■問題:なぜ夏至の日は1年で一番暑くならないのか

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しSUN
夏至の日(6月21日ごろ)は1年で最も太陽が近づく日なのに 
なぜ一番暑い日にならないのか 
答えよ 
2名無しSUN:2008/05/11(日) 14:16:53 ID:u1UfnsLv
>>1がバカだからです。
3名無しSUN:2008/05/11(日) 14:35:52 ID:uIE7p8c8
>>1
まず事実認識が間違ってるだろ。
太陽が最も近づくというなら1月3〜4日頃の近日点通過だな。
その前に日本語のお勉強しなさい。
ばいばい。
4名無しSUN:2008/05/11(日) 14:50:23 ID:UaM8enef
>>1のアタマの中の地球は北半球しか無いの?
5名無しSUN:2008/05/11(日) 15:53:00 ID:bRwSdgXq
ここまでの成績
解答者3名(内訳:逆切れで1を批判3名)
正解者0名
6名無しSUN:2008/05/11(日) 15:54:35 ID:0cnBXFIV
>>1
空気は水と同じだよ。温まりにくいのよ。
だから急に暖かいものを当てても急には暖かくなりませんから。
じわじわと暖かくなっていきます。
7名無しSUN:2008/05/11(日) 16:09:36 ID:zf9EBpkW
正しい答えは
問題の前提が誤りなので不成立だろw

という訳で>>1は中学校の地学の教科書を読む所から出直してこい。
8名無しSUN:2008/05/11(日) 16:56:43 ID:bRwSdgXq
>>6
空気は急に暖かくなるだろ
太陽が当たればすぐに気温が上昇する
曇ったり雨が降ればすぐに気温が下がる

>>6の内容では夏至の日から2ヶ月も遅れて真夏になる説明にはならない

>>7は勉強不足で1に逆切れするキチガイに追加
9名無しSUN:2008/05/11(日) 17:08:16 ID:8S8FZGCD
梅雨だし、夏の暑さをもたらす太平洋高気圧がまだ日本列島まで覆われてないからじゃないの?
最近は6月下旬から太平洋高気圧が強くなることが多いけど。
10名無しSUN:2008/05/11(日) 17:15:37 ID:5AiTlxxg
正午よりも2時〜3時が暑い。
梅雨明けが早い南西諸島は、8月よりも7月の方が暑い。
11名無しSUN:2008/05/11(日) 17:17:14 ID:UHwqxhff
まず、暖まるか否かは、
地球が受け取る熱エネルギーと放出する熱エネルギーとの差に依る。
放出するエネルギーはほぼ一定している(そりゃ持ってる熱量が大きい夏季の方が大。)。

1日の中で言えば、昼は当然受け取る方が大きくなり、夜は放出する方が大きくなる。

1日をトータルすれば、
 9月〜1月あたりでは受け取る量が放出量を下回るので気温が下がり続ける。
 2月〜8月あたりでは受け取る量が放出量を上回るので気温が上がり続ける。

そりゃ日射のエネルギー自体は夏至付近の方が強いが、その後も 受け取り>放出 なので
8月ころまでは気温が上がる。
また、日本では6月と言えば梅雨時であり、地表に届くエネルギーは真夏より小さかろう。

日射の強さは、たとえて言うならば加速度であり、気温は速度である。
加速度が鈍ったとしても正の加速度であるかぎりは速度は上がる。
12名無しSUN:2008/05/11(日) 17:27:11 ID:KCIKG9Wt
>1年で最も太陽が近づく日

ゆとりの弊害なんだろうなw
13名無しSUN:2008/05/11(日) 17:31:46 ID:bRwSdgXq
>>9
正解

>>10
その結論に至ったプロセスをお願い
14名無しSUN:2008/05/11(日) 17:36:27 ID:bRwSdgXq
>>11
言ってることは分かる
熱エネルギーを溜め込んでるのはどこなの?
大気か海水か土かアスファルトか

でもやっぱり夏至ってすごいんだ
1日で受け取るエネルギー量は夏至が最強なんだよ
日本は梅雨の時期だけど夏至の日に晴れたら最強確実
8月半ばとかよりも夏至はすごい
15名無しSUN:2008/05/11(日) 17:39:28 ID:bRwSdgXq
>>12
根拠を持って他人を批判せよ
どこがどうゆとりなのかしっかり説明しなさい
16名無しSUN:2008/05/11(日) 17:41:22 ID:UHwqxhff
>>14
あくまでも降り注ぐエネルギーがね。

厚さは溜め込んだエネルギーと降り注ぐエネルギーとの両方だから。
17名無しSUN:2008/05/11(日) 17:49:49 ID:VFwZJSUj
まわりの海水温度の影響。

水は空気よりも比熱が大きいため温まりにくく、
また6月は連続して晴れる可能性が季節的に低いので、
海水温度は真夏よりもまだ低い状態になる。

海水に熱が逃げるので、気温の上昇・保温を妨げることになり、
最低気温が下がってしまう。

海水温度が上がって(露点があがって)、最低気温が高くなれば
晴れの日に最高気温が高くなる条件が整うことになる。
18名無しSUN:2008/05/11(日) 17:51:50 ID:KCIKG9Wt
>>15
問題です、四季があるのは何故でしょう。
19名無しSUN:2008/05/11(日) 17:52:39 ID:bRwSdgXq
>>16
それでいい
降り注ぐエネルギーは夏至が最強と分かればいい
8月の暑さなんてね夏至近辺で蓄えられた熱エネルギーのおかげなんですよ
8月だけで暑くなってるように思ってるバカタレが多いから許せない
本当はすごいのは6月の夏至近辺であって
8月なんてのはもう放出量に逆転されそうな寒い奴なんです
20名無しSUN:2008/05/11(日) 18:01:29 ID:bRwSdgXq
>>17
正解

>>18
私への質問は受け付けていない
21名無しSUN:2008/05/11(日) 18:12:26 ID:KCIKG9Wt
>>20
そう言わずに答えてよ、どんな答えがでるか

    ∧_∧
    ( ・∀・)ワクワク
  oノ∧つ⊂)
  ( ( ・∀・)ドキドキ
  ∪( ∪ ∪
    と__)__)
しながら待ってるね。
22名無しSUN:2008/05/11(日) 18:27:23 ID:bRwSdgXq
>>21
太陽が近づいたり離れたりするから
それに応じて気温が変化して木の葉が
色づいたり枯れたり新芽が出たりして四季になる
23名無しSUN:2008/05/11(日) 18:32:06 ID:+x9hzu4B
日本ではもっぱら最高気温の数値は
8月>7月(場所によって7月>8月)>>9月>6月

もし6月が晴れ続ければ8月を超える最高気温のポテンシャルを持っているの?
24tens bondage:2008/05/11(日) 18:33:41 ID:S+LjSuc7
25名無しSUN:2008/05/11(日) 18:38:21 ID:KCIKG9Wt
>>22
期待通りと言うかw
もしかして釣りなのか?

中学(小学校の高学年だったかな)の理科の教科書を読み返すことを勧める。

ヒント:地球の公転面と地軸の関係
26名無しSUN:2008/05/11(日) 21:24:03 ID:NfhRWPbS
きっと冥王星在住なんだろう
27名無しSUN:2008/05/11(日) 22:41:08 ID:/NkIAUbs
>>22
釣りだよな?
頼むから釣りだと言ってくれ!!
287:2008/05/11(日) 23:03:27 ID:zf9EBpkW
だから中学校の地学を読み直せと言ったのにwwww
しかも指摘されたら逃亡とかねもうwwww
29名無しSUN:2008/05/12(月) 00:12:06 ID:DxSGXseg
まー最初からわかってた展開だが・・・
30名無しSUN:2008/05/12(月) 03:55:24 ID:mnL+ById
こ、これは酷いスレだ・・・
>>1のこれからのがんばりに期待しつつも
一応誘導しとくか

天文・気象板 初心者質問すれ。PART XXX
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/sky/1205234819/
31名無しSUN:2008/05/12(月) 10:58:09 ID:TBNwknRz
17番は間違い。
日本近海の水温なんてあんまり関係ない。
だって、水温や地面の低いところが高気圧になるんだよ。
上がりすぎれば熱帯低気圧がどんどん発生して晴れが続かないよ。

どうして夏の晴れが続くのか、どうしてそういう気圧配置になるのか
考えてみればわかること。


32名無しSUN:2008/05/12(月) 11:02:22 ID:qcPZS1sz
地学って表現は高校からでなかったか
釣りスレに記念カキコ
33名無しSUN:2008/05/12(月) 12:46:42 ID:GMqRXyZy
3417:2008/05/13(火) 00:46:54 ID:hQojZ4+y
>31
当然、雨より晴れた日の方が最高気温の値そのものは大きいわけだが、
同じ天候の日であれば、最低気温が高い方が最高気温もその分大きくなる。

例えば、1993年のような長梅雨の年であっても8月の方が気温が高い。
これは気圧配置とか天候を考える以前に、初期条件として
最低気温が最高気温に与える影響がとても強いということ。

最低気温が高くなるためには、まわりへの熱の放出が少なくなる
(まわりの温度が上がる)必要があり、海水はその主要な放出先。

海水温度が上昇するためには、空気と違って時間が必要であるため、
夏至よりもやや遅れた時期に最高気温が記録されると考えたわけ。
35名無しSUN:2008/05/13(火) 10:02:08 ID:kkesXSs3
久しぶりにまともなスレタイだと思ったら、DQNが立てたスレだったとは…
36名無しSUN:2008/05/15(木) 13:53:51 ID:VPvQpGUF
>>1さん帰ってきてくださいよwwwwww
37名無しSUN:2008/05/15(木) 15:05:41 ID:+g6F12rS
>>1のガンバリに期待age!
38名無しSUN:2008/05/15(木) 15:22:37 ID:Hzix9Hoh
バカの>>1>>13は、「物体が温まるには時間がかかる」という常識と、
そのマクロ状況が理解できないようだ。
>>8を読めばわかるように、コイツの脳みそでは、人間サイズの
事象メカニズムしか理解できないのだろう。

ま、「夏至の日(6月21日ごろ)は1年で最も太陽が近づく日」とか
平気で書くくせに、>>15で「自分はゆとりじゃない」と言い張る知能だからな。
39名無しSUN:2008/05/15(木) 15:25:34 ID:Hzix9Hoh
コイツバカだ!www
すげーバカだ!!!!wwwwwwww

Q:四季があるのは何故でしょう。 に対して
A:太陽が近づいたり離れたりするから
 それに応じて気温が変化して木の葉が
 色づいたり枯れたり新芽が出たりして四季になる(>>22


!!!!!!!!! 天災現る !!!!!!
40名無しSUN:2008/05/15(木) 17:27:21 ID:NUYlBkTF
小学生の頃持ってた自由帳の表紙の裏にこんなクイズが載ってたなwwwww
41名無しSUN:2008/05/15(木) 20:08:51 ID:+g6F12rS
>>31もちょっと弄ってみたいと思うのは俺だけではないはずw
42名無しSUN:2008/05/16(金) 13:10:19 ID:7KhBCerI
軌道上の近日点の話じゃなくて、天体上における日本の位置が
夏至の正午に太陽に近くなるって言いたいんでは?
当然、軌道の離心率も無視した上でだが。



要するに大槻キョージュと同じ発想なんだよ。
43名無しSUN:2008/05/17(土) 18:37:50 ID:O1mlaGA8
日本語力の低下は目を覆うばかりだという証左。
44名無しSUN:2008/05/29(木) 22:32:07 ID:S4HnzVmC
>>1さん四季がなぜおこるのか理解できましたか?
45名無しSUN:2008/05/30(金) 04:14:28 ID:58B3a/jG
天動説を唱える学者さんがいると聞いて飛んできました
46名無しSUN:2008/06/03(火) 22:18:42 ID:7yWd0cJz
もうすぐ夏至
47名無しSUN:2008/06/04(水) 01:22:15 ID:e6iOlxdE
太陽光の当たる角度の問題じゃないの?
48名無しSUN:2008/06/04(水) 04:30:32 ID:Qry7P7NQ
灘や甲陽を受験するような賢い小学生がこういうの得意なんだよな
49名無しSUN:2008/06/21(土) 17:48:53 ID:5KulnDXI
夏至です
50名無しSUN:2008/06/22(日) 12:11:46 ID:9VVe+Gld
夏至過ぎると悲しいよな
51名無しSUN:2008/06/22(日) 19:49:34 ID:MjlEmORL
日がだんだん短くなってくんだもんな
52名無しSUN:2008/06/22(日) 21:05:07 ID:xNrIh6MX
だよなぁ
何となくものがしく感じるようになりますね
虫の音もわびしさを増してくれますし
53名無しSUN:2008/06/23(月) 18:52:12 ID:RnzeLWy5
家に涼むしいて夜うるさい。
54名無しSUN:2008/06/24(火) 18:03:25 ID:uLhXimxn
ぐわ・・・・・・・・・どんどん日が短くなる・・
55名無しSUN:2008/06/24(火) 20:35:32 ID:zB8+zmNP
56名無しSUN:2008/06/27(金) 12:04:19 ID:3fJEN8rH
これから太陽がだんだん地球から遠ざかっていくわけですね。
57名無しSUN:2008/06/28(土) 03:13:11 ID:0NlfcuuY
なんか、想像すると笑えるw
58名無しSUN:2008/06/29(日) 01:31:33 ID:nA8coAKA
なんだ、このスレ>>2で終了してんじゃんw
59名無しSUN:2008/07/04(金) 20:34:04 ID:cn08iCH0
今日、地球は遠日点通貨だそうですが、なぜ一年で一番寒くならないのでしょう?
60名無しSUN:2008/07/04(金) 21:07:38 ID:1nk3HkJf
これから12月に向かうまでの辛抱ですよ。
12月を過ぎると少しマシになる。
61名無しSUN:2008/08/03(日) 15:57:49 ID:SrcRp56r
>>1さ〜〜〜〜ん
62名無しSUN:2008/08/03(日) 19:19:34 ID:PRp5muP2
>>61は8頭身
63名無しSUN:2008/08/05(火) 16:54:54 ID:1RqqFKtL
>>1さ〜ん
冬至近くに同じようなスレ立ててくださいね(σ゚∀゚)σ
64名無しSUN:2008/12/25(木) 20:19:10 ID:TeLQgcrI
夏が懐かしい
65名無しSUN:2009/06/19(金) 13:18:52 ID:+DnDPPlj
もうすぐ夏至AGE
66名無しSUN:2009/06/20(土) 18:47:08 ID:RZlFpe7A
明日ですよみなさん
67名無しSUN:2009/06/20(土) 23:18:07 ID:4DSsCU3v
素晴らしいスレですね。
68名無しSUN:2009/06/21(日) 11:43:54 ID:XlwLM+9i
今日は夏至ですよ
69名無しSUN:2009/06/21(日) 12:29:26 ID:7qHv+F35
Wikipedia の夏至点 05:45
国立天文台の暦要項の夏至点 14:46

1分ズレてるけど、
どっちが正しい?
70名無しSUN:2009/06/21(日) 13:11:31 ID:GCsWiRaO
国立とウィキを比べられてもね…
71ときがわ町の36度線上で72度で南中:2009/06/21(日) 15:22:47 ID:EkDZtPVo
8月1日(土)の11時48分30秒を過ぎて49分になる前に、埼玉県比企郡ときがわ町の、
東経139.29度付近の北緯36度線上で、36度のちょうど倍の72度で南中する。
日本の北緯36度線上で72度で南中するのは数十年に一度だけであるので、
日本での皆既日食と並ぶ一大天文ショーである。
72名無しSUN:2009/06/21(日) 19:23:27 ID:IJUQsxDN
2005年は夏至のころが一番暑かった
73名無しSUN:2009/06/22(月) 00:19:35 ID:ybwL4mXO
今日から太陽との距離が離れ始めるわけですね
74名無しSUN:2009/06/22(月) 06:40:20 ID:lWMyH7mF
逆だ。
夏至=遠日点
冬至=近日点
75名無しSUN:2009/06/22(月) 12:06:53 ID:sXdtMPsD
76名無しSUN:2009/06/22(月) 20:49:47 ID:dR1SV62h
1993年も夏至のころが一番暑かった
77名無しSUN:2009/07/14(火) 23:58:13 ID:dy+8JQsC
良スレハケーン!
もう七月半ばかぁ。
夏至の頃と日の入りが数分しか短くなってないのに
ばあちゃん達が最近日が短くなったなった。暗くなるのが早いって騒いでます。
太陽の角度も調べてみたら夏至のころと変わらないのに暗くなるの早くなってるんですか?

まさか
夏至の関西地方
日の入り19:15〜真っ暗20:00

今日
日の入り19:12〜真っ暗19:50
とこんな具合いに、日の入りから暗くなるまでの時間は日没時刻が変わらなくても早まってるってことでしょうか?

それとも夏至過ぎたから皆そんな気分になってるだけ?
78名無しSUN:2009/07/16(木) 19:08:37 ID:txldUfmj
だれか気づいて〜〜
79名無しSUN:2009/07/16(木) 22:51:28 ID:+x0uNd0S
詳しいことはさっぱりわからんけど、
暗くなるのが早くなったなぁと思ってます

夏至が過ぎたっていう
気持ちの問題も大きいのかもしれませんね
80名無しSUN:2009/07/19(日) 18:46:29 ID:xLAnV6Bw
「夏至が過ぎると日没時間が早くなる」は誤り。
夏至を過ぎた後、7月3日くらいまでは日没時間は遅くなります。
その分、日の出が遅くなっているのです。
南関東で言うと、夏至の日没は18:55頃
その後、19:02くらいまで日は延びます。
81名無しSUN:2009/07/20(月) 08:36:47 ID:t0iKQ8mn
>>80 近時差によるものですな。
82名無しSUN:2009/07/22(水) 10:21:22 ID:Y+LpVvvq
夏至から一ヶ月
後で皆既日食もあるね!!

日没時間は夏至より数分早くなったのに真っ暗になるまでが早く感じるのはなぜ・
83名無しSUN:2009/07/22(水) 10:22:32 ID:ogCZcDtl
>>1
太陽よりも大気の流れ
84名無しSUN:2009/07/24(金) 10:50:06 ID:oFKa0eXG
夏至から一ヶ月超。
日は短くなってない。
でも寂しい。
85名無しSUN:2009/07/25(土) 11:11:12 ID:WmMyT8Jr
今年はまだ水無月だぞ
86名無しSUN:2009/07/25(土) 21:46:59 ID:5SRNFiXb
【科学】道路に軍手が落ちているワケ、名城大研究チームが突き止める[09/07/24]

http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/hidari/1225537555/
87名無しSUN:2009/07/27(月) 19:29:26 ID:dVVd1DnH
もうこれからどんどん日が落ちてくんだ。
さみしーな。
88名無しSUN:2009/07/27(月) 20:14:31 ID:BI6Qwmn9
日の出や日没時間をエクセル使ってグラフにすると日照時間の変化が大きい時期と小さい時期があるってわかるよ
89名無しSUN:2009/08/08(土) 01:41:24 ID:Ybu6khcO
>>88
http://www.nao.ac.jp/koyomi/dni/
これですぐわかるよ。
まだ変化は少ないが
あと10日ぐらいしたら急激に日没時間が早くなる時期に入る。
8月後半から11月ぐらいまで猛スピードで日が落ちていく。
90今年から横浜市民:2009/08/08(土) 01:57:19 ID:U171M6ns
>>89
九州出身だけど、冬の日没が4時半なんて早すぎだろ。

この前も、朝4時で明るかったのには驚いた。

時差40分ぐらいあるんじゃないの? 日本なのに
91名無しSUN:2009/08/08(土) 14:50:20 ID:4L6HdBNb
>>90
西明石が観測地点だから当然それより東は早く日が暮れ
西は遅く日が暮れる
北海道最東端の夏至は日の出が3時半ぐらいだったような。
92名無しSUN:2009/08/09(日) 00:20:04 ID:AsfR9xc9
>>90
> 時差40分ぐらいあるんじゃないの? 日本なのに

24時間/360°
1時間/15°
20分/5°

九州と関東は経度の差約10°だから、約40分であってる
93名無しSUN:2009/08/17(月) 17:59:33 ID:3H2dpiXW
最近日が短くなってきたね・・・・・・・・・・
94名無しSUN:2009/08/17(月) 22:38:19 ID:4HdHEnon
茨城県。
ようやく晴天日が続くようになったが、明るいのは18:30頃まで。
雲のない日だったら19時で、辛うじて西空にわずかに夕焼けが残る。
日没に関してはすでに5月初頭レベルまで早くなったかな。
夏至の頃は曇り空でも夜7時は明るかったのに。。。
日の出に関しては、もはや4月並みでしょう。
もっとも、晩春初夏は日没よりも日の出の変動が大きいようですが。
俺はなぜか5月頃にいつも早く目が覚めてしまうんだが、
それもそのはず、朝4時台で昼のように明るくてびっくりした。
ちょうどこの時期、著しく日の出が早まってるんですね。

今は逆に日の出よりも日没の変動が激しい時期。文字通りつるべ落としです。
今でGWの時期並みですが、月末は4月10日くらいに、
9月になって中旬にはすでに春分よりも日没が早く(その分日の出が早いのですが)、
9月が終わる頃にはなんと2月20日相当まで日没が早くなってしまうそうです。
95名無しSUN:2009/08/19(水) 00:47:14 ID:vGAHDDLm
今から二ヶ月間ぐらいがつるべ落としですよね。さみし〜な@神戸
96名無しSUN:2009/08/19(水) 04:25:45 ID:pukPPOum
今散歩してきた、
おなじ気温でも初夏とは違う感覚、初秋を感じるのは何でだろうか。
それより、北東の空に異様に明るい星が出てるのですね、惑星かな?
97名無しSUN:2009/08/19(水) 20:02:17 ID:b86fBLP3
>>96
太陽の角度が夏至に比べて10度近く南側になってる。
降り注ぐ光の量が日増しにおだやかになってきてるんだろうね。
ここ最近の朝夕は気持ちいい。
98名無しSUN:2009/08/20(木) 01:17:42 ID:raKq/4et
八月中旬から急激に日没だけ早くなっていく。
それに対して二月中旬からは日ノ出だけが急激に早くなる。
ちゃんと対になってる。
99名無しSUN:2009/08/20(木) 04:19:18 ID:zzUTIgxd
>>90
冬の東京で「暗くなる前に帰りましょう」なんて言われたら、
いくらなんでも小学生がかわいそうだ。
100名無しSUN:2009/08/20(木) 13:57:30 ID:Qb1mqh6j
最近夜7時がとても暗い
101名無しSUN:2009/08/20(木) 15:20:00 ID:JO9MK8Nf
102名無しSUN:2009/08/20(木) 16:06:18 ID:jbEcG/vU
> 地球には春夏秋冬という四季もあり、一日の中でも昼と夜がありますよね?
> 一日の気温は明け方が一番低くて、午後1−2時頃が一番暑い。これも同
> じですよね?

> まず一番始めに注意しなければ成らないのは、「熱」と「温度」の関係です。
> 熱が物に蓄えられて温度になります。ここが多くの人が勘違いするところで
> す。

> さて太陽の「熱」は、一日で言えば12時、季節で言えば夏至が一番大きい
> です。この熱が地表を温めて「温度」を持つようになります。一日でいえば、
> 昼に温められた地表が、夜には冷えます。この時、昼に温められたよりも夜
> になって少なく冷えたとすると、明け方には前の日よりも地表の温度は高く
> なりますよね。

> つまり、昼に温めた分と夜に冷えた分の「差」が次の日の温度を決める事に
> なります。夏に近づくにつれてだんだん暑くなるのは、地表に段々熱が貯ま
> るからです。夏至は一番熱が貯まり易い日ですが、夏至を過ぎても熱が貯ま
> る傾向はしばらく止まりません。なぜなら、まだ夜に冷える分より昼に温め
> られる分が多いからです。
103名無しSUN:2009/08/22(土) 00:25:27 ID:LleoEpmU
日差しの強さに関しては、5月>>>8月なんだよね。
5月は刺すような強い日差しで、8月は夜間の冷却に負けそうなくらいヘロヘロ照射。
でも一般人の感覚だと、
5月は穏やかなぽかぽか陽気、8月がギンギラギンの灼熱地獄、てな感じなんだよな。

例えて言うと、
5月は、強火でガンガンに加熱してるけど、やかんの中はまだぬるま湯状態
8月は、弱火、または火を消したけど、しばらくボコボコに沸騰してる状態、かな?
104名無しSUN:2009/08/22(土) 02:48:14 ID:XG7ZxyBA
大当たり
105名無しSUN:2009/08/22(土) 12:20:08 ID:9VpDvOC8
朝夕の気温が下がって来たのは夏至から2ヶ月すぎて放射熱量も減ってきたから?
106名無しSUN:2009/08/22(土) 12:20:49 ID:9VpDvOC8
あげとく。
107名無しSUN:2009/08/22(土) 22:45:51 ID:ghAysHQY
旭川 京城 北京など内陸は圧倒的に七月が暑い。
そういえば4年位前東京で観測史上初の
年間最高気温の日が6月だった。9月に最高の日があるのは東京では10年に一度位。
108名無しSUN:2009/08/22(土) 22:47:08 ID:lX5JNoY2
9月は基本的に太陽光線が弱まってるからな。
でも台風時のフェーン現象で日本海側がものすごい最高気温を記録するんだっけ。
109名無しSUN:2009/08/28(金) 16:07:26 ID:t7LWvPIa
9月は秋なのに6月より暑い
110名無しSUN:2009/09/19(土) 22:13:07 ID:wZvvN8dU
夏至から三ヶ月。
日没時間が六時を割りました@京都
111名無しSUN:2009/09/20(日) 04:08:05 ID:u6fwxkdZ
夏に熱せられて膨張した北半球の大気って南半球にドバーッと押し寄せないの?
112名無しSUN:2009/10/18(日) 23:31:03 ID:q18am2CS
冬至まで2ヶ月か
日落ちたなぁ
113名無しSUN:2009/10/20(火) 22:33:51 ID:Bd8hc5WT
最近太陽の位置が低い。
斜めから照ってくる。
114名無しSUN:2009/10/24(土) 23:38:53 ID:y/FsLC80
冬至まで俺一人で埋める
115名無しSUN:2009/10/25(日) 12:56:09 ID:7nG0Y3NX
いやいや俺が
116名無しSUN:2009/10/25(日) 21:47:05 ID:f6hGOzYh
テレビを見るとき、太陽の角度が低くて見づらくて困る
117名無しSUN:2009/10/26(月) 17:03:01 ID:Zq5jo6Pz
>>116
やっぱ低いよな。
部屋にさしこむ光が横殴りで顔が痛え。
118名無しSUN:2009/10/27(火) 15:58:10 ID:bEE4T17U
もっとがんばろうぜ
119名無しSUN:2009/11/01(日) 08:58:52 ID:RFSg4Amh
来月は冬至ですよー
120名無しSUN:2009/11/03(火) 22:43:30 ID:yuQNaHA0
ついに日の入りが5時を割りました@滋賀
121名無しSUN:2009/11/10(火) 00:08:25 ID:PSbkpIbl
日没時刻の勢い止まったな。
122名無しSUN:2009/11/11(水) 22:52:17 ID:rb2FkCtO
どんだけ過疎wwwwwwwwwwwwww
123名無しSUN:2009/12/08(火) 17:47:22 ID:vLk7zX6N
冬至まで2週間
124名無しSUN:2009/12/12(土) 12:50:45 ID:2QzIsYAL
冬至まであと8日
125名無しSUN:2009/12/16(水) 12:39:42 ID:HxuNy7J0
冬至まで5日
126名無しSUN:2009/12/18(金) 14:30:09 ID:HVOLXYzy
冬至まで3日
127名無しSUN:2009/12/22(火) 08:15:03 ID:FReQ4Uj8
なぜ冬至の日は1年で一番寒くならないのか
128名無しSUN:2009/12/22(火) 11:25:39 ID:8AO87nEg
今日から太陽が復活する
129名無しSUN:2009/12/22(火) 15:39:01 ID:EtYtjcUp
冬至キター

今日から太陽が少しずつ地球に近づく(笑)
130名無しSUN:2009/12/23(水) 08:31:39 ID:ezIsFffc
昨日はかぼちゃ食べた?
ゆず湯入った?
131名無しSUN:2009/12/23(水) 12:30:03 ID:VysnGWS7
冬至がすぎたぜよ〜!!!
132名無しSUN:2009/12/24(木) 11:47:42 ID:JzD1s3T1
日が伸びてきたなぁ
133名無しSUN:2009/12/24(木) 12:24:59 ID:yr02Jvjh
なぜ夜中の12時に気温が一番低くならないのか?
134名無しSUN:2009/12/24(木) 16:07:01 ID:zSZDJeCr
>>132
1月の終わりくらいじゃないとあまり感じられないかな
135名無しSUN:2009/12/24(木) 22:36:12 ID:kx8qPEjm
たしかに一月終わりはもうかなり明るいね。
元旦ごろはまだ日暮れが早い。
暖かくなる前に日足が延びていってだんだん春になってくんだね。
クリスマスも終わるしなんだかもう新春モードだ。
136名無しSUN:2009/12/25(金) 00:01:24 ID:DyTucC82
>>1
マジレスすると、気温は太陽の高さだけでは決まらないよね。
アイスランドって北海道よりかなり北にあるが、冬は最低気温が氷点下2度前後にしかならない。
同緯度のシベリアでは氷点下50度に達する場所もある。

日本が冬に寒くなるのは、1月や2月にシベリア気団が活発になるからで、太陽がうんぬんというものより要素がでかい。
137名無しSUN:2009/12/25(金) 00:12:55 ID:h8S51B2N
>>136
アイスランドの一番暖かい所でも、マイナス10℃にはなるぞ。
緯度の割に気温は平均すれば高めだけど、
マイナス2℃にしかならないとか、そんなのでたらめ。
138名無しSUN:2009/12/25(金) 01:25:56 ID:CDnYkbc+
陽の気に入ると気持ちも上向くなぁ
寒さはこれからだってえのによ
海流や気流の要素が一番の原因だろな
139名無しSUN:2010/05/09(日) 11:08:39 ID:lrGMUil6
>>1
1日で一番暑いのは正午じゃないだろ?
140名無しSUN:2010/05/17(月) 01:19:21 ID:jz3p9cz2
赤道直下だと気温は
理論上,春分秋分より少し後>夏至冬至より少し後
になるはずなんだけどはっきりとそう読み取れないのはその効果が少なすぎるせいかな?
141名無しSUN:2010/05/17(月) 12:08:20 ID:0mxDvHcI
雨季乾季できるからじゃないですか
142名無しSUN:2010/06/17(木) 15:23:38 ID:IcIh+6p6
夏至
143名無しSUN:2010/06/18(金) 15:59:52 ID:T7xo2ktS
春・秋分の頃が一番日射角の変化がでかい時期で夏至や冬至はその逆ってことは、
暑さのピークで見ると南北両回帰線からやや低緯度側にかけての地域が一番暑い?
144名無しSUN:2010/06/20(日) 09:32:35 ID:PWbAgesd
>>1は日本付近のことをいってると思うが
それならやっぱりサブハイの強さの影響だろ。
実際に外国では夏至のころが一番暑かったりする地域もけっこうあるよ。
一番多いのは7月が一番暑い地域だと思うけど。
日本みたいに8月が一番暑いって地域はたぶんけっこう少ないと思う。
お盆のころになると大陸のほうではもう寒気が流れ込みはじめるしね。
145名無しSUN
学年の半分以上が東大なのが灘中で京大なのが甲陽学院中だっけ?