【おは天リニューアル】ウェザーニューズpart8

このエントリーをはてなブックマークに追加
396名無しSUN
タダで手に入る気象データで金儲けをする
それがWNIの凄い所

>>394
無茶言うなよ
ここは日本だ
中国じゃない
397名無しSUN:2009/10/16(金) 06:05:36 ID:rH15SHkT
>>396
一応だが、気象データにも「権利関係」が存在するようだ
http://www.jma.go.jp/jma/kishou/info/coment.html
398名無しSUN:2009/10/16(金) 06:28:20 ID:s8v/T8Cg
>>393
気象庁の予算は一人あたり年間500円ほど
1日あたりだと2円にもならない。

WNIは300円/月
登録ユーザーのみだけど

その予算で気象庁は観測から解析すべてを行ってる
WNIはそのデータを使って解析。
単純な比較は出来ないけどね。

ただ、WNIはほかにも何たらプロジェクトと称して
金を払わせているユーザーに観測までさせている。
費用をかけるどころか金を徴収して現場の状況を報告させているなんてすごい
みんな喜んで観測やっているんだろうけど金を払ってまで情報提供するなんて
よく出来るなと思う。情報くらい買えよWNI。
399名無しSUN:2009/10/16(金) 06:38:08 ID:qeQI1HF5
>>396
気象データは気象庁から買ってるはずだよ
まさかサポーターのリポートだけで予想しているとか思ってないよね?
400名無しSUN:2009/10/16(金) 06:59:31 ID:IwfijmQx
>>399
買ってるのは気象業務支援センターだよ
401名無しSUN:2009/10/16(金) 07:04:54 ID:rH15SHkT
【サポヲタ】SOL!VE24☆1【通巻6】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/net/1254661295/612
↑でもあるけど、要はこれ?

「気象庁」:気象データの予測・解析・予報・実況収集(気象台)
「民間気象情報会社」:気象庁発表のデータが基準で、あくまでも「気象庁」の音頭待ち?
→独自予報を一般向けにやった段階でアウト?
ただし「気象実況」「気象現況報告」などは別に構わないってことでFA?

WNIが「やっていいこと」と「やっちゃ悪いこと」ってどこかにわかるような表示しておかないとまずくね?
気象業務法が一般にわかりずらいようだから・・・ どうよ!
402名無しSUN:2009/10/16(金) 07:10:03 ID:qeQI1HF5
>>400
気象庁の外郭団体ですね、説明不足でした
403名無しSUN:2009/10/16(金) 07:15:05 ID:sHEeQug7
>>397
気象庁が情報に著作権を主張しているのは知らなかった。
著作権法によれば国の出版物は著作権は適用されないはず。
そのサイトを出版物とみなすなら、それは自由利用にさせなければおかしいはず。
ちょっと法律の先生に聞いてみよう。
404名無しSUN:2009/10/16(金) 07:36:27 ID:rH15SHkT
>>400
財団法人 気象業務支援センター
http://www.jmbsc.or.jp/ ←これか?

ここもどうやら著作権を主張されているようですね。ページの最下部にさりげなく・・・