@@@@@@@ 台風情報2009 22号 @@@@@@@

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しSUN
このスレを訪れる方は、下記のリンク先のホームページと<注意>をお読み下さい。

@過去スレ集収録
http://www.geocities.jp/mi261102/

前スレ
@@@@@@@ 台風情報2009 20号 @@@@@@@
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/sky/1254834432/

<注意>
◆次スレ立ての前に、「重複スレがないこと」「前スレリンク」「スレタイの番号」を
 よく確認してください。
◆スレ立ての際に、この条項のないスレはローカルルールにより正規スレとは認めません。
◆正規と認められた本スレ以外のスレタイに、「台風進路予想」「台風進路情報」「台風情報」
 などの同名の使用はしないでください。
2名無しSUN:2009/10/06(火) 23:09:34 ID:j8dPndZp
台風情報関連リンク
本家気象庁 http://www.jma.go.jp/jp/typh/
見やすい進路図1 http://www.bioweather.net/typhoon/typhoons.shtml
見やすい進路図2 http://www.imocwx.com/typ.htm
見やすいレーダー http://www.bosaijoho.go.jp/
見やすい雲画像 http://www.goes.noaa.gov/guam/
沖縄灯台気象観測 http://www6.kaiho.mlit.go.jp/11kanku/
鹿児島灯台気象観測 http://www6.kaiho.mlit.go.jp/kagoshima/
米軍その1 http://www.nrlmry.navy.mil/tc_pages/tc_home.html
米軍その2 http://www.solar.ifa.hawaii.edu/Tropical/
米軍その3 http://www.tropicalstormrisk.com/
米軍その4 http://weather.unisys.com/hurricane/
台風データまとめ http://homepage3.nifty.com/typhoon21/
デジタル台風 http://agora.ex.nii.ac.jp/digital-typhoon/
WNI台風情報 http://weathernews.jp/typhoon/
全国の安全安心メール一覧(防災情報) http://anzen.m47.jp/
3名無しSUN:2009/10/06(火) 23:10:27 ID:j8dPndZp
台風前線
http://front.eye.tc/
tenki.jp(天気図・随時更新)
http://www.tenki.jp/tkz/t_72.html
Yahoo天気予報(天気図・随時更新)
http://weather.yahoo.co.jp/weather/jp/images/chart.html?c=72
バイオウェザー(週間天気図・随時更新)
http://www.bioweather.net/map/japan/jmap3.htm#2days
FNMOC Public Website
https://www.fnmoc.navy.mil/public/
ECMWF アジア・太平洋天気図(随時更新)
http://www.ecmwf.int/products/forecasts/d/charts/medium/deterministic/msl_uv850_z500!Wind%20850%20and%20mslp!72!Asia!pop!od!oper!public_plots!/
wxmaps. org Medium Range Forecasts for East Asia
http://wxmaps.org/pix/ea.fcst.html

(参考1)コロッケ等関連
http://kakutenpo.at.infoseek.co.jp/taihu-koroke/
(参考2)白玉関連
http://www.geocities.jp/mi261102/2006box2nd/typhoon16/
4名無しSUN:2009/10/06(火) 23:18:01 ID:j8dPndZp
※23スレ以降も、>>1からTyphoon21は外してください。
※Typhoon21は、年末に2ch関連コンテンツを削除し、2chサイトではなくなります。
5名無しSUN:2009/10/06(火) 23:18:09 ID:vLINwOMu
取り敢えず予想進路は中央山岳で玉砕するコースだな。
6名無しSUN:2009/10/06(火) 23:20:39 ID:UVnkO/Sh
台風(たいふう、颱風)は、太平洋や南シナ海(赤道以北、東経180度以西100度以東)で発生する熱帯低気圧で、最大風速(10分間平均)が34ノット (17.2m/s)以上のものを指す。
7名無しSUN:2009/10/06(火) 23:26:51 ID:24a0JRFg
現時点でいえる今回の台風の重要な特徴のひとつは、
サイズは比較的コンパクトだが、勢力は非常に強いまま接近する予想であること。
防災上の注意喚起的に言い換えれば、

台風が近づいてきた途端に、急に暴風雨となるおそれがある
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
ということになります。

台風の接近が予想される近畿地方周辺では、
現時点では、最接近があさっての比較的早い時間と考えられ、
各地での暴風雨が予想されるのはあさって未明以降と考えられます。

台風の今後の動向にもよりますが、あす夕方頃までそれほど強い風でなくても、
防災対応がとりにくい夜遅くになって急に危険な状態にさらされるおそれがあるわけです。

近畿では、現時点の予想を総合すると
外を安全に避難できるとすれば「あす夜まで」。
夜半を過ぎて日付があさってに変わってからでは、
すでに危険な状況になってからでの避難になってしまう危険性があります。
http://blogs.yahoo.co.jp/wth_map
8名無しSUN:2009/10/06(火) 23:27:10 ID:KNfrbXPL
9次スレの>>1:2009/10/07(水) 00:03:24 ID:rnor8bxl
次スレの

@@@@@@@ 台風情報2009 23号 @@@@@@@

>>1
>>10 を使って下さい。
10次スレの>>1:2009/10/07(水) 00:05:04 ID:vfuIEyYh
このスレを訪れる方は、下記のリンク先のホームページと<注意>をお読み下さい。
@台風情報スレのご案内・資料集(初めての方は必ずお読みください。)
http://www.geocities.jp/mi261102/2ch-link/glossary.html
@スレでよく用いられるリンク
http://www.geocities.jp/mi261102/2ch-link/linksight.html
@過去スレ集収録
http://www.geocities.jp/mi261102/index.html

前スレ
@@@@@@@ 台風情報2009 22号 @@@@@@@
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/sky/1254838113/

<注意>
◆次スレ立ての前に、「重複スレがないこと」「前スレリンク」「スレタイの番号」を
 よく確認してください。
◆スレ立ての際に、この条項のないスレはローカルルールにより正規スレとは認めません。
◆正規と認められた本スレ以外のスレタイに、「台風進路予想」「台風進路情報」「台風情報」
 などの同名の使用はしないでください。
11次スレの>>1:2009/10/07(水) 00:09:15 ID:vfuIEyYh
リニューアルした23号スレを立てようとしましたが
ホスト規制で立てられませんでした。

23号スレを立てられる方にお願いです。
テンプレには今後は必ず>>10を使って下さいますようにお願いいたします。
12名無しSUN:2009/10/07(水) 00:24:43 ID:h4iJMgW+
13名無しSUN:2009/10/07(水) 00:28:19 ID:EnVITu21
21時GSM

8日朝紀伊半島上陸、9日未明にかけ、日本縦断。

大きな変更なし。
14スレ違いの女。:2009/10/07(水) 00:31:28 ID:YOsTZTA/
                   ____
              _,,,-'''´ ̄       ̄`''- ,,,_
           _,,-'''´                 `'-,,
         /                      `ヽ
        /                          \
.      /                             ヽ
     /                                ヘ
    /.            l       i              ヘ
.   /        i     |.       |         .,      l
.   l   l     |.     |       λ         l.      |
   |.   |     .|    λ      .l l   ト     .|.|      .|
.  |    | i.   _/ヘ    | .|      .|  l  |.ヽ_,, -''´| |   .,   |
  |   , .|   /`''ヽ.,,_ .|  l      |  ヽ,-|''ヘ   l ノ  .i |   .|
  |   | ヾ  .|__ゝ_`,|、,, ヽ   ヽ、.| ,,-''´_ゝ,、‐ヽ'''''∧  //   .|
.  |   | ヾ  |.l  i. `-' ̄|`i'-'\,,_ `|´,'7´`‐' .l  ヘ/ ヾ /    .|
   |  i ヘ. ゞ、,|.ヘ, \,,,,,,ノ.丿    `'' ヘ,,ゝ,,,,,,,ノ  /. i , ., λ |
   ヘ ∧ ヘ 丶ヘ `''‐--‐'''´        `''‐--‐''´./  ./ / /.| /
    \ .ヘ `i\ .ヘ         =         ./ ,,-''1.,ィ  / ノ
      ヘ |ヽ `ト、_ゝ                 '''´  ./'' .| /
       ヽl. \l     `''-,,,,___,,,,-''      /
.           \                 ,,-''
             `''- ,,_       _,, -'''´
                   ̄''''''''''''''' ̄
15名無しSUN:2009/10/07(水) 00:31:30 ID:XZ3gzp8r
関東台風厨、おつかれ。
君らの期待どおりにはいかないようだね。
16名無しSUN:2009/10/07(水) 00:31:34 ID:MX1sLA1n
前スレ埋まった
>>1000、凄いなぁ
17名無しSUN:2009/10/07(水) 00:31:38 ID:zHRcMFeR
ねる
18名無しSUN:2009/10/07(水) 00:32:00 ID:MKy7OUGJ
1000 名前:名無しSUN 投稿日:2009/10/07(水) 00:30:36 vl+7d7IW
1000なら東京壊滅
19名無しSUN:2009/10/07(水) 00:32:05 ID:2eMqqBrx
南大東島 23:55に最大瞬間風速58.9m/s記録
http://www.data.jma.go.jp/obd/stats/data/mdrr/rank_daily/data00.html
20名無しSUN:2009/10/07(水) 00:32:31 ID:bOxzeqow
半径が小さいので
北部の雲が偏西風掛からず
予想よりも北進して
東曲がりが遅れ

静岡上陸→和歌山上陸→もしかしたら高知上陸
に修正されまくり
21名無しSUN:2009/10/07(水) 00:32:35 ID:sEY77xfY
新スレは


ここですか?
22名無しSUN:2009/10/07(水) 00:32:38 ID:B8wbAn4Z
豊後水道に来たら、おまいら全員俺に謝れ
23名無しSUN:2009/10/07(水) 00:33:04 ID:VsijZ4MT
1000 名前: 名無しSUN [sage] 投稿日: 2009/10/07(水) 00:30:36 ID:vl+7d7IW
1000なら東京壊滅

GJ!
24名無しSUN:2009/10/07(水) 00:33:16 ID:8lIK31G1
零時半
形ちょっと崩れたね
25名無しSUN:2009/10/07(水) 00:33:32 ID:Pu6bmXxP
東京勤務の神奈川県民だけど仕事さぼりたいので台風直撃して電車止まってほしいって思ってる
でもなんとなく今回も急激に東に反れて当たってくれない気がする
26名無しSUN:2009/10/07(水) 00:33:47 ID:bOxzeqow
暴風域が
今日の正午に鹿児島入るかも
27名無しSUN:2009/10/07(水) 00:34:02 ID:ljeiuA2+
前スレ980だけど
電車のない地域からない地域への通勤なのだ。

今日のやりとり

直撃でも休んではだめですか?


おまえより会社が大事
28名無しSUN:2009/10/07(水) 00:34:04 ID:il2VsP+9
形が縦長いびつになってきたし、もう東向くんじゃない
29((((((;゚Д゚))))))ガクガクブルブル:2009/10/07(水) 00:34:10 ID:V26jeNEB
1000 名前:名無しSUN[sage] 投稿日:2009/10/07(水) 00:30:36 ID:vl+7d7IW
1000なら東京壊滅
30名無しSUN:2009/10/07(水) 00:34:20 ID:0zOOY3zp
なんか関東に来ない気がしてきた
31名無しSUN:2009/10/07(水) 00:35:04 ID:XY/LfUKu
http://www.dome-house.jp/value.html
三重県の熊野市でドームハウスに住んでいます。
風はなんとかなりそうなのですが、海がとても怖いです。
32名無しSUN:2009/10/07(水) 00:35:05 ID:BJfdK1sU
南大東島への最接近は、1時とか2時くらいじゃないのかな?
中心は通らないみたいだが。
33名無しSUN:2009/10/07(水) 00:35:18 ID:XPPN2KJu
このまま17と一緒に消えてしまいそうな・・・
34名無しSUN:2009/10/07(水) 00:35:34 ID:d4x7QWMZ
気象衛星0:30 で目が崩れた。これから勢力落ちるかね。
35名無しSUN:2009/10/07(水) 00:35:34 ID:yHgAI4Kv
鹿児島市、少し風が吹いて雨降ってきたお
36名無しSUN:2009/10/07(水) 00:35:39 ID:kmsLru71
>>30
関東に台風が来るなんてことは都市伝説みたいなものなんだから。
来るわけないっぺや。
37名無しSUN:2009/10/07(水) 00:35:49 ID:aR22n7LJ
取り敢えず藤原効果で西に出てた分はもう終わりかな。
17号をフィリピンに叩き付けて、自分で藤原解除?みたいな。
38名無しSUN:2009/10/07(水) 00:35:52 ID:NlX/FKqh
台風第18号 (メーロー)
平成21年10月06日23時40分 発表

<06日23時の実況>
大きさ -
強さ 非常に強い
存在地域 南大東島の西南西 約80km
中心位置 北緯 25度30分(25.5度)
東経 130度30分(130.5度)
進行方向、速さ 北北西 20km/h(12kt)
中心気圧 940hPa
中心付近の最大風速 45m/s(85kt)
最大瞬間風速 60m/s(120kt)
25m/s以上の暴風域 全域 170km(90NM)
15m/s以上の強風域 東側 480km(260NM)
西側 430km(230NM
39名無しSUN:2009/10/07(水) 00:36:07 ID:0zOOY3zp
おまいらおやすみ
40名無しSUN:2009/10/07(水) 00:36:31 ID:atgaAGbV
58.9m/sって昔の0.25秒計測だとどのくらいになるんだろ?
3秒計測だと20m/sで一割ダウンとか言ってたけど60mでも比率は同じかな
同じだとすると65m/s以上になるんだが。
41名無しSUN:2009/10/07(水) 00:36:34 ID:h683j4TE
観測史上1〜10位の値(年間を通じての値) 南大東(南大東島) (沖縄県)
日最大瞬間風速・風向(m/s)
1 北東 65.4(1961/10/ 2)
2 南 61.5(2000/ 8/ 6)
【南東 58.9 23:55(2009/10/6)】<<暫定3位
4 東南東 58.0(1961/ 7/29)
5 東 56.6(1976/ 7/ 2)
6 北北東 55.8(1958/11/ 1)
http://www.data.jma.go.jp/obd/stats/etrn/view/rank_s.php?prec_no=91&prec_ch=%89%AB%93%EA%8C%A7&block_no=47945&block_ch=%93%EC%91%E5%93%8C%28%93%EC%91%E5%93%8C%93%87%29&year=&month=&day=&elm=rank&view=
42名無しSUN:2009/10/07(水) 00:36:34 ID:DpAmbV1r
これは高知上陸だな 北上だ
43名無しSUN:2009/10/07(水) 00:37:13 ID:rymvQarM
44名無しSUN:2009/10/07(水) 00:37:50 ID:V26jeNEB
>>19
沖縄県 南城市玉城糸数 24.3 m/s 瞬間風速 21時

沖縄本島でも結構な風ですね
45名無しSUN:2009/10/07(水) 00:38:01 ID:6VfINk/+
昼間に来たら仕事にならねえな
46名無しSUN:2009/10/07(水) 00:38:12 ID:sWg0yTai
>>25
大丈夫
帰りの電車が止まる。
47名無しSUN:2009/10/07(水) 00:38:24 ID:HW1Q99D6
さて俺も寝るかな、明日と明後日の夜は徹夜で居座るつもりだし
皆様も今夜のうちに鋭気を養っておきませう、ではおやすみなさいノシ
48名無しSUN:2009/10/07(水) 00:39:20 ID:XovyYKfB
>>34
そうやって安心させて寝込みを襲うって寸法だろう。
49名無しSUN:2009/10/07(水) 00:39:26 ID:pd+5oDLf
南大東島
最大風速(10分間平均風速) 38.8m 最大瞬間 58.9m http://www.data.jma.go.jp/obd/stats/data/mdrr/rank_daily/data00.html#mxwsp
再度言うけど、潮岬上陸なら9日午前0時過ぎ頃上陸予想。あと24時間で本州に上陸する。 http://metocph.nmci.navy.mil/jtwc/warnings/wp2009.gif
衰弱してゆく猶予は1日もないんだよ。勢力は違えど伊勢湾もこんな感じで勢力を落とさないまま突っ込んできた
特に海岸に近いところは要警戒
50名無しSUN:2009/10/07(水) 00:42:32 ID:OqZyT9m3
数日籠城できる物資は確保しとこうぜ 俺はビール買ってきた
51名無しSUN:2009/10/07(水) 00:42:39 ID:eHvX3ZLO
衰弱どころかここ数時間は発達しているしな
中心から70km離れた南大東で956hpaを記録したのがこの証拠
52名無しSUN:2009/10/07(水) 00:42:39 ID:vb/xly6J
今のあたりが最西端ですかねぇ
53名無しSUN:2009/10/07(水) 00:42:52 ID:YT/s4cc3
複雑な動きをする台風って正式な気象用語?
54名無しSUN:2009/10/07(水) 00:43:03 ID:V26jeNEB
>>49
東海風速厨が観たら 発狂するかもしれないトラック
55名無しSUN:2009/10/07(水) 00:43:26 ID:MX1sLA1n
気象庁更新。
56名無しSUN:2009/10/07(水) 00:43:56 ID:V26jeNEB
>>53
ニュースの慣用句でしょう
57名無しSUN:2009/10/07(水) 00:44:00 ID:fFjK8PzP
鉄道の下請け会社員
台風時はどんな強風豪雨の中でもヘルメットに雨合羽の重装備で深夜レール上を目視で歩く
スリル満点の男らしい仕事と自己満足してる俺
58名無しSUN:2009/10/07(水) 00:44:18 ID:QrBZIQEQ
愛知は来そうですか?
ニュース見たら関東行きそうなんですが
詳しい人お願いします
59名無しSUN:2009/10/07(水) 00:44:28 ID:B6Aed3LV
>>25
もういい加減諦めろよ関東人。
安全地帯で東海近畿の心配をしててくれw
60名無しSUN:2009/10/07(水) 00:44:44 ID:7APpF8cZ
南大東、24時、956.2hpa
61名無しSUN:2009/10/07(水) 00:44:53 ID:Ka/3iq/9
かっこいい結婚したいレベル
62名無しSUN:2009/10/07(水) 00:45:20 ID:ZGEhqA4J
>>53
http://www.data.jma.go.jp/obd/stats/data/bosai/report/index.html
平成13年(2001年)
台風第16号 9月6日〜9月13日 沖縄近海で複雑な動き。
久米島で最大瞬間風速50.8m/s、期間降水量967.5mmの記録的な大雨。

一応気象庁では使われている
63名無しSUN:2009/10/07(水) 00:45:32 ID:rymvQarM
南大東気圧も歴代10位だぬ
64名無しSUN:2009/10/07(水) 00:45:52 ID:V26jeNEB
http://www.jma.go.jp/jp/windpro/47945.html
東方向の風成分がでてきました 通過中なんですね
65名無しSUN:2009/10/07(水) 00:46:08 ID:BJfdK1sU
66名無しSUN:2009/10/07(水) 00:46:08 ID:O5YQvca1
明日、新幹線はウヤ祭りだな
倒壊旅客指令は大変だ〜
67名無しSUN:2009/10/07(水) 00:46:34 ID:lxTpZz31
高知、徳島、和歌山
この三県のどれかに上陸だと思うけど
可能性は徳島>>高知>>和歌山かな
68名無しSUN:2009/10/07(水) 00:46:38 ID:AP3BNujB
>>53
夏なら迷走台風という。
専門書にも書いていつ気象用語に限りなく近い、ニュース用語。
69名無しSUN:2009/10/07(水) 00:46:44 ID:iwS7cbyl
17号が18号にチューチューされてあまりにもかわいそうな件
70名無しSUN:2009/10/07(水) 00:47:23 ID:jqkGu7kx
ネトゲ実況
http://dubai.2ch.net/test/read.cgi/ogame/1254828436/97n-

65 :既にその名前は使われています:2009/10/06(火) 23:45:24 ID:T83AYV1P
どうせ明日には消えていると
中学の頃、明日は台風で休校ダーと試験勉強せずにいたら
見事に晴れてしまい、散々な目にあった人間がアドバイスしておこう

68 :既にその名前は使われています:2009/10/06(火) 23:48:27 ID:P/A0jKOr
>>65
えーとな・・・そんな笑えるレベルの台風じゃないんだわ。
なんも調べもせずにそういう事言ってないで、備えないとヤバイぞ。
地震予知のオカルト噂とかと一緒にしちゃいかん。

71 :既にその名前は使われています:2009/10/06(火) 23:51:30 ID:T83AYV1P
>>68
数日前から発生しているんだし、もうそろそろ消えるデショーさすがに



いやあ、ゆとりネトゲ廃人て怖いな
71名無しSUN:2009/10/07(水) 00:47:38 ID:54s4SD+h
随分西に粘るねえ。

>>57
しがない鉄ヲタですが応援しちょりまつ。
72名無しSUN:2009/10/07(水) 00:47:40 ID:il2VsP+9
>>69
チューチューされて喜んでるんだよ
73名無しSUN:2009/10/07(水) 00:47:41 ID:ZGEhqA4J
>>67
徳島はないだろ
和歌山>高知=静岡
ぐらいじゃないか
74名無しSUN:2009/10/07(水) 00:47:46 ID:lcChZWOJ
偏西風のウインドシアーで変形させられつつある
列島に近づくに従って予想よりももっと弱まる

75名無しSUN:2009/10/07(水) 00:47:52 ID:gZrmCwiR
17号が養分になっとるなこれは再発達するかもな
76名無しSUN:2009/10/07(水) 00:47:53 ID:V26jeNEB
>>58
http://metocph.nmci.navy.mil/jtwc/warnings/wp2009.gif
影響は多いにあるでしょう
米国の予測では 8日9時上陸を想定していますね
77名無しSUN:2009/10/07(水) 00:48:42 ID:NtGDw+Qo
まもなく気象庁更新HPか?
78名無しSUN:2009/10/07(水) 00:48:51 ID:EnVITu21
実況から考えて、中心気圧は940より若干低いかも。
79暴風域が今日の正午に鹿児島入るかも:2009/10/07(水) 00:49:13 ID:bOxzeqow
台風暴風域ドライブ

12:00 鹿児島佐田岬
15:00 宮崎10高鍋
18:00 大分大分
高速必須
21:00 山口

00:00 米子
03:00 豊岡
06:00 金沢
09:00 上越
80ST−0191 ◆EKDBCahvCM :2009/10/07(水) 00:49:31 ID:oSFYiAVw
FXFE更新。渦度極大は0800UTC京都付近、0812UTC新潟県沖。
81名無しSUN:2009/10/07(水) 00:49:35 ID:eHvX3ZLO
瞬間風速50m/s越えは
本命 和歌山、三重
対抗 高知、愛知

でFA?
82名無しSUN:2009/10/07(水) 00:49:41 ID:BJfdK1sU
17号は、結局あそこで立ち往生か。消滅間近かな?
83名無しSUN:2009/10/07(水) 00:49:47 ID:qc4wvE9f
>>73
静岡こそないだろ
84名無しSUN:2009/10/07(水) 00:49:52 ID:YT/s4cc3
>>56
>>62
>>68

おおきに。
Wikipedia見たらそんな単語出てきたんで名称かと思ってたよ
85名無しSUN:2009/10/07(水) 00:50:40 ID:V26jeNEB
>>79
喜界島あたりなら 暴風域に入るかもしれません
86名無しSUN:2009/10/07(水) 00:51:20 ID:tQ0TuJAL
東へ、東へ、東へ、ゴーゴーゴー。
87名無しSUN:2009/10/07(水) 00:51:20 ID:NPTh31L/
非常に強い台風 第18号
 10月 7日 0時現在
ミナミダイトウジマ 西 70 Km
北緯25.7゜東経130.5゜ 北 20 km/h
 中心気圧 940 hPa
 最大風速 45 m/s
 最大瞬間風速 60 m/s
 暴風半径(25m/s以上) 170 km
 強風半径(15m/s以上) 東側 480 km 西側 430 km
88名無しSUN:2009/10/07(水) 00:51:27 ID:rrUofWqL
非常に強い台風 第18号
 10月 7日 0時現在
ミナミダイトウジマ 西 70 Km
北緯25.7゜東経130.5゜ 北 20 km/h
 中心気圧 940 hPa
 最大風速 45 m/s
 最大瞬間風速 60 m/s
 暴風半径(25m/s以上) 170 km
 強風半径(15m/s以上) 東側 480 km 西側 430 km
89名無しSUN:2009/10/07(水) 00:51:29 ID:5E0qOd1X
そして仲良く双子玉の台風として上陸しました。
90名無しSUN:2009/10/07(水) 00:51:51 ID:VRcq9X9t
3時の更新で東寄りに修正すんじゃね?遠州灘に上陸かな?
91名無しSUN:2009/10/07(水) 00:51:57 ID:V26jeNEB
>>80
アンサンブル値でしょうか
92名無しSUN:2009/10/07(水) 00:52:04 ID:ZGEhqA4J
>>83
一番東よりのコースを通れば十分ありうる
米軍だって紀伊半島を掠めている程度だから
これが数十キロ東にずれれば必然的に静岡になるし
徳島となると紀伊水道に吸い込まれるように北上しないと上陸できない
93名無しSUN:2009/10/07(水) 00:52:21 ID:IV8hbgbO
これは、御前崎通過コース、伊豆行きですね
94名無しSUN:2009/10/07(水) 00:52:21 ID:tfcjazWP
17号の進路は今後どうなるんでしょうか
95名無しSUN:2009/10/07(水) 00:52:34 ID:bzWupZ5V

地球全体からの台風(MELOR)

 ttp://metocph.nmci.navy.mil/jtwc/ab/abpwsair.jpg


パノラマですね。
96名無しSUN:2009/10/07(水) 00:52:56 ID:tQ0TuJAL
>>89
なんだって?二子玉川にやってくるって?
97名無しSUN:2009/10/07(水) 00:52:57 ID:0iebzdrK
非常に強い台風18号は南大東島を暴風域に巻き込みながら北上しています。
あす午前中には東海・近畿〜四国の沿岸に上陸のおそれがあります。
東〜西日本の太平洋側は今夜から雨脚が強まり、海上は大シケとなるでしょう。
[2009/10/07 00:34 更新]


関東は無視ですか。
98名無しSUN:2009/10/07(水) 00:53:12 ID:V26jeNEB
>>94
18号が北海道はるか沖に達するまでわからないでしょうね
99名無しSUN:2009/10/07(水) 00:53:33 ID:lxTpZz31
そういえば数年前に関東に上陸して西に流れた台風あったな
100名無しSUN:2009/10/07(水) 00:53:59 ID:B6Aed3LV
ようやく白痴ネトウヨ関東人が消えたなwwww
101名無しSUN:2009/10/07(水) 00:54:14 ID:TZ/+Qhm1
>>76
漏れの愛知はクリーンヒットじゃないかアハハハ
102名無しSUN:2009/10/07(水) 00:54:14 ID:0ga43UmU
日本海側は、強い北風吹いてるよ。
台風は、東にずれる。
103名無しSUN:2009/10/07(水) 00:54:19 ID:il2VsP+9
>>96
二子玉川って「ふたごたまがわ」でいいのん?
104名無しSUN:2009/10/07(水) 00:54:39 ID:E6Rb0vt+
名古屋市は伊勢湾台風50周年とのことで
あちこちで防災訓練ガンガンしていたから接近ちかくても
けっこうしのげるんじゃないかな
105名無しSUN:2009/10/07(水) 00:55:04 ID:tQ0TuJAL
ねえねえ、近畿地方は襲っちゃ駄目だよ。
メロメロ。
今回台風9号による豪雨で大変な事になった地域だよ。
やっと復旧した姫新線なのに。
可哀想だよ。
と言う事で進路は東ね。東へ進路を取るんだよ。
可哀想な地域にまた可哀想にさせたくないんだよ。
106名無しSUN:2009/10/07(水) 00:55:18 ID:FBc5m5Z/
速度が遅いと東偏になるなあ
107名無しSUN:2009/10/07(水) 00:55:19 ID:qCgDm7bu
>>103
ふたこたまがわ
108名無しSUN:2009/10/07(水) 00:55:40 ID:V26jeNEB
>>97
あす午前中には東海・近畿〜四国の沿岸に上陸のおそれがあります。
   下記↓
あす 10月「 8 」 日金曜日の午前中には・・
109名無しSUN:2009/10/07(水) 00:55:47 ID:HMtQs3hX
110名無しSUN:2009/10/07(水) 00:56:04 ID:mH9Jl31l
関西の重防御要塞をなめんなよ。
111名無しSUN:2009/10/07(水) 00:56:05 ID:il2VsP+9
>>107
thx
112名無しSUN:2009/10/07(水) 00:56:14 ID:ZGEhqA4J
>>94
http://cimss.ssec.wisc.edu/tropic/real-time/westpac/winds/wgmsdlm5.GIF
現在フィリピン付近の上空の風が弱く
このまま大きな動きがなければそのまま衰弱する可能性もある
>>98氏の言うとおり18号との影響がなくなれば
18号の後追いor南シナ海放浪など、何らかの動きが起こる可能性は高い
113名無しSUN:2009/10/07(水) 00:56:17 ID:QdRGI5YA
うちは滋賀なので上陸は免れそうだけど、影響がどの程度なのか気になるな
なんか他スレで期待外れとか言われてたけど(何を期待してんだw)
とりあえず募金箱が出現したら支援する予定
114名無しSUN:2009/10/07(水) 00:56:37 ID:V26jeNEB
>>101
三河地方も いちおう 愛知県だとおもいますよ
115名無しSUN:2009/10/07(水) 00:56:40 ID:vRdDPs0G
何準備しておけば
いいんだっけ

コロッケ以外で
116名無しSUN:2009/10/07(水) 00:56:47 ID:il2VsP+9
たまにはさいたまに来てください。
117名無しSUN:2009/10/07(水) 00:57:19 ID:VsijZ4MT
>>100
白丁木トウヨじゃないニダ!
118名無しSUN:2009/10/07(水) 00:57:39 ID:xszDMYVt
>>89
ワシの尻子玉はやらんぞ
119名無しSUN:2009/10/07(水) 00:57:45 ID:LIUosTzr
関東って危険半円側になりそうな気がするんだが
あまり気にすることは無いの?
120ST−0191 ◆EKDBCahvCM :2009/10/07(水) 00:57:48 ID:oSFYiAVw
>>91
台風アンサンブルではありません。
121名無しSUN:2009/10/07(水) 00:58:09 ID:Faqrs8od
>>116
                 \ │ /
                 / ̄\   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
               ─( ゚ ∀ ゚ )< さいたまさいたま!
                 \_/   \_________
                / │ \
                    ∩ ∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\∩ ∧ ∧ \( ゚∀゚)< さいたまさいたまさいたま!
さいたま〜〜〜!   >( ゚∀゚ )/ |    / \__________
________/ |    〈 |   |
              / /\_」 / /\」
               ̄     / /
                    ̄
122名無しSUN:2009/10/07(水) 00:58:11 ID:ThplHVGn
西進や東進じゃなく偏という字を当てるのはどういう理由から?
123名無しSUN:2009/10/07(水) 00:58:12 ID:T4Maxmbq
>>108
10月8日は金曜日ではないぞ!気をつけろ!
124名無しSUN:2009/10/07(水) 00:58:59 ID:il2VsP+9
>>121
台風じゃなきゃイヤン
125名無しSUN:2009/10/07(水) 00:59:25 ID:WKHZgS78
ここ数日このスレを見てたけど、おまえ等は使えないことがよく分かった。
ここは天気予報を見てあーだこーだ言う所なんだな。
126名無しSUN:2009/10/07(水) 00:59:27 ID:nNpMt9j/
>>76
それがホントだったら
愛知の俺やばい・・・

127名無しSUN:2009/10/07(水) 00:59:44 ID:tQ0TuJAL
>>116
一応一昨年の200709は埼玉も通り過ぎたんだよね。
今回のも関東に来てくれよ。
128名無しSUN:2009/10/07(水) 00:59:53 ID:hkQegKYn
>>113
琵琶湖あふれないかな…
昔琵琶湖ってあふれたんだよね。
129名無しSUN:2009/10/07(水) 01:00:04 ID:HwWtAYju
通販で防災用ルミカライトを買ったので、
安心して寝るのである^-^
130名無しSUN:2009/10/07(水) 01:00:19 ID:tfcjazWP
>>98
>>112

ありがとうございます

しかしこんなに停滞するとは。渦中の人々が気の毒すぎますね。
131名無しSUN:2009/10/07(水) 01:00:42 ID:iwZABfnV
>>113
滋賀に上陸は絶対ないわなww
でも中心が通過するおそれorz
132名無しSUN:2009/10/07(水) 01:00:48 ID:sEY77xfY
明日は祭りだろうからそろそろ寝るか
頼むから起きたら2年前?みたいに紀伊半島掠めて伊豆半島上陸は勘弁な
仕事サボりたいし
133名無しSUN:2009/10/07(水) 01:00:52 ID:zjtFfCkm
これは高知に水揚げされるな・・・
危険すぎる
134名無しSUN:2009/10/07(水) 01:01:25 ID:hkQegKYn
直撃したらとりあえず停電は確実でしょ。
冷蔵庫が止まって、昨日かった雪見だいふくが
溶けるのか…。
135名無しSUN:2009/10/07(水) 01:01:41 ID:3uV5JfsT
仕事さぼりたいとかどんな社会人だよ・・
136名無しSUN:2009/10/07(水) 01:02:01 ID:vYceyAKN
勢力維持の予想が当たったらけっこうすごいことになりそう。
137名無しSUN:2009/10/07(水) 01:02:31 ID:b9oRf83O
滋賀だけ暴風警報が出ないのは良くあること
138名無しSUN:2009/10/07(水) 01:02:54 ID:qc4wvE9f
まぁ和歌山上陸が濃厚だな
139名無しSUN:2009/10/07(水) 01:03:17 ID:O5YQvca1
カセットガスランタン
ハリケーンランタン
灯油ランタン
灯油コンロ
カセットコンロ
を準備しています
140名無しSUN:2009/10/07(水) 01:03:25 ID:hkQegKYn
明日はベランダの整理に追われそう。
木曜日はもえるゴミの日なのに、
持って出てもいいのかにゃ
141名無しSUN:2009/10/07(水) 01:03:25 ID:vCbi9Ydi
>>134
今食べるべき
142名無しSUN:2009/10/07(水) 01:03:32 ID:qihYx35k
>113
俺は福井だけども、まだ気は抜かないほうがいいとおもわれ
東西フラフラで定まってない。
勢力は落ちるだろう、コースそれるだろう、その油断が被害を大きくするのを前回の台風で学んだ。
できるだけの備えはしておくつもりだ
143名無しSUN:2009/10/07(水) 01:03:36 ID:V26jeNEB
>>115
乾電池 懐中電灯 携帯用予備電池(非常時用) 緊急充電可能携帯用電池パック

介護用おむつ替えパッド(止血 緊急トイレ など広範囲に有効)

チャック付き密封袋 大中小 (厚手) 密封できることにより貴重品保護など活用範囲がひろい 厚手品がのぞましい

缶切り不要缶詰類 レトルト食品 使い捨てカイロ

染料(災害時の存在位置マーク用)専用品が販売されている
144名無しSUN:2009/10/07(水) 01:03:49 ID:LnNA7Vx3
琵琶湖で再発達するんじゃなかったっけ
145名無しSUN:2009/10/07(水) 01:03:52 ID:il2VsP+9
>>135
こういう時自営はいいよ
休みは自分で決められるw
146名無しSUN:2009/10/07(水) 01:03:58 ID:iwZABfnV
>>135
いるんだよなーこういうオタが。
不景気の原因はこれかw
147名無しSUN:2009/10/07(水) 01:04:04 ID:vKDVvfsS
>>135
ぼうやもいずれ大人になれば分かるよ
148名無しSUN:2009/10/07(水) 01:04:10 ID:2gl/obI0
午前0時に58.9m、、、これで被害が無いはずはないな大東島
台風怖いよ
149名無しSUN:2009/10/07(水) 01:04:29 ID:tQ0TuJAL
>>131
そう言えば滋賀県って1989年の台風17号がちょうど
中心が琵琶湖を通り過ぎたんだっけ。
あの時滋賀県の親戚の家にいたからなあ。
味わったんだよね。
150名無しSUN:2009/10/07(水) 01:04:36 ID:qc4wvE9f
>>137
そんなこと殆どないよ

琵琶湖があるから内陸でも風が強く吹く

そして湖西線が止まる
151名無しSUN:2009/10/07(水) 01:05:23 ID:/2OBtc7s
関西は台風が西偏して高知に上陸しても、東偏して紀伊半島かすめても暴風圏は免れないな。まあ流石に紀伊半島付近にきたら勢力も965〜970くらいにはなってるとは思うが。
152名無しSUN:2009/10/07(水) 01:05:25 ID:Faqrs8od
>>150
湖西線が来ないってことになるんですな
153名無しSUN:2009/10/07(水) 01:05:33 ID:tQ0TuJAL
関東へお越しください、お待ちしております。
メーロー様。
154名無しSUN:2009/10/07(水) 01:05:49 ID:hkQegKYn
高台にある我が家は普段でもすごい風。
おまけにマンソンだし、恐怖…@大津
155名無しSUN:2009/10/07(水) 01:06:01 ID:P/5nnw/x
>>125
みんな気象庁への文句なんかも好き勝手言ってるけど、結局気象庁のほうが全然当たる。
ここは妄想と文句で埋め尽くされている無駄なスレ
156名無しSUN:2009/10/07(水) 01:06:15 ID:2oHv0AMs
午前1時の南大東の気圧が気になるな。
157名無しSUN:2009/10/07(水) 01:06:30 ID:tQ0TuJAL
>>151
だから台風の進路は0111の時みたいになれば良いんだよ。
紀伊半島にちょっと上陸して沿岸をなめていくって言う進路。
158名無しSUN:2009/10/07(水) 01:06:36 ID:ZGEhqA4J
>>150
湖西線のサンダバの米原経由は有名だしな
でもまぁあれはだいたい冬季の北西風な気もするが・・・
どっちにしてもこの状況下で特定の都道府県だけ警報を出さないなんてことはないだろう
159名無しSUN:2009/10/07(水) 01:06:38 ID:M5xgIcL5
上陸地点は60メートルの暴風か
これは屋根が吹き飛ぶだろう。
やーねー
160名無しSUN:2009/10/07(水) 01:06:46 ID:hkQegKYn
>>155
あーだ、こーだが楽しいんだyo
161名無しSUN:2009/10/07(水) 01:06:46 ID:il2VsP+9
>>154
マンションの方が安全じゃね?
162名無しSUN:2009/10/07(水) 01:06:50 ID:vb/xly6J
>>154
大津で思い出した

雄琴に行ってくる
163名無しSUN:2009/10/07(水) 01:06:54 ID:Jmj4BqGA
>>154
大津って、何県?
164名無しSUN:2009/10/07(水) 01:07:04 ID:vH+ANEn8
直撃コースの連中危機感無さ杉
まあ上陸までにかなり崩れそうだけどな
165名無しSUN:2009/10/07(水) 01:07:08 ID:fC9afyNr
          _____
  .ni 7    /        \  大阪直撃ご冥福をお祈りします
l^l | | l ,/) / /・\  /・\ \    .n
', U ! レ' / |    ̄ ̄    ̄ ̄  |  l^l.| | /)
/    〈  |    (_人_)    |  | U レ'//)
     ヽっ     \   |    /   ノ    /
 /´ ̄ ̄ ノ     \_|    \rニ    |
                      `ヽ   l
http://weathernews.jp/typhoon/
166名無しSUN:2009/10/07(水) 01:07:20 ID:FEPKwr0r
和歌山市の影響はどんなもんでしょうか?
田舎の母が1人で過ごすんです・・・
167名無しSUN:2009/10/07(水) 01:07:21 ID:tQ0TuJAL
>>163
熊本県だよ。
大津町ってあるだろ。
168名無しSUN:2009/10/07(水) 01:07:25 ID:c0cuzBgU
和歌山人とか三重人はある種開き直ってるのかな
169名無しSUN:2009/10/07(水) 01:07:33 ID:O5YQvca1
発電機も用意したよ
170名無しSUN:2009/10/07(水) 01:07:34 ID:V26jeNEB
>>125
貴方からの貴重な情報発信を皆さんが期待している 是非
171名無しSUN:2009/10/07(水) 01:07:55 ID:Jmj4BqGA
>>167
大津町は知らんが、熊本県って言うと九州の方か。
172名無しSUN:2009/10/07(水) 01:07:59 ID:OxZRXApu
>>49
9日の0時なら48時間あるような気がするが気のせいだろうか?
173名無しSUN:2009/10/07(水) 01:08:00 ID:iwZABfnV
>>149
滋賀在住だがうーん、20年前か…。
申し訳ない。ちょっと記憶になし。
けど何度か「目」は経験してるよ。
174名無しSUN:2009/10/07(水) 01:08:13 ID:ZGEhqA4J
>>161
高層マンションを舐めちゃいかんぞ

>>163
うちの近所にも大津ってあるけどww
175名無しSUN:2009/10/07(水) 01:08:14 ID:TZ/+Qhm1
>>114
三河&尾張は確かに愛知ですけど・・・
うお?何故漏れが三河に居ると判ったのでつか?
176名無しSUN:2009/10/07(水) 01:08:20 ID:tQ0TuJAL
>>165
大阪は若き知事が守ってくれるから平気だと思う。
それよりもみゃーみゃー言う知事のいるところはどうかなあ。
177名無しSUN:2009/10/07(水) 01:08:22 ID:217A3jPG
>>151
情報ちゃんと見てる?今回のヤツは勢力をこのまま保って上陸するらしいから
みんな心配してるんだがw 今の予測で佐渡まで言ってようやく960wらしい。
178名無しSUN:2009/10/07(水) 01:08:22 ID:KvFQY0Z0
コロッケ祭りとか・・・
無上陸期間誰か教えて
もう新記録?
179ST−0191 ◆EKDBCahvCM :2009/10/07(水) 01:08:38 ID:oSFYiAVw
>>136
FXFEの渦度極大を追い掛けると、0700UTC:1038、0712UTC:1003、そして
京都付近に達した時点0800UTCでは1014。
 上陸すれば衰えるでしょうが、上陸直前まで余り勢力に変化がない可能性も。。。
180名無しSUN:2009/10/07(水) 01:08:53 ID:/CsQTfMM
うちも自営だけど得意先で大事を取って休む所は1軒だけだ…

後は台風でも出来る仕事を普通にやってる…

181名無しSUN:2009/10/07(水) 01:08:57 ID:hkQegKYn
>>163
あはっ、滋賀だよ!
京都からトンネル抜ければすぐだよ!
182名無しSUN:2009/10/07(水) 01:09:00 ID:c0cuzBgU
>>166
予想見たらかなりのもんですやん。どんな家に住んでるか次第かな。
183名無しSUN:2009/10/07(水) 01:09:06 ID:qINOMe3j
>>178
まだ
184名無しSUN:2009/10/07(水) 01:09:06 ID:V26jeNEB
>>123
そうやって 日付と曜日に敏感になってくださって ありがとうございます

あす きのう あさってとかは誤解が生じ安いとおもいまして  謝罪
185名無しSUN:2009/10/07(水) 01:09:10 ID:q4Q/fpBT
メディアは太陽光発電でエコ(笑)とか言ってるが
こんな台風が来る日本じゃ、とてもじゃないが怖くて設置できんな
186名無しSUN:2009/10/07(水) 01:09:43 ID:BiyezFUE
  /     /     /      /  /  /
/     /     /     /     /   /
             ビュー   ,.、 ,.、    /   /
    /    /       ∠二二、ヽ    / /
  /    /   /   (( ´・ω・`)) ちょっと川と田んぼと裏山の様子見てくる
               / ~~ :~~~〈   海の様子も気になるし漁船の様子も見なきゃ
       /    / ノ   : _,,..ゝ  すぐ帰ってくるよ帰ってきたら結婚するんだ。
    /    /     (,,..,)二i_,∠  /    /
187名無しSUN:2009/10/07(水) 01:09:58 ID:4B9HURHx
9807当時、大阪再接近時に市内でバイト。早上がりで帰ろうとしたが
事務所出た瞬間に4〜5mすっ飛ばされ、手足打撲&すりむいた。
ビッグマンで放映してたニュースで“台風7号は現在大阪市付近にあり・・・”
と言ってたのが妙に印象に残ってる。
188名無しSUN:2009/10/07(水) 01:10:24 ID:EG8177VO
日本で最も自然災害の少ない関東は影響少なそうだな
189名無しSUN:2009/10/07(水) 01:10:27 ID:njI9n7qg
ところで、このスレに予報士の資格をもってるヤシいるの?
190名無しSUN:2009/10/07(水) 01:10:28 ID:vb/xly6J
>>181
熊本にも瀬田駅あったりするんだよ〜
191名無しSUN:2009/10/07(水) 01:10:31 ID:V26jeNEB
>>175
先の災害がありましたから 多少ながら援助させていただいたのと

愛知県全般のみなさまには日頃お世話になっているから もしかしてと思った次第です
192名無しSUN:2009/10/07(水) 01:10:55 ID:hkQegKYn
8日は生協の配達の日だ。
ちゃんと食料持ってきてくれるだろうな?!
時間的には直撃の最中だが。
193名無しSUN:2009/10/07(水) 01:10:56 ID:1oaGb6OJ
18号招致合戦1次選考

1位 和歌山 ○
2位 三重  ○
3位 愛知  ○
4位 静岡  ○
−ーーーーーーーー
5位 高知  落選
6位 大阪  落選
7位 鹿児島 落選
8位 神奈川 落選
194名無しSUN:2009/10/07(水) 01:10:57 ID:NlX/FKqh
台風第18号 (メーロー)
平成21年10月07日00時50分 発表

<07日00時の実況>
大きさ -
強さ 非常に強い
存在地域 南大東島の西 約70km
中心位置 北緯 25度40分(25.7度)
東経 130度30分(130.5度)
進行方向、速さ 北 20km/h(12kt)
中心気圧 940hPa
中心付近の最大風速 45m/s(85kt)
最大瞬間風速 60m/s(120kt)
25m/s以上の暴風域 全域 170km(90NM)
15m/s以上の強風域 東側 480km(260NM)
西側 430km(230NM
195名無しSUN:2009/10/07(水) 01:10:58 ID:Jmj4BqGA
熊本なのか、滋賀なのか
どっちだww
196 :2009/10/07(水) 01:11:13 ID:b1KtQZgP

で、もうカックンしたの?

俺、福岡なんだが、カックンしないでそのまま北上
されたら困る・・・・・
197名無しSUN:2009/10/07(水) 01:11:28 ID:DtsgzS6o
>>192
サドが
198名無しSUN:2009/10/07(水) 01:11:40 ID:vb/xly6J
>>195
琵琶湖の話だったから滋賀でそ。w
199名無しSUN:2009/10/07(水) 01:11:44 ID:il2VsP+9
>>190
九州には大津もあれば三重もあれば京都もあるからややこしいな。
200名無しSUN:2009/10/07(水) 01:11:51 ID:iwZABfnV
>>162
こらこらw今はもう閉まってるだろw
>>163
>>167
マジレスじゃないよな?w
201名無しSUN:2009/10/07(水) 01:11:59 ID:qz3Gm1vo
京都クルー?
202名無しSUN:2009/10/07(水) 01:12:03 ID:V26jeNEB
>>195
日本国だとおもいますよ
203名無しSUN:2009/10/07(水) 01:12:30 ID:hkQegKYn
>>195
確かに大津って地名は滋賀と熊本にある。
滋賀は大津市
熊本は大津町
204名無しSUN:2009/10/07(水) 01:12:31 ID:tQ0TuJAL
>>196
こっちはカックンしてくれたほうが良いんだよ。

関東に台風がやってきてさ、鳩山が外交に行っている間に
凄い被害でさ、対応のまずさから民主党のイメージがた落ち。
そして補選が目茶目茶。
希望しているんだけどな。
205名無しSUN:2009/10/07(水) 01:12:54 ID:5PNZDYxD
滋賀県には波浪警報は発令されない
豆な
206名無しSUN:2009/10/07(水) 01:13:10 ID:vKDVvfsS
お前ら台風語るくせに地理弱いな。
滋賀の県庁所在地すらわからんのか?
207暴風域が今日の正午に鹿児島入るかも:2009/10/07(水) 01:13:16 ID:bOxzeqow
台風暴風域ドライブ

18:00 高知321大月
21:00 33.56伊野
8日木曜日
00:00 11引田318土成
高速必須
03:00 三木

06:00 福井県敦賀
09:00 富山県黒部
12:00 新潟弥彦
15:00 山形庄内空港
18:00 秋田能代
21:00 青森県大間、渡島県福島・松前
208名無しSUN:2009/10/07(水) 01:13:21 ID:OxZRXApu
>>205
豆にもならん米だな
209113:2009/10/07(水) 01:13:24 ID:QdRGI5YA
>>128
滋賀に来てからひどい台風に出くわしたことがないから
解らないけど、大雨のせいで道路が川みたいになった時(@湖北)
琵琶湖に関して特に溢れたりはしなかったような…ニュース見てないから
これまた解らないwでも今回は規模が違うよね

>>131
通過って(((;゚Д゚)))
一軒家で割と築年数が経ってる友人宅が心配だ
来る来る言われて一向に来ない地震と同じように
身構えた割にはそれ程被害が出なければいいなあと願っとくよ
210名無しSUN:2009/10/07(水) 01:13:42 ID:V26jeNEB
>>204
一応 お約束で

村山内閣のときに 阪神淡路の震災がおきました 哀悼合掌
211名無しSUN:2009/10/07(水) 01:14:04 ID:TZ/+Qhm1
>>191
そうだったのでつか!thx!
212名無しSUN:2009/10/07(水) 01:14:05 ID:4Y9OWKXQ
暴風圏、もう少し、いびつになれ。
213名無しSUN:2009/10/07(水) 01:14:24 ID:zjtFfCkm
>>166
避難できればしたほうがいい
俺の田舎の婆ちゃんが言ってけどとにかく心細いらしい
周りに誰かいるだけでも安心らしい
何かあったら一生後悔する
214名無しSUN:2009/10/07(水) 01:15:14 ID:V26jeNEB
>>206
滋賀県の存在場所さえ危ういとおもいます なぜでしょうか
215名無しSUN:2009/10/07(水) 01:15:17 ID:Jmj4BqGA
>>200
マジレスです。ちなみに茨木と栃木の区別もつきません。
216名無しSUN:2009/10/07(水) 01:15:19 ID:B6Aed3LV
まだ諦めてない関東人いるのかwwww
しかもネトウヨwww

きめえwwww
217名無しSUN:2009/10/07(水) 01:15:45 ID:usiVjb7d
鳩山の9日の外交って韓国でしょ?
行けるわけないじゃん政府専用機の正面から台風直撃だわ!


…うん。実現してもいいと思う。
218名無しSUN:2009/10/07(水) 01:15:48 ID:hkQegKYn
明日は小学校の運動会…orz
219名無しSUN:2009/10/07(水) 01:16:20 ID:V26jeNEB
>>215
茨城は覚えておいてください 千葉と福島の間です 自慢
220名無しSUN:2009/10/07(水) 01:16:22 ID:Faqrs8od
>>218
運動会で運動かい?
221名無しSUN:2009/10/07(水) 01:16:43 ID:B6Aed3LV
>>218
お前さすがにネタでやってるだろ?w
222名無しSUN:2009/10/07(水) 01:16:55 ID:xxvHHfJz
@宮崎
今、雨が降り出しました。
異様なほどの静けさで、台風には慣れていますが
ちょっと怖いw
まだ風はありません。
223 ◆NEVADAO3ks :2009/10/07(水) 01:17:02 ID:R9bn25Xn
>>218

それ無理。
224名無しSUN:2009/10/07(水) 01:17:11 ID:Jmj4BqGA
>>219
正直言うと、福岡と福島の区別も微妙です。

福岡っていうと、同和とか在日の町ですよね?
225名無しSUN:2009/10/07(水) 01:17:20 ID:vb/xly6J
>>220
座布団ボッシュート
226名無しSUN:2009/10/07(水) 01:17:36 ID:iwZABfnV
>>215
そっかw
ま、俺も茨城、栃木、群馬あのあたりはよくわからんww
227名無しSUN:2009/10/07(水) 01:17:36 ID:tQ0TuJAL
>>215
栃木は埼玉埼玉の真上です。
覚えておいてください。
228名無しSUN:2009/10/07(水) 01:17:50 ID:hkQegKYn
>>221
ちょw
ホントだし!土曜日の振り替えだぉ。
馬鹿な小学校だ。
午前中にやりきってしまうらしい。
229名無しSUN:2009/10/07(水) 01:18:01 ID:tHVImjer
17号「18号お前先行け。後は俺がやる。」

18号「わかりました。17号さんはそこで待ってて下さい。では一暴れしてきます。」

こんなこと打ち合わせてそうだな。
230名無しSUN:2009/10/07(水) 01:18:25 ID:il2VsP+9
南大東

1時 34m/s 957.1hPa
231113:2009/10/07(水) 01:18:29 ID:QdRGI5YA
>>142
そう、そうだよね
十分に備えた上で何もなければと願うよ
232名無しSUN:2009/10/07(水) 01:18:38 ID:Jr6D+SvZ
今北産業。

長野〜東北南部横断じゃない。いつの間に日本海を横断コースになったんだ。
まさか東北日本海沿いを進んでリンゴ台風に?
233名無しSUN:2009/10/07(水) 01:18:48 ID:V26jeNEB
>>215
あっ  木ではありません 城です 茨城 いばら「 Ki 」 県です
234名無しSUN:2009/10/07(水) 01:18:59 ID:vH+ANEn8
今回、九州人の出番は無さそうだ
何でもアドバイスできるのになあ
235名無しSUN:2009/10/07(水) 01:19:10 ID:B6Aed3LV
>>228
そうか・・・
俺が消防の時はこんな時間に起きてなかったぜwww

時代は変わったんだなあ・・・
236名無しSUN:2009/10/07(水) 01:19:11 ID:EG8177VO
関東スルーコースだな。
日本海抜けるパターンは毎回関東は無傷
237名無しSUN:2009/10/07(水) 01:19:48 ID:tQ0TuJAL
>>226
関東地方の配置図な。

群馬  栃木  茨城 
   埼    玉
   東   京 千
   神 奈 川 葉

って感じかな。
238名無しSUN:2009/10/07(水) 01:19:56 ID:hkQegKYn
>>235
消防がいるママンだYO
239名無しSUN:2009/10/07(水) 01:20:00 ID:tjihuXBj
怖いくらい静かだな@名古屋
240名無しSUN:2009/10/07(水) 01:20:01 ID:wW0eRB5W
大東は離れ始めたか
おやすみ
241名無しSUN:2009/10/07(水) 01:20:10 ID:il2VsP+9
>>209
琵琶湖は溢れないと思うよ。
ちなみに9426を滋賀で体験したけど結構凄かった。
242名無しSUN:2009/10/07(水) 01:20:14 ID:V26jeNEB
>>224
いえ 福岡は九州民国の国府所在地で 朝鮮半島に多い日系民族の遺伝子のふるさとです
243名無しSUN:2009/10/07(水) 01:20:30 ID:Jmj4BqGA
で、今どういうルートなの?

>>233
「いばらき」で変換したら「茨城」になりました。どうもです。
244名無しSUN:2009/10/07(水) 01:20:52 ID:E13fB9yn
>>226
これみてちゃんと覚えておけよ
            _,‐/.|       ヽ.,лi'\,‐i
           ノ   .|      ,ノ  茨城  ´i
          /    `'‐´`'-,_,‐'v'‐-ー,__,、,-、_`'!_ _
    _ __ノ‐-ー'     ,‐^'‐‐,iー,,l´        ~   ,}
 ‐‐=''‐'`フ   群馬  ,‐´     `\   千葉  /"
     .t_   . i`ヽ_/  埼玉     ~j      `i、
     .л)   .`j     ___,,,--、   '‐!      ζ
    __| . jヽ‐'´~    /''     `ヽ  ヽ, ,,---'´´~
    `フ `i      ノ        ヽ, /
    `'''ーt´   ,‐,/~          .i /
      <   _j             `
       `^'ヽ.j
245名無しSUN:2009/10/07(水) 01:20:55 ID:Cyq/Gule
徳島あたりで高潮の被害出そう気がする。
246名無しSUN:2009/10/07(水) 01:20:56 ID:5PNZDYxD
>>230
この大きさで中心から70キロも離れてりゃそんなもんかもな
気圧の上方修正されるかもしれんが
247名無しSUN:2009/10/07(水) 01:21:00 ID:SM8bcG6i
遅くとも明日中に避難するかどうか決めた方がいいね
あさってになってあわてて避難するのは厳しい
確か台風時に自動車事故やると保険おりないし
248名無しSUN:2009/10/07(水) 01:21:19 ID:hkQegKYn
運動会の弁当作らなあかんし寝るわ
249名無しSUN:2009/10/07(水) 01:21:20 ID:7rWi3Us6
>>239
 名古屋は直撃が来ないの法則
250名無しSUN:2009/10/07(水) 01:21:23 ID:0V0ZIiTc
>>243
とわいらいとえきすぷれす
251名無しSUN:2009/10/07(水) 01:21:26 ID:y5uM0JXe
風なんかまったく吹いてないよ
252名無しSUN:2009/10/07(水) 01:21:32 ID:Jmj4BqGA
>>244
なんでオーストラリアの地図を貼るんですか?
ふざけてるんですか?
253名無しSUN:2009/10/07(水) 01:21:38 ID:y54uaBSv
>>244
それ四国ですか?
254名無しSUN:2009/10/07(水) 01:21:41 ID:B6Aed3LV
>>238
なるほどw
ものすごい早とちりしちまった恥ずかしいぜwww
255名無しSUN:2009/10/07(水) 01:21:58 ID:V26jeNEB
>>243
明日の四国沖の位置で 今後上陸先が 確定するようです 未だ不確定らしいです
256名無しSUN:2009/10/07(水) 01:21:58 ID:zjkeCWzy
捨てるつもりでベランダに出してて、ついつい上に物置いてた籐イス、
飛んでいったらいかんと思って部屋に入れてみてみたら、
見えなかったとこにキノコ生えてた
水はけ悪いわけじゃないし、どっちかっていうと直射日光当たるのにびっくりした
257名無しSUN:2009/10/07(水) 01:22:11 ID:il2VsP+9
>>246
中心は940よりもうちょっと低い可能性もあるね。
258名無しSUN:2009/10/07(水) 01:22:16 ID:hkQegKYn
>>252
四国かとオモタ
259名無しSUN:2009/10/07(水) 01:22:23 ID:4B9HURHx
>>244
埼玉は台風銀座、とw
260名無しSUN:2009/10/07(水) 01:22:26 ID:iwZABfnV
>>244
栃木はどこよ?
261名無しSUN:2009/10/07(水) 01:22:35 ID:qINOMe3j
>>252
ちょっとつぼったw
262名無しSUN:2009/10/07(水) 01:23:33 ID:bOxzeqow
>>121
そのAA好き

ちなみにバスが水没して屋根に脱出してドラマになったのは
200423
アテネ五輪の後な
競馬はディープインパクト二歳
競輪は西武園オールスター神山全日本選抜内林
263名無しSUN:2009/10/07(水) 01:23:34 ID:vH+ANEn8
>>244
今度はそこで水戦争すんのか?w
264 ◆NEVADAO3ks :2009/10/07(水) 01:23:45 ID:R9bn25Xn
>>244

位置は間違ってないが、地図が・・・
265名無しSUN:2009/10/07(水) 01:24:05 ID:T16wlMz5
>>244
俺は明日茨城に帰るのか・・・
266名無しSUN:2009/10/07(水) 01:24:24 ID:+i57T53w
広島と岡山の間に福山もあるね。
267名無しSUN:2009/10/07(水) 01:24:27 ID:EG8177VO
台風の東側は強い風が吹かないし、降水域も西側に発達するので東側の地域は大丈夫
268名無しSUN:2009/10/07(水) 01:24:33 ID:M5xgIcL5
こういう日に100メートル追い風で走れば小中学生でも10秒台でそうだな。
269名無しSUN:2009/10/07(水) 01:24:49 ID:TZ/+Qhm1
>>252
ちょw二重ボケですかw
270名無しSUN:2009/10/07(水) 01:25:13 ID:iwZABfnV
>>265
吹いたww
271名無しSUN:2009/10/07(水) 01:25:43 ID:9dNs7IXz
滋賀県人は防災意識低いよな
酷い目にあったことが無いからかなぁ
272166:2009/10/07(水) 01:25:46 ID:FEPKwr0r
>>182,213
やっぱ危ないですよね、直撃だし。
早めの非難を勧めます。
273名無しSUN:2009/10/07(水) 01:25:57 ID:B6Aed3LV
>>267
東側は強風が吹きますよ。
もっとも、関東は離れすぎてますから影響はないですね。
274名無しSUN:2009/10/07(水) 01:26:09 ID:Faqrs8od
>>271
しがない県だからね
275名無しSUN:2009/10/07(水) 01:26:22 ID:PyBoncqG
>>268 中学記録は素で10秒台だよ。確か10秒6ぐらい
276名無しSUN:2009/10/07(水) 01:26:34 ID:V26jeNEB
>>256
某テレビ朝日によると 日本列島の亜熱帯化が促進されているそうです

地球温暖化が原因で 二酸化炭素排出量の目先の数値を減らすために

支那から二酸化炭素排出権を20兆円規模で買取 数値操作する必要があるそうです。
ちなみに
二酸化炭素排出権に関わる業務官僚の環境省経産省国交省総務省文科省外務省の担当者は
いずれも北京大学と関連大學で学んだ方々が多いそうです

なぜでしょうね 排出権を支那から買い取るのを急ぐ理由
277名無しSUN:2009/10/07(水) 01:26:36 ID:bOxzeqow
カレーコロケうまかった
278名無しSUN:2009/10/07(水) 01:26:45 ID:vfuIEyYh
南大東島 最大瞬間風速 58.9 南東 23:55
279名無しSUN:2009/10/07(水) 01:26:49 ID:pd+5oDLf
上空の風速 ウィンドプロファイラ(観測表)  http://www.jma.go.jp/jp/windpro/47945_yesterday_table.html
危険半円に入ろうとするところで70m。 こりゃ、危険半円真ん中になる2時頃は80m近くいくんじゃね?
南大東島 上空
          1km 2km  3km  4km 5km  6km     7km     8km     9km
7日0時 南南東 70 南 68 南 70 南 70 南 69 南南西 68 南南西 66 南南西 55 南南西 49

高さ1万m級の巨大な渦巻きw。あと24時間で潮岬に上陸予想。衰弱する猶予時間がなさすぎる。
280名無しSUN:2009/10/07(水) 01:27:06 ID:FBc5m5Z/
南大東(ミナミダイトウ)

21時 31m/s 972.9hPa
22時 35m/s 968.6hPa
23時 34m/s 962.9hPa
24時 38m/s 956.2hPa
1時 34m/s 957.1hPa
281名無しSUN:2009/10/07(水) 01:27:16 ID:ElVvTJOl
小学生は早く寝ろ

>Jmj4BqGA

282名無しSUN:2009/10/07(水) 01:27:17 ID:nEiTgkRC
茨城って大阪の一部だろwwww名に言ってんだ
283名無しSUN:2009/10/07(水) 01:27:19 ID:Jmj4BqGA
>>269
モウ ヽ(`Д´)ノ ネマス!!

オヤスミ!!
284名無しSUN:2009/10/07(水) 01:27:38 ID:tQ0TuJAL
どうしてこういうときに限って偏西風は吹かないの?
偏西風お願い、降りてきてよ。
先ほどの11号では吹いてしまうしよ。
285名無しSUN:2009/10/07(水) 01:28:17 ID:9dNs7IXz
最大瞬間風速 58.9って何だよ
本州の木造家屋全快だろwww
286名無しSUN:2009/10/07(水) 01:28:27 ID:EnVITu21
GSMガイダンス更新されたけど、これは酷い・・・。
直撃受ける近畿、東海はもちろんだが、関東も意外にやばい。
暖気と寒気の衝突が物凄いらしく、
紀伊半島南部並みの大雨が8日未明から同日昼頃まで予想されてる。
関東が和歌山レベルのレッドゾーンにすっぽり12時間ぶっ続け。

やばいぞ、これ。
287名無しSUN:2009/10/07(水) 01:28:58 ID:iwZABfnV
南大東島も未明再接近だよな!?
とすると65mを超える可能性も十分あるな。
288名無しSUN:2009/10/07(水) 01:29:00 ID:9e6H1/RO
名古屋って治水環境は整ってるの?
289名無しSUN:2009/10/07(水) 01:29:13 ID:bOxzeqow
>>232
昨日の夕方まで
ウェザーニューズと米軍JTWCが東名高速に誘導していたのに、
気象庁が東名の集中工事に政治的配慮して
ただ一車北陸道迂回を推奨していた
290名無しSUN:2009/10/07(水) 01:29:15 ID:qCgDm7bu
はいはい
291名無しSUN:2009/10/07(水) 01:29:15 ID:tQ0TuJAL
>>286
それどこで見るの?
ちょっとブックマークし忘れてさ。
ワクテカしたい。
292名無しSUN:2009/10/07(水) 01:29:18 ID:D4xUK4m9
建材メーカーの株上がる?
293名無しSUN:2009/10/07(水) 01:29:21 ID:V26jeNEB
>>279
http://www.jma.go.jp/jp/windpro/47945.html
ですね
興味深く眺めています 3時頃 矢印が対称になるのでしょうか
294名無しSUN:2009/10/07(水) 01:29:39 ID:sdOFz9iU
つっちーが出現しない…、
なんとも言えない怖さを感じる。
295名無しSUN:2009/10/07(水) 01:29:45 ID:MFrkl7OQ
予報進路見ると四国と紀伊半島の間から串刺しコースなのか・・・
大丈夫なのか
296名無しSUN:2009/10/07(水) 01:29:50 ID:e+IBUR+n
>>286
関西は関東よりもヤバイですか?
297名無しSUN:2009/10/07(水) 01:30:08 ID:OqZyT9m3
おまいらおれの約13.8倍人生を楽しんでるなwww
298名無しSUN:2009/10/07(水) 01:30:41 ID:WVLPr9UK
失恋したばかりの今の俺には台風しかないんだ・・・
俺のこの気持ちも全部洗い流してくれ・・・
299名無しSUN:2009/10/07(水) 01:30:44 ID:tQ0TuJAL
>>294
凄く興奮しすぎて、家の中走り回っているんじゃないの?
ご近所迷惑になっていたりして。
300名無しSUN:2009/10/07(水) 01:31:00 ID:B6Aed3LV
>>291
もっと鳩山がどうのこうの書けよw
お前らしくねえぞww
301名無しSUN:2009/10/07(水) 01:31:08 ID:TZ/+Qhm1
え〜と・・・
Jmj4BqGAはマジだったのか?( ゚д゚)
302名無しSUN:2009/10/07(水) 01:31:14 ID:+i57T53w
>>285
治るのかよ、
303名無しSUN:2009/10/07(水) 01:31:19 ID:EG8177VO
東京は強風域にかかるかどうか。
いつもの「あれ?もう台風通過したの?気づかなかった」で終わりそう。
304名無しSUN:2009/10/07(水) 01:31:34 ID:V26jeNEB
>>286
やはり 土砂災害台風になりそうですね 人災が少ないことを祈りたいです

地域の皆さんが協力しあって避難や救援支援体制をととのえることを願ってやみません
305名無しSUN:2009/10/07(水) 01:31:35 ID:vb/xly6J
九州はこんな感じ

 佐賀福岡
長崎 熊 大
    本 分
    鹿 宮
    児 崎
     島
306名無しSUN:2009/10/07(水) 01:31:48 ID:iwZABfnV
全快って…いいじゃねーのw
あ、俺もだ。最接近ねw
307名無しSUN:2009/10/07(水) 01:32:20 ID:Qx3CMCIA
>>288
西尾張一帯の遊水地化あるで
308名無しSUN:2009/10/07(水) 01:32:30 ID:ElVvTJOl
>>285
基礎しか残らんだろな…w
おそロシア沖縄地方の住宅。
309名無しSUN:2009/10/07(水) 01:33:36 ID:QdRGI5YA
>>271
ひどい目に遭ったと言っても100年くらい前だっけ
小学生の時に姉川大地震の記事やら何やらを図書館で調べた覚えがある
310名無しSUN:2009/10/07(水) 01:33:41 ID:y54uaBSv
2009年10月7日1時30分発表 
非常に強い台風18号は、7日0時には南大東島の西約70kmにあって、北へ毎時20kmで進んでいます。
中心気圧は940hPa、中心付近の最大風速は45m/sです。
7日1時の推定位置は、南大東島の西約70kmです。
この台風は、7日12時には奄美市の東約190km、8日0時には室戸岬の南南西約200km、8日21時には佐渡島付近、9日21時には北海道の東へ達するでしょう。
311名無しSUN:2009/10/07(水) 01:33:44 ID:vfuIEyYh
>>296
関西は埋没します
312名無しSUN:2009/10/07(水) 01:33:54 ID:qihYx35k
暴風も怖いが、降雨のほうが心配だ。
313名無しSUN:2009/10/07(水) 01:33:55 ID:vH+ANEn8
<08日21時の予報>
強さ 強い
存在地域 佐渡島
予報円の中心 北緯 38度20分(38.3度)
東経 138度40分(138.7度)
進行方向、速さ 北北東 40km/h(22kt)
中心気圧 960hPa
中心付近の最大風速 40m/s(75kt)
最大瞬間風速 55m/s(105kt)

これが当たったらかなりの被害が出るんだが…
314名無しSUN:2009/10/07(水) 01:33:57 ID:EnVITu21
>>296
当然。
暴風雨です。少なくともガイダンス見る限り、どう見てもアイウォール直撃。
315名無しSUN:2009/10/07(水) 01:34:01 ID:kIdsLIYB
鱒込の言う「50年前の伊勢湾台風に匹敵」ってワロタ
韋駄天で暴風域半径250km、中心示度935hpaを誇った10月台風唯一の神「ルース」の
足元にも及ばんと言うのに
316名無しSUN:2009/10/07(水) 01:34:25 ID:il2VsP+9
>>283にザブトン10枚!
317名無しSUN:2009/10/07(水) 01:34:35 ID:MX1sLA1n
2;13から3分間、NHKで台風の臨時ニュースだと

佐用の時も終夜でやらなくて関西の方のスレで思い切りたたかれてたな…
318名無しSUN:2009/10/07(水) 01:34:45 ID:ElVvTJOl
>>301
1、知恵遅れ
2、リアル厨房
3、引きこもり

のどれかだろ。県庁所在地しらんとか有り得ないから。
319名無しSUN:2009/10/07(水) 01:34:54 ID:bOxzeqow
長野と岐阜は高波注意報
320名無しSUN:2009/10/07(水) 01:35:35 ID:Jmj4BqGA
>>301
半分は、マジです!

モウ ヽ(`Д´)ノ ネマスからね!!

今度こそ、オヤスミ!!
321名無しSUN:2009/10/07(水) 01:35:40 ID:e+IBUR+n
>>314
ありがとう。
そうですか…。覚悟しないといけないな。
322名無しSUN:2009/10/07(水) 01:35:48 ID:iwZABfnV
ルースって…そんな昔言われてもな。
せめて戦後にしてくれ
323名無しSUN:2009/10/07(水) 01:35:50 ID:GuQ5GMwx
>>244
何気に群馬の形が本物にちょっと似てる
左側とか
324名無しSUN:2009/10/07(水) 01:35:55 ID:u8OeQi9J
>>288
東海豪雨の時に比べればずいぶんマシになった。
それでも中心部の栄あたりは浸水したがwww
325名無しSUN:2009/10/07(水) 01:35:58 ID:V26jeNEB
>>298
気にするな それは恋いではなかった ただの愛だったんだ 
326名無しSUN:2009/10/07(水) 01:36:02 ID:19YJgo9C
>>305
おおお 上手い
327名無しSUN:2009/10/07(水) 01:36:30 ID:9dNs7IXz
>>309
姉川地震って1909年か
大地震は100年周期っていうからフラグすぎる。。。
328名無しSUN:2009/10/07(水) 01:37:13 ID:vfuIEyYh
>>322
戦後だよwww
329名無しSUN:2009/10/07(水) 01:37:19 ID:il2VsP+9
>>323
埼玉も上辺はにてるよ!
330名無しSUN:2009/10/07(水) 01:37:37 ID:+QE7QaD1
北大東の観測点で37m/s(1時)か・・・伊勢湾時の名古屋くらいかと思うんだがどうだったかな
ここからどこまで勢力を維持して北上できるかな
331名無しSUN:2009/10/07(水) 01:38:21 ID:OqZyT9m3
17号がヒリピンにはまってるもんだから藤原効果のせいでおまいらまで
ヒリピン人の能天気さが伝染してしまった それって不治の病ですから
332名無しSUN:2009/10/07(水) 01:38:21 ID:58QmnqTo
うちんとこ今朝には暴風域に入るけど、今でこの程度なら特にどうということはなさそう。
905mpaで来られたらさすがにヤバかったが。
333名無しSUN:2009/10/07(水) 01:38:34 ID:kkshxz3Z

  イチゴ めんたい
 カス すい しい
 テラ か たけ
     さ ピー
     つ マン
     まいも
334名無しSUN:2009/10/07(水) 01:38:37 ID:V26jeNEB
>>288
地形的構造的なものがありますから 

水没容認地域問題は解消がむつかしいとおもいます 
335名無しSUN:2009/10/07(水) 01:38:41 ID:hpPjHgax
>>314
南房総も暴風雨?
336名無しSUN:2009/10/07(水) 01:39:10 ID:AKx7xxb6
すいません、ここ数年(コロッケ祭りの頃以来かと思います)
山梨には台風の影響がほとんどなくて、いまいちピンとこないんですが、
今回はどうなんでしょう。
佐渡島抜けコースになりつつあるところをみると、
またしても、いついちばん近くに来てたの?という状況でしょうか。
337名無しSUN:2009/10/07(水) 01:39:11 ID:e+IBUR+n
>>311
台風がこんなに怖いなんて、初めてです。
338名無しSUN:2009/10/07(水) 01:39:18 ID:Qh6/cQUw
>>319
長野に高波っすか??
339名無しSUN:2009/10/07(水) 01:39:20 ID:bOxzeqow
>>268
7920の頃だったか
国体で女子100が向かい風13mとかで14秒近く掛かっていたよ
340名無しSUN:2009/10/07(水) 01:39:47 ID:XovyYKfB
>>323
つ 鶴舞う形の群馬県
あ 浅間の悪戯鬼の押し出し
341名無しSUN:2009/10/07(水) 01:39:55 ID:tQ0TuJAL
>>338
ついでに埼玉と山梨に高潮注意報
342名無しSUN:2009/10/07(水) 01:39:59 ID:0KSVaRLd
18号でまた日本に台風がやって来れる癖が付いたかな?
温暖化で室戸岬沖で900hpaとか
来年ぐらいありそうな気が・・・
343名無しSUN:2009/10/07(水) 01:40:13 ID:WXeJCFje
ひこにゃん、わん丸君の城大丈夫かな
344名無しSUN:2009/10/07(水) 01:40:14 ID:qINOMe3j
兵 京  福
庫大 都滋
  阪奈賀
 和 良 重
  歌 三
   山
345名無しSUN:2009/10/07(水) 01:40:16 ID:NTREwpej
姉歯地震か。。 耐震性が気になるよね。
346名無しSUN:2009/10/07(水) 01:40:23 ID:gZrmCwiR
2時更新で東成分が出るかどうかで今後の進路予想が大きく変わってくるよな
347名無しSUN:2009/10/07(水) 01:40:27 ID:V26jeNEB
>>333
前々スレで リンゴジュースが あらたなワードになっていました

>>338
風の波が高いのでしょう
348名無しSUN:2009/10/07(水) 01:40:36 ID:MX1sLA1n
>>333
うまいw
349名無しSUN:2009/10/07(水) 01:40:37 ID:Jmj4BqGA
ヒリピンとハルピンって似てるよね。


あと、寝るぞ。もう寝るからな、俺は。いいな?
350名無しSUN:2009/10/07(水) 01:40:55 ID:vfuIEyYh
>>315
関東南部の沿岸地方では最大瞬間風速で25〜35m/sの風が吹くと思われます。
351名無しSUN:2009/10/07(水) 01:41:09 ID:+i57T53w
滋賀県は、まだ琵琶湖が目印になるから良い。
岐阜県の地味なことと言ったら。
東海道新幹線が通っているとはとても思えない。
352名無しSUN:2009/10/07(水) 01:41:12 ID:9dNs7IXz
ここで消雨ミサイル打ち込んだら
台風さん激怒かなぁ
353名無しSUN:2009/10/07(水) 01:41:15 ID:TZ/+Qhm1
>>320
|д゚) モヤスミー
354名無しSUN:2009/10/07(水) 01:41:27 ID:t+Z3hrY3
実際のとこ本州縦断して日本海抜ける可能性って高いの?
リンゴ落ちるか心配@青森
355名無しSUN:2009/10/07(水) 01:41:36 ID:V26jeNEB
>>333
あっ 失礼しました 九州農業王国 地図でしたか  失敬しました
356名無しSUN:2009/10/07(水) 01:41:48 ID:Jmj4BqGA
>>351
位置的には愛知県の上だから俺は分かる。
357名無しSUN:2009/10/07(水) 01:42:02 ID:EG8177VO
これもっと西編して広島に上陸しそうだな
358名無しSUN:2009/10/07(水) 01:42:27 ID:ElVvTJOl
>>320
オヤスミ
359名無しSUN:2009/10/07(水) 01:42:58 ID:AP3BNujB
>>332
たしかに905メガパスカルで来られたら大変だわ。
360名無しSUN:2009/10/07(水) 01:43:09 ID:PQLOPmI5
数年ほど岡山在住なんだけど、
数年前に橋の上で台風の暴風雨でトラックが横転してて、見に行ったよ。
警察官が数十人来てた。
暫く岡山にいるんだけど、あんなのあるかなあ
361名無しSUN:2009/10/07(水) 01:43:25 ID:V26jeNEB
>>352
台風を消滅させる実験は実際に行ったことがあるようです ヨウ化銀とか ドライアイス噴霧とか 
結構 本格的に実験したようです  参考 学研ムー
362名無しSUN:2009/10/07(水) 01:43:26 ID:54s4SD+h
余裕こいてたけどなんか来そうだな・・・w@仙台
363名無しSUN:2009/10/07(水) 01:43:30 ID:tQ0TuJAL
>>351
あんなにでかい面積の県を忘れるはずないよ。
長野の隣だし。
長野もでかいけど、岐阜もでかいよね。
364名無しSUN:2009/10/07(水) 01:43:48 ID:XovyYKfB
>>338
群馬県南部に走錨注意報。
365名無しSUN:2009/10/07(水) 01:44:25 ID:pz1kcyZR
伊勢湾台風って化物だったんだな
天気図見るとすげー怖い
366名無しSUN:2009/10/07(水) 01:44:30 ID:tQ0TuJAL
>>354
18号は東北へはいっちゃらめえ。
作物が困るからあ、駄目え。
いかないでえ。
367名無しSUN:2009/10/07(水) 01:44:30 ID:iwZABfnV
>>344
見にくっ!w
368名無しSUN:2009/10/07(水) 01:44:50 ID:bOxzeqow
チェリー
いちご
りんご
メロン
かき氷
ギャラクシアン
369名無しSUN:2009/10/07(水) 01:45:01 ID:vfuIEyYh
いよいよ明日には無上陸記録が途絶えるのか
もう少しでソロ区更新だったのだが
370名無しSUN:2009/10/07(水) 01:45:08 ID:GVkomr32
ちょっと17号の様子みてくる
371名無しSUN:2009/10/07(水) 01:45:21 ID:Cyu/+G/8
くっ・・・・、明日夕方〜夜勤なんだよな。
帰るのは明後日昼近くになりそうなんだけど、
その頃には通り過ぎてるかな・・・・・・。

帰ったら家が無くなってたりして。
372名無しSUN:2009/10/07(水) 01:45:25 ID:V26jeNEB
>>363
福井と富山も忘れやすいそうだ 京都に海があることを年長組になるまで知らなかった 自信があったのに
373名無しSUN:2009/10/07(水) 01:46:07 ID:+QE7QaD1
岐阜は全国10位の広さ
これがまた微妙な位置なんだよな・・・

地元が岐阜なんで今回は結構心配だわ
いつも可航半円だが今回は危険半円もあり得るからな
374名無しSUN:2009/10/07(水) 01:46:07 ID:uBAit4gf
東京の鳩山由紀夫様が受け取りを拒否されましたので、
大阪の橋本徹様にお届け致します。 バウム協会 拝
375名無しSUN:2009/10/07(水) 01:46:11 ID:It4tB7Oj
>>370
近づくと危ないから棒を忘れるんじゃないよ。
376名無しSUN:2009/10/07(水) 01:46:17 ID:9dNs7IXz
ちょっくら用水路見てくるー
377名無しSUN:2009/10/07(水) 01:46:17 ID:0KSVaRLd
>>365
最近の台風が小さいってのもあると思う
378名無しSUN:2009/10/07(水) 01:46:21 ID:pd+5oDLf
赤外線画像で歴代暴風台風も雲の厚さを比較してみる
主な暴風型台風
9119http://agora.ex.nii.ac.jp/digital-typhoon/globe/color/1991/2048x2048/GMS491092623.globe.1.jpg http://agora.ex.nii.ac.jp/digital-typhoon/summary/wnp/s/199119.html.ja
0418http://agora.ex.nii.ac.jp/digital-typhoon/globe/color/2004/2048x2048/GOE904090612.globe.1.jpg http://agora.ex.nii.ac.jp/digital-typhoon/summary/wnp/s/200418.html.ja
0314http://agora.ex.nii.ac.jp/digital-typhoon/globe/color/2003/2048x2048/GOE903091121.globe.1.jpg http://agora.ex.nii.ac.jp/digital-typhoon/summary/wnp/s/200314.html.ja
9313http://agora.ex.nii.ac.jp/digital-typhoon/globe/color/1993/2048x2048/GMS493090303.globe.1.jpg http://agora.ex.nii.ac.jp/digital-typhoon/summary/wnp/s/199313.html.ja
9918http://agora.ex.nii.ac.jp/digital-typhoon/globe/color/1999/2048x2048/GMS599092311.globe.1.jpg http://agora.ex.nii.ac.jp/digital-typhoon/summary/wnp/s/199918.html.ja
9019http://agora.ex.nii.ac.jp/digital-typhoon/globe/color/1990/2048x2048/GMS490091816.globe.1.jpg http://agora.ex.nii.ac.jp/digital-typhoon/summary/wnp/s/199019.html.ja
9119上陸時 中心気圧:940hPa 最大風速:50m 暴風半径:南東側330km、北西側260km 強風半径:南東側740km、北西側480km 移動速度 60→100km
0418上陸時 中心気圧:945hPa 最大風速:45m 暴風半径:南東側170km、北西側150km 強風半径:南東側600km、北西側440km 移動速度 40→65km
9313上陸時 中心気圧:935hPa 最大風速:50m 暴風半径:170km 強風半径:500km
9918上陸時 中心気圧:948hPa 最大風速:45m 暴風半径:150km 強風半径:南側460km、北側370km
379名無しSUN:2009/10/07(水) 01:46:22 ID:OqZyT9m3
日本のアクリル板が外れる日がきたんだなぁ おいらの股間のアクリル板もいつかは外れるんだよね
380名無しSUN:2009/10/07(水) 01:46:25 ID:iwZABfnV
>>349
まーだ寝てないのかよ。
はやくねろっ!子供はw
381名無しSUN:2009/10/07(水) 01:46:31 ID:MX1sLA1n
>>372
京都と三重が接している事を中2まで知らなかった俺にとったら甘い。
382名無しSUN:2009/10/07(水) 01:46:34 ID:V26jeNEB
>>371
大丈夫です 精勤なさっている貴方の業務熱心さに配慮した措置をするようです
383名無しSUN:2009/10/07(水) 01:46:44 ID:PQLOPmI5
>>361
なんだよ、そりゃw
384名無しSUN:2009/10/07(水) 01:47:07 ID:kkshxz3Z
>>351
信長がてんかふぶ(何故か変換できない)を目指した地であるから影は薄くない・・・

と思ったら新幹線通ってるの知りませんでした
385名無しSUN:2009/10/07(水) 01:47:08 ID:wT15Ezpu
一方17号は・・・

フィリピン散策をしていた
ttp://www.jma.go.jp/jp/typh/images/zooml/0917-00.png
386名無しSUN:2009/10/07(水) 01:47:26 ID:vKDVvfsS
>>374
東京は石原慎太郎だろww
387名無しSUN:2009/10/07(水) 01:47:31 ID:MX1sLA1n
>>385
相変わらずラブラブだなw
388名無しSUN:2009/10/07(水) 01:47:32 ID:XovyYKfB
>>366
東北に行かないようにするには
コルカタに行くはずがミャンマーに吹っ飛ばしたサイクロンで実績のある
ヒンドゥーの神様にお頼みするしかないなあ。
389名無しSUN:2009/10/07(水) 01:47:33 ID:V26jeNEB
>>381
最後まで 奈良県が領土主張した部分の事でしょうか?
390名無しSUN:2009/10/07(水) 01:47:37 ID:il2VsP+9
>>381
月ヶ瀬口駅は京都なんだぜ
391名無しSUN:2009/10/07(水) 01:47:59 ID:wq8gZO/f
17は死亡寸前だな
392名無しSUN:2009/10/07(水) 01:48:09 ID:PeFk4X82
>>318
日本人じゃないのよ
393名無しSUN:2009/10/07(水) 01:48:34 ID:QdRGI5YA
>>327
例年来る来る言われて実際は来ないからそれがまた怖いんだよね
地震が来たら勿論自分もやばいけど、姉川近辺に住んでる友人宅はもっとやばい
台風+大地震なんてシャレにならないな(;´Д`)
394名無しSUN:2009/10/07(水) 01:49:09 ID:NTREwpej
今気象庁の台風情報見たら992行ってるね。
もうすぐ1000だね。ヘクトパスカル(´Д`)゚。
395名無しSUN:2009/10/07(水) 01:49:25 ID:iwZABfnV
三重と京都は…接してないだろ??←自信なし
396名無しSUN:2009/10/07(水) 01:49:51 ID:vfuIEyYh
18号で稼いだスレが11スレ目
今年一年かかって消費したスレが11スレ
僅か4日間で一年に並んだ訳か
397名無しSUN:2009/10/07(水) 01:49:59 ID:vYceyAKN
九州在住だけど980hpもあればそれなりにすごい。
950hpくらいで接近したら生命の危機を感じるレベル。
398名無しSUN:2009/10/07(水) 01:50:02 ID:Jr6D+SvZ
台風18号は、南大東島の西 約70km 南大東島の午前0時の気圧は、956.2
70kmも離れているのに気圧が低い。
実際は、940hpa未満かもね。
399名無しSUN:2009/10/07(水) 01:50:17 ID:OqZyT9m3
誰もいない海 18号の愛を確かめたくってぇ〜
予想のルートをすり抜けてみたーのぉ〜
400名無しSUN:2009/10/07(水) 01:50:25 ID:V26jeNEB
>>390
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B7%BB%E4%B8%8A%E9%83%A1

京都も三重も 奈良に返せ 
401名無しSUN:2009/10/07(水) 01:50:36 ID:vKDVvfsS
>>395
ちょびっとだけ接してる
402名無しSUN:2009/10/07(水) 01:50:43 ID:wT15Ezpu
接近するとき地図のAAが毎度あった気がしたが
あれは降雪スレだった
403名無しSUN:2009/10/07(水) 01:50:49 ID:Cyu/+G/8
>>382
そうして頂けるとありがたいんだけどな。
いつものように華麗にスルーしていってくれ・・・・・。
404名無しSUN:2009/10/07(水) 01:51:14 ID:V26jeNEB
>>395
奈良県の領土を強引に分配している
405名無しSUN:2009/10/07(水) 01:51:19 ID:Jmj4BqGA
>>392
マジレスすると「1、知恵遅れ 」に近いかな。

ああもぅ、寝るっつったのに未だに寝てない俺ッ、バッド貝゙!!ヽ(`Д´)ノ
406名無しSUN:2009/10/07(水) 01:51:22 ID:MX1sLA1n
>>395
接してるよ〜
序に当たり前だが、滋賀と三重も。
407名無しSUN:2009/10/07(水) 01:51:32 ID:sPpZQBUI
17号はそろそろ消えるのかな
408名無しSUN:2009/10/07(水) 01:51:33 ID:NlX/FKqh
台風第18号 (メーロー)
平成21年10月07日01時45分 発表

<07日01時の実況>
大きさ -
強さ 非常に強い
存在地域 南大東島の西北西 約70km
中心位置 北緯 26度00分(26.0度)
東経 130度30分(130.5度)
進行方向、速さ 北 25km/h(13kt)
中心気圧 940hPa
中心付近の最大風速 45m/s(85kt)
最大瞬間風速 60m/s(120kt)
25m/s以上の暴風域 全域 170km(90NM)
15m/s以上の強風域 東側 480km(260NM)
西側 430km(230NM
409名無しSUN:2009/10/07(水) 01:51:43 ID:PeFk4X82
>>351
岐阜は愛知の山奥だ!ってテレビでMEGUMIが言ってて覚えた
410名無しSUN:2009/10/07(水) 01:52:28 ID:ryAp37JL
>>315
更に鹿児島県民だったらピチピチのまま突っ込んできたヤンシータンを鮮明に覚えてるからね
10月っ子じゃないけど

スペック的にはがっかりレベル
411名無しSUN:2009/10/07(水) 01:52:28 ID:V26jeNEB
>>399
苦っ 苦ぅ苦っ あたしのアホの鳥〜♪
412名無しSUN:2009/10/07(水) 01:52:34 ID:O5YQvca1
>>395
月ヶ瀬口駅が京都府
次の島ヶ原駅が三重県

接してるのね
413名無しSUN:2009/10/07(水) 01:52:34 ID:b2EmQ+LP
本格的に17号を吸い込みだしたな
414名無しSUN:2009/10/07(水) 01:52:55 ID:OEzaSNui
ちっnhkめ
子育ての責任どころぢゃねーんだよ
台風やれ台風
415名無しSUN:2009/10/07(水) 01:52:59 ID:f51xJ6HJ
で どこに上陸するの?
和歌山?高知?
416名無しSUN:2009/10/07(水) 01:53:00 ID:LZ3Jp7l5
やっと雨と風が…@宮崎南部
417名無しSUN:2009/10/07(水) 01:53:18 ID:Qx3CMCIA
>>395
微妙に接してるはず
418名無しSUN:2009/10/07(水) 01:53:26 ID:EG8177VO
台風18号はアルプス山脈越えられるか
419名無しSUN:2009/10/07(水) 01:53:55 ID:XovyYKfB
>>351
栃木も地味だよなあ。日光まるし宇都宮も結構でかい街なんだが。
420名無しSUN:2009/10/07(水) 01:53:56 ID:gqsQHLt2
>>385
再上陸かい
421名無しSUN:2009/10/07(水) 01:54:19 ID:h1xLBvDD
兵庫来る?
422名無しSUN:2009/10/07(水) 01:55:39 ID:j+AUZhgJ
これマジで洒落になってねえよ
死者出る
423名無しSUN:2009/10/07(水) 01:55:46 ID:V26jeNEB
http://www.jma.go.jp/jp/radame/index.html?areaCode=215
宮崎県南部 鹿児島県南部 まとまった雨が降るようです

今後の情報に注意してください
424名無しSUN:2009/10/07(水) 01:55:54 ID:gZkfuqYO
京都→東京へ夜行バスで帰るなら、明日と明後日
どちらがましでしょうか?
天気図必死で見ても、素人にはまるでわかんねっす(´Д`)
425名無しSUN:2009/10/07(水) 01:56:02 ID:Faqrs8od
>>419
栃木はホラ、檸檬牛乳があるじゃないか
426名無しSUN:2009/10/07(水) 01:56:11 ID:+i57T53w
愛媛県と徳島県の県境は、愛媛県と香川県の県境よりも長いとか。
427名無しSUN:2009/10/07(水) 01:56:20 ID:iwZABfnV
>>401
>>404
>>406
ありがと。恥ずかしいワ、滋賀在住なのに^^;
428名無しSUN:2009/10/07(水) 01:56:33 ID:PeFk4X82
>>405
なんだ演技か
429名無しSUN:2009/10/07(水) 01:56:35 ID:OEzaSNui
うま〜くすり抜けてほしいもんだ
まかりまちがっても北アとかにぶつかっちゃならねーだ

>>424
まだ明日のほーがいいとおも
430名無しSUN:2009/10/07(水) 01:56:52 ID:hpPjHgax
17号かわいそうになってきた
このままだと明日には高気圧になっちゃう。。。
431名無しSUN:2009/10/07(水) 01:56:54 ID:vH+ANEn8
なんでツチノコこないの?
もしかしてあいつ紀伊串でgkbrしてんじゃね?
432名無しSUN:2009/10/07(水) 01:57:19 ID:vKDVvfsS
433名無しSUN:2009/10/07(水) 01:57:22 ID:Faqrs8od
>>424
今日中に新幹線でも在来線でも何でも使って帰ったほうがいいと思われ
434名無しSUN:2009/10/07(水) 01:57:22 ID:pd+5oDLf
>>378
0918 http://agora.ex.nii.ac.jp/digital-typhoon/globe/color/2009/2048x2048/MTS109100612.globe.1.jpg
なんと、山の形に盛り上がった9918とそっくりではないか!
1990年以降の台風による主な風災害(住家被害、負傷者数)
台風名 住家被害 負傷者数
9119  745,076棟 3,133名
9918  115,133棟 1,218名
9313   70,621棟  396名
0418   66,593棟 1,365名
風速60mというと時速216km。家屋の倒壊、時速200km以上で瓦が飛んできて窓を突き破って壁に突き刺さる世界
暴風による被害 9119 >>> 0418   9918 > 9313
0918は9918を少し大きくした感じで移動速度もほぼ同じであること、被災地となった熊本と東海・近畿圏、列島縦断との違い・・・
熊本〜山口集中限定ながら全国暴走の0418を凌ぎ、9119に次ぐ被害を出した9918タイプは侮ってはならない。 http://www.data.jma.go.jp/obd/stats/data/bosai/report/1999/19990921/19990921.html
435名無しSUN:2009/10/07(水) 01:57:36 ID:MX1sLA1n
>>426
そうなんだw それは知らなかった
436名無しSUN:2009/10/07(水) 01:57:42 ID:b2EmQ+LP
1:30の水蒸気がストローで18号に吸われてるように見える>17号
437名無しSUN:2009/10/07(水) 01:57:47 ID:il2VsP+9
栃木県の真ん中に琵琶湖を置いたら滋賀県みたい。
438名無しSUN:2009/10/07(水) 01:57:49 ID:gZrmCwiR
決断
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1791990

鳩山が台風に対してどのような決断を取るかみものだよな
439名無しSUN:2009/10/07(水) 01:57:56 ID:Jmj4BqGA
>>428
そんな、エンギでもない!
ネタなのす!!
440名無しSUN:2009/10/07(水) 01:58:01 ID:QGpHputx
>>385
フィリピン虐めすぎだな…
441名無しSUN:2009/10/07(水) 01:58:10 ID:Uldesfvm
滋賀といえば平和堂だよな。
イオンとかユニーの店って無いのか?
442名無しSUN:2009/10/07(水) 01:58:18 ID:V26jeNEB
>>424
明日が良いとおもいますが 9日以後まで延期できるなら そのいう調整のほうがよろしいかとおもいます
443名無しSUN:2009/10/07(水) 01:58:20 ID:gqsQHLt2
>>424
明日です。それを逃したら明後日以降、寸断された道路の開通を待ってから、
ということになるやもしれんぞ。
444名無しSUN:2009/10/07(水) 01:58:27 ID:Sgzy5iGm
高気圧になるのか‥17号の考えてることはよくわからないや(´・ω・`)
445名無しSUN:2009/10/07(水) 01:58:48 ID:ahCrn1R1
滋賀で洪水と言えば
昔大雨で琵琶湖の水位上昇、湖岸の集落が全て水没したことがある
「滋賀 明治 洪水」でググると出てくるけど、まあ今となってはありえないことだ
446名無しSUN:2009/10/07(水) 01:59:10 ID:wT15Ezpu
つっちは大体昼間に現れて夜中は居ない気が
ってか台風接近時はかならずといっていいほど出現回数が減る
まあスレが盛り上がっててその分少なく見えるのかもしれないけど
447名無しSUN:2009/10/07(水) 01:59:16 ID:PeFk4X82
でもなぁ。確実に用水路見に行ったりする馬鹿は出てくるんだよな。
テレビラジオとか情弱用の媒体は、常に「そういうの禁止!」ってテロップ流しておくべきだ
448名無しSUN:2009/10/07(水) 01:59:38 ID:PeFk4X82
>>439
いいから寝ろ
449名無しSUN:2009/10/07(水) 01:59:45 ID:qihYx35k
何、このほのぼのスレ進行。嫌いじゃないけど。
違う板かとおもったじゃないか

>424
同じく明日のほうがいいかと
450名無しSUN:2009/10/07(水) 02:00:05 ID:TQZRDLLS
なんかしらんけど、
東京にはもう来ないのけ?
451名無しSUN:2009/10/07(水) 02:00:07 ID:V26jeNEB
>>435
愛媛県と大分県は豊後水道へ架橋を要望している
452名無しSUN:2009/10/07(水) 02:00:08 ID:Jmj4BqGA
>>448
ワカタ。
453名無しSUN:2009/10/07(水) 02:00:22 ID:GVkomr32
>>375
1歩さがって2歩進んでた〜ルソン→ルソン→ルソンループだた
進路相談されたから西にいけって言っておいたよそっちに天じくがあるからって教えてあげた。よく知らんけど。
454名無しSUN:2009/10/07(水) 02:00:26 ID:OEzaSNui
>>444
身体は台風で心は高気圧ってやつだな(´・ω・`)
455名無しSUN:2009/10/07(水) 02:00:33 ID:Sgzy5iGm
ってか明日から東名工事だっけ‥?
無理せんといてね工事する人達‥。
456名無しSUN:2009/10/07(水) 02:00:48 ID:V26jeNEB
>>450
小笠原への影響は少ないようです
457名無しSUN:2009/10/07(水) 02:01:29 ID:09tqoQwz
嫌だな
また目が復活・・・
屋根が飛んだら終わりだ
458名無しSUN:2009/10/07(水) 02:01:48 ID:QdRGI5YA
>>441
ジャスコかな<イオン
ユニーがわからない(;´Д`)
459名無しSUN:2009/10/07(水) 02:01:52 ID:iwZABfnV
>>441
去年草津にイオンできたよーん。
毎週行ってます♪

因みに群馬の草津じゃねーぞw
460名無しSUN:2009/10/07(水) 02:02:20 ID:qINOMe3j
西日本繋げてみたよー


         島 根 鳥取兵 京  福
        山 広島岡山庫大 都滋
   佐賀福岡  口       阪奈賀
長崎 熊 大    媛香川  和 良 重
    本 分  愛 知 徳  歌 三
    鹿 宮    高  島   山
    児 崎
    島
461名無しSUN:2009/10/07(水) 02:02:20 ID:V26jeNEB
>>457
反応を留保しますが たぶん だれかが期待に応えるでしょう
462名無しSUN:2009/10/07(水) 02:02:23 ID:wT15Ezpu
>>408
未だに進行北か
そのまま北に突っ走れ!
463名無しSUN:2009/10/07(水) 02:02:55 ID:EG8177VO
関東はアルプス山脈と富士山のガードで雨雲と風をシャットアウトしてくれる
464名無しSUN:2009/10/07(水) 02:03:08 ID:FtKFi4vj
東京に来る頃には温帯低気圧になると予想
465424:2009/10/07(水) 02:03:16 ID:gZkfuqYO
皆さんありがとうございます。
明後日の朝東京へ着いてからが大変そうですね…
466名無しSUN:2009/10/07(水) 02:03:40 ID:3LAc0wQb
愛知ヤバい?
467名無しSUN:2009/10/07(水) 02:03:44 ID:iwZABfnV
>>460
ブラーボー!
468名無しSUN:2009/10/07(水) 02:03:57 ID:4Y9OWKXQ
気象庁、まだ、大阪を捨てていないなw
米軍は名古屋狙いか。
469名無しSUN:2009/10/07(水) 02:03:58 ID:V26jeNEB
>>460
徳島は太平洋側に接していないとおもいます ご苦労様です
470名無しSUN:2009/10/07(水) 02:03:58 ID:jqkGu7kx
http://dubai.2ch.net/test/read.cgi/ogame/1254828436/114n-
今度来る最強の台風ってどんだけ強いの?

118 :既にその名前は使われています:2009/10/07(水) 01:43:58 ID:aAaZ/3Wp
どうせまたTVの報道が大げさに騒いでるだけじゃね?
実際東京にきてもショボそうw



誰かなんか言ってやってくれよ・・・・・・orz
471名無しSUN:2009/10/07(水) 02:04:05 ID:HLNDYRKX
>>466
トヨタもヤバイ
472名無しSUN:2009/10/07(水) 02:04:11 ID:PeFk4X82
         鳥 取 島根兵 京  福
        山 広島岡山庫大 都滋
   佐賀福岡  口       阪奈賀
長崎 熊 大    媛香川  和 良 重
    本 分  愛 知 徳  歌 三
    鹿 宮    高  島   山
    児 崎
    島

さあどうなった?
473名無しSUN:2009/10/07(水) 02:04:29 ID:qc4wvE9f
確か彦根って24時間降水量575ミリを観測して日本で歴代3位だった気がする
474名無しSUN:2009/10/07(水) 02:05:02 ID:QdRGI5YA
酷く今更でしょうもないとは解ってるんだけどさ……
17号やら18号やら聞くとドラゴンボールを思い出すぜ
475名無しSUN:2009/10/07(水) 02:05:51 ID:qihYx35k
>460
ヽ(`Д´)ノウワァァァン!!
福できらないでくれ
476名無しSUN:2009/10/07(水) 02:06:08 ID:Jmj4BqGA
>>474
当時は台風から名前を取ったのだと思っていたぜ。
477名無しSUN:2009/10/07(水) 02:06:53 ID:gqsQHLt2
>>469
接しとるんよ
478名無しSUN:2009/10/07(水) 02:08:46 ID:iwZABfnV
>>470
いいんじゃない!?
自らの身体で体験してもらうしか…w
479名無しSUN:2009/10/07(水) 02:09:20 ID:gEbGcW0o
位置からしてもう結構沖縄ヤバい?
480名無しSUN:2009/10/07(水) 02:09:25 ID:OAYxATqa
偏西風で台風の反時計回りを相殺することをおねがいする
481名無しSUN:2009/10/07(水) 02:10:00 ID:b2EmQ+LP
明かに来たらヤバイと分かる台風が本当に来るのは久しぶりだな
482名無しSUN:2009/10/07(水) 02:11:06 ID:HLNDYRKX
秋雨前線とそろそろ合体
483名無しSUN:2009/10/07(水) 02:11:07 ID:bOxzeqow
暴風域ドライブ
北端ルート

03:00 和歌山南岸集合
06:00 天理
09:00 東海北陸道荘川、飛騨清見
12:00 北陸道糸魚川
15:00 新潟中央ジャンクション
18:00 山形庄内空港
21:00 秋田八郎潟、岩手盛岡 
484名無しSUN:2009/10/07(水) 02:11:33 ID:iwZABfnV
>>475
ほんとだ…orzご愁傷様
485名無しSUN:2009/10/07(水) 02:12:01 ID:vKDVvfsS
まもなくnhk
486名無しSUN:2009/10/07(水) 02:12:23 ID:Q4YnqBzs
8日の予報、なんで関東は東京千葉だけ暴風雨なんねんw
487名無しSUN:2009/10/07(水) 02:12:27 ID:OEzaSNui
>>479
明日のAMが結構荒れそーだよね
488名無しSUN:2009/10/07(水) 02:13:11 ID:ElVvTJOl
>>483
危険すぐるw
489名無しSUN:2009/10/07(水) 02:13:48 ID:B/V+yuOu
98年7号で凄い暴風雨を目の当たりにした奈良県民だが今回はどうですか?
それに匹敵しますか?
490名無しSUN:2009/10/07(水) 02:15:03 ID:il2VsP+9
>>489
あのお寺が倒壊とかしたやつ?
491名無しSUN:2009/10/07(水) 02:15:03 ID:5dhTqE4G
>>474
18号だから強くて美形の台風だと想像中
492名無しSUN:2009/10/07(水) 02:16:04 ID:mQafd0Et
18号とか19号とか日本好きだよな
毎年聞いてる気がする
493名無しSUN:2009/10/07(水) 02:16:07 ID:9vHfdM/y
やばい

白川郷、五箇山を守れ
494名無しSUN:2009/10/07(水) 02:16:10 ID:EG8177VO
民度の低い大阪人たくさん苦しめ
495名無しSUN:2009/10/07(水) 02:16:17 ID:kkshxz3Z
>>491
イケメン17号はフィリピーナに捕まってるのか
496名無しSUN:2009/10/07(水) 02:16:27 ID:OEzaSNui
すげー…大東の波しぶき
つぎは3時までナシかよ
497名無しSUN:2009/10/07(水) 02:17:00 ID:b2EmQ+LP
南大東961.7 34m/s
498名無しSUN:2009/10/07(水) 02:17:18 ID:MTRuF4pL
目が死んでる
勢力衰える系?
499名無しSUN:2009/10/07(水) 02:17:43 ID:EG8177VO
てか東編するのかな
ずっと直立に北上してるけど
500名無しSUN:2009/10/07(水) 02:17:50 ID:B/V+yuOu
>>490
そうです、五重の塔がつぶれた奴です
501名無しSUN:2009/10/07(水) 02:18:22 ID:il2VsP+9
南大東の気圧は午前0時がピークか
502名無しSUN:2009/10/07(水) 02:18:28 ID:DSGlsw6w
34m()藁
503名無しSUN:2009/10/07(水) 02:18:33 ID:AvfO6MEf
ちょっと裏のコンビニ見てくる
504名無しSUN:2009/10/07(水) 02:19:26 ID:bOxzeqow
暴風域ドライブ
東ルート


06:00 岡崎集合
09:00 中央道岡谷ジャンクション
12:00 関越道六日町
15:00 福島喜多方、山形米沢
18:00 山形最上
21:00 乳頭温泉 
505名無しSUN:2009/10/07(水) 02:19:55 ID:b2EmQ+LP
南大東島はもう6時間30m/s以上の風が吹きっぱなしか
506名無しSUN:2009/10/07(水) 02:20:03 ID:V26jeNEB
沖縄県 那覇 2時 17m/s 結構強い風なのね
507名無しSUN:2009/10/07(水) 02:20:05 ID:t+Z3hrY3
意外と上陸せず東偏しそう
508名無しSUN:2009/10/07(水) 02:20:27 ID:f51xJ6HJ
あれ?
大阪上陸もあるの?
509名無しSUN:2009/10/07(水) 02:21:06 ID:gZrmCwiR
ただ北に進めば進むほど東に向きかえる角度がきつくなり
結果的に東偏する結果となるだけ
510名無しSUN:2009/10/07(水) 02:21:10 ID:iwZABfnV
こういう台風って最低気圧から2,30hapは一気に下がるケド
そこからなかなかしぶといんだよなー。

明日15時くらいまでこれ以上下がらなければホントに945くらいでの
上陸があるかもしれない。


511名無しSUN:2009/10/07(水) 02:21:12 ID:EG8177VO
大阪直撃してたくさん被害出ればいいな
512名無しSUN:2009/10/07(水) 02:21:48 ID:V26jeNEB
>>507
http://www.pref.aomori.lg.jp/sangyo/agri/ringo-hinsyu04.html
そうなったら 少し安堵ですね
513名無しSUN:2009/10/07(水) 02:21:50 ID:TTOT7qnj
フェーンによる10月初の猛暑日きて欲しいなあ
514名無しSUN:2009/10/07(水) 02:22:14 ID:B4XjTucA
風の音がうるさすぎて起きてしまった。
沖縄に住んでるので台風には慣れてるけど今回の台風はチョット違うな。
沖縄本島には上陸もしてないし、台風の中心から離れてるのに強風圏で風の音がうるさい。
雨が全然降ってない。こんな台風も珍しい。沖縄本島の東側の離れた所に台風が有るからだと思うけど。
こんな事も台風の規模や強さがいつも以上だからなのか?
515名無しSUN:2009/10/07(水) 02:22:21 ID:5/JToffC
ID:EG8177VOが気持ち悪いな
516名無しSUN:2009/10/07(水) 02:22:24 ID:nCHBPepH
やべ、今日の夜だと思ってたら
もうけっこうな風が吹き始めたよ、大分市
517名無しSUN:2009/10/07(水) 02:22:41 ID:0KSVaRLd
レーダー見るとアイウォールが完全に崩壊してる・・
終わったな
518名無しSUN:2009/10/07(水) 02:22:53 ID:BCwOl+kL
名古屋直撃はどう?
519名無しSUN:2009/10/07(水) 02:23:40 ID:HLNDYRKX
名古屋か愛知かハッキリしろや
520名無しSUN:2009/10/07(水) 02:23:49 ID:ScmDblGL
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
| つよい台風が来ています |
|____________|
               /
              <
          / ビビビ
        \_\_\
   _     \ \ \
  /||__|∧   __|___
 (O´∀`)  | |::::::::::::::::::::::|
 (つ   つ/ |::::::::::::::::::::::|
 / ̄ ̄ ̄≡....|;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:|
521名無しSUN:2009/10/07(水) 02:23:55 ID:iwZABfnV
ID:EG8177VO
NG推奨
522名無しSUN:2009/10/07(水) 02:24:16 ID:E6Rb0vt+
衛星写真で見ると台風の目の判別が
つきにくくなってきてる
523名無しSUN:2009/10/07(水) 02:24:24 ID:V26jeNEB
>>516
空港あたりでは 結構な風になっていますね 北北西の風の通り道なのでしょうか
524名無しSUN:2009/10/07(水) 02:24:57 ID:wwiDjO5W
関東来いよなぁ。期待しているのに。
525名無しSUN:2009/10/07(水) 02:25:38 ID:24iA6EhW
>>515
俺には既に見えてないw
526名無しSUN:2009/10/07(水) 02:26:00 ID:MTRuF4pL
http://www.jma.go.jp/jp/gms/index.html?area=0&element=2
がっかり台風にランクダウン
527名無しSUN:2009/10/07(水) 02:26:02 ID:il2VsP+9
>>500
当時滋賀で体験したけど、あの台風は気圧の割には凄かったよね。
今回のはどうだろうね、まあ、コース次第でしょうね。

528名無しSUN:2009/10/07(水) 02:26:28 ID:V26jeNEB
屋久島で やや強い雨ですえn
529名無しSUN:2009/10/07(水) 02:26:56 ID:ElVvTJOl
ID:EG8177VO

マジキチ注意。
530名無しSUN:2009/10/07(水) 02:29:14 ID:w5J8JHGI
昨日の時点でここでも
四国〜播磨灘〜兵庫・・・または紀伊水道〜大阪の近辺抜けて・・・
近畿直撃予想してた人居たがそれが濃厚ですね。
531名無しSUN:2009/10/07(水) 02:29:53 ID:XPPN2KJu
崩れたねぇ
17に至っては完全に消え去ったな
532名無しSUN:2009/10/07(水) 02:31:29 ID:bOxzeqow
>>524
紀伊半島から
伊勢に北上すると
そのまま岐阜から日本海に抜ける

横断して浜松方向へ行くと
そのまま南アルプス、富士で北上出来ず東進
結果関東へ

533名無しSUN:2009/10/07(水) 02:31:36 ID:q9wHChoD
534名無しSUN:2009/10/07(水) 02:31:59 ID:j+AUZhgJ
あれ
オワタじゃん
あ〜あ・・・
535名無しSUN:2009/10/07(水) 02:33:01 ID:ElVvTJOl
南大東 2時 25.4℃ 1.5mm 南 34m/s 961.7hPa
536名無しSUN:2009/10/07(水) 02:33:01 ID:gZrmCwiR
>>533 完璧に終わってるよな
537名無しSUN:2009/10/07(水) 02:33:23 ID:V26jeNEB
http://www.jma.go.jp/jp/windpro/47945.html
左右対称になりつつあります

地上からの上昇速度が上がっていますから 返しの風は相当きつくなりそうですね
538名無しSUN:2009/10/07(水) 02:34:37 ID:pQFqcrAA
17号が死にかけている件
539名無しSUN:2009/10/07(水) 02:34:48 ID:j+AUZhgJ
もう死んでるよ
540名無しSUN:2009/10/07(水) 02:35:25 ID:8DOK1IZ5
まだだっ!まだ終わらん!
541名無しSUN:2009/10/07(水) 02:36:16 ID:RP37+1O/
むしろ身軽になって竜巻のように大暴れされそうで怖い
542名無しSUN:2009/10/07(水) 02:36:31 ID:pQFqcrAA
18号は次の更新で945hpaだな
このまま更に崩れれば、4時で950hpa40m
543名無しSUN:2009/10/07(水) 02:36:39 ID:il2VsP+9
544名無しSUN:2009/10/07(水) 02:37:12 ID:jqkGu7kx
瀕死から復活すると超絶パワーアップとかか
545名無しSUN:2009/10/07(水) 02:37:14 ID:LHCjdRBZ
起きたころには980まで落ちてそう
546名無しSUN:2009/10/07(水) 02:37:45 ID:+Tu6yiIw
お前はもう死んでいる。
547名無しSUN:2009/10/07(水) 02:37:59 ID:3LH2EKfX
戦闘民族
548名無しSUN:2009/10/07(水) 02:40:44 ID:1oaGb6OJ
どこに上陸するかは今日の夕方まで待たないと解らないな
3時の行進見たら今日はもう寝るわ
549名無しSUN:2009/10/07(水) 02:40:49 ID:pQFqcrAA
このスレの奴全員で、太平洋に一人あたり熱湯を10リットルくらい撒こうぜ
550名無しSUN:2009/10/07(水) 02:42:29 ID:V26jeNEB
>>549
豊かな発想ですね がんばってください 私は遠慮させてもらいます
551名無しSUN:2009/10/07(水) 02:43:23 ID:il2VsP+9
>>549
埼玉なので太平洋遠杉、荒川でいいか?
552名無しSUN:2009/10/07(水) 02:43:52 ID:1oaGb6OJ
3時の行進わかるのって4時頃か うーん待てない
553名無しSUN:2009/10/07(水) 02:44:00 ID:D843PODG
ちょっと俺も遠慮するわ

ってかこの葬式モード、昨日の二の舞にならないよな・・・?
554名無しSUN:2009/10/07(水) 02:44:44 ID:uBAit4gf
17は身を崩して18に最終補給しているようにも見える

http://www.jma.go.jp/jp/gms/
555名無しSUN:2009/10/07(水) 02:45:27 ID:NlX/FKqh
台風第18号 (メーロー)
平成21年10月07日02時40分 発表

<07日02時の実況>
大きさ -
強さ 非常に強い
存在地域 南大東島の北西 約70km
中心位置 北緯 26度10分(26.2度)
東経 130度40分(130.7度)
進行方向、速さ 北 25km/h(14kt)
中心気圧 940hPa
中心付近の最大風速 45m/s(85kt)
最大瞬間風速 60m/s(120kt)
25m/s以上の暴風域 全域 170km(90NM)
15m/s以上の強風域 東側 480km(260NM)
西側 430km(230NM)
556名無しSUN:2009/10/07(水) 02:45:56 ID:jqkGu7kx
>>549
うどん県こと香川なら余裕だろw
557名無しSUN:2009/10/07(水) 02:47:02 ID:gZrmCwiR
940から中々衰えないよな940で上陸するならたいした根性のある台風だよな
558名無しSUN:2009/10/07(水) 02:47:12 ID:vYceyAKN
さすがに形は崩れてきてるけど3時更新で940hpを保てるかな
559名無しSUN:2009/10/07(水) 02:48:19 ID:1oaGb6OJ
まだ北進かよ いったいいつ曲がるんだ
560名無しSUN:2009/10/07(水) 02:48:25 ID:pQFqcrAA
目が・・・
561名無しSUN:2009/10/07(水) 02:49:16 ID:il2VsP+9
北北東になった
562女神ちゃん@大天秤:2009/10/07(水) 02:49:27 ID:Rgk4UL7h
たいふう は きません
あんしんしてね
563名無しSUN:2009/10/07(水) 02:49:49 ID:XPPN2KJu
中心気圧940前後を保ちつつ暴風域が急速にコンパクト化してる
明け方までが勝負か
564名無しSUN:2009/10/07(水) 02:50:03 ID:Zp2lhF/p
>>554
すると抱える水分は増えたかもしれないな。
ずっと雨か。
565名無しSUN:2009/10/07(水) 02:51:04 ID:HLNDYRKX
雨雲が想像以上にしょぼいな
566名無しSUN:2009/10/07(水) 02:51:48 ID:1oaGb6OJ
気象町の発表は北になってるけど航跡はもう東偏してるじゃん
567名無しSUN:2009/10/07(水) 02:53:07 ID:tVAXO9VH
日本列島縦断コースなの、これ?
568名無しSUN:2009/10/07(水) 02:55:40 ID:gqsQHLt2
マンガで習った知識によると、確か台風の餌はロウソクの火かと
569名無しSUN:2009/10/07(水) 02:55:49 ID:1oaGb6OJ
すでに東進してるっつーことは予想進路東に修正来るかな
570名無しSUN:2009/10/07(水) 02:56:57 ID:MTRuF4pL
571名無しSUN:2009/10/07(水) 02:57:28 ID:pQFqcrAA
>>570
とりあえず落ち着こうや
572名無しSUN:2009/10/07(水) 02:57:49 ID:vKDVvfsS
>>570
へぇ。いつの間に南進したんだろうね
573名無しSUN:2009/10/07(水) 02:58:06 ID:5/JToffC
ちょっとワロタ
574名無しSUN:2009/10/07(水) 02:58:09 ID:BMwYhkK4
>>570
(´・ω・`)?
575名無しSUN:2009/10/07(水) 02:58:32 ID:vb/xly6J
パワーアップ すごー!
576名無しSUN:2009/10/07(水) 02:59:40 ID:il2VsP+9
>>574
よお、BMW
577名無しSUN:2009/10/07(水) 02:59:56 ID:20JK4rUa
>>570
もちつけ
578名無しSUN:2009/10/07(水) 03:00:08 ID:MTRuF4pL
前線と合体して再起動ってパターン無いの?
579名無しSUN:2009/10/07(水) 03:00:16 ID:D843PODG
ニュース来た
580名無しSUN:2009/10/07(水) 03:00:38 ID:XPPN2KJu
>>570
17号復活&19号発生ですね
581名無しSUN:2009/10/07(水) 03:00:44 ID:OEzaSNui
お。かくっと東?
582名無しSUN:2009/10/07(水) 03:01:21 ID:ElVvTJOl
>>570
南進したかぁ
583名無しSUN:2009/10/07(水) 03:01:22 ID:ftLlLMnv
NHKみたら北北東より北東に近いじゃないか
584名無しSUN:2009/10/07(水) 03:02:16 ID:cbth3U9Y
さあ気流に乗りますよ〜
585名無しSUN:2009/10/07(水) 03:02:59 ID:1oaGb6OJ
北東だね
もう四国上陸はないんじゃまいか
586名無しSUN:2009/10/07(水) 03:03:13 ID:0Ip8bolb
940キープ
587名無しSUN:2009/10/07(水) 03:03:41 ID:OEzaSNui
みじけーな台風情報…
しょーもない、そろそろ寝るか。おやしみ
588名無しSUN:2009/10/07(水) 03:03:56 ID:u8OeQi9J
>>585
なもん最初から無いも同然。
589名無しSUN:2009/10/07(水) 03:04:02 ID:Faqrs8od
さあ、気流に乗るザマスよ
590名無しSUN:2009/10/07(水) 03:04:44 ID:J2zQ5HzR
北東なら
関東縦断
591名無しSUN:2009/10/07(水) 03:05:02 ID:3LH2EKfX
>>568
ふうこ?
592名無しSUN:2009/10/07(水) 03:05:12 ID:il2VsP+9
これはマーゴンのちょっと北側というコースになるんじゃ?
593名無しSUN:2009/10/07(水) 03:06:14 ID:pbRRzGwV
>>589 桐生に行っちゃいやだ!
594名無しSUN:2009/10/07(水) 03:06:34 ID:eG4xgulY
ケーーーン
595名無しSUN:2009/10/07(水) 03:06:37 ID:J2zQ5HzR
勢力キープで南紀から 東海は海水温が高いまま
596名無しSUN:2009/10/07(水) 03:07:01 ID:lxTpZz31
東北東に流れて上陸無いとか?
597名無しSUN:2009/10/07(水) 03:07:05 ID:7Mu/xcVV
関東縦断くる?
598名無しSUN:2009/10/07(水) 03:07:45 ID:LF9A6Tvy
http://www.jma.go.jp/jp/gms/



そこそこまだ綺麗な形ではないか
599名無しSUN:2009/10/07(水) 03:08:00 ID:ftLlLMnv
でも気象庁は北→北東には変えないで北北東発表で様子見なんでしょうねw
600名無しSUN:2009/10/07(水) 03:08:09 ID:J2zQ5HzR
中心より東を通る気がする
601名無しSUN:2009/10/07(水) 03:08:35 ID:Zp2lhF/p
>>595一票
602名無しSUN:2009/10/07(水) 03:09:29 ID:MTRuF4pL
603名無しSUN:2009/10/07(水) 03:09:55 ID:/R6seRbc
無上陸記録更新派にもまだかすかな希望が…
604名無しSUN:2009/10/07(水) 03:10:01 ID:dl7KfUXv
とりあえず転向
605名無しSUN:2009/10/07(水) 03:10:30 ID:gUBAqgp2
これは奇異串だな
606名無しSUN:2009/10/07(水) 03:11:03 ID:cbth3U9Y
>>603
さすがにそれは諦めろ
607名無しSUN:2009/10/07(水) 03:11:24 ID:12RyN5gU

    岐   長
    阜  リニアリニア
    名古  野  リニアリニア
    三屋愛知静岡
    重
608名無しSUN:2009/10/07(水) 03:11:25 ID:vYceyAKN
九州に洪水をもたらした04年のトカゲもこういう形に崩れてきてたと思う。油断禁物。
609名無しSUN:2009/10/07(水) 03:11:33 ID:J2zQ5HzR
前線の水蒸気も頂くから
もしかすると
610名無しSUN:2009/10/07(水) 03:11:59 ID:1oaGb6OJ
大陸の高気圧が南下してくるから、これ以上北には行かないだろう
611名無しSUN:2009/10/07(水) 03:12:03 ID:X17c3PH1
612名無しSUN:2009/10/07(水) 03:12:08 ID:il2VsP+9
トカゲはもっとスカスカだった。
でも、大きさがモノを言った。
613名無しSUN:2009/10/07(水) 03:13:46 ID:vYceyAKN
トカゲ、チャバ、マエミー並に記憶に残る台風になる予感。勢力予想が当たれば伊勢湾にも匹敵するし。
614名無しSUN:2009/10/07(水) 03:14:16 ID:il2VsP+9
>>613
メアリーも忘れないでねw
615名無しSUN:2009/10/07(水) 03:14:31 ID:1oaGb6OJ
>>611
やっぱ日本海には抜けないか
616名無しSUN:2009/10/07(水) 03:16:26 ID:J2zQ5HzR
名古屋コースナ気がする
617名無しSUN:2009/10/07(水) 03:16:42 ID:XovyYKfB
大陸方面の乾いた空気が入り始めたかな。
大陸から日本海北部にかけて
冷たく乾いた優勢な高気圧が張り出してるから予想より東偏しそうな気がするんだが。
618名無しSUN:2009/10/07(水) 03:17:59 ID:pQFqcrAA
これ9月前半だったら、歴史的な台風だったのにな
619名無しSUN:2009/10/07(水) 03:18:22 ID:J2zQ5HzR
乾いた空気と湿った空気がぶつかると
後は わかるよな
620名無しSUN:2009/10/07(水) 03:18:50 ID:il2VsP+9
>>611
中央高地を真っ直ぐな一直線で進むとは考えにくい。
どっちかにずれるはず。
621名無しSUN:2009/10/07(水) 03:18:56 ID:1oaGb6OJ
今ごろ潮岬に向けてマスコミが大量移動してるんだろうな
関東も危険半円に入りそうだけど、流石に関東来る頃は衰退してるよな?
622名無しSUN:2009/10/07(水) 03:19:10 ID:lgd2G34R
勝負は今日の午後からだな
623名無しSUN:2009/10/07(水) 03:19:28 ID:XbkPkXHh
三重に住んでるんだが家がボロすぎて生き残る気がしない
頼む台風、来ないでくれ
624名無しSUN:2009/10/07(水) 03:19:48 ID:sOFupc9K
進行スピードが当初予測よりもどんどん遅くなってるな

上陸する頃にはご臨終間近なんじゃまいか?
625名無しSUN:2009/10/07(水) 03:20:29 ID:cbth3U9Y
上陸はするだろうけど、どこから入るか予想が難しい配置だよな
626名無しSUN:2009/10/07(水) 03:20:41 ID:pQFqcrAA
>>611
中央アルプスでコア破壊されて、アボンだな
太平洋に抜ける前に、残骸が温低化だな

やはり伊勢湾に熱湯10000リットル位注入を!
627名無しSUN:2009/10/07(水) 03:21:26 ID:il2VsP+9
18号の乾燥域ブロックもそろそろ力尽きそう…
ttp://www.jma.go.jp/jp/gms/large.html?area=0&element=2&time=200910070230
628名無しSUN:2009/10/07(水) 03:21:27 ID:Cyu/+G/8
うわぁ・・・・・
名古屋もろ横断ジャン・・・・・・・。

右側じゃないのがせめてもの救いか・・・・・。
勢力が弱まる事を祈る・・・。
629名無しSUN:2009/10/07(水) 03:22:06 ID:lRIbkMhd
18号精力弱めで満足できん
630名無しSUN:2009/10/07(水) 03:22:34 ID:FTrMtwvB
東寄りに進めば関東が右側に入って大混乱になるね
631名無しSUN:2009/10/07(水) 03:22:39 ID:vYceyAKN
3時画像でもかろうじて眼があるから940かな。
632名無しSUN:2009/10/07(水) 03:22:48 ID:il2VsP+9
>>627

× 18号
○ 17号
633名無しSUN:2009/10/07(水) 03:23:25 ID:XovyYKfB
>>618
それを考えるとガクブルです。
北海道沖で温帯に変わったら変わったで大暴れしそう。
634名無しSUN:2009/10/07(水) 03:23:53 ID:gZrmCwiR
635名無しSUN:2009/10/07(水) 03:23:57 ID:pQFqcrAA
>>627
17号さんは、セル(ルソン島)がおいしく吸収致しました。
636名無しSUN:2009/10/07(水) 03:25:11 ID:vYceyAKN
>>634
これ最新のアンサンブル?西偏してる?
637名無しSUN:2009/10/07(水) 03:26:03 ID:Y961FOD1
今んとこオッズで言うとどんな感じなんですか
前線とか17号の残骸とか吸収(?)して大復活なんてルートはないんでしょうか
638名無しSUN:2009/10/07(水) 03:26:21 ID:5/JToffC
名古屋直撃はこまるな…
639名無しSUN:2009/10/07(水) 03:27:17 ID:pQFqcrAA
>>637
前線に頼るようになったら、温低化の始まり
640名無しSUN:2009/10/07(水) 03:29:36 ID:sOFupc9K
http://www.jma.go.jp/jp/typh/091824.html

ねぇなんで気象庁の予報円はいつも西寄りなの?
なんかこれ無理ないか?そんなに上陸予報にしないとダメなの?
641名無しSUN:2009/10/07(水) 03:30:17 ID:cbth3U9Y
>>637
1+1=2じゃなく1+1=0.7みたいな中途半端になる
642名無しSUN:2009/10/07(水) 03:30:38 ID:LF9A6Tvy
>>623
意が】ん:亜jふぇ里ぱあああああああああああああああああああああdfzs
643名無しSUN:2009/10/07(水) 03:30:53 ID:J2WvlVIQ
これっていつものように一気にカーブして、

関東直撃?!

とか言って騒ぐだけ騒いで直前でさらにカーブして東の海上に抜けてく・・・


ってパターンだな(^〜^;)9m
644名無しSUN:2009/10/07(水) 03:31:21 ID:Cyu/+G/8
名古屋を直撃するとして、
通り過ぎるのは明日の何時くらいなんだろうか?
645名無しSUN:2009/10/07(水) 03:31:27 ID:9O/tCLXG
終わったか、18号…
まあこっちゃあ東京だしどのみち関係ないが
646名無しSUN:2009/10/07(水) 03:31:46 ID:il2VsP+9
南大東
3時  31m/s  967.7hPa

ピークは過ぎたとはいえ、7時間以上風速30m超
大丈夫か、島民
647名無しSUN:2009/10/07(水) 03:32:09 ID:uhHFxaaT
東偏してほしそうな関東人もいるみたいだが
東海に突っ込んだら、関東もかなりヤバいぞ
648名無しSUN:2009/10/07(水) 03:32:25 ID:vYceyAKN
東京も危険半円だからそれなりに台風っぽくなるはず。勢力が大幅に衰退すれば別だけど。
649名無しSUN:2009/10/07(水) 03:33:12 ID:c8XJEJ4K
雨が続いてるだけでも困ってるのに
650名無しSUN:2009/10/07(水) 03:34:20 ID:XPPN2KJu
丁度本州上陸のタイミングと重なって大陸から雲の塊が供給されそう
651名無しSUN:2009/10/07(水) 03:34:21 ID:1oaGb6OJ
>>647
てかその確率がかなり高いように思えて来たんだけど
まあ3時の行進を待ってみる
652名無しSUN:2009/10/07(水) 03:34:33 ID:il2VsP+9
このあたりまで上がって来たら崩れてくるのはあたりまえ。
後は時間だよなあ。ここから一気に来るか、もたもたしてグダグダになるか
653名無しSUN:2009/10/07(水) 03:35:41 ID:E6Rb0vt+
本土最初の上陸箇所は室戸岬
654名無しSUN:2009/10/07(水) 03:35:45 ID:Cyu/+G/8
こっちにくる頃にはだいぶ落ち着いてそうな雰囲気だな。
さんざん、騒がせといて結局そういうパターンなのか。

なんだかんだで結局たいしたことないという・・・・。
助かったけど。
655名無しSUN:2009/10/07(水) 03:35:59 ID:rAZAcE4Y
>>647
関東の立場からみたら、大阪あたりにいくのが一番しょぼくて、愛知〜静岡あたりにつっこんでこられるとやばい感じだな。
偏西風のことを考えたら、東海付近で上陸できなかったらそのまま房総半島掠りルートになる気がするがw
656名無しSUN:2009/10/07(水) 03:36:04 ID:xrX6wxnb
なんだ、一気にいつも通りのガッカリ台風になったな。
657名無しSUN:2009/10/07(水) 03:36:32 ID:EnVITu21
現在の台風の進路と21時起算のGSMは良く対応しています。
強いて言えば、東に0.1度偏っていますが、その程度です。
したがって、GSM通り、紀伊半島への上陸が最有力と思われます。
658名無しSUN:2009/10/07(水) 03:36:42 ID:Re7jT4HJ
>>646
ウサイン・ボルトの3倍速い奴が大量に外を走り回ってると考えると怖いな
659名無しSUN:2009/10/07(水) 03:37:27 ID:J2WvlVIQ
そろそろさ、なんつーか


「俺らって・・・、俺らって自然に生かされているんだ・・・っ!!(涙)」


みたいな感傷に浸りたいよな。しょせん人知など自然がちょっとイタズラすれば
ゴミクズも同然!みたいな、そういう自然の尊さみたいなものを感じる必要がある
時期に来てると思うよ。特に関東圏はね。完全に平和ヴォケしちょるけん。
660名無しSUN:2009/10/07(水) 03:37:30 ID:9e6H1/RO
気象庁もそれほど馬鹿じゃないだろう
661名無しSUN:2009/10/07(水) 03:38:04 ID:rAZAcE4Y
>>658
シャア専用ボルトとな?
662名無しSUN:2009/10/07(水) 03:40:48 ID:il2VsP+9
>>661
しかも大量なんだぜ
663名無しSUN:2009/10/07(水) 03:41:59 ID:e9ArqlLH
赤くてツノの生えたボルトか
664名無しSUN:2009/10/07(水) 03:43:42 ID:dNdrqvEV
>>658
そう考えるとやばいな。
665名無しSUN:2009/10/07(水) 03:45:34 ID:WXeJCFje
ナットくした
666名無しSUN:2009/10/07(水) 03:45:43 ID:0YtG+819
パーマァは何してるんだ
667名無しSUN:2009/10/07(水) 03:46:39 ID:zqGedl28
お前らが騒ぐと大抵大したことなく終わるよな
次から騒ぐな
668名無しSUN:2009/10/07(水) 03:46:50 ID:B6Aed3LV
北北東か・・・
669名無しSUN:2009/10/07(水) 03:46:53 ID:il2VsP+9
非常に強い台風 第18号
 10月 7日 3時現在
ミナミダイトウジマ 北北西 90 Km
北緯26.5゜東経130.8゜ 北北東 30 km/h
 中心気圧 940 hPa
 最大風速 45 m/s
 最大瞬間風速 60 m/s
 暴風半径(25m/s以上) 170 km
 強風半径(15m/s以上) 東側 520 km 西側 390 km

予報 7日 4時
 非常に強い台風
 ミナミダイトウジマ 北 120 Km
 北緯26.8゜東経130.9゜ 北北東 30 km/h
 中心気圧 940 hPa
 最大風速 45 m/s
 最大瞬間風速 60 m/s
 暴風半径(25m/s以上) 170 km
 強風半径(15m/s以上) 東側 520 km 西側 390 km

予報 7日15時
 非常に強い台風
 タネガシマ 南東 180 Km
 北緯29.3゜東経132.1゜ 北北東 30 km/h
 中心気圧 940 hPa
 最大風速 45 m/s
 最大瞬間風速 60 m/s
 予報円の半径 90 km
 暴風警戒域半径 260 km
670名無しSUN:2009/10/07(水) 03:47:43 ID:il2VsP+9
予報 8日 3時
 強い台風
 ムロトミサキ 南南東 70 Km
 北緯32.8゜東経134.6゜ 北北東 35 km/h
 中心気圧 945 hPa
 最大風速 40 m/s
 最大瞬間風速 60 m/s
 予報円の半径 160 km
 暴風警戒域半径 300 km

予報 9日 3時
 強い台風
 アキタケン
 北緯39.4゜東経139.8゜ 北北東 35 km/h
 中心気圧 970 hPa
 最大風速 35 m/s
 最大瞬間風速 50 m/s
 予報円の半径 330 km
 暴風警戒域半径 430 km

予報10日 3時
 台風
 ホツカイドウノヒガシ
 北緯44.5゜東経147.9゜ 北東 35 km/h
 中心気圧 985 hPa
 最大風速 25 m/s
 最大瞬間風速 35 m/s
 予報円の半径 460 km
671名無しSUN:2009/10/07(水) 03:48:47 ID:B6Aed3LV
こりゃ四国の線はなくなったかな。
紀伊串で決まりや
672名無しSUN:2009/10/07(水) 03:49:03 ID:il2VsP+9
940維持
北北東30km ちょっとスピードうp
673名無しSUN:2009/10/07(水) 03:49:12 ID:V14eB1A8
明日の昼には940じゃすまないと思うけどなぁ
個人的には965で上陸したらゆるす
674名無しSUN:2009/10/07(水) 03:50:40 ID:N/oEAUWu
関東、交通への支障は出なさそうで何より
675名無しSUN:2009/10/07(水) 03:51:56 ID:EnVITu21
紀伊半島に完全ロックオン状態だな。
ちなみに21時GFSも紀伊半島。
676名無しSUN:2009/10/07(水) 03:52:16 ID:rAZAcE4Y
紀伊半島を掠めたら関東が危険で、紀伊半島串焼きにしたら中京が危険な感じか?
677名無しSUN:2009/10/07(水) 03:52:38 ID:YQczbmAI
大学行ったら明後日台風で休みになるから飲もうぜって言ってた馬鹿がいた
678名無しSUN:2009/10/07(水) 03:53:14 ID:V14eB1A8
北関東と南関東じゃ話がちがうわな
679名無しSUN:2009/10/07(水) 03:56:04 ID:6QJ6n/48
大東島って大丈夫なんだろうか?
680名無しSUN:2009/10/07(水) 03:56:19 ID:gZrmCwiR
これからどんどんどんどん東偏してきそうだな
681名無しSUN:2009/10/07(水) 03:56:41 ID:Ct2+JoKX
今、国後島から書いていますが、やっぱりこっちも直撃ですか?
682名無しSUN:2009/10/07(水) 03:56:43 ID:1oaGb6OJ
気象町は以前として日本海に抜けるコースか
前の予想よりいくらか東偏したのか?
683名無しSUN:2009/10/07(水) 03:56:47 ID:EnVITu21
>>674
GSMガイダンス見ると、関東は雨がやばそうだよ。
直撃受ける近畿並みの雨量が予想されてる。
684名無しSUN:2009/10/07(水) 03:57:17 ID:Cyu/+G/8
まだまだ予断を許さない状況なんだよな。
正直、名古屋上陸または通過時どんな状態なのかが気になるな。
685名無しSUN:2009/10/07(水) 03:57:50 ID:vYceyAKN
ありがちなパターンだとなんだかんだで静岡あたりに上陸
686名無しSUN:2009/10/07(水) 03:58:38 ID:9O/tCLXG
雨より風もプラスして頂きたいが…無理なんだろうな
687名無しSUN:2009/10/07(水) 03:58:41 ID:IqdobnMC
北緯30度の線が運命の分かれ道か?
この時点で960前後のままなら避難しようか

西からの風に乗ったら太平洋沿岸なめる様に進んでいくかもね
688名無しSUN:2009/10/07(水) 03:58:54 ID:RP37+1O/
東にしてくれよ気象庁!
689名無しSUN:2009/10/07(水) 04:00:09 ID:BJfdK1sU
>>688
気象庁が台風動かしているわけではないし…。
690名無しSUN:2009/10/07(水) 04:01:22 ID:gqsQHLt2
>>681
露助だ!露助がいるぞ!
691名無しSUN:2009/10/07(水) 04:02:35 ID:bVEypTJq
>>688

了解
692名無しSUN:2009/10/07(水) 04:03:10 ID:23s98rK3
フィリピン大丈夫かな
693名無しSUN:2009/10/07(水) 04:03:20 ID:9O/tCLXG
もーすこし東偏せんかのう
694名無しSUN:2009/10/07(水) 04:04:11 ID:XovyYKfB
>>690
国後はネタだろうが
ウラジオやハバロフスクだと結構気象庁のひまわり画像や天気図にアクセスしていると聞いたことがある。
695名無しSUN:2009/10/07(水) 04:05:03 ID:DSGlsw6w
いねかりまだやにに
696名無しSUN:2009/10/07(水) 04:05:12 ID:Zp2lhF/p
>>694
韓国人や台湾人がNHKの天気予報見てるとかそんな感じか
697名無しSUN:2009/10/07(水) 04:05:32 ID:1oaGb6OJ
しかし気象丁の予想通りにこんな陸地をものともせず、
紀伊半島から北陸まで一気に北上するもんなのか?
698名無しSUN:2009/10/07(水) 04:06:16 ID:v2ugFcEO
あの…

木曜日(8日)北関東でゴルフなんですが…

やっぱ無理ですよね?
699名無しSUN:2009/10/07(水) 04:06:28 ID:EnVITu21
なんだかんだ言っても秋台風、速度も30キロ出ていて、大きなブレは出にくい。
もう紀伊半島以東の人は、腰を据えて備えるしかない。
関東は油断しないこと。雨の予想がかなり酷い。
700名無しSUN:2009/10/07(水) 04:08:45 ID:cEWgJqk1
>>698
打った球が自分に返ってくるかもw
701名無しSUN:2009/10/07(水) 04:08:55 ID:gZrmCwiR
興奮度
暴風雨>>>>>>>>>>>>風>>>>>>>>>>>>>>>>>>>雨

雨だけならただ単にうっとおしいだけ降らない方がいい
702名無しSUN:2009/10/07(水) 04:10:13 ID:79rJMi0e
>>701
風だけでも怖いっすよ
703名無しSUN:2009/10/07(水) 04:10:44 ID:rQnJIRbw
>>701
雷雨のが暴風雨よりアドレナリン出るな
704名無しSUN:2009/10/07(水) 04:11:55 ID:vYceyAKN
暴風雨の時は気圧低いし音がうるさくて睡眠不足になるしでテンション低い
705名無しSUN:2009/10/07(水) 04:12:11 ID:e6erwqQU
心配なのはうちのボロアパートの屋根が吹き飛ばないかどうかだ…。
706名無しSUN:2009/10/07(水) 04:12:38 ID:g8u8LuTm
>>681
まーじーでー?
707名無しSUN:2009/10/07(水) 04:12:54 ID:v2ugFcEO
>>700 ミラクルですねwww
ありがとうございました
708名無しSUN:2009/10/07(水) 04:12:54 ID:EnVITu21
>>701
あんなレッドゾーンは、かなり発達した雨雲の下でないとそうそうない。
積乱雲に伴う強風はあるんじゃないか。
709名無しSUN:2009/10/07(水) 04:13:34 ID:vj3ZiXpK
>>1

つうか、気象衛星からの現在画像を見ると
台風18号は、
台風17号の残骸の湿気をもバリバリ吸み
最大最後の全力再発達を台風の意地をかけているぞ、第二伊勢湾台風・台風18号は。

東京都民だが、
第二伊勢湾台風の直撃をマジに受けて壊滅する
愛知県民には、
今から哀悼の意を捧げておく。

大日本帝国帝都・東京都の盾艦となって、
第二伊勢湾・台風18号にぶつかり、
ともに華々しく散るであろう、
君ら愛知県民らのことを東京都民は、
未来永劫、忘れないよ
710名無しSUN:2009/10/07(水) 04:13:45 ID:GyKl/azi
17号は結局フィリピンで熱低になるまで居座る予報か。
なんて迷惑な台風だ。
711名無しSUN:2009/10/07(水) 04:14:03 ID:ownNQ58g
台風の目の進路予測より、

各地の風雨予測を頼む。

712名無しSUN:2009/10/07(水) 04:15:28 ID:gtD3dWI5
進路図、実況だけでなく何時にどこにいたって経緯もみれたらいいのに
713名無しSUN:2009/10/07(水) 04:15:46 ID:cEWgJqk1
>>707
15mくらいの風でもマジでありうるよ
714名無しSUN:2009/10/07(水) 04:16:31 ID:Ct2+JoKX
>>699
>関東は油断しないこと。雨の予想がかなり酷い。

神田川・環状七号線地下貯水池が満タンで、中野が危ない?
多摩川も堤防決壊で、狛江市は水没?

全国の治水問題が露呈して、やっぱりダムは造るべきに政策変更?
715名無しSUN:2009/10/07(水) 04:16:40 ID:rAZAcE4Y
>>712
それは
http://agora.ex.nii.ac.jp/digital-typhoon/summary/wnp/s/200918.html.ja
ここ見ればいいんじゃねえの?
716名無しSUN:2009/10/07(水) 04:17:41 ID:gZrmCwiR
そうだよなやっぱり夕立の漆黒の雷雲がスパークさせながら接近してくるときが一番興奮するよな
717名無しSUN:2009/10/07(水) 04:18:02 ID:a+Y4q+Re
電車って風速20m/s以上で運休だっけ?
大阪なんだが会社行きたくない…
718名無しSUN:2009/10/07(水) 04:19:36 ID:rAZAcE4Y
>>714
中野以上に渋谷がやばいんでね?

>>717
その場所によって違うんじゃね?
脆弱な路線は割とあっさりとまるし(京葉線とか)
719名無しSUN:2009/10/07(水) 04:20:21 ID:ZDs8Ux3T
関東直撃コースか、困ったな
720名無しSUN:2009/10/07(水) 04:21:23 ID:ZDs8Ux3T
>>718
やばそうですね、この台風は東京に一番影響が出る
721名無しSUN:2009/10/07(水) 04:22:16 ID:vj3ZiXpK
>>619 >714
皇居の濠が
日比谷の手前、
丸の内警察署前あたりでドバっとあふれるかな。
久しぶりに。
722名無しSUN:2009/10/07(水) 04:23:16 ID:RVzIlcJX
このまま東の方へズンズン逸れていきそうなかんじだな
723名無しSUN:2009/10/07(水) 04:24:41 ID:rAZAcE4Y
>>720
定期経路に渋谷入ってるから、やるなら危険コースであってくれっていう…
下手に朝出てって、帰りの時間帯に地下→高架の乗り換えがアウトになったら帰るに帰れなくなるわ

どこに直撃するコースが南関東において一番まずいんだろう?
724名無しSUN:2009/10/07(水) 04:25:45 ID:a+Y4q+Re
>>718
通勤は阪急京都線だけど心配だよ
京葉線は止まりそうなイメージはあるw
京急とかは無理に頑張りそう
725名無しSUN:2009/10/07(水) 04:25:59 ID:Zp2lhF/p
>>723
静岡東部、神奈川
726名無しSUN:2009/10/07(水) 04:26:40 ID:XPn6G+Hz
>>674
東海道新幹線なんかダイヤ目茶苦茶になる
大阪か名古屋は直撃食らうんだから
東海道線も小田原あたりの豪雨でいつものごとく止まるよ
小田急小田原線も怪しい
神奈川県は十分気掛かりだよ
727名無しSUN:2009/10/07(水) 04:27:46 ID:LF9A6Tvy
海胆は東京木曜、午後から晴れ予報w

あほだわ
728名無しSUN:2009/10/07(水) 04:28:09 ID:EnVITu21
もうここから先は過去の実績から言ってGSMの独壇場だから、
進路に関しては言うことないな。
後は、勢力と上陸のタイミングだ。
729名無しSUN:2009/10/07(水) 04:28:24 ID:3MQznKT/
東京なんとかそれる気配はないですかね?
神宮球場行く予定なんですが…
730名無しSUN:2009/10/07(水) 04:29:04 ID:dl7KfUXv
気象廳、外国、どのモデルもほぼ一致…
731名無しSUN:2009/10/07(水) 04:29:16 ID:il2VsP+9
>>729
阪神戦?
732名無しSUN:2009/10/07(水) 04:30:20 ID:rAZAcE4Y
>>725
正直いって神奈川県沿岸部在住としては200709ですら恐ろしい。
あの台風でもバイパスがしばらくお亡くなりになったうえで、避難が推奨されてたしなあ。
雨だけで言えば、いつぞやの突発豪雨で市内のポンプ場が浸水した時のほうがやばかった気はするが。

偏西風で流される距離がどんなもんかで割と差がでかい。

>>727
午後が一番雨がひどくなるんじゃなかったっけ?w
733名無しSUN:2009/10/07(水) 04:31:17 ID:9O/tCLXG
え?東京直撃すんの?ありえない
734名無しSUN:2009/10/07(水) 04:31:57 ID:t+Z3hrY3
神宮といえばUインター
735名無しSUN:2009/10/07(水) 04:32:22 ID:XPn6G+Hz
>>726
追加
東海道線は湘南新宿ラインも走ってるから、
これもいつものごとく籠原までダイヤ乱れまくる
籠原って埼玉県?
736名無しSUN:2009/10/07(水) 04:32:57 ID:Zp2lhF/p
>>732
台風が来ると大抵の場合神奈川、静岡は雨の被害がさけられませんな。
737名無しSUN:2009/10/07(水) 04:33:03 ID:il2VsP+9
738名無しSUN:2009/10/07(水) 04:33:03 ID:rAZAcE4Y
>>735
埼玉県熊谷市

というか湘南新宿ラインが死んだら相当数の路線が影響受けるわ。
739名無しSUN:2009/10/07(水) 04:33:41 ID:LF9A6Tvy
【秋台風】逃げ支度、食料飲み物の準備など必要…気象庁、防災準備呼びかけ

http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1254843120/


非常に強い台風18号は、沖縄近海を北上している。暴風域に入った南大東島では6日夜、最大瞬間風速56.5メートルを観測した。
台風は現在の勢力をほぼ維持したまま、8日朝に四国から紀伊半島に上陸する可能性が高く、気象庁は厳重な警戒を呼びかけている。
南大東島は6日夕方、日本列島に接近中の台風18号の暴風域に入った。

島の人々は台風の接近に備え、準備に追われた。
住民は「台風用に買い物に来た」、「船が来ないんですよね、しばらく。食べ物買っておかないと」などと話した。
沖縄本島・那覇市の泊港では、定期船が軒並み欠航となった。

台風18号は、8日にも本州に上陸するおそれがある。
気象庁は会見で、「強い勢いで上陸するということで、その点は十分に注意していただけたらと思います。場合によっては災害が起こる
ということが予想されますので、それらについては、いずれも警戒してほしい」と話した。

秋に発生する「秋台風」は、大きな被害を出してきた。

三井良浩気象予報士は「一般的に秋台風というと、秋雨前線とダブルパンチで台風がやってくるということで、大雨になって被害が
大きくなるという特徴があります」と語った。

気象庁は7日午後以降、雨や風がさらに強くなるとして、避難経路の確認など防災対応の準備をするように呼びかけている。

(10/07 00:12)
FNN
http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00164281.html
740名無しSUN:2009/10/07(水) 04:34:13 ID:TQ+5nktb
風も雨も穏やかだ@宮崎
外のゴミ箱片付けた方がいいかな?
741名無しSUN:2009/10/07(水) 04:34:25 ID:NlX/FKqh
台風第18号 (メーロー)
平成21年10月07日03時50分 発表

<07日03時の実況>
大きさ -
強さ 非常に強い
存在地域 南大東島の北北西 約90km
中心位置 北緯 26度30分(26.5度)
東経 130度50分(130.8度)
進行方向、速さ 北北東 30km/h(16kt)
中心気圧 940hPa
中心付近の最大風速 45m/s(85kt)
最大瞬間風速 60m/s(120kt)
25m/s以上の暴風域 全域 170km(90NM)
15m/s以上の強風域 東側 520km(280NM)
西側 390km(210NM)
742名無しSUN:2009/10/07(水) 04:35:04 ID:uhHFxaaT
>>737
目が潰れたとはいえ、まだまだしっかりしてるな
この海域の粘りとしては素晴らしいものがある
743名無しSUN:2009/10/07(水) 04:35:16 ID:pQFqcrAA
>>735
そうすると、横須賀・総武快速も遅延や運休
京浜東北根岸線は劇混みとなるw
744名無しSUN:2009/10/07(水) 04:39:34 ID:XPn6G+Hz
>>738
籠原って熊谷市なのか
湘南湘南ラインは小田原の雨次第だね
745名無しSUN:2009/10/07(水) 04:40:37 ID:rAZAcE4Y
>>744
意外にも熊谷だよ。
ぶっちゃけりゃ平塚住民なんだが、小田原を見るべきか横浜を見るべきか、今回はすごくきわどい。
746名無しSUN:2009/10/07(水) 04:41:28 ID:9e6H1/RO
確かに関東も雨は心配だな
ttp://xexex.s2.x-beat.com/uploader/src/up1527.gif
747名無しSUN:2009/10/07(水) 04:41:37 ID:aFmmrGMM
台風の影響をより強く感じるのはどっちでしょうか

  1
   ○←台風
    2
748名無しSUN:2009/10/07(水) 04:42:37 ID:pQFqcrAA
>>737
大陸沿岸に、筋状の雲が・・・
寒気が来るぞー!
17号!フィリピンで弱ってないで、上海沿岸近くまで移動して、18号を助けるんだ!
749名無しSUN:2009/10/07(水) 04:43:30 ID:pQFqcrAA
>>747
2
750名無しSUN:2009/10/07(水) 04:43:35 ID:XPn6G+Hz
>>745
俺は辻堂の海側w
751名無しSUN:2009/10/07(水) 04:45:28 ID:Sz0zJeXp
深夜でもココはレスの消化が早いなw
去年から台風来なくて、よっぽどフラストレーションが溜まっていたんだろうなw

おまいらどこの人間だ?
人口が多く、上陸するかもしれない関東・近畿・東海の人間か?
それとも台風玄人が多く現在接近している九州・沖縄・四国あたりか?

俺は雷と風の音で目が覚めて、台風の位置を確認した九州人w

>>747
2
752名無しSUN:2009/10/07(水) 04:45:34 ID:aFmmrGMM
>>749
ありがとう!スッキリしました
753名無しSUN:2009/10/07(水) 04:46:35 ID:gZrmCwiR
進路北になってるな
754名無しSUN:2009/10/07(水) 04:47:13 ID:rAZAcE4Y
>>746
うおー…
これはますます朝家出たくねえ…

>>750
海浜公園とか団地が思い浮かんだ。高校が茅ヶ崎市内のそっちのほうだったせいだな
中間だとどっちの予報もあてにならなくて常々困ってるんだよねえ…

>>751
3  1
 ○
4  2
影響順としてはこうだっけ?1>4で
755名無しSUN:2009/10/07(水) 04:47:25 ID:Qpy4b5mn
>>745

小田原から西で運転見合わせれば小田原折り返しで東京〜小田原間は遅れながらも運転するが、小田原より東が酷かったら全線で運転見合わせるだろう。
756名無しSUN:2009/10/07(水) 04:47:45 ID:aFmmrGMM
>>751
うまく伝わるか心配でした
回転している上側と下側どちらがと書いたほうが良かったかもですtt

ありがとうございました
757名無しSUN:2009/10/07(水) 04:48:26 ID:BJfdK1sU
なんか、17号からエネルギーを補給しているという感じがしないでもない。
758名無しSUN:2009/10/07(水) 04:48:56 ID:B6Aed3LV
もう進路の話はいいよ。
>>728の言う通りGSM通りだろ。

実況でもその通り推移してるし。

今更東偏とかは考えられんね。
759名無しSUN:2009/10/07(水) 04:49:10 ID:gEbGcW0o
>>746
日付が変るころからやばいね
東京でも300mmいくかな
760名無しSUN:2009/10/07(水) 04:49:20 ID:F1fPy5RU
>>751
関東のさいたま市民だよ。
ほんと久々の上陸になりそ。
761名無しSUN:2009/10/07(水) 04:49:46 ID:il2VsP+9
>>757
17号は乾燥域ブロックの役目の方が大きい。
762名無しSUN:2009/10/07(水) 04:50:02 ID:ownNQ58g
風速って、4倍にしてキロにするとイメージ掴みやすい。

例えば「風速50」×4(キロ)=時速200キロ。
車から手を出したらもげそうなレベル。

注)1時間3600秒を約4000秒と見立てているので、
   若干引いてネ。
763名無しSUN:2009/10/07(水) 04:50:55 ID:Sz0zJeXp
>>754
1>4でいいと思う。
とにかく台風は東側がヤバい
764名無しSUN:2009/10/07(水) 04:51:00 ID:il2VsP+9
>>751
俺もさいたま市民 実家は京都
765名無しSUN:2009/10/07(水) 04:51:06 ID:9e6H1/RO
さすがに気象庁も馬鹿じゃないから
ここにきて大きく進路を外すことはないな
ズレてもせいぜい数十キロの誤差だと思うよ
766名無しSUN:2009/10/07(水) 04:52:18 ID:/R6seRbc
>>701
いやいや雷雨が一番だね。雷雨>暴風雨>風>雨
アメリカや海外諸国で起こるような暴風+雷雨がもっと良いけど

ただの雨も憂鬱な時もあれば安らぐ時もあるから嫌いじゃない
767名無しSUN:2009/10/07(水) 04:52:42 ID:epGWeDDi
今回の台風は甚大な財政的な被害を与えるでしょう...

http://renzan.org/akitsuki/post-402.html
平成の伊勢湾台風
無視され続ける警告と準備される対策
768名無しSUN:2009/10/07(水) 04:52:50 ID:ScmDblGL
またりんごが大量に落ちるのか?りんご農家がかわいそうだ。
769名無しSUN:2009/10/07(水) 04:52:56 ID:uhHFxaaT
>>762
なるほど
ってか、3.6倍でいいんじゃないのか?www
770名無しSUN:2009/10/07(水) 04:56:48 ID:EnVITu21
さりげなく大型化目前。
非常に強い→大型で強い
になって上陸かな。
被害が広範囲になるタイプだ。
771名無しSUN:2009/10/07(水) 04:57:06 ID:vYceyAKN
形が崩れて大型化
772名無しSUN:2009/10/07(水) 04:57:44 ID:ScmDblGL
>>769
3.6倍は暗算するのが難しいなぁ。
4倍して、2割引ってことにすればいいや。
773名無しSUN:2009/10/07(水) 04:58:53 ID:Zp2lhF/p
>>770
同意
だらだら雨が降って川の決壊はあるかもしれん。
774名無しSUN:2009/10/07(水) 04:59:04 ID:il2VsP+9
西側がちょっとヤバいんだぜ
775名無しSUN:2009/10/07(水) 04:59:20 ID:rAZAcE4Y
>>772
3倍したうえで等倍の半分を加算したほうが早くねえ?
776名無しSUN:2009/10/07(水) 05:00:14 ID:gEbGcW0o
そういえばお台場のガンダムってまだあるの?
風で倒れたりしないのかな
777名無しSUN:2009/10/07(水) 05:01:03 ID:rAZAcE4Y
>>776
もう解体されてるよ
778名無しSUN:2009/10/07(水) 05:01:56 ID:FiFMgkgd
ガンダムがあれば押し返せたのにな
779名無しSUN:2009/10/07(水) 05:02:32 ID:EnVITu21
和歌山南部の明日の波予想に12メートルとか書いてるあるぞ。
780名無しSUN:2009/10/07(水) 05:03:04 ID:uhHFxaaT
紀伊半島南西沿岸に上陸でほぼ確定かな
そうなるとやはり潮岬の中継が見ものだな
781名無しSUN:2009/10/07(水) 05:04:41 ID:ScmDblGL
>>775
それもあるかな。まあ、ここまで来ると好みの問題のような。
個人的には2倍、2倍、八掛けという掛け算だけの世界で済ませて
足し算の世界に戻りたくないと感じるから、4倍して2割引を使うよ。
782名無しSUN:2009/10/07(水) 05:05:22 ID:il2VsP+9
昔和歌山の海岸で綺麗な玉石を拾ってきたけど
あれってお持ち帰り禁止だったんだな…
783名無しSUN:2009/10/07(水) 05:06:26 ID:78ZS3pKL
★第三室戸台風
台風第18号 (メーロー)は第三室戸台風!!

気象庁 | 台風情報
http://www.jma.go.jp/jp/typh/091824.html
室戸岬 - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AE%A4%E6%88%B8%E5%B2%AC
784名無しSUN:2009/10/07(水) 05:06:47 ID:Sz0zJeXp
>>760
>>764
やっぱり関東が多いか〜
関東の話が多いしな〜

>>766
興奮=恐怖なら
家に落ちるか分からない雷雨より、
家が揺れ続けるような暴風雨の方が怖いぞ〜
ボロ家だったり高層マンションなら尚更。
リンゴ台風の時は子供だったが暴風雨に恐怖した記憶が今でも…
785名無しSUN:2009/10/07(水) 05:06:59 ID:XPn6G+Hz
台湾みたいに政府が、交通も学校も会社も休みにさせればいいのに
もう被害者でるのわかってんだからさ
786名無しSUN:2009/10/07(水) 05:07:12 ID:ScmDblGL
今すぐ災害対策本部を立ち上げればいいのに。何か起きてから看板を掛けるのでは
遅すぎる。
787名無しSUN:2009/10/07(水) 05:07:44 ID:Sw+DFdtq
>>776
それよりも鉄人28号を心配してあげてw
788名無しSUN:2009/10/07(水) 05:07:52 ID:QGpHputx
今の予想中心線で行くと和歌山県田辺市付近かな
勿論ずれるだろうけど…
789名無しSUN:2009/10/07(水) 05:08:52 ID:QPcSimWb
>>724
京急は三浦半島に台風上陸しても止まらないぜ
790名無しSUN:2009/10/07(水) 05:09:03 ID:ScmDblGL
>>785
そうそう。無理して学校なんか行く方が危ない。香港とかだと
株式市場まで閉まっちゃう。
791名無しSUN:2009/10/07(水) 05:10:33 ID:TQ+5nktb
>>779
怖すぎ
792名無しSUN:2009/10/07(水) 05:11:23 ID:QGpHputx
>>787
あれって神戸でしたっけ?確かに心配だなぁ
793名無しSUN:2009/10/07(水) 05:12:41 ID:FBc5m5Z/
おいカックンやばいじゃん
794名無しSUN:2009/10/07(水) 05:13:02 ID:v2ugFcEO
>>779
中国の方ですか?
795名無しSUN:2009/10/07(水) 05:13:15 ID:E7K5AD2V
>>785
休むと在庫を抱える自営業なのでやるしかない・・
因みにこのまま紀伊串だと台風の右側になる東三河在住。
796名無しSUN:2009/10/07(水) 05:13:16 ID:Fo2nqklY
上から高気圧が降りて来てるし、
カックンしそうです
797名無しSUN:2009/10/07(水) 05:14:36 ID:ScmDblGL
鉄人は風ごときに負けないだろ。
駆逐艦とか、軍事用の船って天気がどうだろうと問答無用で出なきゃいけない
場合もあるだろうけど、どのくらい耐えられるんだろうね。
798名無しSUN:2009/10/07(水) 05:14:51 ID:gZrmCwiR
真北に動いてるよな
799名無しSUN:2009/10/07(水) 05:16:38 ID:+Tu6yiIw
結局静岡あたりに上陸しそうな感じがするんだけどな。
800名無しSUN:2009/10/07(水) 05:17:16 ID:il2VsP+9
一度上陸地点まで実際に行ったことあるけど
海岸の上陸地点では975位でもシャレにならんぐらい凄い。
801名無しSUN:2009/10/07(水) 05:17:58 ID:Sz0zJeXp
>>789
そういや何年か前に台風時に運行して、土砂崩れに電車が突っ込み事故起こしたのって京急じゃなかったか?
>>790
強い台風が来る九州や沖縄とかだと、学校は休みや早期下校になるし、会社も自宅待機や早期帰宅って事もあるが、
関東とかだとまずないよな。
802名無しSUN:2009/10/07(水) 05:18:27 ID:79rJMi0e
>>799
富士さんが守ってくれるよ!
803名無しSUN:2009/10/07(水) 05:18:30 ID:JJjE4mci
>>792
神戸の長田だよ
足と足の間も空いてるし
全てのパーツがほぼ円柱形だから
風は受け流してくれるかと
804名無しSUN:2009/10/07(水) 05:18:43 ID:ScmDblGL
>>800
へえ、そうなんだ。天気予報によく出てくる現地レポーターも
芝居してるわけじゃなく本当に大変なんだなw
805名無しSUN:2009/10/07(水) 05:19:19 ID:k9Kkx/im
喜界島の実家がちょっと心配だなあ
806名無しSUN:2009/10/07(水) 05:19:39 ID:Zp2lhF/p
>>795
スレ違いだがコンビニの24H営業の強みが分かった気がする。
807名無しSUN:2009/10/07(水) 05:20:17 ID:t+Z3hrY3
808名無しSUN:2009/10/07(水) 05:20:42 ID:FBc5m5Z/
>>796
なんかそんな感じはしていたね
809名無しSUN:2009/10/07(水) 05:21:20 ID:Zp2lhF/p
>>808>>796
逃げ場がある限り続くのですww
810名無しSUN:2009/10/07(水) 05:23:09 ID:QGpHputx
>>803
あー、そうなんですか
なら大丈夫ですかね
811名無しSUN:2009/10/07(水) 05:23:31 ID:ScmDblGL
>>807
www それだw
812名無しSUN:2009/10/07(水) 05:23:31 ID:tPYDoYSu
たぶん、地震も併発するぞ。
813名無しSUN:2009/10/07(水) 05:23:51 ID:XPn6G+Hz
カックンしたところで無上陸記録伸ばすなんてことはないよな?
814名無しSUN:2009/10/07(水) 05:23:58 ID:EnVITu21
一つ気になる点があるとすれば、GSMより若干北上ペースが速い。
明日夜明け前には上陸しそうなペースだ。
815名無しSUN:2009/10/07(水) 05:24:39 ID:GFWTOZxR
兵庫に立った鉄人28号なんて
吹っ飛ばされればいいのに
816名無しSUN:2009/10/07(水) 05:26:08 ID:8IAflC0c
まともに食らっても激しい暴風雨は2〜3時間程度だな
817名無しSUN:2009/10/07(水) 05:27:52 ID:Sz0zJeXp
>>807
これはあんまりだが、
リンゴ台風の時は、怖すぎて喋れないレポーター、恐怖で叫んでいるだけのレポーター、
「お母さん!恐いよ!助けて〜!」などと泣き叫んだレポーターがいたからな…
台風中継のレポーターも命がけだよ。
818名無しSUN:2009/10/07(水) 05:28:00 ID:/R6seRbc
>>804
海岸は平時からして風が強いよ、テレビの中継は言うほど大げさじゃない
台風接近したら目開けるのが辛くなるもん
819名無しSUN:2009/10/07(水) 05:29:32 ID:KnKCQPR1
なんかこのスレがこんなに賑わうのも久し振りのような・・・
徳島なんだけど和歌山上陸が濃厚だしやばそう
伊勢湾台風を経験してる爺さんが朝から妙に慌ただしいw
820名無しSUN:2009/10/07(水) 05:32:43 ID:XPn6G+Hz
>>816
激しい暴風雨だけで済むならね
821名無しSUN:2009/10/07(水) 05:33:20 ID:il2VsP+9
822名無しSUN:2009/10/07(水) 05:34:43 ID:QPcSimWb
>>801
2004年だろ土砂崩れだけで電車は突っ込んでないよ
823名無しSUN:2009/10/07(水) 05:34:51 ID:JJjE4mci
>>821
なんとw
気象庁はどう動く?
824名無しSUN:2009/10/07(水) 05:34:54 ID:il2VsP+9
南西側からハゲが進行…
825名無しSUN:2009/10/07(水) 05:36:14 ID:4BRI1K6h
台風レポーターで演技がうまい人誰なの 
826名無しSUN:2009/10/07(水) 05:36:44 ID:EnVITu21
>>821
もう米軍は無視で良い。
南大東島の気圧からして、956なんてことはあり得ないのは確定。
827名無しSUN:2009/10/07(水) 05:37:27 ID:UBuWM6yJ
mixiのNEWSで日テレが報道した、伊勢湾台風と類似って。

間違ってない!?
第二室戸台風の方が、似てると思うねんけどな。
828名無しSUN:2009/10/07(水) 05:37:35 ID:79rJMi0e
>>824
俺は額から…
829名無しSUN:2009/10/07(水) 05:39:55 ID:Zp2lhF/p
>>827
上陸地点の話だったら伊勢湾であってるんじゃ無いかな
830名無しSUN:2009/10/07(水) 05:41:21 ID:6QJ6n/48
>>797
戦前、「第4艦隊事件」って言って、演習のスケジュールの問題から
台風避けずモロに台風に艦隊ごと突っ込んだら転覆する軍艦が続出した、
って例も。

これは軍縮条約の範囲内でできる限り重武装にしようと装備を搭載しようと
し過ぎたせいだとされて以後は設計の見直しが進んだ。

太平洋戦争中の真っ只中にもアメリカの空母機動部隊が作戦スケジュールの
都合から台風を避けず、やっぱり大損害を受けた。
これもやっぱり原因は戦争に伴って積み増しした装備の積み過ぎ、ということに。
831名無しSUN:2009/10/07(水) 05:42:16 ID:Z95oy9p5
げー、明日もろ来るのかー
コンビニで働いてるんだけど怖いからお客さん1人来てくれよー
832名無しSUN:2009/10/07(水) 05:42:29 ID:JJjE4mci
>>828
禿同!!
ハゲ…orz
833名無しSUN:2009/10/07(水) 05:43:11 ID:UBuWM6yJ
>>829
今のとこ室戸岬か潮岬じゃないの??

伊勢湾台風は伊勢湾の高潮被害がおおきかったから、名付けられたと昔本で読んだんだけどな………
834名無しSUN:2009/10/07(水) 05:43:21 ID:il2VsP+9
>>828 >>832
ハゲてないよ!
835名無しSUN:2009/10/07(水) 05:45:03 ID:Zp2lhF/p
>>833 多分に予想であるが、
上陸地点は少なくとも潮岬の東だろう。
伊勢湾台風の時は潮岬の西15kmだったらしい。
室戸岬は今回は外れると思うんだが。
天気図見てみそ。
836名無しSUN:2009/10/07(水) 05:45:04 ID:Sz0zJeXp
>>822
そうか、スマソ。
記憶違いだったw

鉄道会社は台風時に運行・運休の判断を決めるのも大変だよな。
すぐ止めたらクレームが来るし、かと言って万が一事故でも起こしたら大問題だしな。
837名無しSUN:2009/10/07(水) 05:45:19 ID:il2VsP+9
>>829
上陸地点はともかく、規模があまりにも違いすぎるよ
838名無しSUN:2009/10/07(水) 05:46:22 ID:iN2K5/mt
静かだ…やけに静かだぞ…
839名無しSUN:2009/10/07(水) 05:46:45 ID:JJjE4mci
5時現在
進行方向 北! 30q/h

携帯サイトの更新が何故か早いw
840名無しSUN:2009/10/07(水) 05:48:12 ID:XFmH/9Dy
<07日05時の実況>
大きさ -
強さ 非常に強い
存在地域 奄美大島の南東 約200km
中心位置 北緯 27度05分(27.1度)
東経 130度55分(130.9度)



進行方向、速さ 北 30km/h(16kt)



中心気圧 940hPa
中心付近の最大風速 45m/s(85kt)
最大瞬間風速 60m/s(120kt)
25m/s以上の暴風域 全域 170km(90NM)
15m/s以上の強風域 東側 560km(300NM)
西側 430km(230NM)
841名無しSUN:2009/10/07(水) 05:48:18 ID:UBuWM6yJ
>>835
ほんま、だぁ〜
ありがとう。

伊勢湾台風は918mdだもんな。
842名無しSUN:2009/10/07(水) 05:48:44 ID:vj3ZiXpK
>>821>>824
情弱アメリカ軍の、
バカ観測は無意味だと
何回いわせるんだ
台風18号は
935ヘクトパスカル・45メートル/Sで
大阪直撃、日本縦断な

つうか、気象衛星からの現在画像を見ると
台風18号は、
台風17号の残骸の湿気をもバリバリ吸み
最大最後の全力再発達を台風の意地をかけているぞ、第二伊勢湾台風・台風18号は。

東京都民だが、
第二伊勢湾台風の直撃をマジに受けて壊滅する
愛知県民には、
今から哀悼の意を捧げておく。
843名無しSUN:2009/10/07(水) 05:48:54 ID:78ZS3pKL
★第二伊勢湾台風
伊勢湾台風 - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BC%8A%E5%8B%A2%E6%B9%BE%E5%8F%B0%E9%A2%A8
844名無しSUN:2009/10/07(水) 05:49:04 ID:EnVITu21
速い。
明日朝までには上陸するなこりゃ。
ついでに大型化に王手。
845名無しSUN:2009/10/07(水) 05:49:44 ID:6QJ6n/48
ちなみにこの第4艦隊事件のとき、最新鋭駆逐艦が大波を食らって艦首部分が
ぽっかりもげてしまう(何とか沈没は回避)という事態に。

もげた艦首部分にはそれまで浸水対策作業に当たっていた将兵50人以上が
取り残されていたけど、「救助する余裕がないしこの状況では救助は危険」
でも「最新鋭艦の一部を放置したら、もしかしたら沈まないまま漂流して
アメリカあたりに回収されるかもしれない」、それはマズい、ということで
中に多数の生存者がいることが誰の目にも判ってたのに砲撃してこの艦首
部分を沈めた。
砲撃された艦首からは多数の将兵が海に飛び込んだけど、表向き「危険だった」
という理由で一人も救助せず、全員見殺しにして関わった全員には固く口止め
した。

この「第4艦隊事件」の死者は50人強で、そのほとんどはこの際に「事故死」
した人達だったりする。
846名無しSUN:2009/10/07(水) 05:50:24 ID:B6Aed3LV
名鉄常滑線は確実に止まるよなwww
847名無しSUN:2009/10/07(水) 05:51:36 ID:il2VsP+9
このスレに伊勢湾台風体験者がいたら神だな
848名無しSUN:2009/10/07(水) 05:52:08 ID:gZrmCwiR
また真北に戻ったな
849名無しSUN:2009/10/07(水) 05:52:33 ID:JJjE4mci
>>845
ち○ぽもげた
まで読んだ
850名無しSUN:2009/10/07(水) 05:52:42 ID:UBuWM6yJ
>>847
となりでに居るオヤジは、体験者なんだが大阪に住んでて大阪は被害がすくなかったらしい。
851名無しSUN:2009/10/07(水) 05:55:09 ID:AKxC/5OT
今日の0時の様子中継やってたけどすごいね
あんだけ風ふいたらどうしようもないよ((;゚Д゚)ガクガクブルブル
852名無しSUN:2009/10/07(水) 05:55:42 ID:Z95oy9p5
もう直撃は避けられないから家が潰れないことだけ祈っておく
853名無しSUN:2009/10/07(水) 05:56:54 ID:9e6H1/RO
今のところ気象庁の進路予想まんまの進行だな
気象庁GJ
854名無しSUN:2009/10/07(水) 05:57:35 ID:il2VsP+9
>>850
やっぱり西側と東側では全く違うということですね
855名無しSUN:2009/10/07(水) 05:57:48 ID:XFmH/9Dy
>>545って何時ごろに起きるの?
856名無しSUN:2009/10/07(水) 05:58:57 ID:zGAbBxsQ


1941年以降、0709までの台風上陸区分別上陸数

九州  86
四国  37→ 38?
近畿  29→ 30?
東海  28→ 29?
関東  19→ 20?
東北  6
中国  6
北海道 5

857名無しSUN:2009/10/07(水) 05:59:13 ID:B6Aed3LV
>>853
上陸1日前の予想はGSMが神。
当然、気象庁の予想進路も大きく外れることはない。


5日前から一貫して紀伊串予想だったECMWFが本当の神だけどなw
858名無しSUN:2009/10/07(水) 06:00:17 ID:UBuWM6yJ
>>854
そうらしい。

ジェーン台風は窓が飛んで畳み起こして、窓塞いでしょんべんチビったって言っとる。

第二室戸台風は家がしなったと言っとる。
859名無しSUN:2009/10/07(水) 06:01:42 ID:MD7OG2j5

東京直撃しないからかNHKのトップニュースじゃないな。
860名無しSUN:2009/10/07(水) 06:04:00 ID:H5h2wZxz
nhk北
861名無しSUN:2009/10/07(水) 06:04:13 ID:kWdSVdMK
とにかくゴミマスは
戦後最大級とか、平成最強台風などの形容詞はやめれ。
昨日からこの文字ばっかで
見ているこっちが恥ずかしくなる。
862名無しSUN:2009/10/07(水) 06:05:54 ID:UBuWM6yJ
>>861
940hPaでここまで、来るやつ見たことないで。
863名無しSUN:2009/10/07(水) 06:06:04 ID:f6fBkcAT
これはヤバイな戦後最大級のサイクロンだ
864名無しSUN:2009/10/07(水) 06:06:07 ID:il2VsP+9
なんか近づいてくる台風が毎度「最大」ばかりですw
865名無しSUN:2009/10/07(水) 06:06:38 ID:nMDqnk0J
とりあえず、上陸地点に阿部祐二を派遣してレポさせろや!
866名無しSUN:2009/10/07(水) 06:08:53 ID:9e6H1/RO
秋田で970維持って・・
今回ばかりはかなり被害でそう
867名無しSUN:2009/10/07(水) 06:09:36 ID:avmdfCyx
1944年12月18日、レイテ湾海戦での「失態」を敵失で救われたウィリアム・F・ハルゼー中将率いる第38任務部隊は
フィリピンで作戦行動中に台風にマトモに突っ込んでしまった。観測できていたのに提督の性格が災いした。
ファラガット級駆逐艦ハル、モナガン、フレッチャー級駆逐艦スペンスの3隻が沈没。
エセックス級空母、インディペンデンス級空母を含む9隻が大中破、18隻が損傷
死者・行方不明者800人、航空機110機を喪失。これはエンガノ岬沖海戦で同艦隊が受けた損害を大きく上回る。

ちなみにハルゼー提督は全く懲りてなく、翌年にも日本近海で台風に突っ込んで36隻損傷、142機喪失をやらかしている。
868名無しSUN:2009/10/07(水) 06:11:19 ID:UTzL7KkU
北陸、東北の果実は全滅だな・・・
869名無しSUN:2009/10/07(水) 06:15:06 ID:78ZS3pKL
伊勢湾台風災害体験談|自助実践200万人運動|岐阜県
http://www.pref.gifu.lg.jp/pref/s11117/jijyojissen/taiken.html
870名無しSUN:2009/10/07(水) 06:15:26 ID:EHo3kCsb
戦後最大級です!!!!!
871名無しSUN:2009/10/07(水) 06:17:21 ID:WIsCe7Ol
しょぼくなりすぎワロタ
872名無しSUN:2009/10/07(水) 06:20:01 ID:2hAX+52W
戦後最大級だってさ・・・ヤバいね・・・
873名無しSUN:2009/10/07(水) 06:20:15 ID:DSGlsw6w
http://areamap.jp/project/moe.html
大阪終わってた
874名無しSUN:2009/10/07(水) 06:21:25 ID:gtD3dWI5
降り出した@堺区
875名無しSUN:2009/10/07(水) 06:21:43 ID:Ux7REcHt
>>862
普通にいくつもあるだろ。
9119を筆頭に9313、9918、0418あたりは余裕で保っていただろ。
876名無しSUN:2009/10/07(水) 06:22:43 ID:gtD3dWI5
誤爆した、すまない。経路図教えてくれた人ありがとう
877名無しSUN:2009/10/07(水) 06:23:36 ID:rjg3Si69
目が、目がぁ!
878名無しSUN:2009/10/07(水) 06:23:47 ID:fFQEZGs9
>>875
そういや、0418は那覇付近を通過したときの勢力は925hPaだったな。
879名無しSUN:2009/10/07(水) 06:24:15 ID:zySRplk3
今日の晩飯はコロッケか
売り切れるといやだから早めに買い占めておくか
880名無しSUN:2009/10/07(水) 06:25:06 ID:WzQHJpTF
上陸時は960hPaくらいまで衰えそうだな。
881名無しSUN:2009/10/07(水) 06:25:16 ID:il2VsP+9
>>879
コロケは自家製が一番!
882名無しSUN:2009/10/07(水) 06:27:03 ID:bSm69oDj
最大w最強w
煽ってる割には大したことないでしょう!
窓開けて待っててやるよーwwww@大阪
883名無しSUN:2009/10/07(水) 06:27:35 ID:kiLsOrDa
9313は鹿児島上陸時の中心気圧は930hPaな。
そういうものからすると、
まず今回のが平成最強なんて絶対にありえない。
884名無しSUN:2009/10/07(水) 06:27:58 ID:BFtbJTJz
>>868
四国、紀伊半島などのミカン、柑橘類の産地も心配してると思うよ
直接風で落ちたり擦れて痛む以外に塩害が怖いと思う
ミカンも収穫が終わったのはまだ温州の早生やハウスや青切りミカンで
冬にかけて出す普通の露地物はまだ畑で成ってる状態のはず
885名無しSUN:2009/10/07(水) 06:28:16 ID:il2VsP+9
まあでも久々の上陸なんだからみんなで生暖かく見守ってあげましょう。
886名無しSUN:2009/10/07(水) 06:28:53 ID:/ARCKsoZ
素人ですが明日午前は暴風域に入りますか?
By堺区
887名無しSUN:2009/10/07(水) 06:29:06 ID:rjg3Si69
何故か毎年現れる「10年に1人」の天才みたいなもんか。
888名無しSUN:2009/10/07(水) 06:29:43 ID:R9LZKt+O
紀伊の右にずれそうな気が
889名無しSUN:2009/10/07(水) 06:30:08 ID:oQUVl+06
暴風域シミュレーションが!!


関東を外れてるんですけど
890名無しSUN:2009/10/07(水) 06:31:16 ID:il2VsP+9
>>886
某気象庁によりますと、こんな感じですわ
ttp://www.jma.go.jp/jp/typh/storm-331.html?t=0918
891名無しSUN:2009/10/07(水) 06:31:17 ID:ld06oZn9
暴風域が小さいからな。
9119は半径が300km以上あったんだろ?
892名無しSUN:2009/10/07(水) 06:31:59 ID:JJjE4mci
しかしまあ地形的ヤバいのは
やはり伊勢湾なんだろか
893名無しSUN:2009/10/07(水) 06:32:25 ID:avmdfCyx
>>882
大した勢力じゃないしまだ強風域だからと余裕かまして買い物に出たら竜巻に襲われたでござるの巻
しかも、ちょうど立ち寄ったホームセンターが直撃された。奥の方にいたから俺はなんともなかったけど
入り口近くの人はみんな血まみれ。陳列棚もレジもなにもかもぐっちゃぐちゃ。
屋根の一部もめくれて空が見えてる。客の爺さんが什器に串刺しにされて倒れてた。後から聞いたが助からなかったらしい。
894名無しSUN:2009/10/07(水) 06:33:12 ID:u1QJqc0x
でも平日でよかったな、連休が潰れないですんだ
895名無しSUN:2009/10/07(水) 06:33:38 ID:u1QJqc0x
>>893
いつのどこの話>
896名無しSUN:2009/10/07(水) 06:33:45 ID:VmpxB9MG
定期的に貼られる伝説のリンゴ台風のコピペ

9119の佐世保上陸時(9/27 16時) 940hpa、最大風速50m、暴風半径330km直径590km、強風半径750km直径1280km 超大型に限りなく近い大型で列島縦断  (鹿児島上陸なら930hpa位か)
しかも、上陸後は高速偏西風を味方につけて、暴風半径を370km,440km,480km,520kmと拡大していった。28日3時には強風半径850km(最大風速45m)→1000kmとなり超大型となった。
970hpaまで落ちた後、温低再発達したスケールもでかい、北緯53度東経172度のベーリング海で948hpa。その時の強風域は何km? 
9119推移表 http://www.data.jma.go.jp/obd/stats/data/bosai/report/1991/19910912ty/19910912_d3.html
日本海を時速100km超で駆け抜けた伝説の暴風台風 http://ime.nu/agora.ex.nii.ac.jp/digital-typhoon/summary/wnp/s/199119.html.ja   第2室戸と同格
897名無しSUN:2009/10/07(水) 06:34:01 ID:il2VsP+9
>>893
それなんてヤクザ映画?
898堺区民:2009/10/07(水) 06:34:03 ID:/ARCKsoZ
皆さん親切な回答ありがとうございます
久しぶりに当たるかもなのでちょっとwktkしてました
899名無しSUN:2009/10/07(水) 06:34:24 ID:Ulvnkfg7
猫つれて逃げますみんなありがとう〜
えらい雨降ってきたわ〜
900名無しSUN:2009/10/07(水) 06:34:26 ID:rymvQarM
白玉化しているが、、。
なんだこれは、、。
しょぼいとかいってる奴は雲の状況を、、。(米軍最新雲解析画像)
リンク長すぎで、、。自分でみてちょ。

目はない、が、、。雲が、。
普通、もっとスカスカになるのだが今頃になって黄色や赤(-80〜-70)が、、。
ものすごいぞ雲の発達具合は。

ちょっと普通の奴とは違う、これが続くようならだが、、危険だよ、、。
901名無しSUN:2009/10/07(水) 06:36:19 ID:avmdfCyx
>>895
2006年台風13号@宮崎県延岡市
ホームセンターの北西では特急にちりんがひっくり返ってた。
902名無しSUN:2009/10/07(水) 06:36:27 ID:d5lRBFXx
10月に来る台風で最大級ならわかるけど・・・
903名無しSUN:2009/10/07(水) 06:37:06 ID:il2VsP+9
904名無しSUN:2009/10/07(水) 06:38:19 ID:gZrmCwiR
一気に形崩れてしょぼくなったよな
905名無しSUN:2009/10/07(水) 06:38:44 ID:v27fMnhq
ずいぶん平凡な”戦後最大級”ですねw
906名無しSUN:2009/10/07(水) 06:39:13 ID:QtVnZowi
なあに、明日までには980のヘタレ台風に急速劣化してるさ
907名無しSUN:2009/10/07(水) 06:39:22 ID:TqRdGi6X
だいぶ東偏してきたね。
結果的に紀伊半島の東をかすめて浜名湖辺りに上陸、
東海地方舐めて山梨通過、埼玉茨城太平洋コースだな。
908名無しSUN:2009/10/07(水) 06:40:49 ID:bb3CGD3T
  |         |  |      ________________________________________________
  |         |  |_____ΦΦΦΦΦΦΦΦΦΦΦ||ΦΦΦ
  |         |  | ̄ ̄ ̄ /|                    ||
  |         |  |   / /|TTTTTT   TTTTTTTTTT||TTTTT
  |        /\ |  /|/|/|^^^^^^ |三三| ^^^^^^^^^^^||^^^^^^^
  |      /  / |// / /|
  |   /  / |_|/|/|/|/|
  |  /  /  |文|/ // /
  |/  /.  _.| ̄|/|/|/         Λ_Λ祭りだ祭りだー!
/|\/  / /  |/ /           (___)
/|    / /  /ヽ            /〔 祭 〕〕つ
  |   | ̄|  | |ヽ/l   急げー     `/二二ヽ
  |   |  |/| |__|/   Λ_Λ     / /(_)
  |   |/|  |/      ( ´∀`)   (_)    Λ_Λお通夜なんて言わせないぜ
  |   |  |/      // /  ^ ̄]゚        (`   )
  |   |/        ゚/ ̄ ̄_ヽ         ⊂〔〔 祭 〕
  |  /         /_ノ(_)          ┌|___|
  |/          (__)             (_ノ ヽ ヽ
/                                (_)
909名無しSUN:2009/10/07(水) 06:41:24 ID:k9ZpmPZu
映画の全米なんとかと同じ?
やたら細かい条件がつく奴。
910名無しSUN:2009/10/07(水) 06:41:31 ID:cdM5BYSL
東偏しすぎて富士山に削られるのは見たくないな
911名無しSUN:2009/10/07(水) 06:41:46 ID:3exsH696
伊勢湾台風並とか言ってたけどどうなのよ
912名無しSUN:2009/10/07(水) 06:41:49 ID:+a5CXsBr
この時期は竜頭蛇尾になりがちだからな。蛇というよりトカゲという台風もあったがw
やっぱ台風は9月だよ。歴史的に見ても
偉大な台風は9月に集中している。来年9月に期待だな。
913名無しSUN:2009/10/07(水) 06:43:02 ID:QhpAGMQs
すっごい型崩れしてんね
大雨は降らせるんだろうけど
914名無しSUN:2009/10/07(水) 06:43:18 ID:JJjE4mci
WNIのピンポイント予報
潮岬 8日6時
南の風 43m/s
wwwww
915名無しSUN:2009/10/07(水) 06:43:24 ID:u4+CEjyY
劣化が酷い。
2004年の16号(茶葉?)を思い出す。
916名無しSUN:2009/10/07(水) 06:44:34 ID:C/hijbdS
10月の終わり頃にやってきて、ほとんど衰えずに上陸してからも
勢力維持していた2004年23号も歴史に残るスーパー台風だったんだなあ。
917名無しSUN:2009/10/07(水) 06:44:37 ID:JgJENWRO
72時間以内に暴風域に入る確率(7日3時発表)
 札幌  15%
 青森  35%
 仙台  35%
 宇都宮 35%
 東京  30%
 新潟  50%
 金沢  55%
 静岡  45%
 名古屋 65%
 大阪  70%
 松江  20%
 広島  20%
 高松  50%
 高知  65%
 福岡  0%
 鹿児島 15%
 那覇  発表なし
918名無しSUN:2009/10/07(水) 06:46:43 ID:il2VsP+9
伊勢湾台風の凄いのは、大きさ、強さ、速さ、3拍子揃ってたところ。
なんで地球温暖化が進んで巨大台風が発生しやすい条件となった現代
これを越える台風が出てこないんでしょうね、フルタチさんw
919名無しSUN:2009/10/07(水) 06:47:07 ID:UTzL7KkU
>>915
>2004年の16号(茶葉?)を思い出す。

今回はそれと似てるとテレビ(日テレ?)でやってたよ。
920〜((((´;゜;ё;。.;) ◆895VVoilOU :2009/10/07(水) 06:48:17 ID:5ShGJtsQ
こらトーアヴォどすな!!わかるます!!
ほな来年までさいなら!!
921名無しSUN:2009/10/07(水) 06:48:52 ID:il2VsP+9
>>920
つちのこおはよー
922名無しSUN:2009/10/07(水) 06:50:10 ID:/BrRRYSJ
>>883
93年9月3日に930hPaで上陸ってどんだけ93フェチなんだよwwww
923名無しSUN:2009/10/07(水) 06:52:32 ID:DRHgsNRb
曲げてきたねワクワク
924名無しSUN:2009/10/07(水) 06:52:33 ID:7q257OLR
>>892
地形というより、あれは上陸のタイミングが最悪だった。
満潮と重なって高潮が発生して、名古屋港近くにあった
貯木場のロープが切れて、大きい木材が濁流と一緒になって家や人間を直撃した。
名古屋市が避難命令を出すのが遅れたのも被害が拡大した一因。
同じ愛知県の蒲郡市も高潮、浸水の被害が出たんだけど
こちらは避難命令が出るのが早く、人的な被害はかなり少なかったと
当時蒲郡に住んでいた父から聞いた。
925名無しSUN:2009/10/07(水) 06:52:34 ID:6cXvBfnW
上陸先、和歌山市ロックオン
926名無しSUN:2009/10/07(水) 06:53:02 ID:/NfYEdGu
近くまで910で粘っても、結局上陸前にいつもの水準で終了。直で食らっても並。終了
927名無しSUN:2009/10/07(水) 06:53:25 ID:Jd9JO/Kv
若干東寄りに予想変えてきたか
でももう少し西寄りになるような気がする
928名無しSUN:2009/10/07(水) 06:53:28 ID:JJjE4mci
気象庁の予想進路は
まるで上陸箇所を固定しているみたいに一定だな
929名無しSUN:2009/10/07(水) 06:54:01 ID:Fy7NZvU5
もう温低化始まってんじゃん
930名無しSUN:2009/10/07(水) 06:54:35 ID:/NfYEdGu
だって最新の台風の位置にそのままコピペで予報円もってきてるもん。
大きな変化ない限り修正しません。 by気●庁
931名無しSUN:2009/10/07(水) 06:54:48 ID:+Tu6yiIw
今、進路見たけど、また東寄りになった?
932名無しSUN:2009/10/07(水) 06:54:57 ID:b2EmQ+LP
この時期の温低化は怖いで
933名無しSUN:2009/10/07(水) 06:55:23 ID:Ud4iubDc
>>922
その台風は大麻か鈴木啓示が好きだったんだよ
934名無しSUN:2009/10/07(水) 06:55:45 ID:k1RoxD6n
潮岬あたりに上陸と予想
935名無しSUN:2009/10/07(水) 06:56:54 ID:xHZtRJh0
さめうらダム 溢れるなwww
936名無しSUN:2009/10/07(水) 06:57:26 ID:N/oEAUWu
ほとんど進路変わってないのに東寄りになったとか言う奴はどこ見てるんだ?
937名無しSUN:2009/10/07(水) 06:57:50 ID:iTmUHnoG
あれ
堺市なんですが
明日の朝ってもしかして
警報出てます?
かなり出勤が憂鬱なんですが・・・
地下鉄って警報とか関係なかったですよね?
938名無しSUN:2009/10/07(水) 06:57:57 ID:ARSJDB3C
東に寄って来たな・・・
939名無しSUN:2009/10/07(水) 06:58:40 ID:xHZtRJh0
塩美咲で945hPaの気象庁予想だが、、、やばいじゃん
940名無しSUN:2009/10/07(水) 06:58:42 ID:QhpAGMQs
今日のうちに冷凍餃子買いだめしとこう
941名無しSUN:2009/10/07(水) 06:58:56 ID:JJjE4mci
全く東偏していないと思うが
942名無しSUN:2009/10/07(水) 06:59:12 ID:qM2GVbLZ
庭にピーマン植えてあるけど今日のうちにたくさん収穫した方がいいのかな?
943名無しSUN:2009/10/07(水) 06:59:27 ID:iZfbxvq4
うあ…東側になってんじゃん
944名無しSUN:2009/10/07(水) 07:00:09 ID:xHZtRJh0
>>862
今世紀最大級 って言ってるの見た
945名無しSUN:2009/10/07(水) 07:00:24 ID:qM2GVbLZ
台風18号上陸するのだろうか・・・
946名無しSUN:2009/10/07(水) 07:01:02 ID:NlX/FKqh
台風第18号 (メーロー)
平成21年10月07日06時45分 発表

<07日06時の実況>
大きさ -
強さ 非常に強い
存在地域 奄美大島の東南東 約190km
中心位置 北緯 27度20分(27.3度)
東経 131度00分(131.0度)
進行方向、速さ 北北東 30km/h(16kt)
中心気圧 940hPa
中心付近の最大風速 45m/s(85kt)
最大瞬間風速 60m/s(120kt)
25m/s以上の暴風域 全域 190km(100NM)
15m/s以上の強風域 東側 560km(300NM)
西側 430km(230NM)
947名無しSUN:2009/10/07(水) 07:01:40 ID:jFH6VFvh
福岡だけ台風に無視されてる。
暴風域にもかかってない
948名無しSUN:2009/10/07(水) 07:02:00 ID:qM2GVbLZ
暴風域前より広くなっていると感じるのは気のせい?
949名無しSUN:2009/10/07(水) 07:02:41 ID:cdM5BYSL
北に抜けた後、爆低化するのかな
950名無しSUN:2009/10/07(水) 07:03:34 ID:Yz+05cdX
おー紀伊半島串刺し決定みたいね。

でも和歌山の人達は九州並みに台風に強い所だよね?
951名無しSUN:2009/10/07(水) 07:05:27 ID:DUr7rvT+
今日千葉に行く予定なのですが
千葉ってまだ台風上陸しないから大丈夫ですよね…?
952名無しSUN:2009/10/07(水) 07:05:29 ID:/NfYEdGu
これはほぼ40m/s寄りの45m/sだな
953名無しSUN:2009/10/07(水) 07:05:43 ID:OrHfZVgZ
<08日06時の予報>
強さ 強い
存在地域 潮岬の西 約70km
予報円の中心 北緯 33度25分(33.4度)
東経 135度05分(135.1度)
進行方向、速さ 北北東 35km/h(20kt)
中心気圧 945hPa
中心付近の最大風速 40m/s(80kt)
最大瞬間風速 60m/s(115kt)
予報円の半径 160km(85NM)
暴風警戒域 全域 300km(160NM)
954名無しSUN:2009/10/07(水) 07:05:52 ID:avmdfCyx
>>950
九州の場合は全県が耐性あるけど、和歌山は後ろの奈良大阪京都がひどい事になるので・・・
955名無しSUN:2009/10/07(水) 07:06:10 ID:aD6vdoZ2
危険半円に入るかな@伊勢市

950/40ぐらいで紀伊半島に上陸だろうか?
956名無しSUN:2009/10/07(水) 07:06:30 ID:UND9EuER
つっち〜がキタ〜ぁ!紀伊串はなくなった〜!ばんざ〜い
957名無しSUN:2009/10/07(水) 07:07:30 ID:qHR3ZIcf
せめて10月最強にしろや
958名無しSUN:2009/10/07(水) 07:07:58 ID:xHZtRJh0
リンゴ やばいじゃん@青森
959名無しSUN:2009/10/07(水) 07:08:22 ID:H4PJl+SS
上陸じは970くらいかと
960名無しSUN:2009/10/07(水) 07:08:34 ID:Sgzy5iGm
マスゴミが騒ぎだしたか
たいしたことなさそうだな
961名無しSUN:2009/10/07(水) 07:08:53 ID:xHZtRJh0
台風被害で予算が使われて、、、ry
962名無しSUN:2009/10/07(水) 07:10:15 ID:saQDSV4R
そろそろ強風域に入る頃だが、台風の匂いがしない。
いつもならこれくらい台風が接近すると熱帯性の生暖かい空気で満たされるもんだが
肌寒いし、雨もただの秋雨って感じ 宮崎。

963名無しSUN:2009/10/07(水) 07:10:40 ID:7hB8cvmI
>>920
つっちー今日の献立何?
964名無しSUN:2009/10/07(水) 07:11:07 ID:JJjE4mci
NHKの7時の予想図見ると
紀伊半島ほぼロックオン
965名無しSUN:2009/10/07(水) 07:12:32 ID:bGBVfgPV
>>883
あくまで本州上陸ではと条件が付く
九州・沖縄は例外ね
966名無しSUN:2009/10/07(水) 07:12:34 ID:G1H+4TtB
次スレ
@@@@@@@ 台風情報2009 23号 @@@@@@@
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/sky/1254867049/
967名無しSUN:2009/10/07(水) 07:12:35 ID:7q257OLR
>>958
先週大量買いしといてよかった。
968名無しSUN:2009/10/07(水) 07:13:29 ID:/NfYEdGu
あーあ強いに降格。やっぱ上陸時まで耐えられるヤツはいないか
969名無しSUN:2009/10/07(水) 07:13:37 ID:f6fBkcAT
おらワクワクすっぞ
970名無しSUN:2009/10/07(水) 07:13:57 ID:+gmEromA
今日、明日とスレの伸びは、最高潮を迎えるね。
971名無しSUN:2009/10/07(水) 07:15:40 ID:Jd9JO/Kv
拡大で見ると昨日の夜は大阪串刺しだったからな
972名無しSUN:2009/10/07(水) 07:16:02 ID:fFjK8PzP
阿鼻叫喚の地獄シーンが発生し救急車が走りまわる市町村は何県のどこか占った
不明だった
973名無しSUN:2009/10/07(水) 07:16:17 ID:kzxtQjVy
九州は平和だな。
秋雨がしとしと降ってるだけ。
974名無しSUN:2009/10/07(水) 07:17:38 ID:qvyKljb/
>>951
しーてっく乙
975名無しSUN:2009/10/07(水) 07:19:48 ID:fVRBrYDp
どうせ大阪にはこねーよwwww
台風ビビッてる♪(へいへいへい
大阪怖いから♪
976名無しSUN:2009/10/07(水) 07:20:50 ID:iXaL941m
>>472
おーい山陰・・・。て、みんなスルー。
977名無しSUN:2009/10/07(水) 07:22:41 ID:79rJMi0e
カテゴリー
5,非常にふさふさ
4,ふさふさ
3,ふつう
2,うすい
1,非常にうすい
0,むもう

ヤバイな。2いきそうだ
978名無しSUN:2009/10/07(水) 07:22:44 ID:SDPCgJUd
>>969
悟空乙。18号倒してくれ。
979名無しSUN:2009/10/07(水) 07:23:18 ID:TTlRwYOG
御坊白浜あたりが満潮時に直撃か。
海水浴場ぐらいは沈みそうだな。
980名無しSUN:2009/10/07(水) 07:23:19 ID:fMnB48co
大阪に台風が串カツで2ちゃんねらーメシウマ
981名無しSUN:2009/10/07(水) 07:24:47 ID:rk6GS1h9
白玉化してるな。

完全投了w
982名無しSUN:2009/10/07(水) 07:25:15 ID:B6Aed3LV
関東人哀れw
983名無しSUN:2009/10/07(水) 07:26:56 ID:UHpGESqF
1000なら潮岬→浜松→甲府→宇都宮→いわきコース
984名無しSUN:2009/10/07(水) 07:27:25 ID:O8nhpfC7
>>983
俺の真上www
985名無しSUN:2009/10/07(水) 07:27:35 ID:J2zQ5HzR
終了ですな
986名無しSUN:2009/10/07(水) 07:27:44 ID:v9Eb1lwi
しぞーかは大雨と若干の強風に備えたらいいくらいか
また用宗海岸から中継予定だったリポーターが
完全防備で静岡駅からに変更なんてことにならないといいけど
987名無しSUN:2009/10/07(水) 07:27:49 ID:QdRGI5YA
>>817
>「お母さん!恐いよ!助けて〜!」などと泣き叫んだレポーター
マジか
大の大人、それも不特定多数が観るテレビでそうなるんだから
よっぽどだな
988名無しSUN:2009/10/07(水) 07:28:40 ID:79rJMi0e
1000なら全裸で潮岬。
989名無しSUN:2009/10/07(水) 07:29:37 ID:iUpgGCC1
>>982
へ?関東逸れるって聞いたけど
990名無しSUN:2009/10/07(水) 07:31:00 ID:G1H+4TtB
次スレッド案内です
@@@@@@@ 台風情報2009 23号 @@@@@@@
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/sky/1254867049/
991名無しSUN:2009/10/07(水) 07:31:17 ID:ne4T9LB5
1000なら東進後急に北上し神奈川直撃。
992名無しSUN:2009/10/07(水) 07:31:53 ID:B6Aed3LV
>>989
ああ。
関東に住む気象オタに対してですw
993名無しSUN:2009/10/07(水) 07:33:33 ID:jnr2Ixfv
1000ならズルムケ ノシ
994名無しSUN:2009/10/07(水) 07:33:35 ID:el/ZR51+
とうとう噂の奇異串とかいうヤツが見れるのかぁ・・・
まあ、紀伊半島がどうなろうが東京に住んでる俺には
関係ないが
995名無しSUN:2009/10/07(水) 07:34:02 ID:rk6GS1h9
もう、西偏せいへん?
996名無しSUN:2009/10/07(水) 07:34:48 ID:47r/JZCt
▽後手(関東平野部)  持ち駒: 
┌──┬──┬──┬──┬──┬──┬──┬──┬──┐
│▽王│__│__│__│__│__│__│__│__│最終手
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤には
│__│__│__│__│__│__│__│__│__│★☆を
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤付けて
│▲角│__│__│__│__│__│__│__│__│下さい
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│__│__│__│▲桂│__│__│__│__│__│
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│__│__│__│▲歩│__│__│__│__│__│
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│__│▲銀│__│▽銀│▽金│▽桂│__│__│__│
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤成歩−个
│▲香│__│▲桂│__│__│__│__│__│▽个│成香−仝
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤成桂−今
│__│__│__│__│☆金│__│__│__│__│成銀−全
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤成角−馬
│▲香│__│__│__│▲玉│__│__│▽金│▽仝│成飛−竜
└──┴──┴──┴──┴──┴──┴──┴──┴──┘
▲先手(東海以西・北陸・東北・関東山沿い) 持ち駒: なし

997名無しSUN:2009/10/07(水) 07:34:59 ID:g+MHaOyR
1000ならまさかの広島直撃
998名無しSUN:2009/10/07(水) 07:35:26 ID:Yz+05cdX
栄光の1000
999名無しSUN:2009/10/07(水) 07:35:33 ID:vl+7d7IW
1000なら0422MA-ONのコースで来る。
1000名無しSUN:2009/10/07(水) 07:35:38 ID:jnr2Ixfv
1000なら左折
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。