【明けの明星】金星探査機「PLANET-C」【宵の明星】

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しSUN:2010/05/21(金) 19:03:01 ID:k+WwFw84
惑星協会が作ったソーラーセイルが、
2回とも打ち上げ失敗したので、
今回のイカロスが成功すれば世界初だよ。
953名無しSUN:2010/05/21(金) 19:05:45 ID:3ZRMgEoe
>>952
とりあえず打ち上げは成功したからね。
歴代のソーラーセイルは、日本のを含めなぜか打ち上げとか通信確保とか
ソーラーセイル以外の部分でこけてたどり着けなかった所があるからね。

今回はいける!
954名無しSUN:2010/05/21(金) 19:13:34 ID:oKh+hK8i
>>953
ぶっちゃけ
どこも本気で作ったことが無かったんじゃ・・・

>>948
乙〜
955名無しSUN:2010/05/21(金) 19:14:46 ID:IcpKt6u/
NHKのニュースで、まだやってない・・・
956名無しSUN:2010/05/21(金) 19:20:07 ID:oKh+hK8i
北西の空に宵の明星がきれいだな〜
957名無しSUN:2010/05/21(金) 19:24:08 ID:hlnTe3jf
NHK
958名無しSUN:2010/05/21(金) 19:24:41 ID:vsZyEFIr
>>955
これでも見とけ。イカロス自身はまだ先だからなぁ〜
H-IIA 17号機 NHKニュース http://youtu.be/36jezlNWiNc #jaxa #h2af17 #Ikaros #akatuki
959名無しSUN:2010/05/21(金) 19:25:40 ID:jvyeieI2
NHKであかつきの名前が出ない・・・
960名無しSUN:2010/05/21(金) 19:35:59 ID:k+WwFw84
961名無しSUN:2010/05/21(金) 19:48:23 ID:n+AOhE/W
興奮がよみがえるわwあぁもう最高。
962名無しSUN:2010/05/21(金) 19:54:14 ID:vsZyEFIr
963名無しSUN:2010/05/21(金) 20:06:52 ID:8pJQXP6o
気色悪いのお。。
なんでそんな朝鮮人の反応なんぞ気になるのか
なにが、韓国のテレビで〜だっての。ゥエ

アメリカ、ロシア、EUら宇宙先進国を気にするならわかるが。。


964名無しSUN:2010/05/21(金) 20:07:23 ID:vsZyEFIr
>>962
イカロスの説明のところで、中村プロマネがあかつきの意義を説明している絵がインサートされてるのが笑える
965名無しSUN:2010/05/21(金) 20:09:31 ID:vsZyEFIr
>>963
別にいいんじゃない?タンザニアだろうがインドネシアだろうがトルコだろうが、もし放送されてたらどんな見方をしてるのか興味はある
966名無しSUN:2010/05/21(金) 20:28:53 ID:DEUicsEs
とりあえず あかつき で検索した人のために
このスレは早く1000埋めよう
967名無しSUN:2010/05/21(金) 20:46:40 ID:dXlgNmKT
じゃあ埋め代わりに。

注視するべきは、ちゃんとソーラーセイルが開いて
実際に太陽光で推進に成功するかだね。
これはまだだよね?

イオンエンジンとソーラーセイルの技術が確立されれば
内惑星圏は自由に飛びまわれるようになる……のかな?
968名無しSUN:2010/05/21(金) 20:48:46 ID:HKmLe8Ym
>>967
既出ならごめんね。。
あかつき、金星到着は12月7日。
http://www.sacj.org/openbbs/
969名無しSUN:2010/05/21(金) 20:53:13 ID:tAuKuy4Y
あかつきが地道に金星を目指している間に
イカロスが回ったり広がったり自分撮り写真送って
話題をつないでくれます。
いいコンビだなあ。
970名無しSUN:2010/05/21(金) 20:59:40 ID:UJ6mvGLU
「宇宙帆船時代の幕開け」…か
971名無しSUN:2010/05/21(金) 21:06:40 ID:vsZyEFIr
ニュースウォッチ9みのがした orz
972名無しSUN:2010/05/21(金) 21:11:51 ID:dXlgNmKT
>>968
約半年で金星到達って、結構早いよね。
最大の問題はソーラーセイル展開だよねえ。
これに失敗したら、すべておじゃんか?
973名無しSUN:2010/05/21(金) 21:16:19 ID:uR4ynr1H
ライブ中継で初めて、自分の「あかつき」の発音が
違ってることに気付いた・・・。
974名無しSUN:2010/05/21(金) 21:23:13 ID:dpZIe2hP
KSATは「ハヤト」って名前をもらったみたい

あかつき相乗り衛星「ハヤト」分離に歓声 鹿児島大
ttp://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/natnews/science/393748/
975名無しSUN:2010/05/21(金) 21:46:01 ID:DEUicsEs
鹿児島ブルートレインは、隼人(薩摩隼人)とかけて「はやぶさ」だったのに
空気読めない思慮の行き渡らないJR東のバカ幹部が、思いつきで青森新幹線につけやがって・・・
976名無しSUN:2010/05/21(金) 21:55:01 ID:k+WwFw84
うわああああああああああ
NHKみのがしたああああああああああああああああああ
977名無しSUN:2010/05/21(金) 21:57:41 ID:qDQof4GM
>>975
青函航路に「はやぶさ」という船が居ます。
978名無しSUN:2010/05/21(金) 21:58:51 ID:uG49oc86
>>973
「あ『か』つき」なのか、「あかつ『き』」なのか
俺も迷う。
NHKは後者だった。
979名無しSUN:2010/05/21(金) 22:07:15 ID:HKmLe8Ym
>>978
「あ『か』つき」だと「垢付き」になっちゃう。。
980名無しSUN:2010/05/21(金) 22:11:15 ID:uR4ynr1H
>>978
あ、良かった!自分がなまってるのかと思った!
「あ『か』つき」だと、「赤月」と頭に浮かぶ〜。
981名無しSUN:2010/05/21(金) 22:28:42 ID:DEUicsEs
今まで あさつき の発音で読んでました
982名無しSUN:2010/05/21(金) 22:31:31 ID:n+AOhE/W
NHK見逃した!!テレビ欄に書いといてくれ!!
983名無しSUN:2010/05/21(金) 22:33:57 ID:DEUicsEs
【PLANET-C】金星探査機あかつきPart2【明星】
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/sky/1274434567/
984名無しSUN:2010/05/21(金) 22:59:51 ID:tAuKuy4Y
>>982
21時に21エモンネタから始まる神構成でした。
985名無しSUN:2010/05/21(金) 23:10:32 ID:n+AOhE/W
まじかよおおおおおおお!!!!
986名無しSUN:2010/05/22(土) 00:00:02 ID:c0f3ahfI
>>953
日本は肝心のセイルの展開モジュールの試験に失敗してるから心配なんだよ
987840=857:2010/05/22(土) 00:39:39 ID:O4m8sa2j
>>936
今回は中止にならなくてなによりwww
行って中止じゃ悲しいからな

自分も明日親とJAXAiと相模原行ってくる


ところで丸の内で打ち上げ見てきたんだけど会場の音声って需要あるかね?
打ち上げ5分前から20分くらいまで録音してたんだけど
988名無しSUN:2010/05/22(土) 01:50:23 ID:gHgFL5tt
H-2Aであたりまえのように科学衛星を打ち上げる。
いい時代になったな。
未知に向かっていく科学衛星は報道の仕方にも何か夢を感じるというか…。

…最近サイエンスZEROで宇宙もの特集が少ないような…。
今回の打ち上げに合わせた特集があってもよさそうなもんだが。
989名無しSUN:2010/05/22(土) 02:09:17 ID:q38VSCQf
>>988
当然あるさ
990名無しSUN:2010/05/22(土) 03:36:09 ID:X/FkhMxK
今、編集してる最中。
であって欲しいな。
991名無しSUN:2010/05/22(土) 04:31:09 ID:q38VSCQf
>>990
もっと先だと思うよ、半年先とか…
992名無しSUN:2010/05/22(土) 06:18:53 ID:sEO28D4x
この季節は、夕方に金星が見えるよ。
993名無しSUN:2010/05/22(土) 06:28:39 ID:sEO28D4x
(埋めついで)

H-2Aロケットの説明
http://www.jaxa.jp/projects/rockets/h2a/design_j.html
(ロケットのラインナップ)

http://www.youtube.com/watch?v=2XEb3PUOV74


994名無しSUN:2010/05/22(土) 07:49:21 ID:iQCbX8Sh
>>988
金星に着いてからの特集のほうが面白いじゃん

ボイジャーも打ち上げた時の報道は地味なもんだったぞ
995名無しSUN:2010/05/22(土) 08:11:34 ID:x4+LeTzb
>>987 ではないがカウントダウン開始〜打ち上げ1分後の様子をアップ
http://www.youtube.com/watch?v=ENPwwZg6JIU

このスレでJAMSTECの一般公開を知った(w
これからちょっと横須賀行ってくる

ありがとう>>836=851=936 と >>840=857=987
996名無しSUN:2010/05/22(土) 08:57:52 ID:VYVcPNRR
>>972
それが最大の目的だからね。
試験衛星だから失敗も成果ではあるけど、まあ失敗と言うことになる。
997名無しSUN:2010/05/22(土) 09:32:33 ID:iQCbX8Sh
「この方法ではうまくいかない、というのがわかった」も
立派な工学的成果だからな

とはいえ、うまくいけば大成果
成功を祈ってます
998名無しSUN:2010/05/22(土) 10:23:09 ID:+4kRnSAX
>>995
追浜の送迎バス乗り場がすごい行列だよ。
乗車人数を制限してるのかな…もっと詰め込んでもいいと思うが。
999名無しSUN:2010/05/22(土) 10:34:50 ID:QidFN19o
6つも衛星相乗りしてたのに、あかつきとイカロス以外の説明があまりない。
なんか気になる。マスコミもわかっていない?
1000名無しSUN:2010/05/22(土) 10:36:47 ID:B1d/BfqE
1000なら全て成功
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。