バラ星雲について語る

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しSUN
では、どうぞ。
2名無しSUN:2009/01/18(日) 14:55:51 ID:AUs5dFih
>>1(チンカス)は死ね
3名無しSUN:2009/01/19(月) 00:16:16 ID:Uf+dpspp
芸の無い「語れ」スレか。
4名無しSUN:2009/01/19(月) 00:30:01 ID:cRjB6l2g
あの色はノーマルカメラ(1デシ)でも出せますか?
5紫陽花:2009/01/22(木) 00:10:32 ID:X1kfr7US
少し潜航中。
6紫陽花:2009/01/22(木) 23:56:47 ID:X1kfr7US
ソナー よーし!
7名無しSUN:2009/01/23(金) 07:22:50 ID:2PjIvWBK
 
こっちで語ってくれ。
☆★☆星雲、星団、銀河を見よう Part3☆★☆
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/sky/1224934091/l50
 
重複につき、このスレ終了
8紫陽花:2009/01/24(土) 12:16:34 ID:qCid0c0i
えー!!
9紫陽花:2009/01/24(土) 12:18:03 ID:qCid0c0i
重複してないよ。
内容が違うんだよ。
10紫陽花:2009/01/25(日) 00:10:30 ID:MuNUVKGd
ヨーソロ。
11名無しSUN:2009/01/25(日) 03:40:27 ID:d1cQIb2t
紫の薔薇の人!
12名無しSUN:2009/03/27(金) 00:07:59 ID:bguAOliJ
惑星状星雲を語るスレがなぜ無い!?
宇宙で最も美しい景色なのに

と言うわけでこのスレは惑星状星雲を語るスレにします
13名無しSUN:2009/03/27(金) 06:55:45 ID:cWyx3PYW
>>12
惑星状星雲についてのスレは、今まで沢山あったがすべて短命だったんだよ。
惑星状星雲のくせに、超新星のように儚い存在なのさ。
14名無しSUN:2009/03/29(日) 01:31:43 ID:wmgqM0tb
まあ惑星状星雲そのものも短命だからな
そのかわり一杯あるので大抵どこかで見られる...

なるほどスレのテーマに合っているw
15名無しSUN:2009/04/02(木) 05:04:01 ID:RM4A6Bos
しかし惑星状星雲てほんとに千変万化だよな 色も形も
独立パラメーターとしちゃ
質量、スピン、成分、磁気量、温度
くらいか あと何がある? 巨星化以後の寿命も関係するかな
そのちょっとした変動の組合せであんな無限の種類の
ヴァリエーションができるなんて!
16名無しSUN:2009/06/25(木) 22:35:26 ID:tA2ZDLKT
・アンタレス:Antares-さそり座α星
・ポラリス:Polaris-こぐま座α星(現在の北極星)
・シリウス:Sirius-おおいぬ座α星(天狼) ↓以下2星と合わせて「冬の大三角」
・ベテルギウス:Betelgeuse-オリオン座α星
・プロキオン:Procyon-こいぬ座α星
・リゲル:Rigel-オリオン座β星
・ベガ:Vega-こと座α星 ↓以下2星と合わせて夏の大三角
・アルタイル:Altair-わし座α星
・デネブ:Deneb-はくちょう座α星
・ポルックス:Pollux-ふたご座β星
・エータ・カリーナ:Eta Carinae-りゅうこつ座η星
・いて座Aスター:SagittariusA-銀河系の中心にある超巨大ブラックホール

・アンドロメダ銀河:Andromeda Galaxy
・プレアデス:Pleiades-おうし座の散開星団
・ばら星雲:The Rosette Nebula-いっかくじゅう座の散光星雲
17名無しSUN:2009/07/19(日) 16:35:50 ID:Y4XqAf7k
腐った寄生巨大花=ラフレシアだよね。
そのまんま。
18名無しSUN:2009/09/08(火) 20:10:33 ID:MZ6j5fMY
a
19名無しSUN:2009/10/09(金) 04:26:13 ID:qf66goco
>>15
連星の場合の共公転の組合せもあるね
ロシュ・ローブを形成できる程度の公転半径でありながら、
両方の質量を足してもチャンドラセカール質量に満たない場合、
互いに赤色巨星化して星風と自転・公転角運動量で外層物質を
緩やかに振りまきつつ多重殻のガス星雲を形成していく、
というプロセスが考えられる
実際そんな惑星状星雲もあったよな
20名無しSUN:2009/10/12(月) 01:59:37 ID:u+Pj2MNQ
>>19
>両方の質量を足してもチャンドラセカール質量に満たない
それだと
>互いに赤色巨星化
するのはビッグバン以降の宇宙時間内じゃあ無理じゃないか?
一方だけが赤色巨星化する、てところで手を打っとこう
片方が1.2太陽質量くらいでもう片方が0.2太陽質量の赤色矮星、というあたりだろう
21名無しSUN:2009/10/17(土) 04:22:09 ID:Bu3Fxrl5
>>15
感動してるところ申し訳ないが、千変万化と言っても割と分類は簡単なんじゃね?
まずもってほとんどの惑星状星雲は回転対称と見なしていいと思う
もちろん厳密な回転対称じゃないけど、少なくとも成立原理は回転対称、もしくは軸対称だろう
そこから考えると惑星状星雲の形状を決定する最も重要なパラメーターは恒星のスピンだろうな
後はガス放出のスピードと周期
元素成分なんかは色はともかく形状にはほとんど関係無いだろう
22名無しSUN:2010/05/28(金) 18:54:50 ID:YROj/1hq
☞ 
231 ◆d9oin7jxmA
ばらか