【ついに】 火星に生命が存在した 【発見】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しSUN
米専門誌アビエーション・ウイーク(電子版)は1日、米航空宇宙局
(NASA)が、火星の生命存在の可能性に関する重大な発見を8月
半ばにも発表する計画だと報じた。
同誌は、この重大な発見が、火星で水の検出に成功した米探査機フェ
ニックスに搭載された分析装置MECAで得られたと指摘。分析は現在
も進行中で、発表が9月にずれこむ可能性もあるが、NASAはすでに
ホワイトハウスにも説明したとしている。

http://news.nifty.com/cs/headline/detail/yomiuri-20080802-00463/1.htm


2名無しSUN:2008/08/04(月) 02:22:15 ID:XvpakJWb

火星で水の存在確認=試料分析、初の直接証拠−NASA

【ワシントン31日時事】米航空宇宙局(NASA)は31日、火星探査機
「フェニックス」が採取した試料を分析した結果、火星に水が存在している
ことを科学的に確認したと発表した。地球以外の惑星に生命の存在に欠かせ
ない水が存在していたことが初めて直接証明された。
フェニックスは5月25日に火星の北極付近に着陸。ロボットアームで地表
を数センチ掘削し、採取した試料を搭載する装置で分析していた。

http://news.nifty.com/cs/domestic/societydetail/jiji-01X320/1.htm
 

3名無しSUN:2008/08/04(月) 03:04:22 ID:szaRXFGm
       /  ..::::::         、`ヽ、 エタニティ・エイトの橘あすかが縦横無尽、変幻自在、絶対無敵に3ゲット!
    /:::  ..::::::;:'´  ,.   ,  , . \ヽ\
   /::::::::..:::::::::;:   .:/  /l!  |!. ::.   ヾ、、ヽ.  >>4 3getだけは僕の手でさせてください。僕がホーリーであるために!!
   ,'::::::::/:,::::::;   .:/   /レト、,' l:.:::::. :.  ヽ、、 '、 >>5 ボクの大事な玉を!
   l::::::/:,'::::::;'   .:/ ,'.//   V\l:;:::::. :;:.     l l >>6 正面から来る?バカですか貴方は!
  ,'::::/:::l::::::;' .:.:/ // / テ ̄n、ヽ!,:::.:l!;:.    ', リ >>7 まただ・・・また僕は迷ってしまった・・・・・・
  ///⌒!::': .:::/'//:/   `ヽ、'J! ヽ|::::l l:::..  /,'  >>8 いいえ、逃げません。ここはそんなことが出来る場面じゃない。
//:::::l し、):::::/ /〃      `  `l::!__l:::: //  >>9 僕の玉を強引に!!!
 /Wヽヽ.{ '、:/  ´              l'rn/|: /'   >>10 違う!!勝ち取るんだ!そのために何としても市街に戻る。
./  レ::〉、_)               ヾ、 l/
.  r'V  |          ,.r==、、  r'´ '     嘆きも悲しみもなく、ただ前を向いているだけの愚かしい>>11に、
  /  \`ヽ、       /⌒ヽ::::ツ/       何故か僕は!感銘すらしている!
  /    \ `ヽ、     l    |://
. /       `ヽ、 ヽ.   `''ー-'〃
/          \>、   r'´
           //´  `''ー-'
4名無しSUN:2008/08/04(月) 06:53:45 ID:/7yTOuVb
また、NASAか。...クマッたもんだ。
5名無しSUN:2008/08/07(木) 00:21:01 ID:pFPzTg+j
本当なんですか?
6名無しSUN:2008/08/07(木) 17:20:05 ID:/yPwftX1
本当だったら新聞の一面トップになってるよ。
7名無しSUN:2008/08/07(木) 20:53:27 ID:EfHK26T0
明日の一面記事を埋める予定です
8名無しSUN:2008/08/09(土) 10:56:19 ID:ipwJDa0u
まさか月より先に火星で水が確認されるとは思わんかったわ
9名無しSUN:2008/08/09(土) 12:23:31 ID:QgpSCLYi
月の人類の足跡くっきり残ったままって砂漠よりも湿気が適度にあるってことですよね。

       きめ細やかな良質な土地ですよね。
10名無しSUN:2008/08/10(日) 03:32:22 ID:tZfLdOVk
タイタンで炭化水素の湖が発見されてたよね
11名無しSUN:2008/08/10(日) 03:34:10 ID:sGe9smg/
石油? 石油がいっぱいあるの?
12名無しSUN:2008/08/10(日) 11:52:01 ID:pPWhmyDp
例え水があったとしても生命の存在の証拠にはならないからねぇ・・・
仮に水+蛋白質が同時に見付かったとしても
自己増殖機能があるとも限らないし
地球外生命の探索なんて税金の無駄遣い、とか思っちゃうよ?
レアメタル探索とかの方が収穫ありそうじゃん?
13名無しSUN:2008/08/10(日) 14:45:23 ID:aVYLwEVI
自己増殖機能自体は地球の生命体の必須条件だが
有機物から生命が誕生し続けるだけ、生殖や自己増殖機能もない生命体もあるかも知れない
映画の受け売りならば、無機物で構成された動体もあるかも知れない
14名無しSUN:2008/08/10(日) 19:03:36 ID:sGe9smg/
生殖や自己増殖機能がなければ遺伝もないってことだよ?
有機物からどんどんそれぞれまったく異なった形質の生命体が生まれて満ち溢れるなんてことあるの?
15名無しSUN:2008/08/10(日) 19:35:52 ID:gVaxnmEH
老ヴォールの星では、ホットジュピターで自然発生する(自己増殖は出来ない)知性体の話しを描いてたよ。
16名無しSUN:2008/08/11(月) 06:05:37 ID:Qf8i5GHt
遺伝や増殖というシナリオがなければ環境適応できないよ?
17名無しSUN:2008/08/11(月) 07:29:50 ID:I5BTumXX
>>16
13の中で生命の源となる例えば「スープ」の必須物質さえあれば
環境の変化に適応した自己完結型生命体もあり得るかも知れない。
そして内外因により最終的に環境に適応できなければ種として完結すると。
逆に地球型生命体であっても、癌細胞のように無限増殖を行い続け
幸か不幸か自然死のない生命体もあるかも知れない。

まぁ地球の常識に当てはめればってことだな。
実際マンガじゃなく宇宙を泳ぐような意識生命体モデルが学者たちの間にある訳で
宇宙物理学にしてもそう。
従来はパラドックスを生むとして理論上からも不可能と言われた過去へのタイムワープが
ひょっとしたら可能なのではないかと言う理論だとか
(未来へのタイムワープは高速で移動すればするほど、より未来に移動できるのはご承知の通り)
観測されているブラックホールにしても、関連で新しい発見があれば都度
新説が提示されたりするが、実際存在は確認されてるが中身までは確かめていない。

要は「わからないが、可能性はある」ってこと。
だから、無機物なんかに意識が憑依した無機物生命体や
気体や光子などで構成された、見えるが触れることのできない生命体も存在する「かもしれない」。
分子間が疎であるために可視領域では見えない生命体もある「かもしれない」。
大気中に漂う分子を自在に入れ替えることで、その両方が可能な生命体もあるかも…

幽霊などオカルトの類は信じないが、そんな感じなんかね。妄想は尽きんよ。
18名無しSUN:2008/08/11(月) 23:27:05 ID:82aUbZFk
う〜〜〜〜〜ん
例えそんな生物だか何だかわからないのに出会ったとして、
彼らとどうやって意思疎通するのやら?!
益々意味不明な生命探索の必要性なんだけど!?
それよかアフリカに雨降らせて国葬地帯作るとか
夢のある宇宙開発すればいいじゃんよ?
アフリカ南部ってエイズが蔓延してるのに
病気と闘うための体力源となる食べ物もろくにない〜って
・・・

言うじゃなぁい?
19名無しSUN:2008/08/11(月) 23:31:31 ID:VGj5gwPf
火星での出来事は、すべて

一過性。


なんちって〜
20名無しSUN:2008/08/12(火) 02:29:01 ID:YAEfFahl
そのギャグセンス、何とかせい
21名無しSUN:2008/08/12(火) 02:29:22 ID:xd+cs4Ha
>>18
先ずその目先のことしか考えられない思考を排除することが
宇宙を知るためには必要だわ
それを言ったら何億ドルもかけて望遠鏡を作ったり、衛星を打ち上げることすら
無駄遣いということになってしまうでしょう
宇宙を探索するということは知的欲求を満たす行動
経済活動へのフィードバックはおまけみたいなもの
かりに意思疎通が出来たとして、何を言うつもりなの?
食べ物をください、病気を治してくださいと異星人にお願いでもするつもり?
現実とフィクションの区別はつけてね
22名無しSUN:2008/08/12(火) 06:15:30 ID:iLE1HGg/
>>21
その知的欲求の満足のためだけに
何百億もの公費をかけてひとつの探査プロジェクトが動く訳だけど、
一方では知的欲求どころか生きる事すらままならない人たちが
たくさんいらっしゃるんですよ。
当たり前のように天気予報やナビゲーションの恩恵に預かれもしない
貧しい方々がたくさんいらっしゃるンデスよ。
それなのに十分食べて衛生的な生活が保証された裕福な麿呂の
知的欲求の満足が常に優先されなければならないの?
って話デスヨ。
話も通じない宇宙人と出会って知的欲求を満たしてる間にも
今日も約二秒に一人のペースで地球のどこかで子供が飢え死にしてるンデス。

何も宇宙開発が悪いとか知的欲求が悪だとか、そういう話じゃなくて
宇宙開発の出来る豊かな国民は、そうでない貧しい国の人々の
尊い犠牲の上に成り立ってるって意識を
少しでも意識して欲しいんデス。
遠い星空の探索より、まず足元の地球の事をしっかりしないと
日本国内、そして地球全体を豊かにしないと
宇宙開発の予算だってじり貧になりますヨ?
23名無しSUN:2008/08/12(火) 08:17:28 ID:tfAaZeT4
>>19
マーズマズだな
24名無しSUN:2008/08/12(火) 15:16:30 ID:xd+cs4Ha
偽善者ぶりたければ他の板に行くといいわ
火星の生命にしても、生き残るためには極冠の中や地下深くに移るしかなかった
それができないものたちは死に絶えた それだけのことよ
地球という限られた環境の中に64億の個体というのは、聊か多すぎる気もしないでもないけどね
それが人類の生きる道というなら私も止めはしないわ
25名無しSUN:2008/08/12(火) 18:06:27 ID:cm9Fm4N8
>>22
> 宇宙開発の出来る豊かな国民は、そうでない貧しい国の人々の
> 尊い犠牲の上に成り立ってるって意識を
> 少しでも意識して欲しいんデス。

他の文はどうでも良いな。
26名無しSUN:2008/08/13(水) 00:55:28 ID:KwCwHbPF
平たく言えば「アポロ捏造派」と同じ臭いがするということよ
27名無しSUN:2008/08/13(水) 05:09:31 ID:UadH40Dr
恐らく宇宙人の死体が見つかったんだ
28名無しSUN:2008/08/13(水) 06:01:22 ID:3DyX2H2+
>火星の生命にしても、生き残るためには極冠の中や地下深くに移るしかなかった
>それができないものたちは死に絶えた それだけのことよ

みつかってもいないのに、既に存在していた事になってるしw
どんだけ妄想wwwww
29渋滞:2008/08/13(水) 07:22:58 ID:XDVxJ/r4
30名無しSUN:2008/08/15(金) 02:29:12 ID:J5LaqNVA
火星で見付かったのは水の氷で、
氷の中の生物または生物の化石等が見付かったのではないです。
もっとも火星人のパーマ(アフロ)の化石でも発見されれば話は別。
31名無しSUN:2008/08/15(金) 02:39:21 ID:rKVB/JAj
モノリスが見つかったのか!?
32名無しSUN:2008/08/15(金) 03:55:43 ID:52c7NvCf
いや、マンモスらしい
33名無しSUN:2008/08/15(金) 19:51:01 ID:9YED9igN
すいません質問なのですが、以前南極で発見されバクテリア痕かと話題になった隕石ALH 84001ですが
これが火星由来の隕石は科学的にどの程度信頼できるものなのでしょうか。
隕石の中に気体成分が含まれること自体珍しいものなのでしょうか?
34名無しSUN:2008/08/16(土) 06:08:30 ID:J3s7vnGi
マルチは半年ROMってろってことですね
35名無しSUN:2008/08/16(土) 10:15:16 ID:wN2dfDGw
書き込み場所が悪かったから質問スレに書いただけ。
なにか問題?
36名無しSUN:2008/08/17(日) 01:26:33 ID:gfbJwkKl
NASAさん重大な発表マダ〜?
37名無しSUN:2008/08/18(月) 19:39:05 ID:8VPiiHz3
>>35>>33
そういう場合は、すでに書きこんだスレに「よそで質問し直します。
済みませんでした」と書かないとダメだろ。
マルチポストの何が問題なのかもわからんような知能レベルのやつは、
ネットするなよ。
38名無しSUN:2008/08/18(月) 21:00:26 ID:Pm74QZEw
すみません。質問です。
火星で焼きそばUFOを調理したいのですが
どうすれば良いですか?
39名無しSUN:2008/08/19(火) 02:23:47 ID:8StnXo//
まずNASAに入社
40名無しSUN:2008/08/22(金) 18:58:19 ID:RygHcI/D
その前に火星でお湯を沸かしたら
100度まで行けるのかな・・・?
それを解決するのには火星の気圧を地球並にするか
専用の容器で作るしかないような?
41名無しSUN:2008/08/22(金) 19:38:24 ID:55+ptZ/h
>>38
圧力鍋買えばいいじゃない、オリンポス山の近くに地球人用の良い店があるから。
42名無しSUN:2008/08/22(金) 19:40:51 ID:55+ptZ/h
>>33
生物学が専攻の俺にとって、南極の隕石、南極のボーリングなんて、不潔そのもの。
いつの時代の、どんな病原体が、凍結されているか分からない。なぜ素手で触ったり、
滅菌処理せず日本まで持って帰るかなぁ?
43名無しSUN:2008/08/26(火) 09:41:27 ID:xQj71VYR
人が居ないところに、人に有害な病原菌は居ないでしょ
44名無しSUN:2008/08/26(火) 12:46:29 ID:p4d3gwcN
>>43
意味不明
基礎からやり直せ
45名無しSUN:2008/08/26(火) 13:07:55 ID:OQD69CK1
>>43
はるか昔、火星に人が住んでたが病原菌にやられた。
その病原菌が残ってるって訳!
46名無しSUN:2008/08/27(水) 15:06:20 ID:T31HCB6R
宇宙物理が専門の俺からすると、火星に液体の水があっても
生命がいるかどうかは微妙だな。大気を見るとわかる。
47名無しSUN:2008/08/27(水) 15:56:56 ID:T7njtll/
8月中に発表があるとか言っていたね
9月に延びるという話も出ていたけど

ヨーロッパで戦争になったらそれどろじゃないかな
それとも、火星で生命が見つかったのだから
人類同士で殺し合うのは止めようになるか、、、
48名無しSUN:2008/08/27(水) 16:54:27 ID:Gf7sEJtG
風船おじさんが見つかったとか
49名無しSUN:2008/08/29(金) 05:29:56 ID:nehxCsyS
>>46
火星 大気でぐぐったら
火星の大気圧が0.7〜0.9KPa。平均0.8KPaとして
地球は1,013HPa=101.3KPaとすると
火星の大気圧は地球の約1/127程度しかない?!
計算合ってますか?

で、その極薄大気成分の95%が二酸化炭素、酸素は0.1%だから
まず酸素呼吸する生物は居ませんよね。
無酸素で活きられるバクテリアも
二酸化炭素で呼吸するにもこの超低気圧だし
(地球の高度20Kmでさえ1/20気圧ある?)
火山も無いとなると、リンみたいな栄養分もなさそうだから

やっぱり火星に生物は無理ですかねw

だとしたらNASAや各国の宇宙機関は何のために頻繁に調査するんだろうか?
50名無しSUN:2008/08/29(金) 07:34:32 ID:kC0gXvd2
近くて着陸できるからでしょ
51名無しSUN:2008/08/29(金) 09:00:12 ID:m5btRuCJ
NASAは今後はもっと外の惑星探査に力入れると発表してたな
火星は一段落ついたんだろう
52名無しSUN:2008/08/29(金) 09:50:45 ID:kC0gXvd2
一段落ついたってことは、重大な発表って「生命は存在しなかった」ってこと?
53名無しSUN:2008/08/29(金) 11:05:17 ID:nehxCsyS
>>50
そんな、遠くのハワイより近くのグァム的な発想なんて。
54名無しSUN:2008/08/29(金) 11:31:25 ID:snG4B/nA
「遠くのハワイ」と「近くのグァム」ならともかく、
「どこにあるのかもわからない理想郷」と「近くのグァム」
だったらとりあえずグァムの方を選ぶだろ。
55名無しSUN:2008/08/29(金) 11:34:29 ID:4x+9JOL4
火星の人工物
http://www.t-xxx.com/kasei001/ana2.jpg(採掘する物体)

http://www.t-xxx.com/kasei001/paneru.jpg
http://www.t-xxx.com/kasei001/panerub.jpg(水蒸気を噴射する建物)

http://www.t-xxx.com/bbs/m.jpg(水を噴射する機械)
http://www.msss.com/moc_gallery/m07_m12/maps/M11/M1100099.gif(全体図)

たしかになにかやってるな
56名無しSUN:2008/08/29(金) 11:35:58 ID:4x+9JOL4
火星の人工物 
http://www.t-xxx.com/kasei001/ana2.jpg    (採掘する物体) 

http://www.t-xxx.com/kasei001/paneru.jpg 
http://www.t-xxx.com/kasei001/panerub.jpg    (水蒸気を噴射する建物) 

http://www.t-xxx.com/bbs/m.jpg      (水を噴射する機械) 
http://www.msss.com/moc_gallery/m07_m12/maps/M11/M1100099.gif     (全体図) 

たしかになにかやってるな 
57名無しSUN:2008/09/02(火) 03:32:48 ID:qwj1+o85
NASA非公式温泉ですなw
露天風呂のみ年末オープン、ホテルは二年後あたりで。
58名無しSUN:2008/09/02(火) 09:32:47 ID:lVPg7T7N
発表まだかな?
アメリカ大統領選に影響が出るくらいの
インパクトがある内容だといいな
59名無しSUN:2008/09/04(木) 22:35:56 ID:R4qqMR2f
太陽の黒点が約100年ぶりに消える…地球の気候に大影響か

NASAが早く発表しないから先越されたああああああああ
60名無しSUN:2008/09/05(金) 08:00:58 ID:puVhB6Tu
重大発表マダー?
61名無しSUN:2008/09/05(金) 11:08:04 ID:l/LE54F5
発表の時期は相手の意向もあるからNASAだけで決めるわけには行かないんだよ
62名無しSUN:2008/09/06(土) 10:50:49 ID:p8S2jex/
NASA星人は何時頃、地球人に帰化したのですか?
63名無しSUN:2008/09/06(土) 16:00:43 ID:X9zNAWSv
ヒラリーさんが党内選挙に敗れた時点です。
64名無しSUN:2008/09/10(水) 03:57:58 ID:Y5hdKpEZ
火星人と友達になりたいのだけど、電話かメルアド知ってる人いないかな
65名無しSUN:2008/09/14(日) 20:08:28 ID:YdV5HhEf
0120333906
66火星人動画:2008/09/17(水) 04:29:27 ID:LFKYWDy0
67名無しSUN:2008/09/19(金) 03:02:07 ID:5j7tDRgN
世界の謎と不思議に挑戦する
ムー10月号 
NASA極秘レポート/文=飛鳥昭雄+三神たける
太陽には大陸と海があった
http://www.gakken.co.jp/mu/magazine/saisingo.html

こっちは11月号の予告↓
人面岩の地下に広がる古代遺跡群
第三の選択の謎と火星地底文明
68名無しSUN:2008/09/28(日) 12:42:43 ID:5znDh8/d
ムーってデタラメばかり書いてある基地外雑誌でしょ
69名無しSUN:2008/10/01(水) 03:51:32 ID:VUTkoRxG
探査機、火星の「雪」観測=過去に液状の水も存在か−NASA
9月30日10時11分配信 時事通信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080930-00000044-jij-int
70名無しSUN:2008/10/02(木) 21:18:10 ID:EX27sImG
きたきたきたあああああああああああああああ\(^O^)/
71名無しSUN:2008/10/02(木) 22:05:12 ID:TKLyIwe7
大袈裟な,株価大暴落用のプロパガンダ報道ネタ?
72名無し月SUN:2008/10/02(木) 23:26:18 ID:9v5LVoP7
>>67
すごいですね。
>NASAによると、フェニックス着陸地点の上空約4キロにある雲から降雪が確認された。
>雪は地表に到達する前に蒸発したという。

なんで、雪が地表に達する前に「蒸発」するの?
73名無しSUN:2008/10/02(木) 23:32:38 ID:vaUUj1l6
別に昇華するのはかまわないと思うが。
巻雲なんかでも、乾燥層で落ちてくる氷晶すぐ蒸発しちゃうし。

‥ていうか表現が正確でないとかそういう話?
74名無しSUN:2008/10/03(金) 05:46:19 ID:XjoP0Ql3
地球の雨だって途中で蒸発する事なんかいくらでもある
75名無しSUN:2008/10/03(金) 16:06:45 ID:yTg1mGcK
高すぎて下まで水が届かない滝だってあるくらいだし。

いやこれはちょっと違うか…
76名無しSUN:2008/10/05(日) 08:23:48 ID:x6DKpHx0
気圧がむちゃくちゃ低いからすぐ蒸発しちゃうんだろうね。
フェニックスがほじくり返して現れた氷もすぐに蒸発して
しまったことで氷と判定されたわけだし。
77名無しSUN:2008/10/08(水) 20:43:51 ID:Pza3RLYE
蒸発っていうか、昇華かな?
78名無しSUN:2008/10/08(水) 21:50:32 ID:dyj3S9bw
相転移ですね
79名無しSUN:2009/01/01(木) 04:24:17 ID:UD9/+B74
>>49
火星に種ばら撒いてジャングルになったりして
80名無しSUN:2009/01/17(土) 14:15:48 ID:c6WBvxBP
NASA:火星でメタン噴出初確認 微生物生息の可能性も
ttp://mainichi.jp/select/world/news/20090117k0000e040016000c.html
81名無しSUN:2009/06/10(水) 22:04:27 ID:wU3tx/e6
やっぱり火星に生命は居るんだな
82名無しSUN:2009/07/30(木) 20:45:29 ID:8QYbenMH
15 名前:本当にあった怖い名無し[] 投稿日:2009/07/29(水) 02:54:23 ID:J0yfVtVA0
アメリカで大騒ぎ。

アポロ飛行士のオルドリンが生放送で
火星の衛星に存在するモノリスに言及!!!

後日、慌てて訂正するも後の祭り。

http://www.youtube.com/watch?v=bDIXvpjnRws

危ないとは思っていたが、とうとうやってしまった感じ。
頑張れオルドリン!!
開き直ってエドミッチェルと共闘したらどうだろう。
83名無しSUN:2009/11/05(木) 01:20:48 ID:0bPVjqR9
(´・ω・`)ノシ←火星人
84名無しSUN:2009/12/07(月) 19:43:08 ID:BRpumY+x
火星に今でも液体の水が流れている証拠を発見
http://www.astroarts.co.jp/news/2006/12/08martian_water/index-j.shtml
85名無しSUN:2009/12/07(月) 20:16:50 ID:GwHlBc6g
俺のチンポーから汁が流れてる
86名無しSUN:2010/01/13(水) 17:52:02 ID:Y4iSRSoF
火星の隕石やはり生命痕、NASAが新証拠
http://www.yomiuri.co.jp/space/news/20091201-OYT1T00396.htm
87名無しSUN:2010/01/14(木) 09:39:30 ID:JVa+4p93
火星の地下に 何かいるな
うごめいている

88名無しSUN:2010/01/14(木) 21:36:35 ID:sGbUIbVZ
それは俺だからあんまりじろじろ見るな
89名無しSUN:2010/01/16(土) 08:57:23 ID:HbkT+M4g
ナショジオの砂丘画像だと、なんか、普通に草が生えてるしWWWWW
90名無しSUN:2010/01/16(土) 10:57:38 ID:b8L6QbjG
>>89
嘘つけ見てきたけどそんなのなかったぞ
91名無しSUN:2010/01/16(土) 11:04:10 ID:oDNC5fXE
地下1m付近なら微生物が普通にいると思う。
92名無しSUN:2010/01/16(土) 11:31:03 ID:b8L6QbjG
微生物はいるだろうね
去年新聞で太古に水が流れた地域の大気を測定したら春と夏の暖かくなる時期だけ
メタンが異常増加してるのが判明したって書かれてたな
でもエウロパはもっと凄い

木星の衛星エウロパに魚が生息?
http://www.nationalgeographic.co.jp/news/news_article.php?file_id=58116451&expand
93名無しSUN:2010/01/21(木) 17:07:51 ID:xGpHEshd
>>86
>1600万年前に火星から飛び出し

石のくせになまいきだぞ
94名無しSUN:2010/01/30(土) 18:25:44 ID:/t7oR13v
例え微生物だったにしろ生物がいるなんて
火星も不幸な惑星だよね、
生物が存在しない惑星は争いも病気も
事故もない一番平和で幸福な環境の星だと
思うよ。
95名無しSUN:2010/01/30(土) 19:53:48 ID:CGYCYQss
>>94
馬鹿じゃねーの( ゚,_・・゚)ブブブッ
96名無しSUN:2010/02/26(金) 20:20:41 ID:KdwRHlqE
>>94
幸福もない
97名無しSUN:2010/02/26(金) 23:55:27 ID:8tryiijW
ただ風が吹いてた
98名無しSUN:2010/07/19(月) 22:27:07 ID:jTIJCHcS
暇人オーザピーポーだなこりゃまた
99名無しSUN