【戦後最強】伝説の冬2008-2009【二一豪雪】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1SNOWMAN

来週の寒気が去った後、再来週さらに強い寒気が来る見込みです。
気象庁はいつものように暖冬予想ですが、今年は伝説の冬となるかもしれません。
本格的な冬に向けて、期待・妄想を高めていきましょう。

てか。
2名無しSUN:2008/11/15(土) 22:06:10 ID:ecLZKuYH
2
3名無しSUN:2008/11/15(土) 22:08:23 ID:ecLZKuYH
台風が上陸しないと翌年は厳冬とも言うから、今年は期待できる。
4名無しSUN:2008/11/15(土) 22:11:06 ID:888LlvjK
>>1
温暖な地方在住の馬鹿だな。
5名無しSUN:2008/11/15(土) 22:20:46 ID:XJSOUwC6
>>1
ありがとうございます。
確かに12月までに放出してしまい年明けは異常高温という事態が懸念されるが、
それでも02-03、05-06は全体でも平成トップレベルの冬となっている(東京の平均気温)。
今年はそれを超える大厳冬に期待したい。
6名無しSUN:2008/11/15(土) 22:42:46 ID:voctUGrV
ほんとどうなるの?
今月もそうだけど、今冬全般についても
7名無しSUN:2008/11/15(土) 22:54:11 ID:SfkZGei1
>>1
再々来週はどうなんよ?
更に、更に強烈な寒波やってくるんか?
8名無しSUN:2008/11/15(土) 22:54:55 ID:888LlvjK
>>5
期待するな、05-06みたいに2回も屋根の雪下ろしなんかやってられん。
9名無しSUN:2008/11/15(土) 23:05:19 ID:XJSOUwC6
今年は東京で少なくとも最大積雪30cmはいってほしい。
10名無しSUN:2008/11/15(土) 23:48:27 ID:vBvQujz7
大手町で10cm越えはもう暫く無理でしょ
11名無しSUN:2008/11/15(土) 23:55:53 ID:ogpbrTs2
関東の雪オタは200年早く生まれるべきだったね。
その頃は品川で積雪2mだもんね。
12名無しSUN:2008/11/16(日) 00:33:02 ID:6h1cA9ZN
>>1は目先の強い寒気に釣られましたか
13名無しSUN:2008/11/16(日) 01:10:03 ID:6fkrVkHy
>>11
それって有名な過大表記でしょ。50cmがいいところだそうですよ。
14名無しSUN:2008/11/16(日) 01:13:10 ID:gju8+np6
東海スレや関西スレは月末寒波が話題になって盛り上がってるのに、何でこのスレは悲観的なんだ。
関東の人が多いからか?
15名無しSUN:2008/11/16(日) 01:20:55 ID:B4TfROSY
仮に年内低めの気温続いても年明けからはまた暖冬になるよ
16名無しSUN:2008/11/16(日) 08:07:29 ID:JUHJ9vaV
5cm以上積もりそうな日の前休日にタイヤを替えるようにしてる
早かったのは11月中旬だった2007年、逆に遅かったのが2004年で12月下旬、
どっちも12月が馬鹿暖かく、1月後半-2月が寒かった。
20年ぶりの大雪だった2005年は12月あたまで普通の時期だった。
今年は今日あたり、オートバックスはタイヤ交換で混んでるだろう。
過去の経緯からして今週威力を発揮しても年末まで用無しっぽい。
17名無しSUN:2008/11/16(日) 10:26:34 ID:fVg8Kq5s
>過去の経緯からして今週威力を発揮しても年末まで用無しっぽい。



だが今年は違う。
18名無しSUN:2008/11/16(日) 20:25:31 ID:0tcnSOnV
今年は86を越えるかも
19名無しSUN:2008/11/16(日) 22:01:17 ID:gju8+np6
東京で積雪5センチなら3年ぶり
10センチなら11年ぶり
20センチなら15年ぶり
30センチなら?年ぶり

今年は50センチを強く希望する。23区内でスキーしたい。
20名無しSUN:2008/11/16(日) 22:13:37 ID:Xr9OPFBl
1月10〜12日と2月13〜15日しか雪が降りませんよ
前者では成人式と重なりせっかくの衣装が…となり、そして後者ではホワイトバレンタインだとカップルどもが騒ぎますよ
21名無しSUN:2008/11/16(日) 22:26:20 ID:QCwcrcdz
>>19
30センチなら1969以来40年ぶり。
50センチは、ここ130年ほど記録なし。
22名無しSUN:2008/11/16(日) 22:30:26 ID:twkG536L
200万年の間無かった、北極の氷の消滅の危機にあるので
なにがおこっても不思議ではない。
東京で50cmとか降っても驚かないぞ。
23名無しSUN:2008/11/16(日) 22:35:32 ID:DeJL+Vre
希望的観測
いつも裏切られてんのに 
24名無しSUN:2008/11/16(日) 22:41:01 ID:mYZ/+OEU
そういえば、バレンタインって雪降りにくいような気がする。
高温の特異日だったかな。
25名無しSUN:2008/11/16(日) 22:42:30 ID:lb1zAhf8
バレンタインは高温の特異日だね。
暖気吹上で気温上昇の日ばっかり
今年はバレンタイン寒波だったけどw
26名無しSUN:2008/11/16(日) 22:45:52 ID:YDUeLvHb
≫21
1969年は狂った春だった。
3月以降に何度積雪したか(しかも季節外れの大雪)
とどめは4月17日の最晩積雪
27名無しSUN:2008/11/16(日) 22:58:37 ID:gJmgN5jf
2009年は134%20年ぶりの大暖冬だな
28名無しSUN:2008/11/16(日) 23:55:23 ID:5dl86NUt
寒冬フラグ立てたいんですね。

わかります。
29名無しSUN:2008/11/17(月) 08:02:37 ID:ircIsKwV
>>26
東京の雪を、寒さの尺度にするアホがまだいるのか。
狂った3月とは1970年のことをいう。常識だぜ。
30名無しSUN:2008/11/17(月) 10:15:39 ID:pBNo6pE8
別に東京の雪を寒さの尺度になんかしてないだろ。
3月以降に何度も大雪が降ったと言ってるだけじゃん。
読解力の無いゆとりバカだなww
31名無しSUN:2008/11/17(月) 10:16:36 ID:8HCVjgll
ゆとり1987〜1996
32名無しSUN:2008/11/17(月) 12:26:55 ID:bsep5sBj
個人的に早い時期の大寒波は好きだな
海水温が高いから日本海側はドカ雪になるし
33名無しSUN:2008/11/17(月) 12:46:44 ID:8uXLrw9H
>>32
甘い、山間部しかまとまった雪にならない。平野部はミゾレあられ雷ばっかり。
ある程度海水温が低下し、低下した海水温よりもはるかに低い大陸寒気の吹き出しによって、
北陸平地1メートル越えは達成されるんですよ、ですよ。
34名無しSUN:2008/11/17(月) 12:56:32 ID:7tew9EXh
>>33
2005年12月上旬のパターンだな、あの寒気が一月に来てたら北陸平野部は終わってたな
35名無しSUN:2008/11/17(月) 16:42:40 ID:Z4OqtTyw
http://www.accuweather.com/world-forecast.asp?partner=accuweather&traveler=0&locCode=ASI|JP|JA001|NAGOYA&metric=1
名古屋の天気 19日
 昼 寒い。一時雪または雨だがほとんど積もらない。西風で時速14km。
 夜 寒くて一時雪。数センチ積もる。西風で時速14km。
36名無しSUN:2008/11/17(月) 22:39:30 ID:mCwqCfBn
05年12月上旬の北陸の降水量は異常すぎるからなw
37名無しSUN:2008/11/17(月) 23:13:49 ID:fmoUhCoI
1970年11月下旬〜12月上旬の方がすごくねぇ?
38名無しSUN:2008/11/17(月) 23:43:21 ID:pBNo6pE8
40年前と比べちゃダメ
39名無しSUN:2008/11/18(火) 00:24:29 ID:qJ+4CpZy
東海雪スレによると、北極振動が負に向かうらしい。これは期待できる。
明治以来最も寒い冬となることに期待したい。
40名無しSUN:2008/11/18(火) 07:22:06 ID:7tbVpluB
>>39
だがしかし、寒気の向かう先は西半球、つまり北米だということだ。無念。
41名無しSUN:2008/11/18(火) 11:33:36 ID:sQDdSo+2
AO予想は自分も少し前までチェックしていたが、
毎日予想がコロコロ変わる、に近いくらい当てにならないのでもう見てないな。
ぶっちゃけ、予想に組み込めるほど信頼できるもんじゃない。
42名無しSUN:2008/11/18(火) 14:29:10 ID:2QTlOnB1
http://www1.ystenki.jp/kanki.html
24日9時の850hPaがすごい
43名無しSUN:2008/11/18(火) 16:32:13 ID:yGRVMHyT
>>42
フィリピンでも雪がちらつきそうですねw
44名無しSUN:2008/11/18(火) 16:33:30 ID:jsw/ObCU
よくあること
45名無しSUN:2008/11/18(火) 17:09:05 ID:pRHUdMcF
>>42
おもわず吹いてしまったw
46名無しSUN:2008/11/18(火) 19:59:55 ID:WCET+k5K
俺の今日〜あさっての初雪予想
熊谷・前橋・宇都宮・水戸以北全部
岐阜・名古屋・京都・広島・福岡・佐賀・長崎・熊本
47名無しSUN:2008/11/18(火) 20:20:47 ID:4bF8KUA4
オナニー乙
48名無しSUN:2008/11/18(火) 21:03:54 ID:vnJRpT8o
水戸熊谷はないわ
49名無しSUN:2008/11/18(火) 21:57:32 ID:fsEIsiNq
KYゎ?
50名無しSUN:2008/11/18(火) 21:59:30 ID:lJnqevyd
>>47
高温厨乙
51名無しSUN:2008/11/18(火) 22:10:53 ID:GKm0Ou/o
阿蘇山ですでにマイナス5度ってことは、予想以上じゃね?
52名無しSUN:2008/11/18(火) 23:02:13 ID:fsEIsiNq
戦後最強来るか?
53名無しSUN:2008/11/19(水) 15:37:15 ID:Csqd6eVZ
年末年始大分へ帰省します。
不安と期待が入り交じる。
54名無しSUN:2008/11/19(水) 15:50:59 ID:fJhLVckp

青森は昼から雪が降っています。
大雪です。すでに3cmぐらい積もっています。
55名無しSUN:2008/11/20(木) 13:21:46 ID:QTXPm1V9
age
56名無しSUN:2008/11/20(木) 13:41:15 ID:U62hUOoa
よくもまあ、次から次へと類似スレ立てて、
どのスレでも同じような書き込みばっかりして…。

天文オタの方は、クソスレが立ったら ほとんどの人が放置するのに、
なんで気象オタって放置しないの?
しかもクソスレ立てた>>1を叩く事もしない。

なんで?
57名無しSUN:2008/11/21(金) 07:24:57 ID:g9ZE47d3
  \         /_ /     ヽ /   } レ,'        / ̄ ̄ ̄ ̄\
  |`l`ヽ    /ヽ/ <´`ヽ u  ∨ u  i レ'          /
  └l> ̄    !i´-)     |\ `、 ヽ), />/        /  地  ほ  こ
   !´ヽ、   ヽ ( _ U   !、 ヽ。ヽ/,レ,。7´/-┬―┬―┬./  獄  ん  れ
  _|_/;:;:;7ヽ-ヽ、 '')  ""'''`` ‐'"='-'" /    !   !   /   だ.  と  か
   |  |;:;:;:{  U u ̄|| u u  ,..、_ -> /`i   !   !  \   :.  う  ら
   |  |;:;:;:;i\    iヽ、   i {++-`7, /|  i   !   !  <_      の  が
  __i ヽ;:;:;ヽ `、  i   ヽ、  ̄ ̄/ =、_i_  !   !   /
   ヽ ヽ;:;:;:\ `ヽ、i   /,ゝ_/|  i   ̄ヽヽ !  ! ,, -'\
    ヽ、\;:;:;:;:`ー、`ー'´ ̄/;:;ノ  ノ      ヽ| / ,、-''´ \/ ̄ ̄ ̄ ̄
                 ̄ ̄ ̄            Y´/;:;:;\
58名無しSUN:2008/11/21(金) 07:37:01 ID:RUIUhQWz
寒気コア西半球寄り、東方海域高度上昇
59名無しSUN:2008/11/21(金) 13:26:02 ID:zwysOOhz
1ヶ月予報資料によると気温は
 1週目 並
 2週目 並〜やや高
 3、4週目 並

2週目の猛烈寒気はどうなったんだ?
60名無しSUN:2008/11/21(金) 13:55:32 ID:zwysOOhz
他のスレにも書いてるようだが、>>58のソースを教えてくれ
61名無しSUN:2008/11/21(金) 13:57:18 ID:mP4R3HA7
とりあえず6年連続の暖秋は確定した。
62名無しSUN:2008/11/21(金) 14:49:06 ID:piKh0ypD
2週目の寒波はなかったことになってるなw
63名無しSUN:2008/11/21(金) 16:11:39 ID:trfj6XDr
いゃ〜、一気に冷え込んだなぁ
庭のプランター菜園が一晩で雪没していて呆然
春咲き球根とチェンジしなきゃ(汗

新潟@中越・平野部
64名無しSUN:2008/11/21(金) 16:48:47 ID:buKNIiMw
これから1週間の日本海側は低気圧だらけだね。なんか変。
12月に入ったらまた来そうだな。
65名無しSUN:2008/11/21(金) 17:28:12 ID:zwysOOhz
http://www1.ystenki.jp/kanki.html
2週目の寒波は駄目。絶望。
66名無しSUN:2008/11/21(金) 17:46:26 ID:Dr975Ycz
誰だよ2週目の寒波とか言ってた奴は
67名無しSUN:2008/11/21(金) 17:59:00 ID:DShMcaDJ
GFSも見てみるといいよ。
68名無しSUN:2008/11/21(金) 19:42:49 ID:zwysOOhz
>>67
気象庁も2週目は西日本以外高めの予想だし、GFSも大したことないように見える。
東海降雪スレ中心にGFSが猛烈寒波とか05年12月とか言ってる人がいるが、どこがすごいのか具体的に教えてほしい。
69名無しSUN:2008/11/21(金) 19:51:42 ID:fshQh/i2
最新予想では、無かったことになってるよ>猛烈寒波
70名無しSUN:2008/11/21(金) 20:02:38 ID:DShMcaDJ
いやまぁ、実際前回に比べると大したことないのかもしれんけどね。
そもそも11月に西日本で850hPa-6℃近くまで下がること自体珍しいから・・・。あ、最近ね。
あと、寒波自体がなくなったわけじゃなくて、高温修正されたと言った方が正しいかと。
71名無しSUN:2008/11/21(金) 20:03:50 ID:C0R58zy3
05年12月、06年1月は凄かったよねw 
広島市でも三日ごとに寒気が来て雪が降ってたのを思い出すw 
そん時、中3だったけど鮮烈に思い出すしw    だって10cm以上の積雪って5回位あったよねw
72名無しSUN:2008/11/21(金) 20:25:12 ID:bYcE6gMJ
ww
73名無しSUN:2008/11/21(金) 20:26:05 ID:KlhV96wc
そんな1週間以上も先の予想なんて当たらんわな
寒波来るかも?くらいと思ってた方が気が楽
74名無しSUN:2008/11/21(金) 21:52:03 ID:QpMK4kdG
結局月末の寒気は今回より弱いのか?
猛烈というから期待してたのに。
75名無しSUN:2008/11/21(金) 21:56:19 ID:L3mw/LV/
はあ?まだ11月で秋だろいくら何でも先走りすぎ
まったり晩秋の紅葉でも楽しんでおけ
76関東異常高温 ◆kcxuSSjOmc :2008/11/21(金) 21:59:50 ID:4LonZiNU
どっちにしても西回りだから関東では不利。
ついでに言えば、最近の気象庁は日が経つにつれて
上方修正する癖があるように見える。
だからあまり期待しない方が良いと思う。
逆に、予想と逆になる事もしょっちゅうだ。

・・・

下手したら最悪西回りどころか
06-07シーズンの再来で都心1シーズン雪日数ゼロの可能性。
あの時は3〜4月に申し訳ない程度に雪舞ったけど。
77名無しSUN:2008/11/21(金) 22:14:13 ID:QpMK4kdG
1月からは東方高度上昇でダラダラ高温というのは本当ですか?
78名無しSUN:2008/11/22(土) 01:04:49 ID:dUHWtEqV
あくまで感覚だけど暖冬のピークは90年代で21世紀になってから寒い冬が増えてるような気がする。
79名無しSUN:2008/11/22(土) 01:12:02 ID:y2+SHg6s
東方高度上昇するとなんで暖冬に?
東方にブロッキング高気圧が出来ると低気圧がバックしてきて千島南部付近をウロウロするから厳冬になりそうなんやけど。
80名無しSUN:2008/11/22(土) 01:16:50 ID:B7G926b4
東日本〜日本のすぐ東あたりが高気圧になるから寒気が大陸東部にしか下りて来
ないということじゃないか?
81名無しSUN:2008/11/22(土) 01:48:26 ID:y2+SHg6s
>>80
東方というより東南東なんだな。ブロッキングで寒くなるときは、日本の北東方向に高気圧だもんな。
つまり、西谷型の冬型がおきやすくなるんだな。84年もそんな感じじゃなかったけ。
82名無しSUN:2008/11/22(土) 01:57:48 ID:wgOPEKJN
太陽の活動が弱まってるからプチ氷河期に突入かもよ
83名無しSUN:2008/11/22(土) 03:12:18 ID:bfqIYY4k
>>78>>82
太陽って20年周期くらいで微妙に近づいたり離れたりしているらしいな。
90年代は接近期だったがこれから20年くらいは遠ざかっていく。
今年の夏も6月中旬ころまで気温が上がらず明けと暮れは肌寒かったし、
特に今年は半袖一枚で日がな過ごせる期間が短かった気がする。
84名無しSUN:2008/11/22(土) 03:35:26 ID:nbOAMCW6
24日〜25日、東北太平洋側は歴史を塗り替えるかもしれない。
盛岡、仙台など11月史上最多の積雪となるかも…
85名無しSUN:2008/11/22(土) 04:20:37 ID:dVrAqFXZ
気象庁の3ヶ月予報ではこの時期は北日本中心に並。西日本は暖かい。
結果がこの記録的な西回り寒波。
1月の東方高度がどうたらなんて、星占いレベルと思っておけばいい。
86名無しSUN:2008/11/22(土) 04:48:45 ID:uhXhTndW
3ヶ月資料、気温は高だが降水量予想(全国でほぼ並)と合致せず。
様子見ですね。
87名無しSUN:2008/11/22(土) 07:44:58 ID:hKOXw1l5
>>85
10月と11月前半の猛烈高温が、こんな短期間の寒気で相殺できるわけねえだろ
消費税10%喰らっても6万円もらえるから平気といってるようなものだ。
88名無しSUN:2008/11/22(土) 07:53:08 ID:hKOXw1l5
>>86
日本海海水温が高いから、大した寒気でなくても北陸沿岸部は降水量がそこそこになる。ほとんど積もらない雨だがな。
暖冬では低気圧が日本の南部を発達・通過することもないので、太平洋側の降水量も多くはならない。
高温で平年並みの降水量は自然だと思うよ。
89名無しSUN:2008/11/23(日) 00:59:23 ID:2VRiOO8a
次の強い寒波は来週末か?
90名無しSUN:2008/11/23(日) 01:49:58 ID:OEAN4/NU
クリスマスに寒波が来ますように><
91名無しSUN:2008/11/23(日) 02:20:43 ID:Xu691vnZ
どうせなら、イブの夜の日本中のラブホテルが全部停電するような寒波が来て欲しい
92名無しSUN:2008/11/23(日) 07:58:40 ID:AnrY5poE
それはイヤだ、暖房きかせ汗かきながらがのH最高やで、汗流して風呂場で2回戦突入やで
93名無しSUN:2008/11/23(日) 10:59:01 ID:y6m4cUPm
また大阪か
94名無しSUN:2008/11/23(日) 13:56:49 ID:AcuM/iGx
http://www1.ystenki.jp/kanki.html
来週の寒気はとても猛烈寒波とは言えない北日本限定の小規模な寒気ですね。
95名無しSUN:2008/11/23(日) 14:10:12 ID:AcuM/iGx
GFS360時間予想も見たがひどいな。850hPa0度線が東北〜南岸に停滞してほとんど
動かない。
顕著な寒気の南下もなくダラダラ高温ということか。


96名無しSUN:2008/11/23(日) 19:11:07 ID:+toB5pdF
>>87
記録的低温後もダラダラ低温でもうほぼ相殺されそう、今後1週間次第でむしろ
平年より低くなる可能性が高い。

11月3〜22日 の20日平均値
http://www.data.jma.go.jp/obd/stats/data/mdrr/tenkou/indexTenkouTem20dhi.html

>>88
今回の寒気で注目すべきは、日本海側沿岸部でもかなりの低温を記録している点。
またその後、放射冷却が強まる日が多く最低気温中心に平年より低い気温が続き、
ダラダラ低温が続いている点も予想外。
そして、明日から低気圧が発達して南海上を通過しそうで、
太平洋側で降水量が増えて最高気温の極端な低偏差も続出しそう。
97名無しSUN:2008/11/23(日) 19:34:44 ID:qMaV6ZIb
>>96
>今後1週間次第でむしろ平年より低くなる可能性が高い。

それはない。今後一週間も低温日を総合しても平年並みかやや高め。
月末寒波が幻にならなければその可能性はあったが。
98名無しSUN:2008/11/23(日) 20:15:12 ID:+toB5pdF
>>97
さぁどうかな?
月末が楽しみだね。
99名無しSUN:2008/11/24(月) 01:39:49 ID:WlNN8db3
東京の根雪はいつからになるか予想してください。
100名無しSUN:2008/11/24(月) 01:59:28 ID:lLz8a2Dm
↑読み方 ねゆき だっけ?
101名無しSUN:2008/11/24(月) 12:34:38 ID:O4NBDsCP
太陽の黒点が消えたみたいやね!数年後には江戸時代並に寒くなるみたいやね
102名無しSUN:2008/11/24(月) 13:22:57 ID:BUTKU4AC
月末寒波\(^O^)/キエタ
103名無しSUN:2008/11/24(月) 14:11:01 ID:faCI70W9
http://www.nco.ncep.noaa.gov/pmb/nwprod/analysis/npac/gfs/00/images/gfs_pcp_384m.gif
850hPa−10℃が東北南部〜九州北部に

2005年12月の再来か
104名無しSUN:2008/11/24(月) 14:23:25 ID:V9wnuJ0I
月末寒波消えたってことは次の寒波は12月初めに期待か
105名無しSUN:2008/11/24(月) 14:44:55 ID:JYecNUZG
週間予報を見る限り極端な冷え込みはないが雨が多くて気温は平年並み〜やや低くなりそう
106名無しSUN:2008/11/24(月) 15:02:25 ID:v1ITo259
fumosin氏が2005年12月の再来を示唆してるな。
107名無しSUN:2008/11/24(月) 17:56:05 ID:K7xvLOzH
12月始めに暖気が北上するょ
108名無しSUN:2008/11/24(月) 21:37:56 ID:WlNN8db3
05〜06再来か。
12月は寒いが1月から異常高温で成人の日に桜開花、2月には蝉発生、3月は熱中症続出、4月は毎日サウナ地獄。
109名無しSUN:2008/11/24(月) 21:54:08 ID:PLD28vwQ
>>108
あんな凄い低温偏差が再来するわけないだろ。東海北陸以西の平均気温が戦後最低じゃなかったっけ。
12月の第一週から、長滝豪雪と広島大雪、2週目からは北陸平野部根雪、3週目は東海ドカ雪、以上すぐる。
110名無しSUN:2008/11/24(月) 22:00:05 ID:JYecNUZG
12月はそれなりの寒さでクリスマスに中規模、三が日過ぎて大規模なのが来るといいんだが
111名無しSUN:2008/11/24(月) 22:02:51 ID:u38DT6qv
http://www.wline.co.jp/cgi-bin/wline/amedas/ranking.pl?line=20&sw=1&sort=low

北海道内陸部では11月としては異常な低温
112名無しSUN:2008/11/24(月) 22:07:30 ID:+qzTCnOu
>>109
名古屋や岐阜とかは1890年代からの観測で上位に入るような記録的低温
だったからな。
113名無しSUN:2008/11/24(月) 22:23:03 ID:6LVwJCLd
>>110
欲を言えば、2005/12の半月遅れバージョンが最高なんだけど。
年始の交通機関がメチャクチャ乱れるとは思うが。
114名無しSUN:2008/11/24(月) 22:39:22 ID:SMh9Tlv0

いや〜凄かったな05.06は。 
広島の南部人もお手上げだったよ。 
目の前の視界が見えないくらいの雪だったな。   他県からお越しのトラック運送の運転手 
広島だと思ってナメてたようど信号機に追突ドカッ。その信号機ぶっ壊れてピカピカピカピカピカドーン、ピカドーン!!!!!! その信号機さ、そこで寿命迎えたよ…
115名無しSUN:2008/11/24(月) 22:39:27 ID:inGZkQWY
116名無しSUN:2008/11/24(月) 22:40:03 ID:ksN0Qwys
あの12月が一ヶ月後にズレたら降雪量は20パーセントくらいへりそうだね
117名無しSUN:2008/11/24(月) 22:48:06 ID:faCI70W9
明日は3ヶ月予報だ。明日午後に今年の運命が決まる。
118名無しSUN:2008/11/24(月) 22:51:35 ID:NKkupUKJ
>>113
同感。やっぱり最寒月に寒くなるのがいい。
119名無しSUN:2008/11/24(月) 22:53:40 ID:LKlevShv
>>113
95-96シーズンがそれに近いわけだが?
はっきり行って最悪だったね。三日間くらい交通マヒ。
でも名古屋に行くと全く積もってなくて、もう笑うしかなかった。

84とか86は確かに雪の日も多くて寒かったけど、
21世紀は暖冬続きの中で、突然急にたくさん積もるから、
かえって対応しきれなくて困るね。
120名無しSUN:2008/11/24(月) 22:53:53 ID:G+YFKLIH
>>113
もし2005-2006がそうなってたら福井、金沢、富山は積雪1m超えてたかも知れんな
121名無しSUN:2008/11/24(月) 22:57:27 ID:fgLZ3Vh5

今年の各地のカマキリの卵の高さの報告は???
122名無しSUN:2008/11/24(月) 23:04:28 ID:Cf0ehATp
2006年は北海道〜九州北部まで寒冬で、福岡県北九州市でも度々積雪したからな。
しかも、鹿児島や宮崎でも大雪だし・・・
おまけに屋久島でも雪が降るぐらいの猛烈寒波だったな。
123名無しSUN:2008/11/24(月) 23:04:59 ID:WlNN8db3
記録的未曾有異常低位置
124名無しSUN:2008/11/24(月) 23:06:33 ID:bqRTaqrr
>>120
余裕で突破してただろうな
考え出すとなんかもったいない時期に来てしまったな
125名無しSUN:2008/11/24(月) 23:10:14 ID:/qYLFtFl
>>119
95-96は正月に寒波は来ていない。もろに新幹線が逝っちまったのが2002年正月帰省時。
95-96は名阪が逝かれたので、名古屋からの物資がいつまでたっても来なかった。
126名無しSUN:2008/11/24(月) 23:10:59 ID:BUTKU4AC
ここで立ちはだかる末尾9の年の恐怖
良くて98-99シーズン並の暖冬になりそうだね。あの年は2月に強烈寒波が来たらしいが
127名無しSUN:2008/11/24(月) 23:11:01 ID:Werl9X0M
2005年12月は名古屋の23p記念の年
128名無しSUN:2008/11/24(月) 23:16:10 ID:BUTKU4AC
個人的には2008の年平均気温を下げるべく12月に結構な寒波が来て欲しいかも。
ホワイトクリスマスに向けてウォーミングアップして欲しいところだ。そこに南低が現れて…
129名無しSUN:2008/11/24(月) 23:23:52 ID:SMh9Tlv0
そりゃ、屋久島は毎年積だろ 
3m積もった年もあんだ。 
あの年(05.06)なんかは2mはいったんじゃないか? 
でもさ、あの年は凄かったな… 
広島市に抜ける峠道を毎朝通って学校に送り迎えに来てもらうんだけどさ   あの日は6台くらい峠道に車を乗り捨ててた 
いつものように朝通ると6台くらい峠道に車停めていたからな 
峠道を歩き、下りて帰ったんだろう 
慣れない雪だったからな
130名無しSUN:2008/11/24(月) 23:27:28 ID:LKlevShv
>>125
95-96の年末・年明けはそれぞれ三重と岐阜で50cm級の雪。
名古屋のみ完全に蚊帳の外だったので記憶に残っていないだけ。
20cmレベルでなく、50cm級の雪を非雪国が経験すると
雪へのイメージが変わる。
131名無しSUN:2008/11/24(月) 23:29:37 ID:SMh9Tlv0
2005年12月は広島の17cmそれから11cmと7cm記念の年
132名無しSUN:2008/11/24(月) 23:50:50 ID:gxZqdLBL
>>130
あのねぇ、帰省混雑があるのは12/28〜1/4でしょ。
四日市豪雪はクリスマス前後だし、西濃豪雪は1/9-10だよ。
それになんで名古屋が蚊帳の外なんて急に出てくるのかもわからんし。
ただ、三重県の雪自慢をしたいだけなのかって勘ぐりたくなりますよ。

一晩に50cm積もると、大きな木の枝が折れる音が凄くてビックリする。
2005-2006は12/13に折れそうな枝は殆んど折れてしまって、その後の大雪では
辺りの山が倒木で酷かった。あんな激しい12月は勘弁してもらいたい。
133名無しSUN:2008/11/25(火) 00:15:54 ID:+cNeYnjx
雪ヲタ全般に言えることだが 








おまいら雪のことしか自慢できないのか?









いや漏れもだけどね



嘘ですw


134名無しSUN:2008/11/25(火) 00:24:54 ID:QQU7XHGL
自分の顔は自慢できないが、彼女のルックス偏差値が異常に高いのは自慢できる
135名無しSUN:2008/11/25(火) 00:40:26 ID:xzNBOCdd
キモイ流れ
136名無しSUN:2008/11/25(火) 00:55:53 ID:aHwPoMYA
話も聞きたくない腐れ東海の話から自分の彼女の話 腐れた愛知人の血が脳内をパレードしそう…
そんなんなら感動的な最終回で迎えた3年B組金八先生の話でもするか
137名無しSUN:2008/11/25(火) 01:09:35 ID:+nv4ZGLS
3ヶ月予報なんてアテにならん
週間予報だって外しまくってるのに
138名無しSUN:2008/11/25(火) 03:35:07 ID:AZ6d63Y9
今年も海水温が高いから南低祭きぼん
高知で積雪30センチを目指してくれ
139名無しSUN:2008/11/25(火) 04:06:09 ID:C3BgxnCf
いくら南低多発しても高知は雪ではなく雨だろな
140名無しSUN:2008/11/25(火) 05:59:55 ID:zRY2tr0v
去年も入口だけ、76−77に似ていたが、今年こそ達成できそう。
11月にして、北海道の寒さ・東北都市部で積雪。
今後の注目は、12月で名古屋?東海での大雪あり、
1月に東北南部・関東北部で−10℃で水道管破裂連発になることができるか?
久米島で降雪、西日本山間部の異常な冷込みも観測できるか?
個人的には84年より76−77年。エルニーニョでの低温というおまけつき。
141名無しSUN:2008/11/25(火) 07:07:31 ID:n3ccAW3g
>>139
>>138氏は、高知でも山間部のことを言ってるのではないかと思うんだけど、
1984/1/19の南低は気象台でも2cmを観測している。
これは今考えるととんでもない南低だな。
1990年以降は、1994/2/12、1996/2/17、2004/1/17なども完全に雨。
今後、高知で南低の雪を見るのであれば、好条件であっても山間部に行かないとダメかも。
142名無しSUN:2008/11/25(火) 10:10:02 ID:pOgc99EQ
目標は南低で鹿児島、宮崎、八丈島に積雪だ!
143名無しSUN:2008/11/25(火) 10:49:21 ID:LNN+62ST
http://weather.unisys.com/gfsx/10d/gfsx_850_10d_easia.html

こいつなんで動いてないんだ!!!!!
144名無しSUN:2008/11/25(火) 12:34:34 ID:KinYoxHH
ここまでwniのシナリオ通り
145名無しSUN:2008/11/25(火) 13:21:51 ID:S+aEVW2H
今年は9月から数十年ぶりの記録が月1くらいの周期ででてる
寒気がきたらかなりの低温になるけどぬけたらしばらくは
高温続きの冬になりそう
結局冬を通して平年並くらいに
146名無しSUN:2008/11/25(火) 14:04:15 ID:rGTwDdiB
3ヶ月予報発表 気温
 12月 40・30・30
 1月 20・40・40
 2月 30・30・40
やはり年明けから東方海上高度上昇による影響が懸念される。
 
147名無しSUN:2008/11/25(火) 14:05:55 ID:Rv5wC81T
12月半ばにとてつもない寒気がきそうじゃね?GFSx
148名無しSUN:2008/11/25(火) 14:08:00 ID:rGTwDdiB
>>147
その寒気が去ったら東方海上高度上昇で異常高温。
北海道でも2月に蝉が鳴く恐れ。
149名無しSUN:2008/11/25(火) 14:13:31 ID:rGTwDdiB
やはり末尾9の年は異常暖冬だな。
20日頃の寒気のときは期待してたのに。

残念。
150名無しSUN:2008/11/25(火) 14:14:22 ID:KinYoxHH
気象庁は相変わらず逃げ腰だな
151名無しSUN:2008/11/25(火) 14:15:09 ID:AZ6d63Y9
一宮の連投ウッザ
152名無しSUN:2008/11/25(火) 14:31:20 ID:nT9qxplr
北海道11月で最低気温−20℃だってさ(平成では初)
1,2月には−40℃いく所あるかもね
153名無しSUN:2008/11/25(火) 14:40:44 ID:rGTwDdiB
http://www.weather-eye.com/kisetsu/3month/zenkoku.html
1ヶ月前の3ヶ月予報では12月は平年より高い確率が高いことになってた
特に沖縄・奄美は酷い。
 20・30・50 → 40・40・20
に鬼畜修正
154名無しSUN:2008/11/25(火) 16:17:20 ID:UJYlE0iw
>>148
東方海上高度上昇は星占いレベル。
北米は厳冬予想。NYは早くも雪マーク出現。
日米欧世界同時寒波の恐れ。
155名無しSUN:2008/11/25(火) 16:26:47 ID:rGTwDdiB
北米も1月からは大暖冬が懸念されている。
156名無しSUN:2008/11/25(火) 16:35:43 ID:aHwPoMYA
モスクワの雪事情について詳しい奴 

モスクワは雪マークが出る確率が最近になって極端に減ったと思わないか?  それを知ったとこで何か得をするって言えば嘘になるけど、妙に気になった。
157千葉市緑区土気:2008/11/25(火) 16:43:57 ID:5T5dvHVm
北海道の最低気温をみるかぎり、いまのところ戦後最大の伝説の11月といっても過言ではない
158名無しSUN:2008/11/25(火) 16:56:01 ID:aHwPoMYA
>>157
それは戦後最強の暖冬?
159名無しSUN:2008/11/25(火) 17:01:20 ID:rAVITuTJ
>>152
20年ぶりらしいな
160名無しSUN:2008/11/25(火) 17:13:03 ID:EAf5PQuB
北海道に間しては
伝説入り確定だな
161名無しSUN:2008/11/25(火) 17:24:35 ID:aHwPoMYA
もしかすると広島市中心部でも1月くらいに 
最低気温零下9度と観測史上最低の気温が期待できる。 
記録を塗り替える事はできなくとも、それに近い気温にはなるかもしれん
162名無しSUN:2008/11/25(火) 18:06:29 ID:Nd77Dj5C
確かに今年の11月は過去と比べてもトップレベルの寒さだと思うけど、
既に2002年11月を体験してるから、どうしてもインパクト薄いんだよな。
11月上旬に京都・熊谷初雪はやはり異常だった。

仮に12月が寒くなるとしても、やっぱり2005年との比較に
なってしまうんだろうな。致し方ない話だけど。
163名無しSUN:2008/11/25(火) 18:10:36 ID:UJYlE0iw
>>155
それはお前の個人的な懸念(悲観的な希望的観測かあるいは妄想)か?

確かに北米予想でも1月に一時的に寒波がゆるむ時期があるという予測もされているが、
それも一時的で1月後半から2月後半にかけて再び東部中心に厳しい寒波が来る予想と
なっているぞ。

北米予想は、10月の時点の早くから厳冬予想、早い冬の訪れ、東部中心に寒波南下しやすい、
08〜09年はここ数年で最も厳しい冬になるという予測をしている。
北米週間予報はこれから12月に入ってから東部中心にさらなる強い寒波を予測しており、
この長期予測は信頼度が高そうだぞ。

今年は北太平洋北部にブロッキング高気圧が現れやすい状態が続く模様で、
こういう気圧場になると北米は東部中心に厳しい寒さになるということらしい。
164名無しSUN:2008/11/25(火) 18:12:10 ID:CgVgXDVK
今年は寒いですね。去年までは12月の中頃までは冷房使っていたのになあ。

165名無しSUN:2008/11/25(火) 18:13:08 ID:UJYlE0iw
失敬した 訂正

× 今年は北太平洋北部にブロッキング高気圧が現れやすい状態が続く

○ 今年は北太西洋北部にブロッキング高気圧が現れやすい状態が続く
166名無しSUN:2008/11/25(火) 19:00:23 ID:8PHAsvf9
>確かに今年の11月は過去と比べてもトップレベルの寒さだと思うけど

何これ?
盲目なのかな?

過去五ヵ年でもいいから、11月の気温比較してこい。ウンコ野郎
167名無しSUN:2008/11/25(火) 19:07:29 ID:yp8kUgqg
≫162
初雪の早さと冬の寒さは関係ないでしょ。
インパクトはあるけど。
168名無しSUN:2008/11/25(火) 19:09:24 ID:bEjUPWSj
12月上旬から中旬。
AOマイナス、60〜90E及びスカンジナビアリッジ卓越、サブハイ衰退、シベリア高気圧発達。
絵に描いたような低温タイプのEUパターン。
恐らくは、寒波がやってくるかと思われる。
169名無しSUN:2008/11/25(火) 19:14:00 ID:n3ccAW3g
>>142
八丈島はさすがに無理だろうが、鹿児島はどうだろ。
鹿児島の南低積雪は、過去に1回でもあるのだろうか。
でもかなり厳しそう。ただでさえ緯度が低い上に、北東の霧島連峰や東の桜島が
南低には弊害に思える。
宮崎は1984/1/19の他、最近の2006/1/5も南低積雪(0cm(うっすら)観測)。
2006/1/5の時は宮崎の人が九州降雪スレにやってきて椰子の木が立ち並ぶ
市内の雪景色画像をupしてくれた。あれは良かったな…
170名無しSUN:2008/11/25(火) 19:54:25 ID:YLRbekol
171名無しSUN:2008/11/25(火) 20:48:30 ID:X6htX18Y
今年なんかやばいぐらい暖かいな。
冬らしくない。
つまんねー。
172名無しSUN:2008/11/25(火) 20:53:02 ID:gTFuEMzD
こなああああああああゆきいいいいいいいいい
173名無しSUN:2008/11/25(火) 20:56:42 ID:QrbSHU/t
これから東日本北日本を中心に高温偏差状態へ入るみたいですが、
伝説の2005/12は12/5から始まる大寒波の前は高温状態がしばらく続いたの?
174名無しSUN:2008/11/25(火) 21:01:34 ID:Rv5wC81T
高温の反動が寒波だからね 暖気が上がった分だけ寒気が下がる
175名無しSUN:2008/11/25(火) 21:32:49 ID:fV4JV4rd
remenber 2005年12月か・・・
176名無しSUN:2008/11/25(火) 22:02:31 ID:gTFuEMzD
エムとえぬ
177名無しSUN:2008/11/25(火) 22:03:32 ID:yp8kUgqg
スレ違い失礼。
5℃で5mの風が吹くと体感温度は0℃って言うよね。
何で夏に気温30℃で台風で30mの風を浴びても体感温度0℃にならないの?
誰か教えてくださいm(__)m
178名無しSUN:2008/11/25(火) 22:10:07 ID:qvqkOMlm
比例するとは限らないのでは?
179名無しSUN:2008/11/25(火) 22:10:27 ID:rAVITuTJ
>>177
正確には1メートルで1度というわけではないから
180名無しSUN:2008/11/25(火) 23:35:19 ID:yp8kUgqg
ある一定の気温を境にして変わるんですかね?
体感温度の計算式なんてあるのでしょうか?
181名無しSUN:2008/11/25(火) 23:40:32 ID:CiWYgfAa
防寒暴風の衣服があるから、体感温度はそこまで下がらない。
額面どおりに感じるのは小島よしおくらいだろう。
182名無しSUN:2008/11/26(水) 00:51:14 ID:2a+f/rcI
でもそんなの関係ねぇ
183名無しSUN:2008/11/26(水) 00:55:41 ID:nSwtyGnN
今年は絶対に寒冬〜並冬になってほしいんだが、
I氏の東方海上高度の話と1月以降の高温予報が気になって眠れない。
鬱病になりそうだ。
184名無しSUN:2008/11/26(水) 00:59:47 ID:kawVkFbh
89年みたいになる確率もある
185名無しSUN:2008/11/26(水) 01:08:33 ID:0ojepiKt
88-89シーズンは年内は厳冬だったけど年明け後は暖冬で結局並冬だったな
今年もそうなりそう
186名無しSUN:2008/11/26(水) 01:18:05 ID:nSwtyGnN
暖冬ならせめて低気圧頻発で関東は大雪になってほしい。
北東気流で関東限定低温。
187名無しSUN:2008/11/26(水) 01:25:43 ID:LTT3BlJP
去年の西日本が大雪の年だった 
でも気温が高かった為、ほとんど雨。 
西日本で冬の降水量が多かった去年はもう少し気温が低ければ雪で大雪の年だっただろう 
今年はどうだろう 。
188名無しSUN:2008/11/26(水) 01:59:27 ID:o6SvETxk
>>186
昔は暖冬と言ったら「太平洋側で雪になりやすい」というシナリオだったが、近年は気温が高いため、関東でもほとんど雨になる
189名無しSUN:2008/11/26(水) 07:06:30 ID:Q5N2TtSS
昔の厳冬=寒気の独断場=南岸低気圧近づけず
昔の暖冬=寒気と暖気の拮抗状態=南岸低気圧が暖気と寒気で発達
今の暖冬=寒気が無いので低気圧が発達できない、暖気主導で低気圧が発達すると
寒気の押さえが無いので上陸してしまう
190名無しSUN:2008/11/26(水) 07:19:40 ID:Z7kBfeNN
>>188
具体的に何年のこと?
南低頻発年は、関東北部では今でも降雪量は多いし、南部も降雪日数は多い。
雨の少ない暖冬なら経験あるが、雨の多い暖冬は経験ないな
191名無しSUN:2008/11/26(水) 11:40:20 ID:1DavcrYc
>>190
過去の大暖冬年みればわかるけど
昔から暖冬といえば関東含めた太平洋側で雨が多いと相場が決まっていたよ。
そこから冷気+南低条件をクリアすれば関東でも大雪になった。
2004年2月、2007年1〜2月のような大暖冬で雨が少ないのは
最近現れやすくなったパターン。
192名無しSUN:2008/11/26(水) 12:34:13 ID:Z7kBfeNN
>>191
そんなことわかってますって。
暖冬年が太平洋側で降水量が多くなることぐらい。
言いたかったのは、まだ関東でも暖冬年だろうが南低が来れば雨ではなく雪で降ることが多いってこと。
193名無しSUN:2008/11/26(水) 12:39:33 ID:qLI+2nYb
>>191
>>今の暖冬=寒気が無いので低気圧が発達できない、
ということですか。末期的な暖冬状態に陥っているのですね。
194名無しSUN:2008/11/26(水) 14:55:45 ID:plvkjf/T
3ヶ月予報の1月の気温高めってのはアテにしていいの?
なんか根拠があって予報出したんだろうが
195名無しSUN:2008/11/26(水) 17:24:02 ID:KTqW4n01
|ω・`)つ そんな先の事が分かるはずがない
196名無しSUN:2008/11/26(水) 18:43:58 ID:3hRuIjdC
2005〜2006シーズンの東京の気温の推移を電子閲覧室で調べた。
 11月 上旬と下旬が高温だが中旬が低温。総合では平年並。
 12月 1ヶ月を通して低温。
 1月 上旬は12月の名残で低温。中旬以降は低温と高温を繰り返す。総合ではやや低。
 2月 寒暖の変動が激しい。総合ではやや高。
 3月 寒暖の変動が激しい。総合では高。
 4月 寒暖の変動が激しい。総合ではやや低。

11月並、12月低、1月やや低、2月やや高、3月高、4月やや低で、総合では寒冬。
寒かったのは12月だけでその後は高温だったという人が多いが、実は1月も平年より低かった。
2月がやや高かったとは言っても、12月〜2月の3ヶ月で言えば大半の期間寒かった
と言って良いと思うんですが、なぜ後半高温と言われるのですか?

12月の異常低温の印象が強すぎて後半暖冬に感じたのかもしれないが、「前半寒冬、後半並冬」
というのが正しいんじゃないですか?
197名無しSUN:2008/11/26(水) 19:13:53 ID:3hRuIjdC
一方寒冬と言われる2000-2001年は
 11月並、12月並、1月やや低、2月並、3月高、4月高

平年より低かったのは1月だけで、そのほかは並。3月以降は異常高温。
198名無しSUN:2008/11/26(水) 19:40:53 ID:IG6OvMdW
05〜06は1月中旬まで立派な寒冬
その後は立派な暖冬
199名無しSUN:2008/11/26(水) 20:44:53 ID:qRuF7spP
2005-2006は前半を中心に北暖西冷型
2000-2001は典型的な北冷型
今年は前者の劣化版ということになるらしいが
200名無しSUN:2008/11/26(水) 21:17:38 ID:zqX7WgAb
>>196
ここは東京の人だけではないから地域によっても印象は違うかと…
2005/2006シーズン総合では限りなく平年並みに近い寒冬かな。
201名無しSUN:2008/11/26(水) 21:35:46 ID:HoN1c2/2
>>196
東京のデータだけですべてを語るなってw
2006年は1月後半以降、1月下旬前半や2月上旬に寒気が降りたが
それ以外はかなり暖かかったし、2月は北海道、甲信、東海以西は
かなりしっかりした高温だったので後半並冬なんて言い方はない。
12月から1月上旬の異常低温も、
実はしっかり1月後半から2月の高温に相殺を食らっていた。
202名無しSUN:2008/11/26(水) 22:28:46 ID:nSwtyGnN
月末寒波が消滅したように、12月の寒波予想もなくなるんだろうな。

先週の寒気が今シーズン一番だったなどということにならないか不安だ。
203名無しSUN:2008/11/26(水) 22:35:06 ID:No7drq6p
寒波襲来
204名無しSUN:2008/11/26(水) 22:53:42 ID:W0U6Wceo
>>202
もう来ないで
205名無しSUN:2008/11/26(水) 23:17:44 ID:srlMdLQX
>>196
冬を気温だけで語るのもどうかと思うが?
05-06は気温というよりも豪雪のイメージが強い。
12月の時点で年間の最深を更新するところも多かったしね。

都市化の影響があるから、気温はハンデ大きいね。
仮に1945年相当の寒気に覆われても、45年の低温にならないのは明白。
放熱量や蓄熱量が違い過ぎ。

でも45年相当の寒気がやってきたら、近年は海水温が高いこともあって
逆に45年以上に積もる可能性は大いにある。
206名無しSUN:2008/11/26(水) 23:24:45 ID:3aUfmoFz
また寒気の後ろ倒し→弱体化となりそうな予感
207名無しSUN:2008/11/26(水) 23:30:30 ID:+gn26Iuy
30日頃に強い寒気の予定だったのが完全に消滅し、
逆に北海道東北で30日頃から高温に関する早期警戒情報…
12月に向けての不安は大きい。
208名無しSUN:2008/11/26(水) 23:39:17 ID:t/XqRmNI
まあ気象庁が厳寒予想出したくらいだから、やっぱ暖かくなるんじゃね?
209名無しSUN:2008/11/27(木) 00:01:48 ID:VK++g5rh
出雲のイナズマを喰らって死にたいんですが、どうすればいいんでしょうか?
香奈タン・・
210ST−0191 ◆EKDBCahvCM :2008/11/27(木) 00:19:32 ID:trva+52Y
12月頭を底にAOインデックスも正偏差へ。
http://www.cpc.ncep.noaa.gov/products/precip/CWlink/daily_ao_index/ao_index_ensm.shtml
211名無しSUN:2008/11/27(木) 00:38:07 ID:damgBUlU
やはりI氏の予想が当たるんだな。
12月は並〜やや高、1月からは異常高温。
もう本州の平地で雪は無理。
先週の寒気が今冬一番の寒気になるのか。
北海道に移住したい。
212名無しSUN:2008/11/27(木) 01:10:37 ID:2r6Gjgcx
少なくとも12月は寒くなってほしいな
じゃないと結局11月を除いて大暖冬になってしまう
213名無しSUN:2008/11/27(木) 01:58:44 ID:6B/Lnf4I
一宮うぜえ
マジ死ね
214名無しSUN:2008/11/27(木) 03:19:43 ID:Pf5rKznf
>>210
完全終了宣言か。
今冬完璧に終わったな。大暖冬確定。北陸平野部の雪は11月が最後!
215名無しSUN:2008/11/27(木) 03:36:20 ID:T7vmDs9U
昨年だって12月は1984年の再来とか言われてたもんな。
ところが寒気予報はことごとく先送りと消滅を繰り返し、
北陸で11月中旬の積雪を越えたのは年末押し迫ってからだった。
昨年12月+2006年1月2月という冬が、いよいよ現実的になってきたね。
216名無しSUN:2008/11/27(木) 03:37:38 ID:1taxXnGI
↑氏ねカス一宮
217名無しSUN:2008/11/27(木) 03:39:14 ID:DLNGe5ml
>>215
あえて2007年の例を出さないんだw
218名無しSUN:2008/11/27(木) 03:54:10 ID:1taxXnGI
北極振動だけが、日本の気候や北半球の気候を左右するわけではないんだが。
20日過ぎからヨーロッパで厳しい寒さと早い降雪が観測されているから、
やはり12月10日前後あたりは寒波が訪れると思うが。
219名無しSUN:2008/11/27(木) 03:54:42 ID:Pf5rKznf
GFSで予想されてる12月上旬寒波もなんだあれはw
全く美しくない寒気の南下の仕方。あれでは、北陸平野部ですら雪がちらつく程度で終わるか雨確定。
その後もまさに悲惨の一言。いよいよ史上最悪の大暖冬が現実になりつつある。
220名無しSUN:2008/11/27(木) 04:09:04 ID:1taxXnGI
寒気の南下の仕方に美しさは関係ないな。
むしろダラダラジワジワ型が今年の特徴だからよい傾向。
12月上旬であれば北陸平野部は昭和平年でも雨か雪で当然。
あんまり早くから強烈な寒波が来ると反動があるからな。
本陣はゆっくりこればよい。
221名無しSUN:2008/11/27(木) 05:40:54 ID:3BBCs8ev
だからその本陣がロクに来ないんだよwwwwww
222名無しSUN:2008/11/27(木) 05:50:57 ID:1taxXnGI
だから本陣は今来る必要はないんだよ(笑
223名無しSUN:2008/11/27(木) 07:02:36 ID:tHQT/iSx
本陣は北米東部へ一極集中するというのが当初からの予想。
12月中旬までの寒波が、日本にとってはこの冬最後のチャンスです。
もう、先は見えてしまいつつありますけどね。残念でなりません。
88年12月→89年1月2月を覚悟していたけど
07年12月→89年1月2月という流れにどんどんなっていくよ、アーメン。
224名無しSUN:2008/11/27(木) 07:22:42 ID:a/Gp2zLQ
12月10日前後に寒波が来るというのは、可能性大か。
問題はその寒波の威力。
一発型でもいいから、名古屋彦根京都大阪あたりまで
初雪をもたらしてくれるといいんだけど。
その後はまた平年より高めかも。
そして年が明けると当初の予想通りの(ry
225名無しSUN:2008/11/27(木) 07:36:00 ID:3BBCs8ev
>>222
ちげーちげー
真冬になってもロクに来ないって事だ
226名無しSUN:2008/11/27(木) 07:47:23 ID:7+l8cxuH
お前厨房か工房だろww
227名無しSUN:2008/11/27(木) 08:33:32 ID:/JUzpcZV
一宮先生のおっしゃるように、今シーズンも2,3回の一発寒波が来るだけで、月平均気温は平年より1.5度から2度ほど高くなるんだろうな。
12月でも平年より高めに推移しそう。
228名無しSUN:2008/11/27(木) 09:13:47 ID:a7Oc63tI
黒点ないから寒くなるよ!ここの意見はあんまり間にうけるな
229olnjgyhqd:2008/11/27(木) 09:20:59 ID:XF9Ye5N+
230名無しSUN:2008/11/27(木) 10:31:47 ID:+ljj6kPU
エスパーやエセ予言者が増えるのは糞スレ化の兆候。
厳重にNG設定すべし。
231名無しSUN:2008/11/27(木) 11:11:31 ID:TOUfBJq1
気象庁の3ヶ月予報を参考にすると、12月は暖かくて、1、2月は寒くなるらしいね

今年も大阪は2月に南低&冬型のダブル積雪になるかもね
232名無しSUN:2008/11/27(木) 13:43:20 ID:49WizFcq
3日が高温のピークで、4日以降西日本から気温が下がって行くようだ。
明日からは週間予報に本格的な寒気の影響が見えてくると思われるので注目。

2005年12月を超える記録的未曾有異常厳冬に期待。
233名無しSUN:2008/11/27(木) 14:00:33 ID:I+8+OFTD
3ヶ月予報(笑)
あたるといいねw
234名無しSUN:2008/11/27(木) 14:58:57 ID:9LXx+D1X
>気象庁は当初、2005年秋ごろの寒候期予報や3か月予報などにおいて、全国的に気温は平年並みか
>高いと予想しており、いわゆる暖冬となる見込みであった。しかし、その予想に反して2005年12月上旬に
>早くも強い寒気が流れ込んだのを皮切りに、その後も次々と断続的に寒気が流れ込むようになり、
>急速に発達する低気圧の通過と重なって日本各地に大雪と寒波、そして暴風をもたらした。
>結果的に、12月から1月上旬のほとんど毎日が冬型の気圧配置となり、1985〜1986年冬の昭和61年
>豪雪以来の記録的な豪雪と低温となった。


3か月予報など星占いレベルと思っておけばいい。        東方高度上昇(笑
235名無しSUN:2008/11/27(木) 16:01:52 ID:49WizFcq
午前9時の850hPa気温予想(GFS)
 27日 0℃が東北北部〜日本海中部
 28日 0℃が東北北部〜日本海中部〜九州南岸
 29日 0℃が東北南部〜日本海中部〜四国〜九州北部
 30日 0℃が関東南部〜四国南岸〜九州南部、-10℃が東北北部〜日本海中部
 1日 0℃が関東北部〜北陸〜山陰、-10℃が北海道東部
 2日 0℃が北海道南部〜日本海北部
 3日 0℃が東北南部〜北陸〜山陰、-10℃が北海道北部
 4日 0℃が東北北部〜山陰〜九州北部
 5日 0℃が関東南部〜四国南岸〜九州南部、-10℃が東北北部〜日本海中部
 6日 0℃が関東南部〜四国南岸〜九州南部、-10℃が北海道北部〜日本海中部
 7日 0℃が関東南岸〜四国〜九州南部、-10℃が東北北部〜日本海中部、-20℃が北海道北部
 8日 0℃が関東南岸〜四国南岸〜九州北部、-10℃が東北北部〜日本海中部
 9日 0℃が関東北部〜北陸〜日本海南部、-10℃が北海道南部〜日本海北部
 10日 0℃が関東南部〜四国南岸〜九州南岸、-10℃が北海道北部〜日本海北部 
 11日 0℃が伊豆諸島南部〜四国はるか南〜奄美、-10℃が北海道北部
 12日 0℃が伊豆諸島南部〜四国はるか南〜奄美、-10℃が北海道北部〜日本海中部
 13日 0℃が伊豆諸島南部〜四国はるか南〜九州南岸、-10℃が北海道北部〜日本海中部
 
236名無しSUN:2008/11/27(木) 16:09:05 ID:49WizFcq
29日〜1日 月末寒波(当初の予想よりかなり劣化)
2日〜3日 高温
4日〜 少しずつ寒気が強まる。

12月10日以降0℃線はかなり南まで下がるが、-10℃線が北海道から日本海までしか
来ないのはとても気がかりな点。
05年12月の0℃線と-10℃線の位置がどうだったのか分からないが、05年には遠く及
ばないような気がする。
237名無しSUN:2008/11/27(木) 16:40:30 ID:9LXx+D1X
>>239
気象庁は、月後半ほどシベリアHが強まり、南海上の高度も低下し、
徐々に負偏差が強まっていくと見ている。

まだ12月上旬、あせる必要はない。それくらいがちょうどよい。
ゆっくりジワジワでよい。

気象庁の最新1か月予報は
〜28日(1週目)、北日本中心に低温、九州以南は正偏差&南ほど高温傾向、
〜 5日(2週目)、西日本ほど低温傾向、東日本以東正偏差&北日本は高温傾向
と地域別でピタリと当ててきた。
この時期の気象庁1か月までの予報はなぜか信頼度がかなり高い。12月以降も注目だ。
238名無しSUN:2008/11/27(木) 17:07:54 ID:6zIchi+l
なんなの
ようするに今年は暖冬ってか?
239名無しSUN:2008/11/27(木) 17:12:15 ID:imTgENr/

もうすぐ運命の最新一か月資料がでるね
みるのがこはい彡(-_-;)彡
240名無しSUN:2008/11/27(木) 18:28:11 ID:49WizFcq
>>239
何時に出るんですか?
241名無しSUN:2008/11/27(木) 19:07:38 ID:9LXx+D1X
>>404
11月22〜26日の5日間平均値平年差はマイナス1度以上の負偏差。
昭和平年比でも平年と比べて低い。
一宮の気温予報は、わずか数日後でも外れるレベル。

気象庁の前回最新1か月予報は
〜28日(1週目)、北日本中心に低温、九州以南は正偏差&南ほど高温傾向、
〜 5日(2週目)、西日本ほど低温傾向、東日本以東正偏差&北日本は高温傾向
と地域別でピタリと当ててきた。
一宮はの予想は温暖化の影響で思い込みによる妄想予想ノイズが混じっている。

1か月以内であれば気象庁のが冷静かつ客観的でレベルは高い。

数か月先の東方高度上昇などアッラーのお告げレベルのテロ予報だ。
242241:2008/11/27(木) 19:10:22 ID:9LXx+D1X
誤爆スマソ
243亜熱帯都市東京:2008/11/27(木) 19:41:40 ID:Pn3cOS6t
暖冬だなこりゃ。末尾9の呪いも健在。
244名無しSUN:2008/11/27(木) 20:10:52 ID:49WizFcq
9月から今日までの東京の日平均気温のグラフを作ってみたが、今年は季節の進行が階段状だな。
 9月1日〜25日頃まではゆるやかに下降
  ↓
 9月末に急低下(25℃前後→20℃前後)
  ↓
 10月は季節がまったく進まず20℃前後で推移
  ↓
 10月末の1週間で急低下(20℃前後→15℃前後)
  ↓
 11月10日前後一時的に低くなるが、その時期を除き15℃前後で推移
  ↓
 11月20日頃急低下(15℃前後→10℃前後)
  ↓
 気象庁の高温予想に反してそのまま10℃前後で推移し今日に至る

寒気のピークだった20日から1週間経ったが、気象庁の高温予想に反し20日前後
と昨日〜今日あたりで気温は変わっていない。
245名無しSUN:2008/11/27(木) 22:13:41 ID:damgBUlU
明日は一ヶ月予報
246名無しSUN:2008/11/27(木) 22:21:46 ID:hqupqEy8
北海道で115年ぶりの寒冷記録更新:70年代には地球寒冷化の危機が叫ばれていた
[ 時事 ] / 2008年08月22日

北海道・稚内で1・5度…115年ぶり8月の記録更新

【試されすぎワロタw】 北海道の今朝の最低気温 20年ぶりのマイナス22度
2008年11月13日 ... 225 : スプラウト(北海道):2008/11/25(火)
247名無しSUN:2008/11/27(木) 22:59:42 ID:pcXO/iFz
>>246
観測地点が稚内でなく、以前は記録をとっていなかった沼川。
よって、観測を始めた1970年代以前には1.5度以下の記録は恐らく出ていた。
別の地点の観測期間を引用すること自体が、完全に論理破綻。
アメダス設置以来、沼川で最低の記録と書くのが正しい。
248名無しSUN:2008/11/28(金) 01:09:31 ID:LLefObEX
12月10日頃の寒波がシーズン最強の寒波だったらまたショボイ冬になりそう
249名無しSUN:2008/11/28(金) 01:19:46 ID:oNoUs9z+
ここの住人はまず天気より自分の人生について考えたらどうだ
250名無しSUN:2008/11/28(金) 08:17:01 ID:MCV1A7v4
>>239
最近では珍しい北暖西冷の傾向だね
251名無しSUN:2008/11/28(金) 12:41:55 ID:hPcQLvb1
>>最近では珍しい北暖西冷の傾向だね
96年がそうだね。究極は1963年だけどね。
252名無しSUN:2008/11/28(金) 14:20:03 ID:9sjGbI3b
1ヶ月予報まであと10分
253名無しSUN:2008/11/28(金) 14:42:56 ID:tgEKTO3Y
どうだった?
254名無しSUN:2008/11/28(金) 14:57:00 ID:9sjGbI3b
気温
 1週目 高い確率が北日本で60、東日本で50、西日本で40
 2週目 高い確率が北海道で40、低い確率が西日本で40
 3〜4週目 全国で低い確率が40
 全般 高い確率が北海道で40、低い確率が西日本で40、他は30:40:30
255名無しSUN:2008/11/28(金) 14:59:23 ID:9sjGbI3b
北海道の異常天候早期警戒情報は解除(なかったことになったのか?)
256名無しSUN:2008/11/28(金) 15:18:25 ID:9sjGbI3b
http://www.cpc.ncep.noaa.gov/products/precip/CWlink/daily_ao_index/ao_index_ensm.shtml

AOは12月上旬は負、中旬一時的に正になるが、下旬は再び負

257名無しSUN:2008/11/28(金) 17:51:07 ID:dOD9i4lZ
つまりつまらない冬になるってこと?
258名無しSUN:2008/11/28(金) 19:52:01 ID:ij4FSmPP
AOが負=北極寒気放出
259名無しSUN:2008/11/29(土) 01:09:29 ID:TLtpaKXe
つまり12月上旬と下旬に寒波来るってこと?
260名無しSUN:2008/11/29(土) 01:14:14 ID:NeMD1B1B
AOって何の略ですか?
261名無しSUN:2008/11/29(土) 01:19:21 ID:ng4iTYmb
12月上旬ならもう週間予報でも視野に入ってきているが、
高温予想ばっかりだ。
262名無しSUN:2008/11/29(土) 01:35:15 ID:HdIaQxr4
12月6日以降は
大陸からの寒気がV字に東シナ海へ南下してきて、
北上しながら東進していく感じ?
東京はどんな天気になるの?
263名無しSUN:2008/11/29(土) 03:31:59 ID:5xyVawB+
連日南西風フェーン15度、晴れ
264名無しSUN:2008/11/29(土) 03:45:05 ID:bGsBdTDK
連日低気圧通過。
根雪。
265名無しSUN:2008/11/29(土) 04:46:13 ID:oiNb4L60
北陸山間部今後1ヶ月平年より多い降雪量積雪量になるという資料が出てるな。
西回りということで38型か?寒波も月後半にかけてゆっくりジワジワと強まる見込み。
南海上の上昇高度域もはるか南方への後退が予測され、西回りでも顕著な暖気の巻き込みはない模様。
そして寒気南下のピークははじめ九州西方から次第に月後半にはゆっくりと日本海中部から北陸付近へ。
これは12月としてはなかなか期待できそうだ。

266名無しSUN:2008/11/29(土) 06:06:22 ID:wMZ85ZFb
>>261
どこが高温なんだよ
平年並みだバーカ
267名無しSUN:2008/11/29(土) 09:47:24 ID:SGblNBjb
風向きだけはこの段階で知る由も無いが
仮に38型西風固定なら東海、関西内陸は壊滅だろうね
なにせあの米原でさえほとんど降水量が無かったという西風っぷり
西風をまともに受ける北陸や九州西部、丹後半島等では豪雪となったようだが
268名無しSUN:2008/11/29(土) 09:51:30 ID:J3p66tnx
まあ38豪雪は西回り過ぎて南西から西南西の風で鹿児島の南西斜面で大雪だったからな。

まあ西回りだからって風向きは正直当日の天気図みないとわからんな
269名無しSUN:2008/11/29(土) 10:03:41 ID:Jla/armM
>>263
84年も低気圧のコース(北上センスと発達傾向)からして西谷だったと思う。
でもなんで日本海低気圧連発→南西フェーン関東高温にならなかったんだろう。
南西フェーン関東高温になるか、南岸低気圧連発になるか、この差はなんだ?
270名無しSUN:2008/11/29(土) 10:30:05 ID:oiNb4L60
気象庁の資料にあるけど、それを左右するのは亜熱帯ジェットの流れの偏差と、帯状に広がる南方高度みたいだよ。
これが正偏差だったり強かったりするとシベリアの縁の張り出しが押さえられたり、暖気乱入あるいは南低があるっぽいな。
271名無しSUN:2008/11/29(土) 11:23:44 ID:cNpItJKa
つまり寒気の南下も、暖気の北上も両方強いと84年型
寒気の南下だけだと、乾燥した晴れが続く、05年12月型(尾鷲の雨量5ミリ)。
ただし、1988年12月も尾鷲の雨量は0ミリなんだよな。年明けは超暖冬だと思ったほうがいいな。
272名無しSUN:2008/11/29(土) 11:35:15 ID:FnpDH7ER
三八豪雪
牛深(熊本)でシーズン降雪量93cm最深積雪29cm
阿久根(鹿児島)でシーズン降雪量91cm最深積雪38cm
枕崎(鹿児島)でシーズン降雪量62cm最深積雪26cm
鹿児島でもシーズン降雪量69cm最深積雪22cm

神すぎるわ…三八の再来?ないないw
それどころか、軽々しく「再来」なんて言葉を用いてもいいのだろうか。
三八体験者に失礼にさえ感じる。
273名無しSUN:2008/11/29(土) 11:56:45 ID:1BnnNOKE
冬型で終始西風で終わることなんて殆どないけどね
はじめ西風でも冬型崩れかけの頃には北寄りになることが多い
274名無しSUN:2008/11/29(土) 13:27:09 ID:pYoNI6+z
西回り寒波でも2種類あって、終始西風で終わってしまうパターンと西から北風まで連続的に変わるパターンがある。
最近は後者のパターンが多いような。いわゆる名古屋・京都同時祭りの時のパターンですね。

38豪雪の時だけど、今調べてみたら本来西風でからっきりダメなはずな京都でもシーズン10回積雪してる。
名古屋も1月下旬に20cm級のが1回ちゃんと来てるし、複数回ちゃんと積雪してる。
このときも一番寒気の強い時は西風だったけど、緩みかけたときは北寄りになってるのでは?

あと、2月1日〜3日にかけての大阪・和歌山・奈良の積雪が気になる・・・。
福井・金沢の積雪がこの頃ピークを迎えてることから考えて、南低じゃなくて西風冬型だっと思うんだけど、
大阪が冬型で6cm積雪って尋常じゃないよね・・・。大阪湾が日本海化してたんだろうか・・・。
275名無しSUN:2008/11/29(土) 13:34:22 ID:pYoNI6+z
あ、なんか勘違いしてた。>>274の後半3行は全部無視してください。
まぁとにかく、西風でダメな名古屋・京都もちゃんと積雪何回もしてるし、
このときも西風固定ではなかったのでは?ってことです。
276名無しSUN:2008/11/29(土) 14:23:51 ID:dlymrpiF
>>274
1994/2/12の南岸低気圧では、東京なみの積雪が金沢や福井で記録されている。
夜間の冬型降雪も加えると一日の降雪量では越えてしまってる。
ちなみに1963/2/1〜2/3は冬型の寒冷渦連続通過っぽい。↓
http://www.data.jma.go.jp/obd/stats/data/bosai/report/1963/196301/image/AS/2tsuki/TENKIZU2.html
277名無しSUN:2008/11/29(土) 15:12:58 ID:W7/DX/M+
>>273
札幌ではその冬型が崩れるころ大雪になります
278名無しSUN:2008/11/29(土) 16:32:53 ID:bGsBdTDK
GFS850hPa気温を見ると、1日と6日と13日頃が寒気のピークのようだ。

1日 時間はごく短いが、マイナス10度が盛岡付近
6日 西回りでマイナス10度が福岡付近
13日 マイナス10度が仙台付近

6日は完全な西回り。13日は北日本にも寒気が入るが西日本では6日より弱い。
279名無しSUN:2008/11/29(土) 16:51:02 ID:1BnnNOKE
彦根とかも京都や名古屋や札幌と同じですね〜

同じ近畿北部でも初めの西風の頃は豊岡、舞鶴は20cmぐらい積雪してても彦根は殆ど積もってない

でも冬型が崩れてきて、豊岡、舞鶴の積雪はもう殆ど増えてないのに、彦根が一気に20cmぐらいまで積もって、豊岡、舞鶴と同じぐらいの積雪にまでなったり…
280名無しSUN:2008/11/29(土) 22:12:58 ID:ohZSUSWF
>>278
実際は高温修正が4℃くらい入りますからね。大したことはないでしょうね。
281名無しSUN:2008/11/29(土) 22:18:48 ID:1BnnNOKE
>>280
でも前回は高温修正されなかったぢゃん
282名無しSUN:2008/11/30(日) 03:37:14 ID:1/gPHDpg
むしろ、実況は低温修正。
富士山などもかなり強烈に下がった。
283名無しSUN:2008/11/30(日) 06:31:18 ID:VrvkIqt0
GSMとGFS&NGPでは、寒気のピークが1日近くズレてるなぁ・・・。どうみたものか。
GSMは7日がピークっぽいけど、GFS&NGPは6日がピークっぽい。
寒気の強さは前回程度かな。
284名無しSUN:2008/11/30(日) 08:03:42 ID:DUFn/3kv
>>281
昨年も11月の寒気は予想通りの実況だったが、12月に入った途端に高温修正につぐ高温修正。
年末年始の寒気も500Tは予想通り来たものの、850Tが酷い高温修正で北陸平野部ではミゾレ主体で
降水量の割にはショボイ積雪だった。
285名無しSUN:2008/11/30(日) 08:27:06 ID:nnPIu2GB
>>276
どうでもいいけどすごいな、この天気図…。
毎日冬型か、緩む間もなく南低のオンパレードだもんな。冬型の合い間に南低がきてるって感じで…
こりゃあ、全国的にかなりの積雪量だったんだろう事は容易に想像がつく。
これだけ雪が降ればもうここの住人も腹いっぱいだろうよ…逆に過疎化するかもw
286名無しSUN:2008/11/30(日) 09:53:07 ID:lVXcD0ST
>>285
頻度は1万年に1度とも言われている超異常気象だからな。
500Z平均が九州中部でも5400という凄まじい状態。
287名無しSUN:2008/11/30(日) 11:31:05 ID:yjshPCpt
逆に伝説的な高温の冬になってほしい
北海道さえ高地にしか雪が無いとか
そして九州では夏日連発。雪どころではない
 
マスコミも地球温暖化を煽れていいだろ
288名無しSUN:2008/11/30(日) 11:37:07 ID:OsncutYj
関東で一発南低大雪になっておじゃんだろ。
289名無しSUN:2008/11/30(日) 17:14:12 ID:lVXcD0ST
12月6日前後と中旬に冬型になりそうだな。
290名無しSUN:2008/11/30(日) 18:33:07 ID:fMBoo+Rv
中旬まではだいたい平年並みで推移しそうだ
生暖かく見守ってやろう
291名無しSUN:2008/11/30(日) 18:35:15 ID:vijLGzRf
>>284
去年の11月は低温修正しまくりだったが?
292名無しSUN:2008/11/30(日) 22:24:07 ID:KjSIX9yb
最新GFS

上旬半ばと中旬始めと中旬半ばに強い寒気。
北陸〜九州北部の沿岸付近まで850ヘクトパスカル-10度線が南下。
293名無しSUN:2008/11/30(日) 23:39:17 ID:KjSIX9yb
07秋 高温
08冬 低温
08春 高温
08夏 低温
08秋 高温
09冬 ?

低温と高温が3ヶ月周期で繰り返してるから今冬は低温。
294名無しSUN:2008/12/01(月) 00:13:29 ID:8wAkk+E5
07秋 高温
08冬 並温
08春 高温
08夏 並温
08秋 高温
09冬 並温 だろ
295名無しSUN:2008/12/01(月) 00:26:24 ID:ZlZpHoR1
2009 ?
2008 暖冬
2007 暖冬
2006 並冬
2005 暖冬
2004 暖冬
2003 並冬
2002 暖冬
2001 並冬
2000 暖冬
1999 暖冬
1998 暖冬
1997 暖冬
1996 並冬
1995 暖冬
1994 暖冬

2年連続暖冬だったからそろそろ並冬がきそうだ。
296名無しSUN:2008/12/01(月) 00:34:59 ID:ZlZpHoR1
暖冬・並冬・寒冬は3分の1ずつというのが気象庁の基準だったと思うが、そうだとすると
00年代の気温が平年値の中心になる頃には2000〜2008の冬のうち上位3年が寒冬になるということ。

寒冬 2001 2003 2006
並冬 2008 ? ?
暖冬 ? ? 2007

ということになる(?は分からないので誰か埋めてください)が、2001や2003が
寒冬になるとはおそろしい。昭和なら2001や2003なんてやや暖かい並冬レベルだ。
20年後には2001年は伝説の寒冬などと言われるんだろうな。
297名無しSUN:2008/12/01(月) 00:36:13 ID:rKV3UyeK
>>294
今年の夏は流石に冷夏だろ。
>>295
08年はトータルでは並冬だろ。
298名無しSUN:2008/12/01(月) 00:38:21 ID:9d7fSJKQ
それは普通じゃね。前の平年値を使い続けていたら毎年、暖冬〜並冬が続く。
これでは意味が無い。過去30年の平均を使っていく方法は一番いいんだよ。
299名無しSUN:2008/12/01(月) 01:03:17 ID:tq+w8luV
>>298
ブスばっかり集まらなくなってしまった合コンで、仕方なく女子のランク付けしていくようで、冬好きとしては、なんとも寂しいハナシですね。
300名無しSUN:2008/12/01(月) 01:12:32 ID:Tzo27uZl
厳冬がしばしばやってくる暖冬の元を取ってるならまだしも
一貫して暖冬傾向の冬しかこない(+都市化)から
平年値も上がりっぱなしで見るも無残な値になっていく。
冬だけじゃなく四季すべてに言えることだけどね。
>>297
今年のどこが冷夏?北日本ですら平年並ですが。
301名無しSUN:2008/12/01(月) 02:03:54 ID:uUC4/2mt
6月上旬 並
6月中旬 並
6月下旬 並
7月上旬 猛暑
7月中旬 猛暑
7月下旬 猛暑
8月上旬 猛暑
8月中旬 並
8月下旬 冷夏

8月下旬だけ冷夏
302名無しSUN:2008/12/01(月) 08:08:51 ID:Kmo1NyLq
別に、平年値は地球温暖化の指標として使うものではないし。
一宮乙。
303名無しSUN:2008/12/01(月) 09:48:52 ID:ZXJ1cMpb
平成以降は全国的な寒冬がないような・・・

平成8年は東日本以西。
平成13年は北日本で記録的寒冬だったが、西日本と東日本は並、南西諸島は暖冬。
平成18年は北日本〜九州北部では寒冬。九州南部以南は並だった。
304名無しSUN:2008/12/01(月) 10:13:02 ID:ztq7MqxZ
平年値の変遷は温暖化の指標になるだろうよ。
そうでないと、瞬間的な低温や、東京の積雪で、冬全体のイメージ操作がされてしまうから。
305名無しSUN:2008/12/01(月) 12:37:07 ID:Sc5nGOSY
なんで1980年代末を境に日本の気温は一気に高くなったんだ?
306名無しSUN:2008/12/01(月) 12:54:52 ID:VL5Tez8V
向こう一週間見てもたいした寒気はこないな
307名無しSUN:2008/12/01(月) 18:05:22 ID:8wAkk+E5
ttp://weather.unisys.com/gfsx/7d/gfsx_850_7d_easia.gif
すげえ、色の表示が一周してる。見れないけどw
308名無しSUN:2008/12/01(月) 18:10:35 ID:PJIz1O44
どうやったら見えるようになるんですか?
309名無しSUN:2008/12/01(月) 22:50:00 ID:ZlZpHoR1
6日は850ヘクトパスカル-10度が瀬戸内海まで南下。西日本は雪に期待。
310名無しSUN:2008/12/01(月) 22:50:19 ID:zizuO1tZ
>>309
FOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOO
きたああああああああ
311名無しSUN:2008/12/02(火) 00:14:02 ID:Jw+Oj4Iq
まあ、関東だけは蚊帳の外さ…
312名無しSUN:2008/12/02(火) 01:20:42 ID:fMzF56w/
8日の予想天気図なんて夏の気圧配置みたい
313名無しSUN:2008/12/02(火) 07:17:03 ID:KvHlswj4
ECMWFだけサブハイが強くて、若干横滑り気味だったが、
こちらもGSMに近づいてきた。
314名無しSUN:2008/12/02(火) 07:22:16 ID:e2XeSPqd
2005年は12/5には伝説が開幕していた。日本海中部に台風みたいな渦、広島大雪。
大陸高気圧の異常な強さ。
ttp://www.weathermap.co.jp/kishojin/diary/200512/index.php
315名無しSUN:2008/12/02(火) 07:35:55 ID:UReih1jP
>>314
ほとんど冬型www
1月みたいだ
316名無しSUN:2008/12/02(火) 12:01:47 ID:9qWpEfBV
6日は都市部でも積雪可能性大だ。 
例えば6日の広島・北部の天候は曇り一時雪で60lな訳だが南部の場合、曇りで40なんだ 
だから広島・南西部の廿日市市や広島市中心部でも積雪となる可能性が高まってきた 。
317名無しSUN:2008/12/02(火) 12:31:06 ID:O0Y2iiLB
>>広島市中心部でも積雪となる可能性が高まってきた 。
可能性はズバリ何%?高いというからには50%以上なんだろうね
318名無しSUN:2008/12/02(火) 12:46:08 ID:9qWpEfBV
>>317
積雪する可能性で言えば50パーセントちょっと  積雪でなくとも、うっすら積もる程度の雪になるのは確実と言うか確実性あり 寒気が当初より強くなったのも1つの要因w
319名無しSUN:2008/12/02(火) 12:51:01 ID:9qWpEfBV
>>317
数年前、12月初旬の広島市の初雪が大雪になり降り積もった例もあるw 
320名無しSUN:2008/12/02(火) 12:55:09 ID:SvbtPVvk
>>319
低気圧が新潟沖で発達してたから。今回はサハリンの北だぜ。
321名無しSUN:2008/12/02(火) 14:38:06 ID:ZYrdGpGK
今週末の横滑り寒気も週明けには東に抜けそうだな
1週間くらい居座りそうな寒気はいつ頃になるのか
322名無しSUN:2008/12/02(火) 18:02:28 ID:5mWk0U3H
>>321
チーム森田の天気できるの増田予報士が今月半ば過ぎから一段と強い寒気が南下する気配だってよ!!
いよいよくるんじゃないの!?本命が。
323名無しSUN:2008/12/03(水) 00:12:52 ID:+nIziJxH
850Tで-40℃の寒気日本直撃キボソ
324名無しSUN:2008/12/03(水) 01:05:56 ID:I57qHB/Y
来週は強い寒波来ないの?
325名無しSUN:2008/12/03(水) 01:41:15 ID:6Ty0xlQJ
850で-40とか来たら日本列島大変なことになるよ…
326名無しSUN:2008/12/03(水) 01:42:24 ID:fdWd6hBi
GDPが亜盆
327名無しSUN:2008/12/03(水) 06:36:41 ID:JvcgSc9/
>今月半ば過ぎから
ハワイ向けの寒気団は強そうだけど、日本向けは5日程じゃないみたい
15日http://wwwt.emc.ncep.noaa.gov/gmb/ens/targ/hgtgif/z500hrc2008120212_vt300.gif
5日http://wwwt.emc.ncep.noaa.gov/gmb/ens/targ/hgtgif/z500hrc2008120212_vt60.gif
328名無しSUN:2008/12/03(水) 08:14:42 ID:nDcMZCse
>>327
もともと、日本とは反対の西半球に寒気が偏在するのが今年の冬の特徴だったから。
12月にして早くもその兆候があらわれましたか。
こりゃ、11月中旬寒波が最強寒波ってことがいよいよ現実的に・・・
329名無しSUN:2008/12/03(水) 08:53:59 ID:zrf1P2yc
おまえ等がシベリアに抑留されれば良かったのに。
330名無しSUN:2008/12/03(水) 13:02:49 ID:YaAYZhI7
2005年12月以来、強さ、大きさ、長さを兼ね備えた凄いヤツは来ていませんね
331名無しSUN:2008/12/03(水) 13:20:40 ID:05/AZoST
もう永遠に来ないかもな
332名無しSUN:2008/12/03(水) 13:51:57 ID:oxyaf13Y
>>328
ん?今見ると15日のが強い見たいだけど。
しかも、5日は、寒気のピークが九州西方だけど、15日は本州中部。
5日は西日本中心に負偏差が強いが、15日の方は全国的に負偏差が強まりそう。
333名無しSUN:2008/12/03(水) 14:26:17 ID:QF1wFIAn
>>332
5400m高度線が関東〜山陰にかかってる>12/15
でも、先月中旬寒波も同じ付近まで南下している、これから高温修正がかかることを
考えると初雪地点を増やすような寒気にならないような気がする。
それよりも、日を追うごとに北米へ北半球の寒気がが吸収されていくような図が気になる。
334名無しSUN:2008/12/03(水) 15:39:17 ID:Ahpj6fNZ
GSM6日9時の予想図を見るに、初雪地点が増えることは確実だし、中国地方では積雪するだろう。
まずまず順調な経過。
335名無しSUN:2008/12/03(水) 15:51:16 ID:Ybv9QPDS
336名無しSUN:2008/12/03(水) 16:08:51 ID:oxyaf13Y
>>333
ん?
850Tは、次回、次々回のが明らかに強いみたいだけど。
山間部はかなり積雪増えるだろうし、
西日本は平野部も初雪増えると思うが。
337名無しSUN:2008/12/03(水) 16:29:57 ID:7EHwto8T

GFSは中旬の冬型をながびかせてますね
338名無しSUN:2008/12/03(水) 17:55:40 ID:hO5Ky6oS
ん?
ええのんか?ここがええのんか?
339名無しSUN:2008/12/03(水) 19:05:44 ID:GTQLGPLO
週末は西日本全域で初雪確定かな
340名無しSUN:2008/12/03(水) 19:29:40 ID:kFICw7/O
広島5cmだが、西風に弱い京都、西日本ではない名古屋は初雪は無理と見た。
341名無しSUN:2008/12/03(水) 20:02:21 ID:xOBPDDYG
静岡以東が西日本な件について
342名無しSUN:2008/12/03(水) 20:03:37 ID:6Ty0xlQJ
はじめは西風でも終わりかけの頃には北寄りになるんぢゃない??
京都や名古屋でも初雪あると思う

まぁ、いずれにせよ関東平野は蚊帳の外
343名無しSUN:2008/12/03(水) 20:05:12 ID:2WUCVf8u
>>341
日本語でおk
344名無しSUN:2008/12/03(水) 20:35:37 ID:or+NKkWB
>>341
東京は西日本ですか
そうですか
345名無しSUN:2008/12/03(水) 21:14:47 ID:331gs2jQ
西日本は50ヘルツ地域でいいんじゃね。
346名無しSUN:2008/12/03(水) 23:33:19 ID:L706fcte
とりあえず初雪がまだまだ先に延びそうな関東民としては、
それなりの冷え込みだけでも来てほしいわ。
我が家でも−5℃以下を記録した2005年12月を少しでも
再現してくれよ。
347名無しSUN:2008/12/04(木) 00:25:38 ID:iv640mQr
東回り寒波キボンヌ
348名無しSUN:2008/12/04(木) 00:33:35 ID:2Gon5tPT
>>347
暖気でよければ
349名無しSUN:2008/12/04(木) 01:03:04 ID:iv640mQr
>>348
暖気はイラネ
350名無しSUN:2008/12/04(木) 05:26:54 ID:OVIbcZzT
乾気でよければ
351名無しSUN:2008/12/04(木) 08:35:45 ID:Mv0fDjSn
今年もまたダラダラとぬるい暖冬傾向になってくれれば万々歳。
352名無しSUN:2008/12/04(木) 12:56:11 ID:osk8Fmnx
名古屋は東日本、西日本中心寒波は名古屋へ雪をもたらすことはありません。
353名無しSUN:2008/12/04(木) 13:11:02 ID:mISKgz/E
札幌ですら積雪0だぞ。東京なんて積もる訳がない
354名無しSUN:2008/12/04(木) 13:26:47 ID:/p1vCNeU
>>346
とりあえず大陸の高気圧が1060hPaに達したな
355名無しSUN:2008/12/04(木) 15:39:47 ID:KD6v5CuH
札幌に低気圧が達する頃には、広島市で積雪開始してる可能性が高い
356名無しSUN:2008/12/04(木) 15:41:52 ID:YAtPZJGV
>>352
だから名古屋は西日本だって。
静岡以西は西日本
357名無しSUN:2008/12/04(木) 15:48:20 ID:noRZy34y
>>356
それは地層での分け方
北陸東海までは普通東日本
地理文化で言うと三重県が西日本に入る

こんな感じじゃなかった?
358名無しSUN:2008/12/04(木) 15:49:34 ID:v/ZFBGG2
GFS850予想を見ると
9〜10日 低気圧通過で暖気巻き上げ、0度が北海道北部。
11〜13日 寒気が西回り→北日本中心へ。-10度が東北北部。
14日 低気圧通過でやや暖気巻き上げ。
15日〜 0度が伊豆諸島〜奄美に停滞。顕著な寒気や暖気の流入はない。

という予想だが、なぜ関東以北に異常天候早期警戒情報(高温)が出てるんですか?
強い寒気と激しい暖気巻き上げが交互に来て総合すれば平年並じゃないか?
359名無しSUN:2008/12/04(木) 18:19:38 ID:18IHKcJs
>>358
発表時から予報が変わったんじゃね?
週間予報の気温も2日より下方修正されたような気がする。
360名無しSUN:2008/12/04(木) 20:46:32 ID:NPWbjUw9
fumosin氏の今冬についての見解を読んで、非常にwktk
361名無しSUN:2008/12/04(木) 20:49:44 ID:jmfl7cBl
冬ID記念あげ
362名無しSUN:2008/12/04(木) 22:20:49 ID:v/ZFBGG2
f氏の信頼度はどれぐらい?
過去に的中の実績はあるんですか?
363名無しSUN:2008/12/04(木) 23:03:14 ID:tfrCJxbR
信頼性は高いと思う
話が難しすぎて理解できないがwww
364名無しSUN:2008/12/05(金) 00:09:48 ID:CnVBLWUE
A氏やI氏はなぜこのスレに書き込まないんだ?
書き込んでくれれば活気が増すのに。
f氏も来てほしい。

365名無しSUN:2008/12/05(金) 04:53:09 ID:qBAWe9CU
>>364
そんなに暇じゃないんだろう。
366名無しSUN:2008/12/05(金) 07:45:18 ID:CEQxF8ka
11月中旬からの寒気流入、12月中旬の強い寒気、1988-1989のシーズンに似てる。
367名無しSUN:2008/12/05(金) 12:45:21 ID:4VvwKWBM
>>364
書き込みはしないが見てると思う
368名無しSUN:2008/12/05(金) 13:45:12 ID:Cys5xix8
ふひひ
369名無しSUN:2008/12/05(金) 15:07:04 ID:KYqx7+fY
>>366
その冬の札幌は年間降雪量310cmの記録的少雪だった(平年は510cm)
今冬も豪雪は見込めんな
370名無しSUN:2008/12/05(金) 16:01:14 ID:u0ImrSf8
>>366
毎年お馴染みのパターンじゃねーか
死ね
371名無しSUN:2008/12/05(金) 16:02:33 ID:V6bCEIJx
そういや今日は1ヵ月予報の日だったな。
ちょっと見てくる
372亜熱帯都市東京:2008/12/05(金) 18:47:44 ID:ZKqN1Se6
典型的な西冷北暖パターンですね。
東海以西ではそれなりに寒くなりそうだが、東日本は完全に蚊帳の外。
関東では南部中心とした大暖冬は間違いない。
373名無しSUN:2008/12/05(金) 19:37:25 ID:7eTwVsmR
>>372
典型的な西冷北暖パターンの38豪雪でも、関東平野は凄い冷え込みがあったはず。
あきらめるのは早いじゃないか。
374名無しSUN:2008/12/05(金) 20:45:56 ID:6HRnArfq
ユニシスとかだと日本の東を暖気が猛烈に北上する予想だな
もう少し西を北上してくれれば異常高温を楽しめるのになぁ
375名無しSUN:2008/12/05(金) 20:55:04 ID:eDsRS1OY
今年は西日本の年やな。
今まで西日本の雪は腐ってるってバカにしとった奴は手をついてあやまれ!!
376名無しSUN:2008/12/05(金) 21:01:10 ID:qVmq9wod
鹿児島が始まるかもw
00年代は絶好調だからな。
377名無しSUN:2008/12/05(金) 22:40:59 ID:IL+EpwYM
鹿児島って日本海側?太平洋側?
378名無しSUN:2008/12/05(金) 22:45:16 ID:qVmq9wod
>>377
人生・・・かな?
379名無しSUN:2008/12/05(金) 23:17:12 ID:0IqrQo1a
>>374 俺がユニシス見るとEastAsiaだけ、真っ黒で見られないけど、普通に
見られますか? 俺のパソコンがおかしいのかな〜〜〜??
380名無しSUN:2008/12/05(金) 23:30:24 ID:PCic8ioQ
>>379
君の頭が(ry
381名無しSUN:2008/12/05(金) 23:56:53 ID:0IqrQo1a
>>380 俺の頭が悪いのは、認めるから、教えてくれよ。 これって、ひょっとして
初歩的なミスなのかね?
382名無しSUN:2008/12/05(金) 23:58:25 ID:eDsRS1OY
ウニは1ヶ月以上真っ黒やで。
みんな10日後詐欺なんか言うからや。
383名無しSUN:2008/12/06(土) 00:02:08 ID:8WRFdqPr
>>377
太平洋側に分類されるが、冬の気候は日本海側に近い一面もある。
だから、冬型で数cmの積雪を観測するのも珍しくない
384名無しSUN:2008/12/06(土) 00:12:49 ID:FpON8llk
>>382 ありがとう!!  所で、みんな何処を見ているのかね。
385名無しSUN:2008/12/06(土) 00:16:50 ID:wJtaBX8g
http://wxmaps.org/pix/ea.fcst.html
Medium Range Forecasts for East Asia
かな?
386名無しSUN:2008/12/06(土) 00:21:04 ID:qPPSs/f1
クリスマス前〜年明けは寒いそうだが、その後はどうなるんですか?
387名無しSUN:2008/12/06(土) 00:27:57 ID:FpON8llk
>>385 マジありがとう!! 俺も10日後詐欺みたいな中傷をしたかもしれない。
なんだかんだで愛用していたからな。 早く復旧することを願おう。
お休み
388名無しSUN:2008/12/06(土) 01:53:05 ID:hIhEvL+b
オイミヤコンも期待できる時期になってきた。
http://tenki.jp/world/point-654.html
389名無しSUN:2008/12/06(土) 09:43:46 ID:FWtGEz+9
各地の気象スレ・降雪スレが閑古鳥状態です。
今日の寒波は今シーズンを振り返る時には
語るに値しない寒波になりそうだな。
390名無しSUN:2008/12/06(土) 10:07:19 ID:IpnYxKQx
>>389本降りです@福岡市
391名無しSUN:2008/12/06(土) 10:18:24 ID:VRVYN68W
結局今回も西日本だけか
392名無しSUN:2008/12/06(土) 10:53:41 ID:WJeUWXp/
温暖な九州でさえ積雪した地域があるのに
京阪神や名古屋、岡山で初雪が観測されないのは驚きだな。
なぜか、和歌山から観測されるとは・・・
393名無しSUN:2008/12/06(土) 10:57:50 ID:IpnYxKQx
依然強く降雪中。大分-福岡県境、40センチ位ありそう。東日本はまだこれからでは?
394名無しSUN:2008/12/06(土) 11:00:33 ID:wwPIga9t
>>392
風向きのなせる業。
また、寒気はまだ東海北陸以東へは進んでいません。もっともその頃には
冬型が緩んで風がおさまり、雪雲が太平洋側まで流れ込んでは来ないでしょう。
395名無しSUN:2008/12/06(土) 15:24:41 ID:8HRJ03NW
最新GFS 850hPa気温
 現在は西回りの寒気が南下中で、-10度線が九州北部〜四国。寒気は北東に進み、
明日には-10度線が東北南部に南下する。
 明日の夜以降は寒気は北上。9日の低気圧通過時には0度線が北海道北部となる。
その後の寒気の南下は弱く、10日に0度線が関東、-10度線が東北北部となるのがピ
ーク。
 11日には日本海を低気圧が通過し暖気巻き上げ。その後やや寒気が南下する。
13日にかけて0度線が関東〜九州の太平洋側、-10度線が北海道付近に停滞し、顕著
な低温や高温はない。
 13日頃に日本海を低気圧が通過するが、暖気の巻き上げは弱い。その後北回り
で寒気が南下し、14日には-10度線が東北南部となる。
 15日頃に日本海を低気圧が通過し一時的に暖気が巻き上げられる。その後西回り
で寒気が南下。-10度線は日本海南部まで南下したあと東進し、18日に東北北部へ。
しばらく0度線が南岸、-10度線が北海道付近で停滞する。
 全体としては、期間前半は日本海を低気圧が通過し激しい暖気巻き上げがあるが、
後半は暖気の流入が緩やかになり気温が安定する予想。ただし顕著な寒気の南下も
見られず、05年12月の再来と言うのは大げさ。平年並の12月になる模様。
396名無しSUN:2008/12/06(土) 15:56:32 ID:8HRJ03NW
244 :名無しSUN:2008/11/27(木) 20:10:52 ID:49WizFcq
9月から今日までの東京の日平均気温のグラフを作ってみたが、今年は季節の進行が階段状だな。
 9月1日〜25日頃まではゆるやかに下降
  ↓
 9月末に急低下(25℃前後→20℃前後)
  ↓
 10月は季節がまったく進まず20℃前後で推移
  ↓
 10月末の1週間で急低下(20℃前後→15℃前後)
  ↓
 11月10日前後一時的に低くなるが、その時期を除き15℃前後で推移
  ↓
 11月20日頃急低下(15℃前後→10℃前後)
  ↓
 気象庁の高温予想に反してそのまま10℃前後で推移し今日に至る


この傾向は現在も続いているようだ。11月20日の寒気以降東京の日平均気温
は横ばい傾向だし、週間予報を見ると少なくとも12月13日までは横ばいが続く
予想になっている。中旬以降の寒気の南下で次の急降下が来るのだろうか。ここ
までは20〜30日周期で急降下してるから、12月10日〜20日あたりに次の急降下が
ありそうだな。


397名無しSUN:2008/12/06(土) 16:00:44 ID:4QkOYv6n
解説乙
398名無しSUN:2008/12/06(土) 16:39:39 ID:qoqwxEfg
>>395
日本海低気圧多すぎだろ
399名無しSUN:2008/12/06(土) 18:26:18 ID:IpnYxKQx
ヒント:前回、今回とも寒気の強度は予想<実況(特に下層)
400名無しSUN:2008/12/06(土) 18:27:32 ID:IpnYxKQx
大山積雪400cm
401名無しSUN:2008/12/06(土) 18:45:24 ID:8HRJ03NW
>>399
寒気の強度じゃなくて気温が予想<実況
寒気の強度は予想>実況

402名無しSUN:2008/12/06(土) 18:54:00 ID:CswPECwr
それは色々とおかしい意見だ。
403名無しSUN:2008/12/06(土) 18:54:31 ID:k4UaRoGA
山形 酒田で昼から大雪

東北日本海沿岸では今季初の積雪
404名無しSUN:2008/12/06(土) 19:05:56 ID:8HRJ03NW
主要都市の積雪状況(12月6日18時現在)
 青森  14cm
 富山  4cm
 福井  4cm
 山形  2cm
405名無しSUN:2008/12/06(土) 19:22:29 ID:exQAHAbk
ま〜た金沢は0センチか・・・なんで福井より積もらないんだろ
406名無しSUN:2008/12/06(土) 19:25:45 ID:Qfw0NHyA
>405
気象台の場所が悪すぎ。
市街地の半分以上は積雪してるよ。
407名無しSUN:2008/12/06(土) 20:15:22 ID:4GqtlH2o
>>406 積もってるようには見えないけど
ttp://www.hrr.mlit.go.jp/kanazawa/road/livecam/index2.html
408名無しSUN:2008/12/06(土) 20:38:21 ID:VRVYN68W
新潟もダメ。たま〜にみぞれが横に降って風が強いだけ。
もっと寒気が強くて風が弱かったら積雪したはず。
一方、豪雪地であるはずの県の南部は1日中晴れていた模様。
409名無しSUN:2008/12/06(土) 20:42:26 ID:Qfw0NHyA
>407
さっきまで市内南部を中心に出かけていたが、そっちに限れば久安以南で積雪している。
407のサイトではそういった南部・東部方面のうち、東長江くらいしかカバーされていない。
この辺↓のサイトで多少は他のカメラも見れるが、やっぱり南部・東部は軽視されてるな。
面積的にも人口的にも金沢の半分を占めるのに・・・。

http://www.michinavi.go.jp/index.jsp
http://douro.pref.ishikawa.jp/wire/main.html
410名無しSUN:2008/12/06(土) 21:23:05 ID:8HRJ03NW
19時積雪 ()内は1時間前との比較
 青森  15cm(+2)
 福井  5cm(+1)
 山形  4cm(+2)
 富山  4cm(0)
 
411名無しSUN:2008/12/06(土) 22:13:25 ID:v1qhnsIP
福島は非雪国であるにも関わらず先月既に積雪7cmを記録している
412名無しSUN:2008/12/07(日) 00:27:46 ID:qk9jN+9P
関東A氏と東海I氏のスレが両方ともスレストかけられてしまった。
本来、ネットwatch板でやることなため、ルール違反として誰かが通報し、
それが認められたんだろうな。

でも、どうしてチーム森田のスレが同時にスレストにならなかったんだろう。
同じブログなのに。個人はNGでグループで運営しているブログはおkなのか?
413名無しSUN:2008/12/07(日) 00:39:11 ID:hEb/Z5j5
Iはコメント欄がなくなって困るなw
414名無しSUN:2008/12/07(日) 03:50:15 ID:ZCBOKNF1
地上気温が当初予想より低いのはやはり太陽活動が原因か。
415名無しSUN:2008/12/07(日) 05:41:43 ID:/pJBgKW6
416名無しSUN:2008/12/07(日) 09:10:15 ID:r7h9mNB1
>>412
【解説】東海&関東【気候】
とかいうベツスレでも立てて語るか
417名無しSUN:2008/12/07(日) 10:41:55 ID:cm9s+wFG
I氏の言葉が丁寧になってる。しかも16日〜は期待できるなどと書いている。
暖冬厨のI氏が言うんだから相当強い寒波が来るんだろう。
418名無しSUN:2008/12/07(日) 10:47:13 ID:sWRYdF2V








   お ま ん こ 警 報 発 令 中 







419名無しSUN:2008/12/07(日) 10:50:16 ID:hdvDIvxC
>>417 I氏の個人的な初雪って何だ?恋愛フラグもしかして
420名無しSUN:2008/12/07(日) 11:24:14 ID:i8OHmXW5
421名無しSUN:2008/12/07(日) 12:26:37 ID:aU+gjZlI
東京に関していえば
冬は1月中旬〜2月中旬の1ヵ月しかないからな
まだ秋だよ東京は
422名無しSUN:2008/12/07(日) 13:16:26 ID:K8Ft4P3+
>>416
頼む。気象解説系のスレとしてA氏I氏のブログも参照にするような流れで。
423名無しSUN:2008/12/07(日) 14:44:47 ID:cm9s+wFG
最新GFS 850気温予想
 ・現在、0度線が小笠原〜奄美、-10度線が東北北部。
 ・明日以降寒気は北上し、9日には0度線が北海道となる。
 ・その後北から少しずつ寒気が南下し、17日にかけて0度線が関東〜伊豆諸島、-10度線が北海道〜
  東北北部に停滞。
 ・18日は暖気巻上げで0度線が北海道〜東北北部まで北上。
 ・その後北から寒気が南下。20日には0度線が伊豆諸島〜四国〜九州北部、-10度線が東北北部。
 ・21日は暖気巻上げで0度線が北海道まで北上。
 
424名無しSUN:2008/12/07(日) 14:46:10 ID:cm9s+wFG
昨日と違い、期間後半も定期的に暖気巻上げがある予想に変わった。寒気の南下も
昨日の予想と比べて弱まった。
425名無しSUN:2008/12/07(日) 16:18:15 ID:TjzexcAb
>>423・21日は暖気巻上げで0度線が北海道まで北上。

その後、年末寒波が日本列島を襲うってことはない?
426名無しSUN:2008/12/07(日) 16:19:59 ID:iO5ctsxT
ユニシスの替わりになるサイト教えてください。
427名無しSUN:2008/12/07(日) 16:52:52 ID:nhZpZX8k
>>423
東日本(^O^)オワタ
428名無しSUN:2008/12/07(日) 16:58:50 ID:yyJxD78p
一日でガラリと変わる予想なのに信頼度なんて皆無だよ。
一喜一憂するのが馬鹿らしい。
429名無しSUN:2008/12/07(日) 17:02:30 ID:K8Ft4P3+
一喜一憂は一宮
430名無しSUN:2008/12/07(日) 17:30:38 ID:SOytky5R
寒冷地に住んでいると平熱が上がってくる
431名無しSUN:2008/12/07(日) 17:44:44 ID:rafuG+09
2006〜2007シーズンならこの時期、初雪観測済@さいたま市や渋谷区 
だがそのシーズンが大厳冬だったかは?不明。
432名無しSUN:2008/12/07(日) 18:03:01 ID:1NU5Uqfz
>>428
たしかにそうだね。
信頼できない
433名無しSUN:2008/12/07(日) 18:03:26 ID:qk9jN+9P
スレストを食らったので、いったん、両者まとめスレの形に戻しました。
>>422さんよろしく〜

【低温】関東A氏&東海I氏 part2【地球温暖化】
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/sky/1228639228/
434名無しSUN:2008/12/07(日) 18:12:35 ID:QuizdGIS
信頼できないとはいえ・・・今後2週間寒気の南下は全くなしの予想。
こりゃ、昨日が今シーズン最後の降雪かもしれないね!
昨日初雪が観測されなかった地点は、今シーズン降雪なし確定です!おめでとうございます!
435名無しSUN:2008/12/07(日) 18:15:23 ID:a1uD5iZz
でも昨冬も1月下旬まで殆ど雪なし、その後積雪連発した地域もあるし。
436名無しSUN:2008/12/07(日) 18:26:24 ID:0Wtk7v54
>>426
>385じゃダメか?
437名無しSUN:2008/12/07(日) 19:06:40 ID:i8OHmXW5
北米カナダやNYが寒さ続いてるみたいだな。
北大西洋ブロッキングHとジェット気流蛇行で北極から寒気が
断続的に来襲し、しかも今週〜来週は亜熱帯ジェットの蛇行が重なって
低気圧猛烈発達東部沿岸部横断で、冬の嵐らしい。

欧州もここ数週間結構寒さが続きしばらく続く予想が出てるみたいだが、極東だけ蚊帳の外。
シベリアHが弱いし、カムチャッカ〜ベーリング海になぜか集中的に寒気放出しまくり。

おかげでアラスカ付近は記録的寒さが続き、このエリアの海氷もかなり早く発達してるみたいだが。

まぁ、けどそれでも一時的とはいえ西日本中心にこの時期としてはかなり寒い寒気が
来てるだけましか。

欧米は、かなりの寒さが続き、一時的に暖気乱入だが、
日本は一時的に寒気乱入で、あとはダラダラとしたようわからん気圧配置。
438名無しSUN:2008/12/07(日) 19:13:23 ID:rafuG+09
今年は恐ろしい寒波が1月にくるらしき

http://hinofukin.net/KDK3200-6M/index.htm
439名無しSUN:2008/12/07(日) 20:36:23 ID:O8tCz3NN
>>437
北極寒気が西半球に偏在すると、こういう寒気の流れになるんだな。
残りカスの寒気のうちほとんどが昨日までに日本に来てしまった。
残りカスの中のさらにカスが年内に来るか来ないかだ。
西半球に行ってしまった寒気を略奪して来ない限り、オワットル。
440名無しSUN:2008/12/07(日) 20:50:12 ID:cm9s+wFG
最新GFS850
 9日に低気圧通過で猛烈暖気巻上げ、17日〜18日に弱い暖気巻上げの他は、
顕著な寒気の南下も暖気の巻上げもなく、-10度が北日本、0度が東日本〜西日本
に停滞。
441名無しSUN:2008/12/07(日) 22:02:46 ID:lpev+9MN
大気の流れが癖になりつつあるな…

こりゃ今冬やばい

2007年もなかなか逆3波が解消されなかったし。
442名無しSUN:2008/12/07(日) 22:22:20 ID:cgkRfcPn
中旬は寒波なしの公算がでてきたな。
下旬はまあ間違いなく本格寒波が持続するっぽいが。
443名無しSUN:2008/12/07(日) 22:23:29 ID:Z6Fj0PQY
しばらく貯めといてクリスマスに大放出してくれ
444名無しSUN:2008/12/07(日) 22:48:22 ID:KwN82SjC
↑オナ禁ですね、わかります
445名無しSUN:2008/12/07(日) 23:13:12 ID:gXZ+rCI1
逆3波とか書いてる池沼は、どんな気圧配置か理解して言ってるのか?
毎年出てくるな、こういう奴。
446名無しSUN:2008/12/07(日) 23:32:32 ID:+bVUu0Eg
関門ビームとか東偏とかと同じじゃねの?
447名無しSUN:2008/12/07(日) 23:35:21 ID:nhZpZX8k
>>442
寒気後ろ倒し→横滑り予想→高温修正→あれ?

なんてことにならないだろうな。
448名無しSUN:2008/12/08(月) 00:30:38 ID:ug+2kr6v
>>445
大丈夫
理解して上で言いました
449名無しSUN:2008/12/08(月) 00:44:37 ID:58Tf15b2
日本語が出来てないので理解してない決定w
日本に寒気が来ない=逆3だと思ってたりして。
450名無しSUN:2008/12/08(月) 01:02:18 ID:ivM84Vm3
ふもしんさん信じてたのに。・゚・(ノД`)・゚・。
451名無しSUN:2008/12/08(月) 01:32:51 ID:ug+2kr6v
>>449
なわけないだろw俺気象板に来て結構長いんだよ。
2007年はカムチャツカからアリューシャンへ寒気が流れていたよ。
極東はゾーナルや東谷で寒気の南下もないし、低気圧の発達もなくメリハリのないつまらない気候だった。

ちなみに今年は一言も逆3波とは言ってません。
ちなみに俺が言った2007年”も”じゃなくて”は”です。

まあとにかく俺は期待厨てこと!
452名無しSUN:2008/12/08(月) 02:00:01 ID:FEIKgS1a
まさかのここまで雲丹のシナリオ通り
453名無しSUN:2008/12/08(月) 07:20:48 ID:xh59y/kX
>>451
アリューシャンだけじゃなく、中東・西アジアへの寒気南下も強かった>2007年の逆3波
今年もそれが出始めたらアウトだな
454名無しSUN:2008/12/08(月) 07:23:09 ID:TtIFI8Yt
みなさんなんでまだ12月なのにこれほど必死なんだろ。
気象庁が1月から大暖冬予想だしているからか。
俺は信じてないよ。昨年度も当初は、12月寒冬1月2月暖冬と言われていたが、
結果12月1月暖冬2月寒冬だったし。
455名無しSUN:2008/12/08(月) 09:49:57 ID:wYSGlt99
そりゃま、近年は暖冬というのが基本にあってなかなか昔のようにはいかないだろうが単年、いや単月でみれば寒い冬もあるからな。
気象庁の三カ月予報なんて占い程度に思っておけばよい。
ただし暖冬傾向ということから言っても過度の期待はもはや禁物。
456名無しSUN:2008/12/08(月) 11:02:13 ID:JzhhJ+C1
勝負は15日以降だ。あせるな。
457名無しSUN:2008/12/08(月) 11:14:45 ID:igP6uk9X
週間予報解説資料によると
 サブハイが後退し、東谷になりにくい状態は解消へ向かう兆し
だそうだ。
下旬は東谷になって東日本にも猛烈寒気が南下してくるのだろうか。
458名無しSUN:2008/12/08(月) 12:25:47 ID:Q011lVet
>>454
>>俺は信じてないよ。昨年度も当初は、12月寒冬1月2月暖冬と言われていたが、
>>結果12月1月暖冬2月寒冬だったし。
たまたま850hpaの低温部分が中国大陸から伸びてきただけであって、冬型の気圧配置を
作りあげる500hpaの気温は高温祭りだった。日本海の雪雲はまともに発達できず、
雪国は異常に雪が少ない状態だった。

>>457
東谷になると南岸低気圧が全部お辞儀するから反対なのだ。
459名無しSUN:2008/12/08(月) 14:34:53 ID:/pcj4+ce
ちょっとは自重しろクソノミヤ
460名無しSUN:2008/12/08(月) 17:22:31 ID:5D4RLByI
だから関東の冬は1月中旬からなのに焦りすぎ
461名無しSUN:2008/12/08(月) 17:27:26 ID:ra90LrFx
>>458
2008年2月が低温なのに日本海側で雪が少なかったのはそのせい?
2月上旬は気温こそ高くなかったものの冬型は少なく、
どっかの全国ニュースで東京は降雪日が多いが
北陸富山は異常な少雪だと取り上げていた。
462名無しSUN:2008/12/08(月) 18:24:17 ID:Xvq//fSB
あ〜あ海外モデル超大幅鬼畜高温修正来たよ
オ〜ワタオワタ
はいはい2007並確定だわ
463名無しSUN:2008/12/08(月) 18:36:01 ID:igP6uk9X
GFS850を見たが、大幅鬼畜高温修正というほどではないように思う。
昨日とだいたい同じ。

昨日までは暖気が巻き上げられた後強い寒気が南下というのを周期的に
繰り返す予想だったんだが、今日の予想ではそれがなくなった。-10度が
北日本、0度が東日本〜西日本に停滞して寒気の南北移動がほとんどなくな
ったが、平年よりやや高めで気温変動がほとんどないという程度ではないか。
464名無しSUN:2008/12/08(月) 18:37:31 ID:igP6uk9X
訂正
 ×昨日までは
 〇一昨日までは
465名無しSUN:2008/12/08(月) 18:53:11 ID:TsPWyIAJ
逆に3月に強い寒波が来そうな予感。1994年より強いものが。
466亜熱帯都市東京:2008/12/08(月) 19:00:53 ID:nTHV//ER
結局いつもの大暖冬で終わるな。ばからしい。
467名無しSUN:2008/12/08(月) 19:05:42 ID:JzhhJ+C1
ダミダこりゃ。極東はしばらく放置だな。

北米は冬の嵐、南部を除く西部〜東部の広い範囲で積雪が予想されてる。
NYの最低気温は−7℃、予想最高は2℃(平年は最低1℃最高7℃)
水曜日は真冬日予想も出ているくらいの厳冬だ。
北極からの直撃寒波ジェット気流大蛇行継続に暖気乱入も加わって低気圧が連続通過。
通過する度に雪や氷雨が予想されてる。
NYも水曜に最大10cmの降雪予想アラームが出てるようだ。


こっちのダイナミックな気象現象を見てる方が面白いわ。
468名無しSUN:2008/12/08(月) 19:37:54 ID:ib8NEieJ
>>465
3月寒波なんていらないよ。

もう裏切りばっかりの冬より、
雷やゲリラ豪雨って盛り上がれる夏の方が楽しく思えるように
なってきたっていう人いない?
469名無しSUN:2008/12/08(月) 20:09:46 ID:lf1yxbmz
冬はもう死んだ
梅雨が2回あるようなもんだ
470名無しSUN:2008/12/08(月) 20:14:32 ID:GiwDxCwQ
>>469
そりゃそうだよ、今更何を言ってるんだ。
471名無しSUN:2008/12/08(月) 20:15:28 ID:sReBZnzm
12月やや高温→予想GUYの一月〜二月中旬大規模寒波持続

という流れでおk
472名無しSUN:2008/12/08(月) 20:29:12 ID:9CJInF6m
AOもいつの間にか正転予想になっちゃった
\(^o^)/
473名無しSUN:2008/12/08(月) 20:49:26 ID:JzhhJ+C1
オワタ〜オワタ〜オワオアワタ〜♪
474名無しSUN:2008/12/08(月) 21:08:13 ID:0pQEq9p6
西半球寒気偏在、AO正典、いっそのことサブハイ増強してくれれば、
歴史的な暖冬でそれはそれで面白い。2007年1989年をかるーく越えてくれ
475名無しSUN:2008/12/08(月) 21:42:32 ID:igP6uk9X
476名無しSUN:2008/12/08(月) 22:18:12 ID:9CJInF6m
>>475
それ寒波じゃなくてただの冬型だろ
妄想膨らませ過ぎなんだよ
477名無しSUN:2008/12/08(月) 22:38:07 ID:5XsJ9O19
| ∧         ∧
|/ ヽ        ./ .∧
|   `、     /   ∧
|      ̄ ̄ ̄    ヽ
| ̄ ̄西暦末尾9 ̄ ̄)
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄.\
|ヽ-=・=-′ ヽ-=・=-  /
|::    \___/    /
|:::::::    \/     /


478名無しSUN:2008/12/08(月) 23:03:03 ID:E3jcYT0H
>>467
>NYの最低気温は−7℃、予想最高は2℃(平年は最低1℃最高7℃)
>水曜日は真冬日予想も出ているくらいの厳冬だ。

ニューヨーク アメリカじゃその程度の偏差 珍しくもないよ。。。
479名無しSUN:2008/12/09(火) 00:07:36 ID:ivM84Vm3
福寿草が芽を出したからもう春だな@関東南部
480名無しSUN:2008/12/09(火) 00:47:27 ID:fTvYVn24
>>478
珍しくもないのに何故平年よりそんなに低いんですか?

それと、これは日本と違い一過性で収まってない気がするんですが…。
481名無しSUN:2008/12/09(火) 01:05:43 ID:6gNkxxKY
11月末に出た3ヶ月予報では12月は平年より低い予想だったが
寒暖の差が激しいだけで結局平年並か高くなりそう
482名無しSUN:2008/12/09(火) 01:40:02 ID:fFTDoccO
>>480
日本 島国 狭くてまわりが海 海洋性気候より 日較差が小さい
アメリカ 大陸 大陸性気候 寒気暖気の影響ダイレクトに受けやすい 日較差大きい
483名無しSUN:2008/12/09(火) 01:46:05 ID:nEVr1p5E
またこれから暫く暖かくなるし・・・
11月からの傾向をみると寒波が来ても居座らずにかわしがいいようだ。
米東部やヨーロッパは寒いようだが、モスクワは最近気温がかなり高めみたいだな。
484名無しSUN:2008/12/09(火) 04:30:23 ID:Nts3bM6E
>>478
1ヶ月以上負偏差平均の推移が続いているみたいだからちょっとした異変かな。
ジェット気流の大蛇行だけでなく、北大西洋高気圧がどっしりブロッキングして居座り続けている。
しかも、アメリカ大陸でメキシコからの暖気とぶつかって次々と発生した低気圧が東進する度に、
東海岸はフロリダにかけて地上付近は広く冷たい北東気流が入ってしまい
なかなか昇温しない状態の繰り返しで平均気温が低い推移のまま。

そして、寒気は中西部にも範囲を広げて広くアメリカ大陸を覆う体制に入った。
今後数週間はこの状態は続くとの予想でアメリカは当局の秋当初の長期予報通り、
早い冬到来&厳冬に突入したとみられる。

485名無しSUN:2008/12/09(火) 06:03:41 ID:9rCFm+lA
>>480
38豪雪時、日本の低温偏差は−3℃程度だったが、ヨーロッパは大げさじゃなく
完全に氷河期並みの低温になったらしい。
昨年の中国〜中央アジアの低温も、偏差の大きさはマイナス10度近かった。大陸の厳冬は、日本の想像を超えている。
486名無しSUN:2008/12/09(火) 06:51:30 ID:8PZ06sxQ
>>482
RAPかYO!
487名無しSUN:2008/12/09(火) 07:45:48 ID:AihzYYX9
GFSでは再び20日以降強い寒気の予想になった。
http://www.nco.ncep.noaa.gov/pmb/nwprod/analysis/npac/gfs/18/images/gfs_pcp_384m.gif
少し早めのクリスマス寒波到来か。
488名無しSUN:2008/12/09(火) 09:57:52 ID:maGRli5q
>>486
思い浮かべてみてふいちまったじゃねーかwww
489名無しSUN:2008/12/09(火) 11:07:26 ID:JkQbsNWh
>>487
>少し早めのクリスマス寒波到来か。
クリスマス直撃みたい
Animation: NCEP Ensemble 500 mb Height Mean Anomaly
ttp://www.cdc.noaa.gov/map/images/ens/z500anom_nhbg_animation.html
Animation: NCEP Ensemble 850 mb Temperature Mean Anomaly
http://www.cdc.noaa.gov/map/images/ens/t850anom_nhbg_animation.html

http://www.cdc.noaa.gov/map/images/ens/ens.html#data
ここの「Northern Hemisphere Plots」に長期予報が色々
北陸北部・東北地方はこの冬一番の寒気直撃!!?
490名無しSUN:2008/12/09(火) 11:22:23 ID:WGhtupR/
ジュセリーノの予言によると、今年の冬は去年より寒くなるんだそうだ。
当たるかな〜W
491名無しSUN:2008/12/09(火) 11:34:29 ID:aXGpcmoG
>>488
ポインタたどって吹いた
492名無しSUN:2008/12/09(火) 15:16:32 ID:o/BicLBO
>>486
お前の想像力に脱帽
493名無しSUN:2008/12/09(火) 16:46:23 ID:AihzYYX9
最新GFS
 今回の雨の後少しずつ北から寒気が降りてきて、0度線が東〜西日本、-10度線が
北日本付近で停滞。
 17日ごろには一時的に暖気巻上げ。
 その後再び少しずつ北から寒気が南下し、23日には-10度が関東北部〜北陸。
494名無しSUN:2008/12/09(火) 17:53:03 ID:MCM0ARP8
ECMWFでも、12月後半からユーラシア大陸中部〜東部に強い負偏差領域が出現し、
極東方面に広がる気配を見せている。
極渦かな?
495名無しSUN:2008/12/09(火) 18:12:52 ID:XtFmzHf/
12月9日の検討に用いた資料について
確率予測資料では、東北地方と関東甲信地方において12月14?20日の7日間平均気温が「かなり高い確率」が30%以上となっています。
しかし、週間予報の資料等を考慮し、気温が「かなり高い確率」は、検討期間(12月14?23日)をとおして30%未満であると判断し、
異常天候早期警戒情報は全国で発表していません。


なんか合点のいかない説明だな・・・
496名無しSUN:2008/12/09(火) 19:29:21 ID:zdbv6ByV
とりあえず、中旬は07年のようなダラダラ高温が続きそうだなorz
本当に下旬にちゃんと寒気来るんだろうか。もうこのままダラダラ冬が
終わってしまうんじゃないだろうか。
497名無しSUN:2008/12/09(火) 19:35:55 ID:AihzYYX9
498名無しSUN:2008/12/09(火) 19:46:56 ID:dtdb9qmX
寒いのに雪降らないって最悪の気候だと思う。大陸
499名無しSUN:2008/12/09(火) 19:52:10 ID:wDCwc8Eu
>>496
多分暖冬だよ
だから死ねば?
500GFS愛好家:2008/12/09(火) 20:00:15 ID:AihzYYX9
最新GFS 850気温予想
 クリスマス寒波(仮)の南下時期がやや遅くなるが強さに変わりはなし。北回りで、25
日には0度線が九州北部〜伊豆諸島南部、−10度線が関東北部〜北陸、−20度線が北海道南
部まで降りてくる予想。
 また、下の図を見るとカムチャツカ付近に高気圧ができる予想だが、これがいわゆる「日
本に寒波を停滞させるブロッキング高気圧」というものか?

http://www.nco.ncep.noaa.gov/pmb/nwprod/analysis/npac/gfs/06/images/gfs_pcp_384m.gif
 
501名無しSUN:2008/12/09(火) 20:16:23 ID:VEFacLnR
GFSの1週間以上先なんて占いレベルなのに、マルチしてまで書き込むな
502名無しSUN:2008/12/09(火) 20:46:21 ID:lEgOXThg
この時期に旭川で積雪0とは珍しいな
503名無しSUN:2008/12/09(火) 21:17:21 ID:s1IIN91q
>>486 これが才能というものか…
504名無しSUN:2008/12/09(火) 21:48:36 ID:okIOcxji
北海道の太平洋側ですがまだ夏タイヤで走れます。
今年はスタッドレスに交換するの遅くても良かった。
505名無しSUN:2008/12/09(火) 21:56:43 ID:WBq/Qs9D
>>499一緒に死のうか^^
506名無しSUN:2008/12/09(火) 23:08:10 ID:2PItQUgm
507名無しSUN:2008/12/10(水) 00:20:53 ID:cjm+yPKf
↑盛岡当たりと変わんねーじゃん。
508名無しSUN:2008/12/10(水) 00:38:30 ID:zYRFQcGQ
半大陸性半海洋性中途半端気候(半島気候)
509名無しSUN:2008/12/10(水) 01:05:44 ID:4nVvNMx7
結局10日前後に来るであろう寒波が来なかった件について
中旬以降に来る予定の寒波もなんか信用できん
510名無しSUN:2008/12/10(水) 01:28:59 ID:uejLg5aB
半島の方が居るようですね。
511名無しSUN:2008/12/10(水) 08:09:32 ID:gNPvD3qH
平成17年12月は、今頃物凄い盛り上がり方だったんだろうな。
512名無しSUN:2008/12/10(水) 08:53:00 ID:NdvBcwsV
fumosin氏から暖冬予想が出るまでは余裕ぶっこいてればおk
あの人は10日前後の冬型なんてほとんど示唆してなかったし。
もともと来る公算は低かったのさ、あれは。
513名無しSUN:2008/12/10(水) 09:32:46 ID:UfoasPjh
最新のGFSクリスマス寒波消滅
一宮良かったなぁって一喜一憂し過ぎだ。
514名無しSUN:2008/12/10(水) 09:54:13 ID:4buE34Wt
f氏がエルニーニョとラニーニャについて投稿しているが、難解すぎて
意味が全く理解できない。
一般人でも分かるように書いてほしい。
515名無しSUN:2008/12/10(水) 10:23:31 ID:7isRyssP
>>513
まじか
やっぱ、先週のが今シーズン最強寒波で終了か。1989年よりも酷いじゃん
516名無しSUN:2008/12/10(水) 10:32:38 ID:TmR+dJa7
フモシンはいきなりわけわかんない専門用語とかページのURL出して
延々一人突っ走って書いてて萎えるんだよ
読んでるのは玄人だけじゃないってのに、配慮が足りなすぎるわ
517名無しSUN:2008/12/10(水) 10:33:51 ID:7isRyssP
F氏って寒気好きなの。
518名無しSUN:2008/12/10(水) 10:46:24 ID:ole/Bw9T
あれ?ここって学問板…ですよね?w
そこでそういう文句が出るのはおかしくないですか?
519名無しSUN:2008/12/10(水) 12:21:16 ID:UHfyyj8K
>>516
理解できないやつが悪いと思われ
520名無しSUN:2008/12/10(水) 12:50:06 ID:Lu31oR8A
年末は雪無し。スキー場も商売できない。
521名無しSUN:2008/12/10(水) 12:53:06 ID:q4n0i5o2
スノーマシーンがあるから〜 心配ないさ〜
気温が下がればね
522名無しSUN:2008/12/10(水) 12:58:31 ID:A+odAoSc
とりあえず12月上旬は「高温」だね
523名無しSUN:2008/12/10(水) 13:06:25 ID:Lu31oR8A
このままだと旭川でも
ホワイトクリスマスにならない可能性も
524名無しSUN:2008/12/10(水) 13:18:04 ID:lBImdKsW
>>513
もう消滅かいw
このまま年内高温確定とか
もうちょっと楽しませてくれよ
525名無しSUN:2008/12/10(水) 13:47:59 ID:Nv4YASoI
owata
526名無しSUN:2008/12/10(水) 13:51:06 ID:B4G25lGv
温暖化で気温がドンドン北上している。
関西が九州みたいに、関東が関西並に、東北、北海道が関東並になるのかも。
もう、なってる?
527名無しSUN:2008/12/10(水) 13:56:19 ID:vKOxjZo4
>>526
近年の年平均気温記録的高温年(07,04,99,98,94,90年)なら
とっくにそうなってるよ。
さすがに北海道は東北北部並だが。
528名無しSUN:2008/12/10(水) 14:01:07 ID:ry+5pHzq
【戦後最悪】伝説の暖冬2008-2009【二一少雪】
を嘆くスレになるかも
529名無しSUN:2008/12/10(水) 14:04:38 ID:cjm+yPKf
2chは曲がり屋多いから平年並みと予想。
530名無しSUN:2008/12/10(水) 14:09:42 ID:SxRmCJuT
niftyニューストップに暖冬か寒冬か、気象庁対ウニの記事が載ってる
531名無しSUN:2008/12/10(水) 14:14:46 ID:cjm+yPKf
ウェザーニューズ、頼もしい予想だな。
532名無しSUN:2008/12/10(水) 14:20:34 ID:vKOxjZo4
http://news.nifty.com/cs/topics/detail/081210087326/1.htm

>気象庁も予報システムの精度向上を進めている。
>けれども、昨冬「気温は全国的にやや高め」と予想した今年2月の都心の雪日数は平年の3.5日を上回る6日だった。
>それだけ地球環境に異常事態が続いているということなのだろう。

なんだこのアホなまとめ方w

533名無しSUN:2008/12/10(水) 15:51:16 ID:RhvrBsa7
>>528
次スレのスレタイということで
534名無しSUN:2008/12/10(水) 18:11:24 ID:jU2j/6XA
大暖冬の予感
535名無しSUN:2008/12/10(水) 18:20:10 ID:tmhejQin
今年の冬は去年と比べて暖かいの?
以前に今年は暖冬だとかいう記事を2ちゃんで見たが
536名無しSUN:2008/12/10(水) 18:24:53 ID:+dQFr3zd
>>532
もうちょい勉強しろよな
537名無しSUN:2008/12/10(水) 19:11:17 ID:Rp8DymBh
>>526
関東も関西も気温変わらないだろ
538名無しSUN:2008/12/10(水) 19:17:27 ID:QmlVg421
ここも見てみろ↓
『濃い霧は雪不足へのサイン?』
http://blogs.yahoo.co.jp/wth_map/55859678.html
539名無しSUN:2008/12/10(水) 19:27:59 ID:ctcXV6lN
クリスマス寒波消滅とか上に書いてあるけど・・・別に消えてないような?
13日後以降からずっと冬型持続の予想だよ?
ここのところ、ずっとこの予想は大きく変わってないから、結構信頼度は高いと
思うけどなぁ・・・。
540名無しSUN:2008/12/10(水) 19:51:32 ID:QmlVg421
作画崩壊の原因は暖冬だなこりゃ。
541名無しSUN:2008/12/10(水) 20:16:23 ID:nmmQN3xe
>>539
じゃあ、なんで新潟の最高気温がずっと10度以上になってるんだ?
542名無しSUN:2008/12/10(水) 20:26:54 ID:ry+5pHzq
冬型といっても地上でまともに寒くならず
雪も降らないくらいの貧弱冬型なんじゃね
543名無しSUN:2008/12/10(水) 20:49:37 ID:m9LuQHaq
>>539
少し前のGFSは南岸まで850T-6〜-9℃になる予想だったんだよ。
一宮の一喜一憂ぶりを見ると分かるでしょ。
544名無しSUN:2008/12/10(水) 23:45:14 ID:ctcXV6lN
この段階のGFSで寒気の強さを語ってる時点で、ただのアホかと・・・。
長期のGFSは、だいたいこんな感じの気圧配置になるなぁとか、この時期に寒気が
来るなぁ程度の目安にしかならんよ。
545名無しSUN:2008/12/11(木) 01:49:36 ID:aSII0JP1
最新GFSクリスマス近くの寒波低温修正
546名無しSUN:2008/12/11(木) 03:51:26 ID:Csln521M
気象庁は12月の気温を低めと予想するなんて、ここ20年の傾向からすれば
余程自信あってのことだと思ってたんだが、ほぼ外れ確定だな。
2005年を「高め」と予想した時から進歩してないじゃないかw
547名無しSUN:2008/12/11(木) 05:49:54 ID:gxfBIpZA
>>545
そんな先の寒波の低温修正など、はかない蜃気楼が少しハッキリ見えたに過ぎない
みんなが楽しみに待っていた12/15大寒波が、単なる気圧の谷の通過に落ちぶれたんだぞ

そういう酷い寒気の修正、修正レベルじゃないな、寒気の撤回があるってことだ。
548名無しSUN:2008/12/11(木) 06:10:23 ID:GuEpPA8C
だから、12月15日大寒波なんて妄言垂れ流していたのは、GFSくらいなんだぜ?
まあGFSに限った話ではないが、240時間先の細かい数値予想なんか、気にする方がおかしいんだよ。
549名無しSUN:2008/12/11(木) 06:14:05 ID:2MyFxemC
お願いだから12月についてどうこう言うのは12月が終わってからにしてくれ
550名無しSUN:2008/12/11(木) 06:35:01 ID:Ttg1FBre
>>549
12月の上旬も終わったこの時期になって大して寒気の展望が無い状態から、
逆転して冬らしい12月になったためしは無いと思う。
あの2005/12は、一週目に本州山間部で豪雪、今頃は平野部で豪雪、さらに翌週以降も
更なる強力寒波が示唆されていたんだから。
551名無しSUN:2008/12/11(木) 06:50:34 ID:KAzBfCdD
>>545
最新GFS クリスマス 近くの 寒波を 低 温 修 正

こうするとRAPになるYO!
552連投申し訳ない:2008/12/11(木) 06:53:07 ID:KAzBfCdD
最新GFS クリスマス 近くの 寒波低温 修 正

この方がいいかMO!
553名無しSUN:2008/12/11(木) 07:04:06 ID:2MyFxemC
>>550
展望があっても悲観論垂れ流すのがお前だろうがチンカス一宮
554名無しSUN:2008/12/11(木) 07:42:05 ID:3cs/yFkE
馬鹿かテメーら!今期は悪寒じゃ
555名無しSUN:2008/12/11(木) 08:09:46 ID:hkCuimwA
GFS完全にクリスマス寒波なくなったな。
変わりに暖気巻上げの発達した南低が。
556名無しSUN:2008/12/11(木) 10:39:46 ID:vIZk/VMz
同意
12月は過去最高に迫る異常暖冬が確定したな。
来週以降も最高気温20℃に迫る高温が続きそう。
クリスマス前後は暖気巻上げ発達南低
2006年12月下旬の土砂振りの再来か?
一宮も言っているが2007年以降さらにもうワンランク上の異常暖冬にレベルアップした印象を受ける。
1月以降は更なる高温を予想する。
557名無しSUN:2008/12/11(木) 11:04:49 ID:F85WT1Xt
>>550
>12月の上旬も終わったこの時期になって大して寒気の展望が無い状態から、
>逆転して冬らしい12月になったためしは無いと思う。

厳冬の可能性は期待できないが
12月暖かくても2月になって一転低温となるパターンはあるので
そいつに期待するしかない。
というか今時、ひと月でも低温になれば上出来な方だがな。
558名無しSUN:2008/12/11(木) 11:28:26 ID:JhgAak1J
>>556

キモっwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
559名無しSUN:2008/12/11(木) 15:15:20 ID:3lO+0VX/
カメムシが多いから大雪とか言ってた人もいたけど
一方で今年はガメが異常に少ない、なんて報告もあったからな

柿の成り年は雪が少ないって方は
全国的に柿が豊作のようで、こっちのが当たるんじゃないか?
560名無しSUN:2008/12/11(木) 16:09:50 ID:Eh/SmZsZ
サトウユキに暖冬確実!と言ってほしい
561名無しSUN:2008/12/11(木) 17:15:47 ID:eoB+Fc1l
クリスマス寒波が見る影もない・・・これは完全に終わったかもしれん・・・。
今夜21時起算でも全くなくなってたら、スカの可能性が濃厚だな。
昨夜21時起算は相当よかったのだが・・・。
562名無しSUN:2008/12/11(木) 18:31:21 ID:ddDSRxFo
最新GFSオワタ 
中部日本上空
12月20日〜26日期間、850hpaがずっとプラス&クリスマス頃はなんと850hpa+5℃以上
クリスマスは雪どころか地上気温MAX18℃も視野に

オワタ完全オワタ orz
563名無しSUN:2008/12/11(木) 19:13:08 ID:LDTzbiyu
クリスマス夏日を期待!カップル共を汗だくにしてやれや!!
564名無しSUN:2008/12/11(木) 19:29:38 ID:q1vZg6zE
どうせ高温になるなら30℃になってくんない?
これで今陰りのある日本も少しは変わるだろう。
565名無しSUN:2008/12/11(木) 19:33:25 ID:IHqCCn7v
>>564
冬に30℃越えれば世の中明るくなるとでも?
566名無しSUN:2008/12/11(木) 19:34:32 ID:ebOp4T0A

いくつかの週間天気図を見る限り19日以降冬型が強まりそうな感じがするが・・・
http://www.wakayamasabo.jp/cgi-bin/weather/n_wktenzu.pl
http://www.sunny-spot.net/mobile/fefe_14.htm
567名無しSUN:2008/12/11(木) 19:47:32 ID:LBrj/9Oz
ロシアの毛皮産業、金融危機と暖冬のダブルパンチ

[モスクワ 10日 ロイター] 金融危機の打撃を受けているロシアだが、
同国の毛皮業界では、暖冬によるコート需要の減退による痛手も懸念されている。

 業界団体の責任者セルゲイ・ストルボフ氏によると、2008年のロシア国内の毛皮
の売上高は、前年比半分の約25億ドル(約2300億円)に落ち込む見通し。
2009年も厳しい環境が続くことが予想されるという。

 モスクワ中心部にあるオフィスで行われたインタビューで、ストルボフ氏は「金融危機だけでなく、
悪化する気象条件にも対応しなければならず、毛皮ビジネスは複雑な状況に置かれている」と述べた。

 ロシアは世界的な経済危機の影響をもろに受けており、景気は失速するとみられている。
 しかし、毛皮業界にとっては、暖冬も頭の痛い問題。モスクワの12月の過去の平均気温は
マイナス5度前後だが、ことしは5度を上回る日も少なくない。

 ストルボフ氏は「寒くなければ毛皮のコートは必要とされない」と嘆いている。
568名無しSUN:2008/12/11(木) 19:52:08 ID:OOzL8qaC
地球ってマジできめぇなwww
暖冬しか出来ねえのかよ?ああ?

アホの一つ覚えみたいに暖冬ばっかしてんじゃねーよ。ボケ地球!!!
殴り倒してやろうか。ぶっ殺すぞ地球!!!!!!!!!死ねや!!
早く爆発して死ねや!!!殺すぞ!!!!!!!!!
569名無しSUN:2008/12/11(木) 19:53:14 ID:OOzL8qaC
地球マジきめぇ。
悔しかったら寒くなってみろよwwwwwwwww

殴り倒すぞ!!クソボケ地球が。
570名無しSUN:2008/12/11(木) 20:03:39 ID:bYEWM10/
もう今シーズンは開き直ろう。いっそ高温記録を連発して欲しい。
571名無しSUN:2008/12/11(木) 20:32:44 ID:3Itu9d2O
この流れは去年と似てる?
去年も12月寒くなると見せかけて実は一番寒くなったのは2月だった
今年も
572名無しSUN:2008/12/11(木) 20:36:56 ID:oUvHdSH+
近頃気象庁はあべこべを予想してるような…
寒いと予想した期間は暖かく、暖かいと予想した期間は寒い
573名無しSUN:2008/12/11(木) 21:01:19 ID:eoB+Fc1l
>>571
一昨年だよ。
まだ冬はあるさと言ってたら、さらに酷い暖冬になって完全終了。

今後の展開。
GFSが更新されても暖気巻上げ低気圧で安定するようになる(完全に寒気予想の消滅)
     ↓
気象庁の1ヶ月予想で完全終了宣言。
     ↓
11月と12月頭の寒気が今冬の最強寒波でした。現時点で初雪を観測していない地点は
今冬降雪観測なしが確定。史上初の降雪なしとなる地点が大量発生。
574名無しSUN:2008/12/11(木) 21:11:25 ID:hkCuimwA
2007年と同じ状況になりそうだね。
12月は関東などでは記録的な高温。
1月2月はダラダラと高温になりそう。
575名無しSUN:2008/12/11(木) 21:20:29 ID:z+oOFbt6
1月下旬から2月上旬に爆低による大雨連発とか?

嫌だなぁ
576名無しSUN:2008/12/11(木) 21:29:25 ID:N0XCGIGp
今冬初雪未済
前橋、宇都宮、水戸、熊谷、東京、大島、三宅島、八丈島、千葉、銚子、横浜、
甲府、静岡、御前崎、名古屋、津、彦根、京都、大阪、奈良、潮岬、神戸、
岡山、高知、熊本、宮崎、鹿児島

27地点。彦根が残っていることが一番のサプライズ。
577名無しSUN:2008/12/11(木) 21:36:03 ID:SCDaZerD
スキー場が破たんしそう
578名無しSUN:2008/12/11(木) 22:02:20 ID:Bg/grKkQ
GFSの高温修正が続いていることに対するf氏の見解を知りたい。
これでもまだ寒冬予想なのか?
579名無しSUN:2008/12/11(木) 22:10:50 ID:ddDSRxFo
f氏やっちまったなwwww
580名無しSUN:2008/12/11(木) 22:22:29 ID:Bg/grKkQ
去年と同じく気象庁の予報の正反対で
12月 並〜やや暖
1月 並〜やや寒
2月 並〜やや寒
になりそうな気がする。ウニがそういう予想をしてなかったか?
581名無しSUN:2008/12/11(木) 22:29:02 ID:hkCuimwA
f氏はたいして難しいこと言ってないのにみんなすごいと言うよな。
昔のkoala掲示板にもっとすごい人いなかったっけ?
582名無しSUN:2008/12/11(木) 22:31:19 ID:lwJGeeBf
f氏(笑) になる日が来るとは・・・
583名無しSUN:2008/12/11(木) 22:50:54 ID:OOzL8qaC
>>581
気象庁の中の人だったからね。

さすがにネットに対する役所の目も厳しくなってきたから去ったみたい。
584名無しSUN:2008/12/11(木) 23:00:51 ID:Lc62BFiX
いよいよここも本格的に呪いスレになりつつあるなw
585名無しSUN:2008/12/11(木) 23:04:04 ID:RGY3FkBW
素人なのでよくわからないのですが
今年〜来年はどんな感じになるのでしょうか?
586名無しSUN:2008/12/11(木) 23:36:55 ID:btS2sL06
>>585 気温高杉完全五八金打
587名無しSUN:2008/12/11(木) 23:43:24 ID:eoB+Fc1l
>>585
06年〜07年を思い浮かべてもらったらいいよ。
もしくは、それより酷いかも。
588名無しSUN:2008/12/11(木) 23:47:23 ID:q1vZg6zE
88〜89年の傾向かな。
589名無しSUN:2008/12/11(木) 23:49:05 ID:QeD1+g9R
出た!五八金打w
590名無しSUN:2008/12/11(木) 23:50:15 ID:Csln521M
エルニーニョが発生してないんだから、そこまではならないと思うが・・・
591よく分かる08〜09年冬の流れ:2008/12/11(木) 23:55:15 ID:Bg/grKkQ
暖冬予想にも関わらず、11月中旬から強い西回り寒気が襲来し西日本各地で初雪、
翌週以降もさらに強い寒気が流れ込む予想

寒気が近づくにつれ高温修正。しかし12月は寒くなるという長期予報を見て、
まだ冬は始まったばかりと開き直る

12月に入っても高温修正が続き、時々猛烈な暖気流入で初夏の陽気。絶望的な書き込みが増える。(今ここ)↓


592名無しSUN:2008/12/12(金) 00:00:02 ID:iVriD7dH
そこに二八飛の救世主が

二月一発逆転シベ超来襲
593名無しSUN:2008/12/12(金) 00:19:36 ID:tu7aFFgE
アクリル板の北偏で寒気がシャットダウン
594名無しSUN:2008/12/12(金) 00:31:50 ID:AspQ7RTR
台風もこねぇ、雪もふらねぇ
最悪の1年だなw
595名無しSUN:2008/12/12(金) 00:48:02 ID:3ze0ozj2
明日の1ヶ月予報は真っ赤かもな
596名無しSUN:2008/12/12(金) 01:12:55 ID:OkuRUXJu
結局11月が一番冬らしかったら悲しいな
597名無しSUN:2008/12/12(金) 01:32:44 ID:qcDniR0j
今吹いてる強い南風は春一番ですね、分かります。
598名無しSUN:2008/12/12(金) 01:47:20 ID:Ptjx9jng
月曜以降の週間天気を見る限り平年並みだと思うんだが
寒気が抜けた後の気温の上がり方も鈍くなるみたいだし
599名無しSUN:2008/12/12(金) 09:52:43 ID:1IFa2GwX
北米西部や中東に寒気が集中し始めたら完全にアウト
600名無しSUN:2008/12/12(金) 12:39:06 ID:aSoLcvSC
f氏は18日頃からの冬型が場の転換につながるのではないかと言っている。

週間予報解説資料にも19日以降西谷が解消し本邦谷になって冬型へ移行と書いてある
から、非常に期待できる。

601名無しSUN:2008/12/12(金) 13:33:39 ID:1IFa2GwX
これでもしf氏の予想通りになったら神だけどな
602名無しSUN:2008/12/12(金) 13:58:36 ID:M29hJPZ6
GFS演算変わり。
年末に強烈寒波
603亜熱帯都市東京:2008/12/12(金) 14:29:01 ID:AQm8OSCf
いっそ高温演算で貫いてくれw
寒波来る来る詐欺なんてたくさんだからな。
604名無しSUN:2008/12/12(金) 14:32:42 ID:H2EuXOxT
GFSにはもう何も期待しない。
605名無しSUN:2008/12/12(金) 14:44:13 ID:+pQOnQVm
GFS演算変わりしすぎ・・・。
一気に12月23日頃〜28日頃までずっと冬型持続の予想へ。
わけわからんな・・・。
606名無しSUN:2008/12/12(金) 15:04:47 ID:5ZYq9AnE
期待厨やGFS厨がうじゃうじゃ湧いてるな
心配するな年末はお前ら期待厨の涙の大雨が降るから
607名無しSUN:2008/12/12(金) 15:06:22 ID:cVBR5Jmf
1ヶ月予報では、また3〜4週目の気温が平年並み〜低めの予想。
1週目、2週目は平年並み〜高め。

どうせ当たらんと思うけど。現に先週発表の予報は大外しだったからな
608名無しSUN :2008/12/12(金) 17:25:03 ID:pmWinjOd
アラスカや、中近東といった、日本に寒波が来ると、暖冬になる地域に、
強力な低温偏差が現れると、2007年1-2月のように待てど暮らせど寒気は日本には来なくなる。
ヨーロッパで寒気南下の波が発生しても波消しブロックで消されるように
日本付近ではゾーナル高温へ。
とりあえずアラスカ方面への強力寒波は完全にクセになっている。
あとは中近東に注目、ここが崩れると本当に終了だ。
609名無しSUN:2008/12/12(金) 19:11:40 ID:C8EDzMkZ
F氏は我々の救世主 !!
610名無しSUN:2008/12/12(金) 19:32:33 ID:4hBjO2+c
611名無しSUN:2008/12/12(金) 20:56:32 ID:cxqqP0Gd
勝手な俺の予想↓

12月:寒波きても数日で糸冬、総合して高温。
1月:暖かい時期があるがかなり強い寒気が南下して寒さが持続する時期もあり総合して並。非雪国で大雪期待。
2月:異常高温、梅雨みたいに雨の日が延々と続く。よって冬総合暖冬確定。
3月:北海道は平年並で、他は西に行くほど高温。
612名無しSUN:2008/12/12(金) 21:55:08 ID:HpJjFqJH
GFSどんだけ大幅修正だよwwwwww
613名無しSUN:2008/12/12(金) 22:11:55 ID:wX5kndUH
紙一重なんだろうね
この1〜2週間の予報は紙の表裏を行ったり来たりしてる印象
来週になれば定まってくるだろうけど
614名無しSUN:2008/12/12(金) 22:26:34 ID:iqEIeNP/
一喜一憂だな
615名無しSUN:2008/12/12(金) 22:29:36 ID:KYLyBsNr
今冬全国的超壮絶異常暖冬熱中症続出救急車大幅不足且病院満杯診療不可因死者続出之虞
616名無しSUN:2008/12/12(金) 22:37:33 ID:OrimWmvs
wniの秋ごろの今冬予想

秋の訪れは早い
その後だらだらと高温
冬の訪れは早い
その後は季節が行ったり戻ったりで季節の進行は停滞←今ここ
ホワイトクリスマスは期待できそう
一月後半から貯まりに貯まった寒気が日本に大放出
春の訪れは遅い
617名無しSUN:2008/12/12(金) 22:43:36 ID:KYLyBsNr
616
その予想はどこで見られるんですか?
618名無しSUN:2008/12/12(金) 22:44:41 ID:KYLyBsNr
ウニの最新の見解も知りたい
619名無しSUN:2008/12/12(金) 22:57:55 ID:IDAfPvHR
GFSの 寒気予想に 騙されて
620名無しSUN:2008/12/12(金) 23:12:36 ID:VpYnBwNx
YO!!YO!!
621名無しSUN:2008/12/13(土) 00:03:17 ID:tfaSVk2N
異常高温でクリスマスムードぶち壊しだな!
カップルざまぁ!!
622名無しSUN:2008/12/13(土) 00:23:31 ID:JJCJg+zT
ホワイトクリスマスって、東京じゃほとんど無理だよね

最近じゃ仙台でも難しいし…
623名無しSUN:2008/12/13(土) 01:01:54 ID:yiSjQ0jj
GFS! GFS! 修正! 修正!
624名無しSUN:2008/12/13(土) 01:09:06 ID:dw21ZMKc
>一月後半から貯まりに貯まった寒気が日本に大放出


これは大勝負にでましたねwww
625名無しSUN:2008/12/13(土) 01:09:56 ID:BA4EJ75Q
気象庁によると年末年始は平年より寒いと言うことだが・・
626名無しSUN:2008/12/13(土) 01:57:44 ID:qtq7MVXK
GFS 寒気予想に 騙されて
GFS 来る来る詐欺に 騙されて
MJO 東進期待が 大外れ
JMA 予報が 全く 当たらない
AOは 負偏差というけれど
全く 極東 蚊帳の外 ハア!
627名無しSUN:2008/12/13(土) 02:14:25 ID:MXSND6Xi
そして、GFS再びクリスマス年末寒波完全消滅。
もう完璧オワタ
628名無しSUN:2008/12/13(土) 02:52:42 ID:9qWQ+qe4
期待厨必死だな

どーせ大した雪も寒さにもなりゃしねえんだから、
夏日が来たほうが確実記録更新でおもしろいんだよ 
629名無しSUN:2008/12/13(土) 03:05:47 ID:l1mDq03z
GFSなんか下駄占いとそんなに変わらないな・・・
630名無しSUN:2008/12/13(土) 04:30:05 ID:MdAJyQhN
寒波消滅予想になっても、また翌日になったら、強烈寒波予想になるんだろ
631名無しSUN:2008/12/13(土) 07:31:36 ID:j5IbqOZV
ECMWF10日予想まとめ

・台風22号は、この時期としては比較的日本に近づく(20N越え)
・基本西谷場持続。南西諸島はやや低温傾向
・サブハイ勢力は西に行くほど弱く、顕著な暖気侵入は示唆しない
・クリスマス前、冬型。
632名無しSUN:2008/12/13(土) 09:15:21 ID:IwT+iIfE
>>627
どこまで振り回してくれるんだよまったく
俺らGFSにもてあそばれているのか?
633名無しSUN:2008/12/13(土) 11:05:50 ID:LGad9lUP
で、結局年内に大寒波は来るの?
年末にスキー行こうと思ってるんだけど
雪少ないとつまらん
スノーマシーンとかで作った雪じゃヤダヤダ
634名無しSUN:2008/12/13(土) 12:00:08 ID:dfvESvql
GFS一九二時間以後常時期待厨(笑)=現実二週間後大幅超高温涙目厨(笑)
635名無しSUN:2008/12/13(土) 15:38:48 ID:fV3/UIsx
GFS寒気が復活してる。23日〜26日ぐらいまでは全国記録的未曾有異常低温
636名無しSUN:2008/12/13(土) 15:59:14 ID:fV3/UIsx
主要都市の積雪 12月13日15時現在 ()内は平年比
 旭川   10cm
 札幌   4cm
 函館   4cm
 稚内   1cm
 
637名無しSUN:2008/12/13(土) 16:19:10 ID:DzNne1uc
いい加減おまいらGFSに振り回され杉w
気象庁でさえマトモに予報できんのに
638名無しSUN:2008/12/13(土) 17:59:17 ID:qW75xL/n
色んなモデルに振り回され、騙されたりするのもまた雪ヲタの楽しみ方
639名無しSUN:2008/12/13(土) 18:24:57 ID:m1g35UJi
GFSって何なの?偏りのない優秀なサイコロだなwww
640名無しSUN:2008/12/13(土) 19:01:48 ID:fV3/UIsx
http://weather.unisys.com/gfsx/10d/gfsx_850_10d_easia.html
ユニシス9パネルが復活。
期末に猛烈寒波。中心は850hPaで−34℃。一瞬500hPaの見間違いかと
思った。北海道にも−15℃前後が流入する予想。
641名無しSUN:2008/12/13(土) 19:11:20 ID:BA4EJ75Q
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!


めちゃうれしいっ!
642名無しSUN:2008/12/13(土) 19:15:01 ID:WZUAKrdV
やっほ〜い!こりゃなんかいい感じだ。
643名無しSUN:2008/12/13(土) 19:21:59 ID:fV3/UIsx
13日 +3℃
14日 0℃
15日 −4℃ ← 寒気ピーク
16日 −2℃
17日 +1℃
18日 +2℃ ← 暖気ピーク
19日 −2℃ ← 寒気ピーク
20日 0℃
21日 +4℃
22日 +5℃ ← 暖気ピーク
23日 +2℃
644名無しSUN:2008/12/13(土) 19:22:29 ID:fV3/UIsx
643は東京上空
645名無しSUN:2008/12/13(土) 19:39:19 ID:OocRNvO3
早く春になんね〜かな・・・
冬終了で良いよ
646名無しSUN:2008/12/13(土) 19:56:02 ID:+PGAbhht
>>640
寒い方の黄色が本州直撃キボン
647名無しSUN:2008/12/13(土) 20:01:26 ID:BA4EJ75Q
やはりユニシスは見やすくてよい
648名無しSUN:2008/12/13(土) 20:01:57 ID:DzNne1uc
もう高温修正しないだろうな?
649名無しSUN:2008/12/13(土) 20:09:02 ID:AHQj8Qyc
>>640
一体何が始まるんです!
650名無しSUN:2008/12/13(土) 20:21:07 ID:qT8lvuCi
たのむぞぉ〜クリスマス寒波!
651名無しSUN:2008/12/13(土) 20:44:52 ID:hrpcX0Yt
>>640
まってたぜユニシス!

10日後
またユニシス詐欺かよシネ
652名無しSUN:2008/12/13(土) 20:47:24 ID:fV3/UIsx
ユニシスのアドレスにgfsというのが入っているが、ユニシス=GFSということか?
それなら信頼できないな。
653名無しSUN:2008/12/13(土) 20:55:58 ID:5s8XzDkg
浅田真央が勝ったら寒冬
キムヨナが勝ったら暖冬
654名無しSUN:2008/12/13(土) 21:05:23 ID:yDnKZa/6
別の人が勝ったら波平
655よく分かる08〜09年冬の流れ:2008/12/13(土) 21:16:45 ID:fV3/UIsx
暖冬予想にも関わらず、11月中旬から強い西回り寒気が襲来し西日本各地で初雪、
翌週以降もさらに強い寒気が流れ込む予想

寒気が近づくにつれ高温修正。しかし12月は寒くなるという長期予報を見て、
まだ冬は始まったばかりと開き直る

12月に入っても高温修正が続き、時々猛烈な暖気流入で初夏の陽気。絶望的な
書き込みが増えるが、すぐにGFSのクリスマス寒波が復活。更新のたびに一
喜一憂する。(今ここ)
656名無しSUN:2008/12/13(土) 21:17:19 ID:7QZXH9xh
寒冬キター(棒読み)
657名無しSUN:2008/12/13(土) 21:19:56 ID:BA4EJ75Q
シベリアに巨大扇風機設置して日本側に寒気を向かわせろ
658名無しSUN:2008/12/13(土) 21:21:48 ID:nVZnMDi2
何が西風寒波連発だよ。何が北暖西冷だよ。
いつの間にか北冷西暖になりつつあるな。
659名無しSUN:2008/12/13(土) 21:32:51 ID:5s8XzDkg
真央ちゃんおめでとうございます。
日本は大寒冬確定ですね。
そしてチョン半島は大暖冬ですね。

チョンざまあw
660名無しSUN:2008/12/13(土) 21:33:38 ID:EogTIytZ
>>659
残念ながら冬の寒さに関しては一蓮托生
661名無しSUN:2008/12/13(土) 21:42:28 ID:BA4EJ75Q
>>659

日本人の品位を落とすような書き込みは控えましょう。
662名無しSUN:2008/12/13(土) 21:47:13 ID:DzNne1uc
浅田は技術面はずば抜けいいけど、顔が(ry
663名無しSUN:2008/12/13(土) 21:48:54 ID:BA4EJ75Q
あれでブスとかいったら世の中の大半の女性が激ブスになっちゃうよ
664名無しSUN:2008/12/13(土) 21:51:33 ID:+PGAbhht
浅田ちち?
665名無しSUN:2008/12/13(土) 23:24:04 ID:qtq7MVXK
GFSなんていっつも期末は予報の振動が大きくなり過ぎて
大寒波とか初夏陽気とかばっかじゃん。

やっぱりアレかね?負けると判っててもパチスロを打つ連中と同じかね?
たまにまぐれで当たるとそればかりが記憶に残って美化してしまうという
666名無しSUN:2008/12/13(土) 23:42:55 ID:QpoQy9iD
9パネルやっぱ見やすいわ。どこよりもいい。
667名無しSUN:2008/12/14(日) 07:03:39 ID:8TMWHnQ7
見やすいが、精度は低い罠
668名無しSUN:2008/12/14(日) 09:14:27 ID:J65dpTgY
主要都市積雪状況 12月14日9時現在
 旭川   9cm
 函館   5cm
 札幌   3cm
 稚内   2cm
 盛岡   1cm
669名無しSUN:2008/12/14(日) 09:56:00 ID:HDG58Mu2
>>667
そんなこというからアジアだけ真っ黒にされるんだよ
670名無しSUN:2008/12/14(日) 10:15:14 ID:YYLlG4iT
The data that used to be available in ftp.ncep.noaa.gov/pub/data1 can now be found in our new NCEP public server:
http://www.emc.ncep.noaa.gov/data/
ftp://ftpprd.ncep.noaa.gov/pub/data/nccf/com/nawips/prod
ftp://ftpprd.ncep.noaa.gov/pub/data/nccf/com/

ユニシスにしても↑っから読んできて作図してるだけでしょ
解像度落としてるから、精度うんぬんと言う話になるだけだと思うが
671名無しSUN:2008/12/14(日) 11:20:35 ID:gRfxOYNG
制度も糞もGFSからデータを抽出しているからね。
しかも更新も遅れてるし
672名無しSUN:2008/12/14(日) 12:39:11 ID:J65dpTgY
ユニシスはgfsxというモデルのようだが、gfsとgfsxって何が違うんですか?

モデル選択のところにgfsとgfsxがあるが、gfsxの方しか表示できない。
673名無しSUN:2008/12/14(日) 13:04:31 ID:J65dpTgY
主要都市積雪状況 12月14日12時現在
 旭川   9cm
 函館   4cm
 札幌   3cm
 盛岡   2cm
 稚内   1cm
674名無しSUN:2008/12/14(日) 13:09:46 ID:J65dpTgY
3年前の今頃は新潟でも根雪が始まってたのに。
今年は酷いな。
旭川は平年なら30cm以上あるのに。

札幌も果たしてこのまま根雪になるのか疑問。
平年なら今頃から根雪なんだが。
675名無しSUN:2008/12/14(日) 15:42:53 ID:HGNJ17XF
疑問も何も、週間予報見たらどうみてもならないじゃんw
676名無しSUN:2008/12/14(日) 16:57:47 ID:/t5t1Yx3
GFSだのユニシスだのって俺は見たことないけど…
気象庁の週間予報を頼りにしている俺にとっては、
いつまでたっても次の寒波が見えてこない今の状況にはうんざりだな。
延々と続く太陽と雲のマーク。もう下旬の21日まで視野に入ってきているのに。
677名無しSUN:2008/12/14(日) 17:32:00 ID:M9MAbsq4
気象庁も単なる靴飛ばし占いにすぎん
678名無しSUN:2008/12/14(日) 18:23:54 ID:M9MAbsq4
クリスマス寒波とかも結局ショボ寒気になるんだろ
679名無しSUN:2008/12/14(日) 20:43:40 ID:3yqLl5yk
クリスマスの時期から寒くなる方がよくね?
12月半ばの寒波なんて平年でもショボイし
680名無しSUN:2008/12/14(日) 20:48:23 ID:J65dpTgY
気象庁は
 12月 寒
 1月 暖
 2月 暖
で総合は並〜暖の予想
ウニは
 12月 暖
 1月 寒
 2月 寒
で平年並みの予想。
今のところ秋の天候も含めてウニの予想通りに進んでいる。
681名無しSUN:2008/12/14(日) 21:00:52 ID:J65dpTgY
ウニによると
 1月後半〜2月にかけては強い寒気が流れ込み、日本海側は大雪。北海道は暴風雪の恐れ。
 春の訪れは遅い。
682名無しSUN:2008/12/14(日) 21:04:32 ID:J65dpTgY
http://www.cpc.ncep.noaa.gov/products/precip/CWlink/daily_ao_index/ao_index_ensm.shtml
AOはばらつきが大きいが、12月後半は負偏差の予想。
上旬負、中旬正、下旬負という予想は11月から変わっていない。
683名無しSUN:2008/12/14(日) 21:07:12 ID:M9MAbsq4
>>680
全く逆を予想するのがアホ気象庁
これはある意味匠技だよw
684名無しSUN:2008/12/14(日) 22:45:02 ID:H2PgVzOU
>>683
それを俺らの税金使ってやってんだからなw
もう気象庁独立民営化させたら?
685名無しSUN:2008/12/14(日) 22:59:22 ID:v/svJzmz
予報部は今すぐ民営化できるはず
実際ウニの予報を流すテレビ局も増えてるし
国の機関がわざわざ当たらない予報するのは単なる税金の無駄使い
誰か政府にメール送っといてくれ
686名無しSUN:2008/12/14(日) 23:22:51 ID:L5j4/3h7
>>685
お前が送れ
ボケ
687名無しSUN:2008/12/14(日) 23:26:46 ID:IwyHt1h2
中小零細企業社員の嫉妬ワロタw
学業努力を怠った自分を恨めや。
688名無しSUN:2008/12/14(日) 23:29:01 ID:YKb9hQpI
>>679
本当に寒波が来るならそれで問題ないし、
1月からでも良い。
689名無しSUN:2008/12/15(月) 00:02:18 ID:KuXMvF1n
学業努力して気象庁なんだ。
すげえプライドだな。
690名無しSUN:2008/12/15(月) 04:18:41 ID:nDxTifdz
気象大は東大蹴りもいるくらいの難関だぞ
691名無しSUN:2008/12/15(月) 04:28:22 ID:+UzNAV/I
まあ、気象庁職員(?)の荒らしには乗らないことだ。
それに気象庁の職員となると、初心は純粋に気象に興味をもってなった人間が多いだろう。
だから、官僚主義の大本営発表に批判的なのは、けっこう内部にもいるんじゃないかな。
692名無しSUN:2008/12/15(月) 04:51:05 ID:z31u5uZG
2001-02年並の暖冬の方が現実的。
693名無しSUN:2008/12/15(月) 04:52:28 ID:z31u5uZG
寒波に期待するより、
自分の生活とか社会問題を考えた方が身のため。
694名無しSUN:2008/12/15(月) 04:59:23 ID:JdjDg5Jp
足立区だけど車がバリバリに凍り付いてる
ここまで凍った記憶はないぞ
去年の雪が降ったときは降り始めにZ32ツインターボで普通にコンビニ行ったけど
今日はワイパーが動きそうにない
これはヤバい
695名無しSUN:2008/12/15(月) 05:03:17 ID:+VJfcxaC
>>692
その2001-02年も12月寒かったお
1月以降は論外だが
696名無しSUN:2008/12/15(月) 05:16:44 ID:JdjDg5Jp
>>695
その年は12月に東京で雪国みたいな空見たよ
雲で光が弱まって太陽を直接見れちゃうの
スキー場みたいな曇り方だと思ってたらアラレが降ってきてびびった
697名無しSUN:2008/12/15(月) 05:29:55 ID:uusA0GT4
GFS、NGP、GSM共にクリスマス前後の寒波示唆って感じ。
(NGP、GSMは正確には期間外だが、すごいのが押し迫ってきてるのが分かる)

とりあえず、23〜25日あたりの寒波は確定したと言ってもいいかと。
698名無しSUN:2008/12/15(月) 07:07:14 ID:C1ez+7kp
>>694
適度に湿気が残ってたからその水分が凍りついたんだろうね
699名無しSUN:2008/12/15(月) 07:28:11 ID:JdjDg5Jp
>>698
ドアノブ動かしたらバキボキ鳴るなんて
スラムで有名な足立区でもあり得ないと思ってたよ
700名無しSUN:2008/12/15(月) 07:40:08 ID:jRs3MzzY
>>698
冷静な分析乙。もともと関東は湿度が低いので、凍る水分が少ない。
気温が大して低くも無いのに、湿度の高さを気温の低さと勘違いすることナカレ。
701名無しSUN:2008/12/15(月) 07:43:27 ID:C1ez+7kp
KYの最低気温は4.0℃とたいして冷え込んだわけでもないが
きっちり初霜を観測している。これも湿度があったおかげですね
702名無しSUN:2008/12/15(月) 08:32:57 ID:KhoQ1id0
とりあえずホワイトクリスマスが楽しみだな
703名無しSUN:2008/12/15(月) 09:25:40 ID:fP/+U2oS
まあ来年の春には
やはり末番9の年暖冬の法則は覆らなかったかってことで
まとめられていることでしょう。

後は近年の11月に強い寒波が来ると
その冬はろくなことにならない法則、
柿の成り年は暖冬、少雪の法則も再評価されているかと。
704名無しSUN:2008/12/15(月) 09:27:32 ID:JwnhryzD

すべてをくつがへしたい
705名無しSUN:2008/12/15(月) 10:08:27 ID:y1PIeheu
週間予報解説資料
 後半はゾーナル傾向となり日本付近は正偏差域に変わった
 期間中ごろからは北〜東日本で暖湿気の影響を受けやすい
 期間中ごろ以降は平年より高くその傾向は北に行くほど大きい

絶望的異常暖冬
706名無しSUN:2008/12/15(月) 10:12:53 ID:y1PIeheu
主要都市の積雪 12月15日10時現在
 青森   10cm
 旭川   9cm
 札幌   6cm
 函館   4cm
 稚内   3cm
707名無しSUN:2008/12/15(月) 11:37:59 ID:NCtHRYCu
今の所超絶暖冬だな
今日の朝は寒いけど
708名無しSUN:2008/12/15(月) 11:40:13 ID:HNhW0+rc
年末で一気に取り戻すよ〜♪
709名無しSUN:2008/12/15(月) 11:54:37 ID:rurrRQVw
>>697 702
とりあえず1056hpaか・・・
ま普通の冬なら普通の寒気だな。
今はこれでも喜んでなしゃーないてか!?
710名無しSUN:2008/12/15(月) 11:56:20 ID:NCtHRYCu
謎の力が働いて日本上空に来た寒波は何故か急激に暖まって暖気になります^^
711名無しSUN:2008/12/15(月) 12:31:17 ID:kPJwZQYk
謎の力=中国の某実験か?
712名無しSUN:2008/12/15(月) 12:33:31 ID:HNhW0+rc
宇宙人に助けられた風船おじさんの仕業という説が有力。
713名無しSUN:2008/12/15(月) 13:03:15 ID:gu8NwcxQ
3年前の今頃は・・・
714名無しSUN:2008/12/15(月) 14:11:42 ID:XMHLmKSy
気象庁の力ですね
715名無しSUN:2008/12/15(月) 16:55:44 ID:8bX7dT/d
東櫪弐○○八年至弐○○九年冬
壱月弐月寒気南下完全皆無及南海上発超絶熱気流入因
日本列島一帯歴史的超異常暖冬
連日最高気温摂氏参拾度越半袖最適美味西瓜
716名無しSUN:2008/12/15(月) 18:33:28 ID:KhoQ1id0
>>715
美味西瓜噴いたwwwwwwww
717名無しSUN:2008/12/15(月) 18:48:18 ID:kPJwZQYk
>>715
結局一年中夏かよ。エヴァンゲリオンの世界かよw
718名無しSUN:2008/12/15(月) 20:12:26 ID:8zcJxE47
>>697
北陸沿岸で500hpa-36℃以下且850hpa-12℃以下
本州南岸で500hpa-30℃以下且850hpa-6℃以下
それより高温である場合は寒波とは呼べない呼ばせない
単なる冬型の気圧配置を寒波と勘違いしているお花畑野郎が大杉て困る
719名無しSUN:2008/12/15(月) 20:38:29 ID:qL827hnJ
どーせショボい寒気で終わるんだろ
期待するだけ時間の無駄
720名無しSUN:2008/12/15(月) 20:44:01 ID:B4ZJ87zl
2001-02のどこが大暖冬?
あの年は正月寒波で名古屋17cmがありましたが…
721最新関東限定異常低温情報:2008/12/15(月) 20:54:17 ID:q8YE7oKI
拾弐月拾質日水旺日高気圧北偏之北東流因関東限定記録的未曾有異常低温確定。
722名無しSUN:2008/12/15(月) 21:00:42 ID:qL827hnJ
もう雪なんて降らんよ^^
クリスマス以降も各地15度以上確定!
723名無しSUN:2008/12/15(月) 21:11:15 ID:q4YgZ75w
>>718こんな寒波だろ。http://jp.youtube.com/watch?v=GbfJaasSq1I&feature=related
おれ最近の大暖冬ですごくイライラしてるんだけど、
この映像みたら本当に気が安らぐわ。この懐かしいテーマソングと相まって。
こんな寒波がまた来てほしいけどもう無理かな。



724@釧路 ◆bvSeveroHM :2008/12/15(月) 21:13:37 ID:eQEzfu3N
次郎さんの髪が2323で痛烈な違和感に襲われた。
725名無しSUN:2008/12/15(月) 21:17:17 ID:qL827hnJ
四季じゃなくて三季だな
春夏秋秋だ
726名無しSUN:2008/12/15(月) 21:19:47 ID:jbhhy0Il
もーすぐ
夏夏夏夏になるお
727名無しSUN:2008/12/15(月) 21:20:53 ID:RnZmZDol
春夏夏秋
728名無しSUN:2008/12/15(月) 21:28:19 ID:qL827hnJ
みんな今は秋だよ^^

冬??なにそれ
おいしいの??
729名無しSUN:2008/12/15(月) 21:29:20 ID:y1PIeheu
最新のf氏の見解を知りたい。これでもまだ寒冬予想なのか?
730名無しSUN:2008/12/15(月) 21:35:33 ID:qL827hnJ
もう来シーズンから地球滅亡まで冬はナシだよ
灯油をいちいち買わないでいいから助かるからいいけど
学校の休みも秋休みに名称変更したらいいよ
731名無しSUN:2008/12/15(月) 21:45:04 ID:x3aKS85J
冬が無いのは関東だけだろ。
蛆虫みたいにうじゃうじゃ役立たずが湧いてりゃ高温になるわな。
そんな基地害痴呆と他の地方を一緒にすんなよ珍粕よぉ。
732名無しSUN:2008/12/15(月) 21:47:15 ID:y1PIeheu
最新GFSでは、クリスマス寒波が長期継続になったな。
強さは大したことない(850hPa-10℃が東北付近)が、192時間後以降
同じ強度で寒気が持続する予想。
733名無しSUN:2008/12/15(月) 21:47:24 ID:uy+8Wysx
北米西部ものすごい寒波襲来中だね。軒並みー30度以下、中にはー40度台も
ttp://www.weatheroffice.gc.ca/city/pages/ab-52_metric_e.html
カルガリーの天気
昨日 最高-26.1°C  最低-30.3°C
ttp://www.weatheroffice.gc.ca/city/pages/sk-40_metric_e.html
サスカトゥーンの天気
昨日 最高-28.6°C 最低-35.8°C
734名無しSUN:2008/12/15(月) 21:50:03 ID:qL827hnJ
>>731
いや、日本全国だよ
関東だけには限らん
735名無しSUN:2008/12/15(月) 21:52:14 ID:y1PIeheu
北米大陸は寒気の中心が東海岸から中西部に移っているようですね。
東海岸に寒波→日本は暖冬
西海岸に寒波→日本は寒冬
と聞いたが、日本も暖冬傾向から寒冬傾向に移って行くのだろうか。
1月以降寒くなるならウニの予想が完全に的中だ。
736名無しSUN:2008/12/15(月) 22:13:02 ID:nAH7z8xs
東海岸だと日本は寒冬、西海岸だと暖冬じゃなかった?
今年は暖冬フラグが立ちすぎ
737名無しSUN:2008/12/15(月) 22:18:05 ID:qL827hnJ
冬はないから
いまは秋だと思え
738名無しSUN:2008/12/15(月) 22:36:37 ID:tI25Iooc
>>736
これで中東寒波が始まれば完全投了となる。
739名無しSUN:2008/12/15(月) 22:39:12 ID:lDlAflzK
俺はウニを信じる。
1月からは寒くなるはずだ。
740名無しSUN:2008/12/15(月) 22:40:23 ID:Kq3K+yu8
12月の九州は確実に秋です。まだ紅葉と銀杏が美しい・・・
736>>のほうが正しい。東海岸に寒波が降りるのは三波数型で、東アジアの寒冬に対応する。
西海岸はエルニーニョ型。07年の北半球大暖冬のときでも、ここには寒波が来た。
741名無しSUN:2008/12/15(月) 22:47:46 ID:lDlAflzK
日本(東経135)が寒い

東経15と西経105(ヨーロッパとアメリカ中部)が寒く、
東経75と西経165(中東とハワイ)が暖かい

というので正しいですか?
742名無しSUN:2008/12/15(月) 23:34:28 ID:eSKEnhyH
>>732
まぁ、クリスマス寒波と呼べるほどのものかどうかは分からないが…
ちょい寒いだけになりそうな悪寒
寒波と呼べるモノは850で本州をー9℃くらいがすっぽり覆うくらいじゃないとなぁ…
昔は850でー16℃とかきてた。
ま、昔と言ってもたかだか30年ほど前の話だが。

ウニにすがるしかないのか・・・寒い・・・

743名無しSUN:2008/12/15(月) 23:40:13 ID:qx9SBtxq
744名無しSUN:2008/12/15(月) 23:54:55 ID:qx9SBtxq
全関東人にこれを捧げます
http://jp.youtube.com/watch?v=ydPEw-7YELo&feature=related
特に2:30以降に注目して下さい。
745名無しSUN:2008/12/16(火) 00:59:57 ID:9M34gW4J
米東部で厳冬の年って日本は暖冬なことが多いの?
746名無しSUN:2008/12/16(火) 01:58:34 ID:hU/WO6an
>>744
wrt
747名無しSUN:2008/12/16(火) 05:06:43 ID:g69HaBhy
とりあえず、クリスマス前寒波についてはどのモデルも一致。
GFSとGSMがだいたい同じ感じで、23日ピークの850hPaは北陸で-9℃、四国〜近畿で-6℃とか。
NGPは1人暴走してる感じ。22日からすでに冬型モード。ピークは23日夜で瀬戸内まで850hPa-12℃線を
南下させている。

今期のクセは、NGPが寒気を強く見積もりGFSGSMが寒気を弱めに見積もるらしい。
今回も同じで、今まで2回の冬型を見る限り、GFSGSMは下方修正・NGPは上方修正されそう。
748名無しSUN:2008/12/16(火) 05:10:29 ID:7Mdposcn
http://www.47news.jp/CN/200812/CN2008121501000433.html
今年は21世紀で一番寒い年と気象庁が発表したぞ(W
749名無しSUN:2008/12/16(火) 05:22:16 ID:qsxQOsIg
>>743
>>744

懐かしさに一服・・・  昔の参考になる日の天気予報の動画があったら
皆さん貼り付けましょう。
750名無しSUN:2008/12/16(火) 07:04:16 ID:PnYC+K0b
>>749
動画ナツカシス。予報官も職人っぽくて好感が持てるっす。東海雪スレには、
天気予報の動画がたくさんリンクしてあったが、それ以外の地域のは無いかなー。

>>744
冬型の成りはじめに、関東だけ快晴、最高気温が東京>鹿児島はよくある話。
逆に、冬型の緩んだ頃の、関東の猛烈冷え込みは、西日本など足元にも及ばない。
そこへ低気圧が進んできて大雪になる。
751名無しSUN:2008/12/16(火) 08:03:55 ID:+Q9os/H/
日本と北米の冬の傾向としては
日本暖冬≒北米東岸暖冬、北米西岸寒冬
日本寒冬≒北米東岸寒冬、北米西岸暖冬

絵に描いたように顕著なのが1949年(日本大暖冬、東海岸大暖冬、西海岸大寒冬)
http://data.giss.nasa.gov/cgi-bin/gistemp/do_nmap.py?year_last=2008&month_last=10&sat=4&sst=0&type=anoms&mean_gen=1203&year1=1949&year2=1949&base1=1951&base2=1980&radius=1200&pol=pol

でも年による違いが大きくて例外も…
1959年(日本暖冬、東海岸寒冬、西海岸暖冬)
http://data.giss.nasa.gov/cgi-bin/gistemp/do_nmap.py?year_last=2008&month_last=10&sat=4&sst=0&type=anoms&mean_gen=1203&year1=1959&year2=1959&base1=1951&base2=1980&radius=1200&pol=pol
752名無しSUN:2008/12/16(火) 08:05:50 ID:vkhWg6rI
日本南部の非雪国の雪オタがみんな満足できる冬なんて、今の時代はもう無理ぽ。
昨冬は、関東関西の人は満足したかもしれないがその一方で広島から九州平野部にかけての
雪オタには最悪だった。
2年前の冬はほぼ全域最悪、3年前の冬は豪雪だ寒冬だと言われながらも、
前橋でシーズン積雪0など関東北部平野部がダメダメと、どこかが必ず貧乏くじを引いている。
今冬も今のところ西回り2発のみだから、九州が出足好調で関西関東がダメと、
まさに昨冬とは真逆な展開。これから先どうなるかね…
753名無しSUN:2008/12/16(火) 08:18:24 ID:C7JmM2Vx
北極振動の動向を見る限り、ウニの予想も
実際には、10年前の1998-99や
4年前の2004-05レベルの並暖冬で精一杯になるのは仕方が無いだろう。

と、言うことはむしろ一発型の西回り寒波は期待できるかも。
一ノ宮の予想する「1989・2007年レベルの猛暖冬」ほど
酷くはならないと思う。
754名無しSUN:2008/12/16(火) 08:28:24 ID:C7JmM2Vx
>>720
名古屋の「一人勝ち逃げ」の冬ね。
今回もその可能性は否定は出来ないが、
その年、関東では1月末から杉花粉の飛散が本格化していた。
755名無しSUN:2008/12/16(火) 08:34:41 ID:RPXDiLdl
>>752
昨冬の福岡は大雪になったぞ。
2月13日に北九州門司5cm、行橋では10〜15cmの大雪となり
関門橋および北九州都市高は不通、日豊本線も遅延多発だった。

それ以外の地域は、目立った積雪が無かったみたいだが・・・
756名無しSUN:2008/12/16(火) 09:11:52 ID:ixMMegDX
主要都市積雪 12月16日8時現在
 旭川   9cm
 青森   8cm
 札幌   5cm
 函館   4cm
 稚内   3cm
757名無しSUN:2008/12/16(火) 09:19:00 ID:ixMMegDX
最新GFSではクリスマス寒波が強まった。

ピーク時には850hPa-10℃が北陸付近の予想
758名無しSUN:2008/12/16(火) 09:29:49 ID:ZELGftZ3
いやしかし微妙な寒波だろ
結局は北陸平地でも霙みたいなヘタレ寒波になる可能性もかなりある
非雪地域は全く期待できないな
759名無しSUN:2008/12/16(火) 09:36:26 ID:C0gdGlT/
>>720
大暖冬は名古屋大雪直後の1月上旬の後半から2月にかけて。
1〜2月は北日本や関東は記録的な暖冬だった。
名古屋大雪≠非暖冬ですぜ。
760名無しSUN:2008/12/16(火) 10:06:00 ID:qsxQOsIg
>>755
福岡人なら99年の立春の大雪を覚えているよね。
今冬が10年前と似たパターンなら暖冬気味でも冬後半に西回り寒波が期待できる。
そしたら久し振りに福岡市内でも大雪が期待できるぞ。
761名無しSUN:2008/12/16(火) 10:36:34 ID:PGoUVkIb
>>755
どう考えても昨冬の九州は不調でしょ
県庁所在地で1cm以上観測してるとこなかったんぢゃない??
762名無しSUN:2008/12/16(火) 10:50:05 ID:GixtpJzc
今年はダメだこりゃ。
週間予報でも北海道くらいしか雪降らない。
763名無しSUN:2008/12/16(火) 10:58:59 ID:A3BIbzyf
また西廻りだな、ダメだこりゃ。
同緯度にある上海付近で−15℃がかかってる(GFSによる)。
日本はせいぜい−6〜−8℃が限界。
ほんと、なんとかならんのかいな。
764名無しSUN:2008/12/16(火) 11:01:24 ID:ppSq1RZU
平壌の住人のことを考えると寒気なんていらないよ
765名無しSUN:2008/12/16(火) 11:09:14 ID:mh7eX1cr
下関から北九州にかけての局地的な積雪だけを見て昨冬の九州を良しとするのはどうかと‥
九州の好不調の判定は一発大雪ではなく降雪機会、降雪日数が多々あったかどうかで
見るべきで、そうなると不調だったと言わざるを得ない。
実際に関東A氏は、昨冬九州の降雪機会に関して雪オタ的には残念コメントを言い続けていた。
766名無しSUN:2008/12/16(火) 11:10:20 ID:ixMMegDX
西からクリスマス寒波の先端が入り始める23日の東京の気温は平年比+2℃。
週間予報の気温に寒波の影響が反映されるのは明日〜明後日ぐらいからに
なりそうだ。
767名無しSUN:2008/12/16(火) 11:26:07 ID:Uw4vCZMs
結局、今年は、西廻り寒気で関東・東北の冬は死亡決定?
関東・東北は異常高温情報ばっかでつまらん。
98年や01年が懐かしい。
98年は仙台〜神奈川県内でいつまでも雪があったな。
01年も仙台〜宇都宮あたりでいつまでも雪があったな。

>>720,>>759
確か1月の南低で暖気巻き上げになって仙台でも水没地点が多発したとか。
768名無しSUN:2008/12/16(火) 11:46:28 ID:j0r2jc2U
ハイハイ23日終了。
24日以降もどうかな?
769名無しSUN:2008/12/16(火) 11:49:06 ID:ixMMegDX
244で階段状の季節進行を指摘した者ですが、

11月20日〜のステップがまだ続く模様。今後1週間も東京の日平均気温は10℃
前後で推移するようで、1ヶ月以上同じステップが続くことになる。まさに
616のウニの見解通り。

クリスマス寒波で一気に次のステップに移行してほしいが、週間予報を見ると
移行が順調に進むか疑問だな。

770名無しSUN:2008/12/16(火) 12:16:38 ID:rxtFyDFA
このスレ同じ奴がID変えまくって書き込みまくってるな
771名無しSUN:2008/12/16(火) 12:41:54 ID:ccW+l3Wq
ここのスレの流れが早い時は大抵ろくな流れになってないからな。
自演も多いだろう。
772名無しSUN:2008/12/16(火) 15:55:56 ID:g69HaBhy
23日、週間予報で雨先行のところが多いのは、まだ様子見なんでしょうね。
さすがに、GSMでも北陸850hPa-9℃線が下りてきてるのに、雨オンリーってのはちょっとおかしい。
(せめて、沿岸で雨か雪/長野で雪先行になるはず)
週間解説資料でも、寒気流入の程度はバラツキが大きく、様子見とありますね。

GFSは23日は弱めの寒気(GSMより少し強いくらい)、24日以降寒気が強くなる予想に変更。
NGPは相変わらず22日の夜から強い寒気の流入を予想。
寒気が来ること自体は間違いないと思いますが、まだまだ各モデルでバラツキが大きく、なんとも
言えない状況ですね。
773名無しSUN:2008/12/16(火) 16:57:31 ID:Up0oAMc7
今は秋だよ^^
雪ってなに?
774名無しSUN:2008/12/16(火) 17:29:56 ID:MenLtUKR
今度のクリスマス寒波は今までの寒波より強いですか?
775名無しSUN:2008/12/16(火) 18:19:55 ID:XgkpTDBc
>>774
少し
776名無しSUN:2008/12/16(火) 20:29:35 ID:MenLtUKR
777名無しSUN:2008/12/16(火) 21:00:17 ID:8Z7AgTxu
積雪量は関東が多いと思うが九州山地の阿蘇・由布・日田玖珠・竹田直入・高千穂方面
とあんまり変わらないな。むしろ、九州の阿蘇が多いらしい。標高が関係するかも
冷え込みの方は、九州山地だな。過去の記録を見てもさっきだした地方が寒いな。ちょっ
と違うかも知れんが、既にあっちは今年で何回も真冬日を記録してるんだ罠
東京が勝って欲しいが。>>750の言うとおりかもしれんが、「関東の猛烈冷え
込みは、西日本など足元にも及ばない」は少し違うかもしれんな
778名無しSUN:2008/12/16(火) 21:46:20 ID:Fmes3EJZ
記録的な大暖冬
779名無しSUN:2008/12/16(火) 22:39:34 ID:NhJzYVNW
>標高が関係するかも

まさしくそれだろ。
平野と山地を比べてる時点で脳味噌腐ってんぞ。

明日すぐに絶命した方がいいぞ。
780名無しSUN:2008/12/16(火) 22:48:44 ID:vzlBezv0
ローマ法王寒波のような、強烈西回り寒波に覆われたときに、
西日本の太平洋側の最高気温が余裕の氷点下ということがあった。
あれは、関東ではマネができない。しかし、通常寒波での最低気温は、
関東の標高の低い内陸部でも、西日本の山間盆地並になるのは認めざるを得ない。
781名無しSUN:2008/12/16(火) 22:49:54 ID:3WU/g0d9
中村次郎さんの解説は緊迫感があって良いな。

今の解説者のアイコンを使った説明も悪か無いけどね
782名無しSUN:2008/12/16(火) 22:59:04 ID:Q3xS8cON
関東は沖縄を除くと、日本で大陸からもっとも遠い場所にあるからね。
沖縄を除くと日本で一番海洋性気候だ。特に東京は人口熱もあり、
沖縄を除く日本でもっとも気温が下がらない都市だ。

関東内陸は冬型解消後、放射冷却で-10度級の冷え込みもあるが、
日中は冬型時でも8度まであがるからね。
西日本の平野部での日中氷点下なんてまず考えられない。
(数年前の広島では確か日中もー4度くらいだった)

関東で日中0度前後なのは、北東気流時の雪くらいだね
晴れで日中0度なんてありえない。
783名無しSUN:2008/12/16(火) 23:10:32 ID:ixMMegDX
東京上空850hPa気温 ユニシス
 16日 -2℃
 17日 +2℃
 18日 +3℃ ←高温ピーク
 19日 -3℃ ←低温ピーク
 20日 +2℃
 21日 +4℃
 22日 +6℃ ←高温ピーク
 23日 -3℃
 24日 -4℃ 
 25日 -3℃
 26日 -8℃
784名無しSUN:2008/12/16(火) 23:16:27 ID:qCqvZsME
>>781
緊迫しすぎてカミそうで冷や冷やするんだよね>中村次郎さん
ソフトで落ち着いていた、ヨゴサワさん(漢字失念)とは好対照だった
半魚人みたいな顔の川島さんもナツカシス
785名無しSUN:2008/12/16(火) 23:49:10 ID:qsxQOsIg
>>784
スシの二郎も天気の次郎もいい職人だよね。
当方個人的には宮澤さんがよかったな。語り口がマターリしてて。
それと福井さんは天然ぽかったよね。
いまも現役の高田さんは昔と今の転換期で昔風と今風の両方の要素をもっている。
786名無しSUN:2008/12/17(水) 01:06:47 ID:B3P/o9Yr
27日から冬休みだからもう少し遅れてほしいな寒波
787名無しSUN:2008/12/17(水) 03:01:11 ID:fkoUYxbi
なんか、地球温暖化のスレだけ見れないんだが、どういう運営してんだ?
788名無しSUN:2008/12/17(水) 04:55:32 ID:cGr0lHkH
まだまだモデル差がありすぎですね。でも、昨日よりはだいぶ予想しやすくなったかも。

大まかな流れとしては、22日夜〜23日夜にかけて弱い冬型、25日以降強い冬型といった感じ。
前者については、GFSとNGPがピーク時(23日朝)で850hPa-6℃線を紀伊半島の南まで南下。
対するGSMは、22日夜に850hPa-6℃線が瀬戸内→23日夜には北陸沿岸と不明瞭。T144とT168の
繋がりも悪いので、まだ様子見になりそう・・・。

後者については、とりあえずGFSがここしばらく示唆しており、だいぶ可能性は高くなってきているが
他モデルについてはまだ不明なので、何とも言えず。
24日に一旦冬型が解消するという点については、どのモデルも一致しつつある。というわけで、
24日夜のホワイトクリスマスは本州ではかなり厳しい。25日夜であれば、一気に冬型に移行する
可能性もあり、東北・北陸あたりでは期待できるかもしれない。
789名無しSUN:2008/12/17(水) 07:42:12 ID:9W+Go0GA
東北北陸で、もしかしてレベルの冬なんか、冬じゃなーーーい!
790名無しSUN:2008/12/17(水) 10:15:00 ID:p+Q4/q0s
>>744
天気図のデザインってこのころから変わらないのな
791名無しSUN:2008/12/17(水) 10:15:56 ID:s7CfaGP0
最新GFS
 1回目の寒気 12月24日にピーク   
 2回目の寒気 12月28日にピーク
 3回目の寒気 1月1日にピーク
この後はまだ期間外なので不明だが、一応「寒波」の定義にはあてはまる状態に
なりそうだ。寒気の強さも今までの中では強くなりそう。
 
週間予報解説資料によると、「23日は弱い冬型のシナリオで様子見したい」とある
から、現時点で広範囲に雪予報を出すことはないと思われる。
792名無しSUN:2008/12/17(水) 10:19:22 ID:Ue65WEn/
>>791
1回目:クリスマス寒波
2回目:年末寒波
3回目:正月寒波

ってことか。
793名無しSUN:2008/12/17(水) 10:50:58 ID:s7CfaGP0
>>792
「寒波」とは寒気が波のように次々に来ることを言うから、全部合わせて
「年末年始寒波」
794名無しSUN:2008/12/17(水) 10:59:56 ID:i+Q4R91M
>>793
そりゃちょっと違うだろ。一波でも寒波だよ。
795名無しSUN:2008/12/17(水) 11:08:59 ID:tYohAtxE
ホワイトクリスマス(・∀・)♪
796名無しSUN:2008/12/17(水) 11:12:43 ID:3aSo+QHP
日本人ならホワイトお正月だろう
797名無しSUN:2008/12/17(水) 11:13:58 ID:s7CfaGP0
週間予報23日〜24日
 北陸   雪か雨
 近畿北部 雪か雨
 山陰   雨か雪
798名無しSUN:2008/12/17(水) 11:15:10 ID:s7CfaGP0
しかし東京の気温が悲惨。
12月に入ってから、高い日は平年比+4〜+5℃になるのに、低い日は-1〜-2℃
にしかならない。今後一週間も平年比-1〜+5℃の範囲で推移しそう。
799名無しSUN:2008/12/17(水) 11:22:01 ID:Qj6I3GAX
年末の規制ラッシュ時に大雪キボンヌ
そして山形新幹線などの交通が大混乱する様を見て楽しむ
800名無しSUN:2008/12/17(水) 11:56:26 ID:BKargQ2J
>>799
東北・上越・長野・山形・秋田新幹線は雪に強い。
801名無しSUN:2008/12/17(水) 12:11:28 ID:DvU9hp2T
山形新幹線と秋田新幹線は大雪になるとすぐに遅れるよ
そのせいで連結待ちの東北新幹線も遅れる
802名無しSUN:2008/12/17(水) 12:22:38 ID:3aSo+QHP
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1977529

真冬の新幹線、普通に走ってる。
803名無しSUN:2008/12/17(水) 12:39:29 ID:tYohAtxE
東京に住んでて低温を期待する奴の気がしれない
さっさと田舎に引っ越せよ
804名無しSUN:2008/12/17(水) 13:19:04 ID:/3MPGuZM
もう東北北海道以外は雪は降らんよ^^
もう春です♪
805名無しSUN:2008/12/17(水) 13:47:03 ID:NkyGpr/L
降らないのは関東だけです
806名無しSUN:2008/12/17(水) 14:33:16 ID:QXF/jSF6
たしかに
降らないのは関東だけです
807名無しSUN:2008/12/17(水) 16:06:18 ID:sV+1UXhy
札幌すらホワイトクリスマス微妙だな
カップル共ざまぁ!!
808名無しSUN:2008/12/17(水) 16:41:54 ID:m6jvURwN
9月頃から平年より5℃以上、高い日が多すぎだ北海道は
太平洋側はまったく雪すら見当たらない
809名無しSUN:2008/12/17(水) 16:48:31 ID:/3MPGuZM
もう日本全国雪は降りません
糸冬 了..._φ(゚∀゚ )アヒャ
810名無しSUN:2008/12/17(水) 18:59:10 ID:cGr0lHkH
クリスマス前の方の寒波は若干前倒しになる可能性も出てきましたな。
22日夜〜23日朝がメインで、23日午後にはだいぶ弱まってそうな感じです。
GFS、NGP共にようやく足並みを揃えてきた感じです。

その後、24日はやはり冬型は緩み、25日夜以降の予想だった冬型は若干遅れて、
26日以降になる可能性が出てきました。
811名無しSUN:2008/12/17(水) 20:10:50 ID:Se+QEqwB
またくるくる詐欺か
812名無しSUN:2008/12/17(水) 20:13:14 ID:s7CfaGP0
東京上空850気温予想 ユニシス 右は昨日予想との差
 17日 +3℃  ↑1
 18日 +4℃  ↑1
 19日 -3℃  0
 20日 +2℃  0
 21日 +4℃  0
 22日 +5℃  ↓1
 23日 -4℃  ↓1
 24日 -5℃  ↓1
 25日 -4℃  ↓1
 26日 -4℃  ↑4
 27日 -8℃
813名無しSUN:2008/12/17(水) 20:20:27 ID:YtqkKlVk
>>779
関東より緯度の低い西日本を比べるより九州の山地を比べるほうがまだマシの
ような気がするが・・・?緯度が低いんだから、気温が高いのも当たり前だなwww
814名無しSUN:2008/12/17(水) 20:21:24 ID:ebeZp7MZ
どうせ来る来る詐欺でヘタレ寒気なんだろ
いちいち解読するだけ無駄な気がするし
815名無しSUN:2008/12/17(水) 20:34:48 ID:sV+1UXhy
稚内 0cm
旭川 0cm
札幌 0cm
函館 0cm
青森 0cm
816名無しSUN:2008/12/17(水) 20:40:44 ID:7jATFpza
本州の1cm以上の地点は、王者酸ヶ湯と山形の山間部2地点だけになりそう…
817名無しSUN:2008/12/17(水) 21:04:45 ID:s7CfaGP0
主要都市積雪 12月17日20時現在
 旭川  3cm
818名無しSUN:2008/12/17(水) 21:07:41 ID:YQ9ujmw2
>>807
むしろ,ものすごい吹雪で交通機関全部ストップ
家から一歩も出られないような天気のほうが
ざまぁwwwwwwwwになるんじゃないの?
819名無しSUN:2008/12/17(水) 21:24:31 ID:ebeZp7MZ
ここまで酷いのはないな
結局目立った降雪無しで春突入かもな
820名無しSUN:2008/12/17(水) 21:37:07 ID:OMUfZbW2
ttp://www.weatheroffice.gc.ca/city/pages/bc-74_metric_e.html
北米西海岸がすごいことになっている。
普段温暖なバンクーバーで連日気温が平年比-10度の低さ
(最高気温にいたっては平年比マイナス15度くらい)
日本の暖冬フラグたちまくり。
821名無しSUN:2008/12/17(水) 22:25:59 ID:ebeZp7MZ
今は秋です
822名無しSUN:2008/12/17(水) 22:39:43 ID:vaVvNvYo
ゆにしす見てると中東にも寒気が下りそうな気配なんだが。
823名無しSUN:2008/12/17(水) 22:41:53 ID:iry7r4fa
冬が死滅しても雨が降るだけだからなあ
なおさらタチが悪い
824名無しSUN:2008/12/17(水) 22:44:58 ID:ebeZp7MZ
冬という季節はもう無いのだ
雪が降ることは二度と無い
825名無しSUN:2008/12/17(水) 22:58:32 ID:PJTUne8W
今日の雨は何となく、移動性高気圧の合間に降る秋の雨のような感じだった。
銀杏の葉がグチャグチャになってて、10月末か11月頃のような空気だった。
とても12月とは思えない。
12月なら銀杏は完全に幹と枝だけになって、もう少しで雪になりそうな冷たい雨や霙が普通。
826名無しSUN:2008/12/17(水) 23:10:49 ID:TI6NaakT
ここ10年で暖冬レベルが数段アップした感じだな。
この先10年後は、まさしく地球の終わりを実感できそう。
827名無しSUN:2008/12/17(水) 23:14:48 ID:ebeZp7MZ
春夏夏秋だな
828名無しSUN:2008/12/17(水) 23:34:25 ID:PJTUne8W
春 2月〜4月
夏 5月〜9月
秋 10月〜12月
冬 1月

これが現在の日本の季節。10年後は本当に冬がなくなるかもしれないな。
829名無しSUN:2008/12/17(水) 23:49:41 ID:ebeZp7MZ
クリスマス以降も暖気流入で春の陽気ですね、わかります
830名無しSUN:2008/12/17(水) 23:59:13 ID:PgEPJ5H6
クリスマス寒気消滅ってマジですか?
831名無しSUN:2008/12/18(木) 00:00:06 ID:ebeZp7MZ
代わりにクリスマス以降は暖気が来ますよ
832名無しSUN:2008/12/18(木) 00:06:15 ID:DU3FaOh4
クリスマス消滅ってマジですか?
833名無しSUN:2008/12/18(木) 00:17:39 ID:nkdeF3+l
みんななに言ってるの??
いまは秋だよ^^
雪?冬??なーにそれ^^
834名無しSUN:2008/12/18(木) 00:30:58 ID:Ye/lBv6i
秋なのに寒いな!
835名無しSUN:2008/12/18(木) 00:44:18 ID:tY56OP93
ぬくいよ!
836名無しSUN:2008/12/18(木) 00:46:01 ID:1OdOyhDl
今年は暖房まだつけず、毛布だけで余裕。
外出てもダウン着なくていいし、チャリ乗っても手袋いらず。
837           広 島 出 身:2008/12/18(木) 00:46:21 ID:dRcKkjs0
秋だな秋! 
でも秋なのに寒い 
冬だぜ冬! 
でも昼は暑い 
夏だな夏! 
って知らんわ、ボケ。   
あ、あと!
過去20年間でクリスマスの日に広島がにホワイトクリスマスになった確率が な、何と、21%!!  凄いぞ、広島! 
誇れる、広島!!
838名無しSUN:2008/12/18(木) 01:04:43 ID:nkdeF3+l
ホワイトクリスマスなんか無理だよ^^
死ね
839名無しSUN:2008/12/18(木) 01:23:08 ID:3/TTvkQe
とりあえず12月平年より低いって予想は外れたと思う
840名無しSUN:2008/12/18(木) 03:37:35 ID:lVxjqlah
気象庁の世界の気温データベース、週間気温平年差を見ると、
先週は中東と北米中西部、ロシア極東部で強い負偏差。
暖冬フラグだが、北半球全体で見ると、ロシア西部の正偏差も弱まり、
かなり他地域に負偏差が存在している傾向。
欧州にも寒波が入る変型四波型で、ジェット気流の流れは変化しやすい。
今後、シベリアハイが強まれば極東アジアへの寒気流入パターンはあり得る。
841名無しSUN:2008/12/18(木) 04:43:46 ID:7TeA2dg3
GFS、クリスマス寒気はまぁいいんだが、年末寒気完全消滅だな・・・。
こりゃ今冬は本当に終わったかもしれんわ・・・。
842名無しSUN:2008/12/18(木) 05:19:43 ID:5e39trjX
気象庁の1ヶ月予報の逆のコトしか起こらないからな
1週目はまあいいとして、2週目以降は全部外れる

なのでクリスマス寒波はある程度のレベル、年末寒波は消滅が妥当
843名無しSUN:2008/12/18(木) 05:34:01 ID:dOolTxj8
まあ12月暖かくて1、2月やや寒というのは最近多いパターンだ。
今冬終わったと決めつけるのは早計かと・・・(05年は大例外)
気象庁の1ヶ月、3ヶ月予報が真逆になるのは長期予報開始以来の病気だよね。
ただ、06年の桜開花予想は気象庁の完勝。民間側が浅はかだったな。
844名無しSUN:2008/12/18(木) 07:38:04 ID:FKQBP9Ba
2月が寒いというのは2000年みたいな大寒波がやってくるのなら納得だけど、
去年のような下層だけ冷たい空気が入ってきて中層から上は春というのは実につまらない。
845名無しSUN:2008/12/18(木) 08:45:57 ID:Ye/lBv6i
まあ心配するな!数年後には小氷河期くるって噂やから!黒点も怪しいし!
846名無しSUN:2008/12/18(木) 08:58:20 ID:dRcKkjs0
>>845
一説には人類が築いた文明が地球温暖化の原因ではなしに、ちょうど、今、「地球の気温が上がる周期にある」といわれる節がある!
847名無しSUN:2008/12/18(木) 09:20:28 ID:nkdeF3+l
春がきーた春がきーた♪^^
848名無しSUN:2008/12/18(木) 10:11:05 ID:OptUqNJS
馬鹿気象庁はほんと真逆なことを予想するよね。
結局暖冬予想の1〜2月が寒いというオチかよ。
849名無しSUN:2008/12/18(木) 11:11:00 ID:g1UCwDeH
結局年末年始の寒波もガセですねw
今冬はほとんど冬型にすらならずに春になります^^
850名無しSUN:2008/12/18(木) 11:54:48 ID:9mFWbPSg
だいたい寒気の予想なんかギリギリまで分からんよ
年末年始の寒気なんて今から予想できるなら
明日の天気すら外れるような失態はないだろう。
851名無しSUN:2008/12/18(木) 12:14:16 ID:/OBQ0Ijp
852名無しSUN:2008/12/18(木) 12:19:52 ID:hBcRXZI0
>>851
去年も一昨年も同じような感じだったな('A`)
853名無しSUN:2008/12/18(木) 12:22:48 ID:uuWZxPHE
853なら年明けに大寒波確定
854名無しSUN:2008/12/18(木) 12:23:31 ID:nkdeF3+l
1月からは春です♪
もう雪なんて一粒も降らないよ^^
855名無しSUN:2008/12/18(木) 12:28:14 ID:7AD7pFen
おまえら予防線張りすぎ。
856名無しSUN:2008/12/18(木) 12:52:40 ID:84wjsMkx
857名無しSUN:2008/12/18(木) 12:53:54 ID:VZIoKWD8
日本の南東の超強力サブハイが、クリスマス頃から西へ精力を広げるそうです。
西回り寒波すら期待できなくなります。完全終了。
寒気はアメリカ中西部と中東へドズン!
858名無しSUN:2008/12/18(木) 13:32:20 ID:nkdeF3+l
も〜う、終わりぃ〜だね♪
もう寒波に期待しても無駄だよ^^
死ね
859名無しSUN:2008/12/18(木) 14:13:58 ID:G4By/iik
もう春までずっと15℃でいいよ。
その方が生活しやすい。
860名無しSUN:2008/12/18(木) 14:15:58 ID:nkdeF3+l
灯油とか光熱費削減できるから助かるよ
冬はいらん、冬は死ね^^
861名無しSUN:2008/12/18(木) 14:32:59 ID:uuWZxPHE
終わりとかネガっとけば来る気がするね
862名無しSUN:2008/12/18(木) 15:17:17 ID:nkdeF3+l
来ない来ない♪
863名無しSUN:2008/12/18(木) 16:51:14 ID:IGno5xAW
なんか荒れてるな
死ねばいいのに
864名無しSUN:2008/12/18(木) 17:03:24 ID:x/NufaH+
ユーラシア大陸に本来あるはずの寒気がない。
このまま春が来ます。
865名無しSUN:2008/12/18(木) 17:14:10 ID:Wzl/xUEG
クリスマス寒波(22日〜23日)はこの前のよりしょぼいな。
でも年末年始の寒波はGSMでは本州上から関東にも850T-9℃ラインが入るしさすがに冷えると思うよ。
866名無しSUN:2008/12/18(木) 17:16:05 ID:Wzl/xUEG
GSMじゃなくてGFSでした。
867名無しSUN:2008/12/18(木) 17:29:02 ID:7TeA2dg3
この前と同程度じゃないかな。
というのも、この前のも事前の予想段階では今回と同じくらいの予想で、実況で下方修正されてた
記憶があるので・・・。
868名無しSUN:2008/12/18(木) 17:34:16 ID:gqaqJQCg
何故か…終了厨多いなw
869名無しSUN:2008/12/18(木) 17:42:29 ID:QH7LiZ1v
暖冬厨にキチガイじみた文章が多いのはなぜだろう

ま、今冬の暖冬は確実か
870名無しSUN:2008/12/18(木) 17:59:37 ID:84wjsMkx
荒れている原因なんてすぐわかるさ。
同じIDが幾つもある。
871名無しSUN:2008/12/18(木) 18:33:00 ID:1ri2ZlyP
長期予報なんて全然アテにならん。
分かってるのは、ここまでは暖冬ペースということだけ。
1ヶ月先がどうなってるかは分からん。
気象庁の言う通りになった事なんてほとんど無いだろ。
872名無しSUN:2008/12/18(木) 18:33:16 ID:nkdeF3+l
1月は秋からそのまま春がやってきます
873名無しSUN:2008/12/18(木) 18:34:34 ID:fJ/s9Uf3
ユニシス、27〜28日くらいの寒気消滅
予想通り過ぎる
874名無しSUN:2008/12/18(木) 18:41:13 ID:nkdeF3+l
寒波なんて来ないよ^^
もうすぐ春がやってきますよ♪
楽しみ楽しみ!
875名無しSUN:2008/12/18(木) 18:48:40 ID:muZ1tuhy
>>873
予想なんて日々変わるんだからいちいち反応するなよ
そういうことは、せめて3日前くらいになったら言え
876名無しSUN:2008/12/18(木) 20:57:36 ID:nkdeF3+l
クリスマス以降も春ケテーイ!!!!
877名無しSUN:2008/12/18(木) 20:59:56 ID:EcON37iO
>>873
10日も先の寒気のことを心配するよりも
自分の人生心配すれば?
878名無しSUN:2008/12/18(木) 21:06:44 ID:aqVlDwCb
nkdeF3+l消えろ
879名無しSUN:2008/12/18(木) 21:10:17 ID:QH7LiZ1v
夏と猛暑が大好きなんだろ
880名無しSUN:2008/12/18(木) 21:36:14 ID:MDse6YRw
北米が大寒冬じゃなあ
日本はだめでしょ。アメリカいいなあ
881名無しSUN:2008/12/18(木) 21:40:13 ID:z0wXaw+s
結局クリスマス寒波もショボショボ西廻りかorz
持続力もなさそうだし。
もうダメポ
882名無しSUN:2008/12/18(木) 21:54:31 ID:nkdeF3+l
これからも春らしい暖かい陽気が続きます
寒波は一つも来ません、春です
883名無しSUN:2008/12/18(木) 22:02:19 ID:T8pD1Ttc
>>878
ほっとけば良いじゃねえか・・・
884名無しSUN:2008/12/18(木) 22:08:46 ID:71XdEpwl
1989年と2007年をさらに超えるスーパー暖冬まだ?
885名無しSUN:2008/12/18(木) 22:17:14 ID:VrY+PdFC
北米や欧州方面は今でも、たまに最低気温の記録の匹敵するくらいの記録的な大寒波がおしよせるからね。
ドイツなんて最低気温の記録が2001年

対して日本、明治以来から観測を続けている場所では最低記録に匹敵する
記録を出すことも不可能。
それくらい日本の冬は世界にくらべても温暖化が著しい。
旭川でー41度なんてありえないし、松本でー20度もまずありえない話。

日本の近年の冬の冷え込まなさは世界でも例を見ないほど。
886名無しSUN:2008/12/18(木) 22:26:13 ID:yadrbRDf
超絶鬼畜暖冬になろうがどうでもいい。

とりあえず今は渡辺が死んでほしい。
887名無しSUN:2008/12/18(木) 23:01:23 ID:/rghDkYD
渡辺って博栄のこと?
888名無しSUN:2008/12/18(木) 23:02:25 ID:YQss11hC
>>885
日本の場合は温暖化よりも都市化の方が問題なんだよな。
諸外国と比べても著しい都市化をしたからね。

で都市化をすれば当然のごとくヒートアイランド現象が勃発する。
これが東京オリンピック以降低温記録がほとんど出なくなった最大の要因。
889名無しSUN:2008/12/18(木) 23:06:23 ID:BujoJy2K
KYの-9,2℃更新も名古屋の-10℃も不可能。
890名無しSUN:2008/12/18(木) 23:15:14 ID:YQss11hC
>>828
で将来の季節は以下のようになるか
春:1月〜4月
夏:5月〜10月
秋:11月〜12月
冬:季節から主に1月ごろに発生する現象に降格(主に6〜7月ごろに発生する梅雨と同じ扱い)。

まあ過ごしやすくなるわな(笑)。
891名無しSUN:2008/12/18(木) 23:32:17 ID:VrY+PdFC
ttp://weathernews.jp/world/
アメリカ西部すごいことになってる。
シアトルで−17度予想(極値は−18℃)
ヒューストンでさえ氷点下予想。日本の都市の急激な最低気温上昇は
世界に例をみないほど醜い。
892名無しSUN:2008/12/18(木) 23:37:46 ID:VrY+PdFC
以下よりコピペ
昭和以前の大寒波・異常低温を語ろう! 
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/sky/1227365236/
○62-63
館岩(福島)-25.2℃ 1/23
○66-67
藪川(岩手)-28.4℃ 2/14、飯田(大分)-17.5℃ 1/18
○67-68
高野(広島)-25.0℃ 12/31、えびの(宮崎)-20.2℃ →信じられない 2/26、飯田(大分)-17.5℃ 2/25
○68-69
門馬(岩手)-26.0℃ 3/4
○73-74
上高地(長野)-28.0℃ 12/25、えびの(宮崎)-19.8℃ 12/26 →信じられない
○76-77
母子里(北海道)-40.8℃ 2/15、菅平(長野)-28.5℃ 12/30、八幡(広島)-28.0℃ 2/19
○77-78
母子里(北海道)-41.2℃ 2/17
893名無しSUN:2008/12/18(木) 23:47:55 ID:joqPmqbw
それ、ねつ造だろw

冗談はよしこさん。
894名無しSUN:2008/12/19(金) 00:05:23 ID:Qajvw2q9
宮崎で-20度かよ…(*_*)
895名無しSUN:2008/12/19(金) 00:07:48 ID:pH+x6FcL
>>887
なんか変なことでも言ったの?
896名無しSUN:2008/12/19(金) 00:10:17 ID:ZoP4KFT6
ほんと刺すような寒さって最近ないな。
子供の頃は登校中に凍った池や水溜まりで滑って遊んでたけど、そういうのも見られない。
897名無しSUN:2008/12/19(金) 01:13:15 ID:52J3xkQ8
もう冬はいらん、寒波来るな
めんどくさい
ずーっと15度前後で秋変更でいい
898名無しSUN:2008/12/19(金) 01:18:17 ID:uZNUMUtf
>>893>>892
>>894
いやいや、あり得ない話じゃないよ。飯田(大分・九重高原)の記録は大分地方気象台
の百年史の本に載っている。それに、非公式ながら、九重山では−25℃(登山隊)の観測がある。
ここは豪雪のときには1m以上の雪に埋もれる。
えびの高原(宮崎)も九重と同じような標高で、日本最南端のスキー場がある。
九州を全て南国と思っているようだけど、山間部と平地では気候はかなり違う。
そういうところをみると、あんたたち九州人じゃないな?
899名無しSUN:2008/12/19(金) 01:24:25 ID:EqnV9jC1
>>897
それだったら夏
ゲリラ豪雨とか雷祭りで騒いでた方がまだマシ。
900名無しSUN:2008/12/19(金) 08:06:30 ID:EssqgtfX
>>888
ちがいます、都市化していない田舎も明治以来の記録は全くでなくなっています。
いっぽう、ヨーロッパ等のやや高緯度地域では記録がでます。
温暖化によって、寒気が日本など中緯度には流れにくくなっているはんめん、やや高緯度では
低気圧が暖気を巻き込んで発達しやすくなっており、冬の嵐が増えています。
ひきづり降ろす寒気も強いものがあり、そこで低温記録を出す場合があります。
901名無しSUN:2008/12/19(金) 09:51:10 ID:ZtCEw1Yz
日本で都市化の影響がない観測所は数ヶ所しかないというが?
902名無しSUN:2008/12/19(金) 10:10:46 ID:wBBy2RBS
A氏 西谷から東谷に移行。西日本は正偏差となり高温。その他の地域も
  並〜やや高め。東谷のため低気圧が接近しにくく太平洋側の降水機会
  も少ない。
f氏 西谷からゾーナルを経て東谷に移行。1月は低温傾向となる。

903名無しSUN:2008/12/19(金) 10:13:02 ID:ehLGbCvu
GFS一応年末年始寒波は強烈。
ま、結局くるくる詐欺かもしれんが…
904名無しSUN:2008/12/19(金) 10:51:08 ID:P8OeHWS5
日本だけ亜熱帯になったんだよ
氷河期が来ても日本だけ凍らないな
905名無しSUN:2008/12/19(金) 11:17:01 ID:WICfzk7/
GFSってコロコロ変わって振り回されるから
見ないことにしてる
906名無しSUN:2008/12/19(金) 11:37:36 ID:52J3xkQ8
年末年始以降からは春が来ます
907名無しSUN:2008/12/19(金) 12:13:19 ID:/m2PqFLP
1989年:ラニーニャ異常暖冬
2007年:エルニーニョ異常暖冬
2009年:海水温正常異常暖冬
908名無しSUN:2008/12/19(金) 12:36:18 ID:UH8B3D/Q
>>906
嘘つくんやったら年末か年始どっちかに定めろや
中途半端な嘘つくな
909名無しSUN:2008/12/19(金) 12:42:11 ID:EqnV9jC1
今日のNG推奨>ID:52J3xkQ8

>>908
相手にしない方がいいですよ。
910名無しSUN:2008/12/19(金) 12:50:26 ID:hHnHV4Of
日本の東方海上の高度がどんどん上昇して、しかも西へ勢力を拡大してくる予想になっている。
停滞性の上空の強い高気圧みたいなものか。この高気圧の風下の北米西部が大厳冬になるんだな。

それと気になるのは、シベリア東部上空の高度が低い部分が、アラスカを通ってどんどん
西半球側へ吸収されていく予想になってること。
寒気が日本の北から無くなって、南東海上からはサブハイが復活してくる。
年末からはそんな展望になるとしか思えないのだが、違うか?
911名無しSUN:2008/12/19(金) 12:55:20 ID:Og5dZWVX
ご ら ん の 有 様 だ よ ! ! !
912名無しSUN:2008/12/19(金) 12:57:01 ID:wBBy2RBS
>>910
違う
913名無しSUN:2008/12/19(金) 13:30:53 ID:KEKFfaFG
今から低温にブレても中途半端な冬になるだけ
伝説になるなら異常高温継続のほうがいい
914名無しSUN:2008/12/19(金) 13:35:34 ID:Qajvw2q9
>>898
894だけど疑ったのではなく、宮崎県内でも昔はそんなに下がったんだ!という驚きのつもりで書きました。
915名無しSUN:2008/12/19(金) 14:51:01 ID:wBBy2RBS
1ヶ月予報
 1週目 関東以北で高い確率50。西日本は平年並み。(北暖西並)
 2週目 東北以北で低い確率40。西日本は高い確率50。(北冷西暖)
 3〜4週目 全国で高い確率40。(北暖西暖)
916名無しSUN:2008/12/19(金) 14:57:00 ID:wBBy2RBS
最新GFS 850hPa-10℃線の位置
 19日 東北北部
 20日 樺太
 21日 北海道
 22日 北海道    九州北部
 23日 東北南部
 24日 東北北部
 25日 北海道
 26日 東北南部
 27日 東北北部
 28日 東北北部
 29日 北海道
 30日 東北北部
 31日 東北南部
 1日 東北北部
 2日 東北南部
 3日 東北北部
 4日 樺太
917名無しSUN:2008/12/19(金) 15:05:07 ID:U6O/VxZm
五8金的
918名無しSUN:2008/12/19(金) 15:06:44 ID:i/NlDfKO
>>915
全然ダメじゃん
クリスマス頃も寒波と言うより寒気
これはもうダメかもわからんね
919名無しSUN:2008/12/19(金) 15:09:54 ID:Feu10Yzy
3〜4週目は極端な数字は出さないから目安程度だろうが、
20−40−40と今回の30−30−40では
自分の中では随分印象が違う。
920名無しSUN:2008/12/19(金) 15:38:15 ID:ipF/zjbR
1ヶ月予報も1週目以外は当たらんからな
先週の予報と今日の予報でも年末年始の気温予想が食い違ってるし

3〜4週目とか
30-30-40
等にしてる以上、気象庁は「分かりません」って言ってるようなものだな
921名無しSUN:2008/12/19(金) 16:46:00 ID:9XHtQPdG
1度でいいから
10-80-10
ていう予想を見てみたい
922名無しSUN:2008/12/19(金) 16:52:50 ID:jOPlwSOq
気象庁を頼りにする時点で時間の無駄。
外すことが仕事である団体だからな。
923名無しSUN:2008/12/19(金) 17:40:42 ID:cfUpcdjz
>>913みたいな考えの奴って引きこもりやニートに多いんだよな
途中でちょっとダメになると投げ出してふて腐れるゴミ
924名無しSUN:2008/12/19(金) 17:45:54 ID:jSNHlwDJ
日本で、欧米や海外諸国みたく21世紀でも低温記録更新するには
もう1500mでマイナス20度30度とかの超寒気がこない限り無理だろ
925名無しSUN:2008/12/19(金) 18:28:04 ID:oOVO2zYR
だろ
926名無しSUN:2008/12/19(金) 18:56:00 ID:B1Ef29yg
年末に寒波は来るんでしょうか
927名無しSUN:2008/12/19(金) 20:01:13 ID:F+scZQZJ
日本の場合、東京に限らず全国どこでも冬場の気温が下がらなくなったからね。
札幌なんか、記録が-25度だけど、今では下がってもー13度が限界。
その気温でさえ数年に一度の寒波でしか不可能。

宇都宮の記録-15度だけど、今では下がって-7度が限界。
秋田も-20度が記録だけど、下がっても-8度がやっと。
東京は10年に一度の寒波で−2度台到達だからね。−9度なんてもはや不可能。
928名無しSUN:2008/12/19(金) 20:29:04 ID:K/VuRq6V
南極も-89℃はもう無理だな。
929名無しSUN:2008/12/19(金) 20:32:00 ID:52J3xkQ8
日本の冬は無理だな
普通に春一直線だね
930名無しSUN:2008/12/19(金) 20:41:23 ID:ZtCEw1Yz
こんだけ暖房だの冷房だの使いまくり、森林伐採してビル建て舗装しまくっといて冬来ないだの何だのうるせーよ。

生活環境が良くなったんだから我慢しろ。
931名無しSUN:2008/12/19(金) 20:49:55 ID:hlNaAmAh
スレタイ見ろ
932名無しSUN:2008/12/19(金) 20:58:10 ID:ZtCEw1Yz
こんだけスレ違いな話題しといて何を今更w
933名無しSUN:2008/12/19(金) 21:17:04 ID:UH8B3D/Q
東京は冬日すら無くなりそうだな
934名無しSUN:2008/12/19(金) 21:39:16 ID:F+scZQZJ
アメリカうらやましい!温暖(普段は東京と大差ない気温)な北部西海岸でもー14度予想!
ttp://seattlemeguri.blog99.fc2.com/blog-entry-144.html
どうやらシアトル地区、1990年以来の大寒波だそうで
先週末からずっとマイナスの世界!
週末も雪がちらついてはいたのですが、ここまで降るとは。
このお天気、来週まで続く模様です。
935名無しSUN:2008/12/19(金) 21:48:56 ID:52J3xkQ8
それに引き換え日本は暖気流入が続きます
4月まで15度以上の日々が続きます
936名無しSUN:2008/12/19(金) 23:18:57 ID:6bBk5XBr
ウニの見解(長期予想)を詳しく知りたいんだが、どこに載ってますか?

937名無しSUN:2008/12/19(金) 23:22:55 ID:pH+x6FcL
携帯サイト
938名無しSUN:2008/12/19(金) 23:34:35 ID:RasIfTBa
日付変更線あたりの強い正偏差続きすぎだろ
西海岸が羨ましすぎる
939名無しSUN:2008/12/19(金) 23:40:51 ID:EqnV9jC1
スレの進行が早いな。
ここが過疎って各地の降雪スレや気象スレが盛り上がるのが
良い流れなんだが…
940名無しSUN:2008/12/19(金) 23:43:28 ID:MdePF6EO
観光客に一足早いクリスマスプレゼント? ラスベガス30年ぶり積雪
ttp://sankei.jp.msn.com/world/america/081219/amr0812190916002-n1.htm
今年はラスベガス(9センチ)越えが目標だなw
941名無しSUN:2008/12/19(金) 23:56:45 ID:F+scZQZJ
>>940
断言できるよ。この冬は雪国新潟でさえ積雪でラスベガスに負けると。

942名無しSUN:2008/12/20(土) 01:17:12 ID:ZLKXnEzh
新潟(市)は雪国とは言いがたい!
気象庁が雪一本予想を多用するものだから勘違いされてるけど
実際は、曇り時々晴れ。所によって一時雪かあられ
9センチ積もった時は、今日は良く降ったなと言う感じ
943名無しSUN:2008/12/20(土) 01:20:10 ID:ynwi/X4O
youtubeで昔の気象情報を見ているけど、
最近のテレビでは昔のようにバイカル湖上空や輪島上空の気温は聞かなくなったな。
むかしはあの気温を利いてwktkしたもんだけどな。
944名無しSUN:2008/12/20(土) 01:37:01 ID:E8XoELn0
今の天気予報は糞寒気も一級寒気も「寒気マーク」で片付けしまう。
全く中味の薄いものになってしまった。
市町村ごとのポイント予報とか無駄なことに時間使い過ぎ。
ポイント予報なんて見たければデータ放送かHPで見ればいい。
945名無しSUN:2008/12/20(土) 03:35:18 ID:bzOJn7OV
>>934
シアトルって高緯度にあるけど温暖なの?海岸部といえ
946名無しSUN:2008/12/20(土) 04:10:29 ID:PnNbOD3P
シアトルは暖流寒流がぶつかるあたりで微妙な気候だがもともと寒いほう。
春のオープン戦がたまに大雪で中止になるよね。
ただ、今回の北米への寒波はかなり強烈なのは確か。
米国海洋気象局の厳冬&早い冬到来予報がどんぴしゃ。
947名無しSUN:2008/12/20(土) 05:17:39 ID:+0vJ1ScL
もうクリスマス、年末の全貌が明らかになる。とりあえず、23日頃のはクズ寒波
とみてよさそうだ。バイカル湖方面には春のような低気圧が居座り、北海道は今
冬日にもならない状態。05年みたいに日本に喝を入れてほしい。
948名無しSUN:2008/12/20(土) 07:34:01 ID:+1GRk3SJ
>>947
今冬の寒気放出ピークは12月

1月からはさらに暖かくなり2月からは春が到来する
949名無しSUN:2008/12/20(土) 08:16:03 ID:8mUr8L45
ttp://en.wikipedia.org/wiki/Seattle#Climate
シアトルの気候 1月
最高平均 8度 最低平均 2度
普通に東京程度の気候だね。 
950名無しSUN:2008/12/20(土) 08:25:04 ID:QChVuten
トロントも高緯度だけど雪降らね。
ほとんど雨
951名無しSUN:2008/12/20(土) 09:17:07 ID:6r7L+5eN
>>946
日本の超絶暖冬2007年越えもドンピシャになりそうですね。
バイカル湖やシベリア東部が低気圧になってるようでは話にならない。
952名無しSUN:2008/12/20(土) 09:47:35 ID:lOiN39YP
1月からは春が来ます^^
953名無しSUN:2008/12/20(土) 10:17:50 ID:78GQ+gyx
>>949
なのに最低気温極値は東北並、10月最低−2度、11月最低-14度(でも4月最低は-2度)
過去最高は37〜38度 月別にはほぼ東京並
954名無しSUN:2008/12/20(土) 10:51:05 ID:+0vJ1ScL
>>953
西岸海洋性気候は平均気温のグラフをみる限り穏やかだけど、偏西風の蛇行
次第で強烈な寒波がやってくる。逆に東岸(日本、米東岸)は平均的には厳しい
気候だけど、年による差は小さい。同じような緯度でくらべてみると、暖冬年と
寒冬年の偏差が倍くらいある。

955名無しSUN:2008/12/20(土) 10:56:03 ID:wcrBKZ5N
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/sky/1228904974/
本当にこれが次スレでいいんですか?
956名無しSUN:2008/12/20(土) 10:58:08 ID:wcrBKZ5N
主要都市積雪状況 12月20日10時現在
 稚内  6cm
 旭川  5cm
957名無しSUN:2008/12/20(土) 10:59:04 ID:rJjs+qYj
雲丹様が一月後半まで小春日和ってんだから黙って寝てろ
958名無しSUN:2008/12/20(土) 11:02:06 ID:wcrBKZ5N
明日の東京は最高19、最低10。
11月上旬並の気温。
アイスクリームが売れる気温
959名無しSUN:2008/12/20(土) 11:09:17 ID:wcrBKZ5N
東京の気温 最高・最低の順
20日 11月中旬 11月下旬
21日 11月上旬 11月中旬
22日 11月中旬 11月下旬
23日 1月下旬 12月中旬
24日 12月下旬 12月下旬
25日 12月上旬 12月中旬
26日 1月上旬 12月中旬
27日 1月上旬 12月下旬

23日以降やっと平年並に。しかし寒波が来ないと異常高温で、寒波が来てやっと
平年並みとはひどい。
960名無しSUN:2008/12/20(土) 11:11:34 ID:E8XoELn0
>>955
いいと思う。
今日発表の週間予報見てそう思った。
961名無しSUN:2008/12/20(土) 11:11:42 ID:6r7L+5eN
シアトルは1989年と1990年が大厳冬だった。
その年の日本はどうだったかというと・・・、良い子のみんなはもう分かったわよね。
962名無しSUN:2008/12/20(土) 11:17:51 ID:vHWQQIgl
米中南部湾岸のヒューストンって、最近25℃とかだったのに来週は-5℃まで下がる予報だよ
大陸はすげえなぁ
963名無しSUN:2008/12/20(土) 11:22:35 ID:mCx5mach
今年って天気図みると季節が一ヶ月遅れてないか?

12月に入ってまさに秋の行楽シーズンの気圧配置。
964名無しSUN:2008/12/20(土) 11:40:49 ID:8mUr8L45
>>962
日本の大部分の都市部はヒューストンにさえ冷え込みでかなわないほど
世界的にみても異常なほどの最低気温が下がらない場所だね。

アメリカでいえば、日本の大部分の都市部でようやくマイアミやサンディエゴには勝てるくらいか?
オーランドとかフロリダ中部でも氷点下まで下がるしね。
LA近郊でも積雪あるし、氷点下まで下がる。

日本の都市部の最低気温の高さはもう世界遺産級でいいね。
これほどまで極端に冷えこまなくなった地域は日本の都市部以外には無い!
965名無しSUN:2008/12/20(土) 11:40:51 ID:+0vJ1ScL
もうこのスレの住人全員で>>955次は移住するか? だってもうここんとこスレタイ
どおりの話にならないし、これから先もこの予想じゃ・・・
966名無しSUN:2008/12/20(土) 11:48:05 ID:wcrBKZ5N
このスレタイのせいで逆に異常高温になってるのかもしれない。
>>955になったら逆に戦後最強の寒冬になるかもしれないな。
967名無しSUN:2008/12/20(土) 12:03:25 ID:lOiN39YP
次スレは>>955でいいよ…哀れすぎる…
ネガるのもくたびれて来るわ、これじゃ
968名無しSUN:2008/12/20(土) 12:05:16 ID:OXaVQTVt
結局また直前で下方修正か。しかも西回りか。
関東・東北の冬は死亡か。異常高温情報も多発しそうな悪寒。
雪と台風こないのは下らん。
俺のコロッケを捧げ続けた努力はダム?
969名無しSUN:2008/12/20(土) 12:42:07 ID:E8XoELn0
西回りなのに西日本の雪マークが松江だけじゃ話にならん。
福岡にも出ているが西すぎて東海より東の住人には参考にならん。
鹿児島雪予報なら強力だが、絶対無いな。
970名無しSUN:2008/12/20(土) 12:47:50 ID:jaqM3ykb
台湾よりは寒いだろ
971名無しSUN:2008/12/20(土) 12:54:45 ID:1G5qHC4c
>>969
現実では山陰と山口のほか、広島北部と南西部だけだろう。
972名無しSUN:2008/12/20(土) 13:28:20 ID:UOoMKQjP
最新GFS・・・22日〜23日について、ついに寒気のかの字もなくなったぞ・・・。
北陸沿岸〜山陰沿岸に-6℃線がかかるのがやっとっていう・・・。
これじゃ、日本海側の平野部ですら雨だね・・・。

もう、本気で死にたくなってきた。07年超えは確実だわ・・・。
973名無しSUN:2008/12/20(土) 13:34:34 ID:7b7nSWLg
1人で妄想してろカス
974名無しSUN:2008/12/20(土) 14:08:19 ID:OXaVQTVt
>>969,>>971
福岡・佐賀・長崎・熊本・大分・山口・下関で雪マーク。
九州ばっか目立ちすぎ。
関東・東北は異常高温情報ばっか。
975名無しSUN:2008/12/20(土) 14:38:11 ID:wcrBKZ5N
東京の平均気温 平年比
 11月上旬 -0.1℃(並)
 11月中旬 +0.7℃(高)
 11月下旬 -0.3℃(並)
 12月上旬 +1.0℃(高)
 12月中旬 +2.0℃(高)

12月下旬は週間予報をもとに予測すると27日までで+1.6℃。その後年末寒波
が来たとしても12月下旬もプラスはほぼ確定。12月は上旬・中旬・下旬とも
記録的未曾有異常高温。

976名無しSUN:2008/12/20(土) 14:42:25 ID:z+TeX1Be
記録的未曾有異常高温って流行語なの?
頭の悪い小学生が好きそうな言葉だね
977名無しSUN:2008/12/20(土) 14:47:01 ID:i9XIFWJu
温暖化大好きのI宮じゃないか(W
978名無しSUN:2008/12/20(土) 14:48:50 ID:wcrBKZ5N
12月中旬の東京の平均気温
 2008年 10.3℃
 2007年 8.6℃ 
 2006年 10.0℃ 
 2005年 5.6℃ 
 2004年 10.8℃ 
 2003年 8.4℃ 
 2002年 7.6℃ 
 2001年 8.4℃  
 2000年 9.4℃
 1999年 8.7℃

今年は異常高温が連続した2004年に迫る高温。
異常暖冬の始まりだった2006年を超える高温。
979名無しSUN:2008/12/20(土) 15:27:28 ID:cawpgRdI
>>976
記録的な先例のない異常な高温

っていう意味らしい
英文にしてそれを日本語にして初めて意味を理解できました

あっヤフーをつかいました
980名無しSUN:2008/12/20(土) 15:29:40 ID:d++dRg0h
>>972
まあまあ、寒波は来ないけど日本海側では暴風・雷祭りがあるかもしれないし、
前向きに行くしかないよ。(太平洋側は何も起こらないけど)

寒波はもう諦めて、僅かに可能性が残る南低に期待するしかないかな〜今後は。
南低の予想は寒波よりはるかに難しいから、消滅も多いけど、
あさってぐらいの予報に突然わいて出てくることもあるから。
981名無しSUN:2008/12/20(土) 16:06:47 ID:E8XoELn0
西日本(中・四国以西)に12/25から1週間高温情報が出ている。
西回り寒波(笑)
982名無しSUN:2008/12/20(土) 16:40:00 ID:+0vJ1ScL
今日は昼暖かく、明日は最低気温の高さで稼ぎ、年末も高温予報。
チョット寒いのは22〜24日だけ? 12月の異常高温ほぼ確定。
 寒 冬 厨 壊 滅
983名無しSUN:2008/12/20(土) 17:12:03 ID:+2DSv9ak
この日本に暖冬厨なんていうものが存在していることが信じられない
984名無しSUN:2008/12/20(土) 17:56:00 ID:hteQ/SXS
12月の高温は確定的
何が12月は寒くなるだよ
長期予報なんてやめちまえ糞気象庁
985名無しSUN:2008/12/20(土) 18:02:44 ID:Jj8+ZGTj
12月いっぱいは暖かい
1月からは本格的な冬になります

986名無しSUN:2008/12/20(土) 19:03:43 ID:d++dRg0h
そろそろこのスレともサヨナラですね。

次スレで会いましょう。
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/sky/1228904974/
987名無しSUN:2008/12/20(土) 20:29:56 ID:xld0FawY
うめ
988名無しSUN:2008/12/20(土) 20:36:41 ID:GT88r3dh
ぼし
989名無しSUN:2008/12/20(土) 20:37:31 ID:vM1vP+0X
>>985
そして2月には本格的な春に突入
990名無しSUN:2008/12/20(土) 20:42:52 ID:NnDee2py
38・56豪雪の夢を見たい
991名無しSUN:2008/12/20(土) 21:03:32 ID:xld0FawY
うめ
992名無しSUN:2008/12/20(土) 21:06:53 ID:sxmMxWPb
大暖冬希望埋め
993名無しSUN:2008/12/20(土) 22:04:57 ID:wcrBKZ5N
993なら993hPaの低気圧が通過し東京で993年ぶりの大雪。
994名無しSUN:2008/12/20(土) 22:11:08 ID:xld0FawY
うめる
995名無しSUN:2008/12/20(土) 22:17:40 ID:rEacfdbl
埋め
996名無しSUN:2008/12/20(土) 22:22:55 ID:JVjI3wWg
996なら年明けは1996年再来
997名無しSUN:2008/12/20(土) 22:33:34 ID:p61wQ492
996でやっても意味が無い。

1001で01年の再来を書き込まないと効き目が全く無い。

ちなみに01年は南低当たり年の寒冬
998名無しSUN:2008/12/20(土) 22:44:51 ID:xld0FawY
山陰の95再び
999名無しSUN:2008/12/20(土) 22:47:41 ID:+NnRA+VY
 
1000名無しSUN:2008/12/20(土) 22:48:12 ID:+NnRA+VY
ky
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。