口径60mm以下屈折望遠鏡を愛でる

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しSUN
きちんと作ってある鏡筒はちいさいなりによう見えて面白いがね。

その反対に見てくれはなんか立派そうだけどダメダメなのもありゃーす。

そんなふた昔まえにはアマチュア標準ともいえる口径60mmかそれ以下の望遠鏡を語ってちょうよ。

2名無しSUN:2010/04/30(金) 15:30:48 ID:Syf2WK0X
真っ先にカートン光学のアレを思い出したんだけど、
だめだ・・・名前が浮かんでこない・・。
3名無しSUN:2010/04/30(金) 15:46:55 ID:bsxlwn0y
ああ、アレね
41:2010/04/30(金) 16:12:55 ID:ChDmlLpg
天文趣味を再開して驚いたのがまともに作ってある口径60mm長焦点屈折がほぼ壊滅していたこと。
小口径屈折はほとんどスーパーチビテレみたいになってやがった・・・
5名無しSUN:2010/04/30(金) 17:33:22 ID:u0EhVGwH
チビテレに謝りなさいw
6名無しSUN:2010/04/30(金) 17:34:34 ID:u0EhVGwH
昔話しかないならこっちでいいんじゃね
ttp://science6.2ch.net/test/read.cgi/sky/1255882665/
71:2010/04/30(金) 17:56:12 ID:ChDmlLpg
一般的な昔話は天文爺スレでやってもらえるとうれしい。
ここは小口径屈折を愛でれば今の話でよし、もちろん昔話でもいいけど。
まぁ、現状でましな小口径屈折機がないとなれば昔話しかなくなるかもしれないけどね。

もちろん現行の贈答品クラスや誕生日プレゼントクラスやトイクラスでも意外と見えたとかつかえねぇとか
インプレしてもらってもいいかも。


昔のビクセンの60mmF15を覗いたらちょっとびっくりするほど見えたので
たかが60mmとか先入観念持ちすぎてたのかな、と思ったしだい。
81:2010/04/30(金) 17:58:55 ID:ChDmlLpg
>7 後半誤爆w

そういうレベルの望遠鏡のインプレってあんまりないしメーカーも詳細あんまり出してないし。

9名無しSUN:2010/05/01(土) 00:26:44 ID:h8HYBnCv
みんなが「いいぞ、いいぞ」と言ってる6p f.l.1000mm、試しに買ってみた。
確かに十分使い物になりそうではあるけど、自分的には何となく物足りなかった。
で、偶然入手出来た見猿FA-60と見比べてみたら、高倍率時の像の明るさにかなりの差を感じた。
FAは蛍石ノンコートなのに何でだろ?
10名無しSUN:2010/05/01(土) 01:25:37 ID:sC4F4xjH
もうそこらへんにしときなさい。
11名無しSUN:2010/05/03(月) 21:09:45 ID:kuWTf6/o
66mmだけどケンコーのSE66EDいいよ。
400mmでコンパクトだけどしっかりした造り。
12名無しSUN:2010/05/03(月) 23:43:41 ID:7/NBG2Rm
値段もしっかりしてるね
13名無しSUN:2010/05/04(火) 00:27:43 ID:cvKf4CLc
>>9
6cmF15の4面コートと1面コートで他の3面ノンコートでサイドバイサイドで惑星
と銀河(木星とM31)を見比べたが、明るさの差なんてぜんぜん感じなかった。
それよりも、倍率による明るさの変化でバックグラウンドの明るさがこんなに
変わるんだなと認識したけど。
14名無しSUN:2010/05/04(火) 00:36:01 ID:cvKf4CLc
ちなみに倍率は、木星167倍、M31は45倍
159:2010/05/04(火) 00:41:34 ID:kXC+/UFd
>>13
対象は火星・土星・木星。
接眼部に使用したのは同じアイピースでFAの方にパワーメイト2.5x。
だからこそ不思議に感じている。
16名無しSUN:2010/05/04(火) 11:53:54 ID:v0bgUH+r
>>15
ヒント:透過率
17名無しSUN:2010/05/04(火) 22:12:59 ID:pMOEYty9
NEW KDS 63-800 の鏡筒単品で売ってたらちょっと気にはなる。
値段次第だけど。
18名無しSUN:2010/05/04(火) 23:36:12 ID:OkRrJ9FA
横レスだけど
>>16 ヒント:透過率 って何だよ。

>>15 蛍石ノンコートの方が明るかったということでしょうか。
透過率5〜10%程度の差を見分けるのは結構難しいと思います。それよりも、色収差
が少ないので青のピントがきていてその分明るく見えたという可能性は?
19名無しSUN:2010/05/05(水) 11:39:19 ID:RH5W2D3R
>>18
 >透過率5〜10%程度の差を見分けるのは結構難しいと思います。
目の前のパソコンディスプレイの明るさを5〜10%いじってみな。
20名無しSUN:2010/05/05(水) 21:59:36 ID:2GSvkMxw
>>19
透過率が95%〜90%以下の光学ガラスってあるの?少なくともBK7とF2の組み合わせの
アクロマートは、口径の数十倍の厚みがなけりばありえないと思うけれど。
21名無しSUN:2010/05/05(水) 22:14:06 ID:2GSvkMxw
失礼、数十倍ではなく数倍でした。
ガラスの厚さ1cm当たり透過率がBK7で99.7%、F2で99.3%程度です。
22名無しSUN:2010/05/05(水) 22:23:51 ID:2GSvkMxw
追記
この数字は、g線(青ハロの波長k紫)付近で、d線辺りでは遥かによいようです。
ちなみに、だれかフローライトの透過率のデータを持っている人はいませんか。
23名無しSUN:2010/05/06(木) 10:13:48 ID:3Na3lcB3
 フローライトの透過率,可視光線の範囲では他のガラスとあまり変わらないの
じゃないかな。それが証拠に,ノンコートのフローライトアポと全面マルチのED
アポではコントラストが違う。※ペンタアポのCMにも記載。
 可視光線の両外側で,透過率が高いということだと思います。
24名無しSUN:2010/05/08(土) 08:31:11 ID:RHIqss40
最近の廉価版60mm程度の屈折が短くなった理由って、
主に中国生産で生産するようになって輸送コストを抑えるために小さくなったような気がするがどうだろう?
25名無しSUN:2010/05/08(土) 12:27:45 ID:9NbSoS30
短焦点はいいことづくめなんだよ。
性能を除いては
26名無しSUN:2010/05/08(土) 18:02:07 ID:rAtFqoDa
>>22
ビクセンのFL70のチラシにフローライトの透過率グラフが載っていて、
BK7よりも5パーセントくらい透過率が高かったと記憶しているが…どこにやったかな?
27名無しSUN:2010/05/08(土) 20:22:39 ID:TFdJcX89
>>26
それはすごい透過率、97.15%にもなるぞ。
そんなバカな事言っても仕方ないが、>>9の場合は、アクロの鏡筒と蛍石の
鏡筒の違いを考えていない。
鏡筒の黒塗りやバッフル、接眼部の太さなどの違いによるコントラストの差で、
バックが暗くなって対象物が明るく見えたのだろう。
条件の違いをキチンと考慮して欲しい。
28名無しSUN:2010/05/08(土) 20:24:09 ID:TFdJcX89
アレ、数字が違った。99.715%だ。
29名無しSUN:2010/05/08(土) 20:33:45 ID:OxWdbfWu
フローライトは、確かに透過率は高いよ。だけど相玉のことも考えないといけない。

FLの相玉に使われるクルツフリントの透過率は通常のガラスより低い。

つまり、レンズの厚みとか考えないと、トータルで透過率がどうなるかは分からん。
30名無しSUN:2010/05/08(土) 20:49:06 ID:RHIqss40
ところでおまいら、60mm屈折使ってんの?
31名無しSUN:2010/05/08(土) 21:06:40 ID:OxWdbfWu
>それが証拠に,ノンコートのフローライトアポと全面マルチのED
>アポではコントラストが違う。※ペンタアポのCMにも記載。

カタログで謳うだけなのは楽だが、実際の所、ペンタアポのコントラスト
ってそんな高いとは思わんが…
32名無しSUN:2010/05/08(土) 22:12:28 ID:TFdJcX89
>>30
60mmFL1000mmの自作鏡筒を使ってるよ。コントラストはまあまあだけど、
ものすごくシャープで色収差は感じない。安く作れた。5K位だったかな。
33名無しSUN:2010/05/08(土) 23:50:30 ID:UNoLJDDO
>>30
太陽なんかをチョイ見するときは使ってるよ > f.l. 910mm, 経緯台
34名無しSUN:2010/05/09(日) 00:18:23 ID:dHCVread
>>31
10cmフローライトと105SDを比べてのこと。
レンズの枚数の多い鏡筒はコントラストは若干落ちますね。

35名無しSUN:2010/05/09(日) 01:11:15 ID:OG6/hQCc
コントラストなのか、、、それ
36名無しSUN:2010/05/09(日) 17:35:26 ID:2GaGg659
>>30
ジャンクで買って、覗いたことも無い910ミリが一本。
他に、カメラ三脚に取りつけ可能なのが3本ほど。
これのうち二本はたまに使う。ちょい見にはいいよ。
37名無しSUN:2010/05/09(日) 19:02:14 ID:j2fiWu0m
>32-33 >36

そうそうそれでなくちゃ。U-60mm屈折スレじゃないよね。
そういうおれも60mm/1000mm使ってる

60mmということで見えの限界はたかがしれてるかもしれないけど、確かにシャープに見えるよね。
38名無しSUN:2010/05/09(日) 22:18:51 ID:1QIhHxNu
そういえばZeiss、C63/840のレンズ死蔵してるな、
一度くらいは星を見てみたいものだ。
39名無しSUN:2010/05/11(火) 01:38:58 ID:k8IYt6Pk
6cmってあまり持ってないな。今あるのだと420、600、910、1000の4本だけだ。
もっと710とか800とか1200とかも欲しいんだけどな。
40名無しSUN:2010/05/11(火) 08:09:47 ID:E8M1T9de
業者の方ですか?
41名無しSUN:2010/05/11(火) 18:31:05 ID:1LrTv0/R
シャープに見えるだけで、結局高倍率にしたらボケボケ。
口径にゃ勝てん
42名無しSUN:2010/05/11(火) 18:40:44 ID:K1CuI4nm
世の中には口径はでかくても倍率を上げるとボケボケの望遠鏡があってだな…
43名無しSUN:2010/05/11(火) 19:30:39 ID:HzmbuHz3
口径150mm以下屈折望遠鏡を愛でる に変えてくれんか
44名無しSUN:2010/05/11(火) 19:49:21 ID:E8M1T9de
>43 【審議中】
    ∧,,∧  ∧,,∧
 ∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧
( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` )
| U (  ´・) (・`  ) と ノ
 u-u (l    ) (   ノu-u
     `u-u'. `u-u'
45名無しSUN:2010/05/12(水) 08:32:24 ID:9qREjXm+
【否決】
      ∧,,∧  .∧,,∧
  ∧∧(´‐ω‐`)(´‐ω‐`)∧∧
 (´‐ω‐).∧∧) (∧∧ (‐ω‐`)
 | U (´‐ω‐`)(´‐ω‐`) と ノ
  u-u (l    ) (    ノ u-u
      `u-u'  `u-u'
46名無しSUN:2010/05/12(水) 12:43:39 ID:/3cTClkO
>>42
中華のアクロか。
マゼラン102での月や木星は、19倍でも蹴り倒したくなる。
もちろん、機械で測定した解像力なら、6センチを圧倒的に上回っているんだろうけど、
人間の目で見る限りでは、色収差も黄色い着色も酷くて…
星雲星団なら、色収差も黄色い着色も気にならないんだけどね。

>>43
アクロマートなら、普通にアクロスレや100mm級屈折望遠鏡クラブスレで
語ればいいじゃんか。
47名無しSUN:2010/05/12(水) 17:19:16 ID:9qREjXm+
先日、遠征観望に長焦点60mmアクロを連れ出してメシエナンバーをいくつか見たんだけど
スッキリ見えるのには違いないけどやっぱり口径60mmは60mmでしかなく少々キツイものもあるな。

だがそこが愛おしい。
48名無しSUN:2010/05/12(水) 18:13:41 ID:Vt1PvoWs
本当に暗いところに行くと、6cmでもびっくりするくらいよく見えるよな。
49名無しSUN:2010/05/12(水) 18:57:32 ID:FMmEvHaV
本当にすごいところでは望遠鏡もいらないよね
50名無しSUN:2010/05/12(水) 20:13:31 ID:fbZRPsdS
昔、生物部のキャンプで泊まった山上はM33が見えたなぁ
夏でも寒くてダンボールにくるまって寝たっけ
51名無しSUN:2010/05/12(水) 20:22:26 ID:9qREjXm+
>48 確かに対象によっては、えぇー6cmってこんなに見えたっけ!?と驚くね。
やっぱ6cm=大したことないって潜入観念があるんだろうなぁ。

52名無しSUN:2010/05/12(水) 23:02:10 ID:uxALSa/t
>>48
折れが遠征に行く標高1400mの駐車場では、M81やM82は6cmでも自宅で観る10cm
よりもよく観える。自宅でも4等星は見えるんだけども。
昔は、6cmでもよく観える環境が多かったのだろう。
53名無しSUN:2010/05/12(水) 23:19:17 ID:+Qkfo3zV
大野裕明氏の星雲ガイドのスケッチを見る度に「暗い空のところに行けば俺の6cmでも・・・」と思ったものです。
54名無しSUN:2010/05/13(木) 00:06:09 ID:g+rvjkIq

8センチと6センチの間に壁があるお・・

(・ω・)
55名無しSUN:2010/05/13(木) 00:32:51 ID:hJbDRq0A
>>54
無い
56名無しSUN:2010/05/13(木) 08:02:47 ID:tOvqgmgy
>53-54

6cmあたりで特に暗い対象の見え方関しては空の暗さに大きく左右される気がする。
確かにふた昔前の60mm屈折赤道儀が普通に売っていた時代には使える環境が多かったのかもしれないな。


>54-55

おれもその壁は感じるよ。小口径で2cm違うっていうのは結構響くんじゃないかな。
57名無しSUN:2010/05/13(木) 18:35:04 ID:Gr5VnlBp
でも6cmF15と8cmF15じゃ取り回しにだいぶ差があるからな。
結果両方欲しくなるw
58名無しSUN:2010/05/14(金) 10:13:16 ID:rR7ERH0M
個人的感想ではあるけど60mmと80mmの差は100mmと150mmの差より大きいと思う。
59名無しSUN:2010/05/14(金) 12:30:12 ID:wS8Xn0Go
暗いメシエ天体 (M95.98.108.109 etc)
60mmと80mmの差が大きいよね
60名無しSUN:2010/05/14(金) 12:48:08 ID:rR7ERH0M
60mmではメシエナンバーでも得てして系外星雲は厳しい気がする。
存在がわかる程度というかなんというか。(M31も厳しいんですねとかつっこまないように)
いまの時代わざわざ60mmを使って暗い対象を見ようとする香具師なら「・・・これか・・・」とわかるだろうけど
初心者なら見逃しちゃうかも。


だがそこが愛おしい。
61名無しSUN:2010/05/23(日) 08:46:54 ID:GqoKveGG
一昨日60mmF15に双眼装置をつけて月を見たけど、やっぱりいいなあ。
うちのベランダじゃ80mmF15は相当アクロバチックな姿勢になるので、
60mmくらいがちょうどいい。
62名無しSUN:2010/05/26(水) 10:36:42 ID:b5H/5QFg
6cmに双眼装置ってのもちょっといいな。
持ってないけど。
63名無しSUN:2010/06/08(火) 03:18:31 ID:hq/hM7Da
5センチでもよく見える、ラプトル50もいいと思いますよ。安いし国産だよ!
スタパさんのパンフレットも送られてきます。
64名無しSUN:2010/06/08(火) 04:44:08 ID:StUEgQQe

しっかりsageろ、宣伝屋w
65名無しSUN:2010/06/08(火) 09:20:35 ID:mZgillPv
30年前ならいざしらず、こんな小口径を売っている会社があるんですね。
こんな商品に騙されている人がたくさん居るかと思うと、気が滅入りますね。
66名無しSUN:2010/06/08(火) 10:18:21 ID:qpp0imZy

ひんと:口径60mm以下屈折望遠鏡を愛でる
67名無しSUN:2010/06/08(火) 11:26:28 ID:EmDmAqXK
つまりロリコンオヤジという事ですね。
68名無しSUN:2010/06/08(火) 12:22:00 ID:31B628+5
40mmでどこまで見えるのか興味がある。
69名無しSUN:2010/06/08(火) 12:23:15 ID:ClzGIXM0
通報しますた!
70名無しSUN:2010/06/08(火) 12:31:49 ID:qpp0imZy
おれは小さいのがわりと好きだけど程度の好みってあるからね。
小さすぎてもちょっともの足らないかな。いや面白くないってわけじゃないけど。
ちょっと大きくなりかけ、そこそこ手応えがある感じのが今のところお気に入り。

屈折望遠鏡の口径の話な。
71名無しSUN:2010/06/08(火) 16:57:18 ID:0QRm2Svv
>>68
カートンの40mmF20を持ってるけどそこそこ見えておもしろいよ。
オレはユニトロンの50mmを試したい。でも日本にあるのかな。
72名無しSUN:2010/06/08(火) 21:19:05 ID:/pTVEEzx
>>68
俺の組立望遠鏡35倍(口径40mm)で見えたもの
・月のクレーター
・土星の輪(細いくっきりした線)
・木星の衛星
・金星は明るすぎて眼視では、形状わからず。
webカメラ(CMOSの安物)でコリメート撮影したところ、月のように
満ち欠けしているのが確認できた

 部屋の明かりをつけなくてもベランダで本が読めるぐらい
光害のひどい都市地域だが、以上のものははっきり見えた。

 マニアからしたら玩具みたいなもんだとは思う。でも、
初めて望遠鏡をのぞいた俺と息子には十分すぎるほど楽しめる代物
だった。
73名無しSUN:2010/06/08(火) 21:40:13 ID:hq/hM7Da
>>72
次は、スコープタウンというメーカーの、ラプトル50か、できたらアトラス60がいいですよ。
久保田光学製の精度の高いレンズのおかげで、凄くよく見えます。
息子さんに感動をたくさん与えてあげて下さいね。
74名無しSUN:2010/06/08(火) 22:32:20 ID:/pTVEEzx
>>73
ありがとうございます
実は思い切って、80mmのEDアポを買うことにしています。
空が暗いところに連れて行って、色々と見せてやろうと考えています。
60mmを超えてしまいますが、組立望遠鏡はこれからも旅のお供に
愛用したいと思います。
75名無しSUN:2010/06/08(火) 22:55:57 ID:FibfM3LR
40mmでもキチンと押さえた作りをしてあるものは口径による光学性能という壁があるけれどそれなりにちゃんと見えて面白いよね。

景品望遠鏡みたいな手抜き品でも、遮光絞をつけてあげたり筒内のつや消しをしてあげるだけでも意外と使える望遠鏡に変身するみたいだね。
76名無しSUN:2010/06/09(水) 08:47:50 ID:xlUFp3Ki
>>75
景品望遠鏡は、まず、対物レンズをアクロマートのに交換する所からはじめないと。
77名無しSUN:2010/06/09(水) 10:01:51 ID:ZTHncJGj
ちょっと書き方が足らなかったかな。

さすがにおれも単レンズを筒内で半分くらいに絞ってるような景品望遠鏡に
迷光対策をすれば劇的によみがえるとは思わんよ。

ちょいと手を入れるとわりと使えるってのはアクロマートを使っているもうちょっとマシな機種。
たとえばケンコーのサイトで「ギフト望遠鏡」と括られている類で前の方のヤツね。

もっとも、鏡筒がよくなっても架台が”なめてるのか!”と腹が立つほど貧弱なのでそのままでは使えないことには変わりないけどね。

光学メーカーのくせに、ここで将来のユーザーを逃がして天文趣味人口の減少に貢献してるよなぁ・・・
78名無しSUN:2010/07/29(木) 20:52:02 ID:K5CI6Hal
あげ
79名無しSUN:2010/08/11(水) 19:44:34 ID:/roeW/wJ
天文に興味を抱いたのが子供の頃、近所の上級生に土星を見せてもらったのが
きっかけ。ビクセンの6cm経緯台だったが大人になって高級機を所有しても
6cmアクロで見た感動は忘れられないな。
80名無しSUN:2010/08/14(土) 14:17:37 ID:0v3/WUO7
20cmの反射と6cmアクロの屈折もってるけど、どうしても6cmのほうが活躍してるな・・・
81名無しSUN
>>80
そう感じた人は大抵8〜10cmクラスのアポを持つもんだ