ゼネコン と 災害 3

このエントリーをはてなブックマークに追加
705名無しSUN:2009/10/22(木) 18:57:26 ID:Tye1Ykgg
宮崎に観光に行った時は、高速道の必要は感じなかったな。
高速造ったら、宮崎も東京・大阪と同じ景色になる。もったいないことだと思う。
まぁ、知事にとってはどうでもいいことのようだが。


<東国原知事>高速整備「約束反古なら一揆」 鳩山政権をけん制
10月22日10時49分配信 毎日新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091022-00000004-maiall-pol
706名無しSUN:2009/10/22(木) 18:58:35 ID:9gGxgIaI
>>705
引籠りなスレ主が
>宮崎に観光に行った
とは考えにくいんですが・・・
707名無しSUN:2009/10/22(木) 20:26:18 ID:Tye1Ykgg
うらやましいのかい?>>706
708名無しSUN:2009/10/23(金) 01:08:07 ID:9aPn1feG
709名無しSUN:2009/10/23(金) 17:31:42 ID:GdAz5EZX
>>708
幼稚園か?
710名無しSUN:2009/10/23(金) 18:37:19 ID:YKCk1sFx
>>75>>345>>414
>>遺伝子組み換えトウモロコシを原料にしたバイオエタノール生産が拡大中

・・・やはり、こうなったか
廃れてきた「遺伝子組み換え」が末端に流れ、「燃料化」で大気中に無差別撒布される

「劣化材料」では、石油もバイオも無いのではないか?
車がオナラを出す機械になっただけ。
つまり、ガソリンよりはるかに危険だ。

また「サンケイ」の報道であることも、実態を現している。


米バイオ燃料工場 搾りかす→飼料→肥料に 大量消費から循環型へ移行中
10月23日8時15分配信 フジサンケイ ビジネスアイ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091022-00000029-fsi-bus_all
711名無しSUN:2009/10/23(金) 19:08:07 ID:GdAz5EZX
>>710
ここ、天文気象板なんだけど・・・
712名無しSUN:2009/10/24(土) 15:25:20 ID:STd+SowD
ゼネコンと災害だよ
713名無しSUN:2009/10/24(土) 15:26:58 ID:STd+SowD
鹿島建設、羽田新滑走路建設で砂利不正転用か
10月24日8時13分配信 産経新聞

大手ゼネコン「鹿島建設」(東京都港区)などが受注した羽田空港新滑走路の建設をめぐり、同社が発注元である国土交通省の承認を得ずに、横浜市内のビル建設工事で出た砂利を埋め立てに転用した疑いがあることが23日、捜査関係者などの話で分かった。
警視庁組織犯罪対策3課は鹿島側が転用を事前に把握し、国交省から受注額との差額をだまし取ったとみて、詐欺容疑での立件を視野に関係者の事情聴取を進めている。

一連の問題を把握した国交省は鹿島に文書で厳重注意したうえで、8月に玉砂利を撤去させた。
近く、警視庁に被害届を提出する方針。組織犯罪対策3課は、埋め立ての実行行為に元暴力団組員が関与し、鹿島が組織的に不正を行っていた疑いもあるとみている。

工事関係者などによると、同社は平成19年12月、横浜市中区の「かながわドームシアター」跡地に、ホールや放送局が入居する10階建てビルを建設する工事を受注。
この工事の過程で、約5千立方メートルの玉砂利が採取された。
このうち約1千立方メートルについて、同社は20年10月、国交省に届け出ていた資材とは異なるにもかかわらず、羽田空港D滑走路の海底部分にあたる「築堤材」として転用。
届け出よりも安価な玉砂利を使うことで、受注額との差額分をだまし取った疑いが持たれている。

鹿島は他の14社との共同企業体(JV)で17年3月、羽田空港D滑走路建設事業(落札額は約5985億円)を受注しており、ビル建設と並行して工事を進めていた。

捜査関係者によると、砂利転用に関与した元暴力団組員は、資材売買などの仲介会社代表を務めていたとされる。
しかし、経営実態はなく、事実上のペーパーカンパニーだった。

鹿島は産経新聞の取材に、元組員との関係について「何度か営業をかけてきたが、新滑走路では契約を結んでいない」と説明。
「(転用は)故意に行ったわけではなく、連絡ミスで下請け会社が1度だけ海に投入してしまった」と話している。
一方、捜査関係者によると、元組員は同課の調べに対し、「鹿島から砂利の転用を命じられた」などと供述しているという。

鹿島は昭和5年設立のスーパーゼネコンで、平成21年3月期の売上高は1兆4919億円。
714名無しSUN:2009/10/24(土) 15:27:58 ID:STd+SowD
>>713つづき
■羽田空港D滑走路
平成22年に供用開始の4本目の滑走路。
空港南東側沖合の海上に人工島を造成し、全長2500メートルの滑走路を設置する。
昼間の発着数が年間約30万回から約40万回に拡充する。
うち国際線は現在の年間約9千回から約6万回に増えるため、前原誠司国交相が24時間稼働の国際拠点(ハブ)空港とする考えを示している。
715名無しSUN:2009/10/24(土) 15:57:15 ID:STd+SowD
橋と水道管が列車に崩落、死傷者 インド
10月23日17時9分配信 CNN.co.jpニューデリー(CNN)

インド西部マハラシュトラ州ターネーで23日、
建設中の橋と、橋に沿って設置されている水道管が、下を通りかかった列車の上に崩落し、少なくとも1人が死亡、6人が負傷した。警察が明らかにした。

列車はインド経済の中心地ムンバイ発だった。
運転士は車両内で見動きが取れなくなっているとみられ、救助隊が捜索活動を急いでいる。
ムンバイでは通勤に列車を利用している市民が多い。

インドでは2日前に北部で列車同士の衝突事故があり、22人が死亡した。
インドの鉄道網は安全対策の不備が指摘されており、昨年から発生した鉄道事故117件中80件は職員のミスが原因とされる。
716名無しSUN:2009/10/24(土) 17:22:29 ID:STd+SowD
平針の里山「28億円で」 業者、河村市長に買い取り要請
2009年10月24日 朝刊

開発か保全かで揺れる名古屋市天白区・平針地区の里山について、開発業者は23日、
河村たかし市長と会い、里山5ヘクタールの開発を断念する代わりに、市が28億円で取得してほしいと申し入れた。
河村市長は早急に回答するとしたが、現状は国や財界など他者頼みとなっている。

業者は4月下旬に開発申請したが、河村市長は来年の生物多様性条約第10回締約国会議(COP10)で「里山」が重要なテーマとなることから、保全を前提に許可を保留している。
28億円には土地代に設計測量費、この間の利息も含まれる。

市が7月に実施した不動産鑑定士による鑑定では、この里山の評価は22億円。土地取得は2社鑑定が一般的のため、別の鑑定士による再鑑定を検討する。
28億円との差が埋まる可能性もあるが、いずれにしても取得には議会の同意が不可欠となる。

日本政府はCOP10で「里山」を海外にアピールする狙いがあり、開催地に残る里山が直前に開発されるのは間が悪いのも事実。
市は河村市長の方針を確認した上で、環境省や地元財界に金銭面での協力を呼び掛ける。
717名無しSUN:2009/10/24(土) 17:26:35 ID:STd+SowD
姫路のJFE条鋼工場で火災 3人負傷、爆発音も
2009年10月24日 13時12分

24日午前10時半ごろ、
兵庫県姫路市飾磨区のJFE条鋼姫路製造所で、製造所から出た高熱の金属片から出火、近くのトレーラーやタンクローリーなどに燃え移った。

男性3人がやけどを負うなどして病院に搬送され、飾磨署によるといずれも意識はあるが1人が重傷。作業員かどうかは不明。

同製造所によると「バーン」という爆発音が聞こえたという。

飾磨署や消防によると、出火した当時は製造所内で鉄くずをトレーラーに積む作業中だった。
溶かした鉄から火花が出て、周りにあった物やタンクローリーに燃え移った可能性があるという。

現場はJR姫路駅の南西約5キロで、姫路港内の工業地帯。同社はJFEスチールのグループ会社で、ホームページによると姫路製造所では車体や橋などに使用する鋼材を生産。
工場は24時間稼働で鉄鋼部品などを製造している。

現場から約1キロ離れたところに住む望月一夫さん(59)は「大きな爆発音が2回してガラス戸が揺れたので、最初は地震かと思った。外に出て見ると真っ黒な煙が上がり、その後も小さい爆発音が続いた」と話した。
(共同)
718名無しSUN:2009/10/24(土) 18:07:15 ID:STd+SowD
>>高度な排水処理技術
が要求されると


岐阜の中小企業に白羽の矢 中国のメッキ工業団地計画
2009年10月24日 朝刊
http://www.chunichi.co.jp/article/economics/news/CK2009102402000137.html
719名無しSUN:2009/10/24(土) 18:13:29 ID:15Ys8SqB
>>718
天文・気象板と何の関係が?
720名無しSUN:2009/10/24(土) 18:45:24 ID:STd+SowD
ゼネコンと災害だよ
721名無しSUN:2009/10/24(土) 18:46:35 ID:STd+SowD
アクオス「亀山モデル」今後どうなるの?
10月24日14時25分配信 産経新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091024-00000542-san-bus_all
722名無しSUN:2009/10/24(土) 18:49:51 ID:15Ys8SqB
>>720
だから、その
>ゼネコンと災害だよ
が、天文・気象板のテーマと
どの様に絡んでくるかを、スレ主自身によって説明してほしいんですが。
723名無しSUN:2009/10/24(土) 18:56:34 ID:STd+SowD
たとえば、ゼネコン被害が、天文・気象という大きなレベルに悪影響を及ぼしている点だよ
724名無しSUN:2009/10/24(土) 22:01:16 ID:15Ys8SqB
>>723
>たとえば、ゼネコン被害が、天文・気象という大きなレベルに悪影響を及ぼしている点だよ

もっと具体的に説明できませんか?
725名無しSUN:2009/10/25(日) 09:57:23 ID:1lOn9y7D
>>具体的
というと、その場合どのような方向で?
726名無しSUN:2009/10/25(日) 10:39:25 ID:urD+VX3B
>>725
自分で書いてきたことを3行でまとめれば済むことじゃないかい?







たとえば

農薬電波は基地外で
デタラメなコピペを無差別に張り付けてきました

あ、2行で済んじゃったw
727名無しSUN:2009/10/25(日) 12:40:46 ID:1lOn9y7D
逃亡?>>726
728名無しSUN:2009/10/25(日) 12:41:43 ID:1lOn9y7D
JAXA 月面に縦穴、世界で初めて発見 基地利用も
10月25日10時7分配信 毎日新聞

月で、地下の巨大な溶岩トンネルに通じる縦穴を、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が世界で初めて発見した。

このトンネルは、流れている溶岩の表面が冷えて固まった後、その中にある溶岩が流出して作られたと考えられる。
JAXAは月周回衛星「かぐや」で探査したところ、火山活動が活発だった地域内の地点(北緯14度、西経57度)で、縦穴(直径60〜70メートル、深さ80〜90メートル)を発見。
その穴に差し込む太陽光や影の解析から、地下に横幅400メートル以上、高さ20〜30メートルのトンネルの存在が確実になったという。

月は大気がないため、地表では隕石(いんせき)の落下や人体に有害な宇宙線にさらされている。溶岩トンネルの中はこうした危険から守られる。
気温も大きく変動する表面と異なり安定しているので、米国など各国が天然の基地の候補地になるとして探している。

春山純一JAXA助教(惑星科学)は
「周辺の地形は比較的平らなので、着陸や移動がしやすいだろう。地球側を向いており交信が容易だ。赤道近くで太陽エネルギーも得やすい。月面基地の有力候補になるのではないか」と話す。【河内敏康】
729名無しSUN:2009/10/25(日) 12:43:24 ID:BKG1xL4Z
>>725
つまりスレ主は、自らの主張に関して
第三者にも理解できるような形で、なおかつ
詳しく語る事が出来ないんですね。

少し突っ込んだ質問をされると、質問者を罵倒したり
話をはぐらかしたり、話を無視したりする。
そのような行動は、科学系の板に存在するには
不向きだと思うんですが。
730名無しSUN:2009/10/25(日) 18:05:00 ID:1lOn9y7D
つまり、具体的には「何を」質問しているのかな?>>729

>>突っ込んだ質問
ってどれ?
それに対する「罵倒」とは?
731名無しSUN:2009/10/25(日) 18:05:53 ID:1lOn9y7D
>>578
完成7年で使用ゼロ 幸田−蒲郡の飲料水連絡管
2009年10月25日 朝刊

愛知県企業庁が34億円をかけて同県幸田町−蒲郡市間に整備した飲料水の連絡管(通称・幸田蒲郡線、約11キロ)が2002年度の完成後、一度も使用されていないことが分かった。
企業庁は「災害に備えた施設で、利用しない方が理想的」と説明する。
しかし、国が同県設楽町で計画する設楽ダムに反対する市民グループは「渇水時に連絡管を使えば、水系を越えて水を融通することができ、ダムを造る必要はなくなる」と主張。
連絡管を活用しない県の姿勢を批判している。

連絡管は鋼管製で、幸田浄水場(幸田町)と蒲郡ポンプ場(蒲郡市)をつなぎ、矢作川水系と豊川水系とで水を融通し合うのが目的。
幸田側から蒲郡側に日量5000トン、蒲郡側から幸田側には2万5000トンを送水できる。

企業庁によると、連絡管は地震や水質汚染事故などで通常使用している送水管の給水が止まった際の補助的な位置づけ。
ただ、完成後に水を正常に送れるかどうかをチェックする試験も行っていないという。
同庁は、試験を実施しないことについて「一度水を流すと水あかが残って腐食するから」と説明。
いきなり本番での使用になる点についても「問題はない」としている。

災害で連絡管を使用する場合は県の判断で行う。
渇水で利用したい場合は、水系ごとに水利権があるため、権利者間で協議しないと連絡管を開くことはできないという。

世界的な異常気象を背景に学識経験者などで組織する国土交通省の審議会は昨年、
渇水時には水系にとらわれず広域的に水を融通し合うなど、柔軟な水資源の活用が必要になると報告している。

設楽ダムは治水・利水を目的とした総容量9800万トンの多目的ダム。
渇水時に安定的に水を供給することが建設目的の一つとされている。

【連絡管】
浄水場やポンプ場からの送水管同士をつなぎ、相互に飲料水を送る施設。川の原水を直接送る導水路とは異なる。
愛知県内には1982(昭和57)年以降、幸田蒲郡線を含む9路線が造られ、総延長は約65キロ。
全国的にも災害時を想定した緊急用連絡管の整備が進み、奈良県や神奈川県には渇水時の利用を想定したケースもある。
732名無しSUN:2009/10/25(日) 18:27:02 ID:1lOn9y7D
市長に共感する。
今さら「癌治療の専門設備」をハコモノで建設することと、「放射線」汚染の恐れのある施設であること。
ひとつ間違えば、施設自体が「地域の癌細胞」となる莫大なリスクだ。

むしろ一般市民は「なんとなく恐いから」討論会を見に行かなかったと見る方が自然。
まるで「人体実験グループ」に、ただ一人で立ち向かっているかのような勇気をも認める。

日本全体としては「これ以上、原発造れなくなったから、リニアや放射線設備」に肥大化しているだけと見る。
ゆえに「報道テロリズム」としての色合いも強い。

たとえば、食事療法や理学療法・排泄治療に言及してみては?


「陽子線」に期待大半 名古屋のがん治療施設
2009年10月25日 朝刊

名古屋市の河村たかし市長が凍結を表明した「陽子線がん治療施設」建設の是非を問う公開討論会が24日、市公館で開かれた。
がんや放射線の専門医、市民ら150人が集まったが、「陽子線」治療の可能性に期待する意見が大半だった。

市の重要課題を公開で話し合うのは「名古屋城本丸御殿の復元」「木曽川水系連絡導水路の撤退」に続き3回目。会場の空気がこれだけ一方的になったのは初めてで、「11月中には決める」としている市長の判断が注目される。

討論した8人の医師は、治療効果の検証や収支見通しの甘さを指摘した外科医の二村雄次愛知県がんセンター総長をのぞき、全員が放射線の専門家。
「切らずに、通勤しながら治療ができる。副作用も少ない」などの声が目立った。

河村市長は「検診など予防医学を充実させる選択肢はないのかとの思いは払拭(ふっしょく)できない。ほかの意見も聞きたい」と述べた。

陽子線などの粒子線治療施設は、全国に7カ所しかない先端医療。
現状は保険適用されず、事業の採算性を指摘する声もあり、市長は9月に凍結を表明した。
733名無しSUN:2009/10/25(日) 18:55:14 ID:1lOn9y7D
武者返し:ダム凍結 /熊本
10月25日16時2分配信 毎日新聞

国の立野ダム(南阿蘇村など)計画凍結方針を受け、治水上の「最大受益地」とされる熊本市の幸山政史市長が国土交通省に建設促進を求めた。
突然の方針転換に戸惑いと反発があったのだろうが、他のやり方もあるのではないかと感じた。
川辺川ダムの歴史を振り返れば分かる。
例えば、潮谷義子前知事が開いた住民討論集会。
賛否が分かれ、地域の対立が深まったという批判もあるが、住民に考えるきっかけと時間を与えたことは間違いない。
それが地元首長や蒲島郁夫知事の判断につながったとも言える。
立野ダム計画の凍結は、膨らみ続ける建設費や治水効果を熊本市が独自の視点で検討する絶好の機会だと思う。
従来の考えにとらわれることなく、一度立ち止まって考えて結論を出すプロセスがあってもいい。
10月25日朝刊
734名無しSUN:2009/10/25(日) 19:01:10 ID:1lOn9y7D
「水源地保護法」を


水源連:「河川行政見直しを」 湯沢でダム反対15団体、国交相への提言採択 /秋田
10月25日13時0分配信 毎日新聞

全国のダム事業反対団体からなる「水源開発問題全国連絡会」(水源連・嶋津暉之、遠藤保男共同代表)の総会が24日、湯沢市の小安峡温泉郷の旅館で開かれた。
「成瀬ダムをストップさせる会」(奥州光吉代表)など15団体約60人が参加。
前原誠司国土交通相に対し、専門家で作る「河川行政見直しタスクフォース」の設立などを求める「河川行政の徹底見直しを実現するための提言」を採択した。
各地のダム問題の現状をまとめた資料とともに提出する。
会合では、嶋津代表がダム事業を中止させるための課題などについて説明。
「八ッ場(やんば)あしたの会」や「設楽ダム建設中止を求める会」のメンバーらが各地での活動を報告した。
奥州代表は「成瀬ダムは水没の問題がなく、中止しやすいダムと思う」と話した。
◇成瀬ダム問題集会、きょう開催−−横手
25日午後1時からは、「ストップさせる会」と水源連が共催して横手市の横手農協会館で「成瀬ダム問題全国集会」が開かれる。
奥州代表の報告や、県負担金約260億円の支出差し止めなどを求めた成瀬ダム損害賠償請求訴訟についての沼田敏明弁護士の講演がある。【坂本太郎】
10月25日朝刊
735名無しSUN:2009/10/25(日) 19:20:25 ID:1lOn9y7D
ヨシの群生地「鵜殿」を守れ 新名神高速計画で雅楽器の危機!?
10月24日22時40分配信 産経新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091024-00000586-san-soci
736名無しSUN:2009/10/25(日) 19:27:18 ID:1lOn9y7D
>>657
新内海ダム:事業認定、執行停止を 反対住民、国交相に申し立てへ /香川
10月24日17時0分配信 毎日新聞

県などが建設を進める新内海ダム(小豆島町神懸通)で、反対する地元住民らが26日にも、土地の強制収用の妥当性を認めた国の事業認定について、
行政不服審査法に基づき、執行停止を求める申し立てを前原誠司国土交通相に対し、送付することが23日、分かった。
申し立ては「貴重な自然遺産の破壊で、回復は極めて困難」などと主張。
「前政権下の誤った行政処分を正すのに最適。無駄な公共事業の根絶を主張する民主党政権に追い風となる」などとしている。
同ダム建設は、97年度に国の補助事業としてスタート。一部地元住民が建設に反対して、3%の土地が未買収となっている。
今年2月に国の事業認定を受け、県収用委員会の採決が出れば、土地の強制収用も可能になる。
これに対し、反対派も今年3月、同法に基づく許可処分取り消しを求める審査請求書を提出。
更に、同6月には事業認定取り消しを求め、国を提訴した。
しかし、県は本体工事の入札などを着々と進め、今月28日に落札企業体が決定。12月には、着工の予定だ。
反対派の谷脇和仁弁護士は「国の補助金がほぼ半分を占める。新政権が(全国の)ダム工事の見直しなどを進める中、国の方針が決まるまで、事業を凍結すべきなのに、県は事業を進めている」などと県を批判した。
同事業を巡っては、今月29日にも県収用委員会による第1回審理があり、起業者側の県と小豆島町の担当者、反対派の地権者代表と代理人弁護士がそれぞれ意見を述べる。【吉田卓矢】
10月24日朝刊
737名無しSUN:2009/10/25(日) 19:30:04 ID:1lOn9y7D
福岡市人工島:第3の橋建設 市「将来の検討課題」 /福岡
10月24日16時1分配信 毎日新聞

福岡市の人工島事業で、市が将来的な交通量増加に対処するため、島と対岸の香椎浜(東区)をつなぐ新橋の建設を含めて検討を始めたことが分かった。
新橋は現行2本の橋(御島かたらい橋、香椎アイランドブリッジ)の中間地点に想定される。
今後、詳細な通行量調査を実施し、将来的な交通対策の可能性の一つとして研究したいとしている。=夕刊一部地域既報
市は今月、昨秋以来の景気悪化に伴い、市有地の分譲価格値下げや、収支の下方修正などを盛り込んだ人工島の新事業計画案を発表。
新計画案の検討過程で、将来的な通行量の増加に対処する必要性が指摘され、複数案の一つに「新橋」が挙げられた。
市港湾局事業計画課は「(街が形作られることに伴う)交通量増加などで交通ネットワークに支障が出ないよう十分に研究したい」と話している。【鈴木美穂、門田陽介】
〔福岡都市圏版〕10月24日朝刊
738名無しSUN:2009/10/25(日) 19:36:48 ID:1lOn9y7D
香川県、生コン会社の前部長を刑事告発
10月24日7時56分配信 産経新聞

香川県は23日、
有印公文書偽造及び同行使罪で高松市内の生コン会社の前技術部長を香川県警に告発した。

県によると、前部長は、平成20年3月26日付で県が交付した豊島廃棄物処理事業で発生する溶融スラグを骨材として使用した生コンの品質審査通知書に、別のデータの一部を貼り付けるなどして偽造。
県発注工事を請負っている建設会社に提出したとしている。

前部長は「審査の申請を忘れ、工事が遅れるのを心配し、つい偽造した」と話しているという。
偽造通知書による生コンが使用された工事については、県の検査で強度上の問題はなかったとしている。
最終更新:10月24日7時56分
739名無しSUN:2009/10/25(日) 19:46:00 ID:urD+VX3B
>>735
一応指摘しておくけど、熊野川河口の「鵜殿」じゃないからね。
740名無しSUN:2009/10/25(日) 19:55:44 ID:1lOn9y7D
>>240
県内で38年ぶり発見 県絶滅危惧種 「小石原川ダム」にヤマネ
10月24日7時7分配信 西日本新聞

独立行政法人「水資源機構」は23日、
建設を進める福岡県朝倉市の小石原川ダムの事業区域で、同県レッドデータブックで絶滅危惧(きぐ)種に指定されているネズミの仲間のヤマネを発見したと発表した。
県によると、県内でヤマネが確認されるのは38年ぶり。

ヤマネは、淡い褐色の背面に1本の黒い線が入っているのが特徴。
主に高地の林に生息する。
見つかったヤマネは頭から胴まで約5センチ、尾が長さ約5センチ。雌雄は不明。

九州では熊本県など中部地域で発見される例が多いが、福岡県では1971年に英彦山で確認されて以来という。

同機構は9月下旬、ダムの環境影響調査(環境アセスメント)から長期経過したため、事業区域の昆虫調査を実施。
調査員の昆虫採集の際に捕獲した。写真撮影後、放した。
「工事への影響も含め、詳しい生態調査を進める」としている。

ダムは本年度、本体の着工前に行う排水路トンネルの設置工事に入る予定だった。
しかし、前原誠司国土交通相は10月、年度内の工事を凍結する方針を示した。
=2009/10/24付 西日本新聞朝刊= 最終更新:10月24日7時7分
741名無しSUN:2009/10/25(日) 19:59:14 ID:1lOn9y7D
北方領土の新興財閥 日本市場「開拓」を計画
10月24日2時4分配信 産経新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091024-00000512-san-int
742名無しSUN:2009/10/25(日) 20:00:07 ID:urD+VX3B
>>732
>>日本全体としては「これ以上、原発造れなくなったから、リニアや放射線設備」に肥大化しているだけと見る。
何をどう見てるのか知らないけどさぁ

陽子線がん治療施設はだいたい80億円くらい
原発は1基で3000億円くらい
リニア新幹線は5兆円くらい

費用が3ケタも違う物を同一に論じるとはなかなか出来ることじゃないね。農薬電波ならではだなw
743名無しSUN:2009/10/25(日) 20:00:48 ID:urD+VX3B
共感された市長も迷惑なこったなw
744名無しSUN:2009/10/25(日) 20:13:29 ID:1lOn9y7D
当事者?>>742>>743
745名無しSUN:2009/10/25(日) 20:14:48 ID:1lOn9y7D
>>609
石木ダム:建設問題 事前説明会「手続き瑕疵ない」県側、反対派の中止要請に /長崎
10月23日16時1分配信 毎日新聞

◇きょう予定通り実施
県と佐世保市が川棚町に建設を計画している石木ダム問題で、土地収用法に基づく事業認定申請に伴う事前説明会を23日に控え、反対派の市民や町民らが22日、
同町の県石木ダム建設事務所を訪れ、説明会の中止を申し入れた。
反対派は建設予定地の土地や樹木を購入しており「説明会の通知がないのは法令違反」と主張したが、県側は「手続きに瑕疵(かし)はない」として予定通り実施する方針を示した。【山下誠吾】
同事務所を訪れたのは、佐世保市稲荷町の宮野和徳さん(65)ら9人。
このうち4人が6月に建設予定地にある樹木を各1本ずつ、また7月には市民、町民を中心に計54人で山林約3500平方メートルを購入。
「土地収用法で定められた説明会の通知が来ていない。手続きに瑕疵がある」と主張した。
これに対し、松尾弥太郎事務所長は、通知を発送した今月15日には反対派の動きを把握していなかったとし
「通知は可能な範囲で行えばいい。(発送時点で)知り得る範囲でやった」と述べ、申し入れを拒否した。
〔佐世保版〕10月23日朝刊
746名無しSUN:2009/10/25(日) 20:18:23 ID:1lOn9y7D
与布土ダム:県議会派「みどりの風」が27日に視察 /兵庫
10月23日13時1分配信 毎日新聞

県議会の会派「みどりの風」は22日、
政権交代を受けて入札を延期している与布土ダム(朝来市)を調査するため専門家らと視察を行う、と発表した。
11月中にも報告書を作成し、国土交通省と県に提出する。
同会派の丸尾牧幹事長は「ダムが必要か再評価が必要だ」と話している。
国交省近畿地方整備局の専門家会議「淀川水系流域委員会」元委員長の今本博健・京大名誉教授ら6人と、今月27日にダム建設予定地を訪問。
ダムの必要性の有無を科学的見地から評価し、報告書にまとめる。
同会は武庫川ダム(宝塚、西宮市)、西紀ダム(篠山市)なども同様に視察する方針。【高山梓】
〔神戸版〕10月23日朝刊
747名無しSUN:2009/10/25(日) 20:20:20 ID:1lOn9y7D
諏訪も荒れたねぇ
土地柄が安っぽい観光地に見えて酷い


大型飲食施設:下諏訪・大社通りに建設 来春の御柱祭に合わせ /長野
10月23日13時1分配信 毎日新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091023-00000139-mailo-l20
748名無しSUN:2009/10/25(日) 20:29:45 ID:1lOn9y7D
公共工事の格付け維持へ虚偽実績 組幹部の建設会社社長ら3人逮捕 大阪
10月23日12時41分配信 産経新聞

公共工事の格付けを維持するため、虚偽の工事実績を大阪府に提出したなどとして、府警捜査4課などは23日、
建設業法違反の疑いで、山口組系暴力団幹部で建設会社「ミドリ商事」社長、桝野耕一容疑者(46)=大阪府泉南市信達市場=
と同社社員ら計3人を逮捕したと発表した。

逮捕容疑は、平成20年7月、
実際は受注していない大阪府熊取町発注の下水道工事を約900万円で受注したかのように装い、府に虚偽の記載をした工事経歴書などを提出したとしている。

府警は今月22日、府に対し、ミドリ商事の公共工事からの排除通報を行った。
749名無しSUN:2009/10/25(日) 20:45:02 ID:1lOn9y7D
ニュースワイド:エゾシカ激増 甚大な農林業被害 急がれる抜本的対策 /北海道
10月25日12時1分配信 毎日新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091025-00000038-mailo-hok
750名無しSUN:2009/10/26(月) 15:35:02 ID:lrXTauym
現場監督に有罪判決 三菱ガス化学爆発死亡事故
2009年10月26日 14時15分

三菱ガス化学新潟工場(新潟市)の天然ガス基地で2007年、タンクが爆発し作業員1人が死亡した事故で、
業務上過失致死罪に問われた同社社員高橋徹被告(31)に、新潟地裁は26日、禁固1年6月、執行猶予5年(求刑禁固1年6月)の判決を言い渡した。

山田敏彦裁判官は判決理由で「極めて基本的な注意義務を怠った事故で過失は重大だが、会社側の安全管理態勢もずさんで被告一人に責任を負わせることはできない」と会社側の問題点も指摘した。

判決によると、現場監督だった高橋被告は07年12月6日、
タンク内のガスを十分に抜かないまま溶接作業を指示。
溶接の際、可燃性ガスに引火して爆発し、作業員の男性=当時(64)=を死亡させた。

被告は公判で起訴内容を認め、弁護側は「深く反省している」と執行猶予を求めていた。
(共同)
751名無しSUN:2009/10/26(月) 16:48:34 ID:zXCP47S6
で、スレ主が考えるところの
この板に書かなければならないネタ、ってのはどれですか?

>たとえば、ゼネコン被害が、天文・気象という大きなレベルに悪影響を及ぼしている点だよ
というのは、ここのスレ主が書いた”説明”ですが、
これに該当するネタはこのスレ内に存在するようには見えません。

もしも、スレ主の説明に該当するネタが存在するというのなら、
>読めば?
などとはぐらかさずに、レス番号を示してください。
752名無しSUN:2009/10/26(月) 18:14:12 ID:lrXTauym
いや?
そうじゃなくて「ゼネコンと災害」だよ>>751

>たとえば、ゼネコン被害が、天文・気象という大きなレベルに悪影響を及ぼしている点
をニュース記事を通して、各々、考えればいい訳。
議論をしなくとも、議論したようにいろいろ理解することが出来るからね。

だから「ネタ」というようなモノは無いね。

具体的に議論したいのなら、
せめてもう一度、スレッド全体を読み返してごらん>>751
753名無しSUN:2009/10/26(月) 18:18:19 ID:zXCP47S6
と言いながら、話をはぐらかすスレ主>>752であった。
754名無しSUN
じゃあスレッド読めば?>>753