【おは天リニューアル】ウェザーニューズpart8

このエントリーをはてなブックマークに追加
428名無しSUN
555 名前:名無しさん@十周年[sage] 投稿日:2009/10/17(土) 10:03:04 ID:x0xh0Lgs0
気象庁長官記者会見
http://www.jma.go.jp/jma/kishou/tyoukan/2009/dg_20091015.html

Q. ウェザーニューズの防災情報によって死者が出た場合、気象庁が放置していたことの責任が
問われることになると思いますが、そういう危惧はありませんか。

A. 危惧を言い出すときりがないかもしれませんが、本件についてはお話すればわかって頂けると
信じています。なぜかと申しますと、かつて気象審議会などでウェザーニューズからの委員が
ご発言になっていた時に、防災情報のシングルボイスの重要性ということをご自身がお認めに
なっていることですので、その点はご理解頂けるのではないかと信じています。

言っていることとやっていることが真逆だよね。
429名無しSUN:2009/10/18(日) 00:28:59 ID:WGLga/Ri
>>427
気象業務の予報許可の条件にある
厳密には業務法ではないが、揚げ足取ってるだけ
430名無しSUN:2009/10/18(日) 00:42:49 ID:rs9Wzm2O
>>398

乞食根性丸出しだなw
431名無しSUN:2009/10/18(日) 00:46:34 ID:lI7GneJP
>>429
その許可条件が(気象庁ホームページに出てるものを読む限り)中心位置の
事後解析を規制しうるものだという解釈が疑問。

しょせんは業者向けの通達でしかないものが、気象業務法を上書きする
はずがない(中心位置の情報としての性質・利用法に注目)。

常識を揚げ足取り呼ばわりする前に、シングルボイスの出典でもググって
みるといいよ。今回気象庁がしたような判断は論理的に導けないから。
432名無しSUN:2009/10/18(日) 01:11:25 ID:WGLga/Ri
もうどうでもいいや。いくら考えた所で推測でしかないんだし
433名無しSUN:2009/10/18(日) 01:25:16 ID:rs9Wzm2O
長官の記者会見みてきたけど、長官はいたって冷静だな。

煽ってるのは記者のほうだよw

独自進路予報については、ウエザーニューズは会員向けに発信してるので
問題なし。

434名無しSUN:2009/10/18(日) 02:08:15 ID:bSjiIRRk
>>431
指摘が今回の件とずれてる。
> その許可条件が(気象庁ホームページに出てるものを読む限り)中心位置の
> 事後解析を規制しうるものだという解釈が疑問
全く規制されてませんが。
今回問題になったのは、中心位置情報を「事中に」「不特定多数へ公表」したこと。
解析しただけで問題にはならないし、会員向け公表でも問題にならないし、
まして1日後に公表したら何の問題もない。
予報がどういうものか、気象業務法をよく読むといい。

> しょせんは業者向けの通達でしかないものが、気象業務法を上書きする
> はずがない(中心位置の情報としての性質・利用法に注目)。
>>431自身が書いてるけど、中心位置の情報としての性質・利用法は、
警報の発令云々に絡む。警報の禁止は業務法に書かれているので、
それに付随・関連する情報の規制(台風情報)が他の法令や通達で補完されていたとしても
何ら矛盾しない。上書きでなく、補足。

>>433
確かにそう思った。案外気象庁はWNIと仲良くやっていこうという立場なんじゃないかと。
今回の件で「かけ崩れ」の時みたいに業務改善命令出しても全然おかしくない。
435名無しSUN:2009/10/18(日) 02:59:53 ID:qHi3q62P
http://www.jma.go.jp/jma/kishou/minkan/tebiki.pdf
気象庁が注意した根拠はこれかな。56ページ。

法律じゃなさそうだが厳守せよに。
業務法21条(46ページ)には処分出来るっぽいことかいてあるのね。

参考までに。
436名無しSUN:2009/10/18(日) 03:09:18 ID:WGLga/Ri
ほんとだ、結構長官は友好的だなw

バカなマスゴミが煽ってるだけかw
437名無しSUN:2009/10/18(日) 03:29:29 ID:t+iP86GK
結局 公開情報が違うといろいろと双方まずい事に
なる可能性もありますから。
注意されたほうがいいのでわ?

と言う事だな。
気象庁としては当たり前の見解かと。
438名無しSUN:2009/10/18(日) 04:41:42 ID:N/8KQ71v
独自に警報出して混乱させるより統一した方が良いということか気象庁的には
個々読んでて実は友好的なのがよく判った