富士山五合目星空情報交換所 4合目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しSUN
富士山五合目、山麓の星見ポイントの星空、気象、人出、駐車場などの情報交換スレです。
もちろん上記以外の情報も大歓迎! 煽り・荒らしはスルーで。

【注意!】雲海情報はガセネタが多いのでトリップを付ける事を推奨します。
コテハン叩き禁止。

過去スレ
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/sky/1157111934/
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/sky/1056882878/
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/sky/1182744062/
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/sky/1212738523/
2名無しSUN:2009/06/26(金) 23:21:54 ID:ZMCXaZxd
☆気象情報
高知大学気象情報頁
 http://weather.is.kochi-u.ac.jp/
Yahoo!天気情報 - 全国の星空指数
 http://weather.yahoo.co.jp/weather/jp/expo/starry/
ウェザーニュース - 雨雲レーダー
 http://weathernews.jp/radar/
気象庁 | 気象衛星 | 日本域 赤外
 http://www.jma.go.jp/jp/gms/index.html
ウィスコンシン大学高度差強調赤外画像
 http://cimss.ssec.wisc.edu/tropic/real-time/westpac/images/xxirgms5n.GIF

☆ライブカメラ
富士山ライブカメラ - 三ツ峠(NTT DoCoMo 山梨支店)
 http://camera.mvkofu.com/cgi-bin/livecam.cgi
静岡県/富士山ビューシステム
 http://www.pref.shizuoka.jp/〜live/
富士山のライブカメラ(LiveCamJapan)
 http://oak.zero.ad.jp/~zad23743/livecam/fujisan.htm

☆規制情報 富士山 マイカー規制 ※「夏期マイカー規制」のところを参照
 http://www.pref.shizuoka.jp/kensetsu/ke-210/fujisan/index.html
3名無しSUN:2009/06/27(土) 11:10:46 ID:PsvC+Gi8
雲海を見分けるコツ。
1 雲が均一で、大山の頂上が隠れるぐらい、太陽の位置は容易に分る。これが最高。
2ムラがあって、けっこう真っ黒なところがある。でも雲間からは青空が見える。これは寒い空気が入ってるときだから、雲は低いので抜けちゃえば見えるよ。

そのほか 
完全な雲海になることは珍しいけど、多少の雲があって光を遮ることは多いよ。夜半前はだめでも夜半過ぎには雲が落ちてなかなかよくなるのは普通。
あといいのは、雲は無いけど、空が汚いとき。しばらく風が吹かずにスモッグがたまって水平線の上が黒ずんでるようなとき。
晴れてるのに、厚木から箱根が見えないもちろん富士山も見えないようなとき。これは抜けちゃうので、雲と同じ作用をします。
真夏で、南から細かい雲がぐんぐん北にむかって集団で流れるとき。この雲は低いです。箱根でも超えられます。
富士山ははっきり見えるのに雲が広がってるときはもちろんダメです。その上ってことだから。

雲抜けてもう一枚あるときは、富士山よりずっと上だよ。そのときは速攻で帰ります。回復したことないから。
傘雲がでかいときは五合目あたりまでかぶります。これは短期間ではとれません。三日やられたことあったね。限界付近で見えたり見えなかったりするときも。
意外によくないのは、空気が透明で快晴で富士山もくっきり見えちゃうとき。都会の光が爆発しますね。銀河帝国かいなっつうくらいに。
真夏で高気圧に覆われてるときなら多少雲があっても、夜半には晴れます。夕立がひどいときなんかは全然平気です。

4名無しSUN:2009/06/27(土) 12:11:16 ID:viiPI4Ku
>>3
>雲は無いけど、空が汚いとき。しばらく風が吹かずにスモッグがたまって水平線の上が黒ずんでるようなとき。
>晴れてるのに、厚木から箱根が見えないもちろん富士山も見えないようなとき。

あーこれは意外でした。でも、三つ峠カメラでもモンヤリしていたら、ダメだよね?
5名無しSUN:2009/06/27(土) 12:28:29 ID:t04CZxdp
雲海がないと星空が夜景に負けて、双眼鏡で星団観望ならぬ夜景観望になっちゃったりして。
6名無しSUN:2009/06/27(土) 13:35:58 ID:WwcHVdc8
須走だと陸自の夜間演習とか見えるときがあるよね.
照明弾がオレンジとは知らなかった.映画だとマグネシウムっぽい白色だから.
7名無しSUN:2009/06/27(土) 15:54:25 ID:3SsUgV4Y
>>2
見分けるコツはいいんだけど、どの画像を参照すんだ?
8名無しSUN:2009/06/27(土) 16:17:45 ID:PsvC+Gi8
画像ではありません。自分で見るんです。
下から見たときの見当のつけかたですね。
9名無しSUN:2009/06/27(土) 16:22:20 ID:3SsUgV4Y
恐れ入りました。ありがとう。
10名無しSUN:2009/06/27(土) 16:58:58 ID:lzHf3dxZ
今日はどうですか?
ライブカメラ見ると富士山より上に雲があるっぽいから無理かね
11名無しSUN:2009/06/27(土) 18:58:21 ID:viiPI4Ku
>>11
一度三つ峠カメラでモンヤリしてしまうと、
一崩れ来ないとチャンスが来ないような気がしますが、
ベテランの人、どうでしょう?
12名無しSUN:2009/06/28(日) 01:00:35 ID:NQnECkaj
準備しましたがやめました。水蒸気は抜けられても上の雲がだんだん厚くなり,お天気下り坂なんで戻らないと思います。どっちみち雲海はないから
それなら梅雨あけでいいかなと。昨日は明け方はよかったのかなあ。
13名無しSUN:2009/06/28(日) 07:48:21 ID:xhnESVej
ttp://camera.mvkofu.com/cgi-bin/livecam.cgi
富士山、モヤがきれいに沈んで、何だか風呂に入っているようですなー。

これで頭上の雲が空けば・・・。
14名無しSUN:2009/06/28(日) 11:47:20 ID:NQnECkaj
今朝のような雲は、低いやつは抜けられます。でも、薄い割りに
太陽の位置がわからないということは、上にもう一枚ってことです。
15954:2009/07/02(木) 21:19:42 ID:gH1S40Yt
質問です

時刻 気温 湿度 気圧

17  1.4 100 639.9
18  -0.5 100 640.5
19  -1.0 99 640.9
20  0.8 52 640.9

富士山頂のデーターですが、6時湿度100 8時湿度52
このことから山頂はどの様な状況なのか、解る方がいらっしゃいましたら
解説をお願いしたいです。

梅雨前線が太平洋に下りていて、関東は曇り、赤外では雲が見えますが
可視では富士山近辺には雲がないようなのですが、五合目は雲の上で
その上の空は晴天ですかね?

月が大きいので今日は行きませんが、気になります。



16名無しSUN:2009/07/02(木) 22:04:56 ID:JMbVOlPG
>>15
山頂≠富士山五合目 を忘れてはいけない所ではあるが…雲海の可能性は高いな。
なお、今夜の月没は0:48(東京)。2時間くらいは楽しめるかもね。
17名無しSUN:2009/07/02(木) 23:45:16 ID:2xGGKWBF
>>15
いってら〜
18名無しSUN:2009/07/03(金) 05:29:37 ID:gCgm8xiK
>>15
おいらも富士山頂のデータの読み方気になる。
平地だと夜になると湿度が上がってくるけど、富士山頂だと夜に湿度が下がることが多いみたい。
スレの報告と、御殿場アメダスと山頂アメダスのデータから傾向が出てくるといいなぁ。

昼の湿度100%は雲の中、麓が晴れだったら笠雲の中って解釈でいいんだよね?
19954:2009/07/03(金) 09:26:24 ID:svmlBG69
おはようございます。レスありがとうです。

結局行かないと現場の状況は解らないとは解りつつ
自分の予想の確率(去年後半8〜11月の雲海+晴天)は7打数4安打
高気圧ガチ晴天は競馬で言う所の鉄板馬券

梅雨時の予想は難しい。梅雨前線が南下する時はチャンスだとは
個人的な主観で、「みんなの富士山きれいに」あたりはまだガスってて
「今日はダミだなorz」なんつって2200m辺りで雲抜けて
ピカピカモード突入した時の心境といったらあれですよ。

20954:2009/07/03(金) 09:35:04 ID:svmlBG69
一回大学の教授の方とお話した時
「データを見てから五合目に来るから雲海+晴天率はほぼ100だよ」
と言われたことがあります。

自分、頭がゆるいのでチンプンカンプンで何を言ってるのか解らなかったが
多分コツがあるのでしょう。数字とデータで当てれるインテリは自分には皆無

一回の渡航にかかる経費約5千円位、時間はドアtoドアで6時間位か。

でも、晴れたと思われる新月回りはウズウズするのです。
今日はどんな状況なのかな?と

いわゆる ひとつの 好きもの だってことです。
21星 ☆ ◆Dun27i3uXwQ8 :2009/07/03(金) 10:02:32 ID:AQMzyowP
気象庁が出してる富士山頂の気象データの他にいくつか参考になるものがあります
http://www.pref.shizuoka.jp/~live/shimizu/index.html
三つ峠と富士宮が雲の下にある時にもちょっと離れた清水港からだと山頂の灯火が見えたりします
上空の状態を書いてくれてるページもあったりして
http://nihongo.wunderground.com/global/stations/47639.html
Fuji AB, JP (Airport), Weather Underground には「だいたい曇 2438m」とか書いてあります
だいたいって曖昧さが気に入らないところで、結局は五合目カメラが必要なんですよね
22名無しSUN:2009/07/03(金) 15:14:52 ID:ueGhNTpv
カメラ設置って費用どのくらいするんだろ?
23星 ☆ ◆Dun27i3uXwQ8 :2009/07/03(金) 17:45:13 ID:6JZKYbAZ
あるものを使うってのが現実的でしょう 作るのはできても維持するのは大変です
http://www.minobu.tv/
ちょっと遠いけど身延の七面山1,989m山頂からのライブってのもみつけたし

本気で作るなら五合目ライブカメラじゃなくて富士山頂リモコン天体観測所でしょうか
いや、そんな明るいとこじゃなくて、南アルプス北岳山頂とか中央アルプス駒ヶ岳とか 

大変そう、、、でも、実現したりして
24名無しSUN:2009/07/04(土) 12:26:06 ID:Hphzhrpk
川崎天文同好会の爺うざいよ
25名無しSUN:2009/07/04(土) 14:38:20 ID:cTZw6hcD
渡航???
26名無しSUN:2009/07/05(日) 20:07:32 ID:/vN2tGtc
三つ峠カメラって、レタッチソフトでレベル上げると、
夜でも結構雲の様子が見えるねl。
27名無しSUN:2009/07/05(日) 21:59:25 ID:crcAwLdv
久しぶりに星空を見た@千葉
富士山はどうなのかなぁ?
三つ峠カメラ見たら小屋のライト?が見えて登ってる人がいるのかと思ってたら自分も星見たくなった。
しかし明日は月曜日・・・orz
28名無しSUN:2009/07/06(月) 17:40:41 ID:9bNodDGh
21日20時須走口五合目駐車場
21日23時頂上
22日04時半ご来光、お鉢巡り
22日09時半日食
22日11時下山開始
22日14時須走口五合目駐車場
22日15時近場の温泉

って予定たてたのに連れがいけなくなったorz〜!!


ひとりぼっちで決行さみしいよ〜。
29名無しSUN:2009/07/06(月) 21:41:10 ID:/9mP7ity
富士山で日食かよこのやろう
30名無しSUN:2009/07/07(火) 10:28:56 ID:RTTDea8n
22日って日食みようとするやつが押し寄せるなんてことあるのだろうか
31名無しSUN:2009/07/07(火) 12:25:27 ID:9N0ZvVW7
ハレー彗星の時は、千葉に人が押し寄せて…
超渋滞の上、交通事故で死人も出たな。
でも、日食は富士山じゃなくても見れるから。





まさか、当日は低い雲があって、富士5合目しか晴れないって事にならんだろうな。
32名無しSUN:2009/07/07(火) 12:54:20 ID:fmJP+wV/
>>31
当日は低い雲があって、ってのはあるかも…。
33名無しSUN:2009/07/07(火) 16:03:38 ID:+oH2gU7g
今日なんてのはどうでしょう?
34星 ◆Dun27i3uXwQ8 :2009/07/07(火) 18:51:48 ID:RHjDK8/E
7月22日には日食 東京で一番欠けてるのは昼前の11時過ぎ
昼にはもうほとんど終わってますから昼休みだけだと遅いかなぁ
2週間前の明日朝には月齢15.0  ということで今夜は満月

富士山頂で18時に湿度99% ライブカメラで山頂みえず
衛星画像では高い雲が西南西から接近しつつあり 今夜は難しそう
35名無しSUN:2009/07/07(火) 21:07:52 ID:krqJNMrK
>>34

> 富士山頂で18時に湿度99% ライブカメラで山頂みえず
> 衛星画像では高い雲が西南西から接近しつつあり 今夜は難しそう

ありがとうございました。
36名無しSUN:2009/07/07(火) 22:13:01 ID:i55Hlu4t
今夜は雲海が期待できそうだね。
この気圧配置だと新五合はパーフェクトな雲海が期待できる。
37名無しSUN:2009/07/07(火) 22:49:07 ID:Cx0eTZVl
満月なのに何をしに?
38名無しSUN:2009/07/07(火) 22:51:40 ID:i55Hlu4t
月夜の富士を撮りにだが。
39名無しSUN:2009/07/07(火) 22:57:42 ID:Cx0eTZVl
それなら別に雲海である必要はないのでは?
40名無しSUN:2009/07/07(火) 23:12:24 ID:PzKLlhiq
下界のショボい夜景より月明かりに浮かぶ雲海は良いな。
41名無しSUN:2009/07/08(水) 00:09:08 ID:i55Hlu4t
雲海や富士山が、月に照らされた光景は美しいぞ〜
新月期にしか行かないなんて勿体ない
42名無しSUN:2009/07/08(水) 03:24:33 ID:y00/+aQf
満月の頃の五合目は、強烈な感じの月光でいいよね。
一度は見ておいても損はないかと。
43名無しSUN:2009/07/09(木) 15:24:45 ID:mPSighzG
街灯か!?ってくらい明るい満月を新五合で見たので次は雲海+新月の星空見たいです><
44名無しSUN:2009/07/11(土) 13:50:09 ID:KytkBHSJ
今夜はどうかね
やっぱり難しい?
45名無しSUN:2009/07/11(土) 18:52:41 ID:oBn/BFig
既にすごい雲海です!
46名無しSUN:2009/07/11(土) 19:10:37 ID:BGVOVz51
http://camera.mvkofu.com/cgi-bin/livecam.cgi

ホントだ。でも星空は見えるのかなあ?
47名無しSUN:2009/07/11(土) 19:16:36 ID:gGXCv1vL
ウホッw
すばらしい雲海だなこれは
行きてえ・・・
48名無しSUN:2009/07/13(月) 22:25:20 ID:eSFBzZF/
今から富士山五合目行こうと思うんだけど、
どう思う?
49名無しSUN:2009/07/13(月) 23:28:55 ID:ZfjfAXBv
すっすごく・・・・・
50名無しSUN:2009/07/14(火) 01:01:41 ID:AE1KZ0g/
大きな大きな岩が降ってきます
51名無しSUN:2009/07/14(火) 03:03:01 ID:AE1KZ0g/
戻66/66:底名無し沼さん[]
2009/07/14(火) 00:47:32
富士山で落石、車の男性重体 新5合目の駐車場

2009年7月14日 00時35分

13日午後10時15分ごろ、静岡県富士宮市粟倉の富士山新5合目駐車場で直径
約1メートルの岩が落下、駐車していたキャンピングカーの側面を貫通した。車に
乗っていた男性が意識不明の重体になった。

 富士宮署によると、免許証などから男性は奈良県三郷町の筒井良孝さん(68)
とみられ、県警が身元の確認を急いでいる。

 同署によると、駐車場にはほかにも車が止まっていたが、男性以外にけが人は
いないという。(共同)
http://www.chunichi.co.jp/s/article/2009071301000836.html
--- 以下スレ情報 ---
パンパカパ〜ン♪ また死にました Part97 (66)
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/out/1247412560/
52名無しSUN:2009/07/14(火) 03:21:28 ID:QjkkXZgp
キャンピングカーに落石直撃、男性死亡 富士山新5合目
http://www.asahi.com/national/update/0714/TKY200907130410.html
53名無しSUN:2009/07/14(火) 05:03:47 ID:ghcfd98Q
>>48-52
この流れはw
54名無しSUN:2009/07/14(火) 07:11:19 ID:irGdquOR
上段の発電機野郎に当たった岩が、その下のドブ軍団を直撃殲滅ですね。
雲海君はヒキコモリなので無傷。
55名無しSUN:2009/07/14(火) 07:48:31 ID:jJKpzcGS
こ、怖い><
新五合の駐車場っってこういう事故以前にもよくあるんですか?
56名無しSUN:2009/07/14(火) 07:51:00 ID:g+pWIL1l
き、今日行くんだぜ・・・?
57名無しSUN:2009/07/14(火) 09:05:17 ID:huN3mnAV
富士宮市粟倉って、文字通り富士宮口のこと?1mの落石なんて自衛隊の装甲車でもベッコリ逝くよな
死んだおじさん
はミンチですか
しばらく須走に避難するか
元々霊山だから気にすることないんだろうけどなんかねぇ
58名無しSUN:2009/07/14(火) 10:11:18 ID:hUiZMqip
すんげえ雲海だなぁ…




いいえここはすでに天界です
59名無しSUN:2009/07/14(火) 11:01:32 ID:GNGjg2pw
>>51
側面を貫通(x_x;)
60名無しSUN:2009/07/14(火) 11:28:33 ID:irGdquOR
壁際かなぁ。
経緯台なので、北極星は見えなくても構わんし。
61名無しSUN:2009/07/14(火) 17:00:55 ID:AE1KZ0g/
売店前?

上段は横向き駐車しないだろ
62名無しSUN:2009/07/14(火) 17:19:12 ID:AE1KZ0g/
戻129/130:底名無し沼さん[sage]
2009/07/14(火) 14:17:24
山側駐車こえー
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090714-00000003-maip-soci.view-000
--- 以下スレ情報 ---
パンパカパ〜ン♪ また死にました Part97 (130)
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/out/1247412560/
63名無しSUN:2009/07/14(火) 17:25:58 ID:4RQuA0pp
きょうはどうでしょうか?
64名無しSUN:2009/07/14(火) 17:39:42 ID:KJaHnt8P
7m先の別の車にあたって花壇で止まった、とあるから、売店付近かな。
天体写真組は奥のヘアピン手前だし、ドブ軍団は入口のバス駐車場。どちらも関係なさそう。今回は。
65名無しSUN:2009/07/14(火) 19:52:35 ID:P2b5xu4N
なんであんな所に停めたんだろう
66名無しSUN:2009/07/14(火) 21:31:12 ID:wxcPl3/g
隕石だったら本望かもしれんが
落石は悲しいな
67名無しSUN:2009/07/15(水) 06:58:39 ID:qv9uyntJ
キャンピングカーで寝てたってことだから 登頂目的の人だったんでしょ?
キャンプする人たちって山側に停めたりテント張る人多いよ
天文屋の場所を考えて谷側を空けた気遣いが裏目に出たんだね
今後 谷側にキャンプする人 増えそうだなぁ
68名無しSUN:2009/07/15(水) 08:33:22 ID:g3vWK/KS
天文屋の事を考えてくれてたんだ。
69名無しSUN:2009/07/15(水) 09:07:03 ID:7vWn3C00
>>61
売店前の山側は、斜め駐車だべ。

>>65
登山者は皆、あそこに停めるけど?
でも、奥のヘアピンカーブはガラガラ。
その結果、>>64の言う通り、天体写真撮影組は、夏休み中はそっちに行くわけ。
観望なら、登山者の懐中電灯は関係無いし、何よりも、売店側の方がある程度
西方面が見える…ちょっと着くのが遅くなっても いて座付近の天の川が見れるから、
売店付近に停めるけどね。

70名無しSUN:2009/07/15(水) 12:12:47 ID:81YjDhVJ
そんで、通行止めになったりしないの?
71名無しSUN:2009/07/15(水) 14:31:08 ID:mzL5hD1A
それは困る
72名無しSUN:2009/07/15(水) 18:15:52 ID:4awmUMU6
立ち入り禁止だって
73星 ◆Dun27i3uXwQ8 :2009/07/15(水) 19:04:33 ID:q+gcLi5n
今日も朝からずっと富士山が見えてます 都内から
この時間にもまだ見えてて上には雲もない 
身延TVのライブカムも綺麗に見えてる http://www.minobu.tv/
透明度良さそうだけど現地は盛大に明るいことでしょう
74星 ◆Dun27i3uXwQ8 :2009/07/15(水) 19:15:18 ID:q+gcLi5n
http://www.pref.shizuoka.jp/kensetsu/ke-210/fujisan/skyline.html
静岡県:富士山スカイライン(富士宮口)マイカー規制は「7月17日午後五時から、、、」
75名無しSUN:2009/07/15(水) 19:54:10 ID:mzL5hD1A
今日どうっすかね?
五合目より上に曇あるかな
76名無しSUN:2009/07/15(水) 20:00:03 ID:4awmUMU6
同局は、新5合目駐車場を立ち入り禁止にした上で、14日早朝から登山道と斜面の緊急点検を実施している。今後、学識経験者を交えた検討委員会を設置し、落石対策や斜面付近に駐車しないよう注意を促す広報手段について協議する方針という。

解除されたか不明
77名無しSUN:2009/07/15(水) 20:31:42 ID:ZEhVhz58
昨日の夜行ってきたぜ

頂上手前で係員がいて止められて落石云々で上の駐車場は使用禁止
下の駐車場に停めてあとは歩けと
今日の昼12時に降りたけどまだ禁止だったz
78名無しSUN:2009/07/15(水) 20:45:39 ID:XhRQSAU+
ありがとう!
マイカー規制前にちょっくら行ってくる!
79名無しSUN:2009/07/15(水) 20:46:46 ID:JsO13xBy
横浜だけど透明度良すぎ
5合目まで行かなくても満天の星空拝めそうですね


行きたいが…今夜は夜勤orz
80名無しSUN:2009/07/15(水) 22:41:42 ID:mzL5hD1A
渋滞にとっつかまったorz
着いたら空がしらんでくる時間だろうな…
81名無しSUN:2009/07/16(木) 17:53:22 ID:2YGkHG4O
今日の富士山はどうでしょう?
82名無しSUN:2009/07/16(木) 20:50:55 ID:OwvlSycy
行けばわかるよ
83名無しSUN:2009/07/16(木) 21:05:24 ID:29d1yIN+
すごい雲海だよ
84名無しSUN:2009/07/16(木) 22:03:53 ID:J92bfRe3
晴れときどき大岩
85名無しSUN:2009/07/16(木) 22:43:53 ID:2YGkHG4O
すごいです!
86名無しSUN:2009/07/16(木) 22:49:48 ID:OwvlSycy
>>85
岩が?
87名無しSUN:2009/07/17(金) 06:57:22 ID:ZL5azUDt
88名無しSUN:2009/07/17(金) 08:20:42 ID:62ShoYPM
八合目に市長室開設?なんの意味あるのか
89名無しSUN:2009/07/17(金) 11:20:06 ID:03JQd1Qa
何それ…
90名無しSUN:2009/07/17(金) 12:41:45 ID:62ShoYPM
ラジオで聞いたんで詳しくはわからないんだけど 山の安全をどうとか言ってた
91名無しSUN:2009/07/20(月) 07:14:55 ID:LWYu9Qvs
昨夜はよかったんだろうなぁ
92名無しSUN:2009/07/20(月) 09:07:10 ID:1h7ygNHb
日食・・・全国的に雨とか5合目いくしかないのか
93名無しSUN:2009/07/20(月) 16:19:38 ID:LWYu9Qvs
この時期の雲は5合目は2000mちょっとでしょ
そんなに低くないんじゃないだろうか
ただ雲の動きが速ければ日食中に雲の切れ間に当たる可能性は無きにしも有らず
宝くじよりは確率高いかもね
94名無しSUN:2009/07/20(月) 16:22:55 ID:LWYu9Qvs
日本語でおk orz
95名無しSUN:2009/07/20(月) 17:26:52 ID:fTx/TNbc
ttp://www.minobu.tv/
2,000Mくらいからの映像らしいが、こんな感じだと五合目はどうなんだろ。
下界の天気予報では完全に曇りなんだよなぁ。
96名無しSUN:2009/07/21(火) 00:34:34 ID:LH/W1qK4
取り急ぎ現地速報


雲の最上部は2000m(三合目直下)
三合目の直ぐ下にある七曲り駐車場は雲の中
ただしその上にもう一層雲があって、星は全く見えん

帰ったらもうちょい詳しく報告します
97名無しSUN:2009/07/21(火) 01:43:03 ID:qo69gjNP
>>96
2000mで三合目?
98名無しSUN:2009/07/21(火) 02:18:53 ID:gmxtCGT+
15日の夜中0時くらいは御殿場市内で霧が出てて星はみえず
水が塚手前くらいで霧からスパッと抜けてそのまま3時くらいまで満天の星空だった
小さな雲はあったけど風がけっこうあったから問題なし
2時くらいから西からと東から雲がぶつかって3時には空は閉ざされた
99名無しSUN:2009/07/21(火) 02:20:04 ID:gmxtCGT+
下に雲海はなし
最近雲海に遭遇しない
100名無しSUN:2009/07/21(火) 08:25:40 ID:btmPMcl+
詳しく説明すると言って通信が途絶えてから八時間経過
雲の中で鹿を避けて谷底へ
(ノ_・。)貴様の死は無駄にせんぞ!

皆の衆 今夜零時より山頂を目指そう!天に昇った>>96の弔いだ!(`・ω・´)
101名無しSUN:2009/07/21(火) 08:54:09 ID:WjbsVs3V
登るなら天気いい日に登ります
102昔の主:2009/07/21(火) 10:23:58 ID:EvwVfj0d
身延山カメラ良いね。下からも二重雲海だろうと思ったけど、確認できた。
これと下からの具合を見比べてれば下からでも分かるようになるよ。
http://minobu.tv/imanofuji/index.html
103昔の主:2009/07/21(火) 10:27:09 ID:EvwVfj0d
2000mで三合めってのは、表富士だからじゃないの?
104名無しSUN:2009/07/21(火) 15:58:11 ID:Fx1nJoj9
>>103
新五合でも2100くらいじゃないの?
105名無しSUN:2009/07/21(火) 16:01:34 ID:gna4GitN
表口新五合は2400m
106名無しSUN:2009/07/21(火) 16:07:40 ID:Fx1nJoj9
>>105
ああほんと、2400mだ。記憶違いでした。
107名無しSUN:2009/07/21(火) 16:33:43 ID:btmPMcl+
これにて 一件落着(`・ω・´)シャキーン
108名無しSUN:2009/07/21(火) 17:23:45 ID:RcuvPBlE
角さん助さん…
やっておしまい!
109名無しSUN:2009/07/21(火) 18:42:42 ID:btmPMcl+
やっておしまいはドロンジョ様
11096:2009/07/21(火) 20:56:00 ID:LH/W1qK4
眠くて帰ったらすぐ寝ちまった
って訳で生きてるぞw

ちょっと詳しく書くとこんな感じ(標高は地図&現地看板から)

行き
1時 十里木
ちょっと下(標高800あたり)から霧雨、そのまま雲突入
三合目(標高2000)の手前で突如雲が取れる
1時半 新五合目
上層(どう考えても山頂の上)に別の雲がみっちりあり、書き込みしたら即下山

帰り
行き同様三合目から雲の中、ただし行きよりはガスが薄い
演習場の中下ってるうちにいつの間にか雲が取れる
2時 滝が原
曇、完全に雲の下


んで思ったのは
沼津と御殿場のインター近くに上空に向けサーチライトを照らしてるけしからんラブホがあるのは知ってる人も多いと思うけど、あれが使えるんではなかろうかと
沼津の方は、離れた所からでも雲にあたってるのがはっきりわかった
上層の雲ならあたってるのはわからんだろうから、雲にあたってるのが見えれば下層の雲→五合目は雲の上と推察できそうさすがに二重雲海まではわからんが(これは天気図から読み取るしかないだろうな)
御殿場の方は手が届きそうな高さで雲にあたってた


ってことで玉砕orz
天の川が見たい…
111名無しSUN:2009/07/21(火) 21:06:48 ID:LDAgjYfu

7月8月は土日は規制かかるから9月までガマンせねばならんorz
俺も新五合から天の川みたい
112名無しSUN:2009/07/22(水) 07:57:41 ID:SW38rtbN
谷底からの報告乙!
富士山て 春から夏にかけては二重雲海になること多いのかな?ここのところそんな報告ばかり目にする

週末規制って冬季夜間規制みたいに昼間は入れないの?

今日の日食の為に五合目行く人いる?いたらレポよろ〜(・∀・)ノ
113名無しSUN:2009/07/22(水) 11:18:44 ID:5JUeMNFG
いまさっき関東地方が日食の最大(約7割)になったわけだけど、富士はやっぱりダメポ?
これから12時半にかけて段々明るくなるわけですが…
114名無しSUN:2009/07/22(水) 12:01:15 ID:SW38rtbN
いま川崎なんだけど 見えたよ
雲が薄くなった時に三日月状の太陽が!
日食グラス意味無ぇ(笑)
115名無しSUN:2009/07/22(水) 21:38:26 ID:Qtqt9utk
今夜晴れる?
116名無しSUN:2009/07/22(水) 22:13:01 ID:mggyIz/I
行けばわかるよ
117:2009/07/22(水) 23:42:25 ID:ScG27y7/
昨晩は日食のために五合目に行かなくては!!と考えていましたが、
踏ん切りが付かず、結局 東京タワー下から。
あきらめ掛けた食の最大10分前に、数十秒 雲を通して見えましたよ。
118名無しSUN:2009/07/23(木) 18:07:02 ID:NldjRMBe
これは行ける?
119名無しSUN:2009/07/23(木) 23:12:58 ID:fkIfESyb
また富士山で死者が・・・・
120名無しSUN:2009/07/24(金) 07:14:40 ID:/et8zOYw
駐車場の一時封鎖ってもう解除された?
121名無しSUN:2009/07/24(金) 17:55:00 ID:lcxU9F3K
一瞬いけそうな感じになりましたが、また雨です。
明日の晩ぐらいが唯一のチャンスなのかなあ
122名無しSUN:2009/07/24(金) 18:45:18 ID:M/F8BKoV
唯一のチャンスなんてことはない
123名無しSUN:2009/07/24(金) 22:38:46 ID:70m5i4Yj
>>118
>>121
昨日は行けるかなと定時退社でスタンバってたけど、
夜半近くに西伊豆スカイラインで爆低発生。
そうこうしている内に西から次の雲来襲。

結局、夕方の一時だけだったね。
124名無しSUN:2009/07/25(土) 16:14:11 ID:/afo3XTY
今日はどうだろう
上空は晴れてるみたいだから山肌にへばりついてる雲が下がってくれれば良いのだけど

http://www.town.fujikawaguchiko.lg.jp/info/info.php?if_id=7
125名無しSUN:2009/07/26(日) 09:23:18 ID:qSGE2Ndg
須走り行って来た。21時で駐車場満杯、満杯直後だったらしくて、
すぐ下に止められた。
風が強くまだ夏の気候じゃないね。たまに雨が着たけど、だいたい
いつも晴れ間が見えた。でも雲もいつも半分ぐらい。
25:30で撤退、夜明けは多少よくなったと思います。
来週からは表富士がまた規制入るので、ま昼間のうちに入らないと
だめでしょうね。
金曜でも夜はダメだと思います。前夜入りきれなかった路駐が結構下
のほうまでありました。
126名無しSUN:2009/07/26(日) 13:56:39 ID:+Ly5AMz9
2000m以上に車で行けると非常に助かる
1日しか休み取れないからさ
127名無しSUN:2009/07/26(日) 21:28:55 ID:/NtfBYLd
今日は星綺麗だろうなぁ。
128名無しSUN:2009/07/27(月) 13:24:44 ID:nEvreMJO
登山の人は麓に車停めて登って欲しいと思うw

山開きしたら冬のように楽ちん観望出来ないってことが良く解ったよ
129名無しSUN:2009/07/27(月) 16:31:11 ID:KQwrvo+r
125です。日曜夜も出撃しました。睡眠不足だけど。
土曜の夜より良かったです。風もないし、雲はいつもあったけど、
天の川がだいたい見えてる時間は長かったです。
登山の車でいっぱいだけど、進入禁止ではなかったです。
星やさんは、数組しか居ませんでした。
25時で撤退。眠いし、秋冬の星はまだチャンスあるんで。

130名無しSUN:2009/07/27(月) 22:19:08 ID:ag4B9KQg
今日は絶対雲海だぞ! 上空は雲のような天の川だ。
131名無しSUN:2009/07/27(月) 23:39:06 ID:o0daGyR9
バイクで夜間は五合目まで上れますか?
132名無しSUN:2009/07/28(火) 01:18:05 ID:sLk2Qpw0
今の時期なら大丈夫
133名無しSUN:2009/07/28(火) 12:38:32 ID:y+ZByXdO
来週の木、金曜とかは満月なんで観望には向かないですよね?
高速1000円なんで行こうと思ったんですが…
134名無しSUN:2009/07/28(火) 15:02:07 ID:31nXQEGO
漏れは昔
変速ギア付いた自転車で登坂しまくって
いきなりひょうが落ちて
滝のような雨と雷で慌てて降りたことあるよ

その自転車は御殿場駅前で取りに行くの忘れた
135名無しSUN:2009/07/29(水) 09:26:33 ID:863L5p0k
須走りは一番きついけど、原付でも来てるやついたよ。
駐車場満杯でも、二輪は入れてくれるときもある。
夜二輪でくるようなアホは少ないからね。
この間は、ドカで来てた人いた。
136名無しSUN:2009/08/06(木) 17:53:59 ID:34aPOW36
ペルセウスを新五合で見たいと思ったのに7日からずっと規制なのかぁ・・・orz
あの高さから見たいのに!><
137名無しSUN:2009/08/06(木) 18:14:31 ID:RcQ492Jb
銀マット持ってバスで行きゃいいんじゃないの?
流星群見るのに望遠鏡要らないし。
138名無しSUN:2009/08/06(木) 20:34:27 ID:TUG6WVy4
>>137
(・∀・)!
139名無しSUN:2009/08/07(金) 11:24:25 ID:zZglw5uV
須走は規制外れてなかったっけ?
140名無しSUN:2009/08/08(土) 06:38:56 ID:lCqdTB6H
つーか 流星群だからマイカ規制なんだろ
規制しなかったら大変なことになるからな
141名無しSUN:2009/08/08(土) 08:28:01 ID:N0nHzQ5F
いや、その、あのさ…
流星群ごときでさ…

いや、やめとくわ…
142名無しSUN:2009/08/08(土) 08:38:57 ID:afRyTYX1
www
須走の入口にある有料トイレって登山シーズンの今なら夜間も(24時間)使用できるよね?
GW時は夜中閉まってたけど。
143名無しSUN:2009/08/08(土) 10:29:35 ID:aHeYIp+n
小手タする予定教えて下さい。皆既日食って天体写真じゃね?
144名無しSUN:2009/08/08(土) 10:46:04 ID:N0nHzQ5F
>>142
ちゃんと金払えよw
145名無しSUN:2009/08/08(土) 13:39:31 ID:afRyTYX1
>>144
富士山という場所のせいか俺でもちゃんと毎回払ってるよ。
146名無しSUN:2009/08/08(土) 16:56:17 ID:lCqdTB6H
富士山の循環式水洗トイレってうんこしょんべんティッシュを生分解して循環してるの?
太郎坊のトイレには入ったことあるが須走では車載してるビニール袋型簡易トイレ使ってる
冬は固まった後カイロとして使えるw
147名無しSUN:2009/08/08(土) 20:00:08 ID:N0nHzQ5F
>>145
偉い!
立ち小便で済ましたり、金を払わない奴もいるからな。
148名無しSUN:2009/08/09(日) 09:00:39 ID:2KFFDVvp
天候が微妙すぐる…
149名無しSUN:2009/08/10(月) 08:41:52 ID:XD8V0crc
>>147
146の俺のことは誉めてくれないの?(笑)

夏は富士山よりど田舎に遠征したくなる
高速1000円が終わる二年後は高速スイスイになるだろうから今から楽しみにしてます
150名無しSUN:2009/08/11(火) 07:46:12 ID:LPnj3Jod
明日富士山に星見に行くのは危険だろうか?
151名無しSUN:2009/08/11(火) 11:43:25 ID:5YxS/Kzj
今日
152名無しSUN:2009/08/11(火) 11:44:54 ID:5YxS/Kzj
行くなら今日じゃね?
153名無しSUN:2009/08/11(火) 12:31:18 ID:s6CvkxOF
月明かりが。。。
154名無しSUN:2009/08/11(火) 13:07:06 ID:5YxS/Kzj
明日もそんな変わらんでしょ
富士山の月明かりが眩しすぎるなら地上の晴れてる所探した方がいいように思う
155名無しSUN:2009/08/11(火) 19:36:57 ID:vuGYcAhq
今日と明日、流星群見るならどっちでしょう?
156名無しSUN:2009/08/11(火) 23:10:01 ID:1qNnvKGg
明日の夜も予報は曇り。
雲の上に出られるだろうか?
157:2009/08/12(水) 19:02:52 ID:jbP3ZhIe
今、富士山登山中8合目 山小屋の友人からメールあり。
やはり雲の上、下界以外は快晴との!!
私は今晩は晴れれば、月があっても西臼塚から流星をと考えていたけれど、
あきらめる方向・・・。
158名無しSUN:2009/08/12(水) 19:18:12 ID:H/98URSg
>>157
吉田の方かな。いいなぁ。
須走はチラチラと星は見えるけど上には雲雲雲orz

夕方までは青い空見えてたんだけどなぁ。
最近は夜になると雲出てくるね。
そのかわり雲海はすごく綺麗だった。
159名無しSUN:2009/08/12(水) 22:20:54 ID:xsj+umC5
tenki.jpで雲の動きを見ると後2時間くらいで
富士周辺の雲は取れそうだが・・・・
行こうかどうか迷っています。
どこかのHPで1時間に40個見える予想が出ていたが。
極大が13日の2時なので1時までに迷うことにします。
160名無しSUN:2009/08/12(水) 22:28:28 ID:H/98URSg
須走は月が出てきて眩しいですが星も見えます。
薄雲あるけど月が出るまでは十分だった。
ペルセウス座流星群もけっこう見れた。

ただし須走は上の駐車場は満車扱いで登ってきてもUターンさせられてます(現在)。
西臼塚あたりは雲どうかねぇ。
161名無しSUN:2009/08/13(木) 15:07:17 ID:yFprp5gK
12日は午後四時で満車だそうです。6時でもアウトでした。
雲が低かったので。旧馬返しで一晩ぶっ通して見て来ました。
11時ごろまでは高層のうす雲をついてでかいのがたまに見えるだけ。
月は上がるし雲は厚くなるので帰ろうかと思ったけど、
ちょっと寝てる間に回復しはじめて、後半戦はほぼ快晴でした。
月があっても、天の川が見える程度でしたので、野球で言えば8対3ぐらい
の勝ちですね。雲海の上からご来光も拝めて、まんずまんずでした。
月がなければ凄かっただろうなああ。

162名無しSUN:2009/08/13(木) 18:58:59 ID:rKO1Kzrd
>>161
自分も須走にいました。
16時ちょっと前に入ったからギリだったのかな。
その後何回か上の駐車場開けてる時もあったのでタイミングなんだろうなぁと思ってました。

昨日は星も綺麗でしたね。月が出る前はさらに綺麗だったので登ってきた時は
忌々しく思ってしまいましたがw
2、3時は邪魔する雲もなく月の光にも負けずよく流れていい夜でした。
163名無しSUN:2009/08/15(土) 08:57:16 ID:CqwrthAD
9月の連休はマイカー規制されないよね?
164名無しSUN:2009/08/15(土) 11:40:34 ID:49VcvUUq
されたほうがいいね
165名無しSUN:2009/08/15(土) 17:09:33 ID:qLN3tSic
minobu.tv見ると、富士山周辺だけかなり雲に隠れちゃってるな。
今夜はどうかな…
166名無しSUN:2009/08/16(日) 14:12:23 ID:TVNKF51G
須走は良かったのか…
しらびそ高原までわざわざ遠征せずに富士山にしとけば良かったorz
よし!来年のぺルセ群は山頂から観るぞぉ〜!
まずは高尾山のビヤガーデンからだな
167名無しSUN:2009/08/18(火) 00:37:27 ID:0YKdiPYd
ばっちり雲海でした。
したの駐車場は22時でUターンさせられていたようです。
登山客大杉(大学生集団のマナーが悪い)
168名無しSUN:2009/08/18(火) 17:04:29 ID:XKqhxdRQ
今度、初めて御殿場口駐車場に星見に行こうと思うのですが、日曜日の夜などは混んでたりするのでしょうか。
また、マナーや注意事項等ありましたらお教えいただけますでしょうか。
早めに帰る予定なので、駐車場はあまり奥に停めないなどは思いつくのですが。
よろしくお願いいたします。
169名無しSUN:2009/08/18(火) 20:12:13 ID:mti8Lk4g
>>168
自分で数をこなして理解するのが一番早いんじゃないのかなぁ。
失敗して知ればいいんだよ。
170名無しSUN:2009/08/18(火) 20:19:32 ID:SchHnaco
168ではないが、一つだけ知りたい。
車のヘッドライト付けたまま駐車場に入ると怒られるのでしょうか?
171名無しSUN:2009/08/18(火) 20:29:54 ID:xM752iLC
別に。消して入るほうが危ないでしょ。
172名無しSUN:2009/08/18(火) 21:03:22 ID:KmHYIR92
>>170
道路に寝っころがる人がいて怖いので
ライトを点けたままお入りください。
173名無しSUN:2009/08/19(水) 08:41:29 ID:BjkLIEE0
この時期は天体撮影の事なんて知らない登山の人だらけだから星屋からしてみれば無法地帯に思うかもしれないけど、ライト消さないで入ってくることをマナーが悪いとわざわざ怒りに来る人は滅多にいないよ
居たとしたらそいつが自己中ななだけ
私は撮影する立場だから 観望地に入る時は車幅灯にして一度車外に出て少し目を慣らしてから どの進路で入ってどこに停めるか赤セロファンの懐中電灯を持って確認しに行く
その時に撮影者がいれば入ることを伝えておけばつまらないいざこざも起きないし 会話のきっかけにもなるので朝までの時間を有意義に過ごせることもある
コミュニケーションが苦手な人でも確認するくらいならできると思うけど
自分が良いと思うことをすればいいんじゃないかな
この件は観望地でのマナーに関するスレッドが立ってると思うからそちらを参考にしてみて
殆ど発電機談義なんだけどね(^_^;
174168:2009/08/19(水) 09:54:20 ID:C6SLMz8d
>>169
確かにそうですね。

>>170
そうそうヘッドライトも気になってました。

>>173
ちょっと安心しました。
マナースレも見てきます。

171も172も参考になりました。

経験積んで慣れたいと思います。
ありがとうございました。
175名無しSUN:2009/08/19(水) 10:14:49 ID:z4J9LgBD
ハイビームでゆっくりと進入するべき
176名無しSUN:2009/08/19(水) 10:42:18 ID:6D7r7D0a
天文台に向けてライトぶち当てながらいくわけじゃないからね。
ただの山。そこで撮影するのは自由だけどライトに文句言うようなヤツは来る資格ない。
何よりまず安全が第一だもん。
もちろん、ライトをしっかりつけて止めたら、あとはさっさと消灯する程度のマナーもね。
177名無しSUN:2009/08/19(水) 12:59:10 ID:bzCaYeZE
>>173
自分が良いと思うことをすればいいんじゃないかな

と書かれているので質問。
個人的にはスモールで入場なんてやり過ぎだと思うけど、
173さんは俺がロービーム入場したら「ライト消せ!」と言い放つタイプ?
178名無しSUN:2009/08/19(水) 18:37:40 ID:Zo42dQdn
>>ライト消さないで入ってくることをマナーが悪いとわざわざ怒りに来る人は滅多にいないよ
>>居たとしたらそいつが自己中ななだけ

こう書いてるじゃん
179名無しSUN:2009/08/19(水) 18:48:33 ID:6MXAl7du
よっちゃんならブチキレ
180名無しSUN:2009/08/19(水) 18:51:31 ID:BjkLIEE0
首都高すげー渋滞で手持ちぶたさんなので答えにきた
>>177 私が書いたことを熟読してもらえれば解ると思うんだけど あなたがロービームであろうがハイビームであろうが私があなたにクレーム入れに行くことはないです
そんなことより先に露光中のカメラに直接光が当たらないよう衣服などで陰を作る努力をしますね
しかし、さすがに仏様ではないのでチッと舌打ちくらいはするかな

でも
あなたは安全の為にロービームを選んだんでしょ? それでいいんじゃない?

ちなみに真冬の西臼塚の金曜夜の場合、
スモール4割
ロービーム5割
ハイビーム1割(大抵は駐車場のトイレに入り用を足したら出ていくまで点けっぱなし)
かなって私は感じました
日没前に来てる車のほうが多いんですけど、出ていく時は目が闇に慣れているからスモールでも結構明るいですよ 車種にも依りますが


はぁ〜 渋滞長げ〜なぁ(´Д`)
ディズニーランド帰りのカップル 我慢しきれず触り合う
トラックから丸見えなんだよ
181名無しSUN:2009/08/19(水) 19:49:13 ID:cV/zlQOp
そのトラックで乗り付けろよw
182名無しSUN:2009/08/19(水) 19:58:27 ID:qct5XcLL
流星号というデコトラだったり
183名無しSUN:2009/08/19(水) 22:48:43 ID:pGKM607w
170です。
みなさまご回答ありがとうございました。
ライト点けたら顰蹙だよなと思いつつ、
点けないで動くのも恐いので、
どうしたもんかとびくびくしてました。
なんとなく雰囲気分かったんで助かります。
184名無しSUN:2009/08/20(木) 00:10:36 ID:b59vkfoa
>>183
今は、登山客が多いから22時で締め切るまでは
嫌でも車がのぼってくるし、その後もUターンさせられる車は続出

安全第一で楽しみなはれ。
185名無しSUN:2009/08/20(木) 13:06:34 ID:RJAUAuZj
登山客にとっては、明るければ明るいほど安全で助かるわけだしな。
この時期は星猛者の方が少数派だし、ヘッドライトは当たるものと思って準備すべきか。
186名無しSUN:2009/08/20(木) 13:51:47 ID:qFyrslGv
てか 冬まで行く気にならないよ
たまには星から離れて登山でもしてみるかな
服 ブーツ ストックで幾らくらいだろ?
187名無しSUN:2009/08/20(木) 14:46:47 ID:cV9o/EY5
>>186
富士宮口五合目から登ると仮定してマジレス

服:速乾性の長袖シャツ、休憩時のウインドブレーカー、雨カッパ、帽子、タオル。
間違っても半そでで歩くな。肩に水ぶくれが出来るほど日焼けする。
全部、西友とかユニクロで売っているようなのでOK。

ブーツ:靴の事? 2万あれば良いものが買えるけど、自分の足に合っていないと
悲惨なので、登山用品店で店員に相談後、一時間ほどずっと店内で穿いてみたりする事。
インソールを一枚加えると良い。

ストック:50代や60代でもなければ要らない。
 どうしても欲しければ、2万出せば十分なものが買える。

なお、悪天候が予想される時は登らない事。
落雷や体温低下で死亡する事故も起きている。
188あぼーん:あぼーん
あぼーん
189名無しSUN:2009/08/20(木) 17:30:02 ID:TRmaCQnz
グロ注意

今向かってます。
只今談合坂到着。

かなり微妙な感じです
190名無しSUN:2009/08/20(木) 19:49:46 ID:giWGCy8S
>>186
187は要らないって言ってるけど、体力に自信がなく更に日帰りなら杖は
有った方がいいかと。下りで足の筋肉が売り切れて大変だった・・・。
191189:2009/08/20(木) 21:44:48 ID:TRmaCQnz
雲海は出ているんですが、上空に薄雲が…
192名無しSUN:2009/08/20(木) 23:15:31 ID:juGptYaN
スレ違いだが、、、
ストックは持って行くと下りが楽だよ。雪渓や沢を渡るにも有効だし。
最近ではダブルストックが主流だそうな。
なんで186は必要ないって言うのか解らん。
193名無しSUN:2009/08/20(木) 23:52:50 ID:N1Zy45zc
現在地水ヶ塚
富士宮口新五合目から降りてきたところ


星は見えたけど、薄雲のせいで満天のとはいかなかった
むしろ下(五合目まで10キロ地点のちょっと先、五合目に向かって右側にトイレのあるところ)
の方が見えた
(でも肉眼で天の川は見えず)

今シーズンは天候不順の一言に尽きるな
194193:2009/08/21(金) 00:03:30 ID:HUoemeJt
追記なんだけど、
時間がたつにつれ上空の薄雲が薄くなってるような気がする
明け方の方がよく見えるかも
195189:2009/08/21(金) 00:07:09 ID:YKsMsVqh
>>193
もしかして、ループの奥の方で望遠鏡出してた方ですか?

すこし薄雲が切れて、M31を確認できました。
196名無しSUN:2009/08/21(金) 01:30:03 ID:HUoemeJt
おいら、望遠鏡は出してないです
197名無しSUN:2009/08/21(金) 10:44:38 ID:HeTiyyk3
登山装備のレス ありがとうございます
参考になりました
紫外線対策も忘れられませんね
足腰には自信ありますが、登山初心者なのでダブルストックそろえようと思います
スレ違いでしたが感謝です
198名無しSUN:2009/08/21(金) 23:04:47 ID:quSW2wcl
星見するなら、最後のコーナーからスモールランプで来てほしいね。
だって十分見えるもん。
ライトなんか全部消しても見えるよ。光害で明るいから。
目が慣れるまで待てばいいだけ。
奥までライトつけてきて望遠鏡出したらけっこうムカツクね。
ヘッドライトでてらしてセッティング始めた馬鹿もいたけど。

199名無しSUN:2009/08/21(金) 23:23:05 ID:sMNOz+EJ
別にオメーの土地でもないんだから余計な事言うなよ
200名無しSUN:2009/08/22(土) 00:59:19 ID:TrcFRRQQ
>>198の言いたいことも分かるが
>>199も分かる。
まあ大人なんだし本人の常識的な行動に任せるしかないんじゃないか?
ただ俺的にはライトは点けていくぞ。
駐車したら速やかに消せばいいと思う。
なにかあったら星を見るどころじゃなくなるしな。
201星 ◆Dun27i3uXwQ8 :2009/08/22(土) 07:50:14 ID:fGEyM6H1
>>198
「光害で明るい」とこなんだったら、そんな風に気を遣っても意味ないね。
夜中に車を運転する時にライト点けてるのって、当たり前のことですよ。

無灯火で車を動かして事故が起きたらどーします? 大変だよ。
たかが遊びのことでそこまで危険を冒すのはどーかしてる。
202名無しSUN:2009/08/22(土) 08:32:45 ID:t3RyL3E1
気を遣ったつもりで、事故起こしてちゃ元も子もないからねぇ。
暗い夜空は望むところだけど、そういう安全軽視は星屋のエゴでしかないよ。
203名無しSUN:2009/08/22(土) 08:46:31 ID:HLhezjcy
>>201
そうだね。
☆ミの偽者さんは正しい
204名無しSUN:2009/08/22(土) 13:52:43 ID:+l0F1Rbw
ハイビームで徐行運転がデフォだろ
205名無しSUN:2009/08/23(日) 00:13:53 ID:Lz8Iy6m/
もうなんでもいいよ┐(´ー`)┌
ライトの話は切りがないからそろそろ終わりにしないか?

それより今夜の五合目はどうよ?行けないけど
206名無しSUN:2009/08/23(日) 14:47:25 ID:5CMSDOOL
まあな、どっちみち一般車はライトつけてくるんだからなあ。
望遠鏡出したら腹立つだけで、実害は大して変わらないね。
本気でやるなら、平日くるとか、規制のある日に昼間入っちゃうの一番。
今日どうすんべえか、高い雲あるけど、夜半過ぎると消えること多いし、
もうじき月が出るからなあ。今月はけっこう見えたからもういいか、
考え中。

207名無しSUN:2009/08/23(日) 17:03:50 ID:pQ8nn4pl
>>206
おまえが考え中だろうがなんだろうが、どうだっていいんだよ
208206:2009/08/24(月) 11:10:20 ID:P5puIOup
行ってきた。9時半から12時ごろは雲が多少かかるだけで天の川は結構見え
ていた。
そのあとは雲が厚くなって、ダメ。寝るにはちょうどいい時間だった。
山頂は常時見えていたから、山登りには良かっただろう。
気温はかなり寒く、夜明け前から霧が登ってきて、いつもの感じではなく、
冷気が入ってるんだなあってのを実感。
駐車場は朝でもほぼ満杯、望遠鏡を出してるやつは居なかった。
写真とる人はもう冬の星座めあてだろうからねえ、まだ早いのかな。
209名無しSUN:2009/08/24(月) 14:05:46 ID:3aZKMe0W
木星とかアンドロメダ星雲とか白鳥座の二重星(アルビレオだっけ?)とかは今がベストシーズンなんじゃね?
アストロアーツの天体写真なんか木星ラッシュだし
210名無しSUN:2009/08/24(月) 18:23:23 ID:75twLp5o
私も行ってきました。登山組みの方々が望遠鏡に興味を示すので木星を
見てもらいました。喜んでもらえたようです。18cm屈折でステファンの
五つ子にチャレンジしましたが無謀でした。NGC7331はばっちりでしたが。
次回、ドブで挑戦したいです。208の方の通りで、付け足すと、8時過ぎ位は
チョット雲海でなかなか良い星空でした。
私は2時過ぎに望遠鏡撤収しましたが、2時半位から時折カシオペア付近や
徐々に東方が見えて、撤収を後悔。
車のヘッドライトが気になったので、コーナーの内側に陣取ると良いかもと
思いました。
211206:2009/08/24(月) 18:37:03 ID:P5puIOup
あちゃあ、夜半過ぎに晴れてるときもあったんですかあ、外見るたびに
ダメだからずっと曇ってたと思ってました。
下の駐車場におられたんですかね。
車は、下を回ることが多いので、上の奥が狙い目ですよ。ブル置き場は
ブルが光を遮ってくれたりしますし、ロープ張ってあるので、寝てても
安心です。
212206:2009/08/24(月) 18:38:04 ID:P5puIOup
あちゃあ、夜半過ぎに晴れてるときもあったんですかあ、外見るたびに
ダメだからずっと曇ってたと思ってました。
下の駐車場におられたんですかね。
車は、下を回ることが多いので、上の奥が狙い目ですよ。ブル置き場は
ブルが光を遮ってくれたりしますし、ロープ張ってあるので、寝てても
安心です。そのうちブル置き場がなくなりますので、車を適当において
ガードするとよいです。
213206:2009/08/24(月) 22:34:41 ID:vdEkkrUh
あちゃあ、プログに書いてくれてやれば?
214206:2009/08/24(月) 23:15:43 ID:vdEkkrUh
(*^_^*)
215206:2009/08/24(月) 23:34:54 ID:vdEkkrUh
おほほほほほほh。
216名無しSUN:2009/08/25(火) 04:53:15 ID:kMKtVgUd
206うざす
217名無しSUN:2009/08/25(火) 11:43:34 ID:H3nKHeeQ
登って来た
深夜24時五合目出発(曇率80、切れ目から見える程度)
山頂到着五時(東には雲、御来光は6時位か)
お湯沸かしてd汁が旨ぇ〜のなんの、おにぎりも旨し!

この日は雲が眼前に(入道系、上空は鰯雲)でいい写真がとれました

下り7時前下山→登りで膝を打撲した影響で一歩一歩が辛い
軍手でロープをたぐって何とか五合目10時到着
218名無しSUN:2009/08/25(火) 11:50:20 ID:H3nKHeeQ
日曜の深夜に登って月曜の昼に家に到着という登山を
今回で10回目です。

最短時間は登り3時間半、下りは走る感じで2時間半かからない位か?

毎回違う風景と御来光が登る原動力です。

来週の日曜の深夜からも天気次第では登ろうかなと考え中。

因みに体力は2キロ位なら断続的に泳げる38歳青春真っ盛り野郎です。
219名無しSUN:2009/08/25(火) 11:56:52 ID:H3nKHeeQ
富士山はちょっとしたブームみたいで
富士宮の駐車場(帰り)月曜なのに
下の(最後のカーブの所)も満車で道路に路駐の車が30〜40台
位停車してたです。 

過去には無いくらい皆さん富士山に来てますね。
220名無しSUN:2009/08/25(火) 13:07:34 ID:FBj1PyYE
sky:天文・気象[レス削除]
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/saku/1186495230/236
saku:削除整理[レス削除]
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/saku/1240755818/159
221名無しSUN:2009/08/25(火) 23:43:32 ID:zD9nmIHj
>>220
www
>>206
吉川君乙
222名無しSUN:2009/08/25(火) 23:48:22 ID:Ae4ECVgV
気にしすぎだよなあw
223名無しSUN:2009/08/27(木) 21:16:55 ID:vN4sIMHH
私も行ってきました。登山組みの方々が望遠鏡に興味を示すので木星を
見てもらいました。喜んでもらえたようです。28cm屈折でステファンの
五つ子にチャレンジしましたが無謀でした。NGC7331はばっちりでしたが。
次回、ドブで挑戦したいです。208の方の通りで、付け足すと、8時過ぎ位は
チョット雲海でなかなか良い星空でした。
私は2時過ぎに望遠鏡撤収しましたが、2時半位から時折カシオペア付近や
徐々に東方が見えて、撤収を後悔。
車のヘッドライトが気になったので、コーナーの内側に陣取ると良いかもと
思いました。
224名無しSUN:2009/08/27(木) 21:54:28 ID:iLh7wesY
28cm屈折なら無謀ってことはない >ステファンの五つ子
225星 ◆Dun27i3uXwQ8 :2009/08/28(金) 09:53:39 ID:XJ1tZWwj
昨夜から今日にかけて透明度がよくて月が綺麗だった。絹雲は少しあるけど。
今朝は都内から青黒い富士山が見えました。ひさしぶり。
226名無しSUN:2009/08/28(金) 13:37:42 ID:e3s6E2z7
>>224
>>223は、>>210の改変コピペ。
もっとも、もとの>210もネタかも知れないけどな。
車載可能な18センチ屈折って。
227名無しSUN:2009/08/28(金) 16:54:00 ID:YaluCoTn
今年の原村で、25cmだか30cmでF8くらいの屈折双眼を自作してワゴン車に積んで来てた人がいたから、
18cmだって積み方次第だろう。
228名無しSUN:2009/08/28(金) 21:57:43 ID:qV0fNFLg
>>226
18cmなら、格納長160cm以下だろうから、
大人が足伸ばして寝れるスペースがあればOK。
229名無しSUN:2009/09/04(金) 17:03:10 ID:HqAKdYJN
富士山やーい
230名無しSUN:2009/09/04(金) 20:20:26 ID:96Q9KS7p
天気悪いから風呂屋の富士山でも登りに行くか
231名無しSUN:2009/09/04(金) 23:58:29 ID:ZsO2Fs1r
つかさ、峠攻めの連中まじでやめてほしいよ、、、、
頭文字Dとか気取ってさ、、、
http://www.nicovideo.jp/watch/sm7558977
232名無しSUN:2009/09/05(土) 09:25:57 ID:IeS/U/84
天文屋にもおるがな、走り屋気取りが。
その実、直線番長。
233名無しSUN:2009/09/05(土) 11:21:06 ID:mK1f1hnB
自爆して氏ねばいいと思う。
234名無しSUN:2009/09/05(土) 11:37:02 ID:eA9ezgZ/
見おわって帰る頃、午前2時あたり。
そういう奴らに限って事故らないんだよな。
次のカーブでガードレールに刺さっちまえって思うんだが、なかなかw

嫁が怖がって「次は泊まろうよ」って。
235あぼーん:あぼーん
あぼーん
236名無しSUN:2009/09/05(土) 13:29:21 ID:OefKAKMh
>>231

ドリフトきめてて、チョトかんどーした
237名無しSUN:2009/09/07(月) 02:53:02 ID:sIiAkEu4
さすがにそろそろ寒くなってきたのかな。8月は12度ぐらいあったが。。。
238名無しSUN:2009/09/07(月) 16:22:03 ID:KjKhu9xn
今度の連休辺りに行きたいなぁ。
上は快晴、下は雲海の星空見えますように!
239名無しSUN:2009/09/07(月) 16:31:25 ID:kGJrPoXS
今度の5連休に車で行こうかと思ってるのですが
有料道路はいくらかかるのでしょうか?
又、道路の凍結の心配はありますか?
240名無しSUN:2009/09/07(月) 19:29:18 ID:KjKhu9xn
すばるラインだけだよね有料って。1200円くらいじゃなかったっけ?
凍結はまだ大丈夫。
241名無しSUN:2009/09/07(月) 20:56:28 ID:LECRT+Dq
スバルラインは普通車2000円、軽自動車でも1600円だぞ?
242名無しSUN:2009/09/07(月) 23:38:19 ID:jeUARpy7
適当書いてすみません!
243名無しSUN:2009/09/10(木) 13:48:13 ID:DmPmAzOE
地上の天気予報が雨の時でも、五合目まで登ってみると晴れとかあるのかな
244名無しSUN:2009/09/10(木) 14:20:05 ID:tPKTSiv+
>>243
もちろん。
245名無しSUN:2009/09/10(木) 19:48:22 ID:zQjM1px6
その状態になる時の天気図が猛烈に知りたい。
246星 ◆Dun27i3uXwQ8 :2009/09/10(木) 20:57:51 ID:tevS3a30
この写真はかなり前に出して今も残ってるんですが、撮影はexifのとおり2005-11-23 05:49:28+09:00
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20070625143432.jpg
過去の天気図は気象庁のページにあるんですけど、2005年11月のはコレ↓ 午前9時のですけど。
http://www.data.jma.go.jp/fcd/yoho/data/hibiten/2005/200511.pdf
天気図が良くて衛星で雲がなくて三つ峠カメラが霧で真っ暗な夜に御殿場IC下りて霧雨だとうれしくなります。
表富士の道をグングン上がって行って、突然霧が消えて星の強い光が見えた時にはホーッてつい声が出てました。
と言っても、暗さに目が慣れる前から雲を透かして市街光が漏れてるのが気になったりしましたが、って一例でした。
247名無しSUN:2009/09/10(木) 22:10:01 ID:HbvRr1It
富士山に行かれた時ドンピシャの天気図が無いのであくまで推測ですが、、、
前線の寒気/暖気の界面に発生する雲の領域が、五合目より低い領域には発生し、
横方向展開する上記領域の分布範囲と、低気圧の移動に伴う左記領域の移動位置が、
奇跡的に一致し、安定的に五合目が雲の上部にあったものと推測します。
素人の推測ですので、お詳しい方に是非突っ込んでいただきたい。
前向きな論議ができるとうれしいです。
248星 ◆Dun27i3uXwQ8 :2009/09/10(木) 22:58:11 ID:tevS3a30
雲海ができるメカニズムのポイントは逆転層です。日本だとこの↓p8にある。偶然に2005年11月号
http://www.astron.pref.gunma.jp/education/stella20.pdf
晩秋には低気圧の通過後に弱い冬型になって気温が急速に低下して低いレベルに逆転層ができたりする。
つまり晩秋の低気圧通過後に雲海ができるのがパターンの1つ。だからでかける時にはまだ雨だったり。
雲海ができてて上空が快晴になっても低気圧通過後の寒気流入で気流が乱れててseeing は良くない。

貿易風帯だと夜には安定した逆転層ができていて雲がその下にあって上は快晴で乾燥してて気流もいい。
MKWCの予報を読むとDiscussion の最初に逆転層のレベルについて書いてることが多い。
"The tradewind inversion will continue to cap low-level moisture near 8-9 thousand feet..."
http://hokukea.soest.hawaii.edu/forecast/mko/
249名無しSUN:2009/09/11(金) 05:04:14 ID:FLeYbbST
>>248
勉強になりました。ありがとう。
250名無しSUN:2009/09/11(金) 09:08:35 ID:TQQG/Xf7
休みの前の日、月はOK、良い星が出ている、で雲海に巡り会い上空は満天の
星、なんてことは一生の内に何回かってとこじゃないのかな。
富士山はよほど厚い雲海が出ない限り空が明るいし、富士山で苦労するより
日光戦場ヶ原の三本松駐車場の方が間違い無いのではなかろうか。
251名無しSUN:2009/09/11(金) 10:00:35 ID:VpC9CdZc
>>250
もちろんそうなんだけど富士山の標高ってのがやはり魅力的なんだよね。
車で行けてなにより星の輝きが違う。
来週中頃か連休中に1度行きたいなぁ。
252名無しSUN:2009/09/11(金) 12:35:11 ID:l9yD6tL5
ちょうど明日は雨みたいだが、どうなんだろうな・・・
253名無しSUN:2009/09/11(金) 18:50:01 ID:537p82Gp
来週火曜日に突撃しようと思ったけど天気が微妙…。
秋は雲が高いから雲海になっても上にもう一層って事になりそう…
254名無しSUN:2009/09/12(土) 08:02:18 ID:BkRpdpHf
今日は「寒冷前線が通過する(?)=雲は高そう」って考えていいのかな、、、
255星 ◆Dun27i3uXwQ8 :2009/09/12(土) 10:35:52 ID:TIpGXxpC
どーでしょうかね? 見られる物は、考えるよりも見た方が早くて確実かも。
とっても高いのが白く、高いのが赤く、中ぐらいのが緑色に、低いのが薄い青に。
青でも富士山五合目は雲の中ってことが多いみたいでした。
http://cimss.ssec.wisc.edu/tropic/real-time/westpac/images/xxirgms5n.GIF
256名無しSUN:2009/09/12(土) 12:32:29 ID:t4ZAQ+t4
青でも雲の中なのか・・・・orz
257名無しSUN:2009/09/12(土) 13:23:54 ID:rpQ3Tafk
寒冷前線なら、雲はすぐにとおり過ぎるのが慣例です。
過ぎたあとは透明度が高まりますのでねらい目です。
258名無しSUN:2009/09/12(土) 13:46:25 ID:BkRpdpHf
通り過ぎるのは明日の明け方かな。今日は諦めるかー。
259星 ◆Dun27i3uXwQ8 :2009/09/12(土) 15:51:33 ID:KbBxYBxZ
夜半過ぎ頃になって雲海の上に下弦の月とオリオン座が見えたら綺麗でしょうねぇ
東京の方向に雲が厚めに残ってていつもより暗ければ特に、山頂なら見えたりして
260名無しSUN:2009/09/12(土) 15:51:43 ID:rpQ3Tafk
寒冷前線なら、雲はすぐにとおり過ぎるのが慣例です。
過ぎたあとは透明度が高まりますのでねらい目です。
261名無しSUN:2009/09/12(土) 18:34:33 ID:vHN9ffoS
天高く馬肥ゆるの候、皆様いかがお過ごしでしょうか
262名無しSUN:2009/09/12(土) 20:05:55 ID:3WwAEXC5
これから雲が晴れることを期待して山頂まで行ってきます。
様子見ながらですが・・・
263名無しSUN:2009/09/13(日) 10:06:00 ID:pLcCkLAc
>>262
どうでした?

天気図的に今日の夜は富士山どうでしょうか?
雲海は期待してません。上の雲がなければ行きたいんですが
これだとうす雲が高い位置にありそうなのかな・・・。
264名無しSUN:2009/09/13(日) 10:32:49 ID:Jae55TWt
明るい星はぎらぎら見えるけど、星雲がいまいち見えないと言うパターンかな・・・。
265名無しSUN:2009/09/13(日) 10:58:04 ID:pLcCkLAc
>>264
レスどうもです
そうか〜、なかなか上の雲がすっきりしませんね
今日は難しいかな
266星 ◆Dun27i3uXwQ8 :2009/09/13(日) 13:10:23 ID:WCMzQDeG
なんだか今年はいつも同じです。今も三つ峠カメラは白く霞んでるし夜にはたいてい曇ってた。
とにかく水っぽい。
エルニーニョで夏の高気圧が弱くて梅雨が明けたんだか明けなかったんだか、、このまま秋雨か
http://www.jma.go.jp/jma/press/0909/10a/elnino200909.html
267名無しSUN:2009/09/13(日) 14:14:21 ID:Jae55TWt
山頂の湿度が40%台まで上がってきた。
268名無しSUN:2009/09/13(日) 14:14:48 ID:yNYs8elw
今夜は凄そうですね
今行くか迷っています
269名無しSUN:2009/09/13(日) 19:32:56 ID:81ohgPu5
270名無しSUN:2009/09/13(日) 19:49:06 ID:7ql10CUt

またグロか。
271名無しSUN:2009/09/13(日) 21:32:39 ID:Jae55TWt
上まで靄に埋もれてるみたいだね。
星が見えないわけじゃないとは思うけど・・・。
272名無しSUN:2009/09/13(日) 23:04:05 ID:rdy1spHH
今新五合います。
雲は最初ありましたが今は快晴。
天の川もキレイに見えます。
おうし座やすばるが見えてきました。

ただ雲海はなし。夜景がキレイにがです。
273名無しSUN:2009/09/13(日) 23:18:22 ID:rdy1spHH
と思ったらあっという間に雲に覆われたorz
274名無しSUN:2009/09/13(日) 23:45:03 ID:rdy1spHH
晴れた、やっぱ空気澄んでるなぁ
275名無しSUN:2009/09/14(月) 13:45:24 ID:pv/1KPsJ
雲海のお知らせ?
276名無しSUN:2009/09/15(火) 15:58:43 ID:/yt17ocY
さすがに今日は駄目そうですね…
277名無しSUN:2009/09/16(水) 12:15:43 ID:OmAmMhfO
今の時期、登山客はどうなのよ?
278名無しSUN:2009/09/16(水) 13:41:54 ID:Jlo8nBxW
何がどうなんだよ?
279名無しSUN:2009/09/16(水) 14:16:58 ID:h/sRlqnf
かっこいいと思うよ
280名無しSUN:2009/09/16(水) 19:34:59 ID:OmAmMhfO
多いか少ないか
281名無しSUN:2009/09/16(水) 20:16:16 ID:iN5ixN8B
例年通りだよ。
282名無しSUN:2009/09/17(木) 18:04:10 ID:Ik26tRGH
富士山の3776m地点ですが、グーグルアースや
ゼンリンの電子地図でいくら探しても見つかりません。
本当に富士山って3776mあるのでしょうか。
それとも実際は古いデータで、GPSなどの精密な測量では、
すでに風化や地殻変動などでどんどん低くなってたり
しているのでしょうか。

ちなみにゼンリン電子地図で探し当てたポイントで最高地点は3769mでした。
283名無しSUN:2009/09/17(木) 20:00:58 ID:koer09nK
えっ
284名無しSUN:2009/09/17(木) 20:31:10 ID:ZzGp2tJQ
地図上の標高はジオイドからの距離だから、衛星のとは少し異なるかもね。
285名無しSUN:2009/09/18(金) 08:40:14 ID:tD3TQVuE
昨晩、富士宮口行ってきました。0時着で徐々に曇りだしましたが、
一時半過ぎから徐々に晴れ間が広がり、2時半以降は相当の範囲で晴れ間
が広がりました。18cmでのトライで、NGC7317関係、滲み程度は見えたかも?
馬の頸、散光星雲があることは分りましたが、エッジの形状は見えたような、
見えないような。心眼もあるので、かなり怪しいです。
M42は羽根が広がって、円状になっているあたりまで見えました。
2重星団は、星団自体と同じ位、背景の天の川の微光星に存在感があり、
素晴らしい光景が広がっていました。これは初めての体験です。
ミレニアムスターアトラスを持参し、比較しましたが、見える星の方がはるかに
多かったです。リアルの星空は素晴らしい!
流れ星は10個位気がつきました。-等級レベルもあったのではないかと思います。
連休中、晴れると良いですね。
286名無しSUN:2009/09/18(金) 12:13:40 ID:rxRgmFJE
連休は土曜日以外曇り予報ですな
287名無しSUN:2009/09/18(金) 20:05:08 ID:fOHg8R0y

今夜行く人いる?
288名無しSUN:2009/09/19(土) 09:31:02 ID:v1teS0PB
今日は風やばそうかな・・・
289名無しSUN:2009/09/19(土) 13:17:28 ID:piyQfV6V
富士山の麓、富士市民です。
13時現在、山頂より高い上空に厚い雲が広がっています。
台風が過ぎるまではダメですな、きっとorz
290名無しSUN:2009/09/19(土) 14:04:05 ID:bjQqawyN
今夜か明日でがどちらがよさそうですか?
天文板は盛り上がっていますが、久々に本物の★を見たくなりました
291名無しSUN:2009/09/19(土) 15:56:33 ID:v1teS0PB
夜までに雲とれてくれないかなー・・・
雲画像見るとかなりの強敵だなw
292名無しSUN:2009/09/19(土) 19:33:19 ID:FxFu5viw
>>289
暇な時に報告してくれるとありがたいです…
293名無しSUN:2009/09/19(土) 19:48:33 ID:piyQfV6V
>>292
ヒマなのでぼちぼち出撃してみます。

・・・せっかくの連休なので、新機材のテストとかたくさんやりたいのですよ。
ちなみにノート持って行くので、上からの書き込みもパソコンからになります。
携帯じゃないから釣りだとか言わないようお願いいたしますw
294名無しSUN:2009/09/19(土) 21:03:02 ID:8prH/m25
ものすごい雨です。もう帰ります。
295289:2009/09/19(土) 21:49:50 ID:p8R6KH0H
先ほど到着しました。雲海です、頭の上がorz
現在、次のような状況です。
 ・風がかなり強い(車がゆすぶられるほど)
 ・雲は相変わらず富士山よりはるか上
 ・駐車禁止のバリケードが結構邪魔
 ・バス駐車場にドブとか広げてる集団と、東端に赤道儀だけ出してる人が少々
 ・山登りの人がとても多い(遭難するなよ・・・)

最初は夜半まで粘ってみようと考えてましたが、あまりに風が強いのでたぶんあきらめて下ります。
以上
296名無しSUN:2009/09/19(土) 22:09:54 ID:pcU2Ujgf
シーズン終わったのにそんなに多いのか登山者
そして遭難へ
297名無しSUN:2009/09/19(土) 22:13:23 ID:E+E+1w7C
>>295
おつかれー。ふーむ、まだ登山の人いるのね・・・。
この時期は、夕方には下山する小富士ハイキング&キノコ狩りの人がメインかと思った。

帰り気をつけてね。
298289:2009/09/19(土) 23:26:41 ID:piyQfV6V
帰宅しますた。

上からは富士市街の明かりがよく見えましたw
あと、たぶん東名下りが通行止めだからでしょうか、インター付近から海へ向かって伸びるテールランプの列が印象的でした。

雲画像を見ると、台風にくっついてる雲がだんだん東に動いてるので、明日は期待したいところです。
299名無しSUN:2009/09/19(土) 23:42:48 ID:E+E+1w7C
>>298
お疲れさま。
2時くらいから晴れそうな気もする。
今飛び出せばマニアう・・・。迷う・・・。

ところで、東名下り通行止め?
300名無しSUN:2009/09/19(土) 23:50:10 ID:piyQfV6V
>>299
ありがとうございます。今夜はもう寝ますw

>東名下り通行止め
今日の夕方、富士→清水が高波で通行止めになってたので、てっきりそれかと・・・
単なる東名下り線の渋滞と見間違えたのかもしれません。
301名無しSUN:2009/09/20(日) 07:45:25 ID:Fe10DWM+
俺も昨晩行ってきたけど、風ヤバかったなw
登山の人結構見たけど大丈夫なのか。。。
302名無しSUN:2009/09/20(日) 08:12:13 ID:vVooNFsm
今日は快晴です。行くぞ〜
天文板富士山スレOFFでもしましょうか?w
303名無しSUN:2009/09/20(日) 10:24:04 ID:10dHVX5D
今日は行くよ。ヨロシコ
304289:2009/09/20(日) 15:56:52 ID:vVooNFsm
ただいま富士山南縁に雲が掛かっています。
新五合目が雲の上になるかどうか、微妙な高さです。
もしかしたら、雲を避けるなら西臼塚の方が良いかもしれません。

今から一度新五合までは上がるので、着いたらまた書き込みます。
305名無しSUN:2009/09/20(日) 17:06:15 ID:SHvIWHJ6
今日夜中に行く予定だから有り難い!よろしく!
306289:2009/09/20(日) 17:39:03 ID:+WLl983F
ただいま新五合目に着きましたが、雲の中ですorz
ちなみに西臼塚は上空に雲が広がる状態でした。

各地から見た富士山をまとめたライブカメラのページ
http://orange.zero.jp/zad23743.oak/livecam/fujisan.htm が参考になりますが、
どうやら富士山から離れるか、北側へ回るかしたほうがよさそうに見えます。
インターネット自然研究所のライブカメラ http://www.sizenken.biodic.go.jp/pc/live/cgi-bin/live.cgi?camera=18&area=04
でみると西方面はよさそうなので、私は朝霧へ向かおうと考えています。
307名無しSUN:2009/09/20(日) 17:59:05 ID:sWo0kHia
須走はどうですか?
携帯からなんでカメラ見れないのです
308名無しSUN:2009/09/20(日) 18:03:47 ID:SHvIWHJ6
>>306
乙です!
夜中には雲消えないかなぁ
仕事終わってから1時くらいに富士山行く予定なんだが。
東京は晴れてんのになクソ!
309名無しSUN:2009/09/20(日) 19:45:07 ID:zajlyREj
雲海を形成しつつあるね。今夜はいける。
310名無しSUN:2009/09/20(日) 19:52:26 ID:sWo0kHia
スバシリ着いた
よく晴れてる
望遠鏡出してる人多数
311名無しSUN:2009/09/20(日) 20:23:30 ID:SHvIWHJ6
スバシリって今、夜中から朝までトイレ開いてますか?有料でもいいんですが…
312名無しSUN:2009/09/20(日) 20:36:28 ID:YDjbYK3S
ものすごい雪です。もう帰ります。
313名無しSUN:2009/09/20(日) 21:01:37 ID:zajlyREj
雲の中に入った。
一雨来そうな悪寒。
314名無しSUN:2009/09/20(日) 21:03:34 ID:lNAUmob/
須走晴れてます。雲海出来るかも。
昨日富士宮でがっかりしたけどリベンジ出来て満足。
315名無しSUN:2009/09/20(日) 21:07:14 ID:sWo0kHia
久々にスバシリでMT160出したわ
316名無しSUN:2009/09/20(日) 21:58:15 ID:hNwgH8YI
朝霧全くだめです。須走り晴れてますか?
317名無しSUN:2009/09/21(月) 00:41:08 ID:hm0AtUFf
須走湿度90で少しもやってますが晴れ
先程雲海完成
318名無しSUN:2009/09/21(月) 00:50:02 ID:1cnQLkM5
おめでとうスバシリアン
319名無しSUN:2009/09/21(月) 01:15:28 ID:zM9AMt58
雪降ってるの?
320317:2009/09/21(月) 06:06:55 ID:9IZFGRTo
結局夜半過ぎに湿度が下がり、空は多少改善されました。
んー、それでも夏〜秋の天の川は淡かったかなー。

気温湿度は覚えている限りで、
0h 5℃ 88%
1h 4℃ 85%
2h 5℃ 60%
3h 6℃ 55%
321289:2009/09/21(月) 06:49:52 ID:S3LHodS6
昨日新五合目から書き込みをした後下りました。
途中西臼塚に寄ったところ晴れていたので機材を組み始めたのですが、ふと新五合を見たらきれいに晴れていまして(汗
組んだ機材をばらすのがおっくうだったのですが(赤道儀がMS-5なので・・・)、気合いでなんとかばらして新五合へ戻ったら見事な雲海でした。
湿度もさほど高くなく、久しぶりに一晩星空を堪能できました。
(最初は判断ミスをしましたが、そのあと下で粘らなくて良かった・・・)

ただ、駐車場が登山客でかなり混んでいたので場所取りには苦労しそうです。
あと発電機野郎が車1台はさんで向こうに・・・ヤツは発電機以外にも音出さなきゃ活動できないのか・・・(ラジオとか怪しいカウント音とか)

今夜も一応上がるつもりでいます。今朝の天気そのままなら新五合は雲の上ですが、さて・・・
322名無しSUN:2009/09/21(月) 10:53:46 ID:hGivGQts
観望&報告乙です。
今日行こうと思ってたんですけど天気が微妙ですね…
昨日は晴れてたようで羨ましいです。
323名無しSUN:2009/09/21(月) 14:28:46 ID:bc7hq6Ho
三つ峠カメラと衛星だけではわからんのぉ
あとはあれか山頂アメダスか
324名無しSUN:2009/09/21(月) 15:46:10 ID:S3LHodS6
とりあえず行ってみます。
325名無しSUN:2009/09/21(月) 18:08:54 ID:dFK+EblI
晴れて雲海完成するよう祈ってます
ところで例年だと須走口と富士宮口の新五合目へはいつまで車で登れてますか?
閉鎖前に一度くらい時間作って行っておきたい
326324:2009/09/21(月) 18:12:25 ID:WCV/NkKO
ただいま新五合目は霧、というか雲の中ですorz
上空がうっすら青いので、上の雲はあまり厚くないとは思いますが・・・
とりあえず、ちょっと粘ってみます。
327324:2009/09/21(月) 18:14:09 ID:WCV/NkKO
富士宮口は、例年11月20日ごろになると閉鎖されているように思います。
須走口は行ったことがないのでわかりません(汗
328名無しSUN:2009/09/21(月) 18:26:54 ID:dFK+EblI
>>327 即答ありがとうございます♪
凍結のことを考えたら11月初旬までには登り納めておくことにします


この時間に五合目にいる人って渋滞はまってたどり着いたんですか?地元の人?
交通情報見たら毎週末行く気減退するんだよなぁ
329324:2009/09/21(月) 20:43:00 ID:S3LHodS6
上は相変わらず雲の中だったので、諦めて下りてきました。
連休中はもう好天は望めないかもしれませんね。

>>328
地元民ですw
330名無しSUN:2009/09/21(月) 21:17:26 ID:dFK+EblI
いいなぁ地元かぁ
331名無しSUN:2009/09/21(月) 23:26:07 ID:bc7hq6Ho
衛星で見ると、昨日の23時と雲の濃さは換わらないように見えるのにね。
332名無しSUN:2009/09/22(火) 10:34:42 ID:2bi3Gpto
やっぱり5合目は星が綺麗に見えるの?
333名無しSUN:2009/09/22(火) 11:37:25 ID:D1wY7E+H
天気にもよるでしょうけど、素人が行っても結構楽しめたよ。
334名無しSUN:2009/09/22(火) 20:44:09 ID:Q9xWDgYD
今夜は辛いようですね
335名無しSUN:2009/09/22(火) 20:55:22 ID:NGaiMekJ
夕方に一度登りましたが雲の中でした。
前線が近づいているせいか、昨日より悪くなってますね。
336316:2009/09/22(火) 21:02:15 ID:NFTb+tsj
20日夜(21日未明)、朝霧をあきらめ須走へ移動しました。
素晴らしい星空。行ってよかったです。
あれが雲海ってやつですかね?空に夢中で下はあまり良く見なかったんですが。
337名無しSUN:2009/09/23(水) 16:10:49 ID:Y2VEuxxj
今夜は昨夜よりもマシそうだけど、やっぱりクマ出てるかな。
338名無しSUN:2009/09/23(水) 16:28:06 ID:YBydN3H3
そう言えば、太郎坊っていつの間に早く閉鎖になるようになった?
以前は、須走、新五合が閉鎖になっても、3週間〜1ヶ月くらいは入れたと思ったけど。

西臼塚より湿気が少ないのがありがたかった。
339名無しSUN:2009/09/25(金) 07:32:29 ID:Xvc1nQul
地平線沿いの雲さえなければ
五合目からカノープスは観れますか?
方角的に富士宮口が最適ってことでOK?
340名無しSUN:2009/09/25(金) 07:45:07 ID:gdcv+CCC
OK
341名無しSUN:2009/09/25(金) 08:13:06 ID:3kzMsbQR
>>339
須走もOK。
342名無しSUN:2009/09/25(金) 09:56:08 ID:gdcv+CCC
>>341
須走で南の低空が見えるとこってどこよ
343名無しSUN:2009/09/25(金) 11:53:04 ID:Xvc1nQul
明朝晴れそうだったら今夜から富士宮口行ってきます
金曜の夜は駐車場いっぱいかな?
344名無しSUN:2009/09/25(金) 16:07:23 ID:xjSTlZmO
>>342
上段駐車場の最奥の(下段を見下ろす)崖際。
南南東は低空までいけるので、カノープスが上ってくるところは見える。
ただし、真南に回ってくると、目の前の原生林でアウト。
一度お試しあれ。
345342:2009/09/25(金) 17:37:56 ID:gzkQbInS
>>344
オメガ星団は見えますか?
346名無しSUN:2009/09/25(金) 22:21:35 ID:Xvc1nQul
五合目にいる人いませんか?
雲情報くださ〜い
いま仕事終わって帰るとこですが頭上の雲が厚さを増してるんです
明け方には下がってくれることを祈って登るか 諦めて飲みに行くか苦悩中
347名無しSUN:2009/09/25(金) 22:30:22 ID:EnoDuYmq
今 新五合目。雲ばっかですが、頭の上だけあいてます
348名無しSUN:2009/09/25(金) 22:50:46 ID:Xvc1nQul
>>347
ありがとうございます
三時頃になっちゃうけど行きま〜す
349名無しSUN:2009/09/25(金) 22:57:25 ID:fu1ypbgo
只今須走五号目。木星の周りだけ晴れていて、あとは一面まだら雲。撮影なら正直来ることはおすすめしない。もう少し晴れると良いのですが。
350名無しSUN:2009/09/25(金) 23:22:09 ID:EnoDuYmq
新五合目 雲が晴れた ラッキー
351名無しSUN:2009/09/25(金) 23:33:33 ID:Q7MWAylN
須走五合目。こちらも晴れた。
352名無しSUN:2009/09/26(土) 00:19:13 ID:rvPcLZbk
22時頃西臼塚まで上がったけど高いところに雲があったので下りちゃったよorz
明日朝から予定があるから仕方ないけど残念・・・
353名無しSUN:2009/09/26(土) 00:26:23 ID:IzPM6Ipn
晴れたんですか〜
さっき行くって言ったけど仕事が朝四時起きなもんで眠くて運転危ないから行くのやめました
近ければ行くんだけどなぁ
来月の新月近くに撮影仲間と行くまで良く寝ておきます
登った人たちが綺麗なご来光と雲海を拝めますようにZZzz....
354名無しSUN:2009/09/26(土) 02:20:22 ID:NdRKEEW+
雲って来た、、
355名無しSUN:2009/09/26(土) 16:57:47 ID:aOwGsRqo
今日はどうするかね
ライブカメラで見ると低い雲が広がっているように見えるが・・・
五合目が雲の上なら良いのだけど

現地にいる人レポヨロ
356名無しSUN:2009/09/26(土) 17:45:24 ID:v1wlGdf4
衛星だと富士山〜南アルプスに雲がまとわりついてますなー。
357名無しSUN:2009/09/26(土) 19:48:42 ID:YoUGyNgA
今日はやめといたほうがいいかな
358名無しSUN:2009/09/26(土) 20:23:54 ID:wc+1Z38m
359名無しSUN:2009/09/26(土) 21:03:27 ID:XfQH8ok7
しかし、この前の20日の夜にしても、透明度はもうひとつですなー。
F4、ISO1600、LPS-P2で10分露出しても、赤いガスがかすかにしか写らない・・・。

ナローバンドのLPS-V3を付けた方は何とか写りましたが。
360名無しSUN:2009/09/27(日) 00:59:34 ID:CEvIRnsc
三つ峠カメラだと、吉田口八合目?の灯りがもやの上に出ているけど、
更に上空に雲がある???
361名無しSUN:2009/09/27(日) 10:30:10 ID:F07VBfar
>>359
ボディは何よ? まさか銀塩?
362名無しSUN:2009/09/27(日) 11:22:11 ID:235FsUj2
光害カット用のLPS-P2付けてる時点で何かを間違えてると思うが。
363名無しSUN:2009/09/27(日) 13:26:41 ID:eLbtf7Dp
今晩はダメかな〜?
364名無しSUN:2009/09/27(日) 14:47:09 ID:CEvIRnsc
>>362
富士山て、LPS-P2じゃ赤い星雲写らないくらいひどい空なの?
365名無しSUN:2009/09/28(月) 10:26:04 ID:wBJy1VTT
そうだよ、酷い空だから行かない方が良いよ
366名無しSUN:2009/09/28(月) 21:24:55 ID:y8k5R/o/
そうです、新月の夜など、絶対いっちゃだめです。
367名無しSUN:2009/09/28(月) 22:45:56 ID:Q84egLFc
雲海になったら特にひどいです。
368名無しSUN:2009/09/29(火) 20:35:10 ID:5GZXY+14
排ガスの層がちょうど山頂から五合目のあたりを上下に波打っているので体にも悪いし宇宙に近いから危険な宇宙線がたくさん降り注いでガンなどの病気になるからぜったいに行くなと親友に言われましたマジっすか?(((゜д゜;)))
369名無しSUN:2009/09/29(火) 20:36:00 ID:2Uatphd5
マジです
370名無しSUN:2009/09/29(火) 23:33:59 ID:iVo2+BzV
とにかく危険だから、雲海になりそうなときとかはここで報告しないとだめ
371名無しSUN:2009/10/01(木) 08:09:50 ID:UYI6TJU2
しばらく天気悪いねぇ
372名無しSUN:2009/10/01(木) 23:07:03 ID:qpkqrdoL
ものすごい雲海です。
373名無しSUN:2009/10/03(土) 11:47:38 ID:5hlsMRGJ
今夜よさそうだね
374名無しSUN:2009/10/03(土) 15:00:37 ID:8goK+U4X
雲海の上で中秋の名月を、ってのもいいだろうなぁと思ったが明日は早朝から仕事で行けぬorz

歳とったら富士山近くに隠居したい。
375名無しSUN:2009/10/03(土) 17:16:28 ID:lW1rJ9eY
今夜は雲海っぽいけど満月なのよね
376名無しSUN:2009/10/03(土) 17:38:12 ID:5hlsMRGJ
今月は18日ごろが新月だね
377名無しSUN:2009/10/03(土) 22:10:28 ID:YRhr31j8
雲のなかです。
朧月を楽しんで帰るか。。
378名無しSUN:2009/10/04(日) 00:45:31 ID:eA5bApvr
>>377
気象庁アメダスの湿度を見ると夕方から山頂は晴れたみたいですけど五合目はダメだったのですね。
三つ峠のライブカメラも雲の中みたいだからこれで雲から出れば完全な雲海なんでしょうね
379名無しSUN:2009/10/08(木) 15:31:46 ID:xd7wCQkM
星空指数が上がり調子♪
気温も一気に落ちますね
380名無しSUN:2009/10/09(金) 08:12:01 ID:6PQMHV5N
夜には月は出てくるけど
今日の夜と明日の夜だとどちらがいいかな?
381名無しSUN:2009/10/11(日) 13:21:20 ID:dEtnk9B8
10/9は雨
10/10は19時頃まで雲り のち快晴(0℃)
今夜も冷える事でしょう 明日仕事だorz
@富士宮口
382名無しSUN:2009/10/11(日) 17:47:50 ID:DZbZQL4k
須走に来てみたが高層に薄曇がかかっている・・・
383名無しSUN:2009/10/15(木) 18:59:03 ID:AYT1hpQy
本日、薄曇でしょうか?
384星 ◆Dun27i3uXwQ8 :2009/10/17(土) 12:25:37 ID:9y+y1N5i
衛星画像のムービー見てたら予報よりも動きが速い。
今夜夜半過ぎ晴れないかなぁ? しかも一時的に雲海になるとか。
385:2009/10/17(土) 23:47:05 ID:9wsALryP
ものすごいウンコです
386名無しSUN:2009/10/18(日) 07:59:33 ID:bHuOLRKj
行っとけば良かったorz
387名無しSUN:2009/10/18(日) 12:11:05 ID:ksmmInyK
結局昨夜の五合目は晴れたの?
388星 ◆Dun27i3uXwQ8 :2009/10/18(日) 13:25:41 ID:wOmiwhiP
まあ、昼過ぎに昨夜の天気を知ったからといって何も報われることはない訳で、
389名無しSUN:2009/10/18(日) 13:33:28 ID:ksmmInyK
>>388
報われるね。

現地からの報告があったときは、前夜なら、気象庁の赤外と三つ峠のカメラ映像が取れる。
三つ峠の映像は、レベルを持ち上げれば、mもやの様子が夜でも分かる(こともある)。
390:2009/10/18(日) 13:50:39 ID:xbsojVD+
報われないもん
391名無しSUN:2009/10/18(日) 22:14:54 ID:EnJR+e6M
只今須走五合目。快晴です。街の灯りも明るいですが。気温は1度。微風。
392名無しSUN:2009/10/19(月) 00:17:17 ID:8jJ8lOO8
あれー!! もや収まったの?
393名無しSUN:2009/10/19(月) 02:56:04 ID:vXd6Rm0z
せっかくの新月なのに晴れすぎたなぁ。街、明るすぎ。
上りの途中で鹿だか狸だかが死んでた。
カワイソス。
394名無しSUN:2009/10/19(月) 06:48:49 ID:ZBBz9Hqb
1℃・・・ぱねえ
395名無しSUN:2009/10/19(月) 21:44:44 ID:8r9GQU6Q
気温1度か…。
観望後、仮眠しようと思うんだけど、
寝袋は−18度対応とかの厳冬用じゃなきゃ駄目ですかね?
こないだ夏に行ったときは
ダウンジャケットで何とかしのげたが。
396名無しSUN:2009/10/19(月) 22:24:00 ID:Pxm1NYdh
日曜の朝日はダウンだけでいけたよ
最低でも4度あったけど
397名無しSUN:2009/10/20(火) 14:33:04 ID:7So9/ALW
ダウン着てれば、安い寝袋でもOKだよ。
外気-8℃の車中で経験済み。
398名無しSUN:2009/10/20(火) 20:10:55 ID:0B4kwlsA
薄ら曇ってるけど、奇跡の雲海ですか? by 地元民
399名無しSUN:2009/10/20(火) 20:48:48 ID:FKIoz5fn
4月末、氷点下何度かわからんが、車中、ダウンジャケット+ジーパンの下にジャージ+3シーズン用
寝袋で激しく後悔した。とにかく足が寒い。スキー用上下にスキー靴下が欲しいと思った。
400395:2009/10/20(火) 23:34:07 ID:8uubg6G0
やっぱ厳冬用買いますわ。いろいろ参考になりました、ありがとう。>>396,397,399
401名無しSUN:2009/10/21(水) 03:14:03 ID:jS6x+uyc
>>400
ちょっと待った――!!!!
寝袋より、ダウンパンツをはく事が重要だぞ!

>>399
ダウンパンツにしとけ。
スキー用は、防風性能は高いが、保温性は高くないぞ。
402名無しSUN:2009/10/21(水) 07:12:58 ID:3bpNzC+6
来月はダウンパンツ普及推進月間です
メーカー問わず多くの人に広めてください
403名無しSUN:2009/10/21(水) 08:53:01 ID:4R3qcZDH
安くて皆様おすすめのダウンは?
404名無しSUN:2009/10/21(水) 10:25:25 ID:I6YLepIh
>>398
その時間、新五合目からは雲海じゃなかったですよ。
夜景が見えていました。
五合目上空は曇ってましたけど、雲はその後晴れて満天の星空になりました。
沢山の人が、流星を見に来て歓声をあげていました。
自分も流星を見ることができ、御来光を拝んで帰ってきました。
初めて行きましたが、五合目よかったです。
405星 ◆Dun27i3uXwQ8 :2009/10/21(水) 12:33:47 ID:t6GNpcLe
ダウンアンダーパンツというのがとてもコンパクトになるし充分暖かくて良いです。
山屋だとアンダーパンツだけは恥ずかしくて風に弱いから駄目なんだそうですが、
どーせ悪天候じゃ星空楽しめないし零下15度でも不足ありませんでした。靴も大事。
406:2009/10/21(水) 12:56:04 ID:esIzCyUG
>>395
外で寝るのか?車内じゃなくて?

アホ?馬鹿?死ぬの?
407星 ◆Dun27i3uXwQ8 :2009/10/21(水) 13:01:14 ID:t6GNpcLe
なりすましするってのは盗作して嘘ついてる宮城君と同じレベルってことですけど、匿名風掲示板だからイイの?
408名無しSUN:2009/10/21(水) 18:30:56 ID:qwRHfmAN
おまえが自己主張満点にトリップつけているいじょう
そんなことではなりすましにはならんよ


つか星の偽者のくせにw
409名無しSUN:2009/10/21(水) 23:37:46 ID:CCPoE4+0
いや、車内だが…。煽りはやめて欲しいずら…。>>406
ダウン(アンダー)パンツ、調べてみました。
まあこの辺でやめときますよ。荒れるのは本意ではないので。
410名無しSUN:2009/10/22(木) 01:52:40 ID:zjF2GNkv
>>403
そもそも選択肢があまり無い。
ジーベックの1160
ttp://store.shopping.yahoo.co.jp/t-working/1-1160.html
モンベル ベンティスカ
ttp://store.shopping.yahoo.co.jp/od-yamakei/9999991226227.html

>>409
全然荒れていないから気にするな。
ダウンアンダーパンツは、アンダーなので、一度ズボンを脱がないと
いけないのが面倒。(まあ、外側にはく事も不可能ではないけど)
だから、アンダーじゃないダウンパンツにしとけ。
411名無しSUN:2009/10/22(木) 02:25:43 ID:/9Zoe9mN
富士宮口快晴だったけど流星少なかった
(´・ω・`)
あと、風が強かったけど気温は1〜2度あったから、防寒しっかりしてりゃまだあんま寒く無いな
明日も晴れるらしいから参考までに言っとくと、山舐めんな
ミニスカートとかTシャツGパンで来て寒いとか当然だっつーのw@今夜の隣にいた女四人組
412409:2009/10/22(木) 15:06:45 ID:m4/8JgZU
だからもういいって
413名無しSUN:2009/10/22(木) 17:01:19 ID:KUu+2Tgy
>>411 じろじろ見てたくせに
414名無しSUN:2009/10/22(木) 18:06:14 ID:4N9ecccQ
ミニスカ見に行かないと
415名無しSUN:2009/10/22(木) 19:50:29 ID:w5yuDXKs
以前、真冬の北海道で高校修学旅行の生足ミニスカ軍団に出逢ったときは笑った。
きっと理屈じゃないんだよ。
416名無しSUN:2009/10/22(木) 20:53:58 ID:JzXBaz5f
今日すげーな
417名無しSUN:2009/10/23(金) 10:21:04 ID:vw1s9lex
>>411
手持ちの防寒着とか貸して後でクンカクンカしとけばよかったのに
418名無しSUN:2009/10/23(金) 20:49:10 ID:cWlKonPc
今日は雲低そうだけどどうかなー…
419名無しSUN:2009/10/24(土) 11:15:14 ID:ABEGxLYX
今日は上でも曇ってるの?
420名無しSUN:2009/10/24(土) 11:17:34 ID:TrdVZkt3
>>419
台風20号の残骸が近づいておりますゆえ。
ttp://cimss.ssec.wisc.edu/tropic/real-time/westpac/images/xxirgms5n.GIF
421名無しSUN:2009/10/27(火) 21:31:20 ID:q2KUflHg
今日都内から見えた富士山が真っ白だった
しし座流星群の時に上行けるんかなぁ?
例年だと11月の下旬だよね封鎖
422名無しSUN:2009/10/27(火) 22:35:04 ID:I8kbAUnm
何年か前にしし群見に登って、天気悪かったので車の中で寝ていて、
周りが妙にうるさくて目が覚めたら周囲真っ白、音は雪が車に当たる音だったってことがあったな
423名無しSUN:2009/10/27(火) 22:35:20 ID:6kwFGxAG
>>421
菊屋さんの最終営業日が24日だと。
424名無しSUN:2009/10/28(水) 08:25:31 ID:jrS0wqKu
昨日は昼頃行ったけど雲の中だった
新五合目は工事中で車を頂上に止められない
425名無しSUN:2009/10/28(水) 08:41:00 ID:RH/L2nFK
まだ工事してるの?
さっさとコンクリートで固めちゃえばいいのに

でもさ 高速千円が始まってから週末の駐車場は混み過ぎじゃない?
自分の場合、残業終わって夜中出発になってしまうから絶望的
426名無しSUN:2009/10/28(水) 21:39:35 ID:1B5EoKj4
>>422
mjd?
ちょっとチェーンの用意しておくわ…
いやチェーンがあっても下れるか心配になってきた
天気になるといいんだけど

>>423
情報ありがとう!
427名無しSUN:2009/10/29(木) 17:31:50 ID:fIz9FQAs
いずれにしろ、しし座ピークの頃は路面凍結してるだろうから
ノーマルタイヤだけでは絶対危険だね
428名無しSUN:2009/10/29(木) 22:02:22 ID:b2BH6tCR
去年の新五合閉まる前日に行ったけど天候悪くなかったせいか早朝はちと凍結してたが
9時過ぎに下るんだったらノーマルタイヤでも問題なかった。

でもやっぱり天候によるからちゃんと準備しとかないとね
そのまま天候崩れて下りれなくなったらこわいw
429名無しSUN:2009/11/03(火) 07:58:13 ID:zhxyu68a
今日の富士山は寒そうだ。
富士山やーい!
430名無しSUN:2009/11/03(火) 13:41:33 ID:Wxc4PcyM
431名無しSUN:2009/11/04(水) 09:47:07 ID:mWVN0awf
癒されたw
432名無しSUN:2009/11/05(木) 16:15:24 ID:H0lnqMhR
新五合 11/24 12h 冬期閉鎖決定

県HPより
433名無しSUN:2009/11/05(木) 16:29:17 ID:Grd5Z7pA
434名無しSUN:2009/11/06(金) 08:09:29 ID:NLK7mGh0
もう夏タイヤじゃ行けないの?
435星 ◆Dun27i3uXwQ8 :2009/11/06(金) 12:18:44 ID:jPrl/Gwe
夏タイヤだとちょっと冒険になってしまう状況になるかもしれません。

一番上に上がって帰るところが少し急坂でツルりと凍ってることが時にありまして、
途中で雪になった時なんかも途中は山坂道ですからねぇ。
436名無しSUN:2009/11/06(金) 13:34:33 ID:M6CEmIpd
昨日、藤沢市湘南台で4輪ともクローラーに換装してるトラックが走ってた。
ああ、記憶に合ったのは↓の会社の名前だ。
ttp://www1.odn.ne.jp/~aaa33090/robot.htm

ちょうど住所がここらだったからこの会社のか。
ttp://yabe-motors.co.jp/index.html
437名無しSUN:2009/11/06(金) 16:03:23 ID:JdpW+MBP
月って出てるとけっこうじゃまなのかな?
今日行くか来週末行くか迷い中。
438星 ◆Dun27i3uXwQ8 :2009/11/06(金) 19:00:46 ID:jPrl/Gwe
天の川を見ようとか、星雲の写真を撮ろうとかの時には決定的に邪魔になります。
439437:2009/11/07(土) 07:27:04 ID:wwgPNJfN
>>438
ありがとうございます。
昨日はやめておきました。
来週・・・天気がビミョー
440名無しSUN:2009/11/11(水) 08:58:52 ID:QZs6wDt1
来週は天気になって気温も上がって登れるといいなぁ。
閉まる前に五合から星空見たいよ富士山。
441名無しSUN:2009/11/11(水) 12:04:26 ID:a1ZgadaS
>>440
「この雨が止んだ後は、めっきり寒くなる。暖かいのは今だけ」だそうだぞ@天気予報
442名無しSUN:2009/11/13(金) 06:34:26 ID:JXqGo75e
http://camera.mvkofu.com/cgi-bin/livecam.cgi
http://camera.mvkofu.com/fujilive/FUJI20091113/20091113_0631_Web.jpg

富士山、いきなり真冬モードになっとる。
カメラにつらら、手前の木立は雪化粧・・・(・ _ ・;
443名無しSUN:2009/11/13(金) 08:31:56 ID:yitXSW8T
あららー!なにそれw
日曜日夜に寄ってみようと思ってるんだが難しいか?
…そもそも天候が微妙だけどさorz
444名無しSUN:2009/11/13(金) 09:05:47 ID:ZrOjH43L
>>443
>>442のカメラ設置点自体は、富士山ではなく、三ツ峠だけど、
スタッドレスタイヤ必須だろうね。
445名無しSUN:2009/11/13(金) 13:04:28 ID:WHv1OgCY
しし群目当てで太郎坊に行こうと思っていますが、観望時の防寒装備はどのくらい必要でしょうか?
ちょい上の方のレスは車内での話ですよね?
446名無しSUN:2009/11/13(金) 13:26:43 ID:mDFuvJ8Q
これは五合目まで行ったら八甲田山状態になりそうだな
二合目辺りで我慢しとくか
447名無しSUN:2009/11/13(金) 21:38:55 ID:yitXSW8T
去年はノーマルタイヤで問題なかったのになぁ
今年の富士山は冬支度早いよorz

天気良くても厳しいかな?

448名無しSUN:2009/11/13(金) 22:21:38 ID:hlKU6qbn
えええー!
せっかくクルマ買ったのに!!!
449名無しSUN:2009/11/13(金) 23:30:43 ID:8MJ6uytC
午後の時点で、三つ峠カメラの手前の森の雪は融けたみたいだね。

だが、今降ってる雨は;・ _ ・)
450440:2009/11/13(金) 23:36:51 ID:PNIV+bLk
おまえら、いい加減なこと書くな!
451名無しSUN:2009/11/14(土) 18:30:43 ID:XjEsGXXx
明日の夜中とりあえず行く!
雲突き抜けててね富士山><
452名無しSUN:2009/11/15(日) 00:36:35 ID:lTqj68D0
晴れとるやんけー!!!!!
453名無しSUN:2009/11/15(日) 02:04:25 ID:au2JY6Gn
家で2chやってないで、今すぐ上がってこい!
ここ数年で最高の天候だぞ!
454名無しSUN:2009/11/15(日) 07:44:52 ID:rHXm5taw
>>453
夜中に起きたら関東でも星が大変綺麗だった・・・orz
五合は綺麗だったろうなぁ。
今日もなんとか晴れてください!
455名無しSUN:2009/11/15(日) 13:40:08 ID:1SA3wKL/
昨夜はすごかったね
456名無しSUN:2009/11/15(日) 17:03:14 ID:QjLjSDK+
行けばよかった。来週は晴れるのかなあ・・・・・・
457名無しSUN:2009/11/15(日) 18:17:42 ID:7/RiEACS
五合目は雪ありますか?途中まではどうでしょうか?
458名無しSUN:2009/11/16(月) 00:25:53 ID:bKELlWTG
雪はない
雪はないが…
星も少ねぇーっ!!
上側全面進入禁止ーっ!!
風強ーっ!!



…orz
459名無しSUN:2009/11/16(月) 02:28:17 ID:SCQ/W+A1
晴れてたけど、雲海が出来なくて明るかったわ
460名無しSUN:2009/11/16(月) 23:17:40 ID:SK8FL+9z
明日の晩に粘ろうと思うんだけど、御殿場口でも路面凍るかな?
461名無しSUN:2009/11/17(火) 09:14:54 ID:Zc0u7qqt
わしも折角有休取って予定していたから、気になるです。

ちょうど明け方の南低の位置が微妙なんだよねwww

御殿場口だったら北西からの風よけにもなるし。さもなくば新五合目まで行って雲の上を狙うか。。

凍結が怖いなぁ…
462名無しSUN:2009/11/17(火) 10:05:08 ID:zarz9NE0
凍結が始まる前に登って融けてから降りると。
バカみたいに時間無駄になるけど。
463名無しSUN:2009/11/17(火) 11:28:47 ID:x62xPpZN
恐らく氷点下まで下がるので
安全運転と完璧な防寒対策を!
無理そうなら下で我慢しましょう
464名無しSUN:2009/11/17(火) 11:31:38 ID:x62xPpZN
恐らくじゃなくて絶対だわ
10時で−6.6℃だ
465名無しSUN:2009/11/17(火) 11:38:35 ID:mFVKhXm8
下でおすすめの場所ある?
466名無しSUN:2009/11/17(火) 12:07:00 ID:G9KBlFy+
本日の富士スバルラインは降雪により全線通行止め
入り口料金所手前から雪
467名無しSUN:2009/11/17(火) 12:07:57 ID:wuHXiWcl
>>465
冬に おなじみの西臼塚か水ヶ塚。
でも、ここもマイナスになって路面凍結するだろう。
468名無しSUN:2009/11/17(火) 12:43:13 ID:6QNrIK7+
三つ峠カメラ1232凍ってる;・ _ ・)
469名無しSUN:2009/11/17(火) 13:39:13 ID:uYtyKvHD
クローラー車まで通行止めにすんなボケ
470名無しSUN:2009/11/17(火) 14:30:38 ID:fvF5I5S+
>>466
マジかー。その付近の林道行こうと思ってたけど、かなり危険かな・・・
471461:2009/11/17(火) 15:42:55 ID:Zc0u7qqt
水ヶ塚もアウトかなぁ…現地到着予定は2時くらいだから、やっぱり危険かも。

うーむ。
472465:2009/11/17(火) 16:41:24 ID:mFVKhXm8
ありがとう。水ヶ塚行ってみるわ。
大丈夫かなー
473名無しSUN:2009/11/17(火) 17:18:55 ID:q3e2q4iH
水ヶ塚は結構照明が多くて邪魔になるのが難点です。
より暗いところで見たいなら西臼塚の方がよいかもしれません。
せっかく明日休みとったのにこの天気、どうしよう
474名無しSUN:2009/11/17(火) 17:58:09 ID:6QNrIK7+
>>473
予報通り未明に晴れた場合、
明日の夜の須走の路面はどう?
475名無しSUN:2009/11/17(火) 18:22:04 ID:x62xPpZN
誰か富士スカイライン方面の路面状況など
わかる人居ましたら情報くださーい
476名無しSUN:2009/11/17(火) 18:38:16 ID:3ToipHST
しし座目当てだと丁度富士山付近だけが晴れそうなんだよなぁ・・・
http://www.jma.go.jp/jp/mesh20/imgs/cond/000/200911171800-03.png
477名無しSUN:2009/11/17(火) 18:51:41 ID:7g8JdDqy
スカイラインを迂回して、十里木・林道経由で西臼塚へ行く方、
ここもよく凍結するのでご注意!
ttp://maps.google.co.jp/maps?hl=ja&ie=UTF8&ll=35.252418,138.834186&spn=0.012721,0.019205&z=16&brcurrent=3,0x6019788b18249ee7:0xdd3209d56412fda8,1,0x6019788b18249ee7:0xe24296d5caef442d
478名無しSUN:2009/11/17(火) 19:33:36 ID:3ToipHST
山頂の気温が-3.3度で富士宮が10.3度って事は2400mは5.5度位か?
479名無しSUN:2009/11/17(火) 19:50:18 ID:x62xPpZN
山頂が-3.3℃なら富士宮新五合目で約4.7℃くらいじゃね?
480名無しSUN:2009/11/17(火) 23:59:34 ID:oMbYJKU8
気温変化はそんな単純じゃない
天気が悪い日は山頂付近の気温は五合目より高くなる事もある
481名無しSUN:2009/11/18(水) 01:03:52 ID:nFb9YVsA
そろそろ向かおうかな。5合目まで行ければ良いけど・・・
482名無しSUN:2009/11/18(水) 01:50:19 ID:QiiwOQ2y
5合目の情報誰か教えてください。
483名無しSUN:2009/11/18(水) 01:54:04 ID:Ih3zojdM
>>482
一般に、車で行ける4箇所がある。
484名無しSUN:2009/11/18(水) 01:56:19 ID:QiiwOQ2y
>>483
ありがとうございます。

凍結の心配はどうでしょう・・・?
現在、頂上は−8.6℃みたいですので、2400mは単純計算でも氷点下の気温だと思うんですが・・・
485名無しSUN:2009/11/18(水) 01:57:26 ID:zgNYx4r0
この寒さで富士山行くってすごいとしかいいようがない
486名無しSUN:2009/11/18(水) 02:13:34 ID:UhMNCWnO
登山家は大晦日の山頂で寝ちゃうもの
487名無しSUN:2009/11/18(水) 02:53:18 ID:5+8WFtlp
近くへ来たら新5号目積雪で通行止めの標識が…
488名無しSUN:2009/11/18(水) 02:56:26 ID:VXiG4dzF
今、須走口の5合目にいます。
ガスもなく綺麗な星空ですよ!
ただ、風が強くて寒い(((´д`)))
489名無しSUN:2009/11/18(水) 03:10:17 ID:5+8WFtlp
西臼塚も152ゲートも雲のなか…
490名無しSUN:2009/11/18(水) 03:23:30 ID:5+8WFtlp
太郎坊は入れるが曇から星が見えたり見えなかったり
491名無しSUN:2009/11/18(水) 04:12:36 ID:QYZ8VNKl
いま太郎坊にいる。
雲がかかったり晴れたりだけど、もう何個も明るいのが見えてるよー
492名無しSUN:2009/11/18(水) 08:11:19 ID:hk90qVuW
天気が回復してきたので気温が下がってきた
7時現在の富士山頂の気温は-15.3℃
昨日の夜より10℃も下がった
493名無しSUN:2009/11/18(水) 11:34:16 ID:M1C2iKh0
今帰ってきた@湘南
23時30分頃、自宅前クリアな星空ラッキー!
1時過ぎ御殿場到着いきなりモヤモヤ
富士宮新五合目めざすが途中子供の国辺り、十里木林道
真っ暗照明一つ無し、おまけに真っ白雲の中で
視界が3メートルくらいしかない
そんな中、狭い林道から鹿の親子3頭に道を塞がれる
しばらく道路の真ん中でこちらをじっと見てたが
反対側の林道にゆっくり入っていった 色々と超怖い思いしながら
二合目から五合目まで積雪の為ゲート閉鎖中 エーーッ!(HPで報告しとけよ)
しかたなく水ヶ塚行くと10台くらい停まってたけどここも雲の中&照明まぶしいので
西臼塚の駐車場に行き待機 ここも6台くらい停まってた
気温5℃の中、雲が晴れるのを待つが一向に晴れない
それどころか大粒の冷たい雨が降り出しやまない
いつの間にか少し寝てしまったようで目覚めると8時だった
それでもまだ辺りは真っ白雲の中
その後西臼塚駐車場のボットン便所で糞して駐車場を後にし、自衛隊のジープとともに下山
マジ疲れた糞天馬鹿野郎!



494名無しSUN:2009/11/18(水) 12:04:30 ID:8yjpBeqX
富士山に行かれた方、道路の状況はどうでしたか?
参考のために聞かせてください。
495名無しSUN:2009/11/18(水) 12:19:16 ID:QiiwOQ2y
富士山の御殿場口登山道で見てきました。
初めは五合目で見ようと思ってましたが、スカイラインは積雪で通行止めでした。
なので、水ケ塚で見ようと思ったら、雲の中・・・
しょうがないので、御殿場口の登山道の第一駐車場で、七輪で暖炉とりながら見てました。
着いた時は、晴れていましたが、それ以降はほとんどガスってて、あんまり見る事が出来ませんでした。

道は一様凍結はしていませんでしたよ。
am2:00〜6:00までは。
496名無しSUN:2009/11/18(水) 12:23:30 ID:M1C2iKh0
あんだけ雨降ったのに全然路面凍結箇所無かったよ(二合目)
厳冬期以外はまず凍ることないと確信した
497名無しSUN:2009/11/18(水) 14:09:42 ID:37Pk/2BB
>493
心配するな
こっちも0時半から朝日が出た後も曇りだった。@湘南
498名無しSUN:2009/11/18(水) 16:03:32 ID:1w8RPvOd
>>487&489&490だけど、殆ど他の人と同じ。浜松で晴れてたから期待したのに
富士山の南側は壊滅だったっぽい?うろついてたら結局1個しか見れんかった。
帰ってきたら下の写真を見つけて後悔したり。ちくしょ〜〜〜。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091118-00000004-jijp-soci.view-000
499名無しSUN:2009/11/18(水) 16:33:27 ID:8yjpBeqX
なるほど、道路は凍結ありませんでしたか。ありがとうございます。
ただ晴れもしなかったと…
500名無しSUN:2009/11/18(水) 17:56:52 ID:Ih3zojdM
大した出現じゃなかったよ。
安心しろ。
501名無しSUN:2009/11/18(水) 21:40:01 ID:OXgjyqOh
須走り五合目到着。マイナス5度位かな。
寒いけどほぼ快晴。

502名無しSUN:2009/11/19(木) 02:36:09 ID:vv4UayX0
>>501
え?晴れたの?と思ったが、21:40か。
その後曇ったよね?
503名無しSUN:2009/11/19(木) 12:40:02 ID:Dm1IXkaG
>>502

21時半から0時ころまでは雲がありましたが、それなりに見えていました。
まあ0時過ぎてからはさすがにあきらめましたがね。

しし座流星群の残骸目的で行ったのですが、2時間半で見られたのは3個。
しし座方面から来たのはそのうち1個。偶然かもしれないけど。

今日以降も天気予報が良くないので、行った価値はありましたよ。
504名無しSUN:2009/11/19(木) 16:33:43 ID:BauPNW1r
太郎坊も須走も24日から通行止めだね。
閉まる前に一度行っておきたいが、天気がなあ。
505名無しSUN:2009/11/19(木) 19:01:07 ID:5cjTEvkp
離れ笠出てるね。晴れる?
506名無しSUN:2009/11/19(木) 20:06:20 ID:a8PgL0Xw
あぁ自分はもう今年は行けないやorz
五合から満天の星空見納めておきたかったよ富士山><
507名無しSUN:2009/11/20(金) 07:25:31 ID:XEuMZhxc
まあ、富士山じゃなくても満天の星空は見れるけどな。
508名無しSUN:2009/11/20(金) 07:35:27 ID:VPlNw29b
富士山宝永山の下辺りまで雪被ってる。
こちらから見れば、新五合目は積雪の境界付近にある。

今日、なんとなく雪を見に行ってみようかな。

@富士市

509名無しSUN:2009/11/20(金) 11:05:00 ID:34fZ99wn
ガーン、今週末新五号目に行く予定なのに・・・雪かぁ。

スタッドレスも新調したのに。(´・ω・`)
510名無しSUN:2009/11/20(金) 13:14:43 ID:W7VCHNlm
西臼塚とか水ヶ塚って結構熊の出現ポイントじゃん
冬眠前の今頃の時期って腹膨らまそうと必死だよね
夕方とか明け方って熊の行動タイムだから
観望に夢中になってたら後ろに熊が居たとかありそう
511名無しSUN:2009/11/20(金) 13:48:34 ID:W7VCHNlm
準備や撤収してる時も
512名無しSUN:2009/11/20(金) 14:30:29 ID:vPowyVRA
昔はラジヲで熊避けって言ってたが
今は、餌さがココに居ますフラグらしい
513名無しSUN:2009/11/20(金) 16:48:19 ID:fJXyzy03
どうも熊は夜行性ではないらしいよ。
人がいるからこっそり夜に出没するだけで
昼間ばったり出会うことも多々ある。
514名無しSUN:2009/11/20(金) 22:02:35 ID:dwZF7II3
昼1時でも、夜1時でも、数分でメールの返事来ることもあるしなー。
活動パターンがわからんわ。
515名無しSUN:2009/11/21(土) 01:10:59 ID:jAkx+1pZ
>>510

ツキノワグマとヒグマの違いわかる?
516名無しSUN:2009/11/21(土) 04:20:13 ID:K5jTVknR
奥飛騨クマ牧場も登別クマ牧場も行ったことあるからわかりますが何か?
517名無しSUN:2009/11/21(土) 04:34:14 ID:K5jTVknR
ツキノワグマも肉食うし、人怖がらないで
興味本位で寄ってくるのも多いらしいからね
518名無しSUN:2009/11/21(土) 10:02:39 ID:quS8yU5z
ふたご座は西臼塚行くぜ!
熊に会いませんように…ナムナム
519名無しSUN:2009/11/21(土) 12:06:32 ID:hNEffpM4
よく獣の遠吠えが聞こえるけど、あれって鹿なの?
520星 ◆Dun27i3uXwQ8 :2009/11/21(土) 12:21:50 ID:PeORuE1G
鹿は夜中にも突然すごく高い声で鳴くからビックリします。
http://www.youtube.com/watch?v=7oG4rfH-npw&NR=1
521名無しSUN:2009/11/21(土) 13:41:13 ID:YbSWxTZn
>>519
「キョンッ」「ゥヵーォー」は鹿。

>>520
鹿は夜行性だから当たり前だ。
522名無しSUN:2009/11/21(土) 13:51:01 ID:K5jTVknR
追われた事のない鹿は平気で近寄ってきたりする時があるから怖い
しかもそういうのは馬鹿デカイ奴に多い気がする
523名無しSUN:2009/11/21(土) 22:08:52 ID:hNEffpM4
>>520 >>521
そうそう、その声です。鹿でしたか。
近くで鳴かれてあわてて車に逃げ込んだこともあります。
524名無しSUN:2009/11/22(日) 23:09:18 ID:P05VxBaJ
>>522
威嚇したり攻撃したりしなければ無問題。
ラジオでもかけとけば退いてくれる。
525名無しSUN:2009/11/23(月) 22:47:48 ID:8NB6dG8Z
今どのくらい積雪量があるかわかりますか?
526名無しSUN:2009/11/23(月) 23:00:25 ID:cqMix7vV
50センチ
527525:2009/11/24(火) 01:21:54 ID:6FKsmXhz
自己解決したのでもういいです。
528名無しSUN:2009/11/25(水) 10:30:57 ID:M24j1SrD
529名無しSUN:2009/11/25(水) 12:19:52 ID:P6fjUA1d
三つ峠ってカメラの位置まで車で行けるの?
530名無しSUN:2009/11/25(水) 12:22:01 ID:3GRFxJZv
>>529
行けない。
つか、ググればすぐにわかる事を…おまいは…。
531名無しSUN:2009/11/25(水) 17:48:06 ID:6XxWGBAc
532名無しSUN:2009/11/25(水) 23:21:11 ID:qtEsyhNm
うぉーっ!めっさ綺麗じゃないか!!
533名無しSUN:2009/11/26(木) 03:24:47 ID:iTHjPquK
三ツ峠カメラ画質いいよなw
たまにうおお!ってなる時は保存してるわー
534名無しSUN:2009/11/27(金) 23:58:23 ID:BYhAn2Kp
535名無しSUN:2009/12/02(水) 21:39:59 ID:BKm6tbRr
富士山行けなくて寂しいからふたご座は西臼塚で富士山をバックに流星見に行く。
536名無しSUN:2009/12/03(木) 22:01:59 ID:nHunNEwx
西臼塚ってそろそろ凍結とかあるかな?今週末行こうかと思ってるんだが。
537名無しSUN:2009/12/04(金) 23:17:12 ID:pYr7Xhbo
>>536
先週深夜通ったら、1℃だった。冷え込めば直ぐ氷点下だよ。因みに先々週山中湖は−3℃でした。
538名無しSUN:2009/12/05(土) 03:23:15 ID:S7EY0CUH
西臼塚付近、今日すさまじい霧(雲?)だったわw
539名無しSUN:2009/12/06(日) 06:31:32 ID:vyXY7Lln
今日の西臼塚は昨日と違って素晴らしい快晴。
まさに雲ひとつなかった。

途中で凍結してる場所あって、前の車数台も軽く滑ってたな。
540名無しSUN:2009/12/06(日) 09:08:41 ID:arw30N2d
>>539
麓がこれぐらいのもやだと上に出られるのか。
結構標高高いんだね。

ttp://camera.mvkofu.com/fujilive/FUJI20091206/20091206_0604_Web.jpg
541名無しSUN:2009/12/06(日) 09:09:40 ID:arw30N2d
6:04じゃもやは見えなかった。7:04だな。
ttp://camera.mvkofu.com/fujilive/FUJI20091206/20091206_0704_Web.jpg
542名無しSUN:2009/12/06(日) 09:17:03 ID:vyXY7Lln
>>540
1400mぐらいじゃないかな。
三ツ峠カメラとはちょうど富士山の反対側だと思うけど、御殿場市街まで下ったら靄の中でびっくりした。
543名無しSUN:2009/12/06(日) 10:22:25 ID:arw30N2d
>>542
うーむ、所詮麓の駐車場と思ってたけど、意外とバカに出来ない標高ですなー。
544名無しSUN:2009/12/06(日) 13:39:23 ID:KY4yhY4j
ただの麓の駐車場と思っちゃいけない
西臼塚も水ヶ塚も、クネクネ峠の坂道を、
何度も通り抜けながら登りついたとこにある
あそこは完全に山だ
545名無しSUN:2009/12/07(月) 00:05:46 ID:9nQ9AVX3
水が塚、夜の外灯消してくれたらいいのに。
眩しくて星見できなくね?
546名無しSUN:2009/12/07(月) 02:51:48 ID:uv9LbqTw
星見出来る駐車場は逆に言うと女なんかレイプされるようなところだろう。
バラバラ死体捨てに来ている犯罪者なんかもいるかも知れない。
やっぱり夜に車が入れるところはどんなヤツが来るかわからない分恐いな。
547名無しSUN:2009/12/07(月) 22:06:05 ID:9nQ9AVX3
西臼塚なんかだと1台車があるのと誰もいないなら誰もいない方がなんか安心。
一番は4台くらいバラバラに止まってたらまさかつるんでないだろうから人もいるし安心。
548名無しSUN:2009/12/07(月) 23:35:10 ID:th28bBgf
西薄塚はもうちっと傾斜が緩やかだったらねえ。
549名無しSUN:2009/12/08(火) 06:36:46 ID:oHgYpkBc
西臼塚は密かにカーSEXのポイントなのである
550名無しSUN:2009/12/08(火) 14:01:14 ID:uVkAMbhD
マジレスすると、夏はともかく、それ以外の季節はありえないw
寒すぎる。
551名無しSUN:2009/12/08(火) 18:11:54 ID:oHgYpkBc
いやいや
星も出てるのに観望もしないで、暖房アイドリングして閉じ篭ってるのが所々居るじゃん
あれ皆カップルでやってんだよマジで
552名無しSUN:2009/12/08(火) 18:18:52 ID:oHgYpkBc
お巡りも来ないし車が通らない限り真っ暗闇の世界
絶好なんです
553名無しSUN:2009/12/08(火) 19:18:12 ID:f4pWDmsZ
車が臭くなるからやらないほうがいいよ。
554名無しSUN:2009/12/09(水) 12:17:37 ID:JHhqASVq
>>553
忍者積んどけば、臭いはまぎれるよ。
555名無しSUN:2009/12/10(木) 14:17:06 ID:ML6yXDVC
ねえ、あの人達この寒い中、望遠鏡なんか出して何やってんの?

そんなのいいじゃん、世の中変わ者もいるって。それよりもう一回やろうゼw

もお・・好きなんだからw

どっちがだよwww


俺らが糞寒い中でカップ麺啜っている時にこんな会話がなされているのかorz

556名無しSUN:2009/12/10(木) 14:58:57 ID:o60HM57P
>>555
おもいっきり望遠鏡を車の方に向けてやれよ
557名無しSUN:2009/12/10(木) 16:06:24 ID:ufDUiDPD
そうか、あの駐車場はハッテン場だったのか…
558名無しSUN:2009/12/10(木) 20:26:10 ID:NmqIlxzD
                        \
      ('A`)           ギシギシ
      ノ( ヘヘ          アンアン/
559名無しSUN:2009/12/10(木) 22:18:31 ID:kdVQH8By
>>557
「ハッテン場」の意味を調べてから書き込んだ方が良いぞ。


……持っていく望遠鏡が銀次なら、「ハッテン場」でも良いだろうがw
560名無しSUN:2009/12/10(木) 23:01:38 ID:ufDUiDPD
>>559
意味を知ったうえでの冗談だったのですがw
銀次は、すごく・・・大きいですねww
561名無しSUN:2009/12/11(金) 00:21:16 ID:MoeZ3guS
たしかに
銀次の広告のキャッチコピーはは微妙だな
562名無しSUN:2009/12/11(金) 21:39:57 ID:SD3DoCGT
土曜夜、日曜夜、月曜夜。
ふたご座流星群見に西臼塚行こうと思うんだが天気予報的にいつが一番ベストだろうか?
日曜と月曜夜は2時頃までしかいれないんだけど。

今年最後の出陣だから迷う。だれか教えてください><
563名無しSUN:2009/12/12(土) 06:25:56 ID:0yNT5ojP
天気予報次第だけど日曜は雲多そうじゃね?
俺は土曜深夜に行こうかと思ってるけど・・・スタッドレスじゃないんだよな。
昨日の雨で危ないかなー。
564名無しSUN:2009/12/12(土) 08:49:01 ID:3jonvB7r
今日天気いいから道路乾くと思うよ
夜中から日曜にかけて寒くなるらしいから帰る頃はゆっくり安全運転がベストかと。

去年のしぶんぎの時は22時頃付いて朝帰るのに天気良かったのもあるけどノーマルタイヤでいけたし。
565:2009/12/12(土) 13:35:22 ID:unxbojDv
今年のしぶんぎ座だよね??
オラもノーマルタイヤしかなく、そのまま行きましたがOK。
ただし、流星は少なかった・・・。
566名無しSUN:2009/12/12(土) 13:54:58 ID:WHMbBt0k
この雲・・・五合目だったら、雄叫びあげながら駆けつけるところだけど・・・
567名無しSUN:2009/12/12(土) 15:17:39 ID:3jonvB7r
>>565
今年だったw
極大日に行った?
自分は極大日に朝まで行ってけっこう見れたと思ったんだけどな。
568名無しSUN:2009/12/12(土) 18:12:22 ID:0yNT5ojP
明日は日曜だし、今日人多そうだなw
569名無しSUN:2009/12/12(土) 18:54:13 ID:WHMbBt0k
最近は皆天城だろうて。

西臼塚は、22時だか2時だかまでトイレ前に照明ついてるし。
570名無しSUN:2009/12/13(日) 05:17:31 ID:8RxVlA/F
今日は全然駄目だったな・・・雲多すぎ
571名無しSUN:2009/12/13(日) 15:32:00 ID:NoU++7Qf
今日出撃する方います?
572名無しSUN:2009/12/13(日) 16:06:50 ID:a3ss3Np4
                   , ─ --─ ,
                 , ´   /i    ` - ,
               /  / /./ | |   i   \
                / / /.///  | i|  |    ヘ
             /  ,'./|/ /    ||',  |      ',
             ,'   |Z__       ! ヽ |', |  |  ,
            ,'  {  ,,, ≧-  'ー‐.,,ゝ{_', |  |  |
            |  || /P::::}     7o:ヽ  ,'  ,'  ,'
        __,,─── ,,_ー '_   {:::::::}ヽ i  i  ,
      /             r´'' ̄ ''ニゝ、i  i. /
     イ               { ノ:::: --ニっ  i /
       |               ヽ _ <''''7´ i ./  それを聞いて
      ',          _,,ッ___ノニつ>'..:/:: / |  どうする気!?!
        ヽ -───-、´    \'' ̄> ヽ|/イ: / {    )ヽ
       \       ヽ     ヽ/ /ト,'/::  ヽ__ノ ノ
         \      ヽ____/´|ヽ    /ヽ::: `丶 ̄
          \          /  ヽ__/ ',::: }ヽヽ
573名無しSUN:2009/12/13(日) 22:02:59 ID:LGcxSBMc
>>572
決まってるじゃないか
じっっっくり観察するんだよ(;´Д`)ハァハ
574名無しSUN:2009/12/14(月) 15:51:39 ID:nhm4FIs0
半休取ってはみたものの・・・何か西臼塚ピンポイント攻撃受けているような。
575星 ◆Dun27i3uXwQ8 :2009/12/14(月) 18:57:46 ID:wp95cmnV
都内から見てましたけど、午後快晴の時にも富士山は雲の下のようでした。
いまは都内も雲の下です。
576名無しSUN:2009/12/18(金) 10:19:40 ID:3fBVpXNm
右京、、、無事に下山してくれ
577名無しSUN:2009/12/18(金) 13:08:17 ID:dJ0E8uLc
右京無事保護age
御殿場口から登ったみたいだね。
御殿場口って太郎坊?
578名無しSUN:2009/12/18(金) 13:13:04 ID:kqDEWqEL
同行者は置いてきているんだよな。
579名無しSUN:2009/12/18(金) 13:15:35 ID:K9ZYH0Gn
御殿場口にクルマ置いてたって聞いたけど
トンネル脇の道端のスペースってこと?
580:2009/12/18(金) 14:04:59 ID:JhjyXqpm
やっぱり富士山は高級機材に限るな。
581名無しSUN:2009/12/18(金) 15:17:22 ID:AKRP6yB/
今帰宅。やけにヘリが飛んでるなと思ったら有名人の遭難事件があったのか。
ヘリ5台は飛んでるの見た。
582名無しSUN:2009/12/18(金) 18:11:04 ID:vH0FMz6m
富士山こええ・・・
583名無しSUN:2009/12/18(金) 18:32:22 ID:c5vB4/Iv
夜中の2時頃、富士山方面にヘリ飛んでったけど関係あったのかな?@湘南
584名無しSUN:2009/12/18(金) 22:51:16 ID:8GutyGBn
乗鞍の突風で赤道儀がバタバタ倒れたなんて話は聞いた事あるが、富士山も風強い時あるけど
赤道儀が倒れたなんて聞いた事ないな。
585名無しSUN:2009/12/18(金) 23:08:06 ID:dJ0E8uLc
>>584
乗鞍は夜になると閉じ込められて帰るに帰れないが、富士山なら撮影が無理だと思ったら、とっとと降りちゃうってのもあるかもね。
586名無しSUN:2009/12/19(土) 00:48:36 ID:oVOzMNBc
>>584
倒されましたよ。須走5合目でSXDのセットを今年の11月に。砂埃を顔に叩き付けてきて顔を伏せたところに突風が来て支えるまもなくバタリという凶悪なコンボ食らわされました。
587名無しSUN:2009/12/19(土) 01:12:30 ID:F7AnvGdM

富士山〜北中南アルプスが暴風域

588名無しSUN:2009/12/19(土) 01:16:12 ID:hpw/qTif
泣いた後ため息ついた後死ぬって珍しい死に方だな
589名無しSUN:2009/12/19(土) 01:28:59 ID:ow6kfNCm
低体温だったからじゃない?
590名無しSUN:2009/12/19(土) 12:09:25 ID:KZTixi0f
>>584
単独峰である富士山の方が、強い風がまともに当たるぞ。
591名無しSUN:2009/12/19(土) 16:41:39 ID:el4dOpVA
右京の赤道儀なんだった?
592名無しSUN:2009/12/19(土) 20:28:09 ID:WAEqIO0x
EM6に見えた
593名無しSUN:2009/12/20(日) 10:08:07 ID:26urZMX6
>>588
重症の低体温症になると錯乱状態になる
最期のため息ってのは、呼吸が止まって、外からの圧力で肺の空気が押し出されたものらしい
594名無しSUN:2009/12/20(日) 15:34:01 ID:vXZkWIKI
>>593
最後のため息は「こんなとこに来るんじゃなかった。」

つまり★がなかったのさ。
595:2009/12/24(木) 10:43:38 ID:FpEdgB97
野口さんが長期滞在を開始したISSを狙いに、昨日から富士山周辺に。
西臼塚からと考えていましたが、見える方角と低い仰角であきらめ、朝霧高原近くで。
気温は一度。ここ数日の快晴が続き、おかげさまで富士山の横を通過する写真が撮れました。
\(^O^)/
596名無しSUN:2009/12/24(木) 19:57:06 ID:0Ruva6L+
見たいなぁー…
597名無しSUN:2009/12/25(金) 00:17:37 ID:W9XVeX3T
今日(もう昨日か)の読売夕刊に出ています
598名無しSUN:2009/12/25(金) 01:55:39 ID:CD0M1uJZ
   /:::|  ___|       ∧∧    ∧∧
  /::::_|___|_    ( 。_。).  ( 。_。)
  ||:::::::( ・∀・)     /<▽>  /<▽>
  ||::/ <ヽ∞/>\   |::::::;;;;::/  |::::::;;;;::/
  ||::|   <ヽ/>.- |  |:と),__」   |:と),__」   >>595君、うpは まだかね
_..||::|   o  o ...|_ξ |::::::::|   |::::::::|
\  \__(久)__/_\.|:::::::|  |::::::|
.||.i\        、__ノフ \:|  |:::::|
.||ヽ .i\ _ __ ____ __ _.\   |:::::|
599名無しSUN:2009/12/27(日) 14:50:33 ID:/u+HYxq3
ダイヤモンド富士じゃなくていい(頂上から陽が見えなくてもよい)から
富士山から朝日が登ってくるのを見るのに良いスポットしりませんか?
車で行けてトイレがあるとありがたいです。

欲を言えば陽が登ってくるまで星見ができれば最高です
600名無しSUN:2009/12/28(月) 12:46:47 ID:bYquApG+
どこでもいいなら田貫湖でいいじゃん
601名無しSUN:2009/12/28(月) 15:08:10 ID:xP5AmcxT
602名無しSUN:2009/12/30(水) 15:03:18 ID:mnBDidiS
みなさん冬眠中ですか??(w
603名無しSUN:2009/12/30(水) 16:55:19 ID:aVgUHFPb
五合目までは行けるの?通行止めじゃないの?
604名無しSUN:2009/12/30(水) 17:48:12 ID:WC+3gOjx
水が塚とか西臼はどんなもん?
605名無しSUN:2009/12/30(水) 22:08:06 ID:EA/8IQfR
>>604
どちらも普通に車で行ける(もちろん夜間には路面凍結の恐れがある)
ただし水ヶ塚は照明が邪魔&車の出入が割と多い
西臼塚は湿度が高いので結露対策が必須(気温が氷点下になれば大丈夫かも)
あと今シーズンはわからないけどどちらでもスキー場の照明やサーチライトが邪魔になることもある

>>603
富士宮口と御殿場口については富士山スカイラインの周遊区間から入るところで封鎖されている
他は行ったことがないので知らない
606名無しSUN:2009/12/31(木) 18:19:12 ID:HhEAwwqC
2010初日の出はみられそうだな
ただあまりにも寒気が強いので雪雲が太平洋側まで飛び越えてこなければいい
607名無しSUN:2009/12/31(木) 21:54:48 ID:aC7W2p4d
スタッドレスも付けなかったし、寝るわー
608名無しSUN:2010/01/02(土) 22:16:03 ID:DP/TqbJc
富士山と雲海を撮影するポイントに、清水の吉原が有名ですがその他の
吉原の近くや静岡県内のポイントなどありましたら紹介してください。
609名無しSUN:2010/01/07(木) 10:12:21 ID:TB6TjKfg
>>608
ここは天文・気象板。詳しい人はいないと思うよ。
写真板やカメラ板へ行ったら?
610名無しSUN:2010/01/07(木) 12:03:01 ID:CLEs1brY
というか、ここは「富士山で撮影するスレ」であって、
「富士山を撮影するスレ」じゃないもんな。
611名無しSUN:2010/01/11(月) 12:22:33 ID:i30eWAw4
全員冬眠中
612名無しSUN:2010/01/11(月) 14:37:37 ID:BX7ffbSO
>>610
眼視は禁止ですか?
613名無しSUN:2010/01/12(火) 10:13:31 ID:fp2GQgAZ
顔射は禁止ですか?
614名無しSUN:2010/01/12(火) 15:29:13 ID:yhLwNp2c
しずこく須走1降雪中・・・
615名無しSUN:2010/01/13(水) 05:37:07 ID:9GIa7vIs
さすがに西臼塚に行くにはチェーン無いと無理かな。この時期。
616名無しSUN:2010/01/13(水) 08:13:44 ID:bTa7Ob0B
絶景くん見ると
昨日で完全に無理になったんじゃね?
617名無しSUN:2010/01/13(水) 13:02:07 ID:+9oOwK1J
ん? 今すぐには無理だろうけど、除雪するだろうから、
明日とかならOKでしょ?
もちろん、ノーマルタイヤは論外だろうけど。
618名無しSUN:2010/01/14(木) 19:31:50 ID:4YLaEnY0
むちゃ寒いぜ
619名無しSUN:2010/01/16(土) 10:02:07 ID:uB4hlZMb
東京から見ると、綺麗な青空の中に白い富士山がくっきりなのに、
三つ峠カメラで見ると、須走〜太郎坊〜西臼塚に布団広げたような
低い雲が・・・。
ttp://camera.mvkofu.com/cgi-bin/livecam.cgi
620名無しSUN:2010/01/16(土) 12:37:50 ID:uB4hlZMb
しずこく須走2降雪中・・・
621:2010/01/17(日) 00:05:04 ID:jXro2CZ/
河口湖に来ています。
夕方から午後10時頃まで、雲が多かった。
622名無しSUN:2010/01/17(日) 19:07:00 ID:4w5Qs/G2
路面どうでした?
623:2010/01/17(日) 22:49:55 ID:RkmLSxfN
河口湖周辺は問題なし。

昼、西臼塚へ富士宮側から富士山スカイラインに。
西臼塚手前までは道路脇にもまったく雪はなし。
が、少しずつ増え始め、水ヶ塚を過ぎた辺りからおり始めが、道路脇の残雪のピーク。
路面は、その区間にほんの所々に溶け切っていないのがある程度。
624名無しSUN:2010/01/18(月) 03:27:56 ID:WmvSD7EK
>>623
精進湖あたりとかはどう?
625:2010/01/20(水) 18:29:36 ID:eqNcntkP
すみません、そちらはまわりませんでした。

河口湖から国道139号を。道の駅なるさわを過ぎて左折、県道71・72号で富士山西側へ。
上井出からスカイラインへ。二子山近くまで、路面は問題なし。
626名無しSUN:2010/01/25(月) 12:33:27 ID:yH+v1hoJ
みんな冬眠中
627名無しSUN:2010/01/27(水) 13:33:15 ID:B29+tRSR
ライブカメラで富士山を見てますが、雪が少なくありませんか?
628名無しSUN:2010/02/06(土) 22:47:49 ID:RvJdaTm7
すべて冬眠中
629名無しSUN:2010/02/06(土) 23:31:48 ID:D4W+yRVy
強風で雪が飛んでいっちゃったよ
山頂付近より五合目以下の方が雪が多い
630名無しSUN:2010/02/09(火) 01:47:37 ID:/r4djRWU
暖かくなって花粉も収まってきた頃にまた行くよ〜
631名無しSUN:2010/02/09(火) 15:10:01 ID:/Cneebqg
その頃には霞んでるんだよなーちくしょう
632名無しSUN:2010/02/20(土) 12:22:26 ID:+Fs5jOoe
今日は天気良いから、西臼に行ってみます
633名無しSUN:2010/02/21(日) 21:33:20 ID:vTUFscJi
どうでした?
634名無しSUN:2010/03/04(木) 10:36:57 ID:QJB52qx8
富士山から星空見たいです><
635名無しSUN:2010/03/04(木) 22:21:15 ID:gJUxImmT
西臼は深夜週末は10台以上いる。写真撮りと星。ガヤガヤ五月蝿くて困るよ
636名無しSUN:2010/03/05(金) 13:56:42 ID:EbPBPS/h
うるさくしないから今度星見に行かせてもらいます。
637名無しSUN:2010/03/13(土) 12:52:52 ID:V9xAgxMZ
この時期の西臼の深夜って気温何度くらいですか?
638名無しSUN:2010/03/13(土) 17:19:54 ID:/Sb1G6nE
>>637
明け方なら…去年の奥多摩や秩父でマイナス5℃。
昨晩の さいたま市内で2℃だったから、マイナス7℃くらいじゃね?
639名無しSUN:2010/03/14(日) 00:34:24 ID:eb1gt4yN
>>638
その寒さをしのぐにはどうすれば
640名無しSUN:2010/03/14(日) 01:06:39 ID:gFw9VlqT
>>639
アイドリング
641名無しSUN:2010/03/14(日) 09:49:52 ID:bOhc0rMz
 昨晩から今朝にかけての西臼塚は異様に暖かく、真夜中なのに手袋を
しばし外していても平気な程だった。とても見やすい気温だったが、
残念ながら空はクリアーではなかった。夜明け時も車のフロントに霜が
降りた程度で済んでいた。ちなみに五合目分岐点を6時過ぎに通った時の
電光掲示板の気温は0度だった。
 今日も南風が入って晴れて暖かくなりそうではあるが、普通は多分
>> 638 の言う通りぐらいじゃないかと思う。
642名無しSUN:2010/03/14(日) 10:22:15 ID:gFw9VlqT
>>641
星座は見えるけど汚い、さそりガス撮っても恒星しか写らないって状態だった?
643名無しSUN:2010/03/14(日) 11:38:39 ID:bOhc0rMz
>>642
月もないの空全体が暗くないような感じ。4等ぐらいまで肉眼でも
楽に見えたが、微光星は背景に溶けてすっきりしない夜空だった。
2時過ぎには北側から天頂はだいぶましになってきてたが、
デジカメの電池が尽きてしまったので諦めて寝ちまった。
644名無しSUN:2010/03/15(月) 21:12:15 ID:+jQSfFSO
まあ、5月中旬くらいまでは、南からの風があるか無いかで
5℃くらい平気で前の日と気温が違ったりするからな。
645名無しSUN:2010/03/17(水) 00:58:11 ID:5MjMx0Fs
あれ、今頃晴れてるのかな?
646星 ◆Dun27i3uXwQ8 :2010/03/17(水) 10:41:06 ID:u60e2NTh
この時季は快晴で雲がなくても大気中に黄砂があるって日が多い。
星の光は弱くなるし黄砂が市街光を反射して空が明るくなってしまいます。
http://www.jma.go.jp/jp/kosafcst/kosafcst-c.html
647名無しSUN:2010/03/17(水) 11:52:01 ID:nDAAQ9tg
富士山で良い条件で観測できる時期って少ないよね…。
残念。
648名無しSUN:2010/03/20(土) 19:05:19 ID:qUeyrHwr
御殿場で残念な事故起こっちゃったね ( -人- )
649名無しSUN:2010/03/20(土) 23:11:27 ID:pvoXaTCd
kwsk
650名無しSUN:2010/03/21(日) 21:42:59 ID:JQViwmge
三つ峠カメラの画像をステライメージでレベル255->5にして見てるけど、
21時頃もやが大分少なくなったかと思ったら、また悪化してきてるね・・・。
651名無しSUN:2010/03/29(月) 05:15:18 ID:6QmtFI2W
652名無しSUN:2010/04/09(金) 08:18:20 ID:P2xkXFZU
いつオープン?
653名無しSUN:2010/04/09(金) 18:40:44 ID:smNoFStl
5月
654名無しSUN:2010/04/10(土) 16:45:09 ID:v+DBPAdC
ものすごい雲海です!!
655名無しSUN:2010/04/10(土) 18:27:07 ID:KOt4bcHn
見逃した!!
656名無しSUN:2010/04/10(土) 20:11:22 ID:3AJ7j4qQ
太郎坊もう行けるの?
657名無しSUN:2010/04/10(土) 21:28:00 ID:9z7nNRQa
>>656
まだ。
ttp://www.pref.shizuoka.jp/kensetsu/ke-000/topics/mt_fuji_road.html
例年4/15くらいに更新されて、開通予告が出るよ。
658名無しSUN:2010/04/17(土) 09:19:20 ID:OkeC6xKG
カメラに付着した雪が邪魔@三ツ峠
659名無しSUN:2010/04/17(土) 13:25:26 ID:09bfZvz7
ものすごい雲海です!!
雑魚が見えません!!
660名無しSUN:2010/04/20(火) 19:59:04 ID:5iDJkBh1

更新キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!!

ttp://www.pref.shizuoka.jp/kensetsu/ke-000/topics/mt_fuji_road.html

富士宮ルート
 平成22年4月26日(月曜日)午前11時から通行可能になります。
 なお、新五合目駐車場付近では、落石防止工事を行っているため、
 交通規制を行うことがあります。

御殿場ルート
 平成22年4月26日(月曜日)午前11時から通行可能になります。

須走ルート
 平成22年4月28日(水曜日)午後2時から通行可能となります。
661名無しSUN:2010/04/20(火) 22:37:03 ID:y0EqApJR
>>660
乙。

まだ落石防止工事やってんのかよ
これ登山ピークまでにはなんとかしないとひどいことになるぞ
さっさとしてくれ
662名無しSUN:2010/04/21(水) 20:54:14 ID:M3htkcHx
あんなところじゃ、工事できる期間なんて限られてるだろ。
663名無しSUN:2010/04/25(日) 17:28:10 ID:hvzfBS8p
それにしても長い
さっさとやって上のスペース開放してほしい
664名無しSUN:2010/05/01(土) 06:07:07 ID:E9eRozF0
http://www.pref.shizuoka.jp/kensetsu/ke-000/topics/mt_fuji_road.html
富士宮ルート
 通行可能です。
 ただし、当面の間、夜間(午後5時〜翌朝8時)は全面通行止めです。
 なお、新五合目駐車場付近では、 落石防止工事を行っているため、
 交通規制を行うことがあります

御殿場ルート
 通行可能です。

須走ルート
 5月1日(土曜日)午前8時開通。
 ただし、道路周辺に積雪があるため、夜間は通行規制を行うことがあります。
665名無しSUN:2010/05/04(火) 03:00:39 ID:cenvwZlF
須走不発。雲でほとんど星も見えず、機材出さないままいま帰着。
666名無しSUN:2010/05/04(火) 03:03:33 ID:Bv2xswFQ
>>665
残雪はどうでした?
667名無しSUN:2010/05/04(火) 06:04:32 ID:cenvwZlF
路面上はなし。路肩に最後少々。駐車場はなし。山はまだスキー屋さんがおりました。
668名無しSUN:2010/05/04(火) 06:15:05 ID:JS9M95um
>>667
ありがと。
669名無しSUN:2010/05/06(木) 08:20:34 ID:J87WcOX5
須走行ってきた。夜間通行規制無し。晴れたり曇ったりで、晴れても眠い感じの空で
今一。薄曇だったようです。
上側駐車上で機材を出しているのは私だけでした。
670名無しSUN:2010/05/06(木) 09:00:59 ID:4RcC770e
>>669
お疲れさま。
夜間の通行規制はありませんでしたか?
671670:2010/05/06(木) 09:01:55 ID:4RcC770e
ごめん、無いって書いてあるね。
良く読んでなかった。
672名無しSUN:2010/05/07(金) 08:27:39 ID:iXWbBOq8
>>669
5〜6日にかけておいらも写真取りに行ってた
薄雲多いし月が出てきたから、翌日の予定があるからそのまま寝ちゃった。
673名無しSUN:2010/05/07(金) 14:30:21 ID:RLCywi3D
>>672
今夜、晴れそうな件。
ttp://www.jma.go.jp/jp/gms/imgs/0/visible/1/201005071300-00.png
関東は、午前0時以降になるだろうが…
674名無しSUN:2010/05/07(金) 19:55:48 ID:DVvyjhhq
半月が1:30頃出てくるからなー
675名無しSUN:2010/05/08(土) 10:45:02 ID:+roi+ZyJ
今日はよさそう?
676名無しSUN:2010/05/08(土) 11:14:04 ID:ZK++HSxa
ライブカメラ見ると今の時点では雲が少しあるようだし、神奈川の家から
見みても富士山は雲に隠れてる。予報は晴れなんだがなー。高層は薄雲
かかった状態だが、思い切って機材を積んで行って月が出る頃まで粘って
みるか迷う・・・
677名無しSUN:2010/05/08(土) 15:31:20 ID:08Wj339V
ダメもとで行ってみるか
678名無しSUN:2010/05/08(土) 16:14:34 ID:ZK++HSxa
>>677
幸運を祈る。俺は今日は断念した。
赤道儀用にとポータブル電源買ったので、長時間すっきり晴れて欲しい
ところだが来週に期待するか。
679名無しSUN:2010/05/08(土) 18:34:49 ID:8nCcsYSU
きょう行ってる人、晴れてますか?
680名無しSUN:2010/05/08(土) 22:52:57 ID:ZLAgfTg1
>>672
お疲れ様でした。669です。
お声がけいただければ情報交換できたかもしれませんね。
機会がありましたらよろしくです。
私は富士山遠征の成功率6割強位です。普段の行いが悪いようです。
先日はこの時期にしては温かったので幸いでした。
昨年のGWは2回出撃して、強風、寒さ(2Lのペットボトルが1時間チョットで
凍りつきました)で大変でした。
撮影機材までそろえ切れないので、当面眼視派の予定です。
視力が衰えつつあるので、仕方なく写真派に移行するかもです。
681名無しSUN:2010/05/09(日) 11:55:11 ID:xDcR0xHy
>>680
乙です。672です。
手前にぽつりと離れたところに止めた車でした。
奥の方で、赤い光が見えたのでだれかいるのは分かっていましたが
2〜3台の車が車が周りにあったからてっきりグループで来ているものと思っていました。

初めての須走への遠征と写真も最近初めてので
まだまだよく分かりませんので声掛けのことができませんでした。

次の機会がありましたら宜しくお願いします。
682名無しSUN:2010/05/16(日) 11:20:27 ID:Fwv1d94k
15日から16日まずまずでした。
大山あたりより雲が高くて、到着時から12時過ぎまでは霧でした。
その後雲が下がって晴れて、朝までけっこうよく見えました。
雲海状態でしたが、東京方面の雲は薄かったようで、光害シャットアウト
までは行きませんでした。
粘った人が何組かいて、やってましたね。

683名無しSUN:2010/05/16(日) 14:49:40 ID:jUYEmBm9
上空も晴れてました?
朝三つ峠カメラで見たら、雲がちょこちょこあったようですが・・・。
684名無しSUN:2010/05/21(金) 07:41:50 ID:QH2+fU8Z
今日こそ出撃?須走と富士宮のチョイスはどの様にされているんでしょう?
685星 ◆qD/ZQWpfa0DM :2010/05/21(金) 08:00:49 ID:KqG6t0u9
今日5月21日金曜日の夜は、月没が22日午前0時10分、薄明開始が午前2時56分になる。
天気分布予報だと0時から3時に曇りの領域があるのが気になります。あるいは雲海になるのか?
686名無しSUN:2010/05/21(金) 14:27:36 ID:l4bHOVmT
昨晩は雲海が堪能できました@富士宮口
ただし落石防止工事のため上段は進入禁止、下段も奥のカーブ手前から進入禁止でした。
今夜は混むかな? 
687名無しSUN:2010/05/21(金) 17:09:41 ID:QH2+fU8Z
なんか曇ってますね。
天城までいってみるかぁ。
688星 ◆Dun27i3uXwQ8 :2010/05/21(金) 18:45:12 ID:DNh2/TJ2
低いところに雲があって身延TVと富士宮畜産技術研究所のカメラで山頂が見える
夜半頃にも雲海になるか 雲海の上に出られるか?
689名無しSUN:2010/05/21(金) 19:15:15 ID:fQNPNfDb
思いっきりもやもやじゃん
690名無しSUN:2010/05/22(土) 01:20:46 ID:mb48ly9M
晴れた。雲海はなし。富士宮口。寒っ。
691名無しSUN:2010/05/27(木) 11:15:08 ID:oKO+BlML
683さん、レス遅くてすみません。
上にもところどころ雲がでてましたよ。星野写真を広角で撮るには
苦しい時間帯が多かったですね。でも、天の川が全部見える時もけっこう
あって、肉眼派の私としては、十分でした。
692名無しSUN:2010/06/03(木) 08:24:02 ID:01R47X4m
三つ峠の画像が昨日見た時間以降変わらないんだけどどうすればいいの?
履歴関係の削除と再起動とF5アタックはやってみました
693名無しSUN:2010/06/03(木) 23:01:18 ID:01R47X4m
あ、直りますた
ケータイでも同じ画像だったので向こうのエラーっぽいわ
694名無しSUN:2010/06/05(土) 23:12:25 ID:VGYvslps
この間行ったら宝永山へ行く道が雪が雪崩れがあったのか途中の道がなくなってた。
ああいうのっていつ頃復活するんだろう?
695名無しSUN:2010/06/10(木) 21:47:12 ID:LtxSNAEL
ts
696名無しSUN:2010/06/11(金) 16:06:42 ID:MEikg1cV
今日は雲海期待出来そうだな
697名無しSUN:2010/06/11(金) 19:03:08 ID:ejTZZ59J
ちゃんぽん食べたら上がってみるので報告します。まだスノボーダーはいるのかなぁ。
698名無しSUN:2010/06/11(金) 21:28:42 ID:ejTZZ59J
雲上でしたが現在ガスってきて雲の中に。準備終った所だというのに。
699星 ◆qD/ZQWpfa0DM :2010/06/11(金) 21:41:03 ID:CuhZc03b
ご苦労様です。ガスが消えると良いね。

2009R1 McNaught 明るくなって尾も伸びてるんでしょうねえ。
なんか今夜は行く元気が出ない。
700名無しSUN:2010/06/11(金) 23:22:43 ID:MEikg1cV
ガス下がったかな?
星屋はどのくらい来てるの?
701名無しSUN:2010/06/11(金) 23:54:07 ID:k2wTT2JN
>>698
富士宮口?
明日も日中晴れてるが夜は曇りの予報。出かけるか迷うなぁ
702名無しSUN:2010/06/12(土) 00:00:55 ID:00EGqGp/
富士宮です。3組くらいでしょうか。間断的にガスってくる。時たま北天は開けるけどシーイング悪い。
703名無しSUN:2010/06/12(土) 01:26:03 ID:0saEE+1Y
須走口ですが、一時間前から雲海が形成されてかなりいいです。
風もなく撮影日和です。
704名無しSUN:2010/06/12(土) 10:37:26 ID:Blpu0YU0
須走も富士宮の今は夜中でももう車で上がっていけるんでしょうか?
富士宮の17時くらいに閉まってしまうのはもう解除されてましたか?

今日あたりダメだろうけど行ってみようと思う。
もう富士山の星空見ない間が空きすぎて耐えられない!
705名無しSUN:2010/06/12(土) 11:17:17 ID:M3RFf+5X
>>703
衛星の赤外画像見直してるけど、これくらいの薄い雲ならOKなんだ・・・。
706名無しSUN:2010/06/12(土) 11:21:07 ID:M3RFf+5X
途中で送信してしまった。

三つ峠カメラが雲の中でも五合目は雲海ってこともあるんですなー。
いい機会を逃してしまった・・・。
707名無しSUN:2010/06/12(土) 21:57:28 ID:00EGqGp/
いや富士宮口は昨日はいまいち。ガスの通過がおおすぎましたよ。
三つ峠あたりがガスってて五合目気象情報晴れならいけるかも。
708名無しSUN:2010/06/14(月) 01:25:41 ID:wtW2mkhf
この土曜の夜に天体望遠鏡で土星見せてくれた人、ありがとう。
初めてでホントに感動しました。
709名無しSUN:2010/06/16(水) 23:10:54 ID:xkFx0lTL
下界に居るけど、もしかして、今は雲海?
710名無しSUN:2010/06/17(木) 01:10:14 ID:1V+Ig6gB
>>709
どーだろうね? 三つ峠カメラ画像のレベル上げると、
吉田の街のあかりは見えちゃってるし、全体にノイズっぽいから、
五合目もガスってるか、足元に光ってしまう薄雲の海ってくらいじゃない?
711名無しSUN:2010/06/17(木) 11:40:47 ID:i5NTCAgD
10時位まで薄い雲海。その後は上空の雲も薄く出てきたし、流れが早い。
11時過ぎからは駄目かな。4組ほどで梅雨に晴れ間を狙いましたが@富士宮口
あー5時間ぐらい快晴にならんとファーストライトが実質できん。
712名無しSUN:2010/06/18(金) 21:58:24 ID:YfMtF+pM
初心者ですが教えて頂ければありがたいです。
夏に富士山五合目にペルセウス流星群を見に行こうと、考えています。今まで満天の星を見たことないので、出来れば一番いい場所で見たいなぁと思ってます。

ただ、五合目も沢山あるようで、どこがいいのか調べてもよく分かりませんでした。
一番光害がなく、星が見やすいのはどこになりますか?個人的な意見で構いませんので、教えて頂ければありがたいです!
713名無しSUN:2010/06/18(金) 23:21:08 ID:/BK9/DrQ
>>712
「富士山五合目」に限定するなら、富士宮口。
標高が高い。
714名無しSUN:2010/06/18(金) 23:23:52 ID:6PQX78Qw
>>712
ペルセウス座流星群の頃は富士登山のピークでもあるから、五合目は向いてないんじゃ
ないか? 駐車場もいっぱいになると聞いたことがあるので、7月下旬〜8月中旬には
これまで行った事がないので確かなことは言えないんだが。
715名無しSUN:2010/06/18(金) 23:57:58 ID:YfMtF+pM
>>713ー714
教えていただきありがとうございます!

ペルセウス流星群が観るのが難しかったら、九月の新月に合わせて、星空を見に行こうと考えていたので、あと二ヶ月、じっくり考えます!!その時は富士宮口にします。

お二方、ありがとうございました!
716名無しSUN:2010/06/19(土) 00:11:58 ID:2BtO5y0Z
駐車場せまいので、星空みるなら新月近辺の平日がよろしいかと。
4時間とかみないなら、梅雨の晴れ間に7月上旬狙いでどうでしょうね。
717名無しSUN:2010/06/19(土) 00:17:14 ID:9g80b/5L
>>714-715
夏休みの駐車場は、登山口のところはいっぱいだが、東端のカーブの付近ならガラガラ。
ああ、もちろん平日の話ね。土曜休日は、登山者ではなく、お仲間でいっぱいw
気にするべきは、マイカー規制の期間の方だな。
ttp://www.pref.shizuoka.jp/kensetsu/ke-210/fujisan/skyline.html
718名無しSUN:2010/06/19(土) 01:26:36 ID:dlP43BcG
>>717
皆さん規制期間中はどこに行くのですか?
719名無しSUN:2010/06/19(土) 14:16:01 ID:9g80b/5L
>>718
どうしても富士山にこだわる人は、西臼塚、水ヶ塚で済ませるんじゃないの。
720名無しSUN:2010/06/19(土) 14:49:36 ID:J5/4cog4
今日は晴れるかな?
721名無しSUN:2010/06/19(土) 18:54:46 ID:7gBuTWlT
>>719
こだわらない場合、東京から出るとしてどこがオススメですか?
722名無しSUN:2010/06/20(日) 14:01:44 ID:NvlRcjuW
>>721
どこに住んでいるのかくらいは書けよ。
まさか、東京駅に住んでいるわけじゃあるまい。
あと、まさかとは思うけど、車が無いのに聞いているんじゃあるまいな。
723名無しSUN:2010/06/20(日) 15:24:52 ID:mq8jhGqd
天城とか山梨近辺か、長野まで行くか。東京インター比較で行けば追加の1時間で天城かな。
夏だし奥只見の先までいけばどうですかね。遠征になっちゃうけど。
724星 ◆qD/ZQWpfa0DM :2010/06/20(日) 18:00:48 ID:LKY6gjm4
大弛峠は標高あるけど明るいし曇るし、長野も結局随分明るいし、
北東北は暗いけど遠出するとだいたい曇るし、
奥只見と言えば、新潟の浅草岳は標高ないし、北東は暗いけど西は全然ダメだし、
最近あんまりツイてない。日本は水っぽいのが良くない。
725名無しSUN:2010/06/20(日) 18:05:16 ID:CJkNw6sA
でも、ビールだけは旨いよな、日本は。
726名無しSUN:2010/06/20(日) 18:09:39 ID:MCNQnMwZ
>>722
すみません、言葉足らずでした。
もちろん車で東京都内からです。同じ距離くらいで富士山に変わる良いスポットがあれば
教えてもらえたらと思いました。

>>723
天城は一度ゴルフ場の駐車場で見てたんですがやはり五合にくらべると高さが
ないせいか物足りなく感じてしまいました。
条件の良い時にもう一度行ってみようかな。
奥只見はちょっと遠いですね。連休が取れた時には一度行ってみたいと思ってるんですが。
夜中に出て朝方帰ってくることができる距離でないと難しいです。
どうもありがとう。
727星 ◆qD/ZQWpfa0DM :2010/06/20(日) 18:12:20 ID:LKY6gjm4
いや、そんなことはない、、、とも言えないか、好みのもんだし。
南ドイツのヴァイツェンが豊かな感じで旨い。飲む土地で味が違うんで残念なこともあるけど。
スーパードライのすっからかんな感じも嫌いじゃないけど。
ちなみに、アルコール全般についてわたしよりかみさんの方がウルサいし強い。困ったもんだ。
728名無しSUN:2010/06/20(日) 19:18:33 ID:3EGcaRR4
>>723
天城は湿気のハンデが大きいわ
729名無しSUN:2010/06/21(月) 12:06:28 ID:/nTVWmeH
>>726
「東京都内」って事は、中央高速か。
ならば、野辺山とか清里の八ヶ岳側の山道を探ってみるとか。
あの付近は、富士山より標高は低いけど、空の暗さは、雲海の無い富士山よりは良いよ。
サンメドウズの駐車場って、夜は電気ついているのかな?
730名無しSUN:2010/06/26(土) 20:16:36 ID:Ow4xscDo
奥日光戦場ヶ原が結構いいらしい。東京から3時間弱か。
731名無しSUN:2010/06/26(土) 20:44:41 ID:bd7Df1sx
戦場ヶ原は南以外は良い。
732星 ◆qD/ZQWpfa0DM :2010/06/26(土) 21:08:22 ID:sjSRyBKq
山に囲まれた湿地で霧と冷気が溜まることがある。日光市内が快晴なのに霧の中とか。
北東が暗い。都内から2時間で三本松駐車場に着く。
真冬に晴れが多くて貴重。中禅寺湖畔より一段気温が低く零下17度とかありました。
733名無しSUN:2010/06/27(日) 21:17:13 ID:lHoPKkEz
今日の五合の星空はどうでしょう?
734名無しSUN:2010/06/28(月) 01:07:37 ID:qCuc4S4a
6/27のアメダスは2時が99%である以外、全て100%だね。
さすがに梅雨。
735名無しSUN:2010/06/28(月) 09:12:23 ID:8n/vI0My
>733
須走口五合目は梅雨時に雲海になるので要注意です。
茶屋に状況を電話で聞いてみるといいですよ。
ただ、今夜は月が明るいので星見には向かないのでは?
736名無しSUN:2010/07/04(日) 10:17:51 ID:OO6g11AH
今日は可能性ありそうな。山頂の気圧が低いので、この数字次第か。しかし、半月がすぐに顔を出す。
737星 ◆qD/ZQWpfa0DM :2010/07/04(日) 12:35:52 ID:pVaJf05+
精進湖のカメラでちょうど山頂が見えてきましたね。
http://www.fujigoko.tv/live/camera.cgi?n=8
天気分布予報もちょうど良い感じがします。
738名無しSUN:2010/07/04(日) 18:32:38 ID:OO6g11AH
飲みすぎて今日はぱす。
739名無しSUN:2010/07/05(月) 08:08:52 ID:itbU7udA
 ちょっと教えて欲しい
富士宮口の場合、星屋はどのへんの場所で観測してる?
GoogleMapの航空写真で調べてみてるんだが、行った事がないので
視界の状態がわからない・・
740名無しSUN:2010/07/05(月) 21:48:55 ID:L1EUu2r0
>>739
眼視派(主にドブ)や交流目的の人は西側のバス駐車場、
写真派は売店通り過ぎて左にカーブした辺りから東端まで
というのが大まかな配置じゃないかと。
741星 ◆qD/ZQWpfa0DM :2010/07/05(月) 22:04:23 ID:eHASNfjw
ずっと下の方で一人離れてすごーく太い反射をのんびり覗いてる粋な方も時々見かけましたよ。
セカセカとあちこち確認しつつ写真撮る人達とは時間の流れ方が全然違うような感じでした。
742名無しSUN:2010/07/05(月) 23:49:46 ID:FQsOVKq/
そりゃ、眼視派のほうがのんびりしているよ。

気合い入れて撮影している人は、望遠鏡のカメラのセッティングにオートガイダーやピントの調整なんか
入念にしなけりゃならんし、空の状態を見て撮影対象も考えているそうだし、撮影に入るまではかなり
忙しい感じだね。バッテリーが〜っ!!!って叫んでた人も見たことあるな・・・。
順調に撮影に入ったら暇らしくて、よく声をかけられるなぁ。

撮影している人の中には結構、ピリピリしている人もいて、車のドアロックを何度かやってたら怒られた
こともあるな。でもしょーがないじゃん。ドアロックすると車はピカピカ光っちゃうんだし、車のドアをロック
しないのも不用心でしょうし。そんなのが気になるくらいなら、近くに陣取らないでよっていいたかったけどね。
チキンなので、すみませーんでやり過ごしたけど。撮影派は撮影派同士で色々と情報交換しているようで、
眼視派とは違う感じかな。
743名無しSUN:2010/07/06(火) 00:00:34 ID:RMh58frH
みなさん晴れそう/雲海が出来そうなどの読みは
天気予報と経験と勘ですか?
わしは前線が通過したら晴れるかな〜ぐらいにしか理解してません
744名無しSUN:2010/07/06(火) 01:37:58 ID:NK5nzZxL
>>742

つ鍵穴
745739:2010/07/07(水) 07:24:01 ID:iV9fVWi5
>>740-742
ありがとう。一番上西側の駐車スペースと、その先の道沿いに展開してるって
感じなのか。今週末は月齢も悪くないし行ってみたい気もするが、既に登山
シーズンだから駐車場はいっぱいになって厳しいかな?
746名無しSUN:2010/07/07(水) 11:55:56 ID:Vb6EOiv1
>>745
平日の夜なら、登山客の車で駐車場がいっぱいになっているのは、
レストハウス〜上の部分の真ん中付近まで。
それより東側は がら空きだよ。
週末だと、登山シーズン関係なく、お仲間で駐車場はいっぱいだけどw
747名無しSUN:2010/07/09(金) 12:40:16 ID:I7B1gbxn
梅雨時に、下界は雨でも五合目は晴れということはあるのでしょうか?週末行こうか迷ってます…。
748名無しSUN:2010/07/09(金) 21:21:54 ID:LOEqgy7Z
>>747
気象庁の衛星画像の「赤外」が雲かかってなくて、
「可視」が雲かかってたら、当たり。
749名無しSUN:2010/07/09(金) 22:23:22 ID:MmYDzJy2
梅雨時期に下界は雨で5合目が晴れのパターンは関東平野に北東気流が入るとき。
750星 ◆qD/ZQWpfa0DM :2010/07/10(土) 00:10:04 ID:1cjD+zKp
今夜は天候の回復が早い。忍野富士カメラに星と山と大きめの笠雲が写ってる。
http://www.fujigoko.tv/live/camera.cgi?n=2
「カメラ本来の解像度で画面に大きく表示」ダウンロードして画像処理するとよく見えます。
登る人がもうこんなに多いとは。
751名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 08:23:32 ID:Fv5pSyHC
下界を遮る雲海があったとしても前線が近いし、今日は日は射したり星が所々
綺麗にはみえるが、高空の雲がずっと残るという星見には向かない天気な気がする。
752名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 08:32:52 ID:LIBUiow0
>>750
お前はだまってろキチガイ
753星 ◆qD/ZQWpfa0DM :2010/07/10(土) 13:33:48 ID:1cjD+zKp
今朝は都内から富士山がしっかり見えていた。今はもう全然見えない。
絹層雲も増えてきて水っぽい。でも前線から離れた東北まで行けば、、、またダメかな?
754名無しSUN:2010/07/14(水) 16:33:51 ID:bR2Mt+cf
さぁ、車両規制前のラストチャンス。寒気も流れ込むそうだが、どうだろう。湿っぽいだけかな。雲はまだ高いし、湿度も気圧も駄目か。
755名無しSUN:2010/07/14(水) 22:16:09 ID:dOnJ9SN/
衛星画像見ればわかるけど、寒気がどうとかの前に、関東は梅雨前線の真下だからね。
前線がたった数十キロ北に移動するだけで晴れるし、移動しなければ晴れない。
756名無しSUN:2010/07/16(金) 01:26:44 ID:0NMxWG0y
須走五合目行ってきた。
22:00時点で気温16度、湿度85%。

五合目直上に見事に分厚い吊るし雲が出ていて、北高度20度〜天頂が全滅。
山頂周辺も薄い雲が出ていて、御殿場口?(須走から見て左端の稜線)の
山小屋の灯は常にぼやけていた。

下は須走、米軍基地、山中湖、湘南は丸見え、御殿場市街地のみ薄雲でマスク。

一貫して見えたのは南東〜南〜南南西の高度60度以下のみ。
安アクロでいて座〜さそり座のメシエは楽しむことができた。
が、晴れている部分も、バックが結構明るく、
いて座付近の天の川も濃淡は簡単にわかるけど、
全体に弱弱しい感じ。

数年前までの須走で言うと、撮影用としてはちょっと躊躇するレベル。
でも、今年は晴れ間があるだけでありがたい・・・。
757名無しSUN:2010/07/16(金) 07:01:49 ID:i8lTY2Wd
乙です。
関東住みなのですが今日の富士山は星綺麗だろうなぁと思ってたんですが
残念でしたね。

この週末富士宮口へ行こうと思ってたら>>754で規制入った事を知ったorz
7月くらいは規制してくれるなよ〜〜〜
758名無しSUN:2010/07/16(金) 18:30:59 ID:3iZ7K0kw
毎年7月の3連休から激混みだよな
759星 ◆Dun27i3uXwQ8 :2010/07/17(土) 12:30:05 ID:4q0Y1C8O
http://www.minobu.tv/
富士山の南側は五合目辺りから上で雲がないみたい。
760:2010/07/17(土) 15:40:58 ID:sV4waJhM
ものすごい雲海です。
761名無しSUN:2010/07/17(土) 19:33:59 ID:wZNR2Doe
雲海はすごそうだけど上は雲が多そうだね。
月曜の夜にでも行けたら行ってみようと思うけどどうだろう?
天気は良さそうだけど雲海ないと空が明るくて微妙だろうか?
762名無しSUN:2010/07/17(土) 20:18:25 ID:WsE0DJO2
富士山デビューしようかと思って支度してたけど今日は駄目かな
763星 ◆qD/ZQWpfa0DM :2010/07/17(土) 20:50:27 ID:diejoerc
http://www.fujigoko.tv/live/camera.cgi?n=2
忍野富士のライブカメラだと今は上空に雲が見えてて星は一つも見えない。
http://www.jma.go.jp/jp/gms/large.html?area=0&element=0
衛星画像でも高い雲が見えてます。動画だと薄くなりつつ南下してるみたい。
例えば、須走五合目で月没22:21から薄明開始03:00まで晴れないかというと
結局は行かないと分からないんですけど悩ましい。
他に用事がないんなら行ってみたらイイんじゃないですか? 
764名無しSUN:2010/07/17(土) 20:59:53 ID:C4V8/htg
お前が行けよw
765星 ◆qD/ZQWpfa0DM :2010/07/17(土) 23:41:13 ID:diejoerc
夜半前、上空にパラパラと雲はあるけど星が見えてます。観望ならまあまあか。
766名無しSUN:2010/07/18(日) 00:23:35 ID:6vcoeNoS
>>748さんとか>>763さんなどは衛星写真など見てどうやって五合上に雲が出てるとか
雲海になってるとかわかるんでしょうか?
767星 ◆qD/ZQWpfa0DM :2010/07/18(日) 00:52:54 ID:TEKSxN0j
そんなに複雑な話ではありません。いまの時間だと>>763の上のリンクで
忍野富士をみるとよくわかる。画面に登山者のライトが延々と見えている。
画面の左辺近くに星が見えていてKaus Australisだったりします。
カメラは忍野八海池本にあって標高1000m弱。雲海があればここから頂上は見えない。
カメラ本来の解像度で表示したのをダウンロードしてトーンカーブで持ち上げると
富士山の山容からやや暗い星まではっきりと見えて今の時間は富士山の東にM7も見える。
少なくとも南に雲は見えない。
768名無しSUN:2010/07/18(日) 02:49:48 ID:3cTjtyKf
お前の脳みそも一度ダウンロードしてトーンカーブで持ち上げてみたいよ
769名無しSUN:2010/07/18(日) 06:37:47 ID:KAWXw/Tb
星 ◆qD/ZQWpfa0DM は間違っていることを
平気でべらべらと書き倒すキチガイなので
相手をしてはいけません。
770名無しSUN:2010/07/18(日) 09:12:54 ID:89vgtXKR
星はこれでも教師なんだぜ。 日本の未来が暗いのは星のせいだ。この反日国賊教師め!
771名無しSUN:2010/07/18(日) 09:45:32 ID:9ovAPSsd
ええと、>>767に書かれていることは当たりなのかなぁ?
雲海はともかく五合上に雲があるかないかを気象庁の天気図やライブカメラで
ある程度予測できるようになれたらうれしいんだけどなぁ。

772名無しSUN:2010/07/18(日) 09:52:48 ID:IXddVjsy
山小屋にライブカメラ付けてくれればいい。
773名無しSUN:2010/07/18(日) 19:47:59 ID:0ZCN6Fqv
昨日は晴れていたのでしょうか

今日行ってみようかと思っています。
須走の駐車場は混んでるのかなー
774名無しSUN:2010/07/18(日) 20:36:12 ID:89vgtXKR
ガラガラだと思う.
775名無しSUN:2010/07/18(日) 21:21:20 ID:G9z+S4O5
>>773
 昨日御殿場に泊まっていたのだが、夕刻でも高空に筋状の雲がのこっていたし、
今朝の時点でも上空がクリアーではなかったから条件は良くなかったと思う。
今日は昼過ぎには雲も少しずつとれて夏の青空になってきていたから、昨日よりも
条件はいいと思えるが月が・・・
776名無しSUN:2010/07/18(日) 23:31:42 ID:Lh9O4wAa
須走も規制中
777名無しSUN:2010/07/18(日) 23:38:04 ID:k5h/RO/2
>>776
え?そうなの?>>2のマイカー規制のところには載ってないので
明日行こうと思ってたんだけど規制されてましたか?
778名無しSUN:2010/07/19(月) 00:00:42 ID:Lh9O4wAa
須走は違った。
すまん
779名無しSUN:2010/07/19(月) 00:05:02 ID:gnBMLMDl
須走は上がれるけど駐車スペースに望遠鏡を出していると
片付けてくださいって言われるよ。
780名無しSUN:2010/07/19(月) 05:57:15 ID:tk1vTJmf
あと、去年と違って、駐車場のロープの張り方が変わった。
(上段のみ、下段未確認)

麓側の道路の幅を広くとるため、駐車区画の縦(車体の長さ方向)が
えらく短くなってしまって、レガシーやセレナなどが並ぶと、車と車の間の
スペースがほとんど残らないので、ポタ赤一台すら設置できない。

さらに、一番奥・山頂側の駐車区画の運転席側に1.5m×3mくらいの
デッドスペースがあったんだけど、そこも潰された・・・。

あと、望遠鏡と関係なくなるけど、駐車場内の進入方向が明示的に
時計回りになったんで要注意ね。
781773:2010/07/19(月) 07:12:12 ID:f/V0o+hl
いってきました。

御殿場から大渋滞でついたのは22時過ぎでしたが、駐車場はすでに満車で
路上駐車するようにみんな指示されていました。

しかたないので、下まで降りて
ポタ赤とか身の回りだけ持って、がんばって山道を登り、駐車場から入って
奥へと進んで空き地になっているところですわってみてきました。

一晩中快晴で、風もほとんどなくずっと見ていました。
天の川もみれて、とてもよかったです。

朝焼けと雲海がきれいでした。富士山と雲ひとつない抜けるような朝の空と。
鳥の鳴き声も聞こえてきました。また行きたいです!!
782名無しSUN:2010/07/19(月) 08:19:40 ID:lHEatacs
山小屋に設置されたようです。
感謝。
http://www.pointscope.jp/cgi-local/env/fuji1/imageview.cgi
上はどうでしょうか?論も終了ですね。
783名無しSUN:2010/07/19(月) 09:48:21 ID:SIfmgt4j
19時から6時まではやってないのか
784星 ◆qD/ZQWpfa0DM :2010/07/19(月) 12:52:48 ID:ixyLDh0T
>>781
いーなあ、富士山。次に行くのは登山者が減った秋ですかね、
>>782
視点が増えるのは助かるなあ、山小屋が営業してる間だけでも、
785名無しSUN:2010/07/19(月) 16:05:11 ID:pq7pJEGD
>>781
レポありがとう。
いいなぁ、今日行ってみようと思ってるけど雲出てきたな…
駐車場は今日も満車だろうか?
とりあえず晴れますように!!><


星空から空けてきて朝焼けみてって最高に気持ちいいよね。
朝に下る帰りに鳥の鳴き声きいたりするのも気持ちいい。

山小屋のカメラうれしいなぁ。
これ登山季節だけだろうか?
786名無しSUN:2010/07/19(月) 18:40:57 ID:9GlGyuzH
須走口、駐車場は6割ちょい。雲海もあるけど、上方も全般に薄曇り。月がすけて見えるくらい。9時位から晴れるのかなぁ。
787名無しSUN:2010/07/22(木) 09:37:37 ID:u4sqYLsE
自分も月曜日の夜行ってきた。
富士宮口は17時解除だから車少ないかと思ったけど甘かったw
星は真上はだいたい晴れて天の川が見れる程度に星が見れた。
0時から2時くらいが一番クリアだったかな
久しぶりの五合だったからそれでも満足。
次は須走に12日の予定だけど駐車場を勝ち取れる気がしないorz
788名無しSUN:2010/07/22(木) 18:40:37 ID:W0cyMGgW
いつのまにかあったのね、気がつかなかった
ttp://www.fujigoko.tv/live/camera.cgi?n=26
789名無しSUN:2010/07/22(木) 20:12:42 ID:p+421yP9
>>787
12日の週は富士宮口が規制中だから、
平日でもその分が押し寄せる・・・(・ _ ・;
790名無しSUN:2010/07/23(金) 06:14:20 ID:unzm7CeW
暑いと富士山はいいよな
791名無しSUN:2010/07/23(金) 17:31:33 ID:3GuAlLt8
>>789
去年はたまたま偶然入れたので上でゆったり楽しめたけど
下に止めて上まで登山は根性ない自分は嫌だ
それならいっそ登山して八合か頂上で星見るわ
792星 ◆qD/ZQWpfa0DM :2010/08/04(水) 19:33:47 ID:ZzLm13lP
三つ峠から富士山がクリアに見えている。
http://www.fujigoko.tv/live/camera.cgi?n=13
今夜は天の川がきれいに見えそう。須走五合目の薄明終了20:23 月出23:18
793名無しSUN:2010/08/04(水) 20:23:18 ID:yUdyuc+z
無知な俺に教えて欲しいんだが、今西の空ですごい光ってる星は何?
794名無しSUN:2010/08/05(木) 00:26:11 ID:gSgVpHBJ
8時半ぐらいだとギリギリ金星が見えるとおもう。
すごいってことならなおさら。
795名無しSUM:2010/08/06(金) 11:15:33 ID:Y0cmHhrV
新5合目にてninjaで見せてくださった方、お仲間の方、ありがとうございました。
球状星団の星が1つぶ1つぶきれいに見えました。9時ごろ帰られるということで
途中でお別れし残念でしたが、私は残って安物20cmでM2,4,5,6,7,8,11,16,15,
17,20,22,27,31,57,76,92,ngc6992,7009,7662,7331など明るい系を見ていました。
安物ですから・・・・ninjaで見たらもっときれいだなと思いました。
まっ、こちらの収穫は網状が思ったよりきれいに見えたので満足です。
では、またどこかで会えたらと思います。
796名無しSUN:2010/08/09(月) 09:11:29 ID:3lS3HdC0
>>794
ありがとう、あれが金星なんだ。。
あんなに光ってると落ちてきそうだよね
797名無しSUN:2010/08/12(木) 08:02:08 ID:o2gmN8es
今日、五合はダメだろうか?
798名無しSUN:2010/08/12(木) 08:06:45 ID:fN9EOMKB
>>797
雨風がとんでもない
無理無理
799名無しSUN:2010/08/12(木) 09:26:24 ID:o2gmN8es
やっぱり無理かな。
3時くらいなら星が見えるかと夕方向かおうと思ってるんですが
この風で規制されてしまうかな。
13日の夜から14日の明け方にかけた方がいいだろうか?
800名無しSUN:2010/08/13(金) 09:17:17 ID:dhjDKBip
五号目は13〜17日までマイカー規制になるよ
801名無しSUN:2010/08/13(金) 14:51:55 ID:0zL8eKh4
>>800
ですね。昨日着いてマイカー規制忘れてたと気づきました。
昨日は須走は時折曇りましたが0時過ぎからは晴れて環境は良かったと思います。
風もなく朝方まで外で流星群観測できました。
802名無しSUN:2010/08/21(土) 19:51:14 ID:07J/lKM2
今日はどうだろう
803名無しSUN:2010/08/21(土) 20:48:36 ID:4P4SPaZh
晴れてるけど、月が輝いてるね
804名無しSUN:2010/08/22(日) 15:40:46 ID:p7Z8De2y
今夜は月没から数分で薄明だから、しばらくお休みですな。

しかし、下が分厚い雲海で、透明度が極めて高くて、
明るい月が煌々と輝く須走でぼーっと座ってるのも、
なかなかいいもんですが・・・。

東京から行くとなると、次は9/3(金)(月没24:03)あたりかな。
805名無しSUN:2010/08/28(土) 18:20:30 ID:Yzi0+59J
http://www.fujigoko.tv/live/camera.cgi?n=26
いつの間にか五合目にもカメラがあるけど、
この建物は・・・・・・吉田口?
806名無しSUN:2010/08/28(土) 21:03:56 ID:JzuttffL
>>788じゃん
詳細は知らないけど
807名無しSUN:2010/08/28(土) 21:05:58 ID:Yzi0+59J
あ、ほんとだ。ごめん。
808名無しSUN:2010/08/28(土) 23:18:45 ID:sH/7+r4m
月の右の異常に明るい星はなんですか?
夏の大三角は別の場所で見つけたので違うと思うんですが
809名無しSUN:2010/08/28(土) 23:23:58 ID:dZv2ryXN
木星
810名無しSUN:2010/08/28(土) 23:43:58 ID:sH/7+r4m
ありがとうございました。今日は眠れそうです
811名無しSUN:2010/08/31(火) 07:12:35 ID:yGTNEpYp
 今週末は月の条件も良くなっているから富士宮口か須走口に行ってみようかと思うが、
機材展開すると邪魔になるくらいまだ夜間の駐車場は混んでいるのだろうか
登山シーズンは8月いっぱいと新聞にもあったが、9月に入って急に人が減るなんて
ことはない?
812名無しSUN:2010/08/31(火) 07:26:16 ID:yP1y5eqy
7月11日でも整理員出てたからな・・・
813名無しSUN:2010/08/31(火) 20:46:18 ID:XnDe5Iqd
9月も半ばになったらかなり空くんだけどねぇ。
それでも平日は9月に入るとすぐだいぶ減ってくるよ
814名無しSUN:2010/09/05(日) 05:26:41 ID:vioowNGY
今朝は、三つ峠カメラだと頭上に低い雲の天井、
七合目カメラは眼下に雲海。

土曜夜の五合目はどうだったんだろう?
815名無しSUN
土曜の夜 <br> 須走よかったよー <br> <br> 東〜西にかけて地平線に雲出てたけど23時くらいまではかなり良い感じ <br> 0時くらいから3時過ぎまで厚い雲 <br> <br> 夜明け前に冬の星座がちと見えたよ