@@@@@@@ 台風情報2009 14号 @@@@@@@

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しSUN
このスレを訪れる方は、下記のリンク先のホームページと<注意>をお読み下さい。

@台風情報スレのご案内・資料集(初めての方は必ずお読みください。)
http://homepage3.nifty.com/typhoon21/
@スレでよく用いられるリンク
http://homepage3.nifty.com/typhoon21/thread-info/links2.html
@過去スレ集収録
http://www.geocities.jp/mi261102/

前スレ
@@@@@@@ 台風情報2009 13号 @@@@@@@
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/sky/1254460858/

<注意>
◆次スレ立ての前に、「重複スレがないこと」「前スレリンク」「スレタイの番号」を
 よく確認してください。
◆スレ立ての際に、この条項のないスレはローカルルールにより正規スレとは認めません。
◆正規と認められた本スレ以外のスレタイに、「台風進路予想」「台風進路情報」「台風情報」
 などの同名の使用はしないでください。
2名無しSUN:2009/10/04(日) 11:10:22 ID:56H29lbF
台風情報関連リンク
本家気象庁 http://www.jma.go.jp/jp/typh/
見やすい進路図1 http://www.bioweather.net/typhoon/typhoons.shtml
見やすい進路図2 http://www.imocwx.com/typ.htm
見やすいレーダー http://www.bosaijoho.go.jp/index.html
見やすい雲画像 http://www.goes.noaa.gov/guam/
沖縄灯台気象観測 http://www6.kaiho.mlit.go.jp/11kanku/
鹿児島灯台気象観測 http://www6.kaiho.mlit.go.jp/kagoshima/
米軍その1 http://www.nrlmry.navy.mil/tc_pages/tc_home.html
米軍その2 http://www.solar.ifa.hawaii.edu/Tropical/
米軍その3 http://forecast.mssl.ucl.ac.uk/shadow/index_.html
米軍その4 http://weather.unisys.com/hurricane/
台風初心者必見(台風ステーション) http://www.typhoon.st/
   (※リアルタイム情報は現在提供されていません。コンテンツの閲覧は可)
台風データまとめ http://homepage3.nifty.com/typhoon21/
デジタル台風 http://agora.ex.nii.ac.jp/digital-typhoon/
WNI台風情報 http://weathernews.jp/typhoon/
3名無しSUN:2009/10/04(日) 11:11:05 ID:56H29lbF
■(参考1)コロッケ等関連
 http://kakutenpo.at.infoseek.co.jp/taihu-koroke/
■(参考2)白玉関連
 http://www.geocities.jp/mi261102/2006box2nd/typhoon16/


■全国の安全安心メール一覧(防災情報)
 http://anzen.m47.jp/
■台風前線
 http://front.eye.tc/
■tenki.jp(天気図・随時更新)
 http://www.tenki.jp/tkz/t_72.html
■Yahoo天気予報(天気図・随時更新)
 http://weather.yahoo.co.jp/weather/jp/images/chart.html?c=72
■バイオウェザー(週間天気図・随時更新)
 http://www.bioweather.net/map/japan/jmap3.htm#2days
■FNMOC Public Website
 https://www.fnmoc.navy.mil/public/
■ECMWF アジア・太平洋天気図(随時更新)
 http://www.ecmwf.int/products/forecasts/d/charts/medium/deterministic/msl_uv850_z500!Wind%20850%20and%20mslp!72!Asia!pop!od!oper!public_plots!/
■wxmaps. org Medium Range Forecasts for East Asia
 http://wxmaps.org/pix/ea.fcst.html

4名無しSUN:2009/10/04(日) 11:11:58 ID:56H29lbF
台風上陸空白ランキング

第1位 8513 (1985/08/31) → 8719 (1987/10/17) 777日
第2位 0709 (2007/09/07) → 2009/10/02現在   756日
第3位 9918 (1999/09/24) → 0111 (2001/08/21) 697日
第4位 8310 (1983/09/28) → 8506 (1985/07/01) 642日
第5位 7306 (1973/07/25) → 7414 (1974/08/26) 397日
第6位 6309 (1963/08/09) → 6414 (1964/08/23) 380日
第7位 4707 (1947/08/07) → 4811 (1948/08/07) 366日
第8位 9719 (1997/09/16) → 9805 (1998/09/16) 365日
5名無しSUN:2009/10/04(日) 11:12:40 ID:56H29lbF
義援金・救援金募集フィリピン台風被害への救援金を受付けます 09/09/29

皆様からの救援金を受付けます。
振込口座などは下記のとおりです。

救援金窓口 郵便局・ゆうちょ銀行
口座番号  00110-2-5606
口座名義  日本赤十字社 
受付期間  平成21年9月30日(水)〜平成21年10月30日(金)
6名無しSUN:2009/10/04(日) 11:12:58 ID:J7KVaczJ
ウォ━━━━━!
39秒差で2つスレが立ったぞ
7名無しSUN:2009/10/04(日) 11:13:21 ID:56H29lbF
上陸日時が遅い台風 順位 台風番号 上陸日時 上陸場所
1 9028 1990年11月30日14時 和歌山県白浜町南
2 6734 1967年10月28日03時30分 愛知県南部
3 0423 2004年10月20日13時 高知県土佐清水市付近
4 5526 1955年10月20日12時 和歌山県田辺市付近
5 7920 1979年10月19日09時30分 和歌山県白浜町付近
6 9810 1998年10月17日16時30分 鹿児島県枕崎市付近
7 8719 1987年10月17日00時 高知県室戸市付近
8 5115 1951年10月14日19時 鹿児島県串木野付近
9 6124 1961年10月10日08時 千葉県勝浦市付近
10 0422 2004年10月9日16時 静岡県伊豆半島
8名無しSUN:2009/10/04(日) 11:17:47 ID:4vLsChrk
>>1
乙。スレも双子でいくのか?
9名無しSUN:2009/10/04(日) 11:20:34 ID:4vsBi/A4
w−ーぃ!
10名無しSUN:2009/10/04(日) 11:20:54 ID:Y+cWv1Go
まだ今の段階では予想が日米欧に分かれてるからねー。
現時点でまだ予想が各国でばらけてるってのは珍しい。
11名無しSUN:2009/10/04(日) 11:29:42 ID:56H29lbF
200918 平成21年台風18号 MELOR GMT2009100900GMT JST09時画像

http://jlab.r0m.biz/s/karin1254619927022.jpg
元画像
20091004_0030_gms-6_vis_20W_MELOR_145kts_914mb_16_6N_142_3E_100pc.jpg
200918 平成21年台風18号 MELOR

http://long.2chan.tv/jlab-long/s/long1254622886036.jpg
元画像
20091004_0057_gms6_x_ir1km_20WMELOR_145kts-914mb-166N-1423E_100pc.jpg
12名無しSUN:2009/10/04(日) 11:35:47 ID:56H29lbF
https://www.fnmoc.navy.mil/tc_tracks/html/index.html
これって 最新予測なんでしょうか。

なんだか上陸させているようですが?
上書きなので常にキャッシュをクリアーしてくださいと書いてあります。
13名無しSUN:2009/10/04(日) 11:39:25 ID:56H29lbF
14名無しSUN:2009/10/04(日) 11:41:18 ID:4vsBi/A4
おめめぱっちり海岸成就
15名無しSUN:2009/10/04(日) 11:42:16 ID:xmnE3K/e
ここですか?

72時間予想図を素直に解読すれば、東経130度まで西進して、そこで急角度に転向して北緯30度〜32度あたりを東北東へ進むであろう。
16名無しSUN:2009/10/04(日) 11:48:28 ID:+UROo/Zh
いつの間に西方亜盆になったんだ?
17名無しSUN:2009/10/04(日) 11:50:20 ID:fq5J3/mj
>>1
18名無しSUN:2009/10/04(日) 11:53:44 ID:rwC4TyDZ
8日に房総行くんですが、大丈夫だと思われますか?
キャンセルのタイムリミットは今日なので非常に悩んでます。
19名無しSUN:2009/10/04(日) 11:56:32 ID:wFZHbyK6
きれいな目をしているのね
18号「そうですか」
20名無しSUN:2009/10/04(日) 11:57:06 ID:Tvf7DLQV
気象オタの皆さん
九州上陸確率はどれくらいですか
21名無しSUN:2009/10/04(日) 11:58:32 ID:56H29lbF
>>18
http://www.jma.go.jp/jp/typh/09185l.html

房総でナニをするかによります。内陸部ならナニをしても大丈夫だとおもいます。
http://www.imocwx.com/cwm/cwm_mjp.htm
波浪予測でも2メートルを超えないようですが、直前までわかりませんね。
22名無しSUN:2009/10/04(日) 11:58:53 ID:PPI3uIlb
さーて最初の被害場所はどこかな〜
23名無しSUN:2009/10/04(日) 11:59:46 ID:56H29lbF
>>20
http://www.jma.go.jp/jp/typh/storm-352.html?t=0918
プロの予測です。ご参考までに
24名無しSUN:2009/10/04(日) 12:01:54 ID:56H29lbF
>>22
関東北部 信州あたりの豪雨土砂災害 七日八日頃
25名無しSUN:2009/10/04(日) 12:07:03 ID:rmlh7GWe
かわいいAA、新スレにも来てー
26名無しSUN:2009/10/04(日) 12:08:56 ID:vTFHXtEX
17号、留まって975から965へ再発達するのか
どんな台風だよw
27テンプレ:2009/10/04(日) 12:15:30 ID:56H29lbF
                      ,;: ;" *         ,,,,...,,,,..
                    ,;;'";:"      ,,,::::,"゛"   ゛":、、
                    ;:..:"`    ,,;ミ'""          "':、、
┌──┐ ┌─┐        ;`    ,,ミ'''        ミ,"":...,,,   :;
│┌─┘.  ┐┌          ,, ,,ミ''''            ミ,,  `゛:..、,":、
│└─┐.  ┘└          :ミ   \       /     ミ,,    ミ;; ;;、
└──┘ └─┘       . :ミ     ● ,,.  .,, ●       "ミ .  ゛:、,:
                *  `ミ.      (__人__)  メ    ,,  'ミ   *:
                 ;.,   '':、                ,,''ミ. ミ':
                 ":..:   `ミ,,             ,"' ミ. :;`   :;
                  ゛;゛、.,,.,  ゛゛`ミ,,       ,, :"  ;:..:"   ,;:;
                   `::,..、``゛゛""     ,,、:"  ,;:;""   ;:..:"
                     ゛゛:. ;:;,,..,,、:;::;゛:;"゛゛    *`"    *"
ADT 2009Typhoon MELOR

日時 : 0* OCT 2009 ****** UTC (日本時間*日午* **時**分)
位置 : 1*:**:** N  14*:**.** E
CI数 : 6.*
中心気圧 : 9**.* mb
最大風速 : 1**.*kt (7*.*m/s)
28名無しSUN:2009/10/04(日) 12:16:21 ID:Tvf7DLQV
>>23
このようなものが。
ありがとうございます。
今んとこ0でホッとしました。
29名無しSUN:2009/10/04(日) 12:18:37 ID:j+r12Y/M
カツラが飛びそうで怖いです
30名無しSUN:2009/10/04(日) 12:24:56 ID:5GOu/n8O
CIMSSでCI値見るのにRJTDって放り込むじゃん?
あれやってもサーバーエラーかなんかになるんだけど
同じ症状の人、正常に見れてる人いたらアドバイスくだされ・・・
31名無しSUN:2009/10/04(日) 12:25:09 ID:JxVv5v9h
JTWC 12時見解
STY20W(台風18号)145ktの解析はJMAの衛星解析ドボラック7.0とPGTWの7.5から推測した。
T36から、上空の中緯度トラフにより太平洋高気圧が弱まるため次第に北上傾向となる。
T48より、ジェット気流・ウィンドシアーにより急な角度で北東に転向して、勢力を落とし、急加速して進む見込み。
T72以後は、温帯低気圧化が始まる見込みで、北東に加速しながら進み、120時間後には温帯低気圧に変わる見込み。

日本GSM以外の全モデルはT48前後の転向で一致している。
そのうちほとんどが海上もしくは関東平野南部を進む予想だが、GFDN、ECMWF、NGPは関東より西に進めている。
今時間の予想は、太平洋高気圧の勢力を考慮し、海上を通過する予想で組み立てる。
32名無しSUN:2009/10/04(日) 12:26:35 ID:8Ka92jdi
>>27
このスレでもエラくかわいいAA
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!

かわいいお かわいいお
33名無しSUN:2009/10/04(日) 12:31:59 ID:hkUn+nOU
>>32
自演うざいぞ。
34名無しSUN:2009/10/04(日) 12:32:53 ID:CpwcyAUr
35名無しSUN:2009/10/04(日) 12:34:04 ID:NQecN6CS
かなり形が整った。905くらいに見える。
36名無しSUN:2009/10/04(日) 12:36:44 ID:JxVv5v9h
最新GSMでは南大東島のすぐ西を通る感じで転向
37名無しSUN:2009/10/04(日) 12:38:07 ID:awpyreWo
38名無しSUN:2009/10/04(日) 12:39:14 ID:CpwcyAUr
39名無しSUN:2009/10/04(日) 12:40:03 ID:C/kNKY2+
一瞬たりとも目が離せない
40名無しSUN:2009/10/04(日) 12:43:43 ID:hkUn+nOU
>>39
眼を離すなよ、離したら東亜ぼになるぞ、今日は徹夜で見張れ!
41名無しSUN:2009/10/04(日) 12:47:23 ID:IbpNeeT/
18号進路
関東以東60%
関東上陸25%
東海〜近畿10%
近畿以西5%
42名無しSUN:2009/10/04(日) 12:50:30 ID:Zep6fydy
43名無しSUN:2009/10/04(日) 12:50:39 ID:7n3sGWrZ
北陸→東海地方横断 2%
44名無しSUN:2009/10/04(日) 12:50:53 ID:jjnmuDvH
18号猛烈じゃねえか
45名無しSUN:2009/10/04(日) 12:51:04 ID:cohSQVhd
>>33
ひねくれ者だなあ。パーマァってあだ名付いちゃうよ。
46名無しSUN:2009/10/04(日) 12:52:35 ID:cdcvLLlt
>>41
同意だな
47名無しSUN:2009/10/04(日) 12:55:15 ID:xk+E/G3H
ア太郎
48名無しSUN:2009/10/04(日) 12:55:29 ID:0I/R9fnr
関東にこい!!!
wktkさせてくれ!!
49名無しSUN:2009/10/04(日) 12:55:52 ID:uYVQzFD4
さすがはマリアナ産
50名無しSUN:2009/10/04(日) 12:57:42 ID:tOpK9q7q
>>42
これは来るね。。
51名無しSUN:2009/10/04(日) 12:57:46 ID:awpyreWo
12時発表予報でも西かこれはかなり西に頑張ってるな
西に行けば行くほど本土上陸の可能性が増すからなどんどん行けよ
52名無しSUN:2009/10/04(日) 12:58:37 ID:awpyreWo
ECMWF 最新進路予想 奇異串
53名無しSUN:2009/10/04(日) 13:00:10 ID:wYklA7dE
九州は安全みたいだね。
54名無しSUN:2009/10/04(日) 13:00:50 ID:JxVv5v9h
気象庁週間ENS
18号上陸(沿岸スレスレ除く)
東海・関東上陸 15%
紀伊→東日本  4%
四国→東日本  2%
九州→東北   2%

17号
東海・紀伊上陸  10%
九州四国→東日本 6%
55名無しSUN:2009/10/04(日) 13:03:54 ID:sELNWm69
しかしフィリピンは直撃された挙句通過したと思ったら停滞して勢力回復中とかどんな罰ゲームだよ…
56名無しSUN:2009/10/04(日) 13:05:57 ID:g8Sy8iW4
最初はしまりのない渦だったのが
ずいぶん男前に成長したもんだ。
57名無しSUN:2009/10/04(日) 13:06:14 ID:UB7cppA8
915hPa
たまりませんな
58名無しSUN:2009/10/04(日) 13:16:27 ID:cxIS1ROZ
59名無しSUN:2009/10/04(日) 13:17:28 ID:IABx8Guk
18号なんかぜんまいっぽい
60名無しSUN:2009/10/04(日) 13:20:19 ID:6DPETPDR
NG推奨
ID:5i6OOiZ+
61名無しSUN:2009/10/04(日) 13:24:12 ID:SrO1Fb5F
>>58
いつの間にかJTWCが転向点西にズラしてきてるな
E131.5だと昨日の気象庁と同じくらいに
62名無しSUN:2009/10/04(日) 13:24:34 ID:5i6OOiZ+
>>1
台風18号は大型で非常に強い勢力で
関東地方南部を直撃するに決まったんだ、
異論反論は認めない。

大型で非常に強い
台風18号の直撃を受けた台風一過の
東京都内の様子を想像してみる
-------

東京都心部に乱立している、超高層ビルは、
すさまじい暴風雨の真っ最中に、ロケット弾なみの速度で飛来した看板や樹木が多数命中し
機銃掃射されたがごとく穴だらけになり、住民多数が死傷。
巨大な墓石と化している

東京都内の幹線道路は、マジ台風の経験が皆無のバブル世代やら
団塊世代あたりが
バイクや自動車で避難しようとして、右往左往しているところに
ゲリラ大洪水に見舞われてしまい
十万台を超える自動車が死体が乗ったままの高価な棺桶になり、
バイクが高価な障壁になっている

東京湾岸の臨海部再開発地帯は
軒並み床上浸水を超え、水没して、
武蔵湿地帯になり果てている
63名無しSUN:2009/10/04(日) 13:26:52 ID:nb4y77Hd
百聞は一見にしかず
自身が体験しないとその台風が強いかどうかは断定できない
64名無しSUN:2009/10/04(日) 13:29:43 ID:PPI3uIlb
直撃する地域は、テレビの台風情報でも見て絶望しててくれ。
65名無しSUN:2009/10/04(日) 13:37:12 ID:tKpaKaqN
http://www.nrlmry.navy.mil/atcf_web/images/wp202009.gif
誰かこのグラフの見方教えて
8日に関東に最接近でいいんでしょうか?
66名無しSUN:2009/10/04(日) 13:39:00 ID:rjwTZpcg
>>51
もはや西に行けば行くほど上陸の可能性が高まる…とは言いがたい。

問題は転向後の進行方向だ。

北東進なのか、北北東進なのか、その一点に尽きる。
67名無しSUN:2009/10/04(日) 13:39:04 ID:TR2HkoPd
上陸するしないにかかわらず、秋雨前線を刺激して来週中ごろはかなりの大雨になりそうな気がする
68名無しSUN:2009/10/04(日) 13:42:24 ID:XuqSGigH
現在も一直線に西進中  気象庁は南大東島の西を通過予想   偏西風南端が対馬→津軽海峡の北東流 
http://www.jma.go.jp/jp/typh/
17号から伸びている風を見ても、鹿児島の緯度まで偏西風で引っ張られている様子なし。 雲が北に拡散していっている
http://tenki.jp/satellite/
最大風速60m、最大瞬間風速72mの勢力で危険半円 南大東島の人 逃げてー
69名無しSUN:2009/10/04(日) 13:46:55 ID:JxVv5v9h
最新気象庁台風アンサンブル、思いっきり南偏
70名無しSUN:2009/10/04(日) 13:50:58 ID:g8Sy8iW4
>>69
どこで見れるの?
71名無しSUN:2009/10/04(日) 13:57:51 ID:Y+cWv1Go
アンサンブル更新は21時起算のみじゃね?
9時起算GSMは変化なし。
八丈島コースで思い切り東あぼだが、GSMはもとからその予想だし。
72名無しSUN:2009/10/04(日) 14:02:37 ID:DBfxJST3
もはやECMWFだけが頼りだ

こういうのを「藁をもつかむ思い」っていうんだろうな
73名無しSUN:2009/10/04(日) 14:08:53 ID:xmnE3K/e
日本本土へ接近するならば、前線が南岸にへばりついて、今日あたりから全国的に大雨が降っておらねばならない。
74名無しSUN:2009/10/04(日) 14:09:19 ID:UTO80ZUp
今のところ2日21時起算のGSMに近いかな?
17号は南シナ海に向かうみたいだし
75名無しSUN:2009/10/04(日) 14:11:09 ID:Xawh4zRX
気象知識皆無な俺が独断と偏見で予想さしてもらう。
紀伊半島から関東南岸に上陸。
日本列島縦断する。
ここ十年で一番の多大な被害をもたらすだろう。
こういう大きな台風は周りの気象条件に左右されることが少なく
独自の道を歩む。
周りの気象条件から影響を受けるのでなく、影響を与え周りの気象条件を変化さす。
侮るなかれ。
76名無しSUN:2009/10/04(日) 14:11:42 ID:XhlNKrrr
誰も教えてくれませんがGSMのデータはどこで見られますか?
77名無しSUN:2009/10/04(日) 14:13:41 ID:JGXeh8IK
78名無しSUN:2009/10/04(日) 14:15:54 ID:wJyFdP0m
なんだかとても興奮してきた@内房民
79名無しSUN:2009/10/04(日) 14:19:32 ID:oqwO99nJ
>>75
別にそんなに背の高い台風でもないし
普通に偏西風に乗るよ。8
80名無しSUN:2009/10/04(日) 14:25:29 ID:JxVv5v9h
>>70-71
台風発生時は気象庁は1日4回GSMと台風アンサンブルを回して、
それを5日予報に活用してる。
文字情報です。
8175:2009/10/04(日) 14:27:33 ID:Xawh4zRX
さらに予想を絞る。
上陸地点は静岡県御前崎付近。
82名無しSUN:2009/10/04(日) 14:31:28 ID:JxVv5v9h
>80は少し不正確でした。
GSMは1日4回(84時間、21時起算のみ216時間)計算して72時間予想に使い、
5日予報には台風アンサンブル(11メンバー、5日先、1日4回台風発生時)を使ってます。
予報円の半径の決め方が違うので、気象庁の資料を買って読んでください。

>>71のアンサンブルは週間アンサンブルなので、また別のモデルですね。
http://www.jma.go.jp/jma/en/Activities/nwp.html

>>76
GSMは天気図なら1日2回FAX図が見られる。
テキストデータは、個人的に過去まで見れるところは知らない。。
83名無しSUN:2009/10/04(日) 14:31:29 ID:iiMQaDf8
>>77
五角形で自ら将棋の駒になって

5 八 金 打
84名無しSUN:2009/10/04(日) 14:31:35 ID:XUiFsU8S
御前崎って関東\(^o^)/オワタパターンじゃん。
85名無しSUN:2009/10/04(日) 14:33:56 ID:8QvB10QI
民主党も、すでに終わってる
86名無しSUN:2009/10/04(日) 14:37:53 ID:oqwO99nJ
>>81
ありえない。
87名無しSUN:2009/10/04(日) 14:40:52 ID:WSIiJHsy
>>81
この気圧配置で御前崎に上陸できる要素など、これっぽっちもない。
紀伊半島と言った方がまだ信頼性はあった。
上陸はせず南海上を通過するであろう。
88名無しSUN:2009/10/04(日) 14:41:21 ID:LAk3s0ad
政治厨はアスペルガー症候群って奴か?
コミュ能力が著しくない病気ってこれだよな?

締め出したいが、明らかな病気だからちょっとかわいそうになるな。
89名無しSUN:2009/10/04(日) 14:47:41 ID:baFkRO2l
今年は九州北部以外広範囲のまとまった大雨少なかったけど、18号がその役割を果たしそうだな。今年最初で最後の。
90名無しSUN:2009/10/04(日) 14:48:14 ID:SoWNbF3l
これぞ強力台風の目、という感じの目が出来たな。18号。
91名無しSUN:2009/10/04(日) 14:49:10 ID:28fyW0dD
十八号の穴にチンコ突っ込んだら気持ちよさそう
92名無しSUN:2009/10/04(日) 14:50:09 ID:QHT1+mu9
東あぼだから過疎ってるなw
93名無しSUN:2009/10/04(日) 14:50:47 ID:Y+cWv1Go
台風アンサンブルって今も使ってたのか。
GSMに統一したものとばかり思ってた。
94名無しSUN:2009/10/04(日) 14:50:52 ID:UTO80ZUp
今年のサブハイは接近間近になると予想以上にヘタレるよね…
腰が入ってない
95名無しSUN:2009/10/04(日) 14:53:01 ID:awpyreWo
96名無しSUN:2009/10/04(日) 14:54:03 ID:6OQfS+gr
米軍予想だと関東をかすめるけど勢力も半減か
97名無しSUN:2009/10/04(日) 14:55:26 ID:SoWNbF3l
これからすると、関東沿岸をカテゴリー3で通過する予想になっている。
まあ、勢力予想はあまりあてにならないが。
http://www.tropicalstormrisk.com/tracker/dynamic/images/200920W.png
98名無しSUN:2009/10/04(日) 14:55:28 ID:zr3sbM1A
>>95
うぎゃあ、関東が関東が。
99名無しSUN:2009/10/04(日) 14:55:40 ID:6DPETPDR
NG推奨(政治厨)
ID:5i6OOiZ+
ID:8QvB10QI
100名無しSUN:2009/10/04(日) 14:58:54 ID:iNJs+URy
今回は大阪にきますか?
101名無しSUN:2009/10/04(日) 15:00:41 ID:g8Sy8iW4
14号もそうだったけど北緯20度が勢力維持の限界点だな。
その後はさっさと移動しないとヘタれる一方。
102名無しSUN:2009/10/04(日) 15:01:00 ID:Yv6qimWy
>>88

たぶん病気じゃないよ、
ネットでしか情報得られなくて
ネガティブキャンペーン動画見て民主=悪って思考になってるだけ。
世界が若者中心に回ってると思ってるか、若者ウケの単純なお話しを
してくれるならすぐ乗って熱くなる若者の典型だと思うな。

103名無しSUN:2009/10/04(日) 15:04:32 ID:vy/Tegp5
空白記録更新期待してたが、残念ながら上陸は免れなさそうだな・・・
まる2年ですか。長かった。
104名無しSUN:2009/10/04(日) 15:05:38 ID:baFkRO2l
安心しろ。上陸はない。
沿岸をギリギリかすめる程度だ。
105名無しSUN:2009/10/04(日) 15:05:37 ID:0hnHG2EK
めろめろ、めろ〜
106名無しSUN:2009/10/04(日) 15:06:17 ID:Y+cWv1Go
GSM(南海上通過)
GFS(房総半島か関東上陸)
ECMWF(紀伊串)

まだこの構図だな。ECMWFはまだ前イニシャルだけど。
107名無しSUN:2009/10/04(日) 15:10:12 ID:WQ+g4fbe
危険演算w
■NGPI(NHC) 00UTC
FT84 最大風速175ktで潮岬の南東沖約50km
FT96 最大風速160ktで新潟県長岡市付近
108名無しSUN:2009/10/04(日) 15:10:47 ID:JRlwzazw
>>102
スレ違いだ
おまいも逝ってよし
109名無しSUN:2009/10/04(日) 15:11:07 ID:oqwO99nJ
72時間以内はGSMが鉄壁
あとはゴミ
110名無しSUN:2009/10/04(日) 15:13:41 ID:QHT1+mu9
台風の東側に入らないと意味がない。
関東南岸かすめる程度じゃ張り合いがない。
111名無しSUN:2009/10/04(日) 15:14:27 ID:SoWNbF3l
数年前までは、気象庁の経路予想もけっこう外れていたので、ワクワクドキドキ
があったが、最近は妙に信頼性が高まってしまって、それがなくなったなあ。
112名無しSUN:2009/10/04(日) 15:14:33 ID:rvywTe4h
113名無しSUN:2009/10/04(日) 15:15:40 ID:Y+cWv1Go
>>109
その辺りがちょうど転向タイミングだからなあ・・・。
いずれにせよ、転向してからのことは現時点では分からんのだよな。
114名無しSUN:2009/10/04(日) 15:16:41 ID:UTO80ZUp
>>111
禿同
115名無しSUN:2009/10/04(日) 15:19:56 ID:QHT1+mu9
>>111
明日の天気も外すけどな。
116名無しSUN:2009/10/04(日) 15:21:17 ID:Xawh4zRX
この台風は日本列島縦断は時速60kから70k程度で通過する。
従って雨より風の被害が甚大になる恐れ。
雨の被害では伊豆の狩野川が心配。
117名無しSUN:2009/10/04(日) 15:21:40 ID:WQ+g4fbe
RJTD 06UTC
20W CI 7.0
118名無しSUN:2009/10/04(日) 15:26:31 ID:1Ed1Dq/v
>>117
2時間後の天気予報も外す
朝5時予報2時間後に修正珍しくない
119名無しSUN:2009/10/04(日) 15:27:45 ID:Y+cWv1Go
>>110
そんなこと言えるのは、せいぜいカテ2まで。
カテ3はもうやばい。
万一、カテ5のまま危険半円直撃なんてことがいつの日かあれば、自分は避難する。
120名無しSUN:2009/10/04(日) 15:29:55 ID:5GOu/n8O
>>117
15時更新で910-110kt来るかな
121名無しSUN:2009/10/04(日) 15:32:26 ID:cUURcRTs
たしかに18号から比べたら17号は 年増の汚いゆるまんだな

122名無しSUN:2009/10/04(日) 15:32:31 ID:3Lbx8OAT
だんだん予報が西偏してないか?
123名無しSUN:2009/10/04(日) 15:33:09 ID:Z4eA9m4W
カンボジアの南の擾乱どうなるかなぁ
まあすぐ消散か
124名無しSUN:2009/10/04(日) 15:34:10 ID:ucSUeGsK
>>88
アスペとかいうレベルではなく糖質だろ。前スレの東京での被害描写なんて
ピーそのものだ。つちのこみたいな変人とは違って害毒にしかならない
125名無しSUN:2009/10/04(日) 15:35:25 ID:cUURcRTs
ほんと18号は綺麗だなあ ぜひ九州西岸に来て欲しい
126名無しSUN:2009/10/04(日) 15:36:10 ID:6xOY5BU6
今回の台風は、あまり衰えないよ
9日あたりでも、まだ最大風速45mを保っているだろう
最近の台風は、海水温には影響されないからね

首都圏の場合、最大風速40mレベルの台風でも十分避難レベル
但し、人口が密集している上、避難スペース自体が少ないので
避難場所は無いに等しい
127名無しSUN:2009/10/04(日) 15:37:35 ID:NQecN6CS
アイウォールがまだ少し不安定。15時で910/55かな
128名無しSUN:2009/10/04(日) 15:38:41 ID:SoWNbF3l
昔は、900hPa以下の台風もあったが、最近は全く見ない。
これは気圧の観測方法が変わったかららしい。
昔は、航空機を飛ばして直接観測。現在は気象衛星の映像からのドボラック法。

ドボラック法は、強い台風の気圧を弱く出す傾向があるらしい。
18号もひょっとしたらもっと気圧は低いのかも。
129名無しSUN:2009/10/04(日) 15:38:55 ID:8Ka92jdi
嘘吐き野郎の ID:Xawh4zRX の自宅が甚大な被害を受けますように
130名無しSUN:2009/10/04(日) 15:41:02 ID:UTO80ZUp
>>126
海水温に影響されない台風なんてあるんですかね?
しかも最近急に?
131名無しSUN:2009/10/04(日) 15:42:24 ID:wnD+U8ll
>>126

>最大風速40mレベル
>最大風速40mレベル
>最大風速40mレベル
>最大風速40mレベル
>最大風速40mレベル

すげえな。最大風速40mも吹く台風で避難の必要がないのか。首都圏以外は。
132名無しSUN:2009/10/04(日) 15:42:39 ID:E3Do8P2U
>>125
18号タソは渡さん!関東にくるんだもん!
133名無しSUN:2009/10/04(日) 15:43:48 ID:2jUvRuO6
>>116
台風の西側ならむしろ安全なのでは?
134名無しSUN:2009/10/04(日) 15:44:26 ID:QHT1+mu9
15時更新きた。変化なし
135名無しSUN:2009/10/04(日) 15:46:13 ID:D18UoCnL
レス増えたなぁ、やっぱりみんな心待ちにしてんのか
136名無しSUN:2009/10/04(日) 15:48:45 ID:5GOu/n8O
南大東島、ちょうど中心線ww
137名無しSUN:2009/10/04(日) 15:50:02 ID:cUURcRTs
>>132
関東にはスリルあるレジャーランドたくさんあるだろ
地方は遊ぶとこもなく台風だけが楽しみなんだ 
そういわず九州西岸祈ってくれよ
138クリムコロケ:2009/10/04(日) 15:51:13 ID:fM8TeV++
18号はダメな子なんだよ。
17号に期待しる。
139名無しSUN:2009/10/04(日) 15:53:58 ID:g8Sy8iW4
>>128
9019がそうなんだよな。
速報では910hPaだったけど、米軍の実測では890hPa!!
140名無しSUN:2009/10/04(日) 15:54:21 ID:Tvf7DLQV
台風イラネ。
待ち望んでいる関東人の民家直撃でヨロ。
できれば最大瞬間風速55で。
141名無しSUN:2009/10/04(日) 15:57:19 ID:Hrxm6FfA
雨で暴風を伴う
142名無しSUN:2009/10/04(日) 15:58:43 ID:Hrxm6FfA
>>136
中心線通りに進めば、南大東島・北大東島の陸上通過で少し勢力落ちる?
143名無しSUN:2009/10/04(日) 16:02:26 ID:JynjKIZj
今年は鹿児島に上陸して無いなー
144名無しSUN:2009/10/04(日) 16:03:28 ID:5GOu/n8O
今年はっていか今年「も」だけどなw
145名無しSUN:2009/10/04(日) 16:05:39 ID:5GOu/n8O
5日予想もあんまり変化なかったな
146名無しSUN:2009/10/04(日) 16:06:10 ID:NQecN6CS
ECMWF更新。東海地方あたりに上陸。
147名無しSUN:2009/10/04(日) 16:06:11 ID:YgnL/yjf
ECMWFは相変わらず東海〜関東上陸。
148名無しSUN:2009/10/04(日) 16:07:06 ID:Cdd7/zuV
来週から千葉神奈川旅行行こうと思ってたけど
今週台風来たらぐちゃぐちゃになってるだろうな
149名無しSUN:2009/10/04(日) 16:09:13 ID:UTO80ZUp
>>146
>>147
双子w

今回はECが頑固ですね
150名無しSUN:2009/10/04(日) 16:10:57 ID:8Ka92jdi
>>137
お前、そんなこといってるとこれまで台風や大雨で
被害を受けた地域の人たちに怒られるぞ
151名無しSUN:2009/10/04(日) 16:13:04 ID:qjs3fk9B
関東人は   \       関東上陸予報と言えば?   /     ⇒⇒⇒⇒⇒偏西風⇒⇒⇒⇒⇒
コロケ片手に   \        ∧_∧ ∩また東偏! /;;          /→→→→@→→→→
  徹夜で観測だ \      ( ・∀・)ノ______  ./         ↑      TY
          ∧ ∧\    (入   ⌒\つ  /|. /          ↑   太平洋H縮小中 <モウダメポ
         (゚Д゚ )_\    ヾヽ  /\⌒)/  |/  
     / ̄ ̄∪ ∪ /| .\  || ⌒| ̄ ̄ ̄    /    偏西風と太平洋H ダブルで関東護衛モナ
   /∧_∧またですか・・・\    ∧∧∧∧ /          ∧_∧
  / (;´∀` )_/       \  < 東 ま >          (   ;) 折角の台風が!!
 || ̄(     つ ||/         \<方 ..た>          (    )
 || (_○___)  ||            < あ も >
――――――――――――――― .<ぼ や >―――――――――――――――――――――
         ∧_∧  上陸予報が  <ん   >  1000 :名無しSUN :2009/10/04(日) 22:22:22
         ( ;´∀`)消えてる…    ∨∨∨ \   関東台風接近予報で良く見る展開。
    _____(つ_ と)___       ./    │ \
 .  \        ___ \アヒャ   /    / │\  3日前:東海−関東−東北串刺し予報キタ━━(゚∀゚)━━ !!!!
 .  ‖ \____.|i\___ヽ.アヒャ . / ──    │  \  前日:また房総半島コース? ショボ━(´・ω・`)━ンヌ
    ‖  ‖   |i i|.====B|i.‖   /  本州  uU     \  当日:上陸の恐れは殆どなくなりました  (゚Д゚ )ハァ?
       ‖   .|\.|___|__◎_|‖  / /⊂─/∪       \ 実際:暴風域に入る恐れはありません  ( ;´∀`)マタデスカ
           |. | ̄ ̄ ̄ ̄|  / >        @⇒    \
                              T18
152名無しSUN:2009/10/04(日) 16:13:11 ID:oqwO99nJ
>>142
というより27℃以下の低海水温域に入って衰弱開始
153名無しSUN:2009/10/04(日) 16:13:24 ID:tKpaKaqN
台風18号上陸せず [ 気象情報 ]
 韓国気象庁、日本の気象庁、米国環境予測センター、米国ユニシスの情報によると台風18号は上陸しない見込みに変更になりました。
 台風は日本に接近することは間違いありません。
 韓国の予想では日本へ最接近は8日午前9時で八丈島の南400キロです。台風は北東に進み日本から離れます。
 日本の気象庁は8日午後3時で三宅島の東80キロです。
154名無しSUN:2009/10/04(日) 16:14:46 ID:RV6NGAVp
>>137
こういう奴に限って、いざ台風が来たらブルブル震えてビビるもんだ。
本当に遊びたいんなら東京でも大阪でも行けよ貧乏人w
年に1回来るかどうかの台風をじっと待ってるってバカだろww
155名無しSUN:2009/10/04(日) 16:21:13 ID:JynjKIZj
>>144
も だっけか?w
最近あんまり雨降らなくて池が干上がっている所もあるから少しかすってほしい
156名無しSUN:2009/10/04(日) 16:22:15 ID:MBcW1ajp
台風の左側に入らないとお話にならん!御前崎でOK.
157名無しSUN:2009/10/04(日) 16:23:35 ID:MBcW1ajp
>>156
右側だった
158名無しSUN:2009/10/04(日) 16:24:57 ID:aDm1QwX1
あれ?朝には東海にかかってた偏西風がまた北上したか?
80ktが60台まで落ちてるな
逆に東北は100kt近くなった
15976:2009/10/04(日) 16:28:01 ID:XhlNKrrr
>>82
ありがとうございました
160名無しSUN:2009/10/04(日) 16:29:24 ID:GAWkIWAz
>>154
えらくファビョってますが
嫌なことでもあったのかお
(#^ω^)おっ
161名無しSUN:2009/10/04(日) 16:31:23 ID:3MPQCVk/
停滞17号の下の雨量は、降り始めからどのくらいになってるのかな?
162名無しSUN:2009/10/04(日) 16:32:37 ID:s8iltegK
気象庁予想で17号は明日5日15時にポキンと折れて西進予想だな
しかし、米軍の2日前の予想通りで米軍の空恐ろしさ感じるわ
163名無しSUN:2009/10/04(日) 16:35:51 ID:Y+cWv1Go
ECMWFは変わらず上陸予想か・・・。
これが不気味なんだよな。
5日以内の予想ならGSMと同レベルの高精度だし。
GFSは台風には上手く対応しきれず、大きく外すこともままある。
164名無しSUN:2009/10/04(日) 16:37:13 ID:zr3sbM1A
メーローは日本をなメーロー

米軍予想、房総にぎりぎり上陸するかしないかの予想だねえ。
でも、近づいただけでちょっとって感じの台風かもね。
165名無しSUN:2009/10/04(日) 16:37:15 ID:awpyreWo
今後の展望はどれだけ西に距離を稼ぐか北に行けば行くほど
偏西風に流されて東方亜盆になる
沖縄の南ぐらいで北成分が出てきたら一番いい展開が見込める
166名無しSUN:2009/10/04(日) 16:42:05 ID:MggV85HW
おめめぱっちり

167名無しSUN:2009/10/04(日) 16:45:26 ID:rjwTZpcg
いくら南へ行こうが西に行こうが北東進では話にならんちゅーこっちゃね。
TOKYOはまだ期待もてるけど関西はオワリじゃの。
168名無しSUN:2009/10/04(日) 16:50:48 ID:5GOu/n8O
いや違うだろ
転向後は日本に沿うようにほぼ一律に北東進するから
それを言うなら九州に上陸しなければ
四国だろうが紀伊だろうが房総だろうが上陸する可能性は低い
169名無しSUN:2009/10/04(日) 16:53:58 ID:nmqECkSY
奇異串ktkr
http://sakuratan.ddo.jp/uploader/source/date119276.bmp

ところで九州はいつ水没したんだ?
170名無しSUN:2009/10/04(日) 16:55:52 ID:xk+E/G3H
ようやくこのスレらしくなって来たか?
>>151のAAなんて久しぶりに見たw
171名無しSUN:2009/10/04(日) 16:55:55 ID:1q0uIO8P
>>169
どこが奇異串なんだ
172名無しSUN:2009/10/04(日) 16:56:26 ID:WQ+g4fbe
最有力とみられる気象庁の線に対し、
西偏派(ECM,NGP,CMC等)の印象がやや強い。
NCEP-ENSはこの中間を支持しており、
やはり関東接岸〜房総沖を視野に入れたい。
173名無しSUN:2009/10/04(日) 16:57:04 ID:oqwO99nJ
>>169
ああ彼岸にいったら無くなってたよ
174名無しSUN:2009/10/04(日) 16:57:56 ID:UB7cppA8
あれ九州がない。
175名無しSUN:2009/10/04(日) 16:58:06 ID:nmqECkSY
すまんどうみても御前崎でしたorz
176名無しSUN:2009/10/04(日) 17:02:25 ID:awpyreWo
.───┐    ∠_      \L
 ̄ ̄ ̄| |     llヽ _|      ヽ  
      | |     |l ̄| |       l 九州ってドラえもんのいた未来ではどうなってんの?
      | |    /  ´\     /        
      | |     ヽ、_   `^イ          
二二二 」 _ __ lニ二二l、           ____
─┴┐ ⊆フ_)__./   ┌ヽ ヽ┐   /´       `\
二二二二二二l  /    |  |   | |.  /             ヽ
_l_____| /`ー─‐|_|   |_| /             ヽ
  |       /`ヽ__, ─ 、ノ |─l  l               l   
  |───/  /lニ/  /二ニluul.  |                 !    え?そんな州ないよ
  |    ___| ̄ |  |  |_|.      l                /
 └─(    )(ニ|  ̄|./二ニ)     ヽ              /
      ̄ ̄  /   )            >━━━━━━ く
            `ー ´            /               ヽ
177名無しSUN:2009/10/04(日) 17:03:13 ID:PWflCKjp
福岡市南区より記念カキコwww
178名無しSUN:2009/10/04(日) 17:03:16 ID:q4mPgRaW
どいつもこいつも九州馬鹿にしやがって ふざくんな!
179@福岡市南区:2009/10/04(日) 17:04:20 ID:PWflCKjp
>>178 もちつけwww
180名無しSUN:2009/10/04(日) 17:05:18 ID:TO45Sk93
台風関東に来るなら九日にきてください
前日には避難しますから
181名無しSUN:2009/10/04(日) 17:06:57 ID:f/ewFKNA
まぁ、気象庁が九州予想してるなら九州はまず安全。
紀伊半島か上陸せずに東方あぼんかどっちかと思うけど。
182名無しSUN:2009/10/04(日) 17:07:00 ID:IJkQeFXX
九州は防御シールド張ったから見えない
183名無しSUN:2009/10/04(日) 17:07:10 ID:WSIiJHsy
>>169
諸外国から見た日本なんてそんなモン

韓国の教科書の日本地図
http://sakuratan.ddo.jp/uploader/source/date116557.jpg

南低時のGSMといいGFSといい、結局は実況次第という結論に達するんだよな。
ただ、東海地方に上陸って線は極めて薄いのでは?
上陸の可能性があるとすれば紀伊半島もしくは房総半島南部。
でもその可能性も低く、おそらく南海上を通過。
184名無しSUN:2009/10/04(日) 17:08:12 ID:xdthO920
関東にいつ来るんですか
10日はもう通り過ぎてますか
185名無しSUN:2009/10/04(日) 17:11:42 ID:f/ewFKNA
てか今九州に上陸されて国道破壊されると、特に宮崎は民主に喧嘩売ってるから修繕予算つかない。
椎葉、西米良辺りが文字通りの完全な陸の孤島になっちまう可能性がある。
186名無しSUN:2009/10/04(日) 17:11:45 ID:c7csEE2q
>>184
気象庁の予想では、9日の15時に銚子の南東という感じかな。
昨日の予想よりも、遅くなっている。
187名無しSUN:2009/10/04(日) 17:13:09 ID:cUURcRTs
九州が入ってない予報図が 当たると思う?
でたらめだろ!
188名無しSUN:2009/10/04(日) 17:17:12 ID:l2XueOpi
俺漁業やってるけど台風のときはチーム森田の予報が一番当たるね。
他はダメ。
チーム森田だけ見とけばあとはだいたい経験でわかる。
189名無しSUN:2009/10/04(日) 17:17:41 ID:WcFSTdTn
>>185
え、宮崎は民主に喧嘩売ってるの?
知事は座右の銘が「友愛」か言って
自民から手のひら返して擦り寄ってるのに。
190名無しSUN:2009/10/04(日) 17:21:27 ID:awpyreWo
しかし小さい台風だなもっとデブれよ
191名無しSUN:2009/10/04(日) 17:22:27 ID:f/ewFKNA
>>189
顔に泥塗って追い返した件があるから、民主側が受け入れるはずも無い。
そして壊れるとわかってる道はイラナイとまで言われてしまってるので
台風で毎回死亡するR327、R388、R219辺りは「無駄」の烙印押されて見捨てられると思う。
(元々廃道同然のR265は除外)
192名無しSUN:2009/10/04(日) 17:23:21 ID:XEWXYQYF
>>188
え?チーム森田ってあのブログだよね?台風予報出してたんだ?
193名無しSUN:2009/10/04(日) 17:24:28 ID:rjwTZpcg
えー、気象庁の週間アンサンブルでは偏西風の南下及びサブハイの後退で
ほぼ日本に上陸できないカタチとなっている。
また偏西風も南北蛇行型ではなくほぼ東西流れ型になっているので日本に近づくのは
困難な状況。
上陸ナシはほぼ間違いない。上陸どころか日本の南約300〜500キロを列島とほぼ平行に進むだろう。



194名無しSUN:2009/10/04(日) 17:32:22 ID:TO+xcZpX
>>183
北海道がウサギのうんこみたいだ
195名無しSUN:2009/10/04(日) 17:32:34 ID:bjEetIks
超豆台風が奇異串
http://p.pita.st/?68rbhlmx
196名無しSUN:2009/10/04(日) 17:33:16 ID:rjwTZpcg
つかおまいら、高層天気図みろよ。
ヨーロッパがどーとか、米軍がどーとか…。
500の高層天気図予想みれば誰だってわかるだろが?
これでどーやったら上陸できると言うんだ!?
どしろーとばっかしやの…悲しいは、ワシは。
197名無しSUN:2009/10/04(日) 17:33:35 ID:zR/oUooQ
18号本当に上陸するのか?明日から集中工事なのに規制が掛けれなくなるじゃないか。
198名無しSUN:2009/10/04(日) 17:34:08 ID:ctfWwzEU
問題は台風が思いっきり秋雨前線刺激してくれそうだな
199名無しSUN:2009/10/04(日) 17:34:25 ID:JRlwzazw
>>183
かの国は素晴らしいな、いろいろと(苦笑)
200名無しSUN:2009/10/04(日) 17:34:28 ID:awpyreWo
>>195 イカ臭そうな台風だな
201名無しSUN:2009/10/04(日) 17:36:29 ID:JRlwzazw
>>197
日本道路公団乙
202名無しSUN:2009/10/04(日) 17:39:47 ID:WcFSTdTn
>>191
そうか、色々大変なんだな宮崎も
203名無しSUN:2009/10/04(日) 17:39:57 ID:06nukfMO
>>195
串刺しにできてないだろ
204名無しSUN:2009/10/04(日) 17:45:09 ID:16rCnruM
http://www.data.jma.go.jp/fcd/yoho/typhoon/route_map/bstv2004.html
トカゲなコースはどうなんだろう?
205名無しSUN:2009/10/04(日) 17:45:15 ID:D27D+Vrv
停滞中の17が、18の進路付近にたっぷり
養分を送り込んでるのが不気味ではある
206紀伊串在住:2009/10/04(日) 17:46:38 ID:gA83hOQX
縁起でもない予想やめてくれ
台風ずれしてるから被害は少ないが、
1990年の19号みたいになったらつらい。
1週間停電して冷蔵のの中全滅した地区もあったぞ。
207名無しSUN:2009/10/04(日) 17:48:16 ID:XPhkVG3N
どんどん日本寄りになってないか?
208名無しSUN:2009/10/04(日) 17:48:25 ID:5GOu/n8O
米軍は微妙に東偏?
209名無しSUN:2009/10/04(日) 17:48:36 ID:BQKb0Y5K
トカゲの時も予想進路は今みたいに南岸を離れて東予想だったけど
でもあの時とはちがうかw
210名無しSUN:2009/10/04(日) 17:51:10 ID:Ntm/c+Yj
>>204
Firefox: 画面1024*768だと画面が狭すぎて台風セレクトができないw
211名無しSUN:2009/10/04(日) 17:52:14 ID:DN3JRnps
すごい西偏してないか、




言ってみただけ!西偏厨になりきり。
212名無しSUN:2009/10/04(日) 17:55:49 ID:cUURcRTs
「猛烈な」ってここちいい響きだな
213名無しSUN:2009/10/04(日) 17:56:09 ID:IbpNeeT/
上陸の可能性は殆どなくなったな
214名無しSUN:2009/10/04(日) 17:56:57 ID:5GOu/n8O
>>210
俺もFirefoxだが
1280あるから右のほうに▼だけ見えてるw
215名無しSUN:2009/10/04(日) 17:58:30 ID:cUURcRTs
>>213
おいおい もう少し盛り上げないと
216名無しSUN:2009/10/04(日) 17:59:15 ID:PPI3uIlb
縁起でも無いサプライズが起こる事を期待
217名無しSUN:2009/10/04(日) 18:01:15 ID:cUURcRTs
>>213
おまえ祭りきらいだろ?
218名無しSUN:2009/10/04(日) 18:06:06 ID:ANYMJUOv
この週末(金曜日)に大阪南港から宮崎までフェリーで移動するというのに、また台風接近かよ。
219名無しSUN:2009/10/04(日) 18:09:58 ID:8dE8S/h2
>>217
おまえだけが不幸になる祭りならOK。
220名無しSUN:2009/10/04(日) 18:11:51 ID:rwC4TyDZ
気象庁の予報、信じていいのか、、
8日の館山旅行キャンセル超悩み中
8,9日あの辺りに進んでるってことでほぼ確定?
221名無しSUN:2009/10/04(日) 18:13:30 ID:pQpfl7DB
>>213
さすがNeet
222名無しSUN:2009/10/04(日) 18:17:02 ID:RjRMSLSH
台風は来なくていいよ。農作物に被害が出る上に後片付けが大変。
来てほしいといっている奴等は考え方が餓鬼だろ
223名無しSUN:2009/10/04(日) 18:18:59 ID:iG4zh3io
どんどん接近日時が遅くなってる
こりゃ10〜11日の週末がヤバイか
224名無しSUN:2009/10/04(日) 18:21:53 ID:QHT1+mu9
偏西風とサブハイが糞なんで東あぼ確定
225名無しSUN:2009/10/04(日) 18:23:30 ID:JzxxtAvC
>>220
さっき8日千葉、9日勝浦のホテルをキャンセルしちまった。
226名無しSUN:2009/10/04(日) 18:23:42 ID:tdc8EdGz
なんで、専門用語ばっか使うの?
227名無しSUN:2009/10/04(日) 18:25:48 ID:nEGAlydd
ヤメーロー
228名無しSUN:2009/10/04(日) 18:27:50 ID:Z78MeJaP
>>220
精度100%の予報なんてありえない
迷い中ってことは暴風の中出掛けるのは嫌だってことなんだろうけど

精度が無い以上キャンセルだろうが決行だろうが他人は意見できない
自分で予報を解釈し判断して 自 分 で 決 め ろ

俺の性格なら決行するけど
もし人に聞かれたらキャンセルして晴れたら近場で楽しめば、と言うけどな
229名無しSUN:2009/10/04(日) 18:28:34 ID:UTO80ZUp
うわ、スレがいつの間にか完全上陸無しみたいな雰囲気になってる…
なんでなんで?
230名無しSUN:2009/10/04(日) 18:28:35 ID:A6Kehx+9
>>226
何板の何スレだと思ってんの?

231名無しSUN:2009/10/04(日) 18:29:18 ID:WSIiJHsy
>>226
当スレで使われてるような、至って簡単な用語が専門用語?
232名無しSUN:2009/10/04(日) 18:30:09 ID:cUURcRTs
10〜11日か ほんと待ち遠しすぐる
夜中も張り付いている身にもなってくれないと
前に一度 張り付きすぎて 
直撃あったのに爆睡して 見逃した苦い経験あるんだな・・
233名無しSUN:2009/10/04(日) 18:30:34 ID:tUrStbY1
>>229
そうです。まだわからない
234名無しSUN:2009/10/04(日) 18:31:18 ID:f/ewFKNA
台風じゃないけど、天気予報無視して豪雨の中鹿児島へ向かった結果・・・
前後を土石流で挟撃されて孤立\(^o^)/
235名無しSUN:2009/10/04(日) 18:32:04 ID:oqwO99nJ
>>181
九州予想なんてしてないけど。
236名無しSUN:2009/10/04(日) 18:34:50 ID:llm2CvM7
「東あぼ」とかを専門用語と思ってるんじゃないの?
237名無しSUN:2009/10/04(日) 18:35:03 ID:cUURcRTs
>>235
いやしてるだろ 18号の予報円が九州向いてる
238名無しSUN:2009/10/04(日) 18:36:19 ID:oqwO99nJ
>>237
台風の進路って砲丸投げみたいに放物線描くわけじゃないから。
72時間後の500hPa天気図を見りゃ九州はありえないと分かる。
239名無しSUN:2009/10/04(日) 18:36:26 ID:BFk5azjj
>>231
NeetとかFirefoxのことだと思うよ
240名無しSUN:2009/10/04(日) 18:37:45 ID:BFk5azjj
>>234
93年?
241名無しSUN:2009/10/04(日) 18:40:07 ID:8Ka92jdi
>>236
東方亜盆とか五八金打とかのことかな?

今さら
南太平洋バウム協会
とか出したら、混乱しちゃうかなあ?
242名無しSUN:2009/10/04(日) 18:41:58 ID:pyn03k3r
専門用語の筆頭

つっちー

だろ
243名無しSUN:2009/10/04(日) 18:43:14 ID:ki7CzkPI
ええええ連休に関東?
244名無しSUN:2009/10/04(日) 18:45:56 ID:6XqJnJdh
関東透明アクリル板は専門用語ですか?
245名無しSUN:2009/10/04(日) 18:48:46 ID:aDm1QwX1
テンプレに用語集でもつけるかw
246名無しSUN:2009/10/04(日) 18:50:18 ID:rvywTe4h
>>243
今度の連休は関東は台風一過の秋空&一ヶ月の土日一括晴天也
遅くとも9日までには18号は日本の東海上に立ち去る
247名無しSUN:2009/10/04(日) 18:51:20 ID:rvywTe4h
>>246
× 一ヶ月の
○ 一ヶ月振りの
248千葉県銚子:2009/10/04(日) 18:51:33 ID:rGrvaKMl
また 八丈島〜房総ライン ですか。
249名無しSUN:2009/10/04(日) 18:52:31 ID:BFk5azjj
八丈串。。。
250名無しSUN:2009/10/04(日) 18:52:32 ID:35y+pU7C
暴風はヤだけど、お水は欲しいでちゅ
そんな我が儘を叶えてくれんかのう
251名無しSUN:2009/10/04(日) 18:55:18 ID:BFk5azjj
NHK 高田氏「日本の南海上を通るでしょう」
252名無しSUN:2009/10/04(日) 18:55:24 ID:awpyreWo
西北西になったなちょっと北成分出すのまだ早いよな もうちょっと根性出して西にいけや
253名無しSUN:2009/10/04(日) 18:55:28 ID:4/w+UNCy
最大風速75メートルか
254名無しSUN:2009/10/04(日) 18:56:14 ID:ufNktgpM
台風上陸空白ランキング

第1位 8513 (1985/08/31) → 8719 (1987/10/17) 777日
第2位 0709 (2007/09/07) → 2009/10/04現在  758日
第3位 9918 (1999/09/24) → 0111 (2001/08/21) 697日
第4位 8310 (1983/09/28) → 8506 (1985/07/01) 642日
第5位 7306 (1973/07/25) → 7414 (1974/08/26) 397日
第6位 6309 (1963/08/09) → 6414 (1964/08/23) 380日
第7位 4707 (1947/08/07) → 4811 (1948/08/07) 366日
第8位 9719 (1997/09/16) → 9805 (1998/09/16) 365日

2009/10/24まで上陸がなければ、単独1位へ浮上

0709が最後に上陸後、本土接近した台風:
0711, 0720, 0811, 0813, 0815, 0909, 0911
255名無しSUN:2009/10/04(日) 18:56:53 ID:oqwO99nJ
まぁ波は高くなるからご用心を
256名無しSUN:2009/10/04(日) 19:00:48 ID:ufNktgpM
抜群のコース取り技術を持った稀代のストライカー、0709
257名無しSUN:2009/10/04(日) 19:01:25 ID:cxIS1ROZ
>>238
72時間後の500hPa天気図は100%当たるんですかそうですか。
258名無しSUN:2009/10/04(日) 19:05:18 ID:2jUvRuO6
8日の日本平でのサッカー日本代表戦はどうなるんだ??
259名無しSUN:2009/10/04(日) 19:05:29 ID:8ZF08PJK
東方亜凡確定で宜しいですね。
今年の台風シーズンも終わりました。皆さんまた来年
260名無しSUN:2009/10/04(日) 19:05:37 ID:rjwTZpcg
>>252
いや、ある程度緯度を稼がないと転向後の進行方向からいってかなりキツイ。
つか既にキツイんだがw
日本列島のカタチを思い出せばおk。
なんせ北東進以上(北東〜北北東)じゃないとどこで転向しようが同じ事。
261名無しSUN:2009/10/04(日) 19:05:43 ID:64rPOUcy
ていうかどう見ても九州には来ないだろ
262名無しSUN:2009/10/04(日) 19:06:40 ID:56H29lbF
>>259
ニヤニヤする台風17号 
263名無しSUN:2009/10/04(日) 19:11:54 ID:oqwO99nJ
>>257
△△の予報は当たらないかもしれないから○○に行くかも
なんて話をしたいんだったらニュー速でやれば。
264名無しSUN:2009/10/04(日) 19:21:42 ID:ufNktgpM
来年のトカゲは、18号になった方がよいかもしれない
そして、サリカー:14号、ソングダー:13号、チャバ:11号
265名無しSUN:2009/10/04(日) 19:28:11 ID:9gYAAuFE
NHKで@
266名無しSUN:2009/10/04(日) 19:28:14 ID:8Ka92jdi
NHK気象情報放送中
267名無しSUN:2009/10/04(日) 19:37:50 ID:Y+cWv1Go
>>196
高層天気図予想だって各国モデルの予想でしかないしなあ。
そりゃ、GSMのT72、500Z予想図を見れば東あぼ以外にないのは当然だ。
GSMの予想図なら、ね。
268名無しSUN:2009/10/04(日) 19:40:11 ID:8ZF08PJK
>>267
了解です。やはり東方亜凡確定ですね。
269名無しSUN:2009/10/04(日) 19:45:41 ID:MBUwKxtE
どうしてここの人達はNHKの予報と見解がちがうのですか? どちらを信じたらいいのやら。
270名無しSUN:2009/10/04(日) 19:47:45 ID:aDm1QwX1
>>269
ここは各人の願望が入り乱れてるからw
取捨選択が自分でできないなら素直にNHKを見とけばいい
271名無しSUN:2009/10/04(日) 19:48:46 ID:b6qVCK71
九州は自主非難したからいつ来てもいいぞ@九州人
272名無しSUN:2009/10/04(日) 19:51:25 ID:dhmX9Nm0
>>269
NHK的には
台風が来ないと予報・報道⇒実際に来たとき批判される
台風が来ると予想・報道⇒実際に来なくても、来なくてよかったねでおk
273名無しSUN:2009/10/04(日) 19:51:30 ID:UTO80ZUp
>>269
NHKはなんて言ってました?上陸濃厚?
274名無しSUN:2009/10/04(日) 19:52:06 ID:ufNktgpM
>>250
だったら、別に台風じゃなくても前線などで十分
275名無しSUN:2009/10/04(日) 19:55:23 ID:ESsUdII6
276名無しSUN:2009/10/04(日) 19:59:52 ID:b6qVCK71
気象庁も「きそう?」「ちょうねー、」とか言ってんだろうな。
277名無しSUN:2009/10/04(日) 20:02:30 ID:rHTaZt7q
今回の18号、コースはともかく台風の規模はあの魔笑美クラスか?
このまま進むと台風慣れしているとはいえ
大東島地方もかなり被害出るかも・・・
278名無しSUN:2009/10/04(日) 20:02:35 ID:rHTaZt7q
今回の18号、コースはともかく台風の規模はあの魔笑美クラスか?
このまま進むと台風慣れしているとはいえ
大東島地方もかなり被害出るかも・・・
279名無しSUN:2009/10/04(日) 20:03:18 ID:xZrpFzXu
とりあえず長崎には影響無いみたいで安心。

280名無しSUN:2009/10/04(日) 20:03:36 ID:cdcvLLlt
>>275
日本を守る鉄壁のバリアだな
281名無しSUN:2009/10/04(日) 20:04:17 ID:YWjQ+E1g
>>275
JTWCの予想だと、東日本では戦後最大級という表現がされそうだ。
282名無しSUN:2009/10/04(日) 20:05:36 ID:YWjQ+E1g
283名無しSUN:2009/10/04(日) 20:07:22 ID:EBsteJpM
静岡・神奈川は補欠参議院選挙の公示日が8日だ。
8日にポスター貼れなくなるかもしれないと思っていたけど大丈夫そうでなによりだ。
看板そのものがなぎ倒されていなければいいが・・・。
284名無しSUN:2009/10/04(日) 20:09:55 ID:ufNktgpM
ボウリングで、辛うじてガターを免れて7番ピンだけ倒れるようなコースだとしても、
上陸してほしいの?
285名無しSUN:2009/10/04(日) 20:10:37 ID:31zRdWn9
>>275
藤原効果はもう視野にない?
286名無しSUN:2009/10/04(日) 20:10:52 ID:Vzt+nfak
18号は遅延いたします。
関東接近は10日以降の予定です。
287名無しSUN:2009/10/04(日) 20:12:26 ID:ESsUdII6
気象庁も接近だけで上陸は無しと言ってる
http://www.jma.go.jp/jp/typh/images/zoom5l/0918-00.png
288名無しSUN:2009/10/04(日) 20:13:47 ID:Y+cWv1Go
NCEP9時アンサンブルは1メンバー以外全て上陸。

まだどう転がるかさっぱりだな・・・。
289名無しSUN:2009/10/04(日) 20:15:20 ID:XXBYXvJN
俺、来週南房総に旅行行くんだ
290名無しSUN:2009/10/04(日) 20:16:43 ID:rvywTe4h
18号関東接近は8日夜〜9日早朝では!?
291名無しSUN:2009/10/04(日) 20:17:25 ID:eI+RGYo2
>>284
それって危険半円に本土がくるんじゃ:(;゙゚'ω゚'):
292名無しSUN:2009/10/04(日) 20:17:44 ID:1nVZr+5a
後の世に大阪湾台風として語り継がれることになろうとは未だ誰も考えていなかった。
293名無しSUN:2009/10/04(日) 20:17:51 ID:rHTaZt7q
まだ上陸の可能性はあると思うが・・・
http://wwwt.emc.ncep.noaa.gov/gmb/pan/track/track.2009100400.20W.ens.gif
294名無しSUN:2009/10/04(日) 20:17:53 ID:Czjc+Hyg
5日予報円で0を中心として、-10が北西側、10が南東側。
-10〜-7 リンゴコース
-6〜-5 奇異串 
-4〜-3 関東横断コース
-2 房総半島通過
-1 南岸コース
0 中心線
1〜10 東亜盆

果たして、負の数になるのだろうか?
295名無しSUN:2009/10/04(日) 20:18:09 ID:D18UoCnL
これはもうだめかもわからんね
期待してたのに(´・ω・`)
17号はあっち行っちゃいそうだし…
296名無しSUN:2009/10/04(日) 20:20:32 ID:ufNktgpM
>>291
間違えた、7番ピンじゃなくて10番ピンだw
297名無しSUN:2009/10/04(日) 20:21:09 ID:PbwKXtDD
298名無しSUN:2009/10/04(日) 20:23:07 ID:Y+cWv1Go
>>293
そう。
普通なら、今くらいの段階でモデル予想はほぼ一致してる。
「上陸は1メンバー、後は全て海上通過」
とかになるのが普通。

しかし、現実のアンサンブルは全く逆と来てる。
さっぱり読めん。
299名無しSUN:2009/10/04(日) 20:25:24 ID:oqwO99nJ
>>294
どうだろうね。

日本付近を通過する台風の予報円って
実は南西〜北東方向の楕円がふさわしくて、
-10〜-5、5〜10はほぼ無いに等しいので・・・
300名無しSUN:2009/10/04(日) 20:26:24 ID:QHT1+mu9
上陸してほしいけど厳しいなあ
301名無しSUN:2009/10/04(日) 20:27:12 ID:Mao8kvOB
なんでそんな上陸してほしいの?
302名無しSUN:2009/10/04(日) 20:27:13 ID:PbwKXtDD
北緯30度越えそうなところで、スパイラルバンドが北に盛り上がる感じなら上陸の可能性もあるけど
いつもどおり上層風に流される感じになりそうだわな
今のジェット気流の位置からして
303名無しSUN:2009/10/04(日) 20:27:50 ID:ZLCVW0nz
18号だんだん予報円が接近してるような気がする・・・
304名無しSUN:2009/10/04(日) 20:28:18 ID:bjEetIks
転校した後のコースは単調だからな
305名無しSUN:2009/10/04(日) 20:29:37 ID:EqPqCv06
いつのまにか18号が「猛烈な」に昇格している
306名無しSUN:2009/10/04(日) 20:34:37 ID:awpyreWo
307名無しSUN:2009/10/04(日) 20:36:02 ID:ufNktgpM
>>301
「このスレの住人全員が上陸を望んでいる」
と勘違いしているヤツが一部いるみたいだけどね
308名無しSUN:2009/10/04(日) 20:37:16 ID:PbwKXtDD
>>306
米気象局キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
309名無しSUN:2009/10/04(日) 20:37:52 ID:vTFHXtEX
>>275
17号がうまく緩衝材になって台湾-沖縄間を北へ抜けていって韓国&九州あぼーんが見えた
310名無しSUN:2009/10/04(日) 20:41:10 ID:XXBYXvJN
17号を吸収して完全体となる・・・
311名無しSUN:2009/10/04(日) 20:42:14 ID:Y+cWv1Go
NCEP、ECMWFの急速な北北東進予想は、偏西風だけでは説明つかない部分。
恐らく、温帯低気圧化の過程で北日本を通る上空のトラフに突っ込んでいくと見てるのかな?
日本は、トラフに乗れないと見てる。
312名無しSUN:2009/10/04(日) 20:43:31 ID:NPnBgudT
17号と18号が合体したら台風17.5号になるの?
313名無しSUN:2009/10/04(日) 20:45:18 ID:bjEetIks
314名無しSUN:2009/10/04(日) 20:45:27 ID:1Ed1Dq/v
いずれにしても上陸はない
問題は暴風圏に入るか?どの位の雨が降るか?
315名無しSUN:2009/10/04(日) 20:46:34 ID:7n3sGWrZ
上陸が無い根拠は?
316名無しSUN:2009/10/04(日) 20:48:06 ID:wJyFdP0m
上陸はなくなったのか。三連休川くだりの予定だったから⊂(^ω^)⊃ セフセフ!!だな
317名無しSUN:2009/10/04(日) 20:48:31 ID:tKpaKaqN
昨晩40年漁師やってる爺さんが言ってた
318名無しSUN:2009/10/04(日) 20:49:08 ID:4vsBi/A4
奇麗じゃの。このまま、首都直撃お願いします。
http://www.jma.go.jp/jp/gms/imgs_c/3/infrared/0/200910042030-00.png
319名無しSUN:2009/10/04(日) 20:49:50 ID:F0Em53e5
17号と18号を吸収したらスーパーセルになる

ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%83%BC%E3%83%91%E3%83%BC%E3%82%BB%E3%83%AB_(%E6%B0%97%E8%B1%A1)




嘘だけど
320名無しSUN:2009/10/04(日) 20:50:00 ID:awpyreWo
ここにきてNOAA東海〜関東上陸  ECMWF奇異串〜東北

上陸予想も段々出てきだしたよな
321名無しSUN:2009/10/04(日) 20:52:24 ID:b6znJyGT
>>312
35号だろ
322名無しSUN:2009/10/04(日) 20:53:33 ID:PbwKXtDD
http://www.youtube.com/watch?v=Gj3toqFdmlw
2年ぶりにやっと上陸か
323名無しSUN:2009/10/04(日) 20:53:56 ID:ufNktgpM
上陸したら何かご褒美くれるの?

by 0918
324名無しSUN:2009/10/04(日) 20:58:02 ID:hG6w1glJ
つちのこさんはこないのか?
325名無しSUN:2009/10/04(日) 20:59:17 ID:wJyFdP0m
>>324
荒らしのせいでつっちーは来ません
326名無しSUN:2009/10/04(日) 21:00:26 ID:rHTaZt7q
327名無しSUN:2009/10/04(日) 21:02:07 ID:rHTaZt7q
>>310
なんかFFXの『シン』みたいだね。
328名無しSUN:2009/10/04(日) 21:02:10 ID:j3ucOJnj
つっちのっこさーん(´;ω;`)
329名無しSUN:2009/10/04(日) 21:02:54 ID:ufNktgpM
330名無しSUN:2009/10/04(日) 21:03:51 ID:fJ7Vuops
>>321
お湯混ぜるコピペを思い出した
331名無しSUN:2009/10/04(日) 21:17:14 ID:8ZF08PJK
東方亜凡確定。
332名無しSUN:2009/10/04(日) 21:21:01 ID:eI+RGYo2
つちのこくると台風が衰弱したり逸れる不思議。こないとその逆。
アンチ上陸厨はつちのこの召喚にでも精を尽くすがいい^^
333名無しSUN:2009/10/04(日) 21:23:29 ID:MBcW1ajp
8日の夜はお祭り確定ですね
334名無しSUN:2009/10/04(日) 21:25:03 ID:2jUvRuO6
>>333
サッカーが中止になります><
335名無しSUN:2009/10/04(日) 21:25:46 ID:mfI5gX1M
18号の進行方向にある沖ノ鳥島は大丈夫だろうか。
336名無しSUN:2009/10/04(日) 21:26:53 ID:ufNktgpM
>>332
0709がいた頃は、しっかりつちのこが降臨していたはず。
337名無しSUN:2009/10/04(日) 21:27:12 ID:yZuOs4ni
台風には……それぞれのドラマがあります
上陸、上陸と言って……たくさんコロッケを買って
結局は食べきれずに捨ててしまった者……
来ないなら、民主党のせいにしようと人に触れ回り……
自分はお粗末な首都直撃描写しかできず、最後は笑いものになった者……
恐くて房総半島に行けないと……
楽しみにしていた旅行をキャンセルながら、後で泣いた男……
台風にはいろんなドラマがあります
そんな中で みんな必死になって上陸を待っているんです
日本列島、十月のはじめ……台風はひとつも来ません
338名無しSUN:2009/10/04(日) 21:28:08 ID:0I/R9fnr
>>329
抜いた
339名無しSUN:2009/10/04(日) 21:28:44 ID:2jUvRuO6
中心の予想コース当初は八丈島南方だったのに、今では八丈島より北。
上陸しようがしまいが関東の影響は避けられない。
340名無しSUN:2009/10/04(日) 21:31:21 ID:UB7cppA8
西に行き過ぎると半島になってしまうからホドホドでお願いします。
341名無しSUN:2009/10/04(日) 21:32:11 ID:d05X7Faz
宮崎南部在住だが・・・・

マジで台風来るの勘弁してくれ〜・・・
一昨年の台風で店の看板壊れたし、(保険おりたけど)

たださえ売り上げが減るシーズンなのに、
台風で店休にしたら、大損だ!
スタッフ達は気楽でいいけどね・・・・ハァ・・・・







だが、そんな経営者的な感傷よりも、
台風上陸への高揚感が隠せないのも事実ww

らめぇ〜 ビクン、ビクン!  なんだろうか俺・・・w
342名無しSUN:2009/10/04(日) 21:32:53 ID:Uo3OkMDs
現在海上にある台風18号の最大瞬間風速 75m/s(150kt) これってどうやって調べたのかな
こんな所に船はおらんだろうし飛行機も飛んでないだろ
343名無しSUN:2009/10/04(日) 21:33:11 ID:oqwO99nJ
>>341
いや、宮崎は安全半円だし強風域がかかる程度だから一切問題ないよ。
344名無しSUN:2009/10/04(日) 21:36:13 ID:FP8nktTr
15号に書き込んでしまった。

8日に羽田から沖縄の者です。確実に無理ですよね…orz
345名無しSUN:2009/10/04(日) 21:38:05 ID:M7E/jbWO
>>344
(-人-)
346341:2009/10/04(日) 21:38:13 ID:d05X7Faz
>>343
そ・そうか・・・
言われてみると、
確かに予想的にはかすめる位の感じだな。
台風から見て右側はたいしたこと無いのは
経験でわかるけど。

チッ!w

347名無しSUN:2009/10/04(日) 21:38:40 ID:Hrxm6FfA
>>344
沖縄でも島による。
348名無しSUN:2009/10/04(日) 21:38:43 ID:52dTzdGq
>>323
クリリンとの結婚
349341:2009/10/04(日) 21:39:13 ID:d05X7Faz
〇左側
×右側
350名無しSUN:2009/10/04(日) 21:39:58 ID:cdcvLLlt
関東以外はほとんど影響はなさそうだね
351名無しSUN:2009/10/04(日) 21:40:53 ID:UTO80ZUp
>台風から見て

ワロタw
352名無しSUN:2009/10/04(日) 21:41:53 ID:FP8nktTr
>>347
沖縄本土です。

羽田からの飛行機は欠航ですよね?
353名無しSUN:2009/10/04(日) 21:42:25 ID:TO45Sk93
おいおいおい羽田飛行機8日の17時なんだぜ!
北に行くのに欠航とかになったら…orz
354名無しSUN:2009/10/04(日) 21:44:41 ID:jnpADgIA
このエースナンバーのシュートスライダーが東南海沖ズバッと貫いたら、
日本列島 スッ空振って、スッテンコロリン大地震なんてシナリオ、
まさかないだろうな!
355名無しSUN:2009/10/04(日) 21:45:22 ID:NoowFieq
>>337
お前、どうバカだな?w
356名無しSUN:2009/10/04(日) 21:50:45 ID:Hrxm6FfA
>>352
沖縄本島ならセーフじゃね?大東島ならアウトっぽいが
357名無しSUN:2009/10/04(日) 21:54:52 ID:SrO1Fb5F
910キマシタワー
358名無しSUN:2009/10/04(日) 21:55:01 ID:5dB3VwYg
おまいらちょっと西偏してないか?



言ってみただけ。
359名無しSUN:2009/10/04(日) 21:55:02 ID:5GOu/n8O
910hPa来た
進路はほぼ変化なしか
360名無しSUN:2009/10/04(日) 21:55:45 ID:QHT1+mu9
21時更新。910hPaキタコレ
猛烈な台風 第18号
 10月 4日21時現在
オキノトリシマキンカイ
北緯17.5゜東経139.4゜ 西北西 30 km/h
 中心気圧 910 hPa
 最大風速 55 m/s
 最大瞬間風速 80 m/s
 暴風半径(25m/s以上) 190 km
 強風半径(15m/s以上) 北東側 560 km 南西側 390 km
http://www.imocwx.com/typ/typ_18.htm
361名無しSUN:2009/10/04(日) 21:56:33 ID:WZj8O7ZS
9日の朝の羽田発帯広行だめそうだな…
362名無しSUN:2009/10/04(日) 21:56:33 ID:TQO2s5bZ
おいおいおい…マジかよ
363名無しSUN:2009/10/04(日) 21:56:47 ID:q2iLnhk3
910・・・
恐ろしい
364名無しSUN:2009/10/04(日) 21:57:26 ID:awpyreWo
これでツチノコがいたら大騒ぎになってたよな
365名無しSUN:2009/10/04(日) 21:57:39 ID:MBcW1ajp
910きたああああああああああああああ
366名無しSUN:2009/10/04(日) 21:58:58 ID:rHTaZt7q
18号、もはや神の領域・・・
大東島の住民に避難勧告出すべき。
367名無しSUN:2009/10/04(日) 21:58:58 ID:4vsBi/A4
368名無しSUN:2009/10/04(日) 21:59:05 ID:QHT1+mu9
猛烈の上は激烈か?
369名無しSUN:2009/10/04(日) 21:59:17 ID:bbvKtP1s
むしろ上陸せずに海岸沿いすれすれを通る方がたちが悪い気がする
御前崎上陸だと富士さんが邪魔をするからな
950hpaで関東南岸通過だったらヤバいぞ
370名無しSUN:2009/10/04(日) 21:59:21 ID:eamMyhkC
関東付近
で950から960くらいかな
371名無しSUN:2009/10/04(日) 21:59:54 ID:ufNktgpM
>>264
17号にはトカゲの名前はもったいなさすぎるかも
本当は15号トカゲがいいかもしれないけれども、
今年28個発生はかなりむりぽ

実際には、トカゲは19〜22号あたりかもしれない
372名無しSUN:2009/10/04(日) 22:00:05 ID:SrO1Fb5F
気象庁もE131での転向は変わらないなー
米軍もE132のままだし
373名無しSUN:2009/10/04(日) 22:00:09 ID:IABx8Guk
18号綺麗すぎる
374名無しSUN:2009/10/04(日) 22:00:46 ID:QHT1+mu9
上陸しないにしても関東地方結構な被害がでる希ガス
375名無しSUN:2009/10/04(日) 22:00:46 ID:bbvKtP1s
    ,... -‐' "  ̄ ̄ ~ ! ,..‐--、
     /           、/    ヽ,
    /    ,.、、、、、、  〃 ...      |
   .| l ,/./^ヾヾヾヽi/ツッッ = 、   |
   | i  .l|             ゙ミ.   |             
   |   :l|           'ミ |l  |     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   | i  l|!           レ゙ヽ   |   < そろそろ本気出す
   | |  .|lー- 、   ,. --― ' f .}  |     \________
   | |  .l. [.ソ}_ゝ   /.ソ__,フ' _} |  |
   | l  .|            ,.rr'′ |
   | i   .|,   〈l         ij   |
   | |l  |ト.、  -_一   , |! ll|   |
   !l !; |; | |||lliッ 、 __ ‐'" |_l ! ,,, l,||
     ゙ ゙ ' ' ' ,..-‐「       〉‐-、' '
    、__,..-ー/ _/        /   { `ー-、...__,
   ,ヘ   '-‐ュ `ー――,^/ヽ /      `ーr 、
  ‐'^_}      .} }:::::::::::::::{ {          '}__`
376名無しSUN:2009/10/04(日) 22:01:12 ID:cTrevlic
猛烈55m/s→激烈60m/s→爆裂65m/s→究極70m/s
377名無しSUN:2009/10/04(日) 22:01:12 ID:Y+cWv1Go
南大東島逃げてー。

実は、しばらく強い台風の直撃を南大東島は受けてないんだよな。
下手すれば鹿児島辺りよりも。
378名無しSUN:2009/10/04(日) 22:01:37 ID:g8Sy8iW4
910!!  14号を完全に超えて年間最強台風の座についたか。
379名無しSUN:2009/10/04(日) 22:01:53 ID:JGXeh8IK
>>375
ずっと思ってたけど、頭の上がちょっとずれてる・・・
380名無しSUN:2009/10/04(日) 22:02:00 ID:Mao8kvOB
こんなのきたら家ぶっ壊れちゃう・・・
381名無しSUN:2009/10/04(日) 22:02:30 ID:0+JUD1RM
ついでに北大東島も
忘れんといて
382名無しSUN:2009/10/04(日) 22:03:11 ID:3L2KvHoJ
また東にそれるのか、つまらん
383名無しSUN:2009/10/04(日) 22:03:28 ID:D27D+Vrv
どんどん18号の予報円が列島直撃に絞られていく・・・
384名無しSUN:2009/10/04(日) 22:03:36 ID:n27X7KVZ
このスレは実質15号スレとなります。
手違いによりご迷惑をお掛けしますが
下記の台風情報 14号に引っ越しをお願いいたします。

@@@@@@@ 台風情報2009 14号 @@@@@@@
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/sky/1254622080/
385名無しSUN:2009/10/04(日) 22:04:47 ID:Y+cWv1Go
こういう台風だと、強風域、暴風域が飾りじゃないんだよな。
386名無しSUN:2009/10/04(日) 22:05:01 ID:fcyXD5KR
9日の11時中部空港発女満別行くんだけど、欠航かな?だいじょうぶかな?
おしえてプロのみなさん
387名無しSUN:2009/10/04(日) 22:05:23 ID:QHT1+mu9
飛行機厨キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━ !!!
388名無しSUN:2009/10/04(日) 22:05:42 ID:AekXTK+W
ここで王者登場
389名無しSUN:2009/10/04(日) 22:06:03 ID:GAWkIWAz
>>373
しかも雲の締まり方を見ると、まだ衰退期ではないようだ
転向辺りから勢力は下降するが、強風域は拡大するかな
390名無しSUN:2009/10/04(日) 22:06:16 ID:bbvKtP1s
 強風半径(15m/s以上) 北東側 560 km 南西側 390 km

大型台風まであと50km、多分明日には大型化しそう
391名無しSUN:2009/10/04(日) 22:06:45 ID:JGXeh8IK
392名無しSUN:2009/10/04(日) 22:07:10 ID:SrO1Fb5F
>>377
昨日、18号が北の沖合を通過したサイパンも実は4年ぶりの台風接近だったそうな
393名無しSUN:2009/10/04(日) 22:07:15 ID:TO45Sk93
もっと東へそれろ!!!!
394名無しSUN:2009/10/04(日) 22:07:49 ID:b6qVCK71
>>346
大丈夫だべ、
東国原レーザー反射砲があるべし、w
395名無しSUN:2009/10/04(日) 22:07:51 ID:fM8TeV++
>386
欠航か。結構、結構といいながら決行する。
396名無しSUN:2009/10/04(日) 22:08:16 ID:k/t1ictb
九州は安全圏だな。
397名無しSUN:2009/10/04(日) 22:08:42 ID:QHT1+mu9
東方あぼんだとしても台風ヲタにとっては楽しめるなw
398名無しSUN:2009/10/04(日) 22:09:57 ID:Y+cWv1Go
こんな台風の危険半円に入るとか南大東島やばいな。
通過時の速度を時速20キロとすると・・・秒速5ないし6メートル増しか。
あの0314とタメ張るくらいだな。
399名無しSUN:2009/10/04(日) 22:10:17 ID:b6qVCK71
>>368
違う
ア太郎
400名無しSUN:2009/10/04(日) 22:10:17 ID:SrO1Fb5F
>>397
大東島で中心気圧を計れるかもしれないだけで台風ヲタ大興奮なはずw
401名無しSUN:2009/10/04(日) 22:10:18 ID:IhRC5LMW
本州にはもううねりは届いてるのか?
402名無しSUN:2009/10/04(日) 22:10:44 ID:bbvKtP1s
この規模だったら200km南でもあぼんじゃないような気がする
日本に来るころは暴風域が半径250km位になるんじゃないか?
403名無しSUN:2009/10/04(日) 22:11:06 ID:AwWkzd0d
このスレは実質15号スレとなります。
手違いによりご迷惑をお掛けしますが
下記の台風情報 14号に引っ越しをお願いいたします。

@@@@@@@ 台風情報2009 14号 @@@@@@@
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/sky/1254622080/

このスレに書き込むと、荒らし行為として規制の対象になります。
404名無しSUN:2009/10/04(日) 22:12:19 ID:g8Sy8iW4
やべえ〜18号魅力的すぐる。
超美人だし、進路でやきもきさせるし。
405紀伊串在住:2009/10/04(日) 22:14:18 ID:gA83hOQX
>>360
おい、下手すると紀伊水道に入るやんか・・・1990年の19号のときは、潮岬測候所の風速計が振り切れ、
何軒か屋根はがされた家も出たぞ。東によって沖合通過で許してくれ・・・・
406名無しSUN:2009/10/04(日) 22:14:45 ID:4vsBi/A4
おまいら、沖ノ鳥島を忘れてないか?
明日には直撃だぞ。
407名無しSUN:2009/10/04(日) 22:15:24 ID:TO45Sk93
美人薄命って言うだろ!!!
408名無しSUN:2009/10/04(日) 22:15:58 ID:Vzt+nfak
明日0時より台風18号特別監視体制とします!
一時も目を離さず台風の動きに注視せよ!
そして多くの人々へ台風接近を告知するのである!
20度を超えたら沖縄地方防衛に注力する!
30度をまで迫っては本土防衛の最終ラインである!
ここを死守しなければ本土上陸にて決戦となる!
409名無しSUN:2009/10/04(日) 22:17:16 ID:Y+cWv1Go
>>406
気圧計がぶっ壊れたままらしいんだよなあ。
410名無しSUN:2009/10/04(日) 22:17:33 ID:2hdV6V7u
411名無しSUN:2009/10/04(日) 22:17:45 ID:AekXTK+W
いい締まりだハァハァ
412名無しSUN:2009/10/04(日) 22:17:46 ID:HpAUpqTt
こりゃ房総かすめかな?
413名無しSUN:2009/10/04(日) 22:18:15 ID:4vsBi/A4
まじ、沖ノ鳥島は消滅の危機だな。
414名無しSUN:2009/10/04(日) 22:19:49 ID:3OtcJqti
関東は強羅最終防衛ラインがあるから平気さ。
415名無しSUN:2009/10/04(日) 22:20:43 ID:7+VKe5/b
物凄い台風だけど、ちょっと曲がりすぎだ。もっとまっすぐきてくれ〜
416紀伊串在住:2009/10/04(日) 22:22:27 ID:gA83hOQX
>>410
接続の安全性を確認できません、って火狐さんが言ってますけど。
417名無しSUN:2009/10/04(日) 22:22:46 ID:bbvKtP1s
注目は南大東島の現地気圧だな、今までの記録が

昭和15年台風 922.0 1930年8月9日 南大東島(沖縄)

だから今回更新する可能性もあるな
418名無しSUN:2009/10/04(日) 22:25:01 ID:CmF7DrFR
920-30で関東直撃かよ…。
のびたの魔界大冒険の世界がいよいよ現実になる。
419名無しSUN:2009/10/04(日) 22:25:08 ID:jlqmV+dv
秋雨前線が北上したら直撃
420名無しSUN:2009/10/04(日) 22:25:43 ID:rHTaZt7q
暴風域に入る可能性の地域もだいぶ拡大しやがった。
http://www.jma.go.jp/jp/typh/typh_wstorm.html?t=0918
421名無しSUN:2009/10/04(日) 22:25:46 ID:hhhqAt++
また海岸線なめなめコースか
北にずれれば紀伊串も首都圏上陸もありうるが
422名無しSUN:2009/10/04(日) 22:27:24 ID:MBcW1ajp
予想だと7日21時で930hPaニホンノミナミ

関東9日早朝で955hPaくらいか
423名無しSUN:2009/10/04(日) 22:27:29 ID:UB7cppA8
910hPa
これはマジヤバだな。
鉄塔がバキバキに折れ曲がるぞ。
424名無しSUN:2009/10/04(日) 22:28:22 ID:386pVfRa
>>391
予想より西だな オタワ
425名無しSUN:2009/10/04(日) 22:28:24 ID:IhRC5LMW
18号ばっかり見てたけど、17号の鬼っぷりも凄まじい。
フィリピンに何か恨みあるとしか思えん。
426名無しSUN:2009/10/04(日) 22:29:52 ID:hhhqAt++
こんな猛烈台風、接近だけでも大被害だから
こんなの来て無上陸記録って、ほんと意味ないな
427名無しSUN:2009/10/04(日) 22:31:01 ID:EjvkBE1N
今、何にもないところを進んでいるので、この際、900hPaを見てみたいな。
428名無しSUN:2009/10/04(日) 22:33:46 ID:AwWkzd0d
72時間以内に暴風域に入る確率 4日21時発表
 札幌  発表なし
 青森  発表なし
 仙台  発表なし
 宇都宮 発表なし
 東京  発表なし
 新潟  発表なし
 金沢  発表なし
 静岡  発表なし
 名古屋 発表なし
 大阪  0%
 松江  0%
 広島  5%
 高松  5%
 高知  5%
 福岡  5%
 鹿児島 10%
 那覇  15%

※「0%」とは2.5%未満、「5%」とは2.5%以上7.5%未満を指します。その
 ため、発表がある地域でも0%と表記することがあります。
429名無しSUN:2009/10/04(日) 22:33:50 ID:2jUvRuO6
910hpaの台風なら過去何度かあったが上陸する可能性ある台風で910って最近あったか?
430名無しSUN:2009/10/04(日) 22:34:00 ID:eLTUrkhB
強い台風に喜ぶヤシのとこだけ被害が出ますよーに。
ナムナム。
431名無しSUN:2009/10/04(日) 22:34:08 ID:bbvKtP1s
のびたの魔界大冒険の台風

位置 東経143° 北緯18°
925hpa 50m/s 北北西15km

位置 東経141° 北緯24°
907hpa 70m/s 北15km

432名無しSUN:2009/10/04(日) 22:34:07 ID:hhhqAt++
今の気圧推定法で900って無理なんじゃ
433名無しSUN:2009/10/04(日) 22:34:46 ID:UY7zY28D
JTWCの予想は気象庁より約一日早く接近してるけど、そんなに予想に差がでるものなのでしょうか?
434名無しSUN:2009/10/04(日) 22:34:52 ID:hhhqAt++
907で70はねーなw
435名無しSUN:2009/10/04(日) 22:34:59 ID:5GOu/n8O
>>429
記憶の限り一番新しいのは
0416CHABA
436名無しSUN:2009/10/04(日) 22:35:48 ID:q2iLnhk3
>>429
0416(茶葉)とか?
437名無しSUN:2009/10/04(日) 22:36:07 ID:3iS8CdZ3
910なんて数字見たのも久しぶりな気がする
438名無しSUN:2009/10/04(日) 22:36:18 ID:wvxyVbY4
>>376
猛烈55m/s→激烈60m/s→爆裂65m/s→究極70m/s→至高80m/s
439名無しSUN:2009/10/04(日) 22:37:04 ID:5dB3VwYg
>>433
GMTね。
440名無しSUN:2009/10/04(日) 22:37:30 ID:lpp0oIBx
いきなり東偏したな
441名無しSUN:2009/10/04(日) 22:37:32 ID:oqwO99nJ
>>405
紀伊半島より西はまず有り得ない
(有り得るとすれば17号との藤原効果で沖縄近海で停滞し、
 次の気圧の谷にあわせて満身創痍・半温低化しながら・・・)
なので安心汁
442名無しSUN:2009/10/04(日) 22:37:32 ID:g8Sy8iW4
もう10hPa下げてチャンミー超えろ
443名無しSUN:2009/10/04(日) 22:37:42 ID:5GOu/n8O
910なんてほぼ毎年1個ぐらいのペースでいくらでもあるんだが
それなら去年の0815は11年ぶりの快挙だったんだがな
444名無しSUN:2009/10/04(日) 22:37:54 ID:rHTaZt7q
>>425
17号は全く何したいんだろうね。
そういえばリンゴの時も当時の20号がそのへんにいて
乾燥域でリンゴの勢力が衰えるのを防いでいたっけな。
今の18号があるのも実はパーマのおかげかもね。
445名無しSUN:2009/10/04(日) 22:37:58 ID:AwWkzd0d
妄想
 955・45で相模湾から神奈川県に上陸
   ↓
 965・40で東京通過
   ↓
 970・35で北関東縦断
   ↓
 975・35で福島県縦断、福島県浜通り地方から太平洋へ抜ける
446名無しSUN:2009/10/04(日) 22:38:22 ID:ufNktgpM
>>435-437
忘れられてかわいそうな0815(905hPa、115kt)
447名無しSUN:2009/10/04(日) 22:38:27 ID:EjvkBE1N
9019が890hPaになっていて、その後、紀伊半島あたりに上陸している。
上陸したときは、950hPaくらいかな?
448名無しSUN:2009/10/04(日) 22:38:37 ID:FP8nktTr
>>356
飛行機、飛ぶ期待はまだ捨てなくてもいいですか!?
449名無しSUN:2009/10/04(日) 22:38:43 ID:JGXeh8IK
台風の目を解析?してみた
http://sakuratan.ddo.jp/uploader/source/date119310.png
450名無しSUN:2009/10/04(日) 22:38:52 ID:1Ed1Dq/v
5日先のがまだわからないが若干東に依った気がするが?
451名無しSUN:2009/10/04(日) 22:39:04 ID:hhhqAt++
910までは最近数年に1回は見るが、それ以下はほとんど見ないな
452名無しSUN:2009/10/04(日) 22:39:14 ID:n27X7KVZ
このスレは実質15号スレとなります。
手違いによりご迷惑をお掛けしますが
下記の台風情報 14号に引っ越しをお願いいたします。

@@@@@@@ 台風情報2009 14号 @@@@@@@
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/sky/1254622080/

このまま使用した場合2ちゃんねる過去ログ倉庫に前後が入れ替わって収納されます。
できるだけ早めに正規の14号スレに引っ越しをお願いいたします。
453名無しSUN:2009/10/04(日) 22:39:19 ID:XLPzQa1i
猛烈55m/s→激烈60m/s→爆裂65m/s→究極70m/s→至高80m/s→超越90m/s
454名無しSUN:2009/10/04(日) 22:39:32 ID:oqwO99nJ
>>418
>920-30で関東直撃かよ…。

ん、970ぐらいじゃないの?
諸々の演算を見る限り「強い」勢力維持が精一杯
455名無しSUN:2009/10/04(日) 22:40:07 ID:AwWkzd0d
5日予報。中心線はごくわずかに北偏した気がする。

上陸可能性が高まってる。
456名無しSUN:2009/10/04(日) 22:40:35 ID:5GOu/n8O
>>446
実際に上陸していないし
ターンしてきたころ、日本接近時の予想は既に熱低だったから
0815は>>429の内容からは除外されるべき
457名無しSUN:2009/10/04(日) 22:41:19 ID:YICBc8IP
17号と18号が合体することはないの?
458名無しSUN:2009/10/04(日) 22:41:36 ID:Rhz8tpPN
>>293
むしろアンサンブルだけで見る限り、上陸の可能性は増えてる気がする。
GSM等との整合性がなくなってるともいえるけれど
459名無しSUN:2009/10/04(日) 22:42:24 ID:vTFHXtEX
いくら気圧が低くてもサイズが小さいから衰退は一気に来ると思うよ
460名無しSUN:2009/10/04(日) 22:42:52 ID:ufNktgpM
つか、最盛期勢力はあまり関係ないのではないかと
むしろ最盛期勢力と上陸時勢力との差が小さい台風の方が危険なのではないかと
9807とか0310とか0709とか
461名無しSUN:2009/10/04(日) 22:43:19 ID:bbvKtP1s
現在の中心線で通っても関東南部は暴風域入るな
見た感じ東京から150km位しか離れてないようだ
462名無しSUN:2009/10/04(日) 22:43:53 ID:fXCiBvEb
すみませ〜ん!
事情により移動をお願い致します
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/sky/1254622080/
m(_ _)m
463名無しSUN:2009/10/04(日) 22:45:40 ID:JGXeh8IK
>>459
200422号が思い出されるなあ・・・
上陸できるのかな?
464名無しSUN:2009/10/04(日) 22:46:21 ID:eWKLW98I
米軍#22更新
全くと言っていいほど変化なし
465名無しSUN:2009/10/04(日) 22:46:27 ID:oqwO99nJ
>>458
ん〜、でも米軍はGSMの演算を支持してるんだよね。
NGPもECMWFも中長期の信頼性はunkoだから、
GSMがイニシャル替わりするまでは伊豆諸島南部通過の線で
見ておいていいと思うけ℃
466名無しSUN:2009/10/04(日) 22:47:59 ID:1Ed1Dq/v
>>462
今ごろ言うな
467名無しSUN:2009/10/04(日) 22:48:15 ID:SrO1Fb5F
>>461
今の所、八丈島と館山の真ん中という定番ガッカリルートだけど
勢力が960まで維持できてるならそこそこ風も強いだろうね

肝心の偏西風に乗った後の台風の速度が何かに頭押さえられてるようなゆっくりとした速度だけど・・・
468名無しSUN:2009/10/04(日) 22:49:00 ID:FWXq1Og5
強風域はめちゃ大きくはないが大型目前だし
暴風域はだんだん大きくなってきている
これからまだ拡がる可能性はあるよ
469名無しSUN:2009/10/04(日) 22:49:51 ID:cTrevlic
いつの台風だか、65m/s予想が出たがあれは何年の何号だっけ。。。
470名無しSUN:2009/10/04(日) 22:49:57 ID:hhhqAt++
急加速にはいつも気象庁の予想は対応できてないじゃないか
471名無しSUN:2009/10/04(日) 22:51:44 ID:jlqmV+dv
秋雨前線は北上しないのか?
472名無しSUN:2009/10/04(日) 22:53:51 ID:31zRdWn9
結局東アボ?
473名無しSUN:2009/10/04(日) 22:55:05 ID:g8Sy8iW4
台風の一生は、発生期、発達期、最盛期、衰弱期の4つに分けられる。

発生期:進行方向及び速度が非常に不安定。
発達期:中心気圧が急激に低下。中心付近の最大風速も強まる。 ←今ここ
最盛期:中心付近の最大風速は徐々に弱まるが、暴風の範囲はかえって広がる。
衰弱期:中心気圧が高くなり、中心付近の最大風速が弱まる。

18号の巨大化はこれから。
474名無しSUN:2009/10/04(日) 22:55:42 ID:rvywTe4h
>>384
一両日中にこのスレが終わる見込みなので
下のスレは次の台風スレとして使わせて頂く予定

@@@@@@@ 台風情報2009 14号 @@@@@@@
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/sky/1254622080/
475名無しSUN:2009/10/04(日) 23:03:47 ID:rjwTZpcg
もうどっちでもええやん…。
同時進行でいこうぜ!
476名無しSUN:2009/10/04(日) 23:03:47 ID:7n3sGWrZ
17号同様にスレも迷走してるな
477名無しSUN:2009/10/04(日) 23:04:49 ID:eLTUrkhB
台風通りそうな海をかき混ぜちゃえよ。
478名無しSUN:2009/10/04(日) 23:05:44 ID:R/1Ii8qO
いい感じだ。

台風の東海上陸はほぼ確実。

なんか知らんけど。
479名無しSUN:2009/10/04(日) 23:07:16 ID:2jUvRuO6
17号が送り込む暖気が18号を協力にしたのだろうか?
480名無しSUN:2009/10/04(日) 23:07:33 ID:OJeA1/zg
最も西寄りの予想で、室戸コースが出現。
http://wwwt.emc.ncep.noaa.gov/gmb/pan/track/track.2009100400.20W.ens.gif
481名無しSUN:2009/10/04(日) 23:08:36 ID:mHlzzM3C
なんで今になって、こんなにアンサンブルがぶれるんだ??
482名無しSUN:2009/10/04(日) 23:09:05 ID:ESsUdII6
スレタイだけ揃えても
中身のレスが半分の500も日付ズレてたら
後から見た人が余計に混乱する事に考えが至らない時点で頭がアレだな
483名無しSUN:2009/10/04(日) 23:10:04 ID:OJeA1/zg
>>479
17号が、大陸からの乾燥空気流入の壁となっているため、
18号は、順調に発達しているらしい。
484名無しSUN:2009/10/04(日) 23:11:13 ID:rjwTZpcg
>>480
おおっ!第三室戸台風か!?
485名無しSUN:2009/10/04(日) 23:11:33 ID:qqeX2Izb
南房総内側人だけど、今のコースで衰弱しながらなら風はたいしたことないな。
外房は知らないけど。
こういう時はサーファーが大挙して内房に押し寄せるのでウザい。
486名無しSUN:2009/10/04(日) 23:12:10 ID:1Ed1Dq/v
>>480
スマンがこの表の見方教えて欲しい
487名無しSUN:2009/10/04(日) 23:13:12 ID:y2xVtIN/
>>484
関西人にとっては室戸が一番理想的なのかー
神奈川民としては東海から入って来て欲しいな
488名無しSUN:2009/10/04(日) 23:13:26 ID:RdSjmuV1
なんか新参自治厨が荒らしてるな。
489名無しSUN:2009/10/04(日) 23:13:32 ID:8Zi9hsYG
>>486
そのまま
490名無しSUN:2009/10/04(日) 23:15:14 ID:Tvf7DLQV
近年稀に見る強さだな
こんなのが西側通過したらマジで都市壊滅だよ
上陸どころか接近だけでも怖いわ
491名無しSUN:2009/10/04(日) 23:15:16 ID:MBcW1ajp
18号が東南東か南東から入ってくるなら静岡に上陸が理想的
492名無しSUN:2009/10/04(日) 23:15:54 ID:2jUvRuO6
>>487
東海だと富士山と箱根にブロックされて勢力が激減するよ。
493名無しSUN:2009/10/04(日) 23:16:05 ID:PbwKXtDD
https://www.fnmoc.navy.mil/wxmap_cgi/dynamic/GFS/2009100406/gfs10.prp.072.wpac.gif
日本の南沿岸を北東進しても陸上で、6時間雨量で50ミリ以上降る予想になってる
台風進行方向の西側に当たるのにもかかわらず内陸でこれだけ雨量演算があるのは
ドライスロットが形成されず、温帯低気圧化が遅れるってことか?
494名無しSUN:2009/10/04(日) 23:17:01 ID:PbwKXtDD
495名無しSUN:2009/10/04(日) 23:19:31 ID:y2xVtIN/
でもさ、東京が危険半円に入る時って中央高地でズタズタにされたり
日本海を離れてたりでまともな勢力では入らないんだよね
フィートゥ様の時は入ったけどスピードが緩いからあまり関係なし。
関東の地形が台風の防災をしてる
496名無しSUN:2009/10/04(日) 23:20:05 ID:rjwTZpcg
ごめん、ドライ…何??
ぐぐれとか言わないでね。
497名無しSUN:2009/10/04(日) 23:20:07 ID:bbvKtP1s
おまいら何回も言っているが、今のルートが東京にとっては一番ヤバいんだぞ

945hpa 45m/sで関東沖通過
975hpa 30m/sで東京直撃

絶対に上の方がヤバい
498名無しSUN:2009/10/04(日) 23:20:47 ID:EjvkBE1N
0314のマエミーが、910hPaで、宮古島や石垣島を襲っている。
八重山諸島の人にとっても、ほとんど経験しない強さだったらしい。
499名無しSUN:2009/10/04(日) 23:21:24 ID:7n3sGWrZ
そろそろ19号の期待でもしようかね
500名無しSUN:2009/10/04(日) 23:21:47 ID:bjRbaAqQ
東京の襲撃時間がもっと遅れそうな気がするが
501名無しSUN:2009/10/04(日) 23:22:12 ID:2jUvRuO6
>>497
西側ならそれ程風は強くは無いのでは?
502名無しSUN:2009/10/04(日) 23:22:13 ID:3OtcJqti
0221だったかな?
あれみたいに真下から侵入しないと都心に大ダメージは与えられない。
503名無しSUN:2009/10/04(日) 23:22:19 ID:1Ed1Dq/v
>>491
おい冗談言うな!
静岡は通過だろうが地震が怖い、この前も!
504名無しSUN:2009/10/04(日) 23:23:13 ID:SrO1Fb5F
>>497
下の方は960で静岡に上陸したものの箱根・丹沢で完全に破壊された台風の残骸が来るだけだもんな
中心位置の把握ができなくなってウヤムヤのまま太平洋に出た事にされるパターン
505名無しSUN:2009/10/04(日) 23:24:48 ID:EjvkBE1N
東京に被害が起きるのはあまり良くない。
東京で災害が起きるのは恥とばかり、莫大な金をかけて対策をする。
506名無しSUN:2009/10/04(日) 23:24:59 ID:h1eV/N4U
西日本はセフセフ?
507名無しSUN:2009/10/04(日) 23:25:39 ID:ufNktgpM
>>495
0709が自転車並みのスピードだったということは、
長時間暴風雨にさらされたということ。
西湘バイパスの件も、ノロノロが原因だったのでは。
508名無しSUN:2009/10/04(日) 23:26:35 ID:za9osP6R
鎌倉のあたりに上陸して東京来ても山の影響受けるのかな?
509名無しSUN:2009/10/04(日) 23:27:22 ID:+exZddSH
>>447
9019の上陸時は945hPa
510名無しSUN:2009/10/04(日) 23:28:50 ID:2jUvRuO6
>>508
コース的に鎌倉上陸は無いだろう。
511名無しSUN:2009/10/04(日) 23:29:08 ID:DrIcLEm7
あまり四国には関係なさそうだ
512名無しSUN:2009/10/04(日) 23:31:04 ID:y2xVtIN/
0422は小さすぎた
今回のは後少しで大型になろうとしている。もし18号が22号と同じコースを
辿るならば、0422は18号に戦後最強の座を譲り渡すだろう
513名無しSUN:2009/10/04(日) 23:32:14 ID:q22+osWK
室戸コースなど絶対に認めん!!

我が家で播種した大根が全滅するではないかっ。。。
こないで(>_<)
514名無しSUN:2009/10/04(日) 23:33:44 ID:lM8cDB9A
>>511
直撃はないけど明日から7日までは南からの暖湿流が入るから
太平洋側はそれなりの雨になるよ
515名無しSUN:2009/10/04(日) 23:33:50 ID:CmF7DrFR
今のところ関が原を境に天国と地獄ってとこだな。
名古屋もかなり危険。大災害の恐れあり。
516名無しSUN:2009/10/04(日) 23:34:29 ID:X1586JU8
気象庁の72時間後予想の位置なら小笠原の南を通過してもいいようなルートなのに
わざわざ関東に向かって進んで来るんだよな。
最近の台風の日本再接近地って必ず関東だよね。
517名無しSUN:2009/10/04(日) 23:34:57 ID:UTO80ZUp
それにしても14号を取り逃がした時はもう日本に台風は来ないようなきがしたのに…
まさか今年中に戦後最強がくるとは…
518名無しSUN:2009/10/04(日) 23:35:01 ID:ufNktgpM
上陸時勢力と影響の大きさは正比例するとは限らない。
0514の上陸時勢力は960hPaで平凡だったが、影響大。
上陸しない台風でも影響が大きい台風だってあるし。
519名無しSUN:2009/10/04(日) 23:35:43 ID:X1586JU8
>>516
間違えた。
最接近地
520名無しSUN:2009/10/04(日) 23:36:22 ID:dBAkKrYa
>>495
富山で練習帆船をボコボコにしたあとで日本アルプスに突っ込んで、
低圧部は秋田沖、雲の固まりは名古屋、気象庁発表の台風の中心だけがさいたまを通過したのっていつだったっけ。
521名無しSUN:2009/10/04(日) 23:36:27 ID:2jUvRuO6
>>512
加えてスピードがかなりあったからな。
突風は確かにすごかったが、1時間ほどで通過して晴れちまったしw
522名無しSUN:2009/10/04(日) 23:37:40 ID:XPhkVG3N
10月になってからワクワクするとは思わなかった
523名無しSUN:2009/10/04(日) 23:37:40 ID:y/BWTChT
>>517
おい、そのキーワードは
524名無しSUN:2009/10/04(日) 23:38:32 ID:XhlNKrrr
飛行機観測してた時代は9~10月ごろに海上で910hPaの台風なんて別に珍しくなかったのにな。
525名無しSUN:2009/10/04(日) 23:39:07 ID:y2xVtIN/
>>520
0523だったかのトカゲじゃないかなぁ?
526名無しSUN:2009/10/04(日) 23:39:51 ID:k/t1ictb
940の東側は相当やばいよ。窓のガラス割れるからね。
経験したら、もう2度と最強台風来いなんて言わなくなる。
527名無しSUN:2009/10/04(日) 23:40:08 ID:F0Em53e5
半日(12H)でレス500消化か。重複スレもすぐにうまりそうだなこりゃ。
528名無しSUN:2009/10/04(日) 23:41:31 ID:ufNktgpM
>>512
0422は、上陸時勢力の数字だけご立派だけど、実際はヘタレ
529名無しSUN:2009/10/04(日) 23:42:08 ID:1YovkOEp
皆さん詳しいですね
素人には何が何だかさっぱりです

結局のところ、
何日にどこの地域が危ないんでしょうか???
530名無しSUN:2009/10/04(日) 23:43:38 ID:qqeX2Izb
7日の21時に930は無理かな・・・
950とみた
531名無しSUN:2009/10/04(日) 23:43:39 ID:0KJ7DI0M
>>529
羽田空港
532名無しSUN:2009/10/04(日) 23:43:49 ID:y2xVtIN/
>>528
石廊崎の瞬間最大風速68m/s
横浜でトラックが横倒し
茨城で鉄塔が倒壊
これくらいやれば記憶に残るよ
533名無しSUN:2009/10/04(日) 23:44:32 ID:2jUvRuO6
東京的にはあと100km北を通るのが理想なんだよなあ。
それより北だと陸地で勢力落ちるからアウト。
534名無しSUN:2009/10/04(日) 23:45:47 ID:UB7cppA8
今回は窓ガラスが割れないように板を打ち付けてふさがないとだめだろ
535名無しSUN:2009/10/04(日) 23:46:23 ID:rjwTZpcg
明日になれば…
だれもがびっくりの大幅予想修正に…

ならんかw
536名無しSUN:2009/10/04(日) 23:47:35 ID:QHDuBX91
そーいや羽田空港に作ってる滑走路が初めて大型台風にさらされるんだな。
537名無しSUN:2009/10/04(日) 23:48:32 ID:EjvkBE1N
私的に、強い台風は瓦が飛んで来るのが怖い。
538名無しSUN:2009/10/04(日) 23:48:36 ID:y2xVtIN/
東京的には東北東へ加速で上陸じゃなくて北東へ加速でお願いします。
まっすぐ(ー人ー)
539名無しSUN:2009/10/04(日) 23:49:16 ID:b6znJyGT
>>535
奇異串どすね!!!!!!!!!!!!
なんか知らんけど?
540名無しSUN:2009/10/04(日) 23:49:36 ID:CmF7DrFR
>>529
基本的に関ヶ原から東は、史上最悪レベルの災害を覚悟しなきゃいけない。
警戒するのは8日から9日の丸2日。
541名無しSUN:2009/10/04(日) 23:51:06 ID:bjRbaAqQ
鳩山政権で国が崩壊する前にメーローで崩壊するとは
542停止しました。。。:2009/10/04(日) 23:52:03 ID:R4cTqis/
真・スレッドストッパー。。。( ̄ー ̄)ニヤリッ
543名無しSUN:2009/10/04(日) 23:53:28 ID:2jUvRuO6
>>542
くたばれ。
544名無しSUN:2009/10/04(日) 23:53:34 ID:EjvkBE1N
>>540
大丈夫。日本列島に接近する頃には勢力はかなり落ちる。
545名無しSUN:2009/10/04(日) 23:53:41 ID:k/t1ictb
遅れるか・・・。
546名無しSUN:2009/10/04(日) 23:53:54 ID:cDlafc8W
台風来ると面倒なんだよな‥
547名無しSUN:2009/10/04(日) 23:54:09 ID:HyPpde5r
>>540
おまえ正気か?w
とりあえず被害出るのは田舎限定。いくら強い台風でも都会じゃ木々が揺れるだけ。今までこの程度の台風なんかいくつ接近してると思ってんだ?w
548停止しました。。。:2009/10/04(日) 23:54:10 ID:R4cTqis/
真・スレッドストッパー。。。( ̄ー ̄)ニヤリッ
549名無しSUN:2009/10/04(日) 23:54:17 ID:E3Do8P2U
明日は備蓄用の食糧でも買いに行くかー
550名無しSUN:2009/10/04(日) 23:54:42 ID:bjRbaAqQ
>>540
本土接近は遅れるとみていいんですね
551名無しSUN:2009/10/04(日) 23:54:55 ID:F0Em53e5
>>542
志村―!ID!ID!
552停止しました。。。:2009/10/04(日) 23:55:12 ID:R4cTqis/
真・スレッドストッパー。。。( ̄ー ̄)ニヤリッ
553名無しSUN:2009/10/04(日) 23:55:25 ID:NQecN6CS
静岡県(東部以西)に上陸した台風で特に強いのは1926年9月4日のやつか・・
関東方面に進んで、竜巻を発生させたとか。
554名無しSUN:2009/10/04(日) 23:55:56 ID:rvywTe4h
18号は日本本土に上陸してくれるなwwwwww

>>542
スレスト全く御無用
明日〜明後日朝までにこのスレは1000レス埋まる
555名無しSUN:2009/10/04(日) 23:55:57 ID:lM8cDB9A
>>547
今回のコースは風よりも雨を心配しなきゃいけない
556停止しました。。。:2009/10/04(日) 23:56:13 ID:R4cTqis/
真・スレッドストッパー。。。( ̄ー ̄)ニヤリッ
557名無しSUN:2009/10/04(日) 23:56:56 ID:rvywTe4h
558停止しました。。。:2009/10/04(日) 23:57:01 ID:R4cTqis/
真・スレッドストッパー。。。( ̄ー ̄)ニヤリッ
559停止しました。。。:2009/10/04(日) 23:57:39 ID:R4cTqis/
真・スレッドストッパー。。。( ̄ー ̄)ニヤリッ
560名無しSUN:2009/10/04(日) 23:57:48 ID:rvywTe4h
本日のNGID
ID:R4cTqis/
561名無しSUN:2009/10/04(日) 23:57:49 ID:6DPETPDR
NG推奨(政治厨)
ID:bjRbaAqQ
562名無しSUN:2009/10/04(日) 23:58:31 ID:rHTaZt7q
とりあえず、関東地方では9512クラスの風雨は覚悟しといたほうが
いいんじゃないかな?
563名無しSUN:2009/10/04(日) 23:58:46 ID:vTFHXtEX
本日短っ
564名無しSUN:2009/10/04(日) 23:58:57 ID:lpp0oIBx
なんぞ?
565名無しSUN:2009/10/04(日) 23:59:03 ID:AwWkzd0d
ピロロローン ピロロローン

緊急台風速報です 強い台風に警戒して下さい



ただいま、緊急台風速報が出ました。強い台風に警戒してください。

千葉県、埼玉県、東京都、神奈川県の皆さんは、強い台風に警戒してください。
台風が来るまではわずかな時間しかありません。高台にある頑丈な建物の中など
に避難してください。
566名無しSUN:2009/10/04(日) 23:59:09 ID:XLPzQa1i
>>560
志村ー!時間!時間!
567名無しSUN:2009/10/05(月) 00:01:01 ID:EjvkBE1N
>>547
強い台風では、木が倒れる。車が転ぶ。瓦や古い家の壁が飛ぶ。
ベランダが飛ぶ。窓ガラスも割れる。
568名無しSUN:2009/10/05(月) 00:01:20 ID:tcRyhU7W
スレッドストッパーはID出ないのに、バカの一つ覚えで
書き込んでる知恵遅れがいるww

キチガイやw

569名無しSUN:2009/10/05(月) 00:03:47 ID:8gTS6bBu
なんだ
今回も大阪スルーかよつまんねーなクソが
570名無しSUN:2009/10/05(月) 00:03:50 ID:dBAkKrYa
>>568
でもID変わるまでの短時間集中荒らしに来てんだから、なかなかの知能犯じゃね?
571名無しSUN:2009/10/05(月) 00:05:36 ID:7KcfHYZJ
平日になったな。
さてまたマスゴミがそろそろ騒ぎだすぞ。
戦後最大級とか…。
572名無しSUN:2009/10/05(月) 00:05:46 ID:OTcKzNXt
都会は都会で風が強まると交通機関が麻痺するからな
被害は田舎限定なんか言う人いるけど都会で生活したことないから
そう思うのかな?
573名無しSUN:2009/10/05(月) 00:06:45 ID:jEZfg6s4
>>497
今回は965〜975hPa、30m/s程度だからその例えはおかしい
574名無しSUN:2009/10/05(月) 00:07:08 ID:mgN1hDsO
速報値の905hPaを見てみたい。
575名無しSUN:2009/10/05(月) 00:07:28 ID:I4iD1Xtc
>>571
今年の台風の上陸回数と大型化の少なさや8月の低温を棚に上げて
温暖化温暖化騒ぐに1000hpa賭ける。
576名無しSUN:2009/10/05(月) 00:08:39 ID:otekOTdu
台風が上陸!
こんな台風が上陸したら、いったいどーなっちゃうんでしょうか
いやー、コワイですねぇ恐ろしいですねぇ

それではっ、サヨナラッサヨナラッサヨナラッ
577名無しSUN:2009/10/05(月) 00:09:19 ID:FMU83Fb2
http://www.nrlmry.navy.mil/tcdat/tc09/WPAC/19W.PARMA/ir/geo/1km/LATEST.jpg
17号、ぼろぼろになったがなんだかすごい禍々しい形に。。
しかも海上に出れたんでコアが再発達してきてる。
578名無しSUN:2009/10/05(月) 00:10:17 ID:yKW5GIOi
やっぱ九州にはこないのかぁ・・・しょんぼり
579名無しSUN:2009/10/05(月) 00:10:34 ID:IGRrKdJt
今回は…と思ったけどまたこっちには来ないな@鹿児島
580名無しSUN:2009/10/05(月) 00:11:32 ID:jC5KKDfA
>>547
本当の強い台風なんて都会では経験して無いだろ。
最大瞬間風速55を体験してみろよ。
都会だって一戸建てはガレージぶっとんで車は傷だらけになるわ
雨戸の無い家の窓はどこから飛んできたか分からない瓦で粉々になるわ
下町なんて古い家屋ばかりだから壊滅するぞ。
その恐怖は体験しないと分からん。
加えて水に弱い都会は足元は洪水。
581名無しSUN:2009/10/05(月) 00:13:40 ID:R6l9Vhmj
>>577
サナダムシ引き連れてるみたいだな
582名無しSUN:2009/10/05(月) 00:14:06 ID:dYgwEic6
しかし何故米軍は海上予想なんだろ?
やはりGSMの精度は凄いのだろうか?
583名無しSUN:2009/10/05(月) 00:14:23 ID:IwS5PmPx
風速30なら木造でも何とかなるね。
50レベルは恐ろしいわ。
584名無しSUN:2009/10/05(月) 00:15:00 ID:l60hXjUt
>>580
むしろ都会は看板とかが怖いよな。普通に落ちるレベルだから。
停電したら復旧に時間かかる。マンションは水が出なくなるよ。
ろうそくで明かりを灯してうっかり火災も多い。
585名無しSUN:2009/10/05(月) 00:17:54 ID:JCd1DMlL
今北産業
つちのこはどうした?いなくなっちゃった?
586名無しSUN:2009/10/05(月) 00:18:39 ID:JAu8v5Qu
広島は瞬間風速60m/sを20年間で2度記録しているから凄いな
587名無しSUN:2009/10/05(月) 00:19:04 ID:pNxNomHE
http://www.accuweather.com/world-forecast-15day.asp?partner=accuweather&traveler=0&locCode=ASI|JP|JA041|TOKYO&metric=1

10月7日の天気
 さいたま「大量の雨で風が強い」
 千葉  「豪雨で風が強い」
 東京  「台風」
 横浜  「台風」
 
588名無しSUN:2009/10/05(月) 00:21:58 ID:OTcKzNXt
18号の後に出来る波紋が美しすぎ…
589名無しSUN:2009/10/05(月) 00:28:56 ID:6k/lfhsg
590名無しSUN:2009/10/05(月) 00:28:59 ID:CRtTnI2I
奇異串も夢じゃ無くなったのに
とぅちのこ何処行った?
591名無しSUN:2009/10/05(月) 00:30:14 ID:jEZfg6s4
10月前半に接近した台風の勢力を見ていると
南海上で130kts(気象庁50m/s)以上に発達した台風でも、
北緯20度を境に衰える一方。

北緯25度で85〜100kts(気象庁40〜45m/s)
北緯30度で70〜90kts(気象庁30〜40m/s)
北緯35度で50〜70kts(気象庁25〜35m/s)
9月とはぜんぜん違う。
592名無しSUN:2009/10/05(月) 00:30:24 ID:jC5KKDfA
つちのこ来ないね
生きてるのかな
593名無しSUN:2009/10/05(月) 00:30:29 ID:hoEvA51Q
18号は10年に1度来るか来ないかの歴史的な台風になる悪寒!
594名無しSUN:2009/10/05(月) 00:33:03 ID:fUV0+6gz
平成の5大台風
9119
9313
0418
0423
0918 New!
595名無しSUN:2009/10/05(月) 00:34:32 ID:YP+4JTDW
>>589
この勾玉欲しい!
596名無しSUN:2009/10/05(月) 00:35:07 ID:ihpqBOAn
>>589
素晴らしいな
597名無しSUN:2009/10/05(月) 00:35:10 ID:hViyX5VV
17号が消えることによって18号の進路変更の可能性が高い。

よって18号は上陸はせず大きく東に傾く。
598名無しSUN:2009/10/05(月) 00:37:04 ID:1M0dlF/b
フジワラ結局見れないのか・・・?

>>589
自然ってすごい
599名無しSUN:2009/10/05(月) 00:37:23 ID:g/6eaCdv
>>586
でも風速計ビルの上だし
600名無しSUN:2009/10/05(月) 00:37:52 ID:CaEmIGmC
その意味では、0423はすごかったな。
601名無しSUN:2009/10/05(月) 00:39:06 ID:XPaMUz5l
>>597
すでにそれを踏まえての進路予想になってるんでない?
602名無しSUN:2009/10/05(月) 00:39:41 ID:RSQYYML4
特に(週末は)東日本が危険です キリッ byテレ朝 
603名無しSUN:2009/10/05(月) 00:39:51 ID:FBfSqPGx
>>555
最悪、戦後直後の時のカスリーン台風と同じことが起きても不思議ではないな。
紀伊半島から東の進路はカスリーン台風の時と同じようなコースだし
604名無しSUN:2009/10/05(月) 00:40:28 ID:lUiRZWfh
>>594
9019入れてよ
被害額、総降水量、上陸時気圧、海上最低気圧ともに平成屈指
605名無しSUN:2009/10/05(月) 00:41:34 ID:ZvsgvI0j
>>602
実際には東日本が危険なのは水曜〜金曜早朝と思われ
週末には青く綺麗に澄んだ秋空が帰ってくる
606名無しSUN:2009/10/05(月) 00:42:31 ID:gbL9H8b/
質問ですが、
台風17号がここから北東に進路を取るという可能性はあるんでしょうか?
607名無しSUN:2009/10/05(月) 00:44:17 ID:ejqQphxS
910hpaとか久しぶりに見た
608名無しSUN:2009/10/05(月) 00:45:27 ID:Pp0on253
>>580
だからさ・・・わからないの?このアホw
経験した事がない=都会じゃその程度の強さの雨風になる可能性が無いわけなの。
あんた頭大丈夫?w
あ、俺のいう都会は23区の中でも限定十数区だけどね。
こんなウンコ台風より昨年8月あたりの、いわゆる「ゴリラの雷雨」の方が集中的に降雨が見込めるから怖いね。
609名無しSUN:2009/10/05(月) 00:46:17 ID:jEZfg6s4
>>603
カスリーンの時はまだ9月中旬だったので太平洋高気圧由来の暖湿流を
ぐいぐい引っ張り込んできたことと、おりしも停滞していた秋雨前線を
刺激して大雨になった。
今回のような単独台風とはパターンが違うよ。
610名無しSUN:2009/10/05(月) 00:46:19 ID:EHJa9DVZ
もっと西進したら藤原さんの影響でないの?
17号ずっと居座ってるし。つか再発達したら凄い
611名無しSUN:2009/10/05(月) 00:46:29 ID:FMU83Fb2
ECMWFはしばらく停滞ののち北東進じゃなかったっけ
612名無しSUN:2009/10/05(月) 00:46:36 ID:d05FepPM
名古屋近辺の大学や予備校は休みになりますか?
613名無しSUN:2009/10/05(月) 00:47:20 ID:HUzmnOiv
木曜日の夜、ちょっと用水路見てくる。(´・ω・`)
614名無しSUN:2009/10/05(月) 00:47:46 ID:1M0dlF/b
>>608
ww
615名無しSUN:2009/10/05(月) 00:47:56 ID:lRLTwyCi
NHKやるなあ。。
616名無しSUN:2009/10/05(月) 00:48:27 ID:OTcKzNXt
>>608
アンタの都会の基準なんか台風の前では関係ないから
617名無しSUN:2009/10/05(月) 00:52:58 ID:leRIZsNQ
絶対と相対の主観が入り混じった状態で議論なぞ出来るわけがない
618名無しSUN:2009/10/05(月) 00:53:03 ID:OTcKzNXt
0時 勢力変わらずか。
明日の朝には910ヘクト割ってると良いなー
もう寝ますおやすみ
619名無しSUN:2009/10/05(月) 00:53:21 ID:ZvsgvI0j
17号は東シナ海逝き
後大陸上陸の公算大
620名無しSUN:2009/10/05(月) 00:53:22 ID:FMU83Fb2
更新きたな。ほぼ変わらずか?寝る。
621名無しSUN:2009/10/05(月) 00:54:21 ID:srI84rw2
お前らハンディカムの用意はできたか。被害映像とりまくってテレビ局に売るんだ。かなりいいバイトになるぞ!
622名無しSUN:2009/10/05(月) 00:54:41 ID:ejqQphxS
翌朝、620が冷たくなっていた
623名無しSUN:2009/10/05(月) 00:56:14 ID:FMU83Fb2
ちょw
624名無しSUN:2009/10/05(月) 00:56:37 ID:zyZcwW8n
気象庁GSM速報

21時の進路予報に比べて
48時間後 0.6N北偏
72時間後 ほぼ一致

84時間後 −29hPaで、予想期間内の低極。
84時間後の位置を見る限り、140Eを超えないうちに33Nに達しているので、
216時間予報は東日本で見る限り西偏か?(見てみないと分らん)
625名無しSUN:2009/10/05(月) 00:56:58 ID:E+dyRpcC
誰か大東島に行って凄い映像を録ってきてくれ
626名無しSUN:2009/10/05(月) 00:57:31 ID:zyZcwW8n
GSM 8日9時 予想位置 33N 137E 付近
627名無しSUN:2009/10/05(月) 00:58:31 ID:HUzmnOiv
>>625
行ってくる (´・ω・`)
628名無しSUN:2009/10/05(月) 00:58:57 ID:7B68zaZt
http://long.2chan.tv/jlab-long/s/long1254671896583.jpg
明朗 快活 容姿 端麗
629名無しSUN:2009/10/05(月) 01:00:08 ID:lUiRZWfh
奇跡の三重県上陸と予想してみる。
熊野灘沿いから志摩半島の付け根付の南伊勢町付近w
630名無しSUN:2009/10/05(月) 01:00:25 ID:lMZYQy+3
またまた東方アボンだね
コロッケ屋の不況は続く
631名無しSUN:2009/10/05(月) 01:00:39 ID:tlFAjhSc
>>606
藤原の離反型 
→東側の熱帯低気圧が加速して北東へ移動し、西側の熱帯低気圧が減速しながら
 西へ移動する。

藤原の時間待ち型
→東側の熱帯低気圧がまず北上し、その熱帯低気圧が去った後に西側の熱帯低気圧が
 北上しはじめる。
632名無しSUN:2009/10/05(月) 01:01:38 ID:bEgRLa5k
>>628
美しさ半端ねぇな
633名無しSUN:2009/10/05(月) 01:03:33 ID:zyZcwW8n
>>587
18日朝の最低気温が、東京9度というのはどうかねwww
634名無しSUN:2009/10/05(月) 01:03:58 ID:tc8tw/sU
大いなる風は大いなる火を求める。
桜島を喰らおうとしているだけ。
彼女は来るだろう。食欲を満たすために。


635名無しSUN:2009/10/05(月) 01:06:30 ID:f9KcDegh
T=72の500hPaだけ見ると本土に突っ込んでくるように思えてしまうな。
636名無しSUN:2009/10/05(月) 01:07:25 ID:9VwsrEIX
上層の高気圧が強まってますね。
637名無しSUN:2009/10/05(月) 01:11:14 ID:zyZcwW8n
JTWCの解説では、ようやくモデル間の差はなくなったとのこと。
しかもGSMの線に。
638名無しSUN:2009/10/05(月) 01:12:05 ID:zyZcwW8n
台風アンサンブル 9日15時の予想位置 34.6N 140.3E
639名無しSUN:2009/10/05(月) 01:13:09 ID:XPaMUz5l
>>636
上層の高気圧が強まるとどういう影響が出るんですか?
640名無しSUN:2009/10/05(月) 01:13:46 ID:lMZYQy+3
どうせ紀伊半島沖に来る頃は980ヘタレパスカルになるだろう
そよ風温帯低気圧
641名無しSUN:2009/10/05(月) 01:14:05 ID:+T2Ce6m8
>>629

935hpaという最大最悪の勢力でで、三浦半島の西側を通過し、
神奈川―東京―埼玉―茨城を、
三日間にわたりたっぷりしっかりレイプするとみた
前原国土交通大臣がレイプ目状態になり過労死。

    鳩山夫妻は、抜け目なく、ホテルニューオータニや赤坂プリンスにいてパーティだな。
642名無しSUN:2009/10/05(月) 01:14:44 ID:bEgRLa5k
米軍予想の移動速度早すぎだろ
643名無しSUN:2009/10/05(月) 01:15:01 ID:eQ5m3Uz8
accuweather
って各国の天気情報を取得してるだけで自ら予想はしてないんだよね?
台風の影響で風が強く吹くとかそういう予報を既に出してるところはどこなの?

ちなみに何て読むの?
644名無しSUN:2009/10/05(月) 01:15:11 ID:zyZcwW8n
34.6N 140.3E :館山市の南東50km
645名無しSUN:2009/10/05(月) 01:15:29 ID:568AiOfO
NG推奨(ネトウヨ)
ID:+T2Ce6m8
646名無しSUN:2009/10/05(月) 01:18:25 ID:FWAXj6ke
17号は秋雨前線刺激させてるな
647名無しSUN:2009/10/05(月) 01:22:11 ID:lUiRZWfh
ものすごい勢いで前線活発化してきてるな。。。
648名無しSUN:2009/10/05(月) 01:22:26 ID:kn0z2UzP
すまん
どこかで調べればわかることなのだろうが
気象庁の衛星画像見てびびってしまったもので。。。
目がくっきりですね

10月の初旬でこんな猛烈な台風が日本列島へ
接近しそうなのは何年ぶりですか?
649名無しSUN:2009/10/05(月) 01:22:30 ID:mBAED7v7
ID:lMZYQy+3

巨大で非常強い台風・台風18号が関東地方南部通過後、
米軍ヘリから、水没した東京都東部を空撮したCNNレポーターの第一声は、「これはアルマゲドンだ。。。。」だった
650名無しSUN:2009/10/05(月) 01:23:54 ID:cRtXYZ9P
>>275
http://cimss.ssec.wisc.edu/tropic/real-time/westpac/winds/wgmsdlm4.GIF
高気圧と高気圧の間(気圧の谷)を通って北東進する可能性は?
北緯30°を超えると急激にスピードが上がる。超高速台風9119・洞爺丸・02年ヒゴスなどの例のように偏西風が追い風になるエリアは凄まじい突風に見舞われる
厳重注意
651名無しSUN:2009/10/05(月) 01:24:16 ID:eQ5m3Uz8
>>587
のaccuweatherについて詳しい人居る?
652名無しSUN:2009/10/05(月) 01:27:53 ID:Nns8+tfz
関東ではそれぞれの気象官署の、過去の最大風速か最大瞬間風速になってる日付の
台風の移動経路が、それぞれの最も風の吹くコースなんではないのか?
653名無しSUN:2009/10/05(月) 01:31:34 ID:l2eF0iNd
>>648

「日本の救世主」になるはずだった
中川前財務相を殺した、
卑劣で屑なゴミみたいな奴らがいる、
築地も竹橋も汐留も赤坂も六本木もお台場も
台風18号の72時間にわたる大暴風雨に見舞われて、
水没してしまえ、

     「きっついお灸」をすえられてしまえ!
654名無しSUN:2009/10/05(月) 01:32:57 ID:0HBzstl8
そろそろ、沖ノ鳥島消滅カウントダウンでも始めるか。
655名無しSUN:2009/10/05(月) 01:36:12 ID:eG9Ucyrs
自民厨必死でわろたw
656名無しSUN:2009/10/05(月) 01:36:27 ID:liOa0ZXU
>>628
びゅーてほー
657名無しSUN:2009/10/05(月) 01:36:51 ID:568AiOfO
NG推奨(ネトウヨ)
ID:l2eF0iNd
658名無しSUN:2009/10/05(月) 01:38:00 ID:eQ5m3Uz8
>>587
のaccuweatherについて
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2124817.html

でも、俺と同じ疑問持ってる人がいる・・・・
気になるから知ってる人居たらおしえてください
659名無しSUN:2009/10/05(月) 01:38:43 ID:8hwcAbit
>>654

4日後、東京湾沿岸を全滅させた
リアル「252」が起きようとは、まだだれも思わなかったのである。


映画「252」のネタバレ

伊豆半島南方沖で、中規模地震。
メタンハイドレードが噴出、局地的超温暖化。
その上で超大型で猛烈な台風が発生。
そのまま東京を直撃。
強烈な高潮が発生し
港区、中央区、江戸川区、江東区、太田区、葛飾区、浦安市が大津波にのまれ全滅。
660名無しSUN:2009/10/05(月) 01:49:50 ID:RUJHgFL0
あんな遠くにあるのに何日後に来るとか予想できるんだから素直に凄いと思えよおまえら
661名無しSUN:2009/10/05(月) 01:55:51 ID:dj5ZD83y
ツチノコさんは?


今日コロッケ食べちゃったからしばらくコロッケはいいや。
662名無しSUN:2009/10/05(月) 01:56:11 ID:q7aJwEJY
直撃台風の暴風の中、ガラス張りの超高層ビルに
暴風で飛ばされて来たガレキ等が当たり
ガラスが一枚でも割れたら

そこから内部に吹き込む猛烈な風圧によって
ビル全体のガラスが風船が破裂するように一気に割れて飛び散る

ウソや妄想ではない
既にアメリカでは竜巻で実証済みの事実
一瞬にして廃墟タワーと化した超高層ビルが実在する
663名無しSUN:2009/10/05(月) 02:01:12 ID:Wc5LZV0/
何故気象庁は910hpaより下げないのですか?
いつも910止まりですよね?
664名無しSUN:2009/10/05(月) 02:01:14 ID:eG9Ucyrs
たとえば? 
665名無しSUN:2009/10/05(月) 02:07:28 ID:UkfsTQR5
>>663
結局誰にも分からないところはいい加減なのでしょうね

666名無しSUN:2009/10/05(月) 02:08:59 ID:I4iD1Xtc
では、もしかしたら現在は910hpa以下かも知れないって事か。
667名無しSUN:2009/10/05(月) 02:13:19 ID:UkfsTQR5
http://wwwt.emc.ncep.noaa.gov/gmb/pan/track/track.2009100406.20W.ens.gif

かなり集約されてきた
これが本命じゃないの?
668名無しSUN:2009/10/05(月) 02:16:52 ID:UkfsTQR5
>>666
昔ならとっくに900割れ発表してるでしょうね
669名無しSUN:2009/10/05(月) 02:22:39 ID:UvYkEqhW
>>667
とうとう全てが上陸予想になったな
しかしもしこの通りだと関東ヤバス
670名無しSUN:2009/10/05(月) 02:24:01 ID:XPaMUz5l
>>667
しかし何故、気象庁・米軍・ウニの三大予想機関が海上通過予想なんでしょうか?
GSMはかなり安定してきて自信があるようですが…
671名無しSUN:2009/10/05(月) 02:24:10 ID:UkfsTQR5
勢力が維持されたら
東京湾台風とか命名されることになったりして・・
672名無しSUN:2009/10/05(月) 02:25:52 ID:q7aJwEJY
>>667
上陸地点と上陸までのコースは伊勢湾台風に近い
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BC%8A%E5%8B%A2%E6%B9%BE%E5%8F%B0%E9%A2%A8
673名無しSUN:2009/10/05(月) 02:30:09 ID:CoGLeR/G
台風情報知りたいのに、和歌山ではまだニュースがないよ〜。
7日(水)夜に飛行機か夜行バスで東京に向かいたいんですが、大丈夫ですかね?
674名無しSUN:2009/10/05(月) 02:32:15 ID:nZ1W5YZ0
無上陸期間更新か歴史載るくらいのヤツになるかはっきり頼むべ
675名無しSUN:2009/10/05(月) 02:34:05 ID:nZ1W5YZ0
どうして910 or 60m/s止まりなん?
つまらんよ。
676名無しSUN:2009/10/05(月) 02:35:49 ID:liOa0ZXU
久々にドキワク
677名無しSUN:2009/10/05(月) 02:38:01 ID:nZ1W5YZ0
どうせ近づくにつれて勢力が、下方修正されるんだろ・・・はぁそれで並のちょっと上程度か
678名無しSUN:2009/10/05(月) 02:38:54 ID:poz9Uchk
なんだ上陸しねーじゃん
つまんねー
679名無しSUN:2009/10/05(月) 02:51:11 ID:q7aJwEJY
680名無しSUN:2009/10/05(月) 03:01:04 ID:dd+9MhoQ
房総沖暴走
681名無しSUN:2009/10/05(月) 03:10:05 ID:Nns8+tfz
仮に上陸するのなら、雨も風でも記録を作ってほしいわ
糞みたいないつもの台風で上陸空白記録阻止とか最悪
682名無しSUN:2009/10/05(月) 03:10:46 ID:sXjx7Gfh
連休前に関東をさっさと通り過ぎてくれますか
683名無しSUN:2009/10/05(月) 03:11:28 ID:q7aJwEJY
684名無しSUN:2009/10/05(月) 03:12:11 ID:XJNukLYr
>>679

それは以前の演算結果と実況との比較をしたやつじゃない?。
685名無しSUN:2009/10/05(月) 03:16:56 ID:6k/lfhsg
>>629
やめろー

と伊勢湾台風で叔父を亡くしたおれが言ってみる
686名無しSUN:2009/10/05(月) 03:20:47 ID:lRLTwyCi
>>667
大体こういうのは東方亜盆になるけど、
今回のは勢力強いからそれなりに過程を楽しめるね。
687名無しSUN:2009/10/05(月) 03:36:13 ID:zyZcwW8n
JMA GSM21時

PSTN 041200UTC 17.5N 139.4E
PRES 910HPA
MXWD 110KT
TIME PSTN PRES MXWD
T=06 18.0N 137.8E -002HPA +003KT
T=12 18.6N 136.2E -003HPA +005KT
T=18 19.5N 134.7E -006HPA +005KT
T=24 20.4N 133.3E -004HPA +004KT
T=30 21.5N 132.2E -003HPA +002KT
T=36 22.6N 131.4E 000HPA +001KT
T=42 23.8N 131.0E -003HPA 000KT
T=48 24.9N 130.9E -004HPA +002KT
T=54 25.8N 131.2E -009HPA +005KT
T=60 26.8N 131.7E -009HPA +008KT
T=66 27.9N 132.6E -015HPA +013KT
T=72 29.2N 134.0E -017HPA +017KT
T=78 31.1N 135.6E -024HPA +025KT
T=84 32.9N 137.1E -029HPA +026KT
688名無しSUN:2009/10/05(月) 03:37:19 ID:zyZcwW8n
JMA TYP ENS21時

T=006 18.0N 137.8E +006HPA -002KT
T=012 18.6N 136.2E +007HPA -004KT
T=018 19.3N 134.7E +005HPA -004KT
T=024 20.2N 133.3E +006HPA -004KT
T=030 21.2N 132.2E +004HPA -003KT
T=036 22.3N 131.3E +005HPA -003KT
T=042 23.4N 130.8E +003HPA -003KT
T=048 24.4N 130.6E +004HPA -004KT
T=054 25.3N 130.6E +002HPA -003KT
T=060 26.2N 131.0E +003HPA -002KT
T=066 27.3N 131.7E 000HPA -002KT
T=072 28.3N 132.8E +001HPA -001KT
T=078 29.5N 134.1E -001HPA -001KT
T=084 30.8N 135.7E 000HPA +001KT
T=090 32.2N 137.4E -003HPA +004KT
T=096 33.4N 138.8E -003HPA +003KT
T=102 34.6N 140.3E -005HPA +005KT
T=108 35.8N 142.1E -004HPA +001KT
T=114 37.1N 144.1E -005HPA +001KT
T=120 38.2N 146.2E -003HPA -002KT
T=126 39.5N 148.7E -003HPA -004KT
T=132 40.9N 151.3E -002HPA -005KT
689名無しSUN:2009/10/05(月) 03:41:32 ID:zyZcwW8n
http://weather.unisys.com/gfsx/9panel/gfsx_pres_9panel_easia.html
気象庁の昨日の週間アンサンブルでも17号が接近するものが1割ほどありましたが・・・はたして
690名無しSUN:2009/10/05(月) 03:43:47 ID:zyZcwW8n
気象庁GSM


ついに上陸予想キターーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!!!


8日21時の予想位置 福島県会津付近
691名無しSUN:2009/10/05(月) 03:45:28 ID:zyZcwW8n
あれ、誰もいないんだ・・・ 一人で盛り上がってスマソ
692名無しSUN:2009/10/05(月) 03:51:23 ID:zyZcwW8n
GSMによると、72〜84時間後も発達を続けており、T96でも衰弱はわずか。
693名無しSUN:2009/10/05(月) 03:51:27 ID:aGKYnaKc
進路 西か・・
694名無しSUN:2009/10/05(月) 03:52:51 ID:92KEu1nM
猛烈な台風 第18号
 10月 5日 3時現在
オキノトリシマキンカイ
北緯17.9゜東経137.7゜ 西 30 km/h
 中心気圧 910 hPa
 最大風速 55 m/s
 最大瞬間風速 80 m/s
 暴風半径(25m/s以上) 190 km
 強風半径(15m/s以上) 北東側 560 km 南西側 390 km

予報 6日 3時
 猛烈な台風
 オキノトリシマキンカイ
 北緯21.0゜東経132.3゜ 西北西 30 km/h
 中心気圧 910 hPa
 最大風速 55 m/s
 最大瞬間風速 80 m/s
 予報円の半径 140 km
 暴風警戒域半径 310 km
695名無しSUN:2009/10/05(月) 03:56:23 ID:XJNukLYr
>>692

ちょっとマテ!!!

T=54で南大東島直撃させてるんだが、これヤバくね?。
696名無しSUN:2009/10/05(月) 03:57:02 ID:ASEFyzHm
GSM、完全東あぼから一気に房総半島or上陸に変わった。
200キロくらい北になったぞ。
これは来るな。
勢力はカテ1くらいだろうが。
697名無しSUN:2009/10/05(月) 03:58:07 ID:srI84rw2
福島県上陸ってことは東京通りすぎてしまうのか。。せめて静岡あまりになればいいんだが
698名無しSUN:2009/10/05(月) 04:01:16 ID:8hwcAbit
>>696


いいえ、カテゴリー4のままで、関東地方を串刺しに決まってる。
699名無しSUN:2009/10/05(月) 04:01:26 ID:20LchQpr
福島県会津と言うことは、静岡付近に上陸しないと無理じゃないかな。
700名無しSUN:2009/10/05(月) 04:03:31 ID:a4F+ijLL
少なくとも近畿以西には影響はなさそうだな

良かった・・・
701名無しSUN:2009/10/05(月) 04:05:14 ID:tlFAjhSc
これはマジでやばい
702名無しSUN:2009/10/05(月) 04:08:58 ID:pBEls+jw
バイオ8日東海地方にかなり接近又は上陸?
貼り方わからないので興味あれば見てくれ
703名無しSUN:2009/10/05(月) 04:09:55 ID:ASEFyzHm
うわあ、ガイダンス見ると南大東島が6日アイウォールにフルボッコされてる・・・。
704名無しSUN:2009/10/05(月) 04:16:45 ID:ASEFyzHm
ECMWF8日東海上陸
705名無しSUN:2009/10/05(月) 04:19:52 ID:lRLTwyCi
さすがに東方亜盆は難しくなってきたか
706名無しSUN:2009/10/05(月) 04:21:01 ID:tlFAjhSc
だいぶ東海〜神奈川上陸に定まってきた。955hPaで上陸か。
707名無しSUN:2009/10/05(月) 04:21:28 ID:zyZcwW8n
台風アンサンブルが海上なので、5日予報の中心は海上なんだろうな
708名無しSUN:2009/10/05(月) 04:28:45 ID:ASEFyzHm
南大東島の最大瞬間風速、75メートル超えるかも。
709名無しSUN:2009/10/05(月) 04:29:01 ID:92KEu1nM
710名無しSUN:2009/10/05(月) 04:29:20 ID:q7aJwEJY
気象庁も5日後の予想コースで上陸の可能性は低いだって
http://www.jma.go.jp/jp/typh/images/zoom5l/0918-00.png
711名無しSUN:2009/10/05(月) 04:30:38 ID:lRLTwyCi
海上でも勢力保ってればテレビが大騒ぎしそう。
712名無しSUN:2009/10/05(月) 04:30:48 ID:BhVVy2u5
被害額がメーロー会計というしゃれにならない事態だけは避けてくれー
713名無しSUN:2009/10/05(月) 04:30:59 ID:44ziSlYV
>>710
その予想図をどう見れば上陸の可能性は低いって読めるんだw
714名無しSUN:2009/10/05(月) 04:31:01 ID:dd+9MhoQ
これは茨城沖M5.3最大震度4のパターンですね
715名無しSUN:2009/10/05(月) 04:31:14 ID:Nns8+tfz
この流れは、
・上空の風と気圧配置から見て上陸はないか
・あれ・・・もしかしてもしかするんじゃ・・・

当日、沖を東北東進、やっぱ上陸しませんでした

のパターンだな
716名無しSUN:2009/10/05(月) 04:32:13 ID:XPaMUz5l
GSMの温低化再発達は不自然すぎるから勢力も修正されるでしょうね
717名無しSUN:2009/10/05(月) 04:32:53 ID:44ziSlYV
進路予想図の中心線上を台風が進むと思ってるアホがいるw
718名無しSUN:2009/10/05(月) 04:33:05 ID:MkYmaG4C
>>713お前本気でそう思ってるっぽいなw
719名無しSUN:2009/10/05(月) 04:34:38 ID:dDMA5aFJ
予報 8日 3時
 非常に強い台風
 ニホンノミナミ
 北緯30.3゜東経134.4゜ 北北東 30 km/h
 中心気圧 935 hPa
 最大風速 45 m/s
 最大瞬間風速 65 m/s
 予報円の半径 460 km
 暴風警戒域半径 600 km

ちょっと待てこれウソだろ、、気象庁!
マジだってんなら、各局報道特集組んで各地域、具体的な態勢指示や、
避難誘導の実施計画とか示して欲しいんだけど、管轄どこよ!

720名無しSUN:2009/10/05(月) 04:43:23 ID:aGKYnaKc
>>具体的な指示

台風が近付いたら屋根に上って点検、田んぼの見回り
721名無しSUN:2009/10/05(月) 04:48:09 ID:20LchQpr
東海上陸ありえるかもね。気象庁もそう思っているが、南海上通過を予想した
こともあり、いきなり上陸ではばつが悪い。だから、徐々に寄せていく。
こういうこと、気象庁、よくやらないかな?
722名無しSUN:2009/10/05(月) 04:51:10 ID:pBEls+jw
上陸しなくても関東東海の沖合中心点通過で960前後?
暴風雨確実だな又寝るわ
723名無しSUN:2009/10/05(月) 04:57:08 ID:lRLTwyCi
>>719
その予報が当たったら既に本土に影響が出始めてるね。
724名無しSUN:2009/10/05(月) 05:02:21 ID:M8vV0R1O
それるのか 無念だ
725名無しSUN:2009/10/05(月) 05:04:04 ID:zyZcwW8n
>>715
気象庁のテキストには72時間以降は台風アンサンブルを参考にするとあったし、
実際そのまんま3時の予報に採用しているみたい。館山の南東50km前後というガイダンス通り。
アンサンブルがもう少し北偏するか、GSMを用いる72時間以内にならないと
21時GSMのシナリオが反映されん。。。
726名無しSUN:2009/10/05(月) 05:07:30 ID:dDMA5aFJ
マッタリも結構だが言っとく、
カトリーナ被害は、その凡そネオコンの悪意による人災だからな、、
これ、米属国の本邦において可也大事なとこで、
うっかりするとこれに嵌められる。
お仕込みさんがココに居ない保証も無いので、こう云うだけ言っとく。

例えばみんな、阪神淡路の二の舞、本気で期待しとるんか?
災害は、近年最大の人為的悪意に成りつつある(代替戦争)ことくらい、
2chでも論証済みだよな、、
まあ、こう書けば、あざとい仕込みが集るか知らんが、、
727名無しSUN:2009/10/05(月) 05:11:20 ID:q7aJwEJY
まぁ
2ちゃんねるそのものが中国人の所有物で
中国人が運営しているからな
728名無しSUN:2009/10/05(月) 05:16:37 ID:PzyLV+Sr
猛烈な台風
729名無しSUN:2009/10/05(月) 05:24:04 ID:80fjnovb
9日03時の予報円みるとかなり広いね。
それより勢力衰えないって、海水温度そんなに高いの?
730名無しSUN:2009/10/05(月) 05:25:19 ID:hzSDz7wc
ここで騒いでる奴はおおむね俺を含めガキの頃の「台風きたら学校休める」的なわくわく感の延長であって
実際の被害がどうとかはハナから考慮に入れてない
まあ中には「人生つまんねえし台風や地震でも来ねえかな」って奴もいるだろうけど
そんな真面目なスレじゃない
たけしのAAが貼られてもいいようなスレ
731名無しSUN:2009/10/05(月) 05:38:15 ID:LLnJTW+/
>>730
はげどう
ここの連中は何も考慮なしに上陸祈願している
上陸によってどれだけの人が大きな影響を受けると思っているんだ?
上陸祈願を自重してほしい
732名無しSUN:2009/10/05(月) 05:39:26 ID:SPCIIjjT
いや、真面目に影響出ると大変だからちょくちょく覗きに来てる。
いっそ消滅してくれないかなとすら思う。
733名無しSUN:2009/10/05(月) 05:50:04 ID:zyZcwW8n
NGPモデル、山梨県付近で160kt予想(今140kt)ってどんなだよ
734名無しSUN:2009/10/05(月) 05:50:54 ID:LLnJTW+/
>>732
全くその通り。このスレにもまともな感覚の人がいてよかったよ。
上陸なしで、しかも最接近時は「強い」の文字が消えて
975hPa以下に衰えてほしい。10月のこの時期に強い勢力の台風は
非常に迷惑だ。
735名無しSUN:2009/10/05(月) 05:54:20 ID:QtmEgWzr
関東接近時の勢力はかなり下方修正されてる。
http://www.tropicalstormrisk.com/tracker/dynamic/200920W.html
736名無しSUN:2009/10/05(月) 05:54:56 ID:zyZcwW8n
GSMモデルのそのままの値
6日09時 978
6日21時 975
7日09時 973 南大東島付近
7日21時 965 四国の南
8日09時 964 東海道沖
8日21時 980 会津若松市付近
9日09時 982 大船渡市付近
9日21時 985 三陸沖
10日09時 988
737名無しSUN:2009/10/05(月) 05:55:53 ID:bm+AedkJ
>>729
なんか17号のおかげで乾いた空気があまり流入せず
今後もあまり勢力が落ちないんじゃないかとう話があった
738名無しSUN:2009/10/05(月) 05:57:54 ID:7OUAj1My
>>736
それってどこで見られるの?
739名無しSUN:2009/10/05(月) 05:58:17 ID:RRO9LLIQ
>>734 >>726
>>732


いやいや、日本の国家意思として、
台風18号には、
是が非でも大型で非常に強い勢力で、関東地方南部を直撃し、
汐留や銀座、門前仲町あたりが
新しい海岸線になるぐらいの
巨大台風災害をもたらしてもらわないとだめなんだ。。

   もとい、東京には、江戸時代初期の姿に戻ってもらわないと。

日本の国家意思は、東京から馬鹿をおい散らす大災害を期待しているのだよ。
740名無しSUN:2009/10/05(月) 06:00:24 ID:tC8A5Rnx
まあ上陸しないにしても、台風による秋雨前線の活発化で受ける大雨の影響だけは気をつけなきゃいけないよね。
741名無しSUN:2009/10/05(月) 06:01:09 ID:O0kOmBSv
(゚听)ツマンネ
742名無しSUN:2009/10/05(月) 06:03:54 ID:LLnJTW+/
>>726
8月に接近した9号も、人災ではないかと
743名無しSUN:2009/10/05(月) 06:04:19 ID:Xk/MVqdI
>>729
海水温はそんな高くないはず
ただ17号が停滞しながら大陸からの乾燥気流を絶妙にブロックしている
おまけに日本の南にある前線に向かってガンガン暖湿気流を送り込んでるようだから
18号は日本付近に北上しても、水蒸気の供給に事欠かない
…という俺の妄想
744名無しSUN:2009/10/05(月) 06:07:34 ID:ASEFyzHm
来るときは来るし、来ないときは来ない。
上陸祈願しようが、衰弱祈願しようが、ほとんど意味はない。

それが自然というもの。
745名無しSUN:2009/10/05(月) 06:08:23 ID:N9jOdiaP
台風に対して磁石みたいな東京だからなぁ
直撃したら面白いけどなぁ
746名無しSUN:2009/10/05(月) 06:09:42 ID:LLnJTW+/
14号が30N超えしたときの勢力は、965/35
18号にはぜひこれを下回ってほしい

>>744
とはいっても、上陸祈願は、非常に迷惑
747名無しSUN:2009/10/05(月) 06:12:10 ID:RloC/mBH
お願いだから逸れて
10日にハロワいかないと失業保険もらえないマジで(´Д⊂ヽ
748名無しSUN:2009/10/05(月) 06:14:39 ID:hzSDz7wc
2chの書き込みぐらい好きなようにさせてやれ
最近薄れているが基本的にここは底辺
749名無しSUN:2009/10/05(月) 06:17:22 ID:RRO9LLIQ
>>746
いいや無理。
台風18号は、935/50で関東地方南部を神奈川から茨城まで総なめな。
750名無しSUN:2009/10/05(月) 06:19:03 ID:LLnJTW+/
9号災害を人ごとだと思っている人は、
自分は絶対に台風の被害には遭わないと思っているのだろう
そう言いきれる?
751名無しSUN:2009/10/05(月) 06:20:22 ID:XJNukLYr
>>744

そういうこと。
たしかに過度な上陸祈願とかはアレだが、台風消えろとか言ってる輩のほうが
はるかに自然をなめてると思う。そんな人間社会にだけ都合のいいもんじゃね
ーよ。自然ってのは。

本来、台風が来ても災害を減らす努力を人間の側がするべき話なのにね。
752名無しSUN:2009/10/05(月) 06:20:43 ID:kxraRL6e
日本の南海上の海水温。

http://www.data.kishou.go.jp/kaiyou/db/kobe/daily/sst_k.html

紀伊半島沖までは27℃以上あるが、東海沖はかなり低い。
753名無しSUN:2009/10/05(月) 06:21:02 ID:yb8vPigt
ID:hzSDz7wc

鳩山政権の威信が、台風18号による大規模天変地異で失墜しなければ、
日本人同士が銃を持ち、
東京や大阪や名古屋あたりで相撃つという、内戦という最悪の形で政権交代が行われる。
754名無しSUN:2009/10/05(月) 06:24:20 ID:LLnJTW+/
>>751
脅威を減らすことはできないけれども、
脆弱性を減らす努力をしましょう、ということだね
755名無しSUN:2009/10/05(月) 06:27:11 ID:lRLTwyCi
政治は関係ないけど鳩ぽっぽの売国民主党政権は異常だね。日教組調子に乗りすぎ。
台風が関東に上陸したなら、それは友愛省の仕事です。
756名無しSUN:2009/10/05(月) 06:32:14 ID:CdGBygOp
バイオウェザーが404で見れない
757名無しSUN:2009/10/05(月) 06:33:47 ID:4T4aJomC
>>755
さあ、台風18号は関東地方に、
東京移行史上最悪の暴風雨と大水害をもたらせ。
鳩山キチガイ政権をたたきつぶせ。

天変地異が起きず鳩山政権が持続したら、
日本で、明治維新期を遥かに超える規模の内戦が始まるだけだ。

民主「また無駄がみつかったお。( ^ω^)防犯カメラ設置予算なんて友愛だ( ^ω^)」
ttp://www.kobe-np.co.jp/news/shakai/0002416981.shtml

レイプ魔、強盗団、テロリスト狂喜乱舞。
758名無しSUN:2009/10/05(月) 06:36:56 ID:SG/c8xOl
宮古がジェットの領域で120kt
偏西風は完全に東北上空か
マジで上陸が見えてきたな
759名無しSUN:2009/10/05(月) 06:39:31 ID:RSQYYML4
なんでちょくちょく政治の話しが出てくる?よそでやっておくんな。
760名無しSUN:2009/10/05(月) 06:40:58 ID:Y2OV5dJX
ここにきて太平洋高気圧が勢力を強めてきたか・・・
役者はそろいつつある。
http://cimss.ssec.wisc.edu/tropic/real-time/westpac/winds/wgmsdlm1.html
761名無しSUN:2009/10/05(月) 06:41:37 ID:Xk/MVqdI
>>758
偏西風が上がってるのか
日本の南を東北東進だったのが、ほとんどのモデルで北東進に変わってきてるのはそのせいか
762名無しSUN:2009/10/05(月) 06:56:10 ID:44ziSlYV
>>757は台風が国民を殺してくれなきゃ俺が殺しまくってやると言ってるキチガイ。
自然災害とは違う凶悪犯罪予備軍だな。
763名無しSUN:2009/10/05(月) 06:58:43 ID:OTcKzNXt
なんか前線が立ってきた
764名無しSUN:2009/10/05(月) 07:03:25 ID:lRLTwyCi
だいたい形が崩れるもんだけど。今回のはどうかな。あの位置で935hpを保ってたら珍しい。
765名無しSUN:2009/10/05(月) 07:05:56 ID:3dQrXmNM
>>750
俺は被害に遭ったことがあるぞ
台風の大雨で道路が洪水になり、土砂崩れが起きる中、なんとか家まで帰った。

それでも台風が好きだ!
766名無しSUN:2009/10/05(月) 07:11:16 ID:9yG3T3B9
だんだん西に偏ってくる…(((( ;゜Д゜)))

>>733
山梨県民だが、ちょっとした台風だと富士山にひっかかって弱まってしまうっていうパターンもある気がするんだ
767名無しSUN:2009/10/05(月) 07:13:00 ID:bjWE0Tk+
捉え方なんて個々の自由だろ
768名無しSUN:2009/10/05(月) 07:13:14 ID:0fXScrC+
20度防衛ライン突破されてしまう!
何としても本土決戦は避けるのだ!!
偏西風角度を東に向けよ!
769名無しSUN:2009/10/05(月) 07:20:41 ID:M8vV0R1O
うちの家は新築2年で屋根が全部そのまま飛んで
嘘みたいだがそのまま2軒先の家に崩れず乗ってたw
おやじが保険に加入していたので問題はなかった
2階のおれの部屋から 台風跡の空が全周のロケーションでみえていた
ぽーかーんとずっと眺めていたよ
おやじには不謹慎だが おかしくて吹きだしたくなった

それでも俺も台風が好きだ!
770sage:2009/10/05(月) 07:21:04 ID:t5jEr4LB
亡くなる人や負傷する人が出る可能性があるのに
とても台風が好きだとか言えないな。不謹慎すぎて。
俺は園芸施設1ha所有してるが上陸されたら2500マソ程の実被害が出る。
頼む、沖を通って下さい。
771名無しSUN:2009/10/05(月) 07:22:31 ID:t5jEr4LB
嗚呼sageがあんなとこにorz
772名無しSUN:2009/10/05(月) 07:26:26 ID:0fXScrC+
>>771
sageの使い方がいいよね。
773名無しSUN:2009/10/05(月) 07:29:46 ID:M8vV0R1O
ひさしぶりに sageの使い方をみた
しかしどっちも使えん台風になりそうだな
774名無しSUN:2009/10/05(月) 07:30:38 ID:tC8A5Rnx
>>771
お前かわいいな
775名無しSUN:2009/10/05(月) 07:33:57 ID:azSraJFG
なんとしてでも上陸してほしいな
その時はもちろん有給とって暴風雨をエンジョイしてやるw
776名無しSUN:2009/10/05(月) 07:35:23 ID:3axVfnw0
<09日03時の予報>
存在地域 日本の東

勝浦市の南東30kmって書けよ
777名無しSUN:2009/10/05(月) 07:38:52 ID:XxGoCs4r
>>770
風雨が強まってから
屋根や雨といの修理をしたり
田んぼや畑の様子を見に行ったり
河川や用水路の様子を見に行ったり
港に様子を見に行ったり
高波目当ててサーフィンに行ったり

そんなことをして死ぬ人間に対して同情する気にはなりません。

堤防の決壊や豪雨で街中冠水、鉄砲水や土砂崩れ、がけ崩れに巻き込まれて命を落とした方には同情しますが。
あとは貴方のように園芸、果樹園、その他農作物を生業にしている人たちに大きな被害が出ないことを祈る。
778名無しSUN:2009/10/05(月) 07:49:45 ID:iv1W0X5I
北緯30度に到着する少し前頃から温低化始めるみたいですね。
この頃に暖気核が弱まって12時間で940→960hPaに勢力を落としながら北東進。
その後は温低化が進み勢力を落す事無く暴風半径が広がる。特に今回は北〜北東の高気圧の張り出しが
強めなので台風本体北西側と停滞前線付近でも暴風注意。
こんなシナリオかな?
779名無しSUN:2009/10/05(月) 07:54:51 ID:0HBzstl8
780名無しSUN:2009/10/05(月) 07:55:55 ID:lTczbwoj
この時期はもう稲刈り済んだからいつでも来いだ。
田圃見に行く必要もないから被害者も少なかろう。
781名無しSUN:2009/10/05(月) 07:57:18 ID:q7aJwEJY
782名無しSUN:2009/10/05(月) 07:58:45 ID:LoMTqhPf
wniが本州に上陸高まる とキター
783名無しSUN:2009/10/05(月) 08:01:33 ID:gvMoHZ7t
どんどん西偏してるな・・・このまま大陸に逝ってしまうとかないよな?
784名無しSUN:2009/10/05(月) 08:02:39 ID:nZ1W5YZ0
ぎりぎり当方亜盆。あと少しで上陸だったが、これで無上陸記録更新へ
というシナリオです
785名無しSUN:2009/10/05(月) 08:04:19 ID:aeUDLfHt
17号がまさかの激カックン!

786名無しSUN:2009/10/05(月) 08:05:16 ID:gvMoHZ7t
>>785
台風が南下・・・だと・・・?
787名無しSUN:2009/10/05(月) 08:09:49 ID:P4hobqH1
今年はフィリピン・台湾は当たり年だなぁ

このまま大陸に入るコースはありえないの?
788名無しSUN:2009/10/05(月) 08:10:13 ID:gixUfc2i
存在地域 南大東島の南南西 約80km
予報円の中心 北緯 25度10分(25.2度)
東経 130度50分(130.8度)
進行方向、速さ 北北西 20km/h(11kt)
中心気圧 920hPa
中心付近の最大風速 55m/s(105kt)

南大東島凄い記録が出そうだ
789名無しSUN:2009/10/05(月) 08:13:33 ID:9mIUiN58
やや北と西より進路になってるな
ああトカゲ思い出して嫌だ
あの時は海を東に行くから大丈夫と余裕だしてたら水没したし><
790名無しSUN:2009/10/05(月) 08:14:46 ID:3axVfnw0
横須賀基地 TCCOR 4 発動
72時間以内に50kts(風速25m/s)の台風が接近する恐れ
http://163.251.101.54/cfay/cfay_weather.pl
791名無しSUN:2009/10/05(月) 08:15:03 ID:sS1aExPX
台風の目がパチっと見えますね
792名無しSUN:2009/10/05(月) 08:16:09 ID:0fXScrC+
このまま西へ進み130度を超えれば上陸の恐れは非常に高くなります。
進路曲ったところが重要。
793名無しSUN:2009/10/05(月) 08:16:29 ID:3DPcmnVP
子どもの頃に台風が好きなのは、非日常が嬉しくてわくわくするからと
実際に被害に遭わない限りは台風の実体に関してピンとこないからだろうな
大人になってからも、相反する気持ちではなくひたすら「楽しみ」だけと
いう人は、被害に遭わない場所に住んでいて他人事なのか想像力が欠如
しているんだと思う

俺は台風ではないが水害被害に遭っているし、台風の時は余計な仕事が増える
立場の人間だから「来ないでほしい」という気持ちでここに来てる
794名無しSUN:2009/10/05(月) 08:20:25 ID:bjWE0Tk+
こんな論争するなら
台風情報(上陸万歳専用)
台風情報(東西亜盆祈願専用)

とか作ればいいじゃん
795名無しSUN:2009/10/05(月) 08:24:50 ID:SD4jg7Uw
>>794
藻前は上陸派か
796名無しSUN:2009/10/05(月) 08:26:08 ID:pTMU9ufn
はよ曲がれボケが
797名無しSUN:2009/10/05(月) 08:26:45 ID:jjBjh92z
>>789
トカゲだけは思い出したくもない・・・
798名無しSUN:2009/10/05(月) 08:28:25 ID:bjWE0Tk+
>>795
上陸万歳派の千葉南部市民っス。
799関東異常低温 ◆aA0PtZr5KU :2009/10/05(月) 08:28:25 ID:Lje9gPqj
FEFE19
8日木旺深夜関東直撃
800名無しSUN:2009/10/05(月) 08:34:07 ID:bjWE0Tk+
市民とか何言ってんだあだす
801名無しSUN:2009/10/05(月) 08:39:29 ID:tiVg3+j3
2004023を思い出せ
あいつは今みたいな予想で四国をちょっと通りますよ^^しやがった
そして今「うどん県」が水に飢えている
フラグはたっている
802名無しSUN:2009/10/05(月) 08:46:55 ID:Xk/MVqdI
誰だって、犠牲者や負傷者が出て欲しいなんて思ってない
日常生活で所構わず『台風キボンヌ』なんてほざいてるバカもいないだろう
ただこのスレは台風そのものが好きな奴が集まるスレなんだ

このスレで人道的立場の説教たれられても
わざわざ喫煙所の中にまで入ってきて、タバコ吸うなと言われるようなもんだ
数少ない喫煙所でぐらいタバコ吸わせてたもれ
803名無しSUN:2009/10/05(月) 08:48:01 ID:XPaMUz5l
紀伊半島に突っ込む可能性も本当に出てきたね
804名無しSUN:2009/10/05(月) 08:49:24 ID:a0U33DMs
偏西風がアップを始めたようです
805名無しSUN:2009/10/05(月) 08:49:58 ID:gixUfc2i
なんか伊勢湾台風の死者5000人って実はそこまで凄くないように思える
50年前と言えば高度経済成長の前だからな
今では多分死者100人位の規模だろうな
806名無しSUN:2009/10/05(月) 08:50:51 ID:srI84rw2
でも自分家のガラスが割れたらイヤだな。水浸しとかも勘弁してほしい
807名無しSUN:2009/10/05(月) 08:51:20 ID:SD4jg7Uw
衰退期にはいりました
http://cimss.ssec.wisc.edu/tropic2/real-time/adt/odt20W.html
望まぬとも時代に取り残されていくのさ。君の美貌が時と共に劣化していくように。
808名無しSUN:2009/10/05(月) 08:56:43 ID:+CtkgI8q
似てるっちゃ似ているが、位置取りはもっと西
http://www.weathermap.co.jp/kishojin/diary/200410/20041019.php
こいつより強力なやつが本当にきたら、たまったもんじゃないは。
809名無しSUN:2009/10/05(月) 09:06:08 ID:pNxNomHE
72時間以内に暴風域に入る確率 5日3時発表
 札幌  発表なし
 青森  発表なし
 仙台  発表なし
 宇都宮 発表なし
 東京  0%
 新潟  発表なし
 金沢  0%
 静岡  5%
 名古屋 5%
 大阪  5%
 松江  5%
 広島  10%
 高松  5%
 高知  10%
 福岡  5%
 鹿児島 15%
 那覇  15%

※「0%」とは2.5%未満、「5%」とは2.5%以上7.5%未満を指します。その
 ため、発表がある地域でも0%と表記することがあります。
810名無しSUN:2009/10/05(月) 09:07:03 ID:HqncGJNM
たぶん日本の一部の人は台風怖いだろうね。
高潮や塩害や崖崩れや鉄砲水や洪水の危険がある地域の人かな。
最近は雨戸がない家があるらしいから、そういう家は風に注意。
それ以外は瓦の様子と停電だけかな。
日本に住んでるんだから、年に数回台風が来ることはおかしいことではないけどね。
811名無しSUN:2009/10/05(月) 09:08:55 ID:UrtqRsVq
気象庁の衛星画像どうした?
えらい欠測してるみたいだが。
米軍のは更新されてるが・・。
812名無しSUN:2009/10/05(月) 09:14:23 ID:GeGPWEuM
>>810
ところがどっこい雨戸があっても屋根がとんだり雨戸がとんだり・・・
18号クラスになると壁が壊れそうだからマジ九州にこないでほしいわ
813名無しSUN:2009/10/05(月) 09:18:06 ID:HyrIOJRB
9時 920/55
814名無しSUN:2009/10/05(月) 09:18:28 ID:vPHQhc4G
基本雨戸無い地域に住んでるのにこんなスレに来ててごめんねー
815名無しSUN:2009/10/05(月) 09:19:35 ID:OkxfSVPi
日本海は通るな!リンゴコースを通るな!
9119&0418の悲劇だけは確実に避けたい!
816名無しSUN:2009/10/05(月) 09:21:12 ID:iG2IVgNI
リンゴはないだろ
817名無しSUN:2009/10/05(月) 09:23:47 ID:BUtHyuH4
>>815 禿同!
818名無しSUN:2009/10/05(月) 09:24:36 ID:HyrIOJRB
6日9時 935/50
7日9時 945/45
8日9時 965/35
8日21時 975/30 ★館山市の南
9日9時 980/30
9日21時 976/30 ★温帯低気圧化
819名無しSUN:2009/10/05(月) 09:24:58 ID:IyXpmdIU
>>817
いやだからリンゴは無いって
820名無しSUN:2009/10/05(月) 09:25:06 ID:Sn6OJQfM
雨戸って何?網戸とは違うの?
821名無しSUN:2009/10/05(月) 09:26:23 ID:jsWKlZno
>>819
予報円が真円だから勘違いされるんだよ
いい加減に楕円にしる
822名無しSUN:2009/10/05(月) 09:26:33 ID:M8vV0R1O
南大東島いたらコテつけて逐次報告してくれ
823名無しSUN:2009/10/05(月) 09:26:33 ID:OkxfSVPi
0416と0418は関東に糞サブハイが邪魔していたために、東アボが出来ず。
九州の南で西偏して日本海を通る事に。

だが今回サブハイはかなり東の方にあるし。
偏西風がさらに南に下がればリンゴにはならん。
824名無しSUN:2009/10/05(月) 09:30:31 ID:+ulFF0k+
noaa の ready でマップとって見ると、8日の朝、紀伊半島に上陸することになっている。
825名無しSUN:2009/10/05(月) 09:31:27 ID:6tH+NzH2
今伊勢湾クラス来たら高潮で港湾に積んであるコンテナが流されてきて
鉄筋の家も木っ端みじんにされて濁流に流されるらしいぞ。
対策しなければかなりやばいてテレビでやってた。
カトリーナもそれでかなりやられたらしい
東京横浜もやばいぞ。
826名無しSUN:2009/10/05(月) 09:31:29 ID:IyXpmdIU
>>823
わかってて書いてんのかよw
827名無しSUN:2009/10/05(月) 09:32:10 ID:M8vV0R1O
17号の奴はもうだめだな こんな奴とは思わなかった
828名無しSUN:2009/10/05(月) 09:32:44 ID:1f3ECp8E
台風来ると、庭木の落葉が一気に進んでサパーリ
829名無しSUN:2009/10/05(月) 09:35:05 ID:OkxfSVPi
>>826
そうでもなかったりする。
ただあの進路が納得いかなかったのみ。
830名無しSUN:2009/10/05(月) 09:37:11 ID:EFtDcI9C
17号本当にこれからまた勢力ぶり帰すのかな?
831名無しSUN:2009/10/05(月) 09:37:33 ID:l99h4IHt
17号がここまでツンデレとは・・・
いや、ツンしかないか・・・
17号とセックスしたい
832名無しSUN:2009/10/05(月) 09:37:33 ID:M8vV0R1O
そうかコンテナは浮くだろうからな
あれが 吹きまくられて 住宅にドカンドカン衝突すれば・・・
833名無しSUN:2009/10/05(月) 09:39:02 ID:SD4jg7Uw
>>827
中心付近の雲がまとまってきてるようにみえるのは私だけか
834名無しSUN:2009/10/05(月) 09:39:14 ID:4DhZ8CUK
北向き成分が少し強くなってきた?
したがって東方アポンが早まる?
列島からより距離を置いたところで東偏?
835名無しSUN:2009/10/05(月) 09:40:24 ID:bEgRLa5k
みんなが18号ばかりにラブコールするから17号が拗ねてるぞ
836名無しSUN:2009/10/05(月) 09:40:50 ID:IZwIgveX
>>820
どこに住んでるの?
雨戸とは縁がない地域と言えばやはり都会とかか?
837名無しSUN:2009/10/05(月) 09:41:47 ID:M8vV0R1O
>>833
方向がな あさって方向に向っているじゃないか
838名無しSUN:2009/10/05(月) 09:42:21 ID:yNcNf6hM
予報 8日 9時
 非常に強い台風
 キイハントウオキ
 北緯32.3゜東経135.8゜ 北北東 35 km/h
 中心気圧 940 hPa
 最大風速 45 m/s
 最大瞬間風速 60 m/s
 予報円の半径 460 km
 暴風警戒域半径 600 km
839名無しSUN:2009/10/05(月) 09:42:58 ID:leRIZsNQ
ここ24時間で
サブハイ500kmは東に移動してるな
このペースがあと2日も続けばまず上陸はないだろう
840名無しSUN:2009/10/05(月) 09:43:06 ID:M8vV0R1O
>>836
北海道だろ
841名無しSUN:2009/10/05(月) 09:44:12 ID:leRIZsNQ
と思ったら
9時更新なんじゃこれ・・・
842名無しSUN:2009/10/05(月) 09:44:56 ID:tlFAjhSc
上陸だな
843名無しSUN:2009/10/05(月) 09:45:10 ID:D6i+MET/
9時発表で北編したか
844名無しSUN:2009/10/05(月) 09:49:16 ID:PcgkUTwE
いや鋭角転向に見えるが
サブハイ後退からみると上陸はなくなったかな
845名無しSUN:2009/10/05(月) 09:50:06 ID:a4F+ijLL
上陸の可能性は多少減ったようだな
846名無しSUN:2009/10/05(月) 09:51:02 ID:ba2mhla/
紀伊半島沖940ktkr!
847名無しSUN:2009/10/05(月) 09:52:18 ID:bEgRLa5k
変化なしだと思う
848名無しSUN:2009/10/05(月) 09:52:47 ID:tlFAjhSc
さあ盛り上がって参りました
849名無しSUN:2009/10/05(月) 09:53:40 ID:uiRiJG4S
まあ結局は東アボなんですけどね。
中山美穂でももっとワクワクさせるのにね。
850名無しSUN:2009/10/05(月) 09:54:03 ID:bzX+0X/J
上陸するしないは別にして、強風だけは勘弁してくれよー。
大雨?最初から諦めてます・・・orz
851名無しSUN:2009/10/05(月) 09:55:02 ID:H75un8FM
上陸確定 

あとはどれだけ勢力を保持できるかだな
理想は関東960
852名無しSUN:2009/10/05(月) 09:56:16 ID:CXgaZ9f1
>>838
紀伊半島沖で北北東35km/hか…
853名無しSUN:2009/10/05(月) 09:56:54 ID:5u3A58iR
屋根が飛ばない程度に勢力落として下さいよ!
854名無しSUN:2009/10/05(月) 09:57:18 ID:jjBjh92z
ジェットの様子はどうなんだろう?
855名無しSUN:2009/10/05(月) 09:57:32 ID:IZwIgveX
>>840
北海道は冬に風強いからあると思ったが違うのか。

>>820
主に風雨の被害を防ぐために窓の外側に付いてある戸。
暴風雨の時にうっかり閉め忘れて窓ガラスアボーンの経験有。
856名無しSUN:2009/10/05(月) 09:57:37 ID:FMU83Fb2
いよいよ最接近まで72時間ぐらいか。
こっからが勝負だな。
857名無しSUN:2009/10/05(月) 09:57:55 ID:Xk/MVqdI
>>847
同意

2日後、3日後の位置どりがまだまだ不確定
今日一日の進み方がひとつの目安になるかな
858名無しSUN:2009/10/05(月) 09:58:04 ID:dZVfQvpC
北偏来たな…南大東島の東か西かで決まる
859名無しSUN:2009/10/05(月) 09:58:30 ID:eG9Ucyrs
あまいな、、、、
3日予想では突っ込むように見えるが5日予想になればあそこから真横に進むんだよな、、、
860名無しSUN:2009/10/05(月) 09:59:13 ID:kh65Jttk
ウェザーニュース社の株を買ったら
儲かりますか?
861名無しSUN:2009/10/05(月) 10:00:42 ID:bEgRLa5k
とりあえず気象庁の5日予報に期待
862名無しSUN:2009/10/05(月) 10:01:31 ID:PcgkUTwE
実況の更新がこないな
863名無しSUN:2009/10/05(月) 10:02:14 ID:gbL9H8b/
>>860
そんな会社ありませんよ。
864岡山県住人 ◆5RJG7TziVU :2009/10/05(月) 10:05:20 ID:1dBAIvfJ
現実的に考えると、

北緯25度(南大東島近海)  930hPa
北緯30度(四国の南)  950hPa
最接近時(房総半島周辺)  965hPa


くらいが妥当になってきますでしょうか?
865名無しSUN:2009/10/05(月) 10:05:58 ID:NjA6m773
陸地ギリギリに進みそうだな
東海、関東は大荒れだろう
866名無しSUN:2009/10/05(月) 10:06:01 ID:WndF+7QY
サイパンとか大丈夫なの?
910hktpskrって言ってるけど
867名無しSUN:2009/10/05(月) 10:06:06 ID:H75un8FM
紀伊半島沖まで海水温27度以上だからそこまで衰えない予想なのか?
それでも940はすごいな・・
868名無しSUN:2009/10/05(月) 10:07:45 ID:SsJUnDHA
珍しく九州北部には影響なさそうだな
最近の台風は良く上陸していたからなぁ
869名無しSUN:2009/10/05(月) 10:08:39 ID:SD4jg7Uw
目の北側が薄くなってきた
870名無しSUN:2009/10/05(月) 10:09:14 ID:6+SIdk5Z
中部水没クル━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
871名無しSUN:2009/10/05(月) 10:10:24 ID:1f3ECp8E
あ…8日に台風きたら、真メガSJ受け取りにいけねぇじゃんwww
872名無しSUN:2009/10/05(月) 10:10:31 ID:vJhZtpqf
気象衛星がまだ止まったままだ…
873名無しSUN:2009/10/05(月) 10:11:07 ID:Zu6UOIoj
940で上陸したら、瞬間風速75mキソウ、怖い!
生きていますように。。。
874名無しSUN:2009/10/05(月) 10:14:36 ID:tlFAjhSc
東海〜千葉どこに突入してくるか。相当な被害出るぞ。
875名無しSUN:2009/10/05(月) 10:15:14 ID:XxGoCs4r
>>747
おや、こんなところに同志が
でも旦那、10日は土曜日で認定日にはならないはずだが?
そもそも土曜開庁のハロワでも求人検索と相談の窓口以外はお休みだぞ。

そんな自分は9日金曜日の午前にバスと電車を乗り継いでいかねばならない。
どんな風雨だったとしても。
へたすりゃ電車が止まりかねないので勘弁して欲しいんだが。
876名無しSUN:2009/10/05(月) 10:15:34 ID:bEgRLa5k
お知らせ
機器障害により、気象衛星画像が更新されておりません。
現在復旧作業中ですが、しばらくの間ご迷惑をおかけしますことをお詫びいたします。
877名無しSUN:2009/10/05(月) 10:17:33 ID:2O54BzLe
9時現在の位置情報を見る限り、御前崎をかすめて富士山の南側を通り東京直撃という
わくわくするような展開になりそうだと思うが、どうだろうか?
878名無しSUN:2009/10/05(月) 10:17:49 ID:LVy7vho2
>863
ウェザーニュース。。
一度幕張まで会社見学しにいったことがあります
営業の人がたくさん居た
(・_・;) 
879名無しSUN:2009/10/05(月) 10:18:53 ID:DzxQ85xi
規模が小さく足が速い
大した台風じゃないよ
880名無しSUN:2009/10/05(月) 10:19:08 ID:leRIZsNQ
http://www.imocwx.com/typ/typ5d_18.gif
これは分からんぞ・・・
881名無しSUN:2009/10/05(月) 10:19:16 ID:vJhZtpqf
復旧作業なげぇ
882名無しSUN:2009/10/05(月) 10:19:50 ID:SOrz8064
今ウニのウェザーリポート2000ポイント到達し、観測機の到着待ちだが台風が上陸までに来るかな…?
883名無しSUN:2009/10/05(月) 10:20:21 ID:PcgkUTwE
7日から8日にかけての速度が速いなこれは危険
明日あたりから大騒ぎになりそうだ
884名無しSUN:2009/10/05(月) 10:20:22 ID:pUKllwdk
再配達
885名無しSUN:2009/10/05(月) 10:20:45 ID:pBEls+jw
問題は東海道沖何キロを通過するかで関東直撃か否かがわかるはず
886名無しSUN:2009/10/05(月) 10:21:14 ID:yJ7Q1tB/
Oh!モーレツぅ!!
887名無しSUN:2009/10/05(月) 10:21:32 ID:bEgRLa5k
>>881
衝撃すぎて気象衛星画像を公開できないんだよ
888名無しSUN:2009/10/05(月) 10:23:20 ID:YrwQQ4CU
>>880
どこの韓国気象庁だよ
889名無しSUN:2009/10/05(月) 10:23:36 ID:FMU83Fb2
紀伊半島沖940はないだろ。
あそこまでターンするにゃ40hPaぐらいは上がるだろうから
あって955、まあ965ぐらいだろう。
890名無しSUN:2009/10/05(月) 10:24:20 ID:leRIZsNQ
891名無しSUN:2009/10/05(月) 10:24:44 ID:bEgRLa5k
5日予報きた
これは…
892名無しSUN:2009/10/05(月) 10:24:53 ID:s8CScfZn
>>887
本当にそう勘ぐりたくなるな
893名無しSUN:2009/10/05(月) 10:24:55 ID:QP1YLV2F
西よりで920で鹿児島上陸だな
894名無しSUN:2009/10/05(月) 10:25:03 ID:Q1l9Lcs8
90度東にカックンという御法度技があるからつまらないなw
895名無しSUN:2009/10/05(月) 10:25:16 ID:44ziSlYV
>>883
南岸を通過する場合は速度速いほど対地風速は小さくなるんじゃね?
896名無しSUN:2009/10/05(月) 10:26:21 ID:gQ4KG92c
お、なんや9時で大幅北偏しとるやないか〜。
これ、ほんまに上陸するんか?関西直撃か!?
897携帯厨:2009/10/05(月) 10:26:21 ID:pqcgvDS0
気象庁5日予報リンクをどなたか貼ってください。。。
898名無しSUN:2009/10/05(月) 10:28:57 ID:H47l2BnM
明後日、曲がるなよ
899名無しSUN:2009/10/05(月) 10:29:01 ID:leRIZsNQ
http://www.jma.go.jp/jp/typh/images/zoom5l/0918-00.png
中心線が房総通ってるしw
900名無しSUN:2009/10/05(月) 10:30:03 ID:PcgkUTwE
どうも第二室戸と経路や気圧配置が似ているんだが・・
901名無しSUN:2009/10/05(月) 10:30:52 ID:uGbzazmI
これは大災害だぞ。
935くらいで上陸しそう。
902名無しSUN:2009/10/05(月) 10:31:54 ID:0HBzstl8
わざとやってるのかね?
http://www.jma.go.jp/jp/typh/images/zoom5l/0918-00.png
903名無しSUN:2009/10/05(月) 10:32:15 ID:leRIZsNQ
6,8,9,10日の予報円の大きさは
3時発表分と9時更新分とで変化ないけど
7日だけ1割ほど大きくなっている
まだまだ西偏の可能性があるってことなんだろうか
904名無しSUN:2009/10/05(月) 10:32:21 ID:uGbzazmI
速度も遅くなってるなあ。
こりゃ3連休まで影響残りそう。
905名無しSUN:2009/10/05(月) 10:33:43 ID:QNv5gG/H
気象庁の中にも上陸阻止厨がいるようだな
906名無しSUN:2009/10/05(月) 10:34:38 ID:IZwIgveX
5日位置予報www
これだけしか見てなかったら勘違いするだろうがw
気象庁への今後の課題だな。
907名無しSUN:2009/10/05(月) 10:35:38 ID:tlFAjhSc
130°Eライン超えれば紀伊半島もありえる
908名無しSUN:2009/10/05(月) 10:35:53 ID:8rLJfsda
10日自分の結婚式なんだが心配になってきた。
909名無しSUN:2009/10/05(月) 10:37:07 ID:vJhZtpqf
気象衛星8時になった
910岡山県住人 ◆5RJG7TziVU :2009/10/05(月) 10:37:48 ID:1dBAIvfJ
>>897
http://www.imocwx.com/typ/typ5d_18.htm

どうぞ。
今日からちょっと東京に行ってきます。
911名無しSUN:2009/10/05(月) 10:37:50 ID:E/B+a64u
>>908
お前の結婚式なんか興味ねぇよ台風スレで何を言ってるんだバカじゃねぇのか幸せになれよ
912名無しSUN:2009/10/05(月) 10:38:19 ID:leRIZsNQ
>>907
このスレでは東からやってくる台風が日本に上陸する目安は
130度ラインを越えるか否かって言われてるしな
この予想図でも130超えれば奇異串どころか四国に上陸する可能性もあるし
沖縄本島近海までしかなかった予報円が那覇ぐらいまでかかってるからまだ分からんだろうな
913名無しSUN:2009/10/05(月) 10:40:01 ID:bEgRLa5k
速度下がった?
予報円の日時は変わってない気がするけど
914名無しSUN:2009/10/05(月) 10:40:34 ID:44ziSlYV
予報円が大きすぎてまだまだ混沌としてる。予報円が日本の半分くらいカバーしてる
んじゃ・・・。
915名無しSUN:2009/10/05(月) 10:40:51 ID:XxGoCs4r
>>908
「ちょっと大変なことになってしまいましたが(苦笑)
 雨降って地固まる、と申しまして」
というスピーチが聞けるものかと思います。

てめえ、末永くお幸せにだ、コノヤロー
916名無しSUN:2009/10/05(月) 10:41:54 ID:KvqziwG/
>>911
感動した
917名無しSUN:2009/10/05(月) 10:42:22 ID:DGNTVemt
>911

何げにイイヤツだなw
918名無しSUN:2009/10/05(月) 10:42:46 ID:leRIZsNQ
>>913
いや、8日の予報円は
6時間分ずれて200kmぐらい変わってるから33km/hでほとんど変化ないかと
919名無しSUN:2009/10/05(月) 10:42:47 ID:SPCIIjjT
>>908
きっと今日の心配も記憶に残るんだぜ。そして予報円見るたびに思い出すな。
幸せになれよコンチクショー
920名無しSUN:2009/10/05(月) 10:45:52 ID:LoMTqhPf
>>908
おめでたいね。
晴れるといいね。
921名無しSUN:2009/10/05(月) 10:46:48 ID:OAQ7dmVM
・ アンサンブル(ENS)/51メンバー
台風第18号は南大東の南付近で転向し本州の南〜南岸付近を北東進するメンバーがほとんどだが
速度はバラツキがある。By 10時発表 気象庁予報部

アンサンブル
観測(解析)誤差程度のわずかな違いのある複数の初期値をもとに数値予報を行い,それぞれの結果
を統計的に処理する予測手法。
メンバー
アンサンブル予報を構成している個々の予報。
922名無しSUN:2009/10/05(月) 10:47:40 ID:SOrz8064
>>911

電車の中で吹いた
923名無しSUN:2009/10/05(月) 10:48:21 ID:tlFAjhSc
>>912
そこが見所だね。あとは南大東島の気圧。
924名無しSUN:2009/10/05(月) 10:49:55 ID:leRIZsNQ
925名無しSUN:2009/10/05(月) 10:50:33 ID:vJhZtpqf
ここイイ奴 多いのな
だから居心地いいんだな
926名無しSUN:2009/10/05(月) 10:50:48 ID:HUzmnOiv
>>908
朗報だね(ニッコリ
927名無しSUN:2009/10/05(月) 10:51:03 ID:tmoWKGjp
気象衛星画像が機器故障で更新不可能とは気象庁は、有る意味 神
928名無しSUN:2009/10/05(月) 10:53:04 ID:s5IJCkZm
俺 >>75 と >>81 なんだけど、予想が当たりそうで怖くなってきたよ。
昨日の時点ではまだ馬鹿にされる予想だったけど。
パチンコとか競馬の予想はまるっきし駄目なのに。
こんな大穴、外れてくれるのを願うのみ。
929名無しSUN:2009/10/05(月) 10:53:54 ID:vJhZtpqf
天気図の24時間予想図と48時間予想図からETを探せ!
930関東異常低温 ◆aA0PtZr5KU :2009/10/05(月) 10:54:20 ID:Lje9gPqj
やはり木旺日。
931名無しSUN:2009/10/05(月) 10:54:32 ID:44ziSlYV
>>928
>パチンコとか競馬の予想はまるっきし駄目なのに。

それを聞いて安心した。
これから東偏ですね。
932名無しSUN:2009/10/05(月) 10:55:04 ID:ycOh1P1M
米軍の進路図の時間?は日本時間でつか?
それともアメリカ本土時間??
933名無しSUN:2009/10/05(月) 10:55:34 ID:f7kYPkdF
衛星画像見れずに現在の勢力推定してんの?予備機稼動してんのかしらん。
934名無しSUN:2009/10/05(月) 10:55:34 ID:FMU83Fb2
>>908
どこで式挙げるのか知らんが関東以西ならほとんど影響ないんじゃね?
北海道か沖縄ならシラネ。
935名無しSUN:2009/10/05(月) 10:56:00 ID:tmoWKGjp
+9時間がジャパンタイム
936名無しSUN:2009/10/05(月) 10:56:12 ID:rGeIn6Sb
8日は、関東がすごいことになっているなww
関東なんかには、来てほしくないけれど。。。仕方がないな^^;;

N○Kは7日から、台風特番開始に、1001万台風w
937名無しSUN:2009/10/05(月) 10:56:55 ID:pBEls+jw
>>928
御前崎上陸はないだろうが至近距離通過する?その至近距離が問題、北寄りだと関東直撃?
938名無しSUN:2009/10/05(月) 10:58:05 ID:ycOh1P1M
>>935
サンキュウ!
939名無しSUN:2009/10/05(月) 10:58:31 ID:ihpqBOAn
上陸か東偏か、五分五分の予想が出たことだし、
そろそろ普通のニュースでも触れるとこが出てくるかな。
いや、まだ早いか?
940名無しSUN:2009/10/05(月) 10:59:14 ID:QP1YLV2F
南大東島の西を通ればリーチ一発上陸だな。
941名無しSUN:2009/10/05(月) 11:02:01 ID:leRIZsNQ
大東島に暴風の天気予報来た

しかし8日の降水確率が
高知、和歌山60%に対して千葉80%とは如何に
942名無しSUN:2009/10/05(月) 11:02:02 ID:tmoWKGjp
鳩山は9日に韓国に向けて羽田から出発する予定なのに
どうなることやら・・・
943名無しSUN:2009/10/05(月) 11:02:06 ID:FMU83Fb2
>>933
いや米軍は更新してるからMTSATは動いてるみたい。
944名無しSUN:2009/10/05(月) 11:02:28 ID:TmllzYfm
>>908
同僚が地震の日の午後に挙式だったけど
交通機関麻痺(JR新幹線止まって飛行機もすべて欠航)で招待客集まらず、
ホテル側も使えない設備があって散々だった。

地震と台風は違うだろうから
停電がなければまあ大丈夫かもしれない。
945名無しSUN:2009/10/05(月) 11:02:53 ID:8JLce/nq
???「お水が欲しいよ」
946名無しSUN:2009/10/05(月) 11:02:54 ID:leRIZsNQ
ぁ、和歌山70だった
更新前のを見てたっぽ
947名無しSUN:2009/10/05(月) 11:03:07 ID:dZVfQvpC
偏西風に乗ってからの加速ぶりが危険過ぎる
進行方向の右側に入る地域は亜盆確定
948名無しSUN:2009/10/05(月) 11:03:40 ID:q4cvm3h1
本日はお日柄もよく…昨日までの嵐とはうって変わって、素晴しい青空の下で…
人生いろいろありますが…

場所にもよるが10日はこうだろう。
949名無しSUN:2009/10/05(月) 11:03:43 ID:92KEu1nM
8日 伊豆諸島 暴風雨
950名無しSUN:2009/10/05(月) 11:04:34 ID:cwfmfo6V
>>932
Zだからグリニッチ標準時
951名無しSUN:2009/10/05(月) 11:05:03 ID:8JLce/nq
マジレスすると奇異串
952名無しSUN:2009/10/05(月) 11:05:27 ID:44ziSlYV
>>948
死者100人とか出てたら挨拶も難しいけどね。
953名無しSUN:2009/10/05(月) 11:05:55 ID:vM1A94eX
Hが弱い
問題なし
954928:2009/10/05(月) 11:07:47 ID:s5IJCkZm
>>116 も俺。
なにかめちゃ当たりそうで怖いよ・・・。
>>937
サンクス。そうかもな。
955名無しSUN:2009/10/05(月) 11:09:24 ID:yZyL3u2n
金曜日のフォークダンス祭りはもしかして中止?
せっかく三ヶ月も練習したのに・・・
956名無しSUN:2009/10/05(月) 11:11:30 ID:kF3Kxi+/
五輪落選で傷心の都知事にまたまた…って台風被害が襲う気がする。
957名無しSUN:2009/10/05(月) 11:12:16 ID:leRIZsNQ
>>955
フォークダンスとか懐かし素www
958名無しSUN:2009/10/05(月) 11:12:55 ID:q4cvm3h1
>>952
確かにそうかもしれんな。

新スレ立てた。あと支援よろしく。
959名無しSUN:2009/10/05(月) 11:13:39 ID:DGNTVemt
http://www.cnn.co.jp/world/CNN200910040004.html
一方フィリピンでは、17号でも死者増えてるんだけど、
16号と合わせたら300人以上亡くなってると思われ。

日本は直撃しても100人単位で死者が出ない分、
本当に恵まれてると思うよ。
960名無しSUN:2009/10/05(月) 11:14:06 ID:leRIZsNQ
961名無しSUN:2009/10/05(月) 11:14:08 ID:FMU83Fb2
なぬ?
962名無しSUN:2009/10/05(月) 11:14:39 ID:GuL1n7YL
>>958
わざとかwww
963名無しSUN:2009/10/05(月) 11:14:46 ID:841k8+7Z
九時更新、本州上陸が濃厚になってきた。上陸時
965.35くらいの勢力か。6月の台風だが8506に進路勢力類似
している。このときの瞬間風速、大島56、千葉48
東京36など。
964名無しSUN:2009/10/05(月) 11:15:22 ID:leRIZsNQ
>>101氏の予感的中ww
965名無しSUN:2009/10/05(月) 11:16:04 ID:leRIZsNQ
>>964誤爆ったww
向こうの14号スレに書くつもりがww
966名無しSUN:2009/10/05(月) 11:18:04 ID:leRIZsNQ
http://tenki.jp/satellite/
衛星復活したっぽいぞ
967名無しSUN:2009/10/05(月) 11:18:46 ID:dZVfQvpC
>>964
あながち間違ってはいないぞw
968名無しSUN:2009/10/05(月) 11:20:25 ID:q4cvm3h1
>>すまん。決してわざとではない。

素人につき許してほしい。後は1000まで罵倒してもらって
埋めていってください。
969名無しSUN:2009/10/05(月) 11:21:37 ID:0HBzstl8
ボケなす!
970名無しSUN:2009/10/05(月) 11:22:00 ID:DGNTVemt
今回は台風の進行速度が速いから、勢力が衰えずに
直撃、の可能性有りなのかな。

あっという間に通り過ぎてくれる分、被害は限定的に
なるだろうけど、この前線がいやらしい・・・

雨で地盤がゆるんだところへ台風直撃だと、
予想以上の被害になるのは過去にもあるしなぁ
971名無しSUN:2009/10/05(月) 11:22:45 ID:s8CScfZn
>>924
何で三日程前の古いデータを貼るの
972名無しSUN:2009/10/05(月) 11:23:19 ID:dRSUVEUy
紀伊半島付近に上陸して、みぞうゆうの台風大災害起きたら・・・
つちのこは守り神だったって事だな。なんか知らんけど?
973名無しSUN:2009/10/05(月) 11:24:06 ID:leRIZsNQ
>>968
まぁドソマイ
974名無しSUN:2009/10/05(月) 11:24:09 ID:P9oJWKdK
これってアメリカなら避難するレベルじゃないの?
975〜(浪漫渦まにあヽ( ;◎;З;◎;,)ノ ◆895VVoilOU :2009/10/05(月) 11:24:51 ID:biNQIbBj
11年ぶりか??まさかとは思いまっけど?
なんか知らんけど?
976名無しSUN:2009/10/05(月) 11:25:29 ID:leRIZsNQ
ここに来てつっちーw
977名無しSUN:2009/10/05(月) 11:25:46 ID:T3lHih6D
まだ三日後なんですよね。
978名無しSUN:2009/10/05(月) 11:26:07 ID:vF4n3Ir4
>908
場所どこよ?
979〜(浪漫渦まにあヽ( ;◎;З;◎;,)ノ ◆895VVoilOU :2009/10/05(月) 11:26:22 ID:biNQIbBj
あたくしが出没したから水揚げはない???わかるますわかるます!!
なんか知らんけど?
980名無しSUN:2009/10/05(月) 11:26:46 ID:jC5KKDfA
>>975
おまえ生きてたのかよ
今頃きやがって
981名無しSUN:2009/10/05(月) 11:27:52 ID:xe70ysvY
つちのこキタ~´`ヽ._..~⌒ヽ('A')´`ヽ._..~⌒ヽ!!!
982名無しSUN:2009/10/05(月) 11:28:09 ID:T3lHih6D
>>971
最新データにリンクされているが・・・。
983名無しSUN:2009/10/05(月) 11:28:13 ID:qS302XsZ
>>884
マルツのひと?
984名無しSUN:2009/10/05(月) 11:29:17 ID:rGeIn6Sb
関東に台風はやめてほしい。
冬は南岸低気圧の大雪で、TV中継、夏は夕方のゲリラ豪雨で、TV中継。
関東は、大雨・大雪・台風なると、すぐTV中継するな。
全国向けに、そんなの流しやがって、地方に対して、
「東京では、こんなにすごいですよ^^」と見せるのすきなのか?

前の熊本で1時間に90ミリの豪雨でも、TVで少しだけながす程度^^;;
関東の場合は、TV中継や、交通情報・列車情報・全国向けに長く流しやがってw
地方からみたら、関東の列車情報なんて、見てもわからんけれど^^;;
985名無しSUN:2009/10/05(月) 11:29:41 ID:leRIZsNQ
>>971
専ブラで見てるのならキャッシュの削除するべし
986名無しSUN:2009/10/05(月) 11:29:50 ID:0HBzstl8
夢の999mbar ゲット!
987名無しSUN:2009/10/05(月) 11:30:54 ID:YP+4JTDW
つちのこさんが来たってことは新しい熱低の発生か
衛星映像ないのにつっちーはすげーな
988名無しSUN:2009/10/05(月) 11:31:23 ID:T3lHih6D
既に19号候補を探す人が台風の通なんですよね。
989〜(浪漫渦まにあヽ( ;◎;З;◎;,)ノ ◆895VVoilOU :2009/10/05(月) 11:32:33 ID:biNQIbBj
進路がそのまんま東からこっちに向いてたから来たわあたくし!!ヽ( ;◎;З;◎;,)ノ
せやけど結局はそのまんま東やろな?完全なるトラウマどすな?
期待せんと見守っとくわ!!!w
なんか知らんけど?
990名無しSUN:2009/10/05(月) 11:32:42 ID:leRIZsNQ
10N155E付近に既に候補あるけどw
991名無しSUN:2009/10/05(月) 11:33:38 ID:qS302XsZ

つちのこキタ━━━ヽ( ゚∀゚)人(゚∀゚ )メ( ゚∀゚)人(゚∀゚ )メ( ゚∀゚)人(゚∀゚ )ノ━━━!!!!
992名無しSUN:2009/10/05(月) 11:34:20 ID:T3lHih6D
>>990
その南東の05N170E付近にもありますね。
993名無しSUN:2009/10/05(月) 11:34:26 ID:s8CScfZn
>>982
>>985

了解
994〜(浪漫渦まにあヽ( ;◎;З;◎;,)ノ ◆895VVoilOU :2009/10/05(月) 11:36:37 ID:biNQIbBj
豆やけどひょっとしたら王道か知らん!!!
室戸から暴走半島まで可能性ありまんなこりゃあ?
豆すぎていまいち興味ないけど!!
難か知らんけど?
995名無しSUN:2009/10/05(月) 11:38:05 ID:leRIZsNQ
そろそろ貼っとくか

http://science6.2ch.net/test/read.cgi/sky/1254622080/

こちらが実質15号スレですのでお間違いの無いよう
996名無しSUN:2009/10/05(月) 11:38:43 ID:cwfmfo6V
糞コテの取り巻きキモ
997名無しSUN:2009/10/05(月) 11:39:50 ID:nlSXAUpo
偏西風も大分北に上がったな
やばいなこれ
998名無しSUN:2009/10/05(月) 11:41:37 ID:hvlDxIen
1000なら上陸しない絶対しない
999名無しSUN:2009/10/05(月) 11:41:50 ID:tlFAjhSc
1000なら8日22時に静岡に上陸
1000名無しSUN:2009/10/05(月) 11:41:54 ID:ePVuGYSF
1000ならつちのこが紀伊串
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。