★皆既日食が見たい★ Part6

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しのブラックさん
前スレ(全般・初心者向け )
★皆既日食が見たい★ Part5
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/sky/1247796129/

ツアーなら
【奄美・トカラ列島】皆既日食【2009】 Part10
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/sky/1247992634/

撮影なら
○●【7/22】皆既日食撮影教室【必勝】●○2
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/sky/1247939824/

国立天文台
http://www.nao.ac.jp/phenomena/20090722/index.html
世界天文年2009
http://www.astronomy2009.jp/
その他、詳細は>>2以降にあります。
2名無しのブラックさん:2009/07/21(火) 14:52:48 ID:JvN42+Xe
今回の「皆既日食」が国内で見られるのは、屋久島全域・種子島南部〜奄美大島北部、硫黄島等の離島だけです
・島付近の海上でも見る事ができます
・海外では、インド〜中国の一部地域で見る事ができます
・国内の大部分の場所では、部分日食となります
・同じ日食とはいえ、皆既日食と部分日食では、随分と印象の違う現象です
・悪徳(?)ツアーが、部分日食しか見られない場所で、皆既日食が見られるような宣伝をしている場合があります
・予報されている位置・時間は、かなり正確なものです
・部分日食しか見られない場所で、皆既日食が見られる事はありません

・直接太陽を見てはいけません、双眼鏡や望遠鏡で直接見るなど、もってのほかです
・肉眼(望遠鏡等使わない)で見るなら、「日食グラス」というものを使ってください
・双眼鏡、望遠鏡で見るには、専用のフィルターが必要です
・太陽光線は大変強力なので、一瞬で失明してしまう事も考えられます
・観測にあたっては、注意点を良く理解し、出来れば専門の知識を持った人と一緒に観測しましょう

関連リンク
ttp://eclipse.gsfc.nasa.gov/solar.html
ttp://www.hucc.hokudai.ac.jp/~x10553/
tttp://www.tokara.jp/kaiki/index.html
ttp://www.f3.dion.ne.jp/~p2k/eclipse2009.html
ttp://www.aruzou.com/tokara/nisyoku.htm
ttp://www22.ocn.ne.jp/~nkkj/nisshoku.html
ttp://eclipse2009.org/index.html
ttp://www.pref.kagoshima.jp/pr/shima/nissyoku/renrakukyou
ttp://www.city.amami.lg.jp/eclipse/default.asp
ttp://eclipse722.exblog.jp/
ttp://uchukan.satsumasendai.jp/
ttp://373news.com/_kikaku/nissyoku09/index.php
3名無しのブラックさん:2009/07/21(火) 14:55:27 ID:JvN42+Xe
重複につき、Part6で。
4名無しSUN:2009/07/21(火) 14:58:36 ID:JvN42+Xe
まずこっちを使ってください。
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/sky/1248145853/
5名無しSUN:2009/07/21(火) 15:36:19 ID:1zIeqjn+
皆既日食せんべい買ってきてネ^^
6名無しSUN:2009/07/22(水) 08:41:23 ID:n9xuFrNG
次スレ
7パーマン4号:2009/07/22(水) 08:43:58 ID:IURqI3xZ
雨雨ふれふれどんどごどんどごどんどこどん
8名無しSUN:2009/07/22(水) 08:46:34 ID:GtW7XW1C
薄日キタ@埼玉川越
やべー泣きそう
9名無しSUN:2009/07/22(水) 08:48:18 ID:8+w6TqRM
さっき試しに太陽見たけど
自作遮光グラス+サングラス+鏡の反射でオッケーだった。
やっぱ2枚重ねが効いたみたい。
10名無しSUN:2009/07/22(水) 08:50:32 ID:FKtK36g1
雨戸開けたら土砂降り。こんな絶望的な気分久々だ。
今はやんでるけど、薄日すらない曇天です@湘南
11名無しSUN:2009/07/22(水) 08:51:45 ID:40Lk22ek
どっちが本スレ?

ま、いいや。
両方見るよ
12名無しSUN:2009/07/22(水) 08:52:24 ID:QCryV6MN
愛知このままもってくれえええええ!!
13名無しSUN:2009/07/22(水) 08:54:32 ID:9rQr2GGF
気象庁アメダス日照
http://www.jma.go.jp/jp/amedas/000.html?elementCode=3
さてはてどうなることやら
14名無しSUN:2009/07/22(水) 08:58:04 ID:vQsmMf5x
ウェザーニュース ソラマド
インド 日食開始
15名無しSUN:2009/07/22(水) 08:58:52 ID:3veIY8RP
曇り空ですが70%ちょいの部分日食でもあたりは多少は暗くなるのでしょうか。こちら千葉ですが
16名無しSUN:2009/07/22(水) 08:59:55 ID:9rQr2GGF
あれこっちのスレ使わんのか?
17名無しSUN:2009/07/22(水) 08:59:59 ID:vQsmMf5x
Solar eclipse live from Guwahati on USTREAM
http://www.ustream.tv/channel/solar-eclipse-live-from-guwahati

始まったよ
18名無しSUN:2009/07/22(水) 09:00:49 ID:HyAVw4Bh
あと1時間弱で食が始まるか
19名無しSUN:2009/07/22(水) 09:02:29 ID:HyAVw4Bh
ウェザーニュースクソ重てええええええええええええええええええええええ
20名無しSUN:2009/07/22(水) 09:03:07 ID:dBPvN9C0
>>17
グワシってどこなんだろう?インドかな?
21名無しSUN:2009/07/22(水) 09:04:02 ID:9rQr2GGF
国立天文台HPつながらないww
22名無しSUN:2009/07/22(水) 09:05:01 ID:45GB79c2
熊本 曇っているが太陽は確認できる 
23名無しSUN:2009/07/22(水) 09:07:57 ID:3N7W4Ish
前橋目指して関越乗った
24名無しSUN:2009/07/22(水) 09:09:37 ID:AFND9xU/
>>20
ガウハチ、印度の都市
25名無しSUN:2009/07/22(水) 09:13:57 ID:VX1i0h2j
美ヶ原は雲ない。流石標高2000だ
26名無しSUN:2009/07/22(水) 09:18:29 ID:LRTEhzGS
やばい!!!!!!!
直接太陽みたらガチでキツかった・・・
目が死にそう
27名無しSUN:2009/07/22(水) 09:19:14 ID:acIY1/tJ
北九州。薄曇というか水蒸気が多い。
太陽の形がはっきりしない。
28名無しSUN:2009/07/22(水) 09:19:19 ID:HyAVw4Bh
>>17
三脚で固定してくれればいいのにw
29名無しSUN:2009/07/22(水) 09:19:38 ID:dBPvN9C0
皆既直前に眼視で太陽を見てしまって、残像で皆既見られなかったら泣く
30名無しSUN:2009/07/22(水) 09:21:07 ID:ItzmXiRv BE:1242735555-2BP(0)
三脚壊れた!
31名無しSUN:2009/07/22(水) 09:21:10 ID:dBPvN9C0
>>17
飽きちゃったのかな?
太陽映すの止めちゃった
32名無しSUN:2009/07/22(水) 09:27:45 ID:HyAVw4Bh
ウェザーニュースのソラマドもなかなか繋がらんしな
33名無しSUN:2009/07/22(水) 09:35:16 ID:HyAVw4Bh
ソラマド繋がってた
34名無しSUN:2009/07/22(水) 09:37:16 ID:JvPrHsWI
日本は部分日食は何時くらいからなんだろう
35名無しSUN:2009/07/22(水) 09:37:41 ID:8+w6TqRM
欠けてきたぞ
36名無しSUN:2009/07/22(水) 09:38:32 ID:JvPrHsWI
>35
地域は?
37名無しSUN:2009/07/22(水) 09:39:10 ID:tjJiCir4
同じ日本でも、見る方向で欠けるところがぜんぜん違うんだな。
38名無しSUN:2009/07/22(水) 09:39:26 ID:ZXCq3f7d
沖縄に生まれてヨカタ\(^O^)/
くっきり見えるわ
39名無しSUN:2009/07/22(水) 09:39:34 ID:HyAVw4Bh
新潟では9時55分から開始
40名無しSUN:2009/07/22(水) 09:40:21 ID:bvQWUrNP
もう あきらめた@千葉
DS星空ナビで見ることにする。
41名無しSUN:2009/07/22(水) 09:40:42 ID:8+w6TqRM
>>36
TNCのテレビライブ
42名無しSUN:2009/07/22(水) 09:40:57 ID:HyAVw4Bh
奄美では9時35分からだって
43名無しSUN:2009/07/22(水) 09:41:31 ID:QC0F4izi
めちゃくちゃ雲で暗かったけど明るくなり始めた

埼玉
44名無しSUN:2009/07/22(水) 09:44:07 ID:8+w6TqRM
今度はFBSでライブ中継
45名無しSUN:2009/07/22(水) 09:44:11 ID:HyAVw4Bh
ソライブ聴いてるとインドは雨みたいだな>>17
46名無しSUN:2009/07/22(水) 09:44:24 ID:xc6tkVZX
日食楽しみだったのに、なんで曇りなんだよ!
47名無しSUN:2009/07/22(水) 09:45:09 ID:qcW7wXPy
48名無しSUN:2009/07/22(水) 09:47:40 ID:HyAVw4Bh
>>17でまた映し始めた
49名無しSUN:2009/07/22(水) 09:52:13 ID:RB8TfojW
UFO?
50名無しSUN:2009/07/22(水) 09:53:38 ID:acIY1/tJ
雲の隙間から時々見える。
クリアじゃないけど、右上が欠けてきた!!
51名無しSUN:2009/07/22(水) 09:54:01 ID:dgabKLQ+
奄美地方、雨ワロタw
52名無しSUN:2009/07/22(水) 09:55:18 ID:6dPdQBrT
キリバスのマラケイ環礁(マラ・・・ウホ//)で皆既日食見れる正午頃から中継やるらしいお!
53名無しSUN:2009/07/22(水) 09:55:43 ID:8+w6TqRM
福岡直視で欠けるの分かったよ
54名無しSUN:2009/07/22(水) 09:56:56 ID:8PRMNDUD
かなり欠けてきた

まだ20%
55名無しSUN:2009/07/22(水) 09:59:39 ID:cQ8Gaz55
大分曇天や
絶望的
56名無しSUN:2009/07/22(水) 10:02:16 ID:8+w6TqRM
いい感じで見え続けてる
57名無しSUN:2009/07/22(水) 10:02:31 ID:RB8TfojW
どこのサイトも重いな
58名無しSUN:2009/07/22(水) 10:03:08 ID:QvW82v5M
太陽が欠け始めたね。北陸
59名無しSUN:2009/07/22(水) 10:03:47 ID:hkLcOcM5
福岡春日さっきまで薄かったが厚い雲が出てきた
南に流れてるみたいだから北に移動した方がいいかも
60名無しSUN:2009/07/22(水) 10:04:09 ID:j5E6Oml8
鹿児島は雲の隙間から欠けた太陽が見えた!
凄い
61名無しSUN:2009/07/22(水) 10:06:37 ID:QvW82v5M
うまい具合に見え続けてる。雲を避けて、照らしてくれている。
62名無しSUN:2009/07/22(水) 10:07:44 ID:rVCu4u9i
関越道上里SA
雨は上がったが雲多し、太陽は見えない
さて、高速を関越方面か上信越方面に向こうか悩む
63名無しSUN:2009/07/22(水) 10:08:24 ID:QvW82v5M
溶接用の眼鏡は調子がいいよ。
64sage:2009/07/22(水) 10:08:51 ID:UDxeCVFH
半分くらい欠けてる。@沖縄
65名無しSUN:2009/07/22(水) 10:09:25 ID:M4/2Bhgg
大阪だけど晴れてきて時々欠けるのが見れる
66名無しSUN:2009/07/22(水) 10:10:24 ID:QvW82v5M
20%欠けてる。富山
67名無しSUN:2009/07/22(水) 10:10:52 ID:FKtK36g1
湘南晴れ間出てきた!欠けてるうううううううう!
68名無しSUN:2009/07/22(水) 10:10:56 ID:ilff/vPN
おおう、欠けちょる、欠けちょるよ!@長崎
69名無しSUN:2009/07/22(水) 10:12:02 ID:qcW7wXPy
>>17
特殊フィルターつけてない映像は
視力低下最悪失明って聞いたがこれフィルターつけて撮影してるのか・・・?
70名無しSUN:2009/07/22(水) 10:12:57 ID:ilff/vPN
あら〜曇ってきやがった@長崎
71名無しSUN:2009/07/22(水) 10:12:58 ID:QvW82v5M
 薄い雲で助かってる。案外ゆっくりだね。富山
72名無しSUN:2009/07/22(水) 10:13:45 ID:TN8TqCwM
熊本、1/4くらい欠けてきた!!
73名無しSUN:2009/07/22(水) 10:15:18 ID:QvW82v5M
飽きてきた。笑 11時くらいにみようかな。富山
74名無しSUN:2009/07/22(水) 10:16:22 ID:6pm5vZbv
雨あがったけど雲厚くて無理だわ…@練馬
75名無しSUN:2009/07/22(水) 10:16:35 ID:FXLrWsl+
目がもたねえから小休止
76名無しSUN:2009/07/22(水) 10:16:39 ID:HyAVw4Bh
>>69
カメラとフィルターを手持ちでやってるっぽい
77名無しSUN:2009/07/22(水) 10:17:25 ID:FKtK36g1
日食グラスナシでフィルムネガで見てたら目が…目があああああああ
あーしまったなぁ
78名無しSUN:2009/07/22(水) 10:18:45 ID:qcW7wXPy
>>76
そうかありがとう
黒い下敷きっぽいけどフィルターだよ・・・ね
79名無しSUN:2009/07/22(水) 10:20:07 ID:QvW82v5M
悪石は晴れてるんだろうか?

晴れていてほしいね。
80名無しSUN:2009/07/22(水) 10:22:04 ID:5g+t9h5E
福岡は曇天で太陽の形がつかめない!KBCアサデスのTV中継が10時45分
から期待してる。
81名無しSUN:2009/07/22(水) 10:22:08 ID:xYf6Me6A
>>79
曇り
82名無しSUN:2009/07/22(水) 10:23:49 ID:kUR2MPE8
富士山8合目につきました。
一瞬だけ雲が薄くなって欠けてるのが見えました!
下の5合目あたりは雲海の中です。頂上付近も雲の中なので、
日食の最大までは8合目あたりにいたほうがいいかな?
83名無しSUN:2009/07/22(水) 10:23:52 ID:cQ8Gaz55
>>77
あーあ
84名無しSUN:2009/07/22(水) 10:24:57 ID:9lAsN7nO
裸眼で見てたら目がいてええええ
85名無しSUN:2009/07/22(水) 10:25:17 ID:2OXS0vj6
くこかっ!
86名無しSUN:2009/07/22(水) 10:25:46 ID:mKEBNoOo
静岡県東部(富士・沼津・三島・伊豆半島)・・・全く見えません。
87名無しSUN:2009/07/22(水) 10:27:08 ID:UrubBPrE
瀬戸大橋 与島PA
曇り
太陽は今のところ見えず
88名無しSUN:2009/07/22(水) 10:28:29 ID:4SWH3i3I
>>78
画面上なら目にダメージはない。

紫外線・赤外線の出る液晶を使ってるなら話は別だが。
89名無しSUN:2009/07/22(水) 10:29:38 ID:g+CcTahv
思いっきり曇っとるやないかぁぁぁぁ!!
90名無しSUN:2009/07/22(水) 10:30:11 ID:qcW7wXPy
>>84
おい裸眼はやめろって
普通の太陽より紫外線が強いから失明するらしいぞ
http://www.j-cast.com/2009/07/02044572.html
91名無しSUN:2009/07/22(水) 10:30:21 ID:DPpF4ARt
すまん、俺が雨乞いしたから。
92名無しSUN:2009/07/22(水) 10:30:42 ID:RB8TfojW
NHKみよう
93名無しSUN:2009/07/22(水) 10:30:56 ID:303bHC6e
大阪
曇っててみえへんやん;
94名無しSUN:2009/07/22(水) 10:31:02 ID:yhTm3zWi
名古屋駅近く
メガネ?とか用意してなかったけど、薄い雲のおかげで欠けてるの見えた
95名無しSUN:2009/07/22(水) 10:31:29 ID:2OXS0vj6
で、ドコが怪奇なんやねん(`・ω・´)
96名無しSUN:2009/07/22(水) 10:31:33 ID:AddZmPd/
悪石ざま
雨降ってんじゃん
97名無しSUN:2009/07/22(水) 10:31:41 ID:qcW7wXPy
>>88
おおマジか素でびびってたから助かった
98名無しSUN:2009/07/22(水) 10:33:25 ID:303bHC6e
暗くなってきたw
99名無しSUN:2009/07/22(水) 10:33:36 ID:RB8TfojW
船上最強だなw
100名無しSUN:2009/07/22(水) 10:34:25 ID:9lAsN7nO
>>90
左目が視界半分見えんというより形が焼き付いた感じ
101名無しSUN:2009/07/22(水) 10:34:43 ID:ET/rdWNy
ぜんぜん雲ってみえないや・・・@宮崎
102名無しSUN:2009/07/22(水) 10:35:12 ID:FKtK36g1
>>100
俺右目がそんなカンジ
103名無しSUN:2009/07/22(水) 10:35:42 ID:x2pyS7U/
双眼鏡で観たら眼から煙出てきた
104名無しSUN:2009/07/22(水) 10:36:56 ID:7anBG17V
上海組wwww一番役に立った観測器具は雨傘wwww
105名無しSUN:2009/07/22(水) 10:37:22 ID:IiE0jY2t
>>102
緑内障乙
106名無しSUN:2009/07/22(水) 10:37:41 ID:G83I4XOF
曇ってるおかげで日食メガネなし肉眼でできれいに見える @熊本
107名無しSUN:2009/07/22(水) 10:37:50 ID:QvW82v5M
>>103
>双眼鏡で観たら眼から煙出てきた

ふうん。目から煙が出るんだね。知らなかった。
目からうろこだ。
108名無しSUN:2009/07/22(水) 10:39:03 ID:z0qppfhV
中継ダメっぽいですね。
ttp://www.asahi-net.or.jp/~ww4t-ttkw/astrolink/eclipse2009.html
から他のサイトを探すとよさそうですよ。
109名無しSUN:2009/07/22(水) 10:41:01 ID:pQsyB2CP
曇ってるけど見えます。 @長野南
110名無しSUN:2009/07/22(水) 10:42:44 ID:TFHpuNp4
おー なんとか見れた @鹿児島
111名無しSUN:2009/07/22(水) 10:42:51 ID:QvW82v5M
なんだかんだ、言いながら、だいぶ、欠けてきた。富山
富山じゃ、マックスで半分なのかな?
112名無しSUN:2009/07/22(水) 10:43:37 ID:Lzh8K+uy
おおおお なんと言うベストコンディション!!!!
そのまま続けろー
113名無しSUN:2009/07/22(水) 10:44:00 ID:YLGVC7i3
雲が厚くなってきた・・・もうダメかも。
10時05分頃に一瞬見えたのが最後っぽい @札幌
114名無しSUN:2009/07/22(水) 10:45:28 ID:n9xuFrNG
松山 雲が厚くなってきた
肉眼で太陽の形が分かる程度
115名無しSUN:2009/07/22(水) 10:45:29 ID:ARadYZsG
鹿児島晴れたーやたー!
116名無しSUN:2009/07/22(水) 10:46:04 ID:Hcr7dDGM
セミの声がぴったり止まった。@北九州
117名無しSUN:2009/07/22(水) 10:46:34 ID:unQ15n7H
暗くなってきた>埼玉
118名無しSUN:2009/07/22(水) 10:46:42 ID:Lzh8K+uy
誤爆スマンNHK中継より
119名無しSUN:2009/07/22(水) 10:47:01 ID:Ci28S6Ep
兵庫からだけど30分位前に雲が退いてから部分日食だったが確認できたから一応満足したよ
120名無しSUN:2009/07/22(水) 10:47:35 ID:rJHuNlPB
トカラの宝島も暗くなってきている…よね。
121名無しSUN:2009/07/22(水) 10:47:37 ID:1ueiZIjO
名古屋
くもってるが
半月ぽく見える
122名無しSUN:2009/07/22(水) 10:47:47 ID:n8eMM4tr
埼玉一瞬晴れた\(^o^)/
裸眼でも欠けてる分かったよ!ちょうどいい曇り具合かもしれない
123名無しSUN:2009/07/22(水) 10:48:21 ID:0AQ97/Hu
なんだ?虫の鳴き声やんだー(´・ω・`)
ハッキリ見えるお\(~o~)/熊本
124名無しSUN:2009/07/22(水) 10:48:27 ID:uohnxr46
岡山 三日月のほっそいの見えたけど、まぁ皆既や金環じゃなきゃ
前に見た部分食と大して変わらんからなぁ・・・感動はない。
125名無しSUN:2009/07/22(水) 10:48:46 ID:fUiIYnzl
気象衛星の画像がリアルタイムだったら面白かったのに
126名無しSUN:2009/07/22(水) 10:48:53 ID:pYVEc75J
雲が厚い。
若干明るくなってきたけど太陽を確認出来ず。
再度見えるかは微妙…

@新潟
127名無しSUN:2009/07/22(水) 10:49:14 ID:yzmz2k7d
雲の切れ間から太陽がのぞいているが、やっぱり薄暗い感じがする。
80%くらい欠けているのかな。
ネガフィルムの黒い部分を数枚重ねて見ている。@熊本県
128名無しSUN:2009/07/22(水) 10:49:36 ID:9MMTvwSo

三日月になってきた@名古屋
129名無しSUN:2009/07/22(水) 10:49:48 ID:feZouKPS
雲の隙間から見えた。@三重
130名無しSUN:2009/07/22(水) 10:49:54 ID:3k20uo8E
虹と日食が一緒に見える@沖縄・辺戸岬
131名無しSUN:2009/07/22(水) 10:49:57 ID:eELXI0uB
東京見れてるところありますか?
中野区は曇ってます
132名無しSUN:2009/07/22(水) 10:50:50 ID:QvW82v5M
ずいぶん進んだけど、40%ぐらいかな。富山
残念だけど、ここでは、70%ぐらいまでしか、いかないらしい。
133名無しSUN:2009/07/22(水) 10:51:04 ID:QED+/Mbj
ちょw

曇ってるせいか、
日食グラスでは見えず、
溶接用遮光ガラス#11だとクッキリwww@福岡北部

しかも近所の犬たちが吠えだした
134名無しSUN:2009/07/22(水) 10:51:06 ID:kUR2MPE8
富士山8合目、7割くらい欠けているのを確認しました!
135名無しSUN:2009/07/22(水) 10:51:12 ID:ARadYZsG
もう爪の先くらいしか太陽が見えなくなってきた@鹿児島
136名無しSUN:2009/07/22(水) 10:51:31 ID:QCryV6MN
三日月状態@愛知西部
ビデオカメラの倍率上げて無理やり見てるw
137名無しSUN:2009/07/22(水) 10:51:50 ID:7k8aEdXA
138名無しSUN:2009/07/22(水) 10:51:59 ID:8JJ9LVlf
長野市
晴れ
めちゃめちゃよく見える
139長崎県民:2009/07/22(水) 10:52:17 ID:fgnG+lt+
日が当ってないところはすごい暗いし
涼しくなってきたぞ
140名無しSUN:2009/07/22(水) 10:52:51 ID:0r6iahUV
茨城ひたちなか 遮光板に写るのは自分の顔だけだ
つうか太陽何処
141名無しSUN:2009/07/22(水) 10:53:04 ID:Ya06qxIV
横浜見えてる!
待っててよかった!
142名無しSUN:2009/07/22(水) 10:53:10 ID:wYEVNOvh
風がもの凄く強い。
時折厚い雲に覆われるけれど、遠くからちょっとづつ明るい空間がやってきてる。
あともう少しで最大日食なのに・・・@千葉北西部
143名無しSUN:2009/07/22(水) 10:53:18 ID:PEtTcz8t
@つくば 準備してる間に雲が厚くなってた
144埼玉県嵐山町:2009/07/22(水) 10:53:22 ID:sOR2qFEm
見えなくなってけっこうたつ。

移動するべきか悩む
145名無しSUN:2009/07/22(水) 10:53:25 ID:Z0jTPld9
テスト勉強のついでに徹夜で起きてるが
東京最大で11時12分ごろってなんだよ…
俺寝れたじゃんorz
146名無しSUN:2009/07/22(水) 10:53:30 ID:cgvUxR7G
外に出てみた。夕方っぽい感じだけど、太陽はダメだ。
このままパチ屋に吸い込まれそうだ…

@宮崎
147名無しSUN:2009/07/22(水) 10:54:11 ID:s/4O/4dQ
大阪、何分?
148名無しSUN:2009/07/22(水) 10:54:18 ID:ecpqrEgw
ベランダからフツーに見れた@熊本
149名無しSUN:2009/07/22(水) 10:54:22 ID:xCCQJCff
薄暗くなったのが、日食のせいなのか雲が厚くなったせいなのか分かりません><@川崎
150名無しSUN:2009/07/22(水) 10:54:29 ID:ItzmXiRv BE:1043898337-2BP(333)
http://www.net3-tv.net/~star-orion/4.jpg
富山より
最大っぽい
151名無しSUN:2009/07/22(水) 10:54:32 ID:Acde+7b2
横浜見えてる人どこ?
見えないお@鶴見
152名無しSUN:2009/07/22(水) 10:54:45 ID:1Dd3UiNP
太陽の位置すらわかんないよ@東京武蔵野
153名無しSUN:2009/07/22(水) 10:54:58 ID:QED+/Mbj
地球終わりそうでこえええ
154名無しSUN:2009/07/22(水) 10:55:00 ID:eur7JRwH
重要→Goo gle検索→告白2【誰?】【創価】【在日特権】【緒方県】
155名無しSUN:2009/07/22(水) 10:55:04 ID:nQCtRVtM
千葉市は雨は降ってないが
厚い雲が次々と押し寄せてきて絶望的
156名無しSUN:2009/07/22(水) 10:55:05 ID:wYEVNOvh
奄美大島もうすぐ皆既
157名無しSUN:2009/07/22(水) 10:55:05 ID:Z5VYbwha
古河がいけるって読んだので外に出てみたけど雲が厚すぎた@栗橋
158名無しSUN:2009/07/22(水) 10:55:11 ID:DECw2ZDd
三重南部全然むりぽ。。↓
159名無しSUN:2009/07/22(水) 10:55:12 ID:ogCZcDtl
日テレくるー?
160名無しSUN:2009/07/22(水) 10:55:15 ID:cgvUxR7G
こんな日に自民がうるさい
161名無しSUN:2009/07/22(水) 10:55:22 ID:CS0Yi+bU
@兵庫
雲がいい具合の厚さになった時サングラスかけて見たらいい感じ
162名無しSUN:2009/07/22(水) 10:55:27 ID:Siqg4wKM
福井いい感じに曇って肉眼で見えた!
163名無しSUN:2009/07/22(水) 10:56:12 ID:QZUfg6mS
>>152
同じく真っ白@渋谷区
164名無しSUN:2009/07/22(水) 10:56:16 ID:2xxFLLsa
探してる人も居るかもということで。

各地における最大食分時の太陽
http://www.f3.dion.ne.jp/~p2k/eclipse2009.html


大阪

欠け始め: 09:44
食最大: 11:03 (食分0.83)
食終了: 12:22
165名無しSUN:2009/07/22(水) 10:56:18 ID:QCryV6MN
これは回復しないかな・・
166名無しSUN:2009/07/22(水) 10:56:31 ID:8+zY6TPk
お、薄暗くなってきた
167名無しSUN:2009/07/22(水) 10:56:38 ID:rJHuNlPB
食分91.7%の那覇を見て思った。
これは、皆既以外の部分はほとんど同じだな。
168名無しSUN:2009/07/22(水) 10:56:43 ID:PEtTcz8t
つくば やっぱりダメだ。こが裏山
169名無しSUN:2009/07/22(水) 10:56:45 ID:Ya06qxIV
>>151
青葉区
170名無しSUN:2009/07/22(水) 10:57:20 ID:z7lh4blp
>>140
お、出身地だw

最初の何分かははちょっと見えたけど、
その後徐々に曇り・・・今、完全に曇った。
太陽がどこにあるのかすらわからない@滋賀
171名無しSUN:2009/07/22(水) 10:57:25 ID:8+zY6TPk
お、薄暗くなってきた
172名無しSUN:2009/07/22(水) 10:57:37 ID:CiInzmQp
justin tv 盛り上がってるけどどこだろう。日本語ばかりきこえる
173名無しSUN:2009/07/22(水) 10:57:41 ID:Acde+7b2
>>169
ウラヤマシス(´・ω・`)
174名無しSUN:2009/07/22(水) 10:57:56 ID:x5+ijLym
一瞬雲の隙間から見えたよ。雲が良い感じでクッションになって肉眼でも見えた
今は雲が厚くなって見えなくなったけど@新潟
175名無しSUN:2009/07/22(水) 10:58:06 ID:GKdG6z1H
長野県佐久
9:30ごろ雲が薄れて太陽も少し見えたが
その後どんどん雲が厚くなってしまった
176名無しSUN:2009/07/22(水) 10:58:16 ID:rcUtMLeI
兵庫です。薄い雲が上手く重なって肉眼で観測できます。
すごいね
177名無しSUN:2009/07/22(水) 10:58:21 ID:8+w6TqRM
とりあえず最大欠け確認した
178名無しSUN:2009/07/22(水) 10:58:26 ID:NpRBGO1t
諫早
薄雲の間から見えた。
179名無しSUN:2009/07/22(水) 10:58:30 ID:ogCZcDtl
>>169
いいねえ
泉区死亡
ダメもとでベランダいってくる
180名無しSUN:2009/07/22(水) 10:58:36 ID:2xxFLLsa
日食で暗くなってるのもだいぶあるはずなんだが、
はっきり言おう、
大阪、天気が悪いだけ orz
181名無しSUN:2009/07/22(水) 10:58:57 ID:374KmNGa
埼玉南部だめぽ
雲が動く気配が無い
182名無しSUN:2009/07/22(水) 10:59:01 ID:CfFngumI
NHKは赤ライト
日テレは白ライト
科学知識の差だな
183名無しSUN:2009/07/22(水) 10:59:06 ID:dQdKz0yv
横浜都築、何も見えません
184名無しSUN:2009/07/22(水) 10:59:12 ID:VDo30OfI
ほんの少しだが欠けてるのを確認。
薄曇りだったのが幸いして、裸眼でチラ見できました。@栃木南西部
185科学未来館:2009/07/22(水) 10:59:17 ID:s3V084dK
科学未来館みんなカメラ掲げてるけど見えてるの

今中で並んでるが、外出ようか
186名無しSUN:2009/07/22(水) 10:59:22 ID:QvW82v5M
富山はうす曇で、ずっと、良好に観察できている。
けど、日食率がよくない。
187ななし:2009/07/22(水) 11:00:15 ID:8+zY6TPk
けっこうすごくなってきたww
188名無しSUN:2009/07/22(水) 11:00:31 ID:/e/FGlhL
北海道 道南地方
薄雲を通して一瞬だけ見えた。
日食グラスも必要なくてちょうどいいかんじ。
189名無しSUN:2009/07/22(水) 11:00:34 ID:dBPvN9C0
東京どんぐもり
明るさは変わらないね
190名無しSUN:2009/07/22(水) 11:00:36 ID:s/4O/4dQ
大阪、何分から?
191名無しSUN:2009/07/22(水) 11:00:02 ID:Z9qUWWuO
都内は雨雲が抜けて雲が薄くなって明るくなって来た分と
日食で光量が落ちた分の相乗効果で、結局、なんにも変化
が感じられない・・・
192名無しSUN:2009/07/22(水) 11:00:41 ID:vSZ0KhaQ
岐阜は雲を通して結構良好に見える
逆にピーカンよりよかったかも
193名無しSUN:2009/07/22(水) 11:00:42 ID:PotmZwPg
見えるどころか
ぽつぽつ降ってる…横浜鶴見
194名無しSUN:2009/07/22(水) 11:00:46 ID:NAmvDc8g
たまにうっすら見えます
曇ってる分肉眼でも大丈夫そうな感じもします
 
薄暗いです@愛知県津島市
195名無しSUN:2009/07/22(水) 11:00:57 ID:gfLHQrCH
>>163
東京は皆既日食の下でないから見えない
196名無しSUN:2009/07/22(水) 11:00:59 ID:n8eMM4tr
初歩的質問なんですけど、埼玉も暗くなれんですか?
197名無しSUN:2009/07/22(水) 11:01:00 ID:BdjZdrTU
京都曇り…
198名無しSUN:2009/07/22(水) 11:01:00 ID:PEtTcz8t
>>182日テレは100円ショップで買ったとか言ってたもん
@つくば だめですね。どんどん雲が厚くなる
199名無しSUN:2009/07/22(水) 11:01:03 ID:2xxFLLsa
つーか、近所のうちのこ、ベランダで、工作したダンボールのピンホールマシンを抱えてがっかりしてる。。切な過ぎる。太陽頑張れアホー
200名無しSUN:2009/07/22(水) 11:01:05 ID:VVDlwWs9
そういえば涼しくなったなあ
201名無しSUN:2009/07/22(水) 11:01:13 ID:wYEVNOvh
日テレの奄美大島中継はフリーダムだなw
202名無しSUN:2009/07/22(水) 11:01:24 ID:uohnxr46
>>167
同じだよ。部分日食はフィルター通した形がちょっと違うだけ。
直に見られないし。月食の方が風情有るし感動するよ。

203名無しSUN:2009/07/22(水) 11:01:43 ID:Bt9CsKqk
兵庫県の芦屋はだいぶ暗くなったぞ。
204長崎県民:2009/07/22(水) 11:01:49 ID:fgnG+lt+
少し肌寒くなってきた
後ろ振り返ったらなんかおじさんだかおばさんだかが
ベランダから眺めててビビったww
205名無しSUN:2009/07/22(水) 11:01:54 ID:srHBLm6M
千葉 野田 
曇り
11:13 頃が最大らしいがはたして変化はあるのか…
206名無しSUN:2009/07/22(水) 11:02:08 ID:QvW82v5M
三日月になった。これがマックスかな。富山
207名無しSUN:2009/07/22(水) 11:02:54 ID:CfFngumI
鳥の鳴き声がなくなったけど、気のせいだな
208名無しSUN:2009/07/22(水) 11:03:01 ID:cgvUxR7G
ホントにホントに神様ありがとう。
一瞬だけ雲が切れて綺麗に見れたよ。科学技術館前から大歓声だったよ。
@宮崎
209名無しSUN:2009/07/22(水) 11:03:01 ID:Z5VYbwha
今、飛行機で移動中の人は、欠けていくところをずーっと見られるの?
南→北行きの飛行機だと、日食を追いかけることになるの?
210名無しSUN:2009/07/22(水) 11:03:09 ID:nLKgf/d1
もう諦めたもう網らメタもうあきR舞えたもう編み綺羅メっぴぴぴ
211名無しSUN:2009/07/22(水) 11:03:16 ID:w55BBOsX
>>196
暗くなるのを体感できるのは8割ほど欠けるところから
212福岡県 糟屋郡 篠栗町:2009/07/22(水) 11:03:16 ID:XhtQ86Vo
プレステのディスク
ftp://rumi.dip.jp/IMGP5498.JPG
小学校の遮光板
ftp://rumi.dip.jp/IMGP5496.JPG

これが極大か。
213名無しSUN:2009/07/22(水) 11:03:19 ID:Acde+7b2
あと十分ぐらいで東京は最大蝕
214名無しSUN:2009/07/22(水) 11:03:50 ID:FJECgUHu
始まってもう1時間…結局太陽は出てこず
茨城 水戸は行いの悪い人が多いのか…orz
215名無しSUN:2009/07/22(水) 11:03:52 ID:2fuZIrEj
横浜青葉普通にみえるぞ!
216名無しSUN:2009/07/22(水) 11:03:54 ID:s/4O/4dQ
大阪暗くなるのか?
217名無しSUN:2009/07/22(水) 11:04:04 ID:sY+9CQCu
都内でも皆既日食見れないの?
218名無しSUN:2009/07/22(水) 11:04:05 ID:2xxFLLsa
>>209
virginの社長とかはそんな事を自家用機でやってそうだな。
219名無しSUN:2009/07/22(水) 11:04:06 ID:ht+QFjHk
ニコ動から追い出されたぜ
220名無しSUN:2009/07/22(水) 11:04:07 ID:v5SFGzPm
かなり暗くなっても、直接見ると眩しいw
221名無しSUN:2009/07/22(水) 11:04:07 ID:QCryV6MN
愛知西部撤収、ちょこっとだけ最大蝕見えたっぽい
222名無しSUN:2009/07/22(水) 11:04:17 ID:55paDRZR
愛媛松山、曇り空越しに三日月型の太陽がみえた。
こんなのはじめて。
223名無しSUN:2009/07/22(水) 11:04:19 ID:0r6iahUV
>214ひたちなかも一緒だ 泣こう……
224名無しSUN:2009/07/22(水) 11:04:25 ID:pr3696vQ
             / ̄ ̄^ヽ 
             l      l        ____
       _   ,--、l       ノ .     /_ノ  ヽ、_\
   ,--、_ノ:: `ー'::   、ミー---‐,,l     o゚((●)) ((●))゚o    プギャアアアアアアアアアアアアアア
  ,/   :::         i ̄ ̄  | .  /::::::⌒(__人__)⌒::::: \   
/           l:::    l:::   ll   |     |r┬-|     |    (⌒)
l   l .   l     !::    |:::   l   |     | |  |     |    ノ ~.レ-r┐、
|   l   l     |::    l:    l .  |     | |  |     |   ノ__  | .| | |
|   l .   }    l:::::,r-----   l.  \      `ー'´     ./ 〈 ̄   `-Lλ_レレ
ヽ  :l::::   ト:;;;;;;;;;/-/__...........  /                   ̄`ー‐---‐‐´
225名無しSUN:2009/07/22(水) 11:04:36 ID:PEtTcz8t
>>209
その航路とるエアラインあるかなー?
226名無しSUN:2009/07/22(水) 11:04:40 ID:Bt9CsKqk
すげー見えるよ。しかも暗くなった。
227名無しSUN:2009/07/22(水) 11:04:43 ID:1nec1p21
>>204
>>おじさんだかおばさんだかが

長崎では性別もわからんほど暗くなってるのか
裏山
228名無しSUN:2009/07/22(水) 11:05:11 ID:S3nBIJyV
東京町田ふつうに曇り
青葉で見えるだと…?
229名無しSUN:2009/07/22(水) 11:05:12 ID:oMBrAlzP
香川 
曇っているけど観れた!!
曇ってるので直接見える!
230名無しSUN:2009/07/22(水) 11:05:14 ID:v5SFGzPm
>>208
よかったね(^O^)
231名無しSUN:2009/07/22(水) 11:04:44 ID:Z9qUWWuO
>>209
旅客機に乗ってるなら天井方向は何も見えない。
側面の小さい窓からお外が見えるだけだから、真上の太陽を見る事は無理。
232名無しSUN:2009/07/22(水) 11:05:25 ID:wYEVNOvh
駄目だwもう日テレから離れられないw
233名無しSUN:2009/07/22(水) 11:05:29 ID:RfVoF+Hb
薄曇りだと日食グラスで見ると真っ暗だし、直視したらよくないし、う〜ん。
234名無しSUN:2009/07/22(水) 11:05:29 ID:Kn4m48vC
神奈川さっきまで見えたよ
三日月くらいまでだけど
雲越し、または切れ間から
235名無しSUN:2009/07/22(水) 11:05:38 ID:n8eMM4tr
>>211
そうですか・・・埼玉はダメですね。
236名無しSUN:2009/07/22(水) 11:05:38 ID:q0n/2gjG
日テレがカオスwwwwwwww
237名無しSUN:2009/07/22(水) 11:05:48 ID:OwhazUS5
出雲市
薄曇で、グラスなしでOKの時と、必要な時があった。
ほぼ見えたので大満足。
238名無しSUN:2009/07/22(水) 11:05:49 ID:2X6yxuiE
>>228こどもの国で見えるぞ
239名無しSUN:2009/07/22(水) 11:05:54 ID:VVDlwWs9
夕方みたいな、変な感じ
スズメとムクドリの群れはふだんと変わらず
240名無しSUN:2009/07/22(水) 11:06:05 ID:yzmz2k7d
晴れてきたのに、あたりが薄暗い。
太陽の周りを雲が取り囲んでいて、虹も出ている。@熊本県
241名無しSUN:2009/07/22(水) 11:06:17 ID:PEtTcz8t
またスターすげえよ日テレほんともうねw
242名無しSUN:2009/07/22(水) 11:06:18 ID:dRgCZ2vV
東京も沖縄みたいに暗くなるのかな
真っ白なんだけど空…
243名無しSUN:2009/07/22(水) 11:06:34 ID:8uyFVXNY
広島 食最大
http://kissho.xii.jp/1/src/1jyou84783.jpg
うす雲が広がってしまったが 贅沢は言えませんね
244名無しSUN:2009/07/22(水) 11:06:35 ID:vGcVCHzo
>>227
長崎そんな暗くないよ
雲の重なりのせいだな
245名無しSUN:2009/07/22(水) 11:06:38 ID:TMITeu4N
雲間から見えたよ@京都。
雲がフィルターになった時、欠けた形がわかった。
246名無しSUN:2009/07/22(水) 11:06:52 ID:w0hkx7Jw
東京・新宿はダメだ。
そもそも代々木上原から都庁見るとめっちゃ霞んでる…。
247名無しSUN:2009/07/22(水) 11:07:13 ID:9MMTvwSo

ピークのはずなんだが雲が厚くなって見えん@名古屋
248名無しSUN:2009/07/22(水) 11:07:23 ID:Z5VYbwha
>>231
そっか・・でも、暗くなってまた明るくなる雲の上の空は体感できるのかな

>>225
那覇→羽田とか?
249名無しSUN:2009/07/22(水) 11:07:26 ID:X56UoYNw
横浜栄区だが30分前くらい前数分前雲間から見えたよ
250名無しSUN:2009/07/22(水) 11:07:27 ID:wBKfFSfL
携帯で撮って家族に見せようと思ったがむりくせぇな…
グラサン通しでも+フロッピーでも光が強すぎる
251名無しSUN:2009/07/22(水) 11:07:28 ID:u16QLrHr
> -悪石島で屋内への避難呼び掛け-
> 鹿児島・トカラ列島の悪石島で竜巻の可能性があると屋内への避難呼び掛け。
> 日食観測ツアー主催者。
252名無しSUN:2009/07/22(水) 11:07:34 ID:TG+aNDEh
神奈川で見えるだと
横須賀は見えん
たださっきから妙に暗い
253名無しSUN:2009/07/22(水) 11:07:37 ID:zPsbpkDC
日テレ情報kwsk
254名無しSUN:2009/07/22(水) 11:07:44 ID:QvW82v5M
なんだか、太り始めたような気がする。富山
255名無しSUN:2009/07/22(水) 11:07:47 ID:tMIUaNZs
今たぶん曇り方も最大@名古屋

科学館HPによると今が最大蝕なんだけどな・・・
256名無しSUN:2009/07/22(水) 11:07:54 ID:vSZ0KhaQ
最大食のタイミングで雲が厚くなった・・・@岐阜
257名無しSUN:2009/07/22(水) 11:08:11 ID:vGcVCHzo
んで月経はいつなんだ
258名無しSUN:2009/07/22(水) 11:08:13 ID:qddRomAh
今は見えないけど曇りのおかげで普通の機材で撮影できた。
デジタルじゃなくてポジ撮りしてしまった。
259名無しSUN:2009/07/22(水) 11:08:19 ID:dCgvKfwS
町田、見えた!ほんの一瞬
260名無しSUN:2009/07/22(水) 11:08:20 ID:S2EydEnp
佐世保で一日月くらいのを観測
ときどきしか顔を見せないのが有り難み倍増
261名無しSUN:2009/07/22(水) 11:08:23 ID:uk2UXEoH
山形

少し曇ってるが確認した
262名無しSUN:2009/07/22(水) 11:08:33 ID:7WV3eSki
町田・太陽の位置が判らん・・・   駄目だこりゃ
263名無しSUN:2009/07/22(水) 11:08:50 ID:8SC5NoEf
見えた@横浜緑
264名無しSUN:2009/07/22(水) 11:08:51 ID:MBKz5lyM
大阪日食いつくるんだろ
曇ってるし
265名無しSUN:2009/07/22(水) 11:08:52 ID:q0n/2gjG
NHK大丈夫wwwwwww
266名無しSUN:2009/07/22(水) 11:08:52 ID:scWuOyLD
江東区、15秒ほど見えた!
267名無しSUN:2009/07/22(水) 11:08:53 ID:xCCQJCff
何か暗くはなってきてるんだけどね…(´・ω・`)@川崎
268名無しSUN:2009/07/22(水) 11:09:06 ID:PEtTcz8t
>>257
来週おわりくらい。乳が張って痛い
269名無しSUN:2009/07/22(水) 11:09:15 ID:dCgvKfwS
町田駅チカたまに見えてます
270名無しSUN:2009/07/22(水) 11:09:17 ID:QCryV6MN
動画撮ったけど、うpできねー。糞キャノンめ
271名無しSUN:2009/07/22(水) 11:09:17 ID:Ya06qxIV
横浜青葉、超遠いけどこんな感じ

ttp://imepita.jp/20090722/400990
272名無しSUN:2009/07/22(水) 11:09:19 ID:0r6iahUV
>253
スターにしきの熱唱
沢尻の旦那(偽)登場
カオス
273名無しSUN:2009/07/22(水) 11:09:20 ID:2X6yxuiE
>>262
首が痛くなるくらい南を見上げろ
274名無しSUN:2009/07/22(水) 11:09:21 ID:wYEVNOvh
千葉北西部ただ今最大の曇ですorz
275名無しSUN:2009/07/22(水) 11:09:21 ID:2BlAh2O/
大阪全然ダメじゃん
曇ってるだけじゃねーか
276長崎県民:2009/07/22(水) 11:09:32 ID:fgnG+lt+
もうなんか膨らんできたぞ
277名無しSUN:2009/07/22(水) 11:09:34 ID:ItzmXiRv BE:894770429-2BP(333)
http://www.net3-tv.net/~star-orion/5.jpg
これ以上は無いな
278名無しSUN:2009/07/22(水) 11:09:37 ID:RyrmAATb
都内はやっぱ厳しいな…
雲が薄い部分にさしかかった時に三日月型の光が時々確認出来る程度だ…
279科学未来館:2009/07/22(水) 11:09:46 ID:s3V084dK
科学未来館でも見えたらしいね

中で行列並んでたよ
もう死にたい
280名無しSUN:2009/07/22(水) 11:10:12 ID:wYEVNOvh
松嶋トモ子が一瞬骸骨になったw日テレ
281名無しSUN:2009/07/22(水) 11:10:27 ID:yzmz2k7d
最大食は過ぎたな。94%欠けたらしい。
見ることができて良かったなあ。@熊本県
282名無しSUN:2009/07/22(水) 11:10:33 ID:CfFngumI
調布でてる!
283名無しSUN:2009/07/22(水) 11:10:45 ID:vGcVCHzo
>>268
そうか
お大事にね
自分を労る事忘れんなよ
284名無しSUN:2009/07/22(水) 11:10:52 ID:HyAVw4Bh
急いで遮光グラス買ってきたつもりがもう食の最大おわっとる(´・ω・`)@新潟
しかも曇ってるし
285名無しSUN:2009/07/22(水) 11:11:02 ID:lwrdyj3Y
見える!@新潟
286名無しSUN:2009/07/22(水) 11:11:11 ID:8ICniyc/
福岡
ずっと薄ぐもりだったけど一瞬照った時の木漏れ日が綺麗だった
いいもん見た
287名無しSUN:2009/07/22(水) 11:11:11 ID:tjV28AOq
雲のおかげでフツーに見れるなw
288名無しSUN:2009/07/22(水) 11:11:27 ID:bfr+c6t9
かーちゃんが2035年まで頑張って生きるといってる@富山
289名無しSUN:2009/07/22(水) 11:11:27 ID:tMIUaNZs
ライブHPがずっと落ちてるし・・・ええぃっ、WEBでも見れないのかよっ
290名無しSUN:2009/07/22(水) 11:11:35 ID:Kn4m48vC
一番見えたの11時前くらいだよ>神奈川
291名無しSUN:2009/07/22(水) 11:11:42 ID:VX1i0h2j
>>284
日本語で
292名無しSUN:2009/07/22(水) 11:11:51 ID:3r7fFFMX
三日月の太陽見えたが・・・
全然欠けた割には暗くならない・・・@佐賀
293名無しSUN:2009/07/22(水) 11:11:59 ID:jlnUzz5w
愛知一宮 最大見れました
294名無しSUN:2009/07/22(水) 11:12:16 ID:J5gFfxVJ
>>287
俺がいるw
295名無しSUN:2009/07/22(水) 11:12:32 ID:zPsbpkDC
2012年地球は3日間闇に包まれる
296名無しSUN:2009/07/22(水) 11:12:37 ID:Bt9CsKqk
80%じゃなくて90%ぐらいの食分で周りも明け方みたいに薄暗くなってるよ。

兵庫県の芦屋
297名無しSUN:2009/07/22(水) 11:12:47 ID:vg/zhy0+
沖縄だけど太陽の周りに虹が出来てた…
298名無しSUN:2009/07/22(水) 11:12:57 ID:Xv28V76H
名古屋。
雲で暗いのか日食で暗いのか気のせいなのか…。
299名無しSUN:2009/07/22(水) 11:13:03 ID:pDfVhVT+
京都も三日月みたいに欠けた太陽が見れた
300名無しSUN:2009/07/22(水) 11:13:13 ID:s/4O/4dQ
>>291
大阪住
普通にわかったのだが
301名無しSUN:2009/07/22(水) 11:13:23 ID:5uyGIgnz
横浜泉
3分ほどだけど見えた
302名無しSUN:2009/07/22(水) 11:13:44 ID:ET/rdWNy
まじちょうど曇ってていい感じで見れた!直視だが・・・3分程度
すごく綺麗だった!!ありがとう@宮崎
303名無しSUN:2009/07/22(水) 11:13:58 ID:wYEVNOvh
東京あっけ無く終わりw
304名無しSUN:2009/07/22(水) 11:14:22 ID:GAodVpc7
上ばっかり見て浮ついてないで、もっと足元をよく見つめろっていう神様のお告げ
305名無しSUN:2009/07/22(水) 11:14:25 ID:VVDlwWs9
涼しいなあ、ずっとこんなならいいのに@兵庫県南西部

コーンフレークフィルター、薄曇りでこれが限界
http://upload.fam.cx/cgi-bin/img-box/ptt90722111149.jpg
306名無しSUN:2009/07/22(水) 11:14:25 ID:dQdKz0yv
>>271
すごす
同じ横浜でもこっちはあんま暗くすらならん
オワオワオワオワ
307名無しSUN:2009/07/22(水) 11:14:31 ID:HULDPl12
横浜市都筑区より
11:00前後に観測 5分ほど
308名無しSUN:2009/07/22(水) 11:14:34 ID:W+RlXaA2
福岡市東部より中継ー。
食の最大!!
http://imepita.jp/20090722/402870
はっきりと涼しいのを確認!毎日この位涼しいなら最高だけどなーw
あとはNHKでも見ながらまったりかなー!?おーばー!
309名無しSUN:2009/07/22(水) 11:14:47 ID:AfgfUsD+
雲を通してきれいな三日月が垣間見える@大阪市内
雲に隠れたお陽いさん、しっかり出てきていただくには、タヂカラヲやウズメが必要だな、こりゃあ。
でもすごく綺麗だ。
310名無しSUN:2009/07/22(水) 11:14:54 ID:ItzmXiRv BE:2783726887-2BP(333)
http://www.net3-tv.net/~star-orion/6.jpg
だいぶ戻ってきた
311名無しSUN:2009/07/22(水) 11:14:55 ID:dCgvKfwS
町田また一瞬見えた
312名無しSUN:2009/07/22(水) 11:15:02 ID:s/4O/4dQ
大阪浪速区

曇ってるだけ
313名無しSUN:2009/07/22(水) 11:15:21 ID:e++RyrfI
新潟
肉眼でみても欠けてるのが分かる
314名無しSUN:2009/07/22(水) 11:15:30 ID:3r7fFFMX
次回、今回級の日食を見れるのは2762年・・・
無理やん…
315名無しSUN:2009/07/22(水) 11:15:33 ID:0r6iahUV
茨城ひたちなか 日テレ東京中継とまるっきり同じ状況
くやしいな……
316名無しSUN:2009/07/22(水) 11:16:17 ID:tq+3jJ/E
東京薄暗くなって終了かよww
俺の睡眠返せww
317名無しSUN:2009/07/22(水) 11:16:50 ID:hIRv5pX9
川崎はだめだ
雲が厚くてどうしようもない
318名無しSUN:2009/07/22(水) 11:16:51 ID:avYLOv1J
奈良だけど雲が分厚すぎてまったく見えんなぁ
最大も見れんかったし
319名無しSUN:2009/07/22(水) 11:17:05 ID:lwrdyj3Y
太陽チラリズム@新潟中部
320名無しSUN:2009/07/22(水) 11:17:05 ID:tMIUaNZs
エビフライ県@ くそぉ 位置すらわからんww
321名無しSUN:2009/07/22(水) 11:17:21 ID:q0n/2gjG
日テレええええええええええええええ
322名無しSUN:2009/07/22(水) 11:17:25 ID:ItzmXiRv BE:497094252-2BP(333)
こちら富山完全に曇りますた(´・ω・)
323名無しSUN:2009/07/22(水) 11:17:31 ID:s/4O/4dQ
>>316
漏れも4時には起きなあかん


二度と大阪ではみない
324名無しSUN:2009/07/22(水) 11:17:44 ID:TG+aNDEh
一部の街灯点いてる。曇ってるからなのかは分からんが
325名無しSUN:2009/07/22(水) 11:17:46 ID:FKtK36g1
湘南曇天曇天 太陽がどの辺にあるのかすらわからなっくなっちゃった
326名無しSUN:2009/07/22(水) 11:17:46 ID:TMITeu4N
結局皆既食見るのは洋上組だけか。
327名無しSUN:2009/07/22(水) 11:17:50 ID:tMIUaNZs
まぁ11:30まで待って出勤するか・・・
328名無しSUN:2009/07/22(水) 11:17:51 ID:S3nBIJyV
町田さっき一瞬見えたね!
さあ仕事行くか…
329名無しSUN:2009/07/22(水) 11:17:56 ID:dRgCZ2vV
東京
曇り空をじっと見ててみえたのは
目にいるバクテリアみたいなのがいっぱい見えたから目薬さした
330名無しSUN:2009/07/22(水) 11:18:07 ID:Bt9CsKqk
兵庫県の芦屋だけどだいぶ明るくなってきた。
331名無しSUN:2009/07/22(水) 11:18:07 ID:ygFMLcDh
ネットで見たいが落ちてる
332名無しSUN:2009/07/22(水) 11:18:22 ID:z72KboS0
黒点見えた
333名無しSUN:2009/07/22(水) 11:18:26 ID:SIN6n1E2
飛蚊症。
334名無しSUN:2009/07/22(水) 11:18:27 ID:HyAVw4Bh
雲の向こうに欠けた太陽が見えた
遮光ガラスいらなかったなw@新潟
335名無しSUN:2009/07/22(水) 11:18:41 ID:lwrdyj3Y
太陽がダイエット諦めたの確認@新潟中部
336名無しSUN:2009/07/22(水) 11:18:45 ID:0S7HVYyH
10分前くらいからセミが鳴き止んでたけど、
今また鳴き始めた。
空は若干暗くなった程度
 @埼玉
337名無しSUN:2009/07/22(水) 11:18:54 ID:3r7fFFMX
おっ!!
明るくなってきた@佐賀
338名無しSUN:2009/07/22(水) 11:19:01 ID:kp6wWDg1
@茨城

三日月型の太陽が。

ラッキー
339名無しSUN:2009/07/22(水) 11:19:05 ID:vSZ0KhaQ
最大食は見れなかったけど雲が薄くなってグラサンつけるとちょうど三日月型でいい感じに見えた@岐阜

340名無しSUN:2009/07/22(水) 11:19:06 ID:PEtTcz8t
見られなかった@つくば
341名無しSUN:2009/07/22(水) 11:19:07 ID:E8x1gdAJ
渋谷区一瞬三日月みたいに見えた!
342名無しSUN:2009/07/22(水) 11:19:09 ID:w0hkx7Jw
新宿サザンテラス30秒ほど見えました。歓声が起きた!
343名無しSUN:2009/07/22(水) 11:19:20 ID:tjA9otw1
鎌倉30秒くらい見えた!!!!
明るい月だなこりゃw
344名無しSUN:2009/07/22(水) 11:19:27 ID:EnC8LSYy
雲が厚い@相模原
最大食のあたりで外に出てみたけど、何も見えずorz
でもなんとなく薄暗かったような…。
3年後の金環食まで日食グラスは保存決定だorz
345名無しSUN:2009/07/22(水) 11:19:29 ID:X/bVYqm1
5,6回見えたおかげで欠けの最大の変化の
様子が見えた。チラリズムサンキュー@大阪
346名無しSUN:2009/07/22(水) 11:19:31 ID:8jrkIds7
ずっと曇ったまま@箕面
347名無しSUN:2009/07/22(水) 11:19:40 ID:xCCQJCff
チラリズムもない…@川崎
348名無しSUN:2009/07/22(水) 11:19:56 ID:FJECgUHu
結局ダメだったな水戸市…明るくなってきたし
そういや2035年まで待たなくても2012年に金環食があるんだったな
349科学未来館:2009/07/22(水) 11:20:06 ID:s3V084dK
みえたー!
350名無しSUN:2009/07/22(水) 11:20:08 ID:QvW82v5M
うす曇でまだ見えるけど。太ってるみたい。なかなか、時間がかかるね。
富山。
351名無しSUN:2009/07/22(水) 11:20:11 ID:vGcVCHzo
セミや虫が怒り始めたな
352名無しSUN:2009/07/22(水) 11:20:11 ID:1kU2NrP0
>>329
飛蚊症じゃ
自分もいっぱい見えた
353名無しSUN:2009/07/22(水) 11:20:16 ID:dQdKz0yv
>>307
うそつけ


うそつけよ……なんで俺には見えないんだよ……(´;ω;`)
354名無しSUN:2009/07/22(水) 11:20:18 ID:VVDlwWs9
セミが鳴かなくなって妙に静かだ
355名無しSUN:2009/07/22(水) 11:20:23 ID:yE0dASZy
ちょい欠け〜三日月くらいなのまで見えた!
@新潟
356名無しSUN:2009/07/22(水) 11:20:30 ID:kUR2MPE8
富士山9合目、食最大確認しました!
357名無しSUN:2009/07/22(水) 11:20:32 ID:q0n/2gjG
>>347
右に同じ@三重伊勢
358名無しSUN:2009/07/22(水) 11:20:34 ID:X/bVYqm1
遮光グラスのUSEDがオクにたくさん出回る悪寒
359名無しSUN:2009/07/22(水) 11:20:39 ID:8ICniyc/
セミが鳴きだした@福岡
なんか台風の後みたいな気分だなあ
360名無しSUN:2009/07/22(水) 11:20:41 ID:s/4O/4dQ
>>342
通天閣


祭りでガキの歓声・・・
361名無しSUN:2009/07/22(水) 11:20:57 ID:ItzmXiRv BE:198838122-2BP(333)
>>352
それコラーゲンだ
362名無しSUN:2009/07/22(水) 11:21:00 ID:AfgfUsD+
>>312
直ぐ近所で観てるけど、結構見えるよ。
がんばれ。
363名無しSUN:2009/07/22(水) 11:21:22 ID:JuZbWkdh
http://upload.fam.cx/cgi-bin/img-box/stl90722111958.jpg
岡山市中心部 11時02分ごろ
364名無しSUN:2009/07/22(水) 11:21:22 ID:RyrmAATb
都内、雲越しに時々しか見れない変わりに肉眼で見れるのはいいな。
さっき一瞬だけ雲の切れ間から直接見れたけど、肉眼じゃあ全く日食状態が確認出来なかった。
365名無しSUN:2009/07/22(水) 11:21:31 ID:d1SGNlCC
桃鉄16のディスクで見てたがもう目がきついわ
雲間ても見れてよかった
366名無しSUN:2009/07/22(水) 11:21:38 ID:9g4sCHEy
本当に暗くなってるのがわかって素で感動した
でも雲がかかってないと光強かったw

ttp://kissho.xii.jp/1/src/1jyou84784.jpg
367名無しSUN:2009/07/22(水) 11:21:44 ID:8k5nxXYc
@東京

あきらめてDSにNERV携帯引取に行ってくるわ。
368名無しSUN:2009/07/22(水) 11:21:49 ID:3r7fFFMX
2012年の金環食・・・
マジ怖・・・
369名無しSUN:2009/07/22(水) 11:22:00 ID:S2EydEnp
太ってきた@佐世保
実はこのくらい曇っていた方が肉眼で見れて丁度良いのかと思ったり
370名無しSUN:2009/07/22(水) 11:22:14 ID:TG+aNDEh
>>356
関東東海の雲は低いみたいだな。
371名無しSUN:2009/07/22(水) 11:22:18 ID:1YoqsZ1Y
岡山北部は問題なく見えた
372名無しSUN:2009/07/22(水) 11:22:19 ID:5uyGIgnz
横浜泉
3秒見えて消えてまた3秒見えた
373名無しSUN:2009/07/22(水) 11:22:22 ID:7Bgp1ckl
大阪は薄暗くなっただけ

太陽はまったく見えない
374名無しSUN:2009/07/22(水) 11:22:30 ID:v/wy0rZH
肉眼で見ることができたよー!@東京世田谷
375名無しSUN:2009/07/22(水) 11:22:33 ID:0r6iahUV
茨城ひたちなか
妙に明るくなってきたのはようやく晴れてきたからか
よし、駐車場まで降りてみる
376名無しSUN:2009/07/22(水) 11:22:37 ID:s/4O/4dQ
>>362
まだ見えるのか・・・

今、ベッドの上だが
377名無しSUN:2009/07/22(水) 11:22:43 ID:374KmNGa
ニコニコの小笠原もすごい
378名無しSUN:2009/07/22(水) 11:22:46 ID:ItzmXiRv BE:1789538966-2BP(333)
>>329
それコラーゲンだ
379名無しSUN:2009/07/22(水) 11:23:03 ID:eELXI0uB
>>352
私も。飛蚊持ちには空を見上げるのはつらいよね…
380名無しSUN:2009/07/22(水) 11:23:04 ID:vEsRr0tI
曇りでも太陽の光が強いからつきみたいにみえるよ
おまいらも見てみr歩
381名無しSUN:2009/07/22(水) 11:23:13 ID:Y65/u6iJ
山口
雲を通して欠けているのが見えるよ。
肉眼だから見すぎに注意。
382名無しSUN:2009/07/22(水) 11:23:22 ID:sjpxwftB
日食って世界のどこかでは毎日おきてるの?
383名無しSUN:2009/07/22(水) 11:23:28 ID:YLGVC7i3
下半分かけてるのが見えてる@札幌
384名無しSUN:2009/07/22(水) 11:23:45 ID:bfr+c6t9
悪石島ツアー企画した人、生きろよ!
385名無しSUN:2009/07/22(水) 11:23:56 ID:s/4O/4dQ
>>373
だろ

大阪どこで見たんだ?
386名無しSUN:2009/07/22(水) 11:24:03 ID:X/bVYqm1
>>373
最初から最大までチラリズムで計3分ほど見えたよ。
大阪市内。
387名無しSUN:2009/07/22(水) 11:24:24 ID:/AUIonsE
NHKすげー硫黄島か
388名無しSUN:2009/07/22(水) 11:24:38 ID:KlaQ1yR9
曇り空でチョンは日本ザマアミロって大喜びだよ
389名無しSUN:2009/07/22(水) 11:24:47 ID:/XMHiADJ
曇り越しにみえるよ@江戸川区
390名無しSUN:2009/07/22(水) 11:25:03 ID:yzmz2k7d
>>382
起きていない。太陽と月と地球が一直線になったときだけ。
391名無しSUN:2009/07/22(水) 11:25:18 ID:e3KmpfJf
関越上里SA
雲の合間ちょくちょく見える
392名無しSUN:2009/07/22(水) 11:25:19 ID:X/bVYqm1
393名無しSUN:2009/07/22(水) 11:25:20 ID:i3vlbtD+
すっげー
溶接用のガラス通してみたらハッキリ見える。
394名無しSUN:2009/07/22(水) 11:25:38 ID:xCCQJCff
硫黄島スゴス@NHK
395名無しSUN:2009/07/22(水) 11:25:43 ID:S2EydEnp
目と首が痛くなってきた
396名無しSUN:2009/07/22(水) 11:25:47 ID:FJECgUHu
>>375
ひたちなかの人頑張れよ
水戸は相変わらずだめだしな
397名無しSUN:2009/07/22(水) 11:25:55 ID:W+RlXaA2
硫黄島きたっ!!@NHK
398名無しSUN:2009/07/22(水) 11:25:58 ID:VX1i0h2j
解説と映像が違うwww
399名無しSUN:2009/07/22(水) 11:26:03 ID:MXt8zhDk
おおプロミネンス
400名無しSUN:2009/07/22(水) 11:26:08 ID:Acde+7b2
なんか見えたー気がした@横浜鶴見
401名無しSUN:2009/07/22(水) 11:26:24 ID:SIN6n1E2
見えたね。恵比寿。
402名無しSUN:2009/07/22(水) 11:26:48 ID:lwrdyj3Y
>>393
俺も@新潟中部
403名無しSUN:2009/07/22(水) 11:26:55 ID:PEtTcz8t
>>396
つくばもダメでしたよ。
404名無しSUN:2009/07/22(水) 11:26:55 ID:HyAVw4Bh
みんな場所書こうぜ
せめて市内町内くらいまで
405名無しSUN:2009/07/22(水) 11:26:56 ID:/AUIonsE
さすがNHK俺たちに出来ないことをやってくれるっ!
406名無しSUN:2009/07/22(水) 11:27:04 ID:uohnxr46
NHK、さすがだよ。圧倒的な物量投入。絶対に撮れるまであきらめない。
407名無しSUN:2009/07/22(水) 11:27:06 ID:E0nDwNl+
http://eclipse.yahoo.co.jp/index22_2.html

硫黄島近海すげええええええ
408名無しSUN:2009/07/22(水) 11:27:09 ID:8Ja7XCsF
NHK素晴らしい!
409名無しSUN:2009/07/22(水) 11:27:17 ID:Acde+7b2
見えたああああああああああ
雲間ありがとう雲間
410名無しSUN:2009/07/22(水) 11:27:18 ID:tMIUaNZs
ちらリズムー プリーズぅううう
411名無しSUN:2009/07/22(水) 11:27:22 ID:tuBDvU6U
>>353
そうだそうだ
同じ都筑区でも川崎に近い自分のところは雲があつくて暗くなることすらなかった
412名無しSUN:2009/07/22(水) 11:27:28 ID:x5+ijLym
NHKすげーな。これは素晴らしい
413名無しSUN:2009/07/22(水) 11:27:40 ID:QCryV6MN
受信料有効に使ったぁああああああああ!!!
414名無しSUN:2009/07/22(水) 11:27:47 ID:RB8TfojW
水星と金星が見えるのか
415名無しSUN:2009/07/22(水) 11:27:53 ID:CiInzmQp
>>329
ひぶんしょう?
416福岡県 糟屋郡 篠栗町:2009/07/22(水) 11:27:53 ID:XhtQ86Vo
プレステのディスク
ftp://rumi.dip.jp/IMGP5511.JPG 印刷部分
ftp://rumi.dip.jp/IMGP5501.JPG 無地の部分
小学校の遮光板
ftp://rumi.dip.jp/IMGP5502.JPG

さようなら皆既日食の日(ここは部分日食)楽しかったお
417名無しSUN:2009/07/22(水) 11:27:54 ID:VX1i0h2j
さすがNHK
418名無しSUN:2009/07/22(水) 11:27:54 ID:s/4O/4dQ
>392
通天閣でみたらよかったww
419名無しSUN:2009/07/22(水) 11:28:00 ID:Z5VYbwha
今、暗いのはただ雲のせいだね?
420名無しSUN:2009/07/22(水) 11:28:06 ID:2vhtzJYw
>>405
そこにシビレない!あこがれないッ!
421名無しSUN:2009/07/22(水) 11:28:09 ID:XHVtNNTl
硫黄島鳥肌だった
422名無しSUN:2009/07/22(水) 11:28:31 ID:AfgfUsD+
だいぶ三日月が膨らんできた@大阪
雲のベール越しで恐ろしく綺麗だけど、
直視するしかないので目が心配だな。
大阪市内で見えないって言ってる人。
気長に空を観てれば見えるよ。
がんばれ。
今五割くらいもどった。
423名無しSUN:2009/07/22(水) 11:28:33 ID:0r6iahUV
茨城ひたちなか
一瞬 10秒も見れなかったけど肉眼ではっきり確認!
一眼もっておりてったけどピント合う前に雲隠れ
ちょっと感動
424名無しSUN:2009/07/22(水) 11:28:57 ID:tMIUaNZs
おおNHKすげぇええええ プロミネンスが見えてるジャン かっちょいいい
425名無しSUN:2009/07/22(水) 11:28:58 ID:5uyGIgnz
プロミネンスきたーーーーーーーー
426名無しSUN:2009/07/22(水) 11:29:04 ID:QvW82v5M
>>太陽と月

感動をありがとう。それでは、また。26年後かな。
427福岡県 糟屋郡 篠栗町:2009/07/22(水) 11:29:11 ID:XhtQ86Vo
スマソ
今、更新した!
428名無しSUN:2009/07/22(水) 11:29:12 ID:W+RlXaA2
もうちょっと引きでも写してくれよNHK!
てかプロミネンスすげー!おーばー!
429名無しSUN:2009/07/22(水) 11:29:14 ID:0r6iahUV
もっかいいく
430名無しSUN:2009/07/22(水) 11:29:15 ID:/AUIonsE
これは神話の世界だな・・・・日本神話のアマテラスオオミカミの天の岩戸の
神話のままだわ。
431名無しSUN:2009/07/22(水) 11:29:16 ID:oMdxuUC7
NHKやりおる。
ところでさ、日食と月食と新月の違いを誰か説明してくれないか。
432名無しSUN:2009/07/22(水) 11:29:19 ID:VX1i0h2j
コロナよりも日食中に硫黄島の暗くなった風景が凄いな
433名無しSUN:2009/07/22(水) 11:29:19 ID:0hcS042Q
もう終わったの??
434名無しSUN:2009/07/22(水) 11:29:25 ID:knwvHt6K
やっと部分日食みれた@大阪
435名無しSUN:2009/07/22(水) 11:29:41 ID:lwrdyj3Y
15分〜ピークが見れなかった@新潟中部
436名無しSUN:2009/07/22(水) 11:29:44 ID:S2EydEnp
チラリズムを追求するキャラ「日食たん」が今年2chを風靡すると予想
437名無しSUN:2009/07/22(水) 11:29:46 ID:5uyGIgnz
>>423
ピント無限遠にしとけよ…
438名無しSUN:2009/07/22(水) 11:30:12 ID:tq+3jJ/E
流石NHK
他局はわぁわぁうるさいだけだっていうのに
しばらくお楽しみくださいとか
視聴者の気持ちわかってるな
NHKは手抜きのつもりなんだろうがw
439名無しSUN:2009/07/22(水) 11:30:34 ID:Y6K9iyDs
さっき見れた@静岡中部
感動モノだわ
440名無しSUN:2009/07/22(水) 11:30:41 ID:5uyGIgnz
明けでダイヤモンドリングくる?
441名無しSUN:2009/07/22(水) 11:30:44 ID:0S7HVYyH
大分明るくなってきた@埼玉
442名無しSUN:2009/07/22(水) 11:30:45 ID:xCCQJCff
もう硫黄島生中継見れただけで良しとするわ。
プロミネンスktkr
443名無しSUN:2009/07/22(水) 11:31:02 ID:W+RlXaA2
ダイヤモンドリングキタ―!!おーばー!
444名無しSUN:2009/07/22(水) 11:31:20 ID:x5+ijLym
NHK、ダイヤモンドリング綺麗だったー
流石NHK、良くやった!
445名無しSUN:2009/07/22(水) 11:31:31 ID:X/bVYqm1
大阪も明るくなってきた
446名無しSUN:2009/07/22(水) 11:31:37 ID:PEtTcz8t
きずなGJ
447名無しSUN:2009/07/22(水) 11:31:46 ID:CfFngumI
星や水平線も写してくれよ>NHK
448名無しSUN:2009/07/22(水) 11:31:57 ID:DFaFL6TN
NHKの画像やばすぎた
449名無しSUN:2009/07/22(水) 11:32:03 ID:VX1i0h2j
なんかNHKは戦争と繋げたいらしいな
450名無しSUN:2009/07/22(水) 11:32:12 ID:1Dd3UiNP
http://up2.viploader.net/upphp/src/vlphp259215.jpg

太陽の位置すら確認できねえ@東京
が、一応暗くなってたんだな。
451科学未来館:2009/07/22(水) 11:32:15 ID:s3V084dK
晴れたに越したこと無いけど、曇りで肉眼で見れて良かった
452名無しSUN:2009/07/22(水) 11:32:18 ID:J6R643wF
NHKすげー
453名無しSUN:2009/07/22(水) 11:32:19 ID:rj4tb31+
屋久島地元民。
風雨&曇ってたんで、全然期待せずに、ひとり屋上に寝転がってみてた。
ガンガン暗くなって、これが日食かーとぼんやりしてたら、
ダイヤモンドリングの数秒間だけ本当にキレイに見えた。
メガネしてなかったけど、雲がいい感じにかすめたりしてて大丈夫だった。
454名無しSUN:2009/07/22(水) 11:32:33 ID:X/bVYqm1
プロミネンスを初めて知った西田ひかる。
それでも上智かw
455名無しSUN:2009/07/22(水) 11:32:40 ID:MVLv4m28
皆既時の周囲の風景は360度パンで見せて欲しかったなNHK。
でもよい物見れた。
456名無しSUN:2009/07/22(水) 11:32:40 ID:2O5A7HAl
NHK、受信料払って良かったと思うよ
457名無しSUN:2009/07/22(水) 11:32:43 ID:tMIUaNZs
ガンダムだ NHK
458名無しSUN:2009/07/22(水) 11:32:51 ID:5uyGIgnz
よし、NHKに就職して次の皆既リポートするわ
459名無しSUN:2009/07/22(水) 11:33:01 ID:/AUIonsE
NHK太平洋上の映像がきた
460名無しSUN:2009/07/22(水) 11:33:04 ID:9VovtN2j
雲がちょうどいい厚さで肉眼で三日月型の太陽が見えちゃった!@川崎
461名無しSUN:2009/07/22(水) 11:33:16 ID:dRgCZ2vV
NHK録画してて良かった
あんな高尚なものは私の肉眼では視れない
地面や曇り空を見る担当に生きるよ
462名無しSUN:2009/07/22(水) 11:33:19 ID:PEtTcz8t
>>458
まじでがんがれ
463名無しSUN:2009/07/22(水) 11:33:28 ID:XHVtNNTl
NHK泣いた
464名無しSUN:2009/07/22(水) 11:33:45 ID:QED+/Mbj
今頃快晴になった@福岡北部

溶接用と日食グラス、二つ用意しててヨカタ
465名無しSUN:2009/07/22(水) 11:33:52 ID:lEJfYnEJ
きれだわああ
466名無しSUN:2009/07/22(水) 11:33:52 ID:AfgfUsD+
明るくなってセミがなきだした@大阪
今の所雲を通してずっと三日月がみえてる。
467名無しSUN:2009/07/22(水) 11:33:57 ID:v6ui9l9Z
太陽半分かくれた@広島
468名無しSUN:2009/07/22(水) 11:33:59 ID:S2EydEnp
六十パーセントまで回復@佐世保
469名無しSUN:2009/07/22(水) 11:34:23 ID:dQdKz0yv
フオオォォォォ見えたよおおおおぉぉおぉぉ@横浜都築

カメラとってきたら消えてた……
470名無しSUN:2009/07/22(水) 11:34:23 ID:FJECgUHu
初めてNHKすごいと思った
おっ、来た来たー
471名無しSUN:2009/07/22(水) 11:34:31 ID:fJnFKTa4
熊本中部、10:30位〜11:00位まで太陽が出てくれた
http://2ch-dc.mine.nu/src/1248229977311.jpg
http://2ch-dc.mine.nu/src/1248230015847.jpg
472名無しSUN:2009/07/22(水) 11:34:33 ID:lEJfYnEJ
皆既キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!
473名無しSUN:2009/07/22(水) 11:34:44 ID:W+RlXaA2
次は洋上かー!!引いてくれーNHK!!おーばー!
474名無しSUN:2009/07/22(水) 11:34:51 ID:0r6iahUV
茨城ひたちなか
撮れた!と言う報告をば
もっかい見てくる撮ってくる
475名無しSUN:2009/07/22(水) 11:34:59 ID:Y6K9iyDs
NHKすごすぎ
鳥肌たった
476名無しSUN:2009/07/22(水) 11:35:11 ID:x5+ijLym
太平洋上も綺麗だなー
NHKすげーわ本当
477名無しSUN:2009/07/22(水) 11:35:13 ID:tMIUaNZs
硫黄島の映像は神だな・・・
478名無しSUN:2009/07/22(水) 11:35:41 ID:q0n/2gjG
NHKナイスボーート!
479名無しSUN:2009/07/22(水) 11:35:43 ID:5uyGIgnz
水星きたー

てかシリウス見えたのかよ
480名無しSUN:2009/07/22(水) 11:35:45 ID:RyrmAATb
都内雲が厚くなってきて日食ピーク時より暗くなってきたw
481名無しSUN:2009/07/22(水) 11:35:54 ID:drzGbmOc
海外で観れない。
NHKのサイトは切れ切れでほぼ観れないも同然。
他のサイトは繋がらない。
悲しい
482名無しSUN:2009/07/22(水) 11:36:01 ID:u16QLrHr
シリウスも見えるのか
483名無しSUN:2009/07/22(水) 11:36:11 ID:/AUIonsE
NHKの画像で金星が見えてる
484名無しSUN:2009/07/22(水) 11:36:15 ID:lwrdyj3Y
ずいぶん明るさ復活@新潟中部
485名無しSUN:2009/07/22(水) 11:36:16 ID:0S7HVYyH
NHKもっと引いて周りの暗さを写せよ
486名無しSUN:2009/07/22(水) 11:36:17 ID:VX1i0h2j
金星見えた
487名無しSUN:2009/07/22(水) 11:36:21 ID:tMIUaNZs
不思議だな まるで 巨神の目がこちらを向いているようだ
488名無しSUN:2009/07/22(水) 11:36:21 ID:W+RlXaA2
いいぞーNHK!!おーばー!
489名無しSUN:2009/07/22(水) 11:36:22 ID:JsFEoxKJ
NHK、公式チャンネルに上げるかもね。

上げるよう督促してみるか?
490名無しSUN:2009/07/22(水) 11:36:46 ID:NAmvDc8g
@愛知県津島市
http://imepita.jp/20090722/416900
491名無しSUN:2009/07/22(水) 11:36:46 ID:X/bVYqm1
ウィーンのシェーンブルンで観光客にドンドンあたりながら
撮影していたNHK班を見たときはうんざりしたけど
今回はGJ!
492名無しSUN:2009/07/22(水) 11:36:46 ID:2O5A7HAl
金星!
493名無しSUN:2009/07/22(水) 11:37:06 ID:5uyGIgnz
夜の特番もwktk
494名無しSUN:2009/07/22(水) 11:37:20 ID:y/vBv+eo
新前橋駅前

これはやばい
イケメンすぐる
495名無しSUN:2009/07/22(水) 11:37:23 ID:d1FmG23D
ネット中継ブツ切れでつまらなかったわ
496名無しSUN:2009/07/22(水) 11:37:27 ID:tq+3jJ/E
夕焼け状態すげぇ
497名無しSUN:2009/07/22(水) 11:37:29 ID:ItzmXiRv BE:1391863474-2BP(333)
NHKで鳥肌キタ
498名無しSUN:2009/07/22(水) 11:37:30 ID:lEJfYnEJ
これ肉眼で見れるんでしょ?
499名無しSUN:2009/07/22(水) 11:37:34 ID:0S7HVYyH
そうそう、こういう映像流さないと
500名無しSUN:2009/07/22(水) 11:37:39 ID:8ICniyc/
テレビに穴開いてる気分になってくる
501名無しSUN:2009/07/22(水) 11:37:47 ID:X/bVYqm1
>>481
後で動画サイトに腐るほどupされるよ
502名無しSUN:2009/07/22(水) 11:37:50 ID:xCCQJCff
NHKいいぞ、もっとやれ!
503名無しSUN:2009/07/22(水) 11:37:55 ID:avYLOv1J
NHKの本気すげーなー
504名無しSUN:2009/07/22(水) 11:38:08 ID:9g4sCHEy
幻想的杉ワロタwwwwwwwwww
505名無しSUN:2009/07/22(水) 11:38:08 ID:W+RlXaA2
洋上のカメラマンGJ!!おーばー!
506名無しSUN:2009/07/22(水) 11:38:21 ID:Byc40Wc8
NHKそんなにネ申なのか?
今テレビ及びワンセグ見られないんだが
夜のニュースでもまた流すかな
507名無しSUN:2009/07/22(水) 11:38:31 ID:76pM8r6j
実況はこちらで

番組ch(NHK)
http://live23.2ch.net/livenhk/


508名無しSUN:2009/07/22(水) 11:38:42 ID:5uyGIgnz
オリオンといいシリウスといいマジ現地うらやましい
509名無しSUN:2009/07/22(水) 11:38:42 ID:lEJfYnEJ
こりゃ周りの景色のほうが圧倒されるな
510名無しSUN:2009/07/22(水) 11:38:44 ID:iPWabQgC
川崎市中原区の武蔵小杉駅近くで、部分日食見えました!
日食グラスがないので一瞬だけ見ました。
511名無しSUN:2009/07/22(水) 11:38:51 ID:0Lru4A/S
459 :名無し募集中。。。:2009/07/22(水) 11:36:16.40 0
606 :名無し募集中。。。:2009/07/22(水) 09:58:52.37 0
うちの地方は晴れてるお
でも望遠鏡持ってないから虫メガネで皆既日食見てみるお

269 :名無し募集中。。。:2009/07/22(水) 11:33:05.01 0
すごく目が痛いお
さっきから物がぼやけて見えるお
でもブラインドタッチマスターしてるから大丈夫尾


大丈夫じゃねーだろww
512名無しSUN:2009/07/22(水) 11:38:51 ID:lJ35pJIl
よし受信料を払ってやろう
513名無しSUN:2009/07/22(水) 11:38:54 ID:9g4sCHEy
NHKどこで撮影してるの?
514名無しSUN:2009/07/22(水) 11:38:58 ID:u16QLrHr
ベテルギウスまで見えるんかい
515名無しSUN:2009/07/22(水) 11:39:01 ID:CiInzmQp
>>450
だね、うちも
516名無しSUN:2009/07/22(水) 11:39:11 ID:S2EydEnp
皆既だと地上まで真っ暗になるのか
すげー
517名無しSUN:2009/07/22(水) 11:39:15 ID:nrGau8c5
なげーな
518名無しSUN:2009/07/22(水) 11:39:17 ID:RyrmAATb
ほぼ真上を見続けるのは首が痛い…
519名無しSUN:2009/07/22(水) 11:39:22 ID:QZUfg6mS
NHKの屋久島は前振りだったんだな!
520名無しSUN:2009/07/22(水) 11:39:27 ID:0S7HVYyH
>>513
ブルジョワ船
521名無しSUN:2009/07/22(水) 11:39:29 ID:tN2IOL0/
これは金払ってでも観に行く価値あるわ
522名無しSUN:2009/07/22(水) 11:39:30 ID:kU1oxmFH
NHKのウェブ配信 http://www9.nhk.or.jp/live0722/
523名無しSUN:2009/07/22(水) 11:39:39 ID:q0n/2gjG
金星キターーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
524名無しSUN:2009/07/22(水) 11:39:56 ID:9g4sCHEy
やばいおファインダー覗いてた眼がぼやけるお
でも元々視力悪いからたぶん大丈夫だお
525名無しSUN:2009/07/22(水) 11:39:58 ID:oJvblw3G
完全な夜にはならないってことが勉強になった
526名無しSUN:2009/07/22(水) 11:40:00 ID:QCryV6MN
>>506
19時半からやる
527名無しSUN:2009/07/22(水) 11:40:03 ID:tMIUaNZs
名古屋@一瞬ちらリズム確認
528名無しSUN:2009/07/22(水) 11:40:04 ID:v6ui9l9Z
このまま。停止にな〜れ!
529名無しSUN:2009/07/22(水) 11:40:05 ID:G4V68e3r
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org268203.jpg.html

東京都葛飾区
雲のおかげでよく見えました
530名無しSUN:2009/07/22(水) 11:40:06 ID:+/QfKoSi
雲がいいフィルターになってくれた。@熊本県南部
531名無しSUN:2009/07/22(水) 11:40:08 ID:/AUIonsE
NHKのライブ映像出てるよ>NET
532名無しSUN:2009/07/22(水) 11:40:18 ID:W+RlXaA2
冬の星座とか…!!みてぇぇ!おーばー!
533名無しSUN:2009/07/22(水) 11:40:26 ID:oJvblw3G
明るくなってきた
534名無しSUN:2009/07/22(水) 11:40:30 ID:76pM8r6j
テレビ実況はこちらでー

番組ch(NHK)
http://live23.2ch.net/livenhk/
535名無しSUN:2009/07/22(水) 11:40:38 ID:fdPQqdc2
目痛くなったけど、やばいの?
536名無しSUN:2009/07/22(水) 11:40:39 ID:tq+3jJ/E
なんか東京が明るくなったww
537名無しSUN:2009/07/22(水) 11:40:47 ID:d/kkZmaX
雲越しに三日月型太陽が見えたけど、日食グラス使うと暗いし、
そのまま見たらちょっとまぶしいしむっちゃ中途半端。
雲越しに見てたらちょっと目がおかしくなったわ・・・
538名無しSUN:2009/07/22(水) 11:40:47 ID:HyAVw4Bh
>>450
雲が厚くなったのか日食のせいなのかよくわからんなw
539名無しSUN:2009/07/22(水) 11:40:48 ID:QCryV6MN
真夏のオリオンみてええええええええ!!明け方に三ツ星だけ見えることはあるけど
540名無しSUN:2009/07/22(水) 11:40:48 ID:lEJfYnEJ
うおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
541名無しSUN:2009/07/22(水) 11:40:50 ID:9g4sCHEy
美しすぎるおwwww
542名無しSUN:2009/07/22(水) 11:40:52 ID:lJ35pJIl
現地の空気感 すごいんだろうな
543名無しSUN:2009/07/22(水) 11:40:53 ID:Acde+7b2
まだしばらくは欠けてるし、東京辺りの人は横浜までおいでよ。
雲間から見えるよ
544名無しSUN:2009/07/22(水) 11:40:54 ID:/AUIonsE
皆既が終わった
545名無しSUN:2009/07/22(水) 11:40:56 ID:uxoGuTAT
>>520
費用は悪石島の1/4だけどね
546名無しSUN:2009/07/22(水) 11:41:00 ID:7lOblHx7
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!!!
547名無しSUN:2009/07/22(水) 11:41:01 ID:u16QLrHr
やんややんや
548名無しSUN:2009/07/22(水) 11:41:02 ID:e7Bndt2W
俺も目痛くなった
549名無しSUN:2009/07/22(水) 11:41:02 ID:05DjorqA
>>131
たまに見える
550名無しSUN:2009/07/22(水) 11:41:04 ID:gZfpZs5I
これはきれいだ
551名無しSUN:2009/07/22(水) 11:41:16 ID:2O5A7HAl
ユリの花リング!
552名無しSUN:2009/07/22(水) 11:41:19 ID:tN2IOL0/
じいさんw
553さいたま市@埼玉県:2009/07/22(水) 11:41:24 ID:dT5osPUd
雲厚くて全く見えん。明るくなってきたみたいだが。
日食グラス買えなかった俺は勝ち組かw
554名無しSUN:2009/07/22(水) 11:41:40 ID:VX1i0h2j
>>545
乗ればよかった
555名無しSUN:2009/07/22(水) 11:41:48 ID:YyeD2K81
見えた!
@東京神保町
556名無しSUN:2009/07/22(水) 11:42:03 ID:tq+3jJ/E
クルーズは録画かよwww
最高の演出だなNHK
GJ
557福岡県 糟屋郡 篠栗町:2009/07/22(水) 11:42:11 ID:XhtQ86Vo
日差しがだいぶ強くなってきた
558名無しSUN:2009/07/22(水) 11:42:11 ID:3p30mZAf
悪石島と船とは、値段同じくらい?
559名無しSUN:2009/07/22(水) 11:42:16 ID:ItzmXiRv BE:1491282656-2BP(333)
富山曇天に
日食のときだけ晴れた・・・コレが奇跡ってヤツか
560名無しSUN:2009/07/22(水) 11:42:16 ID:puK1e09u
誰かキャプあげてくれええええ!
561名無しSUN:2009/07/22(水) 11:42:19 ID:u16QLrHr
って録画か〜い
562名無しSUN:2009/07/22(水) 11:42:20 ID:q0n/2gjG
>>545
悪石島涙目wwwwwwwww
563名無しSUN:2009/07/22(水) 11:42:23 ID:q0l5Gqn9
え?NHK録画かよw
564名無しSUN:2009/07/22(水) 11:42:29 ID:9g4sCHEy
硫黄島勝ち組杉wwwwww




悪石島涙目wwwwww
565名無しSUN:2009/07/22(水) 11:42:32 ID:0WD+kPab
太平洋クルーズ1人140万だぞ
566名無しSUN:2009/07/22(水) 11:42:33 ID:7b6yuRyp
雲の隙間から見える…
@川崎駅前
567名無しSUN:2009/07/22(水) 11:42:35 ID:QCryV6MN
>>554
1月に募集あって完売w俺ハズれた。。
568名無しSUN:2009/07/22(水) 11:42:44 ID:yzmz2k7d
神田愛花は無邪気だね。
569名無しSUN:2009/07/22(水) 11:42:48 ID:woEchoJ9
水星と字幕が出たのは金星でございましたwww
570名無しSUN:2009/07/22(水) 11:43:02 ID:lJ35pJIl
>>539
あ、真夏のオリオンてそういう意味なの?
戦争中に皆既日食があって・・・とか?
571名無しSUN:2009/07/22(水) 11:43:07 ID:lwrdyj3Y
明日は皆、目に異物感があって痛い予感。
3日位で痛み引く。(俺の経験)
572名無しSUN:2009/07/22(水) 11:43:08 ID:Ybv0zW9Q
涙のヤルダオバート。コクナーのソフィアの死と再生のグノーシスの神話を思い出した。
573名無しSUN:2009/07/22(水) 11:43:15 ID:x5+ijLym
>>506
ニコとかでも動画上がると思うよ
NHKは本当すごかったから見た方が良い
574名無しSUN:2009/07/22(水) 11:43:16 ID:QCryV6MN
>>558
いろいろだけど、8万〜とか
575名無しSUN:2009/07/22(水) 11:43:21 ID:XHVtNNTl
>>545
いくら?数十万?
576名無しSUN:2009/07/22(水) 11:43:30 ID:Acde+7b2
寺で観測してるんだが、お参りのおっさまおばさま方と大喜びしてしまった。
これは一人より誰かと見た方がいいな
577名無しSUN:2009/07/22(水) 11:43:35 ID:dBPvN9C0
>>565
工エエェェ(´д`)ェェエエ工
578名無しSUN:2009/07/22(水) 11:43:45 ID:oMdxuUC7
日食と月食と新月の違いってなに?
579名無しSUN:2009/07/22(水) 11:43:51 ID:muv4ng/H
神戸市兵庫区、雲間から見れた〜。
薄曇だったから、水たまりにいい感じで映って
見やすかったよ。
580名無しSUN:2009/07/22(水) 11:43:53 ID:FJECgUHu
今悪石島には絶対行きたくないな…絶望した子ども達の顔が(ry
581名無しSUN:2009/07/22(水) 11:43:56 ID:VX1i0h2j
>>567
完売かぁ。次回は忘れないように買わないと
582名無しSUN:2009/07/22(水) 11:44:19 ID:0uHEoV3v
>>581
26年後かwwww
583名無しSUN:2009/07/22(水) 11:44:23 ID:8+w6TqRM
NHK楽しかった
やっぱ部分じゃなく皆既のほうがいいわ
584名無しSUN:2009/07/22(水) 11:44:30 ID:qORFB0YZ
千葉稲毛 最後の最後で見れたぞー
動画も取ったがフロッピー1枚じゃやっぱ携帯レンズ越しでも
明るすぎたようだ。かろうじて欠けが見える程度だわorz
585名無しSUN:2009/07/22(水) 11:44:33 ID:QCryV6MN
>>570
ああ、そんな映画あったね。そ言う意味かは知らんけど、この時期(もちょっと後かな)オリオン座は明け方から登ってくる
586名無しSUN:2009/07/22(水) 11:44:38 ID:6z3N3K+u
いつもより暗い曇り空だけ体験できた
大阪南部
587名無しSUN:2009/07/22(水) 11:44:54 ID:tq+3jJ/E
髭たくわえまくって
この世の終わりじゃああぁぁ!!って叫べば
多分漫画化するよ
588名無しSUN:2009/07/22(水) 11:44:58 ID:q0l5Gqn9
さて・・・次の金環食まで寝るかな・・・
589名無しSUN:2009/07/22(水) 11:45:01 ID:0WD+kPab
なんで90%隠れてるのに90%暗くならないの?
590名無しSUN:2009/07/22(水) 11:45:02 ID:dBPvN9C0
東京理大天文部すごいな
591名無しSUN:2009/07/22(水) 11:45:12 ID:e50oQKRk
ええかげんな方法で日食見た人は、タオルでよーく目を冷やしてくださいね。
592名無しSUN:2009/07/22(水) 11:45:13 ID:0S7HVYyH
>>580
真っ暗になる体験は出来たから、そこまで絶望してなさそうだけどな
593名無しSUN:2009/07/22(水) 11:45:28 ID:0Bv8uh9t
中央区銀座

9時10分頃に雲をフィルターをして一瞬見れた!
でも肉眼で見っちゃったよ…。
594名無しSUN:2009/07/22(水) 11:45:40 ID:TG+aNDEh
>>450
GJ 横須賀も曇ったままだけど
明るくなってきたよ。街灯も消えた。
595名無しSUN:2009/07/22(水) 11:45:40 ID:E8x1gdAJ
NHK見ながらNHKラジオ第一夏休み子ども科学電話相談聴きながら
ベランダから三日月みたいなの肉眼で何度も見てしまった@渋谷区
596名無しSUN:2009/07/22(水) 11:45:44 ID:dBPvN9C0
>>589
蛍光灯なんて半分消したらハッキリ暗くなるのに不思議!
597名無しSUN:2009/07/22(水) 11:45:46 ID:7TChWu8W
部分でも十分神秘的だったし、興奮した@愛知刈谷
皆既を実際に体験した人達は、もっとなんだろうな〜
598名無しSUN:2009/07/22(水) 11:45:46 ID:bskXHmS9
皆既日食が見れるのは今の内だけだぞおまいら

どんどん地球と月の距離は広がってるからな

近い将来、地球上では見れなくなる。
599名無しSUN:2009/07/22(水) 11:45:58 ID:u16QLrHr
やべー いいこと考えた 月の軌道変えればすぐに見れる
600名無しSUN:2009/07/22(水) 11:45:59 ID:374KmNGa
NHKに見入ってしまった
601名無しSUN:2009/07/22(水) 11:46:00 ID:fdPQqdc2
>>571
げ、今から痛いオレはやばい??
昔日食見たときは、フィルム2枚重ねでオKだったんだけど
602名無しSUN:2009/07/22(水) 11:46:00 ID:LQ8IC6/5
http://sugar310.dip.jp/cgi/upload/source/up18027.jpg
三重県松阪市 1050分ごろ この後 雲に隠れる

携帯ではこれが限界かな:
603名無しSUN:2009/07/22(水) 11:46:02 ID:yzmz2k7d
>>578
太陽と地球の間に月が入るのが日食。
太陽と月の間に地球が入るのが月食。
一ヶ月のうちで、月が一番太陽の方向にあるのが新月。だろう?
604名無しSUN:2009/07/22(水) 11:46:15 ID:K/3wWXxN
NHKよかった
フレアがあんなにはっきり見れるなんて珍しい
605名無しSUN:2009/07/22(水) 11:46:20 ID:HyAVw4Bh
>>578
日食は月に隠れる
月食は地球の影が月に投影される
606名無しSUN:2009/07/22(水) 11:46:28 ID:lwrdyj3Y
まあまあだった@新潟中部
607名無しSUN:2009/07/22(水) 11:46:30 ID:05DjorqA
雲フィルターでコンデジでも撮れた@中野
608名無しSUN:2009/07/22(水) 11:46:33 ID:z72KboS0
日食のおかげで一週間ぶりにウンコでた
609名無しSUN:2009/07/22(水) 11:46:33 ID:S2EydEnp
なんか凄い晴れてきたw
三十パーセントまで回復@佐世保
肉眼で見て目やられた
610名無しSUN:2009/07/22(水) 11:46:45 ID:9rQr2GGF
NHKはちゃんと編集してDVD出すべき
611名無しSUN:2009/07/22(水) 11:46:49 ID:Acde+7b2
3年後の金環食は5月だそうな。
通り掛かりのおっちゃんが言ってた。
612名無しSUN:2009/07/22(水) 11:47:01 ID:PEtTcz8t
@つくば みえてる
613名無しSUN:2009/07/22(水) 11:47:03 ID:w55BBOsX
紫外線で眼球が痛むが、赤外線で網膜が損傷された分は痛みがない
614名無しSUN:2009/07/22(水) 11:47:04 ID:UstRMdhi
>>564
一般人入れないだろw
洋上観察以外負けだわ
615名無しSUN:2009/07/22(水) 11:47:19 ID:6mtk93U7
見れた!見れた!
@横浜市内
616名無しSUN:2009/07/22(水) 11:47:35 ID:4/o3lzEg
やっと雲の切れ間から見えたー!@四谷
617名無しSUN:2009/07/22(水) 11:47:39 ID:dBPvN9C0
金環食はフィルターかけて見るのかな?
◎ こんな風に見えるんだよね
618名無しSUN:2009/07/22(水) 11:48:05 ID:CfFngumI
鳥がまた鳴き出した
619名無しSUN:2009/07/22(水) 11:48:05 ID:E8x1gdAJ
初日の出も長々見ちゃうし日食も肉眼で何度も見たので
視覚障害者申請して来る。
620名無しSUN:2009/07/22(水) 11:48:06 ID:EUJcXYmB
>>603
地球と月の間に太陽が入るのは?
621名無しSUN:2009/07/22(水) 11:48:08 ID:e50oQKRk
濡れタオルでとりあえず目を冷やして
622名無しSUN:2009/07/22(水) 11:48:15 ID:EnC8LSYy
見えたー\(^o^)/@相模原南部
薄雲越しに見えたYO!!
速攻で子供呼んで見させた。
でもその時だけ。
雲の流れが速いから、また見られるかなーと思ってたけど、本当にその一瞬だけ。
肉眼で見られた。何とか生で見られたから、今回は良しとしよう。
623名無しSUN:2009/07/22(水) 11:48:18 ID:QZUfg6mS
みれない@渋谷区
624名無しSUN:2009/07/22(水) 11:48:25 ID:VX1i0h2j
あかるくなってきたー
625名無しSUN:2009/07/22(水) 11:48:36 ID:L66BrXgd
なぁーんもめーねー@柏
626名無しSUN:2009/07/22(水) 11:48:37 ID:tMIUaNZs
曇天にチラリズム あと20分で終了
627名無しSUN:2009/07/22(水) 11:48:42 ID:u16QLrHr
>>620
すごく熱い
628名無しSUN:2009/07/22(水) 11:48:43 ID:vQlc2DFc
静岡県東部は雲を通してチラチラ見えてる状態。
629名無しSUN:2009/07/22(水) 11:48:49 ID:Acde+7b2
蝉が鳴き始めた@横浜
630名無しSUN:2009/07/22(水) 11:49:08 ID:w55BBOsX
>>620
はいらねーよw
631名無しSUN:2009/07/22(水) 11:49:17 ID:QvW82v5M
なんか、明るくなってきたな。富山
632名無しSUN:2009/07/22(水) 11:49:36 ID:tMIUaNZs
カメラもって出かけるか。 皆さんおつかれでした!
633名無しSUN:2009/07/22(水) 11:49:36 ID:lwrdyj3Y
>>601
今日、明日は暗いところ歩け。目、冷やせ。
634名無しSUN:2009/07/22(水) 11:49:37 ID:FVOiJxA8
やはり2035年まで何とかして生きるしかないな・・・
635名無しSUN:2009/07/22(水) 11:49:38 ID:hhXXBNxZ
豊島区、屋上に出た学生だちが騒いでるので見えている模様
グラス持ってないから確認できないや
636名無しSUN:2009/07/22(水) 11:49:40 ID:yt7poxfo
部屋が明るくなってきたから
空が晴れてきたのか???
と思って外に出たけど相変わらず曇り。
日食で暗くなってたんだと初めて気が付いた。
太陽は見れなかったけどいい経験できたな。@中野区
637名無しSUN:2009/07/22(水) 11:49:40 ID:W+RlXaA2
あからさまに暑くなってきた@福岡市東部、おーばー!
638福岡県 糟屋郡 篠栗町:2009/07/22(水) 11:49:44 ID:XhtQ86Vo
12時17分に終了する

もうだいぶ広がってきた
ftp://rumi.dip.jp/IMGP5523.JPG
639名無しSUN:2009/07/22(水) 11:49:45 ID:yzmz2k7d
>>620
そういうことはありえない。
640名無しSUN:2009/07/22(水) 11:49:45 ID:374KmNGa
>>573
7時半からNHKで特番やるよ
641名無しSUN:2009/07/22(水) 11:50:00 ID:/B1PdSYy
埼玉西部ちらっと晴れた
鏡に映して欠けた太陽見れたよー
642名無しSUN:2009/07/22(水) 11:50:19 ID:TG+aNDEh
>>620
月の軌道より太陽の方が大きいんです。
643名無しSUN:2009/07/22(水) 11:50:20 ID:W3EUOHnH
サングラス3枚重ねでもなんとかなった。
http://blog-imgs-26.fc2.com/h/e/k/hekoayunews/DSC_0705.jpg
644名無しSUN:2009/07/22(水) 11:50:34 ID:dBPvN9C0
世田谷はどんぐもりになった。太陽の位置も分からない
645名無しSUN:2009/07/22(水) 11:50:43 ID:HyAVw4Bh
目が焼けたのはもうひたすら我慢するしかないよ
オレは溶接で焼いたことあるけど寝られないくらいつらいぞ
646名無しSUN:2009/07/22(水) 11:50:46 ID:Acde+7b2
>>620
想像した脳内で シュボッ て聞こえたw
その世界滅亡は新しいな
647名無しSUN:2009/07/22(水) 11:50:48 ID:q0l5Gqn9
悪石島ww悲惨ww
名前がダメだったな・・・
648名無しSUN:2009/07/22(水) 11:50:54 ID:18VhtdQZ
5秒くらい三日月見えた。
649名無しSUN:2009/07/22(水) 11:50:57 ID:S2EydEnp
>>620
笑わせんなw
世界の終わりだろそれ
つーか月溶けてるだろ
650名無しSUN:2009/07/22(水) 11:51:07 ID:w98huXX3
次は3時の地震待ちだな。
651名無しSUN:2009/07/22(水) 11:51:10 ID:UstRMdhi
東京携帯
http://b.pic.to/15lorj
652名無しSUN:2009/07/22(水) 11:51:16 ID:ng/qaWah
透明な板にインク落としただけだったけど普通に見えた
653名無しSUN:2009/07/22(水) 11:51:21 ID:dBPvN9C0
>>643
笑った目みたいでカワイイ
654名無しSUN:2009/07/22(水) 11:51:24 ID:0S7HVYyH
>>620
月モロとも地球も融けるわな。
655名無しSUN:2009/07/22(水) 11:51:24 ID:wYEVNOvh
駐車場に行って来た。
雲の合間から見えたぞ!
うす曇状態だから、日食グラスだと見えねー。
遮光ガラス#10くらいで調度良かったw
諦めずに粘った甲斐があった。@千葉北西部
656名無しSUN:2009/07/22(水) 11:51:34 ID:hlQB24Hy
福岡は今3割くらい欠けてます。
CD2枚重ねて見てます。
657埼玉:2009/07/22(水) 11:51:35 ID:LTvBv2B4
チラチラ見えたけど感動した
太陽が月みたいで
658名無しSUN:2009/07/22(水) 11:51:55 ID:QvW82v5M
>>620
それは貴重な体験だな。詳しいことは、ドクターに話さないと。
そういった天文の話は、精神科の先生に話すといいよ。
659名無しSUN:2009/07/22(水) 11:52:10 ID:PEtTcz8t
また雲が厚くなってきた 残念ね@つくば
660名無しSUN:2009/07/22(水) 11:52:15 ID:bskXHmS9

勝ち組

洋上観測:パシフィックビーナス(最低料金:1船室リザーブ100万〜部屋使用者で割り勘すれば13万〜?)
奄美大島(本土からのツアーだと5万〜)

負け組

屋久島ツアー(30万)
661名無しSUN:2009/07/22(水) 11:52:32 ID:dBPvN9C0
開成高校には天文ドームあるのか
662名無しSUN:2009/07/22(水) 11:52:32 ID:vCSMws+J
眼球に傷が入ってるけど、
曇だから頑張って肉眼したお(^ω^)

あれ?目が開かないお(;^ω^)
663名無しSUN:2009/07/22(水) 11:52:40 ID:FJECgUHu
2012年5月21日金環日食
食の最大が東京で7時23分らしい…早起きしなくては
664大阪市西区民:2009/07/22(水) 11:53:00 ID:De7VF5WA
最大部分日食の近くになると少し薄暗くなるのがわかった
雲が天然フィルターの役目でうまい事見れた
溶接ガラス#11と#14用意したが
#14は濃すぎて出番なし#11でちょうどよかった
665名無しSUN:2009/07/22(水) 11:53:10 ID:kU1oxmFH
>>651
リンク先が一瞬「15才ロリ」と読めてピクッと反応した自分は日食を見る資格がない orz
666名無しSUN:2009/07/22(水) 11:53:10 ID:Ya06qxIV
>>469
見られてよかったねー
667名無しSUN:2009/07/22(水) 11:53:15 ID:nfkjenp5
寝坊して今起きた。出かける予定だったけど、いいやテレビで。
668名無しSUN:2009/07/22(水) 11:53:22 ID:1e4kIq70
>>662
ブラインドタッチできるから大丈夫
669名無しSUN:2009/07/22(水) 11:53:28 ID:HyAVw4Bh
>>663
7時くらいだとあまり太陽が上に行ってなくて見やすそうだね
670名無しSUN:2009/07/22(水) 11:53:50 ID:TG+aNDEh
>>647
俺が触れずにおいたことを(w
671名無しSUN:2009/07/22(水) 11:54:13 ID:Acde+7b2
>>669
開けたとこじゃないと見えなそうだなぁ。
やはり海しかないのか
672名無しSUN:2009/07/22(水) 11:54:16 ID:0S7HVYyH
>>665
お前は俺か?
673名無しSUN:2009/07/22(水) 11:54:18 ID:vSZ0KhaQ
やっぱ運任せより動ける船が勝ち組だったな
674名無しSUN:2009/07/22(水) 11:54:27 ID:wBKfFSfL
携帯でよく撮れるな…
俺の携帯がボロいだけか!N902iだし
675名無しSUN:2009/07/22(水) 11:54:42 ID:fdPQqdc2
目冷やした。
少し楽になった。ありがとん
676名無しSUN:2009/07/22(水) 11:54:48 ID:S0qPwcJe
悪石島では上空に厚い雲がかかり、日食を観測するにはかなり厳しい状況。
観測者の中にはがっくりと肩を落とす人の姿も見られた=22日午前、鹿児島県十島村の悪石島(川口良介撮影)
ttp://sankei.jp.msn.com/photos/science/science/090722/scn0907220816000-p1.htm
ttp://sankei.jp.msn.com/photos/science/science/090722/scn0907220816000-p1.jpg
                        ∩___∩
     __ _,, -ー ,,             / ⌒  ⌒ 丶|     今、どんな気持ち?
      (/   "つ`..,:         (●)  (●)  丶        ねぇ、どんな気持ち?
   :/       :::::i:.        ミ  (_●_ )    |
   :i        ─::!,,     ハッ  ミ 、  |∪|    、彡____
     ヽ.....:::::::::  ::::ij(_::●    ハッ    / ヽノ      ___/
    r "     .r ミノ~.      ハッ   〉 /\    丶
  :|::|    ::::| :::i ゚。            ̄   \    丶
677名無しSUN:2009/07/22(水) 11:54:51 ID:RB8TfojW
>>620
こえーよw
678名無しSUN:2009/07/22(水) 11:54:56 ID:qORFB0YZ
しかし公園で日食教室みたいなのやってたが
夏休みの子供達最大食すぎたらみんな建物に引っ込んじゃったんだよな
恐らく見れてねーだろうな可愛そうに
679名無しSUN:2009/07/22(水) 11:55:03 ID:3WrRK4df
なんか千葉県今頃明るくなってきたw

うっわームカつくー
680名無しSUN:2009/07/22(水) 11:55:16 ID:mOhexJKX
船最強!
681名無しSUN:2009/07/22(水) 11:55:25 ID:ELeYETMj
日食見られなかったけどあの暗さが日食の暗さだとわかったからいいや
682名無しSUN:2009/07/22(水) 11:55:31 ID:TX37AfgD
9割くらい欠けて感動したw@愛媛
雲の天然フィルターで肉眼でもくっきり見えたわ
683名無しSUN:2009/07/22(水) 11:55:34 ID:2xxFLLsa
>>660
奄美って見れたの?
684名無しSUN:2009/07/22(水) 11:55:59 ID:9g4sCHEy
悪石島ひでぇwww
685名無しSUN:2009/07/22(水) 11:56:21 ID:1kU2NrP0
大雨と雷ww悪石島カワイソスwwww
686名無しSUN:2009/07/22(水) 11:56:30 ID:374KmNGa
なんか暗くなってきた埼玉南部
687名無しSUN:2009/07/22(水) 11:56:36 ID:wYEVNOvh
>>679
今でもまだ欠けてるから見てみろよw
688名無しSUN:2009/07/22(水) 11:56:38 ID:0WD+kPab
ジャスコ行ってきた!水とペットボトル買って
本屋にいって本だけ買ってきた
皆既日食関係ない話でごめん。
689名無しSUN:2009/07/22(水) 11:56:40 ID:UstRMdhi
>>674
…W44Sですよ>>651
690名無しSUN:2009/07/22(水) 11:57:09 ID:muv4ng/H
なんかセミが鳴き始めた
691名無しSUN:2009/07/22(水) 11:57:18 ID:Acde+7b2
食の終わりって何時?@横浜
せっかくだから最後まで空の下にいたい
692名無しSUN:2009/07/22(水) 11:57:19 ID:REjpJJB5
今のところ目は痛くないし、JIS規格の溶接ガラス#11だから
赤外線もカットしてるはずなんだが心配になるな…
693名無しSUN:2009/07/22(水) 11:57:23 ID:0S7HVYyH
悪石島ひどかったなw
雷雨で霧が掛かってテントにいた人
体育館に避難とかw
694名無しSUN:2009/07/22(水) 11:57:23 ID:e50oQKRk
695名無しSUN:2009/07/22(水) 11:57:27 ID:QZUfg6mS
>>683
奄美は雲とコロナが区別できないレベルだろ
696名無しSUN:2009/07/22(水) 11:57:36 ID:rKUY41rJ
ずっと厚い雲+時折雨で全く見られなかった>静岡西部
上の方で中部だと見られた人いたみたいだけどなんだよこの県内格差orz
697名無しSUN:2009/07/22(水) 11:57:47 ID:TG+aNDEh
>>679
それまで暗かったのは日食のためらしいでつ
698名無しSUN:2009/07/22(水) 11:57:55 ID:CiInzmQp
>>691
東京12時30分20秒だって
699名無しSUN:2009/07/22(水) 11:57:59 ID:Bs5Q5nFh
なんか肩が凝ってきた
700名無しSUN:2009/07/22(水) 11:58:13 ID:sGaFG8OF
勝ち組の北九州です( ^ω^)
誰も日蝕グラス持ってないから段ボール箱にピンホール orz
701名無しSUN:2009/07/22(水) 11:58:26 ID:lRjexkYG
うわ空を見渡してみたが一面雲。太陽が出てくるような隙間もない。
腹立つから寝る
702名無しSUN:2009/07/22(水) 11:58:37 ID:rKUY41rJ
>>694
何この災害後の避難キャンプ中継
703名無しSUN:2009/07/22(水) 11:58:42 ID:dBPvN9C0
悪石党を結成して26年後に雪辱しる
704名無しSUN:2009/07/22(水) 11:58:53 ID:7avp4jcQ
蝉とか動物が本当に静まり返るのな
705名無しSUN:2009/07/22(水) 11:58:57 ID:TG+aNDEh
>>691
12時半ぐらい
706名無しSUN:2009/07/22(水) 11:59:02 ID:5ox/r+xW
奈良だが雲が晴れて太陽が雲間から覗くようになってきた。確かにちょっと欠けてる。
707名無しSUN:2009/07/22(水) 11:59:08 ID:37Zx7DxW
708名無しSUN:2009/07/22(水) 11:59:08 ID:S2EydEnp
十五パーセントまで回復@佐世保
今回ので視力下がったな
709名無しSUN:2009/07/22(水) 11:59:25 ID:lJ35pJIl
>>620
バカかオメーはw
そんなことになったら地球消滅するわwww
710名無しSUN:2009/07/22(水) 11:59:29 ID:wBKfFSfL
>>689
あ、あれ?
最新というわけではないんだな…環境の問題か…
711名無しSUN:2009/07/22(水) 11:59:31 ID:qORFB0YZ
>>694
お悔やみ申し上げます
悪石の人らほんと散々だな
712名無しSUN:2009/07/22(水) 11:59:37 ID:HyAVw4Bh
>>694
昼間の夜を体験するためだけに行った人たちのキャンプ場ですね
713名無しSUN:2009/07/22(水) 11:59:52 ID:374KmNGa
生では見れなかったけど画像うpしてくれた皆さんのおかげで
楽しめました。ありがとうございました。
714名無しSUN:2009/07/22(水) 11:59:54 ID:0WD+kPab
エリカ様が泪目になったってホントかい?
715名無しSUN:2009/07/22(水) 11:59:58 ID:hhXXBNxZ
にっぽん丸がどうなったのか地味に気になる
716名無しSUN:2009/07/22(水) 12:00:00 ID:De7VF5WA
あと、トカラ列島暗くなってたのはすごいけど
大雨wwwww座間あああああああああああああああああああwwwwwwっうぇ
1000円ぐらいの日食グラス買い溜めした方々座間あああああああああああwwww
717名無しSUN:2009/07/22(水) 12:00:11 ID:nrGau8c5
>>703
党首
小沢一郎
718名無しSUN:2009/07/22(水) 12:00:23 ID:zW8rvYtT
関東付近の食の完全終了は12時30分ぐらいだよ
だからまだ2割ぐらいはかけてるのかしらん??

明るくなってきたからまた見に行こうかな?
@大田区
719名無しSUN:2009/07/22(水) 12:00:36 ID:XN3kfn+e
>>707
ダイヤモンドリング超綺麗
720名無しSUN:2009/07/22(水) 12:00:41 ID:9g4sCHEy
硫黄島勝ち組すなぁ〜w
でも福岡もまぁ勝ち組だよね、朝はどうなるかと思ったけど
見れてよかったぁ、本当に感動した
721名無しSUN:2009/07/22(水) 12:00:55 ID:UstRMdhi
>>710
肉眼でなんの問題もなく見えたのは大きかった
722名無しSUN:2009/07/22(水) 12:00:59 ID:bskXHmS9
次回の日本で観測できる皆既日食は2035年9月2日・・・
場所は北陸〜関東

それまでおまいら生き残れよ!!
723名無しSUN:2009/07/22(水) 12:01:14 ID:UTdhoYZq
奈良県だけど11時前に見れた。
最大見たかった…
724名無しSUN :2009/07/22(水) 12:01:58 ID:CyoGbBIa
雲がちょうどいい具合にフィルターになってよく見えた@兵庫
725名無しSUN:2009/07/22(水) 12:02:14 ID:v8RJWxLT
悪石商会

まずいもう一回!。
726名無しSUN:2009/07/22(水) 12:02:17 ID:x5+ijLym
悪石島の人は可哀相だよな…
NHKは硫黄島と太平洋確保しといて良かった
727名無しSUN:2009/07/22(水) 12:02:22 ID:feZouKPS
>>722
来世で会おう
728名無しSUN:2009/07/22(水) 12:02:24 ID:0WD+kPab
テレ朝はなぜずーーーと時代劇やってたの????
????????????
????????????
????????????
729名無しSUN:2009/07/22(水) 12:02:29 ID:w55BBOsX
縮尺を10億分の一にした場合

地球1.3センチ
月3ミリ 地球からの距離30センチ
太陽1.5メートル 地球からの距離150メートル
730名無しSUN:2009/07/22(水) 12:02:31 ID:EnC8LSYy
もう一度空見てきた@相模原南部
厚い雲が一面orz
がんばって見上げてたら目がチカチカしてきたから、今日はおしまい。
3年後の金環食を楽しみにするよ。
その頃には下の坊主も3歳だ。一緒に見られるかな。
731名無しSUN:2009/07/22(水) 12:02:31 ID:rKUY41rJ
26年後は思いっきり関東真上か
天気悪くても今回ほどの悲劇は起こらなさそうだな
732名無しSUN:2009/07/22(水) 12:02:45 ID:Acde+7b2
12時半か。
おまえらありがとう。
肉眼では見たけどせっかくかけずり回って買ったグラスで
太陽を見てないし、もう少し悪足掻きしてみる。
733名無しSUN:2009/07/22(水) 12:02:46 ID:D9IdL3yp
屋上でぼーっとしてたら、ちょっと欠けてるのが雲間に見えたよ@大田区
グラスかけたら見えなかったから、つい肉眼で見つめてしまった
あーよかった。午後から仕事いく元気が出た
734名無しSUN:2009/07/22(水) 12:02:54 ID:Vk6KyOhi
雲の隙間からようやく見れたー!築地
735名無しSUN:2009/07/22(水) 12:03:51 ID:QvW82v5M
>>727
星になって、地球をみてるかもね。
736名無しSUN:2009/07/22(水) 12:04:28 ID:wYEVNOvh
部分日食だけど、そして曇だったけど、
日食が見られて良かった!
まだ日食は継続中だけど、雲が厚く暗くなってきたので終了しました!
皆さん、また3年後の金環食と26年後の皆既日食で会いましょう!
それでは@千葉北西部
737名無しSUN:2009/07/22(水) 12:04:30 ID:Acde+7b2
こんなに太陽を有り難がるってのもなかなかない経験だな
738名無しSUN:2009/07/22(水) 12:04:38 ID:QZUfg6mS
ダメだ。全く見えな@渋谷区
739名無しSUN:2009/07/22(水) 12:04:51 ID:0uHEoV3v
>>707
洋上マジで美しいな
740名無しSUN:2009/07/22(水) 12:05:11 ID:0PFXeA0n
26年後なんてスーパーハイビジョンを超えた何かが存在してるんだろうな
741名無しSUN:2009/07/22(水) 12:05:20 ID:EfpHlTR/
@高松
今回はダメかと思ってが、最大食直前になって奇跡的に雲が薄れた
雲フィルタと熔接ガラス8の組み合わせがちょうどよかった
742名無しSUN:2009/07/22(水) 12:05:27 ID:0WD+kPab
テレ朝がある意味一番すげえええええええよ
!!!!!!!!!!!!!!!!!
!!!!!!!!!!!!!!!!!!
!!!!!!!!!!!!!!!!!
テレ東ですらニュースで取り上げてたのに
743名無しSUN:2009/07/22(水) 12:05:35 ID:RfVoF+Hb
>>737
月の存在をこんなに感じることもめったにないと思った
744名無しSUN:2009/07/22(水) 12:05:44 ID:8h6U04Qm
沢尻エリカが違法なフルアシスト電動自転車で奄美大島の公道走ってるwww@TBS
745名無しSUN:2009/07/22(水) 12:06:22 ID:Bs5Q5nFh
>>738
代々木は見れたらしいよ
諦めるな
746名無しSUN:2009/07/22(水) 12:06:24 ID:U+v1HF/N
硫黄島だけに異様だそうです。
NHK
747名無しSUN:2009/07/22(水) 12:06:50 ID:TMITeu4N
よ〜し、次の皆既日食に期待しよう。
がきんちょだったおいらが天文に興味持ち始めた頃に打ち上げられたボイジャーが、海王星まで行った時には感動したもんなぁ。
みんなも次の金環、そして皆既の瞬間まで元気で居ような。
748名無しSUN:2009/07/22(水) 12:07:01 ID:+QpFl1GE
>>707
すげええええうえええ
749名無しSUN:2009/07/22(水) 12:07:06 ID:0WD+kPab
金冠食は地球と月の距離が今日より離れてるから起こるの??
750名無しSUN:2009/07/22(水) 12:07:10 ID:Acde+7b2
>>743
お前いいこと言うなぁ
751名無しSUN:2009/07/22(水) 12:07:11 ID:8uyFVXNY
752名無しSUN:2009/07/22(水) 12:07:37 ID:LiUg+G29
23区内確認
753名無しSUN:2009/07/22(水) 12:07:56 ID:xhE6nCQ7
754名無しSUN:2009/07/22(水) 12:07:57 ID:w55BBOsX
>>744
そこも三千院家の私道です
755名無しSUN:2009/07/22(水) 12:08:09 ID:18VhtdQZ
雲の量が増えてるのにさっきより明るい。
日食の影響だったのか。
なんか暑くなってきたし。
756名無しSUN:2009/07/22(水) 12:08:46 ID:dBPvN9C0
太陽のそばに月があるなら何となく見えそうな気がするんだけど見えないんだね
757名無しSUN:2009/07/22(水) 12:08:49 ID:B1YEkBTU
>>674
ちょw
自分のケータイと同じw

曇りで見えん…
758名無しSUN:2009/07/22(水) 12:09:13 ID:Acde+7b2
暑くなってきたのは太陽の位置が高くなってきたから?
日食が終わりそうだから?
759名無しSUN:2009/07/22(水) 12:09:21 ID:q0n/2gjG
>>754
自転車の違法は全部それでかたづけるのかwwwwwwwww
760名無しSUN:2009/07/22(水) 12:09:33 ID:3NKwjCy8
@台東区谷中、ついに見えたー!!
なんとなくまぶしい方向を見てたら雲の切れ間からコンニチハ。
日食グラスでは暗すぎて無理。サングラスか肉眼だね
761名無しSUN:2009/07/22(水) 12:09:36 ID:0WD+kPab
つーか超明るくなってきた!
762名無しSUN:2009/07/22(水) 12:09:38 ID:1e4kIq70
>>728
逆張り
763名無しSUN:2009/07/22(水) 12:09:40 ID:xZieR+9Y
新宿区 日食メガネだと見えないのに肉眼で見えた!
肉眼で見れるのね。
764名無しSUN:2009/07/22(水) 12:09:57 ID:VX1i0h2j
>>759
三千院家の私道なら仕方が無い
765名無しSUN:2009/07/22(水) 12:10:27 ID:vQsmMf5x
気象庁 | H21/7/22日食時の「ひまわり」画像
http://www.jma-net.go.jp/sat/data/web/suneclipse_observation.html
766名無しSUN:2009/07/22(水) 12:10:44 ID:w55BBOsX
>>749
地球と月の距離はほとんど変わりない
地球が太陽を回る公転軌道が楕円をしてるんです
767名無しSUN:2009/07/22(水) 12:10:50 ID:ZoD0X2in
悪石島ワロス
768名無しSUN:2009/07/22(水) 12:11:02 ID:xCCQJCff
ぐぐる先生開いたらロゴが皆既日食バージョンでわろた。

一度だけ、欠けた姿を見た気がするが多分気のせい。
ムラのない曇り空でどうにもこうにもなんで終了@川崎
3年後の金環食見れますように…!
769名無しSUN:2009/07/22(水) 12:11:34 ID:bfeD2i8I
もうだめぽ 大阪
770名無しSUN:2009/07/22(水) 12:11:44 ID:uo6nofUt
皆既日食中の悪石島ってどのくらい真っ暗だったの?
771名無しSUN:2009/07/22(水) 12:11:58 ID:FJECgUHu
茨城 水戸でやっと見れた…
皆さん今日はお疲れ様でした
772名無しSUN:2009/07/22(水) 12:12:01 ID:0CuZvN64
7月26日が30歳の誕生日なんだ。
実はその日で死のうと思ってたんだ。
今日もひとりだし。

でもなんていうか、、、
2ちゃんがあってよかったおω
773名無しSUN:2009/07/22(水) 12:12:16 ID:A9o9WiP6
雲の間からやっと確認 20パーセントぐらい欠けてる
@東京江戸川区
774名無しSUN:2009/07/22(水) 12:12:18 ID:2xxFLLsa
>>707
すげぇー、けど肉眼でもこんな暗くコントラストがはっきりしてるもんなの?
ま、そんなのが見れたならすごいな。
775名無しSUN:2009/07/22(水) 12:12:24 ID:IWPzQUVW
NHK、太平洋上の女子アナが素の「女の子」状態になって興奮してるのが
逆に良かった
リアルだったw
776名無しSUN:2009/07/22(水) 12:13:19 ID:0uHEoV3v
悪石島より上海に行った方がまだ良かったな
777名無しSUN:2009/07/22(水) 12:13:31 ID:A9o9WiP6
>>772
2035年に一緒に見よう 約束するよ
778名無しSUN:2009/07/22(水) 12:14:04 ID:/B1PdSYy
>>772
おめでとう!
今日は同じ太陽追いかけたな!次も見ようぜ
779名無しSUN:2009/07/22(水) 12:14:30 ID:BV2R1m5L
さいたま市
雲間から少しだけ見れました。
我慢して待った甲斐がありました。
\(~o~)/
780名無しSUN:2009/07/22(水) 12:14:42 ID:tN2IOL0/
徐々に明るくなってきた
やっぱ皆既日食の影響だったんだな
781名無しSUN:2009/07/22(水) 12:15:00 ID:HyAVw4Bh
782名無しSUN:2009/07/22(水) 12:15:11 ID:uJtXP00e
コロナの瞬間はわからなかったけど、
肉眼で欠けているのがわかった。
一眼レフにゴミ袋かぶせてダメ元で撮ったら撮れててワロタ


@福岡南部
783名無しSUN:2009/07/22(水) 12:15:17 ID:qORFB0YZ
>>772
3年後の金環食と26年後の皆既日食を見ずに逝っちまうというのか?
784名無しSUN:2009/07/22(水) 12:15:20 ID:255Aeysk
>>727
お前の来世はセミじゃ、しかも日食中は土の中。
785名無しSUN:2009/07/22(水) 12:15:22 ID:S2EydEnp
終わったな
目に焼き付きが……
786名無しSUN:2009/07/22(水) 12:15:27 ID:aq4hBCDT
なかなか綺麗に見れた@兵庫県姫路
雲に隠れたところをうまく撮れた
787福岡県 糟屋郡 篠栗町:2009/07/22(水) 12:15:29 ID:XhtQ86Vo
福岡はこれで終了
ftp://rumi.dip.jp/IMGP5527.JPG

数十年後にまた日本で見ましょう。
788名無しSUN:2009/07/22(水) 12:15:43 ID:nmGihQRv
高校の頃、天文が好きだった友達と
「ハレー彗星は、オーストラリアで見ようぜ」
と固く約束した。 が、約束破った。
789名無しSUN:2009/07/22(水) 12:15:47 ID:vQsmMf5x
>>694
悪石島で屋内への避難呼び掛け 


鹿児島・トカラ列島の悪石島で竜巻の可能性があると屋内への避難呼び掛け。日食観測ツアー主催者。


2009/07/22 10:52 【共同通信】
790名無しSUN:2009/07/22(水) 12:16:34 ID:91uIkQvT
なぜか VIPで山口から中継
【さんさんさん太陽が】韓国経済崩壊【友愛解散】
http://takeshima.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1248193668/290

ID:iNniCZx90
791名無しSUN:2009/07/22(水) 12:16:55 ID:0WD+kPab
>>766
わかりやすい説明有難う
あとひとつ明日はちょっとずれたところを月が通って部分日食にならないの?
また全然違うところをとろるの?

あと来年イースター島で見れるってほんと
26年後とか騒いでるのはなんあんだw
792名無しSUN:2009/07/22(水) 12:17:10 ID:HyAVw4Bh
>>789

踏んだり蹴ったりだな
793名無しSUN:2009/07/22(水) 12:17:30 ID:x5+ijLym
>>772
次も一緒に見ようぜ!

NHK19時30分から特番やるんだな。
朝の放送見れなかった人はこれ絶対見とけ
794名無しSUN:2009/07/22(水) 12:17:49 ID:w55BBOsX
今回の教訓
クルーズ最強
予約は2011年11月からです
795名無しSUN:2009/07/22(水) 12:17:49 ID:Acde+7b2
>>791
26年後ってのはまた日本で見れるのがって話だよ
796名無しSUN:2009/07/22(水) 12:18:12 ID:mdm/i/at
名古屋@五十枚撮影で終了。
天候の悪い中よくがんばった俺(泪目)
今いっそう雲が厚くなったが雨雲もよく持ち堪えてくれた…
欲を言えば最大蝕が一番雲ってたのがなんとも。。
797名無しSUN:2009/07/22(水) 12:18:20 ID:HyAVw4Bh
>>791
本州で見られるって事> 26年後


ただ26年後日本がまだ存在してるか否かorz
798名無しSUN:2009/07/22(水) 12:18:23 ID:UstRMdhi
>>772
海外なら数年後にまたあるから
次は実体験してみなよ
799名無しSUN:2009/07/22(水) 12:18:46 ID:374KmNGa
最後の最後に見れたー!
日食が終わりに近づいてきたら風も出始めて雲が動き出した
800名無しSUN:2009/07/22(水) 12:19:03 ID:2xxFLLsa
>>798
数年後つーか、ほぼ毎年でしょ?
801名無しSUN:2009/07/22(水) 12:19:10 ID:iPWabQgC
水溜まりに映ったのも見た@川崎市
晴れ間に出た太陽は、肉眼では眩しくて見られなかった。
昔のダイエーやマルエツのマークみたいだったw
802名無しSUN:2009/07/22(水) 12:19:22 ID:ZoD0X2in
今から次の金環食スレ立てとくか
この板寿命の長いスレ多いしそれまでもつだろ
803名無しSUN:2009/07/22(水) 12:19:36 ID:rKUY41rJ
雨がパラつく状況だけど雲の間から何とか見られた!10〜15%くらいの状況だったか。
生で見られて良かった・・・。
804名無しSUN:2009/07/22(水) 12:19:42 ID:1qvQBc/M
お昼です。日食より昼食。
805名無しSUN:2009/07/22(水) 12:19:51 ID:Bs5Q5nFh
>>772
三年後ここで会おう!
26年後は2ちゃんがない気がする
806名無しSUN:2009/07/22(水) 12:20:04 ID:0WD+kPab
なあーんだじゃあエリカ様イースターまで行くじゃん
まあそれまで結婚してるかのほうがわからなんけどw
807名無しSUN:2009/07/22(水) 12:20:12 ID:bskXHmS9
808名無しSUN:2009/07/22(水) 12:20:26 ID:RfVoF+Hb
>>791
1か月に1度、太陽の手前を月が通り過ぎるけど、ぴったり重なるのが年に1度ぐらい。
地球上のどこかではほぼ毎年皆既日食が見られるよ
809名無しSUN:2009/07/22(水) 12:21:18 ID:RB8TfojW
amazonで日食グラス復活したぞ
810名無しSUN:2009/07/22(水) 12:21:27 ID:8h6U04Qm
今になって札幌晴れてきた。もう終わってるってwww
811名無しSUN:2009/07/22(水) 12:21:33 ID:UxBGchHs
@京都
http://imepita.jp/20090722/393430
これは微妙だがくっきり三日月みたいに見えてた
812名無しSUN:2009/07/22(水) 12:21:49 ID:3NKwjCy8
>>772 また会おうな!
813名無しSUN:2009/07/22(水) 12:21:59 ID:RcytQyFS
>>789
ツアー企画者は今頃金持ってトンズラだな
814名無しSUN:2009/07/22(水) 12:22:01 ID:xOWQmWhf
>>808
日本では26年後
815名無しSUN:2009/07/22(水) 12:22:35 ID:yQwoCCEq
>>782
雲越しなら
ISO100 1/2500 F8.0
で充分行けたよ
816名無しSUN:2009/07/22(水) 12:23:00 ID:0WD+kPab
>>808
そういうことか!
北極やどこかでは毎年起きてるのか
赤道上付近および日本を通るから大騒ぎしてたのか

じゃあ俺も日食を追いかけて旅すれば26年後じゃなくてもなんとかなるな
817名無しSUN:2009/07/22(水) 12:23:06 ID:374KmNGa
>>772
おめおめ
818名無しSUN:2009/07/22(水) 12:23:27 ID:ZoD0X2in
お金貯めて日食クルーズ行くぞ!

何年後かなorz
819名無しSUN:2009/07/22(水) 12:23:42 ID:xOWQmWhf
いまさら雲切れてきやがった・・・・
820名無しSUN:2009/07/22(水) 12:23:47 ID:dBPvN9C0
>>801
皿に水を入れて反射光をデジカメで撮る手もあったなー
821名無しSUN:2009/07/22(水) 12:24:12 ID:WemVVkhC
http://mainichi.jp/select/wadai/graph/20090722/1.html
よくわからんのだが毎日のようにどこかしらで日食は起きてるってこと?皆既じゃなければ。
822名無しSUN:2009/07/22(水) 12:24:19 ID:YZ0u5u/L
日食観測ランキング作って

硫黄島
ーーーー静止観測の壁ーーーー
太平洋上クルーズ(8万/3泊4日)
ーーーー観測可能の壁ーーーー
悪石島(30万/6泊7日)
823名無しSUN:2009/07/22(水) 12:24:26 ID:QCryV6MN
>>818
来年あるんじゃね?チリとかイースター島あたり
824名無しSUN:2009/07/22(水) 12:24:38 ID:374KmNGa
523 名前: 公共放送名無しさん 投稿日: 2009/07/22(水) 12:12:34.21 ID:Mvubkcbt
953 名前: ヤエヤマブキ(埼玉県)[sage] 投稿日:2009/07/22(水) 12:03:23.76 ID:r/B2dZeP
ひまわりの画像をgifアニメにしてみた
ttp://sakuratan.ddo.jp/imgboard/img-box/img20090722120137.gif
825名無しSUN:2009/07/22(水) 12:25:11 ID:1Dd3UiNP
http://nukkorosu.80code.com/img/nukkorosu9953.jpg

結局暗さ体感だけでオワタ@東京
何このさびしさ。
826名無しSUN:2009/07/22(水) 12:25:20 ID:HyAVw4Bh
日食終わりの時間になったら曇った@新潟市内
827名無しSUN:2009/07/22(水) 12:25:53 ID:Ya06qxIV
しかしNHKの硫黄島ネット中継もそろそろ終わりかー
寂しいなあ
828名無しSUN:2009/07/22(水) 12:25:56 ID:CiInzmQp
>>825
ナカーマ
829名無しSUN:2009/07/22(水) 12:25:57 ID:f70nD3Qt
>>824
月の影すげえ
830名無しSUN:2009/07/22(水) 12:26:33 ID:uJtXP00e
姉ちゃんがダンボールに銀紙貼ってピンで穴あけてくれた。
別の穴から覗いたら綺麗に欠けた形の光が見えて興奮した
831名無しSUN:2009/07/22(水) 12:26:43 ID:w55BBOsX
>>791
>>729に対比を書いたけど、月が地球を回る軌道は地球太陽面に対して傾いてるから
なかなかうまく重ならない
832名無しSUN:2009/07/22(水) 12:26:53 ID:0WD+kPab
>>821
毎日はないでしょ
太陽と地球の間に月が入るのが一ヶ月に一度だから
833名無しSUN:2009/07/22(水) 12:26:54 ID:05DjorqA
834名無しSUN:2009/07/22(水) 12:27:04 ID:HyAVw4Bh
>>824
カコイイ
835名無しSUN:2009/07/22(水) 12:27:07 ID:ZoD0X2in
>>821

だいたい年に2回はある
必ず新月のとき
836名無しSUN:2009/07/22(水) 12:27:26 ID:9g4sCHEy
>>830
うp
837名無しSUN:2009/07/22(水) 12:27:29 ID:255Aeysk
月食であおう、さらば。
838名無しSUN:2009/07/22(水) 12:27:42 ID:0WD+kPab
>>824
ううおおおおおおお
月の影の動きが見えた!!
どこでこれを!
839名無しSUN:2009/07/22(水) 12:27:48 ID:lwCENazQ
太陽がどこにあるのかも分からない@福島県北
もうあきらめました(´・ω・`)
840名無しSUN:2009/07/22(水) 12:27:56 ID:PEtTcz8t
http://www.jma.go.jp/jp/gms/index.html?area=0&element=1

ひまわりの動画で、日食の陰が横切るのが見えた。
841名無しSUN:2009/07/22(水) 12:28:03 ID:zY9XrZXy
10:07/22(水) 12:05 fQYVH86K
各局対応一覧
http://cap.silk.to/jlab-pa/s/pa1248228876144.jpg
842名無しSUN:2009/07/22(水) 12:28:35 ID:uJtXP00e
>>824
太陽と月の影が結合しちゃったんだな
843840:2009/07/22(水) 12:28:37 ID:PEtTcz8t
すみません誤爆です
844名無しSUN:2009/07/22(水) 12:29:11 ID:QZUfg6mS
>>832
もっと正確にいうと、太陽の軌道面と月の軌道面が交差するのは二点だから、
年に二回だよ。
845名無しSUN:2009/07/22(水) 12:29:18 ID:RfVoF+Hb
>>825
お、暗くなったのがはっきりとわかるね。

薄曇りの向こうにうっすら見えたけど、木漏れ日の写真撮りたかったんだよなあ…。
846名無しSUN:2009/07/22(水) 12:29:34 ID:9g4sCHEy
首痛すぎワロタ、何か疲れが一気に来た
847名無しSUN:2009/07/22(水) 12:29:35 ID:VUtFthqN
>>772 おめでd。次は三年後だね。
848名無しSUN:2009/07/22(水) 12:29:53 ID:5yaRf9Pu
>>772
今度は金環食を見ような!
849名無しSUN:2009/07/22(水) 12:30:00 ID:05DjorqA
あぁ・・おれは使えない子
850名無しSUN:2009/07/22(水) 12:30:02 ID:h8QDuDNj
オワタ
851名無しSUN:2009/07/22(水) 12:30:07 ID:HyAVw4Bh
>>841
工エエェェ(´д`)ェェエエ工
テレ東ダメじゃん
852名無しSUN:2009/07/22(水) 12:30:10 ID:CqJ0KbxA
今回の悪石島での悲劇は「悪石島の悪夢」として天文板で長く語り継がれることとなった・・・
853名無しSUN:2009/07/22(水) 12:30:11 ID:0r6iahUV
http://imagepot.net/view/124823324460.jpg
http://imagepot.net/view/124823324561.jpg

茨城ひたちなか
本当に一瞬だったけど数枚撮れた
ありがとう神さま
854821:2009/07/22(水) 12:30:13 ID:WemVVkhC
>>832 >>835
なるほど。勉強になりました。年に2〜12回はあるとアバウトに考えておきます(^_^;
855名無しSUN:2009/07/22(水) 12:30:41 ID:374KmNGa
>>838
ドメサカ板で拾ってきました

>>840
おおおおおおおお影が映ってる!
856名無しSUN:2009/07/22(水) 12:30:46 ID:OjFYMNor
三日日見たかったものだ 
857名無しSUN:2009/07/22(水) 12:30:48 ID:dT5osPUd
さいたま市@埼玉県
12:15頃かな、急に明るくなったので外に出て頭上を見上げたら流れる雲の隙間から太陽が見えた。
わずかながら欠けているのを確認。
858名無しSUN:2009/07/22(水) 12:31:29 ID:07oD+C7f
なんか明るくなってきた@東京
859名無しSUN:2009/07/22(水) 12:31:36 ID:UstRMdhi
>>841
右下kwsk
860名無しSUN:2009/07/22(水) 12:31:42 ID:1nec1p21
>>841
局部がモザイクで食になっとる…
861名無しSUN:2009/07/22(水) 12:32:00 ID:05DjorqA
誰かロダくれ
862名無しSUN:2009/07/22(水) 12:32:35 ID:xzL7DFeu
>857
仲間がいたw@川口市北東部
12時20分ごろ急に明るくなってちょっとだけ欠けた太陽見れた。
おせえんだよorz
863名無しSUN:2009/07/22(水) 12:32:47 ID:9g4sCHEy
何だかんだで見れた人多いですね
それだけに一番気合入れてた悪石島の人たち(´・ω・`)カワイソス
864名無しSUN:2009/07/22(水) 12:33:14 ID:CfFngumI
一瞬、日が差したと思ったら終わってた
865名無しSUN:2009/07/22(水) 12:33:38 ID:dBPvN9C0
いまごろ晴れてきた@世田谷
866名無しSUN:2009/07/22(水) 12:33:40 ID:NAmvDc8g
てれあさきた
867名無しSUN:2009/07/22(水) 12:33:43 ID:ZNgKbFYh
落としぶたで見るとよいとテレビでやっていたので
落としぶたの穴から直接見たのですが
目がチカチカしました
もしかしてヤバいですか?
868名無しSUN:2009/07/22(水) 12:34:10 ID:IVJekfEL
薄曇りだと日食メガネでは暗すぎるし、裸眼では眩しいな。
869名無しSUN:2009/07/22(水) 12:35:47 ID:e7Bndt2W
いま悪石島どうなってるの?
もしかして快晴とかじゃないよね?
870名無しSUN:2009/07/22(水) 12:36:16 ID:RfVoF+Hb
けど、あんなバカ高いツアーに参加できるだけでも、勝ち組だと思う。
871名無しSUN:2009/07/22(水) 12:36:43 ID:0WD+kPab
>>844
なるほどそれが海洋上だったりするから人がいる場所で見られるのはさらに少ないということか
872名無しSUN:2009/07/22(水) 12:36:44 ID:7avp4jcQ
>>869
悪石いじめすぎwwwwwww
873名無しSUN:2009/07/22(水) 12:36:56 ID:f70nD3Qt
今頃晴れてきた@埼玉
NHKが良かったからまあいいか・・・
874名無しSUN:2009/07/22(水) 12:37:22 ID:w55BBOsX
やさしい悪石島島民の出迎え
給水制限
猛暑
悪天候
暗闇
絶望とともに終了
竜巻 ←いまここ
875名無しSUN:2009/07/22(水) 12:37:24 ID:GjJWedA3
長良川上流にいって平田道の駅でなんとか雲の合間からみれた
カメラで撮ろうと思ったけど、あまりうまくいかなかったorz
876名無しSUN:2009/07/22(水) 12:37:59 ID:wgqShfnc
うす曇だったんでサングラス3枚重ねでちょうどよかった
877名無しSUN:2009/07/22(水) 12:38:32 ID:UxBGchHs
失明するって言われてたけど薄曇りの太陽何度も見ちゃったよ
インド人普通に裸眼で見てたしね
878名無しSUN:2009/07/22(水) 12:39:17 ID:7avp4jcQ
>>877
これからだんだん目の奥が痛くなるよ
879名無しSUN:2009/07/22(水) 12:39:28 ID:/3N/7wcG
□<悔しいです!!
880名無しSUN:2009/07/22(水) 12:41:13 ID:HyAVw4Bh
>>874
島民のせいじゃないだろw
881名無しSUN:2009/07/22(水) 12:41:42 ID:gFV9Ikoi
ダメもとで11時くらいに外に出たら見れた。
暗いから天気が悪くなったと思い込んでたが、日食で暗くなってただけの話。
もっと早くから外に出てればもっと見れたのに。
882科学未来館:2009/07/22(水) 12:41:46 ID:s3V084dK
一時はもうダメと思ったが、結構見れてよかったです
くもりのおかげでフィルター無しの一眼レフでも撮影できたし

皆さんおつした
883名無しSUN:2009/07/22(水) 12:42:05 ID:0WD+kPab
わかりやすかった!有難う!
884名無しSUN:2009/07/22(水) 12:42:22 ID:vQsmMf5x
885名無しSUN:2009/07/22(水) 12:43:30 ID:QZUfg6mS
終了直後に一瞬晴れたよ。
日食終了は確認できた@渋谷区

それにしても、日食メガネは暗すぎるな。
次回は溶接メガネをゲットしたいな。
886名無しSUN:2009/07/22(水) 12:43:31 ID:TG+aNDEh
            ヽ、    ヽ     ヽ 、   ヽ
   )ヽ、_,,,..._    ヽ、_,   げえッ───────!!!
   iー-、::_: `、ゝ_,,-  ノ  (    ) 、     )
   ノ::`ー_-_ノ ノ ノ_,-"イ /    ` 、ノ  `i  (   l
,-、 |::::.ヽ _。ヽ:: /_。フ' |ノ   ヽ、      i、   ノ
|6`i/:::. ,,-.―'' /i|.ー-、. |
ヽ ::: i ::    ⌒  : |  <・・き、恐怖新聞に
ヽ`l | ::    /ニ`i   /      黒下敷で日食見ると目の寿命が縮むと書かれているッ!?
 `|:. ヽ、   i_,,,、/  /     ,へ___
  ,|:::._ヽ___/   _//`ー--、ニ=--―,
  | ̄ ̄ ̄ ̄||| ̄|    / / / __     ̄ ̄`¬
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄○ ̄ ̄ヽ | // /   / 三三三  /
887名無しSUN:2009/07/22(水) 12:43:52 ID:qTpRMM9m
一瞬でも、部分日食でも、見れて良かった
みんな、3年後の金環日食でまた会おう!
888名無しSUN:2009/07/22(水) 12:45:50 ID:HHIqgVEW
ttp://cruise.bbs.coocan.jp/?m=listthread&t_id=448

A硫黄島沖で観測
@ぱしふぃっくびいなす
Aふじ丸
B飛鳥U
Cおがさわら丸
Gコスタ・クラシカ
Hははじま丸

Bトカラ列島付近で観測
Dにっぽん丸
Eさんふらわあ きりしま
Fコスタ・アレグラ
I屋久島丸
K望星丸(海洋調査船)
Lあこがれ(帆船)
Nプリンセスわかさ
Qかごしま丸(練習船)
Rフェリーみしま
Sルーシ号

C上海沖で観測
Jゆうとぴあ2
O新鑑真
P蘇州號(推測)

Dクック諸島沖で観測
Mポールゴーギャン

計20船です。そろそろ打ち止めでしょうか?
889名無しSUN:2009/07/22(水) 12:46:10 ID:0WD+kPab
ぶっちゃけさあ

日食に限らず太陽みたら目痛むんだよね
でも夏に海とかでけっこう一瞬見上げたりしちゃってるかも。
日食のリングの時だけ有害光線が強まってるわけじゃないでしょ
890名無しSUN:2009/07/22(水) 12:46:46 ID:x5+ijLym
>>869
これ以上悪石を苛めては駄目だw
高い金払って悪石行った人はマジご愁傷様だ…
891名無しSUN:2009/07/22(水) 12:47:54 ID:8h6U04Qm
むしろ日食の欠けた太陽の方が光が弱いから目に優しいw
892名無しSUN:2009/07/22(水) 12:48:14 ID:t657+GxS
NHK洋上中継の渡部さんのオデコに反射した太陽像が一番眩しかった。
893名無しSUN:2009/07/22(水) 12:48:31 ID:9g4sCHEy
旅費だけでなく機材とかすごい出費だったんだろうなぁ・・・。
894名無しSUN:2009/07/22(水) 12:49:02 ID:0Iw8GRD3
http://imagepot.net/view/124823439765.jpg
デジカメで撮れて良かった@兵庫
895名無しSUN:2009/07/22(水) 12:49:11 ID:oMdxuUC7
今頃晴れた、超悔しい。
896名無しSUN:2009/07/22(水) 12:49:19 ID:uJtXP00e
>>884
ここのブログの人、沖縄着いてからカメラが壊れちゃって新しいカメラまで買ってるみたいだね・・・
897名無しSUN:2009/07/22(水) 12:49:54 ID:0WD+kPab
ただ日食の時はいつもより長くまじまじと見ちゃうからいけないんだよね
俺今日曇ってて見れなくてよかったかな
898名無しSUN:2009/07/22(水) 12:49:56 ID:K/3wWXxN
>>886
恐怖新聞いい情報載せやがる
899名無しSUN:2009/07/22(水) 12:50:14 ID:J9wUbwct
薄曇りの雲間の太陽を日食グラスでみたら全く見えなかった。
これって普通?
何か見方が間違ってたのかな?
900名無しSUN:2009/07/22(水) 12:50:32 ID:e7Bndt2W
>>884
これはw
てか悪石島ってネット繋げれるの?
>>872>>890
いや、苛めてるわけじゃないんだが・・・
ちょっとした興味本位で。

もうツアー客も帰省中なのかな?
901名無しSUN:2009/07/22(水) 12:52:18 ID:chFJ2gEN
おい!
今頃になって晴れてきたぞ・・・
902名無しSUN:2009/07/22(水) 12:53:17 ID:1nec1p21
>>874
それはそれでイベントもりだくさんで夏の思い出になった紀ガス
903名無しSUN:2009/07/22(水) 12:53:26 ID:0WD+kPab
フルアシスト電動自転車なんてあんの??
904名無しSUN:2009/07/22(水) 12:53:36 ID:QCryV6MN
>>899
普通
望遠鏡で30倍くらいでみてたけど、それでも見えなくなって、けっきょくビデオカメラ60倍くらいでなんとか撮れてた
905名無しSUN:2009/07/22(水) 12:54:42 ID:rJHuNlPB
まだスレが伸びているので、残念会の意味も込めた、次スレを立てておいた。

★皆既日食が見たかった……★ Part8
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/sky/1248234647/

よろしく。残ったら、来年のイースター島の時まで保守w
906名無しSUN:2009/07/22(水) 12:54:44 ID:mw4mIYdE
東京晴れてきますたorZ
907名無しSUN:2009/07/22(水) 12:54:51 ID:0uHEoV3v
さて晴れてきたし洗濯するか
908名無しSUN:2009/07/22(水) 12:54:56 ID:eiFfaZjQ
映画化決定「悪石島からの手紙」
909名無しSUN:2009/07/22(水) 12:56:03 ID:HpbM6HnH
>>902
行きは地震、帰りは台風で大変なことになった修学旅行を思い出す
910名無しSUN:2009/07/22(水) 12:56:58 ID:ABwwy1xZ
急に明るくなってきたぞヲイ@栃木県北
さて、取った画像を携帯待ちうけ画像にする作業に戻るか
911名無しSUN:2009/07/22(水) 12:57:01 ID:0WD+kPab
悪石島! 2夜連続!!
912名無しSUN:2009/07/22(水) 12:57:32 ID:+0HOWYxZ


NHK 80点
日テレ 70点
TBS 50点
フジ  40点
テレ朝  0点
テレ東  0点
913名無しSUN:2009/07/22(水) 12:58:18 ID:0WD+kPab
これから丸1日かけて重い荷物を持って帰宅する人達といったらw
天気予報みなかったのかな
914名無しSUN:2009/07/22(水) 12:59:06 ID:2OXS0vj6
てか「実況」とかスレタイに入れる香具師って馬鹿ですか?
マジでペナルティあるんだぞ(´・ω・`)
915名無しSUN:2009/07/22(水) 13:00:33 ID:z7ctQ0dj
一瞬も見られなかった俺としてはもう、飛び出せ!科学くんの風船HDビデオ撮影の成功を祈るばかりだ
916名無しSUN:2009/07/22(水) 13:01:18 ID:0WD+kPab
個人的には局的にはNHK一番
現場リポートは日テレのあのおっさんが一番かな

「太陽と月の(宇宙のだっけ)かくれんぼを見た気がします」はよかったw
917名無しSUN:2009/07/22(水) 13:01:37 ID:V8RogUPZ
無理だと思ってたけど見れてよかった
いつか皆既日食も見たいなあ
918名無しSUN:2009/07/22(水) 13:02:29 ID:wgqShfnc
皆既日食て部分日食と全然ちがってスゴイんだね…
919名無しSUN:2009/07/22(水) 13:02:44 ID:bq1cy4Cj
天気の神「失明する人を少しでも減らすために曇りにしたんじゃが何か?」
920名無しSUN:2009/07/22(水) 13:02:57 ID:HpbM6HnH
金環食だと真っ暗になったりはしないのかなあ
3年後…
921名無しSUN:2009/07/22(水) 13:03:21 ID:dBPvN9C0
皆既日食・流星雨・超新星(・∀・)見たいな
922名無しSUN:2009/07/22(水) 13:04:06 ID:0WD+kPab
しかし日食でここまで盛り上がれるなんて凄いなあ
ハマるのがわかる気がするわ
追って何回も見る気の人の気持ちがちょっとわかった
923名無しSUN:2009/07/22(水) 13:04:19 ID:0uHEoV3v
>>919
あ…ありがとうございます(´;ω;`)
924名無しSUN:2009/07/22(水) 13:04:41 ID:QZUfg6mS
>>921
あと彗星な
925名無しSUN:2009/07/22(水) 13:04:51 ID:+zV1Umns
>>903

ある。見た目は自転者だが原付扱いなので
ナンバーを取らないと非合法となる。
もちろん、ナンバーを取っているやつなんかいない。
事故起こしたらどーするんだろうな。
926名無しSUN:2009/07/22(水) 13:05:04 ID:YqV8p8C3
>>922
オーロラも一緒だよ
927名無しSUN:2009/07/22(水) 13:06:31 ID:rJHuNlPB
ハレー彗星まだー?
928名無しSUN:2009/07/22(水) 13:07:24 ID:dBPvN9C0
皆既日食>>>>>>アルゴル極大
929名無しSUN:2009/07/22(水) 13:07:41 ID:9g4sCHEy
>>925
沢尻道路交通法違反じゃんw
930名無しSUN:2009/07/22(水) 13:09:12 ID:w55BBOsX
>>925
電動アシストは軽車両(自転車)の区分だよ
931名無しSUN:2009/07/22(水) 13:09:19 ID:QvW82v5M
>>925
沢尻エリカ様の自転者?
自分で転ぶ人もいるかもしれん。
ご機嫌な感じだったね。
932名無しSUN:2009/07/22(水) 13:09:42 ID:0CuZvN64
>>919まさに ネ申
933名無しSUN:2009/07/22(水) 13:10:17 ID:pMrmmu2E
>>919
雨は余計でしたよ?
@和歌山
934名無しSUN:2009/07/22(水) 13:10:39 ID:NNpkQGIS
>>930
「フル」電動自転車の話な。
折りたたみ自転車みたいに小径だからわかりやすいよ。
935名無しSUN:2009/07/22(水) 13:11:22 ID:NNpkQGIS
>>931
エリカ様、カメラの前で乗ってたの?
936名無しSUN:2009/07/22(水) 13:12:12 ID:HyAVw4Bh
>>930
電動アシストは人が漕ぐのを補助するわけだが
フル電動自転車は漕がなくても右手のグリップをひねれば走る
937名無しSUN:2009/07/22(水) 13:13:17 ID:c1h4iKwt
皆既日食見た人へ
ここで皆既日食が叩かれているぞ
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1028558860
938名無しSUN:2009/07/22(水) 13:13:42 ID:Rln/eSMn
福岡。
薄雲がかかったけど、最初から最後まで見切ったぞ。
最大の前後はちょっと薄暗くなってひんやりした。

後半は暑くてフラフラになった。熱中症の心配した。
水分補給して回復。
939名無しSUN:2009/07/22(水) 13:13:52 ID:DSs2M9wD
帰宅
川口市は雲の隙間から何分か見られたね

しかし帰宅する途中、影ができるくらいの強い日差しが…
これは!と思って日食グラスを手に太陽を見たら、
端っこがほんの少し欠けてるだけだった

この晴れがもうちょい早く来てたらなぁ…
940名無しSUN:2009/07/22(水) 13:14:08 ID:QvW82v5M
>>935
楽しいとか、TVで言ってた。長い素足も大サービスだった。
しかし、雨と風で残念だったね。
941名無しSUN:2009/07/22(水) 13:14:44 ID:s+jZylwK
                    ,,,,--、
                ,,/ フ丿
         ,,,,r―-、,,, ./,/ /
       .,,ll゙”;;;;;;    !レ.,,/        O ←地球の大きさはコレくらい
      /゜;;;;;;      /
      ,!;;;;;;;;     /゙`;|`
      !;;;;;;;;;;   /  ;;;;;l゙
    、.",;;;;;;;;;::::;/  ;;;;;;;;;,ノ
   .,x'゙'/、,,,,/ ;;;;;;;;;;;;;;;,,r°
  ,,' /r",/-、_;;;_.,,,-''″
: / i_//
..!、二‐'"
                                 __
    _l_       _           |      |__|
   ―┴┴―     / /|  |   __|__   |__|
    |二二|    /ヽ/  |   |/     |     ノ―┼―
    |__| l l   /   |\ /      |     .―┼―
   / L___/   /    |  |__ ___|___ ー―┴――

                   ヽヽ
       ̄ ̄ ̄/    ̄ ̄ ̄|      ̄ ̄ ̄/
          /           |        /
        /\       |      /\
        /   \   ___|      /   \


942名無しSUN:2009/07/22(水) 13:15:59 ID:Rln/eSMn
公園で三脚立てて写真撮ってたら計4人の散歩おじさん&おばさんに話しかけられて
日食グラス独占されたw
でも感動してもらえてよかった。

あるおじさんは、日食グラスが品切れと聞いて、この公園に来たら誰かいると思って来たとかw
直前に日食グラス探して駆けずり回ってた人多かったけど、
その発想が無かったのはちょっと悲しかったよ。
943名無しSUN:2009/07/22(水) 13:16:23 ID:xhE6nCQ7
944名無しSUN:2009/07/22(水) 13:16:53 ID:0uHEoV3v
>>943
すげぇ
945名無しSUN:2009/07/22(水) 13:19:39 ID:NNpkQGIS
>>940
そこが公道だったら全力で24するのにw
みたかったわ。

エリカ様はどこで見たのかな
悪石だったら・・・w
946名無しSUN:2009/07/22(水) 13:19:50 ID:SePAT+RK
倉敷だけど、食の最大前後は雲が切れたので見れた。
947名無しSUN:2009/07/22(水) 13:22:37 ID:pMrmmu2E
ヤフオクで投げ売りされてるかと思って検索したら
哀れなやつ発見w
ttp://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f82453765
948名無しSUN:2009/07/22(水) 13:23:48 ID:pMrmmu2E
・・・と思ったら最低達してないのね
スレ汚しスマン
949名無しSUN:2009/07/22(水) 13:24:27 ID:gFV9Ikoi
なんか目に違和感を感じる。
12時すぎて明るくなってからも調子にのって肉眼で真上見てたからかもww
しかも結局見れたのはほんのわずか。
950名無しSUN:2009/07/22(水) 13:24:45 ID:8k5nxXYc
東京、今頃になって太陽が顔出しても遅いんだよ…
951名無しSUN:2009/07/22(水) 13:24:59 ID:8RBMcPVd
沢尻エリカ
952名無しSUN:2009/07/22(水) 13:26:40 ID:Rln/eSMn
>>947
バカスwww
しかも業者じゃん。
ざまあ
953名無しSUN:2009/07/22(水) 13:27:51 ID:9g4sCHEy
>>945
さっきTBSで公道らしきところ乗ってた映像でたよ
954名無しSUN:2009/07/22(水) 13:28:00 ID:Byc40Wc8
悪石行ってる知り合いから連絡がきたが返しづらい

転んでもただでは起きたくないので
せっかくだからこのツアーで彼女でも作って帰りたいが
基本、女はカップルか夫婦で来てるのでそれも無理そう

とのことだ
955名無しSUN:2009/07/22(水) 13:28:34 ID:UstRMdhi
>>943
ををすげえ
デジカメで絞りこんだ?
956名無しSUN:2009/07/22(水) 13:29:52 ID:eGM92smM
今頃になって晴れてきやがったクソッタレ!@清瀬
957名無しSUN:2009/07/22(水) 13:32:43 ID:cC+Sw9NS
今頃はれてきたぞおい
958名無しSUN:2009/07/22(水) 13:33:58 ID:e50oQKRk
>>954
島のオバチャンと仲良くなればおk
959名無しSUN:2009/07/22(水) 13:36:54 ID:5NEt3J49
埼玉@所沢15分程度ですが日食観察が出来ました。感動したよ。
近所の保育園や学童も観察しててさ、先生一生懸命説明してた。
この子たちが理科好きになってくれるといいな。
960名無しSUN:2009/07/22(水) 13:42:39 ID:cNS7WUDC
遮光板越しに見る日食
@福岡11:07
http://2ch-dc.mine.nu/src/1248237340889.jpg
961名無しSUN:2009/07/22(水) 13:44:11 ID:vQsmMf5x
962名無しSUN:2009/07/22(水) 13:44:34 ID:6ooDfSYn
めっちゃ晴れてきた。
963福岡県 糟屋郡 篠栗町:2009/07/22(水) 13:46:11 ID:XhtQ86Vo
【まとめ】
無限遠でロックしない固定できない破れデジカメでどうにか撮れますた。
仕事で昔使っていたアーク溶接用のお面を今日買おうと思ったけど、
曇っていたから用意する気力が失せた。
http://store.shopping.yahoo.co.jp/welcomemart/31458.html

青いのはプレステディスクの無地の部分
赤いのは小学校の頃、20年くらい前に授業で使った太陽観察用の遮光板
ftp://rumi.dip.jp/eclipse_09;46_IMGP5479.JPG 始まって数分後
ftp://rumi.dip.jp/eclipse_10;28_IMGP5480.JPG
ftp://rumi.dip.jp/eclipse_10;29_IMGP5481.JPG
ftp://rumi.dip.jp/eclipse_10;46_IMGP5487.JPG
ftp://rumi.dip.jp/eclipse_10;47_IMGP5489.JPG
ftp://rumi.dip.jp/eclipse_10;49_IMGP5492.JPG
ftp://rumi.dip.jp/eclipse_10;50_IMGP5494.JPG
ftp://rumi.dip.jp/eclipse_10;56_IMGP5496.JPG 極大(最も欠けた状態)
ftp://rumi.dip.jp/eclipse_10;56_IMGP5498.JPG
ftp://rumi.dip.jp/eclipse_11;05_IMGP5502.JPG
ftp://rumi.dip.jp/eclipse_11;08_IMGP5510.JPG
ftp://rumi.dip.jp/eclipse_11;08_IMGP5511.JPG プレステディスクの印刷された部分
ftp://rumi.dip.jp/eclipse_11;09_IMGP5513.JPG
ftp://rumi.dip.jp/eclipse_11;15_IMGP5517.JPG
ftp://rumi.dip.jp/eclipse_11;36_IMGP5521.JPG
ftp://rumi.dip.jp/eclipse_11;43_IMGP5523.JPG
ftp://rumi.dip.jp/eclipse_11;44_IMGP5524.JPG
ftp://rumi.dip.jp/eclipse_12;10_IMGP5527.JPG 終わる数分前

>>921
もうそろそろ、ペルセウス座流星群が見え始めるらしい。
http://www.nao.ac.jp/phenomena/20090000/index.html
しぶんぎ座流星群を1月に見たけどほとんど飛ばず。外れだっけど
暗いのは一時間に数個、すごく明るいのを1個見た。
964名無しSUN:2009/07/22(水) 13:47:22 ID:vpziw4vv
5秒くらいしか太陽直視してないんだけど目が痛い・・・
裸眼で見たからかな・・・このまま視力下がって失明するかと思うと怖い
96558.50.213.95:2009/07/22(水) 13:47:33 ID:rrYBhi2U
重複Part6に書いた宜昌組です。

画像チェックしたところピントが甘かったっぽい。orz
まあダイヤモンドリングではプロミネンスまで綺麗に撮れたから由とします。

皆さん、お疲れ様でした。
966名無しSUN:2009/07/22(水) 13:48:28 ID:DOaz4l7A
5秒って結構長いぞ
967名無しSUN:2009/07/22(水) 13:51:17 ID:E8x1gdAJ
>>964せめて冷やせ。
968963:2009/07/22(水) 13:52:54 ID:XhtQ86Vo
969名無しSUN:2009/07/22(水) 13:55:10 ID:tCRhY7Be
とぼとぼ帰ってきたー  埼玉見れたー 
群馬行こうと思って最後まで迷ってたから不安だったけど
もう駄目かと思ったら丁度最大にかけてる時位に雲の隙間から肉眼で見れたのと
日差しがさしてまぶしくなったら日食グラスでしか見れなくなって
そこにはまさに黒い中にオレンジ色にかけたのが見えた
あとは少したってからちょっとかけてる状態が見れた
やっぱりちょっと寒くなったし少し暗くなった、だんだん元に戻ってくるにしたがって暑くなったよ

13:00頃には凄い晴れてたorz でも少しでも見れたからよかった
途中もう見れないと思って半べそだったし
で、もう一度グラスで太陽を見たらいつものまん丸だった
なんか不思議だな 太陽に対する見方変わったかも

でも周りであまり観測してる人がいなかったなー
みんな普通の生活しちゃってて
もしかして盛り上がってたのってこのスレだけだったのかな・・・
970名無しSUN:2009/07/22(水) 13:57:46 ID:CbwE9Icp
埼玉ー

なんか暑い
971名無しSUN:2009/07/22(水) 13:58:09 ID:SFrhJaoU
>>969
見られてよかったじゃん!
少なくともマスゴミだけは盛り上がってたよ…
972名無しSUN:2009/07/22(水) 13:58:32 ID:PnqvDKvH
福岡だと最大の瞬間はコンビニ店員まで全員道路に出て観察してたな
笑ったのは神社の鳩
まったく元気がなく地べたに座り込んでしまい、手がふれる近さまでよっても逃げない
973名無しSUN:2009/07/22(水) 13:59:13 ID:e50oQKRk
>>964
まず水で冷やす。痛みが引かなければ早めに医者へ。
数秒程度なら、一時的な炎症で回復するだろう。
974名無しSUN:2009/07/22(水) 14:01:06 ID:DSs2M9wD
俺が行った公園は筒持った人とかいたな
空を気にしてる様子の人もそれなりにいた

埼玉
975名無しSUN:2009/07/22(水) 14:04:49 ID:E0oG10i1
>>972
同じく福岡
ピーク前後、11時前だから昼休みまだなのに、近所のオフィスビルからネクタイしめたサラリーマンがうぞうぞ外に出てきてて面白かった
外にいる人がみんな同じ方を見て棒立ち。
あの一体感はなんかすごかったな
976名無しSUN:2009/07/22(水) 14:06:04 ID:bSKQudYL
http://up2.viploader.net/pic/src/viploader1095233.jpg

埼玉@本庄 11:07

フィルター持ってなかったけど、曇ってたおかげで見れた
977名無しSUN:2009/07/22(水) 14:08:27 ID:6L/IA9SD
ここで全国の日食みれるぞぉ
http://actblue.sanyo.com/eclipse.html?field=mai
978名無しSUN:2009/07/22(水) 14:10:25 ID:JsFEoxKJ
宇都宮、雲の隙間から結構な時間見れたな。
太陽が隠れる最大まで見れた。

親子連れが多かった。行事かな?
979名無しSUN:2009/07/22(水) 14:16:16 ID:vQsmMf5x
NHK中継 硫黄島と船上の映像2本アップ
http://www9.nhk.or.jp/live0722/
980名無しSUN:2009/07/22(水) 14:16:54 ID:pMrmmu2E
Google eclipse
981名無しSUN:2009/07/22(水) 14:28:06 ID:nl+uDneo
大阪東部は食最大後からちらちらと見ることができた。
けっきょくND8+ND4で撮影したから、アストロソーラーフィルター出番なし。

鳥とか蝉が鳴き止んで、寒くなったのには驚いた。
その体験が、今回のいちばんの収穫かな。
982名無しSUN:2009/07/22(水) 14:39:20 ID:BcXOXcWt
前スレで1002さん皆既日食記念パピコ!

1000:名無しSUN :2009/07/22(水) 10:51:31 ID:nldBRscS
1000なら全国で日食が見れる
1001:名無しSUN :2009/07/22(水) 10:51:31 ID:q0n/2gjG
気のせいかもしれないがうっすら寒い@三重伊勢
1002:1001 :Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。

★皆既日食を見たいなあ★ Part7
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/sky/1248219191/1000-
983名無しSUN:2009/07/22(水) 14:39:31 ID:PnqvDKvH
ホントに蝉が鳴きやむんだよね
夏の昼間なのに静かで不気味だったよ
984名無しSUN:2009/07/22(水) 14:49:28 ID:Rln/eSMn
最大をすぎて明るくなったあと、
セミがうるさいなあと思って、
それまで鳴きやんでたのに気がついた。
985名無しSUN:2009/07/22(水) 14:51:05 ID:HyAVw4Bh
>>981
2ちゃんで実況とかやってるとそういうの体験できないんだよな(´・ω・`)
3年後こそは外で
986名無しSUN:2009/07/22(水) 14:52:15 ID:RB8TfojW
うちの猫は普段どうり寝てたよ
987名無しSUN:2009/07/22(水) 14:53:18 ID:bSKQudYL
関東はセミも鳥も元気に鳴いてたよ。
欠け方の差かな
988名無しSUN:2009/07/22(水) 14:57:44 ID:6L+drt1+
NHK皆既日食生中継で、硫黄島からの中継の時、
「ウゥゥゥゥゥ」という低くうなる男性の声が聞こえちゃったんですけど。(めちゃくちゃ耳近くに響くような不気味な声でした。)
空耳?って思ってTVを一緒に見ていた家族に訪ねてみると全員が聞こえたと答えたので間違いないです。
ま、戦場跡だし怪奇音とかしても不思議ではないのでしょうが。。

皆さんにそういった意見がないので、お尋ねします。
硫黄島中継の時、うなり声聞こえたって人いませんか??
989名無しSUN:2009/07/22(水) 15:13:08 ID:ufN/iezW
硫黄島に船の残骸が転がってる風景に驚いたw
当時のままなのね
990名無しSUN:2009/07/22(水) 15:24:41 ID:8h6U04Qm
硫黄島はマジで出ます
991名無しSUN:2009/07/22(水) 15:25:06 ID:NNpkQGIS
色々とってみたけどブレブレ
992名無しSUN:2009/07/22(水) 15:29:41 ID:HyAVw4Bh
>>989
そういえば未回収のご遺骨もまだまだ多数あるんだよな
993名無しSUN:2009/07/22(水) 15:46:25 ID:NNpkQGIS
次スレここだよな?

★皆既日食が見たかった……★ Part8
ttp://science6.2ch.net/test/read.cgi/sky/1248234647/
994名無しSUN:2009/07/22(水) 15:54:15 ID:cVKeJG5v
ぱしふぃっく・びぃなすに宇宙研名誉教授の的川先生が乗船してるらしい。帰京されてからのレポートが楽しみ!
995名無しSUN:2009/07/22(水) 15:55:40 ID:3D2noVik
1000tottyauzo
996名無しSUN:2009/07/22(水) 15:55:57 ID:60Z3bUNn
1000
997名無しSUN:2009/07/22(水) 15:56:11 ID:Y1GdSha0
1000
998名無しSUN:2009/07/22(水) 15:56:32 ID:+uavX+eb
998
999名無しSUN:2009/07/22(水) 15:57:01 ID:4qJ0OXxY
999

1000どぞ
1000名無しSUN:2009/07/22(水) 15:58:53 ID:ocL5Gddi
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。