【奄美・トカラ列島】皆既日食【2009】 Part2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しSUN
2009年7月22日(火)まで、いよいよ1年を切りました。
あなたはどこで日食を見ますか?

前スレ
【奄美・トカラ列島】皆既日食【2009】
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/sky/1143869887/
【関連スレ】
★皆既日食が見たい★ Part3
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/sky/1217587217/

関連リンクは>>2以降
2名無しSUN:2008/09/13(土) 11:16:15 ID:mX6Ak6sk
前スレから拾ってきた関係リンク
ttp://www.knt.co.jp/eclipse/
ttp://www.tokara.jp/kaiki/index.html
http://www.f3.dion.ne.jp/~p2k/eclipse2009.html
http://www.aruzou.com/tokara/nisyoku.htm
http://www22.ocn.ne.jp/~nkkj/nisshoku.html

現在の宿泊施設一覧(鹿児島県十島村(=トカラ列島)HP)
ttp://www.tokara.jp/spot/stay.htm

悪石島は「ボゼ」のためか「皆既日食」のためか、トカラで人口が一番多い村の中心・中之島を抑えて、宿泊定員トカラbPです。
(十島村公式HP情報の宿泊定員(最大)/2005年10月末現在の人口)
口之島 42人/128人
中之島 39人/161人
平島 31人/75人
諏訪之瀬島 29人/51人
悪石島 67人/84人
小宝島 24人/46人
宝島 50人/113人

ttp://www.tokara.jp/spot/stay.htm

フランスによる硫黄島周辺ツアー
ttp://xjubier.free.fr/en/site_pages/solar_eclipses/TSE_20090722_pg01.html
豪華船 飛鳥U
ttp://www.ytk.co.jp/cruise/asuka2_as090412a.html
募集が終わったけど、ふじ丸ツアー
ttp://www.pianist.jp/fukuda/other/apply2.html


他、補足よろしくお願いします。
3名無しSUN:2008/09/13(土) 12:36:48 ID:BPPMVeIK
>>1
4名無しSUN:2008/09/13(土) 13:11:41 ID:mX6Ak6sk
>>4なら、前スレ>>1000は無効

1000 :名無しSUN:2008/09/13(土) 12:57:00 ID:qfFOwHc4
1000なら当日台風上陸。


5名無しSUN:2008/09/13(土) 13:30:08 ID:C4Uu2ICE
マジで当日台風上陸の場合、KNTの難民キャンプはどうなるのだろうか?
6名無しSUN:2008/09/13(土) 14:20:33 ID:CYulBvX8
で、前スレ>>988よ。
> インターを組み合わせれば、330日前から予約可能
「インター」って何よ? 普通にググッても分からんぞ。
7名無しSUN:2008/09/13(土) 15:26:57 ID:GYWB9b1b
金吊からメールきたーーーーー(・∀・)

と思ったら・・・なんだこれ
8名無しSUN:2008/09/13(土) 15:31:12 ID:q8SNa3y9
この度は“2009年トカラ皆既日食ツアー”アンケートに
ご協力いただきまして誠にありがとうございました。

また、この度はツアー発売情報について大変お待たせしてしまい
誠に申し訳ございません。

現在弊社および役場および島民の皆さんと最終的な受入に関する協議を
詰めている最中でございます。

具体的には、10月に入ってから、募集のご案内ができるよう
準備を進めておりますので、今しばらくお待ちくださいますよう、
宜しくお願いいたします。

−−−
基本原則に基づき安全に旅行参加者を受入れするためのシミュレーションを、十
島村役場と協議しな
がら徹底的に行っております。
【基本原則】
@住民の生活を守る A自然環境を守る B観測者の安全を確保する

基本原則を守るためであり、ご理解とご協力をいただきますよう
引き続き何卒よろしくお願い申し上げます。
なお、募集開始のお知らせについては改めてご案内させていただきます。

******************************************
近畿日本ツーリスト株式会社
2009年トカラ皆既日食ツアーデスク
9名無しSUN:2008/09/13(土) 15:39:03 ID:GYWB9b1b
だいたいの「予算」を書いておいてくれたら、「今後、案内はいりません」メールを出す人が
増えるかもなぁと思った。
10名無しSUN:2008/09/13(土) 16:34:53 ID:gvIRYpGc

                           ,r;;;;ミミミミミミヽ,,_
                         ,i':r"    + `ミ;;,
       __,、           ≡     彡        ミ;;;i
    〃ニ;;::`lヽ,,_           ≡  彡 ,,,,,、 ,,,,、、 ミ;;;!
    〈 (lll!! テ-;;;;゙fn    __,,--、_  ..   ,ゞi" ̄ フ‐! ̄~~|-ゞ, ≡
   /ヽ-〃;;;;;;;llllll7,,__/"  \三=ー"."ヾi `ー‐'、 ,ゝ--、' 〉;r'  ≡  トカラ日食は客観的には見ることができないんです
   >、/:::/<;;;lllメ   \ヾ、  ヽTf=ヽ  `,|  / "ii" ヽ  |ノ
  j,, ヾて)r=- | ヾ:   :ヽ;;:     | l |  l  ''t ←―→ )/イ^    ≡ 島民とは違うんです
 ,イ ヽ二)l(_,>" l|    ::\;::    | |  |  ヽ,,-‐、i'  / V
 i、ヽ--イll"/ ,, ,//,,    :;;   l //  l く> /::l"'i::lll1-=:::: ̄\
 ヾ==:"::^::;;:::/;;;;;;;;;:::::::::::::: :::::ゞ ノ/   L/〈:::t_イ::/ll|─-== ヾ
  \__::::::::/::::::::::::_;;;;;;;;;;;;;;;;;ノノ   ヘ   >(゙ )l:::l-┴ヾ、ヽ  )
      ̄~~ ̄ ̄/ :::|T==--:::::  //  / ト=-|:|-─ ( l   /
         / ::  ::l l::::::::::::::::::/ /:::::::::::/:::::(ヽ--─  / |  /
         ヽ_=--"⌒ ゙゙̄ヾ:/ /:::::::/:::::::::`<==-- ノ / /


11名無しSUN:2008/09/13(土) 21:27:56 ID:U2ex9RrT
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/sky/1143869887/1000
マジレスすると、台風が「上陸」する(した)と表現されるのは、北海道・本州・四国・九州のみ。
それ以外は全て「通過」。
なお、半島の様に、短時間でまた海上に抜けた場合には「通過」になる。

参考
http://www.data.jma.go.jp/fcd/yoho/typhoon/statistics/landing/landing.html
の冒頭部分
12名無しSUN:2008/09/14(日) 01:24:51 ID:ikpkEKDP
結局10月以降から募集開始でしかも10倍以上の抽選なんだろ…
駄目だな…運悪いからとてもじゃないが行けそうに無い

ちゅーか30万以上〜っておかしいだろ
どこにそんだけの費用がかかんだ?ボってるのは確実なんだしもうちょっと考えろよな

本当に行きたい天文ファンが行けずチケットゲッターやにわか日食野郎が沸いてくるなどおぞましい限り
13名無しSUN:2008/09/14(日) 01:29:16 ID:ikpkEKDP
1500人として30万なら4億5000万…
会社が半分カスめるとして笑いが止まらんだろうな
島にインフラ投資で2億くらいかけるならまだしも…そこまでしないだろうし

旅行代金のボッタクリって公正なんたら機関に訴えられんの?
まあおかげで抽選が3倍くらいになるのなら家族名義も利用してゴリ押しできてラッキーだけど…
キャンセル料までやりそうだしな
14名無しSUN:2008/09/14(日) 01:48:27 ID:gvpCshHj
JAL国際線絡みで確認してみたがシーズン前後含め奄美は全て満席表示。
既に買い尽くされたか設定がなかったかは今では不明。
このわざが使えても海外旅行2回分の出費になるからメリット薄いが。
5月に残り少ないだろう一般発売枠での勝負になるな。
15名無しSUN:2008/09/14(日) 07:51:36 ID:Xnfn2zJR
家族づれや若者同士は無理にでも島に乗り込んでキャンプ張ろうとするだろうけど、
なんかトラブルとかわんさか起きそうだな

金吊のほうがまぁ安心だろうけど、どういう条件をつけてくるのか、
ある意味楽しみだよ
30万払って、体育館に雑魚寝 ・・・ とにかく小さな子供は無理だろうな
16名無しSUN:2008/09/14(日) 10:41:36 ID:877BK6bz
個人で奄美、屋久島に宿を取っても航空券、船共に買えないだろうな。
おそらく個人手配の予約は島の方針で全て白紙になるよ。
17名無しSUN:2008/09/14(日) 11:16:25 ID:fcqiTeJH
>>15
無理にでも行きたい人はいるだろうけど、今回は足が船しかないので
車で行ける地域とは違ったものになりそう。
足(船)のあるうちに早目に島に渡って、フリーターが1ヶ月くらい住み続けるとか。
18名無しSUN:2008/09/14(日) 11:21:40 ID:RU1H1ijJ
1ヶ月もいたらその方が割高になるだろうな。
19名無しSUN:2008/09/14(日) 15:21:30 ID:sKo4RaRE
なんか地元の人が可哀相だな…
20名無しSUN:2008/09/14(日) 17:09:20 ID:ikpkEKDP
元々降って沸いた災難みたいなモンだしな
悪徳旅行会社に振り回されズタボロに食い物にされるだけ…
成功すれば後々の観光にもプラスになるだろうが曇って失敗した日には暴動の危険
21名無しSUN:2008/09/14(日) 18:01:32 ID:JGpicOnZ
ゴミのこととか想定されているけれど、私有地内に強引に入って荒らしたり、海岸などで花火して大騒ぎしたり、
その他、観光地で起こりうるトラブルが一気に集中して押し寄せそうだね。

地元住民より、圧倒的に日食観光客が多いから…。
22名無しSUN:2008/09/14(日) 19:30:27 ID:v3Gcmxz8
>>20
>成功すれば後々の観光にもプラスになる

リゾート開発とか有り得ないトカラの不便さを考えるとそれすら難しいよ
ツアー代金に島への迷惑料乗っけるべきだなw
23名無しSUN:2008/09/14(日) 20:08:28 ID:zG/D9GEa
金吊から島になんて一銭も落ちないんだぞ?
24名無しSUN:2008/09/14(日) 20:14:16 ID:JGpicOnZ
>>23 ほんとに?! 何のメリットもないの?
25名無しSUN:2008/09/14(日) 20:32:43 ID:v3Gcmxz8
金釣り憎しは勝手だけど、あんまし憶測で変なことは言わないほうが
26名無しSUN:2008/09/14(日) 20:36:26 ID:zG/D9GEa
島民、民宿経営者です。
憶測でものはいっとらんわ・・・・
27名無しSUN:2008/09/14(日) 20:41:04 ID:JGpicOnZ
>>26 奄美じゃなくて? それはほんとオツカレ
金吊のメール、どう思う?
28名無しSUN:2008/09/14(日) 20:50:33 ID:zG/D9GEa
>>27
十島だよ。
メールって>>8の?
島民代表と村、金吊の会議があったようだけど、人から聞いた話じゃ
結構紛糾したらしい。特に当日上陸予定の島ね、そこはかなりナーバス
になってるよ。

個人的には金吊突っぱねてるから特に思うことは・・・・。
そういや島の代表からすんげえ勢いで責められたけどなw金吊と契約しろ、と。
ちなみに島民の話では、金吊歓迎はその人だけ。個人的になんらかあるんかね?w
29名無しSUN:2008/09/14(日) 21:00:39 ID:JGpicOnZ
当初よりは金吊計画もなんかどんどん変わってきているように思ったが・・・

島の人たちはナーバスにもなるよなあ

それに金吊が価格を高くすればするほど、なるべく安く、と考えて
無茶する人たちが増えそうだし
30名無しSUN:2008/09/14(日) 23:56:07 ID:v3Gcmxz8
>>28

「らしい」
「人から聞いた話じゃ」
「個人的になんらかあるんかね?w 」

こういうの、 憶 測 っていいますよ、普通。

別に金釣りの手先じゃないけどさ、島民と明かしてる以上、もっとレスには気をつけた方が良いよ
31名無しSUN:2008/09/15(月) 00:04:43 ID:oVRPA4u6
>>30
アホかw

「紛糾したらしい」・・・島民に開示された情報であって、直接会議に出たわけではない。
したがってこういう表現になるわけで、これが憶測というなら次元が低すぎる。

「人から聞いた話じゃ」・・・これも同上。これが憶測というならry

「個人的になんらかあるんかね?」・・・これは憶測。というかジョークと思われる。しかし
あんたが「憶測でものを言うな」と非難した言葉ではないよな?あんたのレスは>>23
対してであって。

あんたはもうちょっと言葉の勉強をした方が良いな
憶測 [名](スル)自分でかってに推測すること。当て推量。「―をたくましくする」
32名無しSUN:2008/09/15(月) 00:56:59 ID:UvKdVt6Z
トカラは30万〜40万ってラインで萎えたよ。
これで避難生活体験だろ?バカらしい。
33名無しSUN:2008/09/15(月) 08:18:15 ID:qKx7VXh8
3日間?の「当日だけ上陸コース」って
値段はどれくらいとかニュースに出てたっけ?
「割高」としか書いてなかったような
34名無しSUN:2008/09/15(月) 11:02:08 ID:vAnADFIP
>>31
> 「個人的になんらかあるんかね?」

少なくとも、この件は憶測じゃないですか。
後付けでジョークとか言い訳してさあ...

そういうレベルの低いカキコを続けてるとですね、
行政&金釣りに加え、それを批判する島民も何だかな、で島の評判が下がるだけですよ
35名無しSUN:2008/09/15(月) 11:56:00 ID:oVRPA4u6
>>34
なんでこれほど粘着されるのか分からんのだがw
心からスタッフ乙としか言いようがないわ・・・。ほんとうにおつかれさん。
36名無しSUN:2008/09/15(月) 12:21:13 ID:p/HwfU/L
つかよ、ID:v3Gcmxz8 = ID:vAnADFIP が金吊乙、もしくは文盲でFAだろjk
推測もジョークもなにも、>>ちなみに島民の話では、金吊歓迎はその人だけ。個人的になんらかあるんかね?w
ってどう読んでも茶化してるだけだろ
島の評判が下がるとかどうとか、あまりにも露骨でニヨニヨしちまうよww
37名無しSUN:2008/09/15(月) 14:47:59 ID:ccX8DLPX
どう考えても、大量の来訪者に困るのは島民なんだから、
私もID:v3Gcmxz8、ID:vAnADFIPのおかしな批判は理解出来ない。
なんでそんなにつっかかってるの??
なにが気に入らないのかわからない。
38名無しSUN:2008/09/15(月) 16:58:42 ID:nJyDw8+5
島が金吊に業務委託したいきさつを知ってるやつはいないのか?
39名無しSUN:2008/09/15(月) 17:07:31 ID:qKx7VXh8
>>38 自分も知りたい

JTBは屋久島方面みたいだが、
金吊は何か過去にこういう系の実績でもあったっけ?

ツアーはぼったくり価格かもしれないが、添乗員・スタッフも
相当苦労しそうなんだが、そのあたりどうなんだろう
40名無しSUN:2008/09/15(月) 18:44:54 ID:i/An8O9U
失礼だけど、トカラは今後ともツアー会社が儲けられるようなキャパがある
ところじゃないでしょ。
その昔、ヤマハリゾートも飛行場だけ作って撤退した位。
だから今回金吊は、日食で儲けられると思ったから参入しただけじゃないの?
41名無しSUN:2008/09/15(月) 19:23:24 ID:24mDAZcW
>>40
先行投資と割り切った値引きは無理ってことだな
つまり、どこが参入しても、原則そんなに安くはなりようがないってことだ
まあだからといって、金吊の30万円が、それなりに妥当な価格なのかはわからんがw
42名無しSUN:2008/09/15(月) 19:51:29 ID:XulPln5Z
30万円ツアーにどこまでのことが含まれているんだろう?

そのあたりの情報、まったく出てこないね。
10月にも無理だったりして。
43名無しSUN:2008/09/15(月) 21:07:17 ID:24mDAZcW
メールで説明求めれば良いじゃん?

とりあえず、格安パックを引き合いに出して高いというのだけはやめとけよ
モンスターカスタマーだぞw
44名無しSUN:2008/09/16(火) 01:36:13 ID:McsPwkED
30オーバーってマジ決定なのか?
じゃあもうどうせ抽選にもあぶれるだろうし船待ちにすっかな
こっちなら悪くても20万もいかないのは確かだろ

あーあ最低だな今回の日食は
この次のイースター島5分日食に金かけた方がマシな気がするわ
45名無しSUN:2008/09/16(火) 01:41:43 ID:yIl+2Ecl
>>44
この分じゃ、イースター島も凄いことになりそうだけど。
46名無しSUN:2008/09/16(火) 02:00:25 ID:McsPwkED
こっちも最低60万くらいからかな
しかも欧米の会社に押さえられてるらしいし
なんでこんな日食は金儲けの手段に変わっちまったんだよ
47名無しSUN:2008/09/16(火) 02:07:15 ID:ZLDlGZGN
つか、かなり前から、天文ヲタの秘め事じゃあ無くなって、
それなりに一般性のあるビッグイベントと認知されてると思うが
48名無しSUN:2008/09/16(火) 05:29:37 ID:dgtJTX3x
今回も上海なら16万強ぐらいのがあったろ?
アメリカ、ヨーロッパ方面じゃそんなに安くはならないけど
近場ならそんなむちゃな値段は少ないと思うが。
今回は日本の島、という事で、国内の気軽さと島の難しさが
相乗的にマイナスに働いた感じ?
一般の人が日食に興味を持ってくれる事自体はうれしいけどな。
49名無しSUN:2008/09/16(火) 09:28:09 ID:KUboySbS
>>48
>国内の気軽さと島の難しさが相乗的にマイナスに働いた感じ?

そういうことなんじゃない?

しかし、このスレ、中国ほか国外を考慮してる人が少ない感じなのはなんで?
2ちゃんだから「中国なんか論外」ってかw
50名無しSUN:2008/09/16(火) 12:35:40 ID:J3TLYqzR
つ スレタイ
51名無しSUN:2008/09/16(火) 18:43:46 ID:yIl+2Ecl
申込金とか徴収しておいて、「船とか確保出来ませんでした云々…」とかの紙一枚で
トンズラする詐欺とか出そうな勢い。
52名無しSUN:2008/09/16(火) 23:19:58 ID:cTCDuLF6
予約もキャンセルされそうだよね、個人で宿申込してた場合…(´・ω・`)
53名無しSUN:2008/09/16(火) 23:44:14 ID:oSEVhDJj
本心では国内での日食対面希望たが、保険として中国行き飛行機は予約済み。
ただし梅雨にかからないことと、政情不安にないこと、入国審査にひっかからないかが心配。思想的に台湾チベット東トルキスタン独立支援者なので。
浦東空港にダライラマの踏み絵があったらどうしようか?
54名無しSUN:2008/09/16(火) 23:47:12 ID:cTCDuLF6
なぜか中国人がトカラに押し寄せてくるってことはあるのかい。
55名無しSUN:2008/09/16(火) 23:52:16 ID:npLvwkGN
潜水艦でか?
56名無しSUN:2008/09/17(水) 00:21:46 ID:2b7RSeu2
知らない間に上陸してそうだ
57名無しSUN:2008/09/18(木) 00:58:48 ID:PfN+nHHz
トカラはウリの固有の領土だニダ!とか?
58名無しSUN:2008/09/18(木) 01:10:57 ID:g/HA5ZoO
島行けるかな〜
てか晴れるかな〜
理想は島上陸で晴れ
多分なりそうなのは船で晴れ

島上陸で曇りなら地獄だわ…
59名無しSUN:2008/09/18(木) 04:24:39 ID:7tikyIVB
日食は曇る覚悟を持って楽しむべきものだ。
本影錘もあるしな。
>>49
海外での皆既日食は年に1回ぐらいはどこかで起きてる。
最初から海外行く気がある人ならもっと条件いい時を選ぶ、
という選択枝もある。
60名無しSUN:2008/09/18(木) 09:09:11 ID:++Ls2RAo
>>59
>日食は曇る覚悟を持って楽しむべきものだ。

多くの国内組はそう思ってないからヤバス
61名無しSUN:2008/09/18(木) 11:44:44 ID:rKUlQmi6
>38

島が金吊に委託した理由
十島の事情は知らんが・・・
同じ皆既帯にある島に住んでいます。
ぶっちゃけ、奄美大島、屋久島、種子島以外の島は公衆トイレも少なく、野外にシャワー施設が
も少ない。
だけど、島に来てくれるチャンスがあるからアピールはしたい・・・
でも、財政難のため、村や町の負担で施設をつくることはできん・・・
って事で旅行会社の企画に乗ったと思うよ。
実際、うちの島は行政がなげてるもん。
なおかつ、投げてるわりに規制だけするような話。
だから民間の若者がやる時に行政の妨害がはいるような気がする。
MIXIで募集してた人くらい行政とケンカしてでもやる人は少ないよね
行政を敵に回したら後が怖いし。
十島が委託した理由がわからんでもないし、だけど、島民がいやな思いをするのもどうかな。

自分が住んでる島で皆既日食が見れるのは嬉しいけど、かなり複雑な思い
ってのが島民の大多数だと思うけど。
62名無しSUN:2008/09/18(木) 11:52:42 ID:EOJRxM0O
委託した理由さ、知ってるけどこんなところに書ける訳がねえw
建前なら>>61と同じような感じだろう。

ただ、一つだけ気にして欲しいのが、十島は島の集合で村を形成してる。
しかも役所は鹿児島にあるというへんなところでな。つまり
島が委託した×
行政が委託した○

ってことは理解して欲しい。
63名無しSUN:2008/09/18(木) 15:56:37 ID:p3WxBBiE

                           ,r;;;;ミミミミミミヽ,,_
                         ,i':r"    + `ミ;;,
       __,、           ≡     彡        ミ;;;i
    〃ニ;;::`lヽ,,_           ≡  彡 ,,,,,、 ,,,,、、 ミ;;;!
    〈 (lll!! テ-;;;;゙fn    __,,--、_  ..   ,ゞi" ̄ フ‐! ̄~~|-ゞ, ≡
   /ヽ-〃;;;;;;;llllll7,,__/"  \三=ー"."ヾi `ー‐'、 ,ゝ--、' 〉;r'  ≡  行政は客観的に物事を判断することができるんです。
   >、/:::/<;;;lllメ   \ヾ、  ヽTf=ヽ  `,|  / "ii" ヽ  |ノ
  j,, ヾて)r=- | ヾ:   :ヽ;;:     | l |  l  ''t ←―→ )/イ^    ≡ 島民とは違うんです
 ,イ ヽ二)l(_,>" l|    ::\;::    | |  |  ヽ,,-‐、i'  / V
 i、ヽ--イll"/ ,, ,//,,    :;;   l //  l く> /::l"'i::lll1-=:::: ̄\
 ヾ==:"::^::;;:::/;;;;;;;;;:::::::::::::: :::::ゞ ノ/   L/〈:::t_イ::/ll|─-== ヾ
  \__::::::::/::::::::::::_;;;;;;;;;;;;;;;;;ノノ   ヘ   >(゙ )l:::l-┴ヾ、ヽ  )
      ̄~~ ̄ ̄/ :::|T==--:::::  //  / ト=-|:|-─ ( l   /
         / ::  ::l l::::::::::::::::::/ /:::::::::::/:::::(ヽ--─  / |  /
         ヽ_=--"⌒ ゙゙̄ヾ:/ /:::::::/:::::::::`<==-- ノ / /


と、行政はいいたいらしい。
(皮肉を込めて)


64名無しSUN:2008/09/18(木) 17:37:31 ID:++Ls2RAo
>>61>>62
うむ
だが、オレらが理解しても、現場でゴタゴタしたら、金釣りツアー客には
金釣り&「島」の悪印象として映りかねないだろうね 辛いところだな
65名無しSUN:2008/09/18(木) 17:44:27 ID:EOJRxM0O
>>64
鋭いところですな。
そんなわけで金吊と契約しない民宿も多いわけです
金吊にしてみりゃその場限り儲かればいい。でも民宿はそうはいかん。
ツアー客に「最悪だったわ、40万でこの宿かよ」と言われても困るしね。
66名無しSUN:2008/09/18(木) 18:48:15 ID:+Fi6pVYI
退屈だとか天気が悪いとかで、不満をぶつけられても気の毒だ
67名無しSUN:2008/09/18(木) 18:53:26 ID:QN+ndOwc
>>60
まあ、ぼったくりツアーに参加して普通じゃまず行かないような小島に苦労して行って
当日曇りで全然見れないって言うんじゃ、ムカつく気持ちも分からないでもない。
せめて、ぼったくりじゃなければ少しはムカつき度も下がるけど、
まあ、ぼったくりは止めるべきって言っても無理よね・・・・・・。

でも、当日曇ったからってツアー主催者に文句を言うのは流石にDQNとしか言いようが無いけど。
だったら、初めから参加するなって言いたい。
68名無しSUN:2008/09/18(木) 22:40:52 ID:++Ls2RAo
>ツアー主催者に文句を言うのは流石にDQN

今回のツアーはそう言う奴の比率が高い悪寒
金払えて休暇が取れる奴から無作為抽出(抽選)なんだからな
69名無しSUN:2008/09/18(木) 22:44:27 ID:g/HA5ZoO
りゅうせきに、申し込みの条文に曇っても払い戻し云々って書いてあるだろうりゅうせきに
最悪なのは数日前から台風で島には誰も行けず当日だけ晴れたりした場合かな
まあ幾分払い戻しするだろーが全然キャッシュバックされず訴訟問題にw
70名無しSUN:2008/09/19(金) 02:02:30 ID:alfG7XjS
さすがに、それはないだろw
りゅ…流石!くらいにしとけ
71名無しSUN:2008/09/19(金) 03:37:33 ID:LgnCkYoH
金吊の肩持つわけじゃないが、冬眠の「ふだんの生活を守れ」って要求は、
いまさら無理じゃないだろか。なにせ世界中の日食ファンがトカラを虎視
眈々と狙ってるんだぜ。自力でさばけるか? それより2週間は不便を
我慢して、金吊から正当な報酬はもらう、環境の現状復帰は確約させる、
くらいで折り合うしかないと思う。
72名無しSUN:2008/09/19(金) 08:51:13 ID:fLABcFtm
ツアー客は必ず来るわけだからなあ
行政と金釣りが悪い!では済まないのよねえ
73名無しSUN:2008/09/19(金) 10:42:38 ID:EFzH6Xd6
色々と身勝手なこと書くなぁ
74名無しSUN:2008/09/19(金) 18:56:25 ID:QNxolnfN
りゅうせきに、祭りと思えば大挙して押し寄せるのもいいんだがな
当然それに見合った料金を払うのは納得だし
しかしツアー会社しか潤わん上島民の方だけがインフラの処理に追われるのはなんとかならんものか

食料や水や簡易トイレの費用とかは費用から出るとかさー
簡易テントはしゃーねーしよー
りゅうせき
75名無しSUN:2008/09/20(土) 01:14:25 ID:QeQP2xvH
前スレ984
>個人だけど、すでに奄美往復を予約確保したよ。
どうやってやったんですか?
JALのサイトで調べたけど、「ご指定の出発日の割引運賃は未発売につき、ご予約いただけません。」
と言われます。
76名無しSUN:2008/09/20(土) 01:42:15 ID:vkpLDPqq
だからインターだってば、最寄の。
77984:2008/09/20(土) 11:12:41 ID:HujfRK9D
>>75
JALの場合「先得」は予約開始時期が一部異なりますが、通常国内線の予約は2ヶ月前からです。
しかし、国際線の予約は330日前から予約可能で、この国際線予約に国内線部分を付ける(切り込む)
ことが可能です。(例 日本発アメリカ行きで 成田−ロサンジェルス−ラスベガス 等)
ただし、日本発の国際線に日本国内を目的地とした航空券は予約できませんから、海外発で
日本を目的地とした航空券を予約購入することとなります。
 
例えば、羽田から奄美大島までの往復を例にすると

 羽田−ソウル−関西/伊丹−奄美大島−羽田−ソウル−羽田

という韓国経由のルートを設定します。このルートを次の二つに分けて330日前に予約します。

  1.羽田−ソウル−羽田 (最初と最後の区間)
  2.ソウル−関西/伊丹−奄美大島−羽田−ソウル

1の航空券は日本発の国際線で、日本国内で予約・発券ができます。来年4月以降の「悟空運賃」は
まだJALより発表されていませんが、JAL国際線予約に電話すれば予約は受け付けてくれます。
2の航空券は韓国発の国際線で、原則として韓国での予約・発券が必要です。一般的に韓国内の
旅行代理店での予約になると思います。

JALの国際線特典旅行の場合、上記2の予約・発券もJAL国際線特典予約デスクに電話すれば可能です。






78名無しSUN:2008/09/20(土) 11:39:16 ID:ZvooRtKk
航空会社に妙な予約を問い合わせる客が急増する悪寒
79名無しSUN:2008/09/20(土) 14:42:26 ID:OazdY+6x
あんまり乗り継ぐとなんかトラブルが起きないか?
80名無しSUN:2008/09/20(土) 17:41:21 ID:2+gxINxc
それいくらかかんの?
海外で予約とか面倒な上その行かない分無駄って事だよな
その上まだツアーも募集してないうちから奄美って決めるのもどうかと…
まあ転売目的だろーがw
直前なら10万くらいで売れそうだもんな
81名無しSUN:2008/09/20(土) 18:36:15 ID:RLm7WIM1
航空券って転売できないんじゃ
82名無しSUN:2008/09/20(土) 20:00:03 ID:jZOV9Mex
「どうしても飛行機のチケットを取りたい」ときに
社会的に認知されている方法なのか?
83名無しSUN:2008/09/20(土) 22:31:28 ID:2a8QdFdl
結局最安でも日本韓国2往復の航空券サーチャージがかかり金吊ツアーとたいして変わらない金額になるが。
このやり方では海外部分のみの転売やキャンセルはできんだろ。
84名無しSUN:2008/09/21(日) 03:12:23 ID:QOHckejz
現地で仮設トイレを作って
一回1000円にすればぼろ儲けだな。
85名無しSUN:2008/09/21(日) 08:25:44 ID:G1AubCzK
>>77の件、失礼とは思いつつ国内旅行板で聞いてみました。
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/travel/1020693963/861-862
手間はかかりそうですが、予約は可能ということです。
86名無しSUN:2008/09/22(月) 02:04:14 ID:S1VLupHM
>>85
乙。
私もエアライン板か海外旅行板で聞こうと思っていた。
87名無しSUN:2008/09/23(火) 02:28:37 ID:qwW4Rocu
>>72
ツアー客どころか、無許可で上陸しようとする連中が必ず押し寄せるんだぞ。
しかも日本人とは限らない。島民が自力で防衛するのは不可能だ。
88名無しSUN:2008/09/23(火) 11:06:54 ID:QXrYXLqN
なんかその日の様子を想像すると、
戦争映画の侵攻シーンみたいだ・・・
89名無しSUN:2008/09/23(火) 11:55:25 ID:N8Y8Mt4z
いまから国内の宿+航路(ツアーでなく)申し込みって無理そうですね。
上海ならまだ余裕であるかな? 杭州の方が環境は良いかな?
90名無しSUN:2008/09/23(火) 12:26:37 ID:QXrYXLqN
>>89 いや、むしろ、これから始まるんじゃないの。申込。
91名無しSUN:2008/09/23(火) 12:58:37 ID:UHmkpkY7
>>89
上海は天気が絶望的にダメらしい。杭州ならまだ何とかなるかな・・・
92名無しSUN:2008/09/23(火) 13:14:24 ID:QXrYXLqN
国内も晴れる保証はないからねー

でも、それでも係員(添乗員?)に詰め寄る人いそうだ。
93名無しSUN:2008/09/24(水) 01:30:02 ID:I8XAVcO6
>>88
ノルマンディーみたいに
上陸してくる連中を先に来てる連中が阻止するのか…。
94名無しSUN:2008/09/24(水) 02:18:11 ID:3SCWmeuA
海上保安庁が出ると思う。
95名無しSUN:2008/09/24(水) 09:44:50 ID:NEn1Ib2q
上陸阻止された奴の中から
移動の自由を奪われたって十島村を訴える奴が絶対に出る気がする...
96名無しSUN:2008/09/29(月) 19:38:18 ID:RniiCAAJ
本来の目的は「皆既日食を観る」という事だろうから
船でトカラまで行く意味はあれど
上陸にこだわる意味はないだろうから
大丈夫じゃね?
97名無しSUN:2008/09/29(月) 21:13:37 ID:7f18+brW
望遠鏡が固定出来ないんじゃないかな?
10人乗り位の小型漁船じゃ
98名無しSUN:2008/09/29(月) 21:45:17 ID:zlDdkz4R
漁船では肉眼ヲチすらままならないくらい揺れるわけで
まあ突貫馬鹿はそれで深く後悔すればよろしい 知ったことかよw

「シーカヤック漕いで海上で日食ヲチできます」
「うわー最高でしょうね!」って馬鹿がいるくらいだからな

色々お馬鹿事件が起きると思うよ
99名無しSUN:2008/09/29(月) 21:51:40 ID:VSFpycPj
過去の日食観測したひとのブログとか見ると、
船がどれだけ揺れるかもわかるっていうか・・・

フェリー観測で、写真がとれないじゃないかと苦情を言ったアフォもいると聞く

フェリーでそれなら漁船では・・・・
100名無しSUN:2008/09/30(火) 01:21:54 ID:a8kP356M
金吊のお知らせがまだ来ない。計画はもう空中分解寸前なんじゃね? 
だったら漁船チャーターして強引に上陸するまでよ。
101名無しSUN:2008/09/30(火) 01:42:00 ID:gpSXHMFW
むしろそろそろ申し込み開始だろ
あーあ抽選絶対堕ちるわ
3回に分けるとか逆に厳しいクセー…
どうせ1回応募したらその3回のどれかだけって事だろ
家族名義使うしかないな
つーかもしそれで通ったら頭金とか言い出すんじゃねーだろうな
カネねーんだぜ
カンベンしてくれ
102名無しSUN:2008/09/30(火) 11:40:58 ID:8JE6pVmH
昔小笠原で船から見たけど、眼視目的なら船で充分だよ。
撮影は写野に入れるのにも苦労する。
ダイヤモンドリングがギリギリ撮影できる可能性があるぐらい。
103名無しSUN:2008/09/30(火) 12:24:24 ID:yFYbY+gk
>>102
>眼視目的なら船で充分

→漁船や小ボート上でも見られる と曲解されまくる悪寒

104名無しSUN:2008/09/30(火) 19:03:51 ID:gpSXHMFW
明日当たり申し込み怪しくね?
ところでどこが受付のURLになるか教えろ
ブックマークしとく
105名無しSUN:2008/09/30(火) 19:53:43 ID:cp6loKqi
トカラによく行くのだが、あそこって、
天気が悪いことが非常に多いんだな。
よくない予感がする。
106名無しSUN:2008/09/30(火) 22:13:33 ID:cXg/ys4m
南日本新聞です。やはり丸投げのヨカーン。

『皆既日食、観測者受け入れ6800人/奄美市実行委』
ttp://www.373news.com/modules/pickup/index.php?storyid=12990

 官民でつくる「2009皆既日食奄美市実行委員会」の第2回総会が29日、
奄美市であり、観測者の受け入れ可能人数を1日あたり6800人とすること
などを了承した。
 受け入れ可能人数は「安全に混乱なく宿泊できる人数」として、奄美大島の
ホテルやキャンプ施設の収容能力から算出。「新たなテントサイト設置や民泊
導入など条件が整えば増えることがある」としている。
 このほか、「住民や来島者の安全・安心を確保する」など5項目の受け入れ
基本方針と、観測者募集や輸送など9業務を専門的知識を持つ事業者に委託す
ることなども了承した。
 皆既日食は来年7月22日。奄美市によると、奄美大島では最長で3分55
秒(笠利崎)の観測が予想されている。
 (2008 09/30 07:12)
107名無しSUN:2008/09/30(火) 22:19:40 ID:cXg/ys4m
こちらは西日本新聞。

『受け入れ可能6800人 奄美市 09年皆既日食で方針決める 3カ所に
 臨時キャンプ場設置』
ttp://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/50639?c=270

 国内では46年ぶりとなる2009年の皆既日食に向け、奄美市で29日、
観測者受け入れなどを検討する実行委員会総会があった。受け入れ可能な人数
は、奄美大島北部の3カ所に臨時キャンプ場を設置することで6800人とし、
募集やキャンプ場の設置、運営などは旅行社に委託することを決めた。
 基本方針で、臨時キャンプ場などの経費は観測者の負担とし、受け入れ人数
は奄美大島のホテルなど88施設で約3000人、キャンプ場3施設で約30
0人、臨時キャンプ場3施設で約3500人と試算した。
 受け入れ態勢の整備について、事務局の同市は「行政では対応できないので
専門の旅行業者に委託したい」と提案、承認された。総会前の専門委員会では、
ホテル業者から「一業者に丸投げして旅行費用が高くなり、逆に奄美のイメー
ジダウンにつながらないか」という指摘があった。
 皆既日食は、太陽が完全に月の陰に隠れる現象で、県内では来年7月22日、
種子島、トカラ列島、奄美大島などの離島で観測できる。本土旅行社のアンケ
ートでは約9000人が観測ツアーに参加したいと答えている。
 (2008 09/30 01:09)
108名無しSUN:2008/09/30(火) 22:40:19 ID:IuP3Pq9+
奄美・屋久島はJTBが仕切るって前に書き込みなかったっけ?
109名無しSUN:2008/10/01(水) 00:10:58 ID:B/1dIkHg
申し込みURLはどこらへんになるんだよ
110名無しSUN:2008/10/02(木) 19:09:12 ID:KlFnn+qm
おーい金釣り〜
もう10月だぞ?
111名無しSUN:2008/10/02(木) 20:20:17 ID:Nir+92wr
だからー
申し込みページのURLになりそうなとこ教えろって
112名無しSUN:2008/10/02(木) 21:10:30 ID:lk4/tcpw
報道自体もなくなったね〜

しかし奄美、屋久島も旅行会社が介入してくると…
個人客は宿は おろか、入島制限で、船にも飛行機にも乗れなくなるのでは…。
何年も前から宿押さえていてもキャンセルされたりするんだろうか?
113名無しSUN:2008/10/03(金) 08:35:55 ID:tMcPJKJ+
>>112
押さえている宿自体は大丈夫じゃないかと思うけど、
心配なのは観測場所までの足と観測場所確保(例え立ち見眼視+カメラ1つのみでも)かな?
レンタカーやタクシーの類はみんな押さえられそうな予感。
歩いていけないことはないかも知れないが・・・
114名無しSUN:2008/10/04(土) 01:37:01 ID:U75/4VAz
なんかもうだめだー
115名無しSUN:2008/10/04(土) 02:11:47 ID:sS8qJLFa
どうしたよ?
116名無しSUN:2008/10/05(日) 18:50:20 ID:xgTiq/22
そろそろ出てほしいね
117名無しSUN:2008/10/05(日) 19:00:12 ID:EVSGoaRx
過去10年の当日の衛星可視画像と申し込みURL早くしてください!
118名無しSUN:2008/10/05(日) 23:06:28 ID:oPfv+ULD
詰めの部分で地元と揉めてるんじゃねえ?
119名無しSUN:2008/10/05(日) 23:09:21 ID:5L3bIpuV
奄美も業者委託になったのね。
前日鹿児島、当日朝の便で奄美に渡ろうと予定していたが無理かねぇ。

で、その業者選定はこれからなんだよね?
奄美には地元の旅行業者があるけど、公平にコンペ形式にしたら内地の業者に負けるよねぇ。
でもって内地の業者がボッタクリ価格を設定して奄美のイメージダウン必至だな。
120名無しSUN:2008/10/06(月) 09:08:54 ID:TbMLacJh
それでも申し込み殺到では
121名無しSUN:2008/10/06(月) 15:46:06 ID:hYK1J0Xf
>>119の真意は知らんが

「ボッタ」に正義の怒りを燃やせば何でも正当化されると考える馬鹿が、
無茶なゲリラ行動に走って各地で問題を起こすのは確実だなw

日本の歴史に残る、最悪な皆既日食ウォッチ狂騒曲の悪寒
122名無しSUN:2008/10/06(月) 18:03:32 ID:+mGiFBXx
例えば2つ抽選に応募して両方当たったら
どういう扱いになるのか

それが問題だ
123名無しSUN:2008/10/06(月) 19:10:57 ID:TbMLacJh
ちなみに外国人たちはどうするんだろう
124名無しSUN:2008/10/06(月) 21:54:14 ID:4LyGLUgr
金吊独占地域でも海外の旅行会社に転売する枠は金吊は確保してあるだろ。差別ニダと言われないように。
125名無しSUN:2008/10/06(月) 23:04:05 ID:TbMLacJh
前にも書かれてたmixiコミュのやつ、航空会社(ANA)と打ち合わせ中だとかなんとか…

それって現実にありなのか?個人の企画で…
126名無しSUN:2008/10/07(火) 11:35:02 ID:4zoW1Ayb
日食情報センターのイベントにニワカが押し寄せて混乱しないか心配になってきた
127名無しSUN:2008/10/07(火) 11:49:22 ID:4zoW1Ayb
漁船確保とか出てきたな
停泊していても船上から日食を凝視なんか出来ないんだけど、それでいいのかねえ
128名無しSUN:2008/10/07(火) 12:03:11 ID:BzDkdFWT
>>127
観測の方は素人だが海のことなら多少は分かる
日によるのは当たり前だが、ある程度大きなクラスの
船なら、ベタ凪で目視観測は十分可能。もっと言うと
なにか持ち込んでも結構見れると思う

が、あまりにもリスクが高いねw
129名無しSUN:2008/10/07(火) 22:00:47 ID:aaHlnuMG
前日に港に着、日食終了後、すみやかに離岸、宿泊は船内、料金は全額前払い、一か月前よりキャンセル不可、
という形なら島にあまり影響ないと思うんだが、こんなんで船でないかねー、
130名無しSUN:2008/10/07(火) 22:15:59 ID:1I+n0Bpu
ミクシ見てきた

失礼ながら、生命の危機を感じる企画
131名無しSUN:2008/10/07(火) 22:21:25 ID:UsqtDFVA
yahoo!知恵袋で、こういう質問が結構出ているんだけど、
これからもっと増えるんだろうなぁ(´・ω・`)

「来年の皆既日食で奄美大島に行くツアーってどこでありますか?
まだ残ってますかね…いくらくらいかとかも知りたいです。
あと奄美大島で皆既日食あたりで残ってる宿わかってたら教えて下さい。」
132名無しSUN:2008/10/07(火) 22:59:39 ID:4zoW1Ayb
>>131
たいてい予約満杯で行けないだけだからどうでもいい

恐ろしいのは、「こうすれば格安、ボッタツアーに参加する必要なし」ノリの、
野宿弾丸上等な、無駄に行動力ある奴らによる怪しい情報流布&ゲリラ行動
133名無しSUN:2008/10/08(水) 08:11:33 ID:W0wa1aX5
日本GP以上の惨劇な悪寒…

しかも命懸け
134名無しSUN:2008/10/08(水) 10:16:03 ID:87ktkrwQ
だいじょうぶだ
うんこ漏れそうになってもまわりは海だ
135名無しSUN:2008/10/09(木) 08:42:59 ID:kMv7CTYc
心配したとおりのやつがいきなり出た
136名無しSUN:2008/10/09(木) 08:54:10 ID:mwFXce08
漁船ねえ
137名無しSUN:2008/10/09(木) 09:57:16 ID:qpy59gFu
いきなりじゃなくて、あれトピ主だからw
多分kwskして欲しくてしょうがないんだろうけど、誰もしない
138名無しSUN:2008/10/09(木) 16:45:25 ID:Q4Pj3q+7
漁船では肉眼ヲチ以外は困難だからなあ

トピ主は、双眼鏡とか写真とか一段高度なヲチを目指す人が
問い合わせてくるもんだと思い込んでるフシがある
139名無しSUN:2008/10/09(木) 18:24:05 ID:DliDAkJR
有明での光学展示会で、Nikonとかから手ぶれ補正付きの船舶用双眼鏡とか出てた。
上下する船の模型から、会場内をその大型望遠鏡で見たんだけど、全く揺れない。
漁船に乗るなら、これだ!

Nikon公式には、小さいサイズしか出てないけど、もっと大型のものは100万くらい。
ttp://www.ave.nikon.co.jp/bi_j/products/binoculars/stabi/index.htm
140名無しSUN:2008/10/10(金) 00:59:15 ID:iwuS+c2x
小笠原の時は視野からはずさないようにするために
手で太陽をすげー追ったけどな…。
141名無しSUN:2008/10/12(日) 10:59:46 ID:LAiyfsYq
レイブってのがよーわからん。
そもそも何で皆既日食が音楽カテゴリーな訳?
142名無しSUN:2008/10/12(日) 11:23:06 ID:xP3uobRX
>>141
天岩戸のころからの伝統行事です
143名無しSUN:2008/10/12(日) 12:18:27 ID:0vVhzFx7
奄美とかでもクスリやる人、たくさんいそうだ・・・
144名無しSUN:2008/10/12(日) 15:01:13 ID:LAiyfsYq
>>139
ニコンの防振双眼鏡ってフジノンのに似てますね。OEMなのかな?
それとも両社共に鎌倉のOEMだったりして。
145名無しSUN:2008/10/14(火) 00:11:02 ID:rGwfxLMd
申し込みまだ?
URLどこになんの?
146名無しSUN:2008/10/14(火) 00:43:39 ID:Fy/21gaT
>>145 何度もしつこい。自分で企画しろw
147名無しSUN:2008/10/14(火) 20:14:34 ID:hihMt9DZ
引っ越せ
148名無しSUN:2008/10/14(火) 20:54:00 ID:KvjrYZdt
145の意見もわからんでもない。
もう、10月中旬でッせ!
この分だと、抽選開始は来年かも・・・・・・・
149名無しSUN:2008/10/14(火) 21:21:06 ID:KSKjglye
忘れたころに「関係者でいっぱいになりました」、とかいうオチだったりして・・・

ええええ

150名無しSUN:2008/10/15(水) 12:21:19 ID:/7h1K62R
しかし、行けるのかどうかすらこの時期にまだ決定できないのはツレー
貯金もほぼ全額使いそうな値段も正直カンベンして欲しい
何で天文はこんな金かかんだよ!
金星日面通過ん時もクソ曇りで移動代が高くついたし…今回も天気は正直5分5分だろ?
考えるともう気が重い
151名無しSUN:2008/10/15(水) 13:05:34 ID:2dppNQRr
日食ヲチに1戦必勝を賭けること自体がクレージーですよ
152名無しSUN:2008/10/15(水) 22:14:35 ID:/7h1K62R
海外の短いモノなら諦めもつくがねー
人生初、しかも最長の類となるとやっぱ…
1サロス後ならエジプトあたりだし確率高そうだけど
前は悪夢のハワイ日食だったんだろ
今回も悪夢くせーのがなんとも…
153名無しSUN:2008/10/15(水) 23:40:06 ID:28JMIgpA
島だから皆既直前で曇られる可能性は高いな。
154名無しSUN:2008/10/16(木) 05:32:48 ID:B/M9pyKI
初めての皆既日食は小笠原の船の上。
雲が追ってきて、(日食雲って言うのかな?)船は必死に逃げたが
追いつかれ、あんまり見えなかった。

2回目はソ連(当時)だった。いいかげんな運用のボロい飛行機を乗り継いで
苦労して現地まで行ったが、日食の日だけ一日中雨降ってたな。
北緯70度の雨のシベリアは7月なのにめちゃめちゃ寒かった。
(まぁトラブル満載で、むしろ人生で一番面白い旅行だったが)
155名無しSUN:2008/10/16(木) 07:17:36 ID:ETgSqkhM
なんかいい話だな
人生やっぱ運次第だな
いろいろ悩んでも決めるのは神様

156名無しSUN:2008/10/16(木) 14:34:35 ID:ZJztzWXZ
目的は達成出来なかったが、旅行としては楽しかっただろうな。
157名無しSUN:2008/10/16(木) 20:55:29 ID:yNHitXhT
日食ヲチに1戦必勝を賭けること自体がクレージーなのに、
必勝を信じて疑わないゆとりが離島へ押し寄せ、曇ると逆ギレ

・・・とならないことを祈りたいが脳
158名無しSUN:2008/10/16(木) 23:05:27 ID:LtIQ7HrX
今年の日食では
現地の都合で急遽予定地を変更したら
ちょうど皆既の瞬間に
ぽっかり浮かぶ雲に隠れたらしい

普通キレるよ
159名無しSUN:2008/10/16(木) 23:43:26 ID:XUq1EDIX
俺は二打数二安打、でも今回は見送り。
160名無しSUN:2008/10/16(木) 23:54:22 ID:yNHitXhT
>>158
>普通キレるよ

これだからゆとりはw 一つ前のレスも読めないの?
161名無しSUN:2008/10/17(金) 00:09:22 ID:chzvXv3V
日食観測ツアーと銘打って日食見れなかったら、
旅行会社は旅行代金を一部返納すべし。
162名無しSUN:2008/10/17(金) 00:13:01 ID:zCQsGJj9
>>161は釣りだろうが、これを本気で言い出す奴が出そうなのが今回の恐ろしいところだな
163名無しSUN:2008/10/17(金) 00:15:10 ID:A6DoSij5
金吊は返すという話だが?
164名無しSUN:2008/10/17(金) 01:11:10 ID:8MUufh8R
>>163
デマ言うな。
165名無しSUN:2008/10/17(金) 01:13:37 ID:A6DoSij5
住民説明ではそう聞いてるぞ
どーでもいいし・・・どーでもいいがw
166名無しSUN:2008/10/17(金) 01:21:39 ID:8MUufh8R
>>165
たしかに住民にとってはどうでもいい話だろうな。
167名無しSUN:2008/10/17(金) 01:26:32 ID:zCQsGJj9
それは非常に「どーでも良くない」話だな

デマだったらシャレにならないよ ソースあればプリーズ
168名無しSUN:2008/10/17(金) 01:28:59 ID:A6DoSij5
ソースと言ってもだな・・・・
役場のツアー専門の部署のHさんの話で、船出ないとか
その日雨だとかの場合、ある程度の補償を考えている、という
話だったけどね

その程度しか知らんし、んなもんで責任も持てんぞ
169名無しSUN:2008/10/17(金) 04:13:11 ID:53Ojgaj4
日食ツアーの自己紹介で、勝率が7割もあれば拍手もらえるぞ。
海外ツアーに7回行って、7回とも見れなかった、という人もいた。
170名無しSUN:2008/10/17(金) 11:34:07 ID:Mxo3AotU
>>168
それじゃ何とも言えんねえ 続報あったらよろ

>>169
>海外ツアーに7回行って、7回とも見れなかった

その人には悪いが、ツアー選びが間違ってるとしか思えん
天候に関する情報を調べて概ね有利そうな地域を選べば(曇り確率が高そうなところには行かない)、
そんな悲惨な数字にはならんよ
つか、2002金環とか2006皆既とか、どのツアーを選んでもまず曇りようの無かったときに行ってないのかorz
171名無しSUN:2008/10/17(金) 11:35:35 ID:Mxo3AotU
つか、日食行くと曇られることで有名な干し奈美編集長より曇られる奴がいたことが驚きだわw
172名無しSUN:2008/10/17(金) 12:23:44 ID:3P+nVpKM
ツアーではまず、その編集長を捜し、
いたら落胆。いなきゃラッキー。

なんて思っていたよな〜


173名無しSUN:2008/10/17(金) 17:54:06 ID:A6DoSij5
なんか島のほうでできる情報収集とかあれば言ってくれ
出来る範囲のことはするし出来ないことはできないので遠慮なく
174名無しSUN:2008/10/17(金) 18:14:58 ID:aWUh0PsB
>>160
>現地の都合で急遽予定地を変更したら

これだから年寄りはw 二つ前のレスも読めないの?
175名無しSUN:2008/10/17(金) 18:27:44 ID:VcPL2yGE
>>174
気の毒とは思うが、旅行社や中国に返金要求出来る話でもない以上、それだけのことだわな
176名無しSUN:2008/10/17(金) 21:38:25 ID:P26IFiux
>>173
どこかの島人さんですか?
177名無しSUN:2008/10/17(金) 22:31:01 ID:A6DoSij5
>>176
十島
178名無しSUN:2008/10/22(水) 16:44:41 ID:ALguB7mQ
金吊の募集延期メールきたぞー。
179名無しSUN:2008/10/22(水) 18:48:57 ID:VwDj9Idk
こっちも来たー
11月だってね
180名無しSUN:2008/10/22(水) 19:11:01 ID:Cc65ACxj
延期延期で募集開始は来年8月の予感w
181名無しSUN:2008/10/22(水) 20:16:00 ID:R2nvW3ze
>>180
日食終わってるジャンw\(^o^)/
182名無しSUN:2008/10/22(水) 20:19:21 ID:vrx3IrOr
住民と金吊は
一体何を争っているんだ
183名無しSUN:2008/10/22(水) 23:54:58 ID:G0/bD6Yz
今後の予想
その1.金吊は手を引く→他の代理店も警戒して手を出さない→日食当日→大混乱
その2.冬眠全員にTDLツアーをプレゼント→金吊やりたい放題
その3.こういった極端なケースをちらつかせて金吊が冬眠に言うことを聞かせる
184名無しSUN:2008/10/22(水) 23:58:58 ID:9SskKXw7
11月に延期になったということ以外に何か新しい情報は書かれてた?
185名無しSUN:2008/10/23(木) 00:10:51 ID:R6iPQzyW
結局、ナシ になって、今から、屋久島、奄美に乗り込んだりして・・・
186名無しSUN:2008/10/23(木) 05:57:30 ID:W8kt6C+h
中国に行こう。 曇っても観光できるし、南下して沈没もできるし。
187名無しSUN:2008/10/23(木) 08:10:57 ID:eR3QBqzu
11月に確定したわけじゃないよ。
以下抜粋

---------------------------------------------------------------
具体的にご説明出来る段階になり次第、再度住民説明会を開催し、
島民の皆さんの合意をいただければ募集開始日を皆様にお知らせできる予定です。
(11月中旬の募集開始に向け再度調整中)
188名無しSUN:2008/10/23(木) 09:28:27 ID:JNPJrhpt
抜粋ありがとう!
11月中旬か・・
189名無しSUN:2008/10/23(木) 09:37:41 ID:ZUuO4Onc
もう無理なんじゃないの。トカラは。
190名無しSUN:2008/10/23(木) 20:30:49 ID:X+uiEJzK
もう親類縁者、政治家がらみ、地域の有力者、コネのある連中だけでイッパイでしょか。
いかに公平に募集したかに見せる算段ですかね
191名無しSUN:2008/10/23(木) 20:54:22 ID:/K6LJ9dG
こうなったらボートピープルになって
集団で一気に上陸しよう
「島史上最大の作戦」
192名無しSUN:2008/10/23(木) 21:40:27 ID:3E7naHjm
島の人に迷惑だからヤメレ

といってもやるアフォはいそうだな
193名無しSUN:2008/10/24(金) 01:29:00 ID:VS0bNalN
>>192
だから、いっそ島の人にいなくなってもらったほうがいいんじゃね? これ
だけの大イベント。生活の支障なく過ごせると思うほうが間違いでしょ。
194名無しSUN:2008/10/24(金) 12:08:42 ID:VWUrUhPA
せっかく家から皆既日食が見られるのにそんなのかわいそう
195名無しSUN:2008/10/24(金) 12:32:50 ID:dTiqI1u0
本気で言ってそうだから怖いわ・・・
こんな奴らがくるんか・・
196名無しSUN:2008/10/24(金) 12:50:24 ID:HaPpJU7H
>>193のようなのがいるならいっそ住民以外立入禁止にすればいいと思うよ。
俺も金釣抽選に申し込んでいるけど、住民がそういう決断するなら諦めるよ。


197名無しSUN:2008/10/24(金) 13:22:41 ID:fq8tFFxa
>>196
そうなったらそうなったで住民を批難する奴が出るよ

なんか良くない雲行きだなあ...
198名無しSUN:2008/10/24(金) 13:24:01 ID:dTiqI1u0
現在までの俺が分かっている情報@十島
ソースは俺、突っ込まれても責任持てんので、スルー推奨

住民からの反発は主に3種類に分かれます。
1.全島通じて、交通の便に関する不安・注文
2.一番のスポットであるS島を中心とする島内での生活への支障
3.民宿への強引な協力依頼

1に関して
折りしも夏休み開始の時期にかぶるため、例年島からの鹿児島行きの島民
が非常に多くなる船便となっています。役場は金吊に船の席の大半を割り当て、
残り席を住民割り当てとし、帰省客・鹿児島行客含めて抽選での販売を予定しています。
よって、本来通常の生活の一つとして利用できるべき船が利用できない恐れがある。
これを全島が不安視しています。住民の意向を十分に聞かず、役場が金吊に丸投げ
したため、基本的には対役場への反発となっていると思います。
長くなるので続く
199198:2008/10/24(金) 13:29:17 ID:dTiqI1u0
続き 2

2.に関して
私はS島近辺の住民ではないため、詳しいことは分かりません。
ただ住民説明会でも反発が強かったのはS島を中心とした、
「もっとも上陸者が多かろうと予想される島々」です。電気も水道も
上限がありますので、それに対する不安。また、予想外の事態に対する
バックアップ体制の不備等、多々問題が見られるようです。これは
私の島も同様で、問題解決には程遠い状態です。金銭的な対応に関しても
役場→金吊と2段構えになっているため、進展が思わしくないのかもしれません。

また、S島の歴史を見れば分かるように、非常に自治意識の高い地域です。
それも反発の原因になっているのかもしれません。

続く
200198:2008/10/24(金) 13:35:11 ID:dTiqI1u0
続き 3

3.に関して
ツアー客の宿泊場所として、一番に民宿が上がりますが、
これへの協力依頼が、先発隊の金吊スタッフや役場の係り問わず、
言動に難があったようです。また「詰め込むだけ詰め込んでくれ」という
商売っ気丸出しの金吊の姿勢を民宿側が疑問視しだしたとの話も
あります。不可解な部分の説明を求めると、役場「我慢してくれ」
金吊「協力してもらわないとお宅の客は船に乗れませんよ」などなど
怠慢・高圧的な態度が民宿側の感情を魚でした部分もあるようです。
ちなみにうちは民宿です。

最後に続く
201198:2008/10/24(金) 13:39:46 ID:dTiqI1u0
続き 最後

長レス連レススマソ
以上3点、スレ住民にはほとんど関係のない内情かもしれないけど
報告。よって、住民側からすると>>187の文言が「住民がごねている」
という風に読めてしまってどうも苦笑してしまうという・・・・w
勿論村内の政治的な反発等もあるのでしょうが、私は関知しておりませんので
分かりません。

最後に、個人的な受け取りなので確かではないけれど、住民の多くは、
「日食を見に来るお客さんには気持ちよく楽しんで欲しい」と思っている人が
大半のようです。そこに金吊が入ることで感情的にも物理的にも問題が
あるように見えたりします。んなこと言ってもどうしょうもないけど・・・。
終わり。
202名無しSUN:2008/10/24(金) 14:10:03 ID:HaPpJU7H
何が起こっているかできるだけ記録して表に出した方がいいかもね。
もしも本当にこういう状態なら、マジでツアー中止になった方がいいんじゃないかと思う。
俺が日食見られることより大事なことかなと思う・・・と、当選する見込みもないのに言うw

203名無しSUN:2008/10/24(金) 15:37:32 ID:TyWEQ/Qv
このツアーなんかどうよ?
ttp://www.ladirb.net/super/specialwedding/
204名無しSUN:2008/10/24(金) 18:54:20 ID:/IO6vPC4
26日開催の日食情報センター主催の新橋イベントってどうよ?

所詮、悲劇の巴里坤報告会って事かなw
205名無しSUN:2008/10/24(金) 21:06:15 ID:+AUgnu7m
今日の南日本新聞。ここも人数のカウントで混乱してきたような気が。
テント村はトカラ・奄美難民の受け皿になるのでしょうか?

『09皆既日食 屋久島町、テント村設置を検討』
ttp://www.373news.com/modules/pickup/index.php?storyid=13377

 屋久島町の第3回皆既日食対策協議会が22日、役場本庁であり、受け入れ
可能人数を超えて来島者があった場合の臨時テント村の設置や日食観測場所の
収容人数などを検討した。
 観光協会や商工会、交通事業者、旅館業組合、警察、消防など関係者約30
人が出席。2009年7月22日の皆既日食以前に入島する観光客や帰省者で
かなりの混雑が予想されるとして、安房の健康の森公園や宮之浦の陸上競技場
に臨時のテント村を設定することを検討。面積的には約1000張りのテント
が張れることを確認した。
 町内の観測予定地として、学校や公園、海水浴場や野球場など、9カ所を選
定し、受け入れ可能人数を合わせて約2万5000人と算定。町民1万400
0人と島外者4500人がそこに集中した場合、約100個の簡易トイレが必
要になることなどが報告された。
 山岳部への当日の入山可能数は最大500人が妥当とし、シャトルバス運行
によって制限する方向で検討することを確認。来訪者の予約申し込み方法や窓
口態勢の一元化なども今後の検討課題とした。
 同協議会は、皆既日食の受け入れ可能人数を、既存宿泊施設の最大収容能力
である4200人と既存キャンプ場の300人の合わせて4500人とするこ
とを決定している。
 (2008 10/24 07:19)
206名無しSUN:2008/10/25(土) 00:13:33 ID:+FhY9Ucd
>>204
晴れて観られた人も結構いるので、そう言う方々がプレゼンするかと
曇られ組の悲運は本当に気の毒だが、第三者としてそれを延々聞かされてもつまらんからなあ
207名無しSUN:2008/10/25(土) 11:28:00 ID:Q8xXNEo6
>>206
来年の心配をする痛い日食貧乏天文オタクどもが明日殺到しそうな予感

208名無しSUN:2008/10/25(土) 17:41:44 ID:M7Ep18db
>203
>日食観測に適した特別なチャーター機に乗って、雲の上から永遠の愛を誓い合う、一組様限定のスペシャルなウエディングです。

「日食観測に適した特別なチャーター機」ってなんなんだ?w
天窓でも開いてるのか?
船より揺れないんだったらいいけど、



俺もう、結婚してるorz
209名無しSUN:2008/10/25(土) 18:21:43 ID:fOngiPtJ
>>207
あのイベントはもともと日食ヲタの集まりなんだが

今回はmixiで宣伝されたから、ニワカの殺到で混むかもなあ
でも半分は夏にあった日食の報告だよ
210名無しSUN:2008/10/26(日) 12:14:51 ID:d5KzerNY
募集延期か
で、行けるの?一般人ちゃんと
金もボッタクリのままなの?
なんかもう疲れてるわ…行く前から…考えると
211名無しSUN:2008/10/27(月) 01:04:16 ID:liEgV+BF
>>209
日食ヲタしか来ていなかったみたい。
人数は、200はいなかったかな?

mixiの効果は不明。
212名無しSUN:2008/10/27(月) 05:02:53 ID:iwX4lDI9
住民の頑強な抵抗にあって、よもや金吊は撤退するんじゃないだろうか。
213名無しSUN:2008/10/27(月) 05:52:15 ID:1GnsR4k4
いっそのこと、期間中トカラは立ち入り禁止とかにすれば良いのに
214名無しSUN:2008/10/27(月) 11:51:35 ID:9bC7/Dk9
日食情報センターの中の人による屋久、トカラ、奄美への人出予想は5〜10万人、受け入れ可能キャパ数千人、orz
金釣りどうのこうの以前に、国内は非常に厳しいってことですな
トカラ以外の地域だと継続時間3〜4分で、「今世紀最大」の有り難みがかなり下がることも留意した方が良いね

ちなみに中国では5分台のポイントありまくり
大気汚染はあるけど、太陽高度が高いので影響は少ないと見られている
215名無しSUN:2008/10/27(月) 22:04:07 ID:tndd7pdX
奄美種屋久の情報も出て来ないようなら中国やむなしか。
ロケーションやキャパは不安ないが梅雨残り可能性あり天候のみ心配。
トカラと奄美が晴天率高い。費用も中国が多分安いだろ。
216名無しSUN:2008/10/27(月) 22:54:58 ID:u+VILZJx
中国の大気汚染を甘く見てはいけないよ
去年の夏に湖北省に行ったけど
真っ昼間で雲1つ無いのに自分の影ができない
217名無しSUN:2008/10/27(月) 23:15:21 ID:P7uXjaau
つーか天候悪いだろ
やっぱり船がベストかもな…値段も晴天率(要は移動できるだけだが)も…
218名無しSUN:2008/10/27(月) 23:47:02 ID:9bC7/Dk9
>>216
報告会では上海付近を下見した人の話あり 海岸近くは大気汚染の影響は少ないそうです
219名無しSUN:2008/10/28(火) 22:24:06 ID:K/22Firu
中国なら船や飛行機をチャーターできなくても、とりあえず上海に行って、直前の天気予報を見て公共移動手段で晴天を求めて移動が可能。上海から重慶の間なら国内線や汽車も比較的多い。

中国が現実味あるが、それでも納得いく値段で行けるなら、俺は奄美に行きたい。


220名無しSUN:2008/10/29(水) 00:14:38 ID:2F9RqTsS
10月24日付の日経産業新聞にこんな記事が載ってた。

「近ツー、ウエディング旅行2200万円、貸し切り機で皆既日食鑑賞」

景気低迷下でも需要あり――。近畿日本ツーリストは、結婚式のプロデュース
を手掛けるファーストアドバンテージ(東京・港、桂太郎社長)と共同で、国内
1泊2日で総額2200万円という超高額ウエディングツアーを発売する。
超高額ツアー「皆既日食2009・ダイヤモンドリングウエディング」は2009年7月
21日の出発で、1組限定の商品。今世紀最大・最長といわれる09年7月22日の
鹿児島県トカラ列島で観測できる皆既日食を、窓の面積の広いチャーター機
により雲の上から約6分間鑑賞する。鑑賞前夜には東京ドーム10個分の面積の
森林の中にビラが3棟だけあるリゾート「天空の森」(鹿児島県霧島市)に
泊まる。


金吊はこんなことしてる場合じゃないだろ。
221名無しSUN:2008/10/29(水) 00:27:07 ID:hu9UAplp
ほんと何やってるんだ、金吊www
222名無しSUN:2008/10/29(水) 00:35:48 ID:2F9RqTsS
ちなみにファーストアドバンテージは「宇宙ウエディング」を手がけている。
http://www.spacewedding.jp/index.html

地上100kmを飛行するプランのお値段は2億4000万円!
223名無しSUN:2008/10/29(水) 00:52:45 ID:vrsboQ6q
今年の様に7月には太平洋高気圧の縁を周り、中国華南に上陸して衰えながら
上海・重慶の中国中部に湿った気流が流れ込みやすいパターンがここ数年続く
らしい。台風が日本に上陸しなかったのは、太平洋高気圧が南西に張り出し、沖縄
奄美を覆う事が多いから、台風は沖縄奄美にさえ接近しにくく、台湾から華南に
上陸のパターンかフィリピンから香港へ向かうコースばかりであった。
来年も同じ様な傾向になると思う。
224名無しSUN:2008/10/29(水) 02:11:22 ID:2F9RqTsS
なんだ、このウエディング企画は>>203と同じじゃないか。何で金吊が
絡むんだ?
225名無しSUN:2008/10/29(水) 02:19:54 ID:pXtt83hf
>>224
誰も申し込まないからじゃね?
226名無しSUN:2008/10/29(水) 02:46:41 ID:VPgs89Zw
2000万とかアホかと
普通に家に回すわそんだけ金あったら
つーか飛行機からほとんど真上の日食が見えるのかいな
どこに窓付いてんだか
227名無しSUN:2008/10/29(水) 03:05:53 ID:pXtt83hf
>>226
旋回
228名無しSUN:2008/10/29(水) 05:31:44 ID:xyMr05Az
地上100kmで旋回する『飛行機』なんか、ない。
229名無しSUN:2008/10/29(水) 10:22:41 ID:2F9RqTsS
>>228
地上100kmは日食のほうじゃないよ。
230名無しSUN:2008/10/29(水) 23:22:07 ID:WGdxU9i7
>>224
いや、だから >>220 の記事を同じ新聞で見て金吊の名前があったんでWebサイトで探したら >>203 だったんだ
「窓の面積の広いチャーター機」って、う〜m__
231名無しSUN:2008/10/30(木) 07:34:02 ID:UN0oRkPO
NHK kita
232名無しSUN:2008/10/30(木) 07:44:49 ID:lqJgRBBw
重要イベントでの雨降られ率9割超の雨男ですが、
俺も行っていいですか?
233名無しSUN:2008/10/30(木) 07:46:03 ID:p2x32qOB
NHK、悪石島について語る:
鹿児島から片道11時間。定期便週に2。スーパー、コンビニなし。宿泊施設5つ。
10人〜20人くらいで満室。観測希望者は今、2万人。学校のグラウンドで、テントで寝泊まりもあり。
大手旅行業者と委託契約した。十島村の計画案だと、約240人を悪石に割り当て。
島へはチャーター便利用予定。

島民の不安: 
たくさんの人がくると島が乱されてしまう。計画が明らかになったことで、課題が明らかに。
電力は25キロワット足りなくなり、飲み水が1日に4トン不足。トイレも心配。
→今月4日、役場の担当者と旅行会社が悪石島を訪れ説明会。
既存の30トンの受水槽に加えて、タンクをもう1つ設置して対応、しかし電力の問題はまだ残る。

観測希望者を受け入れる前に島内の設備を早くやってほしい。今後、住民たちの課題をどう払しょくできるのか。

最後:「ツアーの募集は、近ツーへ。HPにて詳細告知。来月から募集」
234名無しSUN:2008/10/30(木) 10:16:08 ID:w6682k3T
>>233
「たくさんの人がくると島が乱されてしまう」。そんなのは最初から
分かっていたことだ。いまさら言うことかね。金吊はトカラを放棄して、
奄美・中国に専念したらいいんじゃね。そしてトカラには世界から大小
の船が押し寄せて大混乱となる。それもいいだろう。
235名無しSUN:2008/10/30(木) 12:53:01 ID:nGI2ruZY
>>233
イクナイ展開じゃのう
今になって電力確保に悩むとか、何やってんだよ金釣り&行政
どっちの責任が重いか知らんが、駄目駄目だな
236名無しSUN:2008/10/30(木) 13:13:15 ID:TzUJJhtT
海外の日食ツアーをまとめた経験があっても、国内じゃ事情はまるで違うのにね。
海外なら札束チラつかせりゃホイホイだから、住人まとめ上げなんか楽勝。

近ツリにぼられるわ、曇って感じん皆既日食は見られないわ、病人はでるわ、島のイメージは悪くなるわで最低な皆既日食ツアーになりそうだな。
237名無しSUN:2008/10/30(木) 21:03:00 ID:L7wpaJ0M
別にトカラ列島でなくても、奄美大島あたりで安全に見られればいいんだが、
それでも金吊のツアーしか選択肢無いの?

あと洋上系はもう全部完売?
238名無しSUN:2008/10/30(木) 21:07:34 ID:FLB46dXD
それで、NHKの取材陣はどこの宿を押さえてるのかと小一時間(ry
239名無しSUN:2008/10/30(木) 22:20:06 ID:8Lv0gJ+B
おが丸はまだ発売・発表されてないよね?
期待してる
240名無しSUN:2008/10/30(木) 22:32:50 ID:XS0jxlqc
奄美、上海も金吊でしょ、確か。
屋久島あたりはJTBだったっけ
241名無しSUN:2008/10/31(金) 04:46:07 ID:pjNVAUmr
冬眠は金くれって言ってるの?
242名無しSUN:2008/10/31(金) 08:11:37 ID:mY1dtjS4
>>241
たぶん、めんどいから(対応能力が無いから)丸投げするくせに、
文句だけはつけるというパターンでは?悪意とかではなく、出来る事と
出来ない事の区別がつかない奴が多いと思われ。

整えなければならない一過性の設備や人的体制を考えると金が
かかるのはしょうがないだろう。多分、冬眠も金吊もさほど儲かる
訳でもないかと。
243名無しSUN:2008/10/31(金) 11:02:31 ID:gQK2EHY5
どの島の住民も金を要求したりしてないよ
丸投げしたのは住民説明会など開く前に「行政」がしたこと。
それはそれでまずいんだけど、住民=行政ではないんだよね

島には一銭も落ちないぞ
244名無しSUN:2008/10/31(金) 23:43:06 ID:pjNVAUmr
>>243
それなら、金吊が矢面に立つ前に、鹿児島市に鎮座する「行政」が住民に説明
した上で丸投げの同意を得るべきではなかったのか? それがインフォームド
コンセントだろ?
245名無しSUN:2008/11/01(土) 00:00:35 ID:gQK2EHY5
>>244
んなことを俺に言われてもどうしろとw
246名無しSUN:2008/11/01(土) 00:07:23 ID:ot5/gVTR
オレは島民ではないが

島の住民のみんながみんな、ツアー客に来て欲しいワケじゃないだろ
行政&金釣りに文句を言う権利はあるし
もしツアー催行中止になるとしても、それは結果に過ぎない
ツアー申し込んでる奴に嫌がらせしたいわけじゃないんだから
247名無しSUN:2008/11/01(土) 00:22:54 ID:S8E6a/qG
>>246
ツアー客を断ると、四方八方から船が押し寄せる。絶対に大混乱になる。
それくらいの想像力は働かせろよ。
248名無しSUN:2008/11/01(土) 00:58:00 ID:jfeK8Crr
何でそんなに鼻息荒いのか知らんがw
んじゃお前は、電気の容量も足りず水も足りないけど、
何年かに一度のイベントだ、そんなもん関係ねえわ、ってことか?
俺さえ見られれば島民がどうなろうと知ったことかよ、ってことかね

金吊が金出して対応するしか方法ないんじゃね?
249名無しSUN:2008/11/01(土) 01:18:13 ID:S8E6a/qG
金吊は慈善事業をするのではない。損得勘定をして割が合わないと思えば
逃げるし、そのときに一番痛い目に遭うのは島民だよ。よく考えてごらん。
250名無しSUN:2008/11/01(土) 01:22:41 ID:jfeK8Crr
なにを言ってるんだか・・・・
お前は一体どうして欲しいんだ?つまり>>248だろうがw

それとも運営乙とでも言って欲しいのか?
251名無しSUN:2008/11/01(土) 01:31:15 ID:ot5/gVTR
gdgdの原因を島民のゴネだと決めつけるのはおかしいだろjk
252名無しSUN:2008/11/01(土) 03:34:33 ID:S8E6a/qG
>>251
水や電気が足りないのは何とかするにしても、「たくさんの人がくると島が
乱されてしまう」なんて言われたら、対処の仕様がないだろ。
253名無しSUN:2008/11/01(土) 03:42:16 ID:GG9qeXWZ
そもそも水や電気の問題は対処できるの?
254名無しSUN:2008/11/01(土) 11:30:35 ID:bcv3efTG
>>253
いざとなれば給水タンク設置するだろ。
電気は、充電用さえ確保できればあとは何とでもなる。
サハラ砂漠のど真ん中だってできたんだから、やれないことはないだろ。
255名無しSUN:2008/11/01(土) 11:54:57 ID:bcv3efTG
>>246
行政が頼りにならないのであれば説明会なんか待たずに自発的に島民自身で検討し、
事態の主導権を握るべきなのに、無能な行政に任せきりだったのがいかんのだろ。
地震と違いピンポイントで発生時刻まで分かっている現象なのに、何の備えも無いことを
行政の無能や金吊の不手際のせいばかりにするのはどうかと思う。

行政の長は住民が選んでいる。そういった意味では住民にも責任はある。
「文句を言う権利」を否定するつもりはないんだけどね。

まあいまさら言ってもしょうがないか。島民と日食マニア以外の観光客のためにも
金吊の対応能力に期待するしかあるまい。

洋上ツアーは縁故で1年以上前から埋まっているし、俺は上海にでも行くかな。
256名無しSUN:2008/11/01(土) 12:01:37 ID:9RnQmUWV
住民の取るべき基本的スタンスは、拒絶。これしかない。沿岸警備隊とマジバトルするつもりならかかって来いみたいな。善意で受け入れようなんて、はなっから無理なんだよ。そうすれば平和だよ。
257名無しSUN:2008/11/01(土) 13:08:17 ID:jfeK8Crr
>>255
行政の長についてはそのとおりだな

だが、たまたまそこに住んでいるという理由だけで
「何の備えもない」ことを住民の責任にされちゃかなわん

水やら電気やら、金吊が出すのか行政が出費するのか
もめてるんだろう。行政が、といってもそのほとんどは税金
だろうがね
258名無しSUN:2008/11/01(土) 13:24:28 ID:bcv3efTG
>>257
何十年も前からわかっているイベントなんだから、それに対応できる首長を選ぶのも「備え」だよ。
それが出来ないから丸投げでしょ?全てとは言わんが、不備は行政や金吊のせいだけじゃないのは確か。

水や電気は一時的なものなら金吊(ひいてはツアー参加者)に負担させるのが妥当だと思う。
ざっくりでも費用の内訳を公開しないと「ぼったくり」といわれる可能性大だけどね。

後々資産として役に立つものでも、ツアー終了後に金吊から買い取ることにした方が得策。
259名無しSUN:2008/11/01(土) 13:47:57 ID:jfeK8Crr
>>258
分かってないよ。ここの住民ならまだしも、一般人が
何十年も前から日食のこと知ってると思うか?当たり前だが
選挙のときにそんな話なんぞ出なかったしな。もっと言うと
住民にとっては降って涌いたような不幸だよ。
首長に関してはなぁ、この村の選挙は一言で言えない複雑さがあるから
なんとも言いがたいがね

>後々資産として役に立つもの
でないから複雑だよね。住民の生活には今は十分な施設が
あるわけでな。しかし客観的に見て金吊が負担(少なくとも大部分を)
するしかないだろうな

首長を選ぶ能力が無いことに関してはほんとうに同意。俺を含めてね。
260名無しSUN:2008/11/01(土) 19:14:06 ID:S8E6a/qG
繰り返すが、ここに来て「たくさんの人がくると島が乱されてしまう」など
と身も蓋もないことを言う島民相手に交渉するのは、誰がやっても難物だよ。
日食と観光客を迷惑視する島民感情が変わらなければ、交渉は前進しない。

俺はトカラで見たいと思っていたが、島のイメージは下がる一方だ。いまは
上海を第1候補に考えている。
261名無しSUN:2008/11/01(土) 20:11:55 ID:h+n9RfVK
上海はスモッグで視界が悪いとほざく、天文オタが多いから、国内に集中するのだ

ま、上海も足元見て、宿泊費を上げるだろうがね。たった数分のイベントに多額の金を投じる天文オタどもはただのアホ。
262名無しSUN:2008/11/01(土) 20:16:09 ID:deMa6bfG
それを言えば○○ブームと言う全ての物がアホの行為なんだが
ブームだけでなく付加価値のある全ての事柄を否定だな(冷笑)
263名無しSUN:2008/11/01(土) 22:28:32 ID:qmAPc5Lb
島の一般住民にとって日食は世紀のイベントでも何でもないわけだろ?
世紀のイベントなんだから協力が当然、ってのは日食ヲタの勝手な論理だろうよ
264名無しSUN:2008/11/01(土) 23:18:34 ID:/9rkqXQV
>>263
禿同。
265名無しSUN:2008/11/02(日) 00:52:42 ID:s2VXOhW1
>>259
何十年も前というのは無理かもしれないけど、少なくとも1999年から皆既日食の
ニュースをやるたびに、次に日本で見られるのは2009年で鹿児島県の島嶼部
という話は出ている。自分の住んでいる地域によほど無関心でなければ、普通の
島民でも知る機会はいくらでもあった。

日食マニアは私の知る限りでは少なくとも2001年には悪石島の民宿等に接触している。
もうその頃には役場と観光施設の関係者は(よっぽど世間に無関心でない限り)09年に
皆既日食があるという認識はあったはず。

普通の島民だって、2006年のアンケートを知らないとは言うまい。
266名無しSUN:2008/11/02(日) 00:55:15 ID:s2VXOhW1
>>259
首長選挙って、今年の4月だよねえ?
それでも話題に上らないってのは、何かご愁傷様としか言いようが無い。

せめて世紀のイベントを成功させる云々くらいのことは言うべきだろうに。
267名無しSUN:2008/11/02(日) 01:20:23 ID:0QWT1Tj6
十島村は8月1日のシベリア皆既日食に、中学生の女の子を派遣した。
http://blog.goo.ne.jp/shiberia_2008
現地のお祭り騒ぎを村に報告しているはずだが、日食を目の敵にする地元
住民がいたとは到底思えない。なのに、態度が硬化したのはなぜだろう?

>>263
協力しなければ、難民状態の観光客が押し寄せるだけだ。ゴミとか屎尿とか
の処理で後々まで苦しむぞ。
268名無しSUN:2008/11/02(日) 02:08:49 ID:sHanv06r
島民は人々を受け入れることが嫌なわけじゃないんじゃないの?
金吊に金儲け主義の態度とられたり
民宿に押し込めるだけの客を押し込めとか言われたりしたら嫌気がさすでしょ普通
269名無しSUN:2008/11/02(日) 02:18:25 ID:0QWT1Tj6
>>268
「たくさんの人がくると島が乱されてしまう」と言ってるので、大勢を受け
入れることをそもそも嫌っていると受け取れる。金吊は金儲け主義の態度を
取ったのか? 民宿には押し込めるほどのキャパがないだろ。
270名無しSUN:2008/11/02(日) 02:45:48 ID:Nb53nmTx
現状、行政&金釣りの仕切りが拙く、島民に要らん反感を買ってgdgdってとこじゃないの?
271名無しSUN:2008/11/02(日) 03:18:43 ID:TfkFFKUa
ホモの冨里純は?
272名無しSUN:2008/11/02(日) 10:14:27 ID:uEQ9yImp
普段外部との接触の少ない小さな島に、人口の何倍もの人が押し寄せたら
そりゃ不安だろうよ。
首長の選択つってもそういった主張をした候補者がいなけりゃ意味ないし
実際にはああいう所は地縁血縁が複雑で現実的じゃないだろう。
問題は行政や企業が住民の不安を払拭できる設備等を準備できるかどうか、
という事だけだと思うけどね。
用意できる設備にあった受け入れ人数を設定すればそれでいい。
273名無しSUN:2008/11/02(日) 11:08:08 ID:0QWT1Tj6
>>272
十島村は当初3000人の受け入れを考えていた。
http://plaza.rakuten.co.jp/kenkousu/diary/20061129/
金吊が乗り出してから現実的な対応を検討し、1500人→1000人に絞っていった。

村は早くから受け入れ準備を進めていた。2年前にやったアンケートでも嫁。
http://www.tokara.jp/contents/special/index.html#c05
274名無しSUN:2008/11/02(日) 11:23:16 ID:MqSJK6cl
首長選挙っていったって、争点は日食だけじゃないからね・・・。
日食に対応できる首長が選ばれなくても仕方ないだろ。
275名無しSUN:2008/11/02(日) 13:30:01 ID:rVFoyZ1o
誰かを悪者にしないと気が済まない馬鹿が湧いてますな
276名無しSUN:2008/11/02(日) 21:04:57 ID:iEMj20l8
来年の日食目当てで、6年前に中之島天文台の館長試験を受けた、アホな天文オタク、佐山敬悦w

勿論、採用試験は惨敗。しかもにっぽん丸で、硫黄島での観測ツアーを企画するも、企画倒れに終わるw
277名無しSUN:2008/11/02(日) 21:12:54 ID:4fF8s862
NGID:iEMj20l8
どうして天文や物理系の掲示板にはアホしか沸いて来ないのか…
某ヤフーとかも腐りきってるしな
多分コイツも出入りしてる臭い、バカの空気が漂っている
278名無しSUN:2008/11/03(月) 00:53:44 ID:D/QgO2KL
いまさらではあるが、選挙前に各候補に質問状を出すなりすれば多少は変わったと思う。。
質問を受ければ意識せざるを得ない。意識すれば対応も変わる。
争点にするだけじゃなく、真面目に地元のことを考えさせる方法は他にもあるでしょ?
首長選だけじゃなく議員選挙もあったんだからね。
住民が行政や議会に丸投げしていたのでは、金吊に丸投げした行政を責められんでしょ。

それはともかく、島民の利益を考えるのであれば、いまからでも行政に切り込んで実行委員会なり
何なりの主導権を取り戻すことは出来んのかな?多少でも島民が主体にならないと、不満やしこり
ばかりが残る後味のいやなイベントになりそうなのだが。

少なくとも
(1)多少の利便性は犠牲にしてもより多くの人を迎えて日食を見られるようにする
のか、
(2)人数は犠牲にしても満足な環境で日食を見られる限度の人のみ迎える
のか、方向性くらいは各島民主体で決められるようにしないと。

それが決まればあとは調整と段取りと手配で、そこはうまく行政と金吊を利用すればよろし。
誰かを悪者にして文句を言ったところで始まらない。
279名無しSUN:2008/11/03(月) 01:37:43 ID:ttr+0ip2
部外者が知ったかぶって>>.278みたいな事を言い始めるなら、
日食イベントなんて無い方が島民にとっては幸せだろうな。
280名無しSUN:2008/11/03(月) 01:38:34 ID:D/QgO2KL
>>272
行政や金吊に丸投げじゃ駄目だって。
金吊だって手探り状態なのに、島民自身が主体的に取り組まないで「不安を払拭」なんて出来るわけが無い。
どのくらい受け入れるかということだって、本来は島民自身が判断することだろ。
281名無しSUN:2008/11/03(月) 01:46:37 ID:D/QgO2KL
>>279
イベント拒否だって選択肢の一つ。島民自身が考えた上での決断であれば大多数は受け入れる。
行政金吊丸投げ状態でそんな判断が出来るとも思えないが、出来るならそうしたほうがいいと思う。
受入拒否運動するなら早い方がいいぞ。
282名無しSUN:2008/11/03(月) 02:01:29 ID:Ovy5T9kb
>>278
>>273とそのリンク先をよく読んでくれ。村は3000人の観光客を想定していた。
現実的に受け入れ可能な1000人まで減らした。それでも「たくさんの人がくる
と島が乱されてしまう」と言うなら、単なる島民エゴだよ。

また、島民主体といっても、普通の自治体じゃないんだぞ。みんな離れ離れ
だ。だれが意見の集約をするんだ。それこそが行政の役割だろうがww
283名無しSUN:2008/11/03(月) 03:08:05 ID:n2/GtxTw
現状、スケジュールの遅れに関しては公式発表もスクープもない
問題の核心は見えてないわけだよな
こんな状況で、妙に断定的に、悪いのは誰だとか言い出しても仕方がないと思われ

ここに来てる島民さんもコメントは慎重にされたし
284名無しSUN:2008/11/03(月) 09:53:20 ID:D/QgO2KL
>>282
リンク先の話は知っているよ。でも受け入れの体制がどうしても整わないと
島民自身が判断したのであれば、エゴとは思わない。どのみち受け入れ人数
なんてのは何かとのトレードオフにならざるを得ないし、そこは政治的判断を
するしかないのだろう。

意見集約は本来行政の役割なのも承知。でも、もしその行政の意見集約機能が
うまく働いていないのであれば、自身で補完していくしかない。
自治体より小さい単位の住民組織が皆無な地域なんてないし、
全ての島が全く均一な対応をしなければならないなんてことも無いのだがね。
285名無しSUN:2008/11/03(月) 10:31:41 ID:rVes+XuN
あぁ・・、なんかTVでプロ野球見ながら監督や選手に
一生懸命に文句たれるオッサンを思い出すな(´Д`)
286名無しSUN:2008/11/03(月) 12:26:48 ID:NBEKnLqZ
島民だって積極的に対応しよう、という人もいれば、
はなから否定的な人もいるだろう。
断片情報をいちいち全島民の統一意思と勝手にみなしたって仕方が無い。
部外者はただ現地の決定に従えばいいだけだよ。
287名無しSUN:2008/11/03(月) 12:38:14 ID:Ovy5T9kb
>>284
2年前にはラフな設計であっても3000人とはじいているんだから、受け入れの
イメージがあったはずだ。金吊が詳細な計画を伝えたとたん、準備の大変さ
に初めて気づいておののいたのが真相なのでは?

>全ての島が全く均一な対応をしなければならないなんてことも無いのだがね。

諏訪之瀬は受け入れるが悪石はお断り、なんてことはできんだろう。

このスレには日食をなるべくいい条件で見たいファンが集まっているはずだ。
島で無茶をしようだなんて考えていないから、島民たちは早く腹をくくって
もらいたい。

>>285
プロ野球観戦はしょせん他人事。日食観賞は俺たちが自分で参加するイベント
だ。いっしょくたにすんな。
288名無しSUN:2008/11/03(月) 13:13:30 ID:NBEKnLqZ
こんな殺気だったのが来ると思えば
島民が受け入れに消極的になる気持ちもわかるな。
289名無しSUN:2008/11/03(月) 14:07:42 ID:Ovy5T9kb
7月とか8月にすんなり募集が始まっていれば、殺気立つこともなかったのだよ。
290名無しSUN:2008/11/03(月) 19:49:15 ID:3wem1LBc
何でもいいからそろそろ過去10年の気象衛星画像まだ?
晴天率どうなのよ?
291名無しSUN:2008/11/03(月) 19:51:22 ID:qTiRCuNw
287は何もしない癖に文句だけは一人前。
292名無しSUN:2008/11/04(火) 00:28:35 ID:CaiG10qL
293名無しSUN:2008/11/04(火) 00:36:30 ID:CaiG10qL
>>288
モンスター化する可能性が高いのは苛酷な環境に耐性のある日食マニア/準マニアじゃなくて、一般客の方かな。
294名無しSUN:2008/11/04(火) 01:04:36 ID:VaHOj8zo
>>292
どうも
結局5分5分かよ…モロ博打だな…今回は…
295名無しSUN:2008/11/04(火) 04:31:27 ID:hZCv0rMc
>>293
日食マニアに苛酷な環境に耐性があるとは思えんが。
もっとも毎回懲りもせずボッタクリツアーに参加しているだけに、ボッタクられることに対する抵抗感は一般人よりも希薄なのだろう。
296名無しSUN:2008/11/04(火) 13:37:14 ID:wLUj5Yno
まーたボッタ厨か
旅行会社の味方をする気はないが、日食ツアーを通常観光ツアーと比較してボッタ呼ばわりするのは馬鹿の極み

レディメイド商品で添乗員付かないし、キックバック要因も多いツアーと、
オーダーメイド商品で添乗員付き、キックバック要因少ないツアー(当然後者が高い)を比較するのはおかしい

5万円高なはずが10万円高で納得いかない、と言うのならまだわかるがな
297名無しSUN:2008/11/04(火) 16:18:48 ID:de9fiGqb
>296
今回は独占するわけだから、値段はつけ放題だけどね。
50億ぐらい出したら、島1島借り切れるかな?
船や飛行機はもっと安く調達できるけど、揺れるから・・・

とか言い出す金持ちいねーかな・・・
そして、そんな友人が欲しい・・・
298名無しSUN:2008/11/04(火) 19:01:55 ID:IpsGf0b0
原子力空母とか巨大なのをチャーターしたら?
大きければ揺れも少ないし
299名無しSUN:2008/11/04(火) 19:06:14 ID:HABk63g6
空母イイねえ、滑走路広いし。
300名無しSUN:2008/11/04(火) 21:05:03 ID:seagdMnH
奄美大島の北端で我慢します。
でも飛行機すらとれないかしら?
301名無しSUN:2008/11/04(火) 22:13:54 ID:tmeF3NHj
<<300
羽田、伊丹、鹿児島の定期便は5割金吊、3割島民、一般2割位の振り分けか?ツアー外で宿予約できても渡航手段ない人続出の予感。
302名無しSUN:2008/11/04(火) 22:37:05 ID:CaiG10qL
>>297
> 今回は独占するわけだから、値段はつけ放題だけどね。

注目度も高いから、法外な値段は付けられないとは思うけどね。
明らかにボッタクリな値段なんかつけたらそれこそ曇ったときに暴動がおきかねん。
303名無しSUN:2008/11/04(火) 22:38:03 ID:IpsGf0b0
どうしても陸上で観測したいなら
揚陸艦をチャーターすれば?
304名無しSUN:2008/11/04(火) 22:41:35 ID:CaiG10qL
>>295
> 日食マニアに苛酷な環境に耐性があるとは思えんが。

マニアは日食のためなら南極だろうがサハラ砂漠のど真ん中だろうが、ツアーある限り
どこへでもいきますから。ツアーが無くてもどこへでも行く人々には敵わないが。
305名無しSUN:2008/11/04(火) 22:43:23 ID:CaiG10qL
>>298
実際、自衛隊に問い合わせた旅行社はあったらしい。すぐ却下されたみたいだけど。
306名無しSUN:2008/11/04(火) 22:59:38 ID:de9fiGqb
空母いいなぁ

>302
でも値段で人数を絞ったほうが対応は楽だよね。
暴動が起きないように、イベントとかも抱き合わせするとか。

>305
自衛隊も再就職斡旋が大変だから、そういうところにうまく利用されるのかもね。
大型タンカーとかの方が現実的(?)かなぁ。

当日は行けない天文ファンの呪いで、曇りそうな気がする。
むしろ、雨か・・・
307名無しSUN:2008/11/04(火) 23:31:28 ID:xxqHiPGE
高速船テクノスーパーライナーは今どこにいるんだろ。もともと小笠原航路
に投入するはずだったんだが。
308名無しSUN:2008/11/05(水) 01:00:04 ID:gbX3NySg
昔ロシアがコミケの会場用にと空母を売り込みに来た事があったそうだけど
維持費1日1億円だそうだ。
309名無しSUN:2008/11/05(水) 08:59:23 ID:cfj/QzEh
>>296
旅行会社の味方をする気はないがって味方してんじゃん。
今年の日食を巴里坤や伊吾で見ようとした場合、日本の日食ツアーだと30〜40万円。
エクリプスシティの現地パッケージや現地旅行会社の日本人向けツアーを利用すると20〜25万円。
中国人向けツアー利用なら15〜20万円。
欧米の旅行会社の日食ツアーは値段は日本の日食ツアー並に高いけれど、期間は日本のツアーより長いし、そもそも中国までの航空運賃が日本からよりも高い。
>>302
今回は40万弱だそうだ。充分法外だと思うが。
本来なら悪石島の民宿一泊6千円、鹿児島悪石島間フェリーとしま一等片道でも13640円。

>>304
耐性がないからツアーに参加すんじゃねーの?

>>305
自衛隊は空母持ってないのでは。
310名無しSUN:2008/11/05(水) 09:21:04 ID:koKFiSoN
自分を絶対正義に据えて酔いしれてる馬鹿発見w

法外ボッタと思うのなら訴訟でもすれば?勝てるよきっとw
あるいはサイト立ち上げてボイコットキャンペーンでも張れば?旅行会社追い込んで値を下げられるよきっとw
311名無しSUN:2008/11/05(水) 19:06:10 ID:wsJiwnhj
312名無しSUN:2008/11/06(木) 00:04:21 ID:atMZ+u8i
>>309
それらツアーの違いは「期間」と「航空運賃」だけで、あとは全くの同一条件なのか?
来年の日食ツアーは「としま」で現地入りして民宿に宿泊できるのか?

もし回答がYesなのであれば、言いたい事はわからんでもないが。
313名無しSUN:2008/11/06(木) 01:57:45 ID:k7juK5XG
ツアーってローンいけんの?
まじそんだけカネねーって…
そろそろ貯め始めなきゃ
てか申し込みで全額なら借金せな…
314名無しSUN:2008/11/06(木) 06:16:40 ID:atMZ+u8i
>>313
通常の日食ツアーであれば申込金は数万円。
残りの全額払うのは1ヶ月前くらい。

でも旅行でローンはやめといた方がいいと思う。
315名無しSUN:2008/11/06(木) 07:27:41 ID:w28QMaNt
316名無しSUN:2008/11/06(木) 11:07:23 ID:pMLLNEPJ
>>315
気象統計での話だが
種子島や屋久島は梅雨明けが遅れると梅雨前線停滞で当日を迎える心配がある
奄美トカラはよっぽどの異常気象でない限り梅雨は明けているはず
317名無しSUN:2008/11/07(金) 00:10:30 ID:QopqzVfo
申し込みは?
もう12月とかになるぞ放っておくとよ
318名無しSUN:2008/11/07(金) 12:30:06 ID:NDzh5rng
>>309
ヘリ空母があるよ、今公試中だがそろそろ就役するでしょ。
319名無しSUN:2008/11/08(土) 03:59:43 ID:5EOGkarO
東京マラソン、落選メールが来た。これで3年連続(ToT) 金吊の抽選にも
はずれそうな気がする。
320名無しSUN:2008/11/08(土) 18:21:26 ID:ajLnwdlp
結局何がいいの?
島か船か中国ツアーか
どうすれば直前に選べる?2つ以上申し込み必須?
ンな金ない場合どうすんの?
321名無しSUN:2008/11/08(土) 19:55:16 ID:0jlXsdRS
引っ越して民宿やってくれ。泊まりにいくから。
322名無しSUN:2008/11/08(土) 21:08:43 ID:nl7nfPuw
島は抽選で、当選確率はかなり低い。
船は今年の前半でほぼ埋まっている。これからの募集は殆ど無し。
中国かインドのツアーがあれば、それが現実的じゃね?

申込金はどうせ数万円。期限までにキャンセルすれば戻ってくるのだから、とりあえず払っとけ。
一時金も用意できないのであればツアー代も無理だろ。

どうするにせよ一般募集が始まらないと何ともいえないのだが。
323名無しSUN:2008/11/08(土) 23:32:25 ID:FlXrjjk0
船ってまだ全然出てないと思うんだけど
まだこれから出てくるよな?流石に
儲かるの確実なツアーなんだからよ
324名無しSUN:2008/11/09(日) 00:18:00 ID:Bn733yTj
>>323
ぱしふぃっくびいなす等の大型船はもう殆ど終わっているらしい。
全て筋金入り日食マニアの縁故のみの募集で今年前半には満員御礼。
もしかしたらキャンセル待ちは今後あるかも知れんが。

あと可能性があるのはおが丸とかの中規模だけ。それも出るかどうかは不明。
募集しても定員少ないから取るのは難しいと思う。
325名無しSUN:2008/11/09(日) 00:44:52 ID:TaGglgfD
これから押さえられる客船なんて、ちょっと難しいでしょ。
クルーズ船は何年も前から予定は詰まっているし,一般のフェリーは定期航路に就航しているからチャーターなんて無理だし。
326名無しSUN:2008/11/09(日) 01:34:26 ID:ztuCqSs2
おが丸は父島に停泊してる時間にツアーをやるらしいけどいつ募集するのやら
327名無しSUN:2008/11/09(日) 01:44:42 ID:3Ph8gjoB
マジかよ
船も予約無理とかいじめだろ…
島は10分の1くらいだろ?
行くことすら怪しいなんて…
中国ツアーなんてヤダ
曇った暁にはヘコみが一生続くわ
328名無しSUN:2008/11/09(日) 02:03:53 ID:3Ph8gjoB
でも現実的には上海ツアーがいいっぽいよな…天ガみる限り悪くは無い
値段もマシではあろう
他に奄美とかもツアーは出そうだし

抽選漏れりゃ上海か…ま、ツアーなら言葉駄目でもそれほど心配しなくていいからな…

あー何かもう嫌だ考えるの
329名無しSUN:2008/11/10(月) 06:29:10 ID:rmrleCzh
上海近郊の烏鎮で観る現地パッケージが一泊二日で149ユーロ。
観光付き1週間のものが645ユーロ。
継続時間は5分53秒。
上海までの交通手段は自分で手配する必要があり。
330名無しSUN:2008/11/10(月) 10:47:02 ID:fLbCtT+B
中国はいくつかツアーあるだろ。もう募集やってる所もあるし。
値段も手頃なのが多いと思う。
ただ今回の日食が見たいってだけの人は中国でいいと思うんだが。
本当にただ日食を見たいだけなら、年に1回ぐらいはどこかで日食あるから
もっと自分の条件に合ってるのを選ぶ手もある。
どんなリスクを払っても日本で見る事にこだわりたい、って人だけ
日本を選ぶべきでは?

俺は昔メキシコで7分ぐらいの見てるから、
とりあえず日本ってとこだけにこだわってる。
331名無しSUN:2008/11/10(月) 11:26:19 ID:k6w7Ub4b
>>330
それは日食リピーターにおいてデフォだけど、ニワカさんたちには理解出来ない話でしょ
だから条件が良いとは言えない国内にこだわって殺到しているわけで

そもそも1回のチャレンジで皆既日食を絶対に観てやろうってのは虫が良すぎる
3回チャレンジすればさすがに1回は観られるだろう、って話なんだけどな
332名無しSUN:2008/11/10(月) 14:48:18 ID:HySLV5ku
>>331
それを一般に広報するにはどうすればいいのかねー
333名無しSUN:2008/11/10(月) 15:14:05 ID:k6w7Ub4b
>>331
硬派の特集をどこかのメディアが組み、
そこで国立天文台の渡部さんあたりにコメントしてもらうって感じかなあ
渡部さんは学者で複数回の曇られ経験者だから説得力抜群だ
334名無しSUN:2008/11/10(月) 18:24:45 ID:YPVqt6zu
人生には這いつくばってでも勝たなきゃならん場合があってな
今回はそういう時だ
ハズレたら人生終わりくらいの勢いが必要
1サロスあとがあるとか考えちゃいかん!
335名無しSUN:2008/11/10(月) 20:04:08 ID:k6w7Ub4b
2006のリビアに勝負かけとけば良かったのにね
336名無しSUN:2008/11/11(火) 00:11:14 ID:JeNx5io8
,20年以後はオージーに異常に日食が集中してるしその頃の若いヤツラはいいよのォ〜
ほとんど当たりだろ
有数の快晴地帯だし
まあ旅行代金高すぎだろうけどなw
337名無しSUN:2008/11/11(火) 00:14:44 ID:J/P4pLfS
>>336
皆既食帯に当たる土地を
今のうちにと青田買い
338名無しSUN:2008/11/11(火) 17:54:19 ID:JeNx5io8
ちゅーか調べたら1分とか2分ばっかだったな
一個5分くらいのがあるだけで
まあ、若い間20年生きてりゃ今回の1サロス物には必ず当たるからな…
数打つしかねーか
339名無しSUN:2008/11/11(火) 21:48:16 ID:irRzJp7e
>>329の1泊のような安くて短期間の現地ツアーって皆さんどうやって探されてますか?
solar eclipse 2009 tour packages などでググってみてるんですけど全然見つかりません
検索ワードのヒントとか教えてくれたら嬉しいのですが・・
それとも根気よく全ページ見ていくべきなのでしょうか?
340名無しSUN:2008/11/11(火) 21:49:00 ID:irRzJp7e
>>329の1泊のような安くて短期間の現地ツアーって皆さんどうやって探されてますか?
solar eclipse 2009 tour packages などでググってみてるんですけど全然見つかりません
検索ワードのヒントとか教えてくれたら嬉しいのですが・・
それとも根気よく全ページ見ていくべきなのでしょうか?
341名無しSUN:2008/11/11(火) 23:38:31 ID:8t1dUicf
まあ、今月下旬にはいよいよ金吊の募集が始まるから、とりあえず応募して
おけ。定員1500人だ。最終倍率は10〜20倍かな。値段が高いから、倍率は
そんなに高くならないよ。
342名無しSUN:2008/11/12(水) 01:43:14 ID:7ZC88lXY
地上で観察しようとするから天気が心配なんだよ。
飛行機チャーターして上空で観察すれば心配なし!

どこか企画ないのか?
セスナ程度では雲下だしな orz
343名無しSUN:2008/11/12(水) 09:02:34 ID:2bRUypGN
細かく設定されるのかな

1)体育館組(屋根つき)
2)グラウンドか広場組(屋根なし) ?
344名無しSUN:2008/11/12(水) 09:50:33 ID:RUjqpln0
>>342
今回の日食は高度が高いから
飛行機からでは見えづらいんじゃなかったっけ。
345名無しSUN:2008/11/12(水) 11:49:24 ID:SBUUuMeX
つ 飛行船
346名無しSUN:2008/11/12(水) 11:54:08 ID:Xxyp0PQT
小笠原の時は船で充分だったのになあ
347名無しSUN:2008/11/12(水) 21:33:57 ID:LX/q40RX
個人の小型船舶とか出し放題なのかな?
もしくは沖縄近辺の漁船とかが小遣い稼ぎに客乗せて出航することはないもんか
348名無しSUN:2008/11/12(水) 23:53:14 ID:Izi6o4W2
>>347
漁船乗ったことある?ものすごく揺れるよ。
下手すると撮影どころか眼視も危ういぞ。
349名無しSUN:2008/11/13(木) 00:24:22 ID:OVONPCdC
魚の餌をまきにいくようなもんだ。
350名無しSUN:2008/11/13(木) 13:07:23 ID:L1oSgrmN
>>347
船にはそれぞれ航行区域というものがあって、それに応じた強度で作られている。
近場の平水区域,少し沖合の沿海区域、かなり沖合の近海区域,外洋の遠洋区域。
吐?喇列島はどうだろう?沿海区域に含まれるだろうか?もし沿海区域でもその辺のクルーザーなんかじゃ歯が立たない装備が必要だ。生きて帰って来たいのならヤメとけ。
351名無しSUN:2008/11/13(木) 21:03:03 ID:u5SFxFbH
>>350
その通り。鹿児島〜沖縄まで沿海区域になった。
ttp://www.jci.go.jp/topics/pdf/H190327_koukoukuiki_tokara.pdf
352名無しSUN:2008/11/14(金) 06:21:09 ID:j5tIY6gI
>342
実は飛行機チャーターしようと思ったんだけどさ、
安いところは明日にも潰れそうな会社で、日食当日まで
持つか不明。料金前払いで、潰れたら当然お金返ってこない。

ちゃんとした会社は、いきなり値段が高い。10倍以上する。
誰かが企画して、申し込みを代表して立て替えたりしなきゃ
なんないと思うんだけど千数百〜数千万円の単位になりそう。
ちょっと俺には無理。


>344
小さな飛行機だったら、ぐるぐる旋回して機体を傾ければちゃんと
見えるようにできるらしい。旋回しないと、右に座ってる人と左に
座ってる人で不公平がでるからね。
353名無しSUN:2008/11/14(金) 11:19:39 ID:0jXbbvPv
撮影しない人は飛行機でいいな。
354名無しSUN:2008/11/14(金) 13:47:04 ID:0Fu01Y1J
菌吊りからメル。ツアー速報
http://www.knt.co.jp/eclipse/data/course_list.pdf
355名無しSUN:2008/11/14(金) 14:38:50 ID:QmiICBsF
既に夢でうなされている
いけるか行けないか…
1000人とはまた少なくなったな
悪石島は論外だな、バカが最も募集するだろう
一個北の島が希望っちゃー希望だが、倍率高いならあえて狙う必要もない

ああー今回ほど未来が知りたい時もないわ
せめてどこが晴れるか…
356名無しSUN:2008/11/14(金) 15:30:16 ID:mteiCqmh
>>354
価格 アヒャヒャヒャ
357名無しSUN:2008/11/14(金) 15:31:14 ID:u29iwjIM
グアム発沖縄行きの航空券で奄美に寄り道すれば高くないし、今からでも予約できる。
(鹿児島ー奄美、満席とか座席調整中でも優先的にOKもらえる)
358名無しSUN:2008/11/14(金) 17:30:55 ID:QmiICBsF
オールド日食マニアの方、今回はスルーしてください
若い者にチャンスを与えてください
あなたがたは既に何回も見ていてもう思い残すことはないはずです

どうせ曇りますよ、止めた方が懸命です
では、今回はお諦めくださいね?
359名無しSUN:2008/11/14(金) 17:33:26 ID:QmiICBsF
つーか、金吊もこれだけで年商の10分の1かせぐとかありえねーわな
半分はボッタクリだろ?島に還元しないせいで人数も減ったみたいだし
何もかも悪い流れだな全く
個人で行こうにも不可能なのかなやっぱ…
360名無しSUN:2008/11/14(金) 17:53:05 ID:YfUqYWZP
うーむ、奄美は安いんじゃないかと思ったんだが・・・・
那覇発でこの値段かよ・・・
しかも長すぎる。こんなに休み取れねーし。

20年前からwktkしてた日食だけど、諦めて那覇から部分日食見ます。
今は中国ツアーは行きたくないし。(他の日食ツアーなら安全というわけでもないのだろうが)
361名無しSUN:2008/11/14(金) 18:33:24 ID:mteiCqmh
へヴィーリピーターにとって国内は魅力がないと思われ
トカラ:電源確保&ネット利用が危なっかしい
他の島:皆既時間短い

国内でのヲチに必死なのは、ニワカと嫌中な人だ罠
362名無しSUN:2008/11/14(金) 19:48:04 ID:p2nDOZyu
>>354
みれないorz
363名無しSUN:2008/11/14(金) 20:17:49 ID:CPwvIW0Q
皆既日食十島村ツアー 限定1500人 26日から募集
ttp://www.mbc.co.jp/web-news2/00135827_20081114_300k.asx
今世紀最大の皆既日食 「十島村ツアー」は定員1500人 2008年11月14日
ttp://news.ktstv.net/e7478.html
 今世紀最長という来年7月の皆既日食。この天体ショーを世界で最も長く観測できるとあって熱い視線が注がれて
いるのが十島村です。その十島村はきょう、観測者を1500人限定で今月26日から募集すると発表しました。
 来年の7月22日に見られる今世紀最長の皆既日食。中でも「6分半」と最も長い時間皆既日食を観測できる十島村
には世界中の天体ファンが注目しています。十島村がきょう発表した観測者の人数は限定1500人。村営船と大型客
船のチャーターで7つの島に分散して受け入れます。
 受入業務を担当する近畿日本ツーリストによりますと、村営船のフェリーとしまを特別ダイヤで運航するほか大型
客船「にっぽん丸」もチャーター。最長10日間のツアーの料金は34万円から41万円程度で、島での宿泊先は民宿や
体育館、キャンプ場などです。一方「にっぽん丸」に宿泊し、日食当日だけ諏訪之瀬島に上陸する3日間のコースは
60万円から142万円となっています。注目を集める反面、人口650人の村では生活用水や電力不足、ツアー以外の
上陸者に対する不安の声も聞かれました。
 近畿日本ツーリストが行ったアンケートでは、観測希望者は2万2000人。実際にはその数倍の応募があるとみてい
ます。募集は3回に分けて行われ、1回目は今月26日午前11時頃から来月8日の午後5時まで、近畿日本ツーリスト
のホームページで行われます。
364名無しSUN:2008/11/14(金) 20:33:39 ID:+29TSG2U
どうせ当たらへんと思い、応募するが、、もし当たったら当たったでどうする?
365名無しSUN:2008/11/14(金) 20:35:29 ID:+8Hqqcdw
日本国内とはいえ皆既帯が孤島を通ると近ツリとか強気の価格だな…
屋久や奄美も結局は島だし入島規制がかかるとか萎える。
せめて薩摩半島南部とかを通ってれば個人でもなんとかなってただろうに。
366名無しSUN:2008/11/14(金) 20:43:55 ID:EP350Sna
つーか、この金額だけでもう断念。

41万円だと民宿で、
34万円だとキャンプ場?

それで雨でも降った日には・・・
367名無しSUN:2008/11/14(金) 21:26:51 ID:6z9YR2Bv
体育館の被災民ツアーで34万。
民宿で40万弱ってどんだけボッタクリしてんだろ?

同じ金を払うなら、ちょっとした観光が付いた海外皆既日食ツアーの方がよっぽど良い。
こんな商売ミエミエのツアーはご遠慮だね。
なんにしてもトカラはイメージダウン必至だね。
368名無しSUN:2008/11/14(金) 21:34:51 ID:O4wQpHWK
40万円が1万人で40億円だから原子力空母チャーターしようよ
佐世保から出港してもらってさ
369名無しSUN:2008/11/15(土) 00:11:01 ID:xL/s7EHA
那覇発と鹿児島発って、どっちが競争率高くなるかな?
370名無しSUN:2008/11/15(土) 00:33:59 ID:59iSfc5l
抽選って本当にランダム?
やっぱ初日応募の人間が優遇されるとかな気がするんだけど
あとはどこがどんだけの倍率か知りたいな
悪石島以外なら多少マシって程度だろーけど
30人とかの場所でも1000人は応募するだろーしな…最低ラインとして
371名無しSUN:2008/11/15(土) 00:53:46 ID:fJg4+sol
>>368
上海筋のほうが安いんじゃ?

>>370
データ入力漏れ、抽選プログラムのバグ、なんてあってもわかんねーから安心しろ
372名無しSUN:2008/11/15(土) 01:01:16 ID:I/yZDeqE
やっぱり本命は上海だな。
373名無しSUN:2008/11/15(土) 02:03:38 ID:59iSfc5l
上海いいんだけどよー
午前中早すぎる時間ってのが気分的に盛り上がらんのな
まあトカラと20分しか変わらんのだけど
一度でいいから砂漠で午後の時間帯に見てみたい
374名無しSUN:2008/11/15(土) 02:04:42 ID:GzYN+zZ2
>>373
2006年とか今年とか
375名無しSUN:2008/11/15(土) 02:20:14 ID:OU/0EBA5
無人島に勝手に上陸したら捕まる?
376名無しSUN:2008/11/15(土) 02:32:45 ID:OU/0EBA5
トヨタとかの北米向けが不振なんだから、
自動車運搬船をちょっとだけこっちに回せよ。
377名無しSUN:2008/11/15(土) 09:52:01 ID:qqZPu8wO
>>367
日食病患者は足元見られてるのよ
378名無しSUN:2008/11/15(土) 09:55:03 ID:Z18Vcbiv
>>375
その前に,無人島へどうやってたどり着いて、どうやった上陸するかが問題だろう。運良く砂浜が有る都合の良い無人島なんてあのあたりめーーーーったに無いぞ。て言うか有ったか?
379名無しSUN:2008/11/15(土) 09:56:38 ID:qqZPu8wO
来年七月は島は大パニックになり、マスコミは面白おかしく日食貧乏どもを報道するんだろうな?
380名無しSUN:2008/11/15(土) 10:15:48 ID:MBMZ+0Iz
 遂に詳しい内容が公開されました。ツアー金額をみておおかた予想はしていたが、びっくり。
 滞在ツアーで、30万〜40万。チャーター船利用で60万〜140万(海外クルーズに行ける)。あきらかに....?
地元新聞にて特集記事が掲載されたが、島民、島民関係者、家族の帰省の配慮等にと規制がかかった
話し合いで、もめたみたいです。だいた通常時個人で十島村に行った場合、通常10日間であれば民宿1泊3食付で、
交通費含め高く見積もっても12万〜14.5万あれば十分満足でき(あくまでも、通常時)。
もし、1500人最低金額のツアー料金で募集しても、経費もいくらかかかるとしても4億5千万以上のお金が動くわけで?
島には、あまりお金も落ちないだろうし?数年前からわかっているにもかかわらず、何一つインフラ等の整備など
していない行政にも問題があり民間にまかせる形になってしまった。島民が協力してないわけではないと思う。
ただ、行政、ツアー会社の対応が?島民のなかには、恩恵を受ける方もいるだろうが、ほとんどのかたは、ありがた迷惑なのが本音
ではないのでしょうか?
381名無しSUN:2008/11/15(土) 10:44:52 ID:GLfrEbCO
いわゆる「日食病」な人達は、ひたすら条件が良い地域を目指すから、
国内でのヲチになんかこだわってない
ここまで金釣りツアーを気にしてたかも知れないが、今回の情報で「国内はやめよう」となり、
ほとんどが中国を目指すはず

つか、「日食病」でなくとも、この価格で金釣りツアーにこだわるのは超絶馬鹿の極み
ゲリラ行動で現地入りしたい奴は知らん
特権で入島出来るマスメディア関係者以外、なんの旨味もない話になってきたな
382名無しSUN:2008/11/15(土) 12:31:13 ID:cFJAKwHq
定員割れ続出したりしてねw
383名無しSUN:2008/11/15(土) 16:45:17 ID:59iSfc5l
にっぽん丸3日ツアーの140万以外は全部埋まるだろ…
むしろ高い方が金持ちを刺激して埋まりやすいかもな
あーあマジこんくらい屁でもない資金を持ちたいわ
こんなの10年に1度のでかい買い物じゃねーかよ…
384名無しSUN:2008/11/15(土) 17:52:42 ID:tMoZvGrw
野宿体育館避難所生活以外のツアーの日数が長すぎるのもなあ・・・・
航空機や船便を分散させた結果こうなったのかねえ。
金は出せるんだけど、こんなに休み取れねぇ。
日食前後に休めるように、来年休み取るから今年働くと宣言してがんがっているのに・・・(´・ω・`)ショボーン
385名無しSUN:2008/11/15(土) 18:07:47 ID:59iSfc5l
心配するな
ここの住民ですら1人行けるかどうかの倍率だ

ほとんどは奄美・屋久島か上海になっちまうんだろーな…トホホ…
386名無しSUN:2008/11/15(土) 18:08:28 ID:yj0UDBVX
30万、40万円でキャンプかぁ・・・
にっぽん丸なら、船上で楽しいイベントも体験できて、
リッチな気分にもなれそうだが・・・
結局、どんな人たちがツアーに参加して、上陸するんだろうか。

トカラの人たちがなんか辛そうだ・・・(´・ω・`)

台風とか天候のことって何か規約に含まれてるのかな
387名無しSUN:2008/11/15(土) 18:38:40 ID:vgwPUfdl
30万払っても晴れてくれたら無問題
これで曇ってた日には目も当てられん…
388名無しSUN:2008/11/15(土) 20:48:47 ID:GzYN+zZ2
予想通り原価計算も出来ないボッタ厨が湧き出ているな。
389名無しSUN:2008/11/15(土) 22:02:43 ID:OU/0EBA5
生活を壊さないために入島規制するのは、100歩ゆずって許せる。
しかしあの金額とあのスケジュールは足元を見過ぎ。

絶対雨乞いしてやる。
390名無しSUN:2008/11/15(土) 22:03:57 ID:OU/0EBA5
>>388
わかったからオマエの原価計算の数字をここに書いてみろ。
書く根性と知識、両方とも無いくせに。
391名無しSUN:2008/11/15(土) 23:09:25 ID:+yCm03I4
ヒント:としま丸の通常運賃は自治体が赤字補填しています。
392名無しSUN:2008/11/16(日) 00:17:50 ID:eQ94kwhs
>>390
ボッタとか言っている奴が書けばいいのでは?
問題にしている奴が追求すればいいだけのこと。
問題だといいつつ何が問題なのか提示できないようならただのボッタ厨。
393名無しSUN:2008/11/16(日) 00:27:40 ID:3hoheQjq
島のキャパ以上を受け入れて島を売り込もうって発想自体が失敗している。
初めからキャパ以内にしておけば良かったのに、
旅行代理店なんかに業務委託するかおかしくなる。
394名無しSUN:2008/11/16(日) 01:24:42 ID:eQ94kwhs
>>393
丸投げしておけば失敗は全て金吊の所為にできますから大丈夫です。

395名無しSUN:2008/11/16(日) 01:57:53 ID:7hnZUI49
>>393
島のキャパなんてゼロに等しいぞ。でも、観光客が来るのは必至だから、
ノウハウがある代理店に業務を委託するのは極めてまっとうな話だ。問題は
そうはいっても、インフラ整備が大変なことと、大勢がやってくることに
対する島民の心理的な抵抗だろ。違うか?
396名無しSUN:2008/11/16(日) 11:28:12 ID:3hoheQjq
菌つりはキャパ以上を受け入れて1人頭30〜40万。1500人で5億以上の金が動く事になる。
しかしインフラ整備は行政にお任せ。

島にある民宿数件ならそれだけの人数を受け入れれば良いんじゃん。
もしくは学術研究者以外お断りにしてしまえば良かったんですよ。
何故キャパ以上を受け入れる必要があるんですかね?
極めて全うって、まっとうに考えたら「キャパ以上受け入れなければいい」だろ。違うのか?
397名無しSUN:2008/11/16(日) 11:33:28 ID:eQ94kwhs
>>396
インフラ整備は金吊(ひいては旅行者)が負担するんじゃなかったっけ?
398名無しSUN:2008/11/16(日) 17:09:43 ID:0Gf0Vo3H
で、抽選は公正なのかよ〜本当に〜
どうせ140万のは最初に申し込んだ人間が通るんだろ
他のも高い順に不正な事が行われるんだろ

縁故や口利きの胡散臭いのがさ〜

ちゅーかキャパ少なすぎだろ…
399名無しSUN:2008/11/16(日) 19:47:56 ID:2/MWkQHv
島が荒れないように入島規制することと、
ボッタクリ価格に設定することは、
そもそも関係ないんだよね

日食が見られる時間なんてわずか数分だろ。
船でギリギリに上陸し、終了後速攻で帰れば滞在時間は長く見積もっても数時間、泊まる必要もない。
スケジュール次第では、滞在中何も飲まず、何も食べず、トイレにも一度も行かずに済む。
でもそれじゃ島にカネが落ちないもんね。
カネは落として欲しいけど人が来るのはウザイってワケだ。
本当は、島の空気を吸わせたり、島の道を歩かれることさえ気にくわないんだろうな。
二酸化炭素が増えるとか言い出しそう。
400名無しSUN:2008/11/16(日) 20:05:42 ID:cHQwmOoS
>>399

うーん,あまり旨くない餌だな。パス!
401名無しSUN:2008/11/17(月) 00:56:26 ID:HSXFkzLI
見るだけなら上陸の必要はないだろう。
撮影するならたとえ直前上陸が実際出来たとしても
短時間に大勢上陸して、撮影ポイントを特定して、短時間で準備するのは容易な事ではない。

日食なんて最初から曇る事も覚悟して見に行くもんだよ。
別に日食は今回だけじゃないってのも知ってるよね?
40万とか払う気があるならそのうち海外でそこそこ条件のいいのがあると思うけどねぇ。
402名無しSUN:2008/11/17(月) 01:42:08 ID:KXT7CrAA
宿泊場所

「空き地」って・・・・泣ける
403名無しSUN:2008/11/17(月) 05:21:10 ID:+2lgrLTt
穴場=硫黄島
404名無しSUN:2008/11/17(月) 05:38:33 ID:+2lgrLTt
キャンペーン張って、硫黄島を解放させよう!
防衛庁が弱り目に祟り目のいまなら可能かも。
http://eclipse.star.gs/ni090722/io.htm
405名無しSUN:2008/11/17(月) 08:59:22 ID:BfY2GOGw
日帰りをたくさん用意して欲しかったなあ。
日帰りなら休憩所レベルの用意でどうにかなるし、悪い環境でも我慢はできる。
野宿は辛くても、空き地にテント+扇風機で待機くらいはどうにかなる。
その上で、そんなものでもインフラ準備などはいるんだよということをきちんと説明して、それなりの料金を取ればいいと思う。
当日の交通機関確保が大変かな?

前日に奄美に宿泊にして、海が荒れたら奄美で勘弁してねって感じなら理想。

406名無しSUN:2008/11/17(月) 10:02:15 ID:l9RJ/GeF
奄美には最大で160人乗りの飛行機が1日1便しか飛ばないらしいし
その飛行機も少なくとも前後1週間はボッタクリツアー会社に押さえられてるから
奄美入りさえ不可能に近いらしいよ。
海外のほうが安くなるのは間違い無いし日程も組みやすいから
海外のほうがよい気がするな。
407名無しSUN:2008/11/17(月) 12:07:46 ID:HOpm5kP8
ボッタ厨うぜーよ
ここでキャンキャン吠えてないで告発キャンペーンでもやれや
言い分が正当なら憎き金釣りにダメージ与えられるだろ?

出来ないよなあ、妄想なんだからw

408名無しSUN:2008/11/17(月) 12:08:56 ID:gr8xDOFH
昼間から呑んでるんすか?
409名無しSUN:2008/11/17(月) 18:42:13 ID:eXPr4xHZ
>>405
日帰りなんかにしたらカネを巻き上げる根拠が無くなるから絶対イヤです。
410名無しSUN:2008/11/17(月) 19:25:45 ID:4qxXfdk+
日帰りにしたら日食直前まで海が荒れた場合とかに対処できないんじゃないかな
選択肢として両方設定すればよさそうなものだけど
411名無しSUN:2008/11/17(月) 19:34:19 ID:z6b42VhP
>>406
那覇経由なら問題ない
412名無しSUN:2008/11/17(月) 19:45:27 ID:eXPr4xHZ
独占禁止法に抵触する可能性があります。
価格カルテルの疑いも高いし
行政と業者の癒着についても極めて疑わしい。
この内容でこの金額は明らかに調査対象です。
さようなら。
413名無しSUN:2008/11/17(月) 21:09:37 ID:o6GysUnD
民宿泊があるけど知らない人と相部屋なんですかね?
414名無しSUN:2008/11/17(月) 21:18:32 ID:zYzbRdIJ
>>413 廊下でもいいから、空き地キャンプはイヤ、屋根の下がいい、とかいってゴネる人いそう。

年齢制限とかないんだっけ?
じーさんばーさんや幼児で空き地キャンプ、体育館雑魚寝って、
本人たちが良いといっても、なんかひどいことになりそうなんだが・・・

島の人たちも、気が気でないよね・・・
415名無しSUN:2008/11/17(月) 21:24:06 ID:o6GysUnD
まだツアー日程が出ただけだから募集開始時に何かしら制限が加わるかも。
健康的なシングル男児はキャンプ場、空き地、公園、校庭のみ受付とか。

にしても高いな。
奄美や屋久島のツアーはこれより安くなりそうだけど、
果たしてどのくらいなんだろ?20万オーバーかね〜。

でも宿泊環境はトカラよりずっと上だし、奄美なら海で遊べるし、屋久島なら
観光も出来るメリットもあるから俺的にはこっちの方がいいかな。
416名無しSUN:2008/11/17(月) 21:48:53 ID:zYzbRdIJ
屋久島って、JTBが押さえてるんだっけ?
全然情報出てこないね。
何年も前から、宿だけ押さえてる人、可哀そうス
417名無しSUN:2008/11/17(月) 21:51:54 ID:eXPr4xHZ
公園に野宿させて30万以上取るんだからな。
今回は泣く泣く払うヤツが沢山いるだろが
心の中では「足元を見やがって」って思ってるのが大多数に違いない。
島のやつらって、イメージの悪化は気にならんのか?

来年にかけてどんどん関連ニュースが流れ始めるが、
間違いなくテレビ等で高額なツアーの実態が映されると思うぞ。
担当者は対応に追われるだろうな。
418名無しSUN:2008/11/17(月) 23:17:53 ID:LPDwEqEw
>>417
ここで愚痴を言っても何も改善されんよ。
419名無しSUN:2008/11/17(月) 23:20:13 ID:LPDwEqEw
金吊以外の旅行社はトカラの入札に尻込みしたらしい。
どんなに頑張ったってボッタクリって言われるからかな?
420名無しSUN:2008/11/17(月) 23:38:08 ID:o6GysUnD
30万以上支払って夕食がレトルトカレーだったら泣くね。
421名無しSUN:2008/11/17(月) 23:39:06 ID:P/xzbaNp
ID:eXPr4xHZは、皆既日食が見たいスレで返金とか厨丸出しで煽ってる馬鹿ですよ
422名無しSUN:2008/11/17(月) 23:50:30 ID:CuBN3Hik
屋久島は雲が多すぎて観測できないと思われている。
423名無しSUN:2008/11/18(火) 00:13:09 ID:CNWjMvOI
>>420
リビアでは50万近く払って干からびたパンとチーズ(Kiri)だったらしい。
日食ツアーなんてそんなもん。
424名無しSUN:2008/11/18(火) 00:16:46 ID:CNWjMvOI
>>415
奄美にもキャンプ場ツアーあるらしいよ。
下手するとホテルよりそっちの方が数が多いかもね。

奄美はレイブもやる予定らしいのだが、参加者はどこに泊まるのだろう?
425名無しSUN:2008/11/18(火) 02:12:45 ID:ptutqJ1Q
>>414
いまんとここんな感じ

http://www.knt.co.jp/eclipse/tss/tss_01_00.html
Q7. 年齢制限はありますか?
A7. 2009年4月時点で未就学児の方の参加はできません。
今回のツアーでは、厳しい状況下での観測になります。お子様向けの特別な対応ができないため、ご理解くださいますようお願い申し上げます。
なお、小さなお子様も参加いただけるファミリー向きの日食観測ツアーを来春以降発表予定です。
426名無しSUN:2008/11/18(火) 02:20:19 ID:LLQl9mnC
>>425
お子様向けは中国かな
427名無しSUN:2008/11/18(火) 07:20:53 ID:FUog8WAg
中国もカオスになりそうだな
428名無しSUN:2008/11/18(火) 09:26:08 ID:RPBDjsaY
奄美大島も金吊だよね?
屋久島はどこが押さえてる?
429名無しSUN:2008/11/18(火) 20:33:47 ID:zID3A41V
>なお、小さなお子様も参加いただけるファミリー向きの日食観測ツアーを来春以降発表予定です。

奄美あたりのツアーですかね?幾ら位だろう。
430名無しSUN:2008/11/18(火) 22:26:27 ID:t+YvKqKu
金吊は金儲けのことしか考えてないし(ソースは南日本新聞の特集記事)、
観測客って地元に歓迎されているのかいないのか。
わけ分からんようになってきた
431名無しSUN:2008/11/18(火) 22:53:24 ID:294mEK9N
鹿児島にも屋久島にも知人がいるから泊まるところはどうにかなりそうだけど、
一番問題なのは船だよなー。ちゃんと渡れるかな。
432名無しSUN:2008/11/19(水) 00:06:39 ID:CNWjMvOI
>>430
> 金吊は金儲けのことしか考えてないし(ソースは南日本新聞の特集記事)、

金吊は金儲けのこと「しか」考えていないって、その新聞に書いてあったんですか?
433名無しSUN:2008/11/19(水) 00:51:10 ID:Y4YSU6dJ
>>432
ソース記事はこれ↓
ttp://www.373news.com/_kikaku/08/nissyoku/01-01.php

企画した金吊の課長氏は、これまで十島村やトカラの存在さえ知らなかったそうだ。
旅行会社の課長がだよ?
とにかく「ビジネスチャンス」だから飛びついたと。
記事の文脈から見ても、金吊が金儲け「しか」考えてないとおれは解釈した。
それでも金吊というエージェントが入ることで、みんながうまく回っていくのなら
それはそれでいいのかも知れないが、どうも現状は違い過ぎ。
434名無しSUN:2008/11/19(水) 01:12:05 ID:iJE6bejH
>>433
これだけでは何ともねえ。
金吊はボランティアじゃないんだし、ビジネスチャンスと言えなければ動けないだろ。
そこから住民と共同してどう展開していくかの前フリのようにも読める。

で、この先が気になるんだが、記事の続きはどうだったの?Webでは読めん。
435名無しSUN:2008/11/19(水) 01:42:37 ID:AUfVIBfl
>>434
おまえのほうがウザイ
436名無しSUN:2008/11/19(水) 01:49:33 ID:OG7SoPrE
企業が利益求めてビジネスするなんて当たり前だ
企業の存在を頭から否定するようなレスは馬鹿の極み

あざといビジネスするな! ならわかる
437名無しSUN:2008/11/19(水) 01:56:46 ID:pdP+B1xZ
>>430
ソース記事とやらを読む限り嫌われまくり、死ぬしかないなおまいら
438名無しSUN:2008/11/19(水) 11:36:53 ID:aDfWI86N
季節的に見て台風直撃コースになる恐れが強い。硫黄島辺りが一番良いのだが、外国客船誰か企画してくれ。
439名無しSUN:2008/11/19(水) 12:41:46 ID:NHMf6VUo
高額な旅行費を得る為か島にカネを落とさせる為か知らんが、
無駄にツアー日数が長いのがアダとなって直撃を食らう確率が高いんだよな。

どうせ1人40万とか払うんなら、数人でヘリをチャーターするという選択肢もある。
無駄な時間を金で買うと思えば安いもんだ。
440sage:2008/11/19(水) 14:47:39 ID:Iyj7p6pl
地元の旅行代理店が手を挙げなかったのだから、金つりに文句をいってもしかたがない。
441名無しSUN:2008/11/19(水) 16:25:42 ID:D4O+eBpl
地元代理店は普段は東京などに行く地元客を相手に商売してて
家族経営レベルなので東京の客を相手に商売ができないこともあるが
地元代理店が今回のような金額設定をしたら地元で生きていけない。
442名無しSUN:2008/11/19(水) 16:36:56 ID:6K9EqXiL
もう金釣りの関与はデフォなんだからさ、現実見ないと駄目だぜい
443名無しSUN:2008/11/19(水) 17:22:40 ID:2XWzT3ug
これだと中国はもちろんだが、インドやネパールのほうが安いし短期間で行けるな。
444名無しSUN:2008/11/19(水) 17:35:50 ID:6K9EqXiL
インド方面は気象条件が良くないぉ まあ晴れりゃ勝ちだが
445名無しSUN:2008/11/19(水) 17:41:12 ID:fzp4sWmZ
インドはスコールが多い時季だけど、奄美も似たようなもの。
中国が一番ましかな?
446名無しSUN:2008/11/19(水) 21:44:33 ID:VUivnFiu
今年の様に7月には太平洋高気圧の縁を周り、中国華南に上陸して衰えながら
上海・重慶の中国中部に湿った気流が流れ込みやすいパターンがここ数年続く
らしい。台風が日本に上陸しなかったのは、太平洋高気圧が南西に張り出し、沖縄
奄美を覆う事が多いから、台風は沖縄奄美にさえ接近しにくく、台湾から華南に
上陸のパターンかフィリピンから香港へ向かうコースばかりであった。
来年も同じ様な傾向になると思う。インドはモンスーン梅雨前線の発生地域だから
晴天率低い。この時期晴天率高いのは、沖縄、奄美付近
447名無しSUN:2008/11/19(水) 22:19:42 ID:OrqdioKx
今年、沖縄も奄美もモロに台風直撃したけど?
いつも予報はあてになんないよ。
448名無しSUN:2008/11/19(水) 22:45:31 ID:6KhhkALp
去年も7月20日頃に沖縄奄美を台風が直撃した
446は金釣り工作員か
449名無しSUN:2008/11/19(水) 23:21:52 ID:x3S5LOqt
あまってる船ないのかよ?休業中とか。
450名無しSUN:2008/11/19(水) 23:23:14 ID:h9aaq1Pn
おれ、自衛隊に入って、硫黄島でヲッチするよ。
451名無しSUN:2008/11/20(木) 00:02:24 ID:LV8SlN/F
来年は行けなかった人間の怨念の雨乞いできっと見れないんだろうなw
452名無しSUN:2008/11/20(木) 00:34:28 ID:+5x+isgl
真の勝ち組は当日沖縄とかにフライトする機内から本影がグオオっと移動して見える機長とか
それはすさまじい美しさだろうな…
453名無しSUN:2008/11/20(木) 00:52:46 ID:0bFfoCPT
>>452
それは少し調べたことがある。
今の時刻表だと確かJALだったと思うが、福岡発沖縄行の便が
ちょうどうまい時間にトカラの上を飛ぶよ。
ハイリスクこの上ないが。
454名無しSUN:2008/11/20(木) 00:57:41 ID:+5x+isgl
飛ぶか飛ばんかだけだがな
多少遅れても影はいくらでも見える
問題は影しか見えん事だw
そんなもったいない見方するかってーの
まあ、ベタ曇りなら雲の上はそれだけだがね

あーあどうなるかなー来年
高名な易の人間に予言させろよ誰か
ギャンブルじゃねーしこういうのはイケんだろ?
455名無しSUN:2008/11/20(木) 01:01:59 ID:s0JAmzAu
パイロットは日食のことは知ってるはずだから、
多少の逸脱をしてでもサービスしてくれそうな気がするな。
管制からOK取れれば、機長判断である程度のコース変更は許されるからね。
456名無しSUN:2008/11/20(木) 03:01:25 ID:BeewbnG4
>>452
太陽高度が高すぎる。70度近くあるんだぞ。客席からは無理。
457名無しSUN:2008/11/20(木) 03:14:07 ID:H8er4Lu2
天井に風穴を開けるとか・・・
458機長止めてください:2008/11/20(木) 08:39:27 ID:+4fM0ci6
そんなにバンクとるな>>455
459名無しSUN:2008/11/20(木) 09:07:55 ID:H8er4Lu2
>>455
>パイロットは日食のことは知ってるはずだから、
コクピトからは見にくいから、皆既時には、太陽めがけて、
見上げるように急上昇すいればいいかもな。
460名無しSUN:2008/11/20(木) 09:08:35 ID:80WTXal5
窓際ならかなり上まで見えるから、ちょっと傾けば見れるんじゃないのか?
461名無しSUN:2008/11/20(木) 10:34:15 ID:imZ/2LB/
窓から見えるといっても右側か左側の一方しか見れないんでしょ。
乗客が太陽を見ようと窓際に殺到するのが目に見える。窓も小さめだしね。
窓際指定席に座ってようと「見えんぞ、どけ!」とかもみくちゃで集中できない。
462名無しSUN:2008/11/20(木) 10:40:10 ID:+4fM0ci6
>>459
>太陽めがけて、見上げるように急上昇
パイロットだけ楽しむわけですね、わかります。
463名無しSUN:2008/11/20(木) 12:25:58 ID:6aBvAT1c
傾けなくても、海上スレスレを飛んだら日食は実感できるだろ。
464名無しSUN:2008/11/20(木) 12:32:15 ID:8wgtlAvy
現実に目を向けろよおまいらw
465名無しSUN:2008/11/20(木) 15:05:25 ID:KptlpH4a
現実に目を背けろよおまいらw
466名無しSUN:2008/11/20(木) 17:02:08 ID:+5x+isgl
>>456
だから本影だけだって
上空から見えるその景色の方が荘厳だろ
日食自体はいつも見えるのと変わらんし
467名無しSUN:2008/11/20(木) 21:08:41 ID:+4fM0ci6
>>466
いつだったかの南極の日食で本影移動の話やってたな
468名無しSUN:2008/11/20(木) 21:19:52 ID:+5x+isgl
2003年だな
中継で朝に見たぜ
なかなか凄かったわ
夏の本影移動もスバラシイんだろーな
ま、誰か撮影ぐらいするだろーからそれは見れそうだが

しっかし肝心の地上がな…はたしてどうなる事やら
469名無しSUN:2008/11/20(木) 22:54:04 ID:1lM7uk5V
447>嘘はいけません。実際は、今年の7月22日前後は沖縄・奄美台風来てません。
太平洋高気圧に覆われてその時期は毎日晴れでした。
470名無しSUN:2008/11/21(金) 00:16:58 ID:N+w0oPlQ
飛行機から見ると雲海を染めて迫ってくる本影って鬼気迫る感じだろうな。
下界の観測者にとっちゃ雲海なんて悪夢でしかないわけだが。
471名無しSUN:2008/11/21(金) 00:58:16 ID:hRx0QkFt
>>469
447じゃないが、沖縄に住んでいたおれの記憶では
今年の7月20日頃は直撃してないが、台風がギリギリ横をすりぬけたぞ。
予想進路では直撃だった記憶がある。
去年は7月20日頃に台風が直撃したぞ。
472名無しSUN:2008/11/21(金) 01:02:23 ID:uFYWXgEF
>>467
>日食で本影移動
つ ひまわり
473名無しSUN:2008/11/21(金) 02:07:49 ID:8Jwjasza
474名無しSUN:2008/11/21(金) 02:18:28 ID:VP9Kw7GN
本当だ。
17日ころと25日くらいに沖縄に台風来てるね。
この時期、台風危な過ぎだな。
475名無しSUN:2008/11/21(金) 02:23:30 ID:AuX2PvMb
こりゃひでー
海外行くか
476名無しSUN:2008/11/21(金) 02:24:52 ID:uFYWXgEF
防衛庁前に集まって、硫黄島解放を要請しよう!
総理にメールでもいいけど。
477名無しSUN:2008/11/21(金) 02:30:15 ID:jTDDy5+P
台風来たら金釣どうするのかね?
野宿の人は放置プレー?
478名無しSUN:2008/11/21(金) 02:52:19 ID:LrFzkxsI
台風直撃の公園で野宿とは最高だな。
しかも奄美だから、関東あたりのヨボヨボ台風とはワケが違うぞ。
行き帰りの船も台風の影響でゲロゲロ。

そうならない可能性も高いが、行く直前まで分からないというストレスで死にそうw
479名無しSUN:2008/11/21(金) 02:54:16 ID:mambw4ae
夏場は、かなり台風の進路がはずれても波の影響でフェリーが接岸できなくて欠航
もしくは寄港できないことが良くある。
トカラに上陸できればラッキーだと考えたほうがいい。
上陸できても帰りもしばらくフェリーが接岸できずに島に長期滞在になってしまうことが良くある。
金吊はそのような事情を知らないから大量に人を入れようとしているのだと思う。
また台風の威力は東京と全然違う。
野宿やテントなんて危険極まりない。
そういった災害時のことをどこまで考えているのか心配だ。
さらに大量の人が長期滞在になってしまった時の食糧や水などの確保はできるのだろうか?
地元の代理店がツアーを断る理由は、そのあたりの事情を分かっているからだと思う。
480名無しSUN:2008/11/21(金) 02:57:49 ID:u9mN6ICH
結論

硫黄島上陸させろゴラ
481名無しSUN:2008/11/21(金) 13:17:58 ID:LrFzkxsI
公園にテントとかアホじゃね?
トカラ特有の寄生虫とか害虫とか毒ヘビとかマムシとかサソリとかウィルスとかにやられて死ぬなよ。
あと、慣れないもの食って食中毒とかにならないようにしろよ。
当然現地の水は飲むなよ。
どうせロクな病院無いんだから、なんかあったら・・・。
482名無しSUN:2008/11/21(金) 13:41:35 ID:pIGelMjH
奄美とかハブだらけで現地の人なら絶対にやらないテント泊とか
もうアホ?死ぬの?としかいいようがない。
483名無しSUN:2008/11/21(金) 14:02:30 ID:uui+M/VS
金釣社員は本当の厳しさ知らないから無責任に
詰めこめるだけ詰めこもうとしてるけど
その人達が身動きできなくなったらどうなるか考えてほしい
結局は被害を受けるのは地元だから
484名無しSUN:2008/11/21(金) 16:29:17 ID:LrFzkxsI
とりあえず社員が実際に野宿してみろよ。
世間が大注目する日食なワケだから、
40万も取った上に野宿なんかさせて
災害にでも巻き込ませたら会社潰れるぞwwww

恐らくこのツアーをこのまま実施したら、
週刊誌に叩かれるのは間違いない。
つか、マスコミ連中はタダで島に入らせて、
宿泊場所も格安で提供するつもりじゃないだろうな?

485名無しSUN:2008/11/21(金) 17:17:08 ID:wzTcL9YM
こんなところで野宿するのかよ。

奄美大島は毒蛇に咬まれる頻度が世界で最も高い地域だといわれる(Animal Facts & Feats, 1982)。
毎年500人に1人がハブに咬まれている。
486名無しSUN:2008/11/21(金) 17:21:25 ID:uFYWXgEF
やっぱ、硫黄島だろ。
487名無しSUN:2008/11/21(金) 17:30:12 ID:LrFzkxsI
それいおうと思ったのに。
488名無しSUN:2008/11/21(金) 18:11:34 ID:hvW7wwoV
かいおうけん3ばい!
489名無しSUN:2008/11/21(金) 19:33:00 ID:SoKZM2fA
硫黄島も何かいそうじゃね?
危険生物とか生物じゃない何かとか。
490名無しSUN:2008/11/21(金) 20:01:35 ID:2mFjqbKG
霊?
491名無しSUN:2008/11/21(金) 20:33:24 ID:7K5ouiQ/
硫黄島は地熱で暖かいだろうな。
夏は激暑だろ。
492名無しSUN:2008/11/22(土) 00:29:29 ID:2s3vAV6G
天然サウナがあるらしいしな。
493名無しSUN:2008/11/22(土) 01:24:47 ID:0lxp4yxF
硫黄島なら、サッカーの弾丸ツアーみたいに日帰りツアーできるんじゃないか。
たぶん、B747でも降りられるだろ。
悪天候の可能性もあるけど、空港に降りられないくらいの悪天候なら、
どのみち日食も観れないから関係ないし。
494名無しSUN:2008/11/22(土) 01:30:37 ID:87dg4p61
だ・か・ら.防衛庁に陳情しろよ。
495名無しSUN:2008/11/22(土) 01:38:17 ID:jt4XPhUS
現実逃避イクナイ
496名無しSUN:2008/11/22(土) 02:14:48 ID:EH2yqeRS
>>493
給油できんから、、、満席にはできへんよ
497名無しSUN:2008/11/22(土) 02:57:24 ID:rdkypfhC
戦死したひいじいちゃんの慰霊をさせろ! 慰霊をさせろ! 慰霊をさせろ! 
慰霊をさせろ! 慰霊をさせろ! 慰霊をさせろ! 慰霊をさせろ! 
慰霊をさせろ! 慰霊をさせろ! 慰霊をさせろ! 慰霊をさせろ! 
慰霊をさせろ! 慰霊をさせろ! ついでに日食見させてくれ。
498名無しSUN:2008/11/22(土) 09:05:33 ID:2s3vAV6G
日蝕に合わせられるかは知らんけど硫黄島日帰りは可能なはず。
空自の女から聞いたんだが、硫黄島は女用の宿泊施設が無いから
日帰りでしか行けなかったとか言ってたので。現地滞在時間はかなり短かったような。
悪天候ですぐ飛べなくなるとも言ってた。

滅多に行けないから空自隊員の憧れの地だそうだ。勤務は地獄みたいだけど。暇で。
499名無しSUN:2008/11/22(土) 09:24:28 ID:EH2yqeRS
硫黄島って名前の島は、日本に2か所あるぜ、間違えるなよな。
500名無しSUN:2008/11/22(土) 18:51:45 ID:fZVRX7f9
鹿児島だけで2箇所ある訳だが
501名無しSUN:2008/11/22(土) 19:46:32 ID:J+Ka1Xdy
志布志って皆既になる?食分99%とのことのようだが
502名無しSUN:2008/11/22(土) 19:48:21 ID:kbl0AJ6M
>>501 なるんだったら金吊涙目だろ
503名無しSUN:2008/11/23(日) 00:41:30 ID:5+Ze51Ty
野宿するなら喜界島
504名無しSUN:2008/11/23(日) 03:43:51 ID:hJ+R+zQF
>>503
奄美経由だからどっちにしろ交通手段が厳しいことに変わりないし
皆既日食が1分30秒くらいしかない。
505名無しSUN:2008/11/23(日) 09:00:23 ID:O0SlQINE
506名無しSUN:2008/11/24(月) 22:41:11 ID:HS/9+We3
あーあいよいよ誰も行けない募集開始か
これって1回目落ちても2回目もチャレンジできんの?
507名無しSUN:2008/11/24(月) 23:36:23 ID:9jBlkfSu
出来るはずだけど、そこまで貶しておきながら応募するつもりなの?
508名無しSUN:2008/11/25(火) 01:38:21 ID:7xnNrs/I
日食のためなら恥も外聞もないだろ。実際のところ。
509名無しSUN:2008/11/25(火) 02:30:18 ID:LKBGnuBu
裏技があるが教えない。
510名無しSUN:2008/11/25(火) 03:08:08 ID:RtOK74EL
そんなモンねーよハゲ!
どうせ今からトカラに移住とかヤフオクの糞情報販売みたいな事のたまうつもりだろw
511名無しSUN:2008/11/25(火) 03:08:48 ID:2Wwm1uZ9
裏技(笑)
512名無しSUN:2008/11/25(火) 03:50:45 ID:eP9esDK0
つーか皆既日を肉眼で見れたとして
その人の人生になにか影響を与えるの?

単なるお祭りのような気がするのですが。。。。
513名無しSUN:2008/11/25(火) 06:34:16 ID:rJB6sQwb
>>512
ひとによっては人生に影響を与えるお祭りってのもあるさ。
514名無しSUN:2008/11/25(火) 08:40:31 ID:jDdvM5J7
人によっては日食を見るために毎年のように(海外)旅行に出かけないと気が済まなくなる、
「日食病」というものにかかる場合があるぞ。
515名無しSUN:2008/11/25(火) 09:56:36 ID:ZUwzJEnk
結局、硫黄島だろ。
516名無しSUN:2008/11/25(火) 16:26:39 ID:Zn0I3Ht4
募集開始かー。ネットダフ屋が偽名捨てアドとか使いまくって当選権利をごっそり持ってくんだろーなー。
517名無しSUN:2008/11/25(火) 16:46:02 ID:RtOK74EL
偽名って当選したらどーすんの?
他人に権利を渡すとかそういう行為は禁止だろ
まあどーせとりあえずダフ屋関係の人間が権利を得て売ったらあとは成りすましで行くって算段だろうが
金吊もその辺いい加減そうだよな
まあそんなダフ屋もあまり居ねーだろーがな
初期投資がでかすぎる金額だし利鞘と違反判明時のリスクも考えるとな
518名無しSUN:2008/11/25(火) 19:09:36 ID:7teXgNxD
捨てアドや名義借用で大量応募→複数当選→当選番号をミクシかオクに流してウマー
「当選権利」だけなら投資ゼロじゃね?譲渡禁止でも買う奴ぁ沢山いるっしょ。
つか、それすら偽って詐欺るの横行しそうだな。さて、ネット詐欺の摘発率ってどの位かなw
519名無しSUN:2008/11/25(火) 19:19:45 ID:1LjvRPZ2
>>517
なりすましのままツアー参加って
事故が起こったときの補償で揉めそうだからやだな。
520名無しSUN:2008/11/25(火) 20:09:33 ID:GZejOu9T
>>510
>今からトカラに移住

あくまでも仮定の話だけど。
移住までしなくてもトカラに住民票を移す事によって
島民枠等で別枠の渡航手段が確保出来るならどう思う?
521名無しSUN:2008/11/25(火) 21:50:59 ID:RtOK74EL
そこまでして曇ったら一生の恥

ともあれ、明日の昼には募集開始か?
まあじっくり募集要項を読んでからで十分だがな、ポチるのは
3週間の猶予アンド2度目の応募もあるみてーだし
522名無しSUN:2008/11/26(水) 00:00:08 ID:xUy3VU81
で、硫黄島はどうよ?
523名無しSUN:2008/11/26(水) 00:07:33 ID:FYRN4e66
さて、今日から募集開始か。初日分の応募人数(倍率)でも予想してみようや。
締め切りはどこかのメディアに数字が出るまで。

では自分。様子見が意外に多くて9000人(6倍)でどーだ。
524名無しSUN:2008/11/26(水) 00:28:21 ID:0yKaYKLL
そんなにいないでしょう
不景気だし。900人もいないかな
なにしろ高いし長期。
525名無しSUN:2008/11/26(水) 01:00:40 ID:bdfxxsBR
大東建託とレオパレスがトカラの百姓にアパート建てさせたら笑うけどな
526名無しSUN:2008/11/26(水) 13:35:09 ID:ktXuH2Sa
ここまでまだ申し込んだとかゆー人間ナシ
まあ高すぎる料金に静観だわな
倍率が低くなりそうで結構だが…申込金ってーのだけで既に痛いな…

あーあリッチストはこれと上海と2つ申し込んで出発2日前くらいに天気図見てどっちかにジャッジすんだろうな
10数万のキャンセル料を払える余裕のある人間ならそこまでできる
527名無しSUN:2008/11/26(水) 16:32:12 ID:ihlLE0ol
なりすましのままツアー参加ってw

旅行会社もパスポートの確認ぐらいするだろ
528名無しSUN:2008/11/26(水) 16:50:41 ID:lDNiM4dx
パスポート?国内旅行で?
529名無しSUN:2008/11/26(水) 17:16:57 ID:F3UDEP/z
金額だけなら海外ツアーでも最遠の南アフリカやアルゼンチンにもいける旅費だな
サービスでパスポートくらい発行してくれるかもよw
530名無しSUN:2008/11/26(水) 17:58:10 ID:ktXuH2Sa
40万なんて最高級旅行の値段だわ
世界中どこでも行ける
まあそれなりに短期だろうが

しっかし、行けたとして天気どうかねー…
天国と地獄が交差する数日になるんだろーな…
531名無しSUN:2008/11/26(水) 19:17:25 ID:HZkMl27o
とりあえず申し込みだけしようかと思って考えてたら
>>315が当たったって連絡あった

種子島だし微妙だけど初日食チャレンジしてきます
532名無しSUN:2008/11/26(水) 20:34:46 ID:d6ctx8wP
十島村観測ツアー募集スタート 11/26
ttp://www.mbc.co.jp/web-news2/00136551_20081126_300k.asx
 来年7月の皆既日食で注目されている十島村への日食観測ツアー。きょうからツアーの募集が始まりました。
 来年7月22日に見られる今世紀最長の皆既日食。中でも「6分半」と最も長い時間皆既日食を観測できる十島村
には世界中の天体ファンが注目しています。十島村では限定1500人の観測者を村営船と大型客船のチャーター
で7つの島に分散して受け入れます。最長10日間のツアー料金は34万円から41万円程度で、島での宿泊先は民宿
や体育館、キャンプ場などです。一方「にっぽん丸」に宿泊し、日食当日だけ諏訪之瀬島に上陸する3日間のコース
は60万円から142万円となっています。
 これらのツアーへの募集がきょうからホームページで始まり、近畿日本ツーリストによりますと、午後4時半現在で
72件101人の申し込みがあったということです。募集は3回行われツアー客は応募者のなかから抽選で選ばれます。
1回目の募集はきょうから来月8日の午後5時まで、近畿日本ツーリストのホームページで行われています。
533名無しSUN:2008/11/26(水) 23:00:04 ID:AxfQmsvl
1日目で72件か。意外に少ないな。
534名無しSUN:2008/11/26(水) 23:07:12 ID:4dfBAOwb
そりゃ最低60万円からのツアーなんて、無理だよ。
もう少し安いったって10日間のツアーでしょ?勤め人はそんな休みとれないだろうから、
学生やリタイアした人たち対象?

この不況のなか、そんな余裕ある人いるんだろうか。

結局、奄美あたりや中国ツアー乱発して、赤字補てんしそう。
535名無しSUN:2008/11/26(水) 23:18:46 ID:3rZ2OHR8
ボッタクリ価格だけど今申し込んじゃいました。
抽選日は12月17日だそうです。
536名無しSUN:2008/11/26(水) 23:23:56 ID:ktXuH2Sa
様子見ですでに100人
確実に1万人近くは応募するな
やっぱ絶望的かな…トカラ…
駄目なら喜界島とか屋久島の横とかのを個人で…
上海かどっちかしかないし
537名無しSUN:2008/11/26(水) 23:31:01 ID:3rZ2OHR8
>>536
申し込み人数はどこでみれるの?
538名無しSUN:2008/11/26(水) 23:35:52 ID:ktXuH2Sa
知らん
上のニュース記事での判断
開始数時間で100はまあ少ないかもしれんが、まだ一般人が気付いてないだけの可能性も高いしな

いずれにしろ最低3倍以上の倍率は間違いないな
駄目っぺーわ…運悪すぎるし
539名無しSUN:2008/11/27(木) 02:05:06 ID:f2+OEhs3
10倍は覚悟しないと名
1回目外れても2回目応募可ならまずは民宿コースからトライか?
540名無しSUN:2008/11/27(木) 08:32:07 ID:HgRKSnvH
>>536
もう屋久島も宿は残っていないそうだ。
541名無しSUN:2008/11/27(木) 09:09:43 ID:RiEyS9Xo
つ 硫黄島
542名無しSUN:2008/11/27(木) 10:58:47 ID:QURqrH++
あの…雨や雲の可能性は?
プゲラ!とかならない?
行けない人は妬んで雨になれとか思うよ。

上海で見れる?
行くかな。あ!ぼったくりで高いか…
543名無しSUN:2008/11/27(木) 11:52:00 ID:1ePxophe
三回募集するってのは定員の3分の1ずつ決めてくってことなのかな?
544名無しSUN:2008/11/27(木) 12:33:25 ID:kgUy6eyu
金吊行程、終日自由行動が大杉。
こんな小島で、一週間なにしてりゃいい?
545名無しSUN:2008/11/27(木) 13:47:13 ID:ql5A8ROl
>>542
>>544
上海ならまだ時間潰しようがあるよなあ。
546名無しSUN:2008/11/27(木) 16:10:52 ID:BLG9pynA
体育館で1週間過ごすのも悲惨だけど
晴れたら真夏の直射日光で激暑、
雨なら豪雨と風がすごいテントで1週間は地獄だな。
547名無しSUN:2008/11/27(木) 17:33:09 ID:x9n6/pLT
日射病ハブ毒台風襲来時は行方不明…
ありとあらゆる訴訟の種が満載だな…
548名無しSUN:2008/11/27(木) 17:52:52 ID:4T2WSxNT
日々是硫黄島
549名無しSUN:2008/11/27(木) 19:35:09 ID:1YL7lXau
夜中の1時に鹿児島で解散・・・(にっぽん丸)

なんだそれ、って感じだね
550名無しSUN:2008/11/27(木) 19:55:36 ID:4T2WSxNT
野宿でもするか。
551名無しSUN:2008/11/27(木) 20:24:32 ID:hk7G6cBi
何十万も払って、10日かけて
何も無い、民宿にお布施するって...
552名無しSUN:2008/11/27(木) 20:25:21 ID:1YL7lXau
奄美の音楽イベント?のほうはどうなってんの?
553名無しSUN:2008/11/27(木) 20:32:52 ID:/N9+YY3c
カヌーとかボートで勝手に上陸を試みたら、海岸線で撃ち殺されそうな気さえしてきた。
554名無しSUN:2008/11/27(木) 22:24:13 ID:1GnNpaS6
>>544
何もせずに過ごす贅沢というもの。 がキャッチコピーですぜ。
トカラのWebサイト見てみてみんしゃい。

>>553
その前に黒潮に流されてしまえ〜

とっととスーパーハイビジョンデジタルサラウンド3D衛星生中継すりゃいいけん。
555名無しSUN:2008/11/27(木) 22:41:51 ID:8+75JRvE
佐多岬の部分日食とはそんなに違うのかな
思ったほど違わないならそこでいいのかなと思われ
556名無しSUN:2008/11/27(木) 22:55:08 ID:FGDpaji9
部分と皆既は天と地ほど違う
部分と金環は天と地ほどは違わない
557名無しSUN:2008/11/27(木) 23:25:58 ID:/N9+YY3c
旅行会社の社畜が宣伝活動に入りました
558名無しSUN:2008/11/28(金) 00:16:53 ID:8hkZrW+3
トカラの人たちには、現金落としてもいいと思う。

しかし金釣りの
金儲けに搾取されるかと思うと.....
559名無しSUN:2008/11/28(金) 00:39:26 ID:+WOOgXTG
>>557
油豚氏ね
560名無しSUN:2008/11/28(金) 01:25:23 ID:ZOYjq+QC
皆既日食は海外で見て別の時期にトカラに旅行に行く俺勝ち組
561名無しSUN:2008/11/28(金) 01:46:23 ID:bgf1KPiF
>>560 インド行って巻き込まれちゃえ(はぁと)w
562名無しSUN:2008/11/28(金) 01:51:17 ID:RCnbRwZF
>>542
雨に強いのは上海かでしょ、
にっぽん丸コースならいざというときは晴れ間を求めて洋上観測でお茶をにごしそうだが。
563名無しSUN:2008/11/28(金) 02:57:30 ID:FiB8lkhL
死ねとかいうのって、図星なときだろwww
564名無しSUN:2008/11/28(金) 09:58:36 ID:ibeq6bN4
でも99%欠けの佐多岬でもコロナがみれるとあったのだが
コロナがみれても皆既日食とそんなに違うの?
565名無しSUN:2008/11/28(金) 13:37:22 ID:5QaKgPra
>>564
佐多岬が日没10分前の明るさで、屋久島南部で現地の7月の日没30分後位(市民薄明〜航海薄明手前)、
トカラだと日没1時間位(航海薄明)まで暗くなるかな?
566名無しSUN:2008/11/28(金) 14:13:00 ID:aLtqr1HG
ID:ibeq6bN4

皆既日食の連続写真見たこと無いのか
567名無しSUN:2008/11/28(金) 14:41:24 ID:UjCrUo5o
取らぬ皮算用はいいし、誰か予知夢の出来る人間、天気を予知汁!!
トカラか奄美か上海か、どこが晴れる?
568名無しSUN:2008/11/28(金) 15:17:38 ID:t4auxipx
晴男の俺様の予知では硫黄島が晴れる。
569名無しSUN:2008/11/28(金) 15:49:43 ID:ibeq6bN4
>>566
ない。にわかで須磨祖
570名無しSUN:2008/11/28(金) 15:53:31 ID:YWx8WqDw
あのさ、マジで、硫黄島に上陸するツアーはないの?。
あそこが、最高なのだが。
571名無しSUN:2008/11/28(金) 15:55:35 ID:ibeq6bN4
>>570
ヒント:アメリカのツアー
572High:2008/11/28(金) 17:00:33 ID:Jlo+pYDR
>>570
研究者が許可とった
漏れらは先ず無理
573名無しSUN:2008/11/28(金) 17:26:44 ID:TAN5LgYf
>>564
太陽は-26.8等で、99%欠けの太陽は5等下がり-21.8等相当
満月相当と言われるコロナの明るさ-12.6等相当
少なくともまともには見えないと思われ。

574名無しSUN:2008/11/28(金) 18:01:05 ID:Ft5JXN86
Solar Eclipse at Iwo jimaはもう締め切られてしまいました T_T

575名無しSUN:2008/11/28(金) 18:03:13 ID:ibeq6bN4
>>573
tnks。佐多岬ではだめってことだね
576名無しSUN:2008/11/28(金) 18:45:25 ID:UjCrUo5o
ゐをー島なんて行かんでもトカラでほぼ同等の時間だろ…
晴天率はあっちの方がええんだろーが
てかクルーズでその辺行くんだろ
もうそんなツアーないだろうがな

つーか40万も出すならどっかのタンカー貸切にできるだろ
500人も集まればさー
もっと船のツアー出せよ今からでも
577名無しSUN:2008/11/28(金) 18:49:41 ID:sGEdhUCw
たとえ99%欠けの太陽でも眩しくてまともに見れないからコロナなんて見えない
ダイヤモンドリングが始まってようやくコロナが見えてくる
578名無しSUN:2008/11/28(金) 20:44:28 ID:FiB8lkhL
>>570
硫黄島への上陸方法はアメリカ軍に聞いた方が早いんじゃないか?
579名無しSUN:2008/11/28(金) 20:48:20 ID:NbU1B2q6
人気急落の某国首相に陳情してみ。(人の弱みに付け込むのが君子の道だ)
580名無しSUN:2008/11/28(金) 21:39:19 ID:bgf1KPiF
>>578 擂鉢山に星条旗を立てるのですね。わかります。
581名無しSUN:2008/11/28(金) 22:09:43 ID:2xM96tgk
釣り名目で臥蛇島に上陸
582名無しSUN:2008/11/29(土) 02:28:20 ID:AYmWwBj3
>>560
2006年エジプト日食みて、5月連休にトカラに1週間旅行した俺勝ち組み
583名無しSUN:2008/11/29(土) 16:58:54 ID:Kpp0zpPC
>>582
エジプト日食、現地の砂漠でテントで寝た先生が寒くて死にそうになったとか
○○先生の奥さんが肺炎になりかけたとか聞いた。
日食観測は過酷だなあ。
584名無しSUN:2008/11/29(土) 17:09:53 ID:z+ANf42i
今日予約申し込んだけど、
照会番号(控え番号)が1万番台だった。
もう1万人以上が申し込んだということなのかな?
きっと悪石島に集中するんだろうね。
585名無しSUN:2008/11/29(土) 17:24:51 ID:CuS0jhR1
>>584
最上位桁は島番号かも知れないぞ
586名無しSUN:2008/11/29(土) 18:13:11 ID:z+ANf42i
>>585
そうかもしれないが、
島に関係なく10001からの通し番号かも。
悪石に1万以上申込みがあったら番号がパンクしてしまうよね
587名無しSUN:2008/11/29(土) 19:42:56 ID:Gr0Egxrf
おそらく、悪石、諏訪之瀬、平の3島に人気が集中すると
思う。他の島は、日食継続時間が、上海等外国と遜色ない。
逆に言えば、他の島の競争率は極めて低く、
「日本領土で皆既日食を見たい」人には、高確率で当選する
チャンスとなり、穴場であろう。
588名無しSUN:2008/11/29(土) 19:49:14 ID:H6U5f3Xl
日本領じゃないかもしれないが、硫黄島がベスト
589名無しSUN:2008/11/29(土) 20:38:07 ID:Kpp0zpPC
>>588
ええっ!日本領じゃないってどういうこと?
590名無しSUN:2008/11/29(土) 20:52:13 ID:Z6yty8eq
申し込んだ俺は勝ち組。祝ってくれ
http://luxe.knt.co.jp/topics/tokara_2009/index.htm
591名無しSUN:2008/11/29(土) 21:30:43 ID:C118T7Rh
>>590
結婚おめヽ(゚∀゚)ノ
592名無しSUN:2008/11/29(土) 21:37:22 ID:Mwng6wNg
>>590 俺と変わってく(ry
593名無しSUN:2008/11/29(土) 21:47:51 ID:+T3MIybw
>>590
いろんな意味で浦山

最初見たとき呪ってくれに見えたw
594名無しSUN:2008/11/29(土) 22:08:12 ID:EXh4nnYy
おめでとう
まさに勝ち組だな
うらやましい
595名無しSUN:2008/11/29(土) 22:13:50 ID:VwzZbArz
>>590
オメ
596名無しSUN:2008/11/29(土) 22:20:47 ID:0Vgn2JVT
桁が1つ間違ってないか?
597名無しSUN:2008/11/29(土) 22:39:34 ID:YBT7QF0+
貧乏人のオレには2200万ウォンですら申し込めないよ・・・w
598名無しSUN:2008/11/30(日) 01:14:34 ID:1xfmmNxA
ロト6で、1等か2等当選させてみれば?
先週2回目の1等当選させた俺様は余裕だけど。
599名無しSUN:2008/11/30(日) 09:03:41 ID:QCn4zdMG
>590
結婚式は1度目かい?
もし経験が無いんだとすれば、ゆっくり日食が見れるなんて思ってたら甘いぜ。
結婚式なんてのは嫁のためのイベント。嫁の満足をかなえるためにありとあらゆる
ことに気を配らにゃならん。
(しくじったら、何年でもそれをネタに責められる)



あ、日食ヲタの嫁だったら別だけどw
600名無しSUN:2008/11/30(日) 12:18:58 ID:eusFSXo8
>>591-599
ネタに反応するのもほどほどに。
601名無しSUN:2008/11/30(日) 16:51:36 ID:/4lGmUvE
まあ、俺の場合揺れるとNGだな
船とか飛行機とか

三脚立てたいから
固い地面が欲しい
602名無しSUN:2008/11/30(日) 18:38:37 ID:eusFSXo8
三脚立てるときは場所を選ぼうね。

http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1227927285/l50
603名無しSUN:2008/11/30(日) 19:05:46 ID:umVf+al3
体育館宿泊するのに30万円て馬鹿じゃないの?
604名無しSUN:2008/11/30(日) 19:25:46 ID:2IFxxMvd
>>603
そう考えるとチャーター機で220万の結婚式も
そんなに高くない気がする…
605名無しSUN:2008/11/30(日) 21:15:50 ID:8Y3MXU/x
2200万だろ?
606名無しSUN:2008/11/30(日) 21:30:09 ID:KCSPSR2p
>>603
公園よりはマシだろ
607名無しSUN:2008/11/30(日) 21:35:54 ID:wmxY6aVC
>>603
馬鹿と思ってもらって結構さ
そう思う人が多ければ
競争率が低くなるから嬉しいよ
608名無しSUN:2008/11/30(日) 22:14:51 ID:A7RwrzfQ
アホの星とバカの星で確定してます。
609名無しSUN:2008/11/30(日) 22:19:22 ID:KCSPSR2p
>>604
そんなに高くないどころか、そのへんの公民館でやる料金だけどねw
610名無しSUN:2008/11/30(日) 23:07:47 ID:8Y3MXU/x
オレオレ詐欺にひっかっかったと思えば安いものw
611名無しSUN:2008/11/30(日) 23:10:56 ID:A7RwrzfQ
てか、オレオレ詐欺じゃねえの?
612名無しSUN:2008/11/30(日) 23:41:00 ID:+tD/+Jmc
>>605
普通に勘違いしてましたorz
613名無しSUN:2008/12/01(月) 01:31:32 ID:KjKT1ecO
220万の結婚式だったらフツーだよね
614名無しSUN:2008/12/01(月) 01:37:40 ID:8AgDoXnB
>>612
あの紛らわしい記述は、あんたみたいな客を狙ってるんだよ。
プロポーズをしてから桁違いに気づく仕組み。
さすが金吊。
615名無しSUN:2008/12/01(月) 02:11:13 ID:1/vJcBc7
いや、結婚そのものが桁違いに(ry
616名無しSUN:2008/12/01(月) 19:15:50 ID:k7Uz55jf
ところで、帰路トカラから奄美に午前中に着いて夜に那覇か鹿児島に行く便あるけど
奄美以降の行程キャンセルして奄美から飛行機で帰っても良いのかしら?
(当然払い戻しは無しだが)
617名無しSUN:2008/12/01(月) 20:19:02 ID:1/vJcBc7
途中離脱は保険の対象外になると思う
それでもいいなら
618名無しSUN:2008/12/01(月) 20:23:04 ID:j3YLEAzh
>>616
奄美から那覇の飛行機が取れるはずもなく・・何人乗りか知ってて書いてる?
619名無しSUN:2008/12/01(月) 20:43:04 ID:IZ2auctF
>>617
ガキじゃね〜んだからそのくらいどうでもいいだろ
しかも追加チケットに別の保険かけとけばいいだけ

>>618
わり〜、知らないから教えてくれ。当然検索しないでも知ってて書いてるんだろ?
それとも検索しないとわからん?

>>616
当然キャンセルはOKだろ。
鹿児島行6便、沖縄行1便、大阪行2便、東京行1便があるな。
620名無しSUN:2008/12/01(月) 20:49:53 ID:tJZG8uQI
奄美から那覇は39人乗り。地元優先なのであきらめたほうがいい。
621616:2008/12/01(月) 21:48:35 ID:k7Uz55jf
>>617
保険は航空会社系のクレジットカードあるんで大丈夫かなと、
>>618
説明不足でごめん、当選すれば大阪から行く予定なんで伊丹に帰る便に乗れるかなと。これなら
奄美空港から3時間もあれば家に着くんで。
羽田、伊丹行きは163人、那覇行きは39乗りか...
>>619
やっぱりキャンセルOKだよね。
ただ、どれだけ増便してくれるのかと時間が問題ですね。
622名無しSUN:2008/12/01(月) 23:48:24 ID:qLPhzO+R
あーあコース見て考えるの面倒くせー
どうせ落ちるしー
高すぎるシー
曇り率も五分五分だしー
623名無しSUN:2008/12/02(火) 01:17:52 ID:pUlbNX5z
曇り率五分五分って、本当なの?



何十万もはらって
孤島ぐらしだけしてきたら
いい笑いものだな。
624名無しSUN:2008/12/02(火) 01:25:49 ID:pUlbNX5z
曇り率五分五分って、本当なの?



何十万もはらって
孤島ぐらしだけしてきたら
いい笑いものだな。
625名無しSUN:2008/12/02(火) 02:50:43 ID:NYsJztxc
626名無しSUN:2008/12/02(火) 05:58:16 ID:dJ1UEzYM
>>625
文中に擂鉢山が出てくるから、まさに、「あの」硫黄島だよね。
硫黄島の自衛隊基地が開放されてるじゃん!

グアム発であるところからみて、多分、日米地位協定に基づいて
米軍が使用しているスペースを米軍が開放しているんだろうな。

米軍は融通がきくのに、自衛隊は何を杓子定規なことをやってん
だよ!
627名無しSUN:2008/12/02(火) 06:13:39 ID:xOU7mBMI
>>624
>>292をみれ

>>626
ほんとだ。説明文にちゃんと日蝕は
午前遅い時間「at Iwo Jima's military airbase」で見れるぜって書いちあるぜ。
628名無しSUN:2008/12/02(火) 08:17:56 ID:vn77nNVn
>>292はなぜ鹿児島になってるのだろう?
629名無しSUN:2008/12/02(火) 18:43:08 ID:tPE8sPxB
>626

                           ,r;;;;ミミミミミミヽ,,_
                         ,i':r"    + `ミ;;,
       __,、           ≡     彡        ミ;;;i
    〃ニ;;::`lヽ,,_           ≡  彡 ,,,,,、 ,,,,、、 ミ;;;!
    〈 (lll!! テ-;;;;゙fn    __,,--、_  ..   ,ゞi" ̄ フ‐! ̄~~|-ゞ, ≡
   /ヽ-〃;;;;;;;llllll7,,__/"  \三=ー"."ヾi `ー‐'、 ,ゝ--、' 〉;r'  ≡  米軍は客観的に見ることができるんです
   >、/:::/<;;;lllメ   \ヾ、  ヽTf=ヽ  `,|  / "ii" ヽ  |ノ
  j,, ヾて)r=- | ヾ:   :ヽ;;:     | l |  l  ''t ←―→ )/イ^    ≡ 自衛隊とは違うんです(悲!流行語大賞辞退!)
 ,イ ヽ二)l(_,>" l|    ::\;::    | |  |  ヽ,,-‐、i'  / V
 i、ヽ--イll"/ ,, ,//,,    :;;   l //  l く> /::l"'i::lll1-=:::: ̄\
 ヾ==:"::^::;;:::/;;;;;;;;;:::::::::::::: :::::ゞ ノ/   L/〈:::t_イ::/ll|─-== ヾ
  \__::::::::/::::::::::::_;;;;;;;;;;;;;;;;;ノノ   ヘ   >(゙ )l:::l-┴ヾ、ヽ  )
      ̄~~ ̄ ̄/ :::|T==--:::::  //  / ト=-|:|-─ ( l   /
         / ::  ::l l::::::::::::::::::/ /:::::::::::/:::::(ヽ--─  / |  /
         ヽ_=--"⌒ ゙゙̄ヾ:/ /:::::::/:::::::::`<==-- ノ / /

630名無しSUN:2008/12/02(火) 20:42:52 ID:6PaUb8GY
>>629
ワロスwwwwwwwww
631名無しSUN:2008/12/02(火) 23:37:06 ID:21XKh90+
40万って高すぎ
2001年のアフリカ日食ツアーとほぼ同じじゃん
632名無しSUN:2008/12/03(水) 00:25:49 ID:eK4tVyWO
2006年のトルコツアーが20万だったから2倍だね。
633名無しSUN:2008/12/03(水) 00:40:26 ID:sH2My5iD
第1回申し込み期限まであと5日
貧乏人は無理して申し込まなくていいよ
このイタの様子だとオレ当選しそうだな
634名無しSUN:2008/12/03(水) 00:52:50 ID:Tjwj/Fhd
ゲッ」
そんな短かった?
ボラれるのが恐ろしくて考えてる間に過ぎちゃうとこだった
あーもう悪石の一個上のでかい島でいいよな?
横の平島とかゆーのも魅力的だけど
635名無しSUN:2008/12/03(水) 00:57:00 ID:Tjwj/Fhd
それが落ちたら子宝か平だな
第二第三で…
て、さらに駄目なら上海かorz
あっちはどうも天気がなー
屋久島はもっと駄目くせーし奄美ツアーか船が急遽出るならそっちがいいなー

もう貧乏人にはキツすぎですわ
636名無しSUN:2008/12/03(水) 01:09:12 ID:zmpDkmtl
40万くらいなら安い気もする。
野宿に近いけど。
暑さとの戦いになるかもしれん。
637名無しSUN:2008/12/03(水) 01:37:20 ID:Wpot6++M
40万出すくらいなら数年待って海外の日食見に行った方が幸せになれると思う

しかも、お前ら当日天候が悪くて結局見れずに帰ってくるんだろ
638名無しSUN:2008/12/03(水) 01:53:29 ID:Tjwj/Fhd
ま、今回が駄目でも次のサロスは鉄板だし
30万でエジプト行けるだろ
まあ50歳になってるとか健康とか旅行に行ける治安とか不確定要素ありすぎだがな
つーか10年の南太平洋とか行きたいな
これもバカ高だろうが
639sage:2008/12/03(水) 02:13:08 ID:cwmMxGyQ
>>625の硫黄島ツアー、
Requested permits are submitted to the Japanese authorities and are currently pending.
とあるから、まだ日本当局からの許可待ちってことかな。

併せて国内業者ツアーの許可も検討してほしい…
640名無しSUN:2008/12/03(水) 19:19:53 ID:Y9Oj5sKL
LCACとヘリボーン、どっちが手軽かな
641名無しSUN:2008/12/03(水) 19:38:43 ID:hBFMtnJs
>>636
> 暑さとの戦いになるかもしれん

いや、暑さとの戦いしかありませんって。
暑さに比べたら、他の障害は屁でもない。
テントは熱中症患者が続出。結局台風避難場所の校舎を開放して
昼間はそこで凌ぐことになるのではないか。
642名無しSUN:2008/12/03(水) 21:09:25 ID:XWc87FOR
あと20万出して快適なぽん○にしたほうがいいだろ
一生の思い出なら安いもの。安物買いの銭失い。
643名無しSUN:2008/12/03(水) 22:34:47 ID:KJWxKOF7
>>641
へ〜、害虫との戦いが屁でもないって?
644名無しSUN:2008/12/03(水) 23:24:45 ID:0JR2ihXV
その前にトカラに向かう船が外洋の荒波に揉まれて戦意喪失だろ。
ジギング船で鍛えられた俺には何とも無いけどな。
645名無しSUN:2008/12/04(木) 00:26:09 ID:CAQ9/HnU
行政側は事なかれ主義で逃げ回ってる感じ
そこへ金吊が、カネもうけでやり放題
いやになるな。

おおい
無人島がいくつかあるから
みんなで船をチャーターして
上陸してキャンプしようぜ。
そうすれば行政から文句は出んだろう。
食糧と発電機、テント、水、医薬品、望遠鏡....
上陸用シュウ艇があればいいんだが..

646名無しSUN:2008/12/04(木) 00:29:50 ID:w2Z4k5Te
ハブとの戦いも忘れるな
世界で最も毒蛇に咬まれる確率が高いから
647名無しSUN:2008/12/04(木) 00:41:25 ID:KakKMQsn
昔メキシコで見た時は容器の水が全部蒸発したな。
皆既の間だけ涼しかった。
モンゴルでは逆に観測してる間に飲み物凍った。
648名無しSUN:2008/12/04(木) 01:00:24 ID:9BQ/zJzB
しめしめ!!
みんなで不安を煽ってくれてありがとさん
申込者激減→オレ当選確実
649名無しSUN:2008/12/04(木) 01:46:51 ID:I3AGAv0P
と、数日前に台風が来て島にすら行けないとはまだ予想だにしていないのだった…w
650名無しSUN:2008/12/04(木) 02:03:29 ID:waesyLFo
>>649
なんで一日でも早く島に渡っておけるコース狙いもあり。

あっマジレス厳禁でしたかwww
651名無しSUN:2008/12/04(木) 02:32:08 ID:lAZ3nR++
今回の日食ツアー国内なのに高すぎ
しかも、晴天率もあまりよくない

2012/11/13のオーストラリア(ケアンズ)日食とか
2017/08/21のアメリカ横断日食の方が観光も出来て安くいけれるんでない?
652名無しSUN:2008/12/04(木) 03:12:35 ID:I3AGAv0P
まあ台風来たら数日じゃ雲が晴れないから前日までにキャンセルすりゃ半額の出費で済むな
それでも雲の下から闇を体験しに行ってもいいけどwそれなら皆既帯のどっかに飛行機で行きゃ済むw
653名無しSUN:2008/12/04(木) 07:11:12 ID:Ny+a3rY4
つ 硫黄島上陸作戦
654名無しSUN:2008/12/04(木) 09:35:41 ID:oLrncl7k
いろいろ考えると硫黄島が条件はいいですね。
今の政府は期待できないから、民主党政権になって、人気取りで
硫黄島解放にならないかな。
655名無しSUN:2008/12/04(木) 13:10:37 ID:KqYj/bfJ
結局飛鳥のセレブが勝ち組か
656名無しSUN:2008/12/04(木) 15:05:34 ID:I3AGAv0P
硫黄はいうほど良くないだろ
中心から結構ズレてるし
正中位置に近いと言えど魅力は感じんな
657名無しSUN:2008/12/04(木) 15:51:53 ID:4/wo4yfr
北硫黄島なら完璧だぜ
658名無しSUN:2008/12/05(金) 02:17:30 ID:9ulkExoC
>>657
6分35秒だもんな。陸地にこだわらなければ「飛鳥」「ふじ丸」「ぱしふぃっく
びいなす」で最長皆既時間を目指すのがベストでしょ。

で、トカラの応募はどこまで増えたんだ?
659名無しSUN:2008/12/05(金) 15:29:51 ID:b8VAya3/
もう申し込んだ奴はしょうがないけど、金吊の企画は碌なもの無いから止めたほうが無難だぞ。
上のほうでだれか書いてあったけど、お客さんの満足度より金儲け優先の会社だから。
例えば、
フランスワールドカップではチケットが取れないくせにツアー料金全額とった唯一の国内悪徳旅行会社。
JTBは旅行代無料でさらにJTB社員が社長の大号令をうけ、社運をかけてチケットをダブ屋から買い捲って
参加者は全員見れたのに。金吊ツアー参加者は観戦不能者続出w
で当然、サッカーファンからのクレームが相次ぎ2002年のワールドカップでは公式スポンサーから外された。
(西鉄旅行以下の評価ですた)
とおもっていたら、新潟市に食い込んで旅行ツアーの唯一のオフィシャルになった。しょうがなく、俺がその
ツアーに参加したら、岐路、道路はがらがらなのに時間通りに戻ることはできないのでよろしくおねがいします
ってツアー旅程無視の開き直りの通告をいきなりしてきた。当然大激怒しました。
660名無しSUN:2008/12/05(金) 21:43:26 ID:hCZkASVq
某科学館で募集のあった日食ツアーは幾らだったんだろ
役所が絡んでるから良心的価格だったのだろうか
661名無しSUN:2008/12/05(金) 22:47:48 ID:F+SYld2W
まだ、申込みはそんなに多くないみたいだね

参加者募集の初日。唯一の申込窓口となる近ツーの
日食ツアー専用ホームページには、
1日で約1万5000件のアクセスが集中した。
3日夕現在で、591組912人の応募を受け付けた。
 プロジェクトチーム・ネット担当の安野隆販売課長(43)は
「1日平均100人以上の申し込み。
熟考した人の申し込みがこれから増える。
(1回目締め切りの)8日までに1500人を超えそう」。
予想通り皆既時間が長い悪石島、諏訪之瀬島の人気が高く、
一部のコースは早くも定員を上回っているという。
ttp://www.373news.com/_kikaku/08/nissyoku/02-01.php
662名無しSUN:2008/12/05(金) 23:06:49 ID:9ulkExoC
>>659
日食見るのにチケットは要らないぞwww
663名無しSUN:2008/12/05(金) 23:07:53 ID:b8VAya3/
>>660
旅行会社 観戦場所  旅程    料金
日本旅行 ふじ丸   5泊六日 138,000円〜1,125,000円 http://www.hyogo-c.ed.jp/~board-bo/kisya20/2005/2005081.htm
金吊    トカラ   4日〜10日 342,000円〜417,000円 http://www.knt.co.jp/eclipse/detail/tokara_tour/tokara_tour.html#courseandprice
金吊    にっぽん丸 2泊三日 480,000円〜1428,000円 http://www.knt.co.jp/eclipse/detail/nipponmaru/nipponmaru.html#price
664名無しSUN:2008/12/05(金) 23:29:34 ID:yG1l0Kmw
>>663
兵庫県立大、講義付きの上に安っ!
665名無しSUN:2008/12/06(土) 00:12:26 ID:xu6eyJxG
平成21年度兵庫県立大学公開講座「日食観測アカデミック・ツーリズム・プログラム」を実施します
兵庫県立大学では、平成21年7月22日に太平洋上の約200kmの帯域で起こる皆既日食の機会
を利用して、船上での公開講座「日食観測アカデミック・ツーリズム・プログラム」を自然・環境科学研
究所(宇宙天文系)黒田武彦教授が中心となり下記のとおり実施します。
本公開講座は、株式会社日本旅行が主催する「2009年皆既日食クルーズ」と連携して実施します。
なお参加者募集は、株式会社日本旅行が行う皆既日食クルーズの募集とあわせて平成20年5月13
日から開始します。

県立大学の社会貢献活動の一環として、大学の持つ専門的教育・研究資源を活用し、国内初とな
る船上での実習体験型公開講座を、県民を中心に広く全国の人々に参加を呼びかけ実施することに
より、参加者が自然や科学を理解するための学習機会を提供する。
平成21年7月21日(火)・22日(水)
※ツアー日程は、平成21年7月20日(月)〜7月25日(土)5泊6日
ふじ丸(23,235トン、日本チャータークルーズ株式会社所有)船上
※観測場所は概ね北硫黄島付近の海域(別添地図参照)
テーマ:黒い太陽の神秘に迫る(講義2時間、観測実習2時間)
講師:自然・環境科学研究所(宇宙天文系)黒田武彦教授・石田俊人准教授
参加時点(平成21年7月20日)で小学生以上。
※小中学生は、保護者同伴が条件。高校生及び未成年者の単独参加は保護者の同意が必要。
485名(先着順)※申込受付は株式会社日本旅行が行います。
県立大学公開講座受講料(4,900円)を含むツアー費用 138,000円〜1,125,000円
666名無しSUN:2008/12/06(土) 00:14:06 ID:xu6eyJxG
なんでわざわざ北硫黄島方面に行くわけ?
南西に行ったほうが近いのに。
667名無しSUN:2008/12/06(土) 00:23:24 ID:3oXJETFe
>>666
気象条件がいいから。
668名無しSUN:2008/12/06(土) 00:29:51 ID:xu6eyJxG
そんなん数日前に天候チェックして行き先決めればいいじゃん。
669名無しSUN:2008/12/06(土) 00:49:04 ID:3oXJETFe
ボウヤ(ry
670名無しSUN:2008/12/06(土) 00:53:02 ID:e4FXG5xb
>>665
これこのスレで申込みできた香具師いるの?
671名無しSUN:2008/12/06(土) 01:01:41 ID:WczhMltF
>>670
あっという間に予約が埋まったと聞くが…。
672名無しSUN:2008/12/06(土) 01:58:49 ID:CDRKPS8s
>>666
継続時間が長いから、太陽高度が高いから
673名無しSUN:2008/12/06(土) 03:18:18 ID:4E2fByrN
明日あたり申し込むかな…
諏訪瀬でいいだろもう
駄目なら2回目の小宝だわ!ボケ!
674名無しSUN:2008/12/06(土) 11:22:35 ID:gyPAumpw
この板6〜10日も都合できるニートあるいは非正社員が多いんだね
675名無しSUN:2008/12/06(土) 11:51:12 ID:3oXJETFe
>>674
お前の会社は夏休みとかこの期間取れないのかww
676名無しSUN:2008/12/06(土) 12:47:51 ID:lLlEgqb9
>>675
うちはまずむりだよ。
新婚旅行で8日取るのもねばり強い交渉が必要だったよ。
分割してなら年休はちゃんととれるんだけど、連続は困難。
677名無しSUN:2008/12/06(土) 14:16:41 ID:wxuOaaF8
このスレは好きな時期に長めの夏休みが取れて
貯蓄もそれなりにある優雅で恵まれた正社員が多いんだよ
678名無しSUN:2008/12/06(土) 14:46:06 ID:lLlEgqb9
>>677
まあここに来てるのが日食追っかけの人なら、
そう言う人の割合が多いだろうなあ。
679名無しSUN:2008/12/06(土) 16:30:33 ID:v2KoV5It
学生だからちょうど夏休みで時間はありまくるけど
曇って単なる避難所生活になってもいいやと思えるほどはお金がない
観光兼ねて中国かなぁ・・
680名無しSUN:2008/12/06(土) 18:30:44 ID:rqFleXAf
盆休みがあるところは盆期間以外の連続休暇はむずかしそうだからね。
うちは分散で連続休暇取れるところで良かった。
681名無しSUN:2008/12/06(土) 19:04:47 ID:3oXJETFe
このスレにいる仕事があるから見れるわけ無いだろとか八つ当たりしているお馬鹿さんは、
来年の日食見るために転職するとかもっと前向きなこと考えろよ。ボケ。
こんなところで愚痴るぐらいだから、どうせ仕事も上手くいっていないんだろ。
682名無しSUN:2008/12/06(土) 19:48:40 ID:MTenheRA
>来年の日食見るために転職するとかもっと前向きなこと考えろよ

このスレの住人のレベルがよくわかったよ
683名無しSUN:2008/12/06(土) 20:00:22 ID:tUpIA+7d
>>681
転職するとなると、気象庁、防衛省、NTT?
684名無しSUN:2008/12/06(土) 20:21:55 ID:xu6eyJxG
秋葉原に抱き枕を買いに行くために会社を辞めるようなもんだな
685名無しSUN:2008/12/06(土) 22:05:12 ID:J+Xkijnb
金釣に転職すれば?
客の苦情もすごそうだけどw
686名無しSUN:2008/12/06(土) 22:27:09 ID:wxuOaaF8
>>684 それって萌え
687名無しSUN:2008/12/06(土) 22:35:53 ID:cKmVv8Le
国家公務員は休みやすいよ。休暇消化しろとか盆正月は長く休めって指導される。
転職するなら冗談抜きで防衛省がオススメかも試練。サバイバルも身に付くし。
年齢制限あるけどな。
688名無しSUN:2008/12/07(日) 01:01:55 ID:yZWeA9NB
日食見られないから会社を辞めたって人もいる。
どんな趣味でもマニアたるものはそのくらいの気概が必要。
689名無しSUN:2008/12/07(日) 10:18:51 ID:ZYmr4nKN
島ではどんな食事がでるのかな
レトルト中心だってあったけど
トビウオ料理なんかは出ないよね
690名無しSUN:2008/12/07(日) 10:21:14 ID:NM2Q2Bdh
今なら硫黄島にゆけるかも特典付き。
なんな、不況に強い自衛隊に入ろう!
691名無しSUN:2008/12/07(日) 10:30:52 ID:6X7963RX
皆既日食が一生でもう見られないってことならわかるけど
会社辞めてまで何やってんだろ。このご時世に
692名無しSUN:2008/12/07(日) 12:26:47 ID:NM2Q2Bdh
そんな君も、自衛隊に入ろう。
693名無しSUN:2008/12/07(日) 12:34:14 ID:KwwIjJtD
次に国内で皆既日食が見られるのはいつ?
694名無しSUN:2008/12/07(日) 13:12:40 ID:GZvOj0zM
>>693
2035年9月2日 皆既食
能登半島〜富山〜関東で皆既

2012年 5月21日 金環日食
関東から九州にかけて金環日食
695名無しSUN:2008/12/07(日) 13:39:51 ID:KwwIjJtD
>>694
だみだこりゃ。おれは生きている自信がないやw
696名無しSUN:2008/12/07(日) 17:00:01 ID:ZYmr4nKN
第1回申し込み期限まであと24時間切りました
@皆既時間が長い島
A快適な民宿泊
B解散後、帰宅の交通手段が選べる鹿児島着
を満たした 悪石島のE-2 E-1コースに集中するんだろうね
諏訪之瀬島は那覇着コースしかないし、
平島C-1、C-2も那覇着コースだから、
意外に、小宝島のF-1コースが人気集めるかもしれないな
697名無しSUN:2008/12/07(日) 17:08:19 ID:HLAWlzX4
中之島にしちゃった。
照会番号109xxだった。
900人しか申し込んでないのか。。。
698名無しSUN:2008/12/07(日) 17:29:09 ID:WLuM2FCm
2035みたいに本土上ならどうにでもなるのになぁ…
699名無しSUN:2008/12/07(日) 18:21:02 ID:ZYmr4nKN
>>693
申込者が900人だとすると
>>661 http://www.373news.com/_kikaku/08/nissyoku/02-01.php から
1400人分くらいの申込みになっていると思われ
700名無しSUN:2008/12/07(日) 20:27:02 ID:KwwIjJtD
俺の番号10954
701名無しSUN:2008/12/07(日) 21:11:05 ID:0rjrwTOO
現地までの交通費が激痛だわ…
しかも6日コースでも結局1週間、あるいは8日かかるし…最悪すぎ
これで曇られたら世紀のゴミツアーだな
末代までの恥として語られるだろう

あーあ天気はそれなりに悪い予想はないが…どの島でも同じだろうけど
僅かの差で天国と地獄が交差するんだろーなー…
702名無しSUN:2008/12/07(日) 21:35:15 ID:akLpJ5Ss
なんかレス色々静観してたけど、インド行った方が良い気がするなー
日本は見れないような気が汁
703名無しSUN:2008/12/07(日) 21:40:32 ID:0rjrwTOO
あっちは早朝すぎて気分が
安いだろうけどねー
中国もツアーじゃなく個人で行ける能力のある人間なら5万くらいじゃね
もう、晴れるならどこでもいいし安く行きたいわ…悶々と悩むのが来年の日食まで続く…
704名無しSUN:2008/12/07(日) 21:46:26 ID:KwwIjJtD
>>703
上海ツアーのほうが面白いような気がしてきた。近ツーボッタ栗過ぎ。
当選したらキャンセル考えるわw
705名無しSUN:2008/12/07(日) 22:09:20 ID:XAmD0yvG
>>703
一応夏休み中だから航空運賃だけでも9万は行くのでは?
706名無しSUN:2008/12/07(日) 22:26:20 ID:YeLhwOGT
>>696
もう期限か、長いようであっという間だな。
おいらは激戦区のE-2に入れといた。
707名無しSUN:2008/12/08(月) 00:31:54 ID:lxiaHRxl
過去10年ほどの衛星画像集めた
7/22、11時の可視画像などで、中には手に入らないのあったしその前後の時間あるいは日付も前後している
雑多に集めただけだし日付とか時間は画像内のタイムスタンプもしくはファイルネームで判断

欲しい人居ればあとでURL貼るけど(17MBくらい)
できれば同じように画像とか収集した人との情報交換が望ましい
708名無しSUN:2008/12/08(月) 01:23:40 ID:bB90L5Fs
クルーズの方に申し込んで香具師どのくらい居る?
あれ船上ツアーかと思ったら違うんだよな。
現地が曇ってたら船上観測に切り替えるなどの柔軟な対応はあるんだろうか?
709名無しSUN:2008/12/08(月) 02:06:14 ID:H6ifscDv
>>708
募集要項にこう書いてある。

「このコースは2日目に皆既日食を見学するために諏訪瀬島に上陸いたします
が、波のうねり等天候の影響で下船できない場合もございます。その場合は
航路を変更し、船上より観測となる場合もございます。」

曇りの場合の判断は微妙だが、うんと曇ってたら船上観測に切り替わるんじゃ
ないだろうか。
710名無しSUN:2008/12/08(月) 02:08:51 ID:lxiaHRxl
トカラの方のクルーズはこのスレに居るかどうか
硫黄島付近に行く既に予約満杯のは誰かいるかも

近年は一応8割がた晴れ間の域には入ってるみたいだけど、小さい雲の固まりはちょくちょく散見される
屋久島は雲が沸きやすい
中之島とかあの程度でも島に雲沸いてる年もある
しかし、やっぱ運だわ…台風や梅雨前線さえ来てなければ晴れ6割ってとこ
711名無しSUN:2008/12/08(月) 11:21:30 ID:FYg10xMW
漏れは種子島ぐらいが一番いいと思うけどな。
万一晴れていなくて見れなくても、ロケットの模型と発射台は見れるし種ケ島芋食い放題w
712名無しSUN:2008/12/08(月) 13:55:01 ID:lxiaHRxl
あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛ーー
もはや悩みすぎてどうでもよくなりつつあるほど
北にかけるか南にかけるか…
観測地決まらず行ける可能性低くさらに晴天率…

俺が見れてかつ成功する確率は10%ってとこだな…
713名無しSUN:2008/12/08(月) 13:56:41 ID:ElEHwDG3
硫黄島が良いとき来ました。
どうやったら行けるのでしょうか?
714名無しSUN:2008/12/08(月) 14:06:16 ID:SuhnlaH/
>>713
自衛隊に入隊 硫黄島勤務を志願して、日食当日に休暇届けを出す
715名無しSUN:2008/12/08(月) 14:21:17 ID:ZS4fE6wH
硫黄島は民間人は原則上陸できないよ。自衛隊等の基地がある。アメリカのでグアムからのツアーが
あるみたいだけど、それが唯一じゃないかなぁ。
だから硫黄島辺りで船上からみるツアーが企画中だったりするはず。最大蝕も硫黄島沖だしね。
おがさわら丸とか。
と、タイムリーに決まったみたいw

http://www.ogasawarakaiun.co.jp/
716名無しSUN:2008/12/08(月) 14:23:38 ID:lxiaHRxl
うおっ
こっちに賭けたい!!
じゃあもう気軽にトカラの方は応募すっか
ダメもとのほうがいいや
717名無しSUN:2008/12/08(月) 14:39:46 ID:lxiaHRxl
しっかし、こっちの方が激戦確実だな
トカラと両方落ちたら立ち直れん…この時期だと海外ツアーやらも出てたら即埋まる可能性あるし
まあキャンセルできるなら全部申し込むか
718名無しSUN:2008/12/08(月) 14:41:09 ID:FYg10xMW
●期日  平成21年7月20日(月)〜25日(土)
●参加費 大人80,000円 学生74,000円 
       小人47,000円

●受付開始 平成21年1月13日〜

*燃料調整金が含まれております。
*会費にはおがさわら丸2等全行程運賃、
 旅行傷害保険料及び消費税を含みます。
 行程中の食事代及び、7/22・23日宿泊代は
 参加費には含まれておりません。
*特2等以上の船席ご希望の場合は
 お問い合わせ下さい。

●募 集 250名 最小催行人員80名
719名無しSUN:2008/12/08(月) 14:42:07 ID:FYg10xMW
●行 程
------------------------------------
7/20 竹芝桟橋発 10:00〜〜〜
            <航海中>
------------------------------------
7/21 〜〜〜11:30父島到着 下船
   フリータイム 18:00搭乗受付
 『臨時クルーズ』父島未明発〜〜
            <航海中>
------------------------------------
7/22 〜〜11:00頃 北硫黄島海域着
   北硫黄島海域で皆既日食観測
   北硫黄島海域13:00頃発〜〜〜
   〜〜18:00頃父島着
           <父島泊>
------------------------------------
7/23 フリータイム

       <父島泊又は母島泊>
------------------------------------
7/24 フリータイム 父島14:00〜〜
           <航海中>
------------------------------------
7/25 〜〜15:30竹芝桟橋着
------------------------------------

720名無しSUN:2008/12/08(月) 14:42:39 ID:FYg10xMW
●ご注意
*応募者多数の場合は抽選となります。
(先着順ではありません)
*このツアーは日食の観測を保障するものでは
 ありません。天候不良などの事情で日食が観測
 出来なかった場合も旅行代金は返金できません。
*全行程チャータークルーズではありません。
 一部定期船利用。
*7/22・23日の宿泊はお客様手配となります。
*全行程の食事代は含まれておりません。
*添乗員は同行しません。

旅行主催 小笠原海運(株)
東京都港区芝浦3-7-9 DKビル
03-3451-5171
東京都知事登録旅行業第2-2135号
総合旅行業取扱管理者 上坂友香

***************************************
12月下旬、当HP『特選ツアー情報』欄にて
詳細を発表します。
***************************************

★★受付開始は1月13日〜です★★

ぼったくり近吊プギャ━━━━≡≡≡≡≡⊂`⌒m9^Д^)⊃━━━━ !!!!!!
721名無しSUN:2008/12/08(月) 14:43:59 ID:FYg10xMW
>>717
禁吊は21日前ならキャンセルしても100%金が戻ってくるから保険目的で両天秤にかけるのがベスト。
722名無しSUN:2008/12/08(月) 14:57:57 ID:lxiaHRxl
トカラが通ったとしてキャンセル料30%でジャッジできるのが日食5日前…
5日後の予想なんてほぼ不可能に近いなー
でも強烈な台風が来るとかならキャンセルもアリだろう

船と両方予約でき、かつ+10万の出費を覚悟できれば見れる確率は大幅にアップだな

だが8万で見れりゃ船でいいよもう
仮にこっちだけ勝利すりゃ目も当てられん…こっちだけ負けても余り痛くない
闇は体験できるはずだし
723名無しSUN:2008/12/08(月) 15:27:22 ID:FYg10xMW
8万円でいけて、5日間で気象条件のいい北硫黄島で日食見れて、父島でホエールウォッチングとかシュノーケリングを
追加費用を払って楽しめるのと40万近い金を出して何も無いトカラ諸島で7日間前後費やすのならどっちがいいのか
明白だなw
724名無しSUN:2008/12/08(月) 16:30:30 ID:2yadfTdw
40万払って、日食だけが目的で、曇ったり悪天候だったら、泣くよ

一生 笑いものだ。
725名無しSUN:2008/12/08(月) 16:34:32 ID:ZS4fE6wH
トカラはほんとなんもないみたいだし、ハブもいるらしいし、そういうことわかったマニア向けだろうなぁ。
726名無しSUN:2008/12/08(月) 16:54:42 ID:FYg10xMW
禁吊のツアーは40万近くもぼったくる癖に、初日の食事からなしって言うのがな、見ているだけで腹立たしい。
船旅だから食欲がなくなったりするというのを考慮しても、1日1回も食事出さないとか価格相応のホスポタリティ
が全く感じられない。とりあえず、遊びで応募しているけど、当選してもおもいっきりキャンセルするつもり。
727名無しSUN:2008/12/08(月) 17:10:51 ID:lxiaHRxl
冷やかしは止めてくれよ
それでも当初思っていたほど倍率は高くなさそうだな
不人気コースならまだ空きはあると見た
ま、悪石と諏訪之瀬はすでにあぶれてるんだろーがな
結局ここに応募するなら競争は高いまま

あーあ船は最後の希望だな…屋久島・奄美より絶対いい
728名無しSUN:2008/12/08(月) 17:14:59 ID:ElEHwDG3
>>715
>アメリカのでグアムからのツアーが
>あるみたいだけど
やはり、名ばかりの日本領土なのですね。
729名無しSUN:2008/12/08(月) 17:45:03 ID:FYg10xMW
禁吊の2008年12月8日(月)午後17:00締切っていったいいつだよ
730名無しSUN:2008/12/08(月) 17:47:15 ID:2yadfTdw
>726
同意。ツアーの経費自体は旅行代金の数分の1でしょう。
需要と供給のアンバランスをいいことに、
金つりあげて大もうけ

企業倫理もくそくらえの拝金企業
こんなの当選しても、
絶対いくもんか。
731名無しSUN:2008/12/08(月) 17:49:34 ID:ZS4fE6wH
なんで申し込んだんだよおまいらw
732名無しSUN:2008/12/08(月) 18:28:10 ID:WNpcp5FH
>>730
そこまで言えるなら、こんなところで吠えてないで告発してボイコット運動でも張れよw
733名無しSUN:2008/12/08(月) 18:28:50 ID:WyyJp9zy
だから飛鳥が勝ち組。それ以外は全部負け組。
734名無しSUN:2008/12/08(月) 18:29:30 ID:lxiaHRxl
まだ申し込めるのかね
でもネットの業務はどっかに委託してるかもしれんし17時以降はページの書き換えやってないだけだろう
今申し込んでも期限切れで無効
735名無しSUN:2008/12/08(月) 19:08:55 ID:SGvknwou
午後17時だから明日の朝5時じゃない?w

おが丸発表されたのか〜値段高くなくて良かった
行きたいけど倍率すごい高いんだろうなぁ
736名無しSUN:2008/12/08(月) 19:37:09 ID:lxiaHRxl
こっちこそ正真正銘倍率20倍くらいかな
もっといくかも…なるべく宣伝せず静かに活動してくれ…
737名無しSUN:2008/12/08(月) 19:51:01 ID:OYVMKmc8
悪天候や船のトラブル等で日食が見られなかったときの、
帰りの船内の雰囲気を想像すると、
恐ろしすぎるもんがあるな。
738名無しSUN:2008/12/08(月) 20:13:59 ID:lxiaHRxl
そこは大人な行動を取るだろ…身内の通夜のごとく蒼白な疲れきった疲労感だけが残るんだしさ
むしろ成功してドンチャン騒ぎのオッサン等が出たら最悪
島はマシだろうが船なら皆既の瞬間ギャーギャー大騒ぎ…地獄だなー船も
739名無しSUN:2008/12/08(月) 21:20:34 ID:SGvknwou
おが丸の定員1000人だから日食見に行く時もおが丸を使ってくれたら募集人数増えるのになぁ
残念
740名無しSUN:2008/12/08(月) 21:28:18 ID:bB90L5Fs
金吊のにっぽん丸に申し込んだ俺涙目wwwww
741名無しSUN:2008/12/08(月) 21:30:35 ID:FYg10xMW
>>739
日食見に行く時もおが丸使うのだよ。外洋航海だから、
それ以外の船をわざわざ手当てするなんてありえない。
742名無しSUN:2008/12/08(月) 21:40:37 ID:bB90L5Fs
> 2009年7月22日(水)正午頃
> 起きると予想される皆既日食を北硫黄海域で
> 観察するツアーです。

このテキトーな文章に不安を覚えなくもないけどなw
日時くらい正確に調べとけw
あと×観察 ◎観測だろw
743名無しSUN:2008/12/08(月) 21:43:48 ID:lxiaHRxl
ところで…船のダフ屋って存在すんのかね…
成りすましのまま…
10万なら出すけど
744名無しSUN:2008/12/08(月) 21:57:32 ID:ZvhkZBGr
おが丸ツアーが出たのなら金吊ツワーキャンセルした俺、
8万と40万以上〜では、食事も歴然の差だからボッタクリ過ぎ見え見え
745名無しSUN:2008/12/08(月) 22:17:15 ID:GsPN6fEX
殺到しそうだなぁ…
こっちは年齢や、健康状態は問われないんかしら。
746名無しSUN:2008/12/08(月) 22:24:24 ID:IlWcOrJU
とりあえず宝島を第二希望にした俺は当確だな。
747名無しSUN:2008/12/08(月) 22:31:24 ID:GsPN6fEX
7月22日・23日の宿はお客様手配って…

野宿?w
748名無しSUN:2008/12/08(月) 22:50:53 ID:H6ifscDv
>>747
父島か母島の民宿に泊まるのが普通。2泊でプラス3万円ぐらいが相場か。
それでも11万円で皆既日食を見れたら御の字だよ。
749名無しSUN:2008/12/08(月) 22:53:55 ID:GsPN6fEX
いや、宿はキャパあるのかなと思って
750名無しSUN:2008/12/08(月) 23:00:39 ID:KzVz2IaK
小笠原は野宿お断りだったはず。
普段は宿を取ってから切符を買うようにいっている。
751名無しSUN:2008/12/08(月) 23:12:56 ID:FYg10xMW
金吊の一次締切当日なのにもう誰も話題にしていない件。

ぼったくり金吊ざまああああ。
752名無しSUN:2008/12/08(月) 23:22:40 ID:dNHY/4v0
申し込んでしまったオレは鴨だったのかorz
753名無しSUN:2008/12/08(月) 23:39:33 ID:OYVMKmc8
常識で考えて、一発目に募集してるのは、金に糸目をつけない奴ら用の超高額ツアー。
枠が余ったら、苦情防止用に見た目劣化してるツアーを値段を下げて出してくる。

つか、上陸できるツアーはともかく、今回は船さえ見つければいくらでもツアーが組める。
カネになると知ったハゲタカ連中が今後はどんどん参入するのは間違いなく
最終的には破格のツアーがゴロゴロ出てくる。

とりあえず解約しやすいツアーを選んでおき、
更に良いツアーを見つけたら乗り換えるつもりでいたほうがいい。
そういう理由で、定員に達したツアーもキャンセルのでる可能性は高い。
754名無しSUN:2008/12/08(月) 23:57:53 ID:DfUejPp1
お前らね〜
揺れる船でヘド吐きながら見るより
足場がしっかりした陸上で見た方がいいだろう
755名無しSUN:2008/12/09(火) 00:06:16 ID:FYg10xMW
まあ撮影とか観測するつもりなら地上、観察するぐらいなら船でいいかもしれんね。
756名無しSUN:2008/12/09(火) 00:22:01 ID:LO1eIwK3
でもそれなりの定員の船なんてそうゴロゴロしてるワケでもなし
あと1つか2つ出る程度かな
それかこれが最後の船上ツアーの可能性も大

でも中型船出るならそっちにしたいな
大人数すぎてすし詰めはゴメンだ
757名無しSUN:2008/12/09(火) 00:50:46 ID:BolGfrqD
>>741
*全行程チャータークルーズではありません。
 一部定期船利用。
って文の意味を読みとり間違えてたわw行き帰りは普通の定期便に乗るよって意味か

でもおが丸使うなら定員もう少し増やせないのかな
余裕を持って甲板に出られるのは250人が限度なのかな・・
758名無しSUN:2008/12/09(火) 01:04:21 ID:LO1eIwK3
これってどの程度移動するんだろうか?
北硫黄島に固執しすぎて雲の中だったらアホだし
最低でも晴れ間を求めて100kmくらい余裕見て欲しいな
759名無しSUN:2008/12/09(火) 01:20:51 ID:ITidBgu8
>>732
リピーター作りを大切にする会社かどうかというのはかなりの差を生む。
フランスワールドカップと同じく、人気がある企画だからぼったくってもいくらでも客は付いてくるって
発想でいまだに似たようなプランを立てて、商売やっている。必然的にリピーターはつかないし、上客は
JTBとかに逃げてしまう。こういうのを繰り返しているから、金吊は万年赤字でJTBは黒字ってことさ。
760名無しSUN:2008/12/09(火) 02:16:21 ID:S/pAAE9g
こうなるとわざわざ日本で見ずとも、
半年待てばまた世界のどこかで日食がある訳だから…
広くどこかの大陸で見れる時狙いでいいような気がしてきた。
761名無しSUN:2008/12/09(火) 02:25:21 ID:cGknXsck
>>757
前回88年の日食のときも同じ規模の募集だったのでは? 当時のデッキの
写真を見ると、結構すし詰め状態だったよ。
762名無しSUN:2008/12/09(火) 02:38:51 ID:LO1eIwK3
そうは言っても条件のいいのはあんまないぞ
2、3分のばっか
次のサロスまでケアンズ、ボルネオ、アメリカ2回くらいしかマシなのないし
地球の裏も3回あるけど

しばらく金環が増えるみたいだし
763名無しSUN:2008/12/09(火) 03:05:48 ID:poXNHKni
たった1回のチャンスに賭けて何が何でも見たいと言うのが有り得ない無理筋なんだけどな

藤井龍二さんのこの記事の感覚が妥当かと
ttp://yamikumo-uma.at.webry.info/200811/article_18.html

764名無しSUN:2008/12/09(火) 03:06:25 ID:poXNHKni
おーIDにNHKが出たw
765名無しSUN:2008/12/09(火) 03:34:54 ID:692pI9kF
【トカラの島風】にぎわいの跡…
2008.12.9 00:53
満天の星が競うように輝いていた。あまりの星の多さに、星座の判別もままならないほどだ。
かすかな月明かりの中、地面に「14」の文字が浮かび上がった。飛行場の名残である。
http://sankei.jp.msn.com/life/trend/081209/trd0812090057000-n1.htm
766名無しSUN:2008/12/09(火) 03:50:23 ID:LO1eIwK3
本当かどうか知らんけど、どこも悪どい旅行会社が日食を独占しとんだね
僻地ばかりだからある意味出費はしかたないけど、ボルのが許せんな
767名無しSUN:2008/12/09(火) 05:44:51 ID:ndaxRiQQ
>>760
今回のだって大陸ででも見れるぞよ
768名無しSUN:2008/12/09(火) 06:24:02 ID:JRRD7cIR
またボッタ厨がぞろぞろ湧いてきたな
769名無しSUN:2008/12/09(火) 08:48:08 ID:yVjQ/J5U
ぼったくり金釣りに
もうけさせるのはシャクだ
770名無しSUN:2008/12/09(火) 09:44:01 ID:ITidBgu8
>>768
ぼったくりどころか、沖縄朝7時出発の初日に朝昼晩ずっと船中に閉じ込められるのに、
飯も弁当も何も出さないって酷すぎるだろw
771名無しSUN:2008/12/09(火) 10:40:53 ID:rwv3y8yM
ニワカ日食観察希望者です。
今年7月に日食のことを知って、飛行機チャーターとかを検討したのですが、
どうも無理っぽいので諦めてるところです。そこまでする情熱もないし。。。

でも日常生活しているとカラーバス効果で、情報が目に付くので、
このスレに常駐する天文ファンの方にシェアを。

http://www.tokyu-dept.co.jp/corporate/press/whats_new/0811_01.pdf
東急デパートの福袋。
リゾートホテル3泊4日。奄美だけど。5組10名限定。2組で50万。
3食、飛行機、宿泊費、現地バス代?付。

http://octhan.blog62.fc2.com/blog-entry-305.html
池袋東武の福袋。
上海の高級ホテル60階から見るツアー1組2名限定。30万。
観測には不向きか?
772名無しSUN:2008/12/09(火) 11:18:39 ID:wMQl9HJR
上海は日食は見られるだろうけど、大気が問題だねぇ。
もちっと内陸の都市のがいいかも。別のプランも事前に立てといて、前日昼とかに上海入りして
空の状況確かめてから決めるとか。
773名無しSUN:2008/12/09(火) 11:28:46 ID:ITidBgu8
なんだ奄美大島で皆既日食見れるのか。前夜祭みながら徹夜して、翌日見た方が感動するかも。
774771:2008/12/09(火) 12:36:04 ID:rwv3y8yM
自己レス

>リゾートホテル3泊4日。奄美だけど。5組10名限定。2組で50万。

2組で50万じゃなくて2名で50万ね。
読めばわかるとは思うけど。
775名無しSUN:2008/12/09(火) 12:36:43 ID:UP1UF1km
>>765
>島民からは「飛行場」と呼ばれているが、現在は、村管理の「場外離着陸場」。今でも年にわずか1、2度、小型飛行機が離着陸するという。

飛行機で本土から行ければ長期休暇を申請する必要もなくなるのではないかと期待。
776名無しSUN:2008/12/09(火) 12:39:39 ID:FwIrPAN9
↓意外と少なかったというのが、第1印象。


来月追加募集、一番人気は悪石島
(2008-12-09)
 2009年7月22日の皆既日食を、十島村有人7島で観測するツアーの1回目募集が8日、締め切られた。全28コース・1500人の定員に対し、1273組・2052人が申し込み、すでに“定員オーバー”となる人気ぶり。来年1月にも追加募集する。
 ツアーは各島に1週間前後宿泊する23コースと、諏訪之瀬島に一時上陸する5コース。窓口の近畿日本ツーリスト(東京)によると、最終日だけで261組、439人の応募が殺到した。
 17日に抽選で参加者を決めるが、一番人気は予想通り、皆既時間が最長の6分25秒となる悪石島のコース。同社は「かなり高倍率」としている。
 募集は3回に分けて行われ、2回目は、09年1月14−28日。
777名無しSUN:2008/12/09(火) 12:54:55 ID:BolGfrqD
だって高いんだもん

今回定員の3分の1を決めるとすると4倍か
不人気コースなら3倍切るところもありそうだね
778名無しSUN:2008/12/09(火) 13:06:33 ID:3G7oEAjl
誰かクルーズの方に申し込んだ奴居る?
779名無しSUN:2008/12/09(火) 13:06:57 ID:+QyN9xEJ
ボッタ厨って、GW価格、夏休み価格、年末年始価格もボッタだとガチで思ってそうだなw
780名無しSUN:2008/12/09(火) 13:17:08 ID:ITidBgu8
>>779
金吊社員必死だなww(お約束
781名無しSUN:2008/12/09(火) 13:32:13 ID:k1Ttuk8f
>>749
キャバクラなんて無いよ
782名無しSUN:2008/12/09(火) 14:08:33 ID:3ubcnSGJ
さて、2063年までまたーり待つことにするわ
783名無しSUN:2008/12/09(火) 14:12:32 ID:lhr7SwBx
悪石島の名前で皆既日食で人がわんさか

サスペンスなら必ず殺人が起こるね
784名無しSUN:2008/12/09(火) 15:22:21 ID:LO1eIwK3
>近ツーがホームページ上で今年実施した事前アンケートでは、2万2000人がツアーへの参加を希望。
>14日の記者会見で、近ツー東京法人旅行支店の土屋信太郎課長は「全くPRしない中での数。
>実際はこの10倍の申し込みがあるのでは

トンデモない皮算用だったな
実際は高すぎて敬遠ばかり
それも冷やかしが1割から2割は居そう
それに悪石ばっか集中してて他のコースは平均2倍程度の倍率でしかないのでは
それも確定後のキャンセルも相当出ると思われる(おが丸組に決定したらそっち流れるしね)
金さえ惜しくないなら島で理想的だが…あとは天候だけだね
785名無しSUN:2008/12/09(火) 15:35:17 ID:LO1eIwK3
悪石 1000
諏訪 500
その他 各100

とりあえず今こんな感じのハズ
3回の応募で分母は大して変わらんだろうから最終的に悪石以外なら2〜3倍でFA
むしろ今悪石以外で申し込んでたらすんなり通る可能性大
786名無しSUN:2008/12/09(火) 15:43:58 ID:ITidBgu8
悪石以外なら種子島か奄美大島で大人しく見るか、おがさわら丸でのんびり楽しむのが正解のようなキガス
金吊は第3希望まで全部悪石にした人が正解かな。当たる当たらない抜きにしてね。俺ははずれだよ。
屋久島は逝ったことあるけどハブはいないけど、雨が多いのがやっぱり罠と思うんだ|ω・`)
787名無しSUN:2008/12/09(火) 15:56:19 ID:f/AZTU7/
>>784
予想を大きく超えちゃったからなあ・・・・
テント野宿で20万出せと言われてもショーがないと思っている→予想の倍・・・
それだけならまだ迷ったかも知れないが、
日程が異常に長くなったのがもうだめ。
そんな休み取れる仕事じゃない時点でもう諦めた。

来年は日本で部分日食があるんです。他にはないんです・・・・
中国では皆既日食があるらしい・・・
788名無しSUN:2008/12/09(火) 16:12:26 ID:LO1eIwK3
まだ諦めるなよ
上海なら2泊3日くらいで20万以下のツアーも出るんじゃね?
実際は4日くらいになりそうだが
あっちは天候がかなり悪いっぽいがね
789名無しSUN:2008/12/09(火) 18:16:50 ID:RY670Xp4
天候は上海よりトカラのほうがリスク高いぞ
790名無しSUN:2008/12/09(火) 18:44:19 ID:zgwvMbeT
>>786
屋久島はマムシの宝庫www
791名無しSUN:2008/12/09(火) 19:41:14 ID:f/AZTU7/
>>788
うん、海外に期待する。
海外に期待するなら今回の日食じゃなくてもいいのかも知れないけど、
日食自体すごい日食らしいので、なんとか探してみる。
KNTのは一応登録はしてますけど、申し込まないことにしました。
792名無しSUN:2008/12/09(火) 19:46:45 ID:LO1eIwK3
2000年以降上海曇りっぽかったのは3回だけみたい
確かにトカラと同等の条件だな
むしろあっちは広い範囲で晴れるか曇るかどっちか
トカラは小さい雲が大量に浮遊するカオス地帯
硫黄島も雲の合間だろうし

ま、今回はどこ行っても見れれば勝ち
見れなければ地を舐める敗者でしかないくらい運に左右される
793名無しSUN:2008/12/09(火) 21:37:16 ID:nlIbZaMp
>>782
>さて、2063年までまたーり待つことにするわ
トカラの3サロス後である2063年8月24日の午前9時頃に
津軽海峡を挟んで北海道渡島・桧山地方と青森県で観測される皆既日食だな。
ttp://eclipse.gsfc.nasa.gov/SEplot/SEplot2051/SE2063Aug24T.GIF
中心線が通過する、北海道なら知内、青森ならむつ市では、継続時間が約5分と皆既日食の中では長い部類に入る。

でも、今このスレッドを見ている人の何人が、リアルでこの日食を見ることができるかどうか。
因みに私は、生きていれば95歳になっている。

今世紀中に国内で観測される皆既日食は全部で6回あるが、そのうち4回は離島だからなあ。
2009年07月22日 トカラ列島〜硫黄島
2035年09月02日 能登半島〜鹿島灘
2042年04月20日 鳥島近海
2063年08月24日 津軽海峡沿岸部
2070年04月16日 ベヨネーズ列岩
2089年10月04日 尖閣諸島〜宮古島北部近海
794名無しSUN:2008/12/09(火) 21:52:09 ID:BolGfrqD
76歳だからなんとか見られそう

それよりベヨネーズ列岩とやらで見てみたいな
795名無しSUN:2008/12/09(火) 21:56:06 ID:qKo75e4z
超高い費用、長い拘束期間、天候は未知..

考えれば考えるほど...
796名無しSUN:2008/12/09(火) 21:56:10 ID:sJzCcL8t
>>793
>2035年09月02日 能登半島〜鹿島灘
あと、27年か。楽勝だな。
797名無しSUN:2008/12/09(火) 21:58:29 ID:Pa2duBxB
2063年、おれは100歳だwww
2035年のが見れたら、人生御の字としよう。
798793:2008/12/09(火) 22:08:59 ID:nlIbZaMp
訂正。
× 2070年04月16日 ベヨネーズ列岩
○ 2070年04月11日 ベヨネーズ列岩

>>794
文字通り「岩」だけで「島」ではないので、上陸することはできないよ。
1988年の小笠原みたいに、洋上観測になると思われる。

>>796
人生80年として、私が国内で観測できそうな皆既日食は2035年のみだろう。
金環日食ならば、2012年5月21日と2030年6月1日、
あとは2041年10月25日くらいまでと3回チャンスがあるのだが。
799名無しSUN:2008/12/09(火) 22:14:13 ID:sJzCcL8t
>>798
>文字通り「岩」だけで「島」ではないので、上陸することはできないよ。
近くに有名な海底火山の明神礁があり、運が良ければ
巨大な火山島が出来てるかもしれないよ。
800名無しSUN:2008/12/09(火) 22:19:20 ID:9UbPYt5O
>>793
ベヨネースは2070年04月11日ね
801名無しSUN:2008/12/09(火) 22:21:20 ID:9UbPYt5O
訂正済みだったorz
802名無しSUN:2008/12/10(水) 00:15:34 ID:KT576euj
803名無しSUN:2008/12/10(水) 00:27:38 ID:ZF7DOiNb
機械島でもいいんだな
804名無しSUN:2008/12/10(水) 00:32:05 ID:zCP8hDFc
軍艦島は駄目かな?
805名無しSUN:2008/12/10(水) 00:39:44 ID:TJCe9Fhc
>>795
こうなる前に外国で見ておくべきだったなw
806名無しSUN:2008/12/10(水) 00:56:06 ID:kr/oVhc/
F1が大人気の時、鈴鹿で見れなくてわざわざサンマリノまで見に行ったのを思い出した。
807名無しSUN:2008/12/10(水) 00:57:47 ID:eSNIyWDh
奄美大島では音楽祭なんてやるんだね

ttp://www.totalsolareclipsefestival.jp/

このチケット持ってないと奄美じゃ見られない、なんて事は無いよな・・・?
808名無しSUN:2008/12/10(水) 00:59:39 ID:mkFR8lZq
地球は遅れてるね。クラリオン星人のシャトルなら
いつでも地球軌道周辺の皆既となる座標に行けば、
いつでも皆既日食が見れるよ。ただし、私達の肉体は三次元
物質だから、次元変換装置で、四次元、五次元に変換しないと
乗れないし、亜空間遮蔽しないと。米軍などのレーザーに
ひっかかるので、変換。
やっと素粒子がノーベル賞で発明されたばかりだけど、
太陽系を出た事のある人類は複数人いるのは現実です。
このサイトも考えが低すぎて、お話になりませんけど、
1970年代の時代の人に今の最新携帯電話を話しするようなものです。
809名無しSUN:2008/12/10(水) 01:03:13 ID:0tOjifs8
はいはい、ムーの読みすぎは社会復帰できなくなるからもう止めようね?
810名無しSUN:2008/12/10(水) 01:12:44 ID:kr/oVhc/
>>807
マニア以外はトカラでみるより奄美大島にいって見るのが、金の面でも旅行としての満足度としても正解っぽいなw
811名無しSUN:2008/12/10(水) 01:13:15 ID:mkFR8lZq
ムーの読みすぎなどで、非現実だと解釈する人、
には、あれ、を見ることも無く人生を終えるでしょう。
お可哀想に。。。
812名無しSUN:2008/12/10(水) 01:26:14 ID:mkFR8lZq
かぐや 、NASAの画像は宇宙船が映っているのに
画像処理して消して事実を隠すのは、まだ一般社会に
公表出来ない為である。しかし、最近一部の国会議員や大臣
は異性人の存在を否定しない人が出てきたね。
宇宙飛行士の土井さんや若田さんも国際宇宙ステーションの
窓から見たり。写真に撮影したりしているはずだか。
極秘にして他言しないだけ。
813名無しSUN:2008/12/10(水) 01:30:48 ID:0tOjifs8
見て欲しい。
この不気味な文章を。
ageてるわ妄想まみれだわ読点もイカれてるわ…
如何にも貧乏だけがとりえの貧窮生活が長い中年特有の気持ち悪い文章である。

これ以上デキモノに触るのは悪趣味なのでここで止めにしておく。
最初から放置しなかった私が愚かだったのだが。
814名無しSUN:2008/12/10(水) 01:34:00 ID:zPNlhOi+
皆既がいつでも見られるなら誰も大騒ぎしないだろうし
それどころか太陽を見ても特に感動しないのと同じように多くの人が気にも留めないんだろうなぁ・・
そもそも宇宙空間から皆既日食を見て楽しいのかな?
皆既見たことないけど、空の色の変化とか気温の変化とか雲ができるかとかそういうのも感じたい
815名無しSUN:2008/12/10(水) 01:49:39 ID:0tOjifs8
普通に手で覆ってコロナ見れるしな
やはり大気を通して壮大な現象を感じるのがいい
816名無しSUN:2008/12/10(水) 01:52:13 ID:kr/oVhc/
やっぱり、鳥や犬やヌコも愕き恐れるところをみたいな。
817名無しSUN:2008/12/10(水) 02:36:33 ID:6PxKFz2F
>>807

よく嫁。

■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
【7,22】奄美皆既日食音楽祭【今世紀最長】 [TECHNO]
818名無しSUN:2008/12/10(水) 07:36:15 ID:mkFR8lZq
813>ではないよ。現実事実。
819名無しSUN:2008/12/10(水) 12:43:18 ID:ngJl3aiJ
>>817
そのスレ見るとひどいイベントみたいだね。
これもボッタ業者なの?
820名無しSUN:2008/12/10(水) 17:32:59 ID:9XeclaQr
最低で2万円とは法外な金額だな。金吊みたいに日食でガッポリ儲けを企んでるのは間違いない。
821名無しSUN:2008/12/10(水) 19:14:06 ID:0tOjifs8
来週は当否でまた盛り上がるのか
当たっても余裕で行く気ないヤツ、外れて本気で悲観するヤツ…
まあこれがダメでもおが丸やら他のツアーもあるがね
822名無しSUN:2008/12/10(水) 19:18:44 ID:kr/oVhc/
>>820
開催期間が長すぎるし、いいミュージシャンが全然いない。
地元住民からボッタくるイベントだなw
823名無しSUN:2008/12/10(水) 20:39:42 ID:pXORBwql
日食は静かに拝みたい
824名無しSUN:2008/12/10(水) 20:45:01 ID:XSsX5d4W
どこか弾丸ツアみたいなのやらないかなー

日帰り上海日食ツアーとか
日帰り奄美日食ツアーとか

適当な値段にすりゃ、
ジャンボ機一機くらいすぐ客あつまるだろー
40万もだして孤島に幽閉されるくらいなら
10万出してそっちのほうが絶対いいな。
天候悪かったら、着陸しないで日食中心線に沿って飛んでくれればいい。
825名無しSUN:2008/12/10(水) 20:55:53 ID:0tOjifs8
チャーターでも定期航路とそういう自由航路じゃ値段も数倍変わるだろなw
826名無しSUN:2008/12/10(水) 21:13:53 ID:VB7xZNwF
>>824
某所で武漢弾丸ツアーやるらしいぞ
827名無しSUN:2008/12/10(水) 21:45:44 ID:76N1BK1u
皆既帯の中心は武漢空港を通っているんだよね
でも空港で機材広げたら公安に連行されるから注意
828名無しSUN:2008/12/10(水) 23:42:39 ID:+DPlpOf0
>>822
地元住民なんて来ないよ。
日食観測マニアが居るように、日食音楽イベントマニアってのも居るのだよ。
829名無しSUN:2008/12/10(水) 23:54:34 ID:kr/oVhc/
>>828
Σ(゚д゚lll)ガーンマジカヨ
830名無しSUN:2008/12/11(木) 00:09:10 ID:oMCrvn26
薬とか出回りそう
831名無しSUN:2008/12/11(木) 00:46:53 ID:nB4Yd2xs
それはマストアイテムですね
832名無しSUN:2008/12/11(木) 02:43:21 ID:GsMhvGKn
悪いなみんな、真っ先に裏でトカラ当選させてもらったわw
さっきメールが来てさぁ、10万円どこそこの口座に振り込んだら特別に通すってヤツで
でも金吊の関係者にしては個人名の口座だったな…まあ秘密主義が徹底してるだろうしなw

833名無しSUN:2008/12/11(木) 03:15:12 ID:uIwkCgJy
>>832
チョーwww オマーwww
 


って、言われたいだけだよね。20点。
834名無しSUN:2008/12/11(木) 09:36:17 ID:zgdLaVsF

>824

>40万もだして孤島に幽閉されるくらいなら
>10万出してそっちのほうが絶対いいな。

「幽閉」、ウケル、ワロタwwwww
835名無しSUN:2008/12/11(木) 10:18:33 ID:4QTMAvfJ
>>824
>天候悪かったら、着陸しないで日食中心線に沿って飛んでくれればいい。
定期航空路までサービスなんていって集まってきて、
管制官により「おまいら密集しすぎ」と警告されどかされる罠

それ以前に、旅客機の窓から見える高度なのか?
836名無しSUN:2008/12/11(木) 10:19:09 ID:4QTMAvfJ
>>835
あ、大地に落ちる影を見るって手はあるね。
曇っていても雲には影落ちるし。
837名無しSUN:2008/12/11(木) 10:20:28 ID:4QTMAvfJ
>>832があぶなーい!!! www


この程度で勘弁してください。
838名無しSUN:2008/12/11(木) 12:41:07 ID:TxbkbYcJ
>天候悪かったら、着陸しないで日食中心線に沿って飛んでくれればいい。

1万5千フィートで
雲の上で
時速千キロくらいで飛べば
皆既食1時間くらい見られるかな?
839名無しSUN:2008/12/11(木) 13:14:04 ID:OMuPokoP
>>830
奄美も金釣がほぼ独占してんだっけ?
金釣ツアーで大量の逮捕者が出そうな毛廃
840名無しSUN:2008/12/11(木) 14:33:59 ID:4RqlwW7n
おまえらあせって早期の段階でボッタクリツアーに応募すんなよ。
上陸ツアーはともかく船上プランなんて今後ゴロゴロ出てくるから。
最終的にはジャパネットとトーカ堂に29800円で販売される予定。
841名無しSUN:2008/12/11(木) 14:51:42 ID:GsMhvGKn
飛行機は6分の皆既中に100kmくらい飛ぶかな
で、100秒余計に見れるかな
計8分くらいの皆既になるだけ
秒速1kmの本影移動速度は伊達じゃない
842名無しSUN:2008/12/11(木) 14:53:35 ID:Xxr9YYs8
実際結構直前になって格安ツアーとか出るよね。
中国や船でいい人はそっち待ちでもいいかもな。
843名無しSUN:2008/12/11(木) 14:55:14 ID:mIjdPQ8i
インドの西から始まって太平洋の真ん中で終わるまで約3時間
地球半分を約2万kmとすると
時速6666kmで飛べば約3時間見られる

今時、時速1000kmで1時間も飛べる飛行機あったっけ?
844名無しSUN:2008/12/11(木) 15:09:07 ID:YfOQNcUs
影の直径250km/6分=42km/分=時速2500km
845名無しSUN:2008/12/11(木) 15:24:40 ID:4RqlwW7n
陰に合わせてスペースシャトルを突入させるとか
846名無しSUN:2008/12/11(木) 15:25:32 ID:RArAt1AO
>>840
金吊のボッタ栗ツアーなんて、キャンセルするためにあるんだろw
申し込んではいるが調べれば調べるほど、金吊のボッタクリ度が良くわかって呆れてくるわ。
金吊がメディアにネットだけで参加希望者が24000人集まったとか他のツアー会社からしたら
よだれが出てきそうな内部情報漏らしているから、フェリー会社などからいい企画が出てくると思う。
847名無しSUN:2008/12/11(木) 15:35:09 ID:4RqlwW7n
848名無しSUN:2008/12/11(木) 16:11:00 ID:2fNujTfJ
>>839
奄美の空港や港に麻薬犬を入れたら大活躍だなw
849名無しSUN:2008/12/11(木) 16:14:38 ID:4QTMAvfJ
>>838
そういうことができるのはコンコルドくらい
たしかコンコルドによる日食ツアーって実際にあったような。

>>843
最初と最後は地球に対し接線方向になるので、激速っ!になるよ。
実際には、月の公転運動がおよそ1km/sec、地球の自転速度が同じ方向に0.47×cos(緯度) km/sくらいだっけ。
差し引き、0.6〜0.7km/sec(成層圏でマッハ2強)くらい。
ただしこれは正午の日食の場合。太陽が東や西に傾いている時間は、その角度分加速して突っ走る。でいいかな。

別の考え方で行くと、今回のトカラ列島あたりで食最大が10:56。
その17分前に830km離れた上海で食最大なので、本影の移動速度は0.81km/s。マッハ2.7くらいですね。
マッハ2でおっかければ、皆既時間は4倍くらいか。

850名無しSUN:2008/12/11(木) 16:59:11 ID:f2erG4yf
>>849
NASAのHPにあるGIFアニメを見るとそれが分かるね。
日の出と日の入りの時には、月の本影はものすごい速さ。
851名無しSUN:2008/12/11(木) 17:18:32 ID:4QTMAvfJ
>>849
ってあれまちがえた。上海との時差1時間を忘れてたわ。
えーと、そうすると上海での食最大は17分前じゃなくて43分後で0.32km/s・・・
あれ?本影が東から西に動く???

KNTの日食時間って全部JSTで書いてあるのか・・・・orz
>>849のままでいいようです。
852名無しSUN:2008/12/11(木) 18:22:14 ID:f2erG4yf
>>851
>あれ?本影が東から西に動く???
西から東へ動くよ。念のため。
日食の時刻を書く際には、世界標準時の方がいい様な気もするが、
サマータイムとかを導入している時には調整が面倒な面もある。
北大のサイト
ttp://www.hucc.hokudai.ac.jp/~x10553/
だと、両方が記載されているのでこちらが便利かも。


以下、>>850で書いたGIFアニメへのリンク@日本国内で中心食が観測される日食。
2009年7月22日の皆既日食
ttp://eclipse.gsfc.nasa.gov/SEanimate/SEanimate2001/SE2009Jul22T.GIF

2012年5月21日の金環日食
ttp://eclipse.gsfc.nasa.gov/SEanimate/SEanimate2001/SE2012May20A.GIF

2030年6月1日の金環日食
ttp://eclipse.gsfc.nasa.gov/SEanimate/SEanimate2001/SE2030Jun01A.GIF

2035年9月2日の皆既日食
ttp://eclipse.gsfc.nasa.gov/SEanimate/SEanimate2001/SE2035Sep02T.GIF

2041年10月25日の金環日食
ttp://eclipse.gsfc.nasa.gov/SEanimate/SEanimate2001/SE2041Oct25A.GIF

2042年4月20日の皆既日食
ttp://eclipse.gsfc.nasa.gov/SEanimate/SEanimate2001/SE2042Apr20T.GIF

1990年より前と2051年以降のGIFアニメは制作されていない。
853名無しSUN:2008/12/11(木) 18:59:18 ID:ibMqAPHo
戦闘機で見ればいいんだな。上もあいてる。
上を見れるかは知らないけど。
854名無しSUN:2008/12/11(木) 19:05:21 ID:Kj5ne3T4
戦闘機はそんなに長時間超音速じゃ飛べません。
855名無しSUN:2008/12/11(木) 19:33:35 ID:GsMhvGKn
tp://www.eclipse.org.uk/eclbin/query.cgi
エクリプスオンライン
ここで死ぬまでの計画を立てるよろし
856名無しSUN:2008/12/12(金) 00:40:41 ID:r7Af7nkF
いいことかんがえたぞ。 皆既の中心線に沿ってカメラをたくさんならべて
本影の移動に合わせて撮影していけばいいんだよ。
857名無しSUN:2008/12/12(金) 01:22:35 ID:5WMtGirY
それは斬新だな
じゃあもっといい事思いついた
月にカメラ置けば毎月半分は日食完成
俺こそ天才
858名無しSUN:2008/12/12(金) 01:29:40 ID:zXSKWuSu
>>846
現実的に動けるフェリー船がまだあるとか思っているのか?
859名無しSUN:2008/12/12(金) 08:01:04 ID:5Sh/IHOX
しかし金吊はぼったくりの殿様商売だな
シマにはいりたきゃ40万円払え、って感じ
独占禁止法に抵触しないのか

860名無しSUN:2008/12/12(金) 08:20:07 ID:RMUbObby
金吊は「住民の暮らしを守りたい十島村に依頼されてやっただけです」といいわけできるからね
殿様商売も合法化されるわけ。
861名無しSUN:2008/12/12(金) 14:40:05 ID:5WMtGirY
暮らしも何も、観測者のテント代と食料代しかかからんだろうに…
簡易トイレもあるのかな?でもどこまでの規模だか分からんし

交通費10万、生活費込でも20万で済むしな、どう考えても
旅行会社に常識的なマージンありでさー
862名無しSUN:2008/12/12(金) 16:17:07 ID:EX/I5ifS
金吊は宣伝していないのにwebで24000件も申し込みがあった。正式に募集すればさらに10倍集まると皮算用。
24万人応募があっても1400人しか収容できないからボッタ栗価格で富裕層向けに販売しようとにっぽん丸まで用意w

→ふたを開けてみると、法外な価格設定とツアーの貧困な内容に1500人しかあつまらずしかも特定のコースに集中。
 富裕層にはパスされ、一部のヲタだけが集合。今後はキャンセルとクレームの嵐が予想される。おしまい。
863名無しSUN:2008/12/12(金) 21:21:58 ID:5Sh/IHOX
カネがいくらあっても
こんな旅行会社に払う気はないな
864名無しSUN:2008/12/12(金) 21:43:54 ID:5WMtGirY
とか言って20万のツアーだったら大絶賛だったんだろ
現金な人間だな
まあ納得はせんがな、現行の値段にゃあな
865名無しSUN:2008/12/12(金) 22:05:37 ID:NiILCbzO
>>864 
ボッタクリになってるツアー代金について「素直に島民全員で山分けします」
とかならわかるけど、
金吊が殆どかっさらってくのが目に見えているからな
866名無しSUN:2008/12/12(金) 22:48:13 ID:N+WJikZw
地の果てに住む田舎者が大手代理店にかなうワケ無いわな。

美味しい話を持ってこられてヨダレ流してるうちに
美味しいところは全部大手に食べられるのが世の常。

自分たちが中心になって受け入れ態勢を作り、
島民主導でやればよかったのにね。
867名無しSUN:2008/12/12(金) 23:29:18 ID:p73r+0hA
おまいら、トップツアーが来てますよ。場所は上海だ。
http://toptour.jp/cp/eclipse2009/index.html
http://www.toptour.co.jp/newsrelease/pdf/2008/080471212%20eclipse2009.pdf
868名無しSUN:2008/12/12(金) 23:54:43 ID:zXSKWuSu
ボッタ厨ウザイ
869名無しSUN:2008/12/13(土) 00:14:19 ID:uUTulJU0
途中の観光はいらないんだよ〜

タッチアンドゴーのツアーがいいな
皆既前後はどうでもいい
とにかくダイヤモンドリングとコロナだけみたい。
皆既食の5−6分だけみられればそれでいい。

旅行会社の人は理解できないんだろうな。
870名無しSUN:2008/12/13(土) 00:28:06 ID:u4Z62TpL
>>869
結局旅行会社って、1の要素を10や100にでも膨らまして
儲けたいんだよな。
それに地元自治体じゃ「この機会にシマの自然に接してもらおう」とか
言ってるけど、正直強烈な目的意識を持って現地に乗り込む人間にとっては
そんなのどうでもいいわけで。
871名無しSUN:2008/12/13(土) 00:44:15 ID:bxgXtxBH
オールフリータイムのツアーがそうでないツアーより高いのを知らない馬鹿がいる件
872名無しSUN:2008/12/13(土) 00:55:41 ID:CDmadafu
島でフリータイム以外何があるんだよww
873名無しSUN:2008/12/13(土) 00:56:30 ID:CDmadafu
しっかし、なんで沖縄行かなくちゃならないんだ
874名無しSUN:2008/12/13(土) 01:02:45 ID:rVyfwd0/
旅行会社を自分の奴隷か何かだと思っているのかな。
私企業に向かって「金儲け主義」なんて痛すぎ。
875名無しSUN:2008/12/13(土) 01:02:57 ID:YqwNagyN
>>871
客を連れて行くことでリベートを得られる施設がトカラにどれだけあると思ってるんだキチガイwww
876名無しSUN:2008/12/13(土) 01:04:52 ID:bxgXtxBH
>>875
そうすると、安くするファクターはありませんね
それがわかっていて、激安パックツアー的な要求でヒートアップするのは馬鹿ですねw
877名無しSUN:2008/12/13(土) 01:07:30 ID:YqwNagyN
>>874
島民が勝手に入島規制して旅行会社経由の客しか日食を見せないようにしてる上に、
公園や体育館に寝せて30万とか40万も取ろうってんだから、
金儲け主義って言われても当然だろ。



みんなが感動しながら日食を見てるのに、
一部島民と旅行代理店だけが足元を見てニヤニヤしてるワケだ。
878名無しSUN:2008/12/13(土) 01:21:19 ID:Vu4iuUB3
今回島民はほぼ悪くない
選んだ旅行会社が最悪だっただけ
結果は既に散々となっている
もう上海も島も硫黄島も全部雲って喧嘩両成敗になればいい
誰もこんなグダグダで楽しめるわけがない
879名無しSUN:2008/12/13(土) 01:26:36 ID:YqwNagyN
>>876
なんだ、オレの答えは正解か?
880名無しSUN:2008/12/13(土) 01:28:03 ID:rVyfwd0/
>>877
金儲け主義というからには金吊が使う費用と旅行者が払う費用の差額が相当あるということか。
具体的にはどのくらい金吊は儲けるんだ?
それだけ言うのだから、当然金吊の準備する資材や施設、チャーターする船舶、人件費の総額も
ほぼ分かっているってことだよな?ざっくりでいいので、是非教えてくれ。

その辺の裏付けが取れているのなら「金吊は金儲け主義」といわれてもしょうがないな。
881名無しSUN:2008/12/13(土) 01:38:21 ID:YqwNagyN
>>880
定期便、民宿を押さえなければ
少なくとも船と民宿の定員に限っては
通常運賃と通常の宿泊費で行けるだろボケ

882名無しSUN:2008/12/13(土) 02:19:13 ID:NCl4TPBp
フェリーとしまの定員は200人。島民の通常利用を考えると、「通常運賃と
通常の宿泊費」で島に渡れる観光客は、全部で100人がせいぜいだろう。
883名無しSUN:2008/12/13(土) 03:21:29 ID:bxgXtxBH
ハイシーズンやイベント時に運賃や宿代が上がるっていう、
資本主義経済下ではアタリマエのことが起きてるだけなんだが

ワールドカップや五輪でも起きてることだぜ?
日食だけ100%ボッタってかw
どういうダブスタだよw
884名無しSUN:2008/12/13(土) 04:13:51 ID:KvdCG2XB
>>883
ワールドカップもオリンピックもチケットに人気があって競争率何倍もあったが、金吊の日食ツアーは
事前申し込みの5%程度しか申し込みがなく、競争率1倍ぐらいしかない。
一番の理由は料金設定が高すぎるから。だからボッタクリといわれる。

885名無しSUN:2008/12/13(土) 06:20:41 ID:rVyfwd0/
>>881
金吊が「船と民宿の定員に限って」募集しているのだったら全くその通りだな。
現実は全然違うわけで、「船と民宿の定員」を超える募集をしているわけだから
「ボッタクリ」の根拠には全然なっていないな。
886名無しSUN:2008/12/13(土) 06:24:26 ID:rVyfwd0/
>>884
「高額商品を売ること」≠「ボッタクリ」

高価であるからと言ってマージンが大きいとは限らない。一般常識だぞ。
887名無しSUN:2008/12/13(土) 07:13:56 ID:KvdCG2XB
>>886
おいおい、普段、トカラ諸島にいくのに鹿児島から40万かかるとでも思っているのか?ボケ。
通常料金の5倍ぐらいの高額なツアー料金を設定したからボッタクリといわれているだけ。
利ざやがいくらあろうが関係ない。
888名無しSUN:2008/12/13(土) 09:44:08 ID:q+kF46Xi
↑どこの国のお方か存じませんが
原価に対して販売価格をつり上げ不当な利益を得るのが「ボッタクリ」ですよ
間抜けな企業の努力が足りなくて高価になってしまうのは
ボッタクリとは言いません
よく覚えておいて下さい
889名無しSUN:2008/12/13(土) 09:55:47 ID:u4Z62TpL
>>888
消費者側から見ればどちらも同じ。
890名無しSUN:2008/12/13(土) 11:36:57 ID:CDmadafu
>>883
山登りする天文家からすれば
入島の手段を独占してるところが普通じゃない
他の選択肢を選べないようにしておいて
金額の吊り上げだから独占禁止法的にダークだろ。
日食なんて交通手段以外はもともとチープな
ものなのに。

スレ的に他の手段を検討しようにも金吊りをののしる以外に
なくなってるのがぼったクリの証拠。
891名無しSUN:2008/12/13(土) 11:37:10 ID:KiSzdgZ+
>>869
>途中の観光はいらないんだよ〜
悪天候時のガス抜きとか、天文にそこそこの興味しかない家族を連れて行きたい人が、家族まで連れて行けるとか、
参加者にも主催者にもメリットはあると思うよ。
でも忙しい人のためのタッチアンドゴー企画も欲しいね。
悪天候時は泣いてくださいって条件で。
892名無しSUN:2008/12/13(土) 11:44:48 ID:KvdCG2XB
>>888
原価の5倍以上の販売価格を設定しているだろうが。ボケ。
鹿児島から悪石島にいく料金は片道たったの6,820円だぜ。
これが40万近くのツアー料金になるというなら原価計算してみろ。
893名無しSUN:2008/12/13(土) 12:20:00 ID:Og2hIbgT
運賃が常に定価と思ってるってどういうゆとりだよw
資本主義国から共産主義国に亡命すれば?w
894名無しSUN:2008/12/13(土) 12:26:37 ID:KvdCG2XB
>>893
で、君は日食期間前後だけフェリー会社が法外な料金を取ると思っている基地外なん?
895名無しSUN:2008/12/13(土) 12:49:28 ID:KiSzdgZ+
>>894
運賃じゃなくツアー料金に対して何言っているんだ・・・?
896名無しSUN:2008/12/13(土) 12:52:01 ID:KvdCG2XB
>>895
893は運賃についていっているわけだが。
897名無しSUN:2008/12/13(土) 12:52:40 ID:KiSzdgZ+
あ、>>893もまとめて・・・・

>>894
一応航空会社運賃にも旅行会社のツアー料金にも宿泊施設にも人気がある時期は料金高いというのはあるね。
それ以外の季節が割り引きと言った方がいいし、金吊みたいな極端なものではないけど、1.5倍くらいは普通か。

これが超極端な形といえんこともないが・・・
898名無しSUN:2008/12/13(土) 12:58:56 ID:6BcdI3v8
自由経済社会に暮らす俺が通りますよ

自由経済の世界では売側と買側が双方納得して契約すればそれで万事解決
納得できなきゃ契約しないだけ。値段も契約するかどうかも自由なんだよ。
原価とかいう売る側の内部事情なんか買う側は知ったこっちゃないのよ。そこんとこ理解できるかな?

楽勝で売り切れ確実な値段設定ということはずいぶん安く売っちゃったってことだよねえ
899名無しSUN:2008/12/13(土) 13:05:53 ID:KvdCG2XB
>>897
>>898
高値で売りつけるのは、業者としたら当然だろうが、ぼったくりというのは紛れも無い事実。
上場会社としてお粗末というか、継続企業としてのあり方自体問題とおもう。
料金設定は自由経済社会のじゆうというなら、ぼったくりをぼったくりというのも自由民主社会での自由だ。
これからもどんどんいわせてもらうよ。
900名無しSUN:2008/12/13(土) 13:16:14 ID:uUTulJU0
↑正論ですね。
901名無しSUN:2008/12/13(土) 13:26:05 ID:+FLkQSvI
>>878
>今回島民はほぼ悪くない
>選んだ旅行会社が最悪だっただけ
JTBや阪急交通社とかでも「結果」は同じになる様な気がする。

私はここの他に将棋・チェス板も見ているが、
将棋界は今、第21期竜王戦の七番勝負が大詰め。
ここまで、挑戦者(19世名人の資格を取得した羽生善治)が3連勝した後に竜王(渡辺明)渡辺が3連勝していて、
次の最終局に勝った方が初代「永世竜王」になる。
しかも、羽生が勝った場合、他の永世称号も合わせて史上初の「永世七冠」が達成されるし、
渡辺が勝てば、将棋のタイトル戦七番勝負で史上初の「3連敗から4連勝」になる。
これまで対局日には1日に何スレも立ち上がる程盛り上がるのだが、世間一般はそれほど騒いでいない。

何が言いたいのかというと、トカラの皆既日食も竜王戦も「コップの中の嵐」みたいだということ。
つまり、興味・関心がある人は熱中するが、そうでない人は見向きもしないということ。
902名無しSUN:2008/12/13(土) 13:30:19 ID:KvdCG2XB
>>901
JTBや阪急交通社と金吊を一緒にするのイクナイ
903名無しSUN:2008/12/13(土) 13:55:15 ID:KiSzdgZ+
>>899
>ぼったくりというのは紛れも無い事実
そりゃあそうだ。
結局高く売れるものは高く売りたいという判断と、
高く売りすぎると企業イメージが悪化する問題とを
天秤に掛けてどうするかって話。
今の企業イメージが高いところは後者を重視し
既に・・・・なところは何を今更となりふり構わず前者

旅行社としては他の格安ツアーとこういうぼったくりツアーとでバランス取っているつもりなだけかもしれん。
格安ツアーにも人が飛びつく以上、これは止められないね。それがまともなこととは言えないが。
904名無しSUN:2008/12/13(土) 14:04:31 ID:KvdCG2XB
>>903
おれはあえて取引相手が地方公共団体というのが問題とは思うけどね。
公的機関から業者として仕事を落札という形で取ったのなら、もっと謙虚な価格設定にすべきと思う。
まあ、それは発注するトカラ村の方に手落ちがあったのか、関心が無かったのかしらないが、
まあ今回の一件で、金吊以外に格段に鹿児島県人とトカラ村に対する印象は悪くなったよ。
金吊の役員は鹿児島出身で地元に恩返ししたいといっていたが、おれの方はネコパンチ食らわせたい気分。
905名無しSUN:2008/12/13(土) 14:17:36 ID:dOsOZzZs
悪いのはおまいらが貧乏だからだよ
ぼったくりだろうが金が有りや問題なし
金吊じゃなくて自分の無能さを嘆くんだなw
906名無しSUN:2008/12/13(土) 14:17:38 ID:KiSzdgZ+
>>904
>公的機関から業者として仕事を落札という形で取ったのなら
発注というか、自治体から金もらってるの??
907名無しSUN:2008/12/13(土) 14:26:12 ID:KvdCG2XB
>>906
金吊が自治体に金を払って落札したってこと。
908名無しSUN:2008/12/13(土) 14:27:35 ID:KvdCG2XB
>>905
貧乏人の方ですか?IDががっかりしていますよ。
909名無しSUN:2008/12/13(土) 14:31:40 ID:Og2hIbgT
>>898
自分に都合が悪いときだけ自由経済否定するダブスタ達に何言っても無駄w
自由経済だから、カメラや望遠鏡が手頃に買えてるのに、都合よく忘れるんだからなw
910名無しSUN:2008/12/13(土) 14:34:38 ID:KvdCG2XB
自由経済信奉者は、電力会社の基本料金を毎月10万円にされても文句言わないんだろうなwww
911名無しSUN:2008/12/13(土) 14:38:24 ID:Vu4iuUB3
船が通って金吊が曇って船は晴れて一人勝ちできますように…

どっちも通らず上海行きでここだけ曇る気がするけどw
912名無しSUN:2008/12/13(土) 14:52:03 ID:KvdCG2XB
おいおい電気料金の基本料金を10万円に上げろというと、自由経済信奉者は押し黙りこくっちゃうのか。
どっちが自分に都合が悪くなったら、自由経済を否定するだ。その言葉、そっくりお前らに返してやるぜ。


>>909 ID:Og2hIbgT (´∀`)9 ビシッ!
913名無しSUN:2008/12/13(土) 15:04:50 ID:Vu4iuUB3
まあまあ、そんなくだらん事は17日の抽選結果でかき消されるぜ…
当たったのに行かねぇだと?とかもう駄目だとか自暴自棄なレスでな…
914名無しSUN:2008/12/13(土) 15:05:51 ID:KiSzdgZ+
>>910
文句言うだろ。
値付けは自由
その値段の上で文句言うのも自由だ。
企業は所詮文句の言われ具合で企業イメージと天秤でぼったくり度を決めるだけだろう。
電力基本料金が(一般家庭の話だよな?)月10万円なら、実質独占な電力ではどうしようもないので
つきあげは政府に来るわな。

値付けは自由、その結果も受け入れるならね。
915名無しSUN:2008/12/13(土) 15:07:28 ID:KiSzdgZ+
>>914
でもって日食ツアーがぼったくりでも政治家に突き上げも来ないし政治家も困らないから、そのまんま。
海外にツアー客が逃げたり、何があってもkntは利用しねーよという人が増えるだけ。
916名無しSUN:2008/12/13(土) 15:21:36 ID:Og2hIbgT
>>910
>電力会社の基本料金を毎月10万円

語るに落ちたねw

一般人家庭に10万円の電力料金ということが現実的に有り得ない
しかも、電力料金は現実として公共性のタガはまっている料金で性質が違う
リアルに存在してるツアー料金の引き合いに出すこと自体馬鹿丸出し

気に入らない価格はすべてボッタ認定してるんだと素直に言えよw
917名無しSUN:2008/12/13(土) 15:32:39 ID:KvdCG2XB
>>916
おまえはバカだな。
トカラ村という地方公共団体から入札して請け負っている仕事に公共性が一切無いと考えているのなら
アフォバカマヌケサルとしかいいようがないな。
水道会社や学校の給食会社を民営化してその会社がぼったくり価格をやることなんてありえない。
旅行業務を受託しても同じだろ。ボケ。違いがほとんどないわ。
918名無しSUN:2008/12/13(土) 16:55:21 ID:KiSzdgZ+
>>917
>トカラ村という地方公共団体から入札して請け負っている仕事に公共性が一切無いと考えているのなら

あの〜
それが公共性を生じる理由は税金を使っているからだろ?給食だってその方向だ。
生徒は給食会社に直接ではなく学校に金を払って学校がその金を渡しているわけで。
逆なら税金や自治体が取った金の使い道の問題じゃないので、公共性はあまり関係ないだろう。

別にKNTが一業者を越えることをやっているわけではない。
KNT以外のルートで来る人を拒んでいるのは自治体だ。

KNTから払っていてトカラが許可を与えて金をもらっているなら、
村の責任ってことだよ。どういう条件で許可したのかが問われるわけ。
自らのイメージを気にするなら、自治体はいろいろ条件を出すよう努力すべきだっただろう。

KNTがボッタクリなのには変わりないが、今回の場合その公共性とやらを理由にするなら、矛先は自治体だよ。
919名無しSUN:2008/12/13(土) 17:16:03 ID:KvdCG2XB
>>918
トカラ村にかぎらずどこの自治体も観光に公共性があると認めて、観光用の予算を組んでいる。
観光政策は、要は給食や水道とは違って受益者がそこに住む住民だけじゃないっていう根本的な
視点がトカラ村に大きく欠けていることに問題がある。金吊の設定したぼったくり旅行代金が村民に
対して掛かってくるのであれば、村中蜂の巣をつついたような騒ぎになっているのだろうが、料金を
払うのが住民以外で、まだ利用者が確定していないから、ほっとかれているだけ。
元々トカラ村の予算は俺たちが払った地方交付税交付金でもまかなわれているわけだから、
俺たちは、主張する権利が全く無いわけでもない。

おれは>>904みればわかるが、トカラ村に対しても料金設定の関与が不十分と批判しているよ。
920名無しSUN:2008/12/13(土) 17:19:48 ID:hN1L5ExQ
自由主義経済なんだろ?
みんながぼったくりだと思えは、神の手がちゃんと値段調節するから、ちょっと待ってろw

こんな景気悪いのに、これ以上無いってぐらいホスピタリティ最低なツアーに、実際に
行くやつそんなにいないって。

金吊もキャンセルでまくることを予想しての価格設定だと思うよー。
921名無しSUN:2008/12/13(土) 17:27:34 ID:vT5Eu/gl
トカラ村?十島村だけどw
922名無しSUN:2008/12/13(土) 17:51:42 ID:XSRw6p6U
ねえ、何で経済主義の問題に議論すり替えて
値段が高くて申し込めなかった貧乏な自分を慰めてるの?
見てて痛いよw
923名無しSUN:2008/12/13(土) 17:52:15 ID:NCl4TPBp
>>901
おー、同志よ。来週17・18日の第7戦には、きっと20スレぐらいは立つぞ。囲碁
と違って、将棋はもともと、ネットというか2chとの親和性が高い。18日の頂上
決戦で初代永世竜王が決まり、夜のテレビのニュースでも大きく扱われること
は確実だよ。「コップの中の嵐」でも気合を入れて観戦しようぜ。
924名無しSUN:2008/12/13(土) 18:32:39 ID:KiSzdgZ+
>>923
まあそういうものだよな。
皆既日食が本州を横切ったらそれなりに祭りだろうが、
離島に行かないと見れない時点で確かにコップの嵐だろう。
925名無しSUN:2008/12/13(土) 18:34:33 ID:7RSTPbvu
すっぱいブドウ
926名無しSUN:2008/12/13(土) 19:44:55 ID:Bsc1mSRF
>>920
経済学はよくわからんけどさ。
神の手頼みだと高くてもいきたい人が定員より多ければ
値段が上がる可能性もある?
927名無しSUN:2008/12/13(土) 20:34:30 ID:q+kF46Xi
高いとは思うけど現実には売れているんですよね?
買えない貧乏人が遠吠えするスレはここですか?
928名無しSUN:2008/12/13(土) 20:39:11 ID:Vu4iuUB3
まだ何も分からんよ
今埋まってても20日前の壁があってその後キャンセルいくつ出るか…
たぶんそれ用の枠が用意されるな、落ちた人間も根性で粘れる
929名無しSUN:2008/12/13(土) 21:14:21 ID:1YQadvJ6
トカラ列島の公開講座 12/13
ttp://www.mbc.co.jp/web-news2/00137617_20081213_300k.asx
 来年の皆既日食で注目を集めているトカラ列島をテーマにした公開講座が開かれました。
 公開講座は、鹿児島大学の多島圏研究センターが開いたもので、今回は来年7月、皆既日食を今世紀最も長く
観測できる場所として注目されているトカラ列島をテーマにしました。この中で、トカラ列島・十島村の福満征一郎
副村長は、大勢の観測者が島々を訪れることに関して「住民の不安は取り除かれておらず、ルールを守って来て
欲しい」と呼びかけました。
930901:2008/12/13(土) 21:19:53 ID:+FLkQSvI
>>923
私も、対局当日(特に18日)は、午後からPCの前にいるよ。

>>924
>皆既日食が本州を横切ったらそれなりに祭りだろうが
該当するのは、2035年の北関東横断と2063年の津軽海峡。
その後はと言うと、2162年11月7日と2171年10月29日の、いずれも津軽海峡沿岸。
後者は2063年の6サロス後なのだが、前者と共に、どちらも中心食が通る地域が酷似している。
あとは、2187年7月6日の九州北部と四国西部。
ttp://www.hucc.hokudai.ac.jp/~x10553/jp3000/ecl20c.html#c22
931名無しSUN:2008/12/13(土) 21:32:15 ID:YFjLI45w
、大勢の観測者が島々を訪れることに関して「住民の不安は取り除かれておらず、ルールを守って来て
欲しい

じゃもう料金500万くらいにすれば??
932名無しSUN:2008/12/13(土) 22:01:07 ID:/7BF2bKb
トカラ列島の自然を満喫しながら皆既日食を見たかったよー
億万長者だったらなぁ
933名無しSUN:2008/12/14(日) 00:15:57 ID:8kmgqGvo
なんか醜いスレになってますね。

だけど
いくら美しい、といっても
カネ積んで、自分の魂をうってまで、見に行きたくはないな。
934名無しSUN:2008/12/14(日) 00:42:23 ID:q8O4sXjS
>>933
過去の海外日食ツアーと、同じ国への通常のツアー値段を比較してみよう
チミはどこにも行けないよw
935名無しSUN:2008/12/14(日) 01:08:30 ID:xCjBBgeJ
「フェリーとしま」は赤字路線で、運賃は税金の投入を前提に設定されている。
日食見に来る奴の運賃まで村の税金で補填しようとは思わないだろう。
「としま」の通常の運賃を持って原価を語っても何ら意味は無い。

にっぽん丸を輸送船としても長期間チャーターしていることもお忘れなく。
かなりのコストになるぞ。

また、トカラにはそもそも大量の人数を受け入れるだけの物資が無い。
全てを外部から調達してくる必要がる。当然輸送コストもかかる。
一過性のイベントなので物資を使い回してコストを下げることも出来ない。
食料や消耗品も村が消費する通常の量とは比べ物にならない量を調達する必要がある。

一番忘れてはいけないのが人件費。施設の管理、設営、運用には人が必要。
当然ながら村民や金吊スタッフだけでまかなえるはずもない。
料理する人も必要だし、警備スタッフや医療スタッフも、設備と共に準備が要る。
イベントの運営にも人は要る。綿密な計画が必要だし、ある程度は要員の教育もせにゃならん。
全ては日食の始まる遥か前から動き始めているし、終わった後の様々な片付けも必要だ。

もちろんツアーに必要な費用は上に挙げた項目だけじゃない。
そこまで考慮したうえでボッタクリかどうかを語っているのならまだ議論のしようもあるが、
「としま」の運賃だけで判断しているようじゃ話にもならん。
936名無しSUN:2008/12/14(日) 01:18:19 ID:ruCN76fq
たかが数分の、しかも晴れるかどうか判らないイベントに、会社休んでまで駆けつける君たちは、この不景気もあり、社会から淘汰される事必然!
937名無しSUN:2008/12/14(日) 02:04:41 ID:YT2S55qu
夏のあの時期なら休んでも淘汰までされねーよ
年末ならアウツだがな
938名無しSUN:2008/12/14(日) 02:48:24 ID:vzn08yDX
あの時期に1週間休みとか何度もしてますが、淘汰される気配はありません。
939名無しSUN:2008/12/14(日) 04:48:08 ID:Fm3MQSv5
>>935
フェリーの通常利用客に日食観測ツーリストが増えるだけだから、入島宿泊費用とフェリー料金が一体に
なったチケットをフェリー会社が発売。金吊が抜けて食事とテントと水を自前で用意を入村条件にするのと、
金吊が入って40万ぼったくられてしかも一週間前後拘束されるのならおれは前者を選ぶ。
治安や医療に不安があるのなら自治体から自衛隊・警察に事前に出動要請してもらえれば無料。
元々日食ヲタじゃないが、地球の裏側のサッカーを観戦しに行く倍近くの金が掛かるなんてアリエナス。
940名無しSUN:2008/12/14(日) 07:40:20 ID:jNqaPpTe
俺は一週間拘束とかテント生活とかが嫌だったから、
滞在コースよりも更に割高になるのは覚悟上で
クルーズコースの方を申し込んだんだが、同じような
香具師はここには居ないの?
941名無しSUN:2008/12/14(日) 08:58:33 ID:ZL9C3+9k
>>934
2006年のトルコの日食ツアーは普段のツアー料金とほとんど差が無かったぞ。
それとも金吊はトルコの日食ツアーの時もボッタしてたのか?
942名無しSUN:2008/12/14(日) 09:01:41 ID:j1TPoD5G
ワールドカップドイツ大会の弾丸ツアーが0泊2日で268,640円だった。
飛行機はチャーターのエコノミー席、現地バス移動(往復6時間)、観戦チケット付
943名無しSUN:2008/12/14(日) 10:22:35 ID:xCjBBgeJ
>>939
「フェリー通常利用客」と「日食観測ツーリスト」の割合は単に「増えるだけ」なんてもんじゃないだろ。
大体治安や医療に不安があるのに一切自前で負担せず「自衛隊・警察に事前に出動要請」ってどんなゆとりだよ。

そもそも目的地が大抵陸続きで交通手段も豊富にあるサッカーと一緒にする方がおかしいんだけどね。
944名無しSUN:2008/12/14(日) 11:08:11 ID:xCjBBgeJ
>>941
> 2006年のトルコの日食ツアーは普段のツアー料金とほとんど差が無かったぞ。

結構違ったと思うが。どこのツアーで、何日間で、いくらくらいだった?
クラツー?日通?JTB?東急?それともベストか?

> それとも金吊はトルコの日食ツアーの時もボッタしてたのか?

同じくらいの期間であれば旅行者による違いはあまり無かったな。
945名無しSUN:2008/12/14(日) 12:07:09 ID:Fm3MQSv5
今までのツアーまとめ

旅行会社 移動手段    観戦場所    旅程    料金                   備考
日本旅行 ふじ丸      北硫黄島沖 5泊六日 138,000円〜1,125,000円   講師同行、即日完売済
       http://www.hyogo-c.ed.jp/~board-bo/kisya20/2005/2005081.htm
小笠原海運 おがさわら丸 北硫黄島沖 5泊六日 大人80,000円              2泊は別途宿泊予約要
       http://www.ogasawarakaiun.co.jp/ 

<地上観測>  
金吊     フェリー   トカラ諸島   4日〜10日 342,000円〜417,000円    テント生活、鹿児島or沖縄集合
       http://www.knt.co.jp/eclipse/detail/tokara_tour/tokara_tour.html#courseandprice
金吊    にっぽん丸 トカラ諸島 2泊三日 480,000円〜1428,000円      フェリー宿泊、当日上陸、鹿児島集合
       http://www.knt.co.jp/eclipse/detail/nipponmaru/nipponmaru.html#price
東急百貨店 飛行機  奄美大島    3泊4日  50万(2名分)             リゾートホテル、福袋商品
       http://www.tokyu-dept.co.jp/corporate/press/whats_new/0811_01.pdf
池袋東武  飛行機   上海       不明    30万(2名分)             高級ホテル60階で観測、福袋商品
        http://octhan.blog62.fc2.com/blog-entry-305.html    
トップツアー 飛行機   上海郊外    不明   お手頃価格               専門解説員同行、1月下旬発表
        http://toptour.jp/cp/eclipse2009/index.html
JTB            種子島他                                 来年募集開始予定

946名無しSUN:2008/12/14(日) 12:09:48 ID:Fm3MQSv5
>>943
おれも実を言うと、金吊は、他社のツアーより魅力的だと思うよ。
上海の2倍、フェリー観測の3倍以上、奄美の1.5倍の料金を払って1週間前後夏休みテント生活が楽しめる。
食事もレトルト中心で他のツアーより安心安全。どうしても時間が取れないとかテントがいやだという人には
さらに5割り増しの料金を払うとなんと憧れのにっぽん丸にも乗ることができる。
若い頃の苦労は大金を払ってしろというから、君にはぜひ参加して欲しいと切に願っているよ。
947名無しSUN:2008/12/14(日) 12:29:27 ID:xCjBBgeJ
>>945
さんくす。あと、これもあるよね。

旅行会社   移動手段 観測場所  旅程     料金        備考
郵船クルーズ 飛鳥II  小笠原付近 103泊104日 380万〜2千万円  完売
http://www.asukacruise.co.jp/schedule/09wc.html
948名無しSUN:2008/12/14(日) 12:47:51 ID:xCjBBgeJ
>>945
>金吊     フェリー   トカラ諸島   4日〜10日 342,000円〜417,000円    テント生活
体育館、開発センター(公民館のようなもの?)、民宿泊もある。
民宿以外は難民生活には違いないとは思うが。日食難民?

>>946
残念ながらもうそんなに若くは無い。とりあえず申し込んではいるけどね。
他社より魅力的かどうかは、上海その他のツアーも出揃わないと不明かな。
949名無しSUN:2008/12/14(日) 14:10:42 ID:3i4u0mNg
>>945
天ガに日通旅行の中国ツアーが載ってたぞ。本が手元にないので、持ってる
人が書き込んでくれ。
950名無しSUN:2008/12/14(日) 14:15:43 ID:3i4u0mNg
連投スマソ。「にっぽん丸 2泊3日 48万円」なんてのを見ると、「飛鳥II 
103泊104日 380万円」が格安ツアーに思えるwww
951名無しSUN:2008/12/14(日) 14:33:39 ID:YT2S55qu
こう見ると船が少なすぎだな…
まあ海外も含めるとあと2個くらいあるらしいけど
料金は上陸並みみたいだし
952名無しSUN:2008/12/14(日) 15:21:43 ID:Wafrk5yv
次スレはボッタ厨対策テンプレが必要?
953名無しSUN:2008/12/14(日) 17:45:14 ID:j1TPoD5G
>>949
まだ金額がでていない。
954名無しSUN:2008/12/14(日) 19:30:09 ID:Fm3MQSv5
>>948
おいおい。ほめ殺しにマジレスか。とりあえず、マルチとか変な宗教に引っかかるなよ(*^_^*)ノシ



いろいろチェックしていたら、トカラ諸島へは本土からの漁船特攻ツアーも出ているんだな。
さすがにコレは勇者過ぎるわ(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
955名無しSUN:2008/12/14(日) 20:14:47 ID:YT2S55qu
マジで?
詳細
956名無しSUN:2008/12/14(日) 21:38:59 ID:kv7WdTJz
>>940
ここにいます。
相部屋になったよろしくね。
957名無しSUN:2008/12/14(日) 21:50:58 ID:8kmgqGvo
ここには金吊社員さんいっぱいいるみたいですね。

そこで
金吊社員発見
「ツアーという名のものとの「サバイバル」と僕は呼んでいる」だって
http://tokyozakkan.blogspot.com/2008/11/blog-post_17.html

あまりツアーの企画内容を書くわけにはいかないですが、この長い道路は、諏訪瀬島にあるヘリ
(中略)
ここに瞬間最大700名が日食の機会を得られる。彼らはフェリーで島付近に到着し、そこから海上輸送されてこの場所に集うのだ。
(中略)
そのために「ラップポン」の簡易トイレを設置するわけだが。
しかし、この場所は7月の猛暑のした、ひどく場所が悪い。
なにせ日陰がないから、直射日光下! ツアーという名のものとの「サバイバル」と僕は呼んでいるが、
(中略)
僕らはスタッフとして入れるわけだが、最大ツアー料金は30万円以上。6泊もすべてキャンプ地での生活になるため、ドライヤーもなければシャワーもトイレも制限される世界。

金吊社員さんが“サバイバル”と呼ぶキャンプに40万はらって参加するって…
958名無しSUN:2008/12/14(日) 23:45:21 ID:xCjBBgeJ
>>957
> 金吊社員さんが“サバイバル”と呼ぶキャンプに40万はらって参加するって…

何を今更。ずいぶん前から分かりきっていた話じゃないの。
それが嫌な奴は最初から金吊狙ってなんかいないって。

そもそも前回の中国も、前々回のリビアやエジプトも、まともなトイレなんかどこにも無かったぞ。
最悪の場合、「大自然がトイレ」状態だったしな。シャワーなんてもちろん無かった。
まあ今回は湿度という大敵があるからどちらが快適かは分からんがね。

金を払ってでも快適さ以外に何かを求める人ってのもいるのだよ。
それをどうこう言った所でしょうがあるまい。
959名無しSUN:2008/12/14(日) 23:48:24 ID:xCjBBgeJ
>>954
> おいおい。ほめ殺しにマジレスか。

あれがマジレスに読めるとは驚きだな。まあいいけど。

> いろいろチェックしていたら、トカラ諸島へは本土からの漁船特攻ツアーも出ているんだな。

ネタでは?
960名無しSUN:2008/12/15(月) 00:07:15 ID:sCU/KLX7
>>958
>前々回のエジプトもシャワーなんてもちろん無かった
おまえツアーに参加してないだろ
961名無しSUN:2008/12/15(月) 00:08:34 ID:H4wpx+aa
なぜ今回がボッタクリと言われるかというと、
公共機関を全部押さえた上に、
公共の土地である島内立入りまで制限して値段をつり上げてるからだ。

北京五輪にたとえるなら、北京行きのすべての交通機関を全部買い占め、
北京への立ち入りを行政とグルになって制限してるようなもんだ。
962名無しSUN:2008/12/15(月) 00:23:02 ID:wsUe4eyY
>>961
> 公共機関を全部押さえた上に、
> 公共の土地である島内立入りまで制限して値段をつり上げてるからだ。

言いたい気持ちはわからんでもないが、それが十島村の意思なら仕方ないのでは?
フェリーとしまは村営だしね。でも実際の話、立ち入り制限無しで混乱を避けられると思うか?

あと、「つり上げ」の根拠をそろそろ示してもいいんじゃないかと思うが。
963名無しSUN:2008/12/15(月) 00:24:22 ID:wsUe4eyY
>>960
エジプトは参加してません。人から伝え聞きだけど、違った?
964名無しSUN:2008/12/15(月) 00:40:49 ID:sCU/KLX7
2006年エジプト日食はカイロ〜観測地までの中間都市から日帰りがほとんどだったと思う
最低でもシャワーぐらいはあった
逆にその他の観光地でのホテルが豪華すぎて、ホテルのランク下げてもいいか値段下げてくれよと思った
エジプト観光できて日食もみれても今回の日食の40万よりは安かったけどな

国内でしかも無いような所でテント生活が40万って異常すぎ
965名無しSUN:2008/12/15(月) 01:07:29 ID:wsUe4eyY
>>964
> 2006年エジプト日食はカイロ〜観測地までの中間都市から日帰りがほとんどだったと思う
> 最低でもシャワーぐらいはあった

情報どうも。
過去の情報漁って見たら阪急交通社(メディア営業部)ってのに前日からテント泊プランが
あったので、その話を聞いたのかもしれない。
リビアや今年の中国で数日間シャワーの無いツアーがあったのは事実。

> 国内でしかも無いような所でテント生活が40万って異常すぎ

まあ価格が見合うかどうかは人それぞれだし、その気持ちは分かるけどね。
ボッタかどうかはともかくとして、安いとは全然思わんよ。
966名無しSUN:2008/12/15(月) 01:38:30 ID:/CeIaa/o
つかあれだな、当日の民宿の予約客以外入島不可にでもすれば
通常料金で入れると思うが、そういうのがお望みなのかね?
967名無しSUN:2008/12/15(月) 01:47:00 ID:H4wpx+aa
例えばさいたま市だけで皆既日食が見られる、ってときに、
混乱を避けるため、って理由で市内へ入るすべての道路を封鎖するようなもんだな。
で、市内へ乗り入れる公共機関を旅行会社が全部押さえて数十倍の値段で販売。
968名無しSUN:2008/12/15(月) 02:11:23 ID:pH5wml1Q
>>967は単純馬鹿。さいたま市とトカラ列島は比較の対象にならない。何も
ない離れ小島に新たにインフラを持ち込んで、さらにそれを撤収するのに
どんだけコストがかかるか考えてみろよ。
969名無しSUN:2008/12/15(月) 02:14:56 ID:/rFy4LSo
さいたまSアリーナだけで皆既日食が見られる場合を考えてみろ。
入場制限ぐらい当然だろうよ。
970名無しSUN:2008/12/15(月) 02:50:40 ID:H4wpx+aa
なんで1人あたり何十万円もの大がかりなインフラ整備して撤収する必要があるんだキチガイ。
971名無しSUN:2008/12/15(月) 03:29:12 ID:TOUE+oyB
まあ、既に19年後のエジプトを視野に入れておくんだな
今回ハズしてもまだ先はある
それまでに生きてる事と治安が悪くならない事を祈ろうぜ
972名無しSUN:2008/12/15(月) 06:06:54 ID:kG1ZKjoa
>>955
<小型船ツアー>
旅行会社      移動手段   観戦場所    旅程     料金                備考
Triton ダイビング  漁船? 枕崎港発太平洋上 1泊2日   約42000円            定員満了
             漁船? トカラ諸島      2泊3日   約176000円(一般価格)    定員満了 ダイビング付
          http://e-triton.net/event_3.html
TEN’sトラベル    漁船  枕崎港発?     3泊4日   12万8000円            南九州日本神話巡礼の旅付          http://www.office-ten.net/melma/329.htm
海星丸2         海星丸2 枕崎港発?    不明     不明               
          http://hotsea.cool.ne.jp/

(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
973名無しSUN:2008/12/15(月) 06:21:34 ID:wsUe4eyY
>>970

>935
974名無しSUN:2008/12/15(月) 08:37:22 ID:r0yQnzob
金吊社員乙
975名無しSUN:2008/12/15(月) 10:47:41 ID:TOUE+oyB
探せば船もあるもんだ
しかしあまりに小さい漁船すぎる…
本当に見るだけだな
拡大観察不可能…感動もヘッタクレもないなw
976名無しSUN:2008/12/15(月) 11:12:56 ID:Jlii4K68
そうだな。
運良く凪ぎになれば良いが,そうじゃなかったら船酔いとの闘いになりそう。もしなって
しまったら全財差出しても良いから早く陸に下ろしてくれと懇願せずにはいられないだろ
う。勿論日食どころじゃない。
もし凪ぎでも肉眼だけ。良くて防振双眼鏡しか使えないだろうな。それもキャノンのじゃ
なくてフジノン又はニコンだ。
977名無しSUN:2008/12/15(月) 11:31:13 ID:ngh87uND
漁船小さすぎワラタ
978名無しSUN:2008/12/15(月) 12:21:25 ID:TOUE+oyB
ウンコとかどうすんのかね?
こんな小さいのでも簡易トイレある?わけねーか
おまるみたいなん常備なんだろうな
漁船の仕組み知らんけど

日食は素人なんだろうけど流石にGPSで位置までは行けるかなw
979976:2008/12/15(月) 13:14:08 ID:Jlii4K68
いやいや,こうした遊漁船は釣り&ダイビング客用だから当然トイレは有る。垂れ
流しだがな。当然レーダー,GPSくらいは基本だ。
場所が自由に出来るというのが船の強みだが,島が晴れていれば,港の隅っこにで
も係船して上陸した方が絶対正解だと思う。おそらくそのつもりだろう。もし晴れ
間を探して航行するばあい、前にも書いたように揺れは相当なものを覚悟しなけれ
ばならない。凪ぎにならないと乗ってる客が可哀想すぎる。
980名無しSUN:2008/12/15(月) 13:32:03 ID:7YXP6Pej
>>966
ボッタ厨はそれで良いんでしょw
981名無しSUN:2008/12/15(月) 15:10:18 ID:kG1ZKjoa

ええい。このスレに悪天候や外洋のうねり・シケもものともせずに、海星丸2に申し込む勇者はいないのか?
982名無しSUN:2008/12/15(月) 15:33:59 ID:TOUE+oyB
流石にもう少しマシなのにしたいわw
まだトカラもおがさわら丸も落選決まって無いのにそんな猛者いねー
983名無しSUN:2008/12/15(月) 16:22:58 ID:MbZqh63k
>>793
おれは98歳だ。自分の生まれた都市が皆既帯に入るので、何とか見てみたいが、難しいだろうな・・・
あとこの皆既日食の1年前にハレー彗星が地球に接近する。
984名無しSUN:2008/12/15(月) 16:36:34 ID:EpjxOH+m
>>983
2035年があるじゃん
985名無しSUN:2008/12/15(月) 19:05:05 ID:HsLAXPQT
>>983
一般市民の騒ぎの度合いは
2063年津軽海峡≧2035年北関東>>>2009年トカラ
だろうな。
ここの閲覧者も含めたマニアの場合は、不等号の向きが逆になる。

>>984
2035年9月2日の皆既日食の全体図(拡大すること)
ttp://eclipse.gsfc.nasa.gov/SEplot/SEplot2001/SE2035Sep02T.GIF

2063年8月24日の皆既日食の全体図
ttp://eclipse.gsfc.nasa.gov/SEplot/SEplot2051/SE2063Aug24T.GIF

この2つの図の下にある「Path Width」と「Duraition」を見てごらん。
これは、最大食分の時における中心食帯(月の本影)の直径と中心食の継続時間。
後者の方が、圧倒的に広い範囲で且つ長い時間観測できるのが分かる。
青森在住の「黒い太陽に〜」の設置者も、生きていたら是非とも地元で見たいと願っているらしい。
986名無しSUN:2008/12/15(月) 19:16:21 ID:diaL+5af
>>985
>2063年津軽海峡≧2035年北関東
いや、2035年北関東の方が太陽がきっちり月に隠されるから
プロ未年死すとかは見応えあるよ。
987名無しSUN:2008/12/15(月) 19:36:17 ID:k6Uj8IE7
ボッタクリとプレミアの区別もできない基地外貧乏人が
叫ぶスレはここですか?
988名無しSUN:2008/12/15(月) 20:46:15 ID:GgW1tW6V
2063年・・・
ユリタンとアブラハムは皆既日食拝めるのかw
989名無しSUN:2008/12/15(月) 21:07:01 ID:kG1ZKjoa
>>987
低脳、低学歴乙。
過去の日食ツアーと比較しても、最悪の内容、最高の料金の金吊ツアーをブレミアとかいわねーぞ。ボケ。
990名無しSUN:2008/12/15(月) 23:18:08 ID:jpVHJkb5
ttp://www.amami.net/t-shirt.html

なんか・・・とうとう、こういう風になってきたか。
991名無しSUN:2008/12/15(月) 23:45:08 ID:mE8Rpk/K
>>990
> ttp://www.amami.net/t-shirt.html
> なんか・・・とうとう、こういう風になってきたか。

ここをリンクしたほうがいいんでないかい
http://eclipse722.exblog.jp/
992名無しSUN:2008/12/15(月) 23:46:16 ID:H4wpx+aa
3500円だとよwwwww
993名無しSUN:2008/12/16(火) 00:44:38 ID:o87TNxbb
>>989
低脳、低学歴は、ヤバい展開がわかりきってた
国内ツアーに殺到して無駄にストレス溜めてる奴等だがなw
994名無しSUN:2008/12/16(火) 02:03:34 ID:PlruWIT9
さーて明日は阿鼻叫喚の当選通知ですか
外れてもガッカリだけど当たっても地獄の支払いに苦しむ…なんとかならんもんかねー
995名無しSUN:2008/12/16(火) 02:03:48 ID:xcR6d6Sc
これから先に皆既日食の予定を調べると、やっぱ無茶して2006年エジプト行った俺は勝ちだな
996名無しSUN:2008/12/16(火) 02:10:54 ID:PlruWIT9
そうですね
じゃあ人生初の日食6分半見れたらもっと俺の勝ちですね

















と言えますようにorz
997名無しSUN:2008/12/16(火) 04:24:33 ID:Rpr8vwY0
トカラは晴れないよ
998名無しSUN:2008/12/16(火) 05:15:03 ID:1K2wPIck
1000getなら当選
999名無しSUN:2008/12/16(火) 10:01:27 ID:l+9nYQMo
>>991
なんか金環食みたいだ・・・>ロゴマーク
1000名無しSUN:2008/12/16(火) 10:01:29 ID:w9bXp2oi
999なら当日どしゃ降り
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。