【直視】双眼鏡総合スレッド Rigel18【限定】

このエントリーをはてなブックマークに追加
351名無しSUN:2010/08/04(水) 22:57:31 ID:Yc/M+FYU
1日で太陽系の全惑星制覇出来ました!
なんかとっても嬉しいです!
352名無しSUN:2010/08/04(水) 22:58:56 ID:qQg1JCMm
>>351
おめ!地球はどこを見たのw
353名無しSUN:2010/08/04(水) 23:25:23 ID:Yc/M+FYU
>>352
どうもありがとうございます。水星が地平線?ギリギリだったので
地球と同一視野に入りました。そこの地名までは分かりません。
354名無しSUN:2010/08/04(水) 23:27:56 ID:CaBJvNb9
>>351 なかなか実行する人はいない。すげーよ。
355名無しSUN:2010/08/04(水) 23:54:08 ID:qQg1JCMm
地球はそういうことかw
天王星海王星は視野に入れたはずのことはあるがそれと認識できたことないわぁ
356名無しSUN:2010/08/04(水) 23:58:52 ID:Yc/M+FYU
>>354
どうもありがとうございます。
2週間ほど前に、NHSKY見てて何故か?急に思い立ってしまい
実行する機会を狙っていたのですが、なかなか天候が上手く合わなくて
ようやく今日達成出来ました。

8x42しか持っていないので、冥王星が惑星だったら達成出来なかったですね。
今日は空の状態が良くて、双眼鏡で見る白鳥座付近の天の川が
とってもキレイでした。

>>355
自分は上記のNHSKYというPC用の星図をプリントアウトして
天王星と海王星の位置を確認しました。
天王星は今木星のすぐ横にいるので、双眼鏡で同一視野に入ります。
357名無しSUN:2010/08/05(木) 00:47:44 ID:0SerwsPn
ダメだ・・・木星はわかるけど天王星はわからん・・・
358名無しSUN:2010/08/08(日) 00:07:33 ID:csKJb7rq
冥王星 「・・・」
359名無しSUN:2010/08/08(日) 01:32:54 ID:TRdi56/x
反射衛星砲があるところですね
360名無しSUN:2010/08/10(火) 07:52:55 ID:HfWJcabS
ビクセンのアルテスがHPに掲載されてますね
361名無しSUN:2010/08/10(火) 18:50:47 ID:6VPPTR60
防振を作動させた10X42LISと三脚に固定した10X50FMT-SXではどちらが良く見えますでしょうか?
362名無しSUN:2010/08/10(火) 21:20:10 ID:HfWJcabS
10X50FMTでしょう
363名無しSUN:2010/08/11(水) 14:20:53 ID:KPu8WrjY
ありがとうございます。
両機種で半年ほどループ迷い中です。
面倒くさがりの性格なので三脚いらずのISが向いていると思うのですが
値段と明るさでFMTの魅力も捨てがたく・・・
364名無しSUN:2010/08/11(水) 16:59:18 ID:NAPKMiQq
三脚固定の利点は他にもあるぞ。

視野に入れたらしばらくは目標物が逃げないこと。
手持ちではこうは行くまい。

特に連れがいるときとか、「見せてくれますか」の対応とか、導入に慣れた人ばかりでないときは重宝する。
365名無しSUN:2010/08/11(水) 18:37:39 ID:Ee7a1ejx
三脚を立ててガッチリ見るのが前提ならFMTだけど
ISのほうが汎用性あると思う。
366名無しSUN:2010/08/11(水) 18:46:04 ID:0CVV89h6
>>361
10x42LISを買う予算があるなら、
10x30ISと10x50FMTを買うのが賢い。
367名無しSUN:2010/08/11(水) 19:03:17 ID:Mu53bttH
暗い空だと、双眼鏡で見る星空は何十分見ても見飽きないものだが、
ISだと手が疲れるので何十分も見続けることはできない。
地上を見るのと違って、上を見上げてると意外と手が疲れるものだ。
3分連続で見続けるのは苦しいぞ。
しかし、三脚固定の10X50FMTには大きな欠点がある。
16X70FMTが必ず欲しくなってしまうことだ。
368名無しSUN:2010/08/11(水) 22:56:34 ID:1CHuGMeM
三脚に付けた双眼鏡のぞく方が辛いと思うが。特に上空は地獄。
369名無しSUN:2010/08/11(水) 23:04:48 ID:xQ6/sDjY
昼間の、他の観望と兼用で
ちょっと星も見てみたいっていうならIS
じっくり見たいならFMT + 三脚だなあ。
370名無しSUN:2010/08/12(木) 12:11:29 ID:5hobGQDB
>>368
地面か椅子に座れと、何度言えば
371名無しSUN:2010/08/12(木) 17:13:45 ID:5xm7Xrw3
基本的に人間の首は60度以上、上を向くようには出来ていません。
現状あるものだけで納得するのは国民性なのかな。
372名無しSUN:2010/08/12(木) 17:20:02 ID:qnanFM8y
首は60度まででも、背骨を含めて90度以上曲がるようにできています。
373名無しSUN:2010/08/12(木) 23:14:50 ID:7T6n36Zx
三脚につけた双眼鏡は座っても楽じゃないだろ。
上空は三脚自体が邪魔になる。
そんなあなたに夕飯田と思ったら、あれは弱すぎてぐらぐらするし。
374名無しSUN:2010/08/12(木) 23:23:12 ID:ozs8m8oj
三脚を使う分には、いろいろ工夫の余地がある。
工夫しただけの結果が得られる。
三脚を直立させない(極端に傾けて立てる)とか、
傾けた上で、エレベータ下側に雲台を付けて、自分は脚の間に寝転がって使うとか、
アーム式架台もいいけど、ありものでも色々できるよ。
375名無しSUN:2010/08/13(金) 08:57:17 ID:llssFuDs
三脚使用なら16X70FMTが最強?
376名無しSUN:2010/08/13(金) 09:20:03 ID:0MFGncz9
個人的にはニコンの18×70の方が好き。
倍率ちょい高いけど、実視界変わらん(4度)し。
377名無しSUN:2010/08/13(金) 09:31:48 ID:0MFGncz9
あ、けどフジノンのには専用フィルタがあるんだよなあ。
ニコンのオプションは三脚ホルダだけ。
378名無しSUN:2010/08/13(金) 13:06:33 ID:9Bj/lx2O
私は両方見比べてニコン18×70にしました。
両方とも視野の端まで点像ですし、同じ実視野。
倍率高い分、ニコンは見掛視界が広大で気持ちが良かった。
倍率低い分、フジノン16×70はより精緻な像に感じたけど。

あと細かいことですが、ニコンは、三脚アダプターが中心軸を挟み込む形でしっかりしてることと、
角型見口のゴム質が硬くしっかりしていて、とてもよく顔にフィットすることも決め手になりました。
フジノンの三脚アダプターは、下陣笠のところで1点止めで、重い機体ではなんとなく不安なのと、
角型見口はFMT10×50で使っているけど、ニコンほどぴったりしないんですよねえ。
この辺は気分的なものですけどね。
379名無しSUN:2010/08/13(金) 13:24:52 ID:JEU5Se8U
>>378
> ニコンは、三脚アダプターが中心軸を挟み込む形でしっかりしてることと、

俺はこれが嫌で16x70FMTにしたよ。
他の双眼鏡と三脚アダプターを共通にできないのが面倒で。
380名無しSUN:2010/08/13(金) 13:52:18 ID:9Bj/lx2O
FMTにニコン三脚アダプターがつけばいいんですけどね。
軸の太さはいいんだけど、左右のプリズムハウスが当たって、わずかな違いで入らないですよねぇ。
目幅の広い人は使えるそうだけど。
381名無しSUN:2010/08/13(金) 14:04:30 ID:JEU5Se8U
まぁ、いずれにしても18x70IFWPWFか16x70FMTと、
10x50FMTの2つがあれば一晩中楽しめますよね。
382名無しSUN:2010/08/13(金) 15:00:36 ID:A9D0SS/k
ユーハンター、ポルタ、ビデオ雲台(マンフロット501)等色々試しましたが、
オークションで出てるフォークマウント&サイドアームのセットが一番快適でしたよ。
さすがに25X100は無理でしたけど、20X80以下のサイズだったら余裕。

ttp://www.ps5.net/up/download/1281678320.jpg

あ、出品者じゃないですからね。念の為。
383名無しSUN:2010/08/13(金) 17:55:20 ID:Wx7wCA6W
視野4度に適した対象ってどんな感じですか?
384名無しSUN:2010/08/13(金) 20:42:49 ID:+e1wGELM
>>383
M31、h-χ、網状、北アメリカ、ペリカンなどは16倍でも楽しめる。
あとは、いて座辺りの天の川散策。これは望遠鏡では味わえない。
385名無しSUN:2010/08/14(土) 07:26:15 ID:yDECnHWe
>>383
はくちょう座〜カシオペア座辺りの天の川散策もいいよ。

>>384
ペリカンって眼視で見えるの?
386名無しSUN:2010/08/14(土) 09:54:04 ID:zqKQjN8u
Kenko 7×32 SWA 超広角双眼鏡って、星見にいいでしょうか?ユーザー居られましたらインプレお願いします。
当方、ニコン7×50IF、LOOK8、LOOK7、Kenko7×10ボラーレ所有。買い増しに、これとワイドビノとで迷っております。
387386:2010/08/14(土) 09:56:02 ID:zqKQjN8u
訂正
×Kenko7×10ボラーレ
○Kenko10×50ボラーレ
388383:2010/08/14(土) 17:45:33 ID:ioiVb3k9
>>384
>>385
ありがとうございます。
次の双眼鏡選びの参考にさせて頂きます。
389名無しSUN:2010/08/14(土) 21:04:09 ID:5ZYAyyGF
>>385
昔笠井で売ってた双眼鏡用のスーパーネビュラーフィルターを
16x70FMTに付けてるけど北アメリカもペリカンも眼視で見えるよ。
390名無しSUN:2010/08/15(日) 21:23:58 ID:T/wdBhbz
漏れの場合は以前(と言っても10年以上昔)16×70にフジノン純正のネビュラフィルターを試してみたけど、
視野内が暗くなって5cmアドラよりも星数が少なく寂しくなるし、そもそもこのテのフィルターのお世話になるのは
多少なりとも光害の影響を避けたいがためであって、幾分かの光害地(早い話が自宅の庭)で使用する分には
目の前の金緑色のフィルター自体が周囲の明るさに反射して、却って見難いということで没にした。
結局1〜2度使用したきりですぐにお蔵となったが、いつの間にか今現在、手許にあるのは1個のみとなっていた。
もう一方の片割れはいったいどこへ行ったんだろう?
391名無しSUN:2010/08/15(日) 21:44:33 ID:dlAS4QiI
>>390
ヨドバシで頭からかぶる黒布買ってきたら?
392名無しSUN:2010/08/16(月) 20:55:12 ID:VRjDAPVM
フジノンのフィルターて、俗に言う光害カットフィルターで
UHCやOVなどのネビュラーフィルターとは違うのでは?
393390:2010/08/16(月) 22:06:16 ID:m8WkWPDV
分光(透過)特性についての詳細は知らないが、基本的に双眼鏡の本来の用途として
個別の散光雲を注視する(そんなのは望遠鏡の領分と考える)ようなことよりも、視野をパーンして
肉眼をはるかに上回る賑やかな数の星辰が、次々と流れゆくのを愛でるべきとは思う。

その意味では視野が暗くなって見える恒星数が激減してしまうのは、その時点で自分的にはアウト。
394名無しSUN:2010/08/17(火) 01:42:43 ID:thruroBK
>>392
UHC相当だよ。気持ちバンドが広いけど。
>>393
わりと同意。空さえ良ければ、フィルターなくても
北アメリカ、網状、螺旋、燃え木、薔薇(微かに)、プレアデス反射星雲など
結構見えるのが有るしね。
395名無しSUN:2010/08/18(水) 23:02:03 ID:Von/RYbe
勝間の10×50買ったけど、良いねこれ。
軽いしクッキリしてる。視野の端はちょっとぼやけるけど。
396名無しSUN:2010/08/22(日) 23:43:27 ID:gyO80ZVz
勝間は6X30しか持ってないけど抜けが良くて発色がクリアで色収差も感じないしすごく良いですよね
たしかに視野周辺の画質低下はありますね
くっきりしてるのは勝間に共通するんでしょうかね
397名無しSUN:2010/08/23(月) 18:48:11 ID:AozBsXDq
勝間EXバージョンみたいなのでフラットナー型があればいいな。
レンズ替えるだけとか単純にはいかないのだろうけど。
ニコンE2防水型かFMT6x30受注再販でもいい。

しかし政府は円高を注意深く傍観していくという。
made in japanの未来は・・
398名無しSUN:2010/08/30(月) 20:57:07 ID:USfXSTXV
70ミリを使うように100ミリを使うのは無理でしょうか?
今はFMTの16倍を使っています。三脚を二脚みたいにして
車などにもたれると意外に快適ですので・・・以前は何が何でも
対空か防振か、と思っていましたが、工夫ひとつで何とでもなるので
今は25×100あたりを物色中。でも遥に大きいんですよね。実物
見たことないけど。
399名無しSUN:2010/08/31(火) 01:29:15 ID:657jLRJk
>>398
100mmだと4.5kg以上とかだし、70mmに比べて、形状もかなり違ってくるから、バランス的にも難しいと思うよ。
けっきょくフォークマウントで使ってるけど、使用頻度はそんなに多く無いですね。

FMTの16*70、ミヤウチの60mm対空、キヤノンの防震18*50、10*42が主力な感じですかねぇ。
100mmの口径は魅力的なので、空の良い場所でじっくり観望できるときは楽しいんですけどね
400名無しSUN
20x80でも、対空じゃなきゃ、もう手を出す気になれないってのに、100ミリとなると…