今夜、天体観測に行かないか? 第9夜

このエントリーをはてなブックマークに追加
569名無しSUN
観測観望乙 今夜は木星が衝か 見れるかな・・
昨日は昼から大阪へ土砂降りでツレで遅刻 雨が嘘のように晴れたなぁ 地元につくと小雨だった   
さてと今日の天体現象はと・・・
・月齢 6 月出 11:12 月入 22:55  星空情報 東京 40 岐阜 40
     木星から地球の太陽面経過が見られる
17時13分 木星が衝(光度-2.7等、視直径47.3")
http://www.astroarts.co.jp/alacarte/2008/200807/0709/index-j.shtml
・去年の今夜、天体観測に行かないか?
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/sky/1177751968/881
・今日は何の日?
AD912  日本最古のハレー彗星記録
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8F%E3%83%AC%E3%83%BC%E5%BD%97%E6%98%9F
AD1956 火星に大黄雲が発生
日本の東亜天文学会が世界で初めてくわしい発生過程を記録
http://www.amy.hi-ho.ne.jp/oaa-web/
AD1979 ボイジャー2号木星最接近
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9C%E3%82%A4%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%83%BC2%E5%8F%B7
・天文ニュース
明け方の空に見え始めたボアッティーニ彗星  7月7日更新
http://www.astroarts.co.jp/news/2008/07/03c2007w1/index-j.shtml
スター・ウィーク、恒例のリンクバナーキャンペーンを展開
http://www.nao.ac.jp/nao_topics/data/000393.html
「科学プロデューサ養成コース」後期受講生の募集開始
http://www.astroarts.co.jp/news/2008/07/08science_producer/index-j.shtml
【レポート】市民は見た!新しい仙台市天文台の姿
http://www.astroarts.co.jp/news/2008/07/08sendai_observatory/index-j.shtml


・・そろそろ気になる天体現象
2008年7月10日 火星と土星が大接近
http://www.astroarts.co.jp/alacarte/2008/200807/0710/index-j.shtml