流星群統一スレ Part20

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しSUN
最大HR
×こと座流星群          4月15日〜4月28日     4月22日    5
▲みずがめ座η流星群     4月19日〜5月28日     5月6日    10
△みずがめ座複合流星群   7月12日〜8月19日     7月28日    15
◎ペルセウス座流星群      7月17日〜8月24日     8月12日    60 
★ジャコビニ流星群        10月6日〜10月10日    10月8日    不定
○オリオン座流星群        10月2日〜11月7日    10月21日    30
★しし座流星群            11月14日〜11月21日   11月17日    不定
☆ふたご座流星群         12月7日〜12月17日   12月14日    80 >>2-3

前スレ
流星群統一スレ Part19
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/sky/1229173352/

気象衛星
http://www.jma.go.jp/jp/gms/
天気分布予報
http://www.jma.go.jp/jp/mesh20/
ライブカメラリンク集
http://www5b.biglobe.ne.jp/~sekitaka/link/live.htm
フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
http://ja.wikipedia.org/wiki/流星群
流星群カタログ
http://www.aerith.net/meteor/index-solar-j.html
日本流星研究会
http://www.nms.gr.jp/
2名無しSUN:2009/04/23(木) 02:10:37 ID:3/9srtTf
乙です。
寝る前に雲が晴れてるかチェック
3名無しSUN:2009/04/23(木) 09:03:57 ID:AwVSxtW9
乙カレー
4名無しSUN:2009/04/23(木) 21:02:25 ID:8cHfeIGQ
誘導GJ
5名無しSUN:2009/04/23(木) 23:39:25 ID:CTS8PfTH
>>1 乙!

前スレ寝袋の人 残念ながら違います アニスレは見てません

で 結局 このスレの人で何人がこと座流星群見れたんだ?
6名無しSUN:2009/04/24(金) 00:17:56 ID:HsdLkDFe
@愛知

私は見れなかったです。
今日は雲なかったけど、寒かったから。
でも、本当に見ようて思ってたら、見れたと思います。
私はまだまだです。

空は考えさせられます。
7名無しSUN:2009/04/24(金) 14:18:16 ID:tRHrue8e
>>1
8名無しSUN:2009/04/24(金) 18:33:14 ID:jkQKexyL
いちおつ

次のみずがめ座ηは期待できるのかな?
こと座は薄雲が途切れず見れなかったorz@木津川市
9名無しSUN:2009/04/24(金) 22:33:36 ID:0Gi0V/Jw
みずがめ希望薄いみたいね
ペルセまではショボいのばっかだけど、一応天体観撮行って たまたま流れたらラッキーって感じの楽しみ方が良いんじゃね?
10名無しSUN:2009/04/25(土) 14:29:08 ID:9wui2EN0
>>9
期待薄かぁ
極大日には山陰に居るので普通に星空堪能するとしよう
11名無しSUN:2009/04/29(水) 08:25:25 ID:5VBx8FeV
流星群って年を重ねる毎に流星の素になる塵が消費されていって徐々に流星数が減っていったりしないのかな?
過去の統計を見てみるとそんなの関係なさそうな推移なんだよね
もしも地球の公転軌道上の塵の分布を観測することができたら どれだけの塵が漂っているのか自分の目で見てみたい
12名無しSUN:2009/04/29(水) 17:57:51 ID:PqQI4cCd
家の中だっていくら掃除しても、ゴミや埃はいくらでも出てくるだろ
13名無しSUN:2009/04/29(水) 18:02:46 ID:R84+A1qC
>>11
時間が断てば地理の帯は拡散していくだろうけど、それよりも地球が帯の
どこを通過するかの方が大きいってことでしょうね。

>>12
家の塵・ホコリは供給源が常にあるわけで、、、
14名無しSUN:2009/04/29(水) 18:39:45 ID:PqQI4cCd
>>13
は?
地球の周りに供給源がないとでも?
15名無しSUN:2009/04/29(水) 18:56:49 ID:R84+A1qC
>>14
それは散在になるだけで流星群の元になるわけじゃないでしょ。
16名無しSUN:2009/05/05(火) 18:35:54 ID:LcJQa32k
みずがめ今夜見れますかね?
17名無しSUN:2009/05/06(水) 07:57:20 ID:hHw/WQYn
みれるよ
18名無しSUN:2009/05/06(水) 23:17:53 ID:ER0BIbjZ
みずがめの次はもう本番のペルセなのか?
19名無しSUN:2009/05/07(木) 18:39:38 ID:r4wxvZnx
10月21日 
20名無しSUN:2009/05/07(木) 21:29:59 ID:MRFDlcIY
ペルセ群の時は、夜空を見上げつつ、このスレをチェックして、猫の集会の報告を聞くのが
毎年の楽しみ。
21名無しSUN:2009/05/07(木) 23:59:41 ID:8JIShQ+B
>>20
あー、それいいよねー(*´д`*)
22名無しSUN:2009/05/08(金) 00:05:09 ID:r0ZdFXWb
トイレやおやつ休憩なんかでこのスレ見る事はあるけど、観測中は全然チェックしないな
一回携帯の画面なんか見ちゃったら、目が慣れるのにまた時間が掛かるでしょ
23名無しSUN:2009/05/08(金) 20:20:52 ID:0/sNynko
みずがめ座を見ようと遠出したけど雨三日
ひっくり返ったのね
歌丸です
24名無しSUN:2009/05/08(金) 23:00:14 ID:FHi3R+b1
>>18
昼間群を見るよろし
25名無しSUN:2009/05/08(金) 23:31:15 ID:qal2sy24
昼間の流星って見たこと無いんだよな。
夢の中でなら何度かあるが。
見られる可能性がある郡てなに?
26名無しSUN:2009/05/09(土) 08:43:05 ID:gP9bIguv
>>25
昼間群自体は火球がでるような群じゃないから、
昼間の輻射点が高い時間帯に流星を見ようとしても厳しいんじゃないかな。
有名な昼間群ではおひつじ群とか6月ペルセウス群があるけど、
夜明け前の薄明の中に少し見られる程度だね。
しかも光学観測では地味な流星が多いようなので、期待薄だね。
8月のペルセウス群や11月のしし群は日の出以降に火球が観測された例がある。
マイナス6、7等以上の火球なら、十分見られるんじゃないか。
夜でも見られる流星群を、わざわざ確率の低い昼間に見ることもないと思うが。
27名無しSUN:2009/05/14(木) 07:59:17 ID:1itfLOFj
今年のペルセは月に悩まされそうだけど 毎年観てきた皆さんなら経験を生かして今年はどう計画しますか?
輻射点と月が一緒に登ってくるのが痛いよなぁ
夏休みとはいえ子供達を一晩中起こしておくのは体力的に無理がある
28名無しSUN:2009/05/14(木) 08:48:28 ID:AOLeAqFZ
月が明るい年はスルーするか月を楽しみながら流星が見えたらラッキー程度
こういう時に無理な計画たてたり期待する奴は馬鹿だと思う
29名無しSUN:2009/05/14(木) 09:04:01 ID:gDSEapk/
計画は計画的に
30名無しSUN:2009/05/14(木) 10:19:20 ID:IiqxddZQ
無計画も計画
31名無しSUN:2009/05/14(木) 10:41:31 ID:taVAvprT
>>30
それはあれか
「今日安全日なの・・・」
後日
「先月から・・・・無いの・・・」
とかいうやつか
32名無しSUN:2009/05/14(木) 12:07:20 ID:liZlbjkE
それは巧妙に仕組まれた計画だろ
33名無しSUN:2009/05/14(木) 15:28:05 ID:pqiM4VKZ
>>32
誰が上手い事を言えと…w

8月 12日 月出 21:24
8月 13日 月出 22:02

普通に月が出るまでの数時間 楽しめばいいじゃん。
34名無しSUN:2009/05/14(木) 18:50:26 ID:1itfLOFj
>>31 あの それうちなんですけどw

>>33 やはりそこしかないですかね 12日はいいとこ二時間か
35名無しSUN:2009/05/16(土) 12:35:29 ID:vwt3iUCj
>>33
>>34
残念ながらその時間帯は、まだ輻射点が低い。
つまり数は期待できない。
しかし、北東の低空から、南西の空まで横断するような、
長経路の流星が見える可能性がある。
これは期待してよし。
36名無しSUN:2009/05/17(日) 01:18:28 ID:su/kDuuX
37名無しSUN:2009/05/20(水) 15:15:01 ID:qG9stwkN
>>36
もうちょっとマトモな日本語でサイトの説明も書こうよ。
業者かと思うだろうが。
38名無しSUN:2009/05/20(水) 15:23:58 ID:78qzioEL
URLみりゃわかんだろ
39名無しSUN:2009/06/15(月) 20:33:42 ID:dlAstNmd
            ,;.;'"'';,.;,;.;'"″″'';,.;.;;'"'';,  ,..、
        .;"'';,.;.'、 ,;, ;..'"``"`"';,.;,,.: '  `;;'"  `';,.  
      ,;.;'"'';,.;.;、 ;'" '    ;'  `;,;,、'`"  .;''""';,.、
    ,.:'" ,.....、  `';,;..;       .,;'"   ,..:::...、 ,.:''"”"''::;,..、
  .;''""  '    "   ':::.........:::'   ,.:'""':.、 :::""'',.::::::.'''"  "'':.
  "':..:::.....:::... :::. :::...,..:.::..  '::...,,..:::'  ..::::..,,..:::::.:....':::::.....,,,,.....:::".:'"
     "':::::....::::'... .::::. .'::::........:::::'.. . . : '::..: .:: ..::::...::'.::..::'"`''''"
       "'''''"’”  ‘"'':;:::::;;;;;;;:::::;:''” ‘`'''''''’ `''''''''''’




                 ∧,,∧  ∧,,∧
              ∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧
             ( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` )
             | U (  ´・) (・`  ) と ノ
              u-u (l    ) (   ノu-u
                  `u-u'. `u-u'
40名無しSUN:2009/06/18(木) 16:09:03 ID:lVeG/RMf
7月25日って、みずがめ座流星群はどの程度見れますかね?

翌日が休みじゃないと厳しいから、
とりあえずこの日に見てみようと思ってます。

千葉県の郊外まで、車で出かけます。
見れるとして、時間帯は何時ごろがいいのでしょう?

また、持ち物は、蚊取り線香とレジャ−シ−ト、
ポテチくらいでOKですか?

よろしくお願いいたします。
41名無しSUN:2009/06/18(木) 22:30:48 ID:0ofe9e9E
>>40
極大3日前だから一桁(毎時)だと思うけど。

でも当日はやぎ群やペルセ群も活動を始めているから、
全部合わせて条件が良ければ10個ぐらいは見えるかも。

見やすい時間帯は深夜0時以降夜明けまでかと。
42名無しSUN:2009/06/19(金) 11:03:47 ID:FOZmsz60
>>41
条件が合えば、そこそこ見られそうですね。

有難うございます。
43名無しSUN:2009/06/28(日) 19:51:34 ID:JWcfz8he
ペルセ去年は最高でした、今年も信州に遠征して楽しみたい
44名無しSUN:2009/07/02(木) 22:33:11 ID:Bzx+pD99
日本流星研究会は新入社員を募集してますか。
今年、大学の3年生ですが、日本流星研究会に就職したいと思っています。
来年ゼミで流星を専攻する予定です。
ホムペを見ても募集要項とか載ってないので、どなたか教えてください。
初任給とか、福利厚生とかどうなんでしょうか?
インターンとかやってませんか?
45名無しSUN:2009/07/02(木) 22:44:12 ID:F8VlxyVW
>>44
そんな大事なことをここで聞くな。
本気なら自分で問い合わせろよ。
人生左右することかもしれないだろ?
46名無しSUN:2009/07/02(木) 23:27:10 ID:2xGGKWBF
>>44
まちがってもここの名前は出すなよw
47名無しSUN:2009/07/04(土) 01:21:57 ID:8nN60hGX
専従職員が居るような団体には見えないが・・・
48名無しSUN:2009/07/04(土) 12:01:52 ID:cuOGioD7
>>44
吊かもしれないが、マジレスすると、財団法人の日本天文学会でさえ、事業規模からすると専従職員は多分数名だ。
会員数3000名で年会費18000円(正会員)の日本天文学会でもそんな状況なので、
アマチュアの団体で会員数200名年会費4800円の日本流星研究会に専従職員を雇う余裕はないと思う。
せいぜい、事務局で週末に月2〜3回1回数時間の時給800円くらいのバイトじゃないかw
年収10万円くらいでワープアまっしぐらだwwww
49名無しSUN:2009/07/04(土) 23:35:36 ID:UD+IGqQU
てことは科学未来館の集金は凄いんだな おれも家族分募金したw
50名無しSUN:2009/07/05(日) 21:48:07 ID:4IkqtVGL
>>44
あなたのような勘違い君を引き受けるゼミの教授も大変でつねw
しかし流星が卒研のテーマになる大学なんて限られていると思うが...
あの某Fラン大学かなw
51名無しSUN:2009/07/05(日) 22:13:19 ID:E3jPHWvB
性格よくねーっすなあ
52名無しSUN:2009/07/08(水) 00:35:20 ID:+qRoAscS
>>48
実は創立者小槇孝二郎氏の遺産180億円くらいを運用していて
専従職員が10人くらいいるかもしんねえぞ
文部科学省からOBが天下っていて
委託業務で年間100億円くらいの仕事をやってるかも
53名無しSUN:2009/07/08(水) 13:37:41 ID:QrDQGEf6
流星ごときにか?ありえないだろ
趣味は趣味として楽しんだ方が良い
54名無しSUN:2009/07/11(土) 09:53:08 ID:T9m+6GtJ
昔流星会議にヤリマンが来てたって本当?
当時は学生が多くて、しかも童貞ばっかりだったので
ことごとくヤリマンのお姉さんに喰われたらしい
5554:2009/07/11(土) 10:02:18 ID:T9m+6GtJ
>>54
ちなみに大学の天文部のOBに聞いた話
25年から30年くらい前の話
OBによると...
確認したわけじゃないけど
女子大生もたくさん来ていたので
日本流星研究会の幹部に喰われた子もいたのでは、とのこと
流星会議が終わってすぐにやめてしまったり
急に派手になる子が多かったと言ってた
裏山シス
56名無しSUN:2009/07/12(日) 17:57:27 ID:Dq+ViXsR
それは日流研の黒歴史
57名無しSUN:2009/07/12(日) 23:29:41 ID:Dq+ViXsR
当時は大学の天文部の女子部員は、ほとんど処女だった
58名無しSUN:2009/07/14(火) 01:16:26 ID:+C2ECdbK
みずがめ群の季節がやってきました!
59名無しSUN:2009/07/14(火) 12:40:39 ID:EOh57ndv
>>58
都内近郊でも観れますか?
60名無しSUN:2009/07/15(水) 00:18:43 ID:cYKpp8A5
>>59
わりあい暗い流星が多いので、空のいいところと悪いところで、
極端に数に差が出ることがある。
都市近郊で最微5等くらいの空なら、1時間に2〜3個、
運が良くて5個くらいかな。
61名無しSUN:2009/07/15(水) 05:00:15 ID:I5irY4/R
>>60
了解です
あと方角と時間帯を教えていただけませんか?
62名無しSUN:2009/07/16(木) 02:01:00 ID:mHr6trcg
今年、ペルセウス座流星群を見たいと思っています。
極大日が13日というのは分かってるんですが、そのあたりの日が都合つかず、
8月1日か7日を考えています。
7日は満月らしく見えにくいという書き込みがありましたが、1日は極大日から
離れ過ぎてるんじゃないかという不安があります。
天候は考えず、場所は見晴らしの良い山を選んだ場合、どっちがいいでしょう?
1日はみずがめ座とセットになって多いんじゃないかと思ったりもしてるんですが。
ややこしい質問ですが教えて下さい。

63名無しSUN:2009/07/16(木) 06:49:40 ID:GbJyQpk5
>>62
8月1日でも7日でも極大からだいぶ離れているので、
数は期待しない方がいいですよ。
満月の日は、よほど透明度の良い場所じゃないと、
観測にならないので、1日をお勧めします。
月が沈んでからは、みずがめ群、やぎ群、
それにペルセウス群の初期出現と、
けっこう賑やかだと思います。
散在流星も増えてくる時期なので、
6等星が見える空なら、HR60も夢ではありません。
64名無しSUN:2009/07/16(木) 22:47:34 ID:mHr6trcg
>>63
情報ありがとう。
1日に決めました。
65名無しSUN:2009/07/17(金) 13:43:25 ID:8D4X1g57
ペルセウス座の活動期間が今日からで極大時刻は8月13日02h、一時間40個とのことですが
活動開始頃ってのはどれぐらい期待できるものなんでしょうか?

あと同時期に「みなみのうお座」「みずがめ座δ南」「やぎ座」なんてのも活動してるそうですが
こういうのはそれぞれ現れる方角が違うんでしょうか?
66名無しSUN:2009/07/17(金) 15:15:57 ID:GUIPB/Kz
>>65
1)1時間に数個程度。

2)流星群は名前の星座内の一点から四方八方に流れるものなのです。
67名無しSUN:2009/07/17(金) 17:32:40 ID:8D4X1g57
>>66
ありがとうございます、一時間に数個じゃ厳しいですね極大時刻前後まで我慢か
夏に挑戦するの初めてなんですが蚊とか蛾とか厄介そうだなぁ…orz
68名無しSUN:2009/07/17(金) 21:04:17 ID:q2KxCm/7
日食グラスないな
69名無しSUN:2009/07/17(金) 23:50:04 ID:eTzi2LTz
>>68
日食グラスで流星は見れんぞ
70名無しSUN:2009/07/17(金) 23:59:56 ID:M73MEP8s
(●∀●)=ャ=ャ
71名無しSUN:2009/07/18(土) 18:24:10 ID:PB7FgNYf
>>70なにそれ気持ち悪く
72名無しSUN:2009/07/19(日) 17:47:52 ID:OLJvx5Iw
去年のペルセは標高1000Mに遠征、一分間に10個以上見えた。最高でした
73名無しSUN:2009/07/19(日) 17:58:14 ID:xDvRvUxT
標高が高くて視界の開けた所に行けばいいんだね。
でも霧が出たら最悪
74名無しSUN:2009/07/19(日) 18:15:01 ID:skkZMW71
完全素人です。みずがめ座複合流星群を見たいのですが
出かけるなら27日夜と28日夜だとどっちがいいでしょうか?
また、マットでも敷いて横になって空を眺めるという方法で大丈夫ですか?
75名無しSUN:2009/07/19(日) 19:28:11 ID:PPJqDl1+
>>57
つーか、70年代だと、天文部があるような大学に進学する女は、ほとんど処女だったんじゃないか?
75年頃だったと思うが、新聞か雑誌の身の上相談に、
「私は、もうすぐ結婚しますが、学生の頃、一度の過ちがあって処女ではありません。
彼に正直に話すべきでしょうか。それとも処女膜再生手術を受けるべきでしょうか。」
というのがのっていたのを覚えている。
意味がよくわからず、オカンに聞いたら「子供がそんなことに興味持つんじゃない!」
って、怒られたな。スレの主題をはずしてスマソ

>>74
みずがめ群の中で一番数が出るδ南群の極大が29日か30日くらいなので、
どちらかといえば28日。でも、そんなに差はないので、
どちらか天気が良さそうな日に行ったらいいと思うよ。
76名無しSUN:2009/07/22(水) 15:29:27 ID:m2Ffmila
次に栃木県で見れる流星群は何と言う名前でいつ頃でしょうか?
77名無しSUN:2009/07/22(水) 21:38:38 ID:gmVaHDNK
>>76
1嫁
78名無しSUN:2009/07/26(日) 02:19:25 ID:pT2uHSXB
さっき流れ星が見えてビックリした
調べてみたらここに辿り着いた。流星群なんだね。
星座早見盤出してきて見たら、大体みずがめ座の位置っぽかった。

すぐ曇っちゃったのが残念。
79名無しSUN:2009/07/26(日) 08:35:04 ID:AipwpCzM
みずがめ座を張り込めば流星見れる?
80名無しSUN:2009/07/26(日) 16:54:32 ID:hlPY+2j5
そういうもんじゃないよ。
放射点がみずがめ座のあたり。
見られるのは空全体。
81名無しSUN:2009/07/26(日) 19:13:47 ID:AipwpCzM
ありがとう28日は頑張るよ。
82名無しSUN:2009/07/27(月) 04:22:09 ID:6dZEGW//
バイト帰り、金星を眺めてたら2個流れてビックリ。
83名無しSUN:2009/07/27(月) 08:37:23 ID:nEvreMJO
昨夜 木星〜蠍周辺を観望中に一筋 ありがたや〜ありがたや〜(´∀`)
ペルセまであと二週間
仕事がんばるぞぉp(*^o^*)q
84名無しSUN:2009/07/27(月) 17:41:49 ID:bWMnJW8e
今日は駄目かな…

@谷津干潟
85名無しSUN:2009/07/27(月) 19:56:05 ID:PSwXPu/h
結構曇ってるな〜
明日の天気も雨だし、無理かな…
86名無しSUN:2009/07/28(火) 20:02:31 ID:W0b3/jEa
31日(金)が休みなので
30日の夜、関東の外れに足をのばして見に行こうかなと思ってたんだけど
天気が曇りっぽいなぁ・・・(´・ω・`)
87名無しSUN:2009/07/29(水) 16:54:51 ID:+0QF1uiV
はぁ〜曇天
88名無しSUN:2009/07/29(水) 21:15:53 ID:DFhefC6q
曇ったり晴れたり。
今日はどうかな‥。みずがめ座流星群見るなら何時がいい?
89名無しSUN:2009/07/29(水) 22:14:37 ID:oVnf+Ror
90名無しSUN:2009/07/29(水) 23:24:35 ID:NaDko2Ht
お、タイムリーなスレ発見、今から見てみる。
91名無しSUN:2009/07/30(木) 15:30:31 ID:9K+zeyOw
なんかこのところ雲ばっかで星空が拝めん
92名無しSUN:2009/07/30(木) 20:40:20 ID:EXrYSZjq
水瓶座流星群、昨夜2時頃たくさん流れてたよー
93名無しSUN:2009/07/31(金) 05:37:20 ID:ppQR+xCZ
>>92うわいいな。12時までは外見た、曇ってた‥。
94名無しSUN:2009/07/31(金) 20:49:09 ID:uoB6Yoxt
☆がみたい
95名無しSUN:2009/07/31(金) 21:47:32 ID:9Sfdgz8C
       _
┌――─┴┴─――┐
│ セルフサービス .│
└―――┬┬─――┘
        ││   ./
      ゛゛'゛'゛ /
         /
     | \/
     \ \
      \ノ
96名無しSUN:2009/08/01(土) 00:14:55 ID:0fl5gd+3
おれは、日食の前夜、ふじ○で火球をみたぜ
97BBB@おおさか:2009/08/01(土) 13:12:26 ID:b0E1EFr5
南の島から帰ってきました。
98名無しSUN:2009/08/02(日) 12:54:18 ID:u+TuxinQ
もーすぐペルセウスだなぁ
99名無しSUN:2009/08/02(日) 13:18:54 ID:NYa02cd1
12日楽しみだ
北海道いってくる
100名無しSUN:2009/08/02(日) 20:25:57 ID:vY+vQF1U
八丈島までペルセウス座流星群の遠征に東京都多摩西部から行こうかな?
船で行けば昼夜逆転してても大丈夫そうだし。

3日くらい野宿+共同温泉でどうにかなるかな?
カメラのバッテリーだけでもどうにかなれば・・・・。
携帯はウィルコム死亡
101名無しSUN:2009/08/02(日) 22:25:44 ID:SnJUPtvH
週末じゃないと無理だな
102名無しSUN:2009/08/03(月) 18:34:02 ID:V3wQj0v/
今日は☆が見えそう
103名無しSUN:2009/08/03(月) 23:38:07 ID:I89tyYjH
月がまぶしい
104名無しSUN:2009/08/04(火) 03:59:00 ID:7HLtVdtS
うぉ、まぶしっ
105名無しSUN:2009/08/04(火) 09:11:48 ID:WduQRUC7
>>100 台風が大陸側に反れてくれれば太平洋高気圧で天気は安定しそうだけど
湿度高くて夜〜朝にかけてはここ最近濃霧が発生しやすいみたいだね
自分は南長野の2000mに行くんだけど星が見えそうもなければ昼間の山遊びするよ
八丈行くならイルカウォッチングや体験ダイビングでも良いじゃん
天気図見ながら夏の天候だから不安定なのは仕方ないと割り切った
今年はエルニーニョの影響大きいね
夏を楽しみましょう♪
106名無しSUN:2009/08/04(火) 09:35:12 ID:zLzIyE0V
ペルセウス上げ
107名無しSUN:2009/08/04(火) 17:02:14 ID:kdz8eB4o
月sage
108名無しSUN:2009/08/04(火) 17:34:28 ID:7HLtVdtS
今夜こそ☆みえそう
109名無しSUN:2009/08/04(火) 23:30:28 ID:AxrKosOY
オリオン真で我慢
110名無しSUN:2009/08/05(水) 00:21:51 ID:ZYzwyMrn
流星会議って、女性(20代)が一人で参加しても浮いたりしませんか?
111名無しSUN:2009/08/05(水) 00:29:52 ID:P41sCsLd
なんという効果的な宣伝。
112名無しSUN:2009/08/05(水) 00:35:10 ID:Kbkl6477
おーーーーーーーーーーーーーー久しぶりに☆がみえたーーーーーーーー
113名無しSUN:2009/08/05(水) 02:48:10 ID:+9Iv0Yzi
昨日夜行バスから窓をコソーリ覗いたら満天の星で感動した。
さすがに走ってる車窓からは流星まで探せなかったけど、本当綺麗だったなあ。。
114名無しSUN:2009/08/05(水) 04:48:13 ID:rqJsGe4K
今夜新日本海フェリーで日本海を北上しますが、ペルセウス見えますか?
ちなみにどちらの方角に出るか教えていただけませんか?
115名無しSUN:2009/08/05(水) 05:26:03 ID:K3gE329b
>>114
まだ数は少ないけど0時過ぎ頃から
船が進む方向の空半分を見てればいいよ。
カシオペアから白鳥座にかけての天の川を
のんびり眺めてれば見えるんじゃないかな?
116名無しSUN:2009/08/05(水) 08:08:07 ID:rqJsGe4K
>>115
ありがとう。
夜空を眺めるのを楽しみにしています
117名無しSUN:2009/08/05(水) 11:53:59 ID:NF21Bh/f
118名無しSUN:2009/08/05(水) 18:07:35 ID:Kbkl6477
これは期待できる
119名無しSUN:2009/08/05(水) 21:03:29 ID:gaYIEEQc
わしょーい
120名無しSUN:2009/08/05(水) 21:40:51 ID:MHXZBh7m
>>117
これってペルセウス座流星群だよな?


横のメモリが時間かと思って極大日のなかでもこんなに違うのかって思ったら単位が違ったぜ。
12日の夜中超期待だな
121名無しSUN:2009/08/05(水) 21:52:43 ID:byU6d6D4
よく見るとピークって12日の昼に見えなくない?
でもこれが米時間とか標準時なら日本はちょうどいいのか?
よく分からん…
122名無しSUN:2009/08/05(水) 22:06:42 ID:TjcoAPgS
HRにしたらピークで60くらいじゃね?
123名無しSUN:2009/08/05(水) 22:19:01 ID:NF21Bh/f
時刻は12日08:00-09:00UTだべ。日本は+09:00ぐふふ。
124名無しSUN:2009/08/05(水) 23:24:45 ID:XEVjUgGE
それ見るとピークは日本時間の夕方だよね。輻射点は地平線下なような。
125名無しSUN:2009/08/06(木) 00:00:39 ID:trBZHY2B
北極点あたりによく飛ぶから、輻射点が地平下でも
けっこう見えるんじゃね?
126名無しSUN:2009/08/06(木) 00:21:58 ID:lJX/rdGm
晴れますようにいいいいい
127名無しSUN:2009/08/06(木) 01:05:44 ID:kyTg63D3
12日夕方から翌13日明け方までペルっちゃう予定。
128名無しSUN:2009/08/06(木) 02:01:54 ID:CCWLoD3T
仕事があるからな困ったもんよ
129名無しSUN:2009/08/06(木) 04:32:20 ID:e/HSDeuW
>>128バーカ
130名無しSUN:2009/08/06(木) 06:21:56 ID:PH2X+VBS
台風直撃祈願
131名無しSUN:2009/08/06(木) 08:27:45 ID:ea+qjl6B
12の夜、晴れてくれよ 米軍にお任せだな
132名無しSUN:2009/08/06(木) 09:20:12 ID:uQs36ZPP
114です。
生憎の天気で見られませんでしたー
133名無しSUN:2009/08/06(木) 11:19:39 ID:DgTJL/ih
仕事でみられないから写真うpして
134名無しSUN:2009/08/06(木) 17:11:46 ID:CCWLoD3T
だねよろしく頼むぜ
135名無しSUN:2009/08/06(木) 21:51:16 ID:kQ1LRlpR
晴れてくれー。晴れてくれー
136名無しSUN:2009/08/06(木) 22:01:28 ID:gO9r6H7Y
ペルセウス9日あたりから見れないかな?
137名無しSUN:2009/08/07(金) 00:25:33 ID:n/reSISW
>>136
空の暗いところなら、一時間あたり20個程度は流れるだろう。
しかし、まだ夕焼けが消えない時点で、月齢 17.5の月が昇って来るぞ。
138名無しSUN:2009/08/07(金) 03:34:08 ID:L7tvZrgD
11日と13日だったらどっちの方が数見られますかね?
139名無しSUN:2009/08/07(金) 21:54:23 ID:U9sU9E/v
13
140名無しSUN:2009/08/07(金) 22:14:06 ID:w8+afmgx
12
141名無しSUN:2009/08/07(金) 22:27:58 ID:FblTpH1m
11
142名無しSUN:2009/08/07(金) 22:32:35 ID:/bQ2osrF
10はパス
143名無しSUN:2009/08/07(金) 22:54:28 ID:Bc5tcpTS
白鳥座流星群とエリダヌス座流星群は期待できる?
144名無しSUN:2009/08/08(土) 02:12:31 ID:yqSNFI5G
みたくなきゃみない
みたけりゃみる
そんだけ
145名無しSUN:2009/08/08(土) 09:05:48 ID:bFR9UXT3
みたくてもみれない(天気的な意味で
にならないといいんだけどな

晴れを祈りつつどこでもベープでも買っておくか
146名無しSUN:2009/08/08(土) 09:28:52 ID:6vZyliPb
どこでもベープ効かなくない?

12の夜、あまり遠出はできないんだよな・・
神奈川県内だと三浦半島あたりかな。
147名無しSUN:2009/08/08(土) 12:44:44 ID:TF6RQgNm
どこでもベープは効かんのか
素直に蚊取り線香をいくつもたいてその真ん中にいるか…
148名無しSUN:2009/08/08(土) 12:48:38 ID:7CeUQ4g7
>>146
同じく神奈川で、遠出が厳しい身です。
冬の三浦半島はなかなかの星空でしたが、今はどうですか?

宮が瀬とかよりも良いですかね?
149名無しSUN:2009/08/08(土) 13:04:44 ID:VyeeUBVz
>>147
電池型の携帯用はどれもたいした効果ないと思うし、ベープは特に弱い気がする
園芸やってる時付けてるけど普通に刺される…
俺はとりあえず屋内用のカトリス持ってく予定
>素直に蚊取り線香をいくつもたいてその真ん中にいるか…
やっぱ蚊取り線香最強だけど、自分より少し風上に置いとけば蚊は寄って来ないと思う
ちょっとけむいかも知れんけど
150名無しSUN:2009/08/08(土) 13:15:42 ID:XJFJszXu
ベル群の観測中にのりPがかくまって欲しいといってやってきたら、おまいらどうする。
151名無しSUN:2009/08/08(土) 13:35:24 ID:lCqdTB6H
とりあえず1発やらせろという
かくまって車移動すると見せかけ警察に直行

虫避けは線香やべーぷは意味ないよ
パウダーinのスプレーの方が確実に効く

自分も去年の秋までは三浦半島先端行ってた
剣崎はかなり暗い
天体観測に海の近くは不向きだけど流星などの肉眼観望なら良いかもね
ただチュパカブラには気をつけてほしい

152名無しSUN:2009/08/08(土) 15:39:23 ID:w+d2FUWV
>>138
8月12日の日没は、PM6:35 薄暮がPM7:40に終わるとして…
8月11日の月出 PM8:52
8月13日の月出 PM10:02

どこで見るのか知らんけど、8月11日だと見れるのは一時間だな。
まあ、13日でも、PM9:00ごろまでに観望地に着かないと、
見れるのは一時間だけど。
153名無しSUN:2009/08/09(日) 00:13:11 ID:yef1vjIg
>>152
その時間だと、輻射点が低く、数は期待できないよ。
長経路の流星が見えるかもしれないが。
できるだけ透明度のいい、標高の高いところに行き、
月をうちわとかで隠して見るのがよい。
154名無しSUN:2009/08/09(日) 00:33:36 ID:HXQVeVSg
宇宙からの中継やらんの?
155名無しSUN:2009/08/09(日) 05:44:45 ID:6Z8TeMLL
雨触れ!!!!!
156名無しSUN:2009/08/09(日) 11:01:46 ID:jlNdl9ZA
>>153
マジレス
月をうちわとかで隠しても、バックの空自体が明るくなるので意味が無い。
「透明度のいい、標高の高いところ」ってのが、ヒマラヤだの、
スカイカメラがあるアリゾナ砂漠だのなら、うちわで月を隠す手も
有効かもしれないが。
157名無しSUN:2009/08/09(日) 12:13:09 ID:XIPkPwa4
天気悪くなりそうで残念だ。
158名無しSUN:2009/08/09(日) 12:21:12 ID:okPm4y0W
雨降った後だと綺麗に見える事があるから、もしかしたらいい傾向かもよ
159名無しSUN:2009/08/09(日) 12:53:09 ID:HXQVeVSg
煙突から覗けば昼でも星がみえるんだぜ
160名無しSUN:2009/08/09(日) 13:00:59 ID:8WvXvoCx
ちょっとググってみたけど、煙突じゃ見えないらしいぜ
161名無しSUN:2009/08/09(日) 13:07:51 ID:2dbm01de
またの間から覗けば社会が見える。
162名無しSUN:2009/08/09(日) 13:08:02 ID:pNefJiuf
まあ金星くらいなら見えるだろ。
163名無しSUN:2009/08/09(日) 13:25:35 ID:2dbm01de
金星なんて、日陰から簡単に見れるよ。視力次第だけど。
164名無しSUN:2009/08/09(日) 14:40:49 ID:Z9UIR/a0
ペルセウス座流星群って市街でも高台なら見える?
165名無しSUN:2009/08/09(日) 17:26:12 ID:yef1vjIg
>>164
今年は月が輻射点に近いので、高台で視界が開けている場所よりも、
建物の影に月が隠れる場所を選ぶのもいいかも。
市街地でも、一晩がんばれば10個くらいは見えると思う。(ただし快晴であること)
下弦近くの月なので、透明度が抜群によければ、隠せば意外と気にならない。
166名無しSUN:2009/08/09(日) 18:29:07 ID:6Z8TeMLL
>160

太陽

葉見える余暇sん
167名無しSUN:2009/08/09(日) 19:44:47 ID:xReySxQO
      ハ_ハ   いやっは〜!
    ('(゚∀゚*∩  
 <`ーィ ヽ  〈    ≡=-
  (  _>ー ヽ_) -、
  )ノ      Ooヽ ≡=-
   \        |
   //`ーn__,ヘノ'  ≡=- パカラッ
  〈/  //    ヽ\       パカラッ
    〈/      \>   
168名無しSUN:2009/08/09(日) 23:53:36 ID:1m9m8nHh
>>156
どうにも極端だなあ。
月や自販機や街灯など、視界に入る明るい光源を遮るには、ウチワはあるていど有効だよ。
その他に、蚊を追い払うとか暑さを和らげるのにも役立つ。
ウチワなどがない場合は手持ちの星図とか早見盤とか、それもないなら手かざしでもいい。

まあ、太陽が登ろうが月が照ろうが明るい流星は例年通りお構い無しに流れるわけで、
写真撮影は厳しいけど、大物を眺めて楽しむぶんにはさして問題にはならないよ。
月のありかも分からないほど曇ったり雨に降られることを思えば、贅沢は言えない。

俺は去年、幸いなことに4夜連続で出撃できたけど、今年はどうだろう。
タイミングよく台風が抜けてくれるといい感じになるかも知れない。
確かに星野撮影には月明かりは禁物、あまりの明るさに月なんか消えてなくなれ!
と恨めしく思うこともしばしばあるんだけど、今年のようなタイミングも8年周期?って
ことで、日没後の薄明〜夕景こみで狙えるポイントに出かけてみようと思ってる。
169名無しSUN:2009/08/10(月) 00:25:19 ID:TkFpCU3u
目が暗いところに慣れると、星が本当に綺麗に見える
瞳孔を調整する小技だな
170名無しSUN:2009/08/10(月) 01:21:54 ID:nR21weLf
>>169
閉塞型緑内障の患者にはちょっとつらいぞ
171名無しSUN:2009/08/10(月) 02:42:16 ID:NNcJhzvi
確か瞳孔を開く点眼液があったような
172名無しSUN:2009/08/10(月) 03:36:32 ID:Ylw5sPwe
飛蚊症診察の時に使ったな
173名無しSUN:2009/08/10(月) 04:31:48 ID:kUpQzmkO
流れ星の撮影はまだ数回しかやったことないんですが、今回は月が邪魔者のようですね。
月明かりを隠す手段としてうちわがあげられるようですが、フレーム内に月が入ってなくても
ハレーションをきる要領でうちわで月明かりを遮る必要があるということでしょうか?
レンズ内に侵入する月明かりは見ただけでは分からないと思うのですが、なにかコツはありますでしょうか?
174名無しSUN:2009/08/10(月) 06:09:36 ID:bVVjcupv
>>173
月明かりのある夜は、どの方向を狙っても影響は甚大だなあ。
流星群狙いじゃないなら、そんな夜に星野を撮ろうなんて考えられないほどカブってくる。
よりによって画面に月を入れるなんて無謀だし、真反対を狙う場合もハレ切りでカブリが
クリアになることはないです。

まさか露光中ずっとうちわをかざしておくわけにもいかないし、必然的にカメラは月に背を
向ける方向を狙うことになると思うよ。むろんそっち方向の空が開けてなければ仕方ないから、
できるだけ暗いエリアを狙うのが効率的。今回の月のいるあたり(輻射点付近)をじっと睨んで
いても仕方ないので、輻射点から遠い反対側で長経路の明るいのを狙うのもいいかもね。

レンズには直接近くの余計な光源(月も)が入らないよう慎重にセッティングして試写。
現場ではたとえば、F2.8で10秒露光@ISO1600あたりを試して、これで明るすぎるようなら、
露光を切り詰めるか感度を落としていく。即座に再生して背景の荒れ具合やら星の写り方など、
どこまで許容できるかはその場その場で決めるしかない。

28ミリで月&オリオン座、f3.5で10秒@ISO1600
http://2ch-dc.mine.nu/src/1249850591108.jpg
ここに大流星でも飛び込んでいればアリなんだろうけど、ふつうの星野写真としてはありえないよね。

月明かりさえなければこれくらい
http://2ch-dc.mine.nu/src/1249851240560.jpg
28ミリf3.5で10秒@ISO1600(ピント調整中)
175名無しSUN:2009/08/10(月) 07:15:41 ID:qWUH/Zl4
台風9号とか速攻で通り過ぎていってくれー
176名無しSUN:2009/08/10(月) 07:56:47 ID:XD8V0crc
ISO1600まで上げないとダメですか?
D300ですがノイズを気にしてISO800で考えてました
一瞬の光だから写り込まないのかぁ
177名無しSUN:2009/08/10(月) 08:46:46 ID:2M8O/QJi
曇りすぎてて何も見えねぇ
178名無しSUN:2009/08/10(月) 14:28:16 ID:BF/cPJCn
>>174
すごく参考にさせていただきました。高感度・長時間露光だとさすがに月もまばゆいくらい写るんですね。
月とは反対方向の、開けた場所ですか。今回はロケハンを徹底しないとな。その前に天気の方が心配だけど…。
ありがとうございました。
179名無しSUN:2009/08/10(月) 19:21:56 ID:OSq0sFfE
明日仕事終わったら南信州にペルセ遠征します、ちなみに去年はいい思いさせてもらったよ。今年もヨロピク
180名無しSUN:2009/08/10(月) 19:45:09 ID:SFbOghIX
>>176
どのくらいのISO感度までいけるか?というのは状況次第かなあ。
むろん、機材や仕上がりイメージの問題もあるわけで、たとえばISO200で深い色合いの背景に
ぽつんとシャープに写ってる流星でいいか、ISO1600以上までpushしてザラザラに荒れてるけど
派手な流星が複数飛び交ってるような絵柄がいいのか。

いくら長時間シャッターを開いていても、発光時間=露光時間となる流星は、よほど明るいやつでない限り
写らないと思った方がいいです。 >>174の二枚目のように6等星が余裕で写ってるからといって、
同じ等級の流星まで余さず写るかというとそんなことはなくて、0等級ほどの見た目ソコソコの流星でも、
画面上では減2等〜3等くらいとなって意外なほど地味に写ります。その他、わりと高速で流れるこんどの
Perγ群とは違って、8/17極大のはくちょう座群や11月のおうし座群などのように、チンタラ遅い流星ほど
よく写る傾向もあるです。

なんといってもまずはフレーム内に流星を捉えないと現場的にも面白くないので、多少のノイズは我慢、
後処理でなんとかすることも考えながら、RAW撮りであれこれ試してみるといいです。

露光後の後処理(ブラックアウト)に時間がかかるカメラも多くて、処理待ちの間にデカいのが流れるのも
よくある話。だもんで複数のカメラを持ち出してあちこちを狙う作戦となるわけで、なにもデジイチじゃなくても
運が良ければコンデジでも無理矢理に撮れるもので、去年のペルセウス座群のを2点。

南東方向を30ミリ相当ワイドISO1600で60秒@F3.3 薄雲も出ててザラザラで酷い絵だけど、これでマイナス2等級。
http://2ch-dc.mine.nu/src/1249897532726.jpg

こちらはコンデジ板FXスレにupされてた名無しさんの幸運写真。
http://2ch-dc.mine.nu/src/1249898199834.jpg
庇の上にポン置きして長時間露光してたら火球が写りましたの図。25ミリ相当ワイドf2.8で60秒@ISO200

暗い天頂方向とはいえ、ふつうISO200設定で流星は狙わないですよね。それでもこの明るさ。マイナス4等級くらいかな。
181名無しSUN:2009/08/10(月) 20:01:40 ID:JUNl+WPT
今日眺めてみようかな
182名無しSUN:2009/08/10(月) 20:32:54 ID:37fA4LTS
12日の夜の天気はどうなりそう??全国的に悪そうだけど…
183名無しSUN:2009/08/10(月) 22:20:33 ID:re3GoWDh
【ニュース】国際天文学連合、64の流星群の公式名称を決定


 8月3日からブラジルのリオデジャネイロで開催されていた国際天文学連合
(IAU) の総会で、64におよぶ流星群の公式名称についての議論があり、採択の
結果、その命名とともに今後の名称付与の方法についても確定しました。
(中略)
 このような3年にわたる議論の集大成として、今回64の流星群を確定流星群と
することとその名称が提案され、8月7日に開催された第22委員会で投票の結果、
採択されました。今回の決定ではさらに、流星群名には基本的に彗星名は用い
ず星座名を用いることや、同じ母彗星に対して複数の流星群が存在する場合の
命名のルールも、細かく決められました。また新しく流星群が観測された場合
に確定流星群として扱うまでの条件や、命名の際に同じ名称を用いないなどの
方法も認められました。この結果、ジャコビニ流星群という名称が公式でなく
なることに一抹の寂しさもありますが、3年前の惑星の定義と同様、名称や定
義を共通化するという国際天文学連合の役割の一つが果たされたと言えるでし
ょう。
 ところで、英語の公式名称が決まったことに対応して、和名をどうするかに
ついては、これからの議論となります。今回の第22委員会で司会を務めた渡部
潤一 (わたなべじゅんいち) 国立天文台准教授は「準惑星か矮惑星かといった
3年前のような大きな問題にはならないものの、自動的に和名が決まらないと
ころもある。日本流星研究会などのアマチュアの方々とよく話し合って、早急
に決めていきたい」と話しています。

 今回採択された流星群や、今後名称決定が検討されている286に及ぶ流星群
の情報は、国際天文学連合第22委員会のデータベース (IAU Meteor Data Center
のウェブページ) で公開されています。

参照:
 第27回国際天文学連合総会ホームページ (英語)
  http://www.astronomy2009.com.br/
184名無しSUN:2009/08/10(月) 22:25:33 ID:4mFL1FMZ
天気みるかぎり12〜13は綺麗にみれそうだ
185名無しSUN:2009/08/10(月) 22:39:03 ID:6ul8UmqG
関東は台風一過かな。
予報がコロコロ変わるな・・
186名無しSUN:2009/08/10(月) 22:50:55 ID:yfoXEHt4
>>185
予想図では、元台風8号の温帯低気圧が
半島から日本に向かってきている
187名無しSUN:2009/08/10(月) 22:54:15 ID:Ylw5sPwe
>>186
そっちの方が怖いんじゃね?
188名無しSUN:2009/08/11(火) 01:40:22 ID:usnjoOko
東京都下でペルセウス流星群がよく見れる場所ってどのあたりがいいですかね?
189名無しSUN:2009/08/11(火) 01:42:46 ID:rzR6XTcx
>>188
人のいける場所なら父島か母島
190ともっち ◆DJ.TL7Wgy2 :2009/08/11(火) 01:54:04 ID:w8MJSki2
札幌です。

これから観測に出かけてきます。
191名無しSUN:2009/08/11(火) 02:08:10 ID:55P5GGcp
イマキタ

神奈川
192名無しSUN:2009/08/11(火) 02:33:36 ID:HJ14K85T
星なんて一人でながめてると幽霊に肩をたたかれるよね
193名無しSUN:2009/08/11(火) 03:08:06 ID:3EmNi6Ii
>>192
やな事書くんじゃねーよw
194名無しSUN:2009/08/11(火) 09:20:12 ID:FVBpeDoo
今夜出発で しらびそ高原入りしようと思ってるのに南長野 震度5
12夜〜13朝は曇り
これじゃ行く意味がないよね
土砂崩れで登れないとか有り得なくないし・・・もう挫けそう@よこはま

195注意:2009/08/11(火) 10:52:57 ID:UD8Jknas
▼307 :名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 04:36:01 ID:PCKnn4GR0
関東は【プレート地震+活断層地震+300年周期の富士山噴火】の三重原因が懸念されている。

@ 関東大震災の直接原因とされ、最も恐れられているユーラシアプレート、フィリピン海プレートの交点
(神奈川→東京→千葉真下を東北に伸びる)上で直下型プレート地震が起これば事実上
神奈川、東京、千葉は多大な被害を出し、殆んど機能しない。
http://www.aist.go.jp/aist_j/new_research/nr20050610/nr20050610.html#a

A プレート地震に加え、更に関東は活断層地震の脅威(立川活断層や東京湾北部断層)も指摘されている。
http://j-jis.com/danso/d034.shtml
http://www.bekkoame.ne.jp/~satortri/tachi-index/tachi-danso/danso-index.html

B 更に関東は、300年周期の富士山噴火(前回は1707年、宝永火口噴火)と地震の繋がりも懸念されている。
http://www.fujigoko.tv/mtfuji/vol1/fjhis04.html
http://www.fujigoko.tv/mtfuji/vol1/
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/0/08/Predicative_map_of_Mt.Fuji_volcanic-ash-fall
196名無しSUN:2009/08/11(火) 12:12:06 ID:WDC19qbZ
台風の暴風で雲が全部ぶっとぶのを祈るしかないな…>東京
台風来るとあんまり予報はあてにならないからいい方に流れてくれれば…
197名無しSUN:2009/08/11(火) 13:11:32 ID:GWtJZ4rd
たしか台風の中心は晴れていたな
198名無しSUN:2009/08/11(火) 14:06:41 ID:PMs10Y/g
12-13の夜は確実に無理だろうから、今夜行ってくるか…。
199名無しSUN:2009/08/11(火) 14:13:35 ID:QZea3VqW
最近は台風一過でもスカっと晴れないな…
だめなんか…
200名無しSUN:2009/08/11(火) 15:15:04 ID:2JPysoIw
201名無しSUN:2009/08/11(火) 16:55:00 ID:Ssf9619h
えっ12ー13って見れないの?
弟と楽しみにしてたのに残念だ・・・>横浜
202名無しSUN:2009/08/11(火) 17:40:54 ID:IW+ZDef2
初カキコ、先日の日食からのにわか天文ファンです
皆様方、よろしくお願いします

12の深夜で都内から見に行こうと考えてます
状況は如何でしょう?
いま現在、雲は台風一過ですっきりしてますが…
天気予報がここまで信じられないのは厳しい

今年のペルセウス座流星群、メインの時間は
12日26時頃〜一時間くらいですよね?
203名無しSUN:2009/08/11(火) 17:41:53 ID:WDC19qbZ
大物見るだけなら今日とかでも一時間に数個はいけますかね?
予報じゃ曇りマークは付いてるが今のところ晴れてるけど…
204名無しSUN:2009/08/11(火) 18:03:58 ID:FVBpeDoo
衛星写真見る限り 全国的に晴れまくってますね
予報見ると……今夜しかないじゃないですか!\(゜□゜)/

全員 マットと虫避け持って今夜出撃だ〜!!

俺は長野まで5時間
0時に出たんじゃ夜が明けちゃうじゃないか!
中央道途中で観望地見つけなきゃ!
月が銀色に輝くんだろうなぁ
205名無しSUN:2009/08/11(火) 18:11:40 ID:5YxS/Kzj
千葉は低い雲がどんどん流れてて空を覆ってる…orz
206名無しSUN:2009/08/11(火) 18:22:47 ID:WDC19qbZ
東京南部徐々に低い雲が集まってきてます…
雲の流れは北西から南東へって感じでしょうか、流れは速いですが向こうの先まで雲ぎっしり…orz
207名無しSUN:2009/08/11(火) 19:00:33 ID:PMs10Y/g
仙台は相変わらずどんよりとしてます。一応今夜出撃しますが、どうだか…。
208名無しSUN:2009/08/11(火) 19:14:05 ID:arcEm3ad
明日昼間は天気よさそうな予報だったから夜も期待する
ホントお願いしますorz
209名無しSUN:2009/08/11(火) 19:18:41 ID:kuGR7VgB
いっそ雨雲なら、ある程度登れば突き抜けたりするんだけどね。
富士山はシーズンど真ん中か・・。
210名無しSUN:2009/08/11(火) 19:41:04 ID:FVBpeDoo
行ける!と思ったのも束の間だったな
みんな 煽ってすまんかった
でもダメもとで早めに逝ってみようと思う
雲を突き抜けるぜ!(え?)
211名無しSUN:2009/08/11(火) 20:08:57 ID:cq6YUQGa
海ほたるPAは観測には向いているでしょうか?
視界が良さそうなのと、比較的暗いと思ったのですが。
212名無しSUN:2009/08/11(火) 20:09:37 ID:WDC19qbZ
北東の方角にペルセウス座があってそこから四方八方に飛ぶってことは…
やっぱり北東(ペルセウス座)見てたほうがいいんですよね?
そっちに光源があって見れないんですがこの場合は背を向けて範囲絞るべきですかね
213名無しSUN:2009/08/11(火) 20:20:01 ID:G1a7Is3N
長野だけど曇っててダメっぽいorz
214名無しSUN:2009/08/11(火) 20:31:16 ID:WDC19qbZ
雲の隙間と言うか東の地平線に吸い込まれるように小さい流れ星が一つ見えました
ただ方角的に流星群ではない気もします…w
215名無しSUN:2009/08/11(火) 20:32:26 ID:kuGR7VgB
>>212

>やっぱり北東(ペルセウス座)見てたほうがいいんですよね?

そうともいえないよ。
放射点付近に流れるものは軌道が短い。
派手なのはむしろ、放射点から遠いところを流れるよ。
それと、今年は放射点の近くに明るい月があるから、邪魔になるかもしれない。

できるならシートを敷いて、寝転がって空全体を眺めるといい。
上ばかり見てると首が痛くなるからね。

なんにせよ、雲が晴れてくれることが前提ではあるけど・・。
216名無しSUN:2009/08/11(火) 21:04:39 ID:5YxS/Kzj
今星が見えてる所は関東だとどこだー!?
城ヶ崎辺りはまだ晴れてる?
217名無しSUN:2009/08/11(火) 21:29:35 ID:+K1YwRkw
雲があるけど、星、たくさん見えるよー。
21時前から30分くらい、海岸でずっと見てます。
今のところ、流星は0個です。
風が強いけど蚊がいないので助かります。

愛知@南知多
218217:2009/08/11(火) 22:01:38 ID:+K1YwRkw
さっき、2コ発見しました!
雲が東にぜんぶ流れて、いまチャンスです。
あと1時間くらい観測します。
それでは、失礼します。
219名無しSUN:2009/08/11(火) 22:09:52 ID:xvscZxz6
いろいろ
220名無しSUN:2009/08/11(火) 22:20:46 ID:cq6YUQGa
こちらは北関東。
全くダメですね。晴れる気配すらない。。。
221名無しSUN:2009/08/11(火) 22:47:15 ID:IZxsy1G2
知多半島から長野に遠征、雲で見えず、南知多で見えたって、ちっくしょう、正解は海だったか
222名無しSUN:2009/08/11(火) 22:50:55 ID:GdOYRaGS
@世田谷
雲に覆われていて観測不可
223217:2009/08/11(火) 22:59:43 ID:+K1YwRkw
いま家に帰りました。
2時間くらいで4つ見えたよv
こと座で2つ、いて座で1つ、カシオペア座で1つでした。

こと座はねらって見てたから、はっきり見えて感動しました。
明日、晴れますようにてお願いしました。
だから、今日がだめでも明日があります。
あきらめないでください。絶対、見れます。

あと、このスレのおかげで見れました。本当にありがとうございました。
224名無しSUN:2009/08/11(火) 23:18:47 ID:WDC19qbZ
東京南部、晴れてきました寝ようと思って最後に外見たら月に少し雲かかってるけど
晴れ部分が多くて見てて1分ぐらいで小さいのが一個見えました、頑張れ風
225名無しSUN:2009/08/11(火) 23:31:57 ID:M5jr1/X9
石川能登だけど曇っててダメ
明日以降も天気がorz
226名無しSUN:2009/08/11(火) 23:49:23 ID:GdOYRaGS
ダメだ・・・また曇ってきた
227名無しSUN:2009/08/11(火) 23:52:49 ID:u/eW5WMP
11時頃だったか、こと座のベガからわし座のアルタイルに向かって
一直線に流れた。まさに三角形の点を結ぶように。偶然にしても美しすぐる!
@滋賀
228名無しSUN:2009/08/11(火) 23:54:48 ID:oG2ipZSX
那覇は晴れ。
所々に雲があるのと水蒸気のせいなのか見える星は少ない。
流星はまだ0個。
229名無しSUN:2009/08/12(水) 00:10:44 ID:qQMT5NYq
10分ほど前、月の下を北から南へ1コ@大阪市内
230名無しSUN:2009/08/12(水) 00:11:31 ID:nkahh/IJ
愛知の蒲郡市だけど見えた!
想像以上に明るく長くてびびった…
凄いな感動したよ
231名無しSUN:2009/08/12(水) 00:12:37 ID:UCglyHqd
ダメだ@岩手
232名無しSUN:2009/08/12(水) 00:18:07 ID:cXmyoNDG
三重だが先ほど大きいのが一つ流れた。
真っ黒な紙に修正ペンでぐいっと線を引いたような光の線だったよ。
233名無しSUN:2009/08/12(水) 00:20:19 ID:Isd5X5l8
30分で3個
月が眩しぃ
234名無しSUN:2009/08/12(水) 00:23:01 ID:agEWMw08
うらやましい・・・
235名無しSUN:2009/08/12(水) 00:28:24 ID:VzPXyE7k
明日の今頃が極大ですよね?
236202:2009/08/12(水) 00:31:54 ID:3UICclyz
千葉県佐倉市、雲は薄いのが早く流れてる、ほぼ快晴
30分で4個
月の近くはちっちゃくて赤っぽい
離れてるのは緑っぽくて長く見れる

明日は仕事なので今日はここで終わりだ
明後日から盆休み、どこで見ようかな
237名無しSUN:2009/08/12(水) 00:33:39 ID:S6hePd1e
googleが流星群になってるね
238名無しSUN:2009/08/12(水) 00:46:03 ID:aZioJjSm
雲いっぱい@川崎

…今年もかッ!
239名無しSUN:2009/08/12(水) 00:47:21 ID:ye3zPKm4
国立天文台のサイトでも、ちらほら報告があがってきているね。
見えているところは見えているようだ。
240202:2009/08/12(水) 00:57:45 ID:3UICclyz
>>239
国立天文台のサイトに報告してきました
そこで質問なのですが
どのようにすれば
「ペルセウス座流星群だけを数え」られるのでしょう?
241名無しSUN:2009/08/12(水) 00:58:27 ID:bQeMN0YI
厚い雲に覆われているもののやっと1個
東の空に星が落ちていくのが見れました!@福島
242名無しSUN:2009/08/12(水) 00:59:47 ID:XQCL+YYl
やっと晴れた@仙台
今夜は20分待っても流星見えず
明日に期待しよう
243名無しSUN:2009/08/12(水) 01:02:19 ID:GxGt9KzY
244名無しSUN:2009/08/12(水) 01:03:09 ID:kMbW4I3X
こちらも仙台市内で今ちょうど快晴です。今夜はおよそ1時間の観測で5つくらい見れました。
明日も晴れますように…。
245名無しSUN:2009/08/12(水) 01:10:54 ID:q1cepk3R
NHK見てからにしよ
246名無しSUN:2009/08/12(水) 01:13:09 ID:rwuqtUGX
15分粘って、2つほど見えた@大河原(宮城)
願い事言い切れなかったなあ。
明日天気になーれ。
247名無しSUN:2009/08/12(水) 01:18:54 ID:r+pfvpHK
あっと言う間に雲に覆われて、やっと見えてた小さい宇宙も見えなくなった…
明日に期待して撤収します@船橋
248名無しSUN:2009/08/12(水) 01:42:55 ID:pJnEEk2W
雲に覆われて月すらまともに見えないorz@大阪
249名無しSUN:2009/08/12(水) 01:44:25 ID:GmAcelx4
流れる時間も少し長めだし月出てるのにすごく綺麗!! 茨城です
250名無しSUN:2009/08/12(水) 01:45:08 ID:Om8LHZKQ
>>240
国立天文台の流れ星キャンペーンのページ中に
「ペルセウス座流星群の〜区別の仕方」のリンクがある。

さっきの滋賀の報告した者ですが、>デネブからアルタイルに訂正します。
間違いなく輻射点方向から流れてましたw
251名無しSUN:2009/08/12(水) 01:45:43 ID:eYMtvxgE
今年はネコの集会も不発か?
252名無しSUN:2009/08/12(水) 01:47:40 ID:WAFo2tkK
1時すぎから15分ほど観測。
2つ見れました@宮城

ほんとはもっと見たかったが…
1人で外出るなと親に怒られたorz
253名無しSUN:2009/08/12(水) 01:49:37 ID:H4svSdbR
神奈川北部はかろうじて月が見える程度。
今夜は諦めよう。
254名無しSUN:2009/08/12(水) 01:59:19 ID:3BOw7G5L
1時間程外にでて見てるんだが・・・東西南北どっちに流れるんだ?・・・東は月明かりで星が見えない状況@埼玉北部
255名無しSUN:2009/08/12(水) 02:02:43 ID:Do5ymzBB
雲で見えんな…@大阪・中部
256名無しSUN:2009/08/12(水) 02:09:39 ID:q1cepk3R
Drハウス見てからにするか
257名無しSUN:2009/08/12(水) 02:09:45 ID:lYeNNOag
月が明るくて、大きな流星しか見えない
2時間で6個 うち群4個
ひとつは痕あり
258名無しSUN:2009/08/12(水) 02:14:29 ID:qQMT5NYq
明日に期待しよ@大阪市内

宙のまにまに始まったノシ
259名無しSUN:2009/08/12(水) 02:30:50 ID:BMzWK4lB
ハルヒ終わったら見に出る@気仙沼
260名無しSUN:2009/08/12(水) 02:57:04 ID:88LxkPb1
こちら横浜
一面雲で星が見えない・・・
明日に期待するか
261名無しSUN:2009/08/12(水) 02:58:48 ID:XC0DbiWX
標高2000mの高原まで登ったらなかなか良い感じにみえた@長野東信
262名無しSUN:2009/08/12(水) 03:06:32 ID:BMzWK4lB
ハルヒはやっとループを抜けたな
と思ったら曇ってきやがった
でも薄雲通して木星と月が綺麗でした@気仙沼
263名無しSUN:2009/08/12(水) 03:08:41 ID:Do5ymzBB
さっき人工衛星見えたな…@大阪・中部
264名無しSUN:2009/08/12(水) 03:10:13 ID:q1cepk3R
さてと面倒くさいから明日みよ
265名無しSUN:2009/08/12(水) 03:16:06 ID:EDZCXKzX
俺も俺も
266名無しSUN:2009/08/12(水) 03:24:58 ID:EQNvPqHf
>>225の石川能登です
その後晴れて
1時20分〜2時までに11個
2時〜3時までに10個観測

でも色んな方角からだから
どれがペルセか分からんorz
267名無しSUN:2009/08/12(水) 03:46:41 ID:pJnEEk2W
ようやくちらほら星が見える程度に雲が晴れてきたが流星は一つも…@大阪北部
明かりが多すぎるorz
268BBB@おおさか:2009/08/12(水) 05:41:10 ID:loTae6T8
わ   す   れ   て   た
269名無しSUN:2009/08/12(水) 08:18:55 ID:nueihaAK
富士山に行ってくるけど、今日は晴れ→曇り。
微妙な天気だ。
270名無しSUN:2009/08/12(水) 08:32:26 ID:P6AGZgPD
今夜 浄土平に行くぞ!
天気はダメそうだが 雲間からでも見えるといいのだが。
271名無しSUN:2009/08/12(水) 08:58:22 ID:y4d8O1eN
今日は雲が多いなぁ
日光で観測予定だが大丈夫だろうか…
272名無しSUN:2009/08/12(水) 09:06:22 ID:r+pfvpHK
なんでいつも雲ってしまうん?(;ω;)
273名無しSUN:2009/08/12(水) 10:25:36 ID:pJnEEk2W
夜の間は見えなかったけど、夢の中で一つだけ見ました@大阪
これはこれで……
今夜こそ実際に見えますように
274名無しSUN:2009/08/12(水) 10:34:13 ID:EQe/QbtF
ペルセウスは量多いし明るいしでかいし暖かいからみやすいのになぁ。もったいない
275名無しSUN:2009/08/12(水) 10:44:58 ID:LJkMBsHp
>>273
同じく大阪。夢でもいいから見たいとぞ思ふ、ですね、お気持ち判ります。

ちなみに大阪市内で観測によさげな場所ってありますか?
遠出が出来無いので、梅田スカイビルの空中庭園か、鶴見緑地や大阪城公園などの大きい公園
あるいは大阪港近辺の開けた場所で見ようかと思うのですが・・
276名無しSUN:2009/08/12(水) 10:47:29 ID:lYeNNOag
DQNに気をつけて
277名無しSUN:2009/08/12(水) 11:06:45 ID:LJkMBsHp
>>276
そうですね、夏ですからね・・・・
278名無しSUN:2009/08/12(水) 11:11:21 ID:XQCL+YYl
天気悪いなあ@仙台
今夜は泉ヶ岳で見ようと思っているのに
279名無しSUN:2009/08/12(水) 12:28:19 ID:L1NXljyV
東京、今は快晴なのになぁ〜
280名無しSUN:2009/08/12(水) 12:50:50 ID:S6hePd1e
  |
  ○
  △
281名無しSUN:2009/08/12(水) 13:01:18 ID:ZlZlZTlK
>>263
大阪市内やけど、俺も同じ時間帯に人工衛星みた。
流星は一時間粘ったけど、1つも観えんかった。
今夜も頑張って観てみよう。
282名無しSUN:2009/08/12(水) 13:43:43 ID:9wiWnAZh
昨夜はちと出遅れて、カメラ担いでの現場出動は01時。
月のまわりと木星〜南西方向、それに天頂はまずまず、北天はNG。
01:12ころ、まずは天頂から南に-2等くらいのキター。

結局こいつが当夜のMAXだったわけで、西からどんどん雲が拡がってきてる気配なので
ちょうどスバルが登ってきた東天方向にカメラを反転させたけど、明るいのなんの。
そうこうしてるうちに月まで雲に隠されてしまい、03時撤収〜@ひろしま。
なんだかんだで5個ほどしか見えなかった。

午前中は晴れてたけどもう雨がぱらついてるし、今夜もダメだなー。
283名無しSUN:2009/08/12(水) 13:47:01 ID:bPCq+dHe
神戸に住んでいます。
今まで流れ星とか気にしたこととかなくて
今回初めて興味を持って、きれいに見れるところがあれば
今夜きれいらしいので見にいってみようかなあって
思っています。

どこかおすすめのスポットとかありませんか?
284名無しSUN:2009/08/12(水) 13:49:07 ID:OkPgNyPS
暗いところ
285名無しSUN:2009/08/12(水) 13:52:15 ID:C/YZjaw9
>>283
他地域の人間だから、関西のことはわからないが
今夜のことで、もう時間がないので、レスを期待するより
このスレ1から読むと、行くべき場湯の答えが出てくると思う。
286名無しSUN:2009/08/12(水) 13:53:03 ID:kMbW4I3X
仙台:星空指数10

うぅっ…、諦めなければならんのかのぅ…
287名無しSUN:2009/08/12(水) 13:58:12 ID:Y2gKXi9U
今は晴天なのに夜になったらまたモクモクやってくるんだよね…
288名無しSUN:2009/08/12(水) 14:16:36 ID:y4d8O1eN
宇都宮は晴れてたのに日光は曇ってる…
なんとかならないかのぅ…
289名無しSUN:2009/08/12(水) 14:24:30 ID:TTKkbLZ0
東京も今晴れてるだけにこのまま明日まで…と期待してしまう
290名無しSUN:2009/08/12(水) 14:57:43 ID:qjt2/s3l
宇都宮頑張れよ
291名無しSUN:2009/08/12(水) 15:07:25 ID:q1cepk3R
宇都宮〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
292名無しSUN:2009/08/12(水) 15:33:56 ID:jLH/qhYx
あああああ曇ってきた@栃木
293名無しSUN:2009/08/12(水) 16:05:52 ID:Kxd168qx
【天文】ペルセウス座流星群 13日未明に出現ピーク 1時間に30個を超す流星を見られる可能性
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1250048842/-100
ペルセウス座流星群:13日未明に出現ピーク

三大流星群の一つ「ペルセウス座流星群」が13日未明に出現のピークを迎える。
晴天であれば、1時間に30個を超す流星を見られる可能性がある。
国立天文台は「下弦の月の明かりはあるが、13日未明に最も多く観察できそう。
夏休みに星空をゆっくり眺めてほしい」と話している。

ペルセウス座流星群は、スイフト・タットル彗星(すいせい)が軌道上に残したちりが、
地球の大気圏に飛び込んだ際に光を放って起きる。
流星はペルセウス座にある放射点(中心点)から放射状に飛び出すように見える。
全国で観測でき、13日をはさんだ5日間は出現が期待できるという。

国立天文台は、観察に適した11日夜から15日明け方にかけて、
「夏の夜、流れ星を数えよう」キャンペーンを実施している。
観察した流星の数や時間などの報告をインターネットで受け付ける。
詳細は同天文台のホームページ(http://www.nao.ac.jp/)で。【足立旬子】

▽記事引用元
http://mainichi.jp/select/science/news/20090812k0000m040027000c.html
毎日jp(http://mainichi.jp/

13日午前0時ごろの東京の星空(国立天文台のホームページを基に作成)
http://mainichi.jp/select/science/news/images/20090812k0000m040075000p_size5.jpg

▽関連リンク
国立天文台(http://www.nao.ac.jp/
「夏の夜、流れ星を数えよう」キャンペーン (2009年8月11日〜15日)
http://www.nao.ac.jp/phenomena/20090811/index.html

294名無しSUN:2009/08/12(水) 16:08:13 ID:H4svSdbR
長野は晴れか。
しかし今日の中央道下りは・・・
295名無しSUN:2009/08/12(水) 16:55:02 ID:nKkCihPq
多摩地区北部ですが見るのにいい場所ないですかね?
多摩湖で見えるのだろうか。
296名無しSUN:2009/08/12(水) 17:03:44 ID:rZ6r/GB6
大台ヶ原行こうかな。

自宅から車で2時間かかります。
297名無しSUN:2009/08/12(水) 17:04:48 ID:H4svSdbR
>>295
晴れてればわりとどこでも見えるよ。
でも、今夜は残念ながら予報がよくない。
298東京の大学1年:2009/08/12(水) 17:07:57 ID:EQe/QbtF
とりあえず東京雲なくなってくれよーたのむでー
299名無しSUN:2009/08/12(水) 17:10:03 ID:zzW96zWt
新潟はびっしりと雲に覆われています
今晩はあきらめないとダメかな…
300奈良市:2009/08/12(水) 17:16:07 ID:6VwR4+06
曇ってきた orz
301名無しSUN:2009/08/12(水) 17:41:45 ID:q1cepk3R
そろそろ見えるか
302名無しSUN:2009/08/12(水) 17:42:24 ID:Do5ymzBB
>>296
何年か前のしし座流星群の時に行ったなぁ…
着いたの夜中だったけど、けっこう人が来ててビックリした覚えがある
303名無しSUN:2009/08/12(水) 17:46:54 ID:kMbW4I3X
13-14日夜は星空指数が高そうだけど、ピークから1日ずれても数結構見れますかね?
304名無しSUN:2009/08/12(水) 17:46:55 ID:d6ZcdP0H
雲どっかいけ@長野
305名無しSUN:2009/08/12(水) 17:51:49 ID:ye3zPKm4
日中多少晴れ間あっても、夜には曇ってくる。
このパターンが多い。
306名無しSUN:2009/08/12(水) 17:52:42 ID:nKkCihPq
>>297
晴れてればどこからでも見れますかw
予報がよくないのは心配だ。
ありがとう。
307名無しSUN:2009/08/12(水) 17:55:07 ID:pJvQFn1R
高知雨がぱらついてきた。
去年も雨に泣いたのにorz
今は降ってもいいから夜中だけは星空を...
308名無しSUN:2009/08/12(水) 18:02:14 ID:EQe/QbtF
月が高い位置に来たときにどうやって月を見ないようにするか。
手とかで月を隠すか
それとも月が無いほうをみるか。
309名無しSUN:2009/08/12(水) 18:05:18 ID:XtgCoST3
というか月が明るすぎだよな。
誰かアラレちゃん呼んで来いよ
310名無しSUN:2009/08/12(水) 18:08:20 ID:EQe/QbtF
亀仙人だかゴクウに壊してもらえばいいんだ。

男狼はこまるかもしれないけど
311名無しSUN:2009/08/12(水) 18:11:19 ID:Y2gKXi9U
東京、いくつか雲確認できるも晴れ間は多い、日の入りから月の出までがチャンスかな?
312名無しSUN:2009/08/12(水) 18:17:01 ID:S6hePd1e
>>283
同じ地域です
高いところより、明るい地域からできるだけ離れるほうがいいですよ
R176かR175を北上してみて、雲の隙間を見つけるほうがよさそうです

先日の雨で地盤や道が通れない事もあるので無茶はしないで下さい
自分が行こうと予定してたところは、先日の雨で道が封鎖されてました
313名無しSUN:2009/08/12(水) 18:35:49 ID:5dxPbMbZ
福岡は今日もダメっぽい…。
314名無しSUN:2009/08/12(水) 18:41:30 ID:EQe/QbtF
今東京の俺が住んでるところの空はちっちゃい雲が何個もあるけど隙間もいっぱいあるから空は見える

でも薄いガスみたいな雲が一面にあるからちょっと暗い流星は見れないかもなぁ
315名無しSUN:2009/08/12(水) 18:41:34 ID:kacR/feX
裸眼で見える?
316名無しSUN:2009/08/12(水) 18:42:52 ID:wiDkx0tt
星空指数が全国の中でもかなり良い三重県の津の近くの方いらっしゃいますか?
雲はどんな感じでしょうか?
317名無しSUN:2009/08/12(水) 18:43:06 ID:EQe/QbtF
>>315
東京でも裸眼で問題なく見えるんだから多分大丈夫だよ。

近くに明かりが無い場所でねっころがって見るのがお勧め。
318名無しSUN:2009/08/12(水) 18:43:52 ID:Y2gKXi9U
>>314
南部ですがこちらもです、薄いガスみたいな雲がかなり覆ってきました、もうダメぽ
319名無しSUN:2009/08/12(水) 18:44:02 ID:UCglyHqd
ダメだ雲ってる@岩手
320名無しSUN:2009/08/12(水) 18:44:17 ID:1YjIt64B
北軽井沢方面の鬼押出し行ってくる
321名無しSUN:2009/08/12(水) 18:45:54 ID:KFQM6yni
「巨大UFO出現あっという間に飛び去る」
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/wmotenai/1245326928/l50
322名無しSUN:2009/08/12(水) 18:46:54 ID:nkahh/IJ
愛知曇ってる…僕の人生も曇ってる死にたい
323名無しSUN:2009/08/12(水) 18:51:04 ID:Jpx4L4UP
大阪北部@曇りorz

琵琶湖のあたりに行こうかと思うんですが、滋賀の天気はどうですか?
324名無しSUN:2009/08/12(水) 18:52:49 ID:c52kYa0f
チャンスは昨日だったか・・・
ちきしょー
325名無しSUN:2009/08/12(水) 18:53:25 ID:bQeMN0YI
昼間晴れてたけど薄曇りになってしまいました@福島
326名無しSUN:2009/08/12(水) 18:54:18 ID:KSoOU+ln
>>313
(´・ω・)人(・ω・`)

これは厳しいな・・・
327名無しSUN:2009/08/12(水) 18:56:33 ID:Y2gKXi9U
>>324
昨日も大半の場所が曇りでしたのでペルセウス座はほぼ全滅でござい…orz
328名無しSUN:2009/08/12(水) 18:58:49 ID:y4d8O1eN
雨降ってきた_| ̄|○
@日光
329名無しSUN:2009/08/12(水) 19:03:13 ID:XtgCoST3
昨日というか今朝みてたけど、1時間に10見れたくらいだった。
リベンジで今夜もと思っているが、マジで月が明るすぎなんだよな。
小さいのは見えないだろうから、数がさらに減る。

今夜はどうすっかなー
330名無しSUN:2009/08/12(水) 19:13:19 ID:c52kYa0f
>>327
栃木は結構晴れてたんだよね
今日が勝負だと思ってたので10分ぐらいしか見なかったんだけど

>>328
マジかよ
奥日光の方まで行くつもりだったんだけどダメそうかな・・・
331名無しSUN:2009/08/12(水) 19:17:36 ID:gfjcWyY5
相模湖近くの陣馬山行こうと考えてます。
足が悪くて山頂まで上れないのですが、駐車場からでも雲さえなければ観測できますか?
332名無しSUN:2009/08/12(水) 19:23:34 ID:q1cepk3R
曇ってるぅうううううううううう
333名無しSUN:2009/08/12(水) 19:31:03 ID:F/MsFIiU
低気圧・前線やって来る…日食と流星群の連敗なのか?! orz
334名無しSUN:2009/08/12(水) 19:32:31 ID:S6hePd1e
>>333
いや、日食の時はあの曇り方が本州では綺麗に見えると言えた
日食に関しては勝利ということでお願いします
335名無しSUN:2009/08/12(水) 19:32:43 ID:9s8fVLlH
愛知…微妙。
夜中に向けて雲が多くなるんかな。
せっかく明日は朝ゆっくりだから見たいよ見たいよ(´;ω;`)
336名無しSUN:2009/08/12(水) 19:33:24 ID:jmXySyj4
>312
ちなみに、行こうとされてたところとはどこでしょうか?
自分は思いつきで西はりま天文台公園に向かってるのですがあの辺は先日の大雨で水害がひどかったようなorz
337名無しSUN:2009/08/12(水) 19:38:21 ID:d6ZcdP0H
日本全国_| ̄|〇率高し…

雲どっかいけ|ω・`)
338名無しSUN:2009/08/12(水) 19:38:47 ID:loTae6T8
339名無しSUN:2009/08/12(水) 19:41:41 ID:loTae6T8
340名無しSUN:2009/08/12(水) 19:45:34 ID:U3ezWXU5
こちら秋田だが隙間なく雲ってやがる…
同じ県内でもどっか晴れてるとこないのだろうか…
341名無しSUN:2009/08/12(水) 19:47:16 ID:nueihaAK
霞んでるものの、星がわんさか見える@富士山頂上
疲れたけど、その価値はあったかな。
342名無しSUN:2009/08/12(水) 19:48:45 ID:L1NXljyV
東京いつの間に雲が広がってるww
つい1時間前まで雲は全天の2割くらいしかなかったのにw
343名無しSUN:2009/08/12(水) 19:53:14 ID:S6hePd1e
>>336
自分は研峰高原に行こうと考えてました

西はりま天文公園はすごくイイチョイスですね!
美作〜上月間R179の通行が困難だそうですが、公園に行くぶんには大丈夫ではないかと‥
主要道路ではない部分には泥なども残っているそうなので、暗い道十分注意してください
佐用町の復興を切に願います
344名無しSUN:2009/08/12(水) 19:57:08 ID:q1cepk3R
仲間内と見る予定だったのに様子見モードになっちまいやがった
345名無しSUN:2009/08/12(水) 20:01:41 ID:kMbW4I3X
仙台微妙に雲間が覗けてきました。
これが日が変わるまで続くようだったら行ってみようと思います。
346名無しSUN:2009/08/12(水) 20:03:06 ID:7zzJQzAO
東京@西東京市
8割以上雲出ちゃったorz
347名無しSUN:2009/08/12(水) 20:05:06 ID:p4SqYC9+
大阪も少し空が見えるようになってきました
折角なんで少し見に行ってみようかと思います
348名無しSUN:2009/08/12(水) 20:05:48 ID:nKkCihPq
東京@東村山
雲に覆われてるorz
349名無しSUN:2009/08/12(水) 20:07:30 ID:lYeNNOag
>>343昨日とのみね方面通行止めですた
350名無しSUN:2009/08/12(水) 20:07:51 ID:NMevi51c
東側に晴れ間があって10分見てたけどダメだった
雲が広がってきた@大分
昨日の方がまだ良かったな…
351名無しSUN:2009/08/12(水) 20:07:55 ID:FSp9Ms5s
那覇は雲が9割。
雲の隙間に星が見えないから、もしかしたら薄い雲が出てて10割かもしれない。
352名無しSUN:2009/08/12(水) 20:08:49 ID:Y2gKXi9U
誰かベジータみたいに雲吹き飛ばしてくれ…orz
353名無しSUN:2009/08/12(水) 20:18:02 ID:jmXySyj4
>343
砥峰ですか!よさそうですね。そっちの方が家近いです。
今日は、西はりま天文台公園で流星群を見るイベントがあるとHPで見て来ました。てか手前まで来て中止の看板がorz
佐用町の街中は泥だらけで大変な事になってました…断水のようです。呑気に来てしまった事が恥ずかしい。ほんとに早い復興を祈ります。
354名無しSUN:2009/08/12(水) 20:22:07 ID:TTKkbLZ0
見える範囲の空どこにも隙間なし@多摩北部

今年は当たり年と聞いて買ったカウンターの出番なさそうだな
355名無しSUN:2009/08/12(水) 20:36:28 ID:1QiGz4Hs
ド素人発言で申し訳ありませんが
どっちの方角の空見てればいいのでしょうか?

大阪で本日22時ごろ見上げてみようと思ってます。
356名無しSUN:2009/08/12(水) 20:41:05 ID:oIX2AYWT
北東
357名無しSUN:2009/08/12(水) 20:42:19 ID:UCglyHqd
雨降ってきた\(^o^)/
358名無しSUN:2009/08/12(水) 20:47:44 ID:1QiGz4Hs
>>356さん 
有難うございます
359名無しSUN:2009/08/12(水) 20:47:58 ID:fdVqQDMf
もうだめぽ
360名無しSUN:2009/08/12(水) 20:50:10 ID:EQe/QbtF
>>355
ねっころがって上のほうみておけばおk。
ペルセウス座は>>293の画像みたいにカシオペア座(W型)の↓あたりから出るんだけどそこ見てると短いのばかりだから
やっぱ真上だな。

でも月のそばは明るすぎて見ないほうがいい。
361名無しSUN:2009/08/12(水) 20:52:46 ID:9s8fVLlH
愛知に厚い雲がやってきた(´;ω;`)
362名無しSUN:2009/08/12(水) 20:56:47 ID:9+aE3ye/
福岡からはどの方角みればいいですか?
あと何時頃みえますか?
363名無しSUN:2009/08/12(水) 20:56:54 ID:dsGDRfVt
今のトコうっすら雲もあって木星とアルタイルしか見えない@大阪北部
364名無しSUN:2009/08/12(水) 20:58:26 ID:nkahh/IJ
雲うぜえええ
365名無しSUN:2009/08/12(水) 21:03:18 ID:5dxPbMbZ
>>362
雨降ってきましたね…orz
366名無しSUN:2009/08/12(水) 21:06:39 ID:F/MsFIiU
ガッカリな夏だな
367名無しSUN:2009/08/12(水) 21:06:44 ID:mG0pjS+g
   /     /     /      /  /  / /
/     /     /     /     /   /
                 ,.、 ,.、    /   /
    /    /      ∠二二、ヽ    / /
  /    /   /   ((´・ω・`))  ちょっと流星群の様子見てくる
               / ~~:~~~〈   /  /
       /    /  ノ   : _,,..ゝ   /
    /    /     (,,..,)二i_,∠  /    /
368名無しSUN:2009/08/12(水) 21:11:17 ID:KY4QK4TA
今年もと急いでスレを開いてみれば見えた報告がない現状

(´・ω・`)まあ雲大杉だよね、でも見に行ってくる・・・
369名無しSUN:2009/08/12(水) 21:13:53 ID:6NfEWkbq
3時くらいまでバイトだから参戦がかなり遅くなりそうだけど大丈夫かな?
370名無しSUN:2009/08/12(水) 21:15:03 ID:eciN5UKC
北東みりゃいいのな!そうだよな!
371名無しSUN:2009/08/12(水) 21:15:55 ID:MAzkxilw
雲ってきた…@茨城南部
372名無しSUN:2009/08/12(水) 21:17:38 ID:NMevi51c
ちょくちょく空の様子をうかがってるけどorzですよ@大分
せっかく帰省中で観測向きの暗さの田舎にいるのに…残念すぎる
373名無しSUN:2009/08/12(水) 21:18:12 ID:FSp9Ms5s
>>369 確か、極大がそのぐらいの時間だったかと。
勘違いだったらスマン。
 
>>370 どこでもいいんだよ!暗くて晴れてる方を見な。
374名無しSUN:2009/08/12(水) 21:33:08 ID:iXLvc4qR
我が家のベランダは南向き。その方向しか空は見えないんですが、希望はもってもいいのかな…
375名無しSUN:2009/08/12(水) 21:34:52 ID:4gNLnqgb
散々な夏だチクショー
376名無しSUN:2009/08/12(水) 21:37:00 ID:C1oStt8O
今年は最悪
377名無しSUN:2009/08/12(水) 21:37:19 ID:F/MsFIiU
イヤミな雲や雨にうんざりだ。殴り殺してやりたい
378名無しSUN:2009/08/12(水) 21:38:25 ID:XQCL+YYl
雲多いなぁ@仙台
379名無しSUN:2009/08/12(水) 21:40:32 ID:H0SuEMed
飛ばないなぁ…@長野県安曇野市
380名無しSUN:2009/08/12(水) 21:43:04 ID:EQe/QbtF
>>374
南にみえる流れ星はでかい
381名無しSUN:2009/08/12(水) 21:46:13 ID:F/MsFIiU
昨日の天気が良くて、明日以降しばらく天気予報が良くて…人を舐めきってるな@埼玉
382名無しSUN:2009/08/12(水) 21:46:46 ID:KY4QK4TA
>>379
あら中信のご近所さん雲はどんな感じかしら?
北信は雲でなにも見えないわよ
383名無しSUN:2009/08/12(水) 21:50:03 ID:1WjfUqtW
全く星が見えない@札幌
日食もダメだったし、今年は天体ショーは天気運悪すぎだー
384名無しSUN:2009/08/12(水) 21:50:52 ID:VY5hfef+
次は56年後だっけ?
385名無しSUN:2009/08/12(水) 21:51:43 ID:Om8LHZKQ
琵琶湖、大津方面現在晴れ、期待高です。
薄雲多く、明るいのしか見えないようですが
386名無しSUN:2009/08/12(水) 21:53:51 ID:eciN5UKC
駐在さん終わったし今から見てくるわ。
387名無しSUN:2009/08/12(水) 21:56:09 ID:GOUSXB9i
今空見たらかなり晴れてたので出撃します@山形
388名無しSUN:2009/08/12(水) 21:57:47 ID:VY5hfef+
何時ぐらいがピーク?
389名無しSUN:2009/08/12(水) 21:58:15 ID:1YjIt64B
よし俺も行ってくる!みんな気をつけてな
390名無しSUN:2009/08/12(水) 22:00:04 ID:J9KAyT6i
ちょっと雲が多い @東京
391名無しSUN:2009/08/12(水) 22:03:04 ID:H0SuEMed
>>382
晴天率50%くらいです@長野県安曇野市
392名無しSUN:2009/08/12(水) 22:06:54 ID:LhPZj0eb
奄美

ばっちりな夜空
393名無しSUN:2009/08/12(水) 22:07:23 ID:rZ6r/GB6
大阪、薄曇りです
394名無しSUN:2009/08/12(水) 22:07:38 ID:iIfTFIJ+
見るのは今夜の方がいいんだよね?
395名無しSUN:2009/08/12(水) 22:09:52 ID:LhPZj0eb
ピークが今夜だっけ
396名無しSUN:2009/08/12(水) 22:10:58 ID:cFiZOlQt
曇ってて月さえ見えない@東京
397名無しSUN:2009/08/12(水) 22:11:21 ID:H0SuEMed
>>394
ペルセウス群は極大のピークが鋭いから今夜見ておくべき。
だいたい0時〜4時頃けまで見てればおk。
398名無しSUN:2009/08/12(水) 22:14:41 ID:EQe/QbtF
去年だか一昨年だかは東京の自宅で一晩で100個以上みれたなぁ。

今年は3個くらいみたいな
399名無しSUN:2009/08/12(水) 22:15:35 ID:iIfTFIJ+
>>397
ありがとう!
雲だらけだけど、粘って見てみるよ。
400名無しSUN:2009/08/12(水) 22:16:04 ID:CFj+6sh1
今夜流星見えたら俺結婚するんだ
401名無しSUN:2009/08/12(水) 22:16:39 ID:EQe/QbtF
>>400
無茶しやがって・・・
402名無しSUN:2009/08/12(水) 22:18:00 ID:rZ6r/GB6
大台ヶ原、出動します!!!
403名無しSUN:2009/08/12(水) 22:18:20 ID:H0SuEMed
>>399
だいたい1〜2時頃がピーク予想。
多少ずれるのでその前後も要確認で。
404名無しSUN:2009/08/12(水) 22:22:18 ID:SiH168t8
明日の夜は見えないかな
405名無しSUN:2009/08/12(水) 22:22:23 ID:FSp9Ms5s
22:22ゲット
406名無しSUN:2009/08/12(水) 22:22:44 ID:EQe/QbtF
んじゃ俺も
407名無しSUN:2009/08/12(水) 22:25:17 ID:H0SuEMed
外出てみたら全天曇りで月も見えない@長野県安曇野市
50MHzの電波観測に切り替えます、みなさん頑張って下さいノシ
408名無しSUN:2009/08/12(水) 22:26:26 ID:6frQ+dOT
オレも乗った!
409名無しSUN:2009/08/12(水) 22:27:30 ID:XQCL+YYl
泉ヶ岳で見る人いないの〜?
410名無しSUN:2009/08/12(水) 22:28:27 ID:BXlF7H+M
北海道は全滅かな
411名無しSUN:2009/08/12(水) 22:28:36 ID:YQtnxqt1
雲ばっか@北杜市
412名無しSUN:2009/08/12(水) 22:31:15 ID:7zzJQzAO
東京@西東京市
雲が少し切れて、星が見えるところも出てきた
少し期待♪ 5割かな
413名無しSUN:2009/08/12(水) 22:31:52 ID:L0vM8gs2
奈良の名阪国道沿いの針テラス、晴れ。
山の中に暗くて行けば見れるかも
414名無しSUN:2009/08/12(水) 22:35:34 ID:Y2gKXi9U
>>412
東京@南部、こっちは全然です雲の流れでそのうちその隙間がこっちにも来てくれるといいんだけど

東京の天気予報は今日:晴/曇 →明日:曇/晴 絶望的くせぇ…
明日の夜に残りかすを拝むしかなさそうかなぁ
415名無しSUN:2009/08/12(水) 22:36:10 ID:rwuqtUGX
みんな離れたところにいるのに、同じものを見ているって、なんか凄くね?
416@奈良:2009/08/12(水) 22:38:03 ID:ZMv1VQ8I
高山ダム行ってくる
417名無しSUN:2009/08/12(水) 22:39:22 ID:ETfPREXV
うち天文部だけど、体調不良で合宿行けなかった(;Д;)
みんないいな。
418名無しSUN:2009/08/12(水) 22:39:42 ID:EQe/QbtF
>>416
死ぬなよ。給水口に飲まれて死ぬ人いるし
419名無しSUN:2009/08/12(水) 22:41:07 ID:BqLs4HWI
奈良県、大台ケ原近く。
東に薄雲ありますが比較的良好。

時々白鳥座群らしきものが飛んでます。
420名無しSUN:2009/08/12(水) 22:43:54 ID:eeUJQex6
星が見えてきた@富山
421名無しSUN:2009/08/12(水) 22:47:03 ID:hTXLEu+g
小菅村まで原2で多摩西部から遠征したけど、まったく見えず。
しかもウィルコム圏外でネットブック持ってても情報収集できずに帰宅。
422名無しSUN:2009/08/12(水) 22:48:25 ID:alKNFvsm
低い雲ばかりで星が見えない。
駄目か…

@習志野市
423名無しSUN:2009/08/12(水) 22:50:45 ID:F/MsFIiU
晴れる、月などの明かりにもめげず見える、実際流れる…のそれぞれの確率が1/2だとしたら、
マトモに見られる確率はたったの1/8だなぁ
424名無しSUN:2009/08/12(水) 22:52:13 ID:q1cepk3R
どれどれ確認してくるか
425名無しSUN:2009/08/12(水) 22:54:05 ID:cu3lVCcL
曇ってて見えないな・・・
岐阜あたりまで遠征しないと無理かも?
@名古屋市南区
426名無しSUN:2009/08/12(水) 22:56:24 ID:eciN5UKC
結構流れてるな@高知
427名無しSUN:2009/08/12(水) 22:57:26 ID:l1bUtQuN
三つ峠のライブカメラを見ると登山者の明かりしか見えない。

つーことはバリバリ雲海ってことじゃーん!!

行けばよかった・・・。
428名無しSUN:2009/08/12(水) 22:57:56 ID:qlqdpmpY
雲が厚くて月も隠れてます@札幌

空を見上げても見えるのはカモメばかり
明日も雨っぽいしな・・・。
429名無しSUN:2009/08/12(水) 22:58:52 ID:MU8CaapR
山梨だけど曇りだからむりかなぁ
430名無しSUN:2009/08/12(水) 22:59:03 ID:RpReR2pp
俺もそろそろ行くかな
完全に曇ってるけど…
431名無しSUN:2009/08/12(水) 23:02:32 ID:Na0K1p3P
どう今日見えた人いる?
432名無しSUN:2009/08/12(水) 23:04:49 ID:eciN5UKC
一個だけ1等星並の見えたよ
433名無しSUN:2009/08/12(水) 23:04:53 ID:NMevi51c
まだ二個しかみてない
雲の切れ間で観測
434@天理:2009/08/12(水) 23:05:29 ID:zIzks0MS
>>416
今年も高山ダムっすか!

自分は針を攻めようかと
435名無しSUN:2009/08/12(水) 23:07:21 ID:UdW6Xd5Q
>>426
くっ 全く見つけれない@高知
見る方向間違ってるのかも
436名無しSUN:2009/08/12(水) 23:07:31 ID:QwANLy4B
ロングエコーも出始めた
437名無しSUN:2009/08/12(水) 23:07:36 ID:kMbW4I3X
>>409
もう少し自宅で雲の様子みて、少しでも希望を感じられれば12時過ぎに行く予定。
438名無しSUN:2009/08/12(水) 23:09:48 ID:H0SuEMed
>>436
飛んではいるようですね。
439名無しSUN:2009/08/12(水) 23:11:26 ID:Mgjk2eIT
もっこり曇っててさっき木星がチラッと見えた程度。早くしないと月が出ちゃうよ@ひろしま
440名無しSUN:2009/08/12(水) 23:13:34 ID:QMRxt3R6
大阪南部、駐車場まで見に行ってみたけど全然見つからず。
そんな曇ってはないんだけど月が明るくて見えない。
441名無しSUN:2009/08/12(水) 23:13:37 ID:Na0K1p3P
>>432>>433
いいな〜。こっちは雲っててお話にならないよ。明け方まで強く待つ。
442名無しSUN:2009/08/12(水) 23:14:37 ID:q1cepk3R
ぜんぜんだめやね
443名無しSUN:2009/08/12(水) 23:15:13 ID:Om8LHZKQ
晴れてるのに湿度高いのか天頂付近しか星が見えない。
北極星も蠍座も視認不能、カシオペアも見えず、月と木星と三角形だけだ。
マイナス2等級ぐらいの、来い!
444名無しSUN:2009/08/12(水) 23:16:47 ID:q1cepk3R
どっかのライブカメラでみえないもんかな
445名無しSUN:2009/08/12(水) 23:19:06 ID:3hEMYOuT
富士山の5合目まで行けば見れないかな?
ってか、勢いで今から出発。
446名無しSUN:2009/08/12(水) 23:20:00 ID:F/MsFIiU
台風一過の方が今晩のためには良かったのか orz
447名無しSUN:2009/08/12(水) 23:21:16 ID:3hEMYOuT
今から富士山へ流星を見に!
ってやつはいないよな。一人で行ってくるかな。
天気が微妙だけど…。
448名無しSUN:2009/08/12(水) 23:22:01 ID:3hEMYOuT
>>447
誤爆
449名無しSUN:2009/08/12(水) 23:22:28 ID:EQrRn72O
関東甲信越〜東北で見えるとこないかなあ…
前線抜けに期待するしかないのか…
450名無しSUN:2009/08/12(水) 23:23:34 ID:BqLs4HWI
エコー見れる人、いまどのくらい飛んでますか?
451BBB@おおさか:2009/08/12(水) 23:23:42 ID:4BFiQ3EC
月と夏の大三角形と木星しか見えない
糞空
452名無しSUN:2009/08/12(水) 23:24:17 ID:1LHmNII5
木星に腹立ってきた。お前もういいんだよ
453名無しSUN:2009/08/12(水) 23:25:12 ID:F/MsFIiU
>>451
そんなに見えるのかよ!
454名無しSUN:2009/08/12(水) 23:26:33 ID:6HN1ArbF
22時55分に始めて流星を見た。
感動した。@神奈川
455名無しSUN:2009/08/12(水) 23:27:12 ID:4BFiQ3EC
456名無しSUN:2009/08/12(水) 23:27:16 ID:FM3DSCae
>>452
八つ当たりはよくないと思います。
457名無しSUN:2009/08/12(水) 23:27:33 ID:Rc8Db5CB
@高知
一時間半ほどで10個位見えました
458名無しSUN:2009/08/12(水) 23:27:55 ID:QMkl189G
実況はここでいいのかな?
去年だか一昨年も何かの流星群を見るため空を見ながら、2ちゃんで実況したのが懐かしくなってきたよ

にしても見えないね…in東京練馬
459名無しSUN:2009/08/12(水) 23:28:21 ID:NJZLGBfc
@東京多摩地区
先程21:00〜場所の下見と雲のチェキ兼ねて40分程見てきた。
雲は多いけど風が多少あるので雲間が開いた時に星空が見えなくもない感じで
40分程の間に大2個、極小1個流れたのを確認できた。

まだ時間帯が早いせいもあると思うけど
年始のしぶんぎ座流星群のとき程は流れてはいない感あり。やや不安。
460名無しSUN:2009/08/12(水) 23:28:48 ID:5R3Yc5Gs
名古屋周辺で見られるところないかな?
461名無しSUN:2009/08/12(水) 23:28:53 ID:hkvR9aU0
@埼玉南部
ずっと雲ってます><
462名無しSUN:2009/08/12(水) 23:29:51 ID:CFj+6sh1
日食も流星も心の目で見れば見れるもんなんだよ!
463名無しSUN:2009/08/12(水) 23:30:23 ID:QMkl189G
>>436
ロングエコーって何じゃ?
464名無しSUN:2009/08/12(水) 23:30:53 ID:1dXPuSVw
@奈良県生駒山山頂
晴れてます。10時20分位から11時までで6個見えました。
もっと見たかったけど明日早起きなんで時間切れ。
465名無しSUN:2009/08/12(水) 23:32:49 ID:4BFiQ3EC
>>453
黄色いけど、多分晴れてる。
火球ぐらいしか見えない。
25時ごろから本気出す        かも
466名無しSUN:2009/08/12(水) 23:33:18 ID:J9KAyT6i
>>458さん ( ̄○ ̄;)住んでる所一緒!!
467名無しSUN:2009/08/12(水) 23:34:12 ID:7Y5eS7I7
新潟は雨降ってきました
最悪
468名無しSUN:2009/08/12(水) 23:34:30 ID:gVVSQ6oM
流星見るの初めてなんでよくわからないんですけど
これ12時くらいから見え始めるんですかねぇ?
どう?見えそうですかね玄人の皆さん・・・@東京
469名無しSUN:2009/08/12(水) 23:34:42 ID:QMkl189G
>>466
練馬と言っても練馬区w
ごめんねー
ちなみに関町です
470名無しSUN:2009/08/12(水) 23:35:54 ID:5aYfVCEu
曇ってて星の一個さえみえない @名古屋緑区
471名無しSUN:2009/08/12(水) 23:36:53 ID:twbY/BQW
@広島県東部
薄曇り〜曇り。(雲は流れてはいる)
かなり曇りの時に、一つ流れたような気が…多分そうだと思いたい。

今年もぬこのお茶当番に任命される人はいるかな?
472名無しSUN:2009/08/12(水) 23:36:59 ID:J9KAyT6i
私は錦(・ω・`)
473名無しSUN:2009/08/12(水) 23:38:40 ID:AonQPz/G
奈良県吉野山付近
晴れてます。1時間ぐらい南西の空を眺めてますが、未だに小さいのを2つ確認した程度。月が明るいからか非常に見にくい
474名無しSUN:2009/08/12(水) 23:42:38 ID:zvH7TePl
>>470
月と木星ぐらいなら見えるぞ@名古屋市瑞穂区
475名無しSUN:2009/08/12(水) 23:43:45 ID:UHts3tTK
東京葛飾区は曇っております
476名無しSUN:2009/08/12(水) 23:44:50 ID:bRuRjIjN
ペルセウス座流星群ってすげーよな。
地球から何万光年も離れた、遠い遠いペルセウス座からはるばる飛んできてるんだぜ。
その長い長い距離を想像するだけで、宇宙の偉大さを体感できるよ。
477名無しSUN:2009/08/12(水) 23:44:52 ID:0TVFDcVA
千葉県船橋市
曇ってます
478名無しSUN:2009/08/12(水) 23:48:35 ID:q1cepk3R
栃木は涼しいな
479@高山ダム:2009/08/12(水) 23:49:37 ID:ZMv1VQ8I
>>434
針周辺は明るくないですか?

こちらは雲が出てきました
480名無しSUN:2009/08/12(水) 23:49:46 ID:5HGCOKpw
@埼玉鶴ヶ島
曇りすぎて星一つ見えない有様なので断念
もう寝ますorz
481名無しSUN:2009/08/12(水) 23:49:53 ID:KY4QK4TA
一時間前は雲の切れ間に星が見えたりもしたのに今は月すらみえない真っ黒な雲が空を覆い隠す@長野
482名無しSUN:2009/08/12(水) 23:49:58 ID:KuiPuh2b
今日月が異様に赤いね…聖書によると赤い月が出て8月に降る流星群の後に日出ずる国に大地震が起こるらしい…
…恐いね…
@六本木芋洗坂
483名無しSUN:2009/08/12(水) 23:52:57 ID:qlqdpmpY
>>476
マジなのか釣ってるのかわからんけど、ペルセウス座から飛んできてるわけじゃないよ。
484名無しSUN:2009/08/12(水) 23:53:29 ID:Om8LHZKQ
>>476
ごめん、いいリアクションが思いつかなかった。
とりあえず「ワロタ」で我慢してくれ
485名無しSUN:2009/08/12(水) 23:55:01 ID:tiql/SDi
>>482
マジかー聖書にそんなこと書いてんのか。
星見たいけど…いとこずっとゲームしてる…一人で行くかな@オオサカ
486名無しSUN:2009/08/12(水) 23:55:24 ID:sBUEVq/i
>>476
ああ、ガムやるよ
487名無しSUN:2009/08/12(水) 23:55:36 ID:FM3DSCae
>>476
このコピペ、改変して12月に使わせてもらっていいですか?
488名無しSUN:2009/08/12(水) 23:56:00 ID:M7CLJvup
今年も猫の集会に期待
489名無しSUN:2009/08/12(水) 23:56:58 ID:dD06PSLd
群馬、赤城山
霧で夜空どころか前も見えない
助けてくれ
490名無しSUN:2009/08/12(水) 23:57:54 ID:OVDH7mBn
三重県伊勢

10時くらいまで晴れてたけど風呂入って外出たら雲ってた
491名無しSUN:2009/08/12(水) 23:58:52 ID:qlqdpmpY
なんだ、コピペなのか。
492名無しSUN:2009/08/12(水) 23:59:18 ID:EQe/QbtF
>>475
俺も葛飾
493BBB@おおさか:2009/08/13(木) 00:00:07 ID:MQDKwbYF
494名無しSUN:2009/08/13(木) 00:00:48 ID:MS44wXQW
見えない@仙台
495名無しSUN:2009/08/13(木) 00:02:03 ID:wYxNk55y
薄雲はってる@茨城県水戸市
他の地域はどうなんだろうか
496名無しSUN:2009/08/13(木) 00:02:40 ID:RLayLKS7
気温下がれば雲消えるかも
497名無しSUN:2009/08/13(木) 00:03:32 ID:9rZYHKso
こんな夜遅くにはあまり飛んでないと思うが
いま飛行機に乗ってる人は見えてるのかな?
498名無しSUN:2009/08/13(木) 00:04:24 ID:C2V+drfd
雲の合間に星が見えても月が明る過ぎる
とりあえず2個は見えた
@岡崎
499名無しSUN:2009/08/13(木) 00:05:10 ID:9Yxdw5Zy
わざわざ都内から栃木まで来たが、雨ふってきたぁ
500名無しSUN:2009/08/13(木) 00:06:05 ID:DAIsmcPT
>>490
こちらも伊勢
30分くらい前までは見えてたのにねぇ
501名無しSUN:2009/08/13(木) 00:06:24 ID:igKZb183
雲だらけ
雲が街の明かりを反射して
空が赤みがかってる
orz
502名無しSUN:2009/08/13(木) 00:06:48 ID:tWE3E+Wa
一面に雲が覆われてる
昨日も3時間頑張ったけど曇りだったし‥‥
去年からペルセウスのときは曇るなぁ
@北海道札幌
503名無しSUN:2009/08/13(木) 00:07:03 ID:hAy5bUaw
宇都宮は降ってないけど
504名無しSUN:2009/08/13(木) 00:08:32 ID:KOF+tVLK
2年前の流星群は最高だったな
505名無しSUN:2009/08/13(木) 00:08:50 ID:bziOXOHE
今日が一番流れるのに無念だ
曇って星すら見えん@23区東部
506名無しSUN:2009/08/13(木) 00:09:26 ID:P8LRm/Ac
岡山見えない。
なんか微妙に曇ってる
507名無しSUN:2009/08/13(木) 00:10:02 ID:oOM568dt
大三角と木星がときどき見える程度だ@横浜
508名無しSUN:2009/08/13(木) 00:10:28 ID:VovW9GIU
楽しみにしてたのに、厚い雲。
僅かな隙間を探せど見つからず。
ここのスレのみんなが素敵な流星を見られますように。
509名無しSUN:2009/08/13(木) 00:10:29 ID:XGfLpFk2
兵庫
雲が無くなり月が眩しい、だが流れない
510名無しSUN:2009/08/13(木) 00:11:02 ID:c+Rtv9cm
風が止み、雲ぎっしり@東京西東京市
もうむりぽ
ビール飲みに帰る おやすみ
511名無しSUN:2009/08/13(木) 00:11:26 ID:wqfSSYeD
満天の曇り空\(^O^)/@名古屋
512名無しSUN:2009/08/13(木) 00:11:38 ID:n32kSJzz
ほんと一昨年はすごかった。感動したが…今日がっかりだわ@西宮
513名無しSUN:2009/08/13(木) 00:12:13 ID:CbtLdsGd
>>502
俺も札幌だけど、10時くらいよりも雲の量が増えた感じがするね・・・
風が吹いて雲を飛ばしてくれればいいんだけど、ちょっと厳しそう。
514名無しSUN:2009/08/13(木) 00:13:52 ID:yafiQgCK
あああああしし群みたいなぁ
515名無しSUN:2009/08/13(木) 00:13:54 ID:ynitLdTx
なんか一つだけ星が超光ってるのに
月明かりもないし結果曇りなのか…?
なんてこったな滋賀
516名無しSUN:2009/08/13(木) 00:16:07 ID:4y10Oufs
雲しか見えない@とうきょ
517名無しSUN:2009/08/13(木) 00:17:40 ID:J9rGksFm
あきらめて寝ると晴れるからな。
518名無しSUN:2009/08/13(木) 00:18:21 ID:9Yxdw5Zy
宇都宮ついたけど小雨だよ。
強くなりそう・・・
519大阪府岸和田市:2009/08/13(木) 00:18:47 ID:7eEF+cCO
雲しか見えん…
(_´Д`)
520名無しSUN:2009/08/13(木) 00:19:18 ID:rHtDJT2u
月が明るすぎ、雲がわたあめみたいになって
うっすらとしか星が見えない@多摩
521名無しSUN:2009/08/13(木) 00:19:37 ID:a1tw1PMz
今、木星だけ見えてるw
@那覇
522名無しSUN:2009/08/13(木) 00:20:29 ID:NHiAr0qa
すみません教えてください。どちらの方角をみたら良いのでしょうか?@愛知.豊川
523名無しSUN:2009/08/13(木) 00:20:54 ID:AkkJh9o5
>>515
一緒ww
半月と明るい星一個しかみえない。
目の前のマンションの電気で何もみえない…
滋賀
524名無しSUN:2009/08/13(木) 00:20:59 ID:yafiQgCK
>>522
雲と明かりがない所。どこでもいいから
525名無しSUN:2009/08/13(木) 00:21:08 ID:wrFyEuEJ
自宅の屋根の上で待機中
一面厚い雲でだめぽ@山形
526名無しSUN:2009/08/13(木) 00:22:45 ID:9rZYHKso
日食じゃないのだから明日があるじゃん?!
527名無しSUN:2009/08/13(木) 00:23:35 ID:ZNClAUlW
時間予報だと3時くらいから晴れになってるけど
見えるかな?今は曇り@新潟
528名無しSUN:2009/08/13(木) 00:24:59 ID:NHiAr0qa
>>524ありがとうございます。ただ523の人と同じ状況です。
529名無しSUN:2009/08/13(木) 00:25:40 ID:a1tw1PMz
木星隠れたw
うわーん、極大が近付いてくるよー、早く晴れてよー
530名無しSUN:2009/08/13(木) 00:26:12 ID:yafiQgCK
>>528
公園とか河原行けば?
531名無しSUN:2009/08/13(木) 00:27:10 ID:jCnzDICP
>>466
まだここ見てるかな?
どこら辺に住んでるの?
532名無しSUN:2009/08/13(木) 00:27:22 ID:MS44wXQW
厚い雲orz断念するべきか@仙台
533名無しSUN:2009/08/13(木) 00:29:59 ID:uMMWu8fC
相変わらず空模様が濃い灰色一色@岐阜
534名無しSUN:2009/08/13(木) 00:31:35 ID:33+lcEFb
>>523
大津はその明るい木星も消えた。
月明かりのみ。しかも月周辺のみ雲が無いorz
535名無しSUN:2009/08/13(木) 00:31:43 ID:fSLoeMrD
一面雲でなにも見えない・・・orz @静岡西部
536名無しSUN:2009/08/13(木) 00:31:53 ID:sIB1ppPw
街の明かりがつよい上に、雲が・・・
星が一つも見えていません。
横浜です。
537名無しSUN:2009/08/13(木) 00:32:47 ID:NHiAr0qa
>>530着替えました。行ってみます。
538名無しSUN:2009/08/13(木) 00:33:09 ID:ZkUmglpM
>>479
開けた場所を探してるうちに榛原近くまで来てしまいましたw

観測出来そうな場所さえあれば、それほど明るくないので大丈夫そうですー
539名無しSUN:2009/08/13(木) 00:33:13 ID:CUEI6bYg
木星は見える・・・
でも雲が覆ったり覆わなかったり@とうきょう
540名無しSUN:2009/08/13(木) 00:33:23 ID:AmpcxvIi
雨降ってます@九州北部
星ひとつも無し・・・。
541名無しSUN:2009/08/13(木) 00:33:33 ID:TTk3wmqV

くもりでまるで見えない@東京都下 瑞穂町
542名無しSUN:2009/08/13(木) 00:34:40 ID:yafiQgCK
>>537

シートでもゴミ袋でもなんでもいいから敷くものもってきな。
ねっころがってみるほうがいいよ
543名無しSUN:2009/08/13(木) 00:37:49 ID:aivfuf51
今北。
首都圏で見れた人いるかい?
544名無しSUN:2009/08/13(木) 00:38:24 ID:/VIT0fgg
雲でてきた…晴れる見込みはあるんだろうか。
とりあえず3時までは粘ろう。@高知
545名無しSUN:2009/08/13(木) 00:39:03 ID:boGvaS12
切れ目の無い曇り空で何もみえね@横浜南部
546名無しSUN:2009/08/13(木) 00:39:14 ID:J4lNuvmi
まだまだ曇りです…月すら見えない。。。
晴れてくれないかなぁ…@茨城県南部
547名無しSUN:2009/08/13(木) 00:40:45 ID:KKwlrkRT
晴れてるが流星もUFOもおらんぞ@兵庫
548名無しSUN:2009/08/13(木) 00:41:22 ID:wqfSSYeD
月も木星も見えなくなった@名古屋
549名無しSUN:2009/08/13(木) 00:41:25 ID:H96whVqV
結構晴れてきた。10分程ベランダから見てたら、ひとつ流れるのが見えた!ラッキー!
でも、月が明るくて、星がほとんど見えないです。@大阪
550名無しSUN:2009/08/13(木) 00:41:46 ID:wanEZ9mU
全然見えない、雲一面で隙間すらない、それどころか少しポツポツと雨が…@東京南部
551名無しSUN:2009/08/13(木) 00:41:53 ID:H4ihVX7i
一面雲が敷き詰められた空。
予報では夜中は晴れマークが出てたのに相変わらず月も見えず@東京・墨田区
552名無しSUN:2009/08/13(木) 00:42:02 ID:lFRVYsVJ
残念なことに一面雲
今日は断念します。明日こそは・・・!@横浜
553名無しSUN:2009/08/13(木) 00:42:11 ID:Bh0YjFUp
霧がすごくて何も見えないよ

奥多摩
554名無しSUN:2009/08/13(木) 00:43:04 ID:aivfuf51
雲の切れ間が時々チカチカ光っているのが流星かな・・・。@埼玉南東部
555名無しSUN:2009/08/13(木) 00:44:11 ID:bbioZN/3
>>549
マジですか!ベランダへ移動します
556名無しSUN:2009/08/13(木) 00:44:18 ID:KTx2EDN/
見たい…けど、曇ってて見えない。明日早番だから断念します。見えるといいね☆
@茨城県常総市
557名無しSUN:2009/08/13(木) 00:44:32 ID:33+lcEFb
国立天文台サイト、神奈川県の12時台が突出してるな。
558名無しSUN:2009/08/13(木) 00:45:14 ID:l620toNr
曇り…@千葉北西部
559名無しSUN:2009/08/13(木) 00:45:18 ID:BqgBCUTA
一面雲@茨城北部
今年もペルセはあきらめました
560名無しSUN:2009/08/13(木) 00:45:21 ID:yAs7MnMA
山に行ったら霧の中…@群馬

(´・ω・`)
561名無しSUN:2009/08/13(木) 00:45:29 ID:wanEZ9mU
東京都大田区天気予報
現在−12時 曇り
12時−18時 晴れ
18時−〜〜 曇り

嫌がらせか?嫌がらせなのか?
562名無しSUN:2009/08/13(木) 00:46:08 ID:Q3NvcLYT
曇って何も見えない
@石川県金沢市
563名無しSUN:2009/08/13(木) 00:47:08 ID:m6IfJQil
だいぶ雲が切れて雲3〜4割くらいになってきた
でも空が明るすぎて見えそうに無い@所沢
564名無しSUN:2009/08/13(木) 00:47:36 ID:AkkJh9o5
さっき見えた!
@滋賀彦根
565名無しSUN:2009/08/13(木) 00:47:48 ID:3loJI8Na
>>494
昨日くらい晴れてれば期待できたのに。。。がっくりだ
566名無しSUN:2009/08/13(木) 00:48:08 ID:odfXJPEw
なぁんにも見えないよ・・・ 群馬
567名無しSUN:2009/08/13(木) 00:48:30 ID:Ar4a60Un
一面厚い雲。雨が降る前のような風まで出てきている。さいたま市南区
568名無しSUN:2009/08/13(木) 00:48:52 ID:kKziA2q1
厚い雲で見えない@大津
569名無しSUN:2009/08/13(木) 00:48:55 ID:7weUQroV
何この雲でまっしろな空@川崎

去年に引き続き、天候に恵まれないなあ…。
見れる場所の人がんがれ。気をつけてな〜。
570名無しSUN:2009/08/13(木) 00:49:26 ID:yafiQgCK
東京葛飾はまだまだくもりfだ
571名無しSUN:2009/08/13(木) 00:49:50 ID:pFAZgC7C
今、外見てきたけど
雲がまんべんなくかかってて見えそうもないなぁ・・・
風もほぼ無風で雲が動く気配もないわ
東京は無理そうですな('・ω・`)ショボーン
572名無しSUN:2009/08/13(木) 00:49:56 ID:pvhqP+GT
4人中1人見えた
しかし天気は曇り空
たまに隙間から見えるだけ@新潟市
573名無しSUN:2009/08/13(木) 00:49:59 ID:qHND7FIL
月の辺りから天頂にかけては晴れてるが、
東の地平線と月の真ん中辺りから下は薄曇り。
@大阪市内。


東向きのベランダから見てるが、どの辺に注目すればいいっすか?
東側に星座は見えてません。
574名無しSUN:2009/08/13(木) 00:50:02 ID:56XYDRxj
兵庫県ですが、六甲山から見てる人どんな感じですか?
575名無しSUN:2009/08/13(木) 00:51:35 ID:vVQENzxP
逆に考えるんだ
「こんな曇り空の中で見えた流れ星はずっと心に残る大切な思い出となる」
と考えるんだ
576名無しSUN:2009/08/13(木) 00:51:51 ID:L+cdiUj6
ペルも日食もだめ。
大震災でも待つか…
577名無しSUN:2009/08/13(木) 00:52:09 ID:CAT+KaNs
宇和島運輸フェリー洋上甲板

雲率30%ほど
デッキの明かりはあるが、天の川は西側が見える
5個観測/30min
578名無しSUN:2009/08/13(木) 00:52:13 ID:odfXJPEw
せめて人工衛星の破片でも落っこちないかなー
579名無しSUN:2009/08/13(木) 00:52:31 ID:3loJI8Na
>>576
やめてwww
580名無しSUN:2009/08/13(木) 00:53:50 ID:KOF+tVLK
>>560
どこの山だ?

群馬、赤城山
581名無しSUN:2009/08/13(木) 00:53:51 ID:ugiNNLhC
妻と一緒に足助山奥の秘密観覧基地に到着!
途中、薄雲が出たりしてるけど、とりあえず2時まで寝転んでみる。
昨夜は、約2時間で妻17個俺22個の流星を見ましたよ。
@愛知県足助町

とか書き込んでる最中に妻が2個確認して得意がってやがるorz
582名無しSUN:2009/08/13(木) 00:54:45 ID:zhoFDz8B
最初うちは8割ぐらい曇っていたけど
そのうち全体的に曇ってきた・・・

朧月は見える@厚木

今日は厳しそうかな
583名無しSUN:2009/08/13(木) 00:55:32 ID:+PmG/hRT
>>447
太郎坊行って来た、ガスを越えても上空に雲だめっぽ
584名無しSUN:2009/08/13(木) 00:57:16 ID:kNz0nJsu
>>576
とりあえずししに期待しようぜ
585名無しSUN:2009/08/13(木) 00:57:37 ID:RP+Jh60c
30分ほどベランダで見てました、流れ星は2個見えましたが空は8割型雲ですね
もうあきらめようかな@西八王子
586名無しSUN:2009/08/13(木) 00:57:49 ID:CUEI6bYg
>>581
素敵ですね・・・!

やっぱ今日はだめなのかなー@東京北部
587名無しSUN:2009/08/13(木) 00:57:58 ID:11652/wA
雨はやんだけど雲だらけ  福岡
588名無しSUN:2009/08/13(木) 00:58:16 ID:X+kN2isN
仙台泉ヶ岳。誰もいないし星も見えません。
589名無しSUN:2009/08/13(木) 00:59:02 ID:FyZWL2p7
雲の隙間に見える木星。
この木星が流れたら神じゃね?その瞬間を目撃した自分も神じゃね?
と秘かに思いつつ雲を眺めてるが、虚しい…
590名無しSUN:2009/08/13(木) 00:59:11 ID:3V47xeap
曇ってて見えない@長野
風が強いからちょっと期待してみるか
591名無しSUN:2009/08/13(木) 00:59:20 ID:OgUlRzuZ
雲が薄く、切れてきた奈良
10分粘ったが流星見えず。
592名無しSUN:2009/08/13(木) 00:59:34 ID:wqfSSYeD
岐阜の方いらっしゃいませんか?
593名無しSUN:2009/08/13(木) 01:00:40 ID:ompo7rxh
せっかく快晴ってほど晴れてきたのに
30分で1個しか見れない・・・

どんだけ運悪いんだ・・・@わかやま
594名無しSUN:2009/08/13(木) 01:00:58 ID:bbioZN/3
>>573
仲間!
どなたか教えて下さい
595名無しSUN:2009/08/13(木) 01:03:50 ID:OgUlRzuZ
>>589
木星はその超重量で、太陽系外から来る巨大隕石の盾になってくれてるんだ。
もし木星がなかったら、水金地火などの惑星は飛来隕石でフルボッコになっちゃうよ。
596名無しSUN:2009/08/13(木) 01:04:48 ID:m6IfJQil
また月が隠れるくらいの雲の厚さになってきた
雲の動きけっこうはやいね 結局見えなかったよ・・・@所沢
597名無しSUN:2009/08/13(木) 01:05:08 ID:6iYUN4J4
岡山快晴!一個見えた
598名無しSUN:2009/08/13(木) 01:05:52 ID:wqfSSYeD
流れた!と思ったらハエだった
599名無しSUN:2009/08/13(木) 01:07:00 ID:zhoFDz8B
http://tenki.jp/forecaster/diary/detail-1087.html
沖縄県民と三重県民ウラヤマシス
600名無しSUN:2009/08/13(木) 01:07:57 ID:pvy7Odax
雲が一面に広がってる・・・
おまけに雨まで降ってきた・・・もうだめぽ・・・@横浜
601名無しSUN:2009/08/13(木) 01:08:28 ID:qUAJ9ucB
ベタ曇り@都内
駄目ぽorz...
602名無しSUN:2009/08/13(木) 01:08:53 ID:RLayLKS7
小雨降ってきた
603名無しSUN:2009/08/13(木) 01:08:53 ID:yAs7MnMA
>>580
赤城山っす。
雨が降ってきたから家に向かってる。
604名無しSUN:2009/08/13(木) 01:09:19 ID:+C9Zi1sw
雲の切れ間からわずかに星が見えたため観測開始
30分ほどで4個発見
初心者なので狭い視界だったのが幸いしたかな
みるみる曇って来たのてとりあえず退散しました @福島
605名無しSUN:2009/08/13(木) 01:09:29 ID:stDB0wdf
月がまぶしい。
@京都
606京都市:2009/08/13(木) 01:09:56 ID:sZJm2VJC
見えたよ!
607名無しSUN:2009/08/13(木) 01:09:58 ID:MS44wXQW
>>582
これから泉ヶ岳に行こうかどうか迷ってましたが
うーむ、無理そうですね@仙台市太白区
608名無しSUN:2009/08/13(木) 01:10:09 ID:UQAle1tA
>>599
沖縄の那覇だけど、一面曇りだよー・・・
朝までに晴れ間が見えるのを期待して、いまから明かりのない北部にいってくる
明日休みとっちゃったし
609名無しSUN:2009/08/13(木) 01:10:46 ID:OAe4QCn/
静岡。
余震もなく静かな夜。
月はちらちら見える。
雲の切れ間に期待。
610名無しSUN:2009/08/13(木) 01:10:50 ID:Urq5ZGxO
愛知はどう?
611名無しSUN:2009/08/13(木) 01:10:54 ID:MS44wXQW
アンカ間違った
612名無しSUN:2009/08/13(木) 01:11:11 ID:tYjGli/7
山口県住民です。

こちらは雨で目視はあきらめました。
んで電波観測に切り替えました。

まぁまぁ流れてますね。
613名無しSUN:2009/08/13(木) 01:11:14 ID:aRluokeL
雨降ってきた\(^o^)/
614名無しSUN:2009/08/13(木) 01:11:25 ID:uMMWu8fC
>>592
俺岐阜だよ。曇ってて見えない
615名無しSUN:2009/08/13(木) 01:11:39 ID:Urq5ZGxO
ってか人生で一回も流星群みたことない。いいな!
616名無しSUN:2009/08/13(木) 01:11:58 ID:+lW6ZgZm
>>609
静岡のどこら辺?
617名無しSUN:2009/08/13(木) 01:12:03 ID:yafiQgCK
http://www5f.biglobe.ne.jp/~hro/img/0908130100.png


結構でてんのな。

雲さえなけりゃ
618京都市:2009/08/13(木) 01:12:43 ID:sZJm2VJC
また見えたよ。今度は北西方面
619名無しSUN:2009/08/13(木) 01:12:46 ID:zhoFDz8B
>>600
カワイソス、厚木も降ってくるのかな?
明日の天気期待していたのに…
620名無しSUN:2009/08/13(木) 01:13:43 ID:K+OFADHB
神奈川@湘南

見渡す限り雲一面
621名無しSUN:2009/08/13(木) 01:14:10 ID:yafiQgCK
東京はなんというか、中国の空みたいに汚い雲が一面に広がってるわ。風もそんなにつよくなさそうだしなかなか雲が切れん
622名無しSUN:2009/08/13(木) 01:14:32 ID:Tme77tp5
多少薄曇はあるけど絶好の観測日和!@高知

しかし蚊がウザイ…
623名無しSUN:2009/08/13(木) 01:14:35 ID:L+cdiUj6
だめだ、志村屋でもみるか…
@関東南部
624名無しSUN:2009/08/13(木) 01:16:00 ID:Fz+m+1gf
曇ってて何も見えん

もう寝るノシ@神奈川県大和市
625名無しSUN:2009/08/13(木) 01:16:15 ID:FQ5jT2BV
夜目にも雲びっしり@さいたま市

ダメだ、もう限界だ・・・。寝る
626名無しSUN:2009/08/13(木) 01:16:48 ID:9rZYHKso
嘘でもいいから見えたって言ってよ

なんだか悲しいorz
627名無しSUN:2009/08/13(木) 01:17:02 ID:OAe4QCn/
>>616
登呂遺跡で寝てる
628名無しSUN:2009/08/13(木) 01:17:16 ID:FW8LE8ON
>>607
だよなー
こっちも一面曇りでむりぽ@宮城
629名無しSUN:2009/08/13(木) 01:19:02 ID:+lW6ZgZm
>>627
なんかすごそうwてか、東部か。
こっち西部なんだけど星見えない。。。
630名無しSUN:2009/08/13(木) 01:19:07 ID:rHtDJT2u
大きいの流れたー(゚∀゚)@多摩
631名無しSUN:2009/08/13(木) 01:19:53 ID:wr+yzn89
一眠りして頑張って起きたが、一面曇り。
無理ぽ @千葉県柏市
もいちど眠る。おやすみ。
632名無しSUN:2009/08/13(木) 01:19:59 ID:Tjomlepv
@大台ケ原近く
薄雲が広がってきて月明かりを反射してしまい、
かなり観測条件が悪くなってきました。

それでも20分で5個程度は目視できました。
633名無しSUN:2009/08/13(木) 01:20:11 ID:CUEI6bYg
同じ東京なのに、見えてる人がうらやましい
634名無しSUN:2009/08/13(木) 01:20:50 ID:yr8YVA7m
月も木星も見えなくなった。諦めて寝る@愛知県常滑
635名無しSUN:2009/08/13(木) 01:20:53 ID:wqfSSYeD
>>626 見えた!!!@名古屋

テンション上げないと寝ちゃいそう。
636名無しSUN:2009/08/13(木) 01:20:57 ID:dfXlcJeP
すごい曇ってる@宇都宮
637名無しSUN:2009/08/13(木) 01:21:09 ID:XXl3hW+2
東京多摩、月もおぼろな曇り空。

雲だらけで見えないどころか、待機してるベランダ正面の駐車場で立小便かます無防備さんを目撃しちまったよorz

流星群の変わりにならねぇぇぇ
638名無しSUN:2009/08/13(木) 01:21:21 ID:oOM568dt
雲ばっかりなので諦めて、おまいらを観測することにしました
@横浜
639名無しSUN:2009/08/13(木) 01:21:25 ID:5ww5oa2o
逆に今、日本で雲がないとこはあるの?ちなみに関東は月すら見えない。
640京都市:2009/08/13(木) 01:21:51 ID:sZJm2VJC
でかいのキター!
641名無しSUN:2009/08/13(木) 01:22:41 ID:stDB0wdf
ながれたあああ
でかい
@京都
642名無しSUN:2009/08/13(木) 01:23:11 ID:nlox6CpW
神奈川中部、全体的に薄曇り・・・だめだ。
643名無しSUN:2009/08/13(木) 01:23:32 ID:qyv4EPYN
@東京
空全体に薄雲がかかってて月と金星と大三角形のうちの二つの星しか見えないけど
さっき地平に落ちるような大きな流れ星が一つ見えたよ
644名無しSUN:2009/08/13(木) 01:23:45 ID:ZMTkRDSP
大阪・中部
3分ほど前見えた!
645名無しSUN:2009/08/13(木) 01:23:45 ID:a1tw1PMz
木星の東に流れた
@那覇
646名無しSUN:2009/08/13(木) 01:24:02 ID:CUEI6bYg
関東も見させて・・・orz
647名無しSUN:2009/08/13(木) 01:24:21 ID:8YG/PKt7
>>599
三重県の伊勢も月が見えないほど曇りです
648京都南部:2009/08/13(木) 01:24:28 ID:9/3WA5E4
雲の面積は半分強ってとこ。
流星のゲリラ豪雨なら見たいな。
649名無しSUN:2009/08/13(木) 01:24:35 ID:stDB0wdf
>>640
東半分すっげ晴天になってきたよね
650名無しSUN:2009/08/13(木) 01:24:57 ID:MLsOmmAR
大阪市内ですが月の左斜め下にに星が見える程度、まだ見つけれません
651名無しSUN:2009/08/13(木) 01:25:09 ID:3AzZ1WY1
>>643オメ!渋谷区は曇ってて諦めた。
652名無しSUN:2009/08/13(木) 01:25:18 ID:iNyjs8vN
かんとうだがぜんぜんみえんぞ
653名無しSUN:2009/08/13(木) 01:25:17 ID:4BRtr2+y
三重県津市ですが何も見えません。雲で月すら見えない。三重県の方他にいますか?
654名無しSUN:2009/08/13(木) 01:25:27 ID:yafiQgCK
>>640、641、643、644、645
は同じ奴みたんだなきっと
655名無しSUN:2009/08/13(木) 01:27:14 ID:wanEZ9mU
>流星のゲリラ豪雨
メテオしか思い浮かばないw
656名無しSUN:2009/08/13(木) 01:27:39 ID:K+4Y1YkC
関東なんですが流星ってどの方角の空に見えるんですか?
657名無しSUN:2009/08/13(木) 01:27:59 ID:EOFP7KfF
今外へ出たら曇りまくりでなんも見えない。月すら見えない。

@茨城
658名無しSUN:2009/08/13(木) 01:28:24 ID:a1tw1PMz
>>654 時間的に644とは別モノだよ。
645のは1:22だった。
659名無しSUN:2009/08/13(木) 01:28:48 ID:AXY6eKNo
愛知豊川、長時間露光でも星ひとつなし prz
660京都市:2009/08/13(木) 01:28:55 ID:sZJm2VJC
7〜8年前かな、凄い流星群見たけどそれには及ぼないな
661名無しSUN:2009/08/13(木) 01:29:02 ID:RpvBMmEI
仮眠取ってる間に更に天気悪化してるw
雨がパラパラ
九州誰もいないのな…
みんな諦めたのかぁ…
662名無しSUN:2009/08/13(木) 01:29:21 ID:FW8LE8ON
>>639
宮城だが、同じく月も見えないorz
663名無しSUN:2009/08/13(木) 01:29:32 ID:yafiQgCK
>>658
そうなのか。じゃあ短いタイミングで2個流れたんだ

やっぱ結構ながれてるんだなぁ。雲がウザ杉@東京葛飾
664名無しSUN:2009/08/13(木) 01:29:53 ID:34uD2WRr
>>630
どこ?同じ多摩でも見えるとこあるのかあ
屋上あるから雲が無きゃ思う存分見れたのに残念…@日野市
665名無しSUN:2009/08/13(木) 01:30:47 ID:kYcb/Ij4
時々空を見ながら(曇っていて見えないけど
電波観測中@茨城県常総市

電波観測では結構流れているっぽいんだけどね〜
666名無しSUN:2009/08/13(木) 01:31:05 ID:4FY2w7le
666
667名無しSUN:2009/08/13(木) 01:31:07 ID:6lB1QeDf
南九州だよ。
雲が多いけど、さっき1つ見えたよ。
668名無しSUN:2009/08/13(木) 01:31:45 ID:bEapxjxJ
大分市みれたよ
5こぐらい
雲があんまりないよ
669京都市:2009/08/13(木) 01:32:05 ID:stDB0wdf
パトと車がチェイスしてる
雲はやく流れて
670名無しSUN:2009/08/13(木) 01:32:05 ID:yafiQgCK
ペル群ってこんな少なくないのにー。
もっといっぱい報告が合ってもおかしくないのに。雲うぜー
671京都市:2009/08/13(木) 01:33:05 ID:sZJm2VJC
北東方面流れた!
672名無しSUN:2009/08/13(木) 01:33:36 ID:MLsOmmAR
あああ見えたよ大阪
673京都市:2009/08/13(木) 01:33:48 ID:stDB0wdf
うわ真逆見てた
674名無しSUN:2009/08/13(木) 01:34:01 ID:eKM1MqB9
都内だけど全然見えない…
675名無しSUN:2009/08/13(木) 01:34:31 ID:9EyPBGOU
今さっき今日なの知ったんだけど、どの方角で見れるんだ?
アパートのベランダからでも見れるだろうか…
676名無しSUN:2009/08/13(木) 01:34:35 ID:a1tw1PMz
>>663 葛飾かよ!?
8年前に獅子座を水元公園で見たぜ!
管理人か?公園内の街灯全て消灯してくれて粋なはからいするな、って感動した。
677名無しSUN:2009/08/13(木) 01:34:45 ID:FW8LE8ON
>>670
本当うぜー
雲の向こうではいっぱい流れてるんだろうな
678京都南部:2009/08/13(木) 01:34:54 ID:9/3WA5E4
すげぇ、今見えたよね!
明るかった。
679名無しSUN:2009/08/13(木) 01:35:10 ID:ZMTkRDSP
大阪・中部
東から西に飛んだ
680名無しSUN:2009/08/13(木) 01:35:24 ID:DwjZOA6X
みんな、蚊は大丈夫?
虫が怖くてベランダ出られない…
せっかく雲少なくなってきたのに
@神戸
681名無しSUN:2009/08/13(木) 01:36:18 ID:yafiQgCK
>>676
水元公園メッチャ広いし明かり消してくれたならしし座1000個くらいはみれただろうな。
当時小学生で自宅の屋上でみてても300くらいから数えるの飽きたくらいだし。
682名無しSUN:2009/08/13(木) 01:36:21 ID:5PoAlwWG
だめだ完全に雲に覆われた
@岡崎
683名無しSUN:2009/08/13(木) 01:37:20 ID:sAfNWkqn
神戸やっと晴れてきた。見れたらいいなー
684名無しSUN:2009/08/13(木) 01:38:28 ID:oIzthboJ
能登 雲大杉
もう寝る。。。
685名無しSUN:2009/08/13(木) 01:38:42 ID:LNjepl2P
部屋の中から取り敢えず空を眺めてるだけじゃ見えないのかな

方角ってどこ見たらいいんだろ

@神戸
686名無しSUN:2009/08/13(木) 01:39:19 ID:SYvK5hAm
月すら見えない@浜松市中区
687名無しSUN:2009/08/13(木) 01:39:21 ID:L00IOyuB
曇ってるな@葛飾
薄雲が見事に空を覆っている・・・
予報では朝まで曇り
ちょっと風でもあればなー
688名無しSUN:2009/08/13(木) 01:39:57 ID:5ww5oa2o
関西限定みたいだね。
689名無しSUN:2009/08/13(木) 01:40:09 ID:a1tw1PMz
>>681 人も多くて最初は小さいのでも流れる度に歓声が上がってた。
そのうち相当大きなのが流れないと歓声が上がらなくなって…
今思うと贅沢な話w
 
また雲が増えて星が消えたよ。
@那覇
690名無しSUN:2009/08/13(木) 01:40:18 ID:yafiQgCK
>>687
葛飾駄目だな。てか東京駄目だ。周り見渡しても雲の切れてるところが見つからないわ。
691名無しSUN:2009/08/13(木) 01:40:19 ID:aoQ8ASUY
ここも見てる?
http://w3.sanda.net/HRO/
692京都市:2009/08/13(木) 01:40:20 ID:sZJm2VJC
雲が多くなってきたぞ
北の方が見えますよ
693名無しSUN:2009/08/13(木) 01:40:32 ID:IBjo3Krz
大阪豊中
途切れ途切れながら2段重ねの雲が邪魔して見えない
694名無しSUN:2009/08/13(木) 01:41:07 ID:vwuurr9+
曇りで完全に終了
@川崎
695名無しSUN:2009/08/13(木) 01:41:33 ID:sAfNWkqn
また雲が…@神戸
北の空見てるんだけど、合ってる?
696名無しSUN:2009/08/13(木) 01:41:33 ID:yafiQgCK
>>691

俺こっちみてるわ
http://www5f.biglobe.ne.jp/~hro/Live/
697名無しSUN:2009/08/13(木) 01:41:35 ID:L00IOyuB
>>690うん
698名無しSUN:2009/08/13(木) 01:41:55 ID:/Xk56L4n
雲邪魔すぎて諦めた@大阪市住吉区
699名無しSUN:2009/08/13(木) 01:42:08 ID:MU7Nqd4b
月が雲で完全に隠れた
もう駄目だな@姫路
700大阪は東淀川区 ◆KANONeY3Gk :2009/08/13(木) 01:42:16 ID:Rv544fSg
よーし張り切って見てくるぞー
撮影は苦手だから期待できないけどなー
701京都市:2009/08/13(木) 01:42:18 ID:stDB0wdf
雲が
北と南東の一部?しか露出してない
702名無しSUN:2009/08/13(木) 01:42:25 ID:FW8LE8ON
>>680
蚊は大丈夫@屋根の上
703名無しSUN:2009/08/13(木) 01:42:33 ID:mm5L8t0s
雨降ってるわけだが@都内
704名無しSUN:2009/08/13(木) 01:43:37 ID:yafiQgCK
とりあえず雲切れるまで室内待機だorz

705名無しSUN:2009/08/13(木) 01:43:41 ID:OAe4QCn/
近くの民家で夫婦喧嘩してるみてえだ
おっさん声でかすぎワロタ
近所迷惑だろうに
706名無しSUN:2009/08/13(木) 01:43:50 ID:O6Wgw9FQ
雨降ってきてまったく見えない@神奈川東部
707名無しSUN:2009/08/13(木) 01:43:54 ID:EXM4kax0
一個だけ見えた @高知
708名無しSUN:2009/08/13(木) 01:44:14 ID:T5qn/cr7
こちら大阪
10分前ほど天頂付近で1個確認。
なかなか落ちないねぇ。
709名無しSUN:2009/08/13(木) 01:44:27 ID:skjAUIE/
大阪南部、雲もそんななくて北斗七星とかも見えてるんだけど・・・
肝心の流星は全然発見できず。
月が明るすぎ。
710名無しSUN:2009/08/13(木) 01:44:34 ID:rHtDJT2u
東京多摩
雨は今のところ降ってない。
月は朧、星もいくつか見えて
流星群もさっき何個か見えた!
711京都市:2009/08/13(木) 01:44:40 ID:sZJm2VJC
蚊に食われてモチベーションダウン
712名無しSUN:2009/08/13(木) 01:45:41 ID:yafiQgCK
http://weather.yahoo.co.jp/weather/raincloud/kanto.html
これで見ると関東はなんも問題ないのになんであんなに雲があるんだよバカヤロウ
713名無しSUN:2009/08/13(木) 01:45:50 ID:wqfSSYeD
今さらだけど、北とか北東のほうでいいんだよね?
714名無しSUN:2009/08/13(木) 01:46:02 ID:GnwB8nfD
分厚い雲杉@千葉北西部
715名無しSUN:2009/08/13(木) 01:46:06 ID:OBh05UrT
茨城だが若干見える
716名無しSUN:2009/08/13(木) 01:46:14 ID:bdCt6qL8
>>685
北東だけど見上げてれば見えると思うよ
717京都市:2009/08/13(木) 01:46:19 ID:stDB0wdf
かゆい
雲南からきれてきたかな
718姫路南西部:2009/08/13(木) 01:46:25 ID:nRN1Bl3b
>>699
月出てる。
15分ほどで8つ見えた
719名無しSUN:2009/08/13(木) 01:46:55 ID:CUEI6bYg
多摩は見えるんだよね・・・23区だめだ
720名無しSUN:2009/08/13(木) 01:47:19 ID:CBlgwNmH
この一時間で5個、曇ってきた@大阪市内
721京都南部:2009/08/13(木) 01:47:56 ID:fVSpbaL5
カシオペアのMの直下辺り見てたら良いのかな。雲無くなった
722名無しSUN:2009/08/13(木) 01:48:41 ID:GtaFi+J1
1時間で2、30位見れたけど、かなり雲ってきた@長野
723名無しSUN:2009/08/13(木) 01:48:44 ID:NOS0elx0
見えたよ大阪で〜す
724名無しSUN:2009/08/13(木) 01:48:44 ID:MLsOmmAR
雲どっかいけ!
725名無しSUN:2009/08/13(木) 01:48:45 ID:qHND7FIL
ペルセウスっていま真東の方でないの?
流星ひとつも見えないし、カメラでかろうじて恒星がひとつふたつ確認できる程度の大阪市内ですが。
726名無しSUN:2009/08/13(木) 01:49:05 ID:yafiQgCK
もうすぐ2時だよorz
727名無しSUN:2009/08/13(木) 01:50:04 ID:33+lcEFb
京都に励まされて再度出撃、30分ごろの明るいやつ見えた、\(^O^)/@大津
728京都市:2009/08/13(木) 01:50:12 ID:sZJm2VJC
蝉のギーって声が哀愁を誘うね
729名無しSUN:2009/08/13(木) 01:50:23 ID:FW8LE8ON
2時は極大
730名無しSUN:2009/08/13(木) 01:50:26 ID:YoPfuul8
一面の雲り空で見る前からオワタ\(^O^)/@東京(神奈川との境目)
731名無しSUN:2009/08/13(木) 01:51:32 ID:4TBT18gv
もうだめだ。雲厚過ぎる。諦めて帰るわ。
@仙台
732名無しSUN:2009/08/13(木) 01:51:38 ID:3AzZ1WY1
一昨年か昨年かは南西とか頂上とか油断した所にまで出た記憶。
733名無しSUN:2009/08/13(木) 01:51:55 ID:af6JMqEg
京都市

なんだこの薄雲は…!!
734名無しSUN:2009/08/13(木) 01:52:04 ID:93gxialM
1時35分位の天頂付近から南西に伸びたの明るかったよね
感動した
数は少ないけどたまに見えると我慢した甲斐があるわ
@関西
735名無しSUN:2009/08/13(木) 01:52:18 ID:yMj3Tj6W
同じくオワタ@登戸
736名無しSUN:2009/08/13(木) 01:52:19 ID:f60eRM+6
この30分で3つかな

和泉国より
737名無しSUN:2009/08/13(木) 01:52:24 ID:CZ7decyR
鹿児島雨ふってきた、最悪orz
738名無しSUN:2009/08/13(木) 01:52:44 ID:/2j6mbR9
昨日の方が空も澄んでて条件良かった
月眩しすぎ!
20分で3個白鳥座狙い撃ち
739京都府南部:2009/08/13(木) 01:52:53 ID:9/3WA5E4
ペルセウス座の辺りから放射状に飛ぶんでしょ?
北から北東の空を中心に見ておけばいいかと。
マンションのベランダからだと天頂付近はきついよね。
740名無しSUN:2009/08/13(木) 01:52:54 ID:QIwkcf/v
星自体さっぱり見えないってことはダメ?@埼玉
741名無しSUN:2009/08/13(木) 01:53:04 ID:dYzcN4H7
大阪の北条
0時から2時間粘ったがひとつも見えん泣きそう
742名無しSUN:2009/08/13(木) 01:53:17 ID:W/kjsnJc
オレは雲の観測好きじゃない@江戸川区
743京都市:2009/08/13(木) 01:53:22 ID:sZJm2VJC
もう一回ベランダに出てみるか 痒いの治ったし
744名無しSUN:2009/08/13(木) 01:53:24 ID:2P8oU2Kn
月すらも見えないんだが・・・@千葉県船橋市
745名無しSUN:2009/08/13(木) 01:53:58 ID:nt/oUkqZ
月の明かりも全く見えないや・・・@静岡
746京都市:2009/08/13(木) 01:54:20 ID:stDB0wdf
やべ
雲、雲
二時になるよ

あと俺高所恐怖だからそろそろ足が震えて
747名無しSUN:2009/08/13(木) 01:54:27 ID:X+kN2isN
仙台泉ヶ岳現在一部晴れてます。この15分程度で10こ以上は見れました。
748名無しSUN:2009/08/13(木) 01:54:55 ID:YoPfuul8
雲の隙間すらないからせっかく街灯少なめの高層マンション住まいなのに意味ねぇよ…orz
749名無しSUN:2009/08/13(木) 01:55:05 ID:PLyjVA0p
でっかいの二個ぴゅぴゅって見えた!!@大阪
750名無しSUN:2009/08/13(木) 01:55:48 ID:3AzZ1WY1
>>746よもや電柱登ってんじゃ。
751名無しSUN:2009/08/13(木) 01:56:06 ID:yafiQgCK
やっぱ晴れなら結構みれるんだろうな
752京都市:2009/08/13(木) 01:56:47 ID:sZJm2VJC
雲多いね〜〜 月まで隠れてもーたで お隣さんよ
753@天理:2009/08/13(木) 01:57:00 ID:ZkUmglpM
榛原周辺、雲が全天を覆ってきましたorz

それまで、5分間に一個ほど流れていたので満足
754名無しSUN:2009/08/13(木) 01:57:05 ID:1jGGOzEm
さっき南に1個でかいの見えた@明石
755名無しSUN:2009/08/13(木) 01:57:15 ID:2P8oU2Kn
富士山とかからはきれいに見えるんだろうな
756:2009/08/13(木) 01:57:38 ID:7D1EaFor
真っ白…宅建の勉強再開しよ……@広島
757京都市:2009/08/13(木) 01:58:21 ID:stDB0wdf
>>750
そんなことしないよw
4かい建アパートの、なんか屋上に続く外階段
胸が苦しい、足が震えるです

でも雲流れつつあるから、座ってがんばる
758名無しSUN:2009/08/13(木) 01:58:32 ID:GFx2amhI
今 夜勤の休憩。
屋上へ行ってみたら
小雨パラパラ@佐賀市
ハハハ…
759京都南部:2009/08/13(木) 01:59:13 ID:fVSpbaL5
一個明るいの見えた
760名無しSUN:2009/08/13(木) 01:59:21 ID:yNjvm6dE
千葉で見えた人居る?月さえ見えないんだけど…@習志野市
761名無しSUN:2009/08/13(木) 01:59:45 ID:3AzZ1WY1
>>757ガンバレ!今夜は関西組が勝ち組だな。
762名無しSUN:2009/08/13(木) 02:00:01 ID:YoPfuul8
流星群見たかったよ…(´;ω;`)ウッ
763名無しSUN:2009/08/13(木) 02:00:05 ID:MLsOmmAR
南へ流れた!
764名無しSUN:2009/08/13(木) 02:00:32 ID:uMMWu8fC
見るためにそれ相応の行動をとらないと流星が見れないってことか
怖くなってきたし寝ようと@岐阜
765名無しSUN:2009/08/13(木) 02:00:39 ID:GtaFi+J1
また少し晴れた、ビュンビュン飛んでる
766名無しSUN:2009/08/13(木) 02:00:50 ID:CUEI6bYg
どの方角でも見えるのか?
767名無しSUN:2009/08/13(木) 02:01:16 ID:dfXlcJeP
昨日見といて良かった
768名無しSUN:2009/08/13(木) 02:01:22 ID:FW8LE8ON
>>747
おめ!
雲厚いからそろそろ諦める
769京都市:2009/08/13(木) 02:01:24 ID:sZJm2VJC
おっと、南西から雲が切れて来たぞ 北のベランダは蚊が多いから南に来たわ
770名無しSUN:2009/08/13(木) 02:02:03 ID:33+lcEFb
千葉県は11時台5件、0時台6件、1時台3件
国立天文台サイト
771名無しSUN:2009/08/13(木) 02:02:06 ID:+lW6ZgZm
静岡は月すら確認できないという。。。関西うらやましいw
772京都南部:2009/08/13(木) 02:02:22 ID:ul8Dj1Zk
方角どこ見たらいいんだ?
773名無しSUN:2009/08/13(木) 02:02:26 ID:FKXo0E7G
ちょっくら見てこよう @大阪
774京都市:2009/08/13(木) 02:02:30 ID:stDB0wdf
>>761
ありがとう。頑張るよ!
もういっこみるまで。
775名無しSUN:2009/08/13(木) 02:02:35 ID:YdyF1PnS
雲の切れ間すらないなあ
無念
776名無しSUN:2009/08/13(木) 02:02:41 ID:bnvq994z
四国も今見れますか?
777名無しSUN:2009/08/13(木) 02:03:22 ID:j4Z7XZzY
雲厚くなってきた大阪市内
778名無しSUN:2009/08/13(木) 02:03:29 ID:vYYluHL3
雨です@大田区
779名無しSUN:2009/08/13(木) 02:03:47 ID:IBjo3Krz
大阪豊中
南からどんどん厚い雲が・・・
もうダメポ
780BBB@おおさか:2009/08/13(木) 02:03:48 ID:MQDKwbYF
弐時間ほどがんばるか
781名無しSUN:2009/08/13(木) 02:04:14 ID:MNpVtulA
曇り@長崎

おやすみー
782名無しSUN:2009/08/13(木) 02:04:34 ID:32wEofS3
雲の切れ間からいくつか観測できた@東京三鷹
783奈良市:2009/08/13(木) 02:04:38 ID:n7S5ku+X
高見峠に行ってきた。出たときはベタ曇りだったが峠についたらほぼ晴れ、星座がわからないほどの星の数
数はあんまり見えなかったが.....  月が出てからは望遠鏡出して木星見て帰ってきた。
784名無しSUN:2009/08/13(木) 02:04:43 ID:sAfNWkqn
神戸で見えた人いる?
薄雲は流れるかな。
あきらめるタイミング見失った。
もうムリなん?
785京都南部:2009/08/13(木) 02:04:43 ID:G44SQU8F
北がどっちかわからないorz
786名無しSUN:2009/08/13(木) 02:05:07 ID:9/3WA5E4
どっちに飛んでくかはわかんないからなぁ。
おいらはさっき自宅2階の窓開けて間もなく見たよ。
787名無しSUN:2009/08/13(木) 02:05:23 ID:hgvFFleu
雲多い月明るいが3個見れた。
見れる方角が反対なので諦めて寝ます。
@宮崎
788名無しSUN:2009/08/13(木) 02:05:28 ID:L1RT1zUl
>>776
雲多くて見えなさそうだった@香川
789名無しSUN:2009/08/13(木) 02:05:30 ID:a1tw1PMz
デネブのちょっと北にキタ━━(゚∀゚)━━ !!!
790東京都調布市:2009/08/13(木) 02:05:44 ID:g94N4DBD
薄い雲が広がっててぜんぜん見えない…
791名無しSUN:2009/08/13(木) 02:06:08 ID:CMnphTNa
雲切れてきたんだけど
月の周りだけで他結構曇ってる・・
5分は見たけど一個も確認できない・・@岐阜
792京都市:2009/08/13(木) 02:06:36 ID:sZJm2VJC
スゲーの来ました!南に
793名無しSUN:2009/08/13(木) 02:06:44 ID:Tme77tp5
>>776
高知(西部)は ほぼ快晴。
かなり見えてる。
794名無しSUN:2009/08/13(木) 02:07:02 ID:yafiQgCK
東京23区で見れた人はいないのか?}
795名無しSUN:2009/08/13(木) 02:07:25 ID:XP51Uz9k
ひょっとして北東をガン観してる俺は負け組か?@奈良
ぜんぜんみえない。

昔、流星観たヤツだけが盲目になって植物人間に食われるB級ホラー映画があったんだが、
流星観測するといつもこの映画を思い出す。
796京都市:2009/08/13(木) 02:07:27 ID:stDB0wdf
こんどは南かよおOrz
797名無しSUN:2009/08/13(木) 02:07:37 ID:1jGGOzEm
>>784
空が明るすぎて、30分で明るいの1個しか見えなかったよ@明石
明日仕事だし、あきらめて寝るわノシ
798京都市:2009/08/13(木) 02:07:48 ID:uIySwiAp
薄雲の隙間から見えたような気がする

見えたということにして離脱
799京都南部:2009/08/13(木) 02:08:07 ID:fVSpbaL5
雲一つ無いんだけど、上空のガスと月明かりが…
800名無しSUN:2009/08/13(木) 02:08:09 ID:LKkPnQP6
青白いの1コヒューーって!!
人生初流れ星だ
起きたかいがあった
限界なんで寝ます@大阪南部
801名無しSUN:2009/08/13(木) 02:08:14 ID:nlox6CpW
もうダメポ。おやすみ。@神奈川中部
802名無しSUN:2009/08/13(木) 02:08:19 ID:a1tw1PMz
天頂にキタ━━(゚∀゚)━━ !!!
803名無しSUN:2009/08/13(木) 02:08:34 ID:ZMTkRDSP
大阪・中部
南側で飛んだな…
804名無しSUN:2009/08/13(木) 02:08:56 ID:Qp6nYSmI
近くの公園行こうとしたら家の前で職務質問うけたよ
805名無しSUN:2009/08/13(木) 02:09:03 ID:yafiQgCK
いいなぁ
806宝塚:2009/08/13(木) 02:09:05 ID:CDa0m7hZ
星は1個しか見えない。雲がほとんど。もう寝る。
807名無しSUN:2009/08/13(木) 02:09:07 ID:5MulmkAt
雲のせいで月すら見えないんだが…(´;ω;)@千葉市花見川区
808名無しSUN:2009/08/13(木) 02:09:11 ID:CbSca6sw
全天薄雲に覆われていて、観測できないorz@横浜
809名無しSUN:2009/08/13(木) 02:09:58 ID:XP51Uz9k
>>804-805
いい流れだ
星が流れないばかりに・・・
810名無しSUN:2009/08/13(木) 02:10:26 ID:wanEZ9mU
>>804-805
この流れはワロタw
811名無しSUN:2009/08/13(木) 02:10:38 ID:fi3NsdjJ
京都  1個も見えないよ!
812まいん:2009/08/13(木) 02:11:08 ID:9rZYHKso
もうだめ
オナニーしてねるもん
813名無しSUN:2009/08/13(木) 02:11:28 ID:CUEI6bYg
東京23区だめ。寝る
814名無しSUN:2009/08/13(木) 02:11:31 ID:9/3WA5E4
>804
まさか酔っ払って裸じゃないだろうね?
815名無しSUN:2009/08/13(木) 02:11:53 ID:kRqK3BaJ
見えない…千葉市美浜区
816名無しSUN:2009/08/13(木) 02:11:59 ID:Dl6n/KNV
>>814
シンゴー!シンゴー!
817京都市:2009/08/13(木) 02:13:02 ID:stDB0wdf
み、えた
涙でそ
818名無しSUN:2009/08/13(木) 02:13:06 ID:9mpRpVQd
空一面雲に覆われてる隙間さえ無い月も見当たらない
オワタ@愛知西部
819名無しSUN:2009/08/13(木) 02:13:11 ID:XP51Uz9k
よかった。俺は全裸だがシラフだ。
820名無しSUN:2009/08/13(木) 02:13:27 ID:TtwyfEZK
雲ばっかで月も見えない@横浜市戸塚区
821名無しSUN:2009/08/13(木) 02:13:34 ID:ZUeJqwxt
ぜんぶ雲に覆われてる…見えない><



千葉市美浜区

もう寝るピー
822名無しSUN:2009/08/13(木) 02:13:47 ID:RLayLKS7
寒い
823名無しSUN:2009/08/13(木) 02:13:59 ID:Qp6nYSmI
ひでえw  しかし雲が厚いよ。ちなみに@大阪
824名無しSUN:2009/08/13(木) 02:14:00 ID:yafiQgCK
ほんと突発獅子座流星群にかけるしかない。
825名無しSUN:2009/08/13(木) 02:14:09 ID:d+Hh06XK
一個観られただけでも幸せ。
流れ星は美しいけど切なさがあるね。
826京都市:2009/08/13(木) 02:14:27 ID:sZJm2VJC
隕石級の来ないかなあ
827名無しSUN:2009/08/13(木) 02:14:52 ID:PsHIrPj6
何も見えない
東京
828名無しSUN:2009/08/13(木) 02:15:05 ID:LSXHYetS
うす曇・・・@立川
明日見るわ
829名無しSUN:2009/08/13(木) 02:15:11 ID:UBfGQSBO
愛知で見れた人いない?
830名無しSUN:2009/08/13(木) 02:15:26 ID:RpvBMmEI
粘ってるけどちっとも晴れ間がない@大分西部
831名無しSUN:2009/08/13(木) 02:15:41 ID:jCnzDICP
東京練馬区北側、見えねー
こりゃあ、雲をどけんかせんといかんね
832名無しSUN:2009/08/13(木) 02:16:01 ID:eqSgNCG/
何でこんな日に曇るんだよー@千葉・我孫子
833名無しSUN:2009/08/13(木) 02:16:21 ID:2P8oU2Kn
時折かろうじて月が確認できるが駄目だ@船橋市
834夜勤あがり:2009/08/13(木) 02:16:21 ID:7+IGNKv8
夜勤あがりで車から空を眺めてるけど結構雲あって見にくいかな もう少し粘ります 以上宮崎からでした
835名無しSUN:2009/08/13(木) 02:16:54 ID:Dl6n/KNV
天文の一大イベントに日本は恵まれていない
836京都南部:2009/08/13(木) 02:17:27 ID:G44SQU8F
見えた!
837名無しSUN:2009/08/13(木) 02:17:46 ID:yafiQgCK
みんな偶然でかい流れ星みたことある?
俺は去年の11月29日にぼーっとしてたら上から下に青白いめっちゃでかくて花火みたいに明るいのみたわ
838名無しSUN:2009/08/13(木) 02:17:47 ID:Dl6n/KNV
京都は見えるのか・・・
839名無しSUN:2009/08/13(木) 02:18:03 ID:ioK2KgSP
雲の切れ間が広がってたから小一時間外で粘ってみた@東京東村山
明るいのが一つ見えたけどまた雲が厚くなってきたんで撤収
840名無しSUN:2009/08/13(木) 02:18:09 ID:D+Se77l6
窓が真南な自分の部屋からはみえないお(´;ω;` )
雲の切れ目もないし、外でても無理かも@高知
841名無しSUN:2009/08/13(木) 02:18:10 ID:HrEA89yr
ハンパない曇天だ。
こりゃ無理ぽ@江東区
842名無しSUN:2009/08/13(木) 02:18:39 ID:d+Hh06XK
今年の日本は天文イベントの度に雲と雨で邪魔されてない?
843名無しSUN:2009/08/13(木) 02:18:47 ID:iY4AcojI
at大阪
北の方は晴れているけどぜんぜん飛ばない・・・
844京都市:2009/08/13(木) 02:18:50 ID:stDB0wdf
ああっ店長付近きた
845名無しSUN:2009/08/13(木) 02:18:50 ID:yNjvm6dE
千葉ダメかな…
846名無しSUN:2009/08/13(木) 02:18:54 ID:Y3FP01CJ
札幌の情報キボン
847名無しSUN:2009/08/13(木) 02:18:55 ID:gIcUCaVI
観測始めようかと思ったら雲と霧で何も見えない@福島
848京都市:2009/08/13(木) 02:19:12 ID:sZJm2VJC
よし!比叡平まで行こう
849京都南部:2009/08/13(木) 02:19:32 ID:fVSpbaL5
暗いの流れた
850名無しSUN:2009/08/13(木) 02:19:57 ID:fi3NsdjJ
京都市 1個も流れない!なんで?
851名無しSUN:2009/08/13(木) 02:20:12 ID:hgvFFleu
>>834
宮崎発見!私は諦めたけど、見える?
雷鳴り出したからもう無理かなぁ。
852名無しSUN:2009/08/13(木) 02:20:38 ID:yafiQgCK
23区で見れた人いないのー?
853名無しSUN:2009/08/13(木) 02:21:04 ID:ENYGHI4O
>>837
あるよ
北天から天頂をぬけて、南の空へすーっと消えた
去年のペルセ、釣りをしながら大洗にて
854名無しSUN:2009/08/13(木) 02:21:09 ID:LACeLsmc
雲9割から雲10割になりました(´;ω;`)
@西東京市
855名無しSUN:2009/08/13(木) 02:21:20 ID:yXoxjJaN
和歌山です。
1時半頃から40分程度。
雲量は2のち4。
天頂から西側がよく晴れているのでそちらを見てました。
明るいのは6個/40分でした。
曇ってきたので諦めて帰ってきました。
856名無しSUN:2009/08/13(木) 02:21:40 ID:3AzZ1WY1
>>837日付まで覚えてるなんてよっぽどインパクトあったんだな。
857名無しSUN:2009/08/13(木) 02:22:05 ID:yq3BmJXv
>>851
雲が出てきたけど見えましたよ
858名無しSUN:2009/08/13(木) 02:22:28 ID:0APGhvaI
南東向きの自分の部屋はハズレか
いよいよ雲が厚くなってきて月も見えない
@神奈川県西部
859名無しSUN:2009/08/13(木) 02:22:29 ID:9/3WA5E4
>>837
あるよ。
いきなり火球。
見られる時ってタイミング良すぎて、お願い事どころじゃない。
860名無しSUN:2009/08/13(木) 02:22:51 ID:8f8shISZ
見れない@岡山
861名無しSUN:2009/08/13(木) 02:22:53 ID:32wEofS3
>>852
23区隣接の三鷹なら30分くらい前に見えた
今は全天雲に覆われて見えないけど
862名無しSUN:2009/08/13(木) 02:22:55 ID:ZMTkRDSP
大阪・中部
天頂西側、長かった!
863京都市:2009/08/13(木) 02:23:17 ID:stDB0wdf
きた!
864名無しSUN:2009/08/13(木) 02:23:18 ID:z+/Pej3e
福岡曇り
見えませんorz
865名無しSUN:2009/08/13(木) 02:23:25 ID:kKziA2q1
@大津
1時半前後に8個見れました!

今はなかなか見つけられない。
866名無しSUN:2009/08/13(木) 02:24:05 ID:IBjo3Krz
大阪豊中
今更雲が切れてきたが北東の方角なにもなし

離脱
867名無しSUN:2009/08/13(木) 02:24:16 ID:GgBIyUOx
雲が厚くてなんにも見えません。
@名古屋市名東区
868名無しSUN:2009/08/13(木) 02:24:29 ID:liSR1Acg
香川県、真上に見えた。
869名無しSUN:2009/08/13(木) 02:24:47 ID:33+lcEFb
きた@大津

ペルセウス座のアルゴルもうっすら見えてきた
870名無しSUN:2009/08/13(木) 02:24:48 ID:MU7Nqd4b
新聞配達の兄ちゃんと目が合った
怪しかっただろうなあ…
871名無しSUN:2009/08/13(木) 02:25:40 ID:jCnzDICP
雲だらけなんで、寝ます

おやうに

872名無しSUN:2009/08/13(木) 02:26:15 ID:FKXo0E7G
外に出たとたんに西から雲が‥‥ @大阪
873名無しSUN:2009/08/13(木) 02:26:28 ID:jCnzDICP
明日も見えるんだよね?5日間って事は。
874名無しSUN:2009/08/13(木) 02:27:13 ID:af6JMqEg
めちゃくちゃでかくて長いの西に見えた!!
875名無しSUN:2009/08/13(木) 02:27:23 ID:Tme77tp5
雲出てきたorz
流れてはいるけど量多いから今日はここまでかなぁ…
876名無しSUN:2009/08/13(木) 02:27:36 ID:vTUnMFlG
@松本
東側の山の上に唯一雲の切れまがあったが、いま消えた
おわった
877京都南部:2009/08/13(木) 02:27:50 ID:fVSpbaL5
こうもり君が頑張って虫食べてはる。晴れてるのに見えないなあ
878名無しSUN:2009/08/13(木) 02:27:54 ID:PBGxJI4b
>>837
車の運転中に大きいのが視界に入ってきて
単独事故を起こしそうになったことならあるw
879名無しSUN:2009/08/13(木) 02:28:12 ID:tmNiEm6Q
東大阪市
月の周辺以外は薄雲に覆われて厳しい
寝ます…
880名無しSUN:2009/08/13(木) 02:28:45 ID:33+lcEFb
またきた、2時台はやはりくるな
881名無しSUN:2009/08/13(木) 02:28:51 ID:AGqt0zkE
@新宿区
曇ってる上、ネオンで空が明るくて超無理ぽ
882名無しSUN:2009/08/13(木) 02:28:59 ID:9/3WA5E4
小中学生は今夜の☆彡を、理科の自由研究のネタにするように。
883ニコル:2009/08/13(木) 02:29:18 ID:tPZCZcSY
埼玉県見えないです。
884名無しSUN:2009/08/13(木) 02:29:25 ID:ENYGHI4O
雲の上は流星雨なんて事はないだろうな?

エコーはどうなんだろう
885京都市:2009/08/13(木) 02:29:26 ID:sZJm2VJC
窓越しからは見えないものだね〜〜 もう限界
886名無しSUN:2009/08/13(木) 02:30:20 ID:ii8Ak4fJ
@世田谷
今夜もダメだorz
887名無しSUN:2009/08/13(木) 02:30:25 ID:80FxdBb0
長野で見えてんのどの地域なんだろ。
長野市は雲がひどくて月も見えない。
戸隠・飯綱辺りへ行こうかとも考えてたけど変わらんかな?
888名無しSUN:2009/08/13(木) 02:30:38 ID:yafiQgCK
>>856
いや、このスレの過去ログみてたしかめただけだww

まあインパクトあったけど
889名無しSUN:2009/08/13(木) 02:30:42 ID:jCnzDICP
東京で2時になってから
見えた人いる?
890名無しSUN:2009/08/13(木) 02:30:56 ID:wqfSSYeD
雲が厚くなった@名古屋市港区
891名無しSUN:2009/08/13(木) 02:31:19 ID:DVuwlkHP
曇ってる@甲府
892名無しSUN:2009/08/13(木) 02:32:39 ID:QAqvFWhQ
関西裏山(´;ω;`)
灰色の空@習志野
893兵庫:2009/08/13(木) 02:33:16 ID:KKwlrkRT
晴れてるが流星流れないな 
894名無しSUN:2009/08/13(木) 02:33:19 ID:yafiQgCK
さっき月みえたぜ!@東京葛飾

月ですらなかなか見れないくらいくもがおおいよ
895名無しSUN:2009/08/13(木) 02:33:50 ID:hgvFFleu
すごく、流星雨が見たいです。
一生に一度でも良い。

皆は見た事ある?
896名無しSUN:2009/08/13(木) 02:33:55 ID:jCnzDICP
>>887
学校の施設が戸隠にあって、5〜6年ぐらい前に、よく行ってたw
中学高校と6年間、年1回ね、

流星群関係ないけど…
897名無しSUN:2009/08/13(木) 02:34:13 ID:47ppHgdE
淀川河川敷なんて絶対明るくてみれないよなーと思いつつも
ゴザとカメラもっていって寝っ転がって待っていたら1時半頃に
東の空にとびきり大きいのが観れたので帰ってきた。満足した。
898名無しSUN:2009/08/13(木) 02:35:28 ID:47ppHgdE
>>897東じゃなくて西だった。すまん
899名無しSUN:2009/08/13(木) 02:35:37 ID:H8coGSM1
東部大阪
1時〜2時15分
中距離3個
1個は木星の明るさ
観測終了
900名無しSUN:2009/08/13(木) 02:35:45 ID:5SZBQLXl
2時ごろ二個見えた
だけど曇りだした@神戸
901名無しSUN:2009/08/13(木) 02:36:11 ID:bj6636F/
今またみえた@京都
902京都市:2009/08/13(木) 02:37:03 ID:stDB0wdf
また雲が…
もひとつ見たいよ願い事したいよ
903名無しSUN:2009/08/13(木) 02:37:08 ID:34uD2WRr
ちょうど二時ちょっと前に屋上上がったら屋上の上だけ雲がなくなってた…
ように見えただけで薄〜い雲が膜張ってたよorz
二個雲越しに見えた気がしたから見たことにしておくw
とりあえず天体観測歌いながらの天体観測は良かった
904名無しSUN:2009/08/13(木) 02:37:16 ID:yNjvm6dE
方角はどの返が良さそう?北東?
905名無しSUN:2009/08/13(木) 02:37:58 ID:2UR90giV
雲の隙間をずっと粘ってたら小さいけど1個だけ見れた。満足@福岡
んで空全部雲に覆われたから今夜はもう無理かな…明日も見れる?
906名無しSUN:2009/08/13(木) 02:37:59 ID:Q3NvcLYT
>>904
北東でOK
907名無しSUN:2009/08/13(木) 02:38:12 ID:yafiQgCK
今年は寒くてしぶんぎ座流星群大きかったけど1つしか見れなかったしペルセウスは無理っぽいからふたご座と獅子座突発が雨とかだったらかなしいわ
908名無しSUN:2009/08/13(木) 02:38:29 ID:DwjZOA6X
神戸だけど1つも見られなかった…
雲が出てきたのであきらめました。
909名無しSUN:2009/08/13(木) 02:38:41 ID:AGqt0zkE
誰か… 動画か画像をおおお
910名無しSUN:2009/08/13(木) 02:38:42 ID:fi3NsdjJ
京都市 見えた??マジで?
1個も見れない!
911名無しSUN:2009/08/13(木) 02:38:47 ID:IK842UqO
曇ってて見えない @甲府
912名無しSUN:2009/08/13(木) 02:39:03 ID:3AzZ1WY1
>>888見てキタ!!ウラヤマシス
913名無しSUN:2009/08/13(木) 02:39:06 ID:Zi3G3l1W
>>895
スレ的には2001年獅子座
914名無しSUN:2009/08/13(木) 02:39:10 ID:5V2LCz0J
晴れたが妥協した粘れば見れるがまあいいか。
915名無しSUN:2009/08/13(木) 02:40:12 ID:yafiQgCK
>>913
獅子座はもうホンと半端無くやばかったな。

あっちみてもこっちみても流れてるし
916名無しSUN:2009/08/13(木) 02:40:14 ID:wqfSSYeD
月━━━(゜∀゜)━━━!!
@名古屋市港区
917名無しSUN:2009/08/13(木) 02:40:33 ID:yNjvm6dE
関東は無理かな?さっきから見てるけど月さえ消えた…
918名無しSUN:2009/08/13(木) 02:41:09 ID:Q3NvcLYT
>>856
2001年11月18日
僕はこの日を決して忘れないだろう
919奈良@大和高田市:2009/08/13(木) 02:41:49 ID:eXAr/oqk
そこそこ明るいの二つ見れた
2:20〜2:40
満足!
920名無しSUN:2009/08/13(木) 02:42:10 ID:RJUtZaH3
2時頃に2個見えました。
その後は全く・・・@甲子園
921京都市:2009/08/13(木) 02:42:18 ID:stDB0wdf
知らないお兄さんびっくりさせてごめんなさい

雲厚くなった
922名無しSUN:2009/08/13(木) 02:42:43 ID:QRkWJ5WS
なにもう諦めたほうがいい?

月も隠れる雲の濃さ@愛媛
923名無しSUN:2009/08/13(木) 02:43:05 ID:1IgIevbR
名古屋市昭和区
ぶ厚い雲で挫折
ビール飲んで寝ます
924名無しSUN:2009/08/13(木) 02:43:06 ID:yafiQgCK
>>918
ししざかぁ。ホンとすごかった
925名無しSUN:2009/08/13(木) 02:44:01 ID:yNjvm6dE
ピークとかあるのかな?明け方にも見えるってことは無い?
926京都市:2009/08/13(木) 02:44:45 ID:sZJm2VJC
獅子座はスゴかったね〜〜、寒かったけど感動したわ。あれは忘れない。
927名無しSUN:2009/08/13(木) 02:45:14 ID:a1tw1PMz
雲が多いのもあるけど、2:00過ぎてから流れてないな。
@那覇
928名無しSUN:2009/08/13(木) 02:45:22 ID:Ili0/+UI
流星群が何か教えてくれorz
929名無しSUN:2009/08/13(木) 02:45:28 ID:DKbut3W5
やっぱり無理そうだな・・・雲も割れそうにない@横浜金沢区
930名無しSUN:2009/08/13(木) 02:45:32 ID:yafiQgCK
ししざはなんか俺みたいなど素人がテキトーなカメラで↑むけてテキトーに写真とっても流れ星が映りそうなくらいすごかった
931名無しSUN:2009/08/13(木) 02:45:45 ID:9/3WA5E4
獅子座流星群と、肉眼で見えたハレー彗星が思い出だな。
もひとつ加えるならば、まだ見ぬ皆既日食だろうね。
惑星探査衛星ボイジャーも良かったけど。
932名無しSUN:2009/08/13(木) 02:46:17 ID:MLsOmmAR
月が高い位置に移動しましたね
933名無しSUN:2009/08/13(木) 02:46:24 ID:L00IOyuB
4時ぐらいまで寝よう@葛飾
934名無しSUN:2009/08/13(木) 02:46:25 ID:4FCA8GP6
懲りもせず車で移動開始しました@仙台
どこらへんが見えるんだろう…
935名無しSUN:2009/08/13(木) 02:46:39 ID:QRkWJ5WS
去年の10月23日修学旅行の沖縄の民宿でたまたま見た流れ星はなんだったんだろう
感動したな〜
936名無しSUN:2009/08/13(木) 02:47:30 ID:+lW6ZgZm
何時くらいまでなら流星見えますかね?
静岡なんですが、雲で月すら見えない。。。
937名無しSUN:2009/08/13(木) 02:47:45 ID:5ve70BqP
霧雨で無理そうだな。。去年も確か天気悪かった気が@横浜市都筑区

獅子座流星群は感動だったね。
懐かしいなあ
938名無しSUN:2009/08/13(木) 02:47:55 ID:hgvFFleu
そんなに凄かったのかぁ。
これから先またあると良いなぁ。

その時は皆と一緒に楽しみたいな。
939名無しSUN:2009/08/13(木) 02:48:07 ID:KKwlrkRT
>>928 老朽化した衛星・デブリなどの物体
940名無しSUN:2009/08/13(木) 02:49:20 ID:HbINCNsd
今北もう反省会モード?
941名無しSUN:2009/08/13(木) 02:49:24 ID:dJJaWCo3
大阪は全然見えません(´Д⊂
942名無しSUN:2009/08/13(木) 02:50:09 ID:3AzZ1WY1
>>936明け方ちょい前までかな?あと一時間くらい?
943ともっち ◆DJ.TL7Wgy2 :2009/08/13(木) 02:50:25 ID:dCeXpaZX
札幌アウト。
944京都市:2009/08/13(木) 02:50:35 ID:stDB0wdf
>>940
俺まだねばる
945名無しSUN:2009/08/13(木) 02:50:57 ID:3AzZ1WY1
明日に期待だわ23区
946名無しSUN:2009/08/13(木) 02:51:14 ID:h9yLejpb
大阪・中部
いったん部屋に戻りました
写真撮ろうと挑戦してみたのですが、なかなか難しいね…
悔しいから、普通にカシオペア(星空モード60秒露出)
http://uproda.2ch-library.com/159321k6z/lib159321.jpg
947名無しSUN:2009/08/13(木) 02:51:24 ID:+lW6ZgZm
>>942
それじゃあ四時くらいまで粘ってみます。ありがとうございました
948名無しSUN:2009/08/13(木) 02:51:43 ID:47ppHgdE
>>941
みれたよ〜@市内
949京都南部:2009/08/13(木) 02:51:57 ID:fVSpbaL5
諦めかけてた二時台、ようやく一個だ…
950名無しSUN:2009/08/13(木) 02:52:10 ID:yafiQgCK
>>946
星見えすぎだろwwww

こっちは月ですら本当にたまーにしか見えない
951京都南部:2009/08/13(木) 02:52:52 ID:G44SQU8F
連続できた!
952名無しSUN:2009/08/13(木) 02:53:05 ID:MLsOmmAR
今日は3つ見れました
もう目が…
お疲れさまでした
953名無しSUN:2009/08/13(木) 02:53:14 ID:Dl6n/KNV
>>946
俺の地元もこれくらい星が見えてれば流星も見えると思うんだがな…@神奈川
954名無しSUN:2009/08/13(木) 02:53:40 ID:AowqF3ZR
大阪北部30分で4つ
見えましたよ〜
955京都市:2009/08/13(木) 02:53:40 ID:stDB0wdf
きた!きた!天頂より北
956名無しSUN:2009/08/13(木) 02:53:46 ID:uLQ60eNU
大阪北部
ここに来て二つ見れた!!
まだいける!
957京都市:2009/08/13(木) 02:54:41 ID:stDB0wdf
またきたあああ
幸せ
958名無しSUN:2009/08/13(木) 02:54:42 ID:/kbJy0Qq
大阪南部窓から観測、3時間で2つ
満足だ
959名無しSUN:2009/08/13(木) 02:54:47 ID:m8toIx23
三重は少しだけ見えました(^O^)
次はいつ見えるのかな?
960名無しSUN:2009/08/13(木) 02:54:49 ID:33+lcEFb
@大津
2時台に四個確認できて満足した。もう寝よう。
ペルセウスから御者座に飛んだ短いのは京都の人は見逃したろうな。
961京都南部:2009/08/13(木) 02:54:52 ID:fVSpbaL5
またキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!
962名無しSUN:2009/08/13(木) 02:55:00 ID:yafiQgCK
月明かり合っていいから雲なくなれよマジで
963( ̄〜 ̄;):2009/08/13(木) 02:55:24 ID:5V2LCz0J
見れた( ̄〜 ̄;)
964京都市:2009/08/13(木) 02:56:49 ID:stDB0wdf
月のしたにながーいの
まじで涙でてきた
965名無しSUN:2009/08/13(木) 02:57:20 ID:zfB3oqDe
@滋賀琵琶湖岸沿い
1時台に30分間で5個。
雲はあまりないけど明るすぎるな。
966名無しSUN:2009/08/13(木) 02:57:22 ID:yNjvm6dE
関東住み居る?見れないよね?
967名無しSUN:2009/08/13(木) 02:57:40 ID:RpvBMmEI
雨また降ってきた(´・ω・`)
968名無しSUN:2009/08/13(木) 02:58:19 ID:h3BwKk25
千葉無理だ
11月のしし座に期待するわ…
969名無しSUN:2009/08/13(木) 02:58:51 ID:RmGVC+5c
東京立川曇天
970横浜北縁部:2009/08/13(木) 02:58:52 ID:CbSca6sw
>>966
強い雨が20分前から降り出したorz
971名無しSUN:2009/08/13(木) 02:59:11 ID:3AzZ1WY1
雲を掃除機で吸い取りたいとか去年言ってたなw
972名無しSUN:2009/08/13(木) 02:59:18 ID:qHND7FIL
さっき北東30度くらいに北へ水平に。
やっと見えたが暗すぎ。
10秒も露出したんじゃ写真にゃ撮れない。
@大阪市内
973名無しSUN:2009/08/13(木) 02:59:56 ID:jRHaNAp9
月すら曇ってて見えない@静岡
974名無しSUN:2009/08/13(木) 03:00:00 ID:YNXMZuNr
>>954 北部だが見れねえ;;
975名無しSUN:2009/08/13(木) 03:00:12 ID:XJ9r1QJQ
曇っててさっぱり見えません@船橋
976名無しSUN:2009/08/13(木) 03:00:24 ID:wqfSSYeD
満天の曇り空、再び現る@名古屋市港区
977名無しSUN:2009/08/13(木) 03:00:42 ID:hgvFFleu
生きてたら来年も見たいなー。
お先におやすみ。
978名無しSUN:2009/08/13(木) 03:01:01 ID:yNjvm6dE
目が疲れてきたからメガネ装着したけど無理そうな千葉県…
時々幻覚で流れ星見えた錯覚に陥ってくるんだが…
979名無しSUN:2009/08/13(木) 03:01:22 ID:DOCv52p7
東京一面雲
見ようという気にもならないくらい
しかも雨パラパラ降ってるっぽい
980名無しSUN:2009/08/13(木) 03:02:24 ID:33+lcEFb
大阪府の報告数が一気に東京都に並んだ
981名無しSUN:2009/08/13(木) 03:03:11 ID:jRHaNAp9
>>977
そういう人はだいたい生きてるから大丈夫w

ライブ映像で我慢しようと思うんだけど動画配信してるサイトとかないかな〜
WMPでエンコ配信とか最高なんだけど
982名無しSUN:2009/08/13(木) 03:03:47 ID:KUvxbegp
帰宅。曇っていて見えなかった@埼玉県。
983京都南部:2009/08/13(木) 03:04:39 ID:fVSpbaL5
みえた
984名無しSUN:2009/08/13(木) 03:04:59 ID:ENYGHI4O
たてました

流星群統一スレ Part21
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/sky/1250100257/
985名無しSUN:2009/08/13(木) 03:05:18 ID:wqfSSYeD
幻覚見えるよね(*´・ω・)
986名無しSUN:2009/08/13(木) 03:05:22 ID:ZMTkRDSP
大阪・中部
カシオペア下に2個キター!
987京都南部:2009/08/13(木) 03:05:23 ID:fVSpbaL5
またキタキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!
988名無しSUN:2009/08/13(木) 03:05:27 ID:LSXHYetS
京都いいな
989名無しSUN:2009/08/13(木) 03:05:38 ID:qHND7FIL
>>980
今大阪は東のベランダから雲一つない快晴!
990名無しSUN:2009/08/13(木) 03:05:49 ID:KUvxbegp
>>984
乙華麗。
991京都市:2009/08/13(木) 03:06:09 ID:stDB0wdf
きたきた
ああ〜
願い事追いつかない
992名無しSUN:2009/08/13(木) 03:06:16 ID:fVSpbaL5
>>984
ありがとー
993名無しSUN:2009/08/13(木) 03:06:16 ID:+I98LjCs
1時間かけて山行ったら自宅近辺より曇っててワロタ
994名無しSUN:2009/08/13(木) 03:06:59 ID:5ve70BqP
京都方面うらやましす
ずっと雨やむの待ってるけどやみそうもないんでがっかり
@横浜市都筑区

(´・ω・)
995名無しSUN:2009/08/13(木) 03:06:59 ID:yafiQgCK
>>984
おツ
996名無しSUN:2009/08/13(木) 03:07:00 ID:wqfSSYeD
>>984 ありがとう!
名古屋もうダメポ
997名無しSUN:2009/08/13(木) 03:07:04 ID:IBjo3Krz
曇っていて全く見えない@横須賀
998名無しSUN:2009/08/13(木) 03:07:18 ID:RmGVC+5c
1000ならおまいらに女子高生のパンチラが見える
999名無しSUN:2009/08/13(木) 03:07:57 ID:KUvxbegp
1000東京の大学1年:2009/08/13(木) 03:08:06 ID:yafiQgCK
1000なら東京でも今日みれるぞ。あとしし群突発大成功
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。