1 :
名無しSUN:
日本で46年ぶりの皆既日食、見れない人多かったね。
3年後には大阪・名古屋・東京でビックな金環日食がある。
さあ、今から観測計画を立てよう。
2 :
名無しSUN:2009/07/22(水) 18:39:59 ID:cDgu3IQK
これは楽しみ!
金環食は暗くならないの?
3 :
名無しSUN:2009/07/22(水) 18:42:36 ID:Ico8oPA1
金環日食は99パーセント欠けるくらいなので、
100パーセント欠ける皆既日食とは別物だよ。
あんな風に夕暮れみたいにはならないらしい。
それを聞いて、鹿児島に行くのやめたんだもん。
今回のせいで2012年もブームになったとして、
NHKの硫黄島の映像を期待した人ががっかりしそう。
4 :
名無しSUN:2009/07/22(水) 18:45:55 ID:Y6U04Bqw
>>2
なるけど部分日食の食分0.95レベル
2012年のは金環食帯が広い=月の見かけの大きさが小さいので
まわりにはみ出す太陽の幅(金環)が太く、あまり暗くならない。
5 :
名無しSUN:2009/07/22(水) 18:46:25 ID:IgUmmoSi
今から
「あれが僕たちのエンゲージリングだよ」
計画を練ってます。
まずは相手を見つけなきゃ
6 :
名無しSUN:2009/07/22(水) 18:46:33 ID:2bEdd71m
7 :
名無しSUN:2009/07/22(水) 18:48:00 ID:3/L8x/Zc
日食のことなんて、3日もすればみんな忘れてるよ
8 :
名無しSUN:2009/07/22(水) 18:49:47 ID:woEchoJ9
ここまで後ろ向きな発言が支配
9 :
名無しSUN:2009/07/22(水) 18:49:59 ID:veR1rYZt
>>5 俺、きょうリアルでそれやったわ
結果は・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・\(^o^)/
10 :
名無しSUN:2009/07/22(水) 18:59:14 ID:wYEVNOvh
11 :
名無しSUN:2009/07/22(水) 19:01:36 ID:MDv8jrl2
>>9 おめ!俺の友達も同じくプロポーズするといってました。
結果はどうだったんだろ。
12 :
名無しSUN:2009/07/22(水) 19:03:09 ID:2bEdd71m
バンザーイなのかオワタなのかはっきりしてくれw
13 :
名無しSUN:2009/07/22(水) 21:01:40 ID:tukA7+Mv
>>9 日本で一般人が皆既食見れたのって船舶ツアーの人たちくらいだよな・・?
ともかく、2012年の金環食でプロポーズは多そうだよな。ドリカムの曲で書かれたくらいだし
ちなみに、東京駅〜港区あたりが本土最大で約96.9%欠ける
金環食時間は5分ちょいで日食は2時間40分観測できる
14 :
名無しSUN:2009/07/22(水) 21:07:00 ID:IgUmmoSi
>>13 >ちなみに、東京駅〜港区あたりが本土最大で約96.9%欠ける
金環食になるエリアではどこも食分は一緒なのでは?
15 :
名無しSUN:2009/07/22(水) 21:13:25 ID:ZFG+KJ4q
これは太陽と月の中心が重なって
完全なドーナツになる場所まで行く価値あるんかな?
串本まで行けば完全なドーナツみたいやけど・・・
16 :
名無しSUN:2009/07/22(水) 21:15:58 ID:wYEVNOvh
>>13 皆既日食はダイヤモンドリングの婚約指輪
金環食はそのままで結婚指輪だw
17 :
名無しSUN:2009/07/22(水) 21:22:05 ID:x8K0XzxK
じゃあ結婚式は来年のモルディブだな
18 :
名無しSUN:2009/07/22(水) 21:26:47 ID:tukA7+Mv
>>14 月と地表の距離の問題
朝にあるから、ナナメに光が入る分月と地表の距離の差が出やすい
また、月と太陽は東から来るのに対して、日食が進むのは西からだから
西側で観測する人はその分月が小さく見えるため、鹿児島(約9割)で見るより東京の方が多く欠けることになる
19 :
まなまな:2009/07/22(水) 21:30:22 ID:a3pyTlC7
2085年6月22日金環日食と2089年10月4日皆既日食の沖縄日食見に行く人いますか?
20 :
名無しSUN:2009/07/22(水) 21:30:36 ID:3BGp6lzi
95%欠けたらかなり薄暗いとは思うよ
21 :
名無しSUN:2009/07/22(水) 21:31:45 ID:qWQTws6a
金環食って文字みて
金正日の一族かと思いました。
22 :
名無しSUN:2009/07/22(水) 21:46:18 ID:smvyzAxL
>>19 温暖化の影響で6/22は梅雨明けしており、安定した晴れ間が期待できる。
10/4は台風16号の通過後で高波注意。
おっと、予約しなくちゃw
23 :
名無しSUN:2009/07/22(水) 22:05:18 ID:OUwv2/zA
フォトン・ベルトは関係ないか
24 :
名無しSUN:2009/07/22(水) 22:18:57 ID:d337iXH4
2035年9月2日の皆既日食で一番長く太陽が隠れるとこは石川、富山、群馬、栃木、茨城のどこですか?
25 :
名無しSUN:2009/07/22(水) 22:24:42 ID:JsFEoxKJ
26 :
名無しSUN:2009/07/22(水) 23:06:42 ID:95ettuEW
>>24 そりゃ茨城でしょ。最長は水戸市の南海岸で2分35秒くらい。
と同時にこの日食で皆既状態を見られる陸上での最長地点でもある。
27 :
名無しSUN:2009/07/22(水) 23:12:37 ID:8T3fTsez
>>24 ピョンヤンで素晴らしい皆既日食が見られます。
28 :
名無しSUN:2009/07/22(水) 23:23:02 ID:dYjjJ8mc
>>25 バカヤロウ
100歳で今回の皆既の船上ツアー参加した爺ちゃんもいるんだ
お前も諦めるな
29 :
名無しSUN:2009/07/22(水) 23:24:24 ID:+vTcXY1L
こっちは悪天候でもある程度移動出来るだろうな
今回使わなかった日食グラスを活用できそうだ
30 :
名無しSUN:2009/07/22(水) 23:37:06 ID:dFHAJf4n
>>20 95%欠けたらかなり薄暗くなる。それは嘘じゃない。
でも、95%と100%じゃ全然違うんだよ。99%と100%でも全然違う。
一時間ぐらいかけて0%⇒99%になる変化以上の変化が99%⇒100%では
ほんの数秒で訪れるんだよ。
あれはTVの映像じゃ表現するのは難しいと思う。
31 :
名無しSUN:2009/07/23(木) 04:27:55 ID:joGIvM0v
>>10 >>11 お、ここの人は純粋な人たちばかりだ ありがとう
あまりに唐突すぎて彼女笑ってたけどね
板によって解釈は異なるのだよw \(^o^)/オワタ \(^o^)/バンザーイ
32 :
名無しSUN:2009/07/23(木) 21:42:59 ID:x6Y+JbFc
2012年5月21日は、日本全国晴れるといいね。
もちろん2035年9月2日もな。
33 :
名無しSUN:2009/07/23(木) 22:19:12 ID:F14zmrq4
34 :
名無しSUN:2009/07/23(木) 22:43:15 ID:L8cQbFHC
果たして2035年までにこのスレは残っているのか…
35 :
名無しSUN:2009/07/23(木) 23:11:56 ID:Qa4kttdL
2ちゃん自体が果たして残っているのか・・・
36 :
名無しSUN:2009/07/23(木) 23:57:33 ID:Sp2BZQ7n
37 :
名無しSUN:2009/07/24(金) 00:24:27 ID:+WBj2zwO
38 :
名無しSUN:2009/07/24(金) 00:26:10 ID:sFNzbp4D
金環が暗くならないなら、皆既の方が格上?
39 :
名無しSUN:2009/07/24(金) 00:42:11 ID:ukQ4gpgI
人による
40 :
名無しSUN:2009/07/24(金) 00:55:39 ID:rIQHGdtF
41 :
名無しSUN:2009/07/24(金) 04:37:59 ID:B4Q7v3sA
>>30 99%欠けて5等落ちる
99.99%欠けて10等落ちる これで光量が一万分の一に落ちることになる
ところが皆既日食だと周囲の明るい星が見えることから、満月の2倍くらいの明るさ、
約−7等くらいまで落ちこんだことになる
太陽の普段の実視等級は−26.7等
約20等落ちこむってことは光量が一億分の一になったことになる
これがほんの数秒で起きるんだから0→99%までの変化とは較べ物にならんわなあ
ついでに言うと、95%欠けた時には光量1/20ってことで3.3等落ちる程度
−26.7等が−23.4等になるが、これは暗くなるというほどではないだろう
若干光が柔らかくなったように感じる程度では
ましてや1時間くらいかけて起きるんだから、目の方はそれに合わせて順応しちゃうし
42 :
名無しSUN:2009/07/24(金) 12:21:47 ID:xhydzH/o
金環日食とそうでない日食、どうメカニズムが違うの?
金環は さほど暗くならないそうで残念。
今回の日食では 鹿児島が真っ暗になって 大した映像でした。
43 :
名無しSUN:2009/07/24(金) 19:15:59 ID:eMMIlroQ
>>42 地球は太陽の,月は地球の周りを回っているが,完全な円軌道ではないので,
時期によって太陽と地球との距離,地球と月との距離が変化する。
金環食と皆既食は,いずれも月が太陽の手前真ん中を通る。
太陽が遠くにあり,月が近くにあれば皆既食になる。
太陽が近くにあり,月が遠くにあれば金環食になる。
月が太陽の手前で真ん中からずれて通ると部分食になる。
これでおK?
44 :
↑:2009/07/24(金) 19:26:02 ID:X8Z+OaoM
あってるよ!
ケプラーっておっさん、お星さまは楕円運動してるってよく発見したなと改めて関心。
45 :
名無しSUN:2009/07/24(金) 19:28:32 ID:MVKfxim9
46 :
名無しSUN:2009/07/24(金) 20:04:46 ID:zgpWoYfT
>>41 をい、満月の平均実視等級は−12.6等だぞ(理科年表による)
なので満月の2倍くらいに皆既日食時の光量が落ち込んだということは
−13等くらいになって、2〜30万分の1に落ちたのだ。
(真昼の晴天時の照度は10万ルクス、満月は0.2ルクス)
ついでに言うと、部分日食の食分95%=光量95%減ではないよ。
47 :
名無しSUN:2009/07/24(金) 22:46:07 ID:B4Q7v3sA
>>46 ありゃほんとだ、スマソ
どういう訳か満月の等級は約−6と思いこんでた
おまけに食分て面積比だと思いこんでた 二重恥orz
48 :
名無しSUN:2009/07/25(土) 01:17:05 ID:qHGaxiJb
食分は直径の比、ということは、
2乗すれば面積比=光量比
ということでよろしい?
49 :
名無しSUN:2009/07/25(土) 07:30:47 ID:DCvhzs5Z
>>48 それ太陽が丸いまま萎んで行く場合にしか使えないんでない?
50 :
名無しSUN:2009/07/25(土) 08:24:17 ID:gBMdYrUC
51 :
名無しSUN:2009/07/25(土) 10:13:14 ID:Ie7OHGSj
>>50 UTで21時頃ってことは豪で朝7時、新で9時あたりか。
オークランドあたりからの乗船ツアーでも狙うか。
52 :
名無しSUN:2009/07/25(土) 14:02:26 ID:hp829hu3
>>45 金環の時、月影が焦点を結ぶ所って、地上からどんくらいの距離だ?
金環の時に、地球と月の間に宇宙船で入り込んで月にもっと近づけば、
皆既を見られることにならないのか?
53 :
名無しSUN:2009/07/25(土) 14:41:40 ID:GfMamZpq
>>52 金環食のたびに違うよ。月の視直径が小さいときは高く、
大きいときは低くなり、太陽と月の視直径が等しいときは
地上すれすれということになる。
静止衛星の軌道までいけば、ほとんどが皆既日食になるでしょう。
54 :
名無しSUN:2009/07/25(土) 18:46:48 ID:ZRSikaYn
>>52 金環食帯の幅の107倍くらい太陽側(上とは限らない)ことになるな。
2012年の金環食だと・・・幅237kmもあるので、2.5万kmくらい太陽側。
角度がどうでも地上2万kmくらいにはなるな。GPS衛星軌道くらい。
55 :
名無しSUN:2009/07/25(土) 22:54:08 ID:DMAT8vXZ
仮に地上で金環食を、衛星軌道上で皆既になるのを見ても
衛星の動きで継続時間はかなり短いんじゃね?
赤道上の静止衛星からはある程度長いのが見れるだろうが…
56 :
名無しSUN:2009/07/25(土) 23:17:27 ID:ZRSikaYn
>>55 というか大気のない衛星軌道上で日食見るには一円玉1つあればいい・・・・
2.14m離れたら日食というかコロナグラフになるな。
アポロソユーズ計画のとき、アポロを使って人工日食を起こす実験しているね。
57 :
名無しSUN:2009/07/25(土) 23:18:05 ID:ZRSikaYn
>>56 瞳孔のサイズがあるからもうちょい大きい円盤を遠くから見ないとだめか。
58 :
名無しSUN:2009/07/25(土) 23:27:30 ID:wO1ZbXfJ
>>47 新聞でもテレビでも食分を勝手に解釈して「○%」としているのがほとんどだな。
これは,どの日食でも起きる間違い。
まあ,%が面積か直径に対する比かも考えずに記事にしているのだろうけど。
>>41ではアホなこと書いてスマソ
日食の「食分」てのは食い合いの直径比のことだったのね
いい勉強になった
で、発奮して食分から残ってる面積(光度はこれに比例)の比率を計算する式を作ってみた
理屈は二つの同直径円をズリ重ねる時の重なる部分を円から引いた面積比な訳だ
直径を1、食分をx、Srを残面積比とすると(角度はrad):
Sr=1ー(2/π){arccos(1ーx)ー(1ーx)sqrt(x(2ーx))}
見てすぐわかる通り、x=0の時Sr=1、x=1の時Sr=0
それから
x=10%=0.1の時 Sr=0.96261≒96.3%
x=25%=0.25の時 Sr=0.85570≒85.6%
x=50%=0.5の時 Sr=0.60899≒60.9%
x=75%=0.75の時 Sr=0.314962≒31.5%
x=90%=0.9の時 Sr=0.12711≒12.7%
x=99%=0.99の時 Sr=0.01273≒1.3%
x=99.9%=0.999の時 Sr=0.001273≒0.13%
半分寝ぼけて作った式なんであんまり自信ないんだが、
大体納得できる数字なんジャマイカ?
60 :
名無しSUN:2009/07/26(日) 23:30:59 ID:sNrM/fgG
>>59 ふたつの“同直径円”の場合ね。
実際の部分日食で、皆既日食に起因する場合と、
金環日食に起因する場合では、もちろん異なるよね。
例えば、最大食分1.04の皆既日食と、同0.96の金環日食では
同じ食分95%でもかなり違うだろう。
61 :
名無しSUN:2009/07/27(月) 00:17:32 ID:PQ0vYSSm
3年後の金環食に備えてJIS規格の溶接用グラスを買ってきた。
日食用グラスと比較して見え方の良い方で見る予定。
62 :
59:2009/07/27(月) 01:39:54 ID:jQwDYgvQ
>>60 そそ、
>>59はあくまで太陽と月が地球上での視直径が等しい場合、
かつどっちも真円(真球)とした場合
だからあくまで基本近似値ね
どこかにはいろんなパラメータ全部入れた厳密式があるんだろうけど、
今の俺の算数力じゃこれで精一杯w
63 :
名無しSUN:2009/07/27(月) 03:16:45 ID:TfJz+dQo
64 :
名無しSUN:2009/07/27(月) 10:53:23 ID:zKH3mHpY
>>59 太陽には周辺減光があるからもうちょっとは暗いかも知れないが、参考にはなるね、GJ。
俺も最近まで勘違いしてたよ。
いろいろ調べている内に、食分1.02という表記をみつけて「??なんだこれ??」と調べてみたはじめて分かった。
食分1%が太陽視直径の1%(0.005°)ということになるから、
皆既帯の中心では食分1%に34秒くらいかかることになるな。(太陽の距離によって多少変動)
90%→99%で光量1/10を5分弱で通過し、
99%→99.9%で光量1/10を30秒で通過し、
最後の0.1%(それでもコロナの1000倍なので、光量1/1000)は3-4秒で通過する訳か。
人間の感覚は対数ってことなので、最後ほど急激に暗くなると感じるわけなんだなあ。
ちゃんと見られた日食は未だ最大95%食分(金環食帯中心)。
面積で言えば0.95^2で1/10になったに過ぎないんだな。
65 :
名無しSUN:2009/07/27(月) 11:05:03 ID:+qqe6H6w
66 :
名無しSUN:2009/07/27(月) 11:47:48 ID:qxP1qC6E
>>65 上はキム・イルシク
下はキム・ファニル
という読み方になる。これ豆知識な!
67 :
名無しSUN:2009/07/27(月) 11:53:05 ID:L3dlf8MK
>>66 確かに!
過去にソウル5年滞在した者より
68 :
名無しSUN:2009/07/27(月) 11:54:41 ID:KkRuvX4S
太陽に周辺減光?
69 :
名無しSUN:2009/07/27(月) 14:11:15 ID:zKH3mHpY
>>68 えーと、正式な用語忘れた。とにかく太陽光球って周辺部の方が暗く見えるよね?
でもって、ちょっと頑張ってみた。
図URL:
http://nagamochi.info/src/up24778.gif 月+太陽面積=扇形O1AB+三角形AO1O2×2+扇形AO2B
太陽が見えている部分=上記面積−月の面積
太陽の視半径R1、月の視半径R2、食分をY、
太陽と月の中心間距離O1O2をXとすれば、
X=R1+R2-2*R1*Y
余弦定理から、
α=∠AO1O2とすればcosα=(R1^2+X^2-R2^2)/(2*R1*X)
α=arccos((R1^2+X^2-R2^2)/(2*R2*X))
β=∠AO2O1とすればcosβ=(R2^2+X^2-R1^2)/(2*R1*X)
β=arccos((R2^2+X^2-R1^2)/(2*R1*X))
扇形AO1B面積S1=((π-α)/π)*(π*R1^2) = (π-α)*R1^2
三角形AO1O2面積2つ分
S2=2*sqrt((R1+R2+X)*(R1+R2-X)*(R1+X-R2)*(R2+X-R1)/16)
=sqrt(((R1+R2+X)*(R1+R2-X)*(R1+X-R2)*(R2+X-R1)))/2
扇形AO2C2面積S3=((π-β)/π)*(π*R2^2) = (π-β)*R2^2
それぞれを算出したあと、
太陽露出面積SS=S1+S2+S3-πR1^2-πR2^2
残面積比Sr=S4/πR1^2
R1=1、R2=月の太陽に対する視直径比(皆既帯中心での最大食分)とすればいいです。
70 :
名無しSUN:2009/07/27(月) 14:22:05 ID:zKH3mHpY
でもって、上の式をEXCELにぶちこんでみました。あってるかな?
見られなかった今回の上海近郊。・゚・(ノД`)・゚・。、皆既中心帯での値を入れてみました。
日食食分と光球露出面積比計算シミュレータ
太陽に対する月の視直径比 1.037
食分 皆既開始 Sr コロナ比 減光速度
まで(sec) (log/min)
0.000 3323 #NUM! 100000
0.100 2991 0.9623 96227 0.003
0.200 2658 0.8949 89491 0.006
0.300 2326 0.8100 81002 0.008
0.400 1994 0.7123 71235 0.010
0.500 1662 0.6049 60490 0.013
0.600 1329 0.4899 48992 0.017
0.700 997 0.3692 36924 0.022
0.800 665 0.2445 24452 0.032
0.900 332 0.1175 11753 0.057
0.950 166 0.0543 5435 0.121
0.970 100 0.0298 2982 0.235
0.990 33 0.0074 737 0.548
0.995 17 0.0029 285 1.491
0.999 3 0.0003 28 4.566
1.000 0 0.0000 1 28.943←最後の3秒は秒ごとに1/3になる速度
71 :
名無しSUN:2009/07/27(月) 14:29:17 ID:zKH3mHpY
最大食分95%の金環食でも計算してみた。途中で接点がなくなるので計算不能になるけど。
1割くらいまでしか減光しないですね。
0.95 ←太陽に対する月の視直径比
食分 皆既開始 Sr コロナ比 減光速度
まで(秒) (log/min)"
0.000 3323 #NUM! 100000
0.100 2991 0.963 96311 0.003
0.200 2658 0.897 89735 0.006
0.300 2326 0.815 81458 0.008
0.400 1994 0.719 71950 0.010
0.500 1662 0.615 61510 0.012
0.600 1329 0.504 50364 0.016
0.700 997 0.387 38702 0.021
0.800 665 0.267 26708 0.029
0.900 332 0.147 14700 0.047
0.950 166 0.097 9750 0.064 ←のんびり暗くなり、これ以上暗くならない
72 :
名無しSUN:2009/07/27(月) 15:56:26 ID:TfJz+dQo
>>67 俺もテグ、蔚山に技術屋として行ったことがあるからね
とりあえず基本だけ勉強した
ハングルは発音記号だけだから、原則を覚えちゃえば大丈夫
はっきりいって日本語より全然簡単w
だって、馬鹿でもチョンでもw喋れるんだぜw
73 :
名無しSUN:2009/07/27(月) 18:17:45 ID:+qqe6H6w
74 :
名無しSUN:2009/07/27(月) 23:21:29 ID:kc2zN40s
바보=馬鹿、親しい同士が軽いノリで使う言葉、真からけなしてるのではない。
75 :
名無しSUN:2009/07/28(火) 14:47:13 ID:0G8eug/K
>>66 発音的には キミルシク キムァニル って感じかな。
76 :
名無しSUN:2009/07/28(火) 16:00:35 ID:wegNcPuE
スバクトゥエジども乙w けっこうおまいらハングルなんぞに詳しいんだなウェーハッハッ<丶`∀´>
77 :
名無しSUN:2009/07/29(水) 15:47:49 ID:AM1MP/Uv
1泊2日でひとりで奄美に見に行ってどっぷりハマってしまった者(女)です。
リベンジに燃えていて、さすがにイースター島は無理そうなので
ケアンズ行きを今から楽しみにしています。
そこで詳しいみなさんにおたずねしたいのですが、
ケアンズで皆既日食が見られるのは2012年11月13日火曜日の
朝ということでよろしいのでしょうか?
仕事の休みが取れない時期なので月曜火曜休めば
火曜日の飛行機で帰国できるかなぁなんて今から考えておりまして・・・。
スレ違いですみません・・。
よろしくお願いします。
78 :
名無しSUN:2009/07/29(水) 17:43:06 ID:XnD6fD7K
現地は14日だよ
79 :
名無しSUN:2009/07/29(水) 18:12:54 ID:fZSyu20D
80 :
名無しSUN:2009/07/29(水) 19:06:12 ID:PA+UzMG8
格安のスタージェット便があるといいね。
無かったらソウル経由テーハナンゴンだw
81 :
名無しSUN:2009/07/30(木) 02:13:20 ID:BI+EWe+d
オンジェ チュルパルハムニカ?
アンニョ二カシプシヨ!w
82 :
名無しSUN:2009/07/30(木) 18:17:49 ID:iwrJdbi/
천하통일 대한민국
세계최강 대한민국
83 :
名無しSUN:2009/07/30(木) 20:09:29 ID:hvLN42Kq
Бодьшое спасибо.
84 :
名無しSUN:2009/07/30(木) 21:24:54 ID:TfzwtFSl
kjgy
85 :
名無しSUN:2009/07/30(木) 21:28:35 ID:TfzwtFSl
>>77 皆既になるのは現地時間(GMT+10h)で11月14日水曜日の朝06:39ころだよ
86 :
名無しSUN:2009/07/30(木) 21:52:16 ID:5QHV0H8n
月は年に約3cmずつ地球から遠ざかってるので、
遠い将来には皆既日食はなくなって金環日食ばかりになる。
その金環日食もまわりの太陽が太くなって、全然暗くならなく、
つまらないものとなるだろう。
87 :
名無しSUN:2009/07/30(木) 22:50:05 ID:9+Ir9grT
全て金環になる前に地球に住めなくなるわどアホが
2012年なんかどうでもええ
さっさと時間巻き戻して22日の皆既をバッチリ見せろ
最近怒鳴ることが多い
88 :
名無しSUN:2009/07/30(木) 23:05:09 ID:VtY6FbRH
金環食って部分日食に毛がはえた程度だろ
コロナもみえねーし。
皆既日食のように真夜中のように真っ暗になるのは感動的
来年のタヒチ皆既日食ツアーを狙ってる。
89 :
名無しSUN:2009/07/31(金) 00:38:16 ID:V1+oaXfq
月の日面経過だ。
水星や火星でも騒ぐのだからお祭り騒ぎしようや!
90 :
名無しSUN:2009/07/31(金) 00:52:32 ID:ECLp4ROC
見れなかった分、旅行会社に請求する。
当然、料金には日食を見れることが書いてある。
見れなかった分は当然として、見えなかったらこんなクソ島には行くことも
ないんだから、全額返してもらう。
91 :
名無しSUN:2009/07/31(金) 01:53:58 ID:CJhtHirK
>>89 火星がどうやって日面経過するのか
400字詰め原稿用紙10枚以内で説明を。
92 :
名無しSUN:2009/07/31(金) 02:01:39 ID:6UnLMoPL
地球の日面経過なら毎晩経験している。
地球が日面経過すると辺りは真っ暗になって星が見える。
残念ながらコロナは見えないが。
93 :
名無しSUN:2009/07/31(金) 02:59:32 ID:C6IM+Wol
>>86 太陽が赤色巨星になることも忘れちゃいかん
94 :
名無しSUN:2009/07/31(金) 03:55:12 ID:7mSS6G3F
>>86 遠い将来は金環食だけになるけど、近い遠い将来(ってどっちなんだ)だと
皆既日食は非常に珍しい現象になって、皆既日食が見られる場所は
当日は大混雑する事になりそう。
>>89 水星の方は、珍しいとはいえそこそこは起こるから、正直、全然騒がないな。
肉眼じゃ見れないし、当然、空が暗くなったと感じる事は無いし。
金星の方は、水星よりは珍しい度はUPしてるから、2004年の時は
そこそこ騒いだな。
今、このスレを見れるような人だと、2012年が事実上のラストチャンスだから
見逃すな!
って言っても、日食と比べてインパクトは全然無いから
本当のマニア向けか。
95 :
名無しSUN:2009/07/31(金) 07:19:26 ID:VusL4xJM
>>94 いまでも大騒ぎで悪徳ツアー大繁盛ですが…
金星の軌道が、地球に本影がかかるくらいに接近してたら
面白かったろう。金星による皆既日食がぜひ見たいな。
96 :
名無しSUN:2009/07/31(金) 09:08:51 ID:eFZGua/A
>>89 ちょっと聞いたんだけど12時間以内に地球の日面通過が・・・
ガイシュツだったか。
97 :
名無しSUN:2009/07/31(金) 11:19:37 ID:V1+oaXfq
>>91 火星と金星を間違えた件を400字使って延々と書いちゃうぞ。
98 :
名無しSUN:2009/07/31(金) 11:47:04 ID:eFZGua/A
>>97 人生の終わりに火星で地球の日面通過を眺めたい・・・・
99 :
名無しSUN:2009/07/31(金) 18:11:19 ID:KMeE/b9a
東京で金環が最後に見れたのは、1839年(しかし食の最大が日の出前なので全部見えず)。その前の1637年も日の出前で同様に見えず。
ちゃんと見えたのとなると、1173年までさかのぼる。
2012年に東京で金環が見れるのは、本当にすごい時期にめぐり合ったんだよ。
ちなみに次は、2312年まで待つと見れる。
100 :
名無しSUN:2009/07/31(金) 21:58:26 ID:WuZ4cDvB
>>86 月は、あるところから逆に近づきだし
地球近くで粉々になり、
遠い将来土星のような輪ができる、って
昔読んだ本に書いてあった。
金環食すら見えなくなるのかも。
101 :
名無しSUN:2009/07/31(金) 23:38:33 ID:DO4qZRKY
>>100 その「環」は、月の破片の量が膨大なので現在の土星環と異なり、
かなり厚いものとなって、その環により広範囲に日光がさえぎられる。
特に冬至の頃の北半球と夏至の頃の南半球ではほとんど日が当たらなくなり
皆既日食をはるかに超える漆黒の闇となるだろう。
102 :
名無しSUN:2009/08/01(土) 15:13:20 ID:jbLMC4m2
東京都心が皆既帯の中心になる、素晴らしい皆既日食があるのは
28世紀後半だそうです。
(28世紀 皆既日食)でググると出てくる。
103 :
まなまな:2009/08/01(土) 16:47:34 ID:dfiI6RlM
皆既日食東京でまなまな785歳で見ます
104 :
名無しSUN:2009/08/01(土) 20:41:15 ID:uk4YOvJG
>>102 2762年8月12日の午前11:30頃の皆既日食のことだな。
サロス番号は「167」で、まだ生まれていない。
105 :
名無しSUN:2009/08/01(土) 21:38:55 ID:V4WppvqP
>>104 サロス番号は「167」で、まだ生まれていない。
このサロス系列の日食がまだ始まっていないということですか?
106 :
名無しSUN:2009/08/01(土) 21:53:49 ID:uk4YOvJG
107 :
名無しSUN:2009/08/01(土) 22:42:15 ID:jbLMC4m2
明日の天気も定かでないのになw
108 :
名無しSUN:2009/08/01(土) 23:39:41 ID:V4WppvqP
>>106さん
俺をしのぐ数字&記録オタさん,ありがとう。
109 :
名無しSUN:2009/08/02(日) 01:36:55 ID:uotsm9/d
>>59 この関数の形を見てみると
食分の定義と重なり面積比が違うっていうところはあんまり関係なさそうだね。
食分 0--1 っていう広範囲でみるとたしかに少し曲線になるけど
問題としてる 0.7〜1 とか 0.9〜1 の範囲だけ見てみるとほぼ線形だ。
110 :
名無しSUN:2009/08/03(月) 10:51:55 ID:ZC80nBFB
金環日食は金環の幅が狭いのが見栄えがいいな。
ただし金環食帯が狭く、短時間なのが難点。
金環食帯が広いのは金環の継続時間が長いが、
太い金環になって部分食とあまり変わらなくてつまらない。
来年1月の中国日没金環も幅の広いぶよぶよ?の金環が
夕日となって地平線に沈むシュールな光景が見れる。
111 :
名無しSUN:2009/08/03(月) 18:58:45 ID:rpXP70XE
>>110 なるほど、金環の幅が狭いほうがきれいだけど、時間が短く、太いと長い時間見れるのか。
分かりやすい説明ありがとう。
夕暮れ時に、輪っかに囲まれた黒い太陽なんてすてきだ。
年明けに中国行って見ようかな。
112 :
名無しSUN:2009/08/03(月) 20:29:59 ID:tbOmnq/Q
>>110 金環食帯が狭く、短時間なのが難点。
1948年5月9日に礼文島で見られた金環日食は
金環帯の幅が1.2kmで継続時間は1秒未満だった。
「ベイリーの数珠」が見られたけどね。
>>111 夕暮れ時に、輪っかに囲まれた黒い太陽なんてすてきだ。
最近に出された日食を特集した本に
金環のまま沈む日食の写真が載っていて「見たいな」と思った。
113 :
名無しSUN:2009/08/03(月) 20:35:52 ID:rpXP70XE
>>112 継続時間が1秒未満ってことは、太陽と月の大きさがほとんど同じ?でほぼ皆既に近いってことですか?
114 :
名無しSUN:2009/08/03(月) 20:57:05 ID:tbOmnq/Q
>>113 でほぼ皆既に近いってことですか
「金環皆既食」という日食がありまして
「日食地図」を思い浮かべてもらいたいのですが,
日出時と日没時に近い時刻に日食が起こる所では金環
お昼に近い時刻に日食が起こる所では皆既
になる日食があります。
>>112で紹介した日食は,そうした日食です。
115 :
名無しSUN:2009/08/03(月) 21:01:10 ID:rpXP70XE
>>114 解説ありがとう。
1回の日食で皆既と金環の2回楽しめるんだね。でも移動しないと2つの現象は見れないのかな。
ここのスレは賢い人がいる!勉強になるわ。
116 :
名無しSUN:2009/08/03(月) 21:23:01 ID:tbOmnq/Q
>>115 移動しないと2つの現象は見れないのかな。
月による影は物凄い速さ(※)ですので
追いつくのは無理でしょうw
※すみません。どのくらいか忘れました。
117 :
名無しSUN:2009/08/03(月) 22:19:42 ID:oieHZj79
>>114 逆に、日の出と日没の僅かな部分が金環日食で他は皆既日食という場合もある。
また、ごく希に日の出或いは日没だけが金環日食で、他は皆既日食という場合もある。
なお、
>>112の礼文島金環日食(サロス137)は、NASAのHPでは0秒になっている。
なにしろ、あの狭い礼文島の中心部だけでしか見られなかったのだ。
それを記念した記念碑も建てられている。
>>116 だいたい時速2,000km(≒秒速550〜600m)位で月の影は地球上を移動する。
音速が1,260km(秒速350m)だから、その1.6倍くらい。
コンコルドでもないと追いつけないかも知れない。
118 :
名無しSUN:2009/08/03(月) 22:43:01 ID:tbOmnq/Q
>>117 だいたい時速2,000km
やっばりそれでよかったですか
119 :
名無しSUN:2009/08/04(火) 08:40:55 ID:DQsO5Wg7
>>117 そのコンコルドで日食を追っかけしたらしい。
1970年代に。W
120 :
名無しSUN:2009/08/04(火) 09:00:09 ID:PMUBB7pk
>>116 おおざっぱに言って、月の影の移動速度が約1km/sec、
地面の方が地球の自転で、470*cos(緯度)程度で同じ方向に動いている。
この差の速度と言うことになるね。
赤道部で0.5km/sec強(マッハ1.6)、極部で1km/sec(マッハ2.9)。
低緯度ならコンコルドその他超音速機で追いつける。
121 :
名無しSUN:2009/08/04(火) 19:53:32 ID:yI4+dKVc
でも、金環日食を超音速機で追跡した例って無いだろうね。
皆既のくらい重要でないし、つまらないだろうから。
122 :
名無しSUN:2009/08/04(火) 20:11:43 ID:HtNbkQta
>>119 先日の日食の2サロス前に当たる
1973年6月30日の日食じゃなかったかな?
皆既の最長時間が7分3秒だった。
123 :
名無しSUN:2009/08/05(水) 00:09:23 ID:Qrdi46fw
>>122 そう、おもにアフリカで観測できた20世紀最長の皆既日食。
砂漠地帯の乾季で、正午近くに起こった最良条件の日食で、
もちろん日本からもたくさんの観測者が殺到しましたよ。
124 :
名無しSUN:2009/08/05(水) 17:23:57 ID:dH1LWvoo
125 :
名無しSUN:2009/08/05(水) 17:32:43 ID:mtckHqDl
ヤシの木の代わりに東京都庁ビルにでもしてみる?
126 :
名無しSUN:2009/08/05(水) 19:59:46 ID:MNuXfQE9
都庁で思い出したけど当日は東京タワーや都庁の展望台も早朝解放されるんだろうね。
127 :
名無しSUN:2009/08/05(水) 21:47:16 ID:AMNYXnYZ
>>126 そういうのは,自分で申し入れることが大切と思われ
128 :
名無しSUN:2009/08/06(木) 12:47:39 ID:vLQEB/qs
>>124 鳥肌がたった・・・・
狙ってその場所で待っていたのかな?
2012では太陽高度低くて面白い背景といえば・・・香港か。
129 :
名無しSUN:2009/08/06(木) 13:02:41 ID:3IfZff8g
あげ
130 :
名無しSUN:2009/08/06(木) 13:30:02 ID:w/22u/sU
>>124 英語ではアニュラー・エクリプスって言うのか。
勉強になりますた。
131 :
名無しSUN:2009/08/06(木) 14:41:36 ID:rxwwpZC7
アナル・エクリプスだって?
アナルでエクスタシーだと思ったぜw
132 :
名無しSUN:2009/08/06(木) 19:37:42 ID:1mmRKwfn
>>125 >ヤシの木の代わりに東京都庁ビルにでもしてみる?
>>5のセリフのあとに寄り添う二人、ということで
133 :
名無しSUN:2009/08/07(金) 02:21:57 ID:dcnLL/Ew
>>125 香港あたりならば、日の出直後に金環日食なのでそういうことも可能だろうけれど、
東京では30°程の高さにまで太陽が昇った状態で金環日食。
なので、「オレンジ色のリングをバックに」という写真は撮れないと思う。
134 :
名無しSUN:2009/08/07(金) 07:27:54 ID:0zvjUtxP
レインボーブリッジとかベイブリッジ越しならいけそう
135 :
名無しSUN:2009/08/07(金) 08:35:39 ID:2POYlq7z
>>9 おめ。
俺は・・・「嵐の日も君についていて欲しい」に切り替えた orz
136 :
名無しSUN:2009/08/07(金) 20:01:34 ID:Myzk+Q2Q
日の出時とか日没時の金環日食もいいが、
日没時のダイヤモンドリングは赤くなって
ルビーリング
になったりして。
寺尾聡も大喜び。
137 :
名無しSUN:2009/08/07(金) 21:09:44 ID:tA4Hh14T
138 :
名無しSUN:2009/08/08(土) 01:18:27 ID:nsyZhrel
どっちもすげー長玉で撮影してんな。
日本の5月だったら前景がもっさりして何が何だか解らん写真になるだろ。
139 :
名無しSUN:2009/08/08(土) 11:09:49 ID:Q1dMZnLQ
>>137 この画像は有名だね。
一瞬コラかCGかと思うようなすごい風景・・・・
140 :
名無しSUN:2009/08/08(土) 12:24:48 ID:S3uJ/MeW
>>136 ダイヤモンドリングの時の太陽の地平高度が3度くらいの時が一番赤いんじゃね?
141 :
名無しSUN:2009/08/08(土) 12:55:08 ID:Q1dMZnLQ
142 :
名無しSUN:2009/08/08(土) 14:39:17 ID:tT36P5gW
ホトケの顔も
143 :
名無しSUN:2009/08/08(土) 14:48:19 ID:Q1dMZnLQ
クラブサンドウマー
144 :
名無しSUN:2009/09/07(月) 19:47:49 ID:3nQjcPOr
新幹線のぞみで大阪から東京へ全速力で走ったら、
金環日食の継続時間長くなるかな、1割くらいは。
145 :
名無しSUN:2009/09/07(月) 21:12:03 ID:CroidqZA
>>144 マッハ2ぐらいだっけ?影の地上基準の移動速度。
146 :
名無しSUN:2009/09/08(火) 18:56:35 ID:p3pJQTX/
>>144-145 月の影が地球上を移動する速度は、平均で時速2,000km。秒速で550mくらい。
赤道付近では遅くなり、北極・南極付近では速くなる。
マッハ1が時速1,260km(秒速350m)なので、
>>145の値はだいたいマッハ1.6。
のぞみが300kmで走るとしても、せいぜい秒速83mくらいだ。
それに新幹線は長大トンネルが多いので、
トンネルを走っている間に金環日食(最大5分強)が始まったり終わったりする可能性がある。
大人しく「定点観測」した方が吉だろう。
147 :
名無しSUN:2009/09/08(火) 20:49:17 ID:7pvwp0Wl
だから昔、コンコルドでの日食追跡ツアーがあったんだろ?
148 :
名無しSUN:2009/10/08(木) 21:29:23 ID:P3ufxOqC
水戸に住んでる者だけど。2012の金環食と2035の皆既
双方とも食帯中心部の絶好の位置。
が−−ー−。生きてるかどうか。
by 還暦人 国外へ行くか
149 :
星 ◆Dun27i3uXwQ8 :2009/10/08(木) 21:59:14 ID:UurxFbOb
150 :
名無しSUN:2009/10/09(金) 11:12:42 ID:TufmPwT0
>>149 2017年8月21日のそれは、2035年9月2日に日本で見られる皆既日食(サロス145)の1サロス前。
これの3サロス前が、46年前(1963年7月21日早朝)の皆既日食。
北海道中央部からオホーツク海沿岸にかけて、日の出と同時に20秒ほど観測されている。
これから今年7月のトカラまで46年間に空白が生じている。
陸地に限らなければ、1988年3月18日に小笠原諸島の近海で観測されている。
なお、お分かりと思うが日食は(部分日食だけの場合も含めて)
毎年必ず最低2回は地球上のどこかで観測される。
>>148 上で書いた2017年が2035年と同規模なので、そちらへ行かれた方がいいかと思います。
151 :
名無しSUN:2010/03/14(日) 19:44:47 ID:etSNYszw
あと2年ちょっとの金環食って、あんまり期待出来ないな。
太陽が95%欠けたところで周囲の明るさの変化
なんて皆無そうだし。
まあ、丸い蛍光灯みたいに見えるというなら別だが。
152 :
名無しSUN:2010/04/17(土) 21:16:23 ID:picGE1KD
金柑食べる
153 :
名無しSUN:2010/04/17(土) 21:31:40 ID:pBDf7gAn
虫刺され、かゆみに
154 :
名無しSUN:2010/04/20(火) 01:47:04 ID:K7zXJeWW
「キンカンショク」って響きはいいよな
155 :
名無しSUN:2010/04/21(水) 00:49:26 ID:KwAbW+wf
♪ みかん きんかん 酒の燗 嫁こ持たせにゃ 働かん ♪
156 :
名無しSUN:2010/04/28(水) 22:04:03 ID:tpWGn0oR
157 :
名無しSUN:2010/04/30(金) 03:00:15 ID:1GzqB/RO
2012年人類は昇天するであろう。
158 :
名無しSUN:
アリクイか