今夜、天体観測に行かないか? 第12夜

このエントリーをはてなブックマークに追加
697名無しSUN
見れた人も見れなかった人も日食観望乙〜 観望会乙〜  いい人が多いねぇ
綺麗に晴れたらフィルターつけた双眼鏡でまんまる太陽を存分に見ようかな
さてと今夜の天体現象はと・・・  
・月齢 0 月出 04:42 月入 19:16  星空情報 東京 0 岐阜 70
奄美大島、屋久島方面で皆既日食(全国で大きく欠ける部分日食)
     うしかい座Rが極大(6.2〜13.1等、周期223日)
01時31.0分 木星の衛星ガニメデがエウロパをかくす(部分食、減光量0.1%、継続時間4.5分)
05時14分 月の距離が最近(0.953、35万7464km、視直径33'23") 本年最近
11時35分 ●新月
23時10.0分 木星の衛星ガニメデの影にイオが入る(部分・本影食、減光量87%、継続時間7.5分)
・去年の今夜、天体観測に行かないか?
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/sky/1207468309/652
・天文ニュース
投稿画像ギャラリー 特集:2009年7月22日 中国・トカラ皆既日食
http://www.astroarts.jp/photo-gallery/gallery.pl/special/14
天文ファンら「絶対に再挑戦」 日食観測、次は26年後
http://www.47news.jp/CN/200907/CN2009072201000659.html
「黒い太陽」息のむ瞬間 46年ぶり皆既日食観測
http://www.kobe-np.co.jp/news/shakai/0002151389.shtml
46年ぶりの皆既日食=「世紀の天体ショー」に注目-全国で部分食、ネット中継も
http://www.zaikei.co.jp/article/biznews/090722/38960.html
国立天文台で夏休みジュニア天文教室
http://www.astroarts.co.jp/news/2009/07/21junior_school/index-j.shtml

世界天文年企画 「めざせ1000万人!みんなで星を見よう」 1月1日から集計を開始
http://star2009.jp/

・・そろそろ気になる天体現象
2009年7月27日 金星とかに星雲が大接近
http://www.astroarts.co.jp/alacarte/2009/200907/0727/index-j.shtml
2009年7月28日 みずがめ座δ流星群が極大、夏の流星群シーズンの始まり (出現期間7月15日〜8月20日)
http://www.astroarts.co.jp/alacarte/2009/200907/0728/index-j.shtml