【ケンコー総合】スカイエクスプローラー02

このエントリーをはてなブックマークに追加
490名無しSUN:2010/05/11(火) 08:43:58 ID:804iEmKU
パーツ作れば出来ん事もないよ。
工夫次第だよ。
http://blogs.yahoo.co.jp/kawau2/1813942.html
491名無しSUN:2010/05/11(火) 08:56:24 ID:CDqvoYca
安いのが魅力って言っているわけだし、
笠井コマコレセットとビクコマコレ3+アダプタの差が4〜5千円なら
迷わず笠井コマコレの方をすすめるべきだろ。
人に改造を頼まず、製作スキルがあって、材料もタダで手に入るっつうなら話は別だが。
492名無しSUN:2010/05/11(火) 20:37:00 ID:DqxSpylO
何工夫する頭も行動力も無い人間がファビョってるの?
工夫すれば付けられるって事を教えてあげてるんじゃない。
493名無しSUN:2010/05/12(水) 11:39:21 ID:/3cTClkO
「工夫すれば」の一言で済ませられるレベルを超えているだろう。
仮に同じパーツを作っても…そのブログにも書いてあるけど、本来ドロチューブ内に
入れるこの手のものは、ドロチューブの外に出すとピントが合わなくなる。
だから鏡筒の改造も必要になったりする。
とてもじゃないけど、ケンコーのクローズアップレンズを使って
自分でレデューサーフラットナーを作った方が、まだ労力に見合う効果が得られる。
494名無しSUN:2010/05/12(水) 12:40:52 ID:AWE4o3Bm
ケンコーのクローズアップレンズを流用するレデューサフラットナいいねぇ。
そういうのがカネが無い時の工夫であり、楽しみにもなるんだろね。

もし本気で安くコマコレ3付けたいんなら、
道具は必要だが今ある接眼部の反対側に7cm径の穴開けて、
ビクセンR200SS用(あるいは互換)の接眼部を付けるのが安くて自力で出来る範囲かねぇ。
(もちろん今ある接眼部は外して穴も塞ぐ)
問題は接眼部の入手か。。。一時期ビクのwebショップで接眼部売ってたけど。
495名無しSUN:2010/05/12(水) 17:14:25 ID:SgmuVynv
ケンコーのクローズアップレンズはレデューサになるがフラットナにはならんよ。
使ったことの無い知ったかは余計なこと書くな。
496名無しSUN:2010/05/12(水) 17:25:06 ID:vyAYE5AS
接眼部まで替えておいて何が本気で安くだ(笑)
一人で必死に何回もレスしてんなよ。
497名無しSUN:2010/05/12(水) 18:32:17 ID:AWE4o3Bm
>>495
>使ったことの無い知ったかは余計なこと書くな。

その言葉アンタにそのまま返しますよw
498名無しSUN:2010/05/12(水) 19:00:27 ID:As7ocHuI
>>497
よかったじゃん接眼部まで替えずに済み、
おまけにFは明るく出来るわコマは消えるわ
いい事尽くめじゃん。
499名無しSUN:2010/05/12(水) 19:16:40 ID:AWE4o3Bm
コマは消えないだろw
もしかしてコマと像面湾曲の区別がつかないの?w
500名無しSUN:2010/05/12(水) 19:22:19 ID:As7ocHuI
なにいってんだおまえ?
コマ消すためのコマコレ議論だろ?
何のためにお前はクローズアップレンズに感心したり接眼部改造やらR200SS用接眼部やら言ってんだ?
501名無しSUN:2010/05/12(水) 19:32:30 ID:w3vLuVQU
>本気で安くコマコレ3付けたいんなら、
>道具は必要だが今ある接眼部の反対側に7cm径の穴開けて、
>ビクセンR200SS用(あるいは互換)の接眼部を付けるのが安くて自力で出来る範囲かねぇ。

なんにもわかっていない粘着でしょ。
502名無しSUN:2010/05/12(水) 20:26:19 ID:SgmuVynv
>>497
反射と屈折じゃコマの出方が反対だから、ACレンズでカセ系のコマ消し兼レデューサーにという発想はよくあるし実際使った。
しかしF5を切るニュートン反射にフラットナーとして活きるかは疑問というか否定的だ、私は。
アンタはそんな鏡筒に「フラットナ」として使って、良い成果出してるんだな?
503名無しSUN:2010/05/12(水) 23:56:28 ID:1aseBrOH
鳥取の松本さんがOrion250mmF4.8にACレンズかましてましたね。
504名無しSUN:2010/05/13(木) 00:04:20 ID:u7YhmGvM
ケンコーSE反射は筒外焦点長くて自由度が高いからビクコレでも
クローズアップでも虫眼鏡でも好きなもん入れて遊べばいいじゃん。
所詮素人なんだし。
505名無しSUN:2010/05/13(木) 05:26:28 ID:wOkJlQz3
だから、魚籠のレンズは外径が大きいから入らないのw
506名無しSUN:2010/05/13(木) 15:34:22 ID:TiW+wd/f
ていうかSE反射の筒外焦点て、短いんじゃないの?
長いの?

てっきり短いもんだと思ってた。
507名無しSUN:2010/05/13(木) 19:47:44 ID:10C0b/u6
ジャンク市やってるぞ
508名無しSUN:2010/05/13(木) 20:45:10 ID:zGi6VQTa

安っ 最後の放出かな
509名無しSUN:2010/05/13(木) 21:28:32 ID:T4zhUoe0
>>506
R200SSとかより長いよ。
クレイフォードのドローチューブに長めのリングとスリーブを建て増ししてるから
外しちゃえばかなり筒外光路が確保出来る。
510名無しSUN:2010/05/14(金) 11:13:19 ID:WpN0dU7f
なるほど。そういうわけですか。
511名無しSUN:2010/05/14(金) 11:36:23 ID:ZZbm5Uki
>>507
どれにするか一晩考えてから買おうと思ったら狙ってたの全部売り切れてるw
こう言うのは悩んでる暇無いのねorz
512名無しSUN:2010/05/14(金) 12:13:15 ID:lYhcWIx4
書き込んだ時点で終了です
513名無しSUN:2010/05/14(金) 16:30:55 ID:8hi/6Anz
>>494
ビクセンは、パーツだけでも売ってくれるよ。
(R130SfやED80Sf関連の、国内で作っていないパーツは時間もかかるし
ものすごく割高になるけど、国産パーツはそうでもない)

>>495
ケンコーのクローズアップレンズはフラットナーになるよ。
メニスカスレンズだもの。
まさか、「コマコレクター」と「フラットナー」の違いがわかっていないのか?

>>496
お前と違って、他の人は自演などしていないよw
自演などする必要がないからな(嘲笑
514名無しSUN:2010/05/14(金) 19:21:20 ID:QWRjOskU
>>513
そもそもがコマコレの話じゃないのか?
だいたいアンタのいうフラットナーってどの種類までの補正指すんだ?
像面湾曲?周辺光量の確保?もっと広い意味での収差の補正?
>>493読めばコマ補正を含んだ指摘なのは明らかだろ。

ここ以外のまともな掲示板じゃACレンズについてはいろいろ試されてる。
例えば光学会社の人はこう言ってる。
『よく皆さんACレンズやアクロマートを入れて収差補正できるとお考えのようですが、まずそれは無いで
す。 専用設計しないと特に周辺の収差は補正できないです。 
(中略)
対物レンズは通常負のコマを発生し、ニュートンやシュミカセの正のコマをキャンセルす
る方向に作用します。 ですからうまく焦点距離を選べば通常のSCTでも十分コマを小さ
くすることができます。 0.63xレデューサなんかはまさにそれでしょうね。 』

だいたいAC使ったらぽこぽこいろいろな収差が消えるなら、なにも専用フラットナーとか
専用補正レンズ使う必要ないだろ。
515名無しSUN:2010/05/14(金) 20:12:52 ID:8hi/6Anz
>>514
あん? 俺を試しているのか?
それとも、わざといいがかりをつけている?

 >ここ以外のまともな掲示板じゃACレンズについてはいろいろ試されてる。
それらを読んでいるのなら、像面湾曲補正がメインだとすでに知っているだろう。
コマも補正されるけどな。

 >だいたいAC使ったらぽこぽこいろいろな収差が消えるなら、なにも専用フラットナーとか
 >専用補正レンズ使う必要ないだろ。
完璧では無いというだけの話。

もう一度言おう。
本当にネット上のACレンズの試用を読んでいるのなら、どの焦点距離のものが、
どのくらい効果があるのかをすでに知っているのだから、お前さんの文章は、
俺を試しているか、わざといいがかりをつけているかのどちらかという事になる。
俺は聖人君子ではないので、そんな人間に対して俺の言う事は以下のどちらかだ。
「失せろ、タコ」または、「で? 何が言いたいの? 日本語に翻訳してくれ」
516名無しSUN:2010/05/14(金) 20:36:20 ID:QWRjOskU
>像面湾曲補正がメインだとすでに知っているだろう
いいえ。
そのまえに>>493読め。
なんのためにコマコレについて話して来たんだ?

>完璧では無いというだけの話
それならわかる。みな人間だ、ワタシも完璧では無い。

>どの焦点距離のものが
F値との兼ね合いもあれば光学系の違いもある。

ワタシは聖人君子ではないので、そんな人間に対してワタシの言う事は以下のどちらかだ。
「去れよ馬鹿は」 または、「馬鹿は去れ」 好きな方を選べ。
517名無しSUN:2010/05/14(金) 20:43:55 ID:1wphU9xv
>>515は、いつも他人の話をろくに聞かず文句言うだけの人。
スルーするがよろし。
518名無しSUN:2010/05/14(金) 22:09:10 ID:7wqxo2J7
デジカメスレ見てたら>>515( ID:8hi/6Anz)が本当に撮影してるか疑わしい。
519名無しSUN:2010/05/15(土) 02:20:35 ID:uyvBDzBc
シンタに行ったらトロイの木馬がいた
520名無し:2010/05/15(土) 02:38:32 ID:pX3epigz
今しがた、庭先で見てきた(久々に晴れていたので)
70mm屈折・C8を並べて観望したわけだが、
300mmで見る迫力とは違いしょぼい物だ。みんなでかいだの、塗装がどうだの
言っているが、すばらし集光力だと思うぞ。変わらへんて 所詮100〜200mmなんか
取り回し、導入する根気が無い奴らは、お綺麗な鏡等で雰囲気だけ楽しんでいろ
521名無しSUN:2010/05/15(土) 05:13:04 ID:s80wqYlW
偶然だが俺も昨夜、別荘で見てきた(久々に晴れていたので)
TOA130・SE300を並べて観望したわけだが、
忍者500mmで見る迫力とは違いしょぼい物だ。みんなでかいだの、塗装がどうだの
言っているが、所詮100〜300mmなんか子どものおもちゃだよ。
522名無しSUN:2010/05/15(土) 14:51:37 ID:kE7VjOpc
>>516
会話が噛み合っていないんだが?

>>517
間違っている方が大きな顔をしているのは、BBSにとって良い事ではないのでね。

>>518
間違っているのならば、あなたが具体的に間違いを指摘すれば良い。
出来ないだろうけどなw
523名無しSUN:2010/05/15(土) 15:33:03 ID:udggXkhm
>>522
なんだデジカメの方でレスしてたのか、ワタシw
「日本語に翻訳してくれ」ってアンタ言ってんだから、今更「噛み合っていない」もないだろw
しっかり読んで咀嚼しろ。
524名無しSUN:2010/05/16(日) 01:12:32 ID:o8mhmImH
>>519
aguse使ってみて見た。
なんかいるね。
525名無しSUN:2010/05/16(日) 22:50:36 ID:vqhxQvyu
qoogle …ってw
526名無しSUN:2010/05/20(木) 01:50:05 ID:RIwLnt5Z
先日出てたジャンクのSE120到着。
過去の事例と変わらず付属品全有り。
鏡筒バンドの上にカメラ雲台を取り付けられるようにする
アダプタがくっついていた。

全体としては架台に取り付けた形跡は若干あるものの、
ほとんど未使用の感じ。傷も汚れもほとんどなし。
ただピントノブの片方の軸が少し曲がってる。
若干気持ち悪い回し具合になってるけど、問題はない
ので概ね問題なし。
良い買い物でした。

そして乗せる架台がないのでポルタでも買おう……。
527名無しSUN:2010/05/20(木) 07:08:04 ID:Azyf2qS8
>>526
ピントノブの軸くらい旋盤ですぐ自作できるから
完璧に治せるだろ
528名無しSUN:2010/05/20(木) 10:49:03 ID:XLBlX6MZ
>>527
アホか。ラックピニオンギアはどうするんだ。
529名無しSUN:2010/07/19(月) 10:18:26 ID:62Eu1d7y
SEUの三脚の石突にゴムがついているじゃないですか。
あれってなんのためについているんですかねぇ。
はずして使いたいのですが・・・。
530名無しSUN:2010/07/19(月) 10:40:13 ID:9qMX2LeM
>>529
ちょっ・・・w
あれは外して使うものだよ...orz



石突の先で移送時に傷つけたり怪我したりを防ぐゴム製の保護キャップw
531529:2010/07/19(月) 16:35:15 ID:62Eu1d7y
>>530
おお、やっぱりそうなんですね。
長年の疑問が解決しすっきりしました。
532名無しSUN:2010/07/20(火) 16:12:16 ID:HU+x1Xay
膣内に挿れる時じゃなくて室内に入れる時床を傷付けないために必要だぜ
533名無しSUN:2010/07/20(火) 22:27:58 ID:uPJ4/0/9
膣内に入れるときはゴムしとかないと恐ろしい結果にならないか?
昔に比べると漏れやすいし、早く出るし・・・。
534名無しSUN:2010/08/11(水) 17:00:54 ID:WqeAfPx4
SynScanの登録天体ですが、星雲・星団以外のもの
重星、変光星などの一覧表とかはないのでしょうか。
535名無しSUN:2010/08/15(日) 00:32:36 ID:A/fJzIMb
ケムコーがwikiを改竄だとさ。
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/sky/1281753276/l50
536名無しSUN:2010/08/27(金) 22:27:49 ID:QT/SMoV2
SE200鏡筒で直焦点やる場合、接眼部を補強している人が多いみたいだけど、
巨大な冷却CCDじゃなくて、KissDX程度の一眼デジカメでも補強が必要?
537名無しSUN:2010/08/28(土) 21:05:17 ID:RXg3IuOC
>>536
ピント合わせをした後、数分放置して、ジワジワ変形が終わってから
撮影開始すれば大丈夫なんじゃない?
※ただし、子午線またぎをしない事
クレイフォードタイプだと、ドロチューブストッパー自体を強化する必要が
あるかも知れないけど。
538名無しSUN:2010/08/29(日) 19:07:09 ID:LT96Xasg
後の強化を考えると、最初からGNJI200FN買った方が幸せ。
539名無しSUN
俺もそう思う。
ケンコーの機材は「買ったあとに金を掛けずに手を掛ける」が吉。