ゼネコン と 災害 2

このエントリーをはてなブックマークに追加
900名無しSUN:2009/07/27(月) 18:44:34 ID:k8XViOe3
三浦の開発、民事調停不調に/湿地保全求める学生らと京急側
7月24日18時0分配信 カナロコ

三浦市初声町三戸地区で計画されている発生土処分場建設事業をめぐり、
三浦半島在住の大学生・大学院生らが事業者の京浜急行電鉄と国、県、市に対して計画変更の話し合いを求めた民事調停が、24日までに不調に終わった。

申立人の代理人弁護士によると、京急側は「環境と調和した開発を進めており、話し合いをする必要がない」などとして、事業の見直しや、申立人らが提案した事業の代替案は検討しないとしたという。

同事業は、約25ヘクタールの谷戸に土砂約220万立方メートルを受け入れる計画。将来的に宅地開発するための基盤整備事業として位置付けられている。

しかし事業予定地は県内最大級の湿地帯で、県のレッドデータブックで絶滅危惧(きぐ)種に指定されている希少種が数多く確認されていることから、計画変更や現地調査などを求めていた。

申立人の代理人弁護士は「法的な対応を検討するとともに、国際シンポジウムなどで広く湿地の保全を訴えたい」と話している。
京急は「長い時間かけて県、三浦市と協議した上での土地利用計画であり、ご理解をいただきたい。環境と地域発展に配慮した街づくりに務めます」とコメントした。
最終更新:7月24日18時0分
901名無しSUN:2009/07/27(月) 18:58:51 ID:k8XViOe3
冷房で密閉ご注意!炭火のCO中毒相次ぐ
7月27日15時4分配信 読売新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090727-00000619-yom-soci
902名無しSUN:2009/07/27(月) 19:06:14 ID:k8XViOe3
<温暖化>東京の30度超、25年で倍増
7月27日15時1分配信 毎日新聞

東京で気温が30度を超えた合計時間数が、25年間で約2倍に増えていることが、財団法人気象業務支援センターの村山貢司・専任主任技師の分析で分かった。
地球温暖化や都市部で起きるヒートアイランド現象の影響で、東京が暑くなっていることが新たなデータで裏付けられた。

村山さんは、気象庁のアメダスのデータを基に、1979〜2004年の東京で気温が30度を超えた時間を調べ、分析した。
年による変動はあるが、79年ごろには年平均200時間程度だったのが、04年ごろには同約400時間に倍増していた。

気象庁は一日の最高気温が一時的でも30度を超えた日を「真夏日」としている。

東京の真夏日の日数は、同期間に年間35日から60日に増え、約1.7倍の増加を示している。

村山さんが時間数で分析したところ、「真夏日」1日当たりの30度を超えた時間数は2時間程度長くなり、1日のうちで厳しい暑さが長時間続く傾向も見られた。

村山さんは「『朝夕は涼しい』といったかつての常識が通用しなくなっている。こうした気象の変化を踏まえて、熱中症などから健康を守る対策の充実が必要だ」と話している。【石塚孝志】
903名無しSUN:2009/07/27(月) 19:24:25 ID:WFayUZZ1
スレ主曰く
”ゼネコンはもっと頑張れ、仕事をしろ!”
と言う事なんですね。
904名無しSUN:2009/07/27(月) 20:55:06 ID:k8XViOe3
良い仕事は評価してるんだけどね
905名無しSUN:2009/07/27(月) 20:56:14 ID:k8XViOe3
<大荒れ>関東甲信などで局地的に非常に激しい雨 落雷、竜巻などにも注意 28日明け方にかけ
7月27日17時31分配信 毎日新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090727-00000013-maiall-soci
906名無しSUN:2009/07/28(火) 08:26:08 ID:sAtEWRtO
>>894
土砂量調べず「危険ない」 広島県、住民から批判
2009年7月27日 23時24分

2人の死傷者を出した広島県東広島市の土砂災害で、県農林整備部は27日、
土砂が流出した裏山に業者が捨てた残土の量や傾斜の状況などを把握しないまま、「危険はない」と判断していたことを明らかにした。

県は同日午後、現場を視察。地元住民からは「土砂崩れは県の管理不備が原因」と対応のずさんさを批判する声が相次いだ。
県によると、裏山は1995年に閉鎖された産業廃棄物処分場。その後、業者が捨てた残土が積み重なっていた。

中村道人農林整備部長は同日夜の記者会見で、現場の安全性について
「面積が、条例で定めた安全性の基準の2千平方メートル未満だったことや盛り土が踏み固められ安定していたので、危険はないと判断してきた」と説明した。

地元住民は昨年3月と7月に県に対して崩落の危険性を通報していたが、県は、埋め立て面積が拡大していないことなどから、具体的な対策は取っていなかった。

二次災害の恐れが残る現場周辺では不安が根強く、住民の安国真雄さん(66)は「まだ土砂が残り、危険。台風の時期が近いので早急に対応してほしい」と語った。
(共同)
907名無しSUN:2009/07/28(火) 14:13:20 ID:sAtEWRtO
都賀川増水事故 1年で慰霊式典 神戸
7月28日11時47分配信 毎日新聞

子どもら5人が犠牲になった神戸市灘区の都賀川増水事故から1年となる28日、同川沿いの公園で地域住民主催による慰霊式典が営まれた。
親水施設の安全性などに課題を突きつけた事故を風化させず、教訓を伝えようと、約150人の出席者が追悼の気持ちをささげた。
黙とうの後、「都賀川を守ろう会」の清水康之会長が「二度とこのような災害を起こさないことが我々の責任」と訴えた。【高山梓】
908名無しSUN:2009/07/28(火) 14:28:43 ID:sAtEWRtO
「モグリ狩り」で暴走族リーダーら逮捕
7月28日12時10分配信 産経新聞

「モグリ狩り」と称して、別の地域からやってきた少年らを殴り現金を奪ったとして、
警視庁少年事件課などは強盗傷害の疑いで、中国籍の土木作業員、王大宇容疑者(20)=東京都江東区塩浜=と少年5人を逮捕した。
同課によると、王容疑者は江東、港、品川各区で活動する暴走族「辰巳乱(たつみらん)」のリーダーで、「暴れている仲間を止めただけだ」と話している。

逮捕容疑は、5月10日午前2時25分ごろ、品川区東品川の交差点で、フリーターの少年(18)=練馬区=に殴るけるの暴行を加えて顔面打撲などの重傷を負わせたうえ、
「金出せよ。刺すぞ」と脅し現金3千円と原付バイクの鍵などを奪ったとしている。

同課によると、暴行を受けた少年らは、男女計6人で3台の原付バイクに分乗し、夜景を見るために現場近くを走行。
原付バイクで後ろから追いかけてきた王容疑者らに「おまえらどこの者だ」と聞かれ、「練馬から来た」と答えたところ、暴行を受けたという。

「辰巳乱」は少年ら約30人で構成。白バイがいない深夜から早朝の時間帯に、バイクなどで「地回り」という“地元パトロール”を行い、
仲間以外の少年らを見つけると「モグリ狩り」と称して、暴行を加えるなどしていたとみられる。
909名無しSUN:2009/07/28(火) 15:05:58 ID:sAtEWRtO
石綿吸引で肺にラジウム蓄積、中皮腫の原因に
7月28日1時17分配信 読売新聞

アスベスト(石綿)の吸引や喫煙などにより、強い放射線を出すラジウムが濃縮され、肺に蓄積することを、岡山大の中村栄三教授(地球宇宙化学)らが突き止めた。

放射線が細胞のDNAを傷つけることで、悪性中皮腫や肺がんを引き起こすと見られ、新たな治療法や診断法に結びつく可能性があるという。27日、東京都内で発表した。

悪性中皮腫や肺がんの原因のうち、アスベストはとがった繊維の形状が、がん発症に関与すると考えられてきたが、実際の発病の仕組みは分かっていなかった。

中村教授らは、悪性中皮腫の患者から切除した肺組織から、鉄を含んだ直径数十マイクロ・メートルのたんぱく質の塊(フェリチン)を採取。
塊に含まれる成分を調べたところ、海水の数百万〜1000万倍も高い濃度のラジウムが含まれていることがわかった。
アスベストやたばこの煙に含まれる鉄分が肺の中に吸入されることで、フェリチンの生成が促され、体内に極微量含まれるラジウムが濃縮されると見られる。
最終更新:7月28日1時17分
910名無しSUN:2009/07/28(火) 15:28:57 ID:sAtEWRtO
長梅雨はエルニーニョ影響? 太平洋高気圧強まらず
2009年7月28日 朝刊

中国地方や九州地方の北部が記録的豪雨に見舞われるなど、梅雨前線の停滞が続く。
今年は南米ペルー沖で、水温が上昇する「エルニーニョ現象」が、6年ぶりに発生したとみられる。
エルニーニョが起きると、日本で梅雨が長引いたり、冷夏になりやすいとも。
今回の豪雨との関係が注目されそうだ。

気象庁によると、ペルー沖の監視海域の6月の平均海面水温は、基準値(過去30年の平均)を0・7度上回った。
7月も基準値を上回る状況が続く。

エルニーニョが起きると、太平洋高気圧の勢力が強まりにくくなり、日本で梅雨前線の停滞や、夏の気温低下につながるとされる。
1957年の諫早豪雨や82年の長崎大水害も、エルニーニョの年の梅雨末期に起きた。

統計を取り始めた51年以降で、梅雨明けが8月までずれ込むとすれば、東海地方では8月2日だった54年以来2度目(93年は特定せず)だ。

名古屋地方気象台の橋本透気象官は「東海地方に影響しているかは分からないが、過去の統計ではエルニーニョになると梅雨明けが遅れる傾向があるのは確か」。
名古屋大地球水循環研究センターの上田博教授は「個々の事例を結びつけるのは難しいが、エルニーニョで何かが起きている可能性はある」という。
911名無しSUN:2009/07/28(火) 19:53:06 ID:lWrWG8yq
>>904
なら、ゼネコンに就職したら?
912名無しSUN:2009/07/28(火) 20:35:56 ID:sAtEWRtO
別にそれでもいいよ。
ってゆうか、自分で起ち上げたいね。
913名無しSUN:2009/07/28(火) 20:57:56 ID:lWrWG8yq
>>912
その年じゃ無理だね。
914名無しSUN:2009/07/29(水) 17:11:04 ID:Pa11eIYM
痛かった?>>913
915名無しSUN:2009/07/29(水) 17:12:03 ID:Pa11eIYM
土砂崩れで列車脱線=死者4人、50人超が負傷―広西チワン族自治区
7月29日12時25分配信 Record China

2009年7月29日午前4時22分(現地時間=以下同)、湖北省・襄樊から広東省・湛江に向けて走行していた長距離列車が広西チワン族自治区内で脱線事故を起こした。
現在のところ、4人が死亡、50人超の負傷が確認されている。新華社の報道。

事故現場では数日来の豪雨が土砂崩れを引き起こし、線路がふさがれていた。
列車は先頭車両から4両目の客車にかけて脱線した。

現地鉄道部門が救援作業を行い、午前8時40分時点で3人の遺体が搬出されたほか、12人の重傷者が近くの病院へ搬送中。
列車内に閉じ込められていた乗客は全員救出されている。(翻訳・編集/愛玉)
916名無しSUN:2009/07/29(水) 19:59:52 ID:VlzXAJLS
>>914
スレ主は衆道だったね。
917名無しSUN:2009/07/29(水) 21:11:16 ID:2f0KDlLN
>>916
しかもショタだぞ
918名無しSUN:2009/07/30(木) 11:43:46 ID:4CH6SE8s
衆道って何?
919名無しSUN:2009/07/30(木) 11:44:42 ID:4CH6SE8s
豪雨つめ跡、文化財も…山口で被害7件8か所
7月30日3時9分配信 読売新聞

山口県の豪雨災害で防府市の阿弥陀(あみだ)寺にある国指定重要有形民俗文化財の「湯屋」に土砂が流れ込んだり、国の名勝「毛利氏庭園」で庭の一部が陥没したりするなど、
少なくとも文化財が7件8か所で深刻な被害を受けていることがわかった。

県教委などによると、確認された被害は国指定5件6か所、県指定2件2か所。このうち阿弥陀寺では21日の豪雨で裏山が崩れ、土石流が発生。
鎌倉時代から続くとされる入浴施設の湯屋(木造平屋約30平方メートル)内に高さ約20センチの土砂が積もり、柱1本が流失。
浸水により脱衣所の板間がたわみ、土壁の一部もはがれた。

鉄の湯釜や石の湯船、石敷きの洗い場などが残っている湯屋は、体験入浴が行われていたが、修復が終わるまで使用を見合わせる。

毛利氏庭園は1916年(大正5年)に整備された約8ヘクタールの庭園で、旧萩藩主の毛利氏の邸宅を囲んでいる。
表門付近にある路傍庭園の小川が決壊、土が洗い流され、地面が約5メートル四方にわたって陥没するなどした。

このほか、参勤交代にも使われた萩市の城下町と防府市を結ぶ街道で、国指定史跡の「萩往還」でも、2か所でがけ崩れが発生するなどの被害があった。
最終更新:7月30日3時9分
920名無しSUN:2009/07/30(木) 13:51:57 ID:4CH6SE8s
かといって、使いやすい薪ストーブはなかなか無いんだよね。
山で木を拾ってきても使える位の汎用性が無いと。

以前は、灯油との併用が利くものがあったけど、
大量に出る灰が堆肥に使えなくなる代わりに、土に埋められず処分に困る産業廃棄物になるということで廃れた。
つまり「薪は薪だけで使え」と。

ただし、薪は慣れるとすごく便利で手放せない。
新製品としては、
貯湯槽に「薪用」の加熱機能を付けるとか、風呂釜を薪用に施工して暖房もできるように配管するとか。

古民家などを参考にすると、見るべき点も多い。


薪ストーブ、削減効果ハイブリッド5台分 東北大試算
7月30日7時32分配信 河北新報
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090730-00000010-khk-l04
921名無しSUN:2009/07/30(木) 14:01:53 ID:4CH6SE8s
梅雨いつまで?豪雨、冷夏で近畿の海ガラガラ 凶作も懸念
7月30日12時8分配信 産経新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090730-00000555-san-soci
922名無しSUN:2009/07/30(木) 14:07:47 ID:4CH6SE8s
もう「宇宙空間」といって、ロマンも何も無くなる感じだけど、
ロケットで大気を破壊して重力障害を誘引するよりはマシなのかな?


初の「宇宙エレベーター技術競技会」、8月に千葉で
7月30日10時35分配信 ITmedia News

宇宙エレベーター協会は、地上と宇宙をつなぐ「宇宙エレベーター」実現に向け、昇降装置の技術を競う「第1回 宇宙エレベーター技術競技会」を、8月に千葉県内で開く。
大学のチームなどが8チームが参加する。

宇宙エレベーターとは、地上から約3万6000キロ上空の静止軌道までのばしたケーブルを使い、人や物質を運ぶエレベーター型の装置のこと。
宇宙に行くための安全・低コストな輸送手段として期待されているが、実現には課題も多い。

競技会は、8月8日と9日に日本大学二和校地(船橋市)で開催。
上空150メートルまで浮上させたヘリウムバルーンから幅5センチのベルトを下げ、「クライマー」と呼ばれる昇降装置でベルトを昇る速度を競う。

ベルトは、静止軌道と地球を結ぶベルト状のワイヤー「テザー」を模しており、参加者はテザーを自力で昇降するクライマー(1メートル四方の箱に入るサイズで重量は10キロ以下、バッテリーは12ボルト)を開発。
クライマーにはデータ記録用の計測器やカメラを搭載し、性能も評価する。

日本大学理工学部から2チーム、神奈川大学工学部から2チーム、名古屋大学工学部や静岡大学工学部、ミュンヘン工科大学(ドイツ)、個人参加の「チーム奥澤」の8チームが参加する予定。

同様の競技会は、米航空宇宙局(NASA)支援のもと米国では2005年から開催されているが、米国外では初。
日本で競技会を開くことで「宇宙エレベーター開発技術のスタンダードを模索したい」としている。
最終更新:7月30日10時35分
923名無しSUN:2009/07/30(木) 18:03:11 ID:4CH6SE8s
<随意契約>大阪市、51事業191件で不正 職員の処分も
7月30日14時59分配信 毎日新聞

大阪市は30日、07〜08年度の建築や修繕など工事業者に発注した随意契約のうち、51事業191件で、
一般競争入札を意図的に回避するなどの不正があったと発表した。
不適正な契約金額は総額で約1億6700万円。
実態のない架空工事もこのうち27件あり、市は「市政の信頼を損ねた」と謝罪、関係職員の処分を検討している。

今年3月、環境局が入札が不要な予定価格にするため不正に契約を分割していたことが発覚。
約1万2000件の随意契約について全庁調査をしていた。
その結果、意図的な分割発注や、他工事の代金に充当するため、実態のない契約を結ぶなど不適正な契約は
環境局で86件
▽港湾局で45件
▽病院局で44件
▽水道局で16件あった。
「時間がなく、書類作成の煩雑さを避けたかった」などの理由が多かったという。
市契約管財局は「長年習慣化していた職場風土の問題があった」としている。【石川隆宣】
924名無しSUN:2009/07/30(木) 18:52:51 ID:4CH6SE8s
「温暖化」だけが原因と考えるのは短絡のようだが?


サンゴ オニヒトデの食害で絶滅の危機 和歌山・串本
7月30日15時2分配信 毎日新聞

世界最北のテーブルサンゴ群落地として知られる和歌山県串本町沖で、水深10メートル地点のサンゴがピーク時の約5分の1に激減している。
町のダイバーグループの調査で分かった。
地球温暖化で増えたとみられるオニヒトデによる食害が原因という。
串本海中公園センター水族館の野村恵一学芸員(51)は
「オニヒトデの駆除に力を入れなければ、串本のサンゴはなくなる」と訴えている。

町内のダイビングショップに集まるダイバーらが00年に「串本チーム」を結成。横浜市の民間団体が定めた世界同一手法・基準で調査を始めた。
水深10メートルと3メートルの2地点で、100メートルの線上で10センチごとのサンゴの有無を確認。
09年6月の調査では、10メートル地点は過去最悪の8.8%。ピークの05年は41.9%だった。
3メートル地点でも、00年の70.0%が今年は36.2%に半減した。
南方から漂着したオニヒトデが、海水温の上昇で越冬できるようになったらしい。【山本芳博】
925名無しSUN:2009/07/30(木) 19:19:58 ID:juLXFmMs
>>924
すべてにゼネコンが関係すると考えるのも、十分に短絡的だね。
926名無しSUN:2009/07/30(木) 19:29:45 ID:4CH6SE8s
主犯?>>925
927名無しSUN:2009/07/30(木) 19:31:04 ID:juLXFmMs
>>926
引籠り?
928名無しSUN:2009/07/30(木) 20:48:51 ID:4CH6SE8s
だから殺したのかい?>>927
929名無しSUN:2009/07/30(木) 20:50:59 ID:juLXFmMs
>>928
的を射たんだね。
930名無しSUN:2009/07/30(木) 21:15:46 ID:4CH6SE8s
放射能?>>929
931名無しSUN:2009/07/31(金) 20:21:31 ID:+EuqxBwD
>>930
農薬電波教教祖?
932名無しSUN:2009/08/01(土) 09:10:05 ID:gXMcXv4w
信者?>>931
933名無しSUN:2009/08/01(土) 09:16:04 ID:gXMcXv4w
国交省で12人ヤミ専従、違法活動932人
8月1日3時8分配信 読売新聞

国土交通省の出先機関・北海道開発局で、過去3年間にヤミ専従を行っていた疑いのある職員が12人いることが31日、同省の調査で分かった。

このほか、常習的なヤミ専従とまでいえないものの、勤務時間中に無許可で組合活動に従事していた職員も932人に達した。
いずれも国家公務員法に違反する行為で、国交省は近く、第三者による調査委員会を設置、関係者の処分や給与返還請求を行う。

7月中旬、常習のヤミ専従者198人や短期間の組合従事者316人の違反行為を確定し、
上司らを含む1205人の処分に踏み切った農林水産省の場合、常習的なヤミ専従者だけでなく、短期間の違反者も処分の対象としており、国交省でも大規模な処分が行われる公算が大きい。

農水省のヤミ専従問題を受け、総務省が全省庁に指示していた調査の中で判明。国交省は31日、総務省に調査結果を報告した。

国交省が全国の出先機関と本省の職員を対象に調べたところ、北海道を管轄する北海道開発局から944人が違法な組合活動をしていたとの報告があった。
いずれも「全北海道開発局労働組合」(全開発)幹部らだった。
同開発局の職員は約5400人で、違法な活動従事者は2割近くを占めた形。
このうち12人は、違法な組合活動を年間30日以上続けており、常習的なヤミ専従にあたると判断された。
12人とも、違法な組合活動は1日あたり4時間未満だったという。
また、932人は年間30日未満の活動だったが、勤務時間中に許可を得ないまま組合活動にあたっていた。

総務省では、社会保険庁のヤミ専従問題発覚後の昨年5月にも、全省庁にヤミ専従調査を指示しているが、国交省は「ヤミ専従はなかった」と回答していた。

読売新聞の取材に対し、全開発は「職場にはヤミ専従はないと認識している」としている。 最終更新:8月1日3時8分
934名無しSUN:2009/08/01(土) 09:48:11 ID:gXMcXv4w
<耐震偽装>自治体へ賠償求めた裁判 ヒューザーが全面敗訴
7月31日20時55分配信 毎日新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090731-00000127-mai-soci
935名無しSUN:2009/08/01(土) 20:11:32 ID:gB2aMWS0
>>932の宗教に、信者なんて存在するんですか?
936名無しSUN:2009/08/02(日) 11:46:22 ID:FAAeDrli
ゼネコンと災害?>>935
937名無しSUN:2009/08/02(日) 11:49:15 ID:FAAeDrli
京都や兵庫で大雨、土砂崩れ・浸水など被害
8月1日12時26分配信 読売新聞

近畿地方は1日、大気が不安定になって、京都府や兵庫県の北部などで強い雨が降り、土砂崩れや床上、床下浸水などの被害が出た。

兵庫県丹波市柏原町では、午前4時50分までの1時間に67・5ミリ、京都府福知山市三和町でも午前6時までの1時間に62・5ミリの雨量を記録した。

兵庫県丹波市青垣町で午前6時50分頃、国道427号脇の斜面が幅約10メートルにわたって崩れた。同市は8地区の約1260世帯、3500人に避難勧告を出した。
同県神河、多可両町で計19棟、福知山市で32棟が床上、床下浸水した。

大雨の影響で、JR山陰線の綾部−胡麻間、福知山−和田山間、JR関西線の加茂−伊賀上野間で運転を見合わせた。
最終更新:8月1日13時51分
938名無しSUN:2009/08/02(日) 11:52:05 ID:FAAeDrli
ゴルフ場の支柱29本折れる=突風で、萬福寺の瓦も−京都・宇治
8月1日23時29分配信 時事通信

1日午前11時15分ごろ、京都府宇治市五ケ庄のゴルフ場「宇治カントリークラブ」で、コンクリート製の支柱29本が折れ、コース側に倒れるなどした。
けが人はなかった。
京都地方気象台によると、同11時すぎに同市で突風が発生、重要文化財に指定された建築物がある黄檗宗大本山萬福寺でも、屋根瓦が数枚吹き飛んだ。
同市などによると、支柱は防球ネットを支えており高さ約30メートル。29本のほとんどは上部が折れた。
同ゴルフ場によると、当時約80人の客がいたが、雷が近づいてきたため、建物内に避難していたという。
同市内ではこのほか、自動車修理工場のトタン屋根が浮き上がり、道路に落下。
電柱が折れる被害もあったが、いずれもけが人はなかった。
萬福寺で瓦が飛んだ建築物は特定できていないが、重文に指定された本堂の障子が破れたという。
同気象台によると、近畿地方では局地的に活発な積乱雲が発生。
京都府山城中部では、同10時31分に大雨、洪水警報、雷注意報が出ていた。 
939名無しSUN:2009/08/02(日) 11:58:17 ID:FAAeDrli
神戸で男性が川に流され不明 大雨で増水
2009年8月2日 10時23分

2日午前5時すぎ、神戸市兵庫区平野町の天王谷川で「60歳ぐらいの男性が川に流された」と110番があった。
兵庫署と神戸市消防局が捜索している。
当時、周辺には大雨洪水警報が発令されていた。

兵庫署によると、現場は欄干のない橋があり、大雨で増水した川が橋を越えて流れていた。
近くに住む家族が橋を渡ろうとする人を見かけ「危ない」と声をかけたが、足を取られて流されたという。

兵庫県神戸土木事務所によると、現場上流では2日未明から雨が降り始め、午前4時までの1時間で35ミリの雨量を記録した。
(共同)
940名無しSUN:2009/08/02(日) 20:21:03 ID:1gX6lDei
>>936
スレ主が存在するのは、厄病神のあたり?
941名無しSUN:2009/08/02(日) 22:12:13 ID:FAAeDrli
ゼネコンに不満でも?>>940
942名無しSUN:2009/08/03(月) 09:37:07 ID:qDzTJSm3
>>941に厄病神がとりついている事に何か不満でも?
943名無しSUN:2009/08/03(月) 20:41:43 ID:dYCbW7IT
ホラー映画を見てるのかい?>>942
944名無しSUN:2009/08/03(月) 20:42:23 ID:dYCbW7IT
“太平洋ゴミベルト”の実態調査
ナショナルジオグラフィック 公式日本語サイト8月 3日(月) 16時32分配信 / 海外 - 海外総合
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20090803-00000000-natiogeo-int
945名無しSUN:2009/08/03(月) 21:12:24 ID:dYCbW7IT
7月の雨量、10地点で記録更新 日照最短も11地点
2009年8月3日 20時52分

気象庁は3日、西日本中心に記録的に梅雨が長引くなど不順だった7月の天候まとめを発表した。
北日本(北海道、東北)や豪雨災害に見舞われた中国地方の計10地点で月間降水量が観測史上最多。
日照時間は北日本を中心に、11地点で過去最短記録を更新した。

地域別では、北日本の日本海側の日照時間は平年の57%、西日本(近畿―九州)の日本海側で同50%と、統計を開始した1946年以降最短(西日本は最短タイ)が確定。
梅雨がないはずの北海道を含む北日本太平洋側の降水量は平年の2・09倍で最多と、天候不順がデータで裏付けられた。

気象庁は3日、異常気象分析検討会を開催。不順の原因を(1)エルニーニョ現象の影響で太平洋高気圧の日本付近への張り出しが弱い(2)偏西風が平年よりも南に位置した上、
日本上空付近で南に蛇行したため、寒気を伴う気圧の谷が中国大陸から南下した―などとした。 7月の降水量が最多となったのは、北海道の根室336・5ミリ(平年の3・34倍)、広島県の呉594・0ミリ(同2・88倍)、山口758・0ミリ(同2・53倍)など。

日照時間が最短の地点は、石川県の輪島59・1時間(平年の34%)、京都府の舞鶴55・3時間(同)、新潟県の高田65・2時間(同39%)など。札幌や鳥取など20地点で歴代2位、富山、長野など13地点は3位(過去タイ含む)の短さだった。
(共同)
946名無しSUN:2009/08/04(火) 03:38:15 ID:xqfw62ai
大成建設自慢?のリゾートゴルフ場の実態はまじサプライズ
この動画が関連HPに釣ってくれまつ

YouTube −スウェーデンハウス「欠陥住宅」モデルハウス◆その1外廻り
http://www.youtube.com/watch?v=Pt4GHV7sFQg
YouTube −スウェーデンハウス「欠陥住宅」モデルハウス◆その2建物内
http://www.youtube.com/watch?v=aBk7gdH2498

947名無しSUN:2009/08/04(火) 15:00:23 ID:qseqvan7
ごみ施設から有毒ガス=117人搬送、2人重体−米東部
8月4日10時17分配信 時事通信【ニューヨーク時事】

米東部マサチューセッツ州ニューベッドフォードにあるごみ処理施設で3日、
持ち込まれたごみから有毒ガスが発生し、現地からの報道によると、117人が病院に搬送された。うち2人は重体。
患者は施設の従業員や駆け付けた警察官、消防士らで、吐き気や呼吸困難を訴えた。施設外へのガスの流出はない。
州当局者の話によれば、従業員らがごみを手作業で分類している最中、ガスが発生したとみられる。
ガスの正体は特定できていない。
948名無しSUN:2009/08/04(火) 16:44:15 ID:EDCkjCJE
>>943
厄病神にも嫌われたかい?
949名無しSUN
国交省に不満でも?>>948