87 :
名無しSUN:2009/09/13(日) 21:19:04 ID:fHCg7B3f
超高音超臨界CO2の溶解力はすざましいぞ
88 :
名無しSUN:2009/09/15(火) 18:31:11 ID:RL/MU4Gc
人類が金星に適応できないなら
金星を人類が変えてしまえばいいのでは?
水をたくさん含む彗星か何かぶつけて
89 :
名無しSUN:2009/09/15(火) 18:35:37 ID:M/cmgSgR
>>88 暴走温室効果をこれ以上ひどくして、いったい何がやりたいんだ?
※表に出て無い話だが、水蒸気は炭酸ガスよりも温室効果が高い。
赤外線スペクトルを比べてみるとよくわかる。
90 :
名無しSUN:2009/09/15(火) 18:46:02 ID:RL/MU4Gc
そうなのか
まあ金星にいくならまだ火星のほうが望みありそうだよね
ネオ・ヴェネツィアみたいなのは作れないのかな?
91 :
名無しSUN:2009/09/15(火) 19:39:27 ID:CRs1cL6M
小惑星を使って、逆スイングバイを繰り返す
すると、小惑星の運動エネルギーが金星の好転エネルギーに移り、金星が次第に太陽から遠くなる。
十分遠くなったところで、ぶつければよい
92 :
名無しSUN:2009/09/15(火) 22:35:47 ID:RL/MU4Gc
軌道が地球にかなり近くなると思うけど
何か影響ってないの?
93 :
名無しSUN:2009/09/16(水) 10:27:26 ID:EV71uG94
何に影響?
94 :
名無しSUN:2009/09/16(水) 20:05:09 ID:9UOzRBRm
金星も成層圏では1気圧・−30℃なんでしょ?
95 :
名無しSUN:2009/09/17(木) 16:24:28 ID:pLbAdfxT
>>94 しかし、そこにとどまり続けるのは難しいのでは?
96 :
名無しSUN:2009/09/17(木) 21:40:07 ID:FCPzOJWn
金星人(幸夫人じゃないよ)はクラゲ型で金星成層圏に浮遊しているらしいね
97 :
名無しSUN:2009/09/18(金) 00:01:22 ID:hrLn58Gd
地球だって、中心部は高温なんだし
適当な所に足場(地殻)があるってだけで
金星にも適当な空中に足場を作ればいいんだ
98 :
名無しSUN:2009/09/18(金) 18:38:56 ID:C3ksVNMS
あろひろしの漫画に、そんなネタがあったような・・・
もっともこの場合は、人間が居住可能な高さに台地状の物を
作っていたわけだが。
99 :
名無しSUN:2009/10/02(金) 20:39:34 ID:zy05t+zR
COSMOSで金星の想像アニメが出てるけど、
高温・高圧の空気のせいで歪んでいる景色や雷鳴轟く濃硫酸の空とか
リアリティあるね。ガスで侵食された岩石や噴出す煙も。
ヴェネラもよく耐えたもんだ。
100 :
名無しSUN:2010/01/24(日) 13:30:25 ID:s+gL7qlX
101 :
名無しSUN:2010/01/24(日) 20:50:56 ID:PO7tb0UP
>>100 天王星や海王星にダイヤモンドがある事と金星に大量に金があってもおかしくない事に
どのような関連があるのか他人にも分かるように書いてくれ。
102 :
名無しSUN:2010/01/24(日) 21:03:10 ID:AVzfEHLd
>>100 宇宙における元素の存在比からすると、金星に
大量の金が有ってもおかしくはない。
ただし金星には海が無いから、十分に濃集しているかどうかは
わからないな。
たとえばの話、地球の海には大量の金が
含まれている事がわかっている。
しかし、あまりにも濃度が希薄なため
海水中の金を採取すると、取れた金の値段よりも
多額の費用が必要になる。
103 :
名無しSUN:2010/02/23(火) 23:31:35 ID:02h4zhNh
104 :
名無しSUN:2010/02/25(木) 20:53:24 ID:AGkOc+1Y
105 :
名無しSUN:2010/02/25(木) 21:46:46 ID:WVIiHEPN
擬似カラーどころか高度データから作ったCGだよな。
多分
>>103の人も分かってて書いてるとは思うけど。
106 :
名無しSUN:2010/02/25(木) 21:48:30 ID:TvTIqHD5
上下に誇張されてたりとか、あまり良くない公開の仕方するよな。
107 :
名無しSUN:2010/02/26(金) 18:44:37 ID:KmrhX77D
マゼランによる金星地形映像の色は、ベネラ探査機が撮影したカラー写真をもとに
着色されている。
しかし、あの高温でカラーチャートまでが変色している為、
あの色は正しい色ではないと言われているんだよね。
108 :
名無しSUN:2010/02/26(金) 20:52:48 ID:RR6ZZeHd
あの濃密な大気と硫黄を含んだ濃硫酸の雲の下では黄褐色の曇りの下の世界だよな
109 :
名無しSUN:2010/03/05(金) 13:40:27 ID:9bvvD/n0
110 :
名無しSUN:2010/03/05(金) 15:18:33 ID:1RJJ4dp3
金星探査機なら「金星」でいいのにな
111 :
名無しSUN:2010/03/06(土) 01:01:32 ID:e7dmGoO/
レシプロエンジンの名前にあった。
112 :
名無しSUN:2010/03/06(土) 07:16:48 ID:XsDiQBYo
ここだけの話金星って実はゴールド製なの
113 :
名無しSUN:2010/03/06(土) 11:24:25 ID:5aQo6/dE
金が出来る量って、銀河が出来るときのエネルギー量で決まるって何かに書いてあったぞ?
理論上、平均的な銀河を作るエネルギー?じゃ、膨大な量の金は発生しないって
だから、人間が人工的に金を作るのも不可能だとかなんとか
114 :
名無しSUN:2010/03/06(土) 23:33:39 ID:e7dmGoO/
他の元素を犠牲にすればできるでしょ。
115 :
名無しSUN:2010/03/08(月) 14:06:08 ID:1N/hWw3j
>>114 プラチナにγ線だかの放射線を当てて、放射性崩壊を起こして金を作る
という手があるらしいよ。
金よりプラチナの方が高いけどね。
116 :
名無しSUN:2010/03/08(月) 20:36:04 ID:YYivXp+h
金からプラチナを作った方が凄い
117 :
名無しSUN:2010/03/09(火) 07:24:50 ID:VqunsjEl
石ころを「これは金より価値がある」と騙して売った方が早い
118 :
名無しSUN:2010/03/14(日) 00:03:17 ID:wd/jS+vX
>>115 昔の錬金術達は他の物質から金を人工的に作ろうと必死に頑張ったらしいが
しかし実現できなかった。
しかし現在の科学力でなら金も作れるってことだよね。
でもその放射線を使って金を作るための予算は膨大で
もらえる金より損失の方が圧倒的に多くなってしまうわけなんだよなぁ。
>>103-105 ところで金星の地表は実際にはどんな色で見えるんだろうかな?
119 :
名無しSUN:2010/03/14(日) 17:24:41 ID:ZzXjeflI
>>118 オレンジ色か茶褐色色の曇り空と思われ。
高温と濃密な空気のため視界は歪んでいる。
時々稲光がする。
120 :
名無しSUN:2010/05/18(火) 06:46:05 ID:wWyfTLpr
探査機の打ち上げが延期になってしまった
121 :
名無しSUN:2010/05/18(火) 22:58:09 ID:ihYlOn61
あかつきタン…
122 :
名無しSUN:2010/06/06(日) 20:48:35 ID:iwNnnHdg
カールセーガンの本で読んだんだけど、なんでも旧ソ連の探査機が送ってきた
金星表面のレーダー写真に、スターリンの顔が写っていたんだそうだ。
はっ!
それでなのか?
123 :
名無しSUN:2010/06/07(月) 10:05:04 ID:Uk/QxPoR
探査機にスターリンのプレート付けていたそうだ
124 :
名無しSUN:2010/06/07(月) 19:25:08 ID:hLrOKS8O
>>123 いや、レーニンの肖像だと思ったんだが・・・
125 :
名無しSUN:2010/06/12(土) 15:09:10 ID:/Cia2ddh
>>122 そんなトンデモなこと言ってたのか!
と思い読んでみたら、「火星の人面岩」騒動についての話だったww
>>124 「科学と悪霊を語る(第三章)」によるとスターリンだった由。
126 :
名無しSUN:2010/07/21(水) 01:02:54 ID:5gLmP+cb
>>73-75 カップヌードルの容器を深海にもってくと、均等に圧力がかかるので形はそのままにサイズだけ小さくなる。
だから人間を金星の地表にほうりだしたら小さな炭人形ができあがると思われ。
127 :
名無しSUN:2010/07/22(木) 08:46:51 ID:LhLLVOcw
>>126 カップヌードル容器は発泡容器なので潰れる余地はあるけど、
人体は肺など一部の臓器以外は水でつまっていて、90気圧くらいでは潰れる余地はないよ。
ただ400度以上なので水は失われ、炭水化物などは水を放出して炭化し、黒こげミイラ状態にはなるだろうね。
128 :
名無しSUN:2010/07/22(木) 11:22:41 ID:tdtIew3r
>>127 炭焼きをみればいい。
生木が炭になると縮んでる
金星ではさらに圧力が加わるから・・・
129 :
名無しSUN:2010/07/22(木) 12:29:52 ID:LhLLVOcw
>>128 骨もあるから、そこまで縮むかなあ・・・炭水化物の塊である木材のように縮むかどうか。
それと、90気圧程度の圧力では固体は縮まないと思う。
皮膚も炭化して穴だらけすかすかなので、大気は内部にも進入し、潰す力にはならないのでは。
130 :
名無しSUN:2010/07/22(木) 12:43:30 ID:tdtIew3r
瞬時に炭化していくわけではないからな。表面から徐々に焼けていく。
あと超臨界だから炭化してその矢先から溶けていくかも。
溶けるといっても微細な塵になって削れていくといったほうがいいかもしれないけど。
ひと月後には跡形もなくなってるかも。
131 :
名無しSUN:2010/07/22(木) 12:45:39 ID:LhLLVOcw
>>130 そか、そういえば超臨界CO2なんだよな。木星大気って。
炭化物も骨も溶けちゃうかも知れないねえ。
132 :
名無しSUN:2010/07/22(木) 15:49:03 ID:zFndb/CE
>>131 単なる入力ミスだろうけど「木星」はないだろう。
133 :
名無しSUN:2010/07/22(木) 15:50:44 ID:LhLLVOcw
>>132 何で木星・・・自分の脳の不思議さに驚いたりするw
134 :
名無しSUN:2010/07/22(木) 21:32:42 ID:qNW7xhri
じゃあ次、木星の90気圧くらいのところに人間をほおりだしたらどうなるか
135 :
名無しSUN:2010/07/23(金) 08:44:00 ID:En/cS6Md
136 :
名無しSUN:
プローブに落雷したのかな?