オートガイダ、ガイド鏡 3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しSUN
すみません。980超えたので たてまつ。

前スレ:オートガイダ、ガイド鏡 2
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/sky/1148119343/

前々スレの1
1 :名無しSUN:01/09/29 10:41
観望系スレッドが多いので、撮影のためのスレッドも建ててみました。
オートガイダ、ガイド鏡、CCDカメラなどガイド関連のものについて
語りましょう。
2名無しSUN:2008/10/26(日) 17:15:43 ID:+BN3KY+t
2なら
3名無しSUN:2008/10/27(月) 15:31:05 ID:C8lya3kJ
おまえら、たまには手動ガイドしろ。
4名無しSUN:2008/10/27(月) 16:42:35 ID:ZnjV3KI2
>>3
それは「ガイド鏡を眺めつつ、手で微動ハンドルを動かす方法」の事か?
それとも、「ガイド鏡を眺めつつ、モーターで微動ハンドルを動かす方法」の事か?
後者なら、半自動ガイドと言ってもらおうか。
5名無しSUN:2008/10/28(火) 04:50:25 ID:i3hBN/GL
手動ガイドは手動ガイドた。
なんで半自動が出てくんだよ。
6名無しSUN:2008/10/28(火) 12:04:11 ID:xCECW4qT
W-Zero3 やX01Tを使えるようにしてくれ。 どっかにWindow Mobile / Window CE 用のソフト落ちていないかな。
ビデオ取り込みが難しいのかな? USB使ってできない? 
7名無しSUN:2008/10/28(火) 14:44:23 ID:i3hBN/GL
できない。
8名無しSUN:2008/10/28(火) 17:57:01 ID:Y/TX/zzO
>>7
ビクの星本につけてほしいな。
9名無しSUN:2008/10/29(水) 04:02:00 ID:gwg00BgY
つけてほしくない。
10名無しSUN:2008/10/29(水) 08:43:13 ID:p/XJ9Rr0
ID:gwg00BgY 毎日暇そうだな。 
11名無しSUN:2008/10/29(水) 08:47:18 ID:p/XJ9Rr0
オートガイダのお勧めを教えて、できれば各ソフトの特徴もまとめてくれるとありがたい。
12名無しSUN:2008/10/29(水) 09:18:20 ID:p/XJ9Rr0
>>6 Webcam は付けられるみたいだからやればできそうだよ。
13星 ◆NS5XPRxD5Y :2008/10/29(水) 11:55:25 ID:pvrJ7tVn
>>11
お勧めと言える程の広い経験がある訳ではないんですが わたしの場合はこうしましたよ
PHD guiding の評判がよかったのでここ↓でダウンロードして覗いてみた
http://www.stark-labs.com/page8/page8.html
カメラのマークをクリックしたら使えるカメラのリストが出る
それぞれ見たらThe Imaging Source のカメラがそんなに高くないし良さそうに思えた
http://www.theimagingsource.com/en/products/cameras/firewire_mono/
ここ↑でみたら当時FireWireのだけしかなくてDMK21AF04を直接注文した Fedexで送料高い
架台がタカハシEM200temma2Jrなので調べたらGPUSBが必要らしいと読めた
http://www.store.shoestringastronomy.com/products_gp.htm
ここ↑にGPUSB、Guide Port Converter for Takahashi Mounts、Guide Port Flat Cable, 7ft を注文した
送料安くて注文して1週間でうちに届いた 組み立ててmanual どおりに操作したらすんなり動きました
その後微妙なズレとかあって苦労した結果 off-axis guider を使い望遠鏡は2本リングで固定してズレも消えた
こないだTIS camera のUSB版を注文したけど直接メーカーからでなくopt↓から買うのが一番安いようでした
http://www.optcorp.com/product.aspx?pid=319-320-1214-1284-10111
14名無しSUN:2008/10/29(水) 14:31:48 ID:C5GekARD
>>13 有難う。 それなりに難しそうですね。
Webcam では精度が出ないのでしょうか? それとも感度不足?
カメラのoutput が使えるとありますけど、デジカメのビデオアウトプットとか使えないんでしょうか。
15星 ◆NS5XPRxD5Y :2008/10/29(水) 15:25:14 ID:pvrJ7tVn
>>14 別に できてしまうと別に難しかったとは感じない 対策の過程も面白かった
最初はステラナビゲータの望遠鏡コントロールでガイドを試みたんです カメラはSBIG ST402ME
始めてから少しすると暴走するように一方に動いて停まるってことの繰り返しでバグだったか?
netでいろいろと調べてみたらPHD guiding の評判がよくて、試した訳です
使い方がずっと簡単でガイドする星が画面のどこにあってもカメラの向きがどうであっても
何も考えずにガイド星を指定してガイドをクリックしてcalibration も1分かからずに終わって
あっけなくガイドが始まってずっとズレず直焦点の写真も悪くなかったという結果でした
TISのカメラは感度悪くない ざっと見比べて電源負荷はるかに大きいST402MEと大差ない
カメラにレンズを付けて架台に付けて撮ると僅かに流れるって問題で対策に少し時間がかかった
けど鏡筒の取り付け部の剛性が足りなかったようでその点の対策で全然流れなくなりました
ただし
FSQ-106ED + reducer で焦点距離385mmと短いのでガイド精度で悩まなくて済んでるのかも

webcam は経験ありませんがnetで読むとなんだかやる気がでないような記述だったんでパス
デジカメのVTR出力を使うのも経験ありません
16名無しSUN:2008/10/29(水) 15:43:55 ID:C5GekARD
前スレをはじめから読んで見ましたが、やはり今一でした。
まとめらしいのが有ったのでこっちに引っ越しさせました。


946 名前:名無しSUN[] 投稿日:2008/10/23(木) 01:11:07 ID:8pX0vt4k
初心者に説明するなら、現在手に入るオートガイダーにはどんなのがあるのかから説明しないと。
ちょっとまとめてみた。ツッコミ&追加よろしく。

・冷却CCDタイプ:SBIG ST-402ME(20万以上)
 圧倒的な感度を持つオートガイダーの最高峰。高価なのがデメリット。海外製。要、PC。
・WebCamタイプ:趣味人 ガイドウォーク(5万)、高橋 ルクバト(9万)
 Webカメラを使ったオートガイダーで、国内のショップ・メーカーが販売している流通品。要、PC。
 感度はそれなり。メリットはソフトウェアやマニュアルが日本語、ショップのサポートがあること。
 Webカメラは別途購入。望遠鏡に取り付けられるカメラもある(5000〜20000円)
・ビデオカメラタイプ:ビクセン AGA-1(4万〜)
 PCレスで使えるのがメリット。別途用意するビデオカメラによって感度はぴんきり。
 感度の高いカメラもあるが、システム全体で10万近くなることも。
 限定在庫品のみなのでいつまであるか不明。
・フリーソフト+WebCamタイプ:PHD Guiding、Guidemasterなど
 ここの住人のように自作にて安く仕上げるとすればコレ。Webカメラなので↑の市販WebCamタイプと
 基本は同じ。要、PC。赤道儀と接続するリレーボックスは、自作もしくはヤフオクで購入。
 ソフトは英語版のものがほとんど。トラブルは自分で解決するスキルと覚悟が必要。
17名無しSUN:2008/10/29(水) 17:22:41 ID:C5GekARD
WAT902はどうして使われていないの? すごく感度高いしそんなに高くもなさそう。
18名無しSUN:2008/10/29(水) 17:57:42 ID:C5GekARD
これなんか安くて良さそうですがどうなんでしょう。
KPC-EX500BA 0.0003Lux/F1.2 30IRE \25000
http://ccd-camera-pro.com/goods/kpc-ex500ba/
SONY EX-View 高感度CCD 使用
19名無しSUN:2008/10/29(水) 18:06:03 ID:C5GekARD
WAT-902H2 Ultimate 0.0001LuxF1.2 \41580
http://www.altaclasse.co.jp/watec/wat902h2ultimate.html
20名無しSUN:2008/10/29(水) 18:55:13 ID:Evou+PB4
オートガイドのためなら、ガイド用カメラの出力インターフェイスはUSBであったほうがいい。
使えないソフトが出て来る。
21星 ◆NS5XPRxD5Y :2008/10/29(水) 19:29:23 ID:pvrJ7tVn
CCDとかcMOSの素子はもともと光→電流と変換するアナログ素子ではあるんですが
多くのCCD/cMOS撮像素子はAD converter を内蔵していて出力はデジタル信号になってる
それをそのままデジタル信号で使う方が精度もノイズ耐性もずっと有利でしょう
アナログ信号であるビデオ信号に変換して出力するのはなんかもったいないような気がします
ビデオ信号でアナログ記録したいって用途には必要なものなのでしょう
ということでわざわざビデオカメラとかビデオ出力とかを使うのはこの用途には不利なのでは?
ってことからUSBとかFireWire 出力のカメラがイイと思ってます
22名無しSUN:2008/10/29(水) 19:37:38 ID:C5GekARD
そういう事ですか、ノートPCだとコンポジット入力も難しい場合が有るんでしょうね。

こんなの使えば変換できそうですね。 VGA 30fpsまでだそうですが。 CPUの能力次第でしょうね。

USB2.0ハンディ・ビデオアダプタ IC167A-R2
http://www.toppage.ne.jp/Asp/product_detail.asp?tpcode=210129107040005738&user=tp
23名無しSUN:2008/10/29(水) 19:45:15 ID:C5GekARD
ところでWebcam の明るさは 1Lux 程度だそうですが、 The Imaging Source 等のカメラの感度はどの程度なんでしょう。
そんなに明るくないと思われるのですが。
1桁違えばコンポジット出力でのノイズ位は無視できるのではないでしょうか。
24名無しSUN:2008/10/29(水) 19:57:06 ID:C5GekARD
AGAで昔定番となっていた WAT-100N (通称NEPTUNE) ですら 0.001Luxですから良くてこの辺ではないのでしょうか。
25名無しSUN:2008/10/29(水) 20:02:12 ID:C5GekARD
AGAの標準カメラ B05-3M が 0.05Luxだそうですね。
26名無しSUN:2008/10/29(水) 20:19:36 ID:C5GekARD
The Imaging Source のカメラの感度が 0.5Lux位のようですね。

USBが良いのは、遅いPCでもゆっくりと取り込めるからでしょうね。 
早いPCならリアルタイムで取り込むことはできてもノートPCでは難しくなりそうですね。
キャプチャーボードあるいは外付けのキャプチャ装置を付ければ大丈夫でしょうが。
27名無しSUN:2008/10/29(水) 20:59:03 ID:4t247SiJ
B05-3MもWAT100も、CCDの感度はそんなに違わないよね。
ゲインアップ率が100Nの方が大きい。ノイズも一緒に増幅。

リモコンで細かい設定ができる100Nは便利だが、
単にガイド用に使うにはリモコンじゃまくさい。
リモコンなしでも使えるけど、結局B05-3Mと同じになっちゃうw
28名無しSUN:2008/10/29(水) 23:37:23 ID:gwg00BgY
そんなに感度高くないよ。
29星 ◆NS5XPRxD5Y :2008/10/30(木) 01:35:14 ID:pGwVwDxG
netであちこちにいくつかのパターンが紹介されてる、ってことは、どれもちゃんと使える
ってことだろうからカメラはどれでも結果は大差ないんじゃないかなぁ?
どーせ中に入ってるのはSonyのsensor だろうし感度もせいぜい2倍くらいの違いみたいだし
物によっては赤外の感度が随分イイとか特長はあるようだけど、どーせガイドの道具で
ガイド出力なんて5秒とか10秒に1回もあれば充分みたいだから露出時間で稼げるだろーし

http://www.sony.net/Products/SC-HP/pro/image_senser/index.html
DMK21AF04に入ってるのはProgressive scan system CCD 最小のICX098BL
http://www.theimagingsource.com/products/cameras/sensors/icx098bl.pdf
他のも調べれば感度の比較はできるハズだけどwatec100n が何を使ってるかみつからなかった
30名無しSUN:2008/10/30(木) 02:34:51 ID:hjXdMTiT
ざっと調べたところ。 EXViewを使っているか使っていないかでかなり変わってる。1桁以上

EXView ICX658
http://www.sony.co.jp/Products/SC-HP/cx_pal/vol62/pdf/icx658aka.pdf
ICX658ALA 白黒 1100mV
ICX258AL    1000mV

DMK21AF04  ICX098BQ G 580mV R 550

WATEC 100 ICX039 0.001Lux
WATEC 120N ICX419ALL (HAD) 0.007Lux


WATEC902H2 ULTIMATE (EXView) 0.0001Lux

(EXView)
Mintron MTV-12V1C-EX 0.0005Lux
ImagingSource DMK31AF03.AS
Watec 902H3 0.0003Lux
31名無しSUN:2008/10/30(木) 03:04:51 ID:hjXdMTiT
大きな口径でガイドしている場合はあまりCCD感度が気にならないのかもしれないけど
60mm位の口径だとCCD感度が欲しくなるんじゃないですか?
WebCamで満足している人も多いからどういう組み合わせが良いのかよくわからない。
32名無しSUN:2008/10/30(木) 06:51:56 ID:gUHwl1cK
わからないのかもしれんが、俺にもわからんよw
33星 ◆NS5XPRxD5Y :2008/10/30(木) 07:59:25 ID:pGwVwDxG
http://www.kwtelescope.com/KWT_KWIQ.htm
KWIQ autoguider $349.95 視野が2度で精度は0.06秒だと 
PHD とかで動く 他にアダプターもケーブルも要らないと
コレが使える物なら一番安いってことになるか optにはまだない
34名無しSUN:2008/10/30(木) 08:18:44 ID:hjXdMTiT
Orion Star Shoot カラー冷却カメラII  EXView ICX429AKL
Orion スターシュート オートガイダー  Micron MT9M001 CMOS 2.1V/Lux-sec
35名無しSUN:2008/10/30(木) 08:23:23 ID:hjXdMTiT
36名無しSUN:2008/10/30(木) 08:36:45 ID:hjXdMTiT
>>33 センサーは Orion とおなじ  Micron MT9M001 ですね。 
QHY5 Autoguider Camera
http://www.kwtelescope.com/QHY_5.htm
37名無しSUN:2008/10/30(木) 09:04:15 ID:z3BFlMuj
>>ID:hjXdMTiT=ID:C5GekARD
無駄に分けてレスするのは止めろ。
ここはチャットでもお前の日記帳でもない。
38名無しSUN:2008/10/30(木) 11:32:04 ID:Fx9ZkN+k
>>33
前スレで、複数台撮影カメラ載せて1台をOAGでガイドさせると
残りの方の画像が流れるようなことを書いていたが、あれどういうことなんだ?

>OAGにすると主鏡の絵はまともになるけど赤道儀に別のカメラを付けて一緒に撮ると流れてしまう

OAG付けてる主鏡が極近くを狙ってて、他のカメラは赤道付近を -というような場合?
おれんとこじゃ試せない。

あ、煽りじゃないよ。ふつうの質問だから。
39星 ◆NS5XPRxD5Y :2008/10/30(木) 12:09:02 ID:NuppXTn6
>>38
極近くだとガイド精度は極端に落ちましたけどそれ以外でも起きた現象が
OAGでガイドしてるFSQ-106EDは全然流れないのに同架してるカメラ+レンズで像が流れる
ってこと 原因はFSQ-106ED純正のclam shell だと架台と鏡筒が少しズレるってことみたい
架台に2本リングを付けてFSQ-106EDを固定するようにしたら鏡筒もカメラも全然流れない
以前は指で押すくらいで鏡筒が少し動いてたのが今はほとんど動かない わずかに動くけど
あの純正clam shell は写真を撮るためには少し剛性が足りないんじゃないかと思ってます
40名無しSUN:2008/10/30(木) 12:31:43 ID:Fx9ZkN+k
>>39 ありがとさん。
OAG固有の欠点ではなく、組んでるシステムの剛性の問題だね。納得。
41名無しSUN:2008/10/30(木) 13:22:53 ID:BbloBRg1
何で「鏡筒バンド」って普通に言わないんだろうネー
42名無しSUN:2008/10/30(木) 13:38:15 ID:ykVKg/Yw
>>37 ごめん、気を付けます。 と言いながら貼るとまた怒られるかな。

大体わかったのは、安いガイド用カメラはWebcamと同じチップを使っているという事。

Philips SPC900NC は、DMK21AF04 と同じ ICX098BQ を使っている。
改造が好きな人はWebcam を使えばよいし、All in one で使いたいなら既成品を使うと言う住み分けですかね。
あとは自分に必要な感度ですね。 これが良く判らない。
43星 ◆NS5XPRxD5Y :2008/10/30(木) 15:51:25 ID:pGwVwDxG
webcam を使ったことがないので判らない、結局は「やってみないと良く判らない」のでは?

FSQ-106ED + reducer QE 0.73x + off-axis guider + TIS DMK21AF04 + PHD guiding
で構成したわたしのシステムでは、最初露出3秒でcapture にしておいて画角設定に入るんです
ステラナビゲータで撮りたい画角の中心座標に導入して試し撮りしつつ鏡筒を回転させて合わせる
それからガイドカメラの画面を見てガイド星を決める だいたいは何個か見えてます
見えない時には5秒とか10秒とか露出時間を延ばしてみて、なければガイドカメラを回してみる
と隅に入ってたりする なければ画角を少し動かして探しますけど、そこまですることは多くない
44星 ◆NS5XPRxD5Y :2008/10/30(木) 15:53:33 ID:pGwVwDxG
>>41
鏡筒バンドじゃ通じないでよ clam shell よりも2本のring の方が良かったという話だから
45名無しSUN:2008/10/30(木) 19:24:18 ID:ykVKg/Yw
Webcam をやっていた人たちの中で、やはりEXView CCDを使い始めている。
1004X と言うボードカメラでCCDは 1/3” ICX255AL 感度1600mV (EXViewの中で最高?)
http://www.geocities.com/jgroveuk/ExViewMod.html

コンポジット出力は、USBキャプチャボード(市販のWinTVを利用してる)を経由している。
キャプチャーボードはほとんどNT1004と言うチップを使っているようだからどれでも利用できるかも。

上のページの下に3つ参考リンクが有るけど、下の2つが面白い。
ペルチェ素子を使って冷却CCDにしてたりいろんな比較写真が有る。
そこまでやる場合はそのまま写真を撮る目的だろうね。
46名無しSUN:2008/10/30(木) 22:35:34 ID:z3BFlMuj
>>39
剛性の問題じゃないってことに気づくのはいつだろうか?

>>44
普通に通じるっつーの。
47名無しSUN:2008/10/31(金) 00:42:02 ID:TvQmtbhx
少し古いチップの比較だけど、SONY のCCDで HAD と EXView の比較写真が有った。
たぶん今もこんな感じの違いだろうと思う。 チップによってもっと違うかもしれないけど。

ICX248AL(EXView) ICX038DLA(通常のHAD)
http://www.lafterhall.com/video_comparison_001.html38DLA
48名無しSUN:2008/10/31(金) 00:44:08 ID:TvQmtbhx
49名無しSUN:2008/10/31(金) 04:31:06 ID:dosnVfu5
DSI Pro買えば軽く10等星までガイドに使えるのに
50名無しSUN:2008/10/31(金) 08:02:14 ID:TvQmtbhx
DSI ProもEXView を使っていて確かに良いがお値段も良いね。

DSI Pro  ICX424AQ  1/3" EXView 1300mV?
DSI Pro II ICX429ALL 1/2" EXView 1400mV
DSI Pro III ICX285AQ 2/3" EXView ----?  $1399

ATIK16HS ICX285 2/3"

感度の低いガイドからDSIに変えた時の感想をお聞かせください。
51名無しSUN:2008/10/31(金) 08:38:04 ID:TvQmtbhx
前スレから参考になりそうなものを拾って来た。

481 名前:名無しSUN[sage] 投稿日:2007/08/06(月) 00:27:16 ID:GXNnB84t
今日、DSI-PRO買ったけど、こりゃすごいわ。
今夜の都下は、肉眼で一等星がかろうじて見えるくらいの薄曇なんだけど、
8cmF5アクロに付けて、やぎ〜みずがめ座あたりに適当に振っただけで、
常に写野に数個の星が見えてる。

組み合わせ別の見え方を前スレから抜き出した。
DSI Pro
60n で8等星 77アクロで10等星

miniBORG45ED ToUCamで1-2等星
ToUCamPro+BORG76で9.8等星
ALTER-GS 6等星
52名無しSUN:2008/10/31(金) 11:03:33 ID:Ij0aFD/8
ヤフオク出品者乙



53名無しSUN:2008/10/31(金) 14:16:48 ID:FmRbagyF
>>50 DSI Pro II と同じ ICX429ALL を WATEC902Hが使ってるね。

コストパフォーマンスから行くと自作が良いかな。 >>45 1004X-JG
2万チョイも有ればできるだろうし。
ちなみに 1004X-JG というのは、1004X のJG( Jon Grove )修正版の呼び名だって。

1043XAと言うボードも有るけどこれは、画素数は上だが感度が落ちる。
ICX259AL EXView 1/3" 752 x 582 1,000mV
54名無しSUN:2008/10/31(金) 14:46:15 ID:FmRbagyF
>>52 ヤフオク見てみた。 俺は出していないよ。 これから欲しい方だから。

DSI II は、ICX259AK EXView 1/3" 752x582 感度 1100mV
DSI Pro ICX254AL EXView 1/3" 510 x 492 1,600mV  >>50 のCCDデータは間違ってるね。

DSI PROが2.5万位で手に入るなら自作より手っ取り早いけどね。
55名無しSUN:2008/10/31(金) 18:29:37 ID:NMxs6bUN
デタラメ乙
56名無しSUN:2008/10/31(金) 19:29:01 ID:FmRbagyF
>>55 デタラメな所教えて!

ところでオートガイドできるなら、パノラマ写真のように周りを何枚かずつ自動で撮って
合成すると言うテクニックが有っても良いと思うけど誰かやった人いるんだろうか。
57名無しSUN:2008/10/31(金) 21:48:42 ID:ofk16iwT
天体初心者です。

webcam+ノートパソコンで天体撮影をしようと思うんだけど、
赤道儀はいくらぐらいのを買えば良いんでしょ?

焦点距離60mmで露出20分間を考えています。

EM200ぐらいが必要?それとも7万円のSpace Boyで十分なの?
58名無しSUN:2008/10/31(金) 21:56:57 ID:ofk16iwT
>>57
webcamは自動追尾用です。撮影はフイルム一眼レフにしようと考えています。
59名無しSUN:2008/11/02(日) 20:18:18 ID:/rPWCgKC
>>57-58
 >EM200ぐらいが必要?それとも7万円のSpace Boyで十分なの?
マジレスすると、ガイド鏡を載せないなら、Space Boyで十分。
ガイド鏡を載せるからEM200とかが必要になっちゃうわけで。

1)「200mmくらいまでなら、ノータッチでOKだ」と判断してガイド鏡を使わずに
 小型赤道儀で済ませる(それでも、強度の問題から、GPD2のガイドパック仕様くらいは欲しいが)
2)「200mmだと、ノータッチじゃ無理だ」と判断してガイド鏡を載せる事にしてEM200クラスを使うか。

昔からこの2通りだよ。
最近、200ミリ以下でもEM200+オートガイドの傾向になっているのは、以下の理由。
A)デジカメが主流になり、パソコン画面で見る=フイルムで4切サイズくらいで見る ので、
 ガイドのアラがフイルムより目立ちやすい。
B)車を使っての遠征が当たり前になってきたので、赤道儀の重量が重くても良い。

というわけで、フイルムで60mmなら、Space Boyで十分だよ。
汎用性を考えると、GPD2にしとけって気もするけど、予算オーバーだな。
60名無しSUN:2008/11/02(日) 20:19:13 ID:/rPWCgKC
やや訂正。

というわけで、フイルムで60mmなら、ガイド鏡を載せないで、Space Boyで十分だよ。
61名無しSUN:2008/11/02(日) 22:28:42 ID:SOempviC
オートガイド用として選ぶならどれが良いと思う?

ICX254AK   カラー  EXView 1/3" 510x492  2000mV
ICX259AK(258) カラー EXView 1/3" 752 x 582 1100mV
ICX259AL 白黒   EXView 1/3" 768 x 494 1000mV HQ1DSP
ICX254AL 白黒   EXView 1/3" 510 x 492 1600mV
62名無しSUN:2008/11/03(月) 12:02:21 ID:MyT6PeLv
>>61
カラーと白黒の判断と画素数の判断が難しい。
カラーの出力の方がよく見えるのでおかしいなと思ったら、
カラーの場合の測定条件はF5.6 、白黒はF8で測定している。
同一条件にするとカラー出力はどう見れば良いんだろう。

ICX259AK(カラー1100mV)は ICX429ALL(白黒1400mV) の5.7等星分悪いという報告もある。
(白黒測定で)
ICX259AKで5等星が見えるときに ICX429ALL では10.7等星が見えると言うこと。
http://www.kolumbus.fi/oh5iy/astro/Ccd.html

このサイズだと画素数は無視した方が良いのだろうか。

以下に使用しているカメラと評価レポートを入れてみた。
最終的にはICX254AL とICX254AK どちらが良いかと言うことになるんだろうけど
ICX259AL を入れたのは、USB IFで10bitADCの安いカメラが有るため。
DogCam USB http://www.dogcamsport.co.uk/usb-bullet-camera.htm

ICX254AK   カラー EXView 1/3" 510x492  2000mV 最高感度
ICX259AK(258) カラー EXView 1/3" 752 x 582 1100mV
  DSI II  StartSoot Deep Space Sunkwang 2146XAIP
ICX259AL   白黒   EXView 1/3" 752 x 582 1000mV
  DogCam
ICX254AL   白黒   EXView 1/3" 510 x 492 1600mV
  DSI Pro  SAC8.5 1004XJG

参考
ICX429ALL  白黒   EXView 1/2" 752 x 582 1400mV
  WAT902H2 SAC10-NGC11(429)
63名無しSUN:2008/11/03(月) 14:31:54 ID:MyT6PeLv
出力で見ているものが悪かったみたい。 
白黒の場合は赤外線カットフィルターを外した感度2で見る必要があるね。
今まで出てきた機種も並べてみた。

ICX098BQ
ICX254AK   カラー EXView 1/3" 510x492  2000mV
ICX259AK(258) カラー EXView 1/3" 752 x 582 1100mV
  DSI II  StartSoot Deep Space Sunkwang 2146XAIP
ICX285AQ  カラー  EXView 2/3" 1360x 1024 1240mV
DSI Pro III  ATIK16HS

ICX259AL   白黒   EXView 1/3" 752 x 582 3200mV(1000mV)
  DogCam
ICX254AL   白黒   EXView 1/3" 510 x 492 4000mV(1600mV)
  DSI Pro  SAC8.5 1004XJG

ICX429ALL  白黒   EXView 1/2" 752 x 582 5500mV
  DSI Pro II  WAT902H2 SAC10-NGC11(429)

確かにICX259AK と ICX429ALL の差は5倍ある。
ICX259AL と ICX254AL の差も小さくなった。総面積当たりの感度は同じとなるのかな。
DSI Pro III の感度の低さが目立ってくるね。
64名無しSUN:2008/11/03(月) 14:46:38 ID:MyT6PeLv
ごめん途中でアップしてしまった。

ICX098BQ カラー HAD    1/4" 659x454 580mV
  ToUcamIII(SPC900N)
ICX098BL 白黒  HAD    1/4" 659x454  ?(700mV 赤外線フィルタ付き)
  DMK21AF04

MTV-12V1C-EX も ICX429ALL
65名無しSUN:2008/11/03(月) 19:59:03 ID:MyT6PeLv
>>62 Dogcam は、カラーなので ICX259AK だった。 
残念ながらこの比較からカラーは落とさざるを得ないな。

残るは、ICX259AL ICX254AL で、全体的には感度はほとんど一緒になりそうだから
画素数の多い259AL を選ぶのが正解かな。

ICX098BL のデータシートには、赤外線フィルタを外したデータが無かったけど
2〜3倍にはなると思われるので 1500〜2000mV位か。
66名無しSUN:2008/11/03(月) 21:06:33 ID:CICCpxk/
>>65
チップだけで使えないのに。製品名で比較しろ。
わかったか馬鹿★
67名無しSUN:2008/11/03(月) 23:20:29 ID:MyT6PeLv
>>66 ICX259ALを採用した物はまだあまりないみたい。
しかし ICX259AKを採用しているもの(DSI II やStarshoot)の人たちの間では、
このICX259ALに交換したいという話があるね。

これに決める場合は、次の物がよさそう。

VIDEOLOGY 
20D35XO (20D358O はCSマウント)
http://www.videologyinc.com/cameras/ccd-board-camera-20D35XO.htm
USB Digitizer bord 60V002-USB
http://www.videologyinc.com/accessories/low%20vision%20image%20processing%20board-60V002-USB.html
1/4"CCD なら、USBつきのボードが有るけど1/3”の場合は組み合わせとなる。
このボードカメラは、外部からゲイン、ガンマ、シャッター、Iris等がかなり自由に設定できる。
USBの方はWDMデバイスドライバが使える。 SDKもオプションである。
(少数の小売りはしていないが代理店を紹介してくれる)

あるいは
RFconcept の1043XA を使う場合は、 1004XJG とおなじ改造が可能。
http://www.rfconcepts.co.uk/board_camera.htm
USBは、ビデオキャプチャ装置を使う。
こちらの組み合わせだと、長時間露光などを既存フリーソフトでもサポートしている。
68名無しSUN:2008/11/04(火) 00:22:46 ID:TI2LEIU5
>>67 Videology補足
USB の SDK これを見るとどんなことができるかわかる。
http://www.videologyinc.com/media/products/data%20sheet/20K14X/PDS-04040-SDK.pdf
これは1/4”USBの方のソフトウエアの説明書だが、似たようなことができるはず。
http://www.videologyinc.com/media/products/instruction%20manuals/INS-04040-ENDUSER.pdf

USBを使わなくてもこのボードカメラは、I2Cポートを持っていて
このポートからゲインコントロールとかシャッターとかを指示できるからかなり自由な組み合わせもできる。
69名無しSUN:2008/11/04(火) 09:04:56 ID:TI2LEIU5
Orion Starshoot Autoguider は結構感度高そうだね。
http://scox1.kamokou.jp/~ohshima/photometry/AutoGuider.html
φ60mm f300mm F5の鏡筒で8等星だったら満足な感度だね。
MT9M001 1/2" CMOS カラー 1280x1024 g感度 1800mV
0.3lux(f2.8 1/10s)
http://www.datasheetsite.com/extpdf.php?q=http%3A%2F%2Fdownload.micron.com%2Fpdf%2Fdatasheets%2Fimaging%2Fmt9m001_1300_mono.pdf
$250 だったらお買い得かもね。
70名無しSUN:2008/11/04(火) 09:17:00 ID:TI2LEIU5
Starshoot Autoguider ノイズテスト
http://blogs.yahoo.co.jp/mak0207/archive/2008/9/7
24~25度位まではノイズが目立たない。
ペルチェ素子を簡単に貼れる構造と言うのも面白い。
71名無しSUN:2008/11/04(火) 11:05:04 ID:rHz99ZVO
>>67 Videology の製品は見積もりをとってみたら高かったので使えないね。
20D3580 $ 435.00 US
60V002-USB $ 105.00 US

USB ボードは使えるかもしれない。
見積もりはここから取った。 http://prosecurityaccess.com/
72名無しSUN:2008/11/04(火) 12:23:39 ID:rHz99ZVO
>>69
Autoguider は、白黒だったね。 MT9M001 には、白黒とカラーが有るから紛らわしい。
MT9M001C12STM 白黒 感度2100mV カラーより少し感度は高くなる。

カラーのWebcam は沢山出ている。 白黒のボードカメラはここにもある。
USB2.0 Monochrome 1.3MP CMOS Cameras, Board-Level
レポート
http://www.astromart.com/articles/article.asp?article_id=567
http://www.mightexsystems.com/family_info.php?cPath=12&categories_id=12
73名無しSUN:2008/11/04(火) 20:52:31 ID:76Pp+/gs
このスレは基地外の日記帳になりました。
74名無しSUN:2008/11/04(火) 23:29:47 ID:TI2LEIU5
皆さん,ご免なさいね。 既にオートガイドしていらっしゃる方には迷惑千万でしょうね。
初心者でこれから色々準備しようとしているので解らないことが多すぎてご相談していました。

前スレも2度位読み返したんですけど結局あまり良く解りませんでした。
情報が古すぎると言うのもありましたし、情報が少なすぎるとも思いましたので、
少しでも集めた物をアップしましたがご迷惑でしたでしょうか。

こんなテンプレが有るといいと思うんですけど。 感度は比較的客観的に見れる気がします。

CCD名  カラー/白黒 CCDサイズ 画素数( a x b) 感度(IRカットフィルタ無)
  使用されているカメラの商品名  具体的なスコープ口径と見える等級

なお、今までアップした中で間違っていた情報を訂正いたします。
ICX285AQ カラー 2/3"  1360x 1024 1240mV  DSI III    
ICX285AL 白黒  2/3"  1360x 1024 4000mV  DSI Pro III  <<**** これ
75星 ◆NS5XPRxD5Y :2008/11/05(水) 00:07:33 ID:JBO5BBmN
カメラの選択は感度だけじゃなくて他にも考えるべき要素がいくつもあるみたいなんです

そもそも写真に求める精度とこれを実現するためのガイド精度X arcsecond というのを考えないと
そのためにガイド光学系の焦点距離F とガイド用カメラの画素ピッチp が決められて
その上で感度が高い方がガイド星をみつけやすくなる、って順番になるのが妥当だろうと思う
精度もガイドだけでなく極軸の設定精度が悪くて画面が回るとか光学系が悪くて星が肥大するとか
それ以前に実際にやってみるとfocusをしっかり合わせるって単純なことも実はかなり難しい
気温が3度も変化すればfocusは明らかにズレますし物によっては鏡筒がたわんで端のfocusが外れるし

2/3"のよりも1/2"のカメラを選ぶのは焦点距離の短いガイド光学系でも精度が保ちやすいからです
ガイドにはRGBなんて要りませんから白黒のカメラを当然のごとく選んでますし
世の中に沢山カメラがあってもガイドソフトが対応してなければソフトを開発しないと使えないし

現実には評判で買って使ってみてうまく行ったとかズレるとか結果をみて○×を付けてるだけで
アマチュアにとって現実的なコストのカメラは限られてるからそういう風になってしまう
まずどなたかが使ってるのでやってみてその上でまた考えてみてはいかがでしょうか?
76名無しSUN:2008/11/05(水) 00:55:55 ID:AZbEIgYT
>>75 星さん、毎度ご丁寧にご指導いただきありがとうございまず。
おっしゃることごもっともと思います。

私の場合、あまりにも特殊条件でしたのでそのままご相談するのは控えましたが
改めてご相談いたします。

初心者でかつ星が見えるかどうかわからないという状況です。
東京環八の近くで、肉眼では冬の条件の良い日にやっと2〜3等星が見える程度です。
もっぱら望遠鏡は鳥を撮るために使っています。 天体は月以外撮ったことが有りません。
TMB80は持っていますが、鳥を撮るための望遠鏡です。

冬にスコープで見てもM42がやっと見えるかどうかです。

どこまで見えるのか解らないのであまり投資もできません。

皆さんのお仲間に入れて頂ける最低条件は赤道儀と言う事も解っていますが、
その前にどういうカメラだったらどういうものが見えるかと言うのを知りたかったのが
始まりです。
まずは経緯台でオートガイドしたいと思っています。
(経緯台の電動化もこれからですからお笑いください。)
冗談だろ、と言う声は聞こえるようです。 でもまずは写ればいいんです。
そうすれば次のステップが見えますので。

あわよくば見えないものが(カメラを通して)見えるのかなと言う淡い期待です。
ガイドしてM42が写真として撮れれば第一段階は満足です。
77星 ◆NS5XPRxD5Y :2008/11/05(水) 01:26:48 ID:JBO5BBmN
http://www.astropix.com/HTML/I_ASTROP/TOC_AP.HTM
まずコレをじっくり読むことを勧めます 基礎的な知識がないと天体写真はほぼ不可能ですから

経緯儀に載った望遠鏡にカメラを付けて露出すると画面が回転してしまいますから
中央の少しだけ点像に見えて周辺は円弧状に写ります 厳密には点に写るのは中央の1点だけ
スバルのような巨大で重い望遠鏡は赤道儀に載せるのが難しいので構造が単純な経緯儀に載せ
軽いカメラを回転させて撮影しているようです というか光学系も姿勢変化で変形するので
大きな主鏡には裏側に何十個かの駆動装置がついていて姿勢変化による鏡の変形を演算して
これを補償するように動かすことで精度の良い焦点を実現してるそうで色々大変な事をしてます
アマチュアが天体写真を撮るのに経緯儀をオートガイドするのはほとんどナンセンスです
78名無しSUN:2008/11/05(水) 04:30:09 ID:1CgFQzQ6
そんなことはありません。
経緯台でも赤道儀でも、どちらでも構いませんよ。
79名無しSUN:2008/11/05(水) 07:52:19 ID:AZbEIgYT
>>77 有る程度は存じています。 月でその動きの速さも回転の速さも実感しています。
しかし短時間なら回転ズレも対して起きないでしょうし多少太ってもかまいません。
写れば極軸を合わせれば多少ましになるでしょうし。 (強度の問題はあることは解っていますが)
もちろん明るい天体しか撮れないのも最初からわかっていますのでそれは問題にしません。
30秒で 0.5度の回転ですよね。 十分です。 
M42でも駄目でしょうか。

写ることがはっきりしていれば最初から赤道儀を準備しても良いのですが、
それが解らないのでまずは経緯台です。 
失敗しても鳥に生かせるでしょうし。(赤道儀は鳥に生かせませんからね)

カメラの感度がもっと上がれば短時間の露出で回転合成を自動でやれば
経緯台でもある程度の写真が撮れるようになるかもしれませんね。
80名無しSUN:2008/11/05(水) 08:59:18 ID:AZbEIgYT
DSI III のソフトには回転補正をするDrizzleと言う機能が付いたそうですね。
81名無しSUN:2008/11/05(水) 09:57:03 ID:LOFlqs+3
>>79 1分で0.25度でした。 2分0.5度位までは許容範囲ではないでしょうか。
1秒x50枚の固定撮影でもM42が写っている写真が有りましたので私的には十分だと思っています。
82名無しSUN:2008/11/05(水) 10:41:19 ID:Swcu9hiH
相手が何ミリのレンズで撮影するかも言っていないのに、
許容範囲がよくわかるなぁ(棒読み)。
83名無しSUN:2008/11/05(水) 11:25:59 ID:1CgFQzQ6
そのくらいわかるだろ。
84名無しSUN:2008/11/05(水) 12:00:25 ID:Y6/WkxGQ
>>78>>83
またおまえか
85名無しSUN:2008/11/05(水) 12:08:18 ID:LOFlqs+3
>>80 DeepSkyStackerと言うフリーソフトがDrizzle(霧雨)処理をしてくれるそうです。
http://deepskystacker.free.fr/english/index.html
これを読むと元々DrizzleはNASAのハッブル望遠鏡の為に開発されたものらしいですね。
回転補正するために補正画像は縦横2倍か3倍(画素数は4倍か9倍)にして処理するそうです。
まさにこういうソフトを探していました。

http://astro.phaku.net/ の8月4日の記事から抜粋
DeepSkyStacker、どんなソフトか乱暴だけど一言で言うと、かの有名なRegistaxのDeepSky版といったところだろうか。

基本仕様は以下のとおり。
・使用するファイル群を指定して実行させると次の処理を勝手にする
・デジタルカメラのRAWイメージを直接処理
・多数の画像から品質の良い画像だけを自動的に選んでコンポジット
・コンポジットの際、僅かな画像のズレ(x,y,角度)も自動補正
・ダークフレームイメージがあれば、各RAWイメージから自動的にダーク補正
・フラットフレームも同様に処理
・もしダークが無くてもピクセルノイズを除去させることができる
・映り込んでいる星の数が判る(意味はないがおもしろい)
・合成されたイメージをRGBの各色分解で輝度調整できる(手動調整)
・完成画像はTIFFもしくはFITS形式(共に16bit/32bit選択可能)で保存
86名無しSUN:2008/11/05(水) 14:06:42 ID:LOFlqs+3
ここにDSI IIIでDrizzle 処理させたサンプルが有ります。
http://mikachan.cocolog-nifty.com/blog/2008/03/post_8d22.html
http://mikachan.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2008/03/23/drizzle_m420001_2.jpg
ホットピクセルが波打って流れています。

DeepSkyStacker は、ホットピクセルまで消せるそうです。 理論的には可能ですね。
87名無しSUN:2008/11/05(水) 15:04:09 ID:LOFlqs+3
Drizzle Stacker MaximDL Plugin
と言うのも有るようです。 Drizzle のソースコードはオープンで誰でも使えるそうです。
色んな組み合わせで使えそうですね。 
これから出てくるソフトは全てこれを組み込んでくるでしょうね。

初心者が経緯台で遊ぶ環境が出来てきた感じです。
88名無しSUN:2008/11/05(水) 17:14:10 ID:LOFlqs+3
経緯台式のオートガイドの望遠鏡は沢山出ていますので写真はどうしているのか不思議に思っていましたが大抵DSIを使ってるんでしょうね。
DSIは 2005〜6年頃からDrizzleをサポートしていたようですね。

面白い使い方としてDrizzleオンにすると拡大画像が見えるのでモニタするのに便利だそうです。
リアルタイムのDrizzleは面白いですね。
DeepSkyStackerの出現で一眼レフでの経緯台撮影も可能になったのでより気軽に使えるようになりますね。

彗星の尾を止めて星の方を流すモードとかも有り面白そうです。
89名無しSUN:2008/11/05(水) 17:34:14 ID:axvxILJ7
回転補正のソフトは、ずいぶん前からあるべ。
90名無しSUN:2008/11/05(水) 17:49:45 ID:LOFlqs+3
DeepSkyStacker にもリアルタイムが有ります。 DeepSkyStacker Live と言う機能です。
欲しい機能は何でも有りですね。 うれしい。

DeepSkyStacker Live とは何か?

キャプチャされるときにアライン、スタックをする。
計算し入力画像の統計値を見せ
スタックされた画像を見ることができ
設定値より大きなドリフトが起きた時には警告を出す。

入力画像は、一眼レフやCCDカメラなどのほとんどの画像を扱う事が出来ます。
FITS, TIFF, JPEG 、ほとんどの RAW(DCRAWがサポートしているRAW)

DeepSkyStacker Live は、DeepSkyStacker Liveの全機能は持っていない。
イメージのキャリブレーションなどの機能は持っていない。
91名無しSUN:2008/11/05(水) 17:53:51 ID:jTZU9sLm
フィールド・デローテータのようなのは、アマ用にはもうないんだ。
92名無しSUN:2008/11/05(水) 17:58:08 ID:LOFlqs+3
>>89 ステライメージとかですか? あれは全画像に2点のポジション指定しないといけないんじゃありませんか?

Drizzle は、全自動で行ってくれるところがすごいと思いますけど。
しかも設定値以上のズレ画像は自動的にはねてくれるし。 しかもリアルタイムもできる。
93名無しSUN:2008/11/05(水) 18:53:50 ID:LOFlqs+3
この人の場合セレストロンCPC1100GPS(経緯台式)ばかり使ってるそうです。
CPC1100GPS + ミードDSI PRO
Drizzle ON 8秒X50
http://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/008/749/12/N000/000/000/m42-l-8-1.jpg

CPC1100GPS + レデューサー×0.63 + ミードDSI PRO
Drizzle OFF 40秒X10
http://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/008/749/12/N000/000/000/m42.jpg
回転しています。 (私的にはこれだけ写れば第1段階クリアですけどね)

一眼レフでDrizzle使えばかなりいけそうな目処が立ってきました。
感度が足りなければEXView CCDで写します。
後は実行のみ。 皆さん長々とお付き合いいただきましてありがとうございました。
自動化完了後またご報告申し上げます。
94名無しSUN:2008/11/05(水) 19:22:24 ID:axvxILJ7
まあ>92が知らなかったというだけ。
高機能なソフトが増えるのは良いこと。
それぞれ特徴もある。
95名無しSUN:2008/11/05(水) 20:52:07 ID:AZbEIgYT
>>94 参考のために教えて。
96名無しSUN:2008/11/05(水) 21:40:59 ID:iDTZ7Z3m
ミードとかセレの高い機材をいきなりポーンと買う初心者はよく見かける。
望遠鏡販売店としてはそっちのほうが売りやすいから。

そいつらの末路は、いざ天体写真をしようとしてこれまた馬鹿高いスーパーウェッジとか買って、
やっぱりダメだと悟って、機材一式ヤフオクとかで売り払ってEM200とか買うのが典型的なコースなんだよな。

そもそも初心者に2000mmも焦点距離あったら使いにくいだけ。月なんか拡大しすぎ(哂)
写真なんぞ撮ろうにも、そんな超焦点のオートガイドがすんなりできるわけないから、あきらめ。

つまり 撮ろうとしたら 徒労に終わったわけ。うーんおれもオヤジギャグが出るようになったか。
97名無しSUN:2008/11/06(木) 04:05:21 ID:Oiw3yAON
ふーん
98名無しSUN:2008/11/06(木) 12:56:18 ID:1rj0QT9s
またお前か
99名無しSUN:2008/11/06(木) 13:37:48 ID:Oiw3yAON
そういうおまえこそw
100名無しSUN:2008/11/06(木) 21:02:41 ID:7DMCi5Cl
PCいらずのオートガイダーってことで
http://www.sbig-japan.com/SAG.html

ここですね
http://www.lvi-cameras.com/cameras.asp

値段は8万なら、まあ許容範囲かな、って予定ってなんだw
最大の不安要素はKK扱いってことでしょうか
101名無しSUN:2008/11/06(木) 22:41:14 ID:uysgp1XI
>>100
Micron MT9V032 B/W 1/3" 752X580  4800mV/Lux-sec(550nm)
(チップとしてはカラーもあるMT9V032C)
http://www.framos.eu/uploads/media/Flyer_mt9v032_1_.pdf
ICX098 の 1/3の価格

80-100mm鏡筒で8-9等星(2秒最大露出)

感度は高そうだが最大2秒の露出では物足りないのでは?
安いCMOSを使っていて8万円〜10万円は高すぎだろう。
102名無しSUN:2008/11/07(金) 01:09:55 ID:+vyiavyz
感度高いか?
ウェブカメラ程度じゃないのこれ。
103名無しSUN:2008/11/07(金) 01:38:21 ID:QlY9iwoN
>>75 >2/3"のよりも1/2"のカメラを選ぶのは焦点距離の短いガイド光学系でも精度が保ちやすいからです.

それは単なる画角の違いだけではありませんか。
確かにサイズが違っても同じパフォーマンスが得られるなら、画素ピッチが小さい方が有利だけど。
画素サイズが大きくなっているものは総画素数も大きくなってるから精度はあまり関係ないのでは?

画素ピッチが小さくなると同時に電気特性も悪くなるんだよね。 デジカメと一眼レフの違いみたいな。
開発過程では良く逆転現象も起きるけど。
2/3”が一番取り残されているコストパフォーマンスの悪い奴みたい。

意外と1/4"の赤外線カットフィルタを取り除いた感度が良いことにびっくりした。
技術の進歩は恐ろしいね。
104名無しSUN:2008/11/07(金) 02:05:16 ID:QlY9iwoN
1/4” のICX279ALなんて感度800mVだから無視してたけど(それでもICX098BLより感度は高い)
赤外線カットフィルタを取り除いた感度は 3200mV もある。
これって、画素数も同じ 1/3”の ICX259AL  と同じなんだよね。

測定条件が小さいCCDも大きいCCDも赤外線カットフィルタの厚みが一緒で測定しているから
小さな画素のCCDの値が不利になってるみたいね。

同じ感度(他諸々同じ)なら全てにおいて小さい方が有利。
105名無しSUN:2008/11/07(金) 03:00:58 ID:p8KIwVim
そんなことはない。
106名無しSUN:2008/11/07(金) 04:27:38 ID:pUhafixv
またまたオマエか
107名無しSUN:2008/11/07(金) 09:01:50 ID:syHuDHwC
やっぱSTVサイコー
STVの中古探そーぜー
108名無しSUN:2008/11/07(金) 09:16:02 ID:tY8rdfMQ
>>101
ノートにせよ、ふつうの箱ものパソコンにせよ、そういったものが不要なのが
>>100の引用したオートガイダのウリなのでは?

あちらで€ 432,00だから8万じゃ微妙な線、10万は高い。
109名無しSUN:2008/11/07(金) 09:56:10 ID:p8KIwVim
いや、むしろ安いだろ。
110名無しSUN:2008/11/07(金) 10:02:20 ID:9jHHqTpI
>>100
ガイダ本体の安物っぽさはどうにもならないな>SMART GUIDER
しかしながら、作例が『ほんもの』なら、期待は高まるわな。
スタンドアローンものって使ったことないが、感度悪いとえんえんとガイド星探しに苦労しそうだ、、、
俺としては、重かろうが、電気喰おうが、ノートPCでガチャガチャできるほうが好み。

まあ、国産ガイダよりはいいかもね。GW、ルク鳩ってなんだ、ありゃ。円高が続くことを祈る。

>>108
★は他人のレス、ちゃんと読まないから。
111名無しSUN:2008/11/07(金) 12:13:05 ID:VX3EQAie
AGA復刻版 \39800 WAT-902H2 \41580 合計約8万の方が数倍良いのでは?
112名無しSUN:2008/11/07(金) 12:32:29 ID:p8KIwVim
数倍ってなんだよ。はっきりしろよ。
113名無しSUN:2008/11/07(金) 12:34:04 ID:3le5+Rqe
シャア専用ですね。
わかります。
114名無しSUN:2008/11/07(金) 13:13:50 ID:e9mmXPj6
AGAってST-4互換端子ないんじゃね?その筋のモンにゃそっぽむかれる。
入出力の規格も終わってる。少なくとも世界に目は向いてねえ。
もっともそんな端子、おれは使ったことないがwW
115名無しSUN:2008/11/07(金) 13:51:23 ID:VX3EQAie
CCDの感度比較でカラーの感度の見方を少し変えた方が良さそう。

ガイド用として使うならIRカットフィルタは外しても良いわけだから、その場合の感度が判ればいいんだけど
データシートには載っていない。 

白黒の場合2〜3倍位感度が上がっているから
カラーの場合も1.5〜2倍の感度アップが期待できるのではないだろうか。
ICX255AK/ICX254AK 2000mV は3000mV以上にアップすることになるから捨てたものじゃないね。
>>63
ICX259AK も白黒のICX259ALがカットフィルタを外すと3倍位にアップしているから捨てたものじゃない。
DSI II 等各社が使っているのもうなずけてくる。

EXViewだったら新しいものであればどれを選んでも当たり外れはないとみてよいのかも。
116名無しSUN:2008/11/07(金) 15:56:21 ID:VX3EQAie
OPT て安いね。

DSI PRO II $299
DSI PRO II カラーフィルタキット $399
 これがなぜか >>協栄12万円
DSI PRO III カラーフィルタおまけ付き $799
http://www.optcorp.com/productList.aspx?uid=&pg=0&kw=DSI%20PRO&st=2

DSI PRO IIIは、ebayでは$699で出してるところも有るね。 
PRO II はどこも同じ値段だね。

最初からここを見れば良かった。 DSI PRO II $299を買う事に決めた。
カラーフィルタ付きが良いかな?

しかし協栄の値段ってふざけてるとしか言えないな。 
ミックが良くないのかな。
117星 ◆NS5XPRxD5Y :2008/11/07(金) 16:12:28 ID:KnOlJR0t
opt っていい店ですよ 
送料が一番安いの選択して1週間くらいで日本に来るし 送料が安い点が最高にいい
ちょっと前までAstronomy に毎月広告だしてて社長がサンダル履いてニコニコしてた
メーカーがコントロールしてて日本に遅れない商品があるって困ることがありますね
118星 ◆NS5XPRxD5Y :2008/11/07(金) 16:21:21 ID:KnOlJR0t
いまAstronomyみてみたら今月はサンタクロースの衣装きてサンダル履いてました
社長さんCraigっていうんですねぇ
119名無しSUN:2008/11/07(金) 16:26:39 ID:VX3EQAie
>>116 mead のページを覗いたら価格改定していたんだね。
$299 はメーカーの定価だ。 ますます日本の価格はぼったくり。
http://www.meade.com/dsi_ii/index.html
120名無しSUN:2008/11/07(金) 17:20:45 ID:p8KIwVim
嫌なら買うなよ。
121名無しSUN:2008/11/08(土) 00:44:13 ID:TYrqMSdx
もともと買う気もなく金も無く、ただ、ケチを付けて満足しているだけ。
放っておいてあげなよ。
122名無しSUN:2008/11/08(土) 00:50:11 ID:Xgf5Mi1o
初期型のDSI Proも本国での価格改定の後に日本でも値下げして叩き売りが
始まったので期待しよう。
123名無しSUN:2008/11/08(土) 01:16:42 ID:pgMzsTQb
光害地で試行するためにまずオートガイドと思って調べ始めたけど感度の高いCCDって
むしろその物がカメラとして光害地に適しているのかも。
http://hmotegi.pro.tok2.com/topics/010311-gazousyori/gazousyori.htm
すでに誰かやってると思うけどどこかにサンプル写真ない?
124名無しSUN:2008/11/08(土) 04:57:52 ID:SQaJzPyj
>>123

つーかDSI Proなんかは元々撮影用のカメラだけど感度が高いので
ほとんどがガイド用に使われてるな。
ミードのサイトにサンプル画像あるよ。
125名無しSUN:2008/11/08(土) 06:03:00 ID:tQ8rPZqg
>>114
とりあえず、(リレーボックスの無い)変換ケーブルで高橋EMにはつなげるよ。<AGA-1
126名無しSUN:2008/11/08(土) 13:40:00 ID:pgMzsTQb
>>6 Pocket PC 用のソフトが有った。
Tachyon for Pocket PC
http://tachyonweb.net/
かなりてんこ盛りの機能を持っている。
各種星座表、GOTO、オートフォーカス、

ただ、CCDからの画像でオートガイドする機能は無いみたい。
これだけ別のソフトでも良いんだけどなんとかならないかな。
CPUの能力不足だからやらないのかな。

compare の処に他のPocket PCソフトとの比較が有る。
http://tachyonweb.net/reviews.html
127名無しSUN:2008/11/08(土) 13:54:12 ID:pgMzsTQb
PalmDSLR というCANONをサポートしたフリーソフトもあるからあと一歩なんだけどな。
http://www.astromist.com/palmdslr.html
128名無しSUN:2008/11/08(土) 16:19:45 ID:pgMzsTQb
ASCOM のPOTHと言うのはソフト?ハード?
129名無しSUN:2008/11/08(土) 20:14:17 ID:vFH7MaMb
ここはお前の日記帳ではない。
一レスで済ませろ。

この手のマナー違反するヤツって、何度言っても直さないヤツばかりだな。
脳に欠陥があるのか?
130名無しSUN:2008/11/08(土) 20:28:37 ID:pgMzsTQb
>>129 勢いのあるスレだと誰かの反応が間に入るけど過疎スレでは仕方ないのでは?
文句を言うんじゃなくてアドバイスをしてくれるとありがたい。
>>128 のレスもないから結局調べに調べてソフトだと言う事は解ったけど。 
131名無しSUN:2008/11/08(土) 21:06:23 ID:vFH7MaMb
>>130
 >仕方ないのでは?
うわ…やっぱ開き直ったよ。
どこが「仕方ない」んだよ。
スレに書かずにメモ帳にでも書いておけばいい事だろう。
2ちゃんのスレッドってのは、1000レスしか書けないの。
んで、980超えるとdat落ちするの。
そのスレッドに、無意味に3回も5回も連続で書きこんだらどうなる?
BBSは使い捨てするものではないぞ。

 >>>128 のレスもないから結局調べに調べてソフトだと言う事は解ったけど。
普通は書きこむ前に調べるものだ。
132名無しSUN:2008/11/08(土) 21:35:33 ID:oOq0UoWh
>>131
★の自演による★的オートガイド入門だろw
それはそれでいいだろが。誰かのさがしてる答えがここにあるやも知れん。
おまえみたいに、煽り貶しで間を埋めるよりスレの意図に沿っているじゃないか。
133名無しSUN:2008/11/09(日) 08:38:43 ID:UEMud6Nf
>>132
ん? 俺はマナー違反…無意味な連投を指摘しただけだよ。
一レスに収めて、他の人にも理解できるように書いた「役に立つチラシの裏」なら、
大歓迎するよ。
134名無しSUN:2008/11/09(日) 10:24:37 ID:JqBW8r4O
すいません、初心者ですが教えてください。
オートガイダはどれがいいですか?
135名無しSUN:2008/11/09(日) 11:21:56 ID:o6DoNHyy
>>134
ST-4
136名無しSUN:2008/11/09(日) 12:06:41 ID:fdb5hWMQ
ID:JqBW8r4O はいつもの ageアラシ
137名無しSUN:2008/11/09(日) 14:48:33 ID:JqBW8r4O
>>135 今でも新品手に入るの?
138名無しSUN:2008/11/10(月) 00:01:26 ID:fdb5hWMQ
オートガイドする前提でステッピングモータならエンコーダは無くても構わないのかな。
有るに越したことはないだろうけど。
139名無しSUN:2008/11/10(月) 04:41:29 ID:ZnjvpZLA
無くても構いませんよ。
140名無しSUN:2008/11/10(月) 08:53:48 ID:AKL5/p+m
>>138
実際のシステムがどうなっているかはともかく、原理的には全然必要無いだろ。
スイッチングだけで十分だ。
141名無しSUN:2008/11/10(月) 10:16:47 ID:bLmAid/v
>>138 手動で移動したときの座標が自動で入るというメリットくらいかな。
しかしこのメリットはそれだけの価値が有るかな?
142名無しSUN:2008/11/12(水) 08:50:55 ID:HJe0bWBi
>>63 DSI PRO III はモノクロだから ICX285AL 4000mV
DSI III がカラー ICX285AQ 1240mV
143名無しSUN:2008/11/13(木) 00:15:24 ID:YhKqS7in
>>133 なにか参考になる書き込みしてくれ。
前スレ見たいに2年間持たせた方が良いのかな?
144名無しSUN:2008/11/13(木) 02:02:16 ID:PEraE1l+
http://www.sbig-japan.com/SAG.html
相変わらずボッタグー(ry
145名無しSUN:2008/11/13(木) 07:03:49 ID:eMZt9ymd
2日前にDSI Pro IIポチったらすんなり通って、今Shippedのメール来た。
送料入れて331ドルだから98円換算で約32,400円。
146名無しSUN:2008/11/13(木) 09:57:03 ID:M8Z5M3qR
>>143
俺はデジカメ素人だからこのスレじゃ無理。
コンパクトデジカメしか持っていないし。
赤道儀の事とか、なら、色々すでに書いているけどね。

んで、>>131に付け加えると、間違い書き込みが多いでしょ。
それをまた一レス一レス頻繁に修正しているから、もう、本人以外はワケワカメ。
正直、とても>>132の言うように、「誰かのさがしてる答え」になっているとは…。

てか、「2年間持たせた方が良い」ってなに?
147名無しSUN:2008/11/13(木) 13:22:16 ID:Or47arPS
ここってなぜかNS企画が話題に上らないんだけどどうしてだろう。
PCレスで使えるタイプもあるし、お手軽で汎用性も高いからいいと思うんだけど。
148名無しSUN:2008/11/13(木) 17:56:01 ID:GdWelPyX
>>145
DSI proのUSB端子が昇天しそうなんで次機種考えてるけど、現時点で全込み$331ですか・・・。
冷却okなこととSONYのチップの低ノイズを期待してAtik 16ICを考えていますけど、
やっぱり円高の恩恵をってことで個人輸入ですね。

>>146
コテ☆さんのでも役立つというか、ほうほうと参考になることはありますよ。たま〜にですけど。
役立つ役立たないはあなたが決めるのではなく、読む人がそれぞれの基準で個々に判じるものだと思いますが。
オートガイド関連のスレなんだから、あなたが「俺はデジカメ素人だからこのスレじゃ無理」とお思いになるなら、
無理してココに来なくってもよいのでは?

>>147
NS企画はたしかに良さそうだし価格もいいけど、最近のPC接続可能な赤道儀持っていて、
PC前提で行くと、ガイドカメラがガイドソフトに合えばとりあえずシステムは出来上がるからねえ。
しかし、PCレスにこだわるなら自分も買うかも。
149名無しSUN:2008/11/14(金) 08:37:40 ID:jWWipizv
どちらもEXView ではない 感度はIRカットフィルタ付きなので倍位に読み直した方が良い。

Atik 16IC(Color)   ICX424AL(ICX424AQ) 1/3" 880mV( 750mv)   10万円
Atik 16IC-S(Color)  ICX415AL(ICX415AQ) 1/2” 1070mV( 940mv)   14万円

やめた方が良いと思うよ。 DSI PRO III の方が良いだろう。
150名無しSUN:2008/11/14(金) 10:01:41 ID:2K3N7tYV
Atik 16IC(mono)は悪くないぜ。miniBorg60n 1s露光でガイド無問題。
使う使わんは別にしてAG専用端子も付いてるしな。
ところで、DSI Pro III のみってディスコンじゃん。フィルターセットもので$799と。
151名無しSUN:2008/11/14(金) 11:25:11 ID:rkjZdkqf
>>148
 >オートガイド関連のスレなんだから、あなたが「俺はデジカメ素人だから
 >このスレじゃ無理」とお思いになるなら、
 >無理してココに来なくってもよいのでは?
? 投稿者がオートガイドに原因があると思って書きこんだけど、実際にはそれ以外の
原因でのガイドミスとかもここでは話されているし、それどころか全く関係無い話題も出ている。
また、2ちゃんねるを自分の日記帳だと思いこんで連投、その上、訂正レス連発の迷惑人間に
それを指摘する人間もいないしな。

つか、俺がどのスレを覗こうが自由。
152名無しSUN:2008/11/14(金) 14:20:13 ID:jwXbTOdt
>>151 そういう書き込みの方が迷惑なんだけど。
153名無しSUN:2008/11/14(金) 14:23:01 ID:rOrvRG42
つーか何がなんだかわからんよ。
もういちど最初から整理してくれ。
154名無しSUN:2008/11/14(金) 18:58:46 ID:IplinfMh
>>151
おまえ、バカ★にムカツイテルだけだろ。
どのスレ見ようがおまえの自由だが、★狙いのつまらん煽りは書かんでいいよ。
だから>148の言う通り、無理してココに来なくってもいいよ。
155taiidana ◆BVRlw2CoMc :2008/11/14(金) 23:55:29 ID:SJv3qehg
昨日は満月ながら無風快晴なのでオートガイドの調整をしました
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20081114234722.jpg
これはVMC200L直焦点でGPD2にガイドマスター
KISSDXISO100で180秒です。
ピント面もボーグのヘリコイドを導入しがんばりました。
自宅が国道沿いでトラックが通過するたびに
振動による微妙なブレがありますが精度としてはかなり良くなった
と思います。
ガイドマスターは上のスライドバーと、下のガイド修正表示の
RAとDEが入れ替わってるのですが、それに気づかず
前回まで困ってました
今回はGPD2のバックラッシュ詰めもしたのでとても好調で
ガイドも内側の円に収まり安定してました。
1950ミリでも5分ならいけそうです
EM200をGPD2で狩る、それが目標です
次回の新月期はM1を狙ってみます
156星 ◆NS5XPRxD5Y :2008/11/15(土) 12:23:37 ID:kjOYY/CD
きれいになったねぇ こんな長い焦点距離でこんなならイイじゃないですか
157名無しSUN:2008/11/15(土) 12:36:32 ID:PQK0gWVN
と、心にもないことを言う★であった。
158名無しSUN:2008/11/16(日) 21:11:22 ID:SNlI9BWG
.
159taiidana ◆BVRlw2CoMc :2008/11/21(金) 02:13:47 ID:WBJIlLIa
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20081121020959.jpg

M1撮ってきました。
ガイドマスターの調整もうまくいったので10分位は大丈夫そうです
7分4枚と5分2枚のコンポジット
VMC200L直焦点、KISSDX、ISO1600、GPD2+DD-1
ピントが甘いように見えますがこれはガイドの精度によるものです
無理すればなんとか1950ミリもいけると思います
160名無しSUN:2008/11/21(金) 06:48:25 ID:/wSIeEMc
EM200狩るとかほざくんならもうちょっと上手に撮れるようになってから
アップすれば?
161名無しSUN:2008/11/21(金) 12:17:40 ID:NAUmG8Xm
へたくそw
162名無しSUN:2008/11/21(金) 12:22:11 ID:hyuzyup3
こいつと★には何言っても馬の耳に念仏。
163星 ◆NS5XPRxD5Y :2008/11/21(金) 13:20:45 ID:PvwDnAU9
http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/17128.jpg
こんな焦点距離でもガイドしてると流れなくていいですよ
164名無しSUN:2008/11/21(金) 15:06:33 ID:JAaIYdYd
>>159
まえどこかのスレで書いていたガイド鏡の焦点距離で1950mmの安定したガイドはキツイと思う。
ガイド側1500mm以上、できれば1950mm近くでいっぺんやってみてよ。
機材の固定具合の良不良がもろでるかもしれんけど。
165名無しSUN:2008/11/21(金) 15:17:18 ID:liX34VZm
亀ですまんが…
>>154
は? お前と一緒にするなよ。
自分が「嫌いな人間に対して どんなイチャモンでも付ける人間」だからって、他人も同じだと思うな。
注意した理由は書いたし、何よりも、ID:pgMzsTQb=ID:LOFlqs+3は★じゃないだろ(呆
ホント、「日本語が読めない・理解できない」くせに、なんで「間違った推測でのイチャモン」を
付けたがるのかね。
166名無しSUN:2008/11/21(金) 17:07:41 ID:QKYzMZTW
↑↑↑↑
「俺はデジカメ素人だからこのスレじゃ無理。コンパクトデジカメしか持っていないし。」

って書いた人?
167名無しSUN:2008/11/21(金) 17:51:35 ID:ZFh5JVQT
愉快犯のなりすましじゃなかろか?
あんだけ図星つかれたうえ、わざわざ一週間もたって言い返しは書かんでソ。
168名無しSUN:2008/11/21(金) 20:05:11 ID:RDxkOmSD
>>159 >>164
8cmF5に2倍バーローの800mmガイドだったっけ?
しかし8cmままガイド鏡のFLが1000mm超となって行くと、ガイド星さがすのにひと苦労、
その他諸々でシステム一新へ-となるような予感。
それよかVMC200にレデューサーいれるのがいいような気がする。
もっと言えばVISACの方が写真向きなんだよね、よく知らんが。
まあ、がんばってEM200狩ってくれw
169taiidana ◆BVRlw2CoMc :2008/11/21(金) 21:21:41 ID:WBJIlLIa
>>164
VMC200をガイド鏡にして
A80SSにアイピース入れて拡大撮影するガイドテストをやってみます
今は2倍バロー入れて800ミリのガイド鏡です
それと、昨日は気温1度と相当寒かったので、後半電池がくたびれてきたのか
ガイドが遅れ気味でした
冬は電池交換も早めにしたほうがいいのかと思いました

>>168
今は2倍バリーで800ミリのガイド鏡です
もちろん撮影鏡の半分程の焦点距離では短いと思いますが
現状でも画面を見てるとシンチレーションで星がゆらゆらしてます
更に焦点距離を倍にしてもシンチレーションの影響が大きくなり
額面通りの効果があるかと思ってます
もっともこれはテストをしないと何んとも言えませんが

オートガイド撮影を数回行いわかってきたことは
・DD-1は電池が半分くらいになると反応も悪くなりトルクも減る
・GPD−2では赤緯は俊敏に、赤経は鈍感にガイド修正するパラメータ
にするとグラフが安定する
(2倍の場合赤経を東側に修正するとMDが止まるが再開?が遅い、バックラッシュは
詰めているけど限界近い重量を積んでトルク不足だから?)
・SPより風に強いがVMCの撮影は無理、風に日は眼視を楽しむ

こんなとこです。冬の茄子を突っ込めばEM400で極楽浄土にいけるのは
解ってますが、GP−D2で1ランク上の結果を出したい
それが目標なのです

170名無しSUN:2008/11/22(土) 09:12:02 ID:2WwpUnbH
>>166
? だから何なのかな?

>>167
お前バカだろ。
どこが図星付かれているんだよ。
義務教育制度がある この日本で、「日本語が読めない・
理解できない」人間ってそんなに多いの?
171名無しSUN:2008/11/22(土) 09:26:08 ID:2WwpUnbH
>>169
 >現状でも画面を見てるとシンチレーションで星がゆらゆらしてます
 >更に焦点距離を倍にしてもシンチレーションの影響が大きくなり
 >額面通りの効果があるかと思ってます
赤経のズレの許容範囲をもっと鈍感にしてみな。…って、
 >・GPD−2では赤緯は俊敏に、赤経は鈍感にガイド修正するパラメータ
 >にするとグラフが安定する
すでにやっているのか。
それで>>159? ハテ…?
前にもどこかのスレで書いたけど、パラメーターいじる前に、以下のテストをやって
原因がどこにあるのかを探る方が先だと思う。
1)赤緯の修正ゼロでやる。
2)赤経の修正ゼロでやる。
3)それぞれ、どっちの方向にズレているか確認する。
172名無しSUN:2008/11/22(土) 15:54:36 ID:PEIl0kE3
>>169
Guidemasterのガイド鏡は主鏡の1/4や1/5の焦点距離でも十分ガイド出来る
からバローレンズ無しの400mmでやってみな。
なんでガイド鏡の焦点距離を伸ばせば精度が上がると思うアホばっかなんだろ。
ガイド星はあまり明る過ぎないものを選ぶように。
シンチレーションの酷い時は赤経のAggressivnessを2位にして、
Max error uncorrectedとDelay after slewに0を入れて弱い補正を
頻繁に掛けるようにすると落ち着く。
173名無しSUN:2008/11/22(土) 16:35:10 ID:ZvU/z1bf
↑それは主砲によりけりだろ。
F4 800mmを300mmでガイドするならOKだけど、
GPD2+F10 2000mmを500や400でガイドはなあ...
ガイドOKだが作品が今ひとつというのが起こりえる。
露光時間もながくなるし、マウントの出来不出来が撮像にあらわれる。
Guidemaster以外の問題も多い。
バローいれるより、最初から長焦点のガイド鏡を使うほうがいいとC8なオレは思う。
それよりもレデューサーで1300あたりでやるほうがいろいろと吉。
174名無しSUN:2008/11/22(土) 17:12:06 ID:muv/zorv
ナニナニ、GPD2上の1950_筒を1/4や1/5の焦点距離で完全ガイドするって?
SEOさんが今でもあのシステムなら大喜びだろうYO!w
175名無しSUN:2008/11/22(土) 17:38:41 ID:C2kB1XNY
いまだに“YO”なんか使ってんなよw
176名無しSUN:2008/11/22(土) 17:43:09 ID:SNOMEUzp
コテにはろくなのがいないな。どこの板も同じ。
177名無しSUN:2008/11/22(土) 18:19:22 ID:4lkxPbdv
NGID
ID:C2kB1XNY
ID:SNOMEUzp
178名無しSUN:2008/11/22(土) 18:38:46 ID:Fd597O3h
>>174
SEO氏はいま、オフアキやめちゃ長焦点のガイドシステム使ってる。(2800mm!)
もちろん赤道儀とかガイダもちがうけど、>>172に言わせてみれば氏も準アホだ。
179名無しSUN:2008/11/22(土) 19:54:35 ID:SNOMEUzp
ID:4lkxPbdv
180名無しSUN:2008/11/22(土) 20:19:12 ID:zcsAfMVe
>>170
図星は「付か」ない。突く・指すもの。
それと、ここではくだらない罵倒は控えましょうね。

>>171
それは実経験からですか?質問者の相談からずれたアドバイスのようですけど。

>>172
>主鏡の1/4や1/5の焦点距離でも十分ガイド出来る
Guidemasterのその性能は本当ですか?
できればPHDGとどちらが長焦点に向いてるか知りたいです。ちなみにAlter-7とAdvanced GT。
今は、セレストロンのOff-Axis Guider(中古)を使っています。

>>178
C11 F10そのままですね。すごいとしか言えない。
181名無しSUN:2008/11/23(日) 01:58:01 ID:VzfyExhR
>>172
>Guidemasterのガイド鏡は主鏡の1/4や1/5の焦点距離でも十分ガイド出来る
? 知ったかもいい加減にしたら?まずは機材の調子をしらないとだめでしょ?
PEC調整したりして原因がどこにあるのかを探る方が先ということがなぜわからないの?
こんなやつが書き込みしてるなんて・・・(保

>>173
 >Guidemaster以外の問題
やれやれ、日本語が読めない・ 理解できないさんですね。
だからそれを俺が>>171ですでに指摘してるだろが。
ひょっとして外国人?

>>178
「準アホ」はお前だろ。

>>180
 >図星は「付か」ない。突く・指すもの
は?真性バカですか?あて字なるものが日本語にあることを知らないと?
わざと「付く」って記述したことが理解出来ないバカがいるとは・・・

 >それは実経験からですか?
また自己流ルールのお出ましとは(ry
実際にオートガイドしないと書き込んではだめとでも?
だいたいこれくらい頭の中でシミュレーションできるでしょ?
失敗した実体験よりも優れたイメージトレーニングのほうがずっとまし。
182名無しSUN:2008/11/23(日) 02:24:13 ID:vVtfwSdR
弱い犬ほどよく吠える→>>181
183名無しSUN:2008/11/23(日) 04:09:25 ID:f1BdOT52
EM200使えばGuidemasterで主鏡の1/4でも1/5でもガイド出来るぜ
君らそんな事も知らないの?
他人を馬鹿にする前にお金貯めて買って試してみなよ
184名無しSUN:2008/11/23(日) 04:39:48 ID:vVtfwSdR
そんなことは知る必要ないよね
185名無しSUN:2008/11/23(日) 09:44:43 ID:qyFc0IGw
GPD2とVMC200でGuidemasterでも主鏡の1/4でも1/5でもガイド出来るかどうかじゃないのかw

EM200買えってよ>taii

ってか、ひでえなここ
186171:2008/11/23(日) 10:10:35 ID:l3cze5Rg
>>181
 >だからそれを俺が>>171ですでに指摘してるだろが。
まず…お前 誰だよ…。
まあ、言っている事は正しいけどな。
>>173も言っているけど、7分とは言え、「GPDで」「1950ミリ」だもん。
ガイドマスターのパラメーターいじる前に、ガイド鏡の固定方法とか、実はドロチューブが
揺れているんじゃないのか、とか、ガイドマスター以外の問題の可能性の方が高い。
だから、>>171で書いたテストを行う必要がある。
例えば、赤緯の修正ゼロでやったのに、赤緯方向にズレがあるなら、ガイドマスターが
原因ではない可能性が高い事がわかる。
また、何枚も撮って、そのズレが「常に一定のズレ」なのか、「時々しか起きないのか」でも
原因を詰めていくことが出来る。

>>180
バカに対し、「バカ」と指摘するのは重要な事だよ。BBSにとっても本人にとっても、ね。
なお、キチンと「何故バカと呼ばれるのか」を書いているのだから、これを「罵倒」と言って良いものか?
(「知能の不自由な人」ならOKなのかね?)

 >それは実経験からですか?質問者の相談からずれたアドバイスのようですけど。
たった一行なのに、どこから突っ込んだら良いものか…
まず…ガイド修正方向は赤緯方向と赤経方向の2つしかありません。
そして、ガイド鏡で捉えた星の実像を使ってスイッチングでモーターをコントロールします。
常に南北方向にズレていれば、赤緯コントロールに問題があります。
常に東西にズレていれば、赤経コントロールに問題があります。
モーターの電圧などに問題が無く、なのにズレが一定量でなければ、彼が言うように
星の実像に問題がある可能性があります。
斜めなどにズレるようであれば、モーターの問題ではありません。
要するに…ガイドの原理を理解できていれば、誰でも>>171のテストをすれば良いと
気づくはずです。
実経験などは ほとんど不要です。
で、taiidana ◆BVRlw2CoMcはいつ質問&相談したのかね?
187171:2008/11/23(日) 10:13:11 ID:l3cze5Rg
おっと、一応訂正しておこう。
X これを「罵倒」と言って良いものか?
O これを「くだらない罵倒」と言って良いものか?
188名無しSUN:2008/11/23(日) 11:56:49 ID:vNxRf5iN
ガイド鏡の撮像素子が主鏡の撮像素子の1/4や1/5細かいならわかるけど
そんなに差があるわけではないのに
「主鏡の1/4や1/5の焦点距離でも十分」
と言うのは説得力がない
189名無しSUN:2008/11/23(日) 13:02:52 ID:WgyuX9R/
>>188
天文ガイドのオートガイダー特集では、小数点以下の精度で演算しているから
焦点距離が短くても出せると書いてあったね。

しかし、あの特集はどうなったんだろう? 次号でガイドパラメータの追い込み方法を
解説するとか書いてあったので楽しみにしていたんだが、今月号に載ってない…。
190173 ◆VY8rO7Dmu6 :2008/11/23(日) 13:46:15 ID:shT3gh6L
>>186
オレのコメントに肯定的に言及してくれてうれしいが、あんたオートガイドを本当はやったことないだろ?
なんでもかんでもそれらしく書けばいいってもんじゃないぞ。
そういうところを偽物に揶揄されてんじゃないのか?
あんた、天体デジカメスレでも月のレタッチでベテランっぽくアドバイスしてるが、内容がないじゃないか。
処理画像も出せてないし、おまけにピント巡って煽られてるし。

じぶんで「俺はデジカメ素人だからこのスレじゃ無理」というなら自制・自重したらどうだ?
191名無しSUN:2008/11/23(日) 14:23:07 ID:a9Dwzj1I
星にすら興味なさそうな奴が一行レスしたり、売れてますう〜とかレスしてるもんなw
双眼鏡しかなくっても、少し知識があればネットの言葉拾ってどこでもアドバイスできるし。
経緯台しか持ってない俺がここでいうのも変だがw

よし、Argonavi付けて経緯台とSBIGのCCDでEM200狩るぞ!
192名無しSUN:2008/11/23(日) 14:34:48 ID:Q6tzJmqg
てぐすねひいて待ってるよ。
193名無しSUN:2008/11/23(日) 15:59:28 ID:b9lZ6k4n
天文・気象板で山形気取ってるふうのオッサンが一人いるな
いっくらあちこち書き込んでも、本家と違い中身がないからカラまわり〜
194173:2008/11/23(日) 17:02:30 ID:vVtfwSdR
ボッキーシャチホコのオモロー(爆)
195名無しSUN:2008/11/23(日) 20:11:58 ID:Q6tzJmqg
>>193
>山形気取ってるふうの~
前からそれ思うよ。つか中身がないからそこが目立って、そう見えるんじゃねえのw
196171:2008/11/23(日) 20:52:58 ID:l3cze5Rg
>>190
 >なんでもかんでもそれらしく書けばいいってもんじゃないぞ。
「それらしく」って何だ? >>186でも書いたが、ガイドの原理を理解できていれば、
誰でも>>171のテストをすれば良いと気づくはず。
「原理に基づく正しい発言」が、なんで「それらしく」なんだ?
オートじゃないガイドなら数限りなくやりましたがね。

 >天体デジカメスレでも月のレタッチでベテランっぽくアドバイスしてるが、内容がないじゃないか。
先にあのスレの>44が すでに的確な事を言っているから、それを支持しているが?
他の人がすでに書いたのと同じ文章をもう一度書けと?

 >じぶんで「俺はデジカメ素人だからこのスレじゃ無理」というなら自制・自重したらどうだ?
デジ一眼を持っていない=画像処理素人とでも言うのですか?
コンパクトデジカメやスキャナーしか持っていなくても、画像処理は行うんですけどね。

マジで、義務教育を終えている人が何人いるんだ、この板。
197名無しSUN:2008/11/23(日) 21:41:44 ID:PsnCf/I+
みんなの前では大学教授ということにしてるけど
本当はただの客員教授の俺様が来ましたよ。
198名無しSUN:2008/11/23(日) 22:16:54 ID:Q6tzJmqg
>>196
デジカメのくだりは知らないが、>>190の言ってることは正しいぞ。
お前の反論を読む板ではない。マジで、いいかげんにしてくれ。
199名無しSUN:2008/11/23(日) 22:17:29 ID:j/dWB8ed
変な奴が居座っちまったな・・・

>>171なんてのは、「機材やシステム、赤緯赤経の偏りは調べたのか?PECはとってありますね?」
の一言で済むんよ。クドクドと書く必要なし。第一に大尉は眼視ガイドずっとやってた猛者だろw

だいたいそれとて、>>170発言みたいなのばかりじゃないから俺は-みたいな内容じゃないか。
つか、だからだらだら長いのじゃねえか?それを>190に「それらしく」って言われたんだろうよ。
原理うんぬんではなくズレてんだよ、内容が。だから経験を問われてんだよ。

それからデジスレで作品あげてやれよ。画像処理してくれと頼まれたんだろ?
Jellyfishとオマエが「恥ずかしいのはお前だろ」と叩いたやつは代替作品あげてんぞ。

ところでオマエ、前・デジスレかどこかで撮像チップの劣化とコンポジの効用の議論でバカ認定
喰らってた奴じゃないだろな??
200名無しSUN:2008/11/23(日) 22:22:55 ID:j/dWB8ed
↑は>>196へ。(書いてるうちに下に来てしまった)
201173 ◆VY8rO7Dmu6 :2008/11/23(日) 23:18:38 ID:shT3gh6L
>>198-199 すまないね...

>>196
一言
>>173も言っているけど、7分とは言え、「GPDで」「1950ミリ」だもん。
こんなシッタカブリの引用するな。
202名無しSUN:2008/11/23(日) 23:19:25 ID:mRgW5ayW
>>199
まあ何言っても無駄だろう。前にヤフオクスレで顰蹙買ってたのにまだ罵倒を止めよう
としないんだからね。181みたいななりすましが出てくるのも仕方ない。

ところでこの人、デジカメスレで★にからかわれてたU62hUOoaじゃないよね?
203名無しSUN:2008/11/23(日) 23:57:42 ID:Flp81rcY
明らかにそいつだよw

オリジナル・イメージのアップ主がくらげさんへの処理画像のアップを
許してるみたいだから雪辱のチャンスだよ〜>196
204名無しSUN:2008/11/24(月) 00:47:03 ID:diV+6rgx
>>203 そいつじゃないだろ。

月の中央付近と周辺付近は微妙にピントが違うってことに対して、
U62hUOoa:
 >まさか「月は球体だから〜」とか言い出さないだろうな。
それ以外に理由が思いつかないんだが…。
★:もしかして真剣に言ってますか?

だよ。小学生からやり直して来いのレベルじゃないか。

>>196 は口は悪いし時々知ったかはするけど、一応知識はあるみたいだし、いくら
なんでも・・・。
205171:2008/11/24(月) 08:58:10 ID:zVI9w0qy
なぁ…俺って、並行世界に来てしまったのか?

>>201
 >>>173も言っているけど、7分とは言え、「GPDで」「1950ミリ」だもん。
 >こんなシッタカブリの引用するな。
何が言いたいのかサッパリわからないんだが。
この世界じゃ、taiidana ◆BVRlw2CoMcはGPD以外の赤道儀を使っているのか?
この世界じゃ、VMC200Lの焦点距離は1950ミリじゃないのか?

>>198
どこが正しいのか具体的に言ってくれ。
 >お前の反論を読む板ではない。
じゃ、お前が俺に噛みつく狂犬を何とかしてくれ。

>>199
すまんけど、日本語で書いてくれないか?

 >画像処理してくれと頼まれたんだろ?
画像のうp主は画像処理を頼んでいない。
勝手に他人の画像に手を加えるような人間こそ問題があると思わないか?

 >撮像チップの劣化とコンポジの効用の議論でバカ認定
勝手に★の肩を持って、★が前言撤回したら、急に議論をやめて消えた連中なら知っているけどねぇ。
なお、反論できなくて相手をバカ認定する方が恥ずかしいという事は知ってるよなぁ?
コンポジの方は俺じゃない。
206名無しSUN:2008/11/24(月) 11:04:27 ID:fZmzAlbB
X線と素子がどうのってやつな。
問題提起主(だったかどうか忘れたが)が出して来た資料リンクをエングか星にちゃんと
読んだのかと問いつめられたオッサンは、こういうものには往々にして関係ないものが含まれて
いるので読まないとか言って開き直ったんだよ。
そのあとオッサンはトートロジーな主張を開陳してあぼーん扱いされた。
★の肩を持ったということはない。★アンチもいた。★と他の住人の意見が一致したんだろ。
たしかにかき回すおかしな荒らしはいたけど、みな無視だったはず。
ちなみにそのオッサンはアホとかバカをよく使ってた。
過去スレ見たらわかる。
207名無しSUN:2008/11/24(月) 11:37:24 ID:/nN4oBSN
もういい、たくさん
そもそもふるいレスに噛み付いてる>>165が発端だろ??
どいつが『狂犬』なのか日本語解るなら一目瞭然。
あとは俺に噛みついて吠えとけ>>205


以降、キチガイ偏執病の ID:zVI9w0qy やこの手合いはスルーでよろしく。

以上。
208:2008/11/24(月) 12:38:36 ID:BHGMv/EY
おまえらアホで馬鹿だね(笑)
209名無しSUN:2008/11/24(月) 13:20:43 ID:d6fKhHwE
アメリカオリオンのSSAGなんかはPHDGデフォだけど、Guidemasterとの連携はどうなんだろ?
PHDG向けにチューンされてるなんてことあるのかな?

あとMacOSX用のPHDG使ってる御仁いたら感想おせーて下さい。
210名無しSUN:2008/11/24(月) 14:24:27 ID:++Ok6tYq
MacOSX用PHDGについて。

知ってると思いますがSSAGはだめです。
いまだGPUSB経由というのもあり見送りです。ASCOMがOSXに対応するのを祈りましょう。
なんか情報があれば自分も知りたいです。
箱としてMacを使うと言う意味で、ブートキャンプはどうなんでしょうね?

Macでオートガイド&撮影みたいなスレがあれば賑わうかな?w
211星 ◆NS5XPRxD5Y :2008/11/24(月) 14:25:05 ID:gHN9fEsM
http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/18586.jpg
HP2133でPHD guiding を試してみたら、可能だけどネットブックには重そうで動作がカクカク
TIS DMK21AU04 が重いのかもしれない
>>209 MacBook にwindows Xp 入れてPHD 使ってるけど快適です firewire も使える
充分快適なのでOSXで使おうとは思わない ステラナビゲータで導入できなくなるし
212名無しSUN:2008/11/24(月) 14:33:43 ID:++Ok6tYq
>>211
ということはブートキャンプですね?
Mac上のXpで、パラレル端子を持つ機材をUSB変換して使うのになにか癖がありますか?
213星 ◆NS5XPRxD5Y :2008/11/24(月) 15:14:02 ID:gHN9fEsM
そうbootcamp 始めたのが去年でその頃はbeta でした 安定してるので今でもbeta のまま
RS232C/USB変換ケーブル コレガCG-USBRS232R を介してEM200temma2Jr につないでる
http://corega.jp/prod/usbrs232r/
特に問題は起きてません ドライバーをちゃんと入れたらちゃんと動作してます
ステラナビゲータの設定は注意が要る EM200temma2Jrは12V駆動 設定してないと止まる
http://www.astroarts.co.jp/products/stlnav8/support/control-j.shtml
まあ、ここ↑読めばイイんですけどね アニメは電源をかなり喰うし重くなるので使わない
214名無しSUN:2008/11/24(月) 16:02:10 ID:JCbDTsH3
なんか変じゃね?
ヤフオクスレって成り済ましに騙された人が
謝っていたのだろ。
そのひと全然悪くないじゃん。
そんで新たな質問者と★の登場だよ。前にもこんなことあったな。
215名無しSUN:2008/11/24(月) 16:49:35 ID:++Ok6tYq
>>213 Thanx~
さすがにプラグ&プレイというわけにはいかないと。
CCDerになるかもしれないんで、宅での運用にMacもそのまま使えたら楽ちんなんだけど。
216星 ◆NS5XPRxD5Y :2008/11/24(月) 17:05:53 ID:gHN9fEsM
bootcamp するとOSX とwindowsXp とどちらも普通に使えます
起動の時にoption を一緒に押してどっちに行くか選ぶ HDDは大きめのがイイよ
217名無しSUN:2008/11/24(月) 17:17:48 ID:++Ok6tYq
ちがうんです。宅のマジMacはしょぼクラスタリングしてあるんで、簡単にそちらに移行できないんです。
これがそのまま使えたらいろいろ楽ちんというだけです。
218名無しSUN:2008/11/24(月) 22:53:32 ID:d6fKhHwE
>>210>>211 どーも、dクス
あー、でもBOOTCAMPみたいなデュアル環境は好みじゃないので避けときますw
ちょっとゴチャゴチャやってみます。うまくいけばまた来ます。
219名無しSUN:2008/11/25(火) 22:06:18 ID:FWWecbTD
二度と来るなバカ
220名無しSUN:2008/11/25(火) 22:13:15 ID:lOczpQd9
ノードから引っこ抜いてオートガイドなんかに使うの?
変なの。
221名無しSUN:2008/11/26(水) 13:09:34 ID:Jgkd0D7V
アメリカで安くなったもんだから早速DSI ProIIヤフオクで売り始めたな。
協栄も早く値下げしろよ。
222名無しSUN:2008/11/26(水) 13:33:10 ID:WZXHUDrc
ミック通しじゃないのか>DSI関係
なんにせよ安くなるなら今年中にたのむよ。アメリカ並みの値段でよろしく哀愁
223名無しSUN:2008/11/26(水) 15:10:54 ID:T63J4zq0
よろしく哀愁て何だっけ?
224星 ◆NS5XPRxD5Y :2008/11/26(水) 19:27:01 ID:KXprFhxa
http://jp.youtube.com/watch?v=kg2BlXufrmY
これは答えない方がよかったかもしれない
225名無しSUN:2008/11/26(水) 19:35:23 ID:Je3lsnqy
もっと素直に僕の〜♪

論を信じてほしい〜♫

いわばあなた自身の心情がテーマだったんですね、解ります。>星◆NS5XPRxD5Y
226名無しSUN:2008/11/26(水) 22:34:42 ID:U0Ffx1KU
>>225

ついでに星はジジイだとわかった
227名無しSUN:2008/11/27(木) 12:24:52 ID:kAII7rMT
そろそろ次スレ立てまつか
228名無しSUN:2008/11/27(木) 22:57:33 ID:lcIAjCvo
いまだにいるんだw
星撮ってよろこんでる馬鹿
229星 ◆NS5XPRxD5Y :2008/11/28(金) 12:18:56 ID:kWldqELD
星撮らないのにオートガイドのスレ覗くのはなんだかとっても無駄のような気がします
230名無しSUN:2008/11/28(金) 12:25:50 ID:0+KdtbDU
そういう風に食いつくから楽しいんだと。
231名無しSUN:2008/11/28(金) 14:57:48 ID:qg35teoy
76 名無しSUN 2008/11/27(木) 23:03:16 ID:lcIAjCvo
安物デジカメ買い乙!
写真がおもしろいか?
直焦点、オートガイド、ノイズレベル、ISO設定
みな、馬鹿の呪文
232taiidana ◆BVRlw2CoMc :2008/11/28(金) 21:38:30 ID:QJePbrzb
皆様色々とアドバイスありがとうございます。
今日晴れているので、実写で赤経のみ、赤緯のみのテストを
したかったのですが疲労が溜まってるので断念しました・・

そんな訳で撮影鏡とガイド鏡に相対的な位置関係のズレが生じてそうな
とこを探してみましたが、一つ目は西方社ガイドマウントの上下方向の
可動軸のボルトが緩めだったので増し締め
二つ目は、VMC200Lのドローチューブ。固定ネジを締めると
ドローチューブがかなり下を向く感じで、固定ネジの前後の調整ネジを
閉めて下を向かず且つピント合わせが重くならない程度に調整しました
去年の天文ガイドにシュミカセの光軸が微妙にずれてると流れたように
写るって記事があったので、もしかしたらと思いました。
それに下を向いたドローが更に下がってることも考えられるので
次回の休日に実写テストしてみます。

今後は、そのテスト>電池新品にして赤緯無視・赤経のテスト>
VMCのあり型が歪んでること想定しオリジナルプレート作成し
ダブルアリ型に変更>こんな感じでいってみます
233名無しSUN:2008/11/28(金) 23:38:54 ID:QUba7m4I
極軸合わせが不完全だと、写野の回転ずれが生じてガイドの不整ととりちがえる
ことがあると最近教えられた。
234名無しSUN:2008/11/29(土) 03:16:30 ID:ZBhF0E9m
>>232
好きにすれば。
235taiidana ◆BVRlw2CoMc :2008/11/29(土) 17:04:55 ID:J9kknrIQ
晴れてますね、今日は。
今から積み込んで出撃です。
赤経・赤緯を夫々無視するテストもして見ます。
アディオスb
236taiidana ◆BVRlw2CoMc :2008/11/29(土) 22:13:55 ID:J9kknrIQ
雨が降ってきて慌てて撤収して逃げ帰ってきましたw
日頃の行いはいい筈なのに・・
237名無しSUN:2008/11/29(土) 22:58:17 ID:V2UMLTY0
逆に考えるんだ.
日頃の行いが「悪い」から「雨が降って」きたんだと.
238名無しSUN:2008/11/30(日) 06:42:09 ID:WPTfAO6Q
今日だけは体位だながちょっとだけかわいく思えた
239名無しSUN:2008/11/30(日) 09:34:34 ID:2137nt5c
>>237
逆じゃねぇぇぇぇl!!!!www
240名無しSUN:2008/11/30(日) 12:15:26 ID:47V61aTS
日頃の行いがわかるスレですね
241名無しSUN:2008/11/30(日) 13:11:02 ID:HncDBP5R
>>239ってtaiidana◆BVRlw2CoMckakaか? なんか変なの
242名無しSUN:2008/11/30(日) 17:32:02 ID:WPTfAO6Q
大儀だなと駄洒落てみる
243名無しSUN:2008/11/30(日) 23:18:04 ID:Zs2CZGMW
ウホッ!、温暖化とかいろいろと変だねぇw
244taiidana ◆BVRlw2CoMc :2008/12/06(土) 00:26:14 ID:v3Uq/SOP
一昨日、GPD2のバックラッシュを調整した上で再出撃しました。
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20081206000154.jpg

前回までの流れの方向が赤経方向であったので赤経のギヤ部分を分解し 入念にバックラッシュを詰め調整ました
その結果、赤経方向に流れは無くなったものの
赤緯方向の一瞬飛んだようなエラーが目立つようになり DD-1を2倍で使用して赤緯のボタンを南北に切り替えて押すと
どうしても2・3秒のラグが生じます
これを詰めて解消しようとすると重くなりVMC200とガイド鏡を 積んでいると動かなくなる場合がありダメです
よって、ガイドマスターの設定で エラー無視の値を赤経1秒、赤緯2秒にして
アクティブガイディングは赤経15、赤緯60位にするのが とりあえず一番落ち着くようです
それでも南方向から北方向に修正が変わるときに
動かない時に積極的にモーターを回しいきなり動き出し過補正で
流れ気味になるようです、かと言って補正を弱くすると追いつかずに 流れるし微妙なところです。
アドバイスいただいた赤経・赤緯のそれぞれ無視を試しましたが
赤経無視にすると明らかに流れます。赤緯無視は少しだけ流れると いった感じです
この点から赤緯の調整を更に進めて成功率を高めたいと思います
今回の結果は5分を10コマ撮り、上にアップした画像に使えた
成功コマが2コマ、ほぼ点像だけど微妙に流れたのが3コマ
残りは飛んだような残像が出て失敗でした。

データ:気温2度、KISSDXのISO1600、RAPダーク減算
GPD2+DD−1+VMC200直焦点+バロー併用で
800ミリにてwebcamでガイドマスターによるガイド

ちなみにガイド鏡のA80SSは以前アドバイスを頂いたので カニ目回しと言う工具を入手し
セルの金具を緩めたところ星像が丸くなり正常になりました 。今度はこれでも撮影してみようと思います。バラとかM45とか 大きな対象を撮ってみたいです
245taiidana ◆BVRlw2CoMc :2008/12/06(土) 00:27:47 ID:v3Uq/SOP
あっ、これは5分2枚をコンポジットしたものです。
246名無しSUN:2008/12/06(土) 00:52:09 ID:lG9N4JtL
モーターケースの中のギアにガタがあるんだから
ある程度以上は調整しても無駄。
赤緯を反転操作させなくていいように頭の中を切り替えろ。
247taiidana ◆BVRlw2CoMc :2008/12/06(土) 02:02:54 ID:v3Uq/SOP
>>246
なるほど!!!
目から鱗です、故意に赤経に影響が小さく
赤緯に影響する方向に極軸をずらしておくのですね
やってみます
248名無しSUN:2008/12/06(土) 09:48:18 ID:AAxAb24e
そういうことじゃない(^^;
249taiidana ◆BVRlw2CoMc :2008/12/06(土) 21:22:00 ID:v3Uq/SOP
>>248
えーー
アルコールで壊れかけた文系の脳には難しいです

うーん、赤緯もガイドする以上は反転操作も発生する
しかし赤緯を切れば流れる。その流れの原因は極軸のズレの筈
よって、ドリフト方で極軸を正確に合わせ赤緯ガイドを切る
ってことですかね?
250名無しSUN:2008/12/06(土) 21:47:25 ID:20etr8ZF
>>249は電動追尾式の経緯台の方が良いのではないかね
251名無しSUN:2008/12/07(日) 11:02:41 ID:Fsrn5+L7
>>244>>249
>>246でも>>248でもないけど…そもそも、どうして赤緯方向が行ったり来たりするのさ?
何かが おかしいぞ。
 >その流れの原因は極軸のズレの筈
その通り。しかし、ズレた赤道と実際の空の赤道の交点の前後を
通過するのでなければ、赤緯のずれる方向は、北か南かのどちらか一方のみのはずだ。

 >赤経無視にすると明らかに流れます。赤緯無視は少しだけ流れると いった感じです
これって、「赤経無視にすると東西に流れる」「赤緯無視にすると南北に流れる」って事?
流れる方向をチェックしないと意味無いよ。
とりあえず、もし土の地面なら、三脚の下に木の板でも敷いてみては?
なお、霜柱で地面が持ちあがって極軸がズレるという事もあるw
252名無しSUN:2008/12/07(日) 14:34:18 ID:7uQiJvY9
話の経緯がわからないので、甚だ無責任な意見ですが。
ガイドエラーの原因が違うように思います→鏡筒のたわみ・鏡が動く・ガイド鏡のたわみ

銀塩時代、100kg越えガチガチ補強機材を使っていても、守ったことがあります。
「天頂をまたぐ撮影はしない」

VMCを、外部ガイド鏡でオートガイドするのは難しいと思います。
1500mm以上をガイドするにはオフアキだと思います。(と思っています。1000mmガイドの経験から)

ガイドCCD部を手で触ってガイド星を見てください。簡単に動きませんか?
そのような状態で、長焦点のガイドは無理です。
253名無しSUN:2008/12/08(月) 11:39:34 ID:cLBtT7N4
GP2で1000mmを超えようなんて無理。

それより、カメラを赤外カットにするとか、画像処理をマスターするほうがいいぞ >> taiidana は。
お前のレベルの画像見せられると、低俗物陳列罪にしたくなるくらいだ。
254名無しSUN:2008/12/08(月) 19:17:00 ID:xTHG+mcj
素材としてはそんなにひどくないと思うよ。
画像処理でなんとか、、、は俺もそう思うよ。
SXDでMirage7ガイドして敗北した後なので得にそう思う。
255名無しSUN:2008/12/08(月) 20:17:07 ID:bllcohQn
まだ夢みてるオッサン連中っているんだなw
まともに撮りたきゃEM200以上にしとけって前にも言っただろうが、ったく

買えない貧者の分際なら眼視に専念しろよ、馬鹿
256名無しSUN:2008/12/08(月) 21:09:27 ID:xTHG+mcj
EM200なんて中途半端な赤道儀いらん。
257名無しSUN:2008/12/08(月) 21:39:24 ID:uyVFlzAi
斜陽ビクのSXDに胡散臭い謳い文句いっぱいのMirage7のオマエがいうな。
258taiidana ◆BVRlw2CoMc :2008/12/08(月) 22:10:36 ID:0zAeQVIy
あと数日でEM400が買える茄子が出ますが
買いません。高価な機材を買えば難易度が下がるのは理解してますが
そこに人間の工夫・努力があってこそ成功した時の悦びは大きいと思料します。

ガイド鏡も撮影鏡も掴んで揺すれば星は動きますが
SPの時に比べればその強さは天地です
風を気にするのはもちろん、絶妙なバランスやネジの締め方
レリーズから手を離すとその振動でぶれるので持ったまま耐える等
トライアンドエラーを繰り返しながら
スキル向上に励んで参る所存であります。

今回のM1の画像処理は確かに不満です。
使っているソフトはRAPとキャノンのカメラ付属のソフトだけなので
高度な処理は出来ません。
が、今一度やり直して再UPしてみますので
ご批評の程宜しくお願い致します。
259名無しSUN:2008/12/08(月) 22:12:50 ID:N0iUiFXW
しかもそれで敗北したのなら尚更だね。
「得にそう思う」なんて打つあたり、ますます敗北感を増していて、いいね〜w
260taiidana ◆BVRlw2CoMc :2008/12/08(月) 22:47:05 ID:0zAeQVIy
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20081208223852.jpg

画像処理を見直してみました。
トーンカーブはS字のようにするといいと読んだことがあるので
やってみたら星雲の濃淡が改善した気がします

以前R150Sで撮った画像
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20081208224416.jpg
と比べれると矢張り長焦点だけあって解像度は段違いなので
苦労した甲斐があったと思います。


261名無しSUN:2008/12/09(火) 02:01:04 ID:BEKwRMa5
↑低劣なグロ画像張るなよ。
262252:2008/12/09(火) 05:38:22 ID:oL9XnYyC
そう。歪んだ。
マチコせんせーい!!(^O^)/
263252:2008/12/09(火) 05:39:38 ID:oL9XnYyC
誤爆しましたスマソ
自重します・・
264名無しSUN:2008/12/09(火) 07:41:58 ID:1lSuSlmK
>>261
チミの顔写真ほどでは無いと思われ
265名無しSUN:2008/12/09(火) 09:47:44 ID:vOEpl9Np
EM-400買った程度で消えるボーナスで自慢するなよ(笑)
266名無しSUN:2008/12/09(火) 09:57:17 ID:dC6uDhZ7
>>253
GP D 2だよ、taiidanaが使っているのは。
風が無い日なら、無理と言うほどでは無いのでは。
何と言っても、露出が5分以下だから。

>>255
デジ一眼の出現で、1〜5分の露出でOKになったからねぇ。
夢物語とは言えなくなってきたわけで。
俺もGPDかSPDX持ってたら挑戦していたろう。
ただし、オートガイドではなく、ギアの調整と中間ギアの排除 or 巨大化で
ノータッチガイドで800ミリだが。
★と違って、taiidanaに色々とアドバイスが付くのは、撮影データを開示している=
第3者にとっても参考になる だけではなく、EM200+200ミリなんて、「失敗する方が
難しいシステムで撮った写真を見せびらかすアホ」ではなく、「難しい事に挑戦しているから」
ってのもあるだろう。
267252:2008/12/09(火) 12:33:46 ID:oL9XnYyC
野球拳したい(^O^)/
268名無しSUN:2008/12/10(水) 23:10:52 ID:xsKkrwB7
.
269名無しSUN:2008/12/10(水) 23:33:43 ID:hjlTRgAL
スレ荒れ期待age
270名無しSUN:2008/12/12(金) 20:32:20 ID:d9oZR0mP
>>258
> 使っているソフトはRAPとキャノンのカメラ付属のソフトだけなので
> 高度な処理は出来ません。

スレ違いになるから詳しくは書かないが、
フリーの天体画像処理ソフトがいろいろあるだろう。
金かけないなら頭を使えw
271名無しSUN:2008/12/22(月) 00:19:20 ID:Qn2spQl/
そろそろノータッチの限界を感じてオートガイドを始めようと考えています。
構成はWebCam(130万画素)とガイド鏡とPCソフトの予定。

130万画素のままでガイドできると、VGAに比べて2倍の精度が出せる(ガイド鏡の焦点距離が半分で良い)ので、
できれば130万画素のままガイドできればと思うのだけど、やっている方はいないでしょうか?
と言うか、そもそも130万画素でガイドできるソフトって存在するのでしょうかね?
272名無しSUN:2008/12/22(月) 13:56:11 ID:ra1T6LNy
ガイドカメラの解像度とガイドの精度はあまり関係ありません。
極端に高解像度になると転送スピードがネックになってしまいます、
細かいシンチレーションのような変動にガイド信号を出さないように
ソフトウェアー側でも下限閾値を設けています。
ガイド星の位置情報を得るだけで充分なのです。
撮影鏡筒の焦点距離に応じてカイド鏡の焦点距離を決めて下さい。

ノータッチガイドでやってこられた方なら、短めの明るいカイド鏡で大丈夫でしょう。
ガイドカメラは解像度より高感度、低ノイズで選択されるのが良いと思います。
273名無しSUN:2008/12/23(火) 01:54:26 ID:FV9Ya3Hq
CMOSのWebCam (Logicoolの奴とか)は、一般的にかなりノイジーですので
8cm位のガイド鏡が必要になる場合があります。

ガイドソフトはPHD Guidingで必要十分。

130万画素よりはビニングして見掛けの感度を上げる方がよいのでは。

でもできれば実績あるDISPRO2とか、ARIK16ICとか天文用のものを
使うほうが、ガイド鏡やマウントで無駄な労力をせずにすむと思います。
274名無しSUN:2008/12/23(火) 01:55:21 ID:FV9Ya3Hq
DSIPRO2 ATIK16ICでした。
275星 ◆NS5XPRxD5Y :2008/12/23(火) 11:51:45 ID:yiApdSSM
Orion Starshoot autoguider 注文してしまった optで送料込み$282.20=\25,429
TIS DMK21AF04、SBIG ST-402Me と同条件でガイド画面を比較してみようかなと
安いけどノイズ多めで感度低めと言われてしまってるSSAGは本当のとこどうなのか?
276271:2008/12/23(火) 18:28:08 ID:5gXhxaKN
>>272
>ガイドカメラは解像度より高感度、低ノイズで選択
>>273
>CMOSのWebCam (Logicoolの奴とか)は、一般的にかなりノイジー
実は、まさにLogicoolの130万画素CMOSのQcam S 5500(QCAM-130G)を既に手配済みで
昨夜到着したのです。
と言う訳で、まずはこれを改造してと考えていますが、その前に各種ガイドソフトとの相性を調べて見ました。

・PHD Guiding 1.10
http://www.stark-labs.com/phdguiding.html
カメラボタンを押してWindows WDM-style webcamを選ぶと、1280x960まで全ての解像度が選択できます。
画面表示は、どの解像度を選択しても640x480にリサイズされてモノクロで表示されます。
1280x960を選択した場合に、内部でそのままの解像度で処理されているかどうかは不明です。
リアルタイムでコンポジット(スタック)している様で、>>211の様にCPU負荷は重いですが、
その代り、コンポジットにより、かなりの低照度でもノイズが少ない画像が得られます。
ガイド周期の標準は1.0秒ですが、0.05〜10.0秒まで選択可能。
WebCam側でシャッター速度を1/5に落とすと、さらにノイズが減り、fpsも落ちてCPU負荷が軽くなるので好都合です。

・GuideDog 1.0.6
http://www.barkosoftware.com/GuideDog/
Camera->Formatメニューで解像度を選択できますが、640x480が最大です。
画面表示は、オリジナルの等倍でカラーで表示されます。
コンポジットは行っていないのでCPU負荷は軽いですが、低照度での画質はPHD Guidingに劣ります。
ガイド周期の標準は1秒で1〜20秒まで選択可能。

・Astro-Snap Pro 2.1
http://www.astrosnap.com/
ガイド専用ソフトではないので使い方が難しいです。
見た限り、WebCamを使った場合の解像度選択は見当たらず、常に320x240でしか利用できませんでした。
free版も試してみましたが同じでした。
どうもWebCamでのガイドには向かない様な気がします。
277名無しSUN:2008/12/23(火) 18:46:39 ID:5gXhxaKN
で、LogicoolのQcamですが、ドライバの設定画面で、ズームとパン(スクロール)が可能です。
これは使える機能と思います。

PHD Guidingはコンポジットしているのでカメラからキャプチャする画像の解像度が大きいと重くなります。
したがって、1280x960でキャプチャするのはCPU負荷的にも得策では無いですが、
640x480や320x240でキャプチャしても、Qcam側で200%や400%に拡大してスクロールすれば、
広い画面内からガイド星を探して等倍の精度でガイドする事が可能になります。

感度に関しては、まだ星で試せていないですが、
室内の暗所でPHD Guidingを試した限り、シャッター速度を1/5に固定して感度を最大に固定すると
何とか使えそうな気がするのですが、
ttp://www.geocities.jp/astrokn/qcam/index-jp.htm
などを見ると微妙ですね・・・

ちなみに撮影レンズが300mm程度までは、ガイド鏡は300mmF4.5(実はカメラレンズです)を利用する予定です。
130万画素のWebCamの画素サイズはデジ一眼の1/2程度なので、撮影レンズと同じ焦点距離で、
ちょうど良いガイドができるかなと考えています。
278名無しSUN:2008/12/23(火) 18:59:41 ID:5gXhxaKN
すみません、130万画素Qcamでのガイドに関する情報はこっちでした。
ttp://blogs.yahoo.co.jp/coachs_garage/26055324.html

>>273>>274
DSIは最近価格が下がった様なので、WebCamで駄目だったら検討してみようと思っていました。
ATIK16ICと言うのも有るのですね。実売5万円程度でしょうか?

>>275
Orion Starshoot autoguiderと言うのも有るのですか。
調べたら1/2型130万画素CMOSセンサーですね。
画素ピッチが大きいので、少なくとも同じ画素数のWebCamよりはかなり良いでしょうね。
専用オートガイドソフト付きでその値段はお買い得かも。
279星 ◆NS5XPRxD5Y :2008/12/23(火) 19:35:40 ID:yiApdSSM
FSQ106ED / OAG / TIS DMK21AF04 / GPUSB / EM200temma2Jr / macbook / PHD
でオートガイドしてますけど露出は2秒3秒5秒とかにしてることが多い 0.2secは暗くてやったことない
ちなみにDMK21AF04 はfirewire CCD camera で加算はしてないみたいです
USB版はWindows WDM-style webcam ということになり加算するのでかなり重いのでしょうかね
dark を引く設定もあるけど必要と感じないので普通は使ってない hot spots が増えたら使おうかな

ガイド系と撮影系の固定はかなりしっかりしておかないとガイドしても徐々にズレて星が伸びます
カメラレンズの固定は望遠鏡より微妙 普通の三脚座とかネジ1個での固定は柔らかくてズレます
三脚座で固定して横から指で軽く押してみれば弱い力でも動いてしまうのを感じられるでしょう
EF300mmF2.8L の三脚座を外してみると接触面がデルリンになってて柔らかいのも当然とわかる
露出時間が短ければ多少ズレても影響は少ないでしょうけど300mm15分だと恐らく難しい
レンズ固定にはring 2本を使ってます 剛性充分だし回転も自由なので便利で確実です こんなの↓
http://www.optcorp.com/product.aspx?pid=9695&kw=ring&st=2
280名無しSUN:2008/12/23(火) 20:13:20 ID:5gXhxaKN
>>279
>ちなみにDMK21AF04 はfirewire CCD camera で加算はしてないみたいです
なるほど、天体用のカメラだと最初から長時間シャッターが使えるので加算が必要無いのですね。
ところで、PHDでDMK21AF04を使う時は、どのカメラを選ぶのですか?

>300mm15分だと恐らく難しい
まさに、それくらいを狙っているんですよねぇ。
撮影レンズの三脚座は既に2点止めに改造して有るので大丈夫だと思います。
ガイド鏡用の300mmの三脚座は1点止めですが、軽いので何とかならないあなぁ・・・と。
ガイド鏡とプレートなど固定方法に関しては、試しながら試行錯誤で改良してゆく予定です。

>レンズ固定にはring 2本を使ってます
自分も一応同じ様なのを入手しては有るのですが・・・
281名無しSUN:2008/12/23(火) 21:17:37 ID:FV9Ya3Hq
>>278

SSAGですが、4等星くらいみえる空でしたら、8cm口径あればたぶん
ガイドマウントなしで運用可能です。2等星の空だとガイドマウントで
動かせば見つかるでしょう。

ノイズですが、冬場はたぶん心配ないと思います。ばらしてみれば
わかりますが、CMOSがむき出しでかなり熱がこもりますので、三ツ星さんとか
冷却改造していらっしゃる方もいます。

ATIK16ICはDSIPRO以上の感度で、またきちんと冷却しているおかげで
ノイズも少なく、2等星の空でもマウントなしペンシルボーグでの運用は可能です。

WEB CAMも以前使ってみましたが、光害あふれるところでは、期待されないほうが
よいかと思います。せめてセレストロンのNexImageをLongExposure対応に
したほうがまだ使えると思うのですが、それならDSIPROかATIKを買ったほうが
楽ですね。
282名無しSUN:2008/12/23(火) 21:28:50 ID:l+5pFaQs
★さん、なんで今晩来ないの?
例の映像もってきたのに。
283名無しSUN:2008/12/23(火) 23:54:18 ID:5gXhxaKN
>>281
SSAGって何かと思ったら、星さんが買ったOrion StarShoot AutoGuiderの事だったのですね。
ちょっと探してみたら、冷却改造もやり易そうですね。
ttp://blogs.yahoo.co.jp/mak0207/16610530.html
ttp://blogs.yahoo.co.jp/mak0207/17195899.html
WebCamで駄目だったら、これが有力候補かも。
284星 ◆NS5XPRxD5Y :2008/12/24(水) 00:38:16 ID:o3aE6nsg
>>280 確かにやってみて改造していく方がイイね その過程も面白いし
>>281 きちんと冷却するとしっかり電源喰うようになりませんか?
>>282 なんのお話か皆目見当が付かないんですけど何? 今夜ちょっと忙しかったんで
285名無しSUN:2008/12/25(木) 01:28:26 ID:m7s0ANWm
>>284
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1229783146/298

あっちの板で数日前から呼ばれてるぞ。いつもの調子でねじ伏せてやれよw
286名無しSUN:2008/12/27(土) 15:29:39 ID:lgO4+8Fa
今日は今のところ天気が良いので、オートガイドの試運転のために
慌ててモータドライブへの配線改造中です。
とは言っても、とりあえず1軸モータなので赤経のみだけど。

で、ちと不安な所が・・・
赤経(RAもしくはX)の+方向と-方向って、ガイド用カメラの向きにもよると思うけど、
一般的には+方向が進める方向で-方向が戻す(止める)方向で良いのだよね?

ちなみにソフトはPHD Guidingでパラレル出力です。
287星 ◆NS5XPRxD5Y :2009/01/04(日) 12:44:14 ID:bqAPr8w2
>>286
もう答えは出てるかもしれませんがPHD guiding で使うだけならどっちでも良いのではありませんか?
ガイドカメラの方向を全くいい加減にしてて使えるんだから信号と動作方向の関係が逆でも大丈夫そう
288M81:2009/01/25(日) 17:38:21 ID:qCZjUQSo
すみません、確認したいんですけど
DSI pro2などガイド端子のないカメラ+PHD....PCと赤道儀の間に接続用回路が必要
SSAG, Aticなど端子のあるカメラ+PHD....赤道儀との接続はカメラから直接
でいいんでしょうか?
よろしく。
289名無しSUN:2009/01/25(日) 18:11:14 ID:IOQyargZ
そうだよ。
SSAGなんかはきしめんケーブルで赤道儀と接続。
でも赤道儀によってピンアサイン要確認な。
290星 ◆NS5XPRxD5Y :2009/01/25(日) 19:51:24 ID:U0xHKBtZ
>>288
SSAG をEM-200temma2Jr で使う時にはインターフェイスにGPUSB を使った
SSAG - USB cable - PC - GPUSB - EM-200temma2Jr とつながってる訳です
http://www.store.shoestringastronomy.com/products_gp.htm

オートガイドのためのカメラを選ぼうとしてるならコレも読んだ方がいいですよ
http://www.starlight-xpress.co.uk/Lodestar/guiderreview.pdf
PHD guiding を作って無償提供してるCraig Stark が書いてる
camera の感度とノイズの比 SNR がガイド精度に影響すると
"If the budget is tight, something like the Orion Autoguider is a great choice.
If nothing but the best will do, the Lodestar may be your camera."
http://www.starlight-xpress.co.uk/Lodestar.htm

わたしが普段使ってるのは PHD guiding と TIS DMK21AF04 ですが
SSAG とTIS DMK21AF04 を比較してみたらSSAGだと星が暗くてみつけにくかった
ただしTIS DMK21AF04 は近くをバイクが通ると誤動作する 発電機の近くもダメだった
スパークノイズに弱いんじゃないかと思います
291M81:2009/01/25(日) 21:51:41 ID:qCZjUQSo
>>289
thanx

>>290
>SSAG をEM-200temma2Jr で使う時にはインターフェイスにGPUSB を使った
>SSAG - USB cable - PC - GPUSB - EM-200temma2Jr とつながってる訳です

え、そうなんですか?
私はSSAG - USB cable - PC とSSAG - EM200 でいいのかと思ってました。
靴ひも屋さんのGPUSBが必要なんですか?
ちなみに私が使おうとしてるのは200Bですが。

>オートガイドのためのカメラを選ぼうとしてるならコレも読んだ方がいいですよ
>http://www.starlight-xpress.co.uk/Lodestar/guiderreview.pdf

これ私も読みましたが、ためになりますよねえ。
いっぺんに、これだけの種類のガイドカメラをテストした記事って見たことないです。
使ったこともないのにアーだコーだといっている人たちとはエラい違いです。
日本で使っている人はあまりいないみたいだけど、Lodestarってかなり良さそうですね。
買ってみようかな、円高だし(対ポンド)。
でわ
292星 ◆NS5XPRxD5Y :2009/01/25(日) 22:37:58 ID:U0xHKBtZ
http://www.store.shoestringastronomy.com/gpcnv_tak.htm
このRJ-12 to Takahashi 6-pin mini-DIN converter でいいはずですね
EM200temma2Jr - この converter - RJ-12 cable - SSAG - USB cable - PC
とつないでも動くハズ compatible と書いてあるし わたしの場合はGPUSBが手許にあってね

EM200B で動くのでしょうか? EM200Bが何であるかも知らないんですけど
293星 ◆NS5XPRxD5Y :2009/01/25(日) 22:49:25 ID:U0xHKBtZ
http://www.firstlightoptics.com/proddetail.php?prod=starlight_xpress_lodestar
感度がよくてノイズ少なくてこんなに小さいので決定版かもしれません
円高で£375.00 = \45,900 イギリスは送料安いってのもイイ点かも
294名無しSUN:2009/01/26(月) 00:34:25 ID:wLPJIuRD
アホの子は機材の自慢がしたいだけで質問になんかまともに答えないから
放置しておけよ。
295星 ◆NS5XPRxD5Y :2009/01/26(月) 01:38:14 ID:ooCxZuKZ
http://down11.ddo.jp/uploader/download/1232888943/attach/orion-small.jpg
オリオン 少し暗め download pass [hosi]
こんなレンズで撮る時もガイドしてるとズレなくて全部使えるからイイんですよ
296taiidana ◆BVRlw2CoMc :2009/01/26(月) 02:06:38 ID:2NmVYM/i
こんばんわ、今日は多少風があるので
思い切ってガイド鏡のA80SS(8センチアクロF5)で撮影してみました
ttp://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20090126015944.jpg
EOSKISSDX ISO1600 5分X2枚 ダーク減算 ちょいトリミング

A80SSで撮影しているので、本来の撮影鏡であるR150-SにSPC900NC
webcamを取り付けガイドマスターでガイドしましたが
流石に15センチのF5反射だとFPS5にすれば
ガイド星が7等でもいけますね
297名無しSUN:2009/01/27(火) 01:42:31 ID:Til6mKtY
.
298名無しSUN:2009/01/27(火) 01:50:34 ID:cg6CuoUD
.
299名無しSUN:2009/01/27(火) 01:51:06 ID:VC7gJYNC
.
300名無しSUN:2009/01/27(火) 01:51:39 ID:Yb3QnsY2
.
301名無しSUN:2009/01/27(火) 01:54:19 ID:niaFQhcJ
.
302名無しSUN:2009/01/27(火) 02:39:06 ID:Til6mKtY
>>296
キレイですね。いい感じですよ。
303名無しSUN:2009/01/27(火) 02:39:37 ID:QKI93VDO
>>296
冬の二重星団ですね。
M46の惑星状星雲の中心星もきっちり写ってますね。
ガイドはまず良好だし、オニギリに変形してた星像も直ってます。
ただ周辺のピントは合ってるように見えるのに、
なぜか中心部分だけ甘いような気がします。
原因はなんでしょうか?

304名無しSUN:2009/01/27(火) 09:13:55 ID:UTWtEKhY
>>291

貴方が正しい。SSAGはST-4ポートがあるので、GPUSBなんて不要。
(ただしEM200側のリレーの有無は確認してね)

ttp://www.geocities.jp/tomtomshibata/parallel/parallel.html
305名無しSUN:2009/01/27(火) 09:20:43 ID:+8u8woVl
自分はSSAGをEM-200(A?)で使ってます。
ハンドコントローラに自分でハンダ付けして問題なく使えてます。
200Bでも問題ないかと思います。
306星 ◆NS5XPRxD5Y :2009/01/27(火) 12:05:53 ID:aRAbK0nj
なるほど

こんなノウハウがネットに出てるならメーカーのタカハシとユーザーだけがいればいいや
天体望遠鏡販売店とかこまごまとした機材を作ってる小さな会社なんかは要らなくなる

にちゃんねるのメリットだね 投稿前のテストも簡単だし
307星 ◆NS5XPRxD5Y :2009/01/27(火) 12:11:58 ID:aRAbK0nj
なるほど こんな風に自作する人なんだ 機材自作が趣味なんだねぇ
http://blog.livedoor.jp/tomoshiba_558/
天体の写真も撮ってる キレイですね いい感じですよ
http://blog.livedoor.jp/tomoshiba_558/archives/cat_50012151.html
308名無しSUN:2009/01/27(火) 13:08:05 ID:oTI4IyI0
今時パラレルポートの回路持ち出して、「GPUSBなんて不要」ってバカですか??
309名無しSUN:2009/01/27(火) 13:22:08 ID:oIiSxhdU
>>304
デタラメ乙
310星 ◆NS5XPRxD5Y :2009/01/27(火) 18:10:03 ID:aRAbK0nj
でたらめではないでしょう >>304 さんがわざわざ書いてくれたのは

>>292 のTakahashi 6-pin mini-DIN converter を注文してみました
$18 + standard international shipping $5 = $23.00 = \2,122
FireWire だけじゃなくてUSB で使えるbackup system を構築中です
自作が趣味なら勉強してこんなのも自分で作るんでしょう
わたしは買える物は買う方が速くて楽 買えない物は設計して作ってもらう
311名無しSUN:2009/01/28(水) 23:00:16 ID:AOG8Ia2/
DSI PROを予備用にストックしてあるんだけど、 ヤフオクに放出したら4万くらいにはなるかな?
312名無しSUN:2009/01/29(木) 00:51:19 ID:/dCKkDY8
DSI ProIIが値下げ&円高っですげぇ安く買えるので微妙。
3万がいいとこじゃね?
313名無しSUN:2009/01/29(木) 01:54:55 ID:8VohHx68
ためしに100円スタートで
314305:2009/01/29(木) 07:31:22 ID:J4Gpxoiw
スマン。色々問題ありそうだ。
後程レスします。
315↑星 ◆NS5XPRxD5Y :2009/01/29(木) 11:09:19 ID:vtEJeilX
またまた出ましたナリスマシ なーにが楽しくてこんなことしてるのかぁ?
316:2009/01/30(金) 00:22:52 ID:TozBKnIj
★はいつでも基地外です。
317名無しSUN:2009/01/30(金) 08:25:18 ID:M0OM8w1T
某ブロブで、冷却SSAGがST402と同等の感度あることが検証されたので
もうDSIもST402も無用になったんじゃないかと(改造は必須だけど)

買うならカナダかオーストラリア経由で。日本だと高めのテレ部しかない。
318星 ◆NS5XPRxD5Y :2009/01/30(金) 13:50:02 ID:Xo0yqMWJ
http://down11.ddo.jp/uploader/download/1233290809/attach/comparison.jpg
ちょっと前に比較してみたけどSSAGって感度かなり低いよ download pass [hosi]
ST402と比較すると1/3くらいかなぁ
319名無しSUN:2009/01/30(金) 13:59:26 ID:B0keClqC
>>317
そのブログの人、三ツ星関連でしょ。
SSAGが三ツ星で売れるように、かさ上げして性能評価していると思われ。
デジカメはもう期待できないからこれからはStarShootだとか、三ツ星の販売方針と
見事に一致していてイタイよ。
320名無しSUN:2009/01/30(金) 15:09:04 ID:0hpZC1pB
DSIは背中のボコボコ削り落としてデカいペルチェ貼ればアホみたいに
冷えるよ。
321名無しSUN:2009/01/30(金) 15:46:39 ID:OPP2cMmv
dsiは冷やさなくても十分使える
322名無しSUN:2009/01/30(金) 15:47:33 ID:OPP2cMmv
俺様のDSIを六万で譲ってやろうか?
323名無しSUN:2009/02/01(日) 01:42:13 ID:97iijD/Y
オートガイドに困ったらここで落ち着くようにしてるよ

http://www1.ocn.ne.jp/~osdosd/
324星 ◆NS5XPRxD5Y :2009/02/01(日) 22:59:56 ID:RFNcxzy8
月のある快晴の日曜日、宵の口は簡単なテストにちょうど良い
http://down11.ddo.jp/uploader/download/1233496347/attach/Lodestar-vs-TISDMK21AF04.jpg
Starlight Xpress Lodestar USB2 Autoguider vs TIS DMK21AF04 download pass [hosi]
>>318 も見比べるとこんな風↓になりますかね
Lodestar > TIS DMK21AF04 > ST-402Me, StarShoot Autoguider
Lodestar は小さくて視野が広くて感度が良くてノイズが少なくて電源もUSB接続だけ
カメラと架台をRJ-12 cable でつなげばよさそうでPCに入るのはUSB1本で済んでしまう
http://www.firstlightoptics.com/proddetail.php?prod=starlight_xpress_lodestar
GBP 375.00 + shipping GBP 5.00 = GBP 380.00 = 5万円弱
325M81:2009/02/01(日) 23:23:54 ID:JbQcxgoF
>>324
でもこのお店、英国内しか送らないみたい。
残念。
326星 ◆NS5XPRxD5Y :2009/02/01(日) 23:31:14 ID:RFNcxzy8
英国製は英国から買うのが一番いい 英国は送料が安くて好きだ
でも例えばココでも http://starizona.com/acb/index.aspx
リストになくてもStarlight Xpress のを売ってるのだから買えるよ
327M81:2009/02/01(日) 23:45:38 ID:JbQcxgoF
でもST-402がこんなに感度悪いって、ホント?
ペンシルボーグでガイド鏡固定して使ってる人、いたぞ。
328星 ◆NS5XPRxD5Y :2009/02/02(月) 00:32:12 ID:z9g0B0ee
>>327
with PHD guiding って点がポイントかもしれない ST-402Meの能力を生かし切ってない
CCDOPSだと冷却する温度を指定できますけどPHD guiding にその機能はないんです
だから冷却してない絵なんですよ多分 ファンが回ってる音はしてたけど冷却はしてない
ST-402Me はガイドカメラにはもったいないくらいに階調豊かなんですけど
ガイド用としての感度はどうかというと星をみつけやすい方ではなかった SSAGと同程度
そのくせ電源はものすごく要求がきつい
Lodestar の画面に見えてる星はものすごく多かった FSQ-106ED + off-axis guider でも
329名無しSUN:2009/02/02(月) 04:07:48 ID:fwMg8dqI
>>328
ソフトの問題じゃないの?
CCDOPSだとValue値600/65535の星でも捕まえられるよ?
330星 ◆NS5XPRxD5Y :2009/02/02(月) 14:39:00 ID:z9g0B0ee
そうね CCDOPS だと明るさを数値で表示してくれてとっても便利ですね
focus が合うと素晴らしく高い値になるからそういう目的にも使える

でも無償ソフトのPHD guiding と高々5万円で個人輸入できる小さなカメラで
かなり暗い星までガイドに使えるみたいですよ

ST-402Me っていま$1,295.00で売られてたりしますけど、まだ随分高いし
電源も小さな12V電源だとウンともスンとも言わなくて大きなバッテリーが要る
ガイドカメラとして使うのにこれからわざわざ買う人がどれだけいるかね?
331名無しSUN:2009/02/02(月) 16:33:24 ID:o87XjZwc
なんで星はDSI使わないの?
332星 ◆NS5XPRxD5Y :2009/02/02(月) 18:26:02 ID:86Fj5O91
DSI のトラブルを読んでたしTISの方が工業用で良さそうに思えたからね
別にこれまで使ってきたTIS DMK21AF04 で特に不満はなかったんです
http://www.starlight-xpress.co.uk/Lodestar/guiderreview.pdf
これみつけてLodestar を試してみて感度もノイズも圧倒的によかったんで
これからはLodestar を使うことになりそう すごく小さくてOAGに向いてる

DSI pro3 はガイド用というよりは撮影用カメラですよね? ちょっと大きいね
http://www.optcorp.com/product.aspx?pid=319-320-445-10386
opt で$799.00 = \71,800
333名無しSUN:2009/02/02(月) 21:44:57 ID:JRebNepH
DSIのトラブルなんて付属のUSBケーブルがボロいっての位じゃん
334名無しSUN:2009/02/03(火) 00:57:02 ID:/NI9I9dX
ミニボーグ50とDSI PROで使ってるけど、ほとんど全天で、ガイド★が入るよ。1秒露出で十分だし。
335名無しSUN:2009/02/03(火) 01:03:00 ID:/NI9I9dX
星 ◆NS5XPRxD5Y が入ってきたらオカルトだけど。
336名無しSUN:2009/02/03(火) 01:35:15 ID:LtjAqK0g
DSIいいのかもしれないけど、もう手に入らないからねぇ(´・ω・`)
337名無しSUN:2009/02/03(火) 02:37:20 ID:eUnlx7cu
>>336
あれ、optcorpからPRO2買えるんじゃなかった?
この板のどっかで読んだ記憶が。
338名無しSUN:2009/02/03(火) 02:55:46 ID:LtjAqK0g
よく知らないけど、PRO2ってイメージセンサーが大きくなって、値段も10万以上するとかじゃないの?
339名無しSUN:2009/02/03(火) 14:35:10 ID:Jcru5x/g
値下げになったよ
340名無しSUN:2009/02/03(火) 17:26:01 ID:2MuFeYEd
GPDの赤緯のバックラッシュ対策で色々悩んで調べてみたけど
根本原因がわかったよ、調整で取れないバックラッシュは
MT-1の中にあった。こいつのモーターケースのネジを抜いて
中のモーターを引っ張り出すと底の方にモーター、手前側に
ギアユニットがありネジでユニットを外せる
見てみると5段階くらいに減速ギアが連なっており
手で回転させると逆転時に明らかにバックラッシュがある
こればかりはどうしようもない

そこで、メカニカルな部分は完全に調整済みなのを前提に
ガイドソフトの設定でどうにかしようと試してみるとMDの速度は
2倍よりも、1,5倍がよく
Delay after slewは700、Max. slewtimeは500
Max error uncorrectedは各2秒、Aggressivity DEを60くらいで
ギアの反転で暴れて飛ぶこともなく安定してる
2000ミリ直焦点で成功コマ率50%を目標に次回晴天時実地テストしてみる
あと気温が零下だとグリスが硬化しトルク不足っぽくなるので
赤経・赤緯体夫々に大きめのカイロを貼るといいと思う
341名無しSUN:2009/02/03(火) 21:12:40 ID:B5PG2crT
突っ込んじゃいけないのかも知れないけど…
なんで★と会話する自称初心者って、名前欄に
名前入れるのばかりなんだ?
342名無しSUN:2009/02/04(水) 01:09:01 ID:zCP42HYQ
おま、ビタミンとかカルシウム不足してねえ?
343名無しSUN:2009/02/04(水) 21:16:15 ID:tqdTevMp
.
344名無しSUN:2009/02/04(水) 21:52:58 ID:FnOyrnZ+
.
345名無しSUN:2009/02/04(水) 22:16:03 ID:4GXHo9UU
.
346名無しSUN:2009/02/04(水) 22:25:33 ID:NnZ9Y9xf
切断してさ
347名無しSUN:2009/02/04(水) 22:46:02 ID:6WyOAKF3
.
348名無しSUN:2009/02/05(木) 01:09:28 ID:rPw/bOJl
>>340
なるほど、参考になるわ
他のGPD使いの人のアイディアも聞きたいね
349名無しSUN:2009/02/05(木) 01:21:42 ID:pq3zXYEe
笠井スレ荒らしてる奴と、ここを荒らしてる奴は同じ、って事か。
世の中、そこまで甘くないって今から覚悟しとけよ〜 ピリオド君

ID変えるだけで自演が成立すると思ってる奴が社会でやっていけるとも思えんが
350名無しSUN:2009/02/05(木) 17:59:31 ID:5r98bJ2y
ツマラン脅しはいいから、ガツンとやってください、先生…
351名無しSUN:2009/02/05(木) 23:23:49 ID:gScZmkuj
ミード製品の販売がやばくなったから、DSI PROは釣りあがるかな。
352名無しSUN:2009/02/08(日) 20:13:46 ID:7Tf3HQAc
GPD+DD1でオートガイドやってる人って
2倍でしてり?それとも1・5倍かな?
353名無しSUN:2009/02/10(火) 02:47:24 ID:IkOBBSW2
第三者だけどさ、だれか>>352に答えてやれよ
困ってるみたいだぞ
354名無しSUN:2009/02/10(火) 07:22:42 ID:bwHFqufA
試しなさい
355名無しSUN:2009/02/10(火) 13:14:29 ID:5jrwDv1L
スイッチ3ミリくらいずらすだけなのに、何で自分でやろうとしないのかね。

俺が1000倍だといったら鵜呑みに1000倍にして、
失敗したら他人のせいにするのか?
356名無しSUN:2009/02/10(火) 16:01:53 ID:i2RyzdXK
50倍くらいかな
357名無しSUN:2009/02/10(火) 18:40:44 ID:6GMwMzE6
>>355
落ち着け。誰一人としてお前の言うことなど信じない。お前の母さんでさえもな。
358名無しSUN:2009/02/10(火) 18:49:09 ID:5jrwDv1L
>>357
なんか悲しいことあったのかい?
359名無しSUN:2009/02/10(火) 18:57:09 ID:F0h0TRNO
>>358
そうか?ID:5jrwDv1Lのほうが悲しそうにみえるがw

は〜い、御託ど〜ぞw、ID:5jrwDv1L
↓  ↓  ↓
360名無しSUN:2009/02/10(火) 19:02:52 ID:6GMwMzE6
ちょいまち、ちょいまち、核心ついたおれが意地悪だった。
すまぬ。

仲良く行こや。
361名無しSUN:2009/02/10(火) 19:49:49 ID:5jrwDv1L
>>352が、「自分で試してみる」ことを理解したのか、問題はそこだ。
362352:2009/02/10(火) 20:35:26 ID:i2RyzdXK
ちょっとうんこしてくる
363名無しSUN:2009/02/11(水) 01:33:42 ID:ScsV08fn
352ですが、もちろん既に両方試しましたが
赤道儀をよく調整してあることを前提にどちらがより安定するか
経験の長い人の意見を拝聴したかったまでです
赤経はどちらでも安定してますが、赤緯が難しい
ギア部分の分解・組み立て>テストを数度繰り返し
現在は重くなってトルク不足にならない最小のバックラッシュに
なってると思います
ガイドマスターのDE反転自動防止と言う機能も発見したので
それも利用して1.5倍速で運用してます
これでほぼ第一円に収まってるのですが、何分ガイド星がシンチレーションで
ゆらめき3・4秒角まで飛ぶことがあるのでそれをキャンセルしつつ
2秒角以内のガイド精度を出したいのです
たまにこのゆらめきを拾って赤緯が突如反転し飛ぶことがあり
その時は失敗になります。5分は持つことが多いのですが・・
364名無しSUN:2009/02/11(水) 03:02:30 ID:MGNL0/TD
>>362
ちゃんと拭いた?
365352:2009/02/11(水) 10:39:10 ID:oZ0AOMMS
うんこいっぱいでたよー!
ただいま♪
366名無しSUN:2009/02/11(水) 13:09:35 ID:r6lfKOHk
>>365
一人でエライネ!

>>366
赤緯方向のエラーが出る原因と、オートガイドのモーター駆動で
それを追いきれない原因はたくさんある。
まず、それぞれに分けて書き出して見るといい。
367352:2009/02/12(木) 17:36:29 ID:o8aATK5V
今日もうんこいっぱいでたよー!\(^ω^)/
太くて長い!
368名無しSUN:2009/02/14(土) 05:03:06 ID:bOLABlmY
>>366
>赤緯方向のエラーが出る原因
極軸は相当丁寧に合わせているので、それ以外として考えられるのは
ウォームギアの調整で詰めてはいるものの、残したゆるさ?の分だけ重力方向に
動いているのかもしれません。筒1本だけでテストしても同じようになるのでマウントのゆるみとかはないと思ってます

>オートガイドのモーター駆動で それを追いきれない原因
モーターのバックラッシュによる反応の遅さと、トルク不足だと思います
2倍だとオーバーシュートが出易く、1・5倍は正確だけど
反転時にとろくてエラーが大きくなり易いです

そこでモーター自体を交換して解決とかを考えているのですが
日本パルスモーターのHPにMT-1の中のモーターや
その以上のサイズのモーターもあるので
減速比が同じで、回転数も同じだけど一回り大きいモーターに交換して
(金具は自作)レスポンスとトルクを向上させるってのは
いかがでしょうか?
369名無しSUN:2009/02/14(土) 10:18:19 ID:498bbNul
>>368
重力方向に動くのはギアだけじゃないよ。
鏡筒バンドのフエルトが じんわり縮むとか、鏡筒自体が変形するとかある。
まあ、この付近は、セッティングしてから10分放置すればいい話。
(風が無くて、南中子午線跨ぎをしない限りね)
とりあえず、バンド内側のフエルトをコルクシートに変えてみるとか。

ん? 追いきれないのは、モーターのせいじゃないでしょ。
赤緯方向の大幅なエラーは、>>363であなた自身が言ったように、
シンチレーションのせいで、必要のないガイド修正をしているからでしょ?
この付近はソフトの側でキャンセルできないの?
時間間隔を思いきって、赤緯だけ5秒くらいにするとか。
370名無しSUN:2009/02/14(土) 10:26:08 ID:8b6naY7s
>>368
65点。
満点とはいわずとも、85点は目指してほしいな。
371名無しSUN:2009/02/16(月) 02:58:51 ID:eviHzzLc
.
372352:2009/02/16(月) 05:48:31 ID:0iHo6VBm
今朝のうんこはすご!
50センチちぎれずに出すことに成功。
まだ流してないんですよ。娘に見せてあげるんだ。
373名無しSUN:2009/02/21(土) 03:44:30 ID:6aGBxOdd
age
374名無しSUN:2009/02/21(土) 21:38:07 ID:5GtR7TiQ
誘導されて来ました。ド素人です
SXD-R200SSに付けられるお勧めのオートガイダと
追加の鏡筒とCCDカメラの商品名を教えて下さい。
ttp://www.andreasroerig.de/eq/r200ss.jpg)こんな感じの追加鏡筒です。
皆様よろしくお願いします。
375名無しSUN:2009/02/21(土) 22:12:44 ID:5GtR7TiQ
追加の鏡筒とはガイド鏡の事でしたorz
376名無しSUN:2009/02/21(土) 22:18:16 ID:m+xHY2vV
望遠鏡を触ったこともないうちから、オートガイドは考えないほうがいい。

オートガイダーは、望遠鏡の追尾のフラツキを補正するシステムだが、
設定等が多く、買ってつけてすぐ使えるというものではない。
オートガイダー自体が、まだまだ未完成なもの。

まずふつうに望遠鏡を操作できて、月や、大きな星雲(望遠レンズで)くらいは、
ちゃんと撮れるようになって、それからの話だと思う。
377名無しSUN:2009/02/21(土) 22:30:27 ID:m+xHY2vV
>374
オートガイダーの入門用セットとしては、とりあえずこういうのがある。
どの程度のものか、俺はわからないが。
ttp://www.syumitto.jp/guidewalk.html
378名無しSUN:2009/02/21(土) 23:09:40 ID:5GtR7TiQ
紹介ありがとうございます。まずはオートガイドなしでやってみて
お手上げバンザイになったら購入してみようと思います。

昔の人はオートガイドなしでも観測出来ていたはずなので
頑張ればどうにかなると思います。
調節に時間が掛かりそうですが・・・・・・
379名無しSUN:2009/02/22(日) 01:18:52 ID:VKttZ5rU
目で観測するのにオートガイダー使うの????
380名無しSUN:2009/02/22(日) 08:35:53 ID:L3MgZALW
>>374

http://chopin.taito.tokyo.jp/
初心者で、SXD-R200SSで、GuideWalkで、無改造カメラ、
参考になるかな?
381名無しSUN:2009/02/25(水) 18:20:55 ID:bMqDEMC0
そういえばAO-ナンチャラの新型はどうなったの?
382名無しSUN:2009/02/25(水) 22:17:22 ID:jffaipmo
>>374
http://www1.ocn.ne.jp/~osdosd/index2.htm

ここの人はwebcamとノートPCにガイドマスターってソフト入れて
ガイドしてるみたい
SXDならリレーボックスもいらないしPCとwebcamでおkだね
383名無しSUN:2009/02/25(水) 22:17:31 ID:GrjuHs5P
>>378
ノータッチということではないですよね?
当方、主力旧アトラ、サブGPDですが、GPDは厳しいです。
最近、ルーリンを撮影してみたのですが、IR-E6で監視していて愕然。
デジで短時間だから、となめてました。

SXDはわかりませんが、歩留まり(成功率)を上げるためにはガイドは必須です。
GA-4が一般的ですが、重量があるのでガイド鏡を選びます。(接眼部の強度必須)
前出のIR-E6(ペンタックス)が便利。ガイド鏡は、西方者あたりで扱う6センチクラスでも使えますね。
接眼部口径に注意して、かつ焦点距離が2種類なので、IR-E6なら長いほうを!GA-4は3倍バロー付きなんで短い方を!

ガイド鏡は、プレート(主鏡筒と平行設置)ではなくガイドマウントを背中に乗っけるのが簡単。

IR-E6は絶版のため以前は高価でしたが、最近は安く手に入ると思います。一個持っていて間違いないです。
(UTNとかに「譲ってください」で反応あると思います。反応するのは私?www)
使い込んだ物はレチクルの状態がピンキリなので、多少は妥協して下さいね。
384名無しSUN:2009/02/25(水) 23:55:14 ID:Q7rBZmq7
SXDより、GPDの方がまだマシ。そのGPDで厳しい
と言われるようではなぁ。
385名無しSUN:2009/02/26(木) 05:10:03 ID:M0YCsgxa
>>384
強度、精度ともにSXDの方が上。
何を根拠に「SXDより、GPDの方がまだマシ」?
386名無しSUN:2009/02/26(木) 06:26:40 ID:MQC64U/L
そういえば、K-ASTEC氏のブログに以前そんなようなことが書かれてたね。
387名無しSUN:2009/02/26(木) 08:29:21 ID:A+eqtoob
>>385
デザイン。あれはない。
388名無しSUN:2009/02/27(金) 03:41:25 ID:+CL+AiYz
もっと言うと、SP-DXの方がマシだった。
時と共に劣化してる。
389名無しSUN:2009/02/27(金) 07:51:14 ID:m+/F2ytw
>>388
ジジイのあんたのほうが劣化がひどい
390387:2009/02/27(金) 09:49:14 ID:VHzJ2P/r
>>389
確証はないが、天文界の平均年齢から推測すると多分こっちの方が若い。
391名無しSUN:2009/02/27(金) 13:40:45 ID:/StLRjnY
>>388
SP-DXは自動導入を前提としたチューニングをしていないから、
(メーカー出荷時のままの)GPDより、SP-DXの方が良いのは当然。
392名無しSUN:2009/03/02(月) 11:10:55 ID:4MQ9s8PQ
SPDXよりGPDのほうが、微動軸のガタが大きいね。
高速回転用にクリアランスを大きくしてると思う。
393taiidana ◆BVRlw2CoMc :2009/03/18(水) 20:39:44 ID:f5dmtCgl
http://www.astroarts.co.jp/gallery/misc/200903/007360-j.shtml

こんばんは、GPD2とガイドマスターの組み合わせで段々煮詰めていき
赤緯反転時のバックラッシュ問題もほぼ解消できました。
そしてうれしいことに本日アストロアーツに掲載されました。

MT−1の内部ギアユニットから生じる調整不可能な部分はそのままにし
ガイドマスターの赤緯反転自動防止機能を使うことで上手くいきます。
また、DD−1の速度は2倍だとアグレッシブの数値を低めに設定しても
どうしてもオーバーシュートが生じるので1,5倍がいいと思いました。
もちろん赤道儀のウォームのバックラッシュは一回完全にバラして
慎重に合わせてあります。
これで5分、750ミリ直焦点で成功率9割、
10分1950ミリでも5割は成功します。
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20090318203413.jpg
これはVMC200Lで7分2枚、10分2枚をコンポジットした物です。
KISSDX、ISO1600、気温4度

積載物のバランス、赤道儀の調整、ガイドソフトの設定、ピント
ガイド鏡の取り付けの工夫、落ち着くまで待つ等色々な積み重ねで
成功率が高まってくるのがとても面白いです。
今後はVMC200Lの方で春・夏の惑星状星雲を攻めてみたいと思います。
394名無しSUN:2009/03/18(水) 23:56:39 ID:oquZc7TI
>>393
やったじゃん。
おめでとう!
395名無しSUN:2009/03/19(木) 00:00:48 ID:+N57vFR1
しかし5割じゃガイドする意味無いじゃん。
高橋買ってノーガイドの方がマシじゃね?

調整するなら、ケンコーEQ6Proはどうなんだろ?
396名無しSUN:2009/03/19(木) 17:55:23 ID:iFyTiP4z
>>395
FL1950mm 10分をガイド鏡なしで撮影できる赤道儀.........

欲しいです。!!!
397名無しSUN:2009/03/19(木) 20:50:55 ID:piidphAG
>>396
鏡筒重量・光路長にもよるがオフアクシスガイドなら
GP赤道儀でもいけると思われ
398名無しSUN:2009/03/20(金) 07:24:38 ID:68ZGSKLg
>>395
精度はEM11よりGPDの方がいいと思うが。
399395:2009/03/20(金) 16:30:37 ID:fD4NBDhA
思わない。
400395:2009/03/20(金) 17:12:44 ID:oQnpR0CE
ちょっw 395は俺なんだがww

まぁ俺もGPDがガイド精度良いとは思わない。
そもそも精度とか気にしてない。せいぜいカメラレンズ
しか想定してないだろ。それより、重い鏡筒載せても
壊れないことを優先してる。オライオンの30cmセットとかw
401398:2009/03/21(土) 11:48:26 ID:w4Gs4NVw
おまえら、何にもわかってないのなw
402名無しSUN:2009/03/21(土) 11:49:22 ID:SZT9XBka
判った!イモネジですね!!
403398:2009/03/21(土) 12:15:30 ID:w4Gs4NVw
>>393
そこは投稿はすべて採用されてるんだよ?
404名無しSUN:2009/03/22(日) 02:43:00 ID:wBqwXQE3
イモネジと言えばVixenだな。
しかも高橋と違って、Vixenのイモネジはすぐ緩む。
405名無しSUN:2009/03/22(日) 09:34:32 ID:jMgNpmo2
魚篭のイモネジで緩みやすいのはGP系モーターの伝導ギア。
たまにチェックするといい。
高橋EMのイモネジで緩みやすいのは極軸と赤緯体の接合部。
チェックも増し締めもユーザー側では無理かつ1度緩めばウォームギアにも悪影響。。
EMの極軸と赤緯体をちゃんとねじ込みにするだけで、信頼性100倍アップだろうね。
406High:2009/03/22(日) 16:08:14 ID:hXJrM5Pz
>>395
>しかし5割じゃガイドする意味無いじゃん。
>高橋買ってノーガイドの方がマシじゃね?
スマソ、漏れは未だにP2で半手動ガイドだ
成功率2割(@fl;400mm 直焦点 20分露光) w
407名無しSUN:2009/03/22(日) 23:11:21 ID:EE4/839e
>>406
さすがにそれはヘタすぎだろw
GPDにしたら?
408名無しSUN:2009/03/22(日) 23:21:08 ID:cElj/Evl
400mmで20分て、その根気だけでも大したもんだと思うけど。
自分の場合、せいぜい300mmまでだな。
409名無しSUN:2009/03/22(日) 23:22:12 ID:cElj/Evl
と思ったけど、半手動ガイドって電動追尾+手動修正?
それならもうちょっと…
410High:2009/03/23(月) 21:14:26 ID:emWi+QGM
漏れのは初号ロットの機体なので、
新品(工房の頃)は、モーター買えないくて、手動で300mm止めてましたが
今は、極望のレチクル使い物にならなくなってます(1990分点)
¥2万一寸で交換できるらしいですが、貧乏なのでそのまま ←(自爆)
 10分もガイドすると、暗視野十字線の中央サークルから赤緯度方向に
外れて行くので、その度にやり直しで北極星が見えない場合の極軸の合わせ方で
追い込んで居ます。
(中央サークルは、FL1000のガイド筒で、100xでFL500mm
ノーエラーのサークル、FC50をガイド鏡に使ってるので200x掛けてます、
シーイングが良いときには、ディフラクションリングが綺麗に見えます)
 又、純正P2の三脚が短すぎるので、ガイド星の位置が悪い場合に
”ヨガ”を強いられる為、純正の三脚を使っていないので
撓み(緩み?)が出る、せっかく合わせた極軸も対象を変える度にあわせ直し 
←年のせいか最近体が硬くなった←延長筒買えよ(自爆)
 搭載物が、魚篭のAV102レンズ自作鏡筒+カメラ+ガイド鏡のFC50
+プレートで多分8kgオ−バー(カウンターウエートは5kg+カメラ)で、
過重オーバーの為、赤緯側のタンジェントスクリューは、
お辞儀しないように締めこんで”ロック”状態にしている為、使用できない 
←もう1クラス上買えよ(自爆)
 据え置きのFS-128+EM200+ピラー固定を借りられる機会があり(失敗する方が難しい w)
それなりの機材買えば、良いのは判ってますが ”大蔵省”承認が下りないのと
年代的に怖いもの見たさ御三家の世代なので、根気と脳内画像処理には長けてますので
まあ趣味ですから、”苦労”を楽しむのも良いかと w
 あと成功率には、AV102の球面収差が大きい為、ピン出し失敗も含んでいます。
ナイフエッジ法でピント出しすると、ハア?と言うような”影”が見える為、
未だ銀塩の為ピントルーペでピン出し、老眼が来てるのか、乱視が出ているのかイマイチ
411名無しSUN:2009/03/28(土) 19:04:41 ID:fxhLANKS
その変な日本語を直してくれ
412名無しSUN:2009/03/28(土) 19:55:41 ID:2kfM2k4P
老眼がくる歳になっても、(爆)の語源である自爆を使う人間国宝様になんたる言いぐさ。
413名無しSUN:2009/03/30(月) 13:54:15 ID:6MR+cmv6
ノートパソコンの電源で
鉛バッテリーをDC-ACコンバータで交流にしてパソコンのACアダプタ使うのは効率が悪いと思いますが
パソコンのコネクタさえ手に入ればDC-DCコンバータが使えて効率もいいと思うんですが
コネクタをどうやって手に入れればいいのかわかりません
まさかACアダプタのケーブルちょん切って使うわけないですよね?
誰か手に入れた方いますか?
ちなみに私はレノボ
414星 ◆NS5XPRxD5Y :2009/03/30(月) 14:55:24 ID:Vpt5pBf2
>>413
手持ちのACアダプターのケーブルを途中でちょん切ってコネクターを入れればよいのですよ

AC側のケーブルをメス、DC側のをオスにしておく
自宅ではACアダプターのメスに差し込み、出先ではDCコンバーターのメスに差し込む
とすればACアダプター用としても使えるDCコンバーター用のケーブルが作れます
もしDCコンバーターを秋月の回路キットとかで自作するのなら複数を1箱にいれて端子を沢山用意すると便利
使わないキットに余計な電流を流さないようにスイッチもつけておくと更によいでしょう

こんな工作をやる時にはコネクターのサイズをいくつか使い分けないと少し危険です
同じだと暗闇で別のメスに差し込んで高電圧で機材を壊したりしますから 
小さいオスは大きいメスに入ってしまったりしますから電圧の高いのを細いのにしておくと更に安全です

ちなみにmacbook のACアダプターは16.5V 3.5A だそうですが19Vでも問題なく動いてます
Dell のatom を使った10"が画面の解像度ちょうどガイド用に良さそうです 国内4月発売とか
415星 ◆NS5XPRxD5Y :2009/03/30(月) 15:46:01 ID:Vpt5pBf2
あるいはeBayでこんなのを 送料もそんなに高くないし
http://cgi.ebay.com/AC-ADAPTER-FOR-IBM-LENOVO-20V-4-5A-90W-T60-X60-Z60T-Z60_W0QQitemZ330302787035QQcmdZ
416名無しSUN:2009/03/30(月) 17:49:24 ID:3dcbP79l
でたらめ乙
意味不明だし
417名無しSUN:2009/03/30(月) 20:01:20 ID:Sw69fyom
コネクタなら電子部品屋で売ってるだろ。
でもそういうレベルの質問してる人に勧めるのは
ちょっと怖いから、こっちにしとけ。
Thinkpadに合うコネクタも付いてるから。

http://www.amazon.co.jp/dp/B000J3EXVA/
418名無しSUN:2009/03/30(月) 21:56:32 ID:ltR0p+Tp
>>417
ThinkPadはこの2年くらいでコネクタがレノボと同じものにかわっちゃったんだよね。
なんか特殊なやつ。それにも対応しているのかな。
419名無しSUN:2009/03/30(月) 22:14:01 ID:Sw69fyom
>417
そうなのか? 知らなかった。丸形のは一揃い付いてたが。
うちはX40だけど、そしたら今のはだめかもしれないな……
正直すまん。
420名無しSUN:2009/03/31(火) 03:48:11 ID:vgA+i3It
サンコ- クルマ DE チャージャー CARCHA01
は漏れも使ってるけど、こいつに付属のコネクターが合わなかった
太さは合うけど、微妙に長く中心の電極が届かない
そこでアルミ箔を爪楊枝で中心に押し込むことで解決
結構このパターンになる人多いと思う

純正のACアダプターのコードを切るのは熱持ったりしそうで
怖いからしなかった
421名無しSUN:2009/03/31(火) 04:11:44 ID:gFNmdnmW
それPC板で散々既出だが、不良率が凄く高い。
発火事故も多数起きてるので、自分で中開けて半田不良や
半田クズが残ってないか確認してから使うべし。
もうちとマトモな品質のメーカが供給すれば良いのにね。

ちなみにレノボのは別に特殊ではなく、新規格品に移行しただけ。
パーツ屋行けば売ってる。X60,X61なんかで使ってる。
422名無しSUN:2009/03/31(火) 14:44:38 ID:B7QV9FXC
>421
知らなかった。後で開けて見てみる。
教えてくれてありがとう。
423名無しSUN:2009/04/01(水) 00:26:34 ID:YU8JwCKf
まぁサンコーに限らず「中はMade in china」な製品だらけ
に成ってしまったからね。注意して品質管理してる会社が輸入
しないと、雑な中国オババの手作りwだから半田クズとか
残ってる製品が当り前に出回ってる。

そのうち、中国メーカやブランドに詳しくならないといけなく成るかも。
424名無しSUN:2009/04/01(水) 06:16:05 ID:sqQtoDor
@TOUCAMをガイドに使っているが(ガイド鏡は口径65mm、ソフトはPHD)、ガイドに使える星は6等位までで
 ガイドマウント無しではきつい。5万円以下で9等位まで使えるCCDカメラないですかね?
Aスレ違いになるんだが、レデューサー・フラットナー等の補正レンズを使って冷却CCD撮像する場合
 ただピントが合っただけではだめで、補正レンズ〜CCD面までの間隔(バックフォーカス)を一眼カメラ使用時と
 同じになるようにしなければ本来の性能が発揮できない。
 市販品でバックフォーカスを保つためのリング等を見かけたことがないがどうしてんの?
425名無しSUN:2009/04/01(水) 07:52:33 ID:/v25uFM2
ルクバトは何で10万円もするの?
426名無しSUN:2009/04/01(水) 11:39:36 ID:YlyyWBld
>>424
ABORGのヘリコイドとリング
427名無しSUN:2009/04/01(水) 14:04:25 ID:btHK7Ekg
>>425
高ければ偉いと思ってる信者の人向けだから。
428名無しSUN:2009/04/01(水) 14:58:47 ID:JI6BdIAB
KKのイタリア製スマートオートガイダーは色がいいね。
429名無しSUN:2009/04/01(水) 23:38:44 ID:btHK7Ekg
質問:ガイドマスターのEOSプラグインをインストールしたが
EOSKISSDXのシャッターが切れない
一応、USBケーブルを差し込むとEOSの電源は入るが
シャッターコントロールが出来ない
なんでですか?
430名無しSUN:2009/04/02(木) 22:15:32 ID:81hGxImu
だれか>>429に教えてやれよ
困ってるみたいだぞ
431名無しSUN:2009/04/03(金) 00:12:38 ID:n6r1DiDg
USB-シャッタ(実はシリアルだけど)ケーブルの結線は間違ってないの?
EOS Utilityみたいに、単なるUSBケーブルでシャッタ切ってはくれないだろ。
432名無しSUN:2009/04/03(金) 07:32:52 ID:tR15KfWV
もしかして、USBケーブルだけでシャッターを切ろうとしたとか?

40D以前の機種は、30秒以上の露出は、レリーズ入力で
別途コントロールが必要だったけど。

ttp://www.covingtoninnovations.com/dslr/CanonRelease.html

ちゃんと作ってるよね。
433名無しSUN:2009/04/03(金) 12:01:36 ID:qyJdp+j0
>>413
面倒なこと考えずにこれ使って下さい。
http://www-06.ibm.com/jp/pc/option/obi/nob07/41n8486/41n8486a.shtml
星さんはいい加減な情報をさも常識のごとく流すから危険ですよ。
434名無しSUN:2009/04/04(土) 04:21:14 ID:quIRR7MF
>>431-432
ありがとうございます。
サイトを見ると最新バージョンはプラグインを使うことで
400DはUSBケーブルだけでシャッターコントロールができるように
なったとか書いてあるようですが、どうやら無理のようです
回路図を見て自作するのは困難なのであきらめました・・
435名無しSUN:2009/04/04(土) 09:13:39 ID:DGfYKxkb
とっても簡単だけど、作れないなら

ttp://www.store.shoestringastronomy.com/products_ds.htm

で DSUSB and either the DSCBL-01を買ってね。

もしくはくわなさんあたりに相談すれば、作ってくれるはず。


436名無しSUN:2009/04/04(土) 17:05:56 ID:uK/ebHGC
>>433
星さんは初めてから2シーズン目なんだろ?
437星 ◆NS5XPRxD5Y :2009/04/04(土) 17:47:28 ID:/ApViZzO
タムロン17-35ズームを5Dに付けてスカイメモRで初めて星を点状に撮ったのが2006年8月12日
http://down11.ddo.jp/uploader/download/1238833799/attach/milkyway0608.jpg
これがその2日後に撮った夏の天の川です download pass [hosi]
最初に困ったのが「北極星がどれだか分からない」ってことでした ひしゃくとWは分かったんですけど
その頃からにちゃんねるで色々と教えて頂いてオフアキシスオートガイドの赤道儀で遊んでるのが今です
438名無しSUN:2009/04/04(土) 19:49:31 ID:PvQeBNoz
星にいらんこと教えた奴は誰だ?
439名無しSUN:2009/04/04(土) 19:51:45 ID:a9fk5zuW
スマソ
440星 ◆NS5XPRxD5Y :2009/04/04(土) 20:37:53 ID:/ApViZzO
おかげで彗星のオートガイドもできました Lulin 2月21日夜 download pass [hosi]
http://down11.ddo.jp/uploader/download/1238844864/attach/lulin090321.jpg
441名無しSUN:2009/04/04(土) 21:37:42 ID:h9f1LK1u
なんだ、みんな仲良いじゃん
442名無しSUN:2009/04/06(月) 04:41:24 ID:T6AdPniW
口は悪いがなw
443名無しSUN:2009/04/06(月) 22:29:49 ID:Y/6W3CJx
★は顔も根性も悪いけどなw
444名無しSUN:2009/04/06(月) 22:32:27 ID:Y/6W3CJx
445名無しSUN:2009/04/11(土) 19:08:23 ID:o0qg96CI

無改造のモノクロ DSI pro(フィルター用のスロットを潰していないってことです)と
同焦点になるアイピースはなにがありますか?教えて下さいませ。
446名無しSUN:2009/04/16(木) 10:44:12 ID:txzNBBVc
starshoot solitaireは個人輸入できますか?
447星 ◆NS5XPRxD5Y :2009/04/16(木) 13:29:18 ID:fDKyR0H6
opt ではまだpreorder ですが、やってみたらpayment のところまで進めましたから日本から買えるのでしょう
Orion Starshoot Solitaire Guider $599.95 Shipping $44.82 Total $644.77 = \64,077
個人的にはStarshoot Autoguider は感度が高くなかったのでStarlight Xpress Lodestar の方がイイと思いますが
448名無しSUN:2009/04/16(木) 14:20:09 ID:txzNBBVc
>>447
なるほどありがとうございます。

ソリテアは電子冷却と天文ガイドに書いてあったから高感度かなって。
PHDも優れてるけどもろもろ準備すると時間がかかるので他のも試したいのです。
449星 ◆NS5XPRxD5Y :2009/04/16(木) 18:45:58 ID:fDKyR0H6
天文ガイド2009.5月号p111には確かに「電子冷却:あり」と印刷されてますねぇ
この記載はopt の↓このページをそのまんま日本語に置き換えただけのように見えます
http://www.optcorp.com/product.aspx?pid=12737&tb=2&kw=starshoot&st=2

Orion Starshoot Solitaire Guider は LVI SmartGuider の米国内での呼び名のようでして
http://www.cloudynights.com/ubbthreads/showflat.php/Cat/0/Number/2688795/
LVI Cameras のvender の1人であるPaolo Lazzarotti さんがここ↑で説明してます 3月初旬でした
この会社の製品は現時点でLVI SmartGuider だけのようですが、ここ↓にspecifications が出てますと
http://www.lvi-cameras.com/pdf/lvi_smartguider_specs_eng.pdf
Lazzarotti さん自身はコンパクトでシャープな反射鏡を作ってます Lazzarotti optic 製品が実にユニーク
「Sony ICX098 と同等の感度で価格1/3! 口径80-100mm露出2秒で8-9等ほどの星々をgrab できる」と
さらに「2秒以上の露出でS/N比を改善するにはcooling microstage が必要になるだろう たぶん将来は」と
書いているということは LVI SmartGuider = Orion SSSG は cooling してないと読めます
USB給電のようだし "power supply 6-14V 90-200mA" と電流少なめになってますし冷却してないでしょう
Orion のセットは一緒についてくる parfocal eyepiece ってのがいいですね 実用的で助かるかも
感度が充分に高ければそんなのは全然要らないんですけど星が画面に映らない時に少しは頼りになりそうで
450星 ◆NS5XPRxD5Y :2009/04/16(木) 18:49:59 ID:fDKyR0H6
では実際に LVI SmartGuider の感度がどんなもんかって事は製品がないのでまだ分かりません

Starlight Xpress Autoguider をFS60Cに付けた時の画像を後で見たら14等台の星も写ってましたけど
実際にgrab してそんな暗い星で安定したガイドができるかどーかというのはやってなくて分かりません
http://down11.ddo.jp/uploader/download/1239874795/attach/20090222023657guidingcomet-full-mod.jpg
これ↑がその時の画像ですけど2月22日午前2時36分 comet Lulin の撮影を終えた直後のscreen shot
Lulin の右上にクリアに見えてる白い点は hot pixel なんです download pass [hosi]
ステラナビゲータで同時刻に設定して画面一杯に彗星が見えるような大きさで表示すると周囲の星が同定できますよ
451名無しSUN:2009/04/16(木) 20:17:30 ID:txzNBBVc
星さん

Starlight Xpress Autoguider見てみました。良さげですね。私のDSI PROが壊れたら後継に考えてもいいかな。

でもパソコンがいらないオートガイダがあれば、海外遠征に持って行けるかなあと思うんです。

オートガイドできるポタ赤を用意したいなあ。
452星 ◆NS5XPRxD5Y :2009/04/16(木) 20:54:08 ID:fDKyR0H6
海外遠征するならパソコンは必携じゃないですか? ガイドだけじゃなくて日常的にも使いますし
天気予報がどうかとか、道路が不通になってないかとか、予約より早めに帰ろうかとか色々と

わたしの場合FSQ-106EDとパソコンと小物をリモワトロリーにレンズとカメラを鞄に入れて機内持込
EM-200はPelican1520にピッタリ収まって三脚とかオモリはでっかいリモワに入れて預けてますよ
453名無しSUN:2009/04/16(木) 22:00:37 ID:hYIyfjkC
なるほど機内持ち込みはキャリーバッグと手持ちカバンでいけるんですね。
でもオーストラリアは手荷物もチェック結構厳しかったなあ。
454名無しSUN:2009/04/17(金) 00:44:41 ID:UZlr2yor
それで20+8.5kg以内に納まるの?
455名無しSUN:2009/04/17(金) 02:49:44 ID:Wgu7178G
>>451
GP赤道儀にAGA−1でオートガイドできるポタ赤になると思うよ
もちろんPC入らず
456星 ◆NS5XPRxD5Y :2009/04/17(金) 07:58:52 ID:hFPQJBjn
>>454
32kg x 2個に余裕で収まります 機内持込荷物の重量制限はあってなきがごとし
国内線の預け荷物重量制限はそんなに厳密なものではないようでした 
国際線は実に厳格 70ポンドまでのところ帰りに72ポンドで組み直したことがある
457名無しSUN:2009/04/17(金) 11:55:54 ID:UZlr2yor
なんだハワイか。
豪州、NZ航路は20+8.5kgまでで、かなり厳格。
458名無しSUN:2009/04/18(土) 00:09:27 ID:M0WikJ4M
そうそう自分もシドニー経由でNZに入ったので、手荷物も厳しく
チェックされかなりきつかったです。

459名無しSUN:2009/04/19(日) 21:36:38 ID:P+M2sGhV
よっちゃんがキレてる。本性見たり。

http://blogs.yahoo.co.jp/yottyan_cryyagi/28872485.html
460名無しSUN:2009/04/20(月) 01:36:13 ID:ur9EdeKr
最近さ、望遠鏡を使った天体写真って、 「あんまり感動がないな」って思うようになったのよ。

たとえば、 山岳風景とか、大自然の映像には感動するでしょ? 日の出とか。

それは肉眼と同じ画角で、見慣れている画角だからなんだろうね。 望遠鏡で強拡大した、 タランチュラ星雲とか、M42とか、ほんとうに「これは美しい」って

思うかい? そうは思わず、。 「すげー」って思うだけなんだよね。

たとえばその違いを端的にあらわすと、 PCの壁紙につかいたいくらい「ロマン」を感じるかどうかということ。

むしろ星景写真の方が、人を素直に感動させる表現方法だと思うな。 長焦点に走るやつらはそこが分かってない。

だから冷却デジカメで、リバーサルの雰囲気を再現した固定撮影なんかいいとおもうな。

林の樹々の隙間に、今夜も星がめぐり、流れ星が流れた、なんて写真はサイコーだと思うな。
461名無しSUN:2009/04/20(月) 07:56:21 ID:K54tKxn+
>>459
マトモなコメントにキレるなんてチンピラみたいなやつだ。

462名無しSUN:2009/04/20(月) 10:35:25 ID:2RiKlybx
>>459-460
そろってマルチすんな。
463名無しSUN:2009/06/08(月) 13:06:42 ID:oX2LMmFe
OptcorpでDSI-PRO2買っちまった
464名無しSUN:2009/06/09(火) 09:22:36 ID:BfSV/oR2
>>463
お、$371の奴?
販売拒否されなかった?
465名無しSUN:2009/06/09(火) 22:57:57 ID:b5jDah/G
>>464
ミック潰れて、日本への輸出制限はないんじゃないの?

それにしても、ミザールのGT-68とか、ビクセンの60Sとか
安価でそこそこしっかりしたガイドスコープが無くなってしまったなぁ・・・。
466名無しSUN:2009/06/10(水) 08:10:52 ID:zWpRQSzu
463でないけど、DSIPRO2 セットOPTから届きました。
保証はいらないといえば無問題。
467名無しSUN:2009/06/12(金) 03:59:59 ID:y1CFsCyx
なるほどこれか・・

http://www.nicovideo.jp/watch/sm7305676
468463:2009/06/13(土) 17:14:24 ID:JUDQL8Ka
米国カナダ以外には出荷できんのよというメールが来て、
結局買えませんでしたよ・・・。
469名無しSUN:2009/06/13(土) 18:48:49 ID:JUDQL8Ka
連カキすまんです。

>>466
あれ、断れなかった?
保証はいらないと言うのは、中古扱いでいいから売ってくれということ?
470466:2009/06/14(日) 01:09:42 ID:2l4hXBb4
普通に買えたけどね。

もっとも1万$以上買ってる上客なんで融通利くのかも
しれないけど。
471名無しSUN:2009/06/22(月) 14:20:59 ID:DR9/i3It
ガイドマスターのカメラコントロールで
EOS KISS X2のシャッター切れる?

俺んちのはシャッターが動かないんだけど。
472名無しSUN:2009/06/22(月) 17:07:51 ID:9xSZI70M
うちのは切れるよ。
473471:2009/06/23(火) 19:14:05 ID:s63MpYGB
あひゃっ 普通にできた。
バルブにしてないだけだった。


でもミラーアップはできないよね。
474名無しSUN:2009/06/27(土) 18:32:05 ID:fD1A7pDC
>>471-472
EOS KISS DXは非対応なのかな?
カメラコントロールの画面を開いた時に一度だけレリーズするけど
それ以降は反応しない・・・
これ如何に?
475名無しSUN:2009/06/29(月) 00:35:01 ID:SIJSI4WI
保守
476名無しSUN:2009/07/01(水) 20:25:07 ID:DbQdw12Q
>>474が困ってるみたいだぞ、答えてやれよ。
477名無しSUN:2009/07/04(土) 18:24:28 ID:9GkykuEz
.
478名無しSUN:2009/07/07(火) 01:29:33 ID:37XSGXLd
Adirondack Astronomy のサイトつながらないぞ・・・。
479名無しSUN:2009/07/11(土) 20:44:26 ID:MqbrWNF9
あげ
480名無しSUN:2009/07/29(水) 03:20:06 ID:GSzib5YC
初代KissDですら、セルフタイマ併用でミラーうp可能だと言うのに…。
481名無しSUN:2009/07/29(水) 07:01:55 ID:19PXL7yY
ミラーうpなら俺のOM-1nにも
482名無しSUN:2009/08/05(水) 21:30:01 ID:Tm40YyQ+
GP2かGPD2で迷っています。
ガイド鏡を使ってオートガイドする場合は、GP2でもGPD2と同じような精度でガイドできるのでしょうか?
483名無しSUN:2009/08/06(木) 01:30:17 ID:x4RwSzcA
載せるものによるべ。
50mmなら大差ない。
500mmなら強度や安定性で差が出る。
484名無しSUN:2009/08/27(木) 13:16:54 ID:8aCXxzaT
LVI社製オートガイド「スマートガイダー」。
結構良さそうな気がするのですが、使われている方いらっしゃいませんか。
海外のレビュー記事は見つけれども、国内のレビュー記事がありませんよね。
485名無しSUN:2009/08/27(木) 17:28:53 ID:MueTNPdp
>>484
原村の星まつりに国際光器が来ていて、そこで買いました。
で、先週末にテストしたのですが、赤道儀のコントローラをST-4対応改造してもらった部分に
問題があるらしく、キャリブレーションのところでこけてしまいましたorz
486485:2009/08/27(木) 17:30:20 ID:MueTNPdp
途中で書き込んでしまった(汗

とりあえずは国際光器に相談してみます。今週末の胎内で直接聞いてみようかな…
正常に使えるようになったら、また書き込みたいと思います。
487名無しSUN:2009/08/27(木) 18:24:52 ID:8aCXxzaT
484です。

買われたんですね。それはうらやましい。
レポート楽しみにしてます!
488名無しSUN:2009/08/28(金) 10:20:44 ID:QZQIGDEF
http://www.kkohki.com/products/LVIAG/LVIPT.html
なんだよこれ。最初はネタかと思ったよ。
こんなのでガイドうまくいくわけない。
テスト撮影とかしているのかね。とても信用できないわ。
489名無しSUN:2009/08/28(金) 12:46:45 ID:5tXUQQB/
EM-200には標準レンズ付けたSTXとバッテリーとノートPCが乗っかってんじゃね?
490星 ◆Dun27i3uXwQ8 :2009/08/28(金) 14:28:24 ID:++dky7EF
おもり3個ですからかなり重いもんのはずですよ、載ってるのは。

極軸の固定ってレバーの一カ所だけなんで架台の向きで少しずつズレますからねぇ。
ミニボーグ50が正しく撮影領域を向いているかって点も確認が難しそうです。

10万円も払ってズレズレだとクレームが出るんじゃないかな? ちょっと心配。
491名無しSUN:2009/08/28(金) 21:15:58 ID:TozrcE2f
>>488
文章読んだだけで悪いところは見あたらないけど
どこが問題?
492星 ◆Dun27i3uXwQ8 :2009/08/28(金) 21:40:31 ID:++dky7EF
あー、極軸って間違えて書いてたからだね、ウエイト軸って固定が悪くて位置がズレるんですよ。
だから極軸がゆっくり回転してウエイト軸に掛かる力の向きが変わると少しズレてしまう。
クランプをきつくしめてウエイト軸を横に押してみれば簡単にわかります。フニャフニャで。

ということでウエイト軸にガイド鏡つけても位置がズレて精密なガイドなんてとてもできない。
ウエイト軸につけて何とかなるのは焦点距離35mmの広角レンズとカメラって程度までです。
APとかのがっちりしたウエイト軸でどうかは知りませんけど、EM-200のはそんなもんです。
文章だけ読んでも問題には気付かないもんです。やってみれば体験してしまうことになる。
経験、というか過去の無謀なあれやこれやの結果で知ってます。ちょっと恥ずかしい経験ですね。
493名無しSUN:2009/08/28(金) 23:57:27 ID:zwp2LRq4
ウェイト載せてるからシャフトのたわみも無視できないね。
一度でもテスト撮影してみればこれが使いいものにならないことはわかるはず。
買っちゃった人は可哀相だなぁ。
494名無しSUN:2009/08/29(土) 01:51:47 ID:6NS+DvdJ
Win7 Starter で ATIK-16IC + PHD 1.10.9 動いたわ。
495名無しSUN:2009/08/29(土) 05:00:31 ID:3x/oxIBg
>>488
まあウエイト軸にガイド鏡載せるのは、日食なんかの非常時だけだろ。
GPに小型ボーグくらいならけっこう使える。
せっかくのスタンドアローンのオートガイダー、普通に親亀小亀で使ってやるのが正解。
496名無しSUN:2009/08/29(土) 18:36:52 ID:bKaxn6rt
プランジャ使ったXY調整式のファインダ脚って、保持力はどれくらいあるんだろう。
>>488のミニボーグ50の代わりに、笠井のアイピース交換式50mmとショートバローで
微動付きガイド鏡代わりにならないだろうか?
497名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 12:05:58 ID:p+Pj3TND
>>496
昔、カートンもXY方式ファインダーを出していた。
しかも取り付けは一種のアリミゾ方式で、先進的だった。
ところが、これが再現性がまるっきり無かった。
一週間後とかに使うと、ファインダーがズレている。
アリミゾ(とは少し違うのだが…)の再現性が低いのも一因だったが、XYのネジの
精度が良すぎて、少しずつバネに押されて動いていたのだ。
(同じ現象が、ビクセンのGA-2などでも起きていた)
さて、俺が持っている中華アクロに付属している6x30 XYファインダーだが、これは
ネジの精度が悪いのが幸いして(w)、全然ズレない。
しかし、ネジの精度が悪い=力を入れないと動かないということだ。
せっかく合わせた極軸がズレるかも?
また、ガイドに使うような高倍率ではギクシャクした微動になるであろう事は
想像に かたくない。

そもそもバネを使ったXY方式は、原理的に、保持力と動きのスムーズさが
反比例するものだと思った方が良いだろう。
498名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 12:21:09 ID:XrqvaJfp
精度が良すぎて動くって何じゃらホイ
499496:2009/08/30(日) 13:59:11 ID:wVcEXMf2
>>497
レス有難うございます。
>>488の支持方法よりは、ファインダ脚をもう1個付けて、そっちをガイド用に使った方がいいかなぁ・・・と。
昔ながらの前後リング3点支持方式だと主鏡光軸から外して振るのが難しいし、
本格的な微動付きガイド鏡支持脚だと親亀小亀向きじゃないし。
ミニボーグ50 + ショートバロー程度でよいなら、笠井のファインダでいけるんじゃないかと思ったんです。
主鏡の光軸からXYそれぞれ±2〜3度振れて、ガイド中に動かなければいいんですけどね。
500名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 14:07:56 ID:XrqvaJfp
SP時代の魚籠ガイド鏡が、でっかいファインダーみたいなXY微動だったけど、
前側の支持がゴムリングだったので、風が吹いたらグニュグニュ動いたよ。
501名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 16:25:01 ID:Wpyu38iP
>>500
45度方向のバネも結構弱かったので、
微動範囲の端の方だと、指先で筒が軽く動くくらいだった。

結局、ガイドスコープ70Sは脚を外して、
誠報社のバンド+ガイドマウントにしてしまったよ。
502名無しSUN:2009/10/01(木) 17:32:25 ID:p9RFlz7Z
誠報社のイメージシフト装置って、2インチに取り付け可能ですか?
503名無しSUN:2009/10/05(月) 15:18:56 ID:R+jc/lZq
2インチ→36.4mmか2インチ→M43の変換リングを用意すれば付けられる。
504485:2009/10/07(水) 21:17:47 ID:Gq8sk8hi
亀レスで申し訳ありませんが、シルバーウィークにLVIスマートガイダーのテストを行いました。
結果は非常に良好でしたが、ちょっと癖のあるオートガイダーといえるかもしれません。
所感としては以下のとおりです。

・謳い文句どおり、オペレーションは非常に簡単
・ガイド性能は十分(MS-5赤道儀を使っている割に写真向け鏡筒が無く、300mmレンズで撮っているヘタレなのでアレですが)
・コンパクトで消費電力も小さいので、パソコンレスで運用したい移動派に好適
・使用する機材にあわせて、オートガイドの強度を調整できる
・同焦点アイピースが付属するのはありがたいですが、あまり良いアイピースではないため非常に覗きにくい
・腕と慣れの問題だと思いますが、同焦点アイピースで視野中央にガイド星を導入したつもりでも検出できない場合がある
・ガイダーとしての検出能力が高い反面架台の振れなどによるブレに弱く、
 長焦点のガイド鏡を使っているとガイド前のキャリブレーション段階でエラーを起こす場合がある

ちなみにコントローラ異常を疑ってKKに送った件については、特に異常が見当たらないということで戻ってきました。
ただその際にKKの中の人曰く「長いガイド鏡(ガイド鏡+2倍バロー)を使うとキャリブレーションエラーが起きることがあり、
バローを外しガイド鏡を短くしてオートガイドの強度を高めにしたところうまくいった」ということでした。
おそらく前にテストしてダメだったときは、長すぎるガイド鏡(fl=1200mm)と強風によるブレが影響していたものと思われます。
実はそのとき機材の軽量化を狙って軽いピラー脚を試していたので、それも悪さをしていたのではないかと推測しています。
(続く)
505485:2009/10/07(水) 21:18:39 ID:Gq8sk8hi
(続き)
普通、オートガイドを行うときのガイド鏡にはそれなりに長焦点のものをつかうのが筋だと思いますが、
こいつの場合は逆に「ガイドに支障のない範囲まで短くする」というのがポイントになるんじゃないかと考えています。
テストした際はfl=400mm+2倍バローという構成だったので、今度はバロー抜きで試してみたいと思います。

以上のような感じです。
ガイド鏡が短くて済むので、最低限の剛性を確保できれば >>488 みたいな使い方も大いにアリだと思います。
あと同焦点アイピースが使いにくいのは何とかしたいところです。
フリップミラーとかを併用して作業効率をあげる工夫についても考えてみたいと思います。

あと・・・写真鏡、欲しいなぁ・・・orz
506485:2009/10/07(水) 21:22:07 ID:Gq8sk8hi
あ、あと、付属のCCDヘッド接続ケーブルは寒いところへ行くと固まってしまい具合が悪いですし、
コネクタにブーツが付いているのですがブーツをつけてしまうとケーブルの抜き差しが困難になります。

ケーブル自体は普通のLANケーブルなので、市販の極細ケーブルや平べったいケーブルに替えると良いかもしれません。
507名無しSUN:2009/10/07(水) 21:31:57 ID:ruTp/5Io
>>504-506 詳細レポ乙です
長焦点鏡でのエラーは赤道儀の剛性の問題だけなんでしょうか。
Fが大きいのが原因で、ガイド星が見つからなかったりノイズに埋もれてたり
というわけではないのですね?
508名無しSUN:2009/10/07(水) 22:21:25 ID:Gq8sk8hi
>>507
ガイド星にはそれなりに明るめの星(2〜3等級)を選んでましたし、ガイド鏡の径は90mmありましたから、
Fが大きくてガイド星が見つからなかったりノイズに埋もれていたというようなことはないと考えています。
それにガイド星を検出するところまでは問題なくいっていました。
おそらく、キャリブレーションの段階で、ブレによってモーター動作に対する移動量を検出することができなかったために
エラーが発生(MOTOR NOT MOVED表示)していたのではないかと、今になって考えています。

あと、もしかしたらこのオートガイダー、「ある時間内に一定ピクセル以上星が移動するとエラーとして処理を中断」
というロジックになっているのかもしれません。
クイックマニュアル http://www.kkohki.com/products/LVIAG_QM.html のステップ5でガイド星を中央近くへ配置するのですが、
このときに一気に中央近くへ持ってこようとするとSTAR LOST表示が出て終了してしまいますし、
かといって時間をかけすぎてもやはりSTAR LOST表示が出て終了してしまいます。
しかし同焦点アイピースに付け替えてみると一応ガイド星は見えるというようなことがあって、
キャリブレーションをはじめるまでに何度もアイピースとCCDヘッドを付け替える羽目になりました。

対策としては下記のようなところでしょうか。
・ガイド星検出を始める前に、できるだけ正確に視野中央へガイド星を導入しておく
・ガイド星はきっちり中央に無くてもガイドは可能なので、ほどほどのところで妥協する
今後周辺機材も含め、いろいろ考えてみたいと思います。
509名無しSUN:2009/10/07(水) 22:46:50 ID:ruTp/5Io
>>508 丁寧なレス、ありがとうございます。
F8〜10(f.l. 1600mm~2000mm)の鏡筒でOAGを使ったガイドを考えていて、
それに見合ったガイド専用のカメラを選定中なのです。
当然LVIはその一つです。
他は、SX Lodestar、SSAG、中古ST-V,4,5cで、スタンド・アローン型かどうかには拘ってません。
架台の剛性の問題だけなら、自分の環境ではなんとかなりそうとも思います。

よい作品を撮って下さい。
ほな。
510名無しSUN:2009/10/09(金) 18:17:21 ID:/fxElRc2
ガイドウォークとかルクバトとか使う時の
ガイドスコープの焦点距離は
撮影する鏡筒に対して
どのくらい必要ですか?
511名無しSUN:2009/10/12(月) 21:04:13 ID:iFj75IsF
>509

OAGでしたら、LVIもSSAGもWEB CAM系のは厳しいと思います。
せめて安売りのDSIPRO/PRO2を使われるべきかと。

512名無しSUN:2009/11/02(月) 15:48:22 ID:9mTudhk5
スマートガイダーですが、ガイド対象にしたい星を
視野の中央等に導入する際、AGA-1等と同じように、
鏡筒を動かさなければダメですか?
カーソルを対象の星に移動するだけなら便利なのですが。
どなたか教えて下さい。
513名無しSUN:2009/11/02(月) 16:09:49 ID:cDXOnzpl
>>512
スマートガイダーを使ってますが、
ガイド星を視野中央に導入するためには鏡筒を動かす必要があります。
オフアキシスガイダーでもいけるかもしれませんが、
そちらは試したことがない(持っていない)のでわかりません。

あと、モニターに実際の星像が写るわけではなく、
模式的な図が表示されるだけなので慣れが必要だと感じています。
514名無しSUN:2009/11/02(月) 16:29:46 ID:9mTudhk5
早速コメントありがとうございました。

以前AGA-1を使っていたとき、ガイド星を十字線の中央に入れるのが面倒だと
思っていました。スマートガイダーも同様なのですね。
パソコンが不要なのは魅力ですが、迷ってしまいます。


515名無しSUN:2009/11/02(月) 16:59:23 ID:cDXOnzpl
スマートガイダーの場合は、十字線の真ん中に入れなければならないということはなく、
「だいたい真ん中辺」に入れてやれば、あとはガイダーが星を検出してやってくれます。
リアルタイムにモニタできないのがもどかしいところはありますが、
操作自体は結構簡単だと思います。
516名無しSUN:2009/11/02(月) 17:13:17 ID:9mTudhk5
「だいたい真ん中」でいいんですね。これはAGA-1よりは
だいぶ簡単そうです。今日これからアキバか水道橋に行って
購入しようかと思っているのですが、どうするか
まだ少し迷ってます。

517名無しSUN :2009/11/02(月) 22:39:53 ID:scx9gDE9
516です。
今日のところは買うのはやめました。
もう少し考えます。

515さん、ありがとうございました。
518名無しSUN:2009/11/03(火) 20:13:06 ID:mblCJBky
AGA-1だってだいたい真ん中に入れれば
あとは勝手に真ん中に合わせてくれるよ
主鏡側がずれるけど
519名無しSUN:2009/11/04(水) 10:07:06 ID:l5PORXNb
以前AGA-1を作ったときは、ピントをぼかして星像を
大きくして、十字線の上に持って来ないとキャリブレーションに
失敗する気がしました。二回位やっただけなので、
やり方が悪かったのかも知れませんが。
520名無しSUN:2009/11/04(水) 10:09:19 ID:l5PORXNb
519です。
作った→使ったが正解。
521星 ◆Dun27i3uXwQ8 :2009/11/04(水) 12:26:23 ID:S6AVXVGM
天体写真撮る時ってピント合わせが大事で、いつもPC画面200%で確認してたりする。
そーすると stand alone のオートガイダーは存在意義がないような気がするんですけど。
522名無しSUN:2009/11/04(水) 20:13:15 ID:Fex3x0jF
すごい2段論法だな
10人中10人がPCでピント合わせるのかよ
ライブビュー拡大で十分と思う奴の存在は否定するのか
523名無しSUN:2009/11/04(水) 23:04:53 ID:SzFgNe6b
消費電力が多くなれば発電機回せばいいじゃない
524名無しSUN:2009/11/04(水) 23:52:22 ID:zXTvUKGd
2段論法って何?
525名無しSUN:2009/11/05(木) 00:43:02 ID:rf3/pVIW
等身大に変身後、巨大化するって奴でしょう。
526名無しSUN:2009/11/05(木) 13:58:31 ID:pqu0y8Ms
>>522
二段論法ってなに
正しい例をあげてよ。
527名無しSUN:2009/11/05(木) 14:30:06 ID:Grd5Z7pA
二段論法ってか、★のコメントの1行目と2行目って何のつながりもないような。
ピント合わせと、オートガイダーがスタンドアロンであることとどう関係があるんだよ?
528名無しSUN:2009/11/05(木) 15:46:10 ID:rE3x1XVp
スタンドアロン型オートガイダーの一番の目玉はPCレスであること
しかし、ピント精度を求めるために画像の拡大確認したくて
PCに読み込ませるならスタンドアロンは無意味、と言うことでは?

これは一理あると思う。
PC上なら画像解析ソフトもあり、視覚的に微妙なピントも
数値で判断できるしね。
自動導入や追尾補正にPC使ってる人はなおさらスタンドアロンの
メリット少ないんじゃないかな?

とは言え、ピントはデジカメのライブビューのみ、
自動導入や追尾補正もPCレスって人にはメリットあると思う。
529名無しSUN:2009/11/05(木) 20:17:34 ID:jkjb5P0s
>>527
>>528がすでに書いているけど、わかりやすく書くと、

ピント合わせにはPCを使う。
 ↓
どうせPCを持っていくなら、スタンドアローンのオートガイダーじゃなくてもいいじゃん。

いつぞやのトースターの「クルッと回る」発言同様、言葉が全然足りないので、
理解するにはちょっと頭を働かせる必要があるけど。
530名無しSUN:2009/11/05(木) 20:53:32 ID:2uENyITd
>ピント合わせにはPCを使う。
決定稿じゃない
531名無しSUN:2009/11/05(木) 21:00:48 ID:7n933Hf6
ワシの若いころはのう、時計の秒針に合わせて、こーひー瓶のフタの微動ハンドルを、慎重に慎重に回したものじゃ
532名無しSUN:2009/11/05(木) 21:50:27 ID:YAHr9ZhS
コーヒー瓶ったって、エクセラとゴールドブレンドじゃえらい違いだ。
533名無しSUN:2009/11/06(金) 12:10:37 ID:QWFw+Xnx
フタのフチのギザギザが、実に操作しやすくてですね…

>>530
ん? >>529は、>>521をわかりやすい日本語に翻訳しただけで、
「ピント合わせにはPCを使うのが正しい」と主張しているわけではない。
534星 ◆Dun27i3uXwQ8 :2009/11/06(金) 12:14:20 ID:jPrl/Gwe
コーヒー瓶ったって、エクセラとゴールドブレンドじゃえらい違い。

ピントったって、ボロい広角レンズとボロくない光学系じゃえらい違い。
カメラの後ろに付いてるLCDで足りるって人がいるのも理解できます。

オートガイドは初めてって人がstand alone を選ぶのは何だか辛そうな気がします。
できないって時に何がどーダメでできてないのか判断できる材料が少ないでしょ。
535名無しSUN:2009/11/06(金) 12:38:55 ID:0NGYYneF
オートガイドを語る前に、3年はこれで修行せい
ttp://g-ec2.images-amazon.com/images/G/09/ciu/51/ef/edcad0b28fa023e039eac110.L.jpg
536名無しSUN:2009/11/06(金) 14:00:25 ID:fZE7rSs9
二段論法と三段論法について。
二段論法が変というのはおかしくないか。
537名無しSUN:2009/11/06(金) 16:32:05 ID:BGZbA75p
二段論法って定義があるの?
三段論法から勝手に派生させただけじゃね?
538名無しSUN:2009/11/06(金) 17:28:04 ID:XQNe+MNP
星君はEOSを使わない天体写真は全否定な人なので
他のデジカメ使用者やフィルム派等、
自分と違う環境の人なんかは眼中にないのでしょう。

ここはデジカメ板じゃないのにね。
539星 ◆Dun27i3uXwQ8 :2009/11/06(金) 18:52:49 ID:jPrl/Gwe
銀塩の方ともお付き合いはあるよ。冷却CCDも興味あるんだけど面倒臭そうでねぇ。
それよりも、わたくしのことなんぞではなくオートガイドの話は何かないんですか?
540名無しSUN:2009/11/06(金) 18:58:31 ID:SXinFas/
だからゴミにハエがたかると何度も
541名無しSUN:2009/11/06(金) 20:37:20 ID:fZE7rSs9
三段論法なのに二段だと思いこんでいるやつがいて面白いわ。
542名無しSUN:2009/11/06(金) 21:21:38 ID:BGZbA75p
俺様用語を不特定多数の場で使って、ナニソレ?と笑われたら反省して直すどころか逆ギレして暴れる。

よくある光景だから慣れたよ(笑)

アイピ、コスパ、ドブソ…
543名無しSUN:2009/11/07(土) 21:51:36 ID:ycQpYtR6
EM200Temma2jrでオートガイダ−始めるのに
GuideWalkフルセット買っておけば無難ですか?
544名無しSUN:2009/11/07(土) 22:39:05 ID:GgcFaacy
場所にもよるし、ガイド鏡にもよるけど。

肉眼で4等星みえる場所なら、たぶん無問題。
2等星くらいしかみえない都会とかオフアキは不可。

お金に余裕があって、PCあれこれいじりたくないならSBIGの
スマートガイダーいったほうが確実。

安上がりにもっと使えるシステム目指すなら、DSIPRO2+GPUSBかくわなアダプタ-で
PHD GUIDGUING使うあたりがベストでは。
545名無しSUN:2009/11/08(日) 11:38:24 ID:8C06EPDG
>>544
スマートガイダーの方が確実、って使ったことがあって言ってるの?
PCレスであることと確実であることはイコールではないと思うが。
それにフィードバック能力がPCに劣るスタンドアロンタイプは初心者には敷居が高いと思うよ。
また、入手方法が一般的ではなく、サポートが期待できないDSIPRO2やGPUSBを初心者に「ベスト」というのもどうかと。
ショップのサポートがあるGuideWalkやルクバトが入門には無難ではないか?
PHDで安く楽しんだりするのはその次の段階だと思う。
546名無しSUN:2009/11/08(日) 12:20:13 ID:5ocmqRHw
そこまで世話しないといけない自称初心者をフォローする必要はあるのかね?
ガイド以外にも多くの壁がある。
547名無しSUN:2009/11/08(日) 12:33:26 ID:VYw2ta3R
耐候性の低いペナペナなNotePCの持ち出しとかケーブルだらけって嫌だよねぇ。
コンパクトで頑丈なペン+タブレット型PCでも出ないかな。
ケーブルだらけ・・・は無線LAN+USBでなんとかなりそうだけど。
548名無しSUN:2009/11/08(日) 12:34:01 ID:q4UAQwfq
EM-200Bの古いタイプの赤道儀ですが、オートガイダー使用できるものは
ありますか?
対応機種に掲載されていないのと、ケーブルが特殊みたいなことをちらっと
耳にしたことがあります。
できればPCレスが希望なのですが。
549名無しSUN:2009/11/08(日) 12:38:42 ID:8C06EPDG
>>546
フォローする必要がないように既製品を挙げたのだが。
ここのアドバイスでGPUSB+PHDを選んだとしても「うまくいかない。教えてくれ」と質問してくるのがオチ。
550名無しSUN:2009/11/08(日) 13:04:15 ID:5ocmqRHw
フォローしてるのではないかね。
551名無しSUN:2009/11/09(月) 07:14:22 ID:oScKf5Wk
>>548
俺はJrに改造してToUcam+PHDでガイドしてる
PHDの操作は比較的簡単だがToUcamの感度が低いので口径6cmだと6等星くらいまで
ガイドマウントに微動が付いていないのでガイド星を視野に入れるのが大変
また、夜露でPCがビショビショになるので被いを自作した
552名無しSUN:2009/11/09(月) 07:32:45 ID:rAljlUYd
はやぶさ地球に戻ってくるな。
553名無しSUN:2009/11/10(火) 13:41:41 ID:PQheszYM
>>518
主鏡側がずれたら困らないんですか?
素人な質問で申し訳ありません。

スマートガイダーのクイックマニュアル・ステップ5に、出来る限りモーターで
中央へガイド星を移動させるとありますし。
ガイド鏡の視野内での移動は、構図への影響も僅かということなんでしょうか。
554星 ◆Dun27i3uXwQ8 :2009/11/13(金) 17:57:14 ID:dIRfKzJG
metaguide: collimate and guide on the Airy disk even when seeing is bad.
http://www.astrogeeks.com/Bliss/MetaGuide/
焦点距離が短ければメリット少ないけど長くなると効果が大きくてかつ無償

こないだ家の庭で木星見た時にあまりに像が揺れるので驚いてしまいました。
supermono が radian よりクッキリと見えるのは確認できたけど実にひどい像だった。
縞の暗いところに斜めのさらに細かい縞々が見えたのはよかったけど全く落ち着かない。
夏にマウナケアで見た4"APの土星が静止していたのは驚異的なことだったんですね。
そんな空気の落ち着かない国で撮る時には必須のソフトなのかもしれません。
555名無しSUN:2009/11/14(土) 01:54:04 ID:mhm7gKeL
しかし、ガイド用の短焦点アクロがめっきり少なくなったね。
ミニボーグ60nに、アイベル(ケンコー)&オリオンの8cmF5くらいか・・・。
556名無しSUN:2009/11/14(土) 08:05:54 ID:e9J7SP2W
笠井のガイドファインダーがあるじゃないか。しかもF4だ。
557名無しSUN:2009/11/14(土) 12:45:46 ID:mhm7gKeL
>>556
おはよーノシ

あの回転ヘリコイド、回転が軽すぎない?
同型の5cmを忍者で使っているけど、結構軽い力で回ってしまう・・・。

ガイダーのカメラによっては、ケーブルを束ねてガイド鏡の脚あたりに
縛っとかないとだめかも。
558名無しSUN:2009/11/14(土) 15:45:21 ID:tRO/fBnN
>>555
スコープタウンの8cmF7がある。あれ評判いいよ。
559名無しSUN:2009/11/23(月) 13:22:05 ID:ab6I7028
>>558
俺も使ってる、軽いわりにがっしりしていて、なかなかのものだ。
接眼部を隠すと、ぱっと見、昔のP型に見えなくも無い。
560名無しSUN:2009/11/23(月) 16:08:19 ID:2NhQkUaz
スコタンの鏡筒には、接眼部のグレードを上げたモデルも欲しいな。
561名無しSUN:2009/11/24(火) 21:18:31 ID:qqljkKku
>>559
MAXIばかりが取り上げられるが、80mmF7は隠れた名作。
562名無しSUN:2009/11/24(火) 23:45:06 ID:T7slcPk5
その8cmF7にDSI Pro IIで幸せになれますでしょうか?
DSI Pro IIはOptで、モノクロ$399, モノクロ+フィルタ$499, モノクロ+フィルタ+ファン$489と謎の値付けです。
これはモノクロ+フィルタ+ファンでいいのでしょうか。
オートガイダ用ならフィルタは使わないし、溝の分だけ後々加工が必要?
563名無しSUN:2009/11/25(水) 12:23:38 ID:3GRFxJZv
>>561
単に、他のそのクラスが絶滅しただけって気が…。
564名無しSUN:2009/11/25(水) 13:49:21 ID:9zzQRa97
>>562

口径8cmあればDSI Proの高感度と相まって全くガイドマウントの微動が要らなくなるよ。
DSI Proはセット物を買ってどうせ使わないフィルターとファンをオクで売り飛ばせば経済的。
オートガイド用にフィルターホルダーを取り外して31.7mmバレルに取り換えるアダプターがオクで売ってるよ。
565名無しSUN:2009/11/25(水) 14:26:57 ID:aNeHnECF
あれはいいものじゃ > DSI pro → Cマウント(メス)変換プレート

これにCマウント(オス)→31.7バレル変換アダプタでOK。
566名無しSUN:2009/11/28(土) 23:53:25 ID:so6xlnP2
ガイドウォークのオートガイドケーブルって赤道儀により違うみたいだけどすごく高く感じてしまいます。
たとえばSS2000PCとスカイエクスプローラーUでは、ケーブルは違うものを使うのですか?
567名無しSUN:2009/11/29(日) 12:11:43 ID:sVmDYCB3
高いと思ったら自分で作ればヨシ。
ガイドウォークのピン配置はマニュアルにも書いてあるよ。
568名無しSUN:2009/11/29(日) 12:32:23 ID:HNmBfi1D
ガイドドッグはver2出すと予告していたが結局出さなかった。

星のバカと同じで口だけだ
569名無しSUN:2009/11/29(日) 12:34:15 ID:jp5Xrb3U
>>568
そりゃいくらなんでも失礼だろう。


ガイドドッグの方にw

570名無しSUN:2009/11/29(日) 21:58:06 ID:YsmDI49i
XP環境でWebカム&USBオートガイダーをPHDで使ってたんだが、今回Vistaノート手にはいったんで移行を画策。
しかしながらFT245のプラグインがいくらインストールしてもASCOM(5.5.1)から見えないんだな...
もしかしてVistaではダメなのかね?
571名無しSUN:2009/11/30(月) 22:20:15 ID:VgTarh0F
ボーグの60EDUと手持ちのQCAM PRO4000でガイドしようと考えているけど、
QCAM PRO4000が高感度版かどうかはどうやったらわかるの
本体しかないので、どうしたらものやら
572名無しSUN:2009/12/04(金) 17:34:18 ID:YzcGkCmC
>>571
> ボーグの60EDUと手持ちのQCAM PRO4000でガイドしようと考えているけど、
> QCAM PRO4000が高感度版かどうかはどうやったらわかるの
> 本体しかないので、どうしたらものやら
ここみてみ
http://plaza.rakuten.co.jp/startwaching/4000
573名無しSUN:2009/12/11(金) 19:33:36 ID:ykKJUq1P
565です。DSI購入。tomtomさんのパーツもゲット。ボーグのは店頭購入予定。
が、ガイド鏡が、クリスマスで休みって?
何か副業か店頭販売でもされているんですかね。年明けかぁ。
DSIはフィルタ無し選んでも空のふぃるたケースはついて来るんですね。
574名無しSUN:2009/12/11(金) 21:22:58 ID:QbpY+tr5
Webcamは感度悪いし、DSIを買うほどの金もないし。。。

って考えてたら、防犯用とかのモノクロのカメラなんかどうかなと
思ったんですが、安くていいのはないですかね?
575名無しSUN:2009/12/12(土) 00:36:14 ID:Zut+KXYS
RF出力の奴?
576名無しSUN:2009/12/12(土) 11:50:49 ID:WHMbBt0k
>>574
ミニボーグみたいな超軽量筒と家電量販店で入手できるWebカメラと
誠報社や協栄で売っている定番のガイドマウントであっさりすませた方が良い。

それでできない範囲を超えたときに、(業務用の)特殊な高感度カメラや
ガイドマウントにこだわってくと、結局、高くつく始末。

ATIK16Cを海外から直接6万で買って、ガイドマウントを撤去した方がいい。
577名無しSUN:2009/12/27(日) 17:42:20 ID:41eNLa6P
SKY-90をガイド鏡にしようと思ってるけどどうだろ
578名無しSUN:2009/12/30(水) 08:47:06 ID:jUfBBnvt
WebcamでオートガイドやりたいんですがGPUSBが絶対にいるんでしょうか?赤道儀はセレストロンのAdvanced-GTです。
579名無しSUN:2009/12/31(木) 14:02:20 ID:MSOBrbnK
いりません。
PHGのみでおk。
580名無しSUN:2010/01/28(木) 23:40:47 ID:849AEa05
DSI PROII + PHGでガイド鏡ないので、主鏡にデジカメマウントしてガイドしました。
ばっちりですね。ガイド鏡ではなく、オフキアでシステム組もうかと考え直しております。
581名無しSUN:2010/01/31(日) 23:24:56 ID:3DRE4e6V
>>574
ここでテストやってま
めんどうくさなのでガイドマウント使いたくない。高感度CCDめっけておこ。
ttp://rockhill-555.world.coocan.jp/bbs/joy-c/tenmon.cgi
582名無しSUN:2010/02/24(水) 22:13:53 ID:TASxxgwZ
astrovid見ると、atikのCCDが消えてる・・・。
583名無しSUN:2010/04/05(月) 23:41:01 ID:u43dEnPb
パソコンオートガイダ使った事無いけど
ずれの修正量はパラメータで設定できるんですよね?
主鏡やガイドスコープの焦点距離に応じて設定換えれば良いんですよね?
584星 ◆Dun27i3uXwQ8 :2010/04/06(火) 09:12:23 ID:pVZrNJ0+
PHD guiding って特に何も設定してないけど焦点距離500mmの直焦点だと問題ないよ。
agressiveness ってのを換えるとちょっと変化するけど。
赤道近くの対象で大きく、極近くで小さくすると精度が少し良くなるけど、
別に多少違ってても大過なくガイドしてくれてますよ。無償なのに機能十分。
http://www.stark-labs.com/phdguiding.html
585名無しSUN:2010/04/06(火) 20:10:33 ID:1pXRtIyv
何でいつも☆は
ずれた回答するんだろ
馬鹿なのかわざとなのか
586名無しSUN:2010/04/18(日) 13:53:29 ID:8Ru6EU+b
NEXIMAGEかWEBCAMにSCの改造をしたら改造しない時と比べると等級の低い星まで見えるようになるの?
だれかやってる人、違いを教えて
587名無しSUN:2010/04/18(日) 16:45:50 ID:mGQ3yrG9
デジカメでバルブ撮影するのと考えは同じ。
露出する時間が長ければ写りに差もあるでしょう。
588名無しSUN:2010/04/18(日) 19:59:29 ID:W8RUQyNX
オートガイダーと星野撮り用途は効果あり 惑星撮りは意味なし ま!星野撮りする奴いないだろうけど ぐぐって自作やってみればわかるよ
589名無しSUN:2010/04/21(水) 21:51:08 ID:1L8fIbai
ちょい前SX Lodestar注文したが、この調子だと今年中に来ないかもしれない(涙
590名無しSUN:2010/04/26(月) 16:19:46 ID:xNrsk7gV
>>588
ぐぐって自作したけど難易度高すぎ・・・ICの足がすぐポキって折れて失敗ばかり。
今日も秋葉にQCAM買いに行ったぁ。これで3個目
はんだごて使ったことがあるレベルだど無理なのか、なにかコツがあるのか教えて
591名無しSUN:2010/04/26(月) 21:36:18 ID:43b/wa2W
>>590
ピン上げはかなり難しい。上げる時もだし、線をつけた後もうかつに触るとすぐ折れる
個人的にはパターンカットした方がいいと思う
(ピン)--V-- 
みたいに、カッターで0.5mm間隔くらいにV字に切って間をはがす
多層基板だから、基板の表面だけじゃなく中にもパターンがあるから余り深く切らないこと
592名無しSUN:2010/04/27(火) 00:40:31 ID:iovTY/NY
>>591
アドバイスありがと。
パターンカットで改造してみます。ググたページにもそう書いてました
でも・・・あの細い隙間のないICの足にリード線つけるのも自分には高難易度。
何度もはんだあててたらやっぱりICは壊れる?どのくらいの時間で壊れる?
593名無しSUN:2010/04/27(火) 11:30:06 ID:kxFYqXxc
ビクセンのVMC95Lをガイド鏡に使ってる人います?
594名無しSUN:2010/04/27(火) 21:22:54 ID:MX/KbK7h
>>592
ICはそうそう壊れない、つーか壊れたこと無い。10秒×10回くらいなら大丈夫じゃないかな(CCD除く)
むしろやりすぎると基板のパターンが剥がれる方が早い
線をつけるときはフラックスを使うと楽
ICのピンにフラックスを塗って、軽く半田を乗せたコテ先を当てると一瞬で半田が乗る。ブリッジしたら取り除く
ピンにもう一度フラックスを塗って、半田メッキした線をピンに乗せてコテ先を当てるとすぐに付く。フラックスの「ジュッ」って音でわかる
これだと一回0.5秒もかからない
つけた後は必ずルーペで確認。線は極細の耐熱ワイヤを使うべし
595名無しSUN:2010/04/27(火) 21:48:53 ID:cPpXpw81
またバカ★がデタラメ書いてるし! ↑
596星 ◆Dun27i3uXwQ8 :2010/04/27(火) 23:21:42 ID:Y8gE27cI
わたしはいっつも固定で書いてるんですけど、、、

そんな風にリスク犯す必要があるんでしょうか? 改造のリスクだけじゃなくて信頼性とか
やっと改造してテストで動いてたのに山の上に行って撮ろうかって時に動かなかったら、、、

こんなに小さくて高感度のLodestar autoguider があるというのに
http://www.starlight-xpress.co.uk/Lodestar.htm
去年ルーリン彗星の写真撮った時のガイド画面ですけど露出2秒で14等の星が見えてましたよ
http://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/107835
597名無しSUN:2010/04/27(火) 23:26:16 ID:cPpXpw81
ルーピー★はバカだから、時々トリップを入れ忘れるアルツハイマー
598名無しSUN:2010/04/27(火) 23:27:39 ID:cPpXpw81
>>596 おまえいつもUPしても、ダウンロード回数10回未満なんだけど、虚しくて死にたくならないのか? ならないとしたら、ただの変態。
599星 ◆Dun27i3uXwQ8 :2010/04/27(火) 23:47:33 ID:Y8gE27cI
趣味としては面白いと思って楽しんでますけどねえ、天体写真って奥が深いし
http://www1.axfc.net/uploader/N/so/95069.jpg&key=hosi
600ENG:2010/04/28(水) 01:16:19 ID:9i/IP/7a
>>590 >>592
> あの細い隙間のないICの足にリード線つけるのも自分には高難易度

コツは出来るだけ細いリード線を使って極短時間で素早く接合する事かな。
参考にならないかもしれないが下記は以前DACを自作した際の画像。
http://www.csync.net/service/file/view.cgi?id=1272384674

シーラスロジック社製のCS8414-CSに直径約0.4mmの綿被服銅線(単線)を
接合したもの。ピンとピンの間隔は1.2mmぐらい。
この時のフラックスは木蝋を使いましたが市販のペースト状の方が使い易い。
予め銅線の先端に、はんだを少量盛っておいて、それにフラックスを付けてICなどの端子
部分に接触させておいて、先端の細いはんだゴテを当て瞬時に溶かして接合する。

他にも基板に実装された更に細かいICのピンやパターン部分からリード線を引き出した事も
ありますが、正直言ってあんな神経をすり減らす作業はもう二度とやりたくないね。
あと上の人も書いていますが短絡や異物が残っていないかルーペ等でのチェックは必ず行ってね。
601名無しSUN:2010/04/28(水) 02:33:36 ID:oPk5jS3z
>>594 >>600
すごく参考になりますた<(_ _)>
こんな芸当できるだろか・・・・壊したQCAMで練習してからトライします。
それから今持ってるリード線より細いものアキバで探してみます
602名無しSUN:2010/04/28(水) 03:56:40 ID:KNnTmA1N
利き手ではない方でコテを持てるようになれば結構アクロバティックそうな半田付けも可能になるよ
自分の場合、蛇の目基板相手に右手で半田線とリード線を箸を持つような感じで練習したことがある
(練習には半田吸い取り線・器も必須)
603名無しSUN:2010/05/02(日) 14:56:43 ID:mAlHYd1P
>>594 >>600 さんアドバイスどうも。おかげさまで苦心の末改造ができて映りました。
まだ基板にリード線とCOM端子を付けただけの状態でケースに入れる改造が残ってるけど。
昨晩部屋で写したとき真っ暗で何も映らない、テレビの電源LEDが映るだけから
部屋の様子がはっきりわかるまで明るくなりました。暗くて目で何も見えないのに壁紙の模様まで映っててすごかった。
こんなに感度アップしたら微動ガイドマウントも使わなくなるだろか?
今晩ガイド撮影で試せます。どのくらいまで暗い星が映るか楽しみ
結局4個目で成功 3個はゴミになっていったけど(^_^;)
604名無しSUN:2010/05/03(月) 12:36:43 ID:39SgEP9s
605名無しSUN:2010/05/06(木) 17:45:33 ID:B1aFp9/t
GW後半改造ができたQCAMを使ってガイド撮影してみました。成功です(^_^)
前より良く映るようになったけど・・・・何等星が映っているかわかりません。
今使っている星図は6等星まででそれよりも小さい星が映っています。
無料で使える星図ソフトで8とか9等星ぐらいまで個々の星の等級がわかるものはありますか?
606名無しSUN:2010/05/06(木) 17:49:22 ID:zdV12SFR
607名無しSUN:2010/05/17(月) 13:09:30 ID:KSihEred
>>605
どこまで見えた?報告してくれ
俺も改造したい衝動が
608名無しSUN:2010/05/20(木) 20:28:39 ID:Y+hF+JPR
8.5まで確認
ttp://science6.2ch.net/test/read.cgi/sky/1181770346/
のソフトは使い方以前にパソコンへの入れ方すらわからない・・・・
8.5等までのPFDファイル星図見つけてそれで調べたら
書いてあった星は見えたよ。
書いてない星もあるからこれよりも暗い星も映ってると思うけど.
簡単な無料で使える星図ソフトないかな?
609名無しSUN:2010/05/20(木) 22:15:25 ID:NU/NnDGA
ネットが使えるんならこれ
ttp://www.wikisky.org/
610名無しSUN:2010/05/21(金) 05:22:56 ID:GV8rXifr
>>608
> 使い方以前にパソコンへの入れ方すらわからない・・・・

学校で友達に聞きなさい
611名無しSUN:2010/05/21(金) 17:08:33 ID:oXdFY//R
612名無しSUN:2010/05/21(金) 17:42:30 ID:d2ZEoOGS
お、近所だw
613名無しSUN:2010/05/21(金) 17:55:36 ID:uKolrMHD
>>611
 >写真の80ED(五藤光学)は付きません。
したがってスレ違い。
614名無しSUN:2010/05/21(金) 18:38:30 ID:H3YrRoIF
何言ってんだ、150EDがガイド鏡だろ。
615名無しSUN:2010/05/22(土) 19:02:54 ID:iY8mf0FZ
星 ◆Dun27i3uXwQ8が嫌過ぎてヘルニアになった
いつでもあつかましくしゃしゃり出てくるのが嫌い
もう嫌過ぎて全身鳥肌
616名無しSUN:2010/05/22(土) 21:11:39 ID:EtwDpkoE
タカハシのトンマ2とノートパソコンで
自動導入とオートガイドやりたいのですが
オートガイドだけならnetで調べるとなんとなく判る気がしますが
自動導入とセットで考えると
うまく動くのか とか
他に何と何が必要なのかよくわかりません
いくつか組み合わせがあると思いますが
それぞれ教えてください
617星 ◆Dun27i3uXwQ8 :2010/05/22(土) 22:16:15 ID:kPxr7jNA
わたしがやってるのを具体的に説明しますと以下のようになります。

パソコンにはステラナビゲータとPHD guiding の他にガイドカメラとハブのドライバーを入れる。

接続はパソコンのUSB ポート = USB ハブ、以下このハブに3本のケーブルを?げてる。
 = コレガCG-USBRS232R = 高橋RS232C ケーブル = EM-200 RS232C ポート
 = Shoestring Astronomy GPUSB = EM-200 オートガイドポート
 = USB ケーブル = Starlight Xpress Lodestar Autoguider USB ポート

ステラナビゲータの設定と操作はココ↓: 12V/24V の設定もしないといけません。
http://www.astroarts.jp/products/stlwin95/telescope/Temma/Temma.pdf
天頂設定は対物カバーに水準器を置いて合わせると精確。同期はカメラのライブビューが楽チン。
ちなみに極軸合わせは、北極星がまだでも明るい星が見えたらdrift alignment を始めると早い。
StarTarg があると少し便利。http://www.andysshotglass.com/StarTarg.html
撮影画角に入れたらステラナビゲータは切ってしまう。アニメとかかなり電源を食いますので。
PHD guiding の操作はこのとおりで、http://www.stark-labs.com/phdguiding.html
焦点距離がかなり長いとPHD guiding の設定にも気を使わないといけないらしい。
618名無しSUN:2010/05/23(日) 22:56:44 ID:grvseqyr
フリーの自動導入ソフトなかったっけ?
619名無しSUN:2010/05/24(月) 10:03:00 ID:agBOz9lX
orion製品を個人輸入しようと思ったけど、規制できないの?
代行を利用すれば大丈夫そうだけど。
どこか直で買える所知りませんか?
620名無しSUN:2010/05/24(月) 11:47:55 ID:xBoDOrZR
なるべくにほんごで
621名無しSUN:2010/05/26(水) 23:31:14 ID:MAR43Kd/
CCDカメラにST4端子付いてる奴はそれを適切なケーブルで赤道儀につなげば
パソコン無しでオートガイドできるの?
それともパソコンでパラメータ設定とかするの?
622名無しSUN:2010/05/27(木) 06:45:47 ID:fAUq/k8l
>>621 わたしなんか、 オートガイドなしで、この超絶美麗写真ですよ。

Youtube    http://www.youtube.com/watch?v=M_3UqBYvCKI
ニコニコ動画 http://www.nicovideo.jp/watch/sm10764104
623名無しSUN:2010/05/28(金) 10:04:06 ID:km35n0rq
専用ガイドカメラなくてもおもちゃウェブカメラで十分ってことか?
624ほし:2010/05/30(日) 18:43:32 ID:USYQVz6R
最近オクのqcam高すぎないかい? 気を引くCCD垂直クロックドライバがCXD1267だとSONY CCDてのはナンセンスさ もっと調べるべきだね じつは簡単にわかるぞ うふぅ 
625名無しSUN:2010/06/23(水) 19:06:15 ID:TB2HB2zz
ガイドアイピース用のオフアキシスガイダーしかないと思ってたら、スペーサーが色々ついて、光路調整できるものがあるんですね。
Orion Deluxe Off-Axis Guider
http://content.telescope.com/rsc/img/catalog/product/instructions/29351.pdf
ZIZCOでも直販特価16,380円くらいだけど、コレ使ってる人いますか?コレたわんだりしない?
626名無しSUN:2010/06/25(金) 14:45:43 ID:T1i2km6s
また宣伝?
627名無しSUN:2010/06/28(月) 00:33:59 ID:nuYUPWoQ
すみません。ガイド鏡としてA80SSを購入しようと思っていましたがディスコンになったんですね。
どこか国外の販売店でこれを通販してくれる店ないですかねぇ。
知ってる方、教えてください。
m(_ _)m
628名無しSUN:2010/06/28(月) 01:05:31 ID:qCuc4S4a
>>627
アイベルかジズコの中華8cmF5でがまんしれ。
629名無しSUN:2010/06/30(水) 10:48:05 ID:rwEr+EyL
A80SSちょっよ重い・前後の重量バランスの悪さ・色収差が大きいと
悪いところは多々思いつくけれども
ガイド鏡としては
コンパクト・明るい・焦点距離が適当・接眼部が丈夫と
えかったのに。なくなってしまったのは残念だ
630名無しSUN:2010/07/04(日) 00:02:40 ID:+KMJ4fsJ
ttp://www.altairastro.com/product.php?productid=16371

こいつの性能はどうなんでしょうね。
お値段も手頃で液晶付きなんでスマートガイダーよりずっと使いやすそうですが。
631名無しSUN:2010/07/05(月) 18:39:49 ID:hqDqR3R9
質問ですが
パソコン使うオートガイドって
補正量を設定で変えられるから
ガイド鏡の焦点距離なんか短くても良いんですよね?
焦点距離の長短よりも明るさが大事と思って良いですよね?
632名無しSUN:2010/07/05(月) 20:28:37 ID:6RtUg2ch
50mmf1.4のレンズでガイド修正してみりゃいいんじゃないの
633名無しSUN:2010/07/06(火) 05:45:15 ID:yeXQl/K0
200mmのタクマーで問題なくガイド出来た。
634名無しSUN:2010/07/06(火) 12:12:09 ID:MhmmXfRi
「何ミリの撮影レンズを」
「何ミリのガイド鏡で」
「何というオートガイダー、赤道儀他で」
書かなきゃ意味ないだろw
635名無しSUN:2010/07/06(火) 18:42:03 ID:QvTWQQ8w
50mmのレンズを、D30mmf200mmのガイド鏡で、自作ポタ赤で30分手動ガイドできた。
636名無しSUN:2010/07/07(水) 22:05:55 ID:x2IXJHjc
・補正量を変えられるといっても、当然焦点距離による限界はある
・ただし、ある程度短いガイド鏡でも十分な精度が得られるから皆そうしてる
 「ある程度」がどれくらいかは機材によって異なるから、似た構成の人を探して参考に
・ガイド星など、点光源を撮影する時はF値はさほど関係ない
 理論的には口径のみで決まるけど、実際は8割がた口径で最微等級が決まる
・だが、F値が明るい(=焦点距離が短い=画角が広い)と、ガイド星を見つけるのが楽
 小口径のガイド鏡を微動マウントにのせてガイド星を探すか、
 口径大きくする代わりに微動マウントをなくすか。人それぞれ

要するに、「自分の機材、撮りたい写真にあったガイド鏡を選べ」
637名無しSUN:2010/07/19(月) 21:34:49 ID:SVZrilDW
>>636
目安を示せよ
638名無しSUN:2010/08/03(火) 20:39:00 ID:RJzCLoer
>>637
>>631>>634を示す方が先だろ…
639名無しSUN:2010/08/17(火) 10:15:24 ID:Iojqus/h
640名無しSUN:2010/08/31(火) 14:45:02 ID:9nuiNJKC
皆夏バテせずに元気か? 元気なさそうに見えるな。
641名無しSUN:2010/08/31(火) 15:51:49 ID:9nuiNJKC
>>45 >>53 1004X の改造例が日本でもちらほらと上がってるね。

最初の改造のページは回路図まで付いて懇切丁寧に書かれているので解りやすい。

1004X-モノクロボードカメラ改造
http://www26.atwiki.jp/kapaer/pages/13.html

1004XAボードカメラ 改造(一応)完了
http://blogs.yahoo.co.jp/shootingstar0234/folder/411703.html?m=lc&sv=1004X&sk=0
オートガイド用ボードカメラ、1004X
http://blogs.yahoo.co.jp/shootingstar0234/8865160.html
642名無しSUN:2010/08/31(火) 16:23:49 ID:9nuiNJKC
>>641 最初の改造例の最初にテスト撮影結果の写真が載ってる。

25フレーム蓄積1秒で 11.5等星まで写ってる。
笠井トレーディングのガイド鏡、60mm-f240mm
http://www26.atwiki.jp/kapaer/pages/40.html
643名無しSUN:2010/09/04(土) 11:19:26 ID:umHvCIuY
ふぅ 暑
644名無しSUN:2010/09/04(土) 14:31:26 ID:47ri1b9i
テスト撮影をクリックした
ttp://www26.atwiki.jp/kapaer/pages/40.html
↑のページの

>使用鏡筒は、笠井トレーディングのガイド鏡、60mm-f240mmです。
>画像は見やすいように、黒レベルを上げて背景をグレーにしてあります。
↑の文章の下に画像が表示されるようになっているのですが画像がありません。

>1004Xでフレーム蓄積無しの画像です。1/25露出になります。
>WATよりも像は暗いですが、ノイズは少なめです。

この文章の下も画像が表示されないです。
645名無しSUN
ごめん
画像表示された