@@@@@@@ 台風情報2009 15号 @@@@@@@

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しSUN
このスレを訪れる方は、下記のリンク先のホームページと<注意>をお読み下さい。

@台風情報スレのご案内・資料集(初めての方は必ずお読みください。)
http://homepage3.nifty.com/typhoon21/
@スレでよく用いられるリンク
http://homepage3.nifty.com/typhoon21/thread-info/links2.html
@過去スレ集収録
http://www.geocities.jp/mi261102/

前スレ
@@@@@@@ 台風情報2009 14号 @@@@@@@
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/sky/1254622119/

<注意>
◆次スレ立ての前に、「重複スレがないこと」「前スレリンク」「スレタイの番号」を
 よく確認してください。
◆スレ立ての際に、この条項のないスレはローカルルールにより正規スレとは認めません。
◆正規と認められた本スレ以外のスレタイに、「台風進路予想」「台風進路情報」「台風情報」
 などの同名の使用はしないでください。
2名無しSUN:2009/10/05(月) 11:12:26 ID:1M/pK3JA
3名無しSUN:2009/10/05(月) 11:16:12 ID:0HBzstl8
よくやった!
4名無しSUN:2009/10/05(月) 11:25:53 ID:GuL1n7YL
このスレは
@@@@@@@ 台風情報2009 16号 @@@@@@@です
さきに
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/sky/1254622080/
@@@@@@@ 台風情報2009 14号 @@@@@@@
をお使いください

まあ一応
5名無しSUN:2009/10/05(月) 11:42:26 ID:jQKlwu+s
まあどうせすぐ埋まるでしょ
このスレの次スレを立てるときは17号でよろしく
6名無しSUN:2009/10/05(月) 11:46:19 ID:dd+9MhoQ
永久に1個ずつズレてく予感
7名無しSUN:2009/10/05(月) 11:54:06 ID:krzyU5wx
あた
8名無しSUN:2009/10/05(月) 12:19:44 ID:UrtqRsVq
台風情報関連リンク
本家気象庁 http://www.jma.go.jp/jp/typh/
見やすい進路図1 http://www.bioweather.net/typhoon/typhoons.shtml
見やすい進路図2 http://www.imocwx.com/typ.htm
見やすいレーダー http://www.bosaijoho.go.jp/index.html
見やすい雲画像 http://www.goes.noaa.gov/guam/
沖縄灯台気象観測 http://www6.kaiho.mlit.go.jp/11kanku/
鹿児島灯台気象観測 http://www6.kaiho.mlit.go.jp/kagoshima/
米軍その1 http://www.nrlmry.navy.mil/tc_pages/tc_home.html
米軍その2 http://www.solar.ifa.hawaii.edu/Tropical/
米軍その3 http://forecast.mssl.ucl.ac.uk/shadow/index_.html
米軍その4 http://weather.unisys.com/hurricane/
台風初心者必見(台風ステーション) http://www.typhoon.st/
   (※リアルタイム情報は現在提供されていません。コンテンツの閲覧は可)
台風データまとめ http://homepage3.nifty.com/typhoon21/
デジタル台風 http://agora.ex.nii.ac.jp/digital-typhoon/
WNI台風情報 http://weathernews.jp/typhoon/
9名無しSUN:2009/10/05(月) 12:21:26 ID:UrtqRsVq
■(参考1)コロッケ等関連
 http://kakutenpo.at.infoseek.co.jp/taihu-koroke/
■(参考2)白玉関連
 http://www.geocities.jp/mi261102/2006box2nd/typhoon16/


■全国の安全安心メール一覧(防災情報)
 http://anzen.m47.jp/
■台風前線
 http://front.eye.tc/
■tenki.jp(天気図・随時更新)
 http://www.tenki.jp/tkz/t_72.html
■Yahoo天気予報(天気図・随時更新)
 http://weather.yahoo.co.jp/weather/jp/images/chart.html?c=72
■バイオウェザー(週間天気図・随時更新)
 http://www.bioweather.net/map/japan/jmap3.htm#2days
■FNMOC Public Website
 https://www.fnmoc.navy.mil/public/
■ECMWF アジア・太平洋天気図(随時更新)
 http://www.ecmwf.int/products/forecasts/d/charts/medium/deterministic/msl_uv850_z500!Wind%20850%20and%20mslp!72!Asia!pop!od!oper!public_plots!/
■wxmaps. org Medium Range Forecasts for East Asia
 http://wxmaps.org/pix/ea.fcst.html
10名無しSUN:2009/10/05(月) 16:25:57 ID:ZvsgvI0j
11名無しSUN:2009/10/05(月) 16:41:52 ID:0HBzstl8
今年は不作だから、950で上陸ならほめてやるか。
12名無しSUN:2009/10/05(月) 17:06:40 ID:7B68zaZt
>>10
http://jlab.r0m.biz/s/karin1254729949860.jpg
ありがとうございます。
専ブラだとキャッシュが残り情報が古いママの時がありますので
再掲してみました。
13名無しSUN:2009/10/05(月) 17:20:03 ID:7B68zaZt
ココ
@@@@@@@ 台風情報2009 15号 @@@@@@@
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/sky/1254708661/

14号B  ・・同時期で後攻 前スレ
@@@@@@@ 台風情報2009 14号 @@@@@@@
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/sky/1254622080/
14号A  ・・同時期で先攻
@@@@@@@ 台風情報2009 14号 @@@@@@@
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/sky/1254622119/
14名無しSUN:2009/10/05(月) 17:31:16 ID:0fXScrC+
なんだーーー
気象庁、上陸予想じゃねーか!!!
ああーーー大変な事になるぞ!!
15名無しSUN:2009/10/05(月) 17:34:30 ID:8WbJD9wW
どうせ3月末には自殺するから台風など直撃しようが無問題
16名無しSUN:2009/10/05(月) 17:35:43 ID:ejqQphxS
>>15
童貞?
17名無しSUN:2009/10/05(月) 17:37:01 ID:Zito8J+5
>>15
そんなことしたららめえ、らめえ、いきろお、いきろお。
たいふうのようにたくましくいきろお。
18名無しSUN:2009/10/05(月) 17:37:05 ID:7B68zaZt
http://www.youtube.com/watch?v=n807xPJohQ0
>>966
> よくテレビでわざとらしく立っているのがやっとです!って台詞をよく耳にするけど
> 今回はどんな感じになるのやら・・
19名無しSUN:2009/10/05(月) 17:39:24 ID:FWAXj6ke
今回の台風は世界中が注目している
東京のインフラはどの程度か
被害が出たら笑い者になるらしい
既に首都高は糞だと言われている
20名無しSUN:2009/10/05(月) 17:39:38 ID:ZvsgvI0j
>>8テンプレ変更情報
■見やすい台風進路図1
http://www.bioweather.net/typhoon/typhoons.php
■バイオウェザー(週間天気図・随時更新)
http://www.bioweather.net/chart/pressure.htm
21名無しSUN:2009/10/05(月) 17:41:05 ID:pII+MI51
10月に上陸コースってどういう事?

9月と10月逆転って感じじゃん!
22名無しSUN:2009/10/05(月) 17:42:46 ID:Es7JVaOd
明日あたりから大騒ぎしそうだなw
23名無しSUN:2009/10/05(月) 17:43:02 ID:fDxxtMeN
>>1
24名無しSUN:2009/10/05(月) 17:43:06 ID:wp8tTjsc
>>19
お前はニューオリンズの惨状を見ながら笑っていたんだ。
25名無しSUN:2009/10/05(月) 17:46:47 ID:PRYGTMlP
>>1 よかったね〜〜〜!
26名無しSUN:2009/10/05(月) 17:47:06 ID:FWAXj6ke
>>24
当然だろ
27名無しSUN:2009/10/05(月) 17:48:36 ID:ejqQphxS
>>26
氏ねばいいのに
28名無しSUN:2009/10/05(月) 17:49:12 ID:90e6S0kr
ちょっと用水路見てくる
29名無しSUN:2009/10/05(月) 17:49:26 ID:QP1YLV2F
前線で大雨
とどめで猛烈台風
大洪水と暴風雨で家や畑は破壊され死者多数だな。
30名無しSUN:2009/10/05(月) 17:50:21 ID:FWAXj6ke
この後地震で死ねばいいのに
31名無しSUN:2009/10/05(月) 17:50:24 ID:0fXScrC+
あー参ったなぁ〜 上陸されるぞ!
32名無しSUN:2009/10/05(月) 17:50:29 ID:/f6HsWz/
こ、これは>>1乙じゃなくてうんたらかんたら
33名無しSUN:2009/10/05(月) 17:51:11 ID:7B68zaZt
http://www.youtube.com/watch?v=IxYfl-inCw8#t=4m42s
Hurricane Hunters in Felix

貴重な台風の眼 映像があった。
相手は ハリケーンだが気にしない。
34名無しSUN:2009/10/05(月) 17:51:50 ID:cRtXYZ9P
16時
http://www.nrlmry.navy.mil/tcdat/tc09/WPAC/20W.MELOR/ir/geo/1km/20091005.0657.gms6.x.ir1km.20WMELOR.140kts-918mb-192N-1348E.100pc.jpg
中心気圧910hpaなら赤部分は暴風域じゃね?
赤部分の直径は5°分ある。    地球1周4万km 緯度経度1°の長さは111kmだから、暴風直径は555km
15時現在の気象庁発表は直径190km
35名無しSUN:2009/10/05(月) 17:52:32 ID:xbwz30fi
ウェザーニュース見解より抜粋

・台風が県台風が県内に最も接近するのは8日(木)
・暴風域を持ったまま太平洋側に上陸台風が東日本に上陸する可能性がより高まってきた

バイトしっかりやれw
36名無しSUN:2009/10/05(月) 17:54:51 ID:liOa0ZXU
>>1乙っ
>>33卑猥だ…いやらしすぎる
37名無しSUN:2009/10/05(月) 17:55:57 ID:vWPMmBqf
まいった直撃だわ
弱ってますようにっと
38名無しSUN:2009/10/05(月) 17:56:09 ID:XPaMUz5l
21時ではもっと西偏しそうだね〜ワクブル
39名無しSUN:2009/10/05(月) 17:56:59 ID:0te4+ViE
紀伊串の希望が出てきた(;´д`)ハァハァ
40名無しSUN:2009/10/05(月) 17:57:25 ID:FWAXj6ke
トンキン直撃で早く悲鳴が聞きたいな
41名無しSUN:2009/10/05(月) 17:57:25 ID:uiRiJG4S
志布志湾にくるですぅ。
42名無しSUN:2009/10/05(月) 17:57:39 ID:ZppI4Zug
   ∧_∧
  (・ω・ )
   と_,、⌒)^)=3 ブッ
     (_ ノノ
43名無しSUN:2009/10/05(月) 17:58:28 ID:n3l19k2A
>>34
すさまじいな
44名無しSUN:2009/10/05(月) 17:58:39 ID:liOa0ZXU
しかし箱根には気をつけてほしいもんだ
以前ぶつかって散り散りになった台風があったよーな
45名無しSUN:2009/10/05(月) 17:58:58 ID:GCc4EG+q
39だけ芯で、あとみんな被害出ませんように。
46名無しSUN:2009/10/05(月) 17:59:12 ID:INEGIK0B
このままだと浜松あたりに上陸しそう?
もうちょい東偏する可能性はないの?
東海地方に上陸だと関東に来る頃にはかなり衰退してしまうよな
47名無しSUN:2009/10/05(月) 18:00:23 ID:bzX+0X/J
>>15
なんで3月末なんだ?
諦めるにはまだ早いぞ。
生きろ。

で、今回の台風はヤバイのか?
(神奈川県)
48名無しSUN:2009/10/05(月) 18:01:14 ID:90e6S0kr
>>46
それだとフジヤマバリアで房総とかに逝きそう
49名無しSUN:2009/10/05(月) 18:01:59 ID:cRtXYZ9P
ここ1,2時間で急に大きくなった気がする。
緯度20°拡散には早いし、もしかしてここにきて更に発達?
http://tenki.jp/satellite/
50名無しSUN:2009/10/05(月) 18:02:17 ID:WFbhZq+u
千葉県ってなんだかんだ台風の被害少ないよね。
今回も千葉は大丈夫でしょう。
51名無しSUN:2009/10/05(月) 18:02:18 ID:ejqQphxS
>>47
http://www.happy-page.jp/gazou/77.jpg
台風の数が多いから結構危ない
52名無しSUN:2009/10/05(月) 18:03:20 ID:n3l19k2A
>>49
これ少なくとも大型に入るよな?
53名無しSUN:2009/10/05(月) 18:03:21 ID:/VI32RiN
鳩山は日本人を助けないから、お前ら自分の身は自分で守れよ
54名無しSUN:2009/10/05(月) 18:04:39 ID:dZVfQvpC
>>49
衰退してきた証。締まりが悪くなりつつある
55名無しSUN:2009/10/05(月) 18:04:46 ID:QP1YLV2F
まだ発達してるわ。
900逝きそうだ。
56名無しSUN:2009/10/05(月) 18:05:06 ID:rxOtHPLM
首都圏は無傷じゃすまないぞコレ、今のうちに気象操作して
台風を弱めた方が得策かと・・
57名無しSUN:2009/10/05(月) 18:05:47 ID:ihpqBOAn
これで大型じゃないってんだから
台風ってのはよくわからないんだぜ…。
58名無しSUN:2009/10/05(月) 18:06:08 ID:poz9Uchk
まあ関東にきても勢力的には大したことないかな
59和歌山市住金付近 ◆w6QGW1lEm6 :2009/10/05(月) 18:06:23 ID:QxXq21W0
普通、台風18号がこの位置だと西からの乾燥気流で北西側が削られるが、
17号が乾燥気流をブロックしてむしろ、17号からの湿った気流が加わり衰えないな・・・。

17号がなかったら910hPaもいかないと思う。
60名無しSUN:2009/10/05(月) 18:06:47 ID:liOa0ZXU
>>49
ホントだ。もりもりデカくなってる
もしかしてガバマn
61名無しSUN:2009/10/05(月) 18:06:54 ID:IwS5PmPx
まん丸で綺麗すぎる
62名無しSUN:2009/10/05(月) 18:07:01 ID:90e6S0kr
>>57
大きさと強さは別だぜ…
63名無しSUN:2009/10/05(月) 18:07:09 ID:7B68zaZt
>>34
赤外チャンネル輝度温度  らしい
64名無しSUN:2009/10/05(月) 18:07:28 ID:LdeDSdDM
65名無しSUN:2009/10/05(月) 18:08:03 ID:cRtXYZ9P
66名無しSUN:2009/10/05(月) 18:08:30 ID:7B68zaZt
>>49
太平洋と北の高気圧が精力絶倫にしているみたい 
67名無しSUN:2009/10/05(月) 18:08:35 ID:M8vV0R1O
>>15
どうでもいいが おまいwW
68名無しSUN:2009/10/05(月) 18:09:18 ID:JZz6qs66
>>15
おぬしが死んでも世界に大差はないわ、
レスが帰ってきただけでもありがたいと思って、、、


イキロ!!!
69名無しSUN:2009/10/05(月) 18:09:34 ID:mUIAzCSl
>>65
お、さっきまでなかった黄身が出来てる
70名無しSUN:2009/10/05(月) 18:09:40 ID:zHupRJ7h
最盛期のマーゴンより丸いな
71名無しSUN:2009/10/05(月) 18:11:30 ID:n3l19k2A
黄身がなくなると衰退ってこと?
72名無しSUN:2009/10/05(月) 18:11:33 ID:OIKnijPc
>>65
きれいな穴だなあ
73名無しSUN:2009/10/05(月) 18:14:43 ID:liOa0ZXU
>>72
全くだ。入ってみたい。
74名無しSUN:2009/10/05(月) 18:15:07 ID:ZuWpvvWh
>>42
すさまじいな
75名無しSUN:2009/10/05(月) 18:15:11 ID:90e6S0kr
>>71
黄身の大きさもそうだけど、スカスカになっていくのがヤバイ。
黄身は子供から大人に成長するころが一番でかいよ。
綺麗なお目々が出来る頃にはだいたい小さくなる。
76名無しSUN:2009/10/05(月) 18:15:32 ID:48CEihzT
        ,,/ ̄''l       彡/-'''"" ̄-=彡彡/ ,,-''",,,,,,,ノ .彡''"
       (,  ,--(      彡 ,,-- ===彡彡彡"_,-_   ヽ Υ
       ヾ-( r'''''\    //=二二''''''彡ソ ̄ ∠__\ .\ソ  .|
         \;;;;  \   Ζ彡≡彡-'''',r-、>   l_"t。ミ\ノ,,r-v   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
           \;;;;  \  彡""彡彡-//ヽ" ''''''"" ̄'''""(エア/  / いったいみんな
            \;;  \'''''')彡ヽ// | (tv   /|  , r_>'|  <
             \;;;  \'"  \ ,,"''-,,ノ,r-", /  r'''-, .j   \    誰と戦っているんだ?
               \;;;  \ /,,>--'''二"''' r-|   二'" /  __  \______
                \;;r'""彡_l:::::::::::::::::::::: /./_   " / ̄ ̄"===-,
                  )''//rl_--::::::::::::::::/:/ヽ"'=--"::'  .//-'''""
               ,,,,/'-''"⌒ヽ'''--、:::::::::::::::"=〒/  \:::  .|=|_,,,,---,____
             ,/":::::::::::::::\ ::::\ ""'''-、::::::/_/\  l\::::-l l⊂ ̄"/  \
            /::::::::::::::    l   "v-,,, ""\_|三ミ=,_)_,-l:::::"''>"> /    \
77名無しSUN:2009/10/05(月) 18:16:18 ID:I4iD1Xtc
>>24
笑いはしないが、米国は防災に関しては手抜きだとは感じた。
>>33
ハリケーンの目っつったらこれだろ。
http://www.youtube.com/watch?v=TQascLq1QwM&feature=related
78名無しSUN:2009/10/05(月) 18:16:21 ID:XxGoCs4r
>>47
神奈川はなあ。
いつも可抗半円ばっかりだからなあ。

そういや南大東島は大丈夫なのか?
79名無しSUN:2009/10/05(月) 18:16:23 ID:3dbD6A3F
>>65
IR輝度温度は雲頂高度=雨雲の発達程度と考えて桶だっけ
形が丸い渦ということは回転が速い=気圧傾度が大きい
IR輝度温度が−80℃を切っている=本体の積乱雲は半端じゃなく発達
これがそのまま来るわけじゃないけどそれほど曲がらずにあっさり来たら大変だね
今回は9119の被害が軽かった地域が予想進路にあるだけに備えも甘そうだよね
80名無しSUN:2009/10/05(月) 18:17:49 ID:9pleoWmG
前スレで台風は時計回りか聞いた者です。
教えて下さった方々ありがとうございました(*^▽^*)
81名無しSUN:2009/10/05(月) 18:17:54 ID:7B68zaZt
>>65
輝度温度が低い雲は雲頂高度が高い。
天蓋雲は雲頂高度が高く空間的でこぼこが小さい。
これに対して積乱雲群は降雨活動を伴う活発なものほど背が高く、かつ、降雨を伴う雲の寿命が短い
故に雲頂高度の空間的でこぼこが大きい。
つまり、衛星から見て降雨を伴う活発な積乱雲群ほど輝度温度は低く、
輝度温度空間勾配は大きくなる。

らしい
82名無しSUN:2009/10/05(月) 18:18:37 ID:cRtXYZ9P
海水温分布図
http://www.data.kishou.go.jp/kaiyou/db/kaikyo/daily/sst_wnp.html
海水温 29℃から30度エリアに進みつつ図体を大きくしてきた。 ということは・・・
83名無しSUN:2009/10/05(月) 18:18:49 ID:QsUBV+WJ
パーマァなにしてはるのん?
84名無しSUN:2009/10/05(月) 18:19:04 ID:U6TohT4B
このスレ読んで一喜一憂してます。ここの人達は言う事がオーバーなんですか? 何割減で読んだらいいですか?天気図見てもチンプンカンプンなんで。
85名無しSUN:2009/10/05(月) 18:19:43 ID:liOa0ZXU
>>81
…。…。つまり、すげーんだな、うん。
86名無しSUN:2009/10/05(月) 18:20:07 ID:LdeDSdDM
87名無しSUN:2009/10/05(月) 18:20:49 ID:0m+30rB4
いかん9807が甦ってきた。
翌日、片付けをしていたところ…
庭にエロ本の切れ端が落ちていたな。
88名無しSUN:2009/10/05(月) 18:21:03 ID:7B68zaZt
>>77
私自身 台風の眼に入った状態を数度経験しているが
映像にあるように 
雲が崖になってカンカン日照りの快晴になった。
すごく静かで蒸し暑かった。ほぼ無風。
89名無しSUN:2009/10/05(月) 18:21:47 ID:xbwz30fi
>>84
8割減でおながいします
90名無しSUN:2009/10/05(月) 18:21:50 ID:FWAXj6ke
神風アタックだな
今回直撃する所は天罰だと思え
91名無しSUN:2009/10/05(月) 18:22:54 ID:XxGoCs4r
>>85
おとなしく天気予報を見ておけばいいよ。
天気図が読めなくても台風の進路予想の見方くらいはわかるでしょう?
92名無しSUN:2009/10/05(月) 18:23:13 ID:Wdk2AxMj
豊後水道説再浮上!
93名無しSUN:2009/10/05(月) 18:23:21 ID:cRtXYZ9P
>>82
訂正  28℃から29℃エリアに進みつつ
94名無しSUN:2009/10/05(月) 18:23:36 ID:un3+uHEW
クリリンの嫁だけに戦闘力の高そうな台風だな
95名無しSUN:2009/10/05(月) 18:23:54 ID:FMU83Fb2
>>83
17号は固定砲台&トーチカとして攻守に頑張ってるよ。
17号のサポートがあってこそ18号は無傷で戦力を温存できてる。
96名無しSUN:2009/10/05(月) 18:24:12 ID:n3l19k2A
日本付近の海水温が平年より低いみたいだしいつもより衰退はやいんじゃね?
97名無しSUN:2009/10/05(月) 18:24:27 ID:XPaMUz5l
神様どうか紀伊半島を丸ごと危険半円でお願いします
98名無しSUN:2009/10/05(月) 18:24:44 ID:liOa0ZXU
ああ、コロッケが喰いたくなってきたぞ
99名無しSUN:2009/10/05(月) 18:25:11 ID:6acv6Shr
連休の関東は無事ですか
100名無しSUN:2009/10/05(月) 18:25:46 ID:GSLpZzBB
ヤフー天気の週間天気の暴風雨のマーク初めてみたけど、
なんかシュールで笑えるw
101名無しSUN:2009/10/05(月) 18:26:38 ID:7B68zaZt
>>86
http://jlab.r0m.biz/s/karin1254734721307.jpg
元画像
20091005_0730_gms6_x_vis2km_20WMELOR_140kts-918mb-192N-1348E_100pc.jpg
2qが丁度いいな とおもう
102名無しSUN:2009/10/05(月) 18:27:12 ID:nmptGIYO
>>83
フィリピンを洗濯しておるのでございます。
103名無しSUN:2009/10/05(月) 18:27:44 ID:44ziSlYV
このペースで西偏すれば8日には日本海に抜けてくれるだろう。
104名無しSUN:2009/10/05(月) 18:28:22 ID:cRtXYZ9P
ゆっくり北東進なら一安心
怖いのは、海水温には目もくれず、高速でそのまま突っ込んでくるパターン
伊勢湾、9119、第2室戸はこのパターン
105名無しSUN:2009/10/05(月) 18:29:01 ID:AuB1QPns
来週、今年初めての有休で東京観光楽しもうと思ったのに壊滅しちゃうじゃん
ボコボコにするぞ台風
106名無しSUN:2009/10/05(月) 18:29:26 ID:92jah0rb
このスレ的には既に伊勢湾台風を超えてる。風速80mは逝く勢い。
107名無しSUN:2009/10/05(月) 18:31:07 ID:f4yEvv5p
気象庁GSM 15時更新

さらに西偏!!!!!!


T=06 20.1N 133.4E +002HPA -003KT
T=12 21.2N 132.2E +002HPA -003KT
T=18 22.4N 131.2E +004HPA -003KT
T=24 23.7N 130.7E +001HPA -004KT
T=30 24.8N 130.3E +001HPA -003KT
T=36 25.8N 130.4E -003HPA -001KT
T=42 26.8N 130.8E -004HPA +002KT
T=48 28.0N 131.5E -009HPA +006KT
T=54 29.6N 132.8E -012HPA +013KT
T=60 31.5N 134.0E -019HPA +016KT 室戸岬の南南西160km
T=66 33.3N 135.2E -028HPA +023KT 潮岬の西南西50km
T=72 35.4N 136.0E -003HPA -007KT 滋賀県高島市 付近
T=78 37.2N 137.4E +009HPA -014KT 石川県玖珠市の南南東20km 海上
T=84 38.5N 138.2E +007HPA -009KT 新潟県佐渡市の北北西40km 海上
108名無しSUN:2009/10/05(月) 18:31:47 ID:IkU1yU/s
お願いですから関東に来てください
109名無しSUN:2009/10/05(月) 18:32:09 ID:dTuG5Zd4
見計らったように、近所のファミマが
今週コロッケ値下げらしい。
110名無しSUN:2009/10/05(月) 18:32:16 ID:zdahh5wa
いえいえ来ないで下さい
111名無しSUN:2009/10/05(月) 18:32:23 ID:ryE5sZGG
>>98
もう少しの我慢
112名無しSUN:2009/10/05(月) 18:32:28 ID:sS1aExPX
気象庁で最高ランクの猛烈な台風ですからね
逃げ隠れはできません
113名無しSUN:2009/10/05(月) 18:32:35 ID:ihpqBOAn
18号の18:00衛星画像がなんか笑っているように見える。
俺は頭がおかしくなったのか?
114名無しSUN:2009/10/05(月) 18:32:56 ID:FWAXj6ke
>>108
キチガイ達を洗い流したいのですね
しばらくお待ちください
115名無しSUN:2009/10/05(月) 18:32:57 ID:90e6S0kr
紀伊半島縦断で日本海とな?
116名無しSUN:2009/10/05(月) 18:34:03 ID:liOa0ZXU
>>108
共に祈ろう
>>111
ううっ明後日までお預けかぁ…いや明日でもいいか
117名無しSUN:2009/10/05(月) 18:34:11 ID:f4yEvv5p
台風上陸空白ランキング

第1位 8513 (1985/08/31) → 8719 (1987/10/17) 777日
第2位 0709 (2007/09/07) → 2009/10/05現在   759日
第3位 9918 (1999/09/24) → 0111 (2001/08/21) 697日
第4位 8310 (1983/09/28) → 8506 (1985/07/01) 642日
第5位 7306 (1973/07/25) → 7414 (1974/08/26) 397日
第6位 6309 (1963/08/09) → 6414 (1964/08/23) 380日
第7位 4707 (1947/08/07) → 4811 (1948/08/07) 366日
第8位 9719 (1997/09/16) → 9805 (1998/09/16) 365日
118名無しSUN:2009/10/05(月) 18:34:15 ID:8tkNff6+
目が大きくはっきりしてきたのは発達のピークに達したからだと
119名無しSUN:2009/10/05(月) 18:34:28 ID:LdeDSdDM
>>101
なるほど・・・

目のまとめ
http://sakuratan.ddo.jp/uploader/source/date119348.png
120名無しSUN:2009/10/05(月) 18:34:37 ID:sFdBl0Hi
GSM 15時
伊勢湾の再来だな
121名無しSUN:2009/10/05(月) 18:35:06 ID:KRVAlHZZ
木曜に台風来てくれ・・・
木曜に大事なテストがあるんだ(´・ω・`)
休校になってくれれば勉強してない俺歓喜
122名無しSUN:2009/10/05(月) 18:35:29 ID:l4Ac6AKr
九州地方、18時すぎの地方ニュース枠ではもう報道され始めた。
123名無しSUN:2009/10/05(月) 18:35:34 ID:mstdR63N
>>107
あーモロに9807のコースっぽいじゃねーか・・・大丈夫かねこれ・・・。
124名無しSUN:2009/10/05(月) 18:35:43 ID:QNv5gG/H
目がはっきりしてきたな これは急発達するな
125名無しSUN:2009/10/05(月) 18:35:46 ID:4ol5FwD3
来るなら早く来い
8日には関東通り過ぎて下さい…
こういうのって大体、予想より遅れるんだよなあ
126名無しSUN:2009/10/05(月) 18:36:23 ID:I4iD1Xtc
>>107
ここまで偏ると関東の影響は逆に落ちそうな気もする。
静岡は死んだな・・・。
しかし当初は八丈島の南通過の予想だったのに、この2日で300kmずれてるな。
127名無しSUN:2009/10/05(月) 18:36:33 ID:wRiGmXTz
沖ノ鳥島!今どうなってる!!危険で近付けないのか!!って騒いでみたが・・・
128名無しSUN:2009/10/05(月) 18:37:19 ID:+Dmz/Upn
やはり関東には何らかの力が働いているのか
関東だけ災害がよけていく
129名無しSUN:2009/10/05(月) 18:38:03 ID:XPaMUz5l
サブハイ頑張りすぎw
夏はヘタレちゃんだったのにw
もっと頑張って私のところにメーローを!
130名無しSUN:2009/10/05(月) 18:38:06 ID:f4yEvv5p
>>126
ここまで一日でズレると、逆に元の予想への揺り戻しもありそうで、怖い。
気象庁もよくやるが、イニシャル替わりがあるとき、前イニシャルを踏襲したり
平均したりする気持ち、理解できる。
131名無しSUN:2009/10/05(月) 18:38:23 ID:FWAXj6ke
やはり関東には何らかの呪いが働いているのか
関東だけが世界災害リスクbPだ
132名無しSUN:2009/10/05(月) 18:38:58 ID:7B68zaZt
http://www.hbc.co.jp/pro-weather/
最新の天気図をアップしていきますので
気象予報士を目指して勉強中の方、
とにかく天気・気象に興味がある方、
登山をする方、
理科の授業の教材としてなど、
様々な場面でご活用下さい。
133名無しSUN:2009/10/05(月) 18:39:08 ID:IwS5PmPx
人間は無力じゃ
134名無しSUN:2009/10/05(月) 18:39:32 ID:SOrz8064
無敵な台風ww@TBS
135名無しSUN:2009/10/05(月) 18:39:50 ID:nmptGIYO
>>101
年ごとの俺の乳首画像じゃねーか。
136名無しSUN:2009/10/05(月) 18:40:03 ID:7B68zaZt
>>119
綺麗に仕上げていて素晴らしい けど

おしりにできた吹き出物みたいで 少し鬱
137名無しSUN:2009/10/05(月) 18:40:46 ID:7B68zaZt
>>131
喜ぶのは未だ早い
138名無しSUN:2009/10/05(月) 18:41:08 ID:3dbD6A3F
>>124
というよりすでに発達のピーク

転向後北成分が強ければ強いほど東海道沖の低水温域に晒されないから強い勢力で上陸
予報より半日早いOR紀伊串本なら950未満最悪の場合9119並で上がることもありえるんじゃ?
次の北からのトラフがいつ頃来てどの程度南まで及ぶかが鍵だろう
139名無しSUN:2009/10/05(月) 18:41:15 ID:xbwz30fi
>>132
まるでおまいがアップしているような書き方すんなよw
140名無しSUN:2009/10/05(月) 18:41:29 ID:Qgk4W5Yy
もう少し西寄りに進めば、紀伊水道から大阪直撃?
141名無しSUN:2009/10/05(月) 18:41:49 ID:ggFTnHBx
これはブルーシート、屋根建材、大工&屋根(瓦)職人特需かな
142名無しSUN:2009/10/05(月) 18:41:57 ID:uIbq9U97
何かやばい気がするな。
もうちょっと本州に近づくと
北方の寒気吸い込んで勢力落ちそうな気がするんだけど、
950hPa以下で突っ込んで来そう。

143名無しSUN:2009/10/05(月) 18:44:32 ID:I4iD1Xtc
>>130
今になって元の予想は無いだろうが、もう少し東の方が関東にはダメージが大きいと思われる。
>>128>>131
どっちなんだよ!?
144名無しSUN:2009/10/05(月) 18:44:54 ID:bxATftZD
木曜日夜勤だ…死ねるorz
145名無しSUN:2009/10/05(月) 18:45:08 ID:K0OkL53T
どーんといこうや
146名無しSUN:2009/10/05(月) 18:45:10 ID:92jah0rb
衛星画像見ておしっこちびった。
147名無しSUN:2009/10/05(月) 18:45:16 ID:XPaMUz5l
21時の更新で更に西偏するかな?
嬉しいけど怖いなぁw
148名無しSUN:2009/10/05(月) 18:45:34 ID:YsSET024
そりゃ関東はそもそも本州ではそれほど災害には強くないのは歴史を辿れば分かる。
ただ文明の力が、自然に勝てるレベルになったのでどんどん発展できる。
本当奈良最強ですわ。紀伊水道進入して来ても軽微な影響しかないw
149名無しSUN:2009/10/05(月) 18:46:16 ID:1g0CkIGS
奇異串か!
150名無しSUN:2009/10/05(月) 18:47:00 ID:EQm9Lg3d
しっかしスレのペースが早いなw
それだけ上陸が確実なのかもしれんな
151名無しSUN:2009/10/05(月) 18:47:08 ID:qS302XsZ
>>121
水曜日に変更になったよ
152名無しSUN:2009/10/05(月) 18:47:35 ID:f4yEvv5p
勢力予想はJTWCの線がいいかも。
153名無しSUN:2009/10/05(月) 18:49:23 ID:f4yEvv5p
猛烈な台風 第18号
 10月 5日18時現在
オキノトリシマキンカイ
北緯19.6゜東経134.2゜ 西北西 25 km/h
 中心気圧 910 hPa
 最大風速 55 m/s
 最大瞬間風速 80 m/s
 暴風半径(25m/s以上) 190 km
 強風半径(15m/s以上) 北東側 560 km 南西側 390 km
154名無しSUN:2009/10/05(月) 18:49:31 ID:Aj0wqWfW
散々期待させつつ東方亜盆なオチ・・・流石に無いかw
155名無しSUN:2009/10/05(月) 18:49:49 ID:SPCIIjjT
>>121
書き込む前に勉強しろ穀潰し
んで親が生きてる内に孝行しろ穀潰し
156名無しSUN:2009/10/05(月) 18:49:56 ID:XSo4TWJU
大昔から、都市があったところは
それなりに安全地域ではあるな
奈良、京都
157名無しSUN:2009/10/05(月) 18:50:18 ID:3kAkujC8
まん丸…(*´Д`)ハァハァ
158名無しSUN:2009/10/05(月) 18:50:24 ID:LRDPDSJF
奇異串あるかもわからんね。
159名無しSUN:2009/10/05(月) 18:51:02 ID:Wdk2AxMj
>>158

いや、豊後水道だって
160名無しSUN:2009/10/05(月) 18:51:04 ID:Es7JVaOd
>>145
もうだめかもしれんね
161名無しSUN:2009/10/05(月) 18:51:18 ID:6acv6Shr
スピード上がった?
162名無しSUN:2009/10/05(月) 18:51:45 ID:Z3MmpXC7
実際のところ紀伊半島を避けて豊橋〜浜松あたりに上陸しそうな気がしなくもない
163名無しSUN:2009/10/05(月) 18:52:13 ID:7B68zaZt
>>139
ごめんなさい。専門家さま

http://www.hbc.co.jp/pro-weather/hajimeni.html
164名無しSUN:2009/10/05(月) 18:52:15 ID:6A1PDYjw
関東は山間部以外完全伍捌金打
∵ 台風西方上陸による真夏日復活且箱根山現象のため
165名無しSUN:2009/10/05(月) 18:52:31 ID:RSQYYML4
NHK来たな
166名無しSUN:2009/10/05(月) 18:52:34 ID:cRtXYZ9P
端から端までが東京〜山口
日本列島と対比してみると、えらく迫力ある台風に見えるんだけど・・・
http://www.jma.go.jp/jp/gms/large.html?area=0&element=0&time=200910051830
167名無しSUN:2009/10/05(月) 18:52:51 ID:Lh2GmC1e
ただでさえ冷夏でコメ不足になりそうなのに・・・
168名無しSUN:2009/10/05(月) 18:52:54 ID:Nj7zm3wV
ずいぶんと北カックンが早い気がするけど、ほんとに上陸するのか
169名無しSUN:2009/10/05(月) 18:52:56 ID:7B68zaZt
狂風域
170名無しSUN:2009/10/05(月) 18:53:04 ID:hl+xhrdg
重複スレ使い切ったのか。やったね。
市況2に負けないぐらいのスピードでガンバレ!
171名無しSUN:2009/10/05(月) 18:53:15 ID:Zu6UOIoj
少しずつ西偏して、一日ずれて
木曜日、四国の下をかすめて、大阪→新潟?
172名無しSUN:2009/10/05(月) 18:53:35 ID:oBEuevhp
どんどん西偏しているな。
第二伊勢湾か第三室戸となってしまうのか?
今年の台風のトレンドである関東南東沖通過の可能性は、ほぼ消えたか。
173名無しSUN:2009/10/05(月) 18:53:36 ID:mr4weqqb
今大阪読売テレビの予想図見たんだが
関東壊滅状態じゃね?
右側に入りそうじゃんオメ
174名無しSUN:2009/10/05(月) 18:53:52 ID:6A1PDYjw
ワ口タ
175名無しSUN:2009/10/05(月) 18:54:03 ID:7B68zaZt
>>171
横断は無いとおもうよ 希望的観測
176名無しSUN:2009/10/05(月) 18:54:03 ID:Es7JVaOd
どこの天気予報も東海直撃コースだな
もう避けられんね
177名無しSUN:2009/10/05(月) 18:54:37 ID:QNv5gG/H
また西偏してるな
178名無しSUN:2009/10/05(月) 18:55:19 ID:f5o3HY1/
>>168
俺もそれ思った。泰山鳴動してになる?
179名無しSUN:2009/10/05(月) 18:55:19 ID:6MTHhgoI
サブハイワロタ。これは期待できそうだなw
http://cimss.ssec.wisc.edu/tropic/real-time/westpac/winds/wgmsdlm6.html
180名無しSUN:2009/10/05(月) 18:55:21 ID:LdeDSdDM
台風の目を解析(こじつけ)
http://sakuratan.ddo.jp/uploader/source/date119353.png
181名無しSUN:2009/10/05(月) 18:55:46 ID:mr4weqqb
なるほど前線に沿って進むんだなこれ
182名無しSUN:2009/10/05(月) 18:56:02 ID:cnRwfW2R
とりあえず前スレID:uGbzazmIのバカ予想は、18号通過後に再度晒す必要があるな
特に名古屋の雨量に関する部分なw
183名無しSUN:2009/10/05(月) 18:56:33 ID:JHX8QgAg
>>176
台風は独自の予報を出来ないっしょ
184名無しSUN:2009/10/05(月) 18:57:31 ID:Jev1cxbx
こわやこわや。
185名無しSUN:2009/10/05(月) 18:57:53 ID:0liE4n5L

鳩山由紀夫首相、
パフォーマンスと、
パーティばっかりしてねえで
いますぐに、
関東地方南部に非常事態宣言を発令して、
関東地方南部沿岸民に
避難指示を出すべだ

台風18号が、大型で非常に強い勢力で関東地方南部を直撃したら
逃げ場がない、超人口密集地・関東地方南部は
「巨大な墓場」と化してしまうぞ。
186名無しSUN:2009/10/05(月) 18:58:50 ID:Zito8J+5
>>185
きたあああああああああああ、政治厨。

187名無しSUN:2009/10/05(月) 18:59:07 ID:Lh2GmC1e
>>183
いや、前スレで自前のFM7で計算したつわものがいた。
X1か88でもだれかがんばってほしい。
188名無しSUN:2009/10/05(月) 18:59:38 ID:BUtHyuH4
まさかのりんごコースとかないっすかね?
189名無しSUN:2009/10/05(月) 18:59:44 ID:QYPuRQjj
西偏西偏ってどこまで西偏するの
190名無しSUN:2009/10/05(月) 19:00:00 ID:un3+uHEW
荒れるから政治を絡めるなよ。
191名無しSUN:2009/10/05(月) 19:00:44 ID:7B68zaZt
気圧1ヘクトパスカルの低下により、海面は約1cm上昇します
192名無しSUN:2009/10/05(月) 19:01:22 ID:8tkNff6+
うわぁ
駿河湾から都心直撃コースじゃん
193名無しSUN:2009/10/05(月) 19:01:25 ID:JMD1FFm0
ところがどっこい、カックン東方亜盆奇異串厨涙目的展開はなさそう?
194名無しSUN:2009/10/05(月) 19:01:42 ID:uIbq9U97
17号が冷たい大気吸い込むの邪魔してる〜
来るぞ〜
195置いておきますね:2009/10/05(月) 19:02:04 ID:7B68zaZt
>>190
  /     /      /  /  / /
/     /     /     /     /   /
             ビュー   ,.、 ,.、    /   /
    /    /       ∠二二、ヽ    / /
  /    /   /   (( ´・ω・`)) ちょっと川と田んぼと裏山の様子見てくる・・・
               / ~~ :~~~〈   海の様子も気になるし・・・漁船の様子も見なきゃ・・・
       /    / ノ   : _,,..ゝ  なーに、すぐ帰ってくるさ、帰ってきたら結婚するんだ。
    /    /     (,,..,)二i_,∠  /    / でも・・民主党政権だしな〜
196名無しSUN:2009/10/05(月) 19:02:10 ID:Qgk4W5Yy
6時更新は、あんまり変わらないな。
気象庁のメインの更新は、3時と15時らしい。
そのほかは微調整と言うところか。
197名無しSUN:2009/10/05(月) 19:02:32 ID:YM3h1yZM
気象庁HPより引用

<10月8日(木)15時の予報>
存在地域 東海道沖
予報円の中心 北緯 34度00分(34.0度) 東経 137度00分(137.0度)
進行方向、速さ 北東 35km/h(19kt)
中心気圧 950hPa
中心付近の最大風速 40m/s(80kt) 最大瞬間風速 60m/s(115kt)
予報円の半径 460km(250NM) 暴風警戒域 全域 560km(300NM)

950hPaで東海沖付近ですか…。怖いですw @関東民
198名無しSUN:2009/10/05(月) 19:02:37 ID:9NM4Pdej
今北

んじゃあこりゃあああああ!!!!

しかしきれいなバウムっすなぁ
199名無しSUN:2009/10/05(月) 19:02:41 ID:ejqQphxS
予報円の中心、東京じゃねーか
200名無しSUN:2009/10/05(月) 19:02:54 ID:0fXScrC+
日本上陸の可能性 87%
もう逃げられない!!
201名無しSUN:2009/10/05(月) 19:03:06 ID:7B68zaZt
>>197
水害対策を
202名無しSUN:2009/10/05(月) 19:03:10 ID:ihpqBOAn
935hPaに下がってから随分がんばるな。
勢力の維持という点からみれば、過去の台風と比較しても
既にいい線いってんじゃね?
203名無しSUN:2009/10/05(月) 19:03:15 ID:Xk/MVqdI
強風域950q大型寸前でずっと止まってるが
中の雲の密度からして、勢力を保って締まってる証拠だな
しかし910とかでこれだけ近海にくるのも珍しいな
204名無しSUN:2009/10/05(月) 19:03:17 ID:sFBM7Vhm
このスッドレはのびる
205名無しSUN:2009/10/05(月) 19:04:03 ID:Lh2GmC1e
静岡空港だいじょうぶか?
206名無しSUN:2009/10/05(月) 19:04:17 ID:7B68zaZt
http://www.jma.go.jp/jp/typh/storm-354.html?t=0918

大東島地方は ただ 堪え忍ぶのみ
207名無しSUN:2009/10/05(月) 19:04:17 ID:TNsgKH7o
>>193
正直そんな気がする。伊勢湾台風はもっと直線的に突撃してきたし。
208名無しSUN:2009/10/05(月) 19:04:26 ID:Zu6UOIoj
明日になると950が940に修正
明後日になると940が935に戻ったりして
209名無しSUN:2009/10/05(月) 19:04:38 ID:Y2OV5dJX
そろそろマスゴミから『戦後最大級』が聞かれるだろうね。
210名無しSUN:2009/10/05(月) 19:04:49 ID:a4F+ijLL
>>179
18号が17号の支援もあり予想以上の発達をしたおかげでサブハイが強化されたみたいだな
211名無しSUN:2009/10/05(月) 19:05:24 ID:dionB8lK
980hPaで台風特番組む関東に950hPaの台風、、、凄い事になりそうだ
212名無しSUN:2009/10/05(月) 19:05:29 ID:RTFS7pA+
台風が関東に来るわけ無いだろw
どうせまた360°ターンだよw
関東は水も空気も汚いから台風にも嫌われるクソ地域w
もし東京から半径50キロ以内の地点を台風が通過したら
鼻で自分のションベン吸いつつ自分のうんこ食べてやるよwwww
213名無しSUN:2009/10/05(月) 19:05:32 ID:F3IYk+Rw
>>204
1000まで行かなかったら死んでやるぅ><
214名無しSUN:2009/10/05(月) 19:05:32 ID:lRLTwyCi
>>196
今日の0時はなぜか予想変更があった。
215名無しSUN:2009/10/05(月) 19:05:38 ID:7B68zaZt
>>205
地上機材は台風対策 飛行機は 関空か神戸あたりへ避難
216名無しSUN:2009/10/05(月) 19:05:40 ID:wLZzP9V3
祭りだなwww
217名無しSUN:2009/10/05(月) 19:05:42 ID:I4iD1Xtc
>>197
じゃあ関東来る頃には970くらいか?
218名無しSUN:2009/10/05(月) 19:06:11 ID:0fXScrC+
この台風は意志を持って日本へ来ている!!
もう本土決戦は避けられない!!
東海〜関東へ上陸する!!
219名無しSUN:2009/10/05(月) 19:06:47 ID:3axVfnw0
>>179
昨日のは一体何だったんだろうと言いたくなる
館山〜浜松がロックオンされてるな
220名無しSUN:2009/10/05(月) 19:06:55 ID:f4yEvv5p
南大東島 18時 1008.7hPa
221名無しSUN:2009/10/05(月) 19:07:26 ID:f5o3HY1/
まスゴミのはしゃぎ方は一部の基地外をのぞけば、ここの比じゃないな、
222名無しSUN:2009/10/05(月) 19:07:29 ID:0liE4n5L
>>200-213

台風18号、勢力と、進路がマジでシャレになってねえぞ
935ヘクトパスカル・50mで
はい、関東地方南部直撃コース入りました

鳩山由紀夫首相、前原国土交通大臣は
くっだらないパフォーマンスと、パーティばっかりしてねえで
いますぐに、
関東地方南部に非常事態宣言を発令して、
関東地方南部沿岸民に
避難指示を出すべきだ

台風18号が、大型で非常に強い勢力で関東地方南部を直撃したら
逃げ場がない、超人口密集地・関東地方南部は
「巨大な墓場」と化してしまうぞ。
223名無しSUN:2009/10/05(月) 19:07:31 ID:PcgkUTwE
>>196
0,6,12,18時は基本的に勢力進路の更新はしない
昨日の18時の勢力更新は調整だったのかな
224名無しSUN:2009/10/05(月) 19:08:13 ID:1ZDIH+rW
225名無しSUN:2009/10/05(月) 19:08:29 ID:8v/STLJ8
熊本は結局どうなの?
毎回このルートなら九州山地で暴風が弱まってた気がするが
226名無しSUN:2009/10/05(月) 19:08:33 ID:7B68zaZt
>>222
先に貴殿から逃げてください 当分租界してじっとしていてくださいね
227名無しSUN:2009/10/05(月) 19:08:39 ID:w+DSD5A0
>>224
なんかかわいい
228名無しSUN:2009/10/05(月) 19:08:50 ID:ee6d5HF5
ちょっとコロッケ発注してくる
229名無しSUN:2009/10/05(月) 19:10:02 ID:7B68zaZt
>>225
雨雲がどの程度影響するか ですね 短時間豪雨はあると思います。
秋雨前線を刺激するようです。それより今晩は気をつけたほうが良いそうですよ。
局所豪雨があるようです
230名無しSUN:2009/10/05(月) 19:10:21 ID:a4F+ijLL
18号
関東以東30%
関東30%
東海30%
近畿以西10%
231名無しSUN:2009/10/05(月) 19:10:22 ID:ejqQphxS
>>224
目がくっきり
232名無しSUN:2009/10/05(月) 19:10:34 ID:0fXScrC+
ついに30度を突破してきやがった!!
かわいく登場しても台風だかんな!!
油断してるとやられるぞ!!
233名無しSUN:2009/10/05(月) 19:10:34 ID:dionB8lK
>>221
たいした風吹いてないのに「ものすごい強風です!」とかいって現地リポートしてる人に今回の本当の強風を体験して欲しいな
234名無しSUN:2009/10/05(月) 19:10:41 ID:QNv5gG/H
17号が完全に18号の盾役になって乾燥帯、寒冷気を防ぎまくってるから海水温低くても中々衰えないだろうな
235名無しSUN:2009/10/05(月) 19:12:00 ID:R60LJ2hD
台風18号の軌跡の動画、宇宙からでも台風の目がはっきり!
気象衛星(世界広域)2009年10月5日 15時0分観測
http://tenki.jp/satellite/world
236名無しSUN:2009/10/05(月) 19:12:05 ID:0fXScrC+
>>234
間違いなく17号が盾になって18号はすくすくと育ちました。
237名無しSUN:2009/10/05(月) 19:12:06 ID:7B68zaZt
>>233
東北などの地吹雪のほうが辛いとおもう 台風より
238名無しSUN:2009/10/05(月) 19:12:15 ID:QRNw8INJ
静岡県東部ですがいつも来る!!と思っても太平洋側に逸れてたけど
今回は直撃かな・・・
239名無しSUN:2009/10/05(月) 19:13:45 ID:0fXScrC+
>>238
今回ばかりは直撃です!!
覚悟しましょう。
240名無しSUN:2009/10/05(月) 19:14:50 ID:Qgk4W5Yy
>>225
熊本は多分関係ないだろう。
勢力は強いが、それほど大型ではないから影響は少ないと思う。
何より、コースが東側だし。
熊本県民の私は、心配しておりません。
241名無しSUN:2009/10/05(月) 19:14:55 ID:7B68zaZt
>>238
土砂災害の危険を回避するように事前の準備をお願いします。
対策しても な〜んだ で 済んだら それはそれで良い事だとおもいます。

ナニも準備しないでおいてニュース映像の主役になるような事にならないよう
お願いします
242名無しSUN:2009/10/05(月) 19:15:20 ID:ypC/FBo9
>>207
そのパターンって最近あまり無いよね
243名無しSUN:2009/10/05(月) 19:15:50 ID:v5ehmuvT
>>238

名前は御前崎台風でOK?

多分ここの人に誰崎台風と言われるがw
244名無しSUN:2009/10/05(月) 19:15:51 ID:7B68zaZt
>>240
今夜の雨足にはご注意ください 短時間豪雨が起きるようです
245名無しSUN:2009/10/05(月) 19:15:56 ID:lTczbwoj
名古屋のTV局の予報士が、
「18号が過ぎたあと17号が追従する可能性があります」
つうてた。
ああ藤原コワイ。
246名無しSUN:2009/10/05(月) 19:16:49 ID:QRNw8INJ
>>239
>>241
家が築30年だから心配だよ。
できることはもちろんするんだけどさ・・・

私も>>193さんのいうカックン希望!!
247名無しSUN:2009/10/05(月) 19:16:52 ID:liOa0ZXU
>>224
惚れてまうやろー
248名無しSUN:2009/10/05(月) 19:17:14 ID:9NM4Pdej
>>243
野球板から来ただろw
249名無しSUN:2009/10/05(月) 19:17:30 ID:7B68zaZt
>>246
ご無事で週末を迎えることをお祈りします。
250名無しSUN:2009/10/05(月) 19:17:37 ID:Od+iZXz/
富士箱根防衛ラインに正面衝突して玉砕



と希望したくなった
251名無しSUN:2009/10/05(月) 19:17:38 ID:RSQYYML4
>>224
YA☆BA☆I
252名無しSUN:2009/10/05(月) 19:17:48 ID:1f3ECp8E
>>212
360度て、節子それ一回りして元通りや!
253名無しSUN:2009/10/05(月) 19:17:48 ID:0fXScrC+

とりあえずパーマァの事は忘れていた。

メーローに集中しよう。
254名無しSUN:2009/10/05(月) 19:18:19 ID:J62hrlRe
第二伊勢湾台風ついに来たか

あの日から50年・・・
255名無しSUN:2009/10/05(月) 19:18:27 ID:QRNw8INJ
以前にも2つ発生してカックン、カックンしてたのっていつ頃かわかります??
256名無しSUN:2009/10/05(月) 19:18:29 ID:3dbD6A3F
>>242
ジェット気流が強い10月や動きが不定な夏の台風が増えて
9月下旬の王道を行く?台風の相対頻度が下がったということ?
257名無しSUN:2009/10/05(月) 19:18:38 ID:7B68zaZt
>>253
名の通り 明朗 のようですね
258名無しSUN:2009/10/05(月) 19:18:46 ID:XSo4TWJU
気象庁の予報がだんだん西偏に転じてる
四国直撃とか、言い出しかねん
259名無しSUN:2009/10/05(月) 19:19:11 ID:9NM4Pdej
つっちーが沈黙なのが気になる
260名無しSUN:2009/10/05(月) 19:19:32 ID:lTczbwoj
米軍更新千葉串
261名無しSUN:2009/10/05(月) 19:19:56 ID:7B68zaZt
>>254
伊勢湾台風の記録映像を何度か観る機会があったけど
寒かったらしい ずぶ濡れで冷えた躰が辛かったそうですね
262名無しSUN:2009/10/05(月) 19:20:15 ID:OERs/F5P
>>259
普通にレスしてるよ。
流れが速すぎるdake.]
263名無しSUN:2009/10/05(月) 19:20:33 ID:xi2n8h8r
九州人のオレとしては17号の動きが気になるわけだが。。。。
勢力保ったまま日本に来そう?
264名無しSUN:2009/10/05(月) 19:20:56 ID:xIdtJbn8
大東島に飛んでるんじゃないですか?
265名無しSUN:2009/10/05(月) 19:21:01 ID:NZhmBnw6
今の進路で鹿児島県志布志への影響はどうでしょうか。
266名無しSUN:2009/10/05(月) 19:21:14 ID:7B68zaZt
>>260
米海軍の進路予測図って いつ見ても すこし エッチですよね
267名無しSUN:2009/10/05(月) 19:21:43 ID:xgfOI+3B
>>259
出てくると東方あぼーんしちゃうからね
268名無しSUN:2009/10/05(月) 19:22:08 ID:7B68zaZt
>>264
2005年台風の再来を対策を強化しているようです。
269名無しSUN:2009/10/05(月) 19:22:27 ID:D4rBuGVz
>>259

明らかに出現数は減ったなw

子供でもできたんじゃね?

270名無しSUN:2009/10/05(月) 19:22:59 ID:Lh2GmC1e
なんだよ(メーロー)
前スレでもだれか指摘してたけどメーローは、確かに顔文字だね。
271名無しSUN:2009/10/05(月) 19:23:07 ID:M8vV0R1O
ほんと そよ風みたいなとき 
大げさに現地レポートしている奴を見るとむかつくな
本物が来てるときなど立ったままレポート出来る人間なんて一人もいない
タコなんかなら岩に足を巻きつけてなんとかなるかもしれんけど・・
あんな奴ら本物に遭遇してカメラもろとも吹き飛ばされたらいいのにな
272名無しSUN:2009/10/05(月) 19:23:23 ID:ZvsgvI0j
>>260
20W.MELOR(台風18号)房総半島上陸!?
19W.PARMA(台風17号)大陸逝き!?
273名無しSUN:2009/10/05(月) 19:23:25 ID:GoQtkgfb
最近の台風はすべて関東にロックオン
274名無しSUN:2009/10/05(月) 19:23:37 ID:f4yEvv5p
15時台風アンサンブル

前イニシャルの台風アンサンブルより西偏。

T=006 20.0N 133.4E +009HPA -004KT
T=012 21.0N 132.1E +007HPA -006KT
T=018 22.1N 131.1E +008HPA -004KT
T=024 23.3N 130.5E +005HPA -003KT 南大東島の南南西300km
T=030 24.3N 130.1E +006HPA -004KT 南大東島の南西200km
T=036 25.3N 130.0E +004HPA -005KT 南大東島の西南西100km 
T=042 26.3N 130.2E +005HPA -004KT 南大東島の北西100km
T=048 27.5N 130.9E +003HPA -003KT 奄美の南東120km
T=054 28.8N 131.9E +003HPA -002KT 奄美の東北東200km
T=060 30.4N 133.1E -001HPA 000KT 
T=066 32.0N 134.5E 000HPA 000KT 室戸岬の南南東100km
T=072 33.7N 135.9E 000HPA -002KT 和歌山県新宮市の南南西10km
T=078 35.3N 137.2E +003HPA -004KT 岐阜県土岐市の南5km
T=084 37.0N 138.6E +002HPA -002KT 新潟県魚沼市の南西30km
T=090 38.6N 140.5E +001HPA -002KT 山形県尾花沢市の東10km
T=096 40.2N 142.3E -001HPA -004KT 岩手県久慈市の東40km 海上
T=102 41.5N 143.8E 000HPA -008KT 襟裳岬の南東40km
T=108 42.6N 144.8E 000HPA -005KT 釧路市の南東40km
T=114 43.2N 145.9E +001HPA -007KT 根室市の東南東30km
T=120 43.6N 147.5E +001HPA -009KT
T=126 44.0N 149.5E +004HPA -013KT
T=132 44.7N 152.2E +005HPA -016KT
275名無しSUN:2009/10/05(月) 19:23:43 ID:tlFAjhSc
上陸は確定。あとはどこに上陸するか?

1.紀伊半島
2.東海
3.伊豆半島
4.神奈川
5.千葉

さあこの5つに絞られました。
276名無しSUN:2009/10/05(月) 19:23:55 ID:zYNFDCHl
>>271
大人になろうよ。
277名無しSUN:2009/10/05(月) 19:24:26 ID:3oDHJyFk
台湾もフィリピンも何十年ぶりの台風被害受けたんだから
日本もいっちょ50年ぶりの被害を受けて痛み分けしよう。
でもシナとコリアは仲間に入れてあげないよ。
278名無しSUN:2009/10/05(月) 19:24:38 ID:1ZDIH+rW
勢力、コース、美しさ
完璧な台風だな
279名無しSUN:2009/10/05(月) 19:25:16 ID:gVa6XDW8
>>277
防災設備や建設関連の特需が来るかもしれんしな。
280名無しSUN:2009/10/05(月) 19:25:31 ID:4IXqiD+B
いでよ、つっちー
281名無しSUN:2009/10/05(月) 19:26:08 ID:GuL1n7YL
17号がわずかに東進んでる
282名無しSUN:2009/10/05(月) 19:26:20 ID:TNsgKH7o
>>275
大穴で紀伊半島に賭けるぜ
283名無しSUN:2009/10/05(月) 19:26:26 ID:7B68zaZt
http://jlab.r0m.biz/s/karin1254738285487.jpg

美しさは時に凶暴な姿を隠している まるで女豹のように

某国が台風に女性名をつけた理由がわかる気がする。
284名無しSUN:2009/10/05(月) 19:26:26 ID:vv/507xg
衰えないうちにきてしまいそやわな
285名無しSUN:2009/10/05(月) 19:26:39 ID:Qgk4W5Yy
>>265
志布志は、ひょっとしたら暴風域にかかるかも。
でも、かからないかもしれない。危険半円ではないのは幸いかも。
286名無しSUN:2009/10/05(月) 19:26:54 ID:B5MmCbC5
強い勢力のまま関東直撃で大被害出たら、マスゴミが大騒ぎだろうな
287名無しSUN:2009/10/05(月) 19:27:18 ID:7B68zaZt
>>279
内需拡大(死語)
288名無しSUN:2009/10/05(月) 19:27:38 ID:INEGIK0B
どうせ東海沖に来たら急速に衰退すんでしょ?
起床丁の予想はいつも大げさだから上陸時はせいぜい970くらいだろ
289名無しSUN:2009/10/05(月) 19:27:43 ID:6MTHhgoI
暇人氏上陸を示唆
290名無しSUN:2009/10/05(月) 19:27:43 ID:ejqQphxS
>>283
穴があるからじゃないかな
291名無しSUN:2009/10/05(月) 19:28:33 ID:LPbTi6PT
>>290が今核心をついた
292名無しSUN:2009/10/05(月) 19:28:33 ID:E6H5gQH+
おっぱい
上陸する恐れ
293名無しSUN:2009/10/05(月) 19:28:35 ID:T3lHih6D
昨日、ミンミンゼミが30秒ほどだけど鳴いていた。北大阪です。
294名無しSUN:2009/10/05(月) 19:28:39 ID:7B68zaZt
>>285
鹿児島も豪雨災害が幾たびも起きている地方ですので
台風の外周でも局地的な豪雨災害の心配があります

風より土砂災害への警戒がとても大切だとおもいます
295名無しSUN:2009/10/05(月) 19:28:51 ID:IwS5PmPx
>>288
台風に聞いてください
296名無しSUN:2009/10/05(月) 19:29:07 ID:90e6S0kr
綺麗な形だけど小さい。
まーごんととっちが小さいかな?
297名無しSUN:2009/10/05(月) 19:29:12 ID:eVr4/Eg3
8日、暴風雨マーク
298名無しSUN:2009/10/05(月) 19:29:15 ID:YM3h1yZM
木曜日、学校休校を期待しちゃっていいかな? @関東地方市民
299名無しSUN:2009/10/05(月) 19:29:18 ID:M8vV0R1O
>>290
おれもそう思う
300名無しSUN:2009/10/05(月) 19:29:18 ID:7B68zaZt
>>291
触れないでおこうとしたのに 感じてしまった
301名無しSUN:2009/10/05(月) 19:29:24 ID:6MTHhgoI
男にはケツの穴がある。
302名無しSUN:2009/10/05(月) 19:29:54 ID:VhbQvcOL
与論島、今回はやっぱりまずいっすよね。
夏に全然台風来なかったんで、気が緩んでたトコにこれだよ。
303名無しSUN:2009/10/05(月) 19:30:05 ID:7B68zaZt
>>298
試験は来週に延期になるそうです 回覧板
304名無しSUN:2009/10/05(月) 19:30:07 ID:POMXP56W
風速55mにお海上ってどんな波が発生するんだろうな。
見てみたい。
305名無しSUN:2009/10/05(月) 19:30:27 ID:vv/507xg
7日中、930をキープしたらすごい感じになりそうだな
306名無しSUN:2009/10/05(月) 19:30:28 ID:dwt8Mi3Z
この台風で鈴鹿サーキットの仮設スタンドがめちゃくちゃになりそうだな
307名無しSUN:2009/10/05(月) 19:30:54 ID:JHX8QgAg
人を呪わば穴二つ
308名無しSUN:2009/10/05(月) 19:32:12 ID:liOa0ZXU
また「吹き飛ばされそーです」というリポートが見れるのかな
ほとんど影響のないどこかの港で。
309名無しSUN:2009/10/05(月) 19:32:48 ID:SOrz8064
>>298

いいともー!!
310名無しSUN:2009/10/05(月) 19:32:55 ID:Si2TBlUz
>>301
患者さん、そこは入口じゃありません、出口ですよ〜
311名無しSUN:2009/10/05(月) 19:33:02 ID:E6H5gQH+
サイパンで体感してみたいな
312名無しSUN:2009/10/05(月) 19:33:12 ID:LPbTi6PT
>>265
志布志がやばいんだったら鹿屋も危険かなぁ・・・


農家の人には悪いが楽しみだ!
313名無しSUN:2009/10/05(月) 19:33:41 ID:Aj0wqWfW
                      ,;: ;"          ,,,,...,,,,..
                    ,;;'";:"      ,,,::::,"゛"   ゛":、、
                    ;:..:"`    ,,;ミ'""          "':、、
┌──┐ ┌─┐        ;`    ,,ミ'''        ミ,"":...,,,   :;
│┌─┘.  ┐┌          ,, ,,ミ''''            ミ,,  `゛:..、,":、
│└─┐.  ┘└          :,ミ   /       \     ミ,,    ミ;; ;;、
└──┘ └─┘       . :ミ     ● ,,.  .,, ●       "ミ .  ゛:、,:
┌┐        ┌──┐    `ミ..       (__人__)      ,,  'ミ   *:
│└─┐    │ □ │     '':、                ,,''ミ.  ;ミ':
│ □ │┌┐│ □ │   ..   `ミ,,             ,"' ミ.. :;`   ,:
└──┘└┘└──┘   *.,,、.,,.. ゛゛`ミ,,       ,, :"  ;:..:"  ,;:;"
                   `::,..、``゛゛""  . , ,,、:"  *`  ;:..:"
                     ゛゛:. ;:;,,..,,、::゛"  *         "
ADT Typhoon MELOR

日時 : 05 OCT 2009 093000 UTC (日本時間午後06時30分)
位置 : 19:50:01 N 134:01:21 E
CI数 : 6.8
中心気圧 : 905.7 mb
最大風速 : 134.8 kts (69.3m/s)
314名無しSUN:2009/10/05(月) 19:33:51 ID:oBEuevhp
台風9429号。当初は九州方面を狙っていたが、
ハイサブパワーアップしすぎで、某半島へ。
まるで8月期の台風のような進路だ。ここまで西偏した例もある。
http://agora.ex.nii.ac.jp/digital-typhoon/summary/wnp/s/199429.html.ja
315名無しSUN:2009/10/05(月) 19:34:10 ID:kN9k3F42
>>308
まだカメラ回ってるのに、普通に立ち上がってた映像あったよなww
316名無しSUN:2009/10/05(月) 19:35:34 ID:T3lHih6D
急速に衰える要素はまったく見あたらない。久しぶり950以下で突っ込んできそう。
317名無しSUN:2009/10/05(月) 19:35:55 ID:7B68zaZt
>>313
ごくろうさまです。まいど
318名無しSUN:2009/10/05(月) 19:36:23 ID:+Dmz/Upn
>>313
きたー
319名無しSUN:2009/10/05(月) 19:36:37 ID:7B68zaZt
>>315
http://www.youtube.com/watch?v=n807xPJohQ0

> よくテレビでわざとらしく立っているのがやっとです!って台詞をよく耳にするけど
> 今回はどんな感じになるのやら・・
320名無しSUN:2009/10/05(月) 19:36:38 ID:LPbTi6PT
>>313
かわいいAAキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
321名無しSUN:2009/10/05(月) 19:36:51 ID:XxGoCs4r
>>313
か・・・かわいすぎるAAキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!
322名無しSUN:2009/10/05(月) 19:36:58 ID:v7mWT7m2
18号なんてたいして影響ないだろ
問題は日本海を再発達爆走する17号
そんなことも分からないアホばっかりなのかココは?
ラベル低いね
323名無しSUN:2009/10/05(月) 19:36:58 ID:VhbQvcOL
>>308
暴風域に突入した港でそんなリポートしてたらマジ死ぬよな。

うちの島で観光客が港で台風見物してて行方不明になった。
強風圏でも怖いことある。
324名無しSUN:2009/10/05(月) 19:37:54 ID:Od+iZXz/
>中心気圧 : 905.7 mb
>最大風速 : 134.8 kts (69.3m/s)

かわいさとのこのコントラスト
325名無しSUN:2009/10/05(月) 19:37:56 ID:3dbD6A3F
伊勢湾台風は1959年だよな
あれからちょうど50年か
326名無しSUN:2009/10/05(月) 19:38:06 ID:sszzFf8R
1951年以降発生した台風のうち
・寿命が1週間以上
・南大東島を中心とする半径100q以内を通過した
この条件を満たす台風を「デジタル台風」というサイトで検索してみた。
18号の予想進路に近い台風がちらほらあるので、良かったら参考に。

http://agora.ex.nii.ac.jp/cgi-bin/dt/track_view.pl?basin=wnp&t=0&b=14&lang=ja&type=1&size=128&tnum=15&max=99&gid=a5f1d25656bc3982f28b72e4c85e90f0
327名無しSUN:2009/10/05(月) 19:38:25 ID:4DhZ8CUK
今のところは、偏西風が弱い、太平洋高気圧が強い。
偏西風が強くなり、高気圧が東に移動すれば・・・・と願う。
こんな台風はごめんです。

328名無しSUN:2009/10/05(月) 19:38:25 ID:XxGoCs4r
>>308
関東…銚子港
静岡…用宗海岸
が定番かな?

329名無しSUN:2009/10/05(月) 19:38:34 ID:s5IJCkZm
なんか18号が近づいてきたら17号の目が開いてきたな。
オカルト台風みたいで怖い。
330名無しSUN:2009/10/05(月) 19:38:35 ID:CYDGbmMm
バッチコ〜イ!18号タン僕の胸に飛び込んでおくれ@本州
331名無しSUN:2009/10/05(月) 19:39:17 ID:ejqQphxS
オレのチンポを優しく包み込んでおくれ・・
332名無しSUN:2009/10/05(月) 19:39:55 ID:FLCCY//P
2ch台風スレ出来てからまともな台風日本に接近するの初めて?
333名無しSUN:2009/10/05(月) 19:40:19 ID:7B68zaZt
334名無しSUN:2009/10/05(月) 19:40:28 ID:nZ1W5YZ0
はいはい。910が天井てつまらんよ
335名無しSUN:2009/10/05(月) 19:41:00 ID:7B68zaZt
>>332
リンゴ台風のときは凄かった 阿鼻叫喚の騒ぎだった
336名無しSUN:2009/10/05(月) 19:41:09 ID:gVa6XDW8
>>310
それを言うならあれもある意味出口だ。
337名無しSUN:2009/10/05(月) 19:41:59 ID:NJQf5jXL
東京に今年から住み始めたんだけど、台風が来ないのに違和感
そう思ってた矢先にでっけぇのが来た

それでもやっぱりwktkしてしまう不謹慎な九州人
338名無しSUN:2009/10/05(月) 19:42:09 ID:IwS5PmPx
もうすぐ覚悟を決める瞬間が来るな!
339名無しSUN:2009/10/05(月) 19:42:15 ID:0fXScrC+
上陸時勢力 945h(予想)
340名無しSUN:2009/10/05(月) 19:42:21 ID:5SbkRIBO
久し振りにココ覗いてみたけどツッチー元気か?
341名無しSUN:2009/10/05(月) 19:42:23 ID:EFtDcI9C
>>313
こここここここれは!!!!!!!!保存した
342名無しSUN:2009/10/05(月) 19:42:27 ID:VhbQvcOL
今の予報コースだと、島を920ヘクトパスカルぐらいで暴風域に突入しそうで怖い。
東成分が強くなって、太平洋側でカーブしてくれないかね。
343名無しSUN:2009/10/05(月) 19:42:53 ID:7B68zaZt
>>337
台風より 台風での交通機関の乱れでシンドイ状態になる

人災が辛い
344名無しSUN:2009/10/05(月) 19:43:04 ID:Qgk4W5Yy
しかし、考えてみたら、まだ九州の南1500kmとかにあるんだなあ。
345名無しSUN:2009/10/05(月) 19:43:10 ID:nZ1W5YZ0
危険半円が名古屋とおったらヤバイ。
伊勢湾のように・・・
346名無しSUN:2009/10/05(月) 19:43:30 ID:XPaMUz5l
この速さなら言える!!









347名無しSUN:2009/10/05(月) 19:43:36 ID:T3lHih6D
>>326
面白い傾向が出ていますね。
西へ行きすぎて転向すると日本には近付かない。
北緯20度を超えると、北上成分を持つほど日本に近付く。
348名無しSUN:2009/10/05(月) 19:43:42 ID:ejqQphxS
>>343
女子高生のパンチラが拝めるけどな
349名無しSUN:2009/10/05(月) 19:43:46 ID:f5o3HY1/
関東の住宅って、丈夫にできてるの。少しの積雪で壊れちゃったりするし。
350名無しSUN:2009/10/05(月) 19:43:53 ID:HiMeo0Yw
関東上陸は9日ですか?
351名無しSUN:2009/10/05(月) 19:44:08 ID:TlkxfmcC
9313だったかな
NHK鹿児島のの女性レポーターが
「危なすぎるのでフェリーの待合所に避難しました」って言ってたら
ガラスがガシャーンと割れちゃったのは。
352名無しSUN:2009/10/05(月) 19:44:19 ID:liOa0ZXU
>>346
何か言えw
353名無しSUN:2009/10/05(月) 19:44:29 ID:NKwXem3c
>>346
ぬるぽ
354名無しSUN:2009/10/05(月) 19:44:30 ID:xgfOI+3B
>>346
なんか言えよw
355名無しSUN:2009/10/05(月) 19:44:49 ID:7B68zaZt
>>348
シンドクて萎えてしまって興味も沸かなくなる そんなもんだった
356名無しSUN:2009/10/05(月) 19:44:52 ID:Jq+lmtJN
よく考えたら本州に近づくのは明後日以降なんだよなぁ
357名無しSUN:2009/10/05(月) 19:45:02 ID:HiMeo0Yw
>>353
がっ!
358名無しSUN:2009/10/05(月) 19:46:06 ID:EFtDcI9C
>>340
つっちーは大東島でメーローたんを正座して待ってる
359名無しSUN:2009/10/05(月) 19:46:15 ID:0fXScrC+
みんなもう寝ないで監視するんだろ?
360名無しSUN:2009/10/05(月) 19:46:28 ID:vsDvrLX2
台風18号東海上陸でほぼ確定。

関東の愚民どもには渡さん!!

なんか知らんけど。
361名無しSUN:2009/10/05(月) 19:46:35 ID:7B68zaZt
>>356
強風域が狭い範囲なので接近するまで影響を感じないそうです

局所的に豪雨が起きるようで警戒しましょう
362名無しSUN:2009/10/05(月) 19:46:47 ID:VhbQvcOL
ツッチーがいないと台風が来る。
363名無しSUN:2009/10/05(月) 19:46:49 ID:uM3otHXu
かわいいAAの人、マタキテタ――(゚∀゚)――!!
あれ?つっちーは?
364名無しSUN:2009/10/05(月) 19:47:36 ID:ZvsgvI0j
>>350
18号が日本に上陸せぬ事を強く切望するが
関東上陸した場合はは8日
365名無しSUN:2009/10/05(月) 19:48:05 ID:Sob2l5ES
死者18人くらいか

相変わらず裏山や河川の様子を見に行く馬鹿、屋根の修理で転落する奴は絶対いるだろう
366名無しSUN:2009/10/05(月) 19:48:50 ID:hMUcs4WN
気のせいか目が変形しだした酔うな。
367名無しSUN:2009/10/05(月) 19:49:04 ID:4DhZ8CUK
18号を形から判断すると最盛期を少し過ぎたところ。
368名無しSUN:2009/10/05(月) 19:49:33 ID:7B68zaZt
  /     /      /  /  / /
/     /     /     /     /   /
             ビュー   ,.、 ,.、    /   /
    /    /       ∠二二、ヽ    / /
  /    /   /   (( ´・ω・`)) 
               / ~~ :~~~〈   
       /    / ノ   : _,,..ゝ  
    /    /     (,,..,)二i_,∠  /    /
369名無しSUN:2009/10/05(月) 19:49:48 ID:INEGIK0B
>>360
東海上陸後はどんな動きになるん?
東海道沿岸を舐めるように東進?
それともそのまま中部山岳地帯に突っ込む?
370名無しSUN:2009/10/05(月) 19:50:29 ID:VRXWJizq
先にいっといてやるよ。高潮に気をつけろ。
371名無しSUN:2009/10/05(月) 19:50:54 ID:ZvsgvI0j
>>364
× 関東上陸した場合はは8日
○ 関東に上陸した場合は8日午後
372名無しSUN:2009/10/05(月) 19:50:55 ID:XxGoCs4r
>>345
10月8日 名古屋港
潮名…中潮
満潮時刻… 8;20(潮高 236cm) 19:34(潮高229cm)


どうかご無事で
373名無しSUN:2009/10/05(月) 19:51:09 ID:IwS5PmPx
停電は結構多そう
374名無しSUN:2009/10/05(月) 19:51:18 ID:Il0dFP7v
375名無しSUN:2009/10/05(月) 19:51:25 ID:nX4FvbaJ
98年に東海地方に2日連続で来た台風は何号だったかな。
376名無しSUN:2009/10/05(月) 19:53:08 ID:7B68zaZt
>>374
雷雨でないかぎり開催でしょうね
377名無しSUN:2009/10/05(月) 19:53:41 ID:a66EbpGO
378名無しSUN:2009/10/05(月) 19:53:43 ID:ejqQphxS
>>374
川平「嵐の中の決戦です!!頑張れ!!日本!!」
379名無しSUN:2009/10/05(月) 19:55:04 ID:RsXKTHQb
>>375
7と8じゃなかった?
380名無しSUN:2009/10/05(月) 19:55:25 ID:yAmvtX2i
381名無しSUN:2009/10/05(月) 19:56:15 ID:vsDvrLX2
>>369
浜松近辺上陸−富士山−神奈川北部−東京−埼玉千葉−茨城で海に抜ける。


なんか知らんけど。
382名無しSUN:2009/10/05(月) 19:56:47 ID:kxNavLte
>>325
50周年記念台風になったら怖いな・・・
383名無しSUN:2009/10/05(月) 19:57:44 ID:nX4FvbaJ
>>379
そうだったかな。
確か最初のは弱くてたいしたことなかったけど、次のは凄かったな。
あの時は酷い目にあった。
384名無しSUN:2009/10/05(月) 19:57:45 ID:Qgk4W5Yy
>>374
多分、観客の安全を考えて、と言うことで中止になると思う。
385名無しSUN:2009/10/05(月) 19:57:54 ID:RTFS7pA+
>>369
上陸して進行方向に海が近いと
陸を避けて海の上をすすもうとするようになる
まるで台風に医師があるかのごとく
386名無しSUN:2009/10/05(月) 19:58:04 ID:liOa0ZXU
ちょうど薄ら寒いし、まるで伊勢湾の頃のようだ。
生まれてないけど。
387名無しSUN:2009/10/05(月) 19:58:20 ID:0fXScrC+
富士山にぶつかり17号のように日本停滞
388名無しSUN:2009/10/05(月) 19:58:27 ID:7B68zaZt
389名無しSUN:2009/10/05(月) 19:58:46 ID:M8vV0R1O
箱根の山とか富士山に近づいちゃだめだよ
一発で崩されるから
390名無しSUN:2009/10/05(月) 20:00:14 ID:sszzFf8R
>>333

そうなんですよ。
太平洋高気圧の張り出しの強いパターンで、ジェット気流が高緯度に位置してるんでしょうね。

今回の台風の参考になるのは偏西風の影響を受けている西進成分が強い経路の台風だと思います。
偏向してから始まる温帯化の様子が気圧の変化を追うとよくわかります。

特に台風195821号 (HELEN)は非常に参考になります。
http://agora.ex.nii.ac.jp/digital-typhoon/summary/wnp/s/195821.html.ja
391名無しSUN:2009/10/05(月) 20:01:02 ID:7B68zaZt
392名無しSUN:2009/10/05(月) 20:01:11 ID:LAe/UoHG
伊勢湾台風50周年記念のイベントだろ
伝痛の考えそうなことだな
393名無しSUN:2009/10/05(月) 20:01:16 ID:T3lHih6D
>>385
巨大台風になると、そんなことお構いなしです。18号は巨大台風ではないから、
どうなるのでしょうかね。
394名無しSUN:2009/10/05(月) 20:01:27 ID:d4yetjbR
>>372
中潮といいつつも
朝の満潮は大潮に近いな
この前NHKで伊勢湾台風クラスが来たら
名古屋港の貨物コンテナが丸太の用に流され凶器と化したCGを流してた
かなりやばいな
内の会社今日台湾向けコンテナの出荷を終えたばかり。。。
395名無しSUN:2009/10/05(月) 20:01:49 ID:azSraJFG
そういえばバウム協会の人を最近は見かけないな
396名無しSUN:2009/10/05(月) 20:02:16 ID:YbgTpL6a
最大瞬間風速80mとかどこの竜巻だよ
397名無しSUN:2009/10/05(月) 20:04:38 ID:nX4FvbaJ
>>388
あれ?98年じゃなかったかな?
風でテレビの線が切れて、GTOの最終回が見れなかった記憶があるけど。
398名無しSUN:2009/10/05(月) 20:04:39 ID:CYDGbmMm
>>351
あ〜それあったね、すぐ外にある駐車場の車が何台もひっくり返っていて
事態の深刻さがビンビン伝わって来ていた
399名無しSUN:2009/10/05(月) 20:04:44 ID:7B68zaZt
>>394
中潮だと潮の下がりが少ない分 
豪雨で河川流量が増えた場合と低気圧による海面上昇が重なり長時間水害被害が心配される
400名無しSUN:2009/10/05(月) 20:05:36 ID:E+dyRpcC
8日夜のサッカー日本代表試合は中止かもしれんね
上陸時刻に近く、上陸地点に近い。
東名と国道1号の由比付近は当たり前として、交通がマヒするかも?
強風でボールが飛ばない
401名無しSUN:2009/10/05(月) 20:05:48 ID:YSN9LOZL
今の18号に船や飛行機で近づいたらどうなるの?
ラピュタ見つかりそう?(´・ω・`)
402名無しSUN:2009/10/05(月) 20:05:53 ID:F3IYk+Rw
>>395
あまりに上陸が少なかったんで不渡りでも出したか
債権者に申し立てでもされてんじゃね?
403名無しSUN:2009/10/05(月) 20:06:50 ID:YsSET024
関東上陸予想だと東方ア盆コース
404名無しSUN:2009/10/05(月) 20:07:12 ID:90e6S0kr
F1板見たすぐ後、>>377がキングオブ鈴鹿に見えた俺がキングオブ馬鹿
405西濃カンガルー:2009/10/05(月) 20:07:12 ID:RsXKTHQb
前線が日本の南にあるのが幸いですな
406名無しSUN:2009/10/05(月) 20:07:55 ID:7B68zaZt
>>401
船が近づくのはとても危険になります うねりがすごくなります。

高々度の路線では台風を避けるように飛びます。
航空機の場合は滑走路に対する横風成分 南北滑走路なら東西の風の影響で
欠航が決まります。強風程度でも欠航することがあるのはそのせいです
407名無しSUN:2009/10/05(月) 20:08:05 ID:8GEud4d0
今回だけは来るな。8日の昼に名古屋で面接なんだよ。
書類通ったのが奇跡のような所で、文句なしの第一志望なんだよ。
頼むから来るな。
408名無しSUN:2009/10/05(月) 20:08:31 ID:4TzE3pIT
中心付近は水蒸気の濃度が下がってきたけど大型化してきたな。
21時は920/50かな。
409名無しSUN:2009/10/05(月) 20:09:27 ID:TNsgKH7o
>>407
自分でフラグ立ててどうすんだ
410名無しSUN:2009/10/05(月) 20:09:50 ID:7MO20RZB
この分だと連休は晴れるかな
台風一過キボン だって紅葉真っ只中
411名無しSUN:2009/10/05(月) 20:11:12 ID:chIT+NXM
>>360 東海上陸(たとえば浜松)なら大荒れになるのは関東。近畿上陸
(たとえば紀伊)なら大荒れになるのは東海。可航半円に入れば
たいしたことはない。
412名無しSUN:2009/10/05(月) 20:11:17 ID:E6H5gQH+
>>410
17号様がやってくる
413名無しSUN:2009/10/05(月) 20:12:38 ID:YrwQQ4CU
おいおい、今ウェザーニュースみたら8日15時の上陸地点が俺の住んでる半島じゃねーかよ!
仕事休みの日なのにマジ勘弁('A`)
414名無しSUN:2009/10/05(月) 20:12:39 ID:0fXScrC+
>>410
葉は全部落ちます。
道路は寸断。
交通マヒ。
ライフライン復旧工事多発。
415名無しSUN:2009/10/05(月) 20:13:26 ID:H47l2BnM
>>413
房総半島
木更津
416名無しSUN:2009/10/05(月) 20:13:43 ID:wLZzP9V3
17号のことも忘れないであげてください。。。
417名無しSUN:2009/10/05(月) 20:14:08 ID:4DhZ8CUK
夜間だけかもしれんが、ピークの整然とした美しさが、ほんの少し失われ始めた。
418名無しSUN:2009/10/05(月) 20:14:21 ID:nX4FvbaJ
そういや、紀伊半島を海沿いに沿って、移動した台風なんてのもあったな。
419名無しSUN:2009/10/05(月) 20:15:01 ID:G2j+2vS8
>>416
おまえはフィリピンにいればいいんだ。
420シッチー:2009/10/05(月) 20:15:40 ID:3iuYrW6d
ha-iunnko∧
( ^_^)             [o______o]
  (  I_________ l
 (   I 台風ちゃん 1 +++++ l
  ____HIまじ、目に 1 l__taihuukutte  
 (   )HLうんこひる_1          yaru!!
  ( )
   Θ_
    Θ
   
421名無しSUN:2009/10/05(月) 20:15:48 ID:1HDD0sKk
霊峰富士にぶつかって



木 っ 端 微 塵
422名無しSUN:2009/10/05(月) 20:15:50 ID:7B68zaZt
>>407
台風でも面接会場に来た その熱意と情熱と誠意だけでもう採用でしょう。
台風は、あなたのがんばりを実証する機会を与えてくれます。
423名無しSUN:2009/10/05(月) 20:16:44 ID:cRtXYZ9P
これは洒落にならんだろw
http://www.jma.go.jp/jp/gms/large.html?area=0&element=0&time=200910051930
30分毎の動きをみると、北緯28度を越えてから北東にながれる偏西風の流れが早すぎる。 勢力を落とす間もなく突っ込んでくる懸念。 更に移動速度が速い台風は偏西風が追い風になる危険半円で著しい突風が吹いて特に危険
愛知、静岡上陸でも、十分に首都圏を危険半円に巻きこむ大きさだ。
9119が裏日本版なら、0918は東海道版のような気がしてきた。
424名無しSUN:2009/10/05(月) 20:16:47 ID:gvMoHZ7t
>>414
なぁに、京急は動いてるだろうから三浦半島にでも行けばいい。
・・・ってホームページ見たら

「京急あきたフェア」

すみません、意味がわかりません。
425名無しSUN:2009/10/05(月) 20:17:02 ID:7B68zaZt
>>421
富士山より高いはずだよ 台風18号明朗快活
426名無しSUN:2009/10/05(月) 20:17:11 ID:XPaMUz5l
21時更新には最新GSMが反映されるよね
四国まで来ますように…
427名無しSUN:2009/10/05(月) 20:17:36 ID:7MO20RZB
あれ、これ藤原さんおきてんの?

>>412>>414
宿とったのに・・・

428名無しSUN:2009/10/05(月) 20:17:56 ID:ZvsgvI0j
>>410
9日・・・台風一過で一時的な冬型
10日〜12日・・・日本付近を移動性高気圧が覆う
因みに17号は大陸上陸と思われ
429名無しSUN:2009/10/05(月) 20:18:11 ID:7B68zaZt
>>424
http://akita.keikyu-cp.jp/

物産展はいいぞ とくに食品関係の出店がおすすめ
430名無しSUN:2009/10/05(月) 20:18:26 ID:IwS5PmPx
風速50クラス・・・
経験した事無いからある意味貴重だな。
431名無しSUN:2009/10/05(月) 20:19:10 ID:Xk/MVqdI
>>403
最初、九州直撃予想が東にズレてきての上陸予想なら東方亜盆だが
最初、関東はるか沖予報だったのが西にズレてきたからな
今回はさすがにヤバい
432名無しSUN:2009/10/05(月) 20:19:40 ID:gVa6XDW8
>>407
土砂降りと突風の中、交通機関はストップ。
仕方が無く前日から近くに宿を取り、そこから早朝徒歩で現地へ向かう。
人事担当者は約束した以上仕方がないので泊まり込みで面接者を待つが、
この天候では無理という連絡が相次ぎ、仕方がないので後日に変更するかと思いつつ、
ガラス越しに外に目をやると、そこにはずぶ濡れで壊れた傘を手に定刻通り現れたあなたの姿が!!
暴風の中、歯を食いしばりながら歩くあなたの姿に人事が感銘を受け、見事採用される。

と言う夢を見た。
433名無しSUN:2009/10/05(月) 20:20:04 ID:8tkNff6+
これだけ毎時予報がぶれまくってるんだから
東海から房総までどこに突っ込むかまだわからんよ
ちょっとした影響で進路が数百キロずれるんだからこわい
434名無しSUN:2009/10/05(月) 20:20:09 ID:ejqQphxS
予想天気図見ると台風のせいか9日だけ一瞬冬型になってないか?
435名無しSUN:2009/10/05(月) 20:20:14 ID:7B68zaZt
>>427
大丈夫です。毎日毎日精勤なさっている貴方を自然の猛威もやさしく逸れていきます

あなたは、当然の権利として、なにより日頃の努力に敬意を表す意味でも
快適な旅行とくつろぎと癒しを堪能できます かならず
436名無しSUN:2009/10/05(月) 20:20:44 ID:nX4FvbaJ
四国、中国上陸も有り得るような気がするんだけど。
437名無しSUN:2009/10/05(月) 20:20:49 ID:hgc2hGkE
会社休めるかな。
438名無しSUN:2009/10/05(月) 20:20:56 ID:liOa0ZXU
>>427
逆に考えれば、台風を警戒して人出が落ちる。
うまくすりゃ台風一過の蒼天の下、貸切状態かもしれん。

…葉が残ってりゃ、な。
439名無しSUN:2009/10/05(月) 20:21:12 ID:H47l2BnM
中心気圧は910hPa、中心付近の最大風速は55m/sです。
440名無しSUN:2009/10/05(月) 20:21:14 ID:bzX+0X/J
>>424
・「京急あきた(飽きた)」フェア
・「京急あきた(あ来た)」フェア
・「京急あきた(秋田)」フェア
こうですね。
441名無しSUN:2009/10/05(月) 20:21:32 ID:Sn6OJQfM
http://www.imocwx.com/typ/typ_18.htm
北京辺りの台風も結構でかくね?
442名無しSUN:2009/10/05(月) 20:21:35 ID:yZZRpDgn
気象庁の5日予報って、3時、9時、15時、21時しか更新してないような…。

9時、15時とも連続で西偏したが、次はどうなるかね。
443名無しSUN:2009/10/05(月) 20:21:39 ID:7B68zaZt
>>43
ドラマだ しかし 意外にそういう事例があるかもしれないとおもう
444名無しSUN:2009/10/05(月) 20:21:55 ID:M8vV0R1O
熊本だけど18号は無理みたいだから
このさい欲はできん もうしょぼい17号でいいや こっちこーい!
445名無しSUN:2009/10/05(月) 20:21:57 ID:Zito8J+5
>>437
自分は酷かったら旦那を
会社休ませるの許可しちゃおうかしら。
446名無しSUN:2009/10/05(月) 20:22:33 ID:LdeDSdDM
>>441
不覚にも笑っちゃったw
447名無しSUN:2009/10/05(月) 20:23:13 ID:0963FUAo
ピークは過ぎつつあるか
448名無しSUN:2009/10/05(月) 20:23:32 ID:4DhZ8CUK
急速に弱まる。
25度で970、沿岸で980。
449名無しSUN:2009/10/05(月) 20:23:32 ID:XxGoCs4r
【お届け情報】
平素は当協会のバウムをお楽しみ頂き誠にありがとうございます。
当協会製造のバウム、Melorの最新のお届け情報をお伝えします。

ただいまバウムは沖ノ鳥島出張所付近を順調に輸送されており、明日には南大東島出張所に達する見込みです。
品質の劣化が心配されましたが、先に輸送路にありましたParmaからの水蒸気の供給と暖かい海水温のため 幸い最低限の劣化にとどめることができそうです。

本州へのお届けは以前お知らせしたとおり8日お昼頃からを予定しております。
ただし上空の交通状況によっては早まることがありますので
皆様ご在宅の上確実に受領されますようお願いいたします。

その後偏西風高速道路を用い、本州を通過し関東にお届けする予定ですが
正確なお届け情報・及び品質につきましてはまた後ほどお知らせいたします。

それでは到着までいましばらくお待ちください。

2010年10月5日(JST)
                            北西太平洋バウム協会
450名無しSUN:2009/10/05(月) 20:23:34 ID:Zito8J+5
>>441
台風って言うよりも目玉の親父が二人いるようだ。
おい!鬼太郎って叫んでいるみたいだ。
451名無しSUN:2009/10/05(月) 20:24:31 ID:0963FUAo
もうすぐ藤原先生圏内
452名無しSUN:2009/10/05(月) 20:24:32 ID:Zito8J+5
>>449
バウム協会さん来たああああああああああああああああああああ。
お久しぶりのお出ましだああああああああああ。
453名無しSUN:2009/10/05(月) 20:24:32 ID:9HS+PbLt
おまえら中川昭一氏の通夜に行くなよ!絶対行くなよ!いくら台風好きだからって暴風雨の中行くなよ!言ったからな!


中川昭一元財務・金融相の通夜は8日午後6時から、葬儀は9日午前11時から、いずれも東京都港区元麻布1ノ6ノ21の善福寺で行われる。喪主は妻郁子(ゆうこ)さん。

454名無しSUN:2009/10/05(月) 20:24:40 ID:yaULAr2N
>>449
 ┌○┐
 │お|ハ,,ハ
 │断|゚ω゚ )  お断りします
 │り _| //
 └○┘ (⌒)
    し⌒
455名無しSUN:2009/10/05(月) 20:24:54 ID:ejqQphxS
イクラを潰すとこんな感じになるな
456名無しSUN:2009/10/05(月) 20:24:56 ID:liOa0ZXU
>>441
これは…中国の気象兵器が暴発したのか
457名無しSUN:2009/10/05(月) 20:24:57 ID:7B68zaZt
>>449
http://img02.hamazo.tv/usr/kamoenomorinotanuki/090529-02.JPG
少し 頂いてしまいました・ すみません
458名無しSUN:2009/10/05(月) 20:25:27 ID:gVa6XDW8
>>441
親とか妻にこの予想図見せるとかならず言われる。

「ここにもう一つあるでかいのは何!!」と

一々説明するのもめんどいから早くデザイン改良して欲しい。
459名無しSUN:2009/10/05(月) 20:25:35 ID:6MTHhgoI
関東でいいところ970hPaくらいだろうな。
希望は950hPaだけど。
460名無しSUN:2009/10/05(月) 20:26:03 ID:7B68zaZt
>>453
近所の自民党支部で記帳してきた 。哀悼
461名無しSUN:2009/10/05(月) 20:26:21 ID:cGyu4jyv
>>274
15時発表の気象庁5日間予想とは違っているのだが、GSMを参考に
しているんじゃなかったっけ?

シロウト質問ですまそ。
462名無しSUN:2009/10/05(月) 20:27:25 ID:7B68zaZt
予報 8日15時
 強い台風
 トウカイドウオキ
 北緯34.0゜東経137.0゜ 北東 35 km/h
 中心気圧 950 hPa
 最大風速 40 m/s
 最大瞬間風速 60 m/s
 予報円の半径 460 km
 暴風警戒域半径 560 km
463名無しSUN:2009/10/05(月) 20:27:59 ID:iZm30xfh
名古屋直撃の可能性はありまつか?
464名無しSUN:2009/10/05(月) 20:28:27 ID:1D7ww9xb
>>425
外周部の雲は2000メートル以下が多いので木っ端微塵にはならないけど
早く抜けないと餓死する。
465名無しSUN:2009/10/05(月) 20:28:37 ID:ejqQphxS
ありますん
466名無しSUN:2009/10/05(月) 20:28:54 ID:/5MC712a
なんかもう実況スレ並の速さになってるなw
467名無しSUN:2009/10/05(月) 20:28:58 ID:EwXkHlBD
>>449
お前の新製品ずっと待ってたんだぞ責任取れ!
468名無しSUN:2009/10/05(月) 20:29:19 ID:XxGoCs4r
>>437
あさって昼の予報如何では
自主的に休むことを推奨
469名無しSUN:2009/10/05(月) 20:29:19 ID:TNsgKH7o
>>463
20%くらい
470名無しSUN:2009/10/05(月) 20:29:24 ID:azSraJFG
>>449
以前からバウム協会さんの大ファンだったよw
今回は期待してますからね!
471名無しSUN:2009/10/05(月) 20:29:40 ID:yaULAr2N
>>453
トカゲの時に親戚がぶっ倒れて当時齢74のうちのじいさんが外に飛び出していったのを思い出した
よりによって目の北西側だったのにだ
472名無しSUN:2009/10/05(月) 20:29:43 ID:7B68zaZt
>>464
宝永火口が ほ〜え〜 って噴火しそうで怖い
473名無しSUN:2009/10/05(月) 20:29:49 ID:E6H5gQH+
中心気圧 890 hPa

フローぐらいで上陸してくれないかな
474名無しSUN:2009/10/05(月) 20:30:04 ID:Zito8J+5
>>466
二年ぶりだからね。
正確に言うと二年と一ヶ月ぶり?
2007年のフィートーが9月7日に伊豆地域に上陸したからね。
475名無しSUN:2009/10/05(月) 20:30:14 ID:OXyIHMC3
>>421
むしろ18号によって霊峰富士が木っ端微塵って展開希望
476名無しSUN:2009/10/05(月) 20:30:22 ID:INEGIK0B
>>448
だよね
首都圏は危険半円に入っても富士山・箱根バリアで平気でしょ?
477名無しSUN:2009/10/05(月) 20:30:27 ID:CYXrZm4a
>>166
17号にお目目が復活しそう
478名無しSUN:2009/10/05(月) 20:30:45 ID:gvMoHZ7t
会社休みたいけど、住んでるアパートの1階が事務所なんだ・・・
同僚が休みでも宿直させられるのは間違いない。
479名無しSUN:2009/10/05(月) 20:30:58 ID:iZm30xfh
>>469
低いですね トン
480名無しSUN:2009/10/05(月) 20:31:24 ID:muuRNJ1A
>>436
その可能性はほとんど無くなったかと
房総半島西岸からグサリと上陸
481名無しSUN:2009/10/05(月) 20:31:30 ID:vhBDaowz
8日は朝から暴風雨の可能性大でよろしいでしょうか?
482名無しSUN:2009/10/05(月) 20:31:37 ID:7B68zaZt
豊橋三河の豪雨災害の実況にたまたま覗いていたが
絶叫 と 救援依頼 と 情報依頼と 国交省の水位サイトの数値速報で

にげて〜の連呼だったな〜
483名無しSUN:2009/10/05(月) 20:32:16 ID:KiR51jIx
埼玉は来るのか?
来たとしても 東上線は気合い入ってるから、そう簡単には止まらないだろうし。
豪雨の中、いつも通り会社に行くだけだな。
484名無しSUN:2009/10/05(月) 20:32:52 ID:7B68zaZt
>>481
地域による 日本列島は細長く 地域での差が大きい
485名無しSUN:2009/10/05(月) 20:33:26 ID:f4yEvv5p
>>461
15時の概況を基にして計算したものですんで、、、反映されるとすれば、21時の予報ですね。
モデル起算時です。
486名無しSUN:2009/10/05(月) 20:33:42 ID:aR8ZmEw6
50年後の再現かよ
487名無しSUN:2009/10/05(月) 20:33:42 ID:11sFwwdb
>>463
今の偏西風なら、室戸上陸→和歌山上陸→名古屋の角度、まあほぼ無理。
豊橋なら少し可能性がある。
488名無しSUN:2009/10/05(月) 20:34:28 ID:RTFS7pA+
>>441
なかなかイイセンスだなwwww
489名無しSUN:2009/10/05(月) 20:35:00 ID:EiNerilU
伊豆半島上陸だと関東しゃれにならんだろうな
490名無しSUN:2009/10/05(月) 20:35:03 ID:7B68zaZt
>>483
雨靴も最近は快適な履き心地になった  蒸れたときはベビーオイルかベビーパウダーが オススメ

換装用に ドンキのヘア。ドライヤー 580円は使える
491名無しSUN:2009/10/05(月) 20:35:11 ID:vhBDaowz
>>474
それ怖かった!今回もそれくらいかな?
横浜で全面棟無しの南向き高層マンションなんで窓が心配!
492名無しSUN:2009/10/05(月) 20:36:34 ID:vhBDaowz
>>484
横浜です。朝から暴風雨でしょうか?
493名無しSUN:2009/10/05(月) 20:36:43 ID:RTFS7pA+
>>476
富士山と丹沢山系ってクソ邪魔だよね
さっさと大爆発してなだらかな地形になっちまえよ
っていつも思う
494名無しSUN:2009/10/05(月) 20:36:51 ID:nCmu+eBd
>>423
日本に近づいて改めてわかったけど
やっぱりでかいなw
495名無しSUN:2009/10/05(月) 20:37:23 ID:0fXScrC+
台風が来ると気圧が下がるだろ、
沸点が上がる訳。
高山のように低温でお湯が沸くの。
気圧の変化が医療器具や工場の機械装置を狂わすわけ。
だから台風が来ると仕事にならない。
496名無しSUN:2009/10/05(月) 20:38:41 ID:XxGoCs4r
>>486
名古屋(強いて言えば市長の河村たかし<民主党>)の危機管理能力が試されるときだな。

河村、これが最初の試練だな。
497名無しSUN:2009/10/05(月) 20:38:59 ID:iv1W0X5I
9313の時の鹿児島港からの中継は凄かったぞ。
あまりの暴風でスタッフ共々フェリーターミナルに避難しそこから中継だった。
暴風の轟音と何かがぶつかる音、そして切れた電線がショートしている映像と音声が凄かった。
あれこそ台風中継だ。
498名無しSUN:2009/10/05(月) 20:39:05 ID:HqncGJNM
>>493
さらに標高が高くなるだけ。
499名無しSUN:2009/10/05(月) 20:39:28 ID:bzX+0X/J
>>493
富士山はともかく、丹沢山系は火山じゃないと思うのは俺だけだろうか。

500名無しSUN:2009/10/05(月) 20:39:33 ID:1Zv0aQTX
四国直撃しないかな〜
大被害に泣き叫ぶ四国民を見たい
501名無しSUN:2009/10/05(月) 20:39:33 ID:5KrWztfn
>>495
それどんな高気圧?
502名無しSUN:2009/10/05(月) 20:39:42 ID:7B68zaZt
>>491
厚手透明梱包用テープ PK-3900 50mm×50m J6150
最安価格: \336  
これは常備したほうが良いかも

ボンド トレックソフト[500g]販売価格: 977円 (税込)
テープの糊残りをスッキリ洗浄
503名無しSUN:2009/10/05(月) 20:40:22 ID:51uoupHw
0918が9119並と聞いて飛んできました!!!!
9119を広島で経験した自分が今度は愛知で!!!!
504名無しSUN:2009/10/05(月) 20:41:00 ID:11sFwwdb
>>496
だからぁ名古屋は暴風圏に入るかどうかの位置だよ。

台風厨を幻滅させるつもりは無いけど。
505名無しSUN:2009/10/05(月) 20:41:51 ID:ZvsgvI0j
台風18号:8日本州接近か
http://mainichi.jp/select/wadai/news/20091006k0000m040052000c.html?inb=ra

 猛烈な強さの台風18号は5日午後6時現在、沖ノ鳥島近海の太平洋上を時速約25キロで
西北西に進んでいる。気象庁によると、中心気圧は910ヘクトパスカル、最大瞬間風速80
メートル。6日午後から7日にかけて沖縄・大東島地方に接近し、その後は強い勢力を維持し
たまま進路を東寄りに変え、8日に西日本から東日本に接近する恐れがある。気象庁は暴風
や高波に厳重な警戒を呼びかけている。

 東海から関東甲信にかけては、日本の南海上に停滞する秋雨前線の影響で6日以降も雨と
なる地域が多く、8日は台風の影響で大雨となる見込み。【福永方人】
506名無しSUN:2009/10/05(月) 20:43:31 ID:vhBDaowz
>>502
マジですか…?やばいなあ…
507名無しSUN:2009/10/05(月) 20:43:36 ID:6MTHhgoI
今カテゴリー5最強でも東京近づくと一気に温帯低気圧一歩手前のしょぼいカテゴリ1になるからつまらん。
http://www.tropicalstormrisk.com/tracker/dynamic/images/200920W.png
508名無しSUN:2009/10/05(月) 20:44:26 ID:IZwIgveX
>>497
その頃はまだ小さかったから少ししか覚えてないけど、
暴風で車が転がっていく映像が印象的だった。
多分その台風だと思う。
509名無しSUN:2009/10/05(月) 20:44:53 ID:ZvsgvI0j
台風18号接近 猛烈な勢力、8日にかけ強雨の恐れ
http://www.asahi.com/national/update/1005/TKY200910050298.html?ref=rss

 猛烈な勢力の台風18号が日本列島に接近してきた。これに伴って、日本付近に
停滞する秋雨前線が刺激され、8日にかけて全国的に強い雨が降る恐れがある。
気象庁は土砂災害などへの警戒を呼びかけている。

 気象庁によると、18号の中心気圧は910ヘクトパスカル、中心付近の最大風速
は55メートル。5日午後現在、沖ノ鳥島近海にあり、時速30キロで西北西に進ん
でいる。大東島地方は6日夜から7日にかけて風速25メートル以上の暴風域に入
り、猛烈なしけとなる見込みで、沖縄本島でも大しけが予想される。

 18号は8日には強い勢力を保ったまま西日本から東日本に接近するとみられ、
今年初めて上陸する可能性もある。
510名無しSUN:2009/10/05(月) 20:44:58 ID:cRtXYZ9P
暴風もそうだが、
何よりも今回ばかりは大規模な高潮が心配だ
511名無しSUN:2009/10/05(月) 20:45:44 ID:X00TMS7u
>>499
噴火とかの歴史はないけど、丹沢は溶岩ドーム
が下のほうに入ってるとオモタ
512倍阿倉川:2009/10/05(月) 20:45:55 ID:aR8ZmEw6
まずは台風に電車を止めてもらい、次に経済を止め(ry
513名無しSUN:2009/10/05(月) 20:47:06 ID:cGyu4jyv
>>485
thanks!
514名無しSUN:2009/10/05(月) 20:47:40 ID:wQ28G/FJ
予報円の中心を通って来ると本当にヤバイよ。被害甚大。
515名無しSUN:2009/10/05(月) 20:48:22 ID:H0MuEtoH
>>504
名古屋住みは台風より豪雨の心配した方がいいかもね
516名無しSUN:2009/10/05(月) 20:49:13 ID:BNQqrudl
短パン 増殖中
517名無しSUN:2009/10/05(月) 20:49:26 ID:hCb1h5DR
>>505
接近ではなく、上陸の恐れ にすればいいのにね
前もって上陸の恐れなら事前に余裕を持って対策にかかる人がでるだろうに
518名無しSUN:2009/10/05(月) 20:50:48 ID:ZvsgvI0j
18号予報円の内側を通ってくれ。
519名無しSUN:2009/10/05(月) 20:50:55 ID:0fXScrC+
気象庁、東海道沖 950hに修正しているぞ!!
かなり深刻な事態だぞ!!!
520名無しSUN:2009/10/05(月) 20:50:58 ID:vhBDaowz
こんなに寒いのに台風は衰えないんですね
521名無しSUN:2009/10/05(月) 20:51:56 ID:X00TMS7u
静岡県のハチの予想

養蜂家の話で、今年はキイロスズメバチが(雨風
の当たりやすい)高い場所に巣を作ってるそうな。

キイロスズメバチは今年は台風の大当たりはない
と考えているようだと。
(今日のSBSテレビ 17時台の番組より)
522名無しSUN:2009/10/05(月) 20:52:11 ID:wLZzP9V3
523名無しSUN:2009/10/05(月) 20:52:32 ID:bzX+0X/J
>>505
一瞬だけ「日本州」に見えてしまった俺は疲れているのだろうかw


>>511
な、なんだってー(AA略
それは知らなかった。
ええ、川の向こうは丹沢山塊です。
524名無しSUN:2009/10/05(月) 20:52:34 ID:h9UxfcmD
18号関東直撃とその被害で八つ場ダムの必要性がクローズアップされたらどうするんだろw
525名無しSUN:2009/10/05(月) 20:52:44 ID:iv1W0X5I
18号の進行速度落ちてない?
526名無しSUN:2009/10/05(月) 20:53:34 ID:CYDGbmMm
>>462
ぐはあ、十分にヤバイ勢力ではないか

お待ちしております
527名無しSUN:2009/10/05(月) 20:53:36 ID:7MO20RZB
>>522
ばっちりおめめだぬ・・・
528名無しSUN:2009/10/05(月) 20:54:01 ID:7OUAj1My
お前らはしゃぎすぎなんだよ。
飛行機観測してた時代はあの辺の海域で910hPaの台風なんて別に珍しくなった。
529名無しSUN:2009/10/05(月) 20:54:09 ID:0fXScrC+
>>521
ハチは水害を恐れて高いところに巣を作ったんだよ。
530名無しSUN:2009/10/05(月) 20:54:54 ID:EFtDcI9C
531名無しSUN:2009/10/05(月) 20:55:21 ID:f5o3HY1/
もう910ないだろな
532名無しSUN:2009/10/05(月) 20:55:24 ID:u89gXNrM
>>511
ねーよ
褶曲・貫入した花崗岩くらいだ
533名無しSUN:2009/10/05(月) 20:56:06 ID:KW7JEGia
まさか!?…関東、襲来!?
534名無しSUN:2009/10/05(月) 20:56:07 ID:ZvsgvI0j
台風情報関連リンク
本家気象庁 http://www.jma.go.jp/jp/typh/
見やすい進路図1 http://www.bioweather.net/typhoon/typhoons.php
見やすい進路図2 http://www.imocwx.com/typ.htm
見やすいレーダー http://www.bosaijoho.go.jp/index.html
見やすい雲画像 http://www.goes.noaa.gov/guam/
沖縄灯台気象観測 http://www6.kaiho.mlit.go.jp/11kanku/
鹿児島灯台気象観測 http://www6.kaiho.mlit.go.jp/kagoshima/
米軍その1 http://www.nrlmry.navy.mil/tc_pages/tc_home.html
米軍その2 http://www.solar.ifa.hawaii.edu/Tropical/
米軍その3 http://forecast.mssl.ucl.ac.uk/shadow/index_.html
米軍その4 http://weather.unisys.com/hurricane/
台風初心者必見(台風ステーション) http://www.typhoon.st/
   (※リアルタイム情報は現在提供されていません。コンテンツの閲覧は可)
台風データまとめ http://homepage3.nifty.com/typhoon21/
デジタル台風 http://agora.ex.nii.ac.jp/digital-typhoon/
WNI台風情報 http://weathernews.jp/typhoon/
535名無しSUN:2009/10/05(月) 20:56:26 ID:0963FUAo
昔のスケールでいうと中型ぐらいか?
536名無しSUN:2009/10/05(月) 20:56:26 ID:8WRrz1Y8
トカゲで二階まで浸水した記憶が蘇る。
明くる日から、震災特需で糞忙しかった。おかげで新築建てれたけど
537名無しSUN:2009/10/05(月) 20:56:47 ID:M8vV0R1O
>>517
ほんと接近って その日はまだ大丈夫な気がするよね
やっぱ本題をはぐらかし責任回避を第一に考える官僚そのものの表現だね
538名無しSUN:2009/10/05(月) 20:57:26 ID:ASEFyzHm
3時起算NCEPアンサンブルは全メンバーが上陸予想。
西日本に上陸させているメンバーもある。
もはや、上陸は避けられないだろう。
539名無しSUN:2009/10/05(月) 20:57:30 ID:ZvsgvI0j
■(参考1)コロッケ等関連
 http://kakutenpo.at.infoseek.co.jp/taihu-koroke/
■(参考2)白玉関連
 http://www.geocities.jp/mi261102/2006box2nd/typhoon16/


■全国の安全安心メール一覧(防災情報)
 http://anzen.m47.jp/
■台風前線
 http://front.eye.tc/
■tenki.jp(天気図・随時更新)
 http://www.tenki.jp/tkz/t_72.html
■Yahoo天気予報(天気図・随時更新)
 http://weather.yahoo.co.jp/weather/jp/images/chart.html?c=72
■バイオウェザー(週間天気図・随時更新)
 http://www.bioweather.net/chart/pressure.htm
■FNMOC Public Website
 https://www.fnmoc.navy.mil/public/
■ECMWF アジア・太平洋天気図(随時更新)
 http://www.ecmwf.int/products/forecasts/d/charts/medium/deterministic/msl_uv850_z500!Wind%20850%20and%20mslp!72!Asia!pop!od!oper!public_plots!/
■wxmaps. org Medium Range Forecasts for East Asia
 http://wxmaps.org/pix/ea.fcst.htmlhttp://www.bioweather.net/chart/pressure.htm
540名無しSUN:2009/10/05(月) 20:57:52 ID:0fXScrC+
まさか、
台風災害復興特需を!?
そんな不謹慎な!!
541神奈川県小田原:2009/10/05(月) 20:58:53 ID:sXyXT4+X
これはまずい状況だな
0709でもろに食らったがあれ以上になりそうな予感
542名無しSUN:2009/10/05(月) 20:59:34 ID:VhbQvcOL
>>491
0709フィートゥはハマに上陸した時点で950ヘクトパスカルだったから、
今回もそれと同じくらいかな?

それくらいの勢力だと、風被害はさほどでもない。
風圧で割れるより、飛んできたもので割れるパターン。
飛びやすいものだけちゃんと家に入れておけば大丈夫じゃね?


うちの島で920くらいの体験したけど、それくらいだとすごいよ。
でかいシャベルが空飛んでたり、近所の家の物置がすっ飛んだりしてた。
屋根も飛ぶ。

543名無しSUN:2009/10/05(月) 20:59:49 ID:VzOnglce
>>491
給水塔が電気で動いてる建物もあるので、停電に備えて風呂とやかんに水を張っておけ。
停電が長期化するとトイレが大変だから。
544名無しSUN:2009/10/05(月) 20:59:52 ID:0dexaHXx
まもなく9時 最新予想くるぞー
545名無しSUN:2009/10/05(月) 21:00:18 ID:8tkNff6+
台風ってむしろ中心が通ってくれたほうが勢力は弱いのね?
546名無しSUN:2009/10/05(月) 21:00:18 ID:ZvsgvI0j
>>534,>>539
台風スレテンプレ改訂版
(バイオウェザーのアドレスを変更)
547名無しSUN:2009/10/05(月) 21:00:30 ID:0fXScrC+
NHKは台風をトップに扱うべきだよ・・・
548名無しSUN:2009/10/05(月) 21:00:32 ID:nZ1W5YZ0
なんだかんだ言っても上陸時950表記 (実質940相当)
549名無しSUN:2009/10/05(月) 21:01:07 ID:nCmu+eBd
WNIキタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!
550名無しSUN:2009/10/05(月) 21:01:24 ID:hr/pJAUs
どうせまた東方亜凡
551名無しSUN:2009/10/05(月) 21:02:16 ID:EiNerilU
ちょっと手前の海水温が27℃弱あるらしいから
そんなに衰えないでしょ980とかまでは
552名無しSUN:2009/10/05(月) 21:03:21 ID:GcViQVKo
郵便配達をしているものですが、無事に配達できるのでしょうか・・・
553名無しSUN:2009/10/05(月) 21:03:33 ID:nZ1W5YZ0
西には17号、そして東にはサブハイ。これで逃げ場は当方亜盆ぐらいだ
554名無しSUN:2009/10/05(月) 21:03:38 ID:0dexaHXx
またまた西偏きたー
555名無しSUN:2009/10/05(月) 21:03:56 ID:KOvs+Pn0
>>537
というか、まだ上陸することが確定したと言うわけでもないから。
556名無しSUN:2009/10/05(月) 21:04:15 ID:nBlwJOeA
1990の19号と進路が似てますな
当方愛知県
557名無しSUN:2009/10/05(月) 21:04:33 ID:7B68zaZt
>>545
有る意味違っているが 有る意味ではそういう現象もある
558名無しSUN:2009/10/05(月) 21:05:01 ID:EFtDcI9C
モーラコットが850ぐらいだったんだよな
停滞したから被害が甚大だったけど
今回のもやばげだな
559名無しSUN:2009/10/05(月) 21:06:05 ID:US3tR8z0
東方亜凡の可能性90%以上。
というか、その方が被害も小さくみんな幸せな。
560名無しSUN:2009/10/05(月) 21:06:07 ID:QNv5gG/H
WNIは名古屋上陸か
561名無しSUN:2009/10/05(月) 21:06:14 ID:Z3MmpXC7
>>554
いったいなにをみたんだ
562名無しSUN:2009/10/05(月) 21:06:32 ID:JZz6qs66
西に来るな、マジで。
東の海上に逸れろっっっっっt
563名無しSUN:2009/10/05(月) 21:06:44 ID:7OUAj1My
上陸は960〜970くらいか?
564名無しSUN:2009/10/05(月) 21:06:46 ID:7B68zaZt
台風時において 人命への被害は ほとんどが水害 土砂災害

風の脅威は、負傷程度。
565名無しSUN:2009/10/05(月) 21:06:51 ID:DmJeCWp8
>>552
年休でも取った方がいいよ。
担当課長が許すかわからんが。
566名無しSUN:2009/10/05(月) 21:07:10 ID:bNJ+WwMH
>>562
なんかお前キモイな
567名無しSUN:2009/10/05(月) 21:07:33 ID:M8vV0R1O
>>552
フルフェイスのヘルメットは用意しといたがいいよ
屋根のトタン板が猛スピードで飛んできて顔面を切断することあるから
568名無しSUN:2009/10/05(月) 21:07:36 ID:QNv5gG/H
http://wwwt.emc.ncep.noaa.gov/gmb/pan/track/track.2009100500.20W.ens.gif

近畿〜房総  亜盆は無くなったな
569名無しSUN:2009/10/05(月) 21:07:47 ID:EFtDcI9C
>>558
まちがった950hPaだ
570名無しSUN:2009/10/05(月) 21:07:55 ID:liOa0ZXU
>>547
同感だ。くだらんニュースばかり
571名無しSUN:2009/10/05(月) 21:07:59 ID:0fXScrC+
もう興奮して眠れそうにないよ。
572名無しSUN:2009/10/05(月) 21:08:19 ID:ASEFyzHm
21時気象庁CI7.0
573名無しSUN:2009/10/05(月) 21:08:31 ID:JZz6qs66
お前と違って生活かかってるんだが
ニートには分かるまいw
574名無しSUN:2009/10/05(月) 21:08:34 ID:PqN7/bn6
東あぼまであと3日かww
前もあったよね、戦後最大級とかいってすげーしょぼかったの
575名無しSUN:2009/10/05(月) 21:08:46 ID:IkU1yU/s
最大勢力で関東来ておくれよ
東海に寄り道なんてだめだよ
576名無しSUN:2009/10/05(月) 21:09:03 ID:QPyYW4TL
これは東京が一番ヤヴぁいパターンだ。
台風の東側に入ると窓ガラス割れるよ。
577名無しSUN:2009/10/05(月) 21:09:05 ID:7MO20RZB
>>571
8日まで不眠不休とは乙であります
578名無しSUN:2009/10/05(月) 21:09:08 ID:7B68zaZt
>>552
自然災害時の遅配は容認される。
むしろ配達による人命軽視が問題になる。
宅配業では電話をして配達遅延を詫びる、先方も了解する、濡れたり破損のほうをいやがるので。
579名無しSUN :2009/10/05(月) 21:09:16 ID:ngzajcco
台風で被害が出ると大きく影響する株って何?
建設関連?農業、防災、気象、保険、電力とかどうかな?

少し儲けて家の修繕費用にしたい。

損保とか空売りしたら儲かる予感。
580名無しSUN:2009/10/05(月) 21:09:51 ID:H4X6atEv
>>568
これはやヴぁい・・
581名無しSUN:2009/10/05(月) 21:10:19 ID:XxGoCs4r
かわいいAAまだ?
582名無しSUN:2009/10/05(月) 21:10:27 ID:EFtDcI9C
>>568
今回は東北も蚊帳の外では済まないな

稲刈りはやくー
583名無しSUN:2009/10/05(月) 21:10:44 ID:7B68zaZt
>>568
このトラックの場合のアンサンブルは中央付近で良いのでしょうか 専門家さま
584名無しSUN:2009/10/05(月) 21:11:06 ID:TfxnLAZl
台風来ることを喜んでいるお前らしね
585名無しSUN:2009/10/05(月) 21:11:48 ID:LdeDSdDM
ほぼ時期・コースが同じと思われる2004年22号の
関東地方上陸時の海水温を比べてみた
http://sakuratan.ddo.jp/uploader/source/date119355.png
黒い太線が台風発達・維持の目安となる28℃の線
586名無しSUN:2009/10/05(月) 21:11:55 ID:7B68zaZt
>>582
福島付近では早めに豪雨被害がでそうで心配だ 
 
秋田 山形岩手青森は 長雨傾向になっている
587名無しSUN:2009/10/05(月) 21:11:57 ID:W1u/c9/F
なかなか右に曲がってくれませんね・・・
588名無しSUN:2009/10/05(月) 21:12:26 ID:7IVMQAJ/
関東一災害に強いわが社も今回ばかりはダメかもしれぬ
三浦半島が陸の孤島に・・
589名無しSUN:2009/10/05(月) 21:12:43 ID:8tkNff6+
1日でこれだけ予報がずれるんだから
まだまだ進路予想は右往左往するだろうな
九州から房総までどこに来てもおかしくない
590名無しSUN:2009/10/05(月) 21:12:42 ID:ASEFyzHm
>>583
コントロールランて書いてるのがなかったっけ?
それが平均値。
591名無しSUN:2009/10/05(月) 21:13:32 ID:7B68zaZt
>>585
温水塊を四国沖まで進行したら勢力は衰えないだろうね
592名無しSUN:2009/10/05(月) 21:13:44 ID:hCb1h5DR
>>546
次スレは17号ですよね?
スレ立ての方は是非、名前をパアマァでw

このスレを訪れる方は、下記のリンク先のホームページと<注意>をお読み下さい。

@台風情報スレのご案内・資料集(初めての方は必ずお読みください。)
http://homepage3.nifty.com/typhoon21/
@スレでよく用いられるリンク
http://homepage3.nifty.com/typhoon21/thread-info/links2.html
@過去スレ集収録
http://www.geocities.jp/mi261102/

前スレ(実質16号)
@@@@@@@ 台風情報2009 15号 @@@@@@@
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/sky/1254708661/

<注意>
◆次スレ立ての前に、「重複スレがないこと」「前スレリンク」「スレタイの番号」を
 よく確認してください。
◆スレ立ての際に、この条項のないスレはローカルルールにより正規スレとは認めません。
◆正規と認められた本スレ以外のスレタイに、「台風進路予想」「台風進路情報」「台風情報」
 などの同名の使用はしないでください。
593名無しSUN:2009/10/05(月) 21:13:47 ID:KuEpT/Vq
NHKは明日夜7時のニュースから全力で台風報道する見込み。
民放はあさってからだ。新聞は被害が出てからだ。
594名無しSUN:2009/10/05(月) 21:13:55 ID:gbL9H8b/
(*‘ω‘*)ω・`)やばい!
/⌒  つ⊂  ヽ
595名無しSUN:2009/10/05(月) 21:13:56 ID:LzaVYzsC
>>581
           , 彡 三 ミ
          ( ( ((..゚∀゚)) ) )
           ヾヽミ 三彡, ソ
          / )ミ18彡ノ
          / (ミ 彡゛
             \(
              ))
              (


596名無しSUN:2009/10/05(月) 21:14:27 ID:nZ1W5YZ0
これで上陸時960だったら、今後何を期待すればいいのか・・・
597名無しSUN:2009/10/05(月) 21:15:41 ID:sZBS660N
>>595
台風のフー子を思い出した
598名無しSUN:2009/10/05(月) 21:16:00 ID:ZU0aUtRC
>>588
逝っとけダイヤで何とかならんのかね
599名無しSUN:2009/10/05(月) 21:16:05 ID:0te4+ViE
関東平野を土石流で埋め尽くせ!
首都のリセットじゃ!
600名無しSUN:2009/10/05(月) 21:16:13 ID:7B68zaZt
>>590
メンバーのトラックばかりで その該当のトラックラインがみえませぬ とほほ
601名無しSUN:2009/10/05(月) 21:16:36 ID:vhBDaowz
>>542
ありがとう!2年前の時はあまりの風圧に窓あけてしまいました…
開けない方がいいのかな。
602名無しSUN:2009/10/05(月) 21:16:56 ID:3dbD6A3F
>>585
黒潮の高温域が四国沖まで突っ込んでいるところがいやらしいね
結果的に台風の予想進路に沿って高温域が分布している
乾燥気団はT0917がブロックしているし東偏して東海沖に突っ込むか
寒気が降りてくること以外に上陸前に急速に弱まる要因が見あたらない
寒気を巻き込むと今度は温低化・再発達とそれによる突風被害が怖い
603名無しSUN:2009/10/05(月) 21:17:15 ID:0fXScrC+
>>595
竜巻くんみたいだね
604名無しSUN:2009/10/05(月) 21:17:50 ID:EiNerilU
ってかこれ近畿かもしかしたら
関東笑ってたのに(´・ω・`)
10年位前帰れなくなった台風のコースになるのか
605名無しSUN:2009/10/05(月) 21:17:52 ID:7B68zaZt
>>599
低気圧が地殻に影響をあたえ 地震を誘発するというのは未だ検証されていない

福井に抜けた台風のあと
豪雨災害をもたらした台風のとき
それぞれ
重度の震災が起きている
606名無しSUN:2009/10/05(月) 21:17:59 ID:vhBDaowz
>>543
ありがとう!子供たくさんいるのでがんばります
607名無しSUN:2009/10/05(月) 21:18:11 ID:lTczbwoj
これは…名古屋の地下帝国は全滅するかもな。
商品避難させんと。
608名無しSUN:2009/10/05(月) 21:18:21 ID:S1JaT2xF
海に爆弾打ち込んで海水温維持するんだ!
609名無しSUN:2009/10/05(月) 21:18:53 ID:LAe/UoHG
だから伊勢湾台風50周年記念なんだって
行き先は考えなくてもわかるよね
610名無しSUN:2009/10/05(月) 21:18:57 ID:mph0X+iS
いま帰った。
なんか、やばいことになってる(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
611名無しSUN:2009/10/05(月) 21:19:28 ID:4HHeQ/DK
朝のときは転向点が130度よりはみだしてなかったのに…
それだけサブハイが強かったのかな
どうだろ、9日新幹線動いてると思う?
612名無しSUN:2009/10/05(月) 21:19:53 ID:0fXScrC+
気圧が低下することが、
地殻変動に影響を与える科学的根拠は無いが、
影響があっても不思議ではない。
台風と地震が連携してても驚かないよ。
613名無しSUN:2009/10/05(月) 21:20:25 ID:0yvfh8Yk
ユニモール乙
614名無しSUN:2009/10/05(月) 21:20:37 ID:7B68zaZt
>>602
だから
青森に竜巻注意報がでている最近の動向のように

台風と直接的には影響が及ばないとさえている最外周部でも
突風 下降気流 竜巻など 風災が心配される。
さらに
秋雨前線の停滞により局所的に豪雨災害・土砂災害拡大が懸念される   
615お前だけ洗い流されろw:2009/10/05(月) 21:20:37 ID:cnRwfW2R
114 :名無しSUN:2009/10/05(月) 18:32:56 ID:FWAXj6ke
>>108
キチガイ達を洗い流したいのですね
しばらくお待ちください
616名無しSUN:2009/10/05(月) 21:20:55 ID:ieF+79ef
>>588
KQの人?
617名無しSUN:2009/10/05(月) 21:21:04 ID:0liE4n5L
>>585-596

なんか減衰厨が必死になっているが
フィリピンに居座っている台風17号が
盾になって、秋雨前線を吸収しているから
台風18号の減衰はまずないよ

上陸時には、
935ヘクトパスカル・50mで、
神奈川県・横浜付近に上陸して、
東京都内西部上空を通過し、茨城の大洗海岸までを通過するに決まっているんだ
618名無しSUN:2009/10/05(月) 21:21:55 ID:HqncGJNM
>>611
18号が自らサブハイ強化。
619名無しSUN:2009/10/05(月) 21:22:08 ID:7B68zaZt
>>610
お帰り
懐中電灯の電池と非常災害持ち出し品の整理をお願いします
意外に電池切れだったりする
あと
ラジオは有効
620名無しSUN:2009/10/05(月) 21:22:15 ID:K5qXvfeo
これは室戸コースかな
徐々に降水域を削ったのち
関東到達時には微風台風・・・・・

つまらん
621名無しSUN:2009/10/05(月) 21:22:19 ID:xbwz30fi
ってかいっそ東京を950くらいで直撃して台風の恐ろしさを思い知らせるべき
622名無しSUN:2009/10/05(月) 21:22:51 ID:Z3MmpXC7
>>588
なんか試運転とかのネタない?
623名無しSUN:2009/10/05(月) 21:23:55 ID:0liE4n5L
>>620-621
だ、か、ら

なんか減衰厨が必死になっているが
フィリピンに居座っている台風17号が
盾になって、秋雨前線を吸収しているから
台風18号の減衰はまずないよ

関東地方西部への上陸時には、台風18号は
935ヘクトパスカル・50mで、
神奈川県・横浜付近に上陸して、
東京都内西部上空を通過し、茨城の大洗海岸までを通過するに決まっているんだ
624名無しSUN:2009/10/05(月) 21:24:28 ID:JAu8v5Qu
17号と18号2体が協力している訳ですね
未来で17号18号が2人で悟飯を苦しめたように
625名無しSUN:2009/10/05(月) 21:25:01 ID:4HHeQ/DK
>>618
今過去ログ見た
笑った
なんてこったー初めてのCEATECが…
626名無しSUN:2009/10/05(月) 21:25:07 ID:xbwz30fi
>>623
俺は減衰厨じゃねえよw
627名無しSUN:2009/10/05(月) 21:25:25 ID:kF3Kxi+/
今思うと、9119ってどのくらいの勢力で突っ込んできたんですか?
628名無しSUN:2009/10/05(月) 21:25:36 ID:q7aJwEJY
629名無しSUN:2009/10/05(月) 21:26:00 ID:dDKIq+HW
やっほーい。久しぶりの台風だね。久しぶりの900hp前半だね
衛星写真みるだけで涎が出るお
630名無しSUN:2009/10/05(月) 21:26:41 ID:ihpqBOAn
質問!
かわいいAAちゃんについてる気圧情報は、
気象庁が発表している気圧よりかなり低い(最低888mb?)
んだけど何で? 気象庁とは予測の方法が違うの?
631名無しSUN:2009/10/05(月) 21:26:58 ID:iZm30xfh
900馬力
632名無しSUN:2009/10/05(月) 21:27:32 ID:3dbD6A3F
>>627
940hPa
ただし暴風半径はハンパじゃなかった
633名無しSUN:2009/10/05(月) 21:28:07 ID:4HHeQ/DK
>>628
アメリカ海軍は朝からぶれてないんだよなー
気象庁がまずくないよう西側に予想を立てて被害警戒を怠らないようにしている

…と思いたいw
634名無しSUN:2009/10/05(月) 21:28:09 ID:sZBS660N
>>625
そういえばCEATEC開催中なんだね。ヤバい。
635名無しSUN:2009/10/05(月) 21:28:19 ID:hB0/Tzkr
九州から東京に来たけど、
東京にくる台風はいつも富士山あたりで粉砕されて砕ける。
真南から来てもビルで風が分散されるせいか破壊力がないんだよね。

いつぞやの九州が丸ごと飲み込まれそうな巨大台風はすごかった。
衛生画素みて震えがきたのを覚えてる。
636名無しSUN:2009/10/05(月) 21:28:37 ID:d9Y1SBr+
>597
僕ドラえもん
637名無しSUN:2009/10/05(月) 21:28:54 ID:uou3Ozjh
>>627
佐世保上陸時940ぐらいじゃなかったかな?

で、猛スピードで北上
暴風域も半径280位なかったかな?
638名無しSUN:2009/10/05(月) 21:29:19 ID:M8vV0R1O
>>631
なことないだろ 900億馬力はあるだろ
639名無しSUN:2009/10/05(月) 21:30:27 ID:XPaMUz5l
21時でまだ西北西進だと本格的に近畿もヤバくなるね
640名無しSUN:2009/10/05(月) 21:30:33 ID:dDKIq+HW
641名無しSUN:2009/10/05(月) 21:30:48 ID:tAUocNl3
リンゴ台風か
642名無しSUN:2009/10/05(月) 21:31:02 ID:ejqQphxS
>>628
2番目見ると東亜盆だよな
どうなんだろうーん
643名無しSUN:2009/10/05(月) 21:31:34 ID:GVYj+KlA
>>617

どうやったらピンポイントで横浜に上陸できるのか、教えろ
644名無しSUN:2009/10/05(月) 21:32:08 ID:zUJCZguU
三日後から来ました

とにかくヤブァイです もー大変つーかヤブァイです

少しでも被害少なくなるよーに 具体的に忠告するわ…

ヤブァイよ!
645名無しSUN:2009/10/05(月) 21:34:03 ID:prxrZoAw
7日の夜はコロケ買って早めに帰るとするか・・・@関西
646名無しSUN:2009/10/05(月) 21:34:21 ID:iZm30xfh
>>638
ヴェイロン様90000000台分か





凄そ
647名無しSUN:2009/10/05(月) 21:34:23 ID:l6NHQkoH
>>628
何だよ、5八金打じゃん
648名無しSUN:2009/10/05(月) 21:34:58 ID:dDKIq+HW
>>644
楽しみだな。浸水被害は確実だろうな。
通勤電車にどのぐらい影響あるのーん
649名無しSUN:2009/10/05(月) 21:35:46 ID:QRNw8INJ
>>628
予報によってうちの上を通るか海上を通るかだいぶ違うんだけど
どうなんだろう?@静岡県東部
650名無しSUN :2009/10/05(月) 21:35:54 ID:ngzajcco
起きてる間は頑張ってくれんのに、爆睡して朝になってみるとガッカリって
なるから、興奮も相まって当分寝れない。

多分明日、目覚めたら940hPa位に上がっててお通夜会場スレになってそう。
651名無しSUN:2009/10/05(月) 21:36:32 ID:M8vV0R1O
衛星画像を見ていると いつのまにかお尻の穴を触ってた
中指臭ったら臭かった
652名無しSUN:2009/10/05(月) 21:36:39 ID:kF3Kxi+/
9119は940もあったんですか、ありがとうございました。
天草で恐怖感ばかり残ってるんで、もしや900切ってたのかと思ってました。
653名無しSUN:2009/10/05(月) 21:36:49 ID:V3rPHcuX
かわいいAAさん今日はこないのか・・・
654名無しSUN:2009/10/05(月) 21:37:19 ID:nBlwJOeA
まぁ970で東方あぼんでしょ
655名無しSUN:2009/10/05(月) 21:37:45 ID:7OUAj1My
無知な奴に限ってはしゃぐよな。
18号は上陸するとしても960hPa以上の普通の勢力。
656名無しSUN:2009/10/05(月) 21:37:52 ID:7niL+B0i
>>645
出てくんなカス
657名無しSUN:2009/10/05(月) 21:38:35 ID:dDKIq+HW
>>650
ここに居着いてからの経験からするとこの台風はしょぼい結果になると思う
658名無しSUN:2009/10/05(月) 21:38:43 ID:uou3Ozjh
>>650
あると思います!!
659名無しSUN:2009/10/05(月) 21:39:15 ID:T3lHih6D
915か920にしてくる予感 眼のくっきり度が落ちてきた
660名無しSUN:2009/10/05(月) 21:39:44 ID:7B68zaZt
661名無しSUN:2009/10/05(月) 21:39:50 ID:tC8A5Rnx
>>650
真理
662名無しSUN:2009/10/05(月) 21:40:00 ID:nBlwJOeA
伊勢湾ですら、紀伊半島南300キロ付近で910あり、上陸で930位だ
6630917:2009/10/05(月) 21:40:24 ID:MXXsFKsk
衰えないよ、
政治厨の下らんネタに散々使われたから
腹立ってんだよー!って18号が言ってたんだ。
/(屮゜Д゜))/
\ \\\\\\
664名無しSUN:2009/10/05(月) 21:40:30 ID:0963FUAo
>>662
しかも超大型
665名無しSUN:2009/10/05(月) 21:40:55 ID:7B68zaZt
>>649
台風自身も知らないそうだよ
666名無しSUN:2009/10/05(月) 21:41:06 ID:XxGoCs4r
次スレは17号でいいんだよね?
667名無しSUN:2009/10/05(月) 21:41:15 ID:KOvs+Pn0
>>652
天草沖を通過している頃は、930〜935hPaだった。
かなり風が強かった。被害のない家は少なかったなあ。
668名無しSUN:2009/10/05(月) 21:41:37 ID:YbFbpvzq
これ沖縄本島は掠めるくらいかな?
海水温は下げてほしいけど、こんな強過ぎるのはいらない。
669名無しSUN:2009/10/05(月) 21:41:40 ID:Mt4Ut6pq
>>463
名古屋を直撃したら、ヒゲの母ちゃんがとばされちゃうじゃないか
絶対に来るな!
670名無しSUN:2009/10/05(月) 21:41:47 ID:ejqQphxS
こんな台風に付き合ってられるか!俺は部屋に帰らせてもらう
671名無しSUN:2009/10/05(月) 21:41:59 ID:0963FUAo
これぐらいの台風だと、進路が地形の影響モロ受けるかもな
672名無しSUN:2009/10/05(月) 21:42:59 ID:bQM1aYeN
>>666
そうです。
673名無しSUN:2009/10/05(月) 21:43:52 ID:7B68zaZt
>>666
> 次スレは17号でいいんだよね?


経緯を明記しておいた方がよろしいかとおもいます。
ココ
@@@@@@@ 台風情報2009 15号 @@@@@@@
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/sky/1254708661/

14号B  ・・同時期で後攻 前スレ
@@@@@@@ 台風情報2009 14号 @@@@@@@
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/sky/1254622080/
14号A  ・・同時期で先攻 前々スレ
@@@@@@@ 台風情報2009 14号 @@@@@@@
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/sky/1254622119/
674名無しSUN:2009/10/05(月) 21:44:01 ID:M8vV0R1O
>>667
夜中の0時頃 ふいに来た奴ですかね?
675名無しSUN:2009/10/05(月) 21:44:51 ID:bQM1aYeN
次スレ17号を早めにお願いします。

案内を50から100スレに一度入れましょう。
676名無しSUN:2009/10/05(月) 21:44:57 ID:ZvsgvI0j
テンプレは>>1,>>534,>>539を貼ってください
677名無しSUN:2009/10/05(月) 21:45:05 ID:3dbD6A3F
こうして2ちゃんねらーが盛り上がっている間にも
台風17号の執拗なフィリピンいじめは続くのであった
678名無しSUN:2009/10/05(月) 21:45:06 ID:tK1IHFpc
19号発生する?
679名無しSUN:2009/10/05(月) 21:45:33 ID:XxGoCs4r
>>672-673
そろそろ次スレに挑んでみようかなあ?
と思ったもので
680名無しSUN:2009/10/05(月) 21:45:54 ID:7B68zaZt
NHK きた
681名無しSUN:2009/10/05(月) 21:46:21 ID:YM3h1yZM
NHK平井氏「今年最強!猛烈な台風!」
682名無しSUN:2009/10/05(月) 21:46:50 ID:zUJCZguU
ちょっと海上にガソリン撒いてくるわε=(/*~▽)/
683名無しSUN:2009/10/05(月) 21:47:00 ID:tAUocNl3
>>668
南大東島は大丈夫かな
684名無しSUN:2009/10/05(月) 21:47:31 ID:ejqQphxS
女子高生のパンチラみてえ
685名無しSUN:2009/10/05(月) 21:47:34 ID:QRNw8INJ
うわぁ、NHKつけて待ってたのに見逃した・・・
686名無しSUN:2009/10/05(月) 21:47:48 ID:adi406cw
おまえら・・・チーム森田のブログに・・・

コロッケって書き込むのはよせ!!
687名無しSUN:2009/10/05(月) 21:48:03 ID:yNcNf6hM
予報 8日21時
 強い台風
 ホンシユウ
 北緯36.1゜東経137.4゜ 北北東 35 km/h
 中心気圧 970 hPa
 最大風速 35 m/s
 最大瞬間風速 50 m/s
 予報円の半径 460 km
 暴風警戒域半径 540 km
688名無しSUN:2009/10/05(月) 21:48:04 ID:YEe/S2KU
前回のイワンのときは、遠距離の彼が来るから飛行機飛ぶか不安で仕方なく
それてーって願ってたけど、今回は会う予定ないしでっかいの期待しちゃう私がいるw
689名無しSUN:2009/10/05(月) 21:48:14 ID:f5o3HY1/
上陸地点、さらに西よりか
690名無しSUN:2009/10/05(月) 21:48:22 ID:6MTHhgoI
21時更新!東偏キタコレ
691名無しSUN:2009/10/05(月) 21:48:35 ID:QRNw8INJ
>>665
ですよねw
予報するところによって違うもんですね。
さてどっちが当たるのか・・・。

台風情報キター!!!!!!!!!!!
692名無しSUN:2009/10/05(月) 21:48:56 ID:Z3MmpXC7
693名無しSUN:2009/10/05(月) 21:48:56 ID:11sFwwdb
気温も海水温もどんどん下がってるな、いつものようにしょぼん台風決定。
694名無しSUN:2009/10/05(月) 21:49:06 ID:hCb1h5DR
>>679
名前欄は PARMA でね
695名無しSUN:2009/10/05(月) 21:49:15 ID:dDKIq+HW
>>686
俺じゃないけど。ぶーぶー
696名無しSUN:2009/10/05(月) 21:49:15 ID:u9vmhRL3
更に西偏
697名無しSUN:2009/10/05(月) 21:49:18 ID:N9jOdiaP
期待値高いのは千葉とかあの辺の海沿いだけかなぁ
698名無しSUN:2009/10/05(月) 21:49:43 ID:QNv5gG/H
またちょっと西偏したな
699名無しSUN:2009/10/05(月) 21:49:46 ID:hB0/Tzkr
8日の朝羽田から無事脱出できるかなあ。
700名無しSUN:2009/10/05(月) 21:49:52 ID:6MTHhgoI
ミスった。
21時更新!西偏キタコレw
701名無しSUN:2009/10/05(月) 21:50:20 ID:KOvs+Pn0
>>687
それは長野県になるのかな?
702名無しSUN:2009/10/05(月) 21:50:40 ID:QP1YLV2F
上陸は無劣化無修正で九州だろ。
703名無しSUN:2009/10/05(月) 21:50:55 ID:QNv5gG/H
西偏しすぎてリンゴになったら一気に面白くなくなるからあまり西偏しすぎるのも困る
704名無しSUN:2009/10/05(月) 21:51:17 ID:EFtDcI9C
>>678
そういや南太平洋上に二つぐらい不穏な擾乱がありそうななさそうな
705名無しSUN:2009/10/05(月) 21:51:44 ID:11sFwwdb
JTWC次の更新で東偏し上陸厨発狂。
706名無SUN:2009/10/05(月) 21:51:54 ID:NptGIgdX
うわ、 名古屋 orz
707名無しSUN:2009/10/05(月) 21:52:20 ID:yJ7Q1tB/
気象庁が奇異串予報だと???
708名無しSUN:2009/10/05(月) 21:52:22 ID:iyvLdUid
21時に北緯20度あたりに到達したな。
ここまでは昨日の気象庁の予測通りだ。
709名無しSUN:2009/10/05(月) 21:52:24 ID:ejqQphxS
710名無しSUN:2009/10/05(月) 21:52:51 ID:bQM1aYeN
このスレは実質 台風情報2009 16号 と言うことを忘れるな
711名無しSUN:2009/10/05(月) 21:52:51 ID:VzOnglce
西偏の情報ってどこに出てる?
712名無しSUN:2009/10/05(月) 21:53:23 ID:O8fsDJK0
これぞ紀伊串だあー。
甚大な被害が予測される。

みんな防災準備を。

713名無しSUN:2009/10/05(月) 21:53:50 ID:8GEud4d0
台風よりも、何故か直後にセットで来ることが多い地震が恐い。
714名無しSUN:2009/10/05(月) 21:53:51 ID:QRNw8INJ
>>709
なにこれ・・・
715名無しSUN:2009/10/05(月) 21:54:09 ID:Xk/MVqdI
ちょw
マジ奇異串の可能性出て来た
716名無しSUN:2009/10/05(月) 21:54:10 ID:7B68zaZt
>>709
名古屋「 県 」 民がみたら発狂しそうだ
717名無しSUN:2009/10/05(月) 21:54:20 ID:Z3MmpXC7
間をとって静岡西部か愛知東部なきがする
718名無しSUN:2009/10/05(月) 21:54:21 ID:EwXkHlBD
これは奇異串もあり得る
719名無しSUN:2009/10/05(月) 21:54:28 ID:yaULAr2N
>>701
乗鞍岳の西側あたりが中心みたいだ
ギリギリ岐阜
720名無しSUN:2009/10/05(月) 21:54:31 ID:QNv5gG/H
>>711 WNI 
綺麗な奇異串だな
721名無しSUN:2009/10/05(月) 21:54:31 ID:0yvfh8Yk
集中工事延期しちゃうよ
722名無しSUN:2009/10/05(月) 21:55:24 ID:X00TMS7u
第n次伊勢湾台風
723名無しSUN:2009/10/05(月) 21:55:30 ID:QNv5gG/H
米軍だけは頑固にまだまだ東方亜盆予想だな
724名無しSUN:2009/10/05(月) 21:55:40 ID:1eh5EqxY
予報がさらに西偏ですか。
725名無しSUN:2009/10/05(月) 21:55:43 ID:l6NHQkoH
>>628を見て奇異串とか・・・
726名無しSUN:2009/10/05(月) 21:55:52 ID:XSo4TWJU
だから、第3室戸もあるし、
四国直撃もあるといっただろう
もっと西によるかもしれんが
727名無しSUN:2009/10/05(月) 21:56:09 ID:adi406cw
これは・・・17号を追従型の藤原だったのか!!
西アボだったとは・・・
728名無しSUN:2009/10/05(月) 21:56:13 ID:4HHeQ/DK
これはひどい
本当にやばいわこれ
729名無しSUN:2009/10/05(月) 21:56:35 ID:BQBOni2u
前スレ764

港南だぜww
730名無しSUN:2009/10/05(月) 21:56:48 ID:HfvmL2Gj
すげー、奇異串予想になっとる
琵琶湖を通りそうだな
731名無しSUN:2009/10/05(月) 21:56:55 ID:Gm4dejOq
奇異串きたな
732名無しSUN:2009/10/05(月) 21:56:55 ID:dDKIq+HW
>>713
地震さんスタンバイ完了してます。
台風待ちです
733名無しSUN:2009/10/05(月) 21:56:58 ID:7h7fvqqo
関東じゃなくて奇異串かよw
734名無しSUN:2009/10/05(月) 21:57:03 ID:vWPMmBqf
また関東を避けるコースなのね
735名無しSUN:2009/10/05(月) 21:57:31 ID:p3h6VycD
つちのこのたたりじゃ
736名無しSUN:2009/10/05(月) 21:57:31 ID:YbFbpvzq
>>683
どうだろうね〜…。
掠るだけでも東側になりそうだし。
大東は外海にポツンとあるから大変じゃないかな。
737名無しSUN:2009/10/05(月) 21:57:33 ID:N9jOdiaP
今まで上陸予想が何度裏切られたことか
738名無しSUN:2009/10/05(月) 21:57:38 ID:f5o3HY1/
台風がまだ大型でないのが救いだな
739名無しSUN:2009/10/05(月) 21:57:45 ID:21BIN/z8
奇異串で21時に高山市付近か…
高山本線再度崩壊フラグ?
740名無しSUN:2009/10/05(月) 21:57:45 ID:zdahh5wa
もっともっと西編ーーーーイケイケ
741名無しSUN:2009/10/05(月) 21:57:46 ID:M8vV0R1O
これ以上西偏したら九州西海岸だろ
気象庁の予報大丈夫なんか?
742名無しSUN:2009/10/05(月) 21:57:49 ID:lRLTwyCi
大阪って台風来ないイメージだが今回はどうか
743名無しSUN:2009/10/05(月) 21:57:53 ID:XxGoCs4r
@@@@@@@ 台風情報2009 17号 @@@@@@@
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/sky/1254747349/

次スレ立てた。IDは違うが自分です。
テンプレ貼るからちょっと待ってて
744名無しSUN:2009/10/05(月) 21:57:57 ID:7B68zaZt
>>729
地下鉄の排水設備に難があってだな 改修されていれば良いが
745名無しSUN:2009/10/05(月) 21:58:01 ID:T3lHih6D
>>733
>>734
関東は大荒れだよ。我が関西、特に大阪はあまり荒れないコースです。
746名無しSUN:2009/10/05(月) 21:58:07 ID:KOvs+Pn0
>>719
そんな内陸部でも970hPa予想とはすごいな。
747名無しSUN:2009/10/05(月) 21:58:12 ID:0963FUAo
サブハイ強すぎ
748名無しSUN:2009/10/05(月) 21:58:13 ID:nX4FvbaJ
四国行きの可能性も出てきたな。
749名無しSUN:2009/10/05(月) 21:58:15 ID:CzO9F9LB
>>709
これはアカンわ
×東方亜凡
○東海亜凡
東海だけでなくその他大都市圏が丸々危険半円内じゃないか
750名無しSUN:2009/10/05(月) 21:58:44 ID:0yvfh8Yk
ホンシュウ キタ(^o^)v
751名無しSUN:2009/10/05(月) 21:58:47 ID:8YCAa9FK
【科学】富士山で地殻変動を観測 96年来初、最大2センチ 噴火予知連
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1254743953/

日本\(^o^)/オワタ
752名無しSUN:2009/10/05(月) 21:58:48 ID:QblAYmLN
上陸後も最大瞬間風速50mだと?
753名無しSUN:2009/10/05(月) 21:58:52 ID:dfcM//G0
かなりマズイな。コロッケとか言ってる場合じゃないかも…
伊勢湾の時の同じコース。@名古屋
754名無しSUN:2009/10/05(月) 21:59:21 ID:bm+AedkJ
2〜3日前から頑なに紀伊半島付近を予想していたECMWFはさすがだな
他は後追いで修正しただけのクズ予報
755名無しSUN:2009/10/05(月) 21:59:31 ID:21BIN/z8
海胆は大胆にも独自予想、21時に富山。
756名無しSUN:2009/10/05(月) 21:59:43 ID:QfbGDztt
おいおい、予想発表ごとに西寄りじゃねーか。
四国〜東海かよ。
757名無しSUN:2009/10/05(月) 21:59:53 ID:7KcfHYZJ
まだ910hPaなの…?
愛知県住んでいるが予想図見たらまた西にずれているじゃないか。
冗談抜きでまずいぞ。
758名無しSUN:2009/10/05(月) 22:00:00 ID:QP1YLV2F
宮島あたりがまたぶっ壊れそうだな。
759名無しSUN:2009/10/05(月) 22:00:05 ID:7B68zaZt
>>743
ご苦労様です テンプレ修正されているようですので有志の分を採用してみてください
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/sky/1254708661/534
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/sky/1254708661/539
760名無しSUN:2009/10/05(月) 22:00:28 ID:M8vV0R1O
いや こりゃ九州もわからんよ
761名無しSUN:2009/10/05(月) 22:00:33 ID:QRNw8INJ
>>743
おつです。
762名無しSUN:2009/10/05(月) 22:00:49 ID:S1JaT2xF
フジの午後1時半から伊勢湾台風が背景のドラマしてるから
ビンゴ
763名無しSUN:2009/10/05(月) 22:00:54 ID:nX4FvbaJ
このままだと三重オワタになっちまうな・・・
764名無しSUN:2009/10/05(月) 22:01:03 ID:G2j+2vS8
これはまさかの日本縦横断も夢じゃないな。nskd
765名無しSUN:2009/10/05(月) 22:01:11 ID:/ERIDIGC
関東は本隊より前線刺激による活発化で大雨かな?
766名無しSUN:2009/10/05(月) 22:01:18 ID:38VEC3Vv
>>709
昨日予想してたより随分西に来たなあ
もしも明日の朝にもう少し西にきたらおそらく俺んとこはアボンだw
767名無しSUN:2009/10/05(月) 22:01:19 ID:RgUvDK8r
最悪の関西直撃コースに!関東の方は今回も遠くでながめててね。
768名無しSUN:2009/10/05(月) 22:01:22 ID:T3lHih6D
考えれば、明日でもなく、明後日でもないわけで、まだまだ変化しそうだ。
769名無しSUN:2009/10/05(月) 22:01:25 ID:QYPuRQjj
もう西偏やめて
770名無しSUN:2009/10/05(月) 22:02:02 ID:4HHeQ/DK
これもっと西偏しない?
この変わりようってサブハイの強化のためなんでしょ?
ってことはもっとサブハイ強くなったら…
771名無しSUN:2009/10/05(月) 22:02:03 ID:7B68zaZt
772名無しSUN:2009/10/05(月) 22:02:29 ID:dDKIq+HW
やっぱり地震が台風待ちだな
773名無しSUN:2009/10/05(月) 22:02:36 ID:N9jOdiaP
774名無しSUN:2009/10/05(月) 22:02:49 ID:S1JaT2xF
週末は府中で毎日王冠なので雨は余所でやってくれ
良馬場でないと ウォッカ つまらん
775名無しSUN:2009/10/05(月) 22:02:53 ID:bm+AedkJ
>>767
最悪じゃなくて最高だろ
本音で語れよ
776名無しSUN:2009/10/05(月) 22:03:05 ID:JAu8v5Qu
和歌山上陸950hpa、名古屋で960hpa来るな
777名無しSUN:2009/10/05(月) 22:03:16 ID:7OUAj1My
お前らはしゃぎすぎ。
上陸する頃は普通の勢力に落ちてるんだし。
778名無しSUN:2009/10/05(月) 22:03:17 ID:1eh5EqxY
進路的にはトカゲに似てるんジャマイカ?
779名無しSUN:2009/10/05(月) 22:03:18 ID:LdeDSdDM
気象庁の21時更新の72時間拡大おかしくない?
06日09時から[<]ボタンが押せないぞ
780名無しSUN:2009/10/05(月) 22:03:21 ID:3i/w5z0R
久々に関東上陸と思ったら、あっさり日本海ルートに変更か。
…まあ、災害が起きるよりはマシだけど…ちょいと残念。
781名無しSUN:2009/10/05(月) 22:03:25 ID:hCb1h5DR
>>743
乙!
ありがとうございます 
782名無しSUN:2009/10/05(月) 22:03:45 ID:6MTHhgoI
サブハイ強すぎワロタ。
台風東側の関東危険w
783名無しSUN:2009/10/05(月) 22:03:51 ID:QfbGDztt
結局、朝鮮半島直撃なんだぜw
784名無しSUN:2009/10/05(月) 22:03:58 ID:h9UxfcmD
>>713
関東大震災も台風とセットだったという・・・
785名無しSUN:2009/10/05(月) 22:04:00 ID:92jah0rb
すげー、絵に描いたように紀伊半島に刺さってる。名古屋はどうなるの・・・
786名無しSUN:2009/10/05(月) 22:04:17 ID:bm+AedkJ
>>770
真夏じゃないんだから限度はある
787名無しSUN:2009/10/05(月) 22:04:39 ID:k+WMZV8c
マジ伊勢湾台風コースだな。
788名無しSUN:2009/10/05(月) 22:04:54 ID:8hRageHi
8日、東京の学校だけど休みになる確率どれくらいあるかね?
789名無しSUN:2009/10/05(月) 22:05:00 ID:m1EM90dz
>>709
和歌山直撃コースワロタ


台風って中心より東側と西側でどっちのがひどいんだっけ??
もし西側のが強いなら兵庫の俺かんk・・・涙目です
790名無しSUN:2009/10/05(月) 22:05:12 ID:7B68zaZt
1959年9月25日昼頃まで900ミリバール前後の猛烈な勢力を保ち、
進路を北西から次第に北に転じて
26日9時には潮岬の南南西400キロメートルに達したが、
その時でもなお中心気圧920ミリバール、最大風速60メートル、
暴風雨圏は東側400キロメートル、西側300キロメートルという、非常に強い超大型の台風であった。

台風は1959年9月26日18時過ぎ、930ミリバールの勢力を持って潮岬の西15キロメートル付近に上陸した。
26日朝までの進行速度は毎時30キロメートル以下であったが次第に加速して、
上陸後は60~70キロメートルで紀伊半島を縦断した。
791名無しSUN:2009/10/05(月) 22:05:22 ID:S1JaT2xF
海水温が高いエリアを狙って進んでるんですね、わかります。
792名無しSUN:2009/10/05(月) 22:05:25 ID:QRNw8INJ
>>789
確か東がヤバい
793名無しSUN:2009/10/05(月) 22:05:25 ID:iZm30xfh
>>774
登録馬見た時点でつまらんが
カンパニーに期待しろと?
794名無しSUN:2009/10/05(月) 22:05:29 ID:CFl+Fhch
お前等良かったなな。災害で人が死んで楽しいか?
795名無しSUN:2009/10/05(月) 22:05:35 ID:pBEls+jw
仮に紀伊半島に上陸しても海水温度高いからあまり衰えない名古屋は地獄だな
796名無しSUN:2009/10/05(月) 22:05:36 ID:xUT8EtIK
Vやねん!台風18号 日本上陸待ったなし!
http://live23.2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1254747816/
797名無しSUN:2009/10/05(月) 22:05:38 ID:0m+30rB4
9807みたいだ
798名無しSUN:2009/10/05(月) 22:05:40 ID:TWcYMGad
海水温とかどうなっているんだろう もう寒い10月だし
799名無しSUN:2009/10/05(月) 22:05:44 ID:wf2G+dB3
今見たら・・・これは来たなあ・・
800名無しSUN:2009/10/05(月) 22:05:45 ID:XntygMY6
これだと9019か9426のの再来だろう
801名無しSUN:2009/10/05(月) 22:05:48 ID:f5o3HY1/
伊勢湾とは一桁エネルギーがちがうだろ
802名無しSUN:2009/10/05(月) 22:06:24 ID:CzO9F9LB
>>774
んなこと言ってる場合じゃねーだろ今回の台風のヤバさは…
それに王冠の方よりも京都大賞典はGI馬3頭もエントリーしてて豪華なんだぞ
803名無しSUN:2009/10/05(月) 22:06:30 ID:7MO20RZB
あー8日休みたい
朝から電車止まってたら行かなくてすむのにな・・・
何時ごろ直撃なんだろ
804名無しSUN:2009/10/05(月) 22:06:33 ID:XQauKcyU
なあんだ、関東また来ないんか
つまらん
805名無しSUN:2009/10/05(月) 22:06:36 ID:4HHeQ/DK
上陸はしょうがないとして
後は何とかスピードを速めて通りさるのを待つしかないか
806名無しSUN:2009/10/05(月) 22:06:51 ID:M8vV0R1O
ま この西偏は確実にどこかには上陸だな
807名無しSUN:2009/10/05(月) 22:06:56 ID:k/qJbNQg
紀伊串ってなんだ?
ちなみに愛知県民(三河)なんだが・・・
808名無しSUN:2009/10/05(月) 22:06:56 ID:c+AGHx6J
>>801
今後の発展が期待されます
809名無しSUN:2009/10/05(月) 22:07:00 ID:QfbGDztt
まだまだ西に引っ張られるな。こりゃ。
810名無しSUN:2009/10/05(月) 22:07:00 ID:TmVbga/P
2009-1959=50
811名無しSUN:2009/10/05(月) 22:07:03 ID:T3lHih6D
>>793
ヤマニンキングリーは本物だと見ているが・・・・。
812名無しSUN:2009/10/05(月) 22:07:02 ID:Wdk2AxMj
ほらみろ、豊後水道が見えてきた
813名無しSUN:2009/10/05(月) 22:07:07 ID:hB0/Tzkr
さらに西篇したらどういうコースになるの?
北海道だけど直撃する?
814名無しSUN:2009/10/05(月) 22:07:16 ID:lJg+qpYJ
>>774
私の夢はサンライズマックスです。
815名無しSUN:2009/10/05(月) 22:07:19 ID:0te4+ViE
今回マジで大震災とリンクしてきたら、
そろそろ関連性を認めてもいいんじゃなかろうか
816名無しSUN:2009/10/05(月) 22:07:28 ID:XxGoCs4r
次スレを立てた>>743ですが、テンプレにはこのスレの>>534 >>539を反映させていただきました。
>>673は入れたほうがいいのか入れなくていいのか、皆さんのご意見はいかがでしょう?
817名無しSUN:2009/10/05(月) 22:07:29 ID:bm+AedkJ
>>782
九州から日本海を通過する台風で
無駄に銀座の看板が吹き飛んだりするからな
関東の人も笑って見てると大変だよ
818名無しSUN:2009/10/05(月) 22:07:38 ID:I4iD1Xtc
>>789
東側のが強い。
819名無しSUN:2009/10/05(月) 22:07:49 ID:8tkNff6+
これまさかの日本海抜け?
820名無しSUN:2009/10/05(月) 22:08:01 ID:cdkhoX0m
>>760
こんな台風の直撃は嫌ー!
821名無しSUN:2009/10/05(月) 22:08:07 ID:Zu6UOIoj
なんだよ、新潟へまっしぐらかよ!
822名無しSUN:2009/10/05(月) 22:08:21 ID:p3h6VycD
>>78l
東とか西とかじゃなくて、
進行方向の右半円
823名無しSUN:2009/10/05(月) 22:08:26 ID:lAHfTB3d
第二伊勢湾台風か。
824名無しSUN:2009/10/05(月) 22:08:31 ID:X00TMS7u
まあ、リンゴは終わったな
825名無しSUN:2009/10/05(月) 22:08:41 ID:TWcYMGad
また林檎が落ちまくる展開か
826名無しSUN:2009/10/05(月) 22:08:55 ID:ue1OkTnZ
827名無しSUN:2009/10/05(月) 22:09:03 ID:pUKllwdk
紀伊串wwwwwwwwwwwww

つちのこ書けずに涙目
828名無しSUN:2009/10/05(月) 22:09:08 ID:iZm30xfh
>>811
サンライズマックスオヌヌメ
829名無しSUN:2009/10/05(月) 22:09:24 ID:Z3MmpXC7
結局関東は暴風雨になる可能性ある?
830名無しSUN:2009/10/05(月) 22:09:27 ID:YP+4JTDW
西偏したけどかたくなに大東島の上を通る件
831名無しSUN:2009/10/05(月) 22:09:29 ID:dDKIq+HW
りんごはとっとと収穫して倉庫にでもいれて熟成させるべ
832名無しSUN:2009/10/05(月) 22:09:39 ID:vy5KX/qc
>>789
西側ならそよ風だよ
833名無しSUN:2009/10/05(月) 22:09:42 ID:nZ1W5YZ0
中心点が完全に上陸。 祭    り    確    定
834名無しSUN:2009/10/05(月) 22:09:43 ID:HfvmL2Gj
北成分が強くなったな
835名無しSUN:2009/10/05(月) 22:09:51 ID:Lje9gPqj
>>826
ワ口タ
836名無しSUN:2009/10/05(月) 22:09:53 ID:0m+30rB4
>>826
超カックンw
837名無しSUN:2009/10/05(月) 22:09:56 ID:adi406cw
最高に嬉しいですな
久しぶりに来ますよ
もうどんなに劣化しててもいいです
お待ちしております
838ST−0191 ◆EKDBCahvCM :2009/10/05(月) 22:09:59 ID:KZQ1Bhs+
台風18号の進路について。GSM、GFSの200hPa風系を見ると、何れも6〜8日にか
けて本州付近での偏西風蛇行を演算しております。この為、前日の予想よりも
台風は北進成分が優勢となり、500hPa渦度極大の経路は、GFSでは0700UTC九州南
から0800UTC上越付近へと進むとしております。また、GSMでも0718UTC四国南か
ら0806UTC若狭湾へと抜けるとしております。台風の予想進路も上陸の可能性の
より高いものへ修正される可能性もあり、今後の情報更新に注目です。

839名無しSUN:2009/10/05(月) 22:10:07 ID:7B68zaZt
>>807
> 紀伊串ってなんだ?
> ちなみに愛知県民(三河)なんだが・・・

974 :名無しSUN:2008/10/18(土) 20:57:38 ID:N1LbVxLX
紀伊串ってなんですか?

976 :名無しSUN:2008/10/18(土) 21:16:20 ID:+/aEFU4U
>>974
紀伊半島串刺し
840名無しSUN:2009/10/05(月) 22:10:10 ID:S1JaT2xF
なんちゃって マイネルキッツ
成長力なく阪神大賞典で沈んだ オウケン、、、

トーホウアラン で間に合うだろ。
841名無しSUN:2009/10/05(月) 22:10:13 ID:QNv5gG/H
>>789 西もやばいがヤバイ範囲が狭い
842名無しSUN:2009/10/05(月) 22:10:22 ID:QP1YLV2F
日本海に抜けて青森に再上陸だろ。
843名無しSUN:2009/10/05(月) 22:10:24 ID:p3h6VycD
>>829
おとなしく、天気予報見てな
844名無しSUN :2009/10/05(月) 22:10:33 ID:ngzajcco
>>826
北朝鮮ヤバス!!
845名無しSUN:2009/10/05(月) 22:10:35 ID:Wdk2AxMj
豊後水道〜♪
846名無しSUN:2009/10/05(月) 22:10:49 ID:M8vV0R1O
こいつだけは 九州に来ないほうがいい気がするけどなあ
西偏続くとマジわからん
847名無しSUN:2009/10/05(月) 22:11:12 ID:9gdOsoQH
りんごって言うより7920?
1ランク下がるが。
848名無しSUN:2009/10/05(月) 22:11:12 ID:YP+4JTDW
>>826
何これw
849名無しSUN:2009/10/05(月) 22:11:28 ID:S1JaT2xF
>>805
スピードを落として停滞して、の誤植だよな?
850名無しSUN:2009/10/05(月) 22:11:26 ID:38VEC3Vv
りんごだけじゃなくみかんもやばい
851関東に来る頃にはヘタレw:2009/10/05(月) 22:11:37 ID:/C0qkXhL
<08日21時の予報>
強さ 強い
存在地域 本州
予報円の中心 北緯 36度05分(36.1度)
東経 137度25分(137.4度)
進行方向、速さ 北北東 35km/h(20kt)
中心気圧 970hPa
中心付近の最大風速 35m/s(65kt)
最大瞬間風速 50m/s(95kt)
予報円の半径 460km(250NM)
暴風警戒域 全域 540km(290NM)
852名無しSUN:2009/10/05(月) 22:11:38 ID:QfbGDztt
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
近畿直撃かよ。。。
853名無しSUN:2009/10/05(月) 22:11:43 ID:HfvmL2Gj
能登串もあるかもなー
854名無しSUN:2009/10/05(月) 22:11:49 ID:3dbD6A3F
>>805
近海で時間稼ぎをする方が勢力は衰える。ただし総雨量は多くなる。
さっさと通り過ぎれば雨は少ない。ただし上陸時の気圧は低く高潮のリスクが高まるし
危険半径の暴風が怖い。
このクラスの台風になると究極の選択になってしまう。
855名無しSUN:2009/10/05(月) 22:11:54 ID:QRNw8INJ
>>826
ホント、こうなってほしいなぁ
856名無しSUN:2009/10/05(月) 22:12:28 ID:bm+AedkJ
前線も押し上げられてくるから
台風の東側は特に大雨に警戒しないとな
857名無しSUN:2009/10/05(月) 22:12:29 ID:7B68zaZt
858名無しSUN:2009/10/05(月) 22:12:30 ID:S1JaT2xF
>>838
プロぽい人ktkr
859名無しSUN:2009/10/05(月) 22:12:31 ID:dDKIq+HW
北朝鮮がやばい=韓国もやばいだから面白い
860名無しSUN:2009/10/05(月) 22:12:32 ID:u9vmhRL3
>>850
秋冬の味覚、大打撃の悪寒
861名無しSUN:2009/10/05(月) 22:12:37 ID:pUKllwdk
>>805
>後は何とかスピードを速めて通りさるのを待つしかないか

危険杉
862名無しSUN:2009/10/05(月) 22:12:55 ID:LPbTi6PT
>>846
鹿児島県民だがこいつはいらねえ
種子島の時点で925hpaとか上陸したらやばすぎるw
950〜960くらいなら来てほしい
863名無しSUN:2009/10/05(月) 22:12:57 ID:AR/6rV4D
まさかの若狭湾抜けコースか・・・
864名無しSUN:2009/10/05(月) 22:12:58 ID:ejqQphxS
>>826
やったー
865名無しSUN:2009/10/05(月) 22:13:12 ID:ZvsgvI0j
>826
503
866名無しSUN:2009/10/05(月) 22:13:22 ID:I682ywUQ
http://tenki.jp/satellite/world?satellite_type=area_5

この写真でも目が見えるのか
867名無しSUN:2009/10/05(月) 22:13:37 ID:vy5KX/qc
8日21時で970hPaじゃねえかよ
やっぱそよ風だなこりゃ
868名無しSUN:2009/10/05(月) 22:13:53 ID:P6p7Y882
8、9日に、ディズニーランド行けますか?
869名無しSUN:2009/10/05(月) 22:13:52 ID:akF3jNHi
青森にはこないでえええええ
870名無しSUN:2009/10/05(月) 22:13:54 ID:YP+4JTDW
てか17号は今度は南下輸送かよ
マジで迷走モードだな
871名無しSUN:2009/10/05(月) 22:14:00 ID:p3h6VycD
別に可航半円なら、風が弱いと限ったわけでも無い。
たとえば、可航半円側に高気圧が進行してきたりしていれば、気圧勾配が高くなって当然風は強くなる。
まぁ、その場合は雨は弱そうだけど。
872名無しSUN:2009/10/05(月) 22:14:25 ID:wfO5ev1l
うーん。これは、、。

大きさは大型一歩手前、。伊勢湾等クラスに比べると1ランク下ですが、、。
勢力は最盛期は過ぎたように見えますが最高クラス。
劣化後は確実に大型化、暴風半径も大きくなるパターンかも
いずれにしても雲量も多く危険な台風には違いないです。

秋の台風なので速度が乗ると平均風速もハンパなく危険水準。
雨量も秋雨前線合体でこれもやばいです。

特に進路に当たる地域は厳重注意しましょう。
873名無しSUN:2009/10/05(月) 22:14:40 ID:7B68zaZt
>>868
少し強い雨になるかもしれません 
874名無しSUN:2009/10/05(月) 22:14:49 ID:9XYMmAKF
>>828
サンライズマックス、昨年のエプソムCは強かったけどね
875名無しSUN:2009/10/05(月) 22:14:52 ID:oBEuevhp
昨日までは、まさかと思っていたけど、
第三室戸〜第二伊勢湾コースが、現実のものとなろうとしている。ガクブル
876名無しSUN:2009/10/05(月) 22:15:04 ID:+sW89lCk
これ関東へはどうなる?
877名無しSUN:2009/10/05(月) 22:15:05 ID:HfvmL2Gj
>>858
昔からいる専門家ですがな
878名無しSUN:2009/10/05(月) 22:15:29 ID:QRNw8INJ
>>857
わぁ、dです。
右半分に入ることってあまりないからこわいなぁ
879名無しSUN:2009/10/05(月) 22:15:32 ID:zJWpUa0D

日本上陸って、965hPa、35m/sが多いよね。今度も?
880名無しSUN:2009/10/05(月) 22:15:38 ID:K0OkL53T
>>876
関東透明アクリル板は不滅です
881名無しSUN:2009/10/05(月) 22:16:04 ID:Lje9gPqj
関東完全5八金打
それも東方亜盆ではなく西方亜盆による睛、夏が戻る恐れ
882名無しSUN:2009/10/05(月) 22:16:34 ID:k/qJbNQg
大学休講ならまた4連休だ
883名無しSUN:2009/10/05(月) 22:16:34 ID:7B68zaZt
>>867
陸上に位置するとの予想からでしょう。 その予測位置は山間部ですので

そこに至るまでの禁忌倒壊では、注意が必要になります
884名無しSUN:2009/10/05(月) 22:16:39 ID:p3h6VycD
>>805
進行速度が速いほど、危険半円側の風は強くなりますね。
9119 とかが典型
885名無しSUN:2009/10/05(月) 22:16:39 ID:c+AGHx6J
伊勢湾越えには月の助力と駆け抜ける速さが必要

残念ながら大潮は過ぎてしまった・・・
886名無しSUN:2009/10/05(月) 22:16:44 ID:7MO20RZB
>.868
大雨のディズニーランドをお楽しみください
887名無しSUN:2009/10/05(月) 22:16:49 ID:XxGoCs4r
>>847
7920?
あれは自分は当時幼稚園児だったけど、暴風雨の中幼稚園から帰宅するときに
そこらじゅうの家が浸水してた記憶。
ある意味トラウマ。 @神奈川県茅ヶ崎市
888名無しSUN:2009/10/05(月) 22:17:01 ID:h9UxfcmD
>>868
行けるんじゃないか?ただし車で来てください。
京葉線は確実アウトでしょうな
889名無しSUN:2009/10/05(月) 22:17:09 ID:3dbD6A3F
>>851
紀伊半島上陸なら940hPa台の可能性があるな。
根拠は7日21:00の北緯29度20分で930hPaという点。
北緯30度で930hPa維持してくる時点で半端じゃない台風だし、
黒潮に沿って28℃の高海水温域が伸びている点も気になる。
890名無しSUN:2009/10/05(月) 22:17:13 ID:Lje9gPqj
関東は箱根、日光などの山沿い以外は睛れておだやか
8日木旺は真夏日の予想
891名無しSUN:2009/10/05(月) 22:17:13 ID:JAu8v5Qu
このタイプは関東は意外と強風が吹く
5年前の0418も関東で突風が凄かった
892名無しSUN:2009/10/05(月) 22:17:30 ID:T3lHih6D
17号の功績というか影響も大きいな。
893名無しSUN:2009/10/05(月) 22:17:31 ID:WIhz80Yu
名古屋市民の俺涙目だな
894名無しSUN:2009/10/05(月) 22:17:36 ID:wuvf+NSn
せっかくの紀伊串なのにあいつが居ないなんて…残念だ
895名無しSUN :2009/10/05(月) 22:17:55 ID:ngzajcco
関東こねー。もう完全に誤作動じゃん。
不貞寝しよっと。明日はお通夜だな・・・@千葉
896名無しSUN:2009/10/05(月) 22:18:03 ID:AR/6rV4D
昨日NHKの高田さんは太平洋を通ると言っていた
どう責任をとってくれるのか
897名無しSUN:2009/10/05(月) 22:18:14 ID:0963FUAo
>>887
7919じゃね?
というか俺とまったく同じ状況ワロタ@愛知
898名無しSUN:2009/10/05(月) 22:18:28 ID:9A59qolG
今から自衛隊を和歌山に配備しとけよ鳩ポッポ。
899名無しSUN:2009/10/05(月) 22:18:34 ID:4gZvPmIL
上陸する頃は気圧が上がって普通になってるから大したことないとか
言ってるアホがいるけど、こんな分厚い雨雲の台風が秋雨前線に
突っ込んできたら、どんだけ雨が降るか想像できないのかよ。
水害こそが恐ろしいんだろこの台風は。
900名無しSUN:2009/10/05(月) 22:19:07 ID:QfOJkk2Y
勢力だんだん衰えてね?
17の方にエネルギーを吸われてるみたいだが
901名無しSUN:2009/10/05(月) 22:19:11 ID:ejqQphxS
↑同意
雨がやばいぞ
902名無しSUN:2009/10/05(月) 22:19:31 ID:zJWpUa0D

この台風で、沖ノ鳥島は、日本の領土で無くなったかもしれんな
903名無しSUN:2009/10/05(月) 22:19:32 ID:Jq+lmtJN
来るなら深夜に来てほしいなぁ
明るいうちに来られるとふいんき出ないんだよ
904名無しSUN:2009/10/05(月) 22:19:35 ID:Lje9gPqj
箱根山現象で関東平野部は平穏無事です
8日木旺のプロ野球も予定通り行われる見込みです
905名無しSUN:2009/10/05(月) 22:19:45 ID:7B68zaZt
>>887
http://agora.ex.nii.ac.jp/digital-typhoon/summary/wnp/s/197920.html.ja
う〜ん なぜか 記憶が無い

なんでだろう
906名無しSUN:2009/10/05(月) 22:19:46 ID:xIdtJbn8
5分足らずで20レス消費とかどんだけwwww
あともう次スレ立ってるのでご注意を〜
907名無しSUN:2009/10/05(月) 22:19:56 ID:Wdk2AxMj
豊後水道意外あり得ない
908名無しSUN:2009/10/05(月) 22:20:13 ID:6MTHhgoI
西偏し過ぎで関東がつまらなくなってきた。
909名無しSUN:2009/10/05(月) 22:20:30 ID:T3lHih6D
>>891
伊勢湾台風でも大阪の最大瞬間風速は27mに過ぎなかったのに、東京のそれは37mだった。
台風中心との距離は大阪が遙かに近かった。西と東で大違いという一例でした。
910名無しSUN:2009/10/05(月) 22:20:35 ID:8tkNff6+
将来天気を操作できる技術とかできないかな?
中国はロケット弾で雨を降らしたり、化学物質で雲をなくす実験とかやってるらしいけどw

まあ、自然に逆らうといいことないよな
911名無しSUN:2009/10/05(月) 22:20:41 ID:w8Dr0/kG
8日発のバスのきっぷ買っちゃったよ
912名無しSUN:2009/10/05(月) 22:20:48 ID:XxGoCs4r
>>900も過ぎたので、次スレの案内
@@@@@@@ 台風情報2009 17号 @@@@@@@
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/sky/1254747349/

こちらが埋まり次第、移動ください
913名無しSUN:2009/10/05(月) 22:21:04 ID:7B68zaZt
>>903
> 来るなら深夜に来てほしいなぁ
> 明るいうちに来られるとふいんき出ないんだよ

でも ライブカメラで各地の状況を把握できないから
できれば 朝から昼の日中通過がいいなとおもう ネット時代
914名無しSUN:2009/10/05(月) 22:21:15 ID:X00TMS7u
>>906
スレを一本消費するのに何年もかかるのが普通
ですからなあ天文・気象板は
915名無しSUN:2009/10/05(月) 22:21:16 ID:ejqQphxS
>>908
台風の右側だろ?
つまらないどころか最悪なんじゃないか
916名無しSUN:2009/10/05(月) 22:21:33 ID:FWAXj6ke
つまらんぞ

<08日21時の予報>
強さ 強い
存在地域 本州
予報円の中心 北緯 36度05分(36.1度)
東経 137度25分(137.4度)
進行方向、速さ 北北東 35km/h(20kt)
中心気圧 970hPa
中心付近の最大風速 35m/s(65kt)
最大瞬間風速 50m/s(95kt)
予報円の半径 460km(250NM)
暴風警戒域 全域 540km(290NM)
917名無しSUN:2009/10/05(月) 22:21:42 ID:vAsa94qS
何年ぶりだろう?
この台風スレの伸びは
918名無しSUN:2009/10/05(月) 22:22:04 ID:0963FUAo
>>910
ヨウ化銀だったっけ、日本も含めていろんな国で実験したみたいだけどあんま意味無いんだよな
919名無しSUN:2009/10/05(月) 22:22:09 ID:Y2OV5dJX
>>892
確かに。
今回はパーマの影の活躍なしでは、
今の18号は存在しなかったといっても過言じゃないな。
17号、あっぱれ!!!(大沢親分風)
920名無しSUN:2009/10/05(月) 22:22:11 ID:R6l9Vhmj
>>895
静岡の俺も不貞寝決定
ついさっきまでは上陸厨の憧れを一身に背負っていたと言うのに・・・
921名無しSUN:2009/10/05(月) 22:22:41 ID:n3l19k2A
和歌山とか切り捨てられるだろうなー
二階の力あったときはそれなりになんとかしてくれただろうが
もうだめだなー
922名無しSUN:2009/10/05(月) 22:22:44 ID:4czaKs17
藤原効果でリンゴコース
923868:2009/10/05(月) 22:22:47 ID:P6p7Y882
よかった・・・
ありがとうございます。
がんばります。
924名無しSUN:2009/10/05(月) 22:23:00 ID:CYDGbmMm
>>847
7920
小学校の時酷い目にあったな
学校の判断が悪く、暴風が最盛期の中下校となり
必死の思いで家に着いたら目の中に入りやがったw
925名無しSUN:2009/10/05(月) 22:23:03 ID:g2trhSTr
三重の俺に死亡フラグが立った県
926名無しSUN:2009/10/05(月) 22:23:05 ID:RM8qiMfK
西寄りになってきたなw
927名無しSUN:2009/10/05(月) 22:23:06 ID:e1DDBl0c
予報が日に日に西偏してるのが怖いんですけど
928名無しSUN:2009/10/05(月) 22:23:12 ID:9O6Y5q02
>>893
名古屋の何区?
港、中川、南区だったら壊滅的な被害を覚悟しなきゃいけない。
935でゆっくりと通過しそうだし。
929名無しSUN:2009/10/05(月) 22:23:19 ID:0963FUAo
>>923
まだ結論付けるの早いって
930名無しSUN:2009/10/05(月) 22:23:20 ID:HfvmL2Gj
>191 :神奈川の暇人★:2009/10/05(月) 22:07:17 ID:???
> さて、気象庁が西よりに進路を変えてきましたが、北系のトラフが過大の
> ような気がします。ECMWFは安定して駿河湾から北東へ進めています
> し、他の海外モデルもほぼ揃っています。このため、紀伊半島をかすめて、
> 静岡付近に進む可能性が高いのではないかと考えています。
> 当然、富士山を越えられませんので、富士山の南側を通過する可能性が
> 高いと思われます。


暇人氏は伊豆串を示唆?
931名無しSUN:2009/10/05(月) 22:23:21 ID:EiNerilU
右側に入りそうだな関東は
右側は思ったより風が強くなる
932シッチー:2009/10/05(月) 22:23:43 ID:3iuYrW6d
かきこむな
台風さんが
お困りだろうに
933名無しSUN:2009/10/05(月) 22:23:54 ID:LdeDSdDM
関東じゃいくら危険半円とはいえ
台風から遠すぎるのがなぁ・・・
これじゃちょっと風が強い程度だな

お願いだー、東偏してくれー
934名無しSUN:2009/10/05(月) 22:24:10 ID:JAu8v5Qu
明日は午後から南大東島に注目だそ
いよいよ18号の強さが分かる
935名無しSUN:2009/10/05(月) 22:24:18 ID:9O6Y5q02
>>925
三重はもう詰みだね。
桑名から熊野まで全域が激甚災害になりそう。
逃げる以外に手段がないわ。
936名無しSUN:2009/10/05(月) 22:24:24 ID:LPbTi6PT
台風よりもこのスレの伸び率のほうがやばいw
937名無しSUN:2009/10/05(月) 22:24:27 ID:lX+TFkfV
九州上陸の可能性はないんでしょうか?
毎年上陸したり近づいてきていてくる台風の中でも、なんか
大きそうで怖い
福岡だから毎年怖い思いしてきて、今年はもう安心かなって
思ってたのに。
台風が出来て日本に向かってるなら、九州には来ないで
938名無しSUN:2009/10/05(月) 22:24:27 ID:M8vV0R1O
このままのコースだと東側が伊勢湾にもろに吹き込むな
最悪コースだろ
939789:2009/10/05(月) 22:24:40 ID:m1EM90dz
なんか大量にレスワロタw

じゃあ西側の場合中心に近いとこしかひどくならないってことか・・・
ざn・・安心したわ



ところで風速80m/sってすごそうに見えるけど時速にしてみると25kmなんだな。
案外たいしたことないのか
940 ◆NEVADAO3ks :2009/10/05(月) 22:25:26 ID:RVcoXHa2
つか伊勢湾台風の再来なのか
941名無しSUN:2009/10/05(月) 22:25:27 ID:+Dmz/Upn
いくら危険でも直撃や接近には勝てない
関東の台風オタ涙目
942名無しSUN:2009/10/05(月) 22:25:57 ID:WIhz80Yu
>>928
東区だから大したことはないと思う
943名無しSUN:2009/10/05(月) 22:26:00 ID:vJhZtpqf
新潟は大丈夫だと思っていたら、全然大丈夫じゃない感じになってる
944名無しSUN:2009/10/05(月) 22:26:01 ID:7B68zaZt
>>934
報道は少ないでしょう。
災害で停電して情報が途絶えます。
いまでも ほとんど状況がわからないのですから。
945名無しSUN:2009/10/05(月) 22:26:10 ID:QfbGDztt
これは室戸だな。
946名無しSUN:2009/10/05(月) 22:26:13 ID:9O6Y5q02
どこに行くにしろ、教科書に載るような歴史的な凶悪台風になるのは確実だな。
947名無しSUN:2009/10/05(月) 22:26:24 ID:yNcNf6hM
>>939
風速80m/sは新幹線以上の風です。
948名無しSUN:2009/10/05(月) 22:26:28 ID:YKeUDI31
>939
0がひとつ足らなくってよ
949名無しSUN:2009/10/05(月) 22:26:31 ID:ITGfJJ2M
>>939
288km/h
950名無しSUN:2009/10/05(月) 22:26:34 ID:21BIN/z8
ネンノタメコロッケ15コカッテキマシタ
モウ3コタベテシマイマシタ
951名無しSUN:2009/10/05(月) 22:26:41 ID:4czaKs17
GFSとNGPは四国直撃コース
952名無しSUN:2009/10/05(月) 22:26:41 ID:9lyDhfZy
>>939
お前は算数をやり直すべきだ
953名無しSUN:2009/10/05(月) 22:26:43 ID:p3h6VycD
>>939
時速 25km で走る車の上に、仁王立ちした程度の風圧だよ。
954名無しSUN:2009/10/05(月) 22:26:46 ID:zJWpUa0D

 やっぱり猛烈な台風はいいね。
955名無しSUN:2009/10/05(月) 22:26:49 ID:oBEuevhp
>>939
288km/hだよ。
956名無しSUN:2009/10/05(月) 22:27:10 ID:9O6Y5q02
>>942
矢田川大氾濫で大曽根周辺泥の海になるだろう。
957名無しSUN:2009/10/05(月) 22:27:11 ID:AR/6rV4D
>>930
このひと賢人ぶってるけどあんまり分かってないから
958名無しSUN:2009/10/05(月) 22:27:12 ID:7B68zaZt
>>942
復旧ボランティアのための支度をしたほうが良いみたいだね 気をつけてね
959名無しSUN:2009/10/05(月) 22:27:17 ID:d4iyAUL8
>>939
>ところで風速80m/sってすごそうに見えるけど時速にしてみると25kmなんだな。

ん?????
960名無しSUN:2009/10/05(月) 22:27:25 ID:HfvmL2Gj
>>939の人気に嫉妬
961名無しSUN:2009/10/05(月) 22:27:35 ID:T3lHih6D
>>939
計算間違っているぞ
962名無しSUN:2009/10/05(月) 22:27:40 ID:f7MOdjFR
>>939の人気に嫉妬
963名無しSUN:2009/10/05(月) 22:27:59 ID:k/qJbNQg
http://or2.mobi/data/img/273.jpg

これは・・・まずいぞ・・・
964名無しSUN:2009/10/05(月) 22:28:05 ID:9O6Y5q02
>>940
コース、強さ、大きさとも完全に伊勢湾の再来だ。
965名無しSUN:2009/10/05(月) 22:28:06 ID:nt6Pbb/T
>>939
288Km/h
966名無しSUN:2009/10/05(月) 22:28:09 ID:4DhZ8CUK
衛生画像水蒸気の17.00と22.00を比較すれば、形がずいぶん崩れてきてる。
予報よりはもっと勢力は落ちて列島に近づくはず。
上陸地点で980と推測。
967名無しSUN:2009/10/05(月) 22:28:10 ID:QRNw8INJ
釣られ過ぎです!!w
968名無しSUN:2009/10/05(月) 22:28:10 ID:HVx7NkbA
名古屋港シートレインランドの観覧車がぐるんぐるん回るか見てこようかな
969名無しSUN:2009/10/05(月) 22:28:16 ID:nX4FvbaJ
三重県亀山市だけど、厳しいなあ・・・
970名無しSUN:2009/10/05(月) 22:28:20 ID:+Dmz/Upn
>>939
新幹線くらいですがなにか
971名無しSUN:2009/10/05(月) 22:28:21 ID:XxGoCs4r
流れが速いからまた書くよ

次スレは
@@@@@@@ 台風情報2009 17号 @@@@@@@
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/sky/1254747349/

よろしく
972名無しSUN:2009/10/05(月) 22:28:47 ID:QNv5gG/H
でもまだまだ西偏しそうだよな
973名無しSUN:2009/10/05(月) 22:28:52 ID:7B68zaZt
>>957
わたくしも ・・です、ごめんなさい。
974名無しSUN:2009/10/05(月) 22:28:59 ID:GtFJ1dtL
>>925
F1の時だけ快晴で良かったな
いつだったか一回直撃したけどな
975名無しSUN:2009/10/05(月) 22:29:00 ID:sS1aExPX
劣悪なものは、台風で吹き飛ばしてもらわないとな
976名無しSUN:2009/10/05(月) 22:29:08 ID:dfsbVU9l
猛烈台風が紀伊串予想とは・・・
長生きはするもんだ。
977名無しSUN:2009/10/05(月) 22:29:21 ID:bm+AedkJ
どうせ気象庁は接近とともに
いつもどおり東寄りへ修正してくる
概ね暇人さんの言うとおり
978名無しSUN:2009/10/05(月) 22:29:31 ID:LPbTi6PT
>>972
最終的に九州まで予報が寄ってくるかもな
979名無しSUN:2009/10/05(月) 22:29:58 ID:YP+4JTDW
1000ならまさかの高知→大阪→金沢串
980名無しSUN:2009/10/05(月) 22:30:12 ID:f4yEvv5p
>>940
そのトリップどこかで見た気が・・・
981名無しSUN:2009/10/05(月) 22:30:20 ID:T3lHih6D
どこから25q/hと出したのかな 不思議だ
982名無しSUN:2009/10/05(月) 22:30:44 ID:hCb1h5DR
NHK第一ラジオの予報士が東日本に接近か上陸の恐れとか。
983名無しSUN:2009/10/05(月) 22:30:44 ID:9O6Y5q02
三重は恐らく歴史的な大災害になりそう。
水害、高潮、暴風すべて最悪の事態が起こる。
山間の亀山も土砂崩れ地すべり鉄砲水の嵐になる。
984名無しSUN:2009/10/05(月) 22:30:48 ID:XxGoCs4r
>>980
記憶にあるが名前が思いだせん
985名無しSUN:2009/10/05(月) 22:30:49 ID:WIhz80Yu
>>956
矢田川って堤防とかしっかりしてたような気がするが

俺大曽根民/(^o^)\
986名無しSUN:2009/10/05(月) 22:30:51 ID:ZvsgvI0j
>>971
次スレ立て&次スレ情報乙
987名無しSUN:2009/10/05(月) 22:30:55 ID:vRsPAg4e
こなくていいです@静岡
988名無しSUN:2009/10/05(月) 22:31:03 ID:LdeDSdDM
18時と21時の予報を重ねてみたよー
http://sakuratan.ddo.jp/uploader/source/date119362.png
989名無しSUN:2009/10/05(月) 22:31:14 ID:Y2OV5dJX
やはり第二伊勢湾かぁ。
50周年記念の今年なんかのサプライズあると思ってたわ。
990名無しSUN:2009/10/05(月) 22:31:14 ID:adi406cw
関東ざまぁwww
学校行けよwww
近畿は休みだwww
991名無しSUN:2009/10/05(月) 22:31:24 ID:6MTHhgoI
>>939
80*60*60/1000
992名無しSUN:2009/10/05(月) 22:31:29 ID:QRNw8INJ
>>987
ヽ(・∀・)人(・∀・)ノ
993名無しSUN:2009/10/05(月) 22:31:33 ID:1DGCyKYa
1000なら関東直撃
994名無しSUN:2009/10/05(月) 22:31:41 ID:IZwIgveX
少し気を付けないとなぁと思っていたら、
我が家のほぼ上空に中心線が…
995名無しSUN:2009/10/05(月) 22:32:02 ID:LPbTi6PT
1000なら台風消滅
996名無しSUN:2009/10/05(月) 22:32:06 ID:hgc2hGkE
これは鳩山への試練だな。被害が予想以上に大きくなったら叩き開始。
997名無しSUN:2009/10/05(月) 22:32:07 ID:4czaKs17
>>988
GJ
998名無しSUN:2009/10/05(月) 22:32:10 ID:ITGfJJ2M
2!
999関東地方:2009/10/05(月) 22:32:12 ID:Lje9gPqj
▽後手(終了厨)  持ち駒: 
┌──┬──┬──┬──┬──┬──┬──┬──┬──┐
│▽王│__│__│__│__│__│__│__│__│最終手
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤には
│__│__│__│__│__│__│__│__│__│★☆を
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤付けて
│▲角│__│__│__│__│__│__│__│__│下さい
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│__│__│__│▲桂│__│__│__│__│__│
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│__│__│__│▲歩│__│__│__│__│__│
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│__│▲銀│__│▽銀│▽金│▽桂│__│__│__│
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤成歩−个
│▲香│__│▲桂│__│__│__│__│__│▽个│成香−仝
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤成桂−今
│__│__│__│__│☆金│__│__│__│__│成銀−全
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤成角−馬
│▲香│__│__│__│▲玉│__│__│▽金│▽仝│成飛−竜
└──┴──┴──┴──┴──┴──┴──┴──┴──┘
▲先手(接近厨) 持ち駒: なし
1000名無しSUN:2009/10/05(月) 22:32:17 ID:W8HI1c9R
1000なら関東くるよ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。