ型月地底探査採掘ロボットとか
新たな発想チャレンジをしないのかな? 馬鹿なのかなみんな。
http://www.jaxa.jp/press/2008/05/20080520_kaguya_j.html
447名無しSUN:2010/07/27(火) 02:56:19 ID:jNKvwV96
とりあえず37年間は 月の近くにさえに
人類は出かけもしていない事は みんなわかってると思います。
4488:2010/07/27(火) 03:44:31 ID:gfDy1ux0
しばらく待ってはみたけど、やっぱり進展は無しか・・・
このままフェードしても誰も気にしないんだろうけど、一応。

>>333
>それはそうと『アポロ』の命名者、やっぱり分かりませんか?
>まあその位は調べられると思ったんですがね。

結局これぐらいしか、くろそんさんに出来ることは無かったんだなあ。
ハッタリだけの人とは思ってなかったもんで、無茶な要求して悪かったね。
とりあえず、今回のレスの応酬はここで打ち切ることにさせてもらうよ。
勝手で申し訳ないけど。

今後とも議論の本筋とは無関係なアポロうんちくを相手にふっかけては、
まるで何か重大な論点で勝利したかのような気分になってくれてればいいから。
場数を踏んでない新米捏造派あたりになら十分通用する手法だしね。
まあ、あんまり品のいい振る舞いじゃないなとは思うけどさ。

もしそういうのを見つけても基本は笑ってスルーするけど、
今回みたいに「月の石」を話題にするときは注意してね。
それを「物的証拠」として扱ってるのを見たら、
「おお、あれからちゃんと勉強してくれたのか。感心感心。」とか言いながら、
その科学的根拠の詳細についてしつこく質問させてもらうから。
(そのときは是非完璧な知識とデータで返り討ちにしてほしいね。)

それじゃ、またの機会に。
4498:2010/07/27(火) 03:46:17 ID:gfDy1ux0
>>334
一応レスを。

>天体力学やってる人に月サンプルの信憑性とか聞いても、
>「『The Journal of Geology』に出てたから正しいんじゃね?」って言われて終わりだろうし。

ビジネスと密接に絡んで追試・再検証に日々晒され続ける工学系とかとは違って、
地質年代の測定なんてたとえ20億年ずれてても誰も実害を被らない分野なわけで、
そういうのをあくまで「科学」として保つためには、
「これはあくまでも仮説である」という強い未確定性の自覚・認識が必要だと思うんだけど、
なぜか「主流・定説」を決めてはありがたがるんだよね。
かなり「性善説」に依拠し過ぎている部分もあるし。
(いちいち検証してられないってのも分かるけどさ。)

こうなると、単にアポロを真実だと肯定すること自体よりも、
肯定するために居丈高に「科学の定説」を持ち出してはそれを押し付けてくる肯定派の態度に、
俺としては引っかかりを覚えてしまうということなんだろうね。
「科学」を「権威」として利用するなんて根本的に矛盾してるとしか思えないわけで・・・
450名無しSUN:2010/07/27(火) 06:06:47 ID:K2VUM0qi
ハドレー山の影のついてるところはLMの位置からは稜線の向こうで見えないんだが。
>>410参照
451名無しSUN:2010/07/27(火) 06:17:03 ID:hc/MPUPe
盆明けぐらいには長文の反論書く時間作れるかも。
452名無しSUN:2010/07/27(火) 07:24:06 ID:g7xYZxxf
ファミコン程度のコンピューターで月に行けるわけねーだろ!
453いや、人体の丈夫さに驚かなきゃ:2010/07/27(火) 09:31:19 ID:jNKvwV96
454おどろくばかりの:2010/07/27(火) 09:33:59 ID:jNKvwV96
人類の心の汚れ〜〜〜も 清めたまえ♪
http://www.youtube.com/watch?v=Itp35qe_R7o&feature=related
455名無しSUN:2010/07/27(火) 09:34:51 ID:jNKvwV96
ヘイリー duet with 本田美奈子. / アメイジング・グレイス
http://www.youtube.com/watch?v=0__PmSQLlzs&feature=related
456正直なとりあえず21世紀の有人月周回を…:2010/07/27(火) 09:49:50 ID:jNKvwV96

 あるがままの人類に・・・・
 http://www.youtube.com/watch?v=M-tdyFRCusY&feature=related
457名無しSUN:2010/07/27(火) 09:59:54 ID:jNKvwV96

 悔しいな〜〜〜〜「おなじ星」なのに
 http://www.youtube.com/watch?v=OQfxZqsn5H4&feature=related
458名無しSUN:2010/07/27(火) 12:34:43 ID:h5WnJDLc
ジャンスマ知ってるのか。
詩人さん粋だね〜〜〜〜
459名無しSUN:2010/07/27(火) 16:51:41 ID:z2c0ZFyo
>>452
ファミコンって、16ビット機だったっけ?

アポロ宇宙船に搭載されたコンピューターは16ビット機。
もっとも、主要な計算は地上の大型コンピューターでやっているがね。
460名無しSUN:2010/07/27(火) 17:09:09 ID:z2c0ZFyo
>>449
>肯定するために居丈高に「科学の定説」を持ち出してはそれを押し付けてくる肯定派の態度に、
>俺としては引っかかりを覚えてしまうということなんだろうね。

科学の定説を打ち破る自由はちゃんと用意されています。
アポロ否定派が話をごまかさずに、科学のルールに従って
「アポロ計画は捏造である!」
と発言してください。

まずは手始めに、アポロ否定派の皆さんによる
月面活動映像の再現をお願いします。
それから、月の石の捏造方法とか
月に置いてあるレーザー反射プリズムのデータ改ざん方法とか、
まぁ、色々とありますね。
461名無しSUN:2010/07/27(火) 17:55:28 ID:h5WnJDLc
不完全な証拠をもってきて月着陸は事実だなんて奥ゆかし過ぎる…
462名無しSUN:2010/07/27(火) 18:01:58 ID:z2c0ZFyo
>>461
アポロ計画の証拠が不完全なら、アポロ否定派の技術で再現出来るよね?
463名無しSUN:2010/07/27(火) 18:15:39 ID:h5WnJDLc
暑さでやられちゃった人かな?
アポロ否定派の技術って何なんだ?
464名無しSUN:2010/07/27(火) 18:22:35 ID:z2c0ZFyo
>>463
いや、アポロ否定派の人たちがいつも
捏造の方法を語っているから、その方法を使って
アポロ否定派の人たちにアポロ計画の再現をしてほしい、と言っているだけなんですが。

アポロ計画の再現が出来て、今までNASAから公表されたアポロ計画と
区別が出来ない様な出来ならば、アポロ計画は捏造だったと
考えてあげても良いよ。
465名無しSUN:2010/07/27(火) 18:29:58 ID:hy0uRLnP



       宇宙



       (気象衛星他  35000km)




10000km - - - - - - - - - - - - - - - -



       (ヴァン・アレン帯)


       外気圏

800km - - - - - - - - - - - - - - - - -

       熱圏 (ISS 350km)          ← 現在ここ ★
80km - - - - - - - - - - - - - - - - - -
       中間圏
50km - - - - - - - - - - - - - - - - - -
       成層圏
10km - - - - - - - - - - - - - - - - - -
       対流圏
地表 - - - - - - - - - - - - - - - - - -
466名無しSUN:2010/07/27(火) 18:30:45 ID:hy0uRLnP


■宇宙放射線関連まとめ


米国・旧ソ連のデータは無視されており、
日本は、現在でも独自に調査中。>>30-32

月面でカラーフィルムは、放射線で大きなカブリが発生。 >>35
地球での特撮セット撮影なら、カブリなし。


強い太陽フレアは、年間数10回発生、致死量に至る場合も。>>30-33
宇宙服には、放射能防御の役割は無い >>34

→ 拠って、人類が到達可能なのは、高度1000km程度。>>30-31



(´・ω・`) ショボーン

467名無しSUN:2010/07/27(火) 18:31:29 ID:hy0uRLnP


昔も今も、人類は宇宙(高度10000km以上) に行けないお


(´・ω・`) ショボーン


(備考)
外気圏の高さ 約 10,000km
地球の直径  約 12,000km


地球 → ○・← 高度10,000kmの衛星



468名無しSUN:2010/07/27(火) 18:32:01 ID:z2c0ZFyo
アポロ否定派の人は、ネタに困っているようです
469名無しSUN:2010/07/27(火) 18:33:08 ID:hy0uRLnP


●宇宙予算は確保、しかし月有人計画は中止
http://www.sorae.jp/030601/3606.html

アメリカ政府は2月1日、2011年度予算教書を公開し、有人月探査計画であるアメリカ航空宇宙局
(NASA)の 「コンステレーション計画」について正式に中止すると発表した。

発表されたNASAの2011年度予算案では、「コンステレーション計画」(アレスI、アレスV、オリオンなど)
を全て中止した上で、今後5年間でさらに60億ドル(約5400億円)の予算を追加し、「技術実証プログラム」、
「重量打ち上げと推進の研究開発」、「ロボット先駆探査」の3つのテーマを中心に進める。

今後の有人宇宙開発について、NASAは民間企業と協力しながら、民間企業による有人ロケットの開発と
打ち上げを支援する。また、新しい打ち上げシステムを開発し、2016年からの実用化を目指す。
国際宇宙ステーション(ISS)については予算を増額、運用を2020年まで延ばし、国際協力を強化する
一方、商業的な活用も検討する。また、スペースシャトルについては残りの5回の飛行で退役させるが、
退役するまでの雇用などは全て保証する。 一方、宇宙科学研究の予算は確保されており、地球観測や
気象観測、地球近傍天体の捜索、月・惑星への無人探査などの予算は増額されている。


●NASAが5か年予算案を発表、予算増額、しかし月有人計画は中止
http://www.astroarts.co.jp/news/2010/02/03nasa/index-j.shtml

2月1日に行われた記者会見で、NASAは2011年度から向こう5年間の予算および主な活動の
内容について発表した。それによると、2004年に発表された有人探査プログラム
「コンステレーション計画」を凍結する。

凍結といっても、NASAの今後の予算や活動の縮小を意味するわけではない。逆に2010年度の
ベースに比べ、2011年度から2015年度までの5年間で、60億ドルの増額となって、総額
1000億ドルに達している。そして、その予算をもとに実施する新たな方針が発表された。

470名無しSUN:2010/07/27(火) 18:38:26 ID:hy0uRLnP


○有人探査の順序


・地球低軌道ステーション(高度 350km)  現在
  ↓
・地球高軌道ステーション (高度 35000km) 2050年頃?
  ↓ 
・月面有人基地  2100年頃?

471名無しSUN:2010/07/27(火) 18:54:33 ID:LAl4N1Pg
>>448>>449
早朝に敗北宣言乙。

でも敗北宣言ならもっと短文で低姿勢に!
長文の負け犬の遠吠えは誰も読まないよw

フェードって何?スウォードみたいなもの?
最後まで中途半端なカキコで意味不明
472名無しSUN:2010/07/27(火) 19:40:13 ID:h5WnJDLc
>>464
別に捏造だったと認めなくてもいいよ。
動物園に動物がいなくなったら動物の習性を観察出来ないからね。
473名無しSUN:2010/07/27(火) 20:49:25 ID:qM85q4WO
つーかさ、くろそん氏始めもう止めたらどう?
昔みたいに、きっちり調べて理詰めで捏造論を構築しようとしている奴なんて
もう居ないぜ?
連中がやりたいことは、単に難癖付けて言葉遊びではぐらかして、無秩序に話を広げて
知識が破綻するのを待ってるだけじゃん
アポロが捏造であると証明したいんじゃなくて、あんたらの鼻をへし折りたいだけ
放っておいてもポエマーが勝手にスレ埋めてくれるんだし、消えるに任せるのが吉
474名無しSUN:2010/07/27(火) 21:13:20 ID:h5WnJDLc
くろそんさん、肯定派は無知がばれるのが嫌なんで撤退だそうですよ。
475155:2010/07/27(火) 22:11:48 ID:VsaVARu0
>>450
いいえ、見えますよ。
>>410でも見えているはずです。
476155:2010/07/27(火) 22:49:02 ID:VsaVARu0
ttp://www.youtube.com/watch?v=9TH4BfIwBXs
MoonFakerのお兄さんが、Mythbustersの飛行士役を務めたアダム・サベッジ氏へインタビュー敢行。
アダムの言い訳は「あれはエンターテイメントだ」だって。w
477名無しSUN:2010/07/27(火) 23:36:35 ID:qM85q4WO
ID:h5WnJDLcがいい例
相手を挑発して、自分からは何も出さず、相手が出す証拠等に対して難癖を付ける
専門家複数名がいるならいざ知れず、プロレベルに達していない人間じゃ、当然限界はある
そうやって破綻して顔真っ赤にしてると想像して楽しんでるだけ

本気で捏造論を信じ、確信するに足る何かを持ってるのならば
ここでほざいても何にもならないもの
478名無しSUN:2010/07/27(火) 23:58:13 ID:nCGg+sQj
>>477
> 専門家複数名がいるならいざ知れず、プロレベルに達していない人間じゃ、当然限界はある
その専門家がいるはずのNASAやJAXAが捏造派を完全論破できないのはどうして?
JAXAでさえ月面着陸に関しては"I beleave"としか言えないでしょ。

そのくせ反論などは活動家のフィリップ・プレート等に下駄を預けてしまっている。
479名無しSUN:2010/07/28(水) 00:08:17 ID:MyeLdWM0
>>478
個々のお前らが捏造と信じる映像画像を提示して、持説を説いてその上でその返答が返ってきたの?
それなら対応に問題があるな
できればそのやり取りを見せてくれ
俺からも抗議入れるから

あと、JAXAに証明責任はないだろ…
セレーネにしたってついでに撮影しただけだし
480名無しSUN:2010/07/28(水) 00:15:12 ID:hTtc/V+V
ププ)
そうだね。それでも日本は月へ人を送るんだろ。
この計画もどうなることやら。
481名無しSUN:2010/07/28(水) 00:19:38 ID:MyeLdWM0
>>480
それに関してだけはマジレスさせてくれ


頼むからやめてくれ!
20年までに2400億とかISAS殺す気か、と
できる訳がないとは言わないが、できたとしてメリットが殆どねぇ
482名無しSUN:2010/07/28(水) 00:31:56 ID:MyeLdWM0
まぁ流石に自らが得意とする水掛け論には乗ってこないか
おやすみ
何か面白い反論よろしく
483名無しSUN:2010/07/28(水) 01:18:28 ID:vzC7z9Vu
134 :名無しのひみつ:2009/09/30(水) 18:23:33 ID:pYPi2s07


……………………………………………………………………………………
    JAXA ウェブサイトへようこそ
   〜 Welcome to JAXA Website 〜
……………………………………………………………………………………
2008/6/26

○×様

宇宙航空研究開発機構(JAXA)ウェブサイトをご利用いただき、ありが
とうございます。

残念ながら私共もアポロ計画の当事者ではありませんので、月面着陸が
真実であった証拠などをお示しすることはできませんが、現在までの宇
宙開発技術の発達の経緯などを見る限り、月面着陸が真実ではなかった
とは考えられません。
また、仮に真実でなかった場合には、当時競争関係にあった旧ソ連をは
じめマスコミや世論全体が追求しないままでいるとは到底思えません。

よろしくお願いいたします。

宇宙航空研究開発機構(JAXA)
広報部 問合せ担当
URL:http://www.jaxa.jp
484名無しSUN:2010/07/28(水) 01:19:22 ID:vzC7z9Vu


上記のサイトで判別するのは

1.JAXAは、日本を代表する宇宙研究機構だか、アポロ計画の検証を放棄。
2.無知なマスコミや世論全体と同様、検証の能力を有せず。



○国際宇宙ステーション (ISS) とスペースシャトルのランデブ/ドッキング (JAXA)
http://iss.jaxa.jp/iss_faq/inf/orb_docking.html

ドッキングまで現代の技術でも、数10時間以上かかる。
地球表面から、わずか高度400kmの低軌道で・・

GPSも無い月面でのドッキングは、それ以上の時間が掛かる。
よって、わずか数時間(月軌道を2周程度)でドッキングは無理。
485名無しSUN:2010/07/28(水) 01:20:06 ID:vzC7z9Vu

○JAXA/ISAS他 データベース
http://repository.tksc.jaxa.jp

検索条件: フリーキーワード (軌道制御 衛星)
該当件数は70件です。
検索条件: フリーキーワード (軌道制御 ステーション)
該当件数は33件です。
検索条件: フリーキーワード (ドッキング 衛星)
該当件数は66件です。
検索条件: フリーキーワード (ドッキング ステーション)
該当件数は54件です。


検索条件: フリーキーワード (軌道制御 アポロ)
該当する文書が見つかりませんでした。
検索条件: フリーキーワード (軌道制御 apollo)
該当する文書が見つかりませんでした。
検索条件: フリーキーワード (ドッキング アポロ)
該当する文書が見つかりませんでした。
検索条件: フリーキーワード (ドッキング apollo)
該当する文書が見つかりませんでした。


アポロの月面からの離陸 → 指令船とのドッキング
及び、地球までのリターンにおける軌道制御等に関して、
JAXA/ISAS他では、研究の対象になっていないことが判別。

ジェミニ他も同様 >>79


486名無しSUN:2010/07/28(水) 01:54:57 ID:HdMuJ2BN
シャレになんない?

果たしてiPad は、月面で使えるのだろうか 

 ★アポロの40年前の人類月面★ 2010真夏の夜の緊急アンケート!?
http://bbs91.meiwasuisan.com/bbs/bin/read/newset/1280242236/
487くろそん ◆l2rmgO.Kj. :2010/07/28(水) 02:07:08 ID:tlT+7b2I
>>448
> 今後とも議論の本筋とは無関係なアポロうんちくを相手にふっかけては、
> まるで何か重大な論点で勝利したかのような気分になってくれてればいいから。

議論の本質もなにも、そもそもまともな議論なんてありました?
しかもアポロの命名者の話はウンチクではなく歴史的な事実です。

> もしそういうのを見つけても基本は笑ってスルーするけど、
> 今回みたいに「月の石」を話題にするときは注意してね。
> それを「物的証拠」として扱ってるのを見たら、
> 「おお、あれからちゃんと勉強してくれたのか。感心感心。」とか言いながら、
> その科学的根拠の詳細についてしつこく質問させてもらうから。

月の石が物的証拠の一つであることは間違いありません。
否定派は独自にこの事実を科学的に覆せば良いのですから肯定派に質問する必要はないのでは?
そもそもあなたからの科学的な詳細についての質問は、「関わった研究者を全部出せ」位しかありませんでしたので…

捕獲石の年代測定の捏造については結局説明がありませんでしたし。

捏造論を唱えるのは肯定派以上に膨大な資料と知識、更に調べる根気が必要だと思います。
もし今後新たな捏造論を発見したならまた御相手を御願いします。




488くろそん ◆l2rmgO.Kj. :2010/07/28(水) 02:17:14 ID:tlT+7b2I
>>473
捏造論者がいるうちは微力ながら
頑張ります。
アポロ計画の話は好きですしここにいると新しい発見だらけですし。
映画マニアからアポロマニアになった程度ですからまだまだ未熟者ですので日々勉強です。

それに鼻をへし折られるほどまだ延びてせんしw
489頑張れ! くろそん …長いお月…愛:2010/07/28(水) 09:07:31 ID:HdMuJ2BN
ねつ造からは何の技術も産まれないんです。 (2010/07/28(水) 09:01:14 ID:Sfmh7vIQPw)
月にまで地球専用生命体がなんで あの狭っ苦しい 乗り物で3人乗せて
一度もみんな体の調子を崩しもしないで 無茶して往けちゃったのか
★★★★★★ 11回チャレンジの有人月周回 チャレンジ大冒険旅行! ★★★★★★★
重力変化のシミュレーションを地球上で ほとんど出来ないでなぜそんな失敗を恐れない
無謀な結構をマンガや特撮の様にほんの僅かなトラブルだけで済ませれたか……

 往けたのだから、往けたののに違いないじゃないか・・・の常識。
 科学再現テストもしない、大した現場チェックもしもしないで月面学会の協会擁護し続け。
 本音建前…相撲業界と同じ様に、そろそろ本音建て前の膿みを確り出さないと人類の心が

          腐 っ ち ゃ い ま す よ !
  http://bbs15.meiwasuisan.com/bbs/bin/read/science/1280008861/
492名無しSUN:2010/07/28(水) 15:37:19 ID:hTtc/V+V
いいじゃんか。
何事も問題意識を持たず便所のクソの如く流される肯定派で。
493名無しSUN:2010/07/28(水) 17:16:32 ID:UITImLTm
>何事も問題意識を持たず便所のクソの如く流される肯定派で。
バラエティー番組の内容を鵜呑みにするアポロ否定派に言われてもねぇ・・・

現時点の状況をポーカー風に。
とりあえずこっちの方は、手札がすべてさらされている。
このままでも”ストレート・フラッシュ”で勝てる程度の手札がね。
しかしアポロ否定派は、ジョーカーの様な物をちらりと見せて
「アポロ否定派にはこれがあるから、ファイブカードで勝ちだね」
と言うだけで、実際の手札は見せてはくれない。
494名無しSUN:2010/07/28(水) 17:50:48 ID:AcYPP03Z
>>492
否定派はネタ切れなんでその程度しかかけないのですね。
わかります。
495名無しSUN:2010/07/28(水) 18:42:02 ID:UITImLTm
アポロ否定派によるアポロ計画の再現を、
地獄が冷えても待っています。
496名無しSUN:2010/07/28(水) 18:48:39 ID:hTtc/V+V
そのカードは捏造されていますね。
497名無しSUN:2010/07/28(水) 18:53:57 ID:UITImLTm
>>496
アポロ否定派は、手札を見せてもくれない。
498名無しSUN:2010/07/28(水) 19:37:22 ID:54PFUaP6
>>493
>「アポロ否定派にはこれがあるから、ファイブカードで勝ちだね」
しかもなぜかジョーカーが5枚あるようなものだなw
499名無しSUN:2010/07/28(水) 20:25:11 ID:hTtc/V+V
捏造派がアポロを疑うのは、放物線の問題もある。
バンアレン帯や太陽フレアで飛行士が落命することを恐れ捏造に踏み切ったとも考えられる。

500名無しSUN:2010/07/28(水) 20:44:42 ID:nAVq+DfS
>http://imagepot.net/view/127998978306.jpg
>赤線で囲ったところがショックバーです。
>?これを旗と見違えていると言う主張ですか?
くろそんさんの示したショックバーについて説明していた筈なんですが。
ショックバーの存在について納得していただきましたか?

>AからCを書き加えたリンクのCの部分の山頂付近は
http://imagepot.net/view/128031160782.jpg
Cの山頂とはこの丸印のところでしょうか。

>さらに山腹の起伏も一様ではないはずなのに、
http://www.death-note.biz/up/k/3563.jpg
陰影を強調するために、白黒に変換、画像を暗くしてコントラストを
強くしてあります。デコボコしてますね。

>よくわかりませんね。実際やってみた方がはやいかも。
画像を変形、修正して並べてみました。
左から
http://www.hq.nasa.gov/alsj/a11/AS11-40-5949HR.jpg
http://history.nasa.gov/alsj/a17/AS17-141-21608HR.jpg
やはり胸の一部に光が入っていることから、向きは正面にちかいことが
解ります。
http://www.death-note.biz/up/k/3579.jpg
(ダウンロードしてバイザーを拡大してください)
こうして見ると、バックパックは判別できず、細部も解りません。カメラも
判別でないでしょうね。

写真を撮っていないと断言するのであれば、
カメラがどう写るか見せることで、はっきり
するのではないでしょうか。
こういうふうに写っている筈なのに存在しないと。
501名無しSUN:2010/07/28(水) 21:47:59 ID:MyeLdWM0
放物線怖ぇぇぇ
502名無しSUN:2010/07/28(水) 21:50:32 ID:hTtc/V+V
放物線→放射線 orz...
503名無しSUN:2010/07/28(水) 22:48:52 ID:U2UV7oMl
学生が妙な感じな文章に感化されてココに来たらば掬い上げる
それが目的ですね

新しい疑問や捏造説なんかを見たいってのはありますが
まだお目にかかれていません

論破とやらをすることは目的ではないのです
一般に正しいとされている情報を説きに応じて垂れ流すのみです......
#夏休みは真価が問われる季節ですね
504155:2010/07/29(木) 00:16:28 ID:75m/9lxb
>>500
> くろそんさんの示したショックバーについて説明していた筈なんですが。
> ショックバーの存在について納得していただきましたか?
それはいいとして、当初の疑惑は?

> >AからCを書き加えたリンクのCの部分の山頂付近は
> http://imagepot.net/view/128031160782.jpg
> Cの山頂とはこの丸印のところでしょうか。
上空から見たCの小山の山頂です。明確にその図と一致するかは不明ですね。
まあ、そのあたりでしょうね。

>
> >さらに山腹の起伏も一様ではないはずなのに、
> http://www.death-note.biz/up/k/3563.jpg
> 陰影を強調するために、白黒に変換、画像を暗くしてコントラストを
> 強くしてあります。デコボコしてますね。
なるほど。

505155:2010/07/29(木) 00:17:34 ID:75m/9lxb
なぜか投稿できなかったので2分割しました。
>>500
(続き)
>
> >よくわかりませんね。実際やってみた方がはやいかも。
> 画像を変形、修正して並べてみました。
> 左から
> http://www.hq.nasa.gov/alsj/a11/AS11-40-5949HR.jpg
> http://history.nasa.gov/alsj/a17/AS17-141-21608HR.jpg
> やはり胸の一部に光が入っていることから、向きは正面にちかいことが
> 解ります。
> http://www.death-note.biz/up/k/3579.jpg
> (ダウンロードしてバイザーを拡大してください)
> こうして見ると、バックパックは判別できず、細部も解りません。カメラも
> 判別でないでしょうね。
>
> 写真を撮っていないと断言するのであれば、
> カメラがどう写るか見せることで、はっきり
> するのではないでしょうか。
> こういうふうに写っている筈なのに存在しないと。
>
判別できない等と方便を使う必要はありません。バックパックもカメラも写っていないとはっきり判断できます。
506名無しSUN:2010/07/29(木) 00:37:58 ID:AyxHTFuV


■ アポロ問題 Q&A


Q1・そもそも論点は何ですか?

A1・有人で月に行ったかどうかの、科学的な検証全般です。
  (月の石や反射鏡等は、無人ミッションでも可能)


Q2・日本の宇宙科学系機関は、アポロ問題の科学的検証はしたのですか?

A2・JAXA、国立天文台、国立大学等で、公式に検証した事例はありません。


Q3・アメリカは結局、月有人探査計画を中止したですか?

A3・中止しました >>469 人類が月に行ける可能性はゼロに近いです。


Q4・人類が月に行けない理由は?

A4・軌道制御技術の未熟さ、宇宙放射線対策の困難さ等があります。
   



(´・ω・`) ショボーン

507名無しSUN:2010/07/29(木) 00:39:57 ID:AyxHTFuV


■宇宙放射線関連まとめ


米国・旧ソ連のデータは無視されており、
日本は、現在でも独自に調査中。>>30-32

月面でカラーフィルムは、放射線で大きなカブリが発生。 >>35
地球での特撮セット撮影なら、カブリなし。


強い太陽フレアは、年間数10回発生、致死量に至る場合も。>>30-33
宇宙服には、放射能防御の役割は無い >>34

→ 拠って、人類が到達可能なのは、高度1000km程度。>>30-31



(´・ω・`) ショボーン

508名無しSUN:2010/07/29(木) 17:24:39 ID:95SrR8vA
アポロ否定派サンたちの、アポロ計画再現映像はまだですか?
509名無しSUN:2010/07/29(木) 18:23:23 ID:bbNNS+Uz
>>508
待ってても無駄でしょ。
ここにいる否定派は>>155かポエムか論破済みの否定派の証拠を張りまくってる>>507みたいな馬鹿だけ。

510508:2010/07/29(木) 18:29:46 ID:95SrR8vA
>>509
いや、知ってて言っているんです。

アポロ否定派の能力では、アポロ計画の再現は無理です。
511名無しSUN:2010/07/29(木) 18:42:40 ID:0Tfn3vUm
そうだね。やはり無理だったんだね。月面着陸は。

512名無しSUN:2010/07/29(木) 18:53:14 ID:bbNNS+Uz
>>510
知ってて突っ込んでみたw
513名無しSUN:2010/07/29(木) 18:55:24 ID:95SrR8vA
>>511
アポロ否定厨が、まともな証拠を出してきた事も無いけどね。
514名無しSUN:2010/07/29(木) 19:12:59 ID:gr1fb2JJ
アポロ否定派は未だに天動説を信じているからな
515名無しSUN:2010/07/29(木) 19:15:58 ID:bbNNS+Uz
>>504=>>155
>>504>>505のおまえの書き込みは↓だけなのな。
人のふんどしで相撲を取る能無し否定派w
自分の意見は無いのか?能無しw
〜以下抽出〜

それはいいとして、当初の疑惑は?
上空から見たCの小山の山頂です。明確にその図と一致するかは不明ですね。
まあ、そのあたりでしょうね。
なるほど。
なぜか投稿できなかったので2分割しました。
判別できない等と方便を使う必要はありません。バックパックもカメラも写っていないとはっきり判断できます。

516名無しSUN:2010/07/29(木) 20:13:43 ID:0Tfn3vUm
そのふんどしすらマトモに履けない輩が居丈高ですな。
517名無しSUN:2010/07/29(木) 20:21:36 ID:0Tfn3vUm
アポロを捏造した理由は、バンアレン帯や太陽フレアで飛行士が落命することを恐れたからだよ。
518名無しSUN:2010/07/29(木) 20:28:08 ID:85DpQPi6
地上で3人死んでるのに今更何をw
519名無しSUN:2010/07/29(木) 20:57:44 ID:0Tfn3vUm
まさかその詭弁をお使いになりますか。
反論が出来ないようですな。
520名無しSUN:2010/07/29(木) 21:45:07 ID:rpkV0r6T
宇宙飛行士達の蹴った砂が変だ。
月面の重力は6分の1だし、空気抵抗もないのに砂塵が舞うこともない。
高く飛んでいかない。あっという間にきれいに落下する。
どう考えても変だ。
521名無しSUN:2010/07/29(木) 21:55:48 ID:rpkV0r6T
↑【アポロ】 星条旗掲揚 (アポロ17号)
http://www.nicovideo.jp/watch/sm951352
522名無しSUN:2010/07/29(木) 22:19:24 ID:YNtIii6L
具体的に何処だか忘れたけど、ヴァン・アレン帯の被曝量を
通過時間と濃度から計算した人が居たはず
X線が全て吸収されるとしてって前提だから、実態よりも大目の被曝量になってしまうが
それでも一年間に浴びて良い量よりずっと少なかったはず
放射線業務従事者よりは被曝的に見てまだ楽な数字

フレアに関しては、ある程度の予測はついていたので、頻発期は避けていた
16号と17号の時は、実際に結構シビアなタイミングだった記憶があるが、これは定かじゃない


気になるのなら調べてみたら?
523名無しSUN:2010/07/29(木) 22:32:21 ID:wMAvp3UP
>>522
はいはい、「年間平均」ですな。
瞬殺されるほどの放射能を浴びても年間で均せば無問題W
あ、いや、何たるお笑いか。
524名無しSUN:2010/07/29(木) 22:43:05 ID:YNtIii6L
>>523
致死量はもっと高い数字だよ
正直、全く影響が出ないとは言えないってレベルでの被爆はしている
種子の問題があるから、宇宙行く前に子供作っとけってのは都市伝説だっけ?
525名無しSUN:2010/07/29(木) 22:48:19 ID:YNtIii6L
と言うか
>ずっと少なかったはず
ってとこはスルーで、その前だけクローズアップするのね
526名無しSUN:2010/07/29(木) 22:52:57 ID:wMAvp3UP
>>525
フレア様も無視されるとは。。おいたわしや(ノ_-。) ...
527名無しSUN:2010/07/29(木) 22:55:27 ID:YNtIii6L
>>526
フレアの頻発期は避けているって言ってるのに…
もう1個言うと、ある程度以上の規模のフレアでもない限り、地球圏への影響は非常に少ない
理由は…幾らなんでも解ってるよね?
528名無しSUN:2010/07/29(木) 22:59:45 ID:wMAvp3UP
>>527
頻発期でないときもでかいフレアが来てどびっくり・・・
なんてのもありましたな。
反論するならアポロ”以前の”記録を使うべし使うべし。。
529名無しSUN:2010/07/29(木) 23:06:40 ID:YNtIii6L
>>528
巨大フレアと遭遇してしまったら、それこそ諦めるしかないでしょうね
だからこそ、死をも恐れない軍人が用いられたわけだが
まぁそれ以前に、命に関わると言う意味で言えば、相当リスクは高い計画

まさかとは思うけど、「こんなリスクが高く、不確定要素のある計画を実行するはずがない」
と言う理屈で、アポロ計画はなかったと言うつもりじゃないでしょうね?
530名無しSUN:2010/07/29(木) 23:12:53 ID:wMAvp3UP
放射線の単位mSvは時間が入っておらぬ。

1mSv/Day
7Sv/Sec←ここで瞬殺
2.4mSv/364Days
で、トータル3.4mSvとも言えますれば、こここれで、「安全だった」と強弁できうりまする。

531名無しSUN:2010/07/29(木) 23:18:32 ID:wMAvp3UP
>>529
公衆、公衆と言いましても全世界の方々がご覧になる中、無様な死に様を晒せとは言えめえ。
532名無しSUN:2010/07/29(木) 23:25:05 ID:YNtIii6L
>>530
恐らく私が見たものとは違うサイトと思われます
よろしければ参考資料をご教授願いたいのですが
私が見たのは、通過するまでの時間で被曝する総量から計算したものでした
大変申し訳ないのですが、かなり昔の話で、どの様なキーワードで検索したか思い出せず
未だに該当サイトを見つけ出せずにいます
533名無しSUN:2010/07/29(木) 23:32:37 ID:YNtIii6L
追記
主に陽子と電子で構成されているヴァン・アレン帯に於いて
薄い隔壁と宇宙服の防護から、毎秒そこまで被曝する原理がいまひとつ理解できませんでした
その点も含め教えていただければ幸いです。

>>531
実際にアポロ1号はその様な死に方をさせてしまいました
また、ライバルのソ連も、ソユーズ1号の失態があります(こちらは、月への有人飛行に対しマイナスに働きましたが)
既に大幅な遅れを取っていたアメリカにとって、それは既にリスクとはいえない条件だったのではないでしょうか?
534名無しSUN:2010/07/29(木) 23:34:04 ID:wMAvp3UP
>>532
バンアレン帯のみを問題にしても意味無し意味なし。
飛行士を待ち受けるはフレアやら銀河放射線、最近では月面からもGCRの強烈なX線があるやら無いやら・・・・・

ああ、恐ろしや、宇宙、ああ、恐ろしや、月面。。。

はたして飛行士の運命や如何に!?

・・・といって世界をロケでコケにしておったとは、お天道様でも気づくめぇ。
535名無しSUN:2010/07/29(木) 23:36:56 ID:YNtIii6L
>>534
成る程…ID:MyeLdWM0氏の言うことをもう少し吟味すべきでした
もう結構です
関わった私が馬鹿でした
536くろそん ◆l2rmgO.Kj. :2010/07/29(木) 23:39:14 ID:sYoMl7vj
横槍ですみませんが…

>>523
放射能ではなく放射線では?
この2つは異なるモノです。
537名無しSUN:2010/07/29(木) 23:41:45 ID:YNtIii6L
>>536
あ…
恥ずかしながら、直接関わっていた私も気付きませんでした…
538名無しSUN:2010/07/29(木) 23:42:24 ID:OBfode+E


■ アポロ問題 Q&A


Q1・そもそも論点は何ですか?

A1・有人で月に行ったかどうかの、科学的な検証全般です。
  (月の石や反射鏡等は、無人ミッションでも可能)


Q2・日本の宇宙科学系機関は、アポロ問題の科学的検証はしたのですか?

A2・JAXA、国立天文台、国立大学等で、公式に検証した事例はありません。


Q3・アメリカは結局、月有人探査計画を中止したですか?

A3・中止しました >>469 人類が月に行ける可能性はゼロに近いです。


Q4・人類が月に行けない理由は?

A4・軌道制御技術の未熟さ、宇宙放射線対策の困難さ等があります。
   



(´・ω・`) ショボーン

539名無しSUN:2010/07/29(木) 23:43:08 ID:OBfode+E


■宇宙放射線関連まとめ


米国・旧ソ連のデータは無視されており、
日本は、現在でも独自に調査中。>>30-32

月面でカラーフィルムは、放射線で大きなカブリが発生。 >>35
地球での特撮セット撮影なら、カブリなし。


強い太陽フレアは、年間数10回発生、致死量に至る場合も。>>30-33
宇宙服には、放射能防御の役割は無い >>34

→ 拠って、人類が到達可能なのは、高度1000km程度。>>30-31



(´・ω・`) ショボーン

540名無しSUN:2010/07/29(木) 23:44:04 ID:OBfode+E



       宇宙



       (気象衛星他  35000km)




10000km - - - - - - - - - - - - - - - -



       (ヴァン・アレン帯)


       外気圏

800km - - - - - - - - - - - - - - - - -

       熱圏 (ISS 350km)          ← 現在ここ ★
80km - - - - - - - - - - - - - - - - - -
       中間圏
50km - - - - - - - - - - - - - - - - - -
       成層圏
10km - - - - - - - - - - - - - - - - - -
       対流圏
地表 - - - - - - - - - - - - - - - - - -
541名無しSUN:2010/07/29(木) 23:45:06 ID:OBfode+E


昔も今も、人類は宇宙(高度10000km以上) に行けないお


(´・ω・`) ショボーン


(備考)
外気圏の高さ 約 10,000km
地球の直径  約 12,000km


地球 → ○・← 高度10,000kmの衛星



542名無しSUN:2010/07/29(木) 23:47:58 ID:OBfode+E




地球 → ○                                    ・← 距離 380,000kmの月



543名無しSUN:2010/07/29(木) 23:50:12 ID:wMAvp3UP
>>533
> 主に陽子と電子で構成されているヴァン・アレン帯に於いて
> 薄い隔壁と宇宙服の防護から、毎秒そこまで被曝する原理がいまひとつ理解できませんでした
100Mev陽子線を食い止めるために、10cmの水の壁が必要であります。Sir!
けっして厚紙1枚で止まるとは努々思わぬように。
月面でうろつく飛行しめがけて1GeV線を照射されますれば・・・・・

ああ、恐ろしや、宇宙、ああ、恐ろしや、月面。。。
ああ、恐ろしや、宇宙、ああ、恐ろしや、月面。。。
544名無しSUN:2010/07/30(金) 00:05:26 ID:P3SrxD66
>>533
> 実際にアポロ1号はその様な死に方をさせてしまいました
> また、ライバルのソ連も、ソユーズ1号の失態があります(こちらは、月への有人飛行に対しマイナスに働きましたが)
> 既に大幅な遅れを取っていたアメリカにとって、それは既にリスクとはいえない条件だったのではないでしょうか?
センター試験で落第点とってもまだ志望校を受ける望みはありまする。
But,志望校にすべったら一巻の終わりでございます。
どちらがハイリスクかと申されましても、人によりけり国によりけり、アメリカンは志望校に決して滑らぬ策を弄しましてございます。
545名無しSUN:2010/07/30(金) 00:27:38 ID:NoAsCQUG


■宇宙放射線(JAXA公式)
http://edu.jaxa.jp/seeds/pdf/2_radiation.pdf

>3. 放射線の生物影響

>急性症状は 0.25Sv 以下では臨床上現れないが、3Sv 以上になると皮膚の紅班、
>脱毛が起こり、 7Sv を越すと大多数の人が死亡する。
>ISS 内での線量当量は1 日平均約1mSvという値が計測されているが、一方、
>大型の太陽フレアが起こった場合の地磁気圏外では1Sv が記録されたこともある。


http://airex.tksc.jaxa.jp/dr/prc/japan/contents/AA0063585008/63585008.pdf
Xクラス フレアは、平均で年20回
X10クラス(致死的) 巨大フレアは、平均で年1回


太陽観測衛星『ひので』(SOLAR-B)が観測した巨大フレア 
自然科学研究機構 国立天文台
http://hinode.nao.ac.jp/news/070321Flare

太陽フレアは、太陽系内最大の爆発現象である。太陽フレアが発生すると、エックス線(X線)
ガンマ線から紫外線や可視光線、電波にいたるまでのさまざまな波長域で増光が見られる。
また、フレアに伴い莫大なプラズマが惑星間空間に放出されることがある(中略)
また太陽フレアにより磁気嵐やオーロラ現象が発生したり、地球近傍の衛星や無線通信に悪影響
を与えることがしばしばあり、地球磁気圏外では、放射線や高エネルギー粒子が宇宙飛行士の
★致死量を超えることもある。

546名無しSUN:2010/07/30(金) 00:31:11 ID:NoAsCQUG

宇宙服の役割に放射線防御はない・・JAXA

Q:国際宇宙ステーション(ISS)や宇宙服には放射線から防護する目的の
シールドはあるのでしょうか?

A:打上げ可能な重量などの関係から、現在のところISSや宇宙服には、
放射線の遮へいのみを目的とするシールドのようなものは設けられていません。
http://iss.jaxa.jp/iss_faq/faq_env_03.html
http://iss.jaxa.jp/iss_faq/faq_env_06.html
547名無しSUN:2010/07/30(金) 00:33:06 ID:NoAsCQUG


Q5 人工衛星やスペースシャトルの軌道はどうやって決めるのだろうか?

A5 人工衛星などの使用目的や、宇宙の環境によって決める。(JAXA)

地球のまわりには、太陽や銀河系から「宇宙線」と呼ばれる人体に危険な放射線が
飛び交っている。でも地上から1000〜5000km付近の上空には、「ヴァン・アレン帯」
という地球の磁場で放射線を閉じ込める場所があって、そこから下の高度へふりそそぐ
放射線は かなりさえぎられる。だから、人が生活したり宇宙実験をするには、
人体に安全な、500km以下の軌道高度が選ばれるのだ
http://iss.jaxa.jp/iss_faq/go_space/step_1.html#q5


宇宙放射線(JAXA)
http://edu.jaxa.jp/seeds/pdf/2_radiation.pdf

X線は太陽フレア爆発の時に最初に飛んでくる放射線であり、電磁波の一つであるX線もまた、
太陽面爆発などを光学的に観測できた時と全く同着ですでに月面に到達し始めていることとなり、
巨大SPE の場合などにはX線の強度は ★数分で重大な影響を人に及ぼすくらい高いものとなる。

548名無しSUN:2010/07/30(金) 00:41:29 ID:NoAsCQUG


●宇宙予算は確保、しかし月有人計画は中止
http://www.sorae.jp/030601/3606.html

アメリカ政府は2月1日、2011年度予算教書を公開し、有人月探査計画であるアメリカ航空宇宙局
(NASA)の 「コンステレーション計画」について正式に中止すると発表した。

発表されたNASAの2011年度予算案では、「コンステレーション計画」(アレスI、アレスV、オリオンなど)
を全て中止した上で、今後5年間でさらに60億ドル(約5400億円)の予算を追加し、「技術実証プログラム」、
「重量打ち上げと推進の研究開発」、「ロボット先駆探査」の3つのテーマを中心に進める。

今後の有人宇宙開発について、NASAは民間企業と協力しながら、民間企業による有人ロケットの開発と
打ち上げを支援する。また、新しい打ち上げシステムを開発し、2016年からの実用化を目指す。
国際宇宙ステーション(ISS)については予算を増額、運用を2020年まで延ばし、国際協力を強化する
一方、商業的な活用も検討する。また、スペースシャトルについては残りの5回の飛行で退役させるが、
退役するまでの雇用などは全て保証する。 一方、宇宙科学研究の予算は確保されており、地球観測や
気象観測、地球近傍天体の捜索、月・惑星への無人探査などの予算は増額されている。


●NASAが5か年予算案を発表、予算増額、しかし月有人計画は中止
http://www.astroarts.co.jp/news/2010/02/03nasa/index-j.shtml

2月1日に行われた記者会見で、NASAは2011年度から向こう5年間の予算および主な活動の
内容について発表した。それによると、2004年に発表された有人探査プログラム
「コンステレーション計画」を凍結する。

凍結といっても、NASAの今後の予算や活動の縮小を意味するわけではない。逆に2010年度の
ベースに比べ、2011年度から2015年度までの5年間で、60億ドルの増額となって、総額
1000億ドルに達している。そして、その予算をもとに実施する新たな方針が発表された。

549くろそん ◆l2rmgO.Kj. :2010/07/30(金) 00:42:16 ID:W0MWllc8
>>543のカキコは
ヴァンアレン帯の内帯と月面とが一緒になっています。

確かに内帯では陽子線のレベルが高いのですが
内帯の幅3000kmを秒速9km で飛びますから通過時間は数分ですので被曝量は最小ですみます。
月面での「1GeV線」ってのは何ですか?
550名無しSUN:2010/07/30(金) 00:45:36 ID:NoAsCQUG


宇宙放射線(JAXA)
http://edu.jaxa.jp/seeds/pdf/2_radiation.pdf

X線は太陽フレア爆発の時に最初に飛んでくる放射線であり、電磁波の一つであるX線もまた、
太陽面爆発などを光学的に観測できた時と全く同着ですでに月面に到達し始めていることとなり、
巨大SPE の場合などにはX線の強度は ★数分で重大な影響を人に及ぼすくらい高いものとなる。

551名無しSUN:2010/07/30(金) 01:45:02 ID:rvL6q8U/
552名無しSUN:2010/07/30(金) 06:06:05 ID:wHXfzGSH
粒子線のエネルギーばかり問題にしてフラックスを問題にしないあたり、
アポロ捏造54スレあたりを思い出す流れだなw
553名無しSUN:2010/07/30(金) 06:32:10 ID:wHXfzGSH
>>517 アポロを捏造した理由は、バンアレン帯や太陽フレアで飛行士が落命することを恐れたからだよ。

>>544 センター試験で落第点とってもまだ志望校を受ける望みはありまする。
But,志望校にすべったら一巻の終わりでございます。

例えが変だろw
2次試験で滑ることを恐れて裏口入学してるんなら、最初から1次も裏口でやればいいのに。
554名無しSUN:2010/07/30(金) 08:22:34 ID:6e0m88zh
>>552
その辺から理解力がなかったんだね。
リンクによると月面からは銀河宇宙線と太陽粒子線の2次線でダブルパンチを受けてしまうな。
555名無しSUN:2010/07/30(金) 13:11:06 ID:spF1UTwb
>>552
同意。過去ログもって来ましょうか?

>>554
GeVどうのとうわれても。
放射線をどれだけ浴びたか(吸収量)が問題。
556名無しSUN:2010/07/30(金) 17:30:47 ID:50yB8Kf/
>>551
なぜ、わざわざウィキペディア英語のサイトを出すんですか?

ちゃんと日本語の所もあると言うのに↓
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AE%87%E5%AE%99%E7%B7%9A
557名無しSUN:2010/07/30(金) 17:34:52 ID:50yB8Kf/
>>543
>月面でうろつく飛行しめがけて1GeV線を照射されますれば・・・・・

もしかしてそれ、α線のこと?
558名無しSUN:2010/07/30(金) 19:18:51 ID:Mu7alzeW
宇宙線が捏造派の最後の砦か?
559名無しSUN:2010/07/30(金) 19:41:20 ID:r5z6Coft
>それはいいとして、当初の疑惑は?
>>373
>>370
> ショックバーはこれが解りやすい。
> http://www.squidoo.com/apollo-11
>わかりませんでした。

ということでしたのでショックバーについて説明していた
筈なんですが。ショックバーの存在について納得していた
だけましたか?

>上空から見たCの小山の山頂です。
http://imagepot.net/view/128048364930.jpg
念のためもう一度確認しますが、この円で囲った場所のことですね?

>判別できない等と方便を使う必要はありません。バックパックもカメラも写っていないとはっきり判断できます。
では
http://www.death-note.biz/up/k/3579.jpg
の左から二人目のバックパックと、RCUを正確に書き出してみてください。
判別できるということですから。
560名無しSUN:2010/07/30(金) 19:44:12 ID:50yB8Kf/
最後の砦にしては、スカスカですな。

アポロ否定派はミスリードを狙っているんだか、そ
もそも知らないんだかは知らないが、地球周辺で見るならば
放射線の量が多いのはバン・アレン帯の中だけ。
バン・アレン帯より外側は、むしろ放射線の量は少なかったりする。
561名無しSUN:2010/07/30(金) 21:08:02 ID:NoAsCQUG


■宇宙放射線(JAXA)
http://edu.jaxa.jp/seeds/pdf/2_radiation.pdf

私たちが地球を飛び出し、地球周回軌道や太陽周回軌道に乗ると、船外は超高真空、私たちの身の回り
すべてが無重力のまさに宇宙の世界となる。さらにそこは、浴びる量や期間によって人体に重篤な影響も
及ぼす高エネルギーの粒子や電磁波が絶え間なく飛び交う環境という現実もある。実際、私たちの頭上、
地球の大気圏の最外層を越えた先には、高いエネルギーを与える放射線が今も絶え間なく降り続いている。
それらは地球外の宇宙からもたらされる放射線で、実際、宇宙放射線(もしくは、宇宙線)と呼ばれる。
その中には地上では通常存在しない種類の放射線も多く含まれる。

専門的に詳述すれば、宇宙放射線は宇宙環境に存在する電離放射線であり、X 線やガンマ線等の電磁波
の他、陽子、中性子、電子、アルファ線、重粒子等の粒子線からなる。その量は、地上から高度が上がり、
各種 大気層(対流圏、成層圏、中間圏、熱圏)を過ぎるにつれ急激に増加する。


X線は太陽フレア爆発の時に最初に飛んでくる放射線であり、電磁波の一つであるX線もまた、
太陽面爆発などを光学的に観測できた時と全く同着ですでに月面に到達し始めていることとなり、
巨大SPE の場合などにはX線の強度は ★数分で重大な影響を人に及ぼすくらい高いものとなる。

562名無しSUN:2010/07/30(金) 21:09:54 ID:NoAsCQUG


Q5 人工衛星やスペースシャトルの軌道はどうやって決めるのだろうか?

A5 人工衛星などの使用目的や、宇宙の環境によって決める。(JAXA)

地球のまわりには、太陽や銀河系から「宇宙線」と呼ばれる人体に危険な放射線が
飛び交っている。でも地上から1000〜5000km付近の上空には、「ヴァン・アレン帯」
という地球の磁場で放射線を閉じ込める場所があって、そこから下の高度へふりそそぐ
放射線は かなりさえぎられる。だから、人が生活したり宇宙実験をするには、
人体に安全な、500km以下の軌道高度が選ばれるのだ
http://iss.jaxa.jp/iss_faq/go_space/step_1.html#q5


宇宙服の役割に放射線防御はない・・JAXA

Q:国際宇宙ステーション(ISS)や宇宙服には放射線から防護する目的の
シールドはあるのでしょうか?

A:打上げ可能な重量などの関係から、現在のところISSや宇宙服には、
放射線の遮へいのみを目的とするシールドのようなものは設けられていません。
http://iss.jaxa.jp/iss_faq/faq_env_03.html
http://iss.jaxa.jp/iss_faq/faq_env_06.html
563名無しSUN:2010/07/30(金) 21:12:11 ID:NoAsCQUG


■宇宙放射線(JAXA公式)
http://edu.jaxa.jp/seeds/pdf/2_radiation.pdf

>3. 放射線の生物影響

>急性症状は 0.25Sv 以下では臨床上現れないが、3Sv 以上になると皮膚の紅班、
>脱毛が起こり、 7Sv を越すと大多数の人が死亡する。
>ISS 内での線量当量は1 日平均約1mSvという値が計測されているが、一方、
>大型の太陽フレアが起こった場合の地磁気圏外では1Sv が記録されたこともある。


http://airex.tksc.jaxa.jp/dr/prc/japan/contents/AA0063585008/63585008.pdf
Xクラス 大型フレアは、平均で年20回
X10クラス(致死的) 巨大フレアは、平均で年1回


太陽観測衛星『ひので』(SOLAR-B)が観測した巨大フレア 
自然科学研究機構 国立天文台
http://hinode.nao.ac.jp/news/070321Flare

太陽フレアは、太陽系内最大の爆発現象である。太陽フレアが発生すると、エックス線(X線)
ガンマ線から紫外線や可視光線、電波にいたるまでのさまざまな波長域で増光が見られる。
また、フレアに伴い莫大なプラズマが惑星間空間に放出されることがある(中略)
また太陽フレアにより磁気嵐やオーロラ現象が発生したり、地球近傍の衛星や無線通信に悪影響
を与えることがしばしばあり、地球磁気圏外では、放射線や高エネルギー粒子が宇宙飛行士の
★致死量を超えることもある。

564名無しSUN:2010/07/30(金) 22:45:51 ID:6e0m88zh
どんなにバンアレン帯の内外で致死量未満だとしても、瞬時に高いエネルギーの粒子線を浴びたらアウトです。
リンクにみるように月面からも高いエネルギーの放射線が出ている事が分かったのは最近ですね。

565155:2010/07/31(土) 00:38:06 ID:urVyF0Aa
>>559
> ということでしたのでショックバーについて説明していた
> 筈なんですが。ショックバーの存在について納得していた
> だけましたか?
それが存在するとどうなるんですか?

> >上空から見たCの小山の山頂です。
> http://imagepot.net/view/128048364930.jpg
> 念のためもう一度確認しますが、この円で囲った場所のことですね?
もう少し山腹に近い方です。

> >判別できない等と方便を使う必要はありません。バックパックもカメラも写っていないとはっきり判断できます。
> では
> http://www.death-note.biz/up/k/3579.jpg
> の左から二人目のバックパックと、RCUを正確に書き出してみてください。
> 判別できるということですから。
一番右の人物以外は問題にしません。
一番右の人物はバックパックもカメラも写っていないとはっきり判断できます。
566名無しSUN:2010/07/31(土) 01:40:24 ID:Wftyf8Ix
月面着陸はアメリカにとって非常にお金のかかったテレビショーだった訳だ。
映画2001年宇宙の旅が1968年につくられたのを考えると
膨大な予算を使い放題なら、あの月面映像もそれなりに出来ただろう。
まあ、細部は手抜き映像だけど。
サンバイザーなしで月面探査する宇宙飛行士には笑った。
監督?は気づかなかったのかw
567名無しSUN:2010/07/31(土) 06:06:54 ID:LOur7dDt
>>566
月の石は?月からの電波は?打ち上がったサターンVはどこへ行ったの?

>サンバイザーなしで月面探査する宇宙飛行士には笑った。
17号のアレか?
月面と地球の晴天で太陽光の強さがどのくらい違うか調べてみましょう。
バイザーで放射線はほとんど防いでないしね。
568名無しSUN:2010/07/31(土) 08:22:01 ID:UwapVaur


■ アポロ問題 Q&A


Q1・そもそも論点は何ですか?

A1・有人で月に行ったかどうかの、科学的な検証全般です。
  (月の石や反射鏡等は、無人ミッションでも可能)


Q2・日本の宇宙科学系機関は、アポロ問題の科学的検証はしたのですか?

A2・JAXA、国立天文台、国立大学等で、公式に検証した事例はありません。


Q3・アメリカは結局、月有人探査計画を中止したですか?

A3・中止しました >>469 人類が月に行ける可能性はゼロに近いです。


Q4・人類が月に行けない理由は?

A4・軌道制御技術の未熟さ、宇宙放射線対策の困難さ等があります。
   



(´・ω・`) ショボーン

569名無しSUN:2010/07/31(土) 08:23:36 ID:UwapVaur


■アポロ疑惑写真まとめ

アポロ11号・アメリカ国旗と飛行士
http://history.nasa.gov/alsj/a11/AS11-40-5874.jpg
http://history.nasa.gov/alsj/a11/AS11-40-5875.jpg
・片足一つの足跡がクッキリ、月面ロングジャンプ
・足跡、旗の周りは人工的に整地、整地器具を持参?

アポロ11号・ロケットエンジン噴射口付近
http://history.nasa.gov/alsj/a11/AS11-40-5921.jpg
・噴射痕が見当たらない

アポロ11号・着陸船の脚付近
http://history.nasa.gov/alsj/a11/AS11-40-5926.jpg
・噴射物(ダスト)の付着が無し
(スリップ痕も目立たず、ほぼ垂直に着陸している)



(備考) JAXA解説
http://www.jaxa.jp/press/2008/05/20080520_kaguya_j.html
5702020年に月面基地建設 政府が報告書:2010/07/31(土) 08:25:45 ID:nLvK5hQV
10年後に月面無人基地=独自観測へ、課題は費用−報告書を了承・政府
http://bbs68.meiwasuisan.com/bbs/bin/read/news/1280412767/
政府の宇宙開発戦略本部(本部長・菅直人首相)は29日、有識者で構成する「月探査に関する懇談会」の
最終会合を開き、2020年に月面基地を建設するなどの目標を盛り込んだ報告書を正式にまとめた。
小惑星探査機「はやぶさ」の技術に加え、比較的重力のある月面への着陸技術の習得も必要と明記した。

http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2010072900939
571名無しSUN:2010/07/31(土) 09:55:26 ID:wiaZEluJ
宇宙で裸眼で太陽直視したら失明の危険がある。
肯定さん、明るさの問題ではないでしょ。
青空は地球の大気が太陽光線を受けて輝いているだけ。
太陽そのものは強過ぎる光を放ちすぎている。
そんなもの直視したら間違いなく眼を損傷します。
アポロが事実なら17号でバイザー開けてた飛行士は眼をやられたはずですね。
そうならなかったならアポロは捏造でしょう。
572名無しSUN:2010/07/31(土) 10:42:29 ID:LOur7dDt
>>571
>宇宙で裸眼で太陽直視したら失明の危険がある。
>肯定さん、明るさの問題ではないでしょ。
>青空は地球の大気が太陽光線を受けて輝いているだけ。
>太陽そのものは強過ぎる光を放ちすぎている。
>そんなもの直視したら間違いなく眼を損傷します。

せっかく
>月面と地球の晴天で太陽光の強さがどのくらい違うか調べてみましょう。
って書いたのに…
じゃあ晴天の日に外にいる人はなぜ網膜に障害を負わないのか聞いてみたいな。
573名無しSUN:2010/07/31(土) 10:55:41 ID:ajSGA0Ou
>>572
リアル中なの?
・有害な紫外線がカットされている。
・太陽光線が大気で吸収され、エネルギーが弱くなっている。

納得しかねるならSTSにのってEVAしてバイザー開けて目も開けて太陽にシュミットと同じくらい顔を向けてください。
もちろんどうなっても当方は知りません。
574名無しSUN:2010/07/31(土) 11:17:29 ID:rxBZshto
アポロの宇宙服の頭部は、気密を受けるpressure helmet、
inner protective visor、sun visor、これにシェード(日よけ)がつく。
普段見かける金色のがsun visor。
その内側のprotective visorは紫外線を防ぐようになっている。
575名無しSUN:2010/07/31(土) 11:27:08 ID:UwapVaur


■宇宙放射線(JAXA)
http://edu.jaxa.jp/seeds/pdf/2_radiation.pdf

私たちが地球を飛び出し、地球周回軌道や太陽周回軌道に乗ると、船外は超高真空、私たちの身の回り
すべてが無重力のまさに宇宙の世界となる。さらにそこは、浴びる量や期間によって人体に重篤な影響も
及ぼす高エネルギーの粒子や電磁波が絶え間なく飛び交う環境という現実もある。実際、私たちの頭上、
地球の大気圏の最外層を越えた先には、高いエネルギーを与える放射線が今も絶え間なく降り続いている。
それらは地球外の宇宙からもたらされる放射線で、実際、宇宙放射線(もしくは、宇宙線)と呼ばれる。
その中には地上では通常存在しない種類の放射線も多く含まれる。

専門的に詳述すれば、宇宙放射線は宇宙環境に存在する電離放射線であり、X 線やガンマ線等の電磁波
の他、陽子、中性子、電子、アルファ線、重粒子等の粒子線からなる。その量は、地上から高度が上がり、
各種 大気層(対流圏、成層圏、中間圏、熱圏)を過ぎるにつれ急激に増加する。


X線は太陽フレア爆発の時に最初に飛んでくる放射線であり、電磁波の一つであるX線もまた、
太陽面爆発などを光学的に観測できた時と全く同着ですでに月面に到達し始めていることとなり、
巨大SPE の場合などにはX線の強度は ★数分で重大な影響を人に及ぼすくらい高いものとなる。

576名無しSUN:2010/07/31(土) 11:34:31 ID:rxBZshto
>564
>高いエネルギーの粒子線
その高いエネルギーの粒子線をいくら浴びたかが問題なのでは?
致死量の放射線というとSyで表記されてますし。

>それが存在するとどうなるんですか?
まずはこちらの質問に答えてください。

>一番右の人物はバックパックもカメラも写っていないとはっきり判断できます。
では、一番右の人物のRCUを正確に書き出してみてください。
>カメラも写っていないとはっきり判断
できるそうですから、これは書き出せますよね。
577名無しSUN:2010/07/31(土) 11:42:31 ID:ajSGA0Ou
>>574
なにもUVだけを防げばいいというものではありません。W
太陽そのものは強過ぎる光を放ちすぎている。
そんなもの直視したら間違いなく眼を損傷します。
あなたもSTSに乗って先のように実験するか、晴天の太陽を数分直視してください。
もちろん当方はどうなっても知りません。
578名無しSUN:2010/07/31(土) 11:44:25 ID:rxBZshto
>564
>高いエネルギーの粒子線
その高いエネルギーの粒子線をいくら浴びたかが問題なのでは?
致死量の放射線というとSyで表記されてますし。

>>565
>それが存在するとどうなるんですか?
まずはこちらの質問に答えてください。

>一番右の人物はバックパックもカメラも写っていないとはっきり判断できます。
では、一番右の人物のRCUを正確に書き出してみてください。
>カメラも写っていないとはっきり判断
できるそうですから、これは書き出せますよね。
579名無しSUN:2010/07/31(土) 11:45:51 ID:UwapVaur


■宇宙放射線(JAXA公式)
http://edu.jaxa.jp/seeds/pdf/2_radiation.pdf

>3. 放射線の生物影響

>急性症状は 0.25Sv 以下では臨床上現れないが、3Sv 以上になると皮膚の紅班、
>脱毛が起こり、 7Sv を越すと大多数の人が死亡する。
>ISS 内での線量当量は1 日平均約1mSvという値が計測されているが、一方、
>大型の太陽フレアが起こった場合の地磁気圏外では1Sv が記録されたこともある。


http://airex.tksc.jaxa.jp/dr/prc/japan/contents/AA0063585008/63585008.pdf
Xクラス 大型フレアは、平均で年20回
X10クラス(致死的) 巨大フレアは、平均で年1回


太陽観測衛星『ひので』(SOLAR-B)が観測した巨大フレア 
自然科学研究機構 国立天文台
http://hinode.nao.ac.jp/news/070321Flare

太陽フレアは、太陽系内最大の爆発現象である。太陽フレアが発生すると、エックス線(X線)
ガンマ線から紫外線や可視光線、電波にいたるまでのさまざまな波長域で増光が見られる。
また、フレアに伴い莫大なプラズマが惑星間空間に放出されることがある(中略)
また太陽フレアにより磁気嵐やオーロラ現象が発生したり、地球近傍の衛星や無線通信に悪影響
を与えることがしばしばあり、地球磁気圏外では、放射線や高エネルギー粒子が宇宙飛行士の
★致死量を超えることもある。

580名無しSUN:2010/07/31(土) 11:46:53 ID:UwapVaur


Q5 人工衛星やスペースシャトルの軌道はどうやって決めるのだろうか?

A5 人工衛星などの使用目的や、宇宙の環境によって決める。(JAXA)

地球のまわりには、太陽や銀河系から「宇宙線」と呼ばれる人体に危険な放射線が
飛び交っている。でも地上から1000〜5000km付近の上空には、「ヴァン・アレン帯」
という地球の磁場で放射線を閉じ込める場所があって、そこから下の高度へふりそそぐ
放射線は かなりさえぎられる。だから、人が生活したり宇宙実験をするには、
人体に安全な、500km以下の軌道高度が選ばれるのだ
http://iss.jaxa.jp/iss_faq/go_space/step_1.html#q5


宇宙服の役割に放射線防御はない・・JAXA

Q:国際宇宙ステーション(ISS)や宇宙服には放射線から防護する目的の
シールドはあるのでしょうか?

A:打上げ可能な重量などの関係から、現在のところISSや宇宙服には、
放射線の遮へいのみを目的とするシールドのようなものは設けられていません。
http://iss.jaxa.jp/iss_faq/faq_env_03.html
http://iss.jaxa.jp/iss_faq/faq_env_06.html

581名無しSUN:2010/07/31(土) 12:57:54 ID:rxBZshto
582名無しSUN:2010/07/31(土) 13:12:22 ID:LOur7dDt
>>573 :名無しSUN:2010/07/31(土) 10:55:41 ID:ajSGA0Ou
>・有害な紫外線がカットされている。
>・太陽光線が大気で吸収され、エネルギーが弱くなっている。

>>577 :名無しSUN:2010/07/31(土) 11:42:31 ID:ajSGA0Ou
>太陽そのものは強過ぎる光を放ちすぎている。
>そんなもの直視したら間違いなく眼を損傷します。

わざとボケてるのか…?
太陽光がどのくらい地表で減衰してるのか調べれば、
地表でも太陽を直視したら網膜を損傷することもわかりそうなものだが。
それなのになぜ晴天の日に屋外にいる人がそうならないのでしょう?
583名無しSUN:2010/07/31(土) 13:21:03 ID:wiaZEluJ
太陽エネルギーは地表に達する前に7割も減少するんだが…
584名無しSUN:2010/07/31(土) 13:44:52 ID:LOur7dDt
>>583
ちゃんと調べてから書けばいいのにね
585名無しSUN:2010/07/31(土) 13:57:17 ID:wiaZEluJ
夏休みに反省文かかれてもなぁ。
586名無しSUN:2010/07/31(土) 14:15:56 ID:wiaZEluJ
ま、参考にして。夏厨君。
ttp://bizex.goo.ne.jp/column/ip_16/84/18/
587名無しSUN:2010/07/31(土) 14:33:39 ID:LOur7dDt
70%は可視光か?太陽光 大気 吸収でググルとせいぜい30%程度なんだが。
588名無しSUN:2010/07/31(土) 14:47:24 ID:OHdodoLl
>>583
??7割減少じゃなくて7割通過じゃないの?

ttp://www.sankometal.co.jp/prod/technology/pdf/03_11.pdf

太陽定数(地球の大気圏外で受け取る太陽からの輻射エネルギー)が1.37[kW.m^-2]
エアマス1.5(太陽光が地球に垂直入射した時よりも、1.5倍光路長が長い)時の、地表での日照強度が、
およそ1.0[kW.m^-2]
1.0[kW.m^-2]/1.37[kW.m^-2]=0.73
月面だと地表面の2.7割増しの太陽エネルギーを喰らう事が出来るのかな?

>>586のリンクもその辺誤解しているか、>>587の言うように波長域を勘案してないか。
一般的な知見としては、大気による減衰は>>587の言うように、2-3割程度で正しいと思うよ?
589名無しSUN:2010/07/31(土) 14:48:47 ID:wiaZEluJ
だったら太陽直視で眼を開けていられるかだね。
晴天の大気ごしでも一秒ともたないけど。
無論実験してみた。
シュミットは全くまぶしいというジェスチャーはなかったね。
590名無しSUN:2010/07/31(土) 15:02:02 ID:LOur7dDt
>>589
で、シュミットが太陽を直視してた、ってのはなぜ分かるの?
アーカイブ見る限りでは顔に太陽は当たってるが、太陽を見上げる様子はないんだが。

>晴天の大気ごしでも一秒ともたないけど。
その通り、まぶしい光を見たら目をつぶる反射があるのに、
なぜシュミットは太陽を直視し続けてると思ったのでしょう?
591名無しSUN:2010/07/31(土) 15:19:48 ID:OHdodoLl
>>589
>だったら太陽直視で眼を開けていられるかだね。
だったらじゃなくて、7割の話はどこいっちゃたのさ。
論拠は>>586のビジネスEXの記事だけなの?
多くの資料の中から、態々これにぶち当たる妙な才能は認めるけど…

>シュミットは全くまぶしいというジェスチャーはなかったね。
ジェスチャーとかいわれてもさ、一応科学板なんだから、もう少しまともな反論しようよ。
眩しかったら、両手を振り回して転げ回りでもしなきゃいかんのか?

っていうか、件のビデオ、or、写真はどこに有るんだろう。
或いは何回目のEVAの、どのステーション辺りでの事件なんだろう。
確かにシュミットがバイザー上げてて、地上管制から怒られたのを通信ログで読んだ記憶があるんだけど
定かじゃないんだよねえ。
592名無しSUN:2010/07/31(土) 15:22:24 ID:wiaZEluJ
顔に太陽が当たったらまぶしいから眼をつむるが?
電灯ならそうならないね。
593名無しSUN:2010/07/31(土) 15:38:37 ID:LOur7dDt
>>591
http://history.nasa.gov/alsj/a17/video17.html#station6
http://history.nasa.gov/alsj/a17/a17schmitt.face.jpg
シュミットが丘の上に上がっていて、それを下から撮影してるというシーンなのだが…
わざわざ太陽の方なんか見ないよ。
これで網膜に損傷、なんていうなら運動会で失明する子供続出だね。
594名無しSUN:2010/07/31(土) 15:43:46 ID:wiaZEluJ
動画ではしっかり太陽みてますね。
まぶしいジェスチャーすらない。
595名無しSUN:2010/07/31(土) 15:57:43 ID:wiaZEluJ
まさか、ID:LOur7dDtは17号EVAの時の太陽角度を知らないのか?
だから「見上げる」なんていうんだよね。
シュミットの場合、真昼の太陽がせいぜい20〜30度の角度で照りつけているの。

596名無しSUN:2010/07/31(土) 16:04:05 ID:LOur7dDt
で、太陽の方を見てるというのはなぜ分かるのでしょうか?
597名無しSUN:2010/07/31(土) 16:08:07 ID:rxBZshto
http://history.nasa.gov/alsj/a17/a17schmitt.face.jpg
この画像だけだと、太陽はシュミットからみて左手側面。
シュミットの前に影が出来ていることから、少なくとも太陽は
正面にはないようですね。
598名無しSUN:2010/07/31(土) 16:11:17 ID:wiaZEluJ
きっちり見つめないとまぶしいと感じない人間はおらんだろ。
太陽が視界にあるだけでもまぶしい。
599名無しSUN:2010/07/31(土) 16:17:14 ID:LOur7dDt
なるほど、じゃあ太陽が視界にある時点で目をつぶって終わりですね。
そうでなければ地上でも昼間に目を開けてれば失明、と。
600名無しSUN:2010/07/31(土) 16:19:07 ID:wiaZEluJ
てか、目もつむってませんよ。>シュミット
601名無しSUN:2010/07/31(土) 16:39:38 ID:qz7G/a9C
一つ疑問に思ったことなんですが
サンバイザーに強い光が当たっているから、コーティングが光を反射して金色っぽく見えるんじゃないんですか?
もしかしたら、ものすごく初歩的な質問かもしれないのですが…
602名無しSUN:2010/07/31(土) 16:48:50 ID:rxBZshto
車を運転しているとこういう状況はありませんか?
丁度左手側に太陽があって日よけをすぐに下せないとか。
603名無しSUN:2010/07/31(土) 17:09:43 ID:OHdodoLl
>>593
ありがとう。
ttp://history.nasa.gov/alsj/a17/a17v_1650025.mpg
…うーん、これじゃ見える見えないの応酬にしかならんと思うのだが、なんでデータに限界以上の
情報を求めるかな。

最後は、
>まぶしいジェスチャーすらない。
こうやって、"印象"を連呼するしかなくなっちゃうのに。

>>595
>シュミットの場合、真昼の太陽がせいぜい20〜30度の角度で照りつけているの。

手近な天体シミュレータ(mitakaとか)で調べてみれば分かると思うけど、太陽高度、3rd EVAの時は、
地平から35度程度じゃない?
東京の冬至の南中高度が31度だから、地平線すれすれに太陽が見えるって訳じゃ無いんだよ。
604名無しSUN:2010/07/31(土) 20:40:58 ID:rcMMWrpQ
>>564
>リンクにみるように月面からも高いエネルギーの放射線が出ている事が分かったのは最近ですね。
つまり60〜70年代にはわからなかった、という事ですね。
誰も知らない事なら、考慮に入れる事は出来ませんね。

とりあえず>>571へレス
月面での明るさは、だいたい快晴時の砂浜ぐらいの明るさ。
太陽からの距離は、月も地球も同じぐらいの距離だしね。
太陽を肉眼で短時間直視するぐらいなら、失明はしないし。
まぁ、長時間太陽を睨みつける奴もそういないけど。
ただし、望遠鏡を使ったり不完全な減光手段を使った場合はやばいよ。
605名無しSUN:2010/07/31(土) 21:14:03 ID:v2Oi3aEt
>>603
> これじゃ見える見えないの応酬にしかならんと思うのだが
何を言う?バイザーあけたまま、太陽向きながら器具の準備ししてるじゃん。
明らかに目つむってないね。w


606名無しSUN:2010/07/31(土) 21:34:26 ID:OHdodoLl
>>605
>何を言う?バイザーあけたまま、太陽向きながら器具の準備ししてるじゃん。

そもそも、"器具の準備"をしている訳じゃない。
500mm長玉の付いたハッセルで写真を撮ってるの。
で、その写真が、マガジンナンバー139
ttp://www.hq.nasa.gov/alsj/a17/A17_Mag139.jpg
この一連のサムネイルの前半。
太陽が写っていますか?
607名無しSUN:2010/07/31(土) 21:48:39 ID:v2Oi3aEt
>>606
だとしてもわざわざ目を閉じて写真は撮らんでしょ。WW
重箱乙!W
608名無しSUN:2010/07/31(土) 21:54:04 ID:OHdodoLl
>>607
肝心なのは、

>太陽が写っていますか?

の箇所なんだけどな。写真撮るんだから"撮る場所"を見てるでしょうよ。
その場所に太陽はありましたか?写真に太陽は写っていますか?
という事なんだが。
609名無しSUN:2010/07/31(土) 21:59:02 ID:v2Oi3aEt
>>608
つまり、アポロはインチキだったと??
ま、ばれちゃ仕方ないよな。
あんた消されちゃうかもね。。。。
610くろそん ◆l2rmgO.Kj. :2010/07/31(土) 22:05:56 ID:A9SXvA2H
>>605
器具の準備ってのはどこかに書いてあります?
オリジナル版を見て下さい。

あの映像はstation6の調査の様子です。
バイザーについてシュミット曰く「バイザーに傷が付いてて見にくい」ってことです。

バイザーを上げたら即、何か(失明など)起こるとしたら
普通バイザーは固定してあり、上がらない様にするのでは?
611名無しSUN:2010/07/31(土) 22:24:46 ID:wiaZEluJ
電灯で撮影するから暗すぎてバイザーを上げれないと不便だったんだな。
612くろそん ◆l2rmgO.Kj. :2010/07/31(土) 22:31:46 ID:A9SXvA2H
>>611
意味不明です。
証拠と共に具体的に説明してください。
613名無しSUN:2010/07/31(土) 22:42:54 ID:OHdodoLl
>>609
大気減衰も間違ってた。
太陽高度も間違ってた。
挙げ句の果てに"器具の準備"ですか。
で、
>つまり、アポロはインチキだったと??
ここ、意味不明なんですけど。

>>610
シュミットの"バイザー開け"の写真は
有名なのが
ttp://www.hq.nasa.gov/alsj/a17/AS17-134-20471HR.jpg
辺りですけど、個人的には、"心底、月面の色が見たかったんだろうなあ"と思っています。
地質学者のスキルがあったら、その欲求には逆らえなくても不思議じゃないと思うんですけどね。

614くろそん ◆l2rmgO.Kj. :2010/07/31(土) 22:57:24 ID:A9SXvA2H
>>613
> 辺りですけど、個人的には、"心底、月面の色が見たかったんだろうなあ"と思っています。
> 地質学者のスキルがあったら、その欲求には逆らえなくても不思議じゃないと思うんですけどね。

その意見は同意です。
例のオレンジ色の砂を見る時にバイザーが邪魔になっていましたし。
自分の目でって感じだったと思います。
さすがシルバー教授の教え子です。

ちなみに14号でマッティングリーもEVA中にバイザーを上げて星を見てたらしいですね。
医師団に「バイザーは下ろしっぱなしに」と忠告されていたにも関わらず。
好奇心や探求心には勝てないってことですね。
615名無しSUN:2010/07/31(土) 23:05:08 ID:cMIjM9tD
>>612
意味不明と言いつつ証拠を要求してくるとはこれ如何に???
616名無しSUN:2010/07/31(土) 23:09:40 ID:cMIjM9tD
> 地質学者のスキルがあったら、その欲求には逆らえなくても不思議じゃないと思うんですけどね。
ソイルを見る時にだけ上げればいいじゃん。

617くろそん ◆l2rmgO.Kj. :2010/07/31(土) 23:09:55 ID:A9SXvA2H
>>615
「だろう」って説明ではなく証拠に基づいた説明をしてくださいってことです。
618名無しSUN:2010/07/31(土) 23:14:56 ID:cMIjM9tD
>>617
> バイザーを上げたら即、何か(失明など)起こるとしたら
> 普通バイザーは固定してあり、上がらない様にするのでは?
こういう面白い推測もだよね??当然。
619くろそん ◆l2rmgO.Kj. :2010/07/31(土) 23:20:20 ID:A9SXvA2H
>>618
実際「EVA 中にバイザーを上げることは厳禁」ってなっていません。

電灯で撮影は証拠は有りますか?
620名無しSUN:2010/07/31(土) 23:23:24 ID:cMIjM9tD
>>619
いや、論点が違う。
STSに乗って太陽に顔向けてバイザー上げて下さい。保険はかけてもいいですよ
・・・そんな「危険」な話に乗ってくれる保険屋がいたらの話だけどね。
621くろそん ◆l2rmgO.Kj. :2010/07/31(土) 23:32:25 ID:A9SXvA2H
>>620
シャトル中で常にバイザーしてないと思いますが?

論点は月面でのバイザーの件では?
622名無しSUN:2010/07/31(土) 23:33:30 ID:cMIjM9tD
>>621
まあ、普通に考えて軌道上でのEVAだよね。
623名無しSUN:2010/07/31(土) 23:35:58 ID:OHdodoLl
>>616
バイザーは常に上がっている訳ではなく
ttp://www.hq.nasa.gov/alsj/a17/AS17-134-20471HR.jpg
の次のフレーム
ttp://www.hq.nasa.gov/alsj/a17/AS17-134-20472HR.jpg
ではちゃんと下りています。
624くろそん ◆l2rmgO.Kj. :2010/07/31(土) 23:36:53 ID:A9SXvA2H
>>622
では窓からの太陽光は?シャトルの窓にはバイザーと同じ処理はしていませんが?
LEM や指令船も同じですが。
625名無しSUN:2010/07/31(土) 23:38:36 ID:nLvK5hQV
2020年に月面基地建設 政府が報告書
http://bbs68.meiwasuisan.com/bbs/bin/read/news/1280412767/
政府の宇宙開発戦略本部(本部長・菅直人首相)は29日、有識者で構成する「月探査に関する懇談会」の
最終会合を開き、2020年に月面基地を建設するなどの目標を盛り込んだ報告書を正式にまとめた。
小惑星探査機「はやぶさ」の技術に加え、比較的重力のある月面への着陸技術の習得も必要と明記した。

日中韓の三国で夢のアジアから 月で同時に三人着陸の一歩を。
http://bbs68.meiwasuisan.com/bbs/bin/img/news/12804127670026.jpg

国際宇宙ステーションで一時警戒!中国の宇宙ごみがISSを危険にさらす
宇宙ステーションからプリンセス天功 スカイダイビング体験記/SkyDiving
http://bbs68.meiwasuisan.com/bbs/bin/read/news/1280477128/
626名無しSUN:2010/07/31(土) 23:39:07 ID:cMIjM9tD
>>623
> バイザーは常に上がっている訳ではなく
>> ソイルを見る時にだけ
PAN撮影時には上がってましたね。
627名無しSUN:2010/07/31(土) 23:40:14 ID:cMIjM9tD
>>624
赤外線、紫外線カットが入っていたと思いますよ。
628くろそん ◆l2rmgO.Kj. :2010/07/31(土) 23:43:58 ID:A9SXvA2H
>>627
確かにその処理はしてあります。
でもバイザー同様、金色ではないですよね?
629名無しSUN:2010/07/31(土) 23:56:20 ID:cMIjM9tD
>>628
STSのガラスは厚さが6センチです。十分減光されますね。
対してアポロのバイザーは1センチ程度です。
630名無しSUN:2010/08/01(日) 00:03:11 ID:SWbG5b9Y
>>626
撮った写真を見ると太陽の方向からは、若干外れているのでは?
ttp://www.hq.nasa.gov/alsj/a17/a17pan21186-93.jpg
ttp://www.hq.nasa.gov/alsj/a17/a17pan21208-211.jpg

>> ソイルを見る時にだけ
これは、貴方が言ったんでしょう。
っていうか、もしかして、月面の色彩って"オレンジ・ソイル"みたいなのだけだと思ってたりします?
普通、灰褐色の色彩のない世界と表現されたりしますけれど、実際には微妙な色調の変化があります。
岩石の成り立ちや、成分組成に由来するものでしょうけど。
地質学者だったら、"許されるならば"バイザー上げっぱなしにしておきたかっただろうなあ、とは思いますよ?
631名無しSUN:2010/08/01(日) 00:09:02 ID:oTuS2lwX
>>630
> 撮った写真を見ると太陽の方向からは、若干外れているのでは?
いや、ムービーでは撮影していましたよ。顔面に直射を受けながらね。
> >> ソイルを見る時にだけ
> これは、貴方が言ったんでしょう。
だから、 「ソイルを見る時に  だけ  」ですよ。
632くろそん ◆l2rmgO.Kj. :2010/08/01(日) 00:12:56 ID:MUruclcr
>>629
って言うかバイコールとポリカボの厚さの話ではなく月面でのバイザーの件が論点では?


633名無しSUN:2010/08/01(日) 00:17:41 ID:oTuS2lwX
>>632
自分が言い出したんだろ。>>624で。
軌道上で宇宙服着て太陽見ながらバイザー開けなさい。保険はかけていいよ。ってこと。
解った?
634くろそん ◆l2rmgO.Kj. :2010/08/01(日) 00:19:33 ID:MUruclcr
>>633
言いはじめは>>620です。
635名無しSUN:2010/08/01(日) 00:23:01 ID:oTuS2lwX
>>634
ま、実際やってみて実証しろってことさ。

・・・出来ませんか?「危険」だから?
俺だったら降りるよ。危険だから。W

636くろそん ◆l2rmgO.Kj. :2010/08/01(日) 00:32:46 ID:MUruclcr
>>635
それが出来ればやってます。
しかしもしやったとしても捏造だって言うのでは?

ちなみに16号(>>614は間違いです)のマッティングリーはバイザー無しに船外に出て太陽光の強烈さがたじろぐほどで
すぐにバイザーを下ろしたとあります。

つまりは短時間ならバイザーを上げていても問題なし。ってことです。
637名無しSUN:2010/08/01(日) 00:33:36 ID:SWbG5b9Y
>>631
>いや、ムービーでは撮影していましたよ。顔面に直射を受けながらね。
そもそも、大気減衰を不当に高く評価してましたよね。
おまけに、
>まぶしいジェスチャーすらない。

70mmフィルムに500mmレンズだと画角、対角で10度程度の狭さでしょうか?
合わない仰角を膝を曲げて必死に合わせている最中に、"まぶしいジェスチャー"をする余裕が無くても
不思議じゃないと思いますけど?
638名無しSUN:2010/08/01(日) 00:36:04 ID:oTuS2lwX
>>636
> それが出来ればやってます。
> しかしもしやったとしても捏造だって言うのでは?
やってみてから言えよな。でも手間が省ける。やった奴はもうここにすらこられなくなるだろうからね。WW

> つまりは短時間ならバイザーを上げていても問題なし。ってことです。
シュミットは長時間空けていたよ。W
639名無しSUN:2010/08/01(日) 00:37:54 ID:oTuS2lwX
>>637
> 70mmフィルムに500mmレンズだと画角、対角で10度程度の狭さでしょうか?
> 合わない仰角を膝を曲げて必死に合わせている最中に、"まぶしいジェスチャー"をする余裕が無くても
> 不思議じゃないと思いますけど?
おいおい、どうやって仰角あわせるの?是非聞きたいな。WW
640くろそん ◆l2rmgO.Kj. :2010/08/01(日) 00:52:57 ID:MUruclcr
>>638
長時間と言いますが165:00:53のビデオ以外でもバイザーが上がってるビデオは有りますか?
ちょっと確認出来ないので御願いします。
641名無しSUN:2010/08/01(日) 00:58:47 ID:oTuS2lwX
642名無しSUN:2010/08/01(日) 01:00:52 ID:SWbG5b9Y
>>639
>おいおい、どうやって仰角あわせるの?是非聞きたいな。WW
ttp://www.hq.nasa.gov/alsj/a17/video17.html#station6
In order to shoot each frame at this steeply slanted location,
he bends his knees and tilts backwards to aim his lens correctly.
643名無しSUN:2010/08/01(日) 01:06:48 ID:oTuS2lwX
>>642
目を瞑ったら体勢崩れますね。W
とても"his lens correctly"にできませんよ。W
644名無しSUN:2010/08/01(日) 01:19:53 ID:SWbG5b9Y
>>643
俺は、目を瞑ったなんて言ってないんだが、目を開けていて何か問題があるの?
地上の高々3割増しの光と、ヘルメットで紫外線はカットされているんでしょ?
>>636
>シュミットは長時間空けていたよ。W

なんて言ってるが、55秒のムービーの中で15秒そこそこなんですけど、写真撮ってるの。
おまけにパンしながらだから仮に太陽が目に入っていたとしても、更に短時間になるだろうし、
そもそも本当に"太陽が目に入っていた"保証もない。
なにしろ実際撮影された写真は太陽に向いていない訳だ。
振りだけだとしても何故そんなに強気になれるのか分からないな。
645くろそん ◆l2rmgO.Kj. :2010/08/01(日) 01:26:28 ID:MUruclcr
>>641
他の動画は無いですか?
646名無しSUN:2010/08/01(日) 02:17:45 ID:iLYB6iKW
>>566サンバイザーなしで月面探査する宇宙飛行士には笑った。
監督?は気づかなかったのかw

17号ってラストミッションだろう。
もう捏造映像撮っている監督、スタッフもバカバカしくなって
「やってらんねーよ、もう」みたいなノリが現場に漂っていたんだろうな、きっとw

石にアルファベットのCが書いてあった写真とか、コーラの瓶を宇宙飛行士が
蹴っとばした映像があったとかはまゆつばものだけど
これはちゃんと残っているんだよね。

削除、編集しようと思えば出来たのに公開したのは編集スタッフが
細かいチェックをする気力もなくなっていたか、あえて分かっていて残したのか。
どっちだろうね。
647くろそん ◆l2rmgO.Kj. :2010/08/01(日) 02:28:53 ID:MUruclcr
>>638
通信記録と照らし合わせていますが
バイザーが上がってる映像付近で地上から下ろせって指示は今のところ確認出来ません。

他の写真やビデオではバイザーを下ろしていますので
やはり長時間ではなく一時的なものと判断します。
648名無しSUN:2010/08/01(日) 07:11:51 ID:TyuBzt16
ノーファインダーで胸に付けられたカメラを被写体の方に向けるんなら、
視線は胸元にあるカメラと被写体のほうに向くと思うんだが…
というのはさておき、
ヴァンアレン帯と放射線とかバイザーと太陽光とかLMの噴射でクレーターができないとか、
「アポロは月へ行ったのか?」あたりから出てるネタで既に終わってるんですが。
また新しい捏造さんが現れたのか?
649名無しSUN:2010/08/01(日) 07:52:30 ID:7Ee1K1Hw
>>644
> 俺は、目を瞑ったなんて言ってないんだが、目を開けていて何か問題があるの?
目を開けていられるの?ってことだね。

> そもそも本当に"太陽が目に入っていた"保証もない。
> なにしろ実際撮影された写真は太陽に向いていない訳だ。
直視しなくても方位が合っていれば十分眩しいはずです。本物の太陽ならね。
650名無しSUN:2010/08/01(日) 08:00:18 ID:7Ee1K1Hw
>>647
> 地上から下ろせって指示は今のところ確認出来ません。
どうやって探しているの?
651名無しSUN:2010/08/01(日) 08:17:01 ID:7Ee1K1Hw
>>647
> バイザーが上がってる映像付近で地上から下ろせって指示は今のところ確認出来ません。
ちゃんと指示されてますよ。
> 165:01:54 Parker: Hey, Jack. And we see your gold visor is up. You may want to put it down out here in the Sun.

> 165:01:33 Cernan: I don't either. Mark. Gravity.
「マーク、重力。」って吊り下げ機が不調だったんでしょうか・・・

652名無しSUN:2010/08/01(日) 08:31:32 ID:gPqi0vIp
丁度今くらいの時間だね。
シュミットに見えた太陽角度と一致するのは。
太陽の方を向くだけでまぶしいー
653名無しSUN:2010/08/01(日) 09:15:10 ID:gPqi0vIp
>>646
17号で打ちきりだからそれ以降に予定していたギャラが貰えなくなるとわかってご機嫌斜めだったんだね。

コーラ瓶はともかく、Cの文字はバッチリ残ってます。

654名無しSUN:2010/08/01(日) 09:21:20 ID:sH8+v9KI
話題をそらしたり、説明責任を他人に押し付けるのは
アポロ否定厨の常套手段。

655名無しSUN:2010/08/01(日) 12:02:03 ID:1I5ASCMY
どんな無知な人間のどんな質問にも答えろと要求するのって
DoS攻撃を遮断せずに全部応答しろって言ってるようなものだぜ
656名無しSUN:2010/08/01(日) 12:24:53 ID:TyuBzt16
>>649 :名無しSUN:2010/08/01(日) 07:52:30 ID:7Ee1K1Hw
>直視しなくても方位が合っていれば十分眩しいはずです。本物の太陽ならね。

>>652 :名無しSUN:2010/08/01(日) 08:31:32 ID:gPqi0vIp
>丁度今くらいの時間だね。
>シュミットに見えた太陽角度と一致するのは。
>太陽の方を向くだけでまぶしいー

太陽の方を向くだけで(太陽を直視しなくても)感じるそのまぶしさの大半は
青空の明るさによる。月面には太陽光を散乱する青空はないぞ。

>>651 :名無しSUN:2010/08/01(日) 08:17:01 ID:7Ee1K1Hw
>>647 バイザーが上がってる映像付近で地上から下ろせって指示は今のところ確認出来ません。
>ちゃんと指示されてますよ。
>165:01:54 Parker: Hey, Jack. And we see your gold visor is up. You may want to put it down out here in the Sun.

これがバイザーを下ろせって指示に翻訳されるわけね。

> 165:01:33 Cernan: I don't either. Mark. Gravity.
>「マーク、重力。」って吊り下げ機が不調だったんでしょうか・・・

17号が月面に持っていった計測機材を一度調べてみましょう。
それからまさかマークが人名だと思ってませんよね?
657名無しSUN:2010/08/01(日) 13:34:09 ID:sH8+v9KI
アポロ否定厨の英語力が怪しいのは、ソエ爺を出すまでも無く
いつもの事です。
658くろそん ◆l2rmgO.Kj. :2010/08/01(日) 13:50:12 ID:MUruclcr
>>651
> ちゃんと指示されてますよ。
165:01:54 のがバイザーを下ろせって指示に読み取れませんでした。
英語力が無いもので…
うまく訳して下さい。

今NHK-hにシュミットが出てます。



659くろそん ◆l2rmgO.Kj. :2010/08/01(日) 15:25:46 ID:MUruclcr
ちょっと探したらシャトルミッションのEVA中にバイザー上げてる画像って結構ありますね。

STS 41C-38-1852
STS 006-22-038
STS 049-28-002
STS 049-77-028
STS 049-77-023
STS 037-18-032
STS 061-77-016
STS 006-06-465
ちょっと探してこんな感じです。
その後失明などの話は聞きません。
660名無しSUN:2010/08/01(日) 15:33:14 ID:gPqi0vIp
>太陽の方を向くだけで(太陽を直視しなくても)感じるそのまぶしさの大半は
>青空の明るさによる。
眩しさが大気の発光によるものなら全天輝きまくっていますよ。
散乱によるのは青空の"青"だけです。
眩しいのは人間の視野が上に60度あるからです。だから40度程度の角度にあるものは目に入ります。


>17号が月面に持っていった計測機材を一度調べてみましょう。
"Mark"は人名または不都合があった時のコールサインでしょう。
ワイヤーに張力がかかりすぎ、動きに支障が出始めたんでしょう。

>You may want to put it down out here in the Sun.
ここの太陽ではバイザーを下ろしたいでしょう。

661名無しSUN:2010/08/01(日) 15:36:17 ID:gPqi0vIp
でもこの程度すら調べられないくろそんはどうやって調べるつもりなんでしょうか??
662名無しSUN:2010/08/01(日) 15:40:11 ID:TyuBzt16
>>660
>眩しいのは人間の視野が上に60度あるからです。だから40度程度の角度にあるものは目に入ります。

夏の海辺ではみんなまぶしくて目も開けてられませんね。でも全員がサングラスかけてるわけでもありませんね。
663名無しSUN:2010/08/01(日) 15:48:48 ID:gPqi0vIp
ビーチパラソルがあるしね。
664名無しSUN:2010/08/01(日) 17:20:34 ID:sH8+v9KI
>>663
引籠りするのは止めて、たまには外に出て
現実の世界に身をさらしたほうが良いのでは?
665名無しSUN:2010/08/01(日) 18:15:26 ID:gPqi0vIp
引きこもりと言うのは朝方の太陽の眩しさも経験的にわからない肯定厨でしょう。
666名無しSUN:2010/08/01(日) 18:18:36 ID:sH8+v9KI
>>665
あまりにも真実を言われたんで、句読点を打つ余裕もなくなったんですか?
667名無しSUN:2010/08/01(日) 19:54:34 ID:CB+M5ZwT
もはや論点が何なのかさっぱり解らん
捏造派は方向性変えすぎ
一点を突くのなら、もう少し隙のない理屈を構築してからにしてくれ
668名無しSUN:2010/08/01(日) 20:25:03 ID:gPqi0vIp
それは反論が反論として成り立たないくらい穴だらけだからでしょう。
669名無しSUN:2010/08/01(日) 20:34:32 ID:CB+M5ZwT
>>668
最初は、バイザーなしに太陽を直視してるから失明しているか網膜に傷が出来てるはずって話だった
それが崩れて、眩しいはずなんだからその素振りを見せていない以上捏造だ、に摩り替わってる
脱線した部分で論破したところで、本線は覆らないんだよ?
今やってることは、わき道の揚げ足取り合戦に過ぎない

捏造文法的に言わせて貰うと、朝日の眩しさと言っても、
直視しない限り、眩しさで表情を歪める事はない
故に、太陽を直視していないシュミットが、眩しい素振りをみせるとは限らない
これで納得できる?
俺は出来ない
670名無しSUN:2010/08/01(日) 20:39:26 ID:sH8+v9KI
とりあえず、アポロ否定厨の皆さんには
この辺を特撮で再現してください。
アポロ16号月面グランプリ
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm1460444

月面車のスタート地点からLMまで、だいたい100メートルぐらい離れていますが。
671名無しSUN:2010/08/01(日) 20:45:54 ID:gPqi0vIp
>>669
後半は意味不明でわかりません。
前半は失明うんぬんが論点でなく、飛行士が見ている太陽は本物の太陽ではないと言うことなんだがね。
シュミットの行為を深く理解しないとわからないかもね。

672名無しSUN:2010/08/01(日) 20:52:08 ID:gPqi0vIp
>>670
あなたがくろそんあたりと月面へ行ってやってきなさい。
費用は銀行が納得できるプランをもっていき、かつ、融資担当が月面着陸を心底信じておられれば叶うはずですね。
肯定さんたちが言うには月面着陸は一般常識らしいから間違いなく融資されることと思います。
673名無しSUN:2010/08/01(日) 20:52:43 ID:CB+M5ZwT
>>671
その意味解らんことを、何度ものたまわれているから
こっちは苦悩しているんだよ
少しは解ってくれた?
ビーチパラソルとかアホじゃねーの?
>前半は失明うんぬんが論点でなく、飛行士が見ている太陽は本物の太陽ではないと言うことなんだがね。
だから、本物なら失明なりするはずで、そうならないのは光源が太陽ではないからだって事だろ?
それに対する反論が、角度や太陽光線の強さの違いで
それに対する再反論が「本物なら目端に太陽を捉えたら、顔をゆがめるなりするはずだ」じゃないの?
シュミットの動きがどうとかは、その補足だろ
本線が間違っている以上、わき道をどれだけ固めようと何の意味もないって事を
敢えて繰り返し言わせて貰う
674名無しSUN:2010/08/01(日) 20:52:55 ID:sH8+v9KI
>>671
どの程度のライトを使ったんでしょうね?

”2001年宇宙の旅”の撮影では、あの明るさを出すのに
長時間露光をしたそうです。
NHK-BSでやった”人類月に立つ”では、その当時で一番明るいスポットライトを
数台(6〜7台だったかな)束にした物を使ったそうですが、あまりの熱量の為に
近くにあった可燃物が燃え出した事があったそうですが。
675名無しSUN:2010/08/01(日) 21:05:39 ID:gPqi0vIp
>>673
本線はシュミットを照らしていたのは人工公言だった、ってことですよね。
故にバイザー開けたままでも十分に活動できました、で何不自由なく説明がつきます。
>>674で何か木っ葉が喚いていますが、白熱電球一つでも火事になるでしょう。
676名無しSUN:2010/08/01(日) 21:17:05 ID:sH8+v9KI
>>675
で、どの程度の明るさの光源だったか、説明が出来ないんですね?
677名無しSUN:2010/08/01(日) 21:23:21 ID:CB+M5ZwT
>>675
ややこしい性格だねぇ...まぁいいけど
んで、その人工光源だって証明をどうやる?
その為に、本物の太陽だと、失明或いは損傷するって言ってたんじゃないの?
それに対して、そんな事はないという反証があったわけだ
更に再反証として、光の見え方とかって話になって、眩しい眩しくないって訳の解らん方向に向かった

まぁそれに乗った方もどうかと思うが
678くろそん ◆l2rmgO.Kj. :2010/08/01(日) 21:28:37 ID:MUruclcr
>>659の画像についてまともな反論をお願いしたいのですが。



679名無しSUN:2010/08/01(日) 21:29:29 ID:CB+M5ZwT
あー、俺の方も話ぼかし過ぎだな
こりゃ人のこと言えんわ
人工光源であるって主張したいのなら、そっちである程度引っ張られても構わん位のリサーチはしとけ
そして、ダメそうならとっとと撤退して、次の手を考えろ
いたずらに話を広げても、お互いに泥沼になるだけだろうに
680名無しSUN:2010/08/01(日) 21:34:30 ID:sH8+v9KI
アポロ否定厨が、泥沼状態を狙っているのもいつもの事。
そして、誰もいなくなった所で否定厨が勝利宣言、がいつものパターン。
681くろそん ◆l2rmgO.Kj. :2010/08/01(日) 21:42:52 ID:MUruclcr
>>否定派
コテハンかレス番でも何でもいいので付けてくれませんか?
ID変わると分からなくなりますので。

しっかりとした捏造論を持っているなら可能かと思いますが。
682名無しSUN:2010/08/01(日) 22:54:37 ID:PDv4w/fk
>>677
> 更に再反証として、光の見え方とかって話になって、眩しい眩しくないって訳の解らん方向に向かった
そうやって掘り下げていくのが議論です。

>>678
STS 41C-38-1852 バイザー開けていません。
STS 006-22-038 カーゴの中で直射日光は受けていません。
STS 006-06-465 エアロック内での撮影。
STS 037-18-032 反射光が当たっている。
STS 049-28-002 外から覗き込む飛行士。太陽は当たっていない。
STS 049-77-023 直射日光を受けてます。しかし、太陽は手で隠れています。
STS 049-77-028 直射日光を受けてます。しかし、太陽はみていないが眩しそう。
STS 061-77-016 直射日光は受けていません。
683名無しSUN:2010/08/01(日) 23:20:32 ID:CB+M5ZwT
>>682
掘り下げてるんじゃなくて、横に拡張してるだけだろうが
本題は早々に岩盤にぶち当たって掘れなくなってる
そこから横に掘り進むんじゃなくて、一旦引き上げて
別の場所から掘り進めればいいだけじゃない
その際に、ちゃんと掘り下げることが出来るかどうか、ちゃんと調査してねって言ってるんだ
毎度毎度、食い付けそうなネタに食い付いて
それこそ放射線状に話を拡大させていくから、訳が解らない展開になり
そして最後は罵りあいになるんだ
684HAYABUSA -BACK TO THE EARTH-:2010/08/01(日) 23:51:58 ID:DgPGb3/J

 有人月周回が出来ると思う根拠ってアポロが何度も往けてるから…だけなんですよね。
 
 みなさん よく、信じ続けてますよね。
685HAYABUSA -BACK TO THE EARTH-:2010/08/01(日) 23:54:34 ID:DgPGb3/J
アポロ13号のシナリオライターとHAYABUSA -BACK TO THE EARTH-は同じ方?かな
686HAYABUSA -BACK TO THE EARTH-:2010/08/02(月) 02:15:15 ID:Bl59ASEl
http://www.youtube.com/watch?v=lu974Jv68x8&feature=related
この映像までも いちゃもんつけようとするねつ造野郎がいるなんて

NASAけない。    イトカワ発見したのがNASAだからってことから……
http://bbs97.meiwasuisan.com/bbs/bin/read/astronomy/1280645741/
687名無しSUN:2010/08/02(月) 08:02:50 ID:Bl59ASEl
688名無しSUN:2010/08/02(月) 08:31:34 ID:Ra0pK7Cz
>>683
横に拡張しているのはご指摘のとおりですね。
でも、例え鉱脈が拡張しようと、鉱石をほりあてれば良いのであって、手段は選びません。
疑惑には回答できる者がすればいいのであり、同然専門知識が必要とされる場面もあるでしょう。

ここまでざっと見て、ドッキングは困難、月面の砂に足跡はつかない、月面車の巻き上げた砂は放物線を描いていないし空気中で撮られたものである、
アポロ15の写真にハドリー山の陰が無い、シュミットのバイザーに写った人物は写真を撮影していない、アポロは放物線による乗員の生命の保障が出来ないため捏造された、
バイザーを上げたままでも写真やEVAをこなせたのは人工光源だから、
という主張は覆えされていません。

これらの主張に反論あればどうぞ。

過去ログ拾えばまだまだバックログあるでしょうね。
689名無しSUN:2010/08/02(月) 08:35:58 ID:n1gfHnbK
>>688にとって、”放物線”は怖い物なのかい?
>アポロは放物線による乗員の生命の保障が〜
690名無しSUN:2010/08/02(月) 08:48:12 ID:Bl59ASEl
http://bbs68.meiwasuisan.com/bbs/bin/read/news/1280557421/30

月に往ったのも殆どがアメリカの軍人さん達。【あとはイスラエルの科学者さんが一人】
 
 宇宙パイロット でも、科学者。物理学者…考古学者。…看護士・医師・寿司職人・・・
 CG技術で錯覚して信じきってしまいそうな 仮説恐竜.ほ乳類TV電子紙芝居 

科学者のロマン 創造性豊かな沢山の仮説の楽しさ満載。信じる信じないはその時の政府次第?
----------------------------------------------------------------------
http://bbs68.meiwasuisan.com/bbs/bin/read/news/1280557421/
691名無しSUN:2010/08/02(月) 08:54:17 ID:n1gfHnbK
>>688
さて本題

>ここまでざっと見て、ドッキングは困難、月面の砂に足跡はつかない、月面車の巻き上げた砂は放物線を描いていないし空気中で撮られたものである、
>アポロ15の写真にハドリー山の陰が無い、シュミットのバイザーに写った人物は写真を撮影していない、アポロは放物線による乗員の生命の保障が出来ないため捏造された、
>バイザーを上げたままでも写真やEVAをこなせたのは人工光源だから、
と言う風に見える。
と、アポロ否定厨が言っているだけですね。
692命名権を譲ってもらったんですね【尋問】:2010/08/02(月) 09:22:02 ID:Bl59ASEl
月面地上探査のかわりに  此処に行ってみませんかと
            NASAさんから誘導されたわけではありませんね。

惑星に「イトカワ」という日本名が使われているのは、どういう理由ですか?
http://bbs0.meiwasuisan.com/bbs/bin/read/toriaezu/1280684055/
日本の小惑星探査機(工学実験宇宙機)はやぶさ (MUSES-C) の探査対象となったことから、
宇宙科学研究所(当時)が日本のロケット開発の父・糸川英夫の名前を付けるようLINEARに依頼し、
2003年8月6日に国際天文学連合により承認されて同協会の『小惑星会報』 (MPC) で発表された。
Wikipediaより    http://wara2ch.blog24.fc2.com/blog-entry-2261.html
693月の地表に近づかないで……!:2010/08/02(月) 09:27:01 ID:Bl59ASEl

  交換条件の 意図とかで イトカワ往復企画案 協力提案が在ったわけですか?
694名無しSUN:2010/08/02(月) 09:37:21 ID:Bl59ASEl
運命の出逢い....夢     送信
http://bbs68.meiwasuisan.com/bbs/bin/read/news/1280553980/
695名無しSUN:2010/08/02(月) 10:01:01 ID:Ra0pK7Cz
アポロは 放射線 による乗員の生命の保障が出来ないため捏造された

何だかわかりませんがよくまちがえます。
696名無しSUN:2010/08/02(月) 10:05:51 ID:Bl59ASEl

 計画自体の動悸の問題から明確にして・・・ 予算獲得したモノの使い道
 
   ネディー大統領の暗殺を含めた議論を・・・・  は.此処では無関係な話しですね。
697名無しSUN:2010/08/02(月) 13:00:11 ID:JOWc5uG2
>>688
取り敢えず落ち着け
放物線は宇宙飛行士を危険に晒したりはしない

つーか、この件は俺もちょっとレスってたんだが、そちらのターンのまま終わってるぞ?
698名無しSUN:2010/08/02(月) 13:11:39 ID:rlV6tr73
>>578
に追加
>もう少し山腹に近い方です。
右でしょうか、左でしょうか?
もう少し詳しく。(例えば右下など)


>>ドッキング
>ドッキングまで現代の技術でも、数10時間以上かかる。
>地球表面から、わずか高度400kmの低軌道で・・
ジェミニ12号は4時間ほどで、同じ日、先に打ち上げられたアジェナ衛星に
ドッキングしてます。
699644:2010/08/02(月) 18:48:28 ID:hvetLPzh
>>658
英語は苦手なんで(特に口語は)全く自信ないが、取り敢えず、Gravity、visorに関する部分。
ログ、ttp://www.hq.nasa.gov/alsj/a17/a17.sta6.htmlから
英語に堪能なヒトに間違い直して貰いたい。
流れを読む限りMark,Gravityはグラビメーターの記録に解釈するのが自然だろうし、
バイザーに関しては指示を含ませた(使わねえんなら、そこに日干しにしとくか?ちゃんと
使え、バカタレ!!的な)冗談、に思えるのだが、>>660は流石に酷すぎないか?

165:01:17 サーナン: おう、(休止)俺には水平に見えるんだが。(ジャックに)そっちから見えるか?
165:01:28 シュミット:あー、見えるよー。
165:01:30 サーナン:俺が言ったのは、水…
165:01:31 シュミット:分からん、それ以上は何とも。
165:01:33 サーナン:俺もだ。記録、重力。
165:01:37 パーカー:記録をコピーしてくれ。
165:01:38 サーナン:送ってる(or点滅してる)。OK、すぐに一仕事行かせてくれ。(休止)OK、
フェンダーを真っ直ぐにせにゃならん、こんなとこで、ひん曲がって役立たずになったアレだ。

[ジャックは、クレーターの中の深い方へ、ローバーから更に離れていく。彼の腰から上だけが見えている。
彼が南東を向く]

165:01:54 パーカー:ヘイ、ジャック、でさあ、お前の金ピカバイザーが上がってるのが見えるんだが、
外してそこで日干ししたいんだろう。
165:02:02:シュミット:あー、俺が考えるに多分…下ろしたら、見えないぜ、傷ついちゃってるんだ!!
ボブ、使うよ、これ。バイザーの評価くらいしか仕事にならねーけど。

700名無しSUN:2010/08/02(月) 21:12:46 ID:/BXs7NyS
「日干し」 も 「外す」も出てこないンですが…?

動画では、Mark, ではなく、 Mark,Mark! と連呼していたはずです。

あと、私の訳に少し訂正が必要ですね。
in the Sunは"太陽"ではなく"ひなた"でいいでしょう。
put it downは下に置く、ですが、バイザーを下に置くのは即ちバイザーを下ろすと解釈しました。
バイザーを外す、にはどうころんでも出来ないし、ジョークにしてもイミフです。
out hereは"ここ"と訳しました。
701名無しSUN:2010/08/02(月) 21:32:49 ID:8TvIMZQz
>>700>動画では、Mark, ではなく、 Mark,Mark! と連呼していたはずです。
http://history.nasa.gov/alsj/a17/a17v_1650053.mov
ちょっと調べれば…
702名無しSUN:2010/08/02(月) 21:36:19 ID:/BXs7NyS
あと、gravityをグラビメータに解するのもおかしなはなしです。
グラビメータなら赤い7セグが表示している数値を読み上げるはずですね。
"Mark,123"のような交信になるはずです。

703名無しSUN:2010/08/02(月) 21:53:27 ID:8TvIMZQz
>>702
グラビメータは前の記録を後から表示できる。
165:52:47 Cernan: No, I got it. 670, 109, 801; 670, 109, 801.
165:52:58 Parker: Okay. We copy that. (Pause)
704644:2010/08/02(月) 22:30:03 ID:hvetLPzh
>>700TGEに関しては書いてくれた人がいるか。
165:00:28 Cernan: Very good. I'm coming right now.
(To Bob) I bet you a dollar to doughnuts that you don't get a TGE reading.
165:00:28 サーナン:いいよ、丁度着いた。
(ボブに)あんたが、TGE reading を得ない方に、ドーナツ1ドル分賭けるね。

なんてあるんだから、ここでのGravityはTGEに関する事に思えるんだけど。で

>Mark,Mark! と連呼していたはずです。

"Get the mark,Get the mark"(その値取っといて、その値取っといて)みたいに聞こえるんだけど。
パーカーが賭けに熱くなってる声じゃないか?これ。
>put it downは下に置く、ですが、バイザーを下に置くのは即ちバイザーを下ろすと解釈しました。
put 〜 down でそう言う用例あります?
素直にpull 〜 down なら分かるんだが。
705くろそん ◆l2rmgO.Kj. :2010/08/02(月) 22:48:08 ID:Szdhbexe
昨夜は寝落ちしてしまいました。

>>682
何枚かの画像よりEVA中でもバイザーを上げる事は出来るとわかりましたね。
瞳孔の収縮は人それぞれですから感じる眩しさに個人差はありますが
太陽を直接見続けなければ問題はありません。
太陽観察と瞳孔については「イケナイ宇宙学」のP166〜にあります。

つまりシュミットのバイザーは問題なしです。

706くろそん ◆l2rmgO.Kj. :2010/08/02(月) 22:52:34 ID:Szdhbexe
英語に堪能な人がいると助かりますし勉強になります。
707くろそん ◆l2rmgO.Kj. :2010/08/02(月) 23:28:10 ID:Szdhbexe
パーカーとシュミットはお互いにけなし合いながらも妙に気が合う
カリフォルニア工科大学出身者特有の調和が取れていたらしいですし
しかも二人とも毒舌で有名でしたからあんな通信なんでしょうかね。
708644:2010/08/03(火) 00:09:39 ID:ME3kjW9a
>>700
>「日干し」 も 「外す」も出てこないンですが…?
文脈上、こんなニュアンスないんじゃないかな、という事で
"(使わないんなら)下に置いておけよ"でも構わないと思う。
put it downとpull it down は悩ましいところで、ヒヤリングだと、同じに聞こえるんじゃないかな。
ログに落とした時、敢えてput it downを選択したのを見るとそれなりの理由があるんだろうと"下に置く"
方を選んだ。
TGEの構造を見ると
165:01:38 Cernan: It's flashing. は"点滅してるなあ"に、なるようだね。
"Mark. Gravity"の芝居がかった口調は賭けドーナツに絡んでの事だろう。
"さあ、重力…、記録するぞう!!"みたいな感じかもしれない。
で、その後すぐ"あ、一仕事済ませてこなきゃ。フェンダー直してくるね"、地上管制がそれに応じて
"こら、記録(ドーナツ)!!、記録(ドーナツ)!!"(ログに記載はないが)
こんな流れなんじゃないだろうか。

>>707
>英語に堪能な人がいると助かりますし勉強になります。
上でも書いてありますけれど、英語は一番の苦手です。訳文余り信用しないで下さい。
かなり遣り取りがギスギスしている印象があって、"これじゃ喧嘩になるんじゃねーの"とか思いましたが
そう言う事なんですね。
709名無しSUN:2010/08/03(火) 00:15:09 ID:pq0U/10h
>>704
>"Get the mark,Get the mark"(その値取っといて、その値取っといて)みたいに聞こえるんだけど。
>パーカーが賭けに熱くなってる声じゃないか?これ。

別の解釈が出来ますね。
サーナンのセリフはトランスクリプトと一致しません。
(x)165:01:33 Cernan: I don't either. Mark. Gravity. (私も知りません。記録。重力)
(o)165:01:33 Cernan: I don't either. Mark. Gravity. Mark!(私も知りません。マーク。重力。マーク)
(x)Cernan: It's flashing. Okay; now let me get to work.(点滅している。OK。さて、仕事に取り掛かるか。)
(o)165:01:38 Cernan: Ok enough.Now let me get to work.(OK
。十分だ。さて仕事に取り掛かるか。)
トランスクリプトはグラビメータが記録を出したように書かれているが、実際のやり取りは、重力(無論ワイヤーによる補助)が不都合になり、それを解消してもらっているやり取りに聞こえる。

710名無しSUN:2010/08/03(火) 00:19:13 ID:pq0U/10h
>>704
続き

>put it downは下に置く、ですが、バイザーを下に置くのは即ちバイザーを下ろすと解釈しました。
>put 〜 down でそう言う用例あります?
というよりも、「バイザーを下ろす」と解釈しないと、次のシュミットのセリフ、"I think I might… I can't see with it down; it's scratched!"(バイザーを下ろしたら見えなくなるとおもう。傷が付いているから。)が訳解らなくなりますよ。

711名無しSUN:2010/08/03(火) 00:25:22 ID:xKF+84OR
http://www.footagevault.com/search_results?q=apollo&f=all&p=1

HDは高くて買えないけど,暫く暇つぶしには出来そう
712名無しSUN:2010/08/03(火) 00:29:03 ID:BE7bULUS



       宇宙



       (気象衛星他  35000km)




10000km - - - - - - - - - - - - - - - -



       (ヴァン・アレン帯)


       外気圏

800km - - - - - - - - - - - - - - - - -

       熱圏 (ISS 350km)          ← 現在ここ ★
80km - - - - - - - - - - - - - - - - - -
       中間圏
50km - - - - - - - - - - - - - - - - - -
       成層圏
10km - - - - - - - - - - - - - - - - - -
       対流圏
地表 - - - - - - - - - - - - - - - - - -
713名無しSUN:2010/08/03(火) 00:29:43 ID:BE7bULUS


■宇宙放射線関連まとめ


米国・旧ソ連のデータは無視されており、
日本は、現在でも独自に調査中。>>30-32

月面でカラーフィルムは、放射線で大きなカブリが発生。 >>35
地球での特撮セット撮影なら、カブリなし。


強い太陽フレアは、年間数10回発生、致死量に至る場合も。>>30-33
宇宙服には、放射能防御の役割は無い >>34

→ 拠って、人類が到達可能なのは、高度1000km程度。>>30-31



(´・ω・`) ショボーン

714名無しSUN:2010/08/03(火) 00:30:50 ID:BE7bULUS


■ アポロ問題 Q&A


Q1・そもそも論点は何ですか?

A1・有人で月に行ったかどうかの、科学的な検証全般です。
  (月の石や反射鏡等は、無人ミッションでも可能)


Q2・日本の宇宙科学系機関は、アポロ問題の科学的検証はしたのですか?

A2・JAXA、国立天文台、国立大学等で、公式に検証した事例はありません。


Q3・アメリカは結局、月有人探査計画を中止したですか?

A3・中止しました >>469 人類が月に行ける可能性はゼロに近いです。


Q4・人類が月に行けない理由は?

A4・軌道制御技術の未熟さ、宇宙放射線対策の困難さ等があります。
   



(´・ω・`) ショボーン

715名無しSUN:2010/08/03(火) 00:31:57 ID:BE7bULUS


■宇宙放射線(JAXA公式)
http://edu.jaxa.jp/seeds/pdf/2_radiation.pdf

>3. 放射線の生物影響

>急性症状は 0.25Sv 以下では臨床上現れないが、3Sv 以上になると皮膚の紅班、
>脱毛が起こり、 7Sv を越すと大多数の人が死亡する。
>ISS 内での線量当量は1 日平均約1mSvという値が計測されているが、一方、
>大型の太陽フレアが起こった場合の地磁気圏外では1Sv が記録されたこともある。


http://airex.tksc.jaxa.jp/dr/prc/japan/contents/AA0063585008/63585008.pdf
Xクラス フレアは、平均で年20回
X10クラス(致死的) 巨大フレアは、平均で年1回


太陽観測衛星『ひので』(SOLAR-B)が観測した巨大フレア 
自然科学研究機構 国立天文台
http://hinode.nao.ac.jp/news/070321Flare

太陽フレアは、太陽系内最大の爆発現象である。太陽フレアが発生すると、エックス線(X線)
ガンマ線から紫外線や可視光線、電波にいたるまでのさまざまな波長域で増光が見られる。
また、フレアに伴い莫大なプラズマが惑星間空間に放出されることがある(中略)
また太陽フレアにより磁気嵐やオーロラ現象が発生したり、地球近傍の衛星や無線通信に悪影響
を与えることがしばしばあり、地球磁気圏外では、放射線や高エネルギー粒子が宇宙飛行士の
★致死量を超えることもある。
716名無しSUN:2010/08/03(火) 00:33:36 ID:BE7bULUS

宇宙服の役割に放射線防御はない・・JAXA

Q:国際宇宙ステーション(ISS)や宇宙服には放射線から防護する目的の
シールドはあるのでしょうか?

A:打上げ可能な重量などの関係から、現在のところISSや宇宙服には、
放射線の遮へいのみを目的とするシールドのようなものは設けられていません。
http://iss.jaxa.jp/iss_faq/faq_env_03.html
http://iss.jaxa.jp/iss_faq/faq_env_06.html


Q5 人工衛星やスペースシャトルの軌道はどうやって決めるのだろうか?

A5 人工衛星などの使用目的や、宇宙の環境によって決める。(JAXA)

地球のまわりには、太陽や銀河系から「宇宙線」と呼ばれる人体に危険な放射線が
飛び交っている。でも地上から1000〜5000km付近の上空には、「ヴァン・アレン帯」
という地球の磁場で放射線を閉じ込める場所があって、そこから下の高度へふりそそぐ
放射線は かなりさえぎられる。だから、人が生活したり宇宙実験をするには、
人体に安全な、500km以下の軌道高度が選ばれるのだ
http://iss.jaxa.jp/iss_faq/go_space/step_1.html#q5


宇宙放射線(JAXA)
http://edu.jaxa.jp/seeds/pdf/2_radiation.pdf

X線は太陽フレア爆発の時に最初に飛んでくる放射線であり、電磁波の一つであるX線もまた、
太陽面爆発などを光学的に観測できた時と全く同着ですでに月面に到達し始めていることとなり、
巨大SPE の場合などにはX線の強度は ★数分で重大な影響を人に及ぼすくらい高いものとなる。

717名無しSUN:2010/08/03(火) 00:34:59 ID:BE7bULUS


●宇宙予算は確保、しかし月有人計画は中止
http://www.sorae.jp/030601/3606.html

アメリカ政府は2月1日、2011年度予算教書を公開し、有人月探査計画であるアメリカ航空宇宙局
(NASA)の 「コンステレーション計画」について正式に中止すると発表した。

発表されたNASAの2011年度予算案では、「コンステレーション計画」(アレスI、アレスV、オリオンなど)
を全て中止した上で、今後5年間でさらに60億ドル(約5400億円)の予算を追加し、「技術実証プログラム」、
「重量打ち上げと推進の研究開発」、「ロボット先駆探査」の3つのテーマを中心に進める。

今後の有人宇宙開発について、NASAは民間企業と協力しながら、民間企業による有人ロケットの開発と
打ち上げを支援する。また、新しい打ち上げシステムを開発し、2016年からの実用化を目指す。
国際宇宙ステーション(ISS)については予算を増額、運用を2020年まで延ばし、国際協力を強化する
一方、商業的な活用も検討する。また、スペースシャトルについては残りの5回の飛行で退役させるが、
退役するまでの雇用などは全て保証する。 一方、宇宙科学研究の予算は確保されており、地球観測や
気象観測、地球近傍天体の捜索、月・惑星への無人探査などの予算は増額されている。


●NASAが5か年予算案を発表、予算増額、しかし月有人計画は中止
http://www.astroarts.co.jp/news/2010/02/03nasa/index-j.shtml

2月1日に行われた記者会見で、NASAは2011年度から向こう5年間の予算および主な活動の
内容について発表した。それによると、2004年に発表された有人探査プログラム
「コンステレーション計画」を凍結する。

凍結といっても、NASAの今後の予算や活動の縮小を意味するわけではない。逆に2010年度の
ベースに比べ、2011年度から2015年度までの5年間で、60億ドルの増額となって、総額
1000億ドルに達している。そして、その予算をもとに実施する新たな方針が発表された。

718くろそん ◆l2rmgO.Kj. :2010/08/03(火) 00:36:24 ID:8XvRDe5p
>>708
凄く参考になります!!

ちなみにNasaのウェイクアップコールは17号から始まった風習ですが
カリフォルニア工科大学の期末試験中に寮で行われていた
ワーグナーのワルキューレの大音量のウェイクアップコールを17号で行ったんです。
発案者はロバート・パーカーなどのカリフォルニア工科大学出身者。
シュミットは凄く嬉しかったみたいです。
719くろそん ◆l2rmgO.Kj. :2010/08/03(火) 00:39:44 ID:8XvRDe5p
>>711
12号の着陸は欲しいっす…
720644:2010/08/03(火) 00:41:07 ID:ME3kjW9a
>>708
×文脈上、こんなニュアンスないんじゃないかな、という事で
○文脈上、こんなニュアンスなんじゃないかな、という事で

>トランスクリプトはグラビメータが記録を出したように書かれている
??
>>708
>165:01:38 Cernan: It's flashing. は"点滅してるなあ"に、なるようだね。
って書いといたんだが、"グラビメータが記録を出したように書かれている"は何処で判断した?
グラビメータの値が確定するのに3分程度の時間は掛かる訳だから、サーナンがドーナツの賭けに絡んで
値を読む前に"もう充分、さあて、次の仕事しよっかー"って地上管制をおちょくったと見るのが自然じゃない?

大体セットがあって、芝居してるんだったら、装置に不具合出たら撮影止めるだろう。
何故態々失敗カット使わにゃいかんのさ。NG集じゃあるまいし。

>>699
>バイザーに関しては指示を含ませた(使わねえんなら、そこに日干しにしとくか?ちゃんと
>使え、バカタレ!!的な)冗談

って書いたんだけどな、シュミットは真意を理解できるヒトだったんじゃないの?

721名無しSUN:2010/08/03(火) 00:43:15 ID:BE7bULUS


■ アポロ問題 Q&A


Q1・そもそも論点は何ですか?

A1・有人で月に行ったかどうかの、科学的な検証全般です。
  (月の石や反射鏡等は、無人ミッションでも可能)


Q2・日本の宇宙科学系機関は、アポロ問題の科学的検証はしたのですか?

A2・JAXA、国立天文台、国立大学等で、公式に検証した事例はありません。


Q3・アメリカは結局、月有人探査計画を中止したですか?

A3・中止しました >>343 人類が月に行ける可能性はゼロに近いです。


Q4・人類が月に行けない理由は?

A4・軌道制御技術の未熟さ、宇宙放射線対策の困難さ等があります。
   



(´・ω・`) ショボーン

722644:2010/08/03(火) 00:43:50 ID:ME3kjW9a
>>720の下の部分は
>>709-710
へです。
723名無しSUN:2010/08/03(火) 00:44:38 ID:xKF+84OR
>>719
ぐぬぬ
フリー版はふぴーがミュートされとるw
724名無しSUN:2010/08/03(火) 00:45:08 ID:BE7bULUS


■アポロ疑惑写真まとめ

アポロ11号・アメリカ国旗と飛行士
http://history.nasa.gov/alsj/a11/AS11-40-5874.jpg
http://history.nasa.gov/alsj/a11/AS11-40-5875.jpg
・片足一つの足跡がクッキリ、月面ロングジャンプ
・足跡、旗の周りは人工的に整地、整地器具を持参?

アポロ11号・ロケットエンジン噴射口付近
http://history.nasa.gov/alsj/a11/AS11-40-5921.jpg
・噴射痕が見当たらない

アポロ11号・着陸船の脚付近
http://history.nasa.gov/alsj/a11/AS11-40-5926.jpg
・噴射物(ダスト)の付着が無し
(スリップ痕も目立たず、ほぼ垂直に着陸している)



(備考) JAXA解説
http://www.jaxa.jp/press/2008/05/20080520_kaguya_j.html

725644:2010/08/03(火) 00:56:45 ID:ME3kjW9a
>>718
それは一寸ビックリです。
ウェイクアップコールってもっと古い習慣なんだと思ってました。
apollo 17からなんですね。
ワルキューレの騎行は自分も目覚ましに使っています。
726くろそん ◆l2rmgO.Kj. :2010/08/03(火) 00:56:59 ID:8XvRDe5p
>>709
> トランスクリプトはグラビメータが記録を出したように書かれているが、実際のやり取りは、重力(無論ワイヤーによる補助)が不都合になり、それを解消してもらっているやり取りに聞こえる。

捏造の為に映像を撮っているとしたら
わざわざその中で種を明かしてるのは普通に考えて矛盾しているのでは?
727644:2010/08/03(火) 01:04:01 ID:ME3kjW9a
>>711
くそう、先月散財しすぎた…
728名無しSUN:2010/08/03(火) 01:06:31 ID:xKF+84OR
アポロの200時間のフライト分の台本を書くのはやだなー
掛ける事の6本と番外1本,11号以前のものを含めると......
729くろそん ◆l2rmgO.Kj. :2010/08/03(火) 01:09:26 ID:8XvRDe5p
>>725
日曜日にNHK-hでNasaのウェイクアップコールの番組を放送してまして、
その中でシュミットが話していました。
>>658の時です。
詳しくは「人類、月に立つ」にもあります。
サーナン著「月面に立った男」では「叩き起こされた」とサーナンは不満気味な感じ。
内輪ネタですから当たり前ですね。

730名無しSUN:2010/08/03(火) 01:10:11 ID:xKF+84OR
>>727
ちょっとボッテル様な気がして来た
12号のアランがカメラを壊してどつきまわしているシーンが10秒で$24とか......
や,これはこれで見たいんだけど......

まあ,簡単に入手出来るのが凄いなー
731名無しSUN:2010/08/03(火) 01:14:55 ID:pq0U/10h
>>704
>"グラビメータが記録を出したように書かれている"は何処で判断した?
グラビメータが測定開始した(点滅している)でいいでしょう。でもトランスクリプトと合っていないのは確実です。
重力足りない→マーク、マーク→"マーク"受信した。→OK!重力は戻った。っていう事故だったんですよ。

>地上管制をおちょくったと見るのが自然じゃない?
何で"十分"がおちょくったことになるかわかりません。

>シュミットは真意を理解できるヒトだったんじゃないの?
だから日向で眩しいからバイザー下げたいだろ、と促されてその後のセリフで下げられない理由を伝えてますよね。
バイザーを外して日干し?←何を狙った意訳ですかこれ?
732644:2010/08/03(火) 01:47:18 ID:ME3kjW9a
>>731
>グラビメータが測定開始した(点滅している)でいいでしょう。
前にも書いたけどTGEは測定開始してから、値が確定するまで3分程度の時間が掛かる。

>何で"十分"がおちょくったことになるかわかりません。
サーナンは、3分待たずに"もう充分、新しい仕事しなきゃ"って別の場所に行こうとしてる。
地上管制は、それじゃ"賭けドーナツ"に負けるから、"Get the mark!!, Get the mark" って騒いでる。
サーナンが3分なんて待ってないのは、動画見れば分かるよね。

確かに実際のpcm音声とログの内容に乖離はあるんだけどね、
月面だと飛行士二人と管制一人、希にループ音声なんかが錯綜してくると、ログに纏めきれんだろう、とか
思うんだが。
ALSJにもう少しリソース割ければログの修正とか、もっと丁寧に出来るのかもしれないが、残念ながらALSJ
も有志が手弁当で活動してる状況みたいだから、なかなかそうもいかんのじゃないか?

>バイザーを外して日干し?←何を狙った意訳ですかこれ?
"下に置く"でも、構わんよ。必然的に外す事にはなるけど…
put it down をバイザーを引き下げるような動作に使うのが凄く気持ちが悪いだけで。
前にも書いたけどput it downで、そんな用例があるのなら教えて欲しい。
英語は苦手だから、あっても不思議じゃないと思う、只今の自分の感覚としては、すげー気持ち悪い。
だから、用例を教えて。
733名無しSUN:2010/08/03(火) 06:10:23 ID:uTeicNmS
ワイヤーアクションだとすれば
なんで映像に写ってないサーナンが重力重力って騒ぐんでしょう?
シュミットもそのシーンでは突っ立ってるだけなんですが。

>>644
ジャーナルを見てみると"put your protective visor down"とか
"put this visor down"とか出てきます。"lower gold visor down"もあるけど。
どっちにせよ"You may want to put it down..."は
下ろせという指示には見えませんが。
734名無しSUN:2010/08/03(火) 08:17:11 ID:pq0U/10h
>>732
>地上管制は、それじゃ"賭けドーナツ"に負けるから、"Get the mark!!, Get the mark" って騒いでる。
全然そんなセリフ言ってないでしょw 言ってたらアップしてくれよ。
これじゃ完全に曲解だw。
この一連のやり取りはワイヤーアクションのトラブルだよ。

>だから、用例を教えて
>>733
>"put this visor down"とか出てきます。"lower gold visor down"もあるけど。
>>733もよくわかってないみたいだが、これがバイザー降ろせ、になっていることは証明された。
これ以上文法でやりあいたいならEnglish板で聞いてもらってくれ。無論バイザーとはどんなものかちゃんと説明しないと正しい解釈が出来ないぞ。

735名無しSUN:2010/08/03(火) 17:21:16 ID:7u+fvGWr
>>734は、どうしてもワイヤ-アクションじゃないと困る様ですね。
736名無しSUN:2010/08/03(火) 18:18:15 ID:zq2uLt7N
>>734
で、どこにワイヤーが映ってるの?
矛盾無きように通信記録と合わせて解説してくれ。
737644:2010/08/03(火) 19:10:25 ID:ME3kjW9a
>>733
>ジャーナルを見てみると"put your protective visor down"とか
>"put this visor down"とか出てきます。"lower gold visor down"もあるけど。

成る程、灯台下暗しでした。

>下ろせという指示には見えませんが。
"you may want〜"は柔らかい命令文になるかもしれません。
提案と命令のニュアンスの差は私には解りませんが。(本当に英語は苦手なので)
逐語訳に近くすれば、
"ひなたのそんな場所なんだ、バイザー下ろしたいかもしれないな"、或いは
"ひなたのそんな場所なんだ、バイザー下ろしたくなったっていいんだぜ"
と、分かり辛くなってしまいますが命令の意志は間違いなく含まれると思います。
738644:2010/08/03(火) 19:12:02 ID:ME3kjW9a
>>734
>全然そんなセリフ言ってないでしょw 言ってたらアップしてくれよ。
お前さんの言っていたMarkの連呼は、じゃあ全く別の場所なのかな?
まず動画のその箇所を示してくれないか?

>これ以上文法でやりあいたいならEnglish板で聞いてもらってくれ。無論バイザーとはどんなものか
>ちゃんと説明しないと正しい解釈が出来ないぞ。
まさか、何度も言ってるけど英語は一番の苦手なんだ。そんな事に拘泥するつもりはないよ。
ちゃんと用例も見つかったし。何の文句もないよ。

でもねえ、最初の主張は"監督の見落とし"だった筈、
それが、ログにバイザーの上げ下げは頻出する事が解った。
次が、失明しかねない強烈な太陽光、
月面の太陽光は地上に比べて高々2-3割増しの強さである事が分かった。
次が、"眩しいジェスチャーもない"
シュミットのバイザーは傷ついていて、少々無理をしてでも上げておく必要があった。
これ以上どんな説明が必要なのか俺には正直分かりかねる。
739644:2010/08/03(火) 19:30:15 ID:ME3kjW9a
>>734
Gravityに関して言えば、>>699でサーナンが一所懸命、水平取ってるのが、グラビメータだよ?
水平取り終わって、シュミットに確認して、さて、"Mark. Gravity(重力、記録.or.計測)"
この流れの何処が不自然なのか分からない。
740名無しSUN:2010/08/03(火) 19:38:48 ID:zq2uLt7N
太陽光の2,3割り増しやバイザーの傷については
以前、既に誰かが指摘してるけど捏造派はスルーなんだよね。
捏造派は掘り下げているつもりだけど、単に都合が悪いから逃げて話を逸らしてるように見える。

で結局、肯定派が照明しろ!でしょ。
話にならんわ。
741名無しSUN:2010/08/03(火) 19:46:21 ID:zq2uLt7N
○証明しろね
742名無しSUN:2010/08/03(火) 20:07:57 ID:uTeicNmS
>>737
You may want to〜については、
>>660の>ここの太陽ではバイザーを下ろしたいでしょう。

にある「〜したくなるでしょう」はどうやら正しくないらしく、
ググると「〜したほうがよろしいかと」、とか「〜したほうがいいんじゃない?」
くらいの口語表現のようで。90年発行のうちの辞書には載っていない。
まあ、これを指示というのはちょっと?だが。

いずれにせよ、バイザー上げても何の問題もないので、このやりとりは関係ないね。
743644:2010/08/03(火) 20:23:09 ID:ME3kjW9a
>>742
そうですね。
恐らく、口調としては"提案"に近い物のような気がします。
ただ、管制と飛行士という関係を考えれば、"提案"即"命令"みたいな合意は予め
あったかもしれないとは思います。
自分としても、この"バイザーの英語ネタ"をこれ以上引っ張る必要は無いと思います。
744名無しSUN:2010/08/03(火) 22:55:25 ID:pq0U/10h
>>738
>お前さんの言っていたMarkの連呼は、じゃあ全く別の場所なのかな?
165:01:33ですよ。
というか、"Get the Mark"ってどういう意味だw←ここでわかってくれ。

>月面の太陽光は地上に比べて高々2-3割増しの強さである事が分かった。
つまり本物の太陽ならとても眩しいから、撮影どころではないはず。STSのバイザーは内側の表面にも何か減光処置がしてあるみたい。アポロと違い、ヘルメット外せば直ぐに人体がみえる。

>シュミットのバイザーは傷ついていて、少々無理をしてでも上げておく必要があった。
本当に傷が入ってたか大いに疑問。

745名無しSUN:2010/08/03(火) 23:40:12 ID:f0oaVOxQ
>>月面の太陽光は地上に比べて高々2-3割増しの強さである事が分かった。
>つまり本物の太陽ならとても眩しいから、撮影どころではないはず。
何でそうなるんだ?

地上の高々2-3割増しの強さでしかない太陽光で撮影どころでなくなるなら
地上でも太陽光下では撮影どころじゃなくなるはずだけど、そんなことはない。
だから月面では撮影どころではないという推測は間違ってる、ということだろ
746名無しSUN:2010/08/04(水) 00:13:39 ID:HG2pupxb
一体何を持って、「撮影は不可能だ」と断じることが出来るのか、さっぱり解らん
カメラのことを言ってるのなら、見当違いも甚だしいし
人間が活動できるはずがないと言うのなら、炎天下の真夏の正午前後は
海水浴など楽しんでいられるはずがない!ってなっちゃう


もう、この鉱脈は死んでるんだよ
他をあたったほうが良い
747名無しSUN:2010/08/04(水) 12:20:40 ID:uhrlSRIw
どんな状況ならバイザー降りなくなるくらい傷つくんだ?
そこまでバイザーが破損していないということはシュミットはここは月面じゃない、と伝えていたんだな。

同じくサーナンもわざとらしく"重力"を要求している。
何だかアポロ撮影サイドとNASAで揉め事があったんだな。

748名無しSUN:2010/08/04(水) 12:56:12 ID:K4PxqXz+
>どんな状況ならバイザー降りなくなるくらい傷つくんだ?
どこにそんな話出ているの?
>バイザーを下ろしたら見えなくなるとおもう。傷が付いているから。
降りなくなったとは言ってないけど。

>そこまでバイザーが破損していないということはシュミットはここは月面じゃない、と伝えていたんだな。
意味不明。
749名無しSUN:2010/08/04(水) 14:01:51 ID:djlPNHV7
>同じくサーナンもわざとらしく"重力"を要求している。
わざとらし以前に、仮にワイヤで吊り下げられているとして、
それがトラブったときに「重力」と叫ぶというのがそもそも意味不明だ
750名無しSUN:2010/08/04(水) 16:50:42 ID:GAEQ0H9p
アポロ捏造厨はとりあえず引籠りを止めて、フィルムカメラを持って
快晴時の砂浜にでも行って写真撮影してくると良いよ。

月面での明るさと、快晴時の砂浜の明るさは
だいたい同じぐらいだと言う話だ。

カメラはハッセルブラッドが好ましいが、マニュアル撮影ができるカメラなら
とりあえず問題は無いし。
フィルムはトライX かコダクローム64あたりで。
751名無しSUN:2010/08/04(水) 17:15:47 ID:CZvVtHkW
>>750
>快晴時の砂浜にでも行って写真撮影してくると良いよ。
>フィルムはトライX かコダクローム64あたりで。
なんか頭の中に「逆光は勝利」とか言う声が聞こえるんですが気のせいですか?
752750:2010/08/04(水) 17:25:08 ID:GAEQ0H9p
>>751
おそらく、気のせいです。
月面活動時に使用したカメラにはファインダーが無いので、
”頭上の余白は敵だ”
とか
”余はなべて3分の1”
が出来ないんです。
露出計も無いので(簡易露出表はある)
”ピーカン不許可”
も難しいですね。

いや、アポロ計画で月面で使用したフィルムが
トライX相当品とコダクローム64相当品なんです。
753名無しSUN:2010/08/04(水) 18:01:56 ID:3yR4O4tL
>>747
ゆとりは読解力と文章力が無いって事が、お前の書き込みから分かった。
台形の面積の求め方から学びなおせ。ゆとり。
754名無しSUN:2010/08/04(水) 18:33:36 ID:enJn7Jec
>>752
ネオパンSSでw
かたよってるなあw
755名無しSUN:2010/08/04(水) 18:54:20 ID:uT2N1Qbi
そんなフィルムを使わなくても
月面ではガチガチな写真になりそう
756名無しSUN:2010/08/04(水) 19:06:52 ID:GAEQ0H9p
”頭上の余白は敵だ”
ttp://www.lpi.usra.edu/resources/apollo/frame/?AS11-40-5903

アポロ11号、オルドリンの写真です・・・
757名無しSUN:2010/08/04(水) 20:48:13 ID:HG2pupxb
ニール「ぼくはいつもワパコネタの地図を持ち歩いているのです」
758644:2010/08/04(水) 21:01:43 ID:6kO+9o2O
>>744
>まず動画のその箇所を示してくれないか?
に対して、
>165:01:33ですよ。
トランスクリプトの場所を指示されても、そこには載ってないんでしょ?
なんで、こう意思疎通が難しいのかな。
多分、動画の中のあんたの考えている場所と、俺の考えている場所が違うよ。
>というか、"Get the Mark"ってどういう意味だ
??日常語でもget the mark"(試験なんかの)点数取る"って使うよね。
で、何故Mが大文字?
尤も、英語苦手だから正確に聞き取れてるなんて更々思わんけど。
"get(got)〜mark"には聞こえるんだよね。

>つまり本物の太陽ならとても眩しいから、撮影どころではないはず。STSのバイザーは内側の表面にも
>何か減光処置がしてあるみたい。アポロと違い、ヘルメット外せば直ぐに人体がみえる。
"撮影どころではないはず。""減光処置がしてあるみたい。"
根拠を。

>本当に傷が入ってたか大いに疑問。
疑惑を招くような事を態々、"台本"に起こしたと?
訳が分からん。

>>747
>どんな状況ならバイザー降りなくなるくらい傷つくんだ?
>そこまでバイザーが破損していないということはシュミットはここは月面じゃない、と伝えていたんだな。
降りなくなるじゃなくて、降ろせなくなるな。
LRVのフェンダーが破損してシュミット、サーナン共々砂まみれになっていたそうだよ。
759644:2010/08/04(水) 21:06:24 ID:6kO+9o2O
>>758
>降りなくなるじゃなくて、降ろせなくなるな。
スマソ
降りなくなるじゃなくて、降ろすと前が見えなくなるな。
760名無しSUN:2010/08/04(水) 23:48:14 ID:CStWXwQu
>>758
> >165:01:33ですよ。
> トランスクリプトの場所を指示されても、そこには載ってないんでしょ?
> 多分、動画の中のあんたの考えている場所と、俺の考えている場所が違うよ。
俺が>>700で、"Mark,Mark! と連呼していたはずです。 "と言う箇所は以下の場所ですよ。
トランスクリプト 165:01:33 Cernan: I don't either. Mark. Gravity.
動画       165:01:33 Cernan: I don't either. Mark. Gravity. Mark!

>??日常語でもget the mark"(試験なんかの)点数取る"って使うよね。
そもそも"Get the mark!"で、"mark"が点数と言う意味に化けちゃっている。(そもそも米じゃ"点数"はgradeなんだが。。。)そんな意味の通じない言葉を管制が言うワキャないだろ。W
だから、
>"get(got)〜mark"には聞こえるんだよね。
は完全に644氏の"幻聴"だよ。

> >本当に傷が入ってたか大いに疑問。
> 疑惑を招くような事を態々、"台本"に起こしたと?
事実バイザーに傷があり、使用不能だったのか、と言うしつもん。わからなきゃパスしていいよ。

> 降ろすと前が見えなくなるな。
どうして?
761名無しSUN:2010/08/05(木) 11:59:38 ID:T6FC2TsL
>そんな意味の通じない言葉を管制が言うワキャないだろ
だからワイヤのトラブルで「Gravity」なんて意味不明な言葉を使うわけがない、
ということですねわかります
762名無しSUN:2010/08/05(木) 14:40:02 ID:A7MlTBC9
幸せなボケをかましてますね。

うらやましい…

まあ、よく聴いて英語の勉強してください。
前に貼ったようつべのリンクもチェックしてください。
763名無しSUN:2010/08/05(木) 16:35:22 ID:H3UO1BJq
アポロの月面活動時に使用した船外活動服のバイザーは、光源の方向によっては
乱反射のせいで外の様子を見る事が出来なくなる事があったようだね。

さて、何の本で読んだかな・・・
764名無しSUN:2010/08/05(木) 22:36:55 ID:MDzNWybA
>>724
アポロ11号・アメリカ国旗と飛行士の写真で
右側にあるはずの、旗の棒と旗の影が写っていない
都合が悪くなり修正されたのかな
765名無しSUN:2010/08/06(金) 00:04:27 ID:P0ApQUzE
>>764
今更そこか?
そんな、大昔に捏造派すら納得しているところから説明せにゃならんのか?
766名無しSUN:2010/08/06(金) 05:46:46 ID:/dMpFmYu
>>765
つ「ネタ切れ」
つ「新参者」

大体ここに来る捏造派の中で、「いっていないろう論」や「行ったのか」とか
既出以外のネタを自分で振ったやつがいたのかと。
767名無しSUN:2010/08/06(金) 11:19:22 ID:rq8ezOmT
ところで、>>724
>・片足一つの足跡がクッキリ、月面ロングジャンプ
ってどの足跡のことを指しているのかわかる人います?
768名無しSUN:2010/08/06(金) 12:34:57 ID:6Y4eAq67
おかしいな。
月面の砂に足跡が着かないことは確認済みなんだがね?
769名無しSUN:2010/08/06(金) 13:00:38 ID:AiZmI5T8
>アポロが事実なら17号でバイザー開けてた飛行士は眼をやられたはずですね。
この話はどうなった? 捏造派がうやむやにしてるけど。
770名無しSUN:2010/08/06(金) 16:50:49 ID:eLsv+LIy
可能な限り結論を出さず、ネタはうやむやのままにして
”アポロ否定派の勝利!”
としたいんですよ、きっと。
771名無しSUN:2010/08/06(金) 18:02:56 ID:z/EXcC8i
捏造派は論破される→しばらく休止→「ここ初めて来たけど・・・」で昔のネタをサルベージ。

このループでしょ。
それかトンでも論の展開か、もしも過去に行けたらなんて脳内タイムスリップ。

結局捏造派は馬鹿ばっか。
772名無しSUN:2010/08/06(金) 18:33:48 ID:eLsv+LIy
アポロ否定厨には、早い所
アポロ月面活動映像を再現してほしいんですがね。
773名無しSUN:2010/08/06(金) 21:36:29 ID:6Y4eAq67
バイザーの件は普通に眩しい太陽のはずなのに、シュミットは眩しい素振りもない。故に人口光源が使用されており、捏造。
さらに交信内容から重力を誤魔化していたともとれる。
774名無しSUN:2010/08/07(土) 00:06:39 ID:0g9jKyya
>>ID:6Y4eAq67
前者は、あの映像の条件下だと足跡がつかないと言う証明(?)でしかなく
月面で同じ結果が出るという根拠が、未だに出されていない
話進めたければ、まずそこからだ
後者は語る段階にすら至っていない
あんなアホな事もう一度言いたくはないんだけど
「朝日を目端に捉えても、眩しい素振りをするとは限らない。ソースは俺」
故に人工光源は使用されておらず、事実
これに反論してくれ
そのままお前に返るだけだから
775名無しSUN:2010/08/07(土) 00:27:06 ID:Z4CR0ypS
>>774
結論は出ている。月面では足跡は着かない。穴が開くだけ。シミュラントにて実証済み。
条件の相違は理論的根拠が出ない以上考慮しない。

776名無しSUN:2010/08/07(土) 00:38:17 ID:0g9jKyya
>>775
うむ、確かに結論は出ている
あの実験で月面と同様の結果が出るという理論的根拠がない以上
実験自体を考慮する必要がない
777名無しSUN:2010/08/07(土) 00:41:07 ID:Z4CR0ypS
>>774
> 「朝日を目端に捉えても、眩しい素振りをするとは限らない。ソースは俺」
朝日を目端に捉えたら、眩しい素振りをする。人間である限りごく当たり前のこと。
お前の言っていることは、「俺は糞をしない、ソースは俺」と強弁するようなもの。信憑性はない。

778名無しSUN:2010/08/07(土) 00:42:44 ID:Z4CR0ypS
>>776
つまり、反証放棄ですね。故に月面に足跡は着かない。
779名無しSUN:2010/08/07(土) 00:44:38 ID:0g9jKyya
>>777
朝日を目端に捉えたとしても。それが解っていれば眩しい素振りをするわけではない
お前の言ってることは、いきなり注射針を刺されたら反射的に腕を引っ込めるなどのアクションがある
故に注射は打てないって言ってるのと同じ
反論として主観が勝ちすぎる
780名無しSUN:2010/08/07(土) 00:45:57 ID:0g9jKyya
>>778
つまり証明放棄ですね
ソースの信頼性すら出せないのなら、口を閉じていれば良いのに…
781名無しSUN:2010/08/07(土) 00:53:13 ID:Z4CR0ypS
>>779
> 朝日を目端に捉えたとしても。それが解っていれば眩しい素振りをするわけではない
それ、絶対人間じゃない。そんな人いたら紹介してくれよ。W

>>780
逃げるくらいならやってみればいいのに・・・・マジでネット弁慶か。
アポロ肯定なんてそんな人間ばっかだな。
782名無しSUN:2010/08/07(土) 00:58:01 ID:0g9jKyya
水掛け論自体そんなに面白くなかったので、これで最後
お前らがどう信じようと、アポロの月面着陸は事実として認定されている
これを覆す以上、ソースとその信頼性は捏造と主張する側に証明責任がある
足跡に関しては、初手の段階で、この実験が月面と同じ条件であると示す必要があった
バイザーに関しては、主観で結果は覆らない
悪魔の証明じゃないが、少なくとも、全ての人間が眩しい素振りをする訳ではないと言う証明はした
前提が崩れた時点で、その説に説得力はなくなってる
まぁ言葉遊びなんだけどね
こんな事がやりたいの?

って書いてるうちにレスがあったので
>>781
そうやって逃げるくらいなら、最初からあんな映像出さなければよかったのに
ひょっとしてなにも考えてなかっただけ?
783名無しSUN:2010/08/07(土) 01:02:49 ID:Z4CR0ypS
>>782
> 水掛け論自体そんなに面白くなかったので、これで最後
> お前らがどう信じようと、アポロの月面着陸は事実として認定されている
ほら、経典を朗読し始めたよ。

> 悪魔の証明じゃないが、少なくとも、全ての人間が眩しい素振りをする訳ではないと言う証明はした
全然出来てません。夏の快晴の太陽高度40度くらいで目に太陽光線入ってもしない人紹介頼むよ。健常者かつ裸眼でね。

> そうやって逃げるくらいなら、最初からあんな映像出さなければよかったのに
お前のカーちゃんでベーそーか。よくやるよなぁ。。。。。。
784名無しSUN:2010/08/07(土) 01:03:31 ID:0g9jKyya
あ、最後とか言っておきながら
そのレス内でやってたw
ごめんねぇ
もうやらないから安心してね
その代わり、相手してほしかったら、もう少し理論武装してからにしてね
「逃げたから俺の勝ち!」とか言いたいんだったらご自由に
やろうと思えば幾らでも続けられる事を、わざわざやり続ける意味ないもん

あと、一応確認したいんだけど
君がやりたいことって、議論?口喧嘩?
議論だったら、繰り返すようだけど、もう少し調べてからにしてね
今のやり方じゃ、どうやっても水掛け論にしかならないもの
口喧嘩だったら、俺は降りるんで他の人探して
785名無しSUN:2010/08/07(土) 01:11:19 ID:Z4CR0ypS
>>784
気になるんだぁ。お前「嫌い嫌い」とか言いながら「好き」と本心を伝えられない天邪鬼なんだね。
アポロはインチキと知りつつもつい庇ってしまうんだね。
786名無しSUN:2010/08/07(土) 01:19:11 ID:0g9jKyya
>>785
うん、気になるね
でも、知りたいことはこのレスだけで伝わったから十分
じゃあお休み
多分、しばらく(まともな証明がなされるまで)はROMる事になると思う
恐らくROMってるであろう、俺より詳しい人が黙ってる理由を考えてみ?
787155:2010/08/07(土) 03:00:15 ID:tEj/Mvs9
>>784
考え方の原点としては、最短で証明することを考えましょう。
足跡の問題は当初肯定派が誇らしげに自慢してませんでしたか?
いわく、アームストロングのような綺麗な足跡が残るのは、月面の砂は非常に微小で地上の砂と違い崩れにくいから足跡が着く、と肯定側は主張していたじゃないか・・・
これは半ば定説となっていて、月面動画でぴょんぴょん飛び跳ねた跡でも写真で足跡は残っていることを確認出来たと記憶しています。
捏造派は、この問題をクリアできなければ捏造は出来ない、とも吹聴していたはず。
その時点では、重力や大気の有無は足跡が残る条件に入っていないはず。
しかし、いざ実験していると肯定側の主張を覆す結果が出てきてしまった。
とまあ、ここまでが経緯。

肯定側がすべきことは、捏造主張側の実験に際し、どのような不備が考えられるのか科学的に指摘し、可能ならば反証するべきではないのか?
788名無しSUN:2010/08/07(土) 06:56:01 ID:CnVz+wma
靴跡の話は>>86に出てくる動画2点が最初だが、
2番目の動画「レゴリスシミュラントを地球で踏んでみたが跡は付かなかった」
は1番目の動画(MythBusters)の最初に出てくるラルフ・ルネの説
「月面には湿気がないので砂はパラパラのはず、したがって足跡やタイヤの跡がくっきり残るのはおかしい」
の確認にはなってないのでは?

MythBustersの実験も、真空中にレゴリスシミュラントを置いて足型を押し付け、跡は残るかを確認したが、崩れた足跡しかできなかった、
という結果で、これらの実験からいえることは
「レゴリスシミュラントを踏んでも靴跡がきれいに残らない場合がある」
「今回の実験で使ったレゴリスシミュラントはオルドリンの靴跡が付いている地面性状を反映していない」

ということだと思うが。(もちろん重力1/6が再現されていないのでその点は条件不備だが)
そもそも月面の足跡でも崩れている場合があるし、第一地球で踏んでも跡が付かなかったのであればどこで撮影したのでしょう?

しかし月レーザー測距の時間分解能は実現不可能だ!
リレーでそんな時間分解能はありえない!とか言ってた
スパイラルドラゴンとかまだ捏造説やってるのなw
789名無しSUN:2010/08/07(土) 09:26:28 ID:ZhOEf63V
>アポロが事実なら17号でバイザー開けてた飛行士は眼をやられたはずですね。
はじめの主張は「眩しいそぶりをする」はずじゃなかったはず。

>「朝日を目端に捉えても、眩しい素振りをするとは限らない。ソースは俺」
車の運転で太陽が目に入る位置にあっても、眩しいそぶりをする人、
しない人色々ですよ。

それから、もし人工光源でも、月面の効果を作るのに強い照明を使ってい
たはずですから。
790名無しSUN:2010/08/07(土) 09:53:20 ID:ZhOEf63V
自分か見たのが言われてるスパイラルドラゴンと同じなら、
温暖化詐欺?の話をやってましたね。

>>靴跡
このスレに鹿児島の方いませんか?
桜島の火山灰で靴跡、タイヤ跡ができるのを見た覚えが。
もう何年も前なので定かではないけれど。
791名無しSUN:2010/08/07(土) 11:59:41 ID:cSlcgWYs
>>788
ものは言い様だな。
残念ながらシミュラントを使ってくっきり足跡が残った実証例は皆無。これが現実。どんなにひねった言い方をしてもこればかりは変わらない。
実際、肯定サイドでアクションしないと覆らないと思いますね。

>>789
何で車に?
そのままじゃ眩しい素振りするからだね。
人工光源はステージでも調整されて使われてます。光源が眩しくて演技出来ないなんてのは単なる不備だね。
792DGOD:2010/08/07(土) 12:41:37 ID:CRO21/Xj
> MythBustersの実験も、真空中にレゴリスシミュラントを置いて足型を押し付け、跡は残るかを確認したが、崩れた足跡しかできなかった、
まあ、俺もMyth見ていて同意だな。あの3つの足跡は違いがわからない。

ここのアホは先入観満載だな。
> http://blogs.yahoo.co.jp/ddogs38/28820236.html
> B真空で水の無い月面の砂の上にくっきり足跡が残るわけが無いという陰謀論者の説でした。巨大な真空チェンバーで、月の砂を再現した砂を敷き、原始的な実験装置でブーツを砂の上に置くと、くっきり足跡が残りました。
この言い分であの実験結果だと陰謀論者が正しいと言うことだろうに。
何でアポロ信者は自らの観察眼すら歪めるかなぁ。
793名無しSUN:2010/08/07(土) 12:50:34 ID:ZhOEf63V
17号の状態だとバイザー1枚+ヘルメット。
ポリカーボネイトを二枚通して見ていますから、
車の中から外を見るのと状況は近いです。
車のガラスには一枚目のバイザーのようにUVカット
加工されたガラスを使っているものもあります。

>>ステージでも調整されて
例えばどんな調整?
794名無しSUN:2010/08/07(土) 13:07:11 ID:ZhOEf63V
>>788
有名な
http://commons.wikimedia.org/wiki/File:Apollo_11_bootprint.jpg
もちゃんと見ると崩れているのが分かりまね。
795名無しSUN:2010/08/07(土) 13:10:25 ID:CnVz+wma
>>792のブログは確かにおかしいな。くっきりってのは主観が入るにしても
あれじゃあ砂浜の足跡と変わらん。Mythの実験でオルドリンの足跡みたいに
側面が立ってる足跡が再現できれば一発なんだが。
しかし、
地球で踏んだシミュラントで足跡が残らない→月面の足跡は地球で撮影
ってのがおかしいと思わんのかなあ。
地球で踏んだシミュラントで足跡が再現→月面の足跡は地球で撮影
ならともかく。
どうシミュラントを踏んでも足跡が再現しない→月面の足跡は地球で撮影
も月面の足跡の全てがくっきり足跡ではないので、正しい展開ではないね。
それに
Unexpected differences in the consistency and softness of this top layer were noticed at
locations having minor changes in surface topography.
These differences were manifested in signifieantly different footprint depths.
(Preliminary Science Report)
ってあるんだから月面の全ての足跡がくっきりしていなくても、シミュラントにつけた足跡が崩れても別に変じゃないわけだが。
796名無しSUN:2010/08/07(土) 13:31:41 ID:ZhOEf63V
797名無しSUN:2010/08/07(土) 14:46:28 ID:cSlcgWYs
車に乗っていても眩しいはずです。
多分その観測結果が誤りなんでしょう。
または、日除けを使っている、ガラスに特殊な加工があるなど。
これ以上話を拡げたければ具体例を求めます。
人工光源はスポットライトのような横の羽で調整も出来る。
798名無しSUN:2010/08/07(土) 14:55:56 ID:CnVz+wma
で、眩しいときの普通の反応=目を細める がわかるくらい元の映像は解像度があったっけ?
眩しいと目を押さえてのた打ち回るのが普通の反応というならともかく、
そうでなければ眩しかったので目を細めていたで終わりじゃないの?
網膜に不可逆的な損傷を受けたわけでもないし。
799名無しSUN:2010/08/07(土) 16:14:25 ID:doTafRTi
>>797
>人工光源はスポットライトのような横の羽で調整も出来る。

その様な事をすると、不自然な影が出ませんか?
800名無しSUN:2010/08/07(土) 16:28:00 ID:ZhOEf63V
>>797
今すぐ外へ出て見てみればどうでしょう。
皆が皆、一様な行動とってる方が気持ち悪いですよw
そろそろ盆の休暇だし、渋滞の中継なども参考になる。

>人工光源はスポットライトのような横の羽で調整も出来る。
それ使うと暗くなりますね。
月面を再現するには、広い空間を一様に照らしていないといけないので、
一部が暗くなったり、明るさが変わったりするのは不味いと思うのですが。
801名無しSUN:2010/08/07(土) 16:35:23 ID:doTafRTi
どんな人工光源を使ったんでしょうね?
あれほどの透明感とハイコントラスト、それから
パンフォーカスを実現できるような光源。
それも60年代。

以前ラジオである映画監督が話していたんだが(アポロの話ではない)、パンフォーカス撮影時に
使用する光源は非常に明るい物で発熱量も大きく、長時間それを浴び続けると
体調を崩すほどなのだとか。
当然、長時間直視する様な物でもない。
802名無しSUN:2010/08/07(土) 17:33:52 ID:cSlcgWYs
>あれほどの透明感とハイコントラスト
またご都合のよい主観を基準にしていますね。
野球場とさしてかわりないと思いますよ。
803名無しSUN:2010/08/07(土) 17:38:44 ID:doTafRTi
>>802
>野球場とさしてかわりないと思いますよ。
それも主観にすぎませんね。

「強力な人工光源を使ったんだ!それがなんであるかは知らないしソースもない」
と、アポロ否定厨は言いたいようです
804名無しSUN:2010/08/07(土) 18:18:19 ID:CnVz+wma
球場の明るさなんて内野でも2千lxしかないんだよな。(外野は1200lx)
昼間の太陽光10万lxの1/50。
ちなみに手術室の無影灯はもっと明るくて13〜16万lx。
805名無しSUN:2010/08/07(土) 18:32:37 ID:cSlcgWYs
そりゃ主観の応酬だからな。泥仕合におちいって当たり前。

806名無しSUN:2010/08/07(土) 19:02:17 ID:doTafRTi
まぁ、アポロ否定厨は現実を見ていないから。

室内光でパンフォーカスをするのに、どれだけ大変なのかを
知らないんだね。

とりあえず、この画像をアポロ否定厨が再現してよ。
AS16-113-18340 アポロ16号で撮影
フィルムはカラーで、カメラはハッセルブラッド70ミリフィルム仕様
ttp://www.lpi.usra.edu/resources/apollo/images/browse/AS16/113/18340.jpg
807名無しSUN:2010/08/07(土) 19:14:22 ID:knJNArwE
>>799
だからアポロの写真の影は平行でないんだ
とか言ってくれないものですかねー


太陽並みの明るさを得る為の人工光源って太陽より眩しくなりますよ
単位辺りの発光量ってのが太陽より大きかったりしないとダメだったりするし
物凄くピンポイントだけど......
808名無しSUN:2010/08/07(土) 19:17:45 ID:cSlcgWYs
背景がハリボテだから遠距離までピントがあうのだろうね。
逆に言うとセット背景を使ったことの証拠だね。
809名無しSUN:2010/08/07(土) 20:00:07 ID:doTafRTi
>>808
それなら、アポロ否定厨でも簡単に再現できそうだね。
じゃ、早い所再現映像を作ってください。
締切は特に設けませんので、期待して待っています。
810名無しSUN:2010/08/07(土) 21:57:23 ID:UpGlKpnz
>>807
そうだな。アームストロングの写真も周辺減光してたし。これがレンズの習性なら一様に減光していなくてはヘン。
(そもそもそんな無益な性能のレンズで記録写真撮らんわな。ふつー。)
811名無しSUN:2010/08/08(日) 01:51:49 ID:zGTCfupZ
このスレ落ちたら、コッチ来ればいい↓
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1281057938/22n-

ガンガンやってくれ!!
812名無しSUN:2010/08/08(日) 05:07:26 ID:/NL803pM
>>787
155さんへ。

>>565
>それが存在するとどうなるんですか?
まずはこちらの質問に答えてください。

>もう少し山腹に近い方です。
右でしょうか、左でしょうか?
もう少し詳しく。(例えば右下など)

>一番右の人物はバックパックもカメラも写っていないとはっきり判断できます。
では、一番右の人物のRCUを正確に書き出してみてください。
>カメラも写っていないとはっきり判断
できるそうですから、これは書き出せますよね。
813名無しSUN:2010/08/08(日) 08:22:22 ID:iCWwWuVy
134 :名無しのひみつ:2009/09/30(水) 18:23:33 ID:pYPi2s07


……………………………………………………………………………………
    JAXA ウェブサイトへようこそ
   〜 Welcome to JAXA Website 〜
……………………………………………………………………………………
2008/6/26

○×様

宇宙航空研究開発機構(JAXA)ウェブサイトをご利用いただき、ありが
とうございます。

残念ながら私共もアポロ計画の当事者ではありませんので、月面着陸が
真実であった証拠などをお示しすることはできませんが、現在までの宇
宙開発技術の発達の経緯などを見る限り、月面着陸が真実ではなかった
とは考えられません。
また、仮に真実でなかった場合には、当時競争関係にあった旧ソ連をは
じめマスコミや世論全体が追求しないままでいるとは到底思えません。

よろしくお願いいたします。

宇宙航空研究開発機構(JAXA)
広報部 問合せ担当
URL:http://www.jaxa.jp
814名無しSUN:2010/08/08(日) 08:23:09 ID:iCWwWuVy


上記のサイトで判別するのは

1.JAXAは、日本を代表する宇宙研究機構だか、アポロ計画の検証を放棄。
2.無知なマスコミや世論全体と同様、検証の能力を有せず。



○国際宇宙ステーション (ISS) とスペースシャトルのランデブ/ドッキング (JAXA)
http://iss.jaxa.jp/iss_faq/inf/orb_docking.html

ドッキングまで現代の技術でも、数10時間以上かかる。
地球表面から、わずか高度400kmの低軌道で・・

GPSも無い月面でのドッキングは、それ以上の時間が掛かる。
よって、わずか数時間(月軌道を2周程度)でドッキングは無理。
815名無しSUN:2010/08/08(日) 08:23:57 ID:iCWwWuVy

○JAXA/ISAS他 データベース
http://repository.tksc.jaxa.jp

検索条件: フリーキーワード (軌道制御 衛星)
該当件数は70件です。
検索条件: フリーキーワード (軌道制御 ステーション)
該当件数は33件です。
検索条件: フリーキーワード (ドッキング 衛星)
該当件数は66件です。
検索条件: フリーキーワード (ドッキング ステーション)
該当件数は54件です。


検索条件: フリーキーワード (軌道制御 アポロ)
該当する文書が見つかりませんでした。
検索条件: フリーキーワード (軌道制御 apollo)
該当する文書が見つかりませんでした。
検索条件: フリーキーワード (ドッキング アポロ)
該当する文書が見つかりませんでした。
検索条件: フリーキーワード (ドッキング apollo)
該当する文書が見つかりませんでした。


アポロの月面からの離陸 → 指令船とのドッキング
及び、地球までのリターンにおける軌道制御等に関して、
JAXA/ISAS他では、研究の対象になっていないことが判別。

ジェミニ他も同様 >>79
816155:2010/08/08(日) 10:35:41 ID:vwhAHctd
>>812
> >>565
> >それが存在するとどうなるんですか?
> まずはこちらの質問に答えてください。
なにか引っ掛けっぽいので、そちらから理由を述べてください。

> >もう少し山腹に近い方です。
> 右でしょうか、左でしょうか?
> もう少し詳しく。(例えば右下など)
左です。

> >一番右の人物はバックパックもカメラも写っていないとはっきり判断できます。
> では、一番右の人物のRCUを正確に書き出してみてください。
> >カメラも写っていないとはっきり判断
> できるそうですから、これは書き出せますよね。
カメラが写っているならどうぞ明示して下さい。RCUも。
どちらも写っていないと判断できます。
817名無しSUN:2010/08/08(日) 12:10:11 ID:oSlT55u+
RCUが何であるか、どこについているかすら分かっていないと思われw
818名無しSUN:2010/08/08(日) 15:55:25 ID:uO2gJWJH
>>155には見えてないんじゃないかな?
819名無しSUN:2010/08/09(月) 00:10:44 ID:jXNF8WTW
>なにか引っ掛けっぽいので、そちらから理由を述べてください。
ショックバーについて説明していた筈なので、
まずはショックバーの存在について納得して
もらえたか確認しているだけです。

> もう少し詳しく。(例えば右下など)
>左です。
了解しました

>カメラが写っているならどうぞ明示して下さい。RCUも。
潰れてしまって判別できないというのがこちら側の主張です。
私も含めて、他の方もそう書いてますね。

RCUというのは、胸についていて、カメラの取り付け金具
が固定されています。カメラ無いと判別出来るのであれば、
このRCUの形状を、画像の上に描き出せるはずです。
腹部などについている、ケーブルの取り付け部分の外径も
カメラレンズと同じくらいで、カメラが判別できるなら、
こちらも描き出せるはずですから、あわせておねがします。
820名無しSUN:2010/08/09(月) 00:21:23 ID:SkiSUpJ9
>>819
> カメラが写っているならどうぞ明示して下さい。RCUも。
このリクエストに答えられないのはどうして???
821名無しSUN:2010/08/09(月) 10:46:10 ID:llwwULTH
>>820
>潰れてしまって判別できないというのがこちら側の主張です。
822名無しSUN:2010/08/09(月) 12:35:54 ID:N6TwrbJr
どっちにしろ、カメラは判別出来ないレベルを超えているな。
明らかに付けてない。
あるべき場所にそれらしい形跡すらない。

823名無しSUN:2010/08/09(月) 12:53:51 ID:llwwULTH
では、その下にあるはずのRCUの形を正確に
http://history.nasa.gov/alsj/a17/AS17-141-21608HR.jpg
のバイザーに写っている飛行士に描きだしてください。
824名無しSUN:2010/08/09(月) 17:41:47 ID:AJTdZ0Jl
捏造派は何でそんなにビクビクしてるの?
勘ぐってないでビシッと描き出せよ。
825名無しSUN:2010/08/09(月) 18:56:19 ID:AJTdZ0Jl
それにしてももっとレベルの高い捏造論は無いのかね。
アポロ計画は捏造だ!と言ってる割にはその根拠がこの程度。
826名無しSUN:2010/08/09(月) 19:27:31 ID:/S0ysYJL
>>825
バラエティ番組の中身を鵜呑みにしている様な連中に、
それを期待するほうが無理と言うやつでは?
827名無しSUN:2010/08/09(月) 20:06:18 ID:N6TwrbJr
早く写真撮ってること証明してや。
ちゃんとシャッター押している事まで確認出来ないと駄目。

828名無しSUN:2010/08/09(月) 20:27:52 ID:N6TwrbJr
>>825
レベルとか言っても何のレベルかお前自身わかって無いだろ?
829名無しSUN:2010/08/09(月) 21:24:10 ID:rhgtfkLR
>>565では「一番右の人物はバックパックもカメラも写っていないとはっきり判断できます。 」
>>688では「シュミットのバイザーに写った人物は写真を撮影していない」
(↑ってことは>>565は「カメラが潰れてしまって見えない」、ではないですね)

そして>>816では
「なにか引っ掛けっぽいので、そちらから理由を述べてください。」
とビビリ振りをさらして引っかけを避けようとするが、そっちに気をとられたのか

>>822で「カメラは判別出来ないレベルを超えているな。明らかに付けてない。
あるべき場所にそれらしい形跡すらない。 」
と見事に引っ掛けにはまり落とし穴へ。
カメラは明らかにつけてないとわかるのに、その後ろにあるRCUがなぜ見えないのでしょうか?
830名無しSUN:2010/08/09(月) 21:27:10 ID:W2ut67xy
「ハッブルでアポロの痕跡捉えられていないんだから捏造だ!」っての思い出した
831155:2010/08/09(月) 22:44:13 ID:oGmuYex3
>>819
> ショックバーについて説明していた筈なので、
> まずはショックバーの存在について納得して
> もらえたか確認しているだけです。
窓枠についている棒という感じです。

> RCUというのは、胸についていて、カメラの取り付け金具
> が固定されています。カメラ無いと判別出来るのであれば、
> このRCUの形状を、画像の上に描き出せるはずです。
カメラが付いていれば胸から何か飛び出しているものがあるはずです。
それが無いからですよ。
見えないものを判別不能だと無理やり解釈して煙に巻くやり方ではそちらの正当性が疑われるだけです。
つまり議論に勝つためだけに虚偽を述べているのです。
判別できるやり方を提案してください。
あと、他の方からの指摘もありますように、飛行士の両手が下がっているので、
カメラらしきものを見出したとしてもシャッターを切っていないのでやはり写真を撮影していない、という結論は揺るぎません。
832名無しSUN:2010/08/09(月) 23:35:22 ID:W2ut67xy
>>831
悪いが、下がってるようにも見えんぞ
つーか、この解像度で、バイザーに反射した小人のような人間の像から
何かを判別しようとする行為自体に無理がある
833155:2010/08/10(火) 00:33:31 ID:0NyzLYeF
>>832
> 悪いが、下がってるようにも見えんぞ
ではお尋ねしますが、飛行士の両手はどうなっていますか?
834名無しSUN:2010/08/10(火) 07:00:36 ID:GHH59NcY
>>831
見えないものを判別不能と無理やり解釈して煙に巻く、
って言ってるってことはカメラは判別不能ではなくて、
見えないのが分かるってことですよね?

ならなぜRCUが描けないのでしょう?
835名無しSUN:2010/08/10(火) 09:08:07 ID:vUNhtgrr
分解能ギリギリの所で物を見ようとすると、見えない物が見えたり
見たい物が見えたりする事があるんだよ。

正直な話、バイザーに映った”影”では
白黒つけるには不適当である、と当方は考えます。
836名無しSUN:2010/08/10(火) 20:44:06 ID:Gfeb6oxP
>>833
カメラを構えているよう「にも」、腕が下がってるよう「にも」見えんっつてんだよ
たった3行に対するレスなんだから、少し吟味しろよな
837名無しSUN:2010/08/10(火) 21:31:28 ID:GV1eqnuR
>>835
> 分解能
何の?
838名無しSUN:2010/08/10(火) 21:32:55 ID:GV1eqnuR
>>836
腕日本とも下がっているよ。RCUは飛行士と融合して判別できない。
839名無しSUN:2010/08/10(火) 21:37:01 ID:Gfeb6oxP
>>838
じゃあ俺も変説するわ
腕はカメラを構えてるよ
カメラは飛行士と融合して判別できない
840名無しSUN:2010/08/10(火) 21:42:31 ID:GV1eqnuR
>>839
> 腕はカメラを構えてるよ
どうやって? 描いてみろや。 カメラはバイザーの半分程度の幅なので付けていれば判別できるはず。
841名無しSUN:2010/08/10(火) 21:57:32 ID:Gfeb6oxP
>>840
ttp://fx.104ban.com/up/src/up27850.bmp
白丸の部分が、右腕が真っ直ぐでない証拠
赤丸の部分が、左腕とカメラが融合している証拠


もう一度最初に戻るけど、こんなんで納得できるわけねぇ
俺がお前だったら、絶対にしない
それはそっちが同様に(下ろしていると)示しても同じこと
こんな画像からじゃ、自分の見たいものしか見えんわな
842名無しSUN:2010/08/10(火) 21:59:04 ID:Gfeb6oxP
あー、いっこ謝っておく
アップローダ詳しくなく、bmpだとダウンロードされる形式っぽい
jpgだと更に荒くなっちゃうから嫌だったんだ
これは素直にすまないと思う
843名無しSUN:2010/08/10(火) 22:06:57 ID:Gfeb6oxP
追記
画像を拡大して、位置関係から見当をつけて適当に丸付けただけだから
凝視しても何の意味もないよ
これがカメラで撮影していると思う人にはそう見えるだろうし
腕を下ろしていると思う人にはそう見えない
何れにしても、この程度の画像と一般的なパソコンの分解能では、解像度的に限界
どうしてもこの話を続けたいんだったら、もっと高画質の画像から
より高度な分解能を持つ機械で拡大してからにして欲しい


多分、結果は変わらんと思うが
844名無しSUN:2010/08/10(火) 22:08:58 ID:GV1eqnuR
>>841
> 白丸の部分が、右腕が真っ直ぐでない証拠
> 赤丸の部分が、左腕とカメラが融合している証拠
赤丸は背景と融合しているよ。
右腕が真っ直ぐでない証拠なんか持ってきたって下に下がっていることに変わりない。
シャッター押してないので捏造確定だね。W
845名無しSUN:2010/08/10(火) 22:11:20 ID:GV1eqnuR
>>843
パソコンの分解能? 何の分解能だよ? 説明してごらん。
846名無しSUN:2010/08/10(火) 22:12:30 ID:Gfeb6oxP
うーん
俺をはじめとした面々が言ってるのは、この画像からは何も解らないって事であって
俺がやった○付けは単なる遊びに近い(ってのは、リロードしてれば解ったはずなんだが)
この画像に関する限り、お前が腕を下ろしてるってことを証明できない限り
或いはRCUの場所を性格に判別しない限り、話は一向に進まない

んでもってお前からは、「腕は下ろしている」以外聞いていない
847名無しSUN:2010/08/10(火) 22:14:12 ID:Gfeb6oxP
>>845
パソコンの分解能って言い方は、確かにおかしかったな
これは訂正する
単純に、解像度が低いと解釈してくれ
848名無しSUN:2010/08/10(火) 22:16:51 ID:GV1eqnuR
>>846
> この画像に関する限り、お前が腕を下ろしてるってことを証明できない限り
> 或いはRCUの場所を性格に判別しない限り、話は一向に進まない
別にどちらもする必要はない。カメラが示せない&シャッターを押していることが確定できない限り捏造でよいだろ。
ま、インチキを認めたくない心情はわからんでもないが。
849名無しSUN:2010/08/10(火) 22:22:35 ID:Gfeb6oxP
>>848
じゃあこちらも同じスタンスで行くしかない
腕を下ろしているないし、シャッターを押していないと証明できない限り
捏造論は瓦解したと解釈させてもらう
850名無しSUN:2010/08/10(火) 22:27:45 ID:GV1eqnuR
>>849
> 腕を下ろしているないし、シャッターを押していないと証明できない限り
そのままひっくり返すだけとはオウムより質が悪いな。W
そのくせLROの写真は単なる数ドットの点でもアポロモジュールとするあたり大した二枚舌です。
851名無しSUN:2010/08/10(火) 22:37:22 ID:Gfeb6oxP
>>850
んー
ルナオービター他の映像も含め
不確かなものを持ち出したくないだけなんだがな
ただ、あれを証拠として認めないと言うのなら、それでも構わない
同時に、不鮮明なこの画像も証拠としては不十分となるだけだから
(恐らくこれに対する反論は「こっちはより鮮明なので、証拠として十分」とか言い出すんだろうけど?)
何度も言ってるが、印象論はやめろ
今回みたいに収拾がつかなくなるだけだ
問題提議するのなら、せめてその先まで考えてからにしろ
それとも、二手目から泥沼合戦か?
852名無しSUN:2010/08/10(火) 22:43:53 ID:Gfeb6oxP
一応先に言っておく
ここまでお前のレスは、○○に見えると反論揚げ足とりに終始している
次もこうならば、捏造論を証明したいんじゃなくて、茶化していると判断する
以後何を言っても反応しないので、アホみたいな勝ち名乗りを挙げていいよ
853名無しSUN:2010/08/10(火) 23:01:18 ID:NSNI+kRK
アポロ信者の観察眼はこんなもん。

・月面車が跳ねた砂は放物線を描いているッ! → ウソ
・LROが撮影した点がアポロだッ!         → ウソ
・かぐやがアポロ15号のハローを撮影したッ!  → ウソ(LROと矛盾)
・バイザーの飛行士が写真を撮ってるかなんて判別不能だッ!  → ウソ(明らかに撮っていないとわかる)
・シミュラントに足跡は付くッ!            → ウソ(実験するとただの穴しか残らない。悪あがきで真空で1/6gじゃなきゃ嫌だとダダをこる出す始末W)
854155:2010/08/11(水) 01:35:06 ID:UJYLvMkX
>>836
どうやら物別れに終わったようですね。
当初のJack White氏の指摘は覆せなかったみたいですね。
彼の指摘にはまだまだ面白いのがありますね。
855名無しSUN:2010/08/11(水) 07:28:07 ID:edDenZdT
>>854
NASAを信用していない連中が、NASAからリリースされた映像や画像を使って
アポロの捏造を証明するって自己矛盾でしょ?
どうお考え?
856名無しSUN:2010/08/11(水) 10:40:10 ID:/Dj6x38e
>そのくせLROの写真は単なる数ドットの点でもアポロモジュールとするあたり大した二枚舌です。
LM本体の数ドットだけで判断してると思ってるのか。
そこから長く伸びた影だとか、月面車の轍や足跡なども
含めた総合的判断でしょ。
857名無しSUN:2010/08/11(水) 10:41:48 ID:/Dj6x38e
>>855
NASAの言っていることが正しいとするとこんな矛盾が生じる、
よってNASAの言っていることは間違い、という論法はなくはない。
もっとも、捏造派がNASAの主張の矛盾を示せたことはないが
858名無しSUN:2010/08/11(水) 12:56:18 ID:WkmCYSd2
RCUは今回のような正面に近い角度なら
カメラより大きく見えるはずですよ。
カメラが突き出ているか解るくらい
形状を認識出来るのですから、当然
解るはずですよ。
859名無しSUN:2010/08/11(水) 16:48:01 ID:N3YV6XAa
>>857
まあ、これだけあからさまに「誤った二分法」を使われるとね…
860名無しSUN:2010/08/11(水) 17:28:03 ID:hg9ZuFMZ
アポロ否定派が勝利出来るとしたら・・・
・NASAもしくは米国政府が、
 「アポロは事実ではありませんでした」
 と言う様な公式発表をする

・アポロ否定派が実際に月へ行ってアポロの遺構を探したが、
 見つける事が出来なかった。
 (ただしこの場合、アポロ否定派がアポロの遺構を破壊隠ぺいしたり、
  まったく見当違いの場所を探す可能性も出てくる)

・実際のアポロ映像と全く同じ捏造映像を撮影して発表する。
 もちろん、メイキングと一緒に。

それ以外では、アポロ否定派の勝利とは
認められませんね。
861名無しSUN:2010/08/11(水) 17:57:35 ID:edDenZdT
>>854
結局、自分の捏造論は無いんだね。
少しは自分で調べたら?
862名無しSUN:2010/08/11(水) 20:08:34 ID:L/GKuwTl
>・実際のアポロ映像と全く同じ捏造映像を撮影して発表する。
これだけだと、地球上でも再現できるって証明であって
捏造の証明にはならないんじゃないか?

まぁ上記二つ以外だと、どうしてもこれが前提条件になってはくるか
863名無しSUN:2010/08/11(水) 21:06:39 ID:hbNAEPJC
・実際のアポロ映像と全く同じ捏造映像を撮影して発表する。
 もちろん、メイキングと一緒に。

これをやった上で、実際に月へ行き、1960年代の機材で再現映像をどう撮っても(アポロのフィルムと)整合性が取れないという事象が出てきて初めて、
捏造派の主張に耳を傾ける価値がでてくる、だからなぁw
864名無しSUN:2010/08/11(水) 21:14:35 ID:aivi+8sF
では、その横棒が
http://history.nasa.gov/alsj/LMCkptMockup0391.JPG
下の画像ように
http://imagepot.net/view/127998978306.jpg
動くことも動くことも理解していただけますか?
これは旗の話に必要なのでよろしくお願いします。

>カメラが付いていれば胸から何か飛び出しているものがあるはずです。
>それが無いからですよ。
また、RCUはこの正面に近い角度ですから
[□ ] (□がカメラ、[ ]がRCU)というふうになりRCUが大きく
見えます。カメラが判別出来るだけの能力をお持ちなら、間違いなく
RCUの形状を、画像の上に描き出せるはずです。

>他の方からの指摘もありますように、飛行士の両手が下がっているので、
下がっているなら、手の位置、チェックリストの位置を示してみてください。
チェックリストはカメラ本体と同じぐらいなので見分けはつくはずです。
865名無しSUN:2010/08/11(水) 21:16:00 ID:aivi+8sF
上は>>831
866名無しSUN:2010/08/11(水) 21:53:10 ID:L/GKuwTl
>>864
多分、日付変わるまでレスこない
或いはID変えるか
んでもって、コテは付けないでレスしてくる
867名無しSUN:2010/08/12(木) 17:19:32 ID:5K+4UC+u
アポロ計画を信じる事が出来ない人は、
サターン5型がVABから発射台に移動する映像を
信用する事も出来ないだろう。

いや、これが事実であると知っていても、
これが坂を上ること自体が信じられない。
868名無しSUN:2010/08/12(木) 22:09:39 ID:Trdp1fYN
>>855
え? なんで? 駄目なの? 資料に矛盾があるから。
869名無しSUN:2010/08/12(木) 22:12:19 ID:Trdp1fYN
>>860
勝手な基準だな。
科学的に説明がつかない、またはNASAの公式発表と食い違えば否定派の勝利だよ。
だから>>853で決着している。
あとはアポロ信者がどう喚こうが無関係だよ

870くろそん ◆l2rmgO.Kj. :2010/08/13(金) 00:10:30 ID:J5kdemUB
やっと規制解除。

>>869
LROもかぐやも捏造って考えますか?
871名無しSUN:2010/08/13(金) 00:18:09 ID:JFEyGfzV
>>870
規制? 俺もそうだった。 昼は駆けないでいらいらこいてたよ。

> LROもかぐやも捏造って考えますか?
しているだろうね。
872くろそん ◆l2rmgO.Kj. :2010/08/13(金) 00:23:51 ID:J5kdemUB
>>871
>>853の2番目>LROが撮影した点がアポロだ!→ウソ
3番目>かぐやがアポロ15号のハローを撮影した!→ウソ(LROと矛盾)

LROとかぐや、どちらも捏造だとすると上の2点は矛盾するのでは?


873名無しSUN:2010/08/13(金) 00:26:10 ID:JFEyGfzV
>>872
端的過ぎて意味わかりませんが???
874くろそん ◆l2rmgO.Kj. :2010/08/13(金) 00:31:51 ID:J5kdemUB
>>873
2番目はLROのウソと言いつつ3番目はかぐやのウソの根拠がLROと。
>>853がもう少し具体的に書いてあればなんですが。

これはあなたのカキコですか?
875名無しSUN:2010/08/13(金) 00:33:29 ID:JFEyGfzV
>>874
確かに>>853は俺だ。困った。。。。何を指摘しているのかわからん。
876くろそん ◆l2rmgO.Kj. :2010/08/13(金) 00:39:54 ID:J5kdemUB
>>875
うまく書けなくてすみません。

つまり>>853のかぐやのウソの根拠がLROというのがに矛盾を感じたまでです。
877名無しSUN:2010/08/13(金) 00:46:55 ID:JFEyGfzV
>>876
> つまり>>853のかぐやのウソの根拠がLROというのがに矛盾を感じたまでです。
(゚Д゚)ハァ?
なんか曲解しちゃったんだね。お大事に。
878くろそん ◆l2rmgO.Kj. :2010/08/13(金) 00:51:24 ID:J5kdemUB
>>877
> (゚Д゚)ハァ?
> なんか曲解しちゃったんだね。お大事に。

>853をもう少し具体的に説明してくれませんか?
あとコテハンでお願いします。何でもいいですから。
879くろそん ◆l2rmgO.Kj. :2010/08/13(金) 01:01:47 ID:J5kdemUB
>>877
すみませんが一旦落ちます。
880DGOD:2010/08/13(金) 01:56:41 ID:DXmlG0r4
>>878
> >853をもう少し具体的に説明してくれませんか?
具体的にって何が解らんの? >>853で言っていることが解らんのに、>>872の結論にたどり着けたのはどうしてだ?
単に食い下がりたいだけなんだろうが、きちんと言いたいことを伝えてくれよな。
お前さんがマトモに回答するまで放置するよ。
881名無しSUN:2010/08/13(金) 02:01:50 ID:tsn4c2uX
なんとなくくろそんが何言いたいのか解った気がする
オービターの画像が捏造であるのなら、
かぐやが捏造である根拠としてオービターを持ち出すのはおかしいって事じゃね?
どっちかが正しくてどっちかが間違ってるって言うのなら、それで良いんだろうが
矛盾ってーと言い過ぎかもしれんが、確かに違和感は残るな
882名無しSUN:2010/08/13(金) 02:04:42 ID:tsn4c2uX
まぁくろそんが実際にこう考えてるかは解らん
横槍スマンかったね
883名無しSUN:2010/08/13(金) 06:59:44 ID:aOiRFNgz
>>880
現在月の周回軌道に米国の月探査機LROが
存在する事は事実である、と認めますか?
884DGOD:2010/08/13(金) 08:05:02 ID:ov2qj+kW
まどろっこしいな。
要はどこからインチキかと問いたい、で、証明せよとくる訳だ。
証明はともかく、探査機で映像を撮影したのは認めよう。
あとはその映像に手が入ったと考えている。
885883:2010/08/13(金) 10:11:46 ID:aOiRFNgz
>>884
じゃ、JAXAの月探査機が月を周回して、
各種データーを取得した事も認めますね?
886DGOD:2010/08/13(金) 12:24:10 ID:ov2qj+kW
何を言いたいの?
そこから先に言ってくれ。
887名無しSUN:2010/08/13(金) 13:01:42 ID:NLpxcy0B
http://imagepot.net/view/127999997415.jpg
>AからCを書き加えたリンクのCの部分の山頂付近は、勾配が28度くらいになり、陰になっていないのがおかしいです。
(山頂の位置がこの丸より左。http://imagepot.net/view/128048364930.jpg)

http://www.death-note.biz/up/k/4441.jpg
フィルタをかけて影を強調してあります。影は出ていますね。

http://aulis.com/jackstudies_0.htmlと同じ写真の高解像度の
物と比べると影の様子も近い事が解ります。
http://www.death-note.biz/up/k/4442.jpg

小文字アルファベットのクレーターや窪みなども合致。
http://aulis.com/jackstudies_0.htmlの上空写真で指し示した範囲は
間違っていると思われます。

高解像度の上空写真はここから
http://wms.lroc.asu.edu/apollo/view?image_id=AS15-M-1537
888883:2010/08/13(金) 13:57:21 ID:aOiRFNgz
>>886
>>885の事柄について認めますか?
Yes or No?
889DGOD:2010/08/13(金) 16:13:47 ID:ov2qj+kW
y
データを取得した、ね。
確かに。w

890883:2010/08/13(金) 16:34:00 ID:aOiRFNgz
>>889
では、アポロ計画の遺構の事に限り
そのデーターを捏造とするのはなぜですか?
891DGOD:2010/08/13(金) 17:06:55 ID:ov2qj+kW
何故?
逆の質問を返したいね。 何故いけないのかって。

それともその質問には別の意図があったりする?

892883:2010/08/13(金) 17:20:46 ID:aOiRFNgz
>>891
質問を質問で返すのは止めてください。

LROや”かぐや”が撮影したアポロ計画の遺構を、捏造だとする
根拠を聞きたいです。
893DGOD:2010/08/13(金) 18:03:48 ID:ov2qj+kW
先ずはハローの有無だな。
かぐやとLRO双方に存在する事を示してほしい。
これが一致しないのはどちらか、あるいはどちらも観測事実を正しく公開していないと考えるね。
894883:2010/08/13(金) 18:15:28 ID:aOiRFNgz
>>893
なるほど、その程度ですか。
DGOD氏が、画像関係に無知な事はよくわかりました。
895DGOD:2010/08/13(金) 18:23:19 ID:ov2qj+kW
ま、認めて欲しければ"その程度"くらいは最低揃えてみせろや。w
おっと、素人様によるいい加減な言い訳にバイアスがかかった解析結果はいらんからな。
896883:2010/08/13(金) 18:30:22 ID:aOiRFNgz
>>895
素人の悪あがき、乙です。

”かぐや”のアポロ15号着陸地点映像
ttp://www.universetoday.com/wp-content/uploads/2008/07/halo.jpg
LROによる、アポロ15号着陸地点映像
ttp://www.nasa.gov/images/content/369442main_lroc_apollo15_lrg.jpg

太陽高度が違いますね。
細かい模様の場合、太陽高度によって
見え方が異なるんですが、知りませんでした?
897DGOD:2010/08/13(金) 18:36:49 ID:ov2qj+kW
元々存在しない遺構のでっち上げの不整合だと。
ま、早めにつじつまが合う証拠になるといいね。
てことで捏造確定。

898883:2010/08/13(金) 18:54:30 ID:aOiRFNgz
>>897
いつもの様なアポロ捏造派の逃亡で、この話も終了ですね。

やっぱりアポロ捏造派が、直接月に行って
確認してくるのが一番確かなようですね。
899DGOD:2010/08/13(金) 19:46:15 ID:ov2qj+kW
現実に写ってないものに対して写ってないが存在する、と主張するがわの立証責任でしょ。
以後この論点をすり替えないように頼むよ。
900883:2010/08/13(金) 20:01:05 ID:aOiRFNgz
>>899
”アポロ計画は捏造である!”と言っている側の立証責任は無視するんですね?

天体望遠鏡で月を見た事はありますか?
コペルニクスなどのクレーター周囲で白く光る”レイ”が、満月の前後にだけ
はっきり見える事実はご存知ですか?
あるいは、
月の欠け際で、高さ100メートルにも満たない地形が
見える事はご存知でしょうか?
901DGOD:2010/08/13(金) 20:27:14 ID:JFEyGfzV
>>900
あーあ・・・論点をすりかえるな、と注意したのに・・・ LROの件はここまで退却しないと駄目なんですか。W

> ”アポロ計画は捏造である!”と言っている側の立証責任は無視するんですね?
当方らにはそんなものは存在しません。 アポロ捏造派の言っているのは"事実の指摘"です。
対して、肯定側が反論していますが、ほとんどの場合机上の空論で実証を伴っていません。
故にそんなものを我々は絶対に受け入れることはしないでしょう。
902883:2010/08/13(金) 20:36:24 ID:aOiRFNgz
>>901
その言葉、捏造派と言い換えて
そのままお返しします。

当方らにはそんなものは存在しません。 我々の言っているのは"事実の指摘"です。
対して、捏造派側が反論していますが、ほとんどの場合机上の空論で実証を伴っていません。
故にそんなものを我々は絶対に受け入れることはしないでしょう。
903DGOD:2010/08/13(金) 20:42:32 ID:JFEyGfzV
>>902
しかし、肝心のLROの件は敵軍中に孤立し斃れたのであった・・・・・

ま、LROの矛盾すら実証を以って覆せないのに鸚鵡返ししたって情勢は変わらんて。
904883:2010/08/13(金) 20:48:03 ID:aOiRFNgz
>>903
肝心の実証をしてないのは、アポロ捏造派の人なんですがね。
捏造派の言っている事は、いつまでたっても
バラエティー番組の枠から出る事がないし。

早い所、アポロ計画での月面活動映像を、捏造派の人に
再現してほしいんですがね。
それとも、どこぞの漫画家みたいに締め切りが無いと
やる気が起きないのかな?
905DGOD:2010/08/13(金) 20:53:07 ID:JFEyGfzV
>>904
> バラエティー番組の枠から出る事がないし。
ここでも「たけしの発言」や「エイプリルフール番組」というキーワードを「事実として受け入れて」いるんだね。
もし、これらこそでっち上げだったらバラエティー番組の構図がひっくり返るね。W
君らは都合の悪い告発に対してレッテルをはり、知的水準の低いものとして葬り去ろうとしているに過ぎんのだよ。
906名無しSUN:2010/08/13(金) 21:11:33 ID:MsDguHt+
度々横槍申し訳ないんだが、両者落ち着こうぜ?
取り敢えず、両画像は光源の角度に違いがある
特にLROCが撮った画像は、影を長く写すために、太陽はかなり低い角度になる

ここまでおk?
907名無しSUN:2010/08/13(金) 21:12:38 ID:MsDguHt+
おおぅ
ID変わっとるがな
>>906=>>881
まぁどうでもいいか、これはw
908名無しSUN:2010/08/13(金) 21:39:41 ID:MsDguHt+
うーん、まぁ良いか
これは当時の月面の光量が十分でなかったって意味でもある

これもおk?
909DGOD:2010/08/13(金) 21:41:40 ID:JFEyGfzV
>>906
光源etcの前にそんなハローが存在することを証明せんといかんだろ。
この質問はLROとかぐやの証拠能力を疑うに十分であるとして、close.

910名無しSUN:2010/08/13(金) 21:54:07 ID:MsDguHt+
>>909
俺もそこまでカメラに詳しいわけじゃないんだが
光量を補う為に、シャッター速度か絞りで露出を増さなければならない
光を多く取り入れると、実像に対しぼやける事になる
そうすると、ハローが映らないという事も出てくる
911名無しSUN:2010/08/13(金) 22:06:17 ID:MsDguHt+
逆に、光量補正が足りないと、全体が暗くなり判別もしにくい
加えて言うと、月面の明るさが足りないので、普通に見ても判別はしにくくなる

まぁこういうこともあるって話であって、これが正解かどうかまでは知らんがね
912DGOD:2010/08/13(金) 22:07:37 ID:JFEyGfzV
>>910
ま、推論ならいくらでも可能だが、そんなんでは存在証明にはなりはしないな。
913名無しSUN:2010/08/13(金) 22:15:49 ID:MsDguHt+
>>912
この条件下だと、必ずしもハローが確認されるわけではないって話だから
証明とはまた違う話なんだけどね
多分、>>911を読む前に書き込んだんだろうから、これは仕方ないけど

でも、ハローが映らない条件が存在する以上、
この画像が条件を満たしていないという証明がなされない限り
「ハローがないから捏造」とはならないってのは解ってもらえた?
914名無しSUN:2010/08/13(金) 22:16:59 ID:MsDguHt+
おっと自己矛盾
>>911
>これが正解かどうかまでは知らんがね
と言ってるにも拘らず
>>913の結論に至るのはおかしいな
915DGOD:2010/08/13(金) 22:19:59 ID:JFEyGfzV
>>913
自説が正しいことを証明するのは君自身だよ。次は証拠を添えてレスしてくれ。

916名無しSUN:2010/08/13(金) 22:25:41 ID:MsDguHt+
>>915
だから>>914なんだが
まぁ適当な被写体と条件が見つかったらうpするよ
917DGOD:2010/08/13(金) 22:29:14 ID:JFEyGfzV
>>916
LROによる月面撮影以外は拒否るからそのつもりで。
({適当な被写体}がID:MsDguHt+の推測した条件とマッチしない可能性があるため。可能性があるだけでも検証対象にならない。)
918名無しSUN:2010/08/13(金) 22:39:45 ID:MsDguHt+
やれやれ
またこのパターンか…
少しは理屈で考えてみたら?
直接の捏造情報以外も調べてみたら?
>>916は、説明が難しいから、画像付きで解説しようと思っただけだったんだがなぁ
919名無しSUN:2010/08/13(金) 22:51:15 ID:MsDguHt+
最後に一つだけ
露出量の事が解らなくたって、別に恥でもなんでもないんだよ
マニュアルカメラ使ったことがあるとか、写真で食っているとかでない限り
正直、意識することって殆どないことだから
俺だって、以前使ってたことがあるって程度
こう言うときは、「お前の言ってることは良く解らん」の一言で済むんだし
920名無しSUN:2010/08/13(金) 22:52:23 ID:NLpxcy0B
http://imagepot.net/view/128170621767.jpg
かぐやとLROの画像を重ね合わせた物。
かぐやの画像は透過させてます。

http://imagepot.net/view/128170632632.jpg
LROの画像の上にかぐやの画像をずらして重ねた物。

LROによって撮影された白い部分は、かぐやのハロー
部分とほぼ一致します。
921DGOD:2010/08/13(金) 23:01:50 ID:JFEyGfzV
>>920
つまりかぐやの写したものはクレータの地形の一部をハローと誤認して発表しただけか。(W)
LRO&かぐやどっちも捏造ってことだな。
追認THX。
922DGOD:2010/08/13(金) 23:11:12 ID:JFEyGfzV
923名無しSUN:2010/08/13(金) 23:13:33 ID:xCMqaazc
かぐやにはTCが搭載されてるから、クレーターと間違うことはないぞ?
それから>>922は、まさに「素人様のいい加減な言い訳にバイアスがかかった解析結果」なサイトなんだがなぁ
924名無しSUN:2010/08/13(金) 23:24:41 ID:xCMqaazc
つーか、大元の「LROとかぐやの画像に相違があるので、両者捏造」が解決しとらん
かぐやのハローが正しくてLROが間違ってるのなら、かぐやが撮影した証拠が正しくて、LROは捏造を行ってるってだけじゃないのか?
この場合、捏造したのはLROだけになると思うんだが…
925DGOD:2010/08/13(金) 23:29:45 ID:JFEyGfzV
>>923
> かぐやにはTCが搭載されてるから、クレーターと間違うことはないぞ?
おや?10m以内のものは見分けられなかったはずでは?
それともハローが10mの深さをもってたのかえ???? (ケケケケWW

> それから>>922は、まさに「素人様のいい加減な言い訳にバイアスがかかった解析結果」なサイトなんだがなぁ
それだけじゃなぁ・・・・・ このリンク中の各論各個撃破してくれよ。
926名無しSUN:2010/08/13(金) 23:35:33 ID:xCMqaazc
>>925
じゃあ、そのクレーターが10m以下だって証明よろ
>それだけじゃなぁ・・・・・ このリンク中の各論各個撃破してくれよ。
先に素人の〜言い出したのはそっちなので、お先にどうぞ
927DGOD:2010/08/13(金) 23:41:18 ID:JFEyGfzV
>>926
>>それともハローが10mの深さをもってたのかえ???? (ケケケケWW
に対して、
> じゃあ、そのクレーターが10m以下だって証明よろ
主語はハローだぜ。ハロー。

> >それだけじゃなぁ・・・・・ このリンク中の各論各個撃破してくれよ。
> 先に素人の〜言い出したのはそっちなので、お先にどうぞ
結局無根拠か。
ま、新しいネタが増えてよかったな。W
928名無しSUN:2010/08/13(金) 23:55:09 ID:xCMqaazc
>>927
ハローに関しては、俺の間違いでも良いや
実際勘違いもしてたし
だが、あれがクレーターを誤認したっつーのもお前の思い込みだべ?
>結局無根拠か。
そっくりそのままお返しするよ

まぁ新しいネタが出てきた事自体は良かったな
でもこんなんじゃ、何時もの流れに突入すること請け合いだがなw
ま、実りのない会話を有難う
今日も言い張り君一人しか出没してないことだし、もう寝るわ

>>887>>893>>906氏は特にお疲れ様
929DGOD:2010/08/14(土) 00:00:32 ID:vu/n57Lb
>>928
> ハローに関しては、俺の間違いでも良いや
> だが、あれがクレーターを誤認したっつーのもお前の思い込みだべ?
まだわからんか? @かぐやがTCで識別できた  なら アポロ写真にも反映されていなければならない。
つまり、アポロの着陸地点には200mの広さを持った10mの高低差をもった地形がなければならない。ということだ。
肯定サイドはこれでLRO、アポロ写真、かぐやの15号ハロー跡を整合させなければならなくなった。
噴射で10mも土が吹っ飛ぶとしたら肯定サイドのクレーターは出来ない、と大いに矛盾する。

ま、今夜は勘弁してやるよ。W
930名無しSUN:2010/08/14(土) 06:25:21 ID:f3zqkPts
約1ヶ月で1スレ消費かよ…天文板とは思えない速度だ。(はやぶさ、イカロススレ除く)
もうお前らいい加減ここが天文板ってこと自覚してくれ。
いつまで荒らしの相手を続ける気だ?
無知な学生が来て真に受けないように淡々と事実を書き込む、なんて上のほうで書いてるやつがいたが、
真に受けるようなバカはそこまでの人間ってことだ。
931名無しSUN:2010/08/14(土) 07:53:12 ID:e6KICrjI
>>929
そしてアポロ捏造派は、捨て台詞を残して逃げていくのでありました。
932もしも・・・月面で空気が漏れたら泡はどうなるの?:2010/08/14(土) 08:00:29 ID:UEDqZ7rd
真空と無重力 混同? 1/6重力 地球面とその裏面では地球の遠心力で浮力にも影響が? 
   http://bbs0.meiwasuisan.com/bbs/bin/read/toriaezu/1281599154/

円高85円台前半を嫌気してハイテク株に下落が目立つ 【海外旅行者はニンマリ】
銘柄パトロール(1):シャープ、電気化学、JFE、パイロットなど
小 中 大
001  円高79円・・・も・・・ (2010/08/12(木) 23:43:46 ID:jaTxHhoqfM)
 FOMCの結果で円高、米国株安となったことが東京市場を売り先行スタートとさせた。
ハイテク、自動車、精密機械など輸出関連銘柄に幅広く売り優勢スタート。

ソニー <6758> 、シャープ <6753> 、キヤノン <7751> 、富士フイルム <4901> 、
ホンダ <7267> などの下落幅が大きく印象的なスタートとなった。

市場では「クロス円に証拠金の売りが出ているようで、アジア株が売られるとクロス円経由で
ドル/円にも売り圧力がかかりそうだ。ただ、84円半ばから下ではオプションがらみで
抵抗もあるだろう」(国内銀行)との声が上がっている。  【信頼の回復か…】
ソース http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-16745120100812
    http://autos.yahoo.co.jp/news/detail/3/20100811-00000010-scn-biz/
/Users/uedahidehito/Desktop/u_utyuu.gif

目に見えるモノしか信じない若者が・・・ちゃんと信じれる夢の有人月面着陸。

名無しさん (2010/08/11(水) 15:56:56 ID:3ob6W8GdsY)
【8月10日 AFP】人類が生き残るためには、地球を脱出して宇宙に向かうしかない――
http://bbs68.meiwasuisan.com/bbs/bin/read/news/1281509816/
英国の宇宙物理学者スティーブン・ホーキング(Stephen Hawking)博士が9日、
各方面の有識者らの意見を掲載するウェブサイト、ビッグ・シンク(Big Think)でこのように警告した。
ホーキング博士は、「地球だけを見つめた内向き思考はやめて、宇宙へと視野を広げるべきだ」と語り、
人類が抱える問題の解決策を地球上だけに求める考えを改めるよう諭した。
また、人類は前例のない勢いで危険度が増していく時代に突入していると警告。
「人口が幾何学的に増加する一方、地球の資源は有限だ。さらに、技術の進歩は良くも悪くも地球環境を
変えるまでに至った」との理由から、22世紀以降の人類の未来は「宇宙にある」と断言した。
博士が有人飛行を支持するのも、このためだという。
http://www.afpbb.com/article/environment-science-it/science-technology/2747151/6061817

【人類の科学の進歩と調和】アポロ有人月冒険旅行
http://www.youtube.com/watch?v=uiOMRxhOOyU
http://bbs15.meiwasuisan.com/bbs/bin/read/science/1280008861/
934名無しSUN:2010/08/14(土) 10:19:37 ID:YcYUE5mw
アポロ信者に撤退命令が出たようです。
935名無しSUN:2010/08/14(土) 13:16:26 ID:tpWAUZP8
936名無しSUN:2010/08/14(土) 13:24:25 ID:kCIMKsYt
>>DGOD
1.LROも他のゆるやかなクレーターよりも明るくなっています。
2.LMの上の(写真上)部分も明るくなっています。

アポロ15号周辺の地形図は公開されていいますし、画像も公開
されていますから、クレーターと見間違うことは無いと思いますが。
ハローのある部分も広さが10m越えていますし。
それから、かぐやのカメラは解像度10mですが、高低差は10mでは
無いですよ。

ttp://www.treeman9621.com/CPP165_FalseImage_ofApollo11_seen_byGoblinBlink_withContour_goc15.html
このページ、どこから画像を拾ってきたのか解りますか?
937名無しSUN:2010/08/14(土) 13:27:29 ID:tpWAUZP8
938名無しSUN:2010/08/14(土) 13:30:17 ID:tpWAUZP8
939名無しSUN:2010/08/14(土) 13:34:36 ID:f3zqkPts
>>936
ググった知識を捏造派に対してひけらかして優越感を感じてるのか?
お前も荒らしだ。
940名無しSUN:2010/08/14(土) 13:37:36 ID:tpWAUZP8
>>939
少なくとも937は頭に入れといた方がよい。合成写真ってことが丸わかりだから。
941名無しSUN:2010/08/14(土) 14:41:36 ID:kCIMKsYt
>>940
こんなにくっきり写った地球のアポロの写真で見たことないですね。
下の月面も何故か平面だし。特に月面の端が綺麗に整っているのは
おかしいです。
画像の出所どこでしょう?
どこから手に入れたとしても、偽物である可能性が高いです。
942名無しSUN:2010/08/14(土) 15:32:26 ID:kCIMKsYt
他の写真の殆どは圧縮時のノイズを拾っている可能性が高い。
スキャン時のゴミ取りで出来た濃淡などの可能性もありますね。
アポロ17号の月面車とLMが写っている写真はオリジナルとくらべて
http://www.lpi.usra.edu/resources/apollo/frame/?AS17-147-22527
かなりトリミングされています。
943DGOD:2010/08/14(土) 16:15:50 ID:YcYUE5mw
じゃあ、オリジナルをトリミングして、そのHPみたくノイズが発生したり、宇宙空間の一部に固まるか、やってみるといいよ。

944名無しSUN:2010/08/14(土) 18:18:36 ID:e6KICrjI
>>943
仮にそれがノイズだとすると、同じようにはならないだろうね。
945名無しSUN:2010/08/14(土) 18:36:27 ID:XpIgoHVx
本人に、ねつ造したって意識は、多分ないだろうね
その前に、このツールの信頼度ってどうなの?
946名無しSUN:2010/08/14(土) 18:55:10 ID:e6KICrjI
>>645
何か比較できる物が無いと、信頼度は低いでしょうね。
たとえば、同じような状況を作って再現映像を作ってみるとか。
947DGOD:2010/08/14(土) 19:18:47 ID:YcYUE5mw
>944
ん? 「仮に」って〜
机上の空論なんかどうでもいいって。
948名無しSUN:2010/08/14(土) 19:23:23 ID:e6KICrjI
>>947
ノイズってのはランダム成分が多いからね、再現が難しいんだよ。
ま、パターンノイズなんて再現性の高いノイズも
無い訳ではないんだが。

とりあえず、再現映像を作ってよ。
それを検討してみるから。
949DGOD:2010/08/14(土) 19:36:32 ID:YcYUE5mw
仮説を作った側が証明してね。

950名無しSUN:2010/08/14(土) 19:42:36 ID:e6KICrjI
>>949
じゃ、
”アポロ計画は捏造である!”なんて仮説をたてた
アポロ捏造派が、まず再現して証明しなきゃ。

他の人の意見の孫引きとか、机上の空論とかじゃ無くてね。
951名無しSUN:2010/08/14(土) 19:51:20 ID:XpIgoHVx
試しにゴブリンなんちゃらで、拾った画像を
24bitと16bitに減色したものの2種類でコンター加工してみたが
それぞれのコンターに誤差が生じる結果になった
拾い物なんで、流石にアップロードは控えるが
952DGOD:2010/08/14(土) 20:06:49 ID:YcYUE5mw
仮説じゃないし、論点のすり替えにしかなってないよ。
953名無しSUN:2010/08/14(土) 21:52:40 ID:qtZvXJF3
つーかさ
一人ひとりにいちいち確認するの面倒だから
捏造派は、どこまでが正しくてどこから捏造されたのか明記してくれないか?
あと、このスレで仮に勝ったとしてどうしたいの?
このスレの連中を論破した!やはりアポロは捏造だった!!とか言いたいの?
素人同士の議論(にはなってないが)で結果が決まるのなら、専門家なんて必要ないと思うんだけどな
ここでの内容を叩き台にして、もっと専門的な機関へ上申するというのなら
こっちももう少し協力できることはあるから、ソースの証明くらいはやってくれ
954Deep throat ◆UN0XhaIa66 :2010/08/14(土) 23:10:17 ID:3To5/1/h
>942
> スキャン時のゴミ取りで出来た濃淡などの可能性もありますね。
いい加減な仮説でっち上げてないでやってみてよ。
955名無しSUN:2010/08/14(土) 23:21:29 ID:XpIgoHVx
色々試してみたが、よく解らんな、このツール



とか、遊んでるうちに、話題が明後日へ向かってるがな…
956名無しSUN:2010/08/14(土) 23:26:31 ID:XpIgoHVx
>>953
連中がやりたいのは俺らと遊ぶ事で、こっちも理解したうえで付き合ってる
証明とか、ねつ造派に求めちゃいかんよ
面白そうなネタに飛びついては飽き飛びついては飽きを繰り返してるだけなんだから
957黒豹 ◆ZvSQDFUp5o :2010/08/14(土) 23:31:27 ID:9p5KigQU
あ〜なんだね。スキャンした時点でオリジナルに無いノイズが呆れる程発生するってのは無視?
958Deep throat ◆UN0XhaIa66 :2010/08/14(土) 23:33:24 ID:3To5/1/h
>>957
背景の宇宙クー間だけにでっか・・・WW
959名無しSUN:2010/08/14(土) 23:41:45 ID:XpIgoHVx
>>958
ツールの機能がそれ中心なんよ
加えて言うと、コンターの範囲が宇宙クー間中心
また今度、ヘルプをしっかり読んでから、色々調べてはみるがな
960名無しSUN:2010/08/14(土) 23:50:39 ID:XpIgoHVx
ふと思ったんだが、これ、RAW画像じゃなきゃ意味ないんじゃないか?
件のアップロードできない画像は夜景なんだが、昼間の画像と比較しても
障害物のない空間が赤く塗り潰れてたわ
961Deep throat ◆UN0XhaIa66 :2010/08/14(土) 23:53:52 ID:3To5/1/h
>>960
でも幾何学的じゃあないし、ましてや建物と接する部分に境界はないよね。
962名無しSUN:2010/08/15(日) 00:03:51 ID:AY5StNAz
>>961
うーんと
説明がむずい
理由は俺が酔っ払ってるからw
幾つかテストケース見つけて、自分コンターしてみるのが一番だとは思うが
正直なところ、それでどんな結果が出るのか、皆目見当つかん
俺が一番気になったのが、画質が変わるとコンター範囲が変わる事
これが、範囲が狭くなるとかなら、そんなに気にするこっちゃないんだろうが…
963Deep throat ◆UN0XhaIa66 :2010/08/15(日) 00:06:55 ID:8D1GrUOg
>>962
自棄酒かね。
でも足跡議論すっかりスルーだよな。
964名無しSUN:2010/08/15(日) 00:14:34 ID:AY5StNAz
日頃から、この時間帯は酔っ払いやw
いや、笑い事っちゃないな

俺が気になってるのは、最初からツールの性能よ
そして、現時点では疑わしいが、更なる検証を要すって感じ?



足跡に関しては、あの実験で解ったのが
地球上で再現する為には、水分が必要
ってだけだからなぁ…
もう少し突っ込めそうな気はするが、今後はそちら次第よ?


つか、そろそろダメポ
965名無しSUN:2010/08/15(日) 00:24:25 ID:AY5StNAz
済まぬ
もう寝る
流石にヤバくなってきた
966名無しSUN:2010/08/15(日) 08:51:40 ID:yfRUVP0j
>>960
画像を読み込んでそれを画像処理して云々とやりたいなら、
圧縮されたデーターは不向きでしょうね。

JPLで公開しているアポロ関係の写真も、オリジナルフィルムじゃ無くて
オリジナルをデュープしたフィルムのスキャンデーターだし。
しかもそれをデジタル化する時点で、データー圧縮してるからね。

それに件の画像処理ソフトが何を目的にして、どの様な方法で
画像処理しているのかがわからないし。
アンシャ―プマスキングとかMEMとかコンポジットとか・・・
意外と”捏造の様な痕跡を潜り込ませる”画像処理ソフト、なのかもしれないし。

天文写真で画像処理ソフトを使う場合、時々
ありもしない物が画像上に現れる事もあるようだし。

967くろそん ◆l2rmgO.Kj. :2010/08/15(日) 09:19:33 ID:H7oIoeyR
>>880
亀レスですみません。お盆ですのでm(__)m
言いたかったのは>>881さんのの内容です。

それにしても流れが早いっすね。


968名無しSUN:2010/08/15(日) 12:59:12 ID:wjzFKzLv
>>967
クソスレ続けといて流れが速いとか何の言い草だ
969名無しSUN:2010/08/15(日) 13:05:19 ID:AY5StNAz
ID変わってないよな?
出掛ける前に、昨日試してみたことを軽く報告
一種類の夜景画像に対して
・圧縮率を変えた複数画像
・元画像のリサイズ画像
・元画像のトリミング画像
を用意して、コンター処理
トリミングでは、差違は見られず
リサイズだと、一部が塗り潰されるが、大枠において差違はなし
問題は画質そのものを変えた場合で
3種作った異なる画質の全てに、範囲の相違が確認された事
帰宅したら、件のサイトから画像を拝借して試してみる
手元にデジ一があれば、自前でRAW画像用意するんだが…
970DGOD:2010/08/15(日) 14:04:47 ID:4KJ9aLgo
>>969
件の画像確認。はっきりとカメラみたいなものが星条旗の上にある。
ゴブリン何とかでなくても、特定の明るさを際立たせられれば発見できるかも名。
971名無しSUN:2010/08/15(日) 16:10:49 ID:yfRUVP0j
>>970
その”カメラの様な物”が間違いなくカメラである、という証明は
もちろんアポロ捏造派の方でやってくれるんですよね?

まさか、
「カメラで無い事を証明しろ!」
なんて事言わないよね?
972DGOD:2010/08/15(日) 16:46:08 ID:blxVaoNF
カメラだと不都合なんか?
973名無しSUN:2010/08/15(日) 16:52:11 ID:yfRUVP0j
>>972
アポロ捏造派の場合、カメラじゃないと困るんでは?
当方は、カメラであっても無くても困らないけどね。


じゃ、アポロ捏造派の皆さん。
”カメラの様な物”が間違いなくカメラである事の証明をお願いします。
974DGOD:2010/08/15(日) 17:05:54 ID:blxVaoNF
じゃあカメラかどうかは問題ないな。お前も写っていることを確認してるようだし。
「カメラのようなもの」が認識できなきゃ話通じるはずないよな。
話が通じていること自体がカメラと認めた証拠だよ。

975名無しSUN:2010/08/15(日) 17:12:20 ID:yfRUVP0j
>>974
アポロ否定派の頭では、”カメラのような物”=カメラなんですか?
画像処理中のミス、ノイズ、読み込み時のミス、フィルム上の欠陥、プログラム上の欠陥、
その他の要因を完全に取り除いた状態でなければ、”カメラの様な物”が
カメラであると決められませんね。違いますか?

ではアポロ捏造派の皆さん、カメラの様な物が間違いなくカメラである証明をお願いします。
976DGOD:2010/08/15(日) 17:15:45 ID:blxVaoNF
この件は決着がついたよ。カメラが写っているという事で双方異議なし。

977名無しSUN:2010/08/15(日) 17:20:29 ID:yfRUVP0j
アポロ否定派は、証明をする事を拒否した様です。

よって、件の映像に映っている”何か”はカメラで無い可能性が高い。
と言う事になりました。

アポロ否定派に反論がある場合は、その”何か”が
間違いなくカメラである事を証明してください。
978名無しSUN:2010/08/15(日) 17:42:56 ID:yfRUVP0j
件の映像の出所
ttp://www.treeman9621.com/CPP165_FalseImage_ofApollo11_seen_byGoblinBlink_withContour_goc15.html

とりあえずこれを書いておかないと、何を言っているのか
わからない人も出てきそうだから、念のため。

いや、あらためてこの人のサイトを見てみたけど、まずアポロ捏造説ありきで
物事考えている事が良くわかる。
黒月解析研究所
ttp://www.treeman9621.com/
979DGOD:2010/08/15(日) 17:55:31 ID:blxVaoNF
その画像はゴブリン何とかの作者とは無関係だよ。
件のカメラはゴブリン何とか使わなくてもペイントブラシで十分視認出来る。
980名無しSUN:2010/08/15(日) 18:15:31 ID:yfRUVP0j
実際、その”何か”がカメラだとすると、
かなりのサイズになるんだけどね。

もちろん、この映像だけでは絶対的な距離はわからないけど、星条旗より
後に設置されているように見えるわけで、だとすると星条旗のサイズから
”何か”のサイズが推定できる訳でして。

それにこれが仮にカメラだとすると、この位置から撮影した映像や
画像なんかあったかな?
981名無しSUN:2010/08/15(日) 18:29:07 ID:yfRUVP0j
11号で月に持って行った星条旗は一般的なサイズだそうだ。

宇宙飛行士と星条旗のサイズが対比できる画像
AS11-40-5874
ttp://www.lpi.usra.edu/resources/apollo/images/print/AS11/40/5874.jpg
982DGOD:2010/08/15(日) 20:49:39 ID:blxVaoNF
アポロ信者はアポロ写真に写っているカメラに否定的だね。
説明がつかないからだね

ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1281057938/
次スレ。

983名無しSUN:2010/08/15(日) 21:20:40 ID:yfRUVP0j
>>982
トンでもさんが良くやる手だね。

最初は”カメラの様に見える何か”が、いつの間にか
カメラにすり替わっている。
誰も、その”何か”がカメラである、と証明していないのに。
984名無しSUN:2010/08/15(日) 21:26:20 ID:yfRUVP0j
>>982
新スレは、科学ニュース+かい?

天文気象板からアポロ捏造厨は逃げだした、という認識でいいのかな?
985DGOD:2010/08/15(日) 21:50:55 ID:blxVaoNF
こっちでやりたいがね。
無いスレに誘導はできんからな。
次を立てるかはスレ主のくろそん君に任せるよ。
986名無しSUN:2010/08/15(日) 21:58:43 ID:yfRUVP0j
どうやらアポロ捏造厨であるDGOD氏は、逃げ出した模様である。
987黒豹 ◆ZvSQDFUp5o :2010/08/16(月) 00:52:22 ID:TQH30okZ
件の画像については、”常識的”に考えてカメラではないと判断します。
理由
1)月面だとすると地平線の向こうにそびえる巨大建造物となる。
スタジオ撮影で背景は書き割りだとすると、地面に有るはずの櫓の足が確認 出来ない。
2)櫓から横にアームを伸ばした格好にみえるが、その設置方法にメリットが無 い。
3)かなり高い位置に有り、その位置で撮影しても捏造画像として使えない。
4)狭いスタジオで闇に紛れるとは思えない。
と、他にも有りそうだけど、こんなもんで。
988名無しSUN:2010/08/16(月) 01:16:39 ID:h/7KNU4E
帰省墓参りは計画的に
>>969です

大元(サイト主が画像を持ってきた先)が解らないので、サイト上のjpgをbmp化するという
豪腕戦術(適当とも言う)からコンター化してみました


…が
コンター域が荒くなるというだけの事でした
みみずの様な黒い領域も、他のノイズ部と同様に処理されているので
これが特別な何かと断定することは、まず不可能と思います
windowsのペイント機能から、明度を2上げた(#020202に相当)ラインを適当に入れてみたところ
これを完璧に判別したことから、ツールがかなりセンシティブである事は間違いありません
つまり、簡単なノイズにすら反応してしまうと言う証明でもあり
このツールを利用して、画像に隠された何かを判別する為には
純然たる未圧縮画像が必要と判断します

つーか、眠い疲れた
おやすみなさい




星条旗ってどれや?
989名無しSUN:2010/08/16(月) 08:36:28 ID:8kpr4awQ
>>988
黒月氏が元ネタに使った映像はこれかと思われ。
AS11-40-5949
http://www.lpi.usra.edu/resources/apollo/images/print/AS11/40/5949.jpg

>星条旗って
月着陸船の左側に、棒の上に広がっている赤っぽい物が見えませんか?

あ、それから、面白い物が写っているのに気がついた。
星条旗のさらに左側、TVカメラが写っているな。
アポロ11号で、月面中継のために持ち込んだやつ。
これには気がつかなかった。
990DGOD:2010/08/16(月) 10:38:53 ID:nD64enfh
>>星条旗ってどれや?
(°д°;;)
……わかってないな。この人……
まさか芋虫みたいなパターンからカメラが出てくるとか考えてない?
カメラは星条旗の上にあるぞ。裸眼でもペイントブラシで拡大、ディスプレイを傾ければ見えるぞ。

991名無しSUN:2010/08/16(月) 11:11:28 ID:h/7KNU4E
>>989
これは…
あれを証拠として出せる捏造派に狂気を感じるわ

>>990
画像がお話にならないくらい劣化しているので
そもそも議題に挙げることすら憚れる
これで十分だというのなら、元ネタから割り出してみ?
>>989の画像じゃないと言うのなら、元ネタちょうだい
992DGOD:2010/08/16(月) 11:26:27 ID:nD64enfh
マズイものが写っていることと劣化していることは無関係だろ。
993名無しSUN:2010/08/16(月) 11:26:49 ID:h/7KNU4E
まぁあれだ
ゴブリンクォークはフリーウェアなので(サイト主の使っているものの上位互換)
色々試してみるといいよ
994名無しSUN:2010/08/16(月) 11:32:04 ID:h/7KNU4E
>>992
仮に何かが潜んでいたとしても
既にそれすら潰れてしまっているほどに劣化しているので、お話にならないってんだよ
劣化して尚映るほど鮮明ならば、元画像からの抽出はより容易
>>989か自分が「これこそは!」と思う元画像からやってみそ?
995名無しSUN:2010/08/16(月) 12:18:40 ID:8kpr4awQ
>>994
DGODは、他人の意見にケチをつけるだけで、
自らはなにも使用としない典型的なトンでもさんだよ。

期待するだけ無駄な話。
996名無しSUN:2010/08/16(月) 12:49:16 ID:8kpr4awQ
だいたい、
>DGOD
なんて自分の名前にGODなんて入れている時点で、
性格がイタイな。
997名無しSUN:2010/08/16(月) 12:49:57 ID:8kpr4awQ
このまま、1000まで埋めるかな
998名無しSUN:2010/08/16(月) 12:51:07 ID:8kpr4awQ
アポロ捏造厨による有効な反論は、今回も出てきませんでした。
999名無しSUN:2010/08/16(月) 12:52:12 ID:8kpr4awQ
アポロ捏造厨による月面活動再現映像、お待ちしておりま〜す
1000名無しSUN:2010/08/16(月) 12:52:53 ID:8kpr4awQ
このスレは終了
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。