今夜、天体観測に行かないか? 第12夜

このエントリーをはてなブックマークに追加
304名無しSUN
反射望遠鏡の保管だけど部屋に放置だ 防湿などは考えていない アイピ類など小物は防湿ケースに
さてと今日の天体現象はと・・・  
・月齢 24 月出 00:35 月入 14:15  星空情報 東京 10 岐阜 50
     22P/コプフ彗星がみずがめ座で観測好期(光度8.0等)
20時50分 天王星が西矩(光度5.8等、視直径03.5")
・去年の今夜、天体観測に行かないか?
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/sky/1207468309/390
・天文ニュース
太陽活動、次のピークは2013年5月?
http://www.astroarts.co.jp/news/2009/06/18solar_cycle/index-j.shtml
隕石に45億年前の花こう岩が含有
http://www.nikkansports.com/general/news/f-gn-tp0-20090618-508026.html
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090618-00000015-jijp-soci.view-000
「日食グラス」人気で品薄 教員向け手作り講習会も
http://www.sankei-kansai.com/2009/06/18/20090618-011255.php
天文家が「天体観測の宝庫」と絶賛する「星の村」とは?
http://news.walkerplus.com/2009/0618/2/
「ガリレオの望遠鏡」登場=埼玉県熊谷市〔地域〕
http://news.biglobe.ne.jp/social/640/jj_090616_6405755979.html

世界天文年企画 「めざせ1000万人!みんなで星を見よう」 1月1日から集計を開始
http://star2009.jp/

・・そろそろ気になる天体現象
2009年6月20日 金星と火星が接近、月も並ぶ
http://www.astroarts.co.jp/alacarte/2009/200906/0620/index-j.shtml
2009年6月21日 月とプレアデス星団が接近
http://www.astroarts.co.jp/alacarte/2009/200906/0621/index-j.shtml
2009年6月23日 冥王星がいて座で衝
http://www.astroarts.co.jp/alacarte/2009/200906/0623/index-j.shtml