今年は暖春か?寒春か?並春か?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しSUN
ま、たぶん暖春だろう。
2名無しSUN:2009/03/26(木) 21:23:54 ID:xNcGtDC0
並暖春
3名無しSUN:2009/03/27(金) 06:20:01 ID:LAPWCm+B
3月高温
4月平年並
5月高温

結果として暖春と予想
4名無しSUN:2009/03/27(金) 12:20:37 ID:S83Wr8A4
3月高温
4月低温
5月記録的高温
5名無しSUN:2009/03/27(金) 14:26:05 ID:AOIq/xRN
6名無しSUN:2009/03/27(金) 18:50:08 ID:LAPWCm+B
再開
7名無しSUN:2009/03/28(土) 12:22:09 ID:9NSrgmJ6
100%2009年5月は1998年並猛暑
8名無しSUN:2009/03/30(月) 21:28:20 ID:Sbmol6Zv
3月は20日頃までは高温、下旬は低温となった。
4〜5月は寒暖の変動は大きいが、平均的にはやや高温になると思う。
全体的には、昨年ほどではないが今年も暖春になると思う。
9名無しSUN:2009/03/30(月) 23:44:14 ID:Um1wMGKH
最近暖春ばっかで寒春なんてないね。
1996年は4月の低温がすごかった。
確か4月12日に大阪で降雪、最高気温一桁。
北陸・東北でも21日辺りまで連日一桁の最高気温だった。
10名無しSUN:2009/04/02(木) 02:43:41 ID:2c0S6/0l
暖春60%
並春30%
寒春10%
11名無しSUN:2009/04/03(金) 08:27:31 ID:+KcgVKMD
KY7年ぶりの4月中に最低気温20℃狙うぞ!
12名無しSUN:2009/04/03(金) 10:54:56 ID:ezwQp683
暑春
13名無しSUN:2009/04/03(金) 11:08:48 ID:+KcgVKMD
1998年4月14日 最低気温20.0℃
2002年4月16日 最低気温20.3℃

これこそ本当の暑春。
14名無しSUN:2009/04/04(土) 12:29:14 ID:ZWD5Pc1l
2009年は桜の開花宣言から満開まで15日と1953年の観測開始以来最長。
気象庁の「一時的な寒の戻り」の予想は外れ低温が続く。
今年は1996年を上回る記録的寒春の年になるだろう。
15名無しSUN:2009/04/05(日) 03:53:24 ID:CIjEwGXE
(ヾノ・ω・`)ナイナイ
16名無しSUN:2009/04/05(日) 14:47:26 ID:7nwiQiQZ
>>14
この先日本列島は移動性高気圧に覆われ連日晴天高温の予想。
2004・2005年の4月のように東日本以西で季節はずれの真夏日続出の可能性もある。
17名無しSUN:2009/04/05(日) 19:06:27 ID:lXeBxlVg
>>16
KY2002年4月16日再来もあるか?
18名無しSUN:2009/04/06(月) 00:22:36 ID:+InERdfI
>>14
寒の戻りは3月下旬中頃から4月初めまでだったので
気象庁の「一時的な寒の戻り」は当たり。
向こうしばらくは晴れて20℃以上連続だろう。
>>16-17
あるね。
19亜熱帯都市東京:2009/04/06(月) 23:37:51 ID:kmFolyid
今年の4月は関東でもかなり暑くなりそうだ
ここ3年控え目な気温だったからな(西日本では去年も異常高温)
2001年から2005年はいずれも4月高温年。異常だよ。
20名無しSUN:2009/04/07(火) 00:21:46 ID:v/2i4bqY
もう毎年季節前倒しの高温だよ。
2月に5月並の高温は出るが、5月に2月並の低温は出ない。
21名無しSUN:2009/04/07(火) 13:06:13 ID:pp2/Cef+
静岡で恒例の春の異常高温が今年は2月前倒しだったからな
寒の戻り終了でこの後は初夏モード突入だな
94年みたいに5月から真夏突入とかもありえる
22名無しSUN:2009/04/07(火) 17:19:42 ID:XazC4wE9
94年の5月のどこが真夏なの?
23名無しSUN:2009/04/07(火) 22:12:59 ID:cY50QAtS
1993年5月12日は異常高温
24名無しSUN:2009/04/07(火) 23:43:50 ID:v/2i4bqY
だから、何?
25名無しSUN:2009/04/09(木) 13:46:00 ID:1dBDUBIX
夏並(暑春)にならない程度の暖春だろうな。夏日も滅多にないだろ。
26名無しSUN:2009/04/10(金) 01:09:06 ID:bnr3Bq45
5月には真夏日続出だよw
27名無しSUN:2009/04/10(金) 09:10:21 ID:OSheZySp
4月夏日、5月真夏日は当たり前になりつつある
28名無しSUN:2009/04/10(金) 10:51:48 ID:B56weQHV
>>27
なりつつ?もう当たり前でしょ??
29お天気マン :2009/04/10(金) 10:59:36 ID:NwdhzQqz
夏日の日が多いね。
暖春どころじゃないもの。
暑いもの。 
30名無しSUN:2009/04/10(金) 18:42:18 ID:PzbOCnJU
暑春決定
31名無しSUN:2009/04/10(金) 22:38:06 ID:YLOyt4NK
2004年以来の暑春
32名無しSUN:2009/04/11(土) 00:00:16 ID:Ckk4zRWc
暖冬→暖春→猛暑→暖秋という一年通して異常高温の流れ
33名無しSUN:2009/04/11(土) 00:04:09 ID:PZpxGrhP
とくにここ5年の暖秋は異常w
34名無しSUN:2009/04/11(土) 10:15:22 ID:mdE/7yLT
南高北低ならともかく移動性高気圧に覆われただけで簡単に夏日だから終わってる
35名無しSUN:2009/04/11(土) 23:30:24 ID:jPWd5Uze
去年の4月5月は寒暖の差がかなり激しかった
36名無しSUN:2009/04/12(日) 20:05:13 ID:10aNv1xd
ttp://weather.unisys.com/gfsx/9panel/gfsx_850_9panel_easia.html
ttp://weather.unisys.com/gfsx/9e/gfsx_850_9e_easia.html
インド内陸部ではこの時期から850hPaで30℃以上の超高温になるんだな
恐ろしい…
37名無しSUN:2009/04/12(日) 22:32:08 ID:b98KoKqP
3月は03年、4月は05年といったところか。
04年4月はもはや夏日が当たり前って感じで今年よりはっちゃけてたし。
38名無しSUN:2009/04/12(日) 22:42:02 ID:VT6LDhUp
>>37
2003年3月は平年並



39名無しSUN:2009/04/12(日) 22:47:52 ID:RWHczLnN
04年は東京でも28℃とか平気で出してたっけ。すごい雨風の日もあったし…
あの年は夏の猛暑(39.5℃も出たし)といい、雷の威力といい、12月の異常高温&積雪といい、狂いまくってたからな。
40名無しSUN:2009/04/12(日) 23:20:16 ID:9TTptmtz
4月の降水量が今のところほとんどない。
これは01年並だが01年ペースだと5月もろくに雨が降らないな。
41名無しSUN:2009/04/13(月) 08:33:10 ID:ITsN+SHS
04年はなんといっても台風だろ
42名無しSUN:2009/04/13(月) 14:31:41 ID:v4g6ahlm
今年2月暖冬、3月寒→暖→寒ときて、4月以降異常高温になるのは01年、04年と一致してる
43名無しSUN:2009/04/16(木) 10:53:45 ID:Yp4mTHFv
異常天候早期警戒情報で来週半ばから低温になると宣っているが、
何か兆候でもあるのかな?
44名無しSUN:2009/04/16(木) 19:46:42 ID:5Ih8wgD6
日本列島上空1500m付近(850ヘクトパスカル高層天気図において)に
常時暖気が流入。
(恒常的に暖気が流入、断続的に暖気が流入。)
45名無しSUN:2009/04/16(木) 23:51:37 ID:vT3OcbQk
異常暖春
46名無しSUN:2009/04/17(金) 01:31:50 ID:yf1fhgkP
最低気温は1998年・2002年レベルの異常暖春。

2006年・2007年のこの時期は普通に10℃を下回っていた。
47名無しSUN:2009/04/18(土) 11:24:58 ID:pmOFOTkP
>>43
下旬後半は関東以西が紫に染まるくらいの低温示唆しているが
週間予報見る限り今一つパワー不足な気がする。
高くなりすぎた4月の平均気温を下げるのには貢献しそうだが。
48名無しSUN:2009/04/18(土) 12:27:39 ID:dNlhRuTA
5月はどうなん?。
49名無しSUN:2009/04/18(土) 17:38:05 ID:Muyu/HVh
>>48
最新の予測では、
5月の平均気温は、北日本(北海道・東北)では平年並か平年よりやや高くなる見込み。
東・西日本と沖縄・奄美は高温ベースとなりそう。
ただ、5月の地上予想天気図を見ると、オホーツク海に高圧部が予想されており、
北海道東部〜関東のオホーツク海側と太平洋側は、
一時的にオホーツク海高気圧の影響を受けて、低温となる時期がある見込み。
従って、北海道東部〜関東のオホーツク海側と太平洋側は、5月は気温の変動が大きいと予想される。
50名無しSUN:2009/04/18(土) 18:21:59 ID:Pc7yB1jy
2007年5月並か。
高温だが1998年5月や2004年5月程の記録的高温にはならないレベル。
51名無しSUN:2009/04/18(土) 22:02:19 ID:zcw06bJc
4月は下旬低温になっても十分暖春
52名無しSUN:2009/04/21(火) 11:39:14 ID:n2vwABdN
>>47
22日から異常天候早期警戒情報で低温予想が出ていたが
その22日は関東では夏日続出予報、24日〜28日も
平年並み(やや低位?)で「かなりの低温」にはなりそうにないね。
この時期なら東京で最低気温一桁、最高15℃未満が3日くらいはないと。
53名無しSUN:2009/04/26(日) 14:17:20 ID:C6PkoxoJ
4/27-4/30 低温予想
54名無しSUN:2009/04/29(水) 00:05:16 ID:mbHmQPyz
各地に発表されていた異常気象早期警戒情報が全て解除された。
5月の平均気温は、平年並か0.5℃くらい高くなりそう。
春全体で言えば、2003年並の暖春になりそうだ。
55名無しSUN:2009/05/02(土) 00:16:37 ID:EU94tWgI
暖春
56名無しSUN:2009/05/02(土) 12:35:19 ID:cbWeVaac
5月も低温になる兆しが全くないな
57名無しSUN:2009/05/02(土) 12:41:54 ID:cbWeVaac
ちなみに4月は東日本の太平洋側を中心に高温だった。
南西諸島だけは低温だった。
58名無しSUN:2009/05/02(土) 20:51:30 ID:E0iNLbVi
再び気象庁から「高温に関する異常天候早期警戒情報」が発表された。
5/6-5/15は、暖かい高気圧に覆われることが多く、東北地方から九州北部地方にかけては
5/6頃から、北海道地方では5/8頃からの
1週間の平均気温がかなり高くなる可能性が大きくなっている。
今年の春は、「低温に関する異常天候早期警戒情報」は2回しか
発表されていないのに、「高温に関する異常天候早期警戒情報」は10回くらい
発表されていて、実際も高温となっている。
この春はもしかしたら2003年を超えて2004年並の暖春になるかもしれない。
59名無しSUN:2009/05/10(日) 00:36:09 ID:qYLG8bp5
10日は、東北南部以南で850T15度前後の高温気塊に覆われ、
地表付近では、東・西日本の内陸部では最高気温30度超する地点も
相当数にのぼりそう。11日も、東日本を中心に高温傾向が続く見込み。
12日〜14日頃は、北・東日本でやや低温傾向となるが、その後は少なくとも5月末まで高温傾向が続く見通し。
やはり、2004年並の暖春になる可能性があるだろう。
60名無しSUN:2009/05/10(日) 02:32:37 ID:2/6wsv4h
1993年5月、1998年5月、2004年5月はかなり高温

ことしもここまで及ぶのか!?
61名無しSUN:2009/05/10(日) 08:18:04 ID:15wV/bhP
男春
62名無しSUN:2009/05/10(日) 22:29:02 ID:qYLG8bp5
>>62
確かに、2004年5月並の高温になる可能性はある。
10日(日)は、広島県安芸太田町で最高気温が33℃まで上がり、東京や大阪でも28℃を記録したからな。
日光軽井沢といった都市化の進んでいない測候所で5月上旬にして月間記録更新したのは、本当に珍しいことだ。
ただ、13日〜15日にかけて、北・東日本で低温の予想が出てるから、2004年5月並になるとは言い切れない。
63名無しSUN:2009/05/10(日) 22:30:14 ID:qYLG8bp5
>>60
確かに、2004年5月並の高温になる可能性はある。
10日(日)は、広島県安芸太田町で最高気温が33℃まで上がり、東京や大阪でも28℃を記録したからな。
日光軽井沢といった都市化の進んでいない測候所で5月上旬にして月間記録更新したのは、本当に珍しいことだ。
ただ、13日〜15日にかけて、北・東日本で低温の予想が出てるから、2004年5月並になるとは言い切れない。
64名無しSUN:2009/05/11(月) 21:04:07 ID:tF6nbW7Y
北・東日本で5/13〜5/16に低温予想が出てる。
3月下旬・4月下旬の低温も含めて考慮すると、2004年並の暖春にはならないだろう。
2003年並の暖春(平均気温平年差0.5℃程度)だと思う。 
65名無しSUN:2009/05/11(月) 23:54:21 ID:tF6nbW7Y
64の補足
3行目「平均気温平年差+0.5℃程度」という意味です。
66名無しSUN:2009/05/12(火) 00:18:36 ID:oI6OuzL2
ここ数年の傾向
2003年 暖春
2004年 大暖春
2005年 並春(ただし北日本と南西諸島は寒春)
2006年 並春
2007年 暖春(ただし北日本と南西諸島は並春)
2008年 大暖春(ただし南西諸島は並春)
ここ数年の傾向からみれば、全般に寒春の年はないか少ないから寒春にはならないと思う。
南西諸島は他の地域に比べて暖春の年が少ないことから、実況も考慮して今年は並春とみる。
北・東・西日本は、実況も考慮して暖春になることは間違いないだろう。
67名無しSUN:2009/05/12(火) 00:40:08 ID:lsrPuWYU
>>66
ここ数年というか平成になってからずっとだがね>暖春傾向
寒春といえるのが1993年と1996年くらいで
あとは皆暖春ばかりで良くて暖春に近い並春とか。
特に1998年や2002年の暖春のレベルは異常すぎる。
1998年なんて3ヶ月の平均で平年比+3℃とかとんでもない記録が出た地点もあったし。

>>64
2004年程にはならないが2003年よりは高くなる気がする。
68名無しSUN:2009/05/12(火) 20:51:27 ID:kC1y5NUP
今年は歓談の佐賀禿しすぎるな
69名無しSUN:2009/05/15(金) 00:25:38 ID:ewHGorTd
>>68
漢字をうまく利用したねww
おっしゃるとおり、今年(特に春)は、寒暖の差が激しすぎますね。
13日以降は、北・東日本ではまた低温になっているし。
70名無しSUN:2009/05/15(金) 01:11:38 ID:+1reieOS
寒暖の変動が大きいって言っても暖4:寒1くらいだけどな。
今回の低温はほんの一時で明後日からはまた高温傾向に戻る。
おそらく今年いっぱい負偏差月は現れなさそうな気がする。
71名無しSUN:2009/05/15(金) 01:28:10 ID:+1reieOS
ちなみに寒暖の変動が激しすぎるとと言うなら2005年春くらいのレベルがなきゃ。
あの年は3月彼岸寒波、桜遅咲き、4月東〜西日本真夏日記録続出、5月北〜東日本オホーツク海高気圧低温と寒暖差が激しすぎだった。
72名無しSUN:2009/05/16(土) 00:19:13 ID:43Tl5WxC
向こう1週間のT850は、全国的に期間を通して平年並か平年より高い見込み。
予測資料を見ても、今年の春は、沖縄・奄美を除いては全国的に高温になりそうだね。
「寒暖の変動が大きすぎる」のに高温傾向になるという面にも、地球温暖化の影響が表れているような気がする。
今年の冬、ラニーニャ現象が発生していたのに、記録的な暖冬だったしな。
73名無しSUN:2009/05/19(火) 21:04:59 ID:qIaGQw1n
つまらんくらい暖春
74名無しSUN:2009/05/20(水) 10:51:29 ID:f6kWMYYv
>>73
むしろ暑春
75名無しSUN:2009/05/23(土) 11:32:16 ID:E2OMpM+6
3ヶ月連続高温で完璧な暖春
76名無しSUN:2009/05/23(土) 18:15:34 ID:HwEAuLYr
6月は1995年以来14年ぶりの低温予想
77名無しSUN:2009/05/29(金) 14:06:34 ID:B1WuwfcR
月末低温も全然大したことないし31日は再び暑くなる。
東北太平洋側〜関東は異常高温の5月で終わりそうだ。
78名無しSUN:2009/05/30(土) 14:23:55 ID:IGe+LNA9
>>3は俺だが結局3ヶ月連続高温になってしまったな。4月〜5月は寒暖の変動が大きいと見てたんだが。
昨年12月以降すべて高温月。

2月異常高温の年や西暦末尾9の年は高温年になる確率が高い傾向からして
今年は年末まで高温だろうな。
79名無しSUN:2009/06/02(火) 23:17:41 ID:md5Ql9pi
暖春age
80名無しSUN:2009/06/02(火) 23:22:34 ID:md5Ql9pi
>>1
>>6
大当たり

>>14
大はずれ
81名無しSUN:2009/06/02(火) 23:25:39 ID:md5Ql9pi
×>>6
>>66
82名無しSUN:2009/06/03(水) 22:45:32 ID:iQjw/Wof
今年は冷夏か?暑夏か?並夏か?
83名無しSUN:2009/06/04(木) 12:15:39 ID:CLvyc/YP
>>82
去年よりは暑くなるでそ。2004並の可能性もあるかと。
84名無しSUN:2009/06/12(金) 00:01:35 ID:b2WzFXoc
2004年並みの可能性は低い。

今年は6月高温の可能性も低いし。
85名無しSUN:2009/06/21(日) 19:28:48 ID:g4Ed/HuZ
age
86名無しSUN:2009/06/21(日) 19:34:54 ID:IJUQsxDN
6月平年並
7月低温
8月低温

結果として冷夏と予想
87名無しSUN:2009/06/26(金) 20:41:29 ID:IzlsJSRm
あげ
88名無しSUN:2009/06/26(金) 23:29:20 ID:e7RLTf0t
6月暖春
89名無しSUN:2009/07/28(火) 07:19:08 ID:JXfBT4CD
あげ
90名無しSUN:2009/10/28(水) 16:20:27 ID:Al1WCzyT
【画像あり】「同級生の女の子に頼んでみた」中学生ハメ撮りAVが流出 ★14
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1256707678/



623657226562499
91名無しSUN:2010/02/15(月) 05:40:10 ID:EYwdFGvN
あげ
92名無しSUN:2010/02/18(木) 22:26:17 ID:t6NfGhhr
そろそろ春が近づいてきたのでage
今年は3月並4月並5月高温と予想
93名無しSUN:2010/02/19(金) 00:24:40 ID:PXdev7/O
暖春と言っておけば間違いない。
個人的には3月は1970、4月は1965の再来を願って止まない
94名無しSUN:2010/02/22(月) 20:31:55 ID:y1/haxfS
3月低4月低5月並と予想
1986年と1994年の再来
95名無しSUN:2010/02/22(月) 21:20:44 ID:BO6LUgMH
3月高
4月並
5月高
で基本は高温ベースだが寒の戻りもそこそこあると予想
つまり去年と似た感じになると予想する
96名無しSUN:2010/02/23(火) 17:55:05 ID:GYXHtHxI
3月高
4月高
5月高
と言っておけば間違いない。
97名無しSUN:2010/02/23(火) 18:09:45 ID:1i1AyHiZ
00年代の春の気温を拾ってきた
+-0,50℃以内を平年並みとすると
     3月  4月  5月    3月   4月   5月
2000年 -0.15 -0.26 +0.74    並    並    高
2001年 +0.15 +0.77 +0.91    並    高    高
2002年 +2.25 +1.85 +0.51    高    高    高
2003年 -0.32 +0.84 +0.57    並    高    高
2004年 +0.68 +0.82 +1.25    高    高    高
2005年 -0.43 +0.52 -0.68    並    高    低
2006年 +0.25 -0.91 +0.61    並    低    高
2007年 +0.91 -0.38 +0.41    高    並    並
2008年 +1.38 +0.43 +0.16    高    並    並
2009年 +1.08 +0.52 +0.98    高    高    高

高多すぎワロタ
ただ2005年あたりから並・低の割合が多くなっている気がする(ただし去年を除く)
高が入ってない年は00年代は一回もなかった
ちなみに90年代は93年,95年,96年と三回あった
98名無しSUN:2010/02/23(火) 18:11:38 ID:iydoFH9j
これはひどい。
99名無しSUN:2010/02/24(水) 10:48:16 ID:qX0TIRr+
たぶん2004年並み。
100名無しSUN:2010/02/24(水) 10:55:11 ID:0bNgKjuL
a
101名無しSUN:2010/03/01(月) 04:42:33 ID:9i2aBYeu
3月予想

高温は5日までで
6日以降低温で1994年並みになる
102名無しSUN:2010/03/03(水) 14:01:29 ID:ubkw18bd
5日の雨以降
11日まで真冬の寒さ→その後北暖西冷傾向
九州南部の連日20度越えの反動か?
103名無しSUN:2010/03/03(水) 14:09:26 ID:HNYvyWnB
>>1
勝手におかしな熟語を作るな
104名無しSUN:2010/03/03(水) 17:43:21 ID:5sFBhG49
暖春は気象学上でも言うだろボケ
105名無しSUN:2010/03/04(木) 00:26:19 ID:hYTvRrqV
並春のことだろ、ボケ
106名無しSUN:2010/03/04(木) 23:52:38 ID:VIPWZb7i
今後(東京)
7〜12日頃までは低温
その後13日頃からは次第に気温上昇
17日頃がピーク
20〜23日辺りの3連休頃は再び寒の戻りで低温
25日辺り以降はしばらく高温

寒暖の差が激しい気候はまだまだ続きそう…
107名無しSUN:2010/03/05(金) 19:47:40 ID:ysmFmHJ0
今後の東京は2週間くらい低温

ホワイトデー降雪に期待
108名無しSUN:2010/03/27(土) 11:38:56 ID:1YlDHHVf
今年3月の秋田はなんか気温の上がりが鈍かった上、今日は雪。
花粉も少なくこのまま寒春コースになるんか?
GWまで桜が咲かなかった伝説の1984年ほどにはならないだろうが。
109名無しSUN:2010/04/01(木) 12:08:40 ID:e2oavqWS
>>95が今の所イイ感じだな
110名無しSUN:2010/04/09(金) 17:29:53 ID:tTvbxgSs
寒い
111名無しSUN:2010/04/10(土) 12:20:56 ID:8I2Erhf3
>>97の基準だととりあえず完全暖春(3ヶ月とも高)の恐れはなくなったとみていいかな
112名無しSUN:2010/04/11(日) 10:21:07 ID:x3CeUAZb
先月3月は並
この4月は低
来月5月は並〜低
と予想しています。

この4月は2006年以来の低温の月になる可能性がありますね。
1ヶ月予報では一ヶ月を通して低温・寡照傾向を予報しています。
113名無しSUN:2010/04/12(月) 00:41:36 ID:yjvIXVGe
4月上旬は暖春のため完全低温はない

低温は4月半ばと5月以降と予想

5月 低
6月 低
7月 低
8月 低
114名無しSUN:2010/04/13(火) 18:04:28 ID:6x7AZd7p
昨日早速北〜西日本に低温に関する気象情報が発令されました。

1996年以来のことで、この年はかなりの寒春→冷夏になりましたね。

ここまでの低温情報は80年、93年にも出されたことはありませんでした。

昨日は気温の東京と札幌の逆転現象が発生。明後日からはそれを凌ぐ大寒波。
東京で積雪してもおかしくない気温です。
夏どころか春も桜がかろうじて咲いただけで終わりそうです 。
GWのお出かけにはマフラーとコートまたはダウンジャケット、車の方は冬タイヤの用意をお忘れなく。
115名無しSUN:2010/04/16(金) 16:37:47 ID:kbz9iFV6
23日から再び異常天候早期警戒情報がほぼ全国に。

4月の平均気温は東京、横浜等で観測史上最低の可能性が出てきました。
少なくとも低温記録10番には確実に入るかと。
また、東京で積雪の最晩記録(4/17)を更新する可能性も。

繰り返します。GWのお出かけにはマフラー、手袋とコートまたはダウンジャケット、
車の方は太平洋平野部でもスタッドレスタイヤの用意をお忘れなく。
116名無しSUN:2010/04/16(金) 18:01:39 ID:hVBblpD6
96年06年共にかなり暑い夏だったんだが。
結局アレだろ、先はわからんよと。
117名無しSUN:2010/04/17(土) 01:32:21 ID:hZP3fIvy
2010年は寒春
118名無しSUN:2010/04/17(土) 16:30:38 ID:3UeI8XHQ
>>116
06年はともかく、96年が暑夏だと?
外国にでもいたのか? それとも温暖化厨?
119名無しSUN:2010/04/17(土) 17:39:18 ID:u1j0mP6x
かなり暑くはないわな。ただ7月中旬や8月頭はかなりの猛暑だったが。冬春の傾向を踏襲した変動の大きい並夏といったところか。
120名無しSUN:2010/04/17(土) 17:49:36 ID:GVJkGYYc
夏の気候は台風にだいぶ左右されるからわからん
121名無しSUN
今春は北日本で寒春、東西日本で並春、南西諸島は暖春で決まりかな(暑春と言った方がいいかもw)

3月の気温は
北日本平年並み、東日本+0.7℃、西日本は+0.8℃、南西諸島+1.0℃で
4月はだいたい北、東、西日本で-1.0℃くらい、南西諸島ほぼ平年並みになりそうで
5月は北日本低温が続き、東日本以西で高温になりそうだから北日本は2005年以来の寒春でほぼ間違いないと思う。