格安双眼鏡スレッドpart10

このエントリーをはてなブックマークに追加
355名無しSUN:2010/08/08(日) 21:54:59 ID:eTdSx/CP
超遅レス>>55
自作双眼鏡ホルダーの件
「携帯電話用三脚固定ホルダー」でぐぐってみそ
356名無しSUN:2010/08/24(火) 20:14:57 ID:8AnIVDy8
ニコンの昔の合皮製双眼鏡ケースのボロボロになった奴を、
最近流行のガムテープバッグの技術を応用してカラーガムテでくるんでやったら
結構使えるようになったぞ。
ただ、いきなりガムテ貼ってもダメ、下地もろとも剥がれるからw
真鍮ブラシでボロボロの表面を全部こそぎ落としてから貼るといい。
357名無しSUN:2010/08/25(水) 02:37:33 ID:2GR4PbA5
ガムテープバッグ
でググってびっくりした。
358名無しSUN:2010/08/25(水) 03:01:24 ID:r4oQz75/
マチがないじゃないか。何にも入らんぞ
359名無しSUN:2010/08/25(水) 08:03:14 ID:OEWV8JkM
>>358
おまえは一体何を見てそう言っているんだ?
360名無しSUN:2010/08/25(水) 17:53:09 ID:r4oQz75/
これだよ。雑誌一冊入れたら終わりだろ
ttp://pds.exblog.jp/pds/1/200810/13/82/f0198682_11281336.jpg
361名無しSUN:2010/08/25(水) 18:51:34 ID:UAJYiw7M
世の中には、財布1つ入るかも分からない鞄が売りに出されているのを知っているのか?
362名無しSUN:2010/08/25(水) 18:56:52 ID:bx2vvky5
・・・・・・>>356は古い双眼鏡のケースをガムテで補強したように思える・・・。
363名無しSUN:2010/08/25(水) 20:32:02 ID:OEWV8JkM
>>360
そのブログを見た上で、好きな大きさ・形に作れることに気がつかないってのは一体・・・
>>356は既存のケースを芯にしてるし。
364名無しSUN:2010/08/25(水) 21:14:26 ID:5kvuRs1D
ミラージュ、4000円で購入。
値段にしてはなかなかよい。
小さな袋に入っている硬い塊を観て
なんだろう?と思ったらストラップでワロタ。
365名無しSUN:2010/08/26(木) 12:10:39 ID:kTnJqYxI
>>364
ケンコー工学ショップですか?
安いですよね。
使い心地はいかがでしたか?
366名無しSUN:2010/08/26(木) 18:08:25 ID:8tMFkZE/
>>365
ケンコー工学ショップです。
今まで使っていたメーカー不明の7×50から
10×50への乗り換えです。今まで1050グラムあったので
ミラージュの790グラムが軽く感じます。
月を少し観ましたが輪郭もはっきり見えました。
ストラップを首にかけるとゴワゴワします。

367名無しSUN:2010/08/27(金) 15:05:07 ID:Nt9/gSf9
星見の目的でアバンターの7×50か10×50のどちらを購入するか迷っています。
テンプレでは10×50をお勧めしているようですが、星見の基本は一般的には7×50だと聞きました。10×50を勧めている理由を教えてもらえないでしょうか。
それともこのアバンターにおいても基本的にひとみ径を基準にとして、都市使用で有れば10×50、郊外使用であれば7×50が良いという認識でよろしいでしょうか。
368名無しSUN:2010/08/27(金) 17:04:33 ID:SQmB+WJX
>>367
おっしゃる通りです。
公害地においては、「背景の空が暗くなり、倍率効果との相乗効果で、
相対的に星雲や微光星が認識しやすくなる」10x50がオススメなのです。
10x70 vs 16x70ワイド と違って、7x50 vs 10x50ワイド では、実視界も
ほぼ変わりませんし。
369名無しSUN:2010/08/27(金) 18:56:07 ID:Y/aINgXx
370名無しSUN:2010/08/27(金) 22:13:50 ID:eiI3SiN5
>>367
ttp://star-party.sblo.jp/article/15498924.html
私はこの記事を読んで10X50にしました。
初双眼鏡なのと、まだ届いてないので、感想は書けませんが。
371名無しSUN:2010/08/27(金) 22:19:30 ID:96scDrzv
>367
自宅は結構な光害地でアバンター10x50とニコン7x50SPを使ってますが7x50では
背景の空が黒でなく灰色に見えてしまいます。

またアバンターも含めて7x50の視界が50度程度で10x50に比べて狭苦しく感じて
しまうので自宅での星見にはアバンター10x50を使うことが多いですね。

372名無しSUN:2010/08/28(土) 07:00:09 ID:owrGCxs0
>>367
郊外地や遠征でも手ぶれに敏感な方以外は10×50でいいと思いますが。
7×と同じ実視野が確保され、見かけ視野・倍率の上からより迫力があります。

以前、SW誌(?)で富士山新五合目でアスコットか何かの5cmの倍率違いの比較レポート記事でも、
ごく淡い星雲や地球照以外は7×より10×の方が良く見えるとあったと思います。
373名無しSUN:2010/08/28(土) 09:23:30 ID:9xC33b1G
>>367
どんな人でも 年齢重ねたら
手ぶれが激しくなる
ずっと使い続けるなら
7×50の方がイイと思う
374名無しSUN:2010/08/28(土) 12:14:39 ID:Dkwky8RU
リクライニングつきの寝椅子にもたれながらだと楽だよね

天の川が見えるかどうかって場所で天の川や星座をのんびり見渡したいんだけど
お勧めの広角望遠鏡ってありますか?
今はビクセンのフォレスタ ZR 7×50使ってるが少し視野が狭く感じています
いいものなら多少高くてもいいんだけど
375名無しSUN:2010/08/28(土) 12:15:43 ID:Dkwky8RU
望遠鏡×
双眼鏡○
376名無しSUN:2010/08/28(土) 12:20:44 ID:gkrzKUIU
>>374
EDG 7x42
さして広角でも広視野でもないはずなのに覗くと超気持ちいい
377名無しSUN:2010/08/28(土) 20:15:43 ID:rtsr5Wtq
>>374
とりあえずEU。
378名無しSUN:2010/08/28(土) 21:52:24 ID:au2uwwNR
意外とBD32-8、星は点にならないけど割と広角でなぜか明るい、
大型双眼鏡で星見の前にBDで空の状態を見たりファインダー代わりに使ってる。
379名無しSUN:2010/08/29(日) 18:00:20 ID:33H3PJaj
>>374
広角じゃないけど、ヒノデ5x20も面白い。
フォレスタ7x50ともきっちり使い分けられる。
380名無しSUN:2010/08/29(日) 18:13:52 ID:bYvkcpeB
色々あるんですねー
アスコットSW10×50とかはあんまりお勧めじゃないんですかね
あまり見えにくい天の川をボーっと観るにはよさそうなのかな?と思ってましたが

381名無しSUN:2010/08/29(日) 23:31:24 ID:zGcfwzpn
それはネタ機。過去ログ見れ
382名無しSUN:2010/08/30(月) 11:53:50 ID:pu8vl/Xw
ワイドビノかスーパービュー買え
こっちのが使える
383367:2010/08/30(月) 15:52:16 ID:I+xjSxke
結局テンプレで全部揃えてもうた
でもアバンターもスカイマスターも気に入ってるよ。にちゃんの中ではすごくまともな良質テンプレやね。
褒めすぎると中の人みたいになっちまうけどなw
384名無しSUN:2010/08/30(月) 19:25:38 ID:DChITqSy
>>383
おめ!いっぱい見てね!
385名無しSUN:2010/08/30(月) 19:38:34 ID:ZPZ0BXVA
>>383
おめ!おっぱい見てね!
386名無しSUN:2010/08/31(火) 20:24:33 ID:nDfqrxaq
>>383
ナシカのラジオ付が待ってるよw
387名無しSUN:2010/09/01(水) 16:34:30 ID:/AmP18xT
>386
ナシカのラジオ付が待ってるよw

4つもってるよw

388名無しSUN:2010/09/01(水) 17:33:28 ID:fMt/L2rl
最近プラネタリウムにハマって
天体観測を双眼鏡でしたいんですが、
ニコンのアクションVII 8×40で良いですよね?
地元のカメラ屋で10000円でいいよって言われているんですが。
389名無しSUN:2010/09/01(水) 17:48:06 ID:0c/Dcsla
>>388
その値段ならヤフオクアバンター10x50の方がいいよ、
アクションシリーズ・・・・ニコンブランドに騙されないでね。
390名無しSUN:2010/09/01(水) 19:00:08 ID:fMt/L2rl
>>389
たまたま良く行くカメラ屋の人と話してたら
安くてそこそこのって勧められたので。
今回は断っておくかなぁ。
もうちょっと考えてみます。
ありがとうございました。
391名無しSUN:2010/09/01(水) 20:07:35 ID:odgf64MW
>>388
5000円だったらいいと思う。
がんばって値切れw
392名無しSUN:2010/09/04(土) 00:34:24 ID:VN743vSE
タモリ倶楽部で海自の艦長の双眼鏡が映ったけど機種が分からなかった_| ̄|○
393名無しSUN:2010/09/04(土) 07:29:45 ID:gl5B66zM
自衛隊は意外に健康だたりする
394名無しSUN:2010/09/04(土) 10:57:09 ID:1gtb1piO
自衛隊は入札で決めるからバラバラ。ニコン、フジノン、コーワは見たことがある。
395名無しSUN:2010/09/04(土) 21:07:10 ID:tfuDgcPK
どういう入札なんだろ
光学性能、耐衝撃性、耐水性。。。
いろいろ要求仕様を提示、それをクリアした上で安いのならば
税金の有効利用といえるのだが。
安かろう悪かろうで国防の仕事ができるのか?
396名無しSUN:2010/09/04(土) 21:42:58 ID:zwLgrShY
ほとんどが随意契約だ。
397名無しSUN:2010/09/05(日) 01:17:48 ID:uIq2M4a0
いいものを使って欲しい分野だな。KenkoのMilモデルを見たこと無いけど・・・
398名無しSUN:2010/09/05(日) 06:40:12 ID:PJ1C61jP
M-MODEL 7×50WP を巡視船で使っているのを見たことあるけれども

外側のゴムは潮風に吹かれているせいかフニヤフニャでした。覗いた

感じでは平凡な見得味というのか眠たいというのか。安かろう悪かろう

という感じではなかったですよ。使いこまれているという感じ。
399名無しSUN:2010/09/05(日) 11:38:56 ID:w/rrS64A
>>395
この国は、警察の防弾チョッキを薄くして「予算を減らせた」と、
警察の偉い人が自慢する国です。

>>397
自衛隊が使っているのは、カタログでは「M-Model」と同じページに記載されているが、
商品名自体には「M」が入っていないこれ。
ttp://www.kenko-tokina.co.jp/optics/binoculars/kenko-mmodel/131916.html
こいつがミルスペックを満たしているとは思えないんだが。

お? ケンコーのビノホルダーモデルチェンジ?
ttp://www.kenko-tokina.co.jp/optics/binoculars/kenko/4961607440049.html
以前、笠井の蔵出しで出た、中華の金属製と同じかな? プラスチックかな?
400名無しSUN:2010/09/05(日) 14:17:45 ID:SCRHqw1o
CFで870g、有利な点ではあるなww
401名無しSUN:2010/09/05(日) 15:49:35 ID:3Y8vtSEu
>>399
型番が”KTH”と”KHT”と間違いっぽいけど同じものだよねw
http://ec1.kenko-web.jp/item/5314.html

先日見つけてダハ用に買ったけど重量もあって剛性十分のアルミ鋳物っぽいよ
ダハ・ポロ兼用っぽいけど注意点は8x42DH MSだとネジが長すぎて奥までねじ込めない
(一部機種を除く)・・・ってのはこの事なのかな?

ちなみにネジの突き出し量は旧型が約4.5mm
http://ec1.kenko-web.jp/item/2064.html
KTH-001が約7.0mmもあるよ...orz

とりあえず外径が丁度良さそうなステンのM8ワッシャを2枚重ねで両面テープで貼ってみた
突き出し量は4.0mmほどになって一応固定できるようになったw
402名無しSUN:2010/09/05(日) 23:34:53 ID:kYhIJQ7E
>こいつがミルスペックを満たしているとは思えないんだが。
自衛隊採用と言っても、戦車や護衛艦で使うヘビーな物もあれば、基地のガードマン
が使うのような物もあるんじゃね?用途で分けるなら予算の有効活用かも。
403392:2010/09/05(日) 23:46:52 ID:UdxsEfML
タモリ倶楽部で見たのは>>399ttp://www.kenko-tokina.co.jp/optics/binoculars/kenko-mmodel/131916.htmlこれに似ていました
ずいぶん使い込まれた感じでした
ケンコーでもMモデルは高いんですねえ
404名無しSUN
>>399
ケンコー光学ショップでこの型のビノホルダー買ったよ。
別のが売り切れで仕方なくだったんだけど、モデルチェンジなのか…
素材は鉄っぽいですね。磁石は付かなかったけど。